第24話「北陸戦線(前編)」
脚本:木村暢 絵コンテ:西澤晋 演出:池野昭二 作画監督:新井達也


北米軍「αブロック全部隊配置完了。βブロック全部隊配置完了。各隊より同様の報告。戦闘準備整いました!」

グアン『アジア軍全部隊配置完了した』
オリバー『オセアニア軍も同じく完了です』


ダリア《ユーラシア軍配置完了》
アレクセイ《いつでもいいぞ》

『撃て!』

『砲撃開始!』



ガイ『始まったな…』
アモウ『うん…』


『ミラー隊、前進する!』



『ルイス隊、前進!』


(敵が距離を詰めてきたか…)

アレクセイ『まずは先行部隊を…ボームバ』

アレクセイ『新型プログラムのソボーテ部隊を突破してきた者はこの私がルイツァリジアマンで葬ってやろう!』


『ここで手柄を立てなきゃいつ立てるって話だ!』

ジェフリー『ウィルソン隊出る!』

ケイト『同じくバーン隊出ます!』

「各部隊展開を開始」
「第一陣境界線上で接敵。交戦に入りました」

グアン『いよいよか…ここまでの大規模戦闘は近年類を見ない。勝負の行方がどこで揺れ動くのか…』




『これは…!?これまでのアジア軍機の動きとは違う!』


『ふむ…各勢力の機体特性をよく学ばせてあるな』

アレクセイ『そのうえで多彩な戦術パターンを組み込み戦況に応じて柔軟な動きを実現させている』

アレクセイ『さすがは狛犬達を生み出した才媛というわけだ』

アレクセイ『とはいえ完成前の状態では向こうに分があるが…』


『その不利を覆すのが指揮官の力量だ!』



『行け行け~!攻撃は最大の防御だ!』

「ユーラシア第1攻撃隊敵部隊撃破!」
「オセアニア第4・第6先行隊敵前線突破!」

キリュウ『さすがゼレノイ中佐』
オリバー『うちの部隊もなんとかやってくれています。ですが…』

グアン『ああ…全体的に見ればじわじわと前線が押されている…その状況下で目覚ましい戦果をあげているのが…』
オリバー『八咫烏のメイレス3機ですね』



『全機突撃!敵の前線を押し返せ!』


『無人機の調子はどうだ?ケイ』
『問題ない。こちらの要求どおり動いてくれる』

ケイ『機動性も向上している。戦力として申し分ない』
ガシン『そうか…』

ケイ『眠れないのか?』
ガシン『いや…考えてるだけだ。明日の戦いに勝てば一部とはいえ日本を取り戻せる。父さんの願いが叶う…』

ケイ『気負いすぎるなというのは無理な話だろう…了解した。その状態のガシンが十分に動けるようにこちらでサポートする』
ガシン『頼む』

『…』

『右!SW215に敵の攻撃が集中している!』
『了解。援護する』







『完璧です姫!』
『ありがとう。ナユタとあの子達のおかげ』

ナユタ『彼らは姫の従順なしもべ』
シオン『しもべって…』

ナユタ『左下後方37、30敵部隊!』

『全機捕捉!』
『うん!』



ガイいいぞアモウ。この辺りの敵部隊は一掃した!』

『!』

『今の動き…』
『ああ…やっぱり出てきたな!俺のシステムがビンビンに警告出してるぜ!』


『間違いねえ…あの機体にはゴーストが載ってる!』

『ガシン!ゴーストが現れた!』

『アモウのところだ!姫!』
『わかった!』

ガシン『作戦中俺達はそれぞれに無人機を率いて割り当てられたポイントで戦う。その方が大規模戦闘においては効率的だからだ』

『だがゴーストが現れた時は違う。奴を放っておけば間違いなくこちらに大きな被害が出るだろう』

ケイ『それだけ勝率が下がる』
ガシン『だから俺達3人で一気に叩く!』
ケイ『これは宇堂もホウ達も了承してる作戦だ』

ナユタ『ポイント366・384だ!』
シオン『うん!あっ!』


『滑空型の動きは何度も見てきた!援護など行かせるか!』

ガシン『くっ…!』


(大尉を手助けするつもりなどない。だが与えられた任務を果たすのが軍人の役目!)



『フフフフフ…役者は揃ったようですね。この舞台をお膳立てした甲斐があるというもの』

ジェルマン『ミサイル1発で数万の金が散る。まったく絢爛たる馬鹿者どものショーだ』

ジェルマン『あなたも一緒に見物していきますか?招かれざる客ですが…ミスター・ディアロ』


『今どき旧型の銃ですか』

ガイ『警戒しろよ。アモウ』
アモウ『わかってる』




キック!


アモウ『なんだあの挙動は?無人機なのか!?』
ガイ『危ない!』

『グッ!』
『ガイ!?』

ブラッド《聞こえるか?椎葉アモウ君》
アモウ『あっ!この声は…』
ガイ『クッ…ゴーストの野郎無理やり回線をこじあけてきやがった…!』

『まだゴングは鳴ったばかりだ。さあ。私を存分に楽しませてくれ』

『楽しませてくれだぁ?ふざけやがって!回線を切るぞ!』
『待って!それに乗っているのはブラッド・ワット大尉ですか?』

ブラッド《そうだ》
アモウ『あなたがゴーストを手に入れた?ジェルマンと組んで…』
ブラッド《そうだ》

『トライヴェクタの予備施設を襲撃させたのもあなたの指示ですか?』


『フッ…だとしたら…どうする?』


『アモウ!脈拍血圧ともに上昇!落ち着け!』

『俺は…あなたを倒す。そして…罪を償ってもらう!』

ナユタ『敵は増援に次ぐ増援で数が減らない。焦らず隙を作らずに』
シオン『うん。大丈夫!』

『だって約束したんだから…』

シオン『もう聞いてると思うけど明日戦いが起きると思う。私も出る。絶対勝つよ。日本を取り戻して姫之焼を復興させてみせるから…』

祖父《…》
シオン『…もしもし?おじいちゃん?』
祖父《シオン…無事に…無事に帰ってきてくれ》

『絶対に帰っておじいちゃん達に会いたい!またみんなと一緒に暮らしたい!だから!』



『全弾命中!』

シオン『空になったミサイルコンテナを放出!』
ナユタ『アシスト!』


『やった!』

ナユタ『前!』




『何度も同じ手にやられはしない!』



ケイ『敵部隊が想定ポイントに入った!W27!射撃準備完了!』

ガシン『了解!こいつで一掃する!』





ソフィア『重装部隊前へ!』

『狙うのは奴本体ではない!周辺や足元の斜面だ!』

ソフィア『あの装備は機動力が皆無。足場さえ崩せば無力化できる!』

『クッ!』
『ガトリングガンを外せ!下まで落ちるぞ!』
『了解!』


アモウ『なんてパワーだ…こいつ…今度もリミッターをカットして…』
ガイ『いや!検知データからすると違う!』

ガイ『リミッターカットは諸刃の剣だ。爆発的な出力を得られるがその分早くエネルギーが尽きる!これだけの大規模戦闘には向かねえ!』

『じゃあ…』
『恐らくパイロットは安全装置をギリギリまで削ってやがる!ショックアブソーバーやカウンタークッションその分コンピューターリソースや制御出力を戦闘力に全振りしてんだ!』

アモウ『そんなことしたら中の人は…!』
ガイ『命知らずかただの戦闘狂か…とにかくただじゃすまねえ!』

『はぁ…はぁ…そろそろネタがバレたかな?攻撃一つ繰り出すだけで体力も精神力もごっそり削られる…』

『それでも私はこの機体に乗る。この機体で戦う!』

『私はこの瞬間を待っていたのだ!』

『まさに命懸けだ!!』





『ぐわっ!』

『ガイ!』
『し…心配いらねえ…ちょっとユニットに過電流が流れただけだ…』

アモウ『ガイ…コックピットの安全装置をオフにしてくれ』
ガイ『はぁ!?』

『そうでもしないとあいつに…』
『バカ言うな!元からそんな設計にされてねえ!不可能だ!』
『だけど!』

『隠岐の島の時のような思いは二度とごめんだ!!』

『あっ…!』


『あの時は一緒に死んでもいいと思ってた。けどお前が生きてるってわかった時は…嬉しかったんだ』

『だから…俺は絶対にお前を守る!』

『ガイ…』

『ジョウガン・レイキともに敵部隊を引き離せません!」
「ケンブなおも敵と交戦中!ダメージ大!』

『周辺の部隊を援護に向かわせろ!』
「無理です!各部隊苦戦してます!」

『クッ…!メイレスを封じられただけでこうも劣勢に追い込まれるとは…』

『ミスズ君も必死にバージョンアップを重ねてくれているが…』


アレクセイ『こらえろ!ここが正念場だ!一度前線を崩されたら一気になだれ込まれるぞ!』


『まだだ…まだやれる…』


新日「阿賀野川防衛線突破されました!」

ジェフリー『バーン少尉!聞こえるか!?』
ケイト『聞こえます!』

ジェフリー『隊の無人機がすべてやられた!引くぞ!後方部隊と合流する!』
ケイト《了解!合流地点へ向か…》

『バーン少尉!ぐわぁー!』

「港湾防衛部隊壊滅!港が敵に占拠されました!オセアニア第4・第6先行隊信号途絶!敵部隊前線を突破!」

「北東大ユーラシア連邦との補給路が北米軍によって遮断されました!」
オリバー『重要な補給線が2つも…』
グアン『マズいぞ…海上輸送は今も行っているが迅速とはいかない!』

ガイ『アモウ左だ!』


『こっのぉー!!』



『ぐっ…うおおーっ!』


『人が乗っているのに!』


『ぐっ!ううっ!』

『また自分へのダメージを無視して…』
『肉を斬らせて骨を断つってか?機体のダメージはこっちが上かもしれねえがパイロットの消耗度は向こうが上!つまり状況的には互角だ!』


『くっ…機体を動かすたび骨が軋み内臓がえぐれる感覚だ…』

『それでもまだ…まだ!!』


『はああーっ!!』



『こっちが1発打ち込む間に2発も3発も返される!』





『今のは惜しかった!もう一度いく!』
『おう!』

『えっ?』

『ガイ?ガイ!?』

『ガイ!!』







つぶやきボタン…
開戦した
新日本側有利っぽいと思ったけど若干押され気味、ケンブ・ジョウガン・レイキは優勢だったけどそれも抑えられて劣勢に…
2代目ゴーストのブレイディファントム完全版も出陣
パイロットも無事では済まない設定もブラッドの注文なんだろうね
ただの戦闘狂なのか理由あって強大な力を求めたか…今のところ前者にしか見えない
新日本側有利っぽいと思ったけど若干押され気味、ケンブ・ジョウガン・レイキは優勢だったけどそれも抑えられて劣勢に…
2代目ゴーストのブレイディファントム完全版も出陣
パイロットも無事では済まない設定もブラッドの注文なんだろうね
ただの戦闘狂なのか理由あって強大な力を求めたか…今のところ前者にしか見えない
![]() |
「境界戦機 2期」第24話
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…2022年春アニメについて
-
- 2022年06月21日 16:08
- ID:aH5Cas9J0 >>返信コメ
- まとめるの早いな⁈次回が気になる終わり方だったから期待してる。
-
- 2022年06月21日 16:25
- ID:HrfFPBO40 >>返信コメ
- 次回のアニゲーイレブンのゲストのプラモガール、予告見る限り境界戦機のプラモ取り上げるみたいで可哀想・・・いやプラモそのものの出来は良いんだけどね
-
- 2022年06月21日 16:27
- ID:ccs39UoF0 >>返信コメ
- アクションが多くて今回は面白かったよ!「なんで航空支援攻撃やらないの?」って点に目をつぶれば
あとやっぱり、今回の戦いに勝っても別に北米軍が日本から出ていくわけじゃないし、負けても日本が滅亡するわけじゃないしで、「日本の未来を懸けた最終決戦!」みたいなノリのキャラクターたちと視聴者の間に温度差があると思うよ
戦闘シーンで「なんだあの動きは!今までとは違うぞ!」って台詞があったけど、具体的にどこがどう違うのかは相変わらず全く分からず、そのあたりは最後まで改善されないのは残念ですね
-
- 2022年06月21日 16:48
- ID:OX2QexCc0 >>返信コメ
- 兵器としてはバンイップ君が好きだったので再登場嬉しい
-
- 2022年06月21日 16:56
- ID:hHO6VUzN0 >>返信コメ
- 先週冗談で「黒幕っぽい武器商人はラコック(ダグラム)よろしくヒットマンにパンパン()される」って書いたら本当にそんな展開になってて笑った。
-
- 2022年06月21日 17:08
- ID:sqlXHgzg0 >>返信コメ
- ゴーストって人間乗せるメリットあるのかよく分からんのだが
-
- 2022年06月21日 17:10
- ID:Gy2cHqol0 >>返信コメ
- 人間乗ってるせいで弱くなってて草
この状態ならガン逃げしてたらそのうち勝手に死ぬんじゃないか大尉
-
- 2022年06月21日 17:12
- ID:i9xah2y20 >>返信コメ
- 【機体性能】ケンブ≧黒いの 【パイロット性能】アモウ<ブラッド 【AI性能】ガイ<ゴースト
恐らく力関係は上の通りだろうから3体相手ならともかく1対1でブラッドが負ける道理無いよね?ゴースト単体では3体相手にして優位に立ってたわけだし・・・
AI性能の差を埋めるためにゴースト獲得を狙ったはずなのにズダにも劣る自爆兵器に仕上げて一体何がしたかったのかいよいよ分からなくなってきた
ということで境界戦機マニアのどなたか解説頼む・・・
-
- 2022年06月21日 17:16
- ID:1A9kdyrj0 >>返信コメ
- 彼らはなんで戦ってるの?
-
- 2022年06月21日 17:21
- ID:uifbDz0x0 >>返信コメ
- >>9
プラモデルを売るためだよ。ちっとも売れなかったけどね。
-
- 2022年06月21日 17:25
- ID:gkGiLpQF0 >>返信コメ
- >>6 >>8
カッコいいだろぉぉぉぉぉぉ(思考停止)
>>7
万が一勝ったとしても間違い無く二度と乗れない肉体になってそう
>>9
ひいては日本を取り戻すことに繋がる
何ていうか部活の大会感覚でドンパチするのやめてもらっていいですか?予想通り戦闘シーンの作画を抑えるために回想シーンを多く入れたり相変わらず無人機は棒立ちでボコボコにされてるし、いつものだねぇ…
-
- 2022年06月21日 17:34
- ID:nsUkrlS90 >>返信コメ
- 劣化グラハムうざいなー
-
- 2022年06月21日 17:52
- ID:pro5qemI0 >>返信コメ
- 今回ガッツリ市街戦してたけど
北陸に住んでる人達は最後まで描写しないのかな
勝手にやってきて、統治して戦争してって北陸民にとっては新日本も外国勢力も同じだろうに、このアニメでは何が違うのか説明が無いのに一方が正義で一方は悪として描かれる
-
- 2022年06月21日 18:04
- ID:sujBiC.H0 >>返信コメ
- >>9
米国の傀儡となってる政府を打倒し自分たちが新たな中露の傀儡政府になるため
とか考えてた方がマシなレベルで何も考えてないもよう
ザ・テロリストって感じ
-
- 2022年06月21日 18:10
- ID:Ovb.M0SB0 >>返信コメ
- キャラの掘り下げがなさ過ぎて感情移入も出来ないから、あそこまで執着しているのもなんか理解できん
-
- 2022年06月21日 18:14
- ID:iPM6cGL50 >>返信コメ
- >>2
この間始めて境界戦記のプラモ作ったけどマジで出来良いのよ。
はっきり言って在庫の山って煽られているのが切なくなるくらい。俺はあと何個か買うかな。
・・・これ落としどころどうすんだろ。予想だと
①見方勢が全滅して北米同盟が日本統一の鉄血風エンド
②ゴーストが倒されると北米同盟機が全部機能停止するみたいなウイルス仕込んであって北米同盟追い出して主人公勢勝ちエンド
のどちらかと思ってる。
-
- 2022年06月21日 18:18
- ID:iPM6cGL50 >>返信コメ
- >>14
主人公勢が命がけで三陣営と協力してるけど結局ここで勝ったところで日本政府置いてけぼりの部分自治だしな・・・まあ後ろ盾が中露ならそれすらも怪しいけど。
ぶっちゃけロボアニメの最終決戦の理由としては「ええ・・・」ってリアクションしたくなるよ。
-
- 2022年06月21日 18:19
- ID:2Z.nhA6h0 >>返信コメ
- これと仮面ライダーリバイスは制作サイドの変な思想が丸出しになったせいで台無しになった作品として語り継げそうだ
-
- 2022年06月21日 18:19
- ID:PN.1unhf0 >>返信コメ
- >>3
アメリカとか本来長距離都市攻撃とかに使う戦略爆撃機のB-52を地上戦闘支援に使ったり(長時間戦場に滞空できて便利だそうな)地上攻撃専門のA-10を運用延命して使い続ける軍隊だしねぇ、そこをモチーフにしてる軍がこんな描写じゃシリアスやっても本気出してないない感は残るよね
-
- 2022年06月21日 18:22
- ID:xcSPPS5x0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話ですね。
-
- 2022年06月21日 18:27
- ID:sujBiC.H0 >>返信コメ
- >>17
そもそも何の権利も無いテロリスト相手に約束守ってやる義理無いよな…
-
- 2022年06月21日 18:31
- ID:pro5qemI0 >>返信コメ
- シオンの戦争に参加する動機が徹頭徹尾焼き物なのが怖い
今回の戦争は焼き物復活にほぼ関係ないのに士気高いし
電話越しのじいちゃんもなんか諦めた感じだし、
説得できなかったんだろうな
てか、アジア軍は窯のあった土地差し出せばAIとレイキ手に入れられたんじゃ?
-
- 2022年06月21日 18:33
- ID:nsUkrlS90 >>返信コメ
- >>6
乗ってなかったからアモウ勝てないだろうな…
-
- 2022年06月21日 18:34
- ID:Oc.SKZBL0 >>返信コメ
- コレのPは今後ロボットモノ出禁にして欲しい。
何ドヤ顔でインタビュー出てんだよ
-
- 2022年06月21日 18:35
- ID:2wALJd5Q0 >>返信コメ
- >>18
リバイスは何やかんや良かったシーンやもう少し掘り下げれば結構化けそうな所はあったけど、こっちは何にもないからなぁ‥ちむちむどんどんと互角だから境界どんどんorちむちむ戦機になりそう
-
- 2022年06月21日 18:36
- ID:iPM6cGL50 >>返信コメ
- >>22
窯ぶっ壊したのそもそもアジア軍だしな・・・なんで普通に協力してんだろ。
というか一期は北米同盟以外と主に戦ってた印象だったのに二期はほぼ北米同盟と戦争してていきなり悪役扱い全開なのが戸惑うわ。
-
- 2022年06月21日 18:55
- ID:R0SzCLVB0 >>返信コメ
- アレクセイの新機体がギョロッとした単眼とはね
相変わらず機体のデザインがダサダサでがっかり
劣った機体性能で奮戦してから新機体に乗り換えるとか
もっと盛り上げられるだろうに
-
- 2022年06月21日 19:03
- ID:pro5qemI0 >>返信コメ
- 前線張ってる日本人がメイレス3機のみで、
他はみんな他国の兵士だけど、八咫烏は子供しか前線に送ってないんだろうか
1期で協力してた他の地域のレジスタンスも支援に来る気配無いし
(勝ったとしても移住させてもらえないし当然か)
日本を潰した世代だから整合性取れてるってことか?
-
- 2022年06月21日 19:05
- ID:.Ey1TiyO0 >>返信コメ
- Wのゼロシステムと言うよりアギトのG4の方が近いか
添い遂げる相手がいない主人公はあそこからどう動くか
-
- 2022年06月21日 19:07
- ID:SrHScKgg0 >>返信コメ
- プロデューサーのウェブインタビュー
>メカものは関わるクリエイターさんたちに相当苦労をかけて、映像ができるという部分もありますので、
>彼らの労力が報われるものというか、やった甲斐があるものをきちんと作らなきゃいけないと思っています。
>『レイズナー』を未来の日本でやってみたら、ちょっと違う、おもしろいことができるんじゃないか?と思ったんです。
>作り手は、「どういった人たちに観てもらいたくて、どういうところに作品の特徴を付けようとしているのか」というのがわかっていないといけないと思います。
>それはただ単に、「こうすれば視聴者のウケがいいだろう」とか、「これをやれば視聴者がよろこぶだろう」ということではないので難しいんです。
その結果がこれなのか……(困惑)
-
- 2022年06月21日 19:11
- ID:sujBiC.H0 >>返信コメ
- 勝ってもアメリカが滅ぶ訳でもないし
自治区貰って中露を後ろ盾にするなら自治区以外諦めるってことだし
マジでどうするんだ?正義の心に目覚めた中露が自発的に撤退してくれるエンドにでもするのか?(何故侵略してきた)
-
- 2022年06月21日 19:25
- ID:swFu2XZ30 >>返信コメ
- >>6
中の人が死んでからゴースト君の本気が見れるのかもしれない・・・
-
- 2022年06月21日 19:37
- ID:nsOELrCB0 >>返信コメ
- 市街地でロボ戦、というのは今どき珍しくないけど、和風建築を強調されるとパトレイバーを思い出す。
リアルな戦争もグダグダに被害が積もって終わるものだけど、けっきょく日本領での勢力争いに終始する流れの境界線機も消化不良に終わりそう。明確なカタキ役って大事だよなー。
分割された日本で一番まともな統治をしていた北米が主人公たちの最後の敵というのも、善悪のあいまいさを感じさせる。
戦いの後でアメリカが「もううんざり」って日本から撤退して、現実のアフガニスタンみたいに非民主的な貧困国家になったら皮肉だな。
-
- 2022年06月21日 19:55
- ID:hHO6VUzN0 >>返信コメ
- >>30
そもそも『レイズナー』って東西冷戦に宇宙人が割り込んできたって設定を無理矢理畳んで、後半から世紀末世界で必殺技(V-MAX)で戦うロボットアニメになったはずだけど……。
-
- 2022年06月21日 20:15
- ID:UyF.TB8C0 >>返信コメ
- >>12
某乙女座気取りかよ。
-
- 2022年06月21日 20:18
- ID:UyF.TB8C0 >>返信コメ
- >>32
オイ、発売されたアメインゴーストMk2はどうした?
アレ設定だけなの?
-
- 2022年06月21日 20:20
- ID:Q139Ntrd0 >>返信コメ
- アモウ、ロンド・ギナ・サハクの様に叫びそうだな
「ガイィイイイイイイ!」
って
-
- 2022年06月21日 20:22
- ID:.JxMYAxE0 >>返信コメ
- 時折思い出したかのように「境界線」って単語を入れてくるのがなんともなぁ⋯⋯
-
- 2022年06月21日 20:41
- ID:2oVdOq330 >>返信コメ
- >>12
うざい、っつーか、急にシワだらけで汗臭くなった。
-
- 2022年06月21日 20:44
- ID:2oVdOq330 >>返信コメ
- >>24
取り敢えずアニメ製作から離れてほしい。
大人しく社長室の椅子を尻で磨いててくれ・・・
-
- 2022年06月21日 20:52
- ID:hHO6VUzN0 >>返信コメ
- >>36
一期目最後でアモウたちと戦った奴が腕を増やした奴じゃなかったっけ?
要するにアレはMarkIIというより強化タイプ。
-
- 2022年06月21日 20:55
- ID:C2q4heeP0 >>返信コメ
- ねえ、コレまだやんの?
-
- 2022年06月21日 21:00
- ID:Gvzf15Bb0 >>返信コメ
- ブラッドがなんか急に戦闘狂みたいになってるのは何なの?ロシア貴族と戦ってた時は「やれやれ振り回してくれるぜ(苦笑)」ぐらいの感じだったじゃない
アモウとの因縁もなんか…状況証拠と本人の半落ち自供ぐらいだし、そもそも2期に入って急に生えてきたようなもんだし。いやそりゃ確かに子供殺すのは許せない!ってのは分かるけどさぁ…。
-
- 2022年06月21日 21:03
- ID:N91yficS0 >>返信コメ
- 見たんだけど頭に何も入ってこなかった
ブラッドって何でここまでして戦ってるんだっけ?
-
- 2022年06月21日 21:05
- ID:2wALJd5Q0 >>返信コメ
- >>44
ゴーストという玩具を全力でブンドドするため。全力過ぎて死にかけてるけど
-
- 2022年06月21日 21:12
- ID:nsOELrCB0 >>返信コメ
- >>30
レイズナーのオマージュだったの?
じゃあガイがレイで、追い詰められたらフォロンが目覚めるのか?
-
- 2022年06月21日 21:22
- ID:XYVbQ0l.0
>>返信コメ
- 現実では現在進行形でウクライナ侵略してるロシアと、軍とカネで周り脅したりウィグル族弾圧してる中国に協力してもらって、現実では民主主義の旗振り役のアメリカと戦う話って何なん?プロデューサー達は中露共産主義の犬なのか?作画だけは素晴らしいし戦闘シーンもカッコいいのに、物語がクソなのがなんというか、なぁ…
-
- 2022年06月21日 21:22
- ID:nEUDKqcl0 >>返信コメ
- >>34
主人公が急にトンファーで戦うやつ
-
- 2022年06月21日 21:23
- ID:nEUDKqcl0 >>返信コメ
- >>42
終了後再放送も始まるよ!やったね!
-
- 2022年06月21日 21:24
- ID:k2DVfl7b0 >>返信コメ
- グレメカGのインタビューで監督は境界戦機はアモウの物語とか言ってるが個人的に何処が?と疑問符しか浮かばないな
旅を通じて成長したアモウを見てくれと言われても俺には成長も何もしていない虚無のような主人公にしか見れない、少子化や経済破綻はアモウが勝手に思ってる事とか梯子を外す発言もあるし意味不明だぜ!
アモウ以外にも言えるがキャラ達が何をしたいのかが一つも伝わらないんだよ
小〇もアキバ総研でインタビューをしてるが監督が遥かにマシに見えるレベルだ・・・自画自賛と自己弁護に終始している
-
- 2022年06月21日 21:24
- ID:N91yficS0 >>返信コメ
- >>45
えぇ…ドン引きなんだけど
-
- 2022年06月21日 21:38
- ID:b6NDI1Wj0 >>返信コメ
- >>50
監督「ロードムービーやりたかった」
構成「異世界でやるべき内容だった」
誰が望んだ結果なんだよ
-
- 2022年06月21日 21:42
- ID:k2DVfl7b0 >>返信コメ
- >>47
作画も別に良くないし、戦闘シーンも止め絵の連発とかで大した動きじゃないぞ本当に見たのか?
何の為にロボが使われているのかという基本中の基本が存在しないから戦闘シーンにしても境界戦機独自の戦い方とかを見せれないんだよね、制作自体がロボをどう使えば良いのか理解してないから何処かで見た「それっぽい」動きしか出来てない・・・いや、それすら出来てないか
-
- 2022年06月21日 21:48
- ID:SKon7LBK0 >>返信コメ
- ブラッドが急に戦闘狂になった感が強くて意味わからないのがなぁ
こうするなら初めから普段は理性的だけど戦闘時にはヒャッハーするキャラとして描いてた方が自然でしょ
物語に関しても全戦線が押されてるから余程のトンチキが起きないと順当に押されて終わりだろうし、視聴者が納得するような終わり方を迎えられるのか?
-
- 2022年06月21日 22:03
- ID:PPPDSULi0 >>返信コメ
- 劣化グラハムことブラッドはホント訳がわからない
グラハムは劇中で徐々に歪んでいく過程が描写されてるから理解できるけどコイツはなぁ…
-
- 2022年06月21日 22:12
- ID:Gvzf15Bb0 >>返信コメ
- シオンちゃん、「おじいちゃんの陶芸流派の復興」と「レジスタンスになってロボに乗って国家を相手にして命懸けで戦うこと」が1期から全く繋がってないんだよな
-
- 2022年06月21日 22:32
- ID:2VaTEnM70 >>返信コメ
- 玩具販促アニメだからもしかして全50話で計画してたから
こんなスローペースな進み具合なのか…?こんなの50話も
放送し続けたら親会社の信用と株価もさがるぞ。。
マジで敗戦処理に入らないともう勝ちはない。責任者は
こういう時に責任をとるのが仕事だからキチンと仕事しろ。
-
- 2022年06月21日 22:48
- ID:sqlXHgzg0 >>返信コメ
- 主人公達の機体は強化された感はあるのにゴーストは無人機の時に比べて弱体化してる様にしか見えん
-
- 2022年06月21日 22:51
- ID:0PAWeh.n0 >>返信コメ
- せっかく終盤で盛り上がってるのに
いつも通りツッコミどころ満載なのが残念でならない
-
- 2022年06月21日 22:51
- ID:2oVdOq330 >>返信コメ
- >>37
ミコト「ガイ。やっちゃえぇーっ!!」
-
- 2022年06月21日 22:54
- ID:2oVdOq330 >>返信コメ
- >>55
ただアメインでお祭り騒ぎがしたいだけの○人にみえてくる。
-
- 2022年06月21日 22:54
- ID:jx3kVfRz0 >>返信コメ
- 去年の秋アニメ地雷多すぎない?
-
- 2022年06月21日 23:14
- ID:u3Lk3Jho0 >>返信コメ
- >【境界戦機 2期】第24話 感想 この瞬間を待っていたんだ!
境界戦機は見てないけど、黒本ネタ(?)を見かけてたので思わずカキコ!
-
- 2022年06月21日 23:20
- ID:UGZewqvR0 >>返信コメ
- 三期ないよな
-
- 2022年06月21日 23:22
- ID:5YgDJnas0 >>返信コメ
- >>58
ゴーストは強化された主人公機を押してるから十分強化されてんじゃん
そもそも無人機の問題は、無線操縦タイプの場合は操縦者と無人機との通信でラグが生じる
AIタイプの場合はアルゴリズムの穴を突かれると容易に無力化される、などがあって
だから反応に優れる有人タイプが無双しやすいという根拠になってる
で、ブラッドの機体は双方のいいとこ取りを狙ったものだけど、超性能を引き出すかわりに操縦者の安全マージンを無視してるからこうなってる
昔エアウルフという戦闘ヘリドラマで似たような展開があったな
-
- 2022年06月21日 23:41
- ID:5YgDJnas0 >>返信コメ
- ログで無人機が棒立ちでやられてる描写が気に入らないという話があったけど、その原因は>>65の通り
有人機なら文句言ってる奴の言う通り、すべてやられる前に回避反撃ができるだろうね
それでも無人機が主力になってるのは、パイロットの育成コストが無人機のコストより桁違いに高いからで
攻撃効果が低いのを数で補うという戦略思考は昔の銃兵隊に通じるものがあるな
-
- 2022年06月21日 23:49
- ID:sqlXHgzg0 >>返信コメ
- >>65
いうて無人機特有の超機動も1期に使ってたワイヤーも複腕も再生能力も無いし
有人機にしたせいで高機動すると自滅する可能性もあるんだぜ?
-
- 2022年06月21日 23:50
- ID:UGZewqvR0 >>返信コメ
- >>50
少子化も経済破綻もしてないのに世界最高の選挙能力の政党が統治してる、世界最強の軍事力を備えた難攻不落の在日米軍基地があり
、アジア最先端の防衛力の自衛隊に守られた中央集権国家が、何で各県境で細切れにされた分断国家になってたんだ
ムー大陸よりも謎やで
-
- 2022年06月22日 00:14
- ID:.kv.He6w0 >>返信コメ
- 日本のアニメ文化を破壊しようとする勢力によるエ作
-
- 2022年06月22日 00:38
- ID:G0lCEiB70 >>返信コメ
- 今回も楽しませて貰った。設定の矛盾・不自然とかはこの際無視。(暇な時に考察してツッコミをいれるのもありだが…。)
戦闘で逆転出来るとしたら、ミスズの活躍ぐらいしか思いつかない。このままだと、主人公側は負けてしまいそうだな…。
いずれにせよ、最終回に期待する。
-
- 2022年06月22日 01:07
- ID:RsKeyBGH0 >>返信コメ
- >>66
ぶっちゃけ、アモウ達の無双描写はパイロットの技能じゃなくて不自然な装甲やパワーや敵の接待プレイが原因だろ
ガイ達のようなアルゴリズムの問題を解決した高性能AIがアモウ達に指示を出すというログが生じまくってる反応もク〇もない状態は何なんだ
ガイ達と同じ次世代型のゴーストは人を介在せずとも有人機相手に暴れまわっていたし、ガイ達自身が18話でゴーストの脅威として独自に思考して対応を変える判断力を挙げていたな・・・ブラッドは単に足枷にしかなってない
禁句を言うが棒立ちは制作陣が楽する為の「都合」でしかない、21話のジョウガン改のガトリングで一掃されるシーンが良くわかるだろう
話は変わるが、ザック・テイラーさんは何処に消えたのだろうか?
-
- 2022年06月22日 01:15
- ID:tBk1rs560 >>返信コメ
- >>52
…Pかな?
-
- 2022年06月22日 01:17
- ID:tBk1rs560 >>返信コメ
- >>64
ダンボール戦機みたいにプラモ作例使った外伝とか、機体美少女化したソシャゲとかの展開あったらどうしよう…
-
- 2022年06月22日 01:18
- ID:RsKeyBGH0 >>返信コメ
- >>71
ラグをログって打ち間違えてしまった
-
- 2022年06月22日 01:33
- ID:3U2oB6kz0
>>返信コメ
- ・航空戦力がなぜか存在しない→特に理由もない
そんなー
プラモは出来いいんだけどなぁ
-
- 2022年06月22日 01:58
- ID:L593SkLo0 >>返信コメ
- たい焼き食べてた頃の大尉に戻って……
つかゴーストが常に表示するモニターからサブリミナル効果的なもので洗脳してましたみたいな展開あった方がよかったろこれ、いきなりおかしくなったみたいになってる
-
- 2022年06月22日 02:19
- ID:.yneYQfi0 >>返信コメ
- ここに来て今までの伏線が一気に回収されて面白くなってきたな
この勢いでラストまで駆け抜けてほしい
-
- 2022年06月22日 03:15
- ID:0..TsAEw0 >>返信コメ
- なんか相手が機体動かすだけで苦痛で壊れていってるなら
マトモに相手しないで適当にあしらってれば自滅すんじゃね? としか思えなくてなぁ……
しかしほんと
大規模戦闘してるはずなのに欠片もそうは見えなくてもにょる
-
- 2022年06月22日 04:54
- ID:ScyS4MdL0 >>返信コメ
- >>31
これだと「撤退したら逆に後ろ楯としての協力関係が弱まるから駐留し続けてもらわないと困る」って状況を作ってしまってるから、三勢力支配下の日本人はこれまで通り弾圧される危険と隣り合わせなんだよね。
「そっちを見直します/過去の過ちを認め反省します」なんて話は出てもいないよな?
-
- 2022年06月22日 06:39
- ID:9IhHhpJA0 >>返信コメ
- >>67
高機動が実現されてるからこそ、アモウが1回攻撃する間に3回攻撃される事態になってるんじゃん
で、AI任せだと一期と同じ隙を突かれるからというのでブラッドが乗ったんでしょ
ただブラッドの判断が正しいかどうかは別
-
- 2022年06月22日 06:49
- ID:9IhHhpJA0 >>返信コメ
- >>68
アメリカは昔から敵にナメプした上に挑発しまくって、わざと敵に先に攻撃させ
被害者を気取って敵をフルボッコにする。それが味方の領土だろうとお構いなしで兵器実験までやる
これはリアルで繰り返し行われてて、これをネタにした作品も、マヴラヴオルタ、ヴァンパイアのフェリシアのプリーズヘルプミー
メガテン、彼岸島等々、数え上げるとキリがない
-
- 2022年06月22日 06:55
- ID:kDrEk.4N0 >>返信コメ
- >>31
ホント根本的な解決にならないよね
そもそも自治区云々で取り戻せるっていうならユウセイのやり方とほとんど変わらないし
その結果ユウセイを否定したガシンもブレブレに…
-
- 2022年06月22日 07:15
- ID:9IhHhpJA0 >>返信コメ
- >>68
それで、味方にわざと裏切らせて兵器の実験台にされそうなのが韓国と沖縄な。特に韓国はほぼ詰んでる
加えて言うと、自衛隊は瞬発的にはアジアトップクラスの強さを持つが
継戦能力がないために中露を筆頭に自軍をゴミみたく使い捨てる国にはその予算の少なさから長期的には不利になる
で、アメリカの暗部は自衛隊の強化を妨害しまくった上に、中国を経済的に育てまくって
わざと極東で戦争が起こるよう仕向けてる。だから境界戦機みたいな事態も普通に起こりうるのよ
共産国家なんて本来、放置すれば北朝鮮みたく低く停滞した未来しかないからね
-
- 2022年06月22日 07:30
- ID:0wW0oPB10 >>返信コメ
- 最後は頭部を失ったゲンブが質量を持った残像でなんとぉーと言いながらゴーストを倒すんだろ?
-
- 2022年06月22日 08:18
- ID:RsKeyBGH0 >>返信コメ
- 新日本協力機構が勝ったところで日本が朝鮮半島化するという最悪の結果にしかならないのがな・・・積みである
小学生が鼻で笑うレベルのダメダメな政治・歴史・地理の描写とかプロが作ってると思えない、こんな空中分解したコンコルドのような作品をガンダムに比類するコンテンツとしてバンダイが期待していたという悪夢
-
- 2022年06月22日 08:18
- ID:H4kB.klt0 >>返信コメ
- >>21
どう考えても「よくやった!用済みだ」以外の末路が思い浮かばん…。
-
- 2022年06月22日 09:39
- ID:A5UfwjF80 >>返信コメ
- >>43
1期ラストで回収された時には「この人ゴーストを利用するつもりが洗脳されて逆に利用されるのかな…」
と、思っていた時期が俺にもありました。
-
- 2022年06月22日 09:49
- ID:A5UfwjF80 >>返信コメ
- >>22
お爺ちゃんもそこを指摘したかったけど
もう色々面倒くさくなって
「無事帰ってきてくれ」としか言えなかったとしたらリアルだねw
-
- 2022年06月22日 10:15
- ID:zEj0463W0 >>返信コメ
- 民家もインフラ設備も工場も瓦礫の山になった街に八咫烏がやってきて「もう安心です!侵略者は去りました!皆さんは解放されたのです!」とか言うのかね
-
- 2022年06月22日 10:18
- ID:gJ30IrXh0 >>返信コメ
- >>80
その攻撃で機体にダメージが入ってるような描写が無いから
じゃれあってるようにしか見えないんだよ
ブレイディファントムはガントレットでガードしてたけど、
ケンブ斬は盾すら持ってないのに
プラモのフルメカニクスで再現されてるように、
内部フレームの設定あるんだし、装甲が脱落するくらいのダメージ表現すればいいのに
-
- 2022年06月22日 10:23
- ID:M2rXgHQZ0 >>返信コメ
- >>31
そもそも日本が分割統治されるようになった背景が経済政策の失敗や少子高齢化によって国が破綻したから経済援助や治安維持を名目に他国が介入したってもんなんだよ。
これって他国追い出したところで何の解決済みにもなってませんよね?むしろ悪化するよね?そもそもロボット使った暴力で解決しようとするのも強引過ぎやしません?
-
- 2022年06月22日 10:34
- ID:LUT8kqL80 >>返信コメ
- >>47
本当それ。イイネ
無限に押したいよ。
-
- 2022年06月22日 10:39
- ID:M6dOkKVm0 >>返信コメ
- まさに命懸けだ!!→なんで?
多くの人が思ってるみたいだけどグラハムと違ってブラッドが戦う理由が全然見えない
グラハムの上辺だけなぞった結果?
そして前回は雲の高さで編隊組んで飛行してたと思ったら結局地上をのしのし歩いて前進
まるで時代劇の合戦シーンで突撃ー!ってやってるみたい
とても主武器が銃器の戦場とは思えない
-
- 2022年06月22日 11:05
- ID:dn0UK6UB0 >>返信コメ
- >>91
その設定、まだ生きとったんか?
pか誰かが公式設定ではないとかほざいて多様な
つーか世界の経済破綻国って、たいていが多子少齢化ばかりなんだが…
-
- 2022年06月22日 11:13
- ID:bEINYwTu0 >>返信コメ
- ジビエートといい北陸を最終決戦の場にするアニメは問題作しかないのかよとw
-
- 2022年06月22日 11:39
- ID:lTcKC8e80 >>返信コメ
- 最終決戦において
大局的な盛り上がりどころ(=この戦いで勝ち取れるものの価値、物語の着地点の見通し)も
小局的な盛り上がりどころ(=ブラッドというライバルキャラとの決着の必然性、敵側の譲れない理由)も
どっちもよくわからない、素直に乗れないって構造になっちゃってるのはさすがにどうかと思う
せめて前者がダメでも後者が明瞭なら対決見てて盛り上がれるんだけど
ブラッドは何がしたいの??って疑問が頻出するような体たらくだし
-
- 2022年06月22日 12:03
- ID:M6dOkKVm0 >>返信コメ
- >>94
まだ生きてるも何も1話冒頭でアモウが語ってるやん
さすがに作中に存在する描写を非公式扱いはあり得ない
-
- 2022年06月22日 12:11
- ID:M2rXgHQZ0 >>返信コメ
- >>94
その設定無くしたらなんで他国が侵略しに来てるんだってのが説明出来なくなるんですが…
-
- 2022年06月22日 12:30
- ID:dn0UK6UB0 >>返信コメ
- >>97
ロジックはこうだ
「主人公が勝手にそう思い込んだだけ」
-
- 2022年06月22日 12:35
- ID:0wW0oPB10 >>返信コメ
- なんか人間関係も深みがないし、今まで一度も戦った事がない相手が君と私は戦う運命にあったみたいに出てこられてもね。これでブラッドがみすずと幼馴染でみすずを振り向かせたくてゴーストを奪い、姉さんヒロインでアモンと恋人になったところに「みすずは私の思いを受け止めてくれる唯一の女性だったんだぞ、そのみすずを奪ったお前が言える事か!」みたいになればまだ大人になりきれてない奴としてネタキャラくらいにはなったろうに。
-
- 2022年06月22日 12:36
- ID:K3P9CYBt0 >>返信コメ
- ブラッドって明らかに設定変更の被害者だよな
-
- 2022年06月22日 12:36
- ID:A5UfwjF80 >>返信コメ
- >>50
扱い切れない初期設定をなかった事にするのは珍しい事ではないが
その設定は物語の根幹をなすものだろ
もし本当にそうならば作中に「大衆が思っていた開戦の本当の理由はコレでした」という種明かしを絶対にしないといけない。
雑誌のインタビューで明かす事じゃないわ
最低だなこいつ
-
- 2022年06月22日 12:54
- ID:tOv3q.R40 >>返信コメ
- ゴーストAUが毛玉ども同様にしゃべるタイプで
血と交流を深めていって血と相棒までとはいかないくらいの関係築いて
阿毛&赤毛玉=相棒
血&ゴースト=互いを利用しあう関係
位の対比あればよかったんだけどね。
いうほど阿毛と赤毛玉の関係も深くないけど
-
- 2022年06月22日 13:09
- ID:y5df007M0 >>返信コメ
- >>64
スタッフや声優さんの時間をこれ以上ドブに捨てるような真似はやめてほしい
-
- 2022年06月22日 13:10
- ID:ujbfOEMU0 >>返信コメ
- >>98
それどころか侵略者にへーこらして友とか夜迷い事抜かしてる売国奴でしかないわな八咫烏
-
- 2022年06月22日 13:12
- ID:ujbfOEMU0 >>返信コメ
- >>98
北米軍はアメリが前身で日本とは同盟国だから他国が侵略してきたら防衛に手を貸さなきゃいけない。対して三国はまじで侵略者になる。だから八咫烏は売国奴でしかないって事になるな
-
- 2022年06月22日 13:32
- ID:M6dOkKVm0 >>返信コメ
- >>99
な、なるほどォ~
てか確か初期は公式サイトのイントロダクションにその文言あったのを削除したんじゃなかったっけか?
当時消した消したと結構話題になった記憶が
どうやら全力で無かったことにしたいらしい
-
- 2022年06月22日 13:36
- ID:dn0UK6UB0 >>返信コメ
- 転スラでは叩かれたが、会議シーンは大事だな
だいたい会議しとけば戦う前から問題は処理されるし
(実際に解決してるかは別問題だが)
視聴側も端的に理解できる
…この作品の会議は会議というよりも烏合の衆の集い会と化してて
銀英伝の門閥貴族やゲート自衛隊の主戦派のグダグダ末期感も出せてなくてなんとも
ゼーレや連合与党はガチで会議シーンのプロだったな
-
- 2022年06月22日 13:38
- ID:ujbfOEMU0 >>返信コメ
- 因縁が雑すぎて何かおかしな人になってんな
-
- 2022年06月22日 13:40
- ID:2ppuSAow0 >>返信コメ
- >>4
バンイップブーメランって、オセアニアの兵器だけど、見た目はダグラムのニコラエフみたいだな。
ユーラシアと入れ替えて浪川はコッチに乗ればよかったのでは?
-
- 2022年06月22日 13:44
- ID:2ppuSAow0 >>返信コメ
- >>40
なんならモビルアーマー ビルケナウと心中してくれ…
-
- 2022年06月22日 13:45
- ID:zEj0463W0 >>返信コメ
- 八咫烏、日本政府への働きかけ・呼びかけを一切せずにいきなり3大国と同盟結んで新政府樹立などという暴挙をやらかして、北米軍に真っ向から喧嘩売ってブチギレさせて全面的な武力衝突を引き起こし、北陸一帯が戦場になってあちこちが焼け野原と化しているので、北陸の皆さんはキレていいよ
-
- 2022年06月22日 13:47
- ID:.WC.quuZ0 >>返信コメ
- >>95
PSYCHO-PASS1期「あの」
-
- 2022年06月22日 13:56
- ID:E9v.ztsl0 >>返信コメ
- >>107
無かったことにするのはいい(よくない)けど、だったら日本が4勢力がぶつかり合う戦地になってる理由をどうするのかってのが解決しないんだよね
そこのすり合わせも無いのに設定だけ消そうってのは都合がよすぎる
-
- 2022年06月22日 14:29
- ID:BrrlHRHR0 >>返信コメ
- >>12
絵面的には、劣化コウ・ウラキかな
-
- 2022年06月22日 14:35
- ID:K3P9CYBt0 >>返信コメ
- >>112
政府と連携してないのはマジでヤバいよな
誇張抜きでアカの手先になってる
-
- 2022年06月22日 14:36
- ID:M2rXgHQZ0 >>返信コメ
- >>112
第二部のキャッチコピーは「知らない誰かを守るために」だそうだ。
その誰かってのはまったく描写されてないから勝手に暴れてるだけにしか見えないんだよな…
-
- 2022年06月22日 14:54
- ID:Zgr4rwkl0 >>返信コメ
- >>62
そういや元々はサクガンと海賊王女と同期か…
-
- 2022年06月22日 14:58
- ID:tMH0.t0y0 >>返信コメ
- >>117
(主人公達が)だから…
-
- 2022年06月22日 15:04
- ID:4P3cy5jR0 >>返信コメ
- >>99
悲報:アモウ君、勝手に日本は終わったとSNSのノリで反社会組織の一員となり売国奴してしまう
中途半端に財産持ってて暇な奴が“真実に目醒めて”反社会活動に走るの
まるで学生運動全盛期みたい?
そう言う意味ではリアルなのか?
-
- 2022年06月22日 15:06
- ID:tMH0.t0y0 >>返信コメ
- >>80
ぶっちゃけこれだとコピー作って連携させれば良くね?と具体的には3近接型と遠距離型と飛行型の3機。そうすりゃ主人公以外も活躍させられるだろ。そもそも八咫烏がケンブ達3機の連携で多大な戦果を上げてるって設定なのにそれに対抗して一機しか用意して無いって時点でおかしい。
-
- 2022年06月22日 15:15
- ID:K3P9CYBt0 >>返信コメ
- >>117
今回の件で北陸住人には憎悪されてるだろうし
自治区も自分たちとお仲間以外受け付けられない
知らない誰かではなく自分たちの特権を守るため――――
-
- 2022年06月22日 15:16
- ID:tMH0.t0y0 >>返信コメ
- ブラッドが何を考えているのか、何故そうなったかをろくに描写せずそもそも画面に登場しないからホントにいきなり戦闘狂になったようにしか見えない
-
- 2022年06月22日 15:18
- ID:tMH0.t0y0 >>返信コメ
- >>122
どう見ても例のお花畑共にしか見えないんだよね二期の八咫烏…いや、一期もろくに日本を取り戻す手段とか取り戻したあとのビジョンとか一切やらんかったし後ろ盾も謎だから最初からか
-
- 2022年06月22日 15:22
- ID:qBv5Udh60 >>返信コメ
- 精一杯ブラッドの顔を鬼気迫る感じに描いてる作画スタッフも
こうするしかないけどこれ焼け石に水だろうなぁって頭抱えてそう
エキセントリックなネタキャラというにはキャラが弱いし
敵サイドの主人公というほどの背景があるわけでもなく
ライバルと呼ぶには因縁が薄くて
別に諸悪の根源ってわけでもなく…
-
- 2022年06月22日 15:27
- ID:tMH0.t0y0 >>返信コメ
- 主人公のアモウくんは敵が子供殺した〜とか言ってるけど、アジア軍もオセアニア軍も似たような事はずっとやってた(特に言及されてないからもしかして現在進行系?)って事は目を瞑ってるからお前が言うなとしか言えないよね
-
- 2022年06月22日 15:28
- ID:tMH0.t0y0 >>返信コメ
- >>125
諸悪の根源が味方サイドって珍しいよな
-
- 2022年06月22日 15:33
- ID:A5UfwjF80 >>返信コメ
- >>114
こんな醜態さらすなら
大規模地殻変動で北米大陸の約半分が沈没し米国は事実上崩壊、
その同盟国であった日本で中露豪が次の世界の盟主国をめぐり争いが開始された
こんな感じでスタートさせた方が面白い話作れたんじゃないの?
-
- 2022年06月22日 15:39
- ID:tMH0.t0y0 >>返信コメ
- >>125
見た目自体が赤毛ぐらいしか特徴がない地味キャラだからこんなんやられても滑稽なだけだな
-
- 2022年06月22日 15:43
- ID:zEj0463W0 >>返信コメ
- >>126
「子供を殺すとは許せん!」と憤ってるアモウ君が手を組んだアジア軍は現場の暴走とはいえ民間人の拉致・人身売買・抗議デモの弾圧と処刑をやってたからね
-
- 2022年06月22日 15:45
- ID:dn0UK6UB0 >>返信コメ
- >>128
それだと自民党政権が行き場を失った米国債や在日米軍の引き受け国として世界征服国家の第一候補になるとかpにとって
受け入れられないエンドだから無理
-
- 2022年06月22日 15:55
- ID:tMH0.t0y0 >>返信コメ
- まさか最終回になってもジョウガンとレイキのライバル機が出ないとは思わなかった。これではプラモが売れるはずも無い
-
- 2022年06月22日 15:57
- ID:tOv3q.R40 >>返信コメ
- >>129
主人公の最終決戦の相手って言われて浪川とブラッド出されてどっち?ってきかれたら
本編見てない人は浪川選ぶと思うくらいデザイン微妙だと思う。
-
- 2022年06月22日 16:15
- ID:tMH0.t0y0 >>返信コメ
- >>52
異世界ならそういう国って納得させることも出来るだろうに、なんで現在とはまるで違う情勢なのにろくに説明せずにやって突っ込まれないと思ったんだろうな
-
- 2022年06月22日 16:16
- ID:cFGQzBPF0 >>返信コメ
- 1期の方が良いだけで1期が面白かったわけじゃないが
1期のゴーストの方が見た目も設定でも敵として魅力あったわ
見境なしに攻撃するAIだからこそ主人公が正義感だけで戦っても違和感ない相手だし
-
- 2022年06月22日 16:19
- ID:tMH0.t0y0 >>返信コメ
- >>81
だけどベトナム戦争で懲りて自国の兵隊は駐屯させるが基本的に現地住民に武器を渡して戦わせる方針に切り替えたんだよ。だから作中みたいに無人機出してくるならともかくアメリカ軍人が前線に出てくる事は無い。やっても爆撃機で安全なところから戦うのがアメリカって軍
-
- 2022年06月22日 16:46
- ID:nKzjKQl00 >>返信コメ
- ゴーストはガイ達のプロトタイプじゃなくて、蓄積した戦闘データから新たに生み出された(そして福山に持ち出された)次世代AIって方がよかったんでないかな
1期を八咫烏vs四勢力、2期がガイ達vsゴーストwith北米軍って括りにしたほうがまだしっちゃかめっちゃかにならずに済んだ気がする、構図がまんま00のパクリになるけど
-
- 2022年06月22日 17:09
- ID:zEj0463W0 >>返信コメ
- >>137
このアニメのダメな所を矯正していくとどんどんガンダムOOに近づいていくから仕方ないね…
・各陣営にネームドのエースを配置すべき
・エースと主人公たちを初期から戦わせて因縁を作るべき
・主人公たちの組織が情勢に影響を及ぼすぐらいの活動をすべき
・メンバー同士で喧嘩・和解・交流をさせて関係性を構築すべき
・作品を代表する印象的でカッコいいアクションシーンを作るべき
-
- 2022年06月22日 17:57
- ID:9IhHhpJA0 >>返信コメ
- >>136
そのレス自体は単体なら妥当だけど、>>81は在日米軍がいるのになんで侵略されまくってるのというレスの答えなので不適当
アメリカは事実上もう外部の操り人形でしかないんで、言行が一貫してないビリーミリガン状態だが
いかに自称正義を騙って自他国民から金を巻き上げ、商売をするかという点だけは一貫している
まあ操り人形でなくなったらなくなったで、帝王教育を受けてないだけに自我を持った超魔ゾンビ状態になるからそれも問題だが
-
- 2022年06月22日 18:04
- ID:op5JLYLT0 >>返信コメ
- >>102
この監督を擁護する余地があるとすれば、ストーリー作りに興味無さそうだから変な構成作家やプロデューサーに引っかかるといいように使われるんだろうねぇ……。
『覇穹封神演義』みたいにさ……。
-
- 2022年06月22日 18:28
- ID:IZZrrTgq0 >>返信コメ
- >>5
ダグラムのラコックにせよ銀英伝のトリューニヒトにせよ
あの手の幕引きは皮肉が効いてるから意義がある展開なんだよなぁ。
自ら手を汚さず権謀を巡らせようがたった一発の凶弾で全てパーになるし。
この手のズル賢い奴は理不尽な暴力でしか止められず 法や秩序や誠実さが無力っていう後味の悪さがね。
-
- 2022年06月22日 18:44
- ID:yctuUg6l0 >>返信コメ
- >>135
このアニメ「無駄なもの」全部削いだら…
「主人公と相棒の人工知能が悪い人工知能を倒しました めでたし めでたし」で済むでしょうね。
だったら初期構想のロードムービー路線で 舞台をポストアポアリプスにして。
主人公が拾ったロストテクノロジーのロボと相棒とで旅をして仲間を集めて 世界を滅ぼしたA Iを破壊する話で良かった。
まぁ、メタルマックスのパクリだけど…
-
- 2022年06月22日 18:55
- ID:9IhHhpJA0 >>返信コメ
- 境界もそうだけど、元ネタがわかると拒否反応を示す奴が多いんだよな。事実だから始末に負えないんだが
似たような事例でいうと、戦国時代の上杉がアメリカに近いかな
当時の上杉は、謙信以外は無能ばかりで維持できず、他国から侵攻を受けては奪われ取り返すことを繰り返してた
上杉の管轄下の地方領からすると、確かに攻めてくる他国が悪いけど、戦の度に味方の上杉にまで略奪されたり矢銭を要求されてたまらない
結果、自国の安寧のために他の国へ臣従する国も出てくる
じゃあ上杉が領土を維持するためにはどうすれば良かったのかという話
建前に固執したって命も金も守れないんだぜ
-
- 2022年06月22日 19:29
- ID:RsKeyBGH0 >>返信コメ
- >>143
コメント欄は貴方の頭の中の陰謀論を吐き出すメモ帳じゃないんだが?
境界戦機の他の話でもアメリカ絡みの陰謀論を何度も何度も唱えているが別の場所ですれば良いでしょ、ここは陰謀論者のコミュニティじゃないぞ
-
- 2022年06月22日 19:40
- ID:B15ap.0A0 >>返信コメ
- >>52
監督「ロードムービーがやりたかった」
構成「人とAIの交流がやりたかった」
P「政治劇がやりたかった」
じゃなかったっけ?
-
- 2022年06月22日 21:14
- ID:rmCpClNV0 >>返信コメ
- >>28
そりゃまぁ他の地域じゃ中露と戦ってたりするだろうしな
なんで3国の走狗ななったとこに戦力出すのさって話でもある
-
- 2022年06月22日 21:34
- ID:ky8SUjat0 >>返信コメ
- >>6
戦闘狂おじさんマジでただのお荷物だよな
ゴーストのみ搭載した最新鋭の超強い無人機だと敵味方関係なく無差別に破壊するだけでさらに悲惨な事になるだけだから有人機にして制御してやるって理屈はギリ分からんでもないけど
パイロットがギリギリ死なない設定にしたらケンブ等の機体のが強い気がするな
ガイ達は有人機に搭載する前提で作られたっぽいからお互いに力を引き出せるけど
ゴーストの場合人乗せたらバイロイトは短時間で死にそうになるわ、ゴーストはフルパワーの機動力で動けんわでただの足の引っ張り合いになるから無差別攻撃しなくなる以外のメリット皆無よな
-
- 2022年06月22日 21:37
- ID:.xmULqui0 >>返信コメ
- >>98
そもそも今時ロボット物なんて無理だから
せめて言い訳が効いて流行ってる異世界物にしようって
話が出たのに誰かが高度なリアリティを求めた結果
こうなったのだから仕方ない
-
- 2022年06月22日 22:00
- ID:otlVSM4h0 >>返信コメ
- >>9
北米のなんとかって議員が狙撃されたから報復で攻撃始めたとかじゃなかったっけ?
ゴーストに乗ってるあんちゃんが何でそんなこと始めて、なんでゴーストに乗って戦ってんのか知らんが
今回のセリフから、ゴーストに乗って遊んでみたかった!程度の短絡的な目的かもしれないけど
-
- 2022年06月22日 22:10
- ID:op5JLYLT0 >>返信コメ
- >>148
今時どころか『ガンダム』が始まった辺りからロボットモノは「言い訳の効く異世界設定」になってるんだよね……。
誰かさんの好きな『ダグラム』や『レイズナー』だって現実世界と地続きなわけないし。
夢(物語)を語るのは結構だけど、実現しそうもないことをビジョン(SF設定)も無しに吹聴するのは無責任だぞ。
-
- 2022年06月22日 22:18
- ID:A5UfwjF80 >>返信コメ
- >>131
戦時体制で右往左往する政治家に分不相応な戦力持て余して自滅する自衛隊と責任のなすりつけあいとかのグダグダとかいくらもでも描けるのにw
-
- 2022年06月22日 22:28
- ID:XHkd1U.C0 >>返信コメ
- 無料で何度でもいつでも見放題が公式に認められている
アニメなのに一回見るのもしんどいんだよな。
なんかめっちゃ疲れる。よそ見せず見てるのに
「アレ、見逃した?」って感じで急に展開について
いけなくなる事が何度もある。
何だろうな、この全く集中して見れない感じ。
-
- 2022年06月22日 22:38
- ID:pyWZcjeD0 >>返信コメ
- >>149
ていうかあの狙撃も必要だったのか分からんのよな。あれが発生する前から北米とその他の勢力はドンパチやりあってたわけで。小規模じゃなくて大規模な戦闘を求めてた、ってのなら理解できるけど、ケンブと1対1で戦いたいのが目的なら別に小規模でもいいじゃんってなる。
-
- 2022年06月22日 22:50
- ID:MauNR1op0 >>返信コメ
- 24話使っても開始数分でラスボスに行った感じしかせん
-
- 2022年06月22日 22:57
- ID:4LzrDGWf0 >>返信コメ
- >>30
「レイズナー」より「フロントミッション」を参考にした方が良かったのでは。「3rd」では日本国内でドンパチやってたし。
-
- 2022年06月22日 22:57
- ID:dn0UK6UB0 >>返信コメ
- >>151
右往左往なれしてるから、確実に在日米軍合併関連法案がスムーズに可決成立してしまうし、自衛隊との指揮系統一元管理化交渉何ぞお手の物だぞ
(支持率が下がればいざとなれば内閣総辞職ビームであっさり回復)
少なくとも総司令部も無いのに隣国に侵攻したら道に迷うとか、電波が探知されたり、指揮官が前線行って狙撃されたり、戦意を喪失した味方同士で殺し合いを始めたり、大統領が死んだら即崩壊なユーラシア連邦が落とすには荷が重い国ではある
-
- 2022年06月22日 23:02
- ID:h7B5zSMr0 >>返信コメ
- 謎のワイヤー攻撃が使えないゴーストって魅力無いなぁ
こんな奴どうやって倒すんだっていう絶望感が足りない
-
- 2022年06月22日 23:44
- ID:dn0UK6UB0 >>返信コメ
- >>89
北米同盟配下の日本政府の総理大臣が、自衛隊と公安に囲まれた装甲選挙カーに乗って被災地訪問して
「瓦礫に新しい家を!破壊されたインフラに新たなる設備を!新しい工場から、新しい品物を!侵略者とテロリストに法の裁きを!」って演説してアモウや宇堂達、新日本協力機構の幹部たちの処刑を命じるところしか思い描けないぞ
-
- 2022年06月22日 23:47
- ID:JS6d5nep0 >>返信コメ
- 失速している割にはコメントが盛り上がってますね。やはりサンライズのロボットものの吸引力はあなどれませんね。
-
- 2022年06月22日 23:56
- ID:jYdQaafC0 >>返信コメ
- ストーリー的にはもうほんとしょーもないし、ブラッドくん結局何がしたいのただの馬鹿なのかなというかこれでただの馬鹿じゃなかったら逆に意味が解らんよとかいろいろあるけど、もう、ロボ戦だけずっとやってたからこの話は「神回」に投票するわ
そのロボ戦が別にそんなに面白いわけでもなかったけど
重装甲高火力のガトリング鉄球ロボを足場崩して倒すってのは良かったと思う
頑張れ北米軍の女の人って思った
-
- 2022年06月22日 23:58
- ID:jYdQaafC0 >>返信コメ
- >>3
ガシンが「明日勝ったら一部とはいえ日本取り戻せる」って言ってたし、視聴者全員が見過ごしただけで(あるいは脚本家が書き忘れただけで)、あの戦いに勝ったら大団円になる理由がきっとあるんだよ
そうじゃなかったらあいつ等みんな頭おかしいことになるよ
みんな頭おかしいだけかも
-
- 2022年06月23日 00:01
- ID:fuYIBgZm0 >>返信コメ
- >>159
その力をもっとちゃんと使って、面白いロボアニメにしてくれてたら最高だったのにね
-
- 2022年06月23日 00:05
- ID:fuYIBgZm0 >>返信コメ
- >>157
どうやって倒せばいいんだどころか、「ほっといたらブラッドのおっさん自滅して終わるんだし時間稼ぎしときゃいいだけだよなこれ・・・」ってなっちゃってるしね
-
- 2022年06月23日 00:23
- ID:fuYIBgZm0 >>返信コメ
- レイズナー参考にしてたってのはいろいろ納得できる部分はあるが、何のために参考にしたんだ・・・? って感じだな
視聴者的には、箇条書きにしたら一致する要素たくさんあるよね、程度のものでしかない
-
- 2022年06月23日 00:30
- ID:bCjo4uCP0 >>返信コメ
- >やっぱりゼロシステムやん
ゼロシステムは対応できないと精神崩壊するシステムだから
どちらかと言うとゼロシステムのついていないWゼロだね
-
- 2022年06月23日 00:38
- ID:DNpuVHIA0 >>返信コメ
- >>101
第二のマクギリス誕生の瞬間であるっ!
-
- 2022年06月23日 00:42
- ID:DNpuVHIA0 >>返信コメ
- やべぇ・・・。
こんなの見るよりも疾風アイアンリーガー観てる方が断然面白いんだが?
シルキー達の情熱を取り戻す回か。
来週はゴールド三兄弟の新技披露だな。
-
- 2022年06月23日 00:49
- ID:zNlNMMha0 >>返信コメ
- ジョウガンのガトリング、今回は無人機の僚機が最初から居るんだから、そいつらに装備させておけば戦術の幅が広がるだろうに。
-
- 2022年06月23日 00:50
- ID:HFuJ.JsU0 >>返信コメ
- 散々言われてたけど分割統治とか大して掘り下げも出来なかったんだからこの設定丸ごと省いて素直にアメインが活躍するにロボアニメにしときゃ良かったのになって思う
-
- 2022年06月23日 01:05
- ID:u3lum2hq0 >>返信コメ
- >>161
新日本協力機構がアジアやユーラシアから譲られた領土の領有権を主張するならまだしも、何故か交渉も何もしていない北米(表向きは日本領)の土地も勝手に領土に組み込んでるんだよな・・・新日本の自治が認められたら正式に三国の圧力を背景に北米と交渉するわとかヤベー事を言ってるが
20話「新日本協力機構」は本当に頭おかしいとしか言えない会話だらけで凄い、この回で溜まってた不満が一気に噴出して今のような否の意見が大半を占めるような状態になったな
-
- 2022年06月23日 01:27
- ID:GVEk9yog0 >>返信コメ
- 基本的に、えぇ⋯(困惑)って回とうーん⋯って回しかないんだよな⋯⋯
今回はうーん⋯
-
- 2022年06月23日 01:39
- ID:euqUy1bf0 >>返信コメ
- >けどお前が生きてるってわかった時は…嬉しかったんだ
そのシーン視聴者は見せてもらってないからイマイチ共感できないんだ・・・
-
- 2022年06月23日 02:47
- ID:NHDHBF6A0 >>返信コメ
- >>145
異世界で~はPが政治どうのを捩じ込んでからの評だな
こんなもん地続きの世界でやるもんじゃねえわってね
元々やりたかったのは人とAIの話であってる
-
- 2022年06月23日 03:09
- ID:NHDHBF6A0 >>返信コメ
- >>159
サンライズ(ビヨンドだけど)とバンダイのプラモデルのネームバリューが強すぎるってだけの話だ
どう考えてもロボヲタの関心は集まるしスパロボの新作があるならいずれ出てくるだろうってのもある
だがそれだけではなくて
今では希代の失敗作としてロボヲタとしてはかえって必見な代物になってる
-
- 2022年06月23日 03:11
- ID:NHDHBF6A0 >>返信コメ
- >>167
こんなのと比べたらほとんどのアニメがこれより面白いってなるわ
つーかアイアンリーガーは普通に名作だろ
-
- 2022年06月23日 03:15
- ID:YWBeQhIA0 >>返信コメ
- >>162
普通に面白く無い作品出て来るのがビックリだからね。
ヴヴヴですら、時期が悪くて必要以上に叩かれてるだけの部分が有るが。
-
- 2022年06月23日 03:16
- ID:NHDHBF6A0 >>返信コメ
- ロボットがバトルする回でここまでつまらなく作れるのは凄いわ
ブラッドが動機がまるで分からない(推測はできるけど)からライバルとして全く因縁もキャラも立ってないどころか単なる敵としてすら意味不明な存在に成り果ててるし
-
- 2022年06月23日 04:43
- ID:TukoqlaH0 >>返信コメ
- てか普通に戦闘シーン(アクション)の出来も悪いのがなぁ
ちょうど総集編やってた鉄血の方がずっと上だった
何年前のに負けてるのかと
-
- 2022年06月23日 07:59
- ID:KNr1Jmpd0 >>返信コメ
- 新日本協力機構の旗のデザインは、日本(日の丸)をスライスしてる感じで皮肉が効いてて良いなと思ったというか、あのデザインに怒れよ新日本協力機構の人間
-
- 2022年06月23日 08:07
- ID:SigNyrlN0 >>返信コメ
- >>144
陰謀論とレッテル貼って逃げるのって簡単でいいよなあw
中国は崩壊したソ連のかわりにアメリカが育てた仮想敵国である。これは以下のことから証明できる
近年中国の最大の取引先はアメリカであり、共産主義自体荒廃した国に合った形態なので、取引を渋ってれば北朝鮮のように容易に低く停滞させられる
調子に乗ってアジア諸国へ侵攻しはじめた中国に対し、アメリカは執拗に挑発を繰り返している
これは近年の台湾や東南アジアの人口島関連などで再三証明されている
-
- 2022年06月23日 08:09
- ID:SigNyrlN0 >>返信コメ
- そうして挑発を繰り返す割にアメリカは駐在軍を強化せず、中国軍は強化される一方なので
抑止力の弱さを嘆き、戦争を危惧したアジア諸国は片っ端から米軍を追い出し、中国へ降らざるを得なくなった
(中国も所詮操り人形なので、諸国の判断が妥当かどうかは別)
それに対しアメリカ人の大半はこのように自国の旧政権がやってきたことを忘れ、さも守ってきた国々に裏切られたかの如く振る舞い、新兵器の実験台にする口実にしている
他にも色々あるが、以上のことなどからアメリカは、場当たり的な正義を標榜するビリーミリガン級の多重人格or痴呆症揃いか、確信的に戦争を起こそうとしている奴らの傀儡である
でまあ、境界戦機は後者の解釈をとってるだけなんだが
-
- 2022年06月23日 08:21
- ID:KNr1Jmpd0 >>返信コメ
- >>28
2話前に死んだマサキとかいう奴、せめて今回死亡で良かったな
いやマサキがどこで死んでもいいしマサキ以外のモブ日本人でいいんだけど
日本人全然命張ってないじゃねぇかって描写だと本当に意味が分からん
-
- 2022年06月23日 08:56
- ID:JP3urenS0 >>返信コメ
- 現状ブラッドが足手まといになってるようにしか見えんし、
ゴーストもゴーストでワンオフ機ぽさがあった1期に比べて量産機を改造した程度の外観になったのもあって強そうに見えないのがな…
ワイヤー飛ばしてハッキングとかしてくれよ、1期と2期で出す順番間違えてんだろ…
-
- 2022年06月23日 09:09
- ID:9ODn2hoc0 >>返信コメ
- >>180
>>181
頭にアルミホイル巻いとけw
-
- 2022年06月23日 09:13
- ID:DXm.T8.S0 >>返信コメ
- >>170
ぶっちゃけ北米軍と決裂したから領土割譲自体無かった事に為るはずなんだよな
-
- 2022年06月23日 09:21
- ID:DXm.T8.S0 >>返信コメ
- >>180
悪役なら悪役らしくもっと悪辣に書けよって話しかしてないんだけど?こんな生温いアメリカなんて露中の手を借りればアメリカに勝てる!とか妄想してるアカの脳内にしか居ねえよ
-
- 2022年06月23日 09:32
- ID:cLGb3ZdH0 >>返信コメ
- >>11
いっそ本当に部活の大会でドンパチしてもらった方が、新日本協力機構等々でモヤっとしない分却って良かったまである
てっ、只のビルドファイターズだなそれ
-
- 2022年06月23日 09:33
- ID:haYIaHlU0 >>返信コメ
- 保護区回でも分かるように一度敗北したら2度と歯向かわないのが境界戦機のルールなので、もしかしたらこの戦いに勝利すれば北米軍は本当にリベンジも何もせずに日本から出ていくつもりなのかもしれない
-
- 2022年06月23日 09:53
- ID:yvrUTqW40 >>返信コメ
- >>159
ジビエートなんかこれの倍くいらいのスピードで伸びてたぞw
-
- 2022年06月23日 10:28
- ID:ORGcqXGO0 >>返信コメ
- 3期で境界戦機ビルダーズにすればプラモの販促になる?
-
- 2022年06月23日 10:39
- ID:elXvignW0 >>返信コメ
- >>179
日本国旗切り刻んで政党の旗作ってた政党もいたし
製作スタッフが別に気にならない人達なんでしょ。
-
- 2022年06月23日 12:02
- ID:L9D.CJbL0 >>返信コメ
- >>12
いや、本当に事前の積み重ねも何もしてないコイツでは「劣化版」と呼ぶのすらハムさんに失礼
-
- 2022年06月23日 12:06
- ID:L9D.CJbL0 >>返信コメ
- >>25
てか、前回&前々回のマサキさんの戦死の件といい、今回の唐突に戦闘狂になるブラッド大尉といい、思想面以外の処も脚本ボロボロだからな境界は……
-
- 2022年06月23日 12:21
- ID:U6gpkeNI0 >>返信コメ
- ケンブの機関砲、装弾数20発って言ってたのに
音を聞くだけでも今回明らかに30発以上撃ってるな
-
- 2022年06月23日 12:33
- ID:cLGb3ZdH0 >>返信コメ
- >>73
>>機体美少女化したソシャゲとかの展開あったらどうしよう…
いっそそっちの方が余程面白そうに思えてしまうから困るわw
……まあ作品人気的にもプラモの売上的にも、そんな事象は天地がひっくり反っても起こりそうにはないが(真顔)
-
- 2022年06月23日 12:54
- ID:Ei0soWnW0 >>返信コメ
- ガンダムAGE並みに酷い出来になったな。
-
- 2022年06月23日 13:09
- ID:KNr1Jmpd0 >>返信コメ
- 飛べる方のロボは兎も角、飛べない方のロボは仮に足止めされなくても簡単に合流出来んやろ
-
- 2022年06月23日 13:11
- ID:KNr1Jmpd0 >>返信コメ
- >>196
AGEは第二部の学園編だけなら面白いから境界よりはかなり上だぞ
-
- 2022年06月23日 13:37
- ID:U6gpkeNI0 >>返信コメ
- リミッターカットはエネルギー消費が激しいから継戦能力が低く、大規模戦闘に向かない←わかる
だからコクピットの安全装置を削り、その分のリソース全振りで高機動を可能にしたがパイロットの消耗が激しく、継戦能力が低い←???
結果が同じならリミッターカットした方が遥かにマシだと思うんですが..
なんでわざわざ自分の身体を痛めつける方選んでんの?マゾなの?
-
- 2022年06月23日 14:22
- ID:KNr1Jmpd0 >>返信コメ
- 一般無人機が一般有人機よりそんなに強くない世界なんだし、安全装置を削ったからってたいして機動力上がらんだろ・・・と思う
むしろ安全装置マシマシにして機体の限界性能を引き出してる、それでも身体に負担がかかる、の方が納得出来る気が
-
- 2022年06月23日 15:25
- ID:sxbubAqe0 >>返信コメ
- 安全装置うんぬんはたぶん
・血を流してまで戦う鬼気迫る絵面を作りたい
・最終的にブラッドが死ぬお膳立てをしたい
って都合からなんだろうけど論理が破綻しまくってるよな
上でも突っ込まれてるようにほっとけば自滅するわけで
主人公側に急いでブラッドを倒さなきゃいけないリミットとかがないと
最終決戦があらゆる意味で茶番にしかならないよ
-
- 2022年06月23日 15:32
- ID:u9Leevdi0 >>返信コメ
- >>194
もう装弾数とか些末な事やろ、この作品の場合……
-
- 2022年06月23日 15:34
- ID:haYIaHlU0 >>返信コメ
- 前回ラストで北陸に侵攻してきた無数の北米軍輸送攻撃ヘリ、ブレイディフォックスを降ろした後は普通に全機そのまま帰ったんだと思うと笑ってしまう
-
- 2022年06月23日 16:44
- ID:P1fkHpdr0 >>返信コメ
- ファントム君はじっくり作ってたのを散々話に出してたんだから
高機動対策もきっちり盛り込まれるべきでしょ
いっそボス枠なんだから大型化したり電池マシマシで常時リミカでも問題なしな設計にする時間もあったはずなのに
正直1期のゴーストの方が強敵だった印象
-
- 2022年06月23日 16:52
- ID:KNr1Jmpd0 >>返信コメ
- >>173
それなり以上の過去か遠い未来か異世界だよな政治フィクションで許容されるのは
小説なら現代を舞台に政治だけをテーマに本気でやってもある程度は受け入れられる(というか特定の層しか読まない)だろうけど
ロボアニメで二、三十年後ぐらいの日本を舞台に「日本は衰退しました(笑)」とかやられてもな・・・
-
- 2022年06月23日 17:02
- ID:Q5i7XAMT0 >>返信コメ
- コクピット真っ暗・・・Win11の強制アップデートかな?w
しかしこれ次回で話を畳めるとは思えないが、
最後に次期決定!とかテロップ出されても「はぁそうですか」ってしかならんよなぁ
設定は面白そうなのにストーリーもキャラクターもなんでこうなってしまったのか・・・
-
- 2022年06月23日 17:23
- ID:hiyP58ZS0 >>返信コメ
- 運良く1対1にもっていけたから戦えてるけど3対1だったら動くだけでパイロットに大ダメージという弱点のせいで新ゴースト勝ち目なくね?
-
- 2022年06月23日 18:01
- ID:0F9JS4FQ0 >>返信コメ
- >>206
戦闘中にアプデで再起動とかアホちゃうかと…
-
- 2022年06月23日 18:28
- ID:fuYIBgZm0 >>返信コメ
- 旧ゴースト 高機動高出力異常耐久力
新ゴースト 高機動高出力操縦者自滅
今のところ弱体化しかしてないけどタイマンで戦える相手な時点で仕方ないね・・・
-
- 2022年06月23日 19:07
- ID:fuYIBgZm0 >>返信コメ
- >>202
というか「機関砲」が20発で弾切れって一瞬だよな
-
- 2022年06月23日 19:08
- ID:SigNyrlN0 >>返信コメ
- >>184>>186
別に俺はアメリカに勝てるとか、中露につくのが必ずしも正しいなんて一言も書いてないぞ
ただ境界の展開に納得いかない人に、歴史的事実を並べて、なぜアメリカはアジア諸国に見限られてきたのかを書いただけ
-
- 2022年06月23日 19:11
- ID:fuYIBgZm0 >>返信コメ
- >>211
すまん間違っていいね押したわ
取り消せんみたいだな
-
- 2022年06月23日 19:13
- ID:q0s3EQsC0 >>返信コメ
- >>203
移送用ヘリ、この前善戦したんじゃなかったっけ?
ゴーストですらとっさに乗っ取って利用してたはずなのに……。
こいつらAI未満の戦術レベル?
-
- 2022年06月23日 19:17
- ID:fuYIBgZm0 >>返信コメ
- >>213
帰る時にも使う予定だから温存してるって事でまぁ・・・
-
- 2022年06月23日 19:29
- ID:SigNyrlN0 >>返信コメ
- そもそも敵対した国であっても穏健派と手を組むのは別におかしなことではない
今の日米関係はまさにそれだろうに
それが間違っていて、敵対した国の構成員は皆一枚岩だというなら、アメリカは一番手を組んではいけない相手になるぞ
過去アメリカが日本にしてきたことはそれほどまでに酷いのだから
-
- 2022年06月23日 19:51
- ID:PMGdJUZB0 >>返信コメ
- >>210
実在のボフォース40ミリ機関砲だと発射速度300発/分ですね。
-
- 2022年06月23日 20:23
- ID:fuYIBgZm0 >>返信コメ
- >>216
毎秒5発、20発だと4秒で終了か……
手持ちマシンガンを使いつつ予備で腕機関砲って事なら悪くないと思うけど、これ単独だと頼りにならんね
-
- 2022年06月23日 21:28
- ID:z88T0TUG0 >>返信コメ
- 1話に出てきたオセアニア軍の稲田ボイスのおっさんが超あっさり死んだのは笑った
なんか新日本協力機構側は退けない戦いみたいになってるけど、レジスタンス以外の連中からすれば、負けたら負けたで北陸を放棄して戦線を再構築すればいいだけの話なんだよな
そもそも今の呉越同舟だって、北米一強の現状が前提で、それにバランス取るために手を組んでるだけであって、北米一強体制が崩れたらまた敵に戻る程度の繋がりでしかないという
>最終回
実は新日本協力機構の創設自体が北米軍を吸引して削るための口実でしかなくて、アモウたちの奮戦でようやく勝ち目が見えたと思った瞬間、日本各地の占領地から北米軍の支配地域に一斉に攻勢が始まって、北陸でも駐留軍同士で内戦オブ内戦が始まって、日本中が猛スピードで焼け野原になっていくのに愕然となるヤタガラスを、「いい年してガキ大将やりたい分際が、本当は取り戻したい日本なんかないのに、ガキや若造相手につまらない見栄を張った結果だ」と福山が鼻で笑って完
-
- 2022年06月23日 22:03
- ID:CzXh6UN00 >>返信コメ
- アモウの僚機がオセアニア(地元で横暴を働いてた敵)でシオンの僚機がアジア(窯壊した敵)なのは狙ってやってるのか?普通なら因縁を乗り越えた共闘とかになるんだろうけど、このアニメだとギャグにしか感じられんな。
あと僚機を3軍混成にして各機体の特性を活かした連携とかやった方が盛り上がっただろうに。
-
- 2022年06月23日 22:26
- ID:cLGb3ZdH0 >>返信コメ
- >>206
>>設定は面白そうなのにストーリーもキャラクターもなんでこうなってしまったのか・・・
俺はむしろ最初設定観た段階から不安だったわ
敵勢力が4カ国もある(しかも本編では此処にゴーストが加わって5勢力に)とか、たかだか1~2クールで扱いきれるのか?って
で、結果は案の定ご覧の有り様
「なんでこうなってしまったのか?」と問われれば「なるべくしてなった」と答えるしかないかと
-
- 2022年06月23日 22:30
- ID:cLGb3ZdH0 >>返信コメ
- >>118
海賊王女は最後の「選択」の処以外はそこそこ面白かったやろ……?
-
- 2022年06月23日 22:39
- ID:cLGb3ZdH0 >>返信コメ
- 流石は境界戦機さんだ!
SNKKやらモブ戦死やらで流石にもうこれ以下にはならないと思っていた株を、こんな思いもよらない方法で更に斜め下に下げてくるとは!?
これは最終回も(ク○的な意味で)期待出来そう
-
- 2022年06月23日 22:46
- ID:cLGb3ZdH0 >>返信コメ
- >>6
まあ正直メリットは特にないな
ぶっちゃけブラッドの奴が乗りたくて仕方ないからそうしたんではないかと
一応ゴーストの性能には感心してたりする描写はあったから「自分の物」にしたくて仕方なかったのではないか?程度の推測は出来るかな
(正直「軍人」がとる姿勢ではない、と言われると全くその通りではあるが)
-
- 2022年06月23日 22:46
- ID:fuYIBgZm0 >>返信コメ
- >>220
設定の時点で不安7割ぐらいだったけど、残り3割の期待もあったなぁ
-
- 2022年06月23日 22:47
- ID:DMvDX7aG0 >>返信コメ
- >>221
細かいところにいろいろ目を瞑れば、という前提がつくけどな
-
- 2022年06月23日 22:57
- ID:cLGb3ZdH0 >>返信コメ
- >>34
てか『レイズナー』(の後半)って敵はグラドス1勢力しかないし、文化破壊の為に焚書する等「被征服側が弾圧される」描写がちゃんとあるんだがな……
上っ面だけパクって、本質は見てない、更に明らかに余分な要素まで付け足す、とか本当にダメクリエイターの典型だな
-
- 2022年06月23日 23:02
- ID:Tf8BxMr90 >>返信コメ
- >>196
AGEどころかロボアニメの歴代最底辺を記録した上に最凶クラスのク○アニメのジビエートと互角に渡り合える酷さなのですが‥アッチより笑えるところが少ないから個人的には一番ひどいんですけどね
-
- 2022年06月23日 23:03
- ID:Tf8BxMr90 >>返信コメ
- プラモ売らなければキャッキャやるだけの作品で終わったけど大口叩いて小売店に多大な迷惑かけて、この有様だから嗤える
-
- 2022年06月23日 23:04
- ID:EOZlBDK40 >>返信コメ
- >>151
アメリカ第六艦隊と海上自衛隊の合同司令部による太平洋軍構想が進行中でな
有事の際には日本政府(自民党)が指揮権の一部を使えたりする
-
- 2022年06月23日 23:19
- ID:cLGb3ZdH0 >>返信コメ
- >>148
いや、正直この体たらくでは例え本当に異世界物にした処で結果はたいして変わらなかったと思うわ
前回、前々回のモブ戦死の件といい
今回の唐突にバーサーカーと化すライバル(笑)といい
もうコイツらそもそもリアリティがどうこうとか言う以前に、作劇の基本が出来てないと言わざるを得ない
こんなザマでは、それこそ昨今1シーズンに何本も量産されてる様な「ゴミなろうアニメ」の一作が出来上がるのがオチだったろうな
-
- 2022年06月23日 23:27
- ID:u3lum2hq0 >>返信コメ
- 世界観の根幹である経済破綻や少子化問題を有耶無耶どころか無くそうとしてるから作品の全てが狂った事に
支援という名目が消えれば最初から日本に居る北米と違って三国は侵略者以外の何者でもなくなるし、そんな侵略者と組んで日本を取り戻すとか世迷い言を言ってる八咫烏はバカガラスとしか言えないアホになる
こんな主人公達の何を応援したり好きになればいいんだ?教えてくれよ
-
- 2022年06月24日 00:11
- ID:Eq.uPksh0 >>返信コメ
- 民間人の描写が気持ち悪いぐらい無いんだけど、どうなってるんだろうな・・・
ある日「このエリアは俺たち新日本協力機構の領土だから」っていきなり言い出した連中のせいで、それまで不自由なりに平穏に暮らしてた人たちが戦火に巻き込まれてるんだけど
今回の話で住宅街や都市部が明らかに戦場になってて、民間人はどこに避難すれば安全なのかってのもあるし(さすがに「ここは戦闘に巻き込まないで済むだろう」って場所に避難させてるんだと信じたい)
一期の頃はゴースト戦前に民間人を頑張って避難させてて、それはそれで尺の使い方おかしかったけど
今回みたいに描写ゼロってのはさすがに無いだろう
-
- 2022年06月24日 00:49
- ID:9.DQVHHE0 >>返信コメ
- >>232
ぶっちゃけ北米側も市街地壊して鉄橋壊して鉄道壊してドンパチする覚悟あったなら
爆撃でいいよな
それこそドローンにAI積んだ奴で
-
- 2022年06月24日 00:51
- ID:IT.84K.r0 >>返信コメ
- >>198
あとフリット要素を抜いた総集編も普通に見られた。
-
- 2022年06月24日 01:01
- ID:IT.84K.r0 >>返信コメ
- >>221
サクガンも1&2話は結構いい出来だったしな。
(3話以降はヒドいのか精々普通ばかりで、唯一マシな歌姫回はあんな終盤にやる話じゃなかったけど)
-
- 2022年06月24日 01:49
- ID:3edthO0x0 >>返信コメ
- 北米軍とアジア軍のロボ部隊が両方腰まで川に浸かって撃ち合ってるの一体どういう状況なんだろう・・・。
川渡ってる最中って身を隠すものがなくて無防備だから攻められると脆いんだよね。弓の時代でも銃の時代でも同様。だから攻撃側は仕方なく川に入る必要があるけど守備側は川に入らない。岸の上から撃ちまくればいい。
繰り返すけど、両方腰まで川に浸かって撃ち合ってるの一体どういう状況なんだろう・・・。
-
- 2022年06月24日 03:59
- ID:H.0ykjjY0 >>返信コメ
- てか、無人機問題とか考え始めると
フィクション的に突っ込んじゃいけない
「そもそも人形の意味あんのかよ」って話になってくるよね……
しかし戦争中にプログラム書き換えて更新とかあんた
通信システムとかどうなってんねん
リアルタイムで全機対応してるとかならハッキングしてコントロール奪うとかのほうが余程有用じゃろ
-
- 2022年06月24日 04:28
- ID:Pc4eMQP40 >>返信コメ
- >>236
あのさぁ、ここまで見てきたら分かるだろ?
\\\制作側がそんなこと真面目に考えてるわけがない///
-
- 2022年06月24日 07:53
- ID:szBfTKf40 >>返信コメ
- いろんなオタ層が貼り付いてるんだろうけど
「ロボものが子供に受けず衰退している」という事実を理解してコメントしてる人がどれだけいるのやら
ガンダムやら以前のデザイン、ストーリーでウケるんなら衰退しないんだよ
ジジイと共倒れにならないためには新しいチャレンジをしなくちゃいけないの
-
- 2022年06月24日 08:00
- ID:Z.wFeSjh0 >>返信コメ
- >>239
新しいチャレンジ(昭和のロボアニメレイズナーのアイディアを参考にしつつ、レイズナーより質の低い設定とストーリーを)
-
- 2022年06月24日 08:16
- ID:R1MvZVCS0 >>返信コメ
- >>239
新しいチャレンジとかほざきながらこんな子供騙しにすらならないものを出してきてるから笑われてるんだよ
-
- 2022年06月24日 09:26
- ID:qg9xLMtR0 >>返信コメ
- 魅力的なキャラクターとカッコいいアクションがあれば多少物語がアレだったり分かりにくくても人気は出るんだよなぁ…閃光のハサウェイだって逆シャア履修してる古参のガノタしか見ないとか言われてたのに新規層を開拓してたし
内面空っぽで考えなしのキャラクターにロボが棒立ちで正面から撃ち合うだけの戦闘シーンでは新しさも何もないでしょ
-
- 2022年06月24日 09:30
- ID:rOqGmS1B0 >>返信コメ
- >>239
シンカリオンとかご存じない?
というか境界戦機こそが「ロボものが子供に受けず衰退している」という事実を理解していないジジイ達が新しいチャレンジも何もせずに作り上げた作品そのものだろ
ロボットアニメどころかアニメとして落第点の作品のクオリティを子供がどうたらこうたらとかで擁護するのは流石に無理があるだろう、そもそも子供向けに作ってる作品か?
-
- 2022年06月24日 09:34
- ID:xnKZ6nfi0 >>返信コメ
- >>194
ハンドガンならわかるが、機関砲でその装弾数は無いわ
-
- 2022年06月24日 09:44
- ID:xnKZ6nfi0 >>返信コメ
- >>239
それで出来たのが子供騙しにもなってないから子供は見向きもしない結果がプラモが売れない結果なんだよね…こんなん買うならガンプラ買うわな
-
- 2022年06月24日 09:48
- ID:xnKZ6nfi0 >>返信コメ
- >>239
どのへんが新しいチャレンジ?え?政治要素?これが?ガンダムの方がよっぽどやってるわ。こんな薄っぺらじゃ子供すら騙せねえよ
-
- 2022年06月24日 09:58
- ID:xnKZ6nfi0 >>返信コメ
- >>236
そもそも北米軍の機体飛べるだろっていう。
-
- 2022年06月24日 10:17
- ID:Z.CINYOF0 >>返信コメ
- >>239
新しいチャレンジするのは良いとして物語や設定等を捻り過ぎるのもどうかと思うけどな
逆にシンプルで分かりやすい正義のロボVS悪のロボ軍団みたいな「こういうのでいいんだよ」ってもんを作りゃ良い特撮やプリキュアが続いているのは何ら変わらず王道貫いてやってるわけなんだしさ
-
- 2022年06月24日 10:40
- ID:wvxqcVSJ0 >>返信コメ
- 凄いロボット手に入れた程度じゃ趨勢は変わらんってところはいいな。
急に凄い存在に進化して無双されても困るし
-
- 2022年06月24日 10:50
- ID:ARDh42JN0 >>返信コメ
- そもそもなんでブラッドはガッコンガッコン揺られて額から出血するような状況になってんの
そこはハード的に対処すべきところでAI関係ないだろ
-
- 2022年06月24日 11:55
- ID:lPA2V.vW0 >>返信コメ
- >>221
途中からゴブリン連中の行動にケチ付けられまくりだったじゃねーか…
-
- 2022年06月24日 12:55
- ID:YhJpQGHH0 >>返信コメ
- 呪 1期から再放送記念。BDは受注生産で選ばれし境界戦士だけに許されるアイテムになりそうだし、そもそも再放送しなくてもYou Tubeの公式で全話見れるから意味わからない。次回の最終回が終わった瞬間非公開にするのかな?
-
- 2022年06月24日 13:21
- ID:.9YHlLd70 >>返信コメ
- >>221
ジジイコンビリストラしたの失敗だったんじゃね?
ピエロがいなくなってなんかお話にメリハリなくなったし
-
- 2022年06月24日 13:24
- ID:0r0vBWNv0 >>返信コメ
- いまいちすっきりしない設定や状況、地味な(特に主人公サイド)登場人物など自分はとても好きな作品だったが案の定酷評の嵐やな・・・。
-
- 2022年06月24日 14:01
- ID:IT.84K.r0 >>返信コメ
- >>254
新日本協力機構とか言い出す前までは擁護してたんだけどね。
これとよく比べられてたギアスにしても、個人的にはツッコミ所だらけで粗だって多いから手放しで持ち上げられてるのには違和感があった。けど、全体としては面白い作品だし気に入ってる。
境界戦機にもそうなって欲しかったよ。
-
- 2022年06月24日 14:04
- ID:F4n2QTHb0 >>返信コメ
- >>239
新しいどころか15年以上前のコードギアスやガンダム00、
プロデューサーがやりたかったって言ってる40年前のレイズナーの
劣化版みたいになってるんですがそれは
-
- 2022年06月24日 15:30
- ID:86kSXi0I0 >>返信コメ
- >>237
まあそこは無人にせよ有人にせよ、ロボアニメだと少なからず直面する問題だから多少はね……
とはいえ、この番組のスタッフは余りにも考えなし過ぎだとも思うが
しかも人型がどうこう以前に一事が万事そうだと云うね
-
- 2022年06月24日 16:44
- ID:86kSXi0I0 >>返信コメ
- >>227
笑えるところのないジビエとか、ロボアニメどころかアニメ界全体での最底辺やんけ……
ぶっちゃけ俺も完全に同意だが
-
- 2022年06月24日 16:56
- ID:Z.wFeSjh0 >>返信コメ
- >>255
キャラの魅力でもストーリーの勢いでもアイディアの目新しさでも何でもいいから、視聴者を引き付けるパワーを持った要素があれば多少の粗はどうでも良くなるんだよな
境界には何もない
-
- 2022年06月24日 18:58
- ID:rOqGmS1B0 >>返信コメ
- ふわふわな勝利確率45%とは何だったのか
全域で北米に押されまくってる状況とか勝利確率1%としか思えないが、三機しかいないケンブ達で戦線を支えるとかブラッドの存在抜きにして不可能だし
この作品の事だからゴーストとブラッドを倒したら何か全部解決!とかやりそう
-
- 2022年06月24日 19:08
- ID:r4ghWnBb0 >>返信コメ
- >>91
今更だけど、根本的にその設定が無理ありすぎなんだよな
-
- 2022年06月24日 19:18
- ID:IT.84K.r0 >>返信コメ
- >>259
そこはそれこそ人とAIとの交流をもっと上手くやってりゃ面白くなってた可能性もゼロじゃなかったのになー。
何もかも中途半端で放り出したんだから擁護のしようがない。
この状態でも面白いと感じてる人には悪いけど、このアニメは俺基準だともう赤点確定で、後は何点の赤点なのか見届けておこうかって興味しかないわ。
-
- 2022年06月24日 21:24
- ID:Ub.Et1Sr0 >>返信コメ
- じーさん「オラの…オラの畑が…戦争なんてやめてけれ……」
ばーさん「うちらは新日本とは関係ねえ…これ以上、奪わないでけろ……」
孫「とーちゃんとかーちゃんを返せ!この裏切り者!!」
-
- 2022年06月24日 21:35
- ID:6UHvH9cL0 >>返信コメ
- \ととのいました/
のところ阿賀野川ね
-
- 2022年06月24日 21:36
- ID:Ub.Et1Sr0 >>返信コメ
- >>108
会議って北米同盟の悪口を言ってただけで、演説がみんなで力を合わせてやっつけるぞ!だから小学生の喧嘩より質が悪い
勝っても住むとこないだろ
-
- 2022年06月24日 22:16
- ID:Ub.Et1Sr0 >>返信コメ
- >>179
ネルフの真似して失敗した感じがするな
平気で日章旗を削るから売国奴と言われるんだよ
-
- 2022年06月24日 22:22
- ID:nFK8LW7L0 >>返信コメ
- >>239
ドライブヘッドやシンカリオンといったタカラトミーの子供向けロボはヒットしてるぞ
-
- 2022年06月24日 22:36
- ID:rfb9iib50 >>返信コメ
- アジア軍が戦ってたのは阿賀野川河川公園。
西に7キロくらいの場所にJR新潟駅がある。
新潟市の中心部が滅茶苦茶にされそう。
-
- 2022年06月24日 22:53
- ID:gslTCwza0 >>返信コメ
- >>263
宇堂「統治軍の洗脳がここまで進んでいるとは…」
アモウ「日本人が日本人として暮らせるのに…」
ガシン「一部でも日本を取り戻せたのになんで喜ばないんだ…!!」
シオン「日本を取り戻せば焼き物もできるのに…」
ミスズ「どうしたの~暗い顔してさぁ!」
-
- 2022年06月24日 23:00
- ID:nFK8LW7L0 >>返信コメ
- 今回単体で見れば大きな不満は無いかな(細かい粗は有るが)
ただ、鉄血同様にまともな終わり方しなそうな匂いがプンプンしてる。鉄血はまだ鉄華団の問題だけど、境界は無関係の北陸地域を戦場にしてるからより深刻だわ。勝っても負けても住んでる人には悲惨だろ・・・。
-
- 2022年06月24日 23:09
- ID:YhJpQGHH0 >>返信コメ
- >>254
○者だったけどメカいじりが好きで内気な少年が人殺しをして、そこからどう立ち直るかと期待したら気持ち悪いキョカセン赤ちゃんで雑に終わらせた以降からプラモを全部処分するくらいには反転しました
-
- 2022年06月24日 23:13
- ID:YhJpQGHH0 >>返信コメ
- >>178
良く擁護で「作画が良い」や「今でも手描きを大事にしてくれる」とあるけど、ほとんどがスライドかコピペ、被弾時は棒立ち。時々入る動きも何故か上半身ドアップに映すせいで何やっているのかわからない。プラモのCMのCGが一番動く時点で何もかも間違ってる感しかない
-
- 2022年06月24日 23:16
- ID:bZzguSeN0 >>返信コメ
- いや、これ真面目にどう決着付けるつもりなんだ?
ハッピーエンドだと阿呆の誹りだろうし、(三期目を見込んでの)ビターエンドだったら見解の甘さを叩かれるだろうし……。
まさか衛星兵器とかドローン爆撃機とかこの期に及んで出さないよね?
-
- 2022年06月24日 23:36
- ID:Yto8QGiM0 >>返信コメ
- >>13
流石に戦場になるとおぼしき地域の住民は退避しているのでは?
どこにかは知らんが、シェルターとか?
-
- 2022年06月24日 23:37
- ID:86kSXi0I0 >>返信コメ
- >>260
「“長期戦にさえならなければ”45%」
と一応言及されてはいる
が、北米軍との総合戦力差や防衛戦である事を鑑みると、どう考えても長期戦以外になりようがないので、おそらく兵達の士気を下げない為の希望的観測たったんじゃないかなあ~?
まあこのスタッフの事だから「何も考えずに適当な数字を並べた」ってのが一番ありえそうだが……
-
- 2022年06月24日 23:43
- ID:Yto8QGiM0 >>返信コメ
- >>39
コクピット内の空調も当然カットしてるので蒸し風呂状態なんやろ、マジな話。
昔々「レッドバロン」という特撮(アニメよりはるかに古い)では、コクピットにクーラーが入るという描写があった(スポンサーが家電メーカーだったからだろうが)。
-
- 2022年06月24日 23:51
- ID:Yto8QGiM0 >>返信コメ
- >>272
アニメーターはメカ描きが健在だが、演出がロボットアニメの見せ方を知らないままレイアウトや芝居を決めてるからじゃないかな。
いっそ「ハイジ」の宮崎駿氏のようにメカ描きの人にその辺をやらせれば、少なくとも描写は段違いだったろうに。
ただ、最初のメカ作監の長い苗字の人はダメだ、塗りゴテや水車をバッキバキに描くようじゃ。
-
- 2022年06月25日 00:34
- ID:uGs8J.hZ0 >>返信コメ
- >>277
ロボットアニメの見せ方というか、そもそもの演出の基礎が無いんじゃないかな
人間の殺陣の演出技法をそのまま流用できるのが人型のキャラクター(ロボット)同士の戦闘の長所というか簡単な所なのに、それすら全く出来ていない
-
- 2022年06月25日 00:49
- ID:uGs8J.hZ0 >>返信コメ
- >>273
メンドクサイからハッピーエンドで、視聴者みんなで「ねーよw あほかww」って嘲笑って終わるぐらいの感じでいいよもう・・・
最終回で急に正気に戻って「新日本協力機構なんて甘い誘いに乗ったヤタガラスが悪い! 当然バッドエンドでみんな死ぬか不幸になります」みたいに、普通に想像したらまぁそうなるだろうけどさぁ・・・、って終わり方されても辛いわ
-
- 2022年06月25日 02:30
- ID:dZ.WJleV0 >>返信コメ
- コメント数多いな!
よもや境界戦機がこんなコメント集まるアニメになるとは思わなかったぞw
-
- 2022年06月25日 03:04
- ID:ZCfN4mVa0 >>返信コメ
- ロボの話言うと
そもそも、ヒーロー的に売るにはあの顔酷くね?
-
- 2022年06月25日 04:33
- ID:ikr607y80 >>返信コメ
- >>273
北米を押し返したことで三勢力が勢いを取り戻し、北米が日本から撤退→新日本なんたらを主体にした政権樹立→三勢力が日本立て直しに協力することを約束→○○年後、日本の立て直しに成功し三勢力も引き上げを決定
この程度は平気でやるからヘーキヘーキ
-
- 2022年06月25日 07:02
- ID:krNKjPIh0 >>返信コメ
- ロボオタ層はやっぱアレだなあ・・・
これならガンプラ買うよって層はターゲットじゃないんだよ、ガンダムその他を見とけばいいのよ
シンカリオンみたいなガチ子供路線も悪くないよ
ただバンダイはプラモだから、もうちょっと上の世代を狙いたいんじゃないかな
86も手掛けてるしね
君らがマウント取っていられる平和が隣国のミサイル一発で消し飛ぶ可能性を考えてみなさいよ
世界征服を目論むあの国や、撃ちまくってるあの国のが日本に落ちたらどうなる?
平和ボケした層はダメでも、若い人らに考える機会を与えるのは悪い話じゃないだろう
-
- 2022年06月25日 07:05
- ID:yOhRrj.i0 >>返信コメ
- 素直に異世界ロボアニメにしとけば陰謀論者なんて来なかったろうに。誰もが思いついてやらなかった事は必ずやらなかった理由があるってわからなかったのかな?
-
- 2022年06月25日 07:06
- ID:yOhRrj.i0 >>返信コメ
- >>273
エガオノダイカエンドだろ
-
- 2022年06月25日 07:07
- ID:yOhRrj.i0 >>返信コメ
- >>283
新しいチャレンジとかつければ何やってもいいみたいなのはアホの考えだと思うよ
-
- 2022年06月25日 07:09
- ID:yOhRrj.i0 >>返信コメ
- >>283
そもそもガンプラが売れてるからそれに便乗してアニメやったら売れるだろとかいう取らぬ狸の皮算用が念頭にあるんだから新しいチャレンジとか全く頭に無かったと思うよ
-
- 2022年06月25日 07:15
- ID:yOhRrj.i0 >>返信コメ
- >>283
そもそもアニメ自体のクオリティが低すぎて新しい挑戦とか言われても何が言ってんだコイツ…でしか無いよ。ロボ戦位気合入れろよ今期のなろうよりマシ程度でしかないぞ
-
- 2022年06月25日 07:20
- ID:yOhRrj.i0 >>返信コメ
- >>139
だからその場合自衛隊に武器を渡して前に出してくるよ。経済を握ってるから裏切れないから反抗の心配も無いしね
-
- 2022年06月25日 07:22
- ID:yOhRrj.i0 >>返信コメ
- >>140
あれは最低4クールは必要だろうにそれを2クールに纏めろって無茶振りして全く興味のない脚本家しか残らなかったのが原因だろうし集英社にも責任があるね
-
- 2022年06月25日 07:29
- ID:yOhRrj.i0 >>返信コメ
- >>3
そもそも飛べるはずなんだよな北米軍機って
-
- 2022年06月25日 07:33
- ID:yOhRrj.i0 >>返信コメ
- >>153
そもそも各勢力に襲撃かけてたゴーストの現物握ってるわけだしな。それの製造元に責任追求出来るだろっていう
-
- 2022年06月25日 07:41
- ID:yOhRrj.i0 >>返信コメ
- >>83
中国もロシアも似たような事は平気でやるのにそれを無かったように正義ヅラさせてるのが問題なんだがな
-
- 2022年06月25日 08:01
- ID:vTP5qz3k0 >>返信コメ
- >>283
成功失敗は別として、企画としても『ガンガールレディ』くらいぶっ飛んだ設定でチャレンジしてる奴の方がマシだよ、『境界戦機』に比べたら……。
成功失敗は別として……。
-
- 2022年06月25日 08:31
- ID:GXnCiSNo0 >>返信コメ
- >>283
政治的な面での言及は避けるが、現実の延長線である舞台といいながら制空権や制海権、補給路など必要な事への説明や理由付けが皆無な作品で何を考えろってんのさ。
ロボアニメってのはロボの活躍の他に1個の虚構を押し通す為の設定が何より大事なんだぞ?
-
- 2022年06月25日 08:38
- ID:Jnc1wXXQ0 >>返信コメ
- 新日本協力機構の成り立ちが不透明すぎる
利害関係で対立してたのになんでそんなすんなり立ち上がってんの
おれ話見逃してるのかな
一部でも日本を取り戻せるとか言ってるけど、日本政府でもなければ日本の軍でもないから、取り戻してもそこは新日本協力機構の占領下になるだけで日本では無いだろうに
-
- 2022年06月25日 08:48
- ID:5qBM0CGP0 >>返信コメ
- >>283
だったらせめて86と同じくらい本気でアニメ作ってくれよぉ⋯⋯
あっちの方が「境界線」を巧みに演出してて、むしろ境界戦機より境界戦機のタイトルにふさわしい内容してるぞ⋯⋯
まず登場人物の言動に全く納得がいかない時点でロボオタがどうとか以前の問題なんだよ⋯⋯
-
- 2022年06月25日 09:16
- ID:P1x8BtGX0 >>返信コメ
- >>283
キャラとAIが子供向けのデザインなのにメカは工業(笑)デザインの中腰のおっさんスタイルロボで話も子供にしては難しく中高生以降は支離滅裂な設定や描写を突っ込みたくなる世界観で戦闘アクションはスライド&コピペ、時々動くけど並以下の動きで被弾する際は棒立ちとかアホくさ過ぎるし、プラモを売る為のアニメなのにプロデューサーの思想や説教を押し付けられても困るのよ。そもそも考える機会を与える作品は少し探せばあるだろうし、悪いけど境界戦機は何をしたいのかがわからない
-
- 2022年06月25日 09:25
- ID:P1x8BtGX0 >>返信コメ
- >>239
子供向けにしては受けないロボデザインに爽快感も皆無なアクションやカタルシス。キャラデザも悪い意味で古臭く劇中の大半がおっさん達が😬のような顔で無駄話してる時点で受けないでしょ
-
- 2022年06月25日 09:31
- ID:GhXpSWwK0 >>返信コメ
- >>283
チャレンジガーって馬鹿ですか?
単に設定からなにからゴミだから批判されてるだけなんだが?
-
- 2022年06月25日 09:48
- ID:jK5hX7rM0 >>返信コメ
- >>224
※220の者より
かく言う俺も「不安だった」とは言え、せいぜい「ありきたりな凡作」になる程度で
正直ここまで(悪い意味で)アニメ史に残る様な代物になるとまでは予想してなかったよ……
-
- 2022年06月25日 10:21
- ID:uGs8J.hZ0 >>返信コメ
- 面白くない というよりは 面白さが無い
-
- 2022年06月25日 10:22
- ID:jK5hX7rM0 >>返信コメ
- >>284
いや、例え異世界設定でもダメだったろうよ、コレは
・これまで4勢力平等に侵略者扱いだったのに
・一強になったからとはいえ、急に特定の勢力「だけ」悪者扱いになって
・他の勢力とは「あくまで呉越同舟」的な演出も無く、やっぱり急に仲良しこよし
とか、政治がどうこうとか以前に、前後の辻褄が合ってないんだわ
-
- 2022年06月25日 10:50
- ID:n5mg4RRX0 >>返信コメ
- >>210
キラ 「せやな」
-
- 2022年06月25日 10:51
- ID:n5mg4RRX0 >>返信コメ
- リンク間違えたw >>208な
-
- 2022年06月25日 11:51
- ID:6CoTb7500 >>返信コメ
- >>283
一番平和ボケしてるのは
占領下で奪われ虐げられてる日本って設定のはずなのに
コンビニで特売おにぎり買えて女性がスカートで夜出歩けて奨学金でぬくぬく暮らせてetc
~な絵面を描いてしまうこのアニメの製作者の方じゃないのかな
この描写おかしくね?と考える機会って意味なら確かにそうかもしれんが
-
- 2022年06月25日 12:10
- ID:L3tWFihX0 >>返信コメ
- 面白くないことだけを強調するアニメかよ!
-
- 2022年06月25日 13:09
- ID:kxE6490B0 >>返信コメ
- >>22
姫野焼を復興するために戦うっていうのがどういうことなのか分んないよね。北米軍の勢力圏が平和ならそっちに移住すれば復興できるんじゃね?ってなるし。地元で採れる独特の土じゃないとダメなのかな?って好意的に考えることもできてたけど、新日本協力機構(北陸)を作ろうって流れになっちゃったからもう「え。地元の土じゃなくても良かったの?」って疑問が疑問を呼ぶ。電話で話してたお爺ちゃんの立場で考えたら「なんで?」としか思えないんじゃなかろうか。
-
- 2022年06月25日 14:11
- ID:5.v9A48Z0 >>返信コメ
- あれこれ考えてやっと、このアニメの良いとこ見つけたぞ
市ノ瀬タンが性的被害を受けてないぞ(白眼)
-
- 2022年06月25日 17:07
- ID:gW.FLIMY0 >>返信コメ
- このアニメ見て「うわぁ…日本も平和ボケしたままだと将来こんな風に外国に侵略されて占領地になっちゃうかもしれないんだ…。不都合な真実に目を向けて危機感を持って生きる真の日本人に目覚めなきゃ…」みたいなこと思う奴がいたらそれはただの馬鹿だよ
-
- 2022年06月25日 17:29
- ID:uGs8J.hZ0 >>返信コメ
- >>310
まぁ、「頑張って働いて経済回して強い国にしよう!」 とか思うならいいんじゃないかな
このアニメ見てそんな事思うかは知らんが
-
- 2022年06月25日 17:56
- ID:c91uJAty0 >>返信コメ
- このまま主人公も機体も覚醒したり隠し玉出すわけでもなくなんとなく勝って、あとは何事もなかったように敵味方ともにまったり温泉に浸かってるぐらいが丁度良さそう。
-
- 2022年06月25日 20:13
- ID:yBHU4lPq0 >>返信コメ
- >>273
ダインスレイブで販促商品を一方的に破壊よ
-
- 2022年06月25日 22:02
- ID:5.v9A48Z0 >>返信コメ
- >>310
100歩譲ってそう考えても、若い人は選挙で野党に投票はしないと思う
-
- 2022年06月25日 22:20
- ID:mO1dAciT0 >>返信コメ
- ブラッドはヘルメットしとけば頭部のケガは防げただろう・・・いや、マジで何でこんな初歩的な事をしていないんだよ
-
- 2022年06月26日 00:00
- ID:0wE7JXQm0 >>返信コメ
- 他人を平和ボケといって説教したがるやつこそ平和ボケしてるんだよなぁ
これのPみたく
-
- 2022年06月26日 00:53
- ID:j8n4qCfZ0 >>返信コメ
- >>315
ちょっと笑ったけど、確かにわざわざ「性能向上の為に機械的な生存装置を取り払った」んなら、せめてヘルメットと防護服みたいなもんぐらい着用するべきだよなあのモサモサ頭
-
- 2022年06月26日 02:14
- ID:pJSUkd.B0 >>返信コメ
- >>306
装甲娘でやってたなそんなん
京都で観光地巡りしたあと、
「実は京都の半分はもう(謎の敵相手に)陥落してて廃墟」とかやられて目が店になったわ
-
- 2022年06月26日 09:34
- ID:sUY5I.1C0 >>返信コメ
- >>317
要するに単に作者がやりたかっただけ、だよな
-
- 2022年06月26日 11:23
- ID:WteJ1qTA0 >>返信コメ
- 新日本協力機構を立ち上げたあたりから違和感あったんだけど、八咫烏ってもう日本の敵だよな
表向き人道支援団体として各地で活動しつつ、その実構成員のほとんどが自衛隊や防衛省出身者で固められてて、裏で日本政府とがっつり繋がってる非正規軍
みたいな感じの方が話まとめやすかっただろうに
八咫烏はなんつーか、分割統治の混乱に乗じて立憲あたりが特亜の軍と手を組んだみたいにしか見えんのよね
-
- 2022年06月26日 11:46
- ID:5qmyTQJ60 >>返信コメ
- こんなアニメ作ってる会社の経済状況や人間関係や
組織の対立を視聴者に心配させるリアルなメッセージ作品やぞ。
-
- 2022年06月26日 11:51
- ID:Zhkw576J0 >>返信コメ
- >>320
せっかく、少子高齢化で経済破綻した設定を考えて(非公式設定になったが)外国軍に侵略してもらった上に国土まで分割してもらって、新日本協力機構までこぎつけたのに、肝心の八咫烏が日本政府の特命をうけた自衛隊や防衛省の非正規組織ってことにしたら、もうそこまでしても何やっても自民党政権が復活してしまうってなるやん
【ぼくのかんがえたひじみんせかい】が台無しやん
-
- 2022年06月26日 12:11
- ID:sukqFKT.0 >>返信コメ
- 無理やり現実の政党の話にこじつけて語りたいやつまだ貼り付いてるんだな。いい加減他所行って欲しいんだが・・・。
-
- 2022年06月26日 12:15
- ID:4kKzD8OE0 >>返信コメ
- >>317
兜甲児君ですらマジンガーに最初に乗ったときに
「こりゃ、ヘルメットがいるなぁ・・・」って対策考えるくらい初歩的な対策ですやん!
-
- 2022年06月26日 12:36
- ID:Zhkw576J0 >>返信コメ
- >>323
だって明らかに八咫烏の政権よりはリアル国政政党のがマシだから
-
- 2022年06月26日 13:11
- ID:65bM0KIf0 >>返信コメ
- >>324
次回でブラッドが死んでゴーストがしゃべりだして自我持って洗脳したことが判明するから・・・
尺の問題は知らん
-
- 2022年06月26日 13:58
- ID:WteJ1qTA0 >>返信コメ
- >>322
新日本協力機構はそもそも国民に委任されたわけでもなければ、政府としての正統性も無いんだよね
なのでどんなにがんばっても、「日本を取り戻す」ではなく日本を二分する結果にしかならんていう
・・・本当、あと1話でどう収拾付けるつもりなのやら
-
- 2022年06月26日 16:25
- ID:j8n4qCfZ0 >>返信コメ
- >>327
数あるレジスタンス組織(悪く言えばテロリスト集団)の一つに過ぎなくて、単に新型ロボ持ってる優位性だけで侵略三勢力に担ぎ上げられてるだけだもんな
-
- 2022年06月26日 17:55
- ID:ckCyjqQB0 >>返信コメ
- >>315
ド正論すぎる・・・
機密性が低くパイロットの生命ガン無視のATはパイロットスーツでパイロット守ってるもんな
-
- 2022年06月26日 18:20
- ID:LB0Hf4A90 >>返信コメ
- >>320
ようにしか見えないじゃなくて実際そうだからな。
どう考えても八咫烏は日本のガンになっている。
だいいち北米同盟は形式上だけでも日本の自治を認めているって設定あったんだから中露の後ろ盾で北陸だけ独立するくらいなら北米同盟に日本全土を統治してもらう方がはるかにましだわ。
-
- 2022年06月26日 18:25
- ID:uN8OJ2Os0 >>返信コメ
- >>166
マクギリスは二期の国境紛争調停だとかで頑張ってたのが急に脚本の都合で駄目な感じにされたけど
境界の劣化グラハムは何の魅力もないんで…
鉄血は賛否両論あるけど主人公も敵側も何かしら魅力あった
境界は好きになれるキャラが一人もいない
-
- 2022年06月26日 18:25
- ID:uN67VM.10 >>返信コメ
- ゴーストが現れたらメイレス3機が集中して叩く作戦だけど、必ずしもどれか一機の近くに出現するとは限らなかったよな。
北陸の広さなら100km以上離れた位置に出てきてもおかしくなかったと思うが、その場合どうしたんだろうな
-
- 2022年06月26日 18:30
- ID:LB0Hf4A90 >>返信コメ
- おれ北陸出身なんだけどもしこの状況下でこの世界の北陸に自分がいたらどうするか考えてみてすぐに思いついた。
「ヤバイ思考の八咫烏の元から逃げて支配の緩い北米同盟領まで逃げる」
-
- 2022年06月26日 18:34
- ID:LB0Hf4A90 >>返信コメ
- >>331
俺は全くもって見た目だけの評価だけどソフィアだけは好きかな。
と思ったけどソフィアのデザインって境界戦機の中だと結構浮いているよな。成人女性キャラは他にも結構いるのに目の周りとかまるでキャラデザ別みたい。
-
- 2022年06月26日 22:04
- ID:x.0Mxjrw0 >>返信コメ
- 八咫烏は高性能3機を使った奇襲においては強いかもだけど
逆に言うとその3機しか相手を凌駕できる戦力が無いから広域の防衛線とか無理なんだよね
何をどう見積もって質と量が安定している北米軍に勝てる数字が出てきたのか
-
- 2022年06月26日 22:43
- ID:Zhkw576J0 >>返信コメ
- >>335
実はあの数字、自軍の損耗率じゃないのかな
モノ本の親ロシア派が出しとる数よりはよりは少ない損耗だがな
-
- 2022年06月27日 02:56
- ID:W08OYxiw0 >>返信コメ
- >>335 >>336
前回のまとめを見返したけど、あのグラフのどこを見て45%と言ってるのか分からんのだよな・・・。まぁ制作側が真面目に考えてないんだろうからこっちも考えるだけ無駄なんだろうが。
-
- 2022年06月27日 03:12
- ID:RORpfG8r0 >>返信コメ
- >>308
一応彼らの頭の中ではこの新日本を足掛かりに他の地域も取り戻していくつもりらしいからそこはおかしくない
こんなことをして他も取り戻せると思ってる所はおかしいけどな
-
- 2022年06月27日 03:43
- ID:RORpfG8r0 >>返信コメ
- >>215
八咫烏が手を組んだ連中ってのは日本の支配を取り止めにする考えや力を持ってるのか?
それが無いから突っ込まれてるんだよ
-
- 2022年06月27日 03:52
- ID:RORpfG8r0 >>返信コメ
- >>239
新しいチャレンジ???
このアニメ30年以上前には飽きられ廃れたリアルロボットなんてのをそれだけでウケると盲信してるとしか思えない程古臭くて工夫の無い代物なんだが
お前ロボットアニメがどんな道筋辿ってきたのかしらないだろ
それともこの境界戦機を見たこと無いのか?
-
- 2022年06月27日 04:04
- ID:RORpfG8r0 >>返信コメ
- >>271
闇堕ちと言うかやさぐれアモウは楽しめるシナリオを描けるポテンシャルがあるネタだったよねえ
本当にあんな適当に終わらせるとかバカだよこのアニメは
-
- 2022年06月27日 06:32
- ID:xS.X..FO0 >>返信コメ
- しかしホント制空権とかどうなってるんだろうな
空を飛べるのが云々聞くたび
戦闘機でよくね? って気がしてな
-
- 2022年06月27日 10:43
- ID:1FoGsnsR0 >>返信コメ
- >>205
他には、天変地異とか第三次世界大戦とか、何かトンでもない方向転換を迫らる様な大事件後の世界ならまあ。
-
- 2022年06月27日 11:13
- ID:EQvPRN.Y0 >>返信コメ
- >>332
新型ゴーストと何度も戦ってて「奴はこっちに執着している」みたいな確信があるなら兎も角、一度も戦ってないしな
やりあったのはロシアの人だけという
-
- 2022年06月27日 11:16
- ID:3390oCd50 >>返信コメ
- 日本のアニメって、境界や某ガンダムな経済圏とか、帝国とか、財団とか、宗教とか、軍とか、いろんな悪の組織がある割に
「政党」だけ圧倒的に少ないな
攻殻機動隊の連合与党くらいしか知らん
(ガンダムのガチ党や銀河英雄伝説の国家革新同盟は帝国を勝手に名乗りだしたんで除外)
世界観設定に凝りだすよりも敵の設定とかちゃんとしてほしい
-
- 2022年06月27日 15:05
- ID:0xza5.pO0 >>返信コメ
- >>345
予防線張ろうとして自分から答え言ってるじゃん(苦笑)
悪役の政党が与党なら国家が敵で、野党ならテロリストになるからだよ。
-
- 2022年06月27日 16:02
- ID:EQvPRN.Y0 >>返信コメ
- >>346
近代国家が敵ならちゃんと政党名とかも設定しろ、程度の主張ならまあわからんでもないけどね
共産党による独裁体制の国家とかであっても一応は政党名が存在するわけだし
境界戦機なら各勢力の政権与党、日本の傀儡政権の政党名ぐらい設定しても悪くない
全部を劇中で説明する必要は無いけど
「悪の政党と戦う主人公」みたいなアニメを作れって主張だとすると、本当に言う通りの事になるからせいぜい近未来ディストピアものぐらいでしか無理だろね
-
- 2022年06月27日 18:41
- ID:B7NNGtpN0 >>返信コメ
- >>345
それこそガンダムのサイド3にジオン党が有るだろ。実態はザビ家の独裁だが、建前として議会が存在するからな。
現代に当てはめるなら地方議会にだけ存在する超弱小政党で国会議員数0みたいなもんだが。
-
- 2022年06月27日 21:58
- ID:3390oCd50 >>返信コメ
- >>348
派閥抗争ばっかりで忘れてたが、あの国って与党も野党もあるんだよな
…ツーか八咫烏は一発云万のミサイルの資金とかどないするんだろ
増税?
-
- 2022年06月28日 00:57
- ID:bdg7Xpij0 >>返信コメ
- 皆聞いてくれ、境界戦機の最終回が意味不明だったからよ・・・
-
- 2022年06月28日 01:55
- ID:6NM6lt5t0 >>返信コメ
- 戦力云々言うなら
ロボとか棒立ちで撃ってるだけだから
歩兵携行のロケットランチャーで事足りそうだよね
-
- 2022年06月28日 01:58
- ID:dp5zTdmD0 >>返信コメ
- >>350
気持ちは分かるがまだだ!
ここはネタバレ禁止のサイトだからステイだ!
気持ちは分かるが!!
-
- 2022年06月28日 08:22
- ID:MUaGUjoi0 >>返信コメ
- 最終回が意味不明なロボアニメ・・・?
きっとイデオンやエヴァのような伝説に残る作品なんやろなぁ・・・
-
- 2022年06月28日 09:35
- ID:P.r0RQj40 >>返信コメ
- >>353
まあ・・・。
色んな意味で残るかもしれないな。
感動的なシーンを細切れにして詰め込んだ感すげぇわ・・・。
-
- 2022年06月28日 10:25
- ID:TuX14DJq0 >>返信コメ
- >>350
まるで24話までは意味があったみたいな言い方をしやがって・・・
-
- 2022年06月28日 16:22
- ID:h50cLbrD0 >>返信コメ
- >>350
こういう結末もあるって事だ!
-
- 2022年06月28日 22:39
- ID:2LmSMcpH0 >>返信コメ
- >>353
まあそれこそTV版エヴァみたいな「もうワケワカメ」って意味でなら確かに伝説に残るな……
-
- 2022年06月28日 22:47
- ID:2LmSMcpH0 >>返信コメ
- >>352
俺も分かるマン!
正直こんなに色々と(そして色んな意味で)語りたくなった最終回(モチロン作品その物も)は久々だからな
……だが、後ちょっとだけ待つのだ
-
- 2022年06月29日 02:42
- ID:5w6guqsH0 >>返信コメ
- まあ、なんじゃこりゃEDなロボアニメとか多いし
最近だとエガオノダイカとか……ってこれもう最近じゃないか?
バルディオスとか昔のやつはかなりアレだ
-
- 2022年06月29日 08:03
- ID:PIC53r.N0 >>返信コメ
- 最終話記事来たな
まだ見てないから記事読まないけど
ある意味今期で一番楽しみな最終回だ
出来が悪いこともある種のエンタメ要素だな
-
- 2022年07月02日 12:18
- ID:dlDMLrvE0 >>返信コメ
- 進撃の巨人もちょっと言われてたけどさ
もっと露骨に
「この瞬間を待っていたんだ」な作品になったな現実的に。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。