第25話「北陸戦線(後編)」
脚本:木村暢 絵コンテ:麻宮騎亜・羽原信義 演出:羽原信義 作画監督:大貫健一・日向正樹
ブラッド『ここまでか…』


『ガシン!』
『!』

『姫!』
『!』

『残念だ』


『!』


『やれやれ。間一髪だ』
『間に合ってよかった。ガシン達が言ってくれたのだ。あの2人を助けてやってほしいと』

ナユタ『もちろん姫達へのフォローもあるからすべてとはいかない。だがかなりのリソースをこちらに割り振れる!』

ナユタ『ヘロヘロなこいつをバックアップするには十分すぎる値だ!』
ガイ『ケッ!ちょいと居眠りしてただけだ!』
ナユタ『減らず口!』
ケイ『それだけ元気があれば大丈夫だな!』

『ありがとう!よし!みんなであいつを倒そう!』

『おう!』




アレクセイ『くっ!前衛部隊がやられた!押し切られる!』

ダリア《増援の無人機を派遣しました。指揮権を移譲します!》
アレクセイ『フッ…いいタイミングだダリア。さすがは私の副官だな』
ダリア《どうも》

アレクセイ《左翼側に警戒しろ。まもなく敵部隊が接近してくるはずだ!》
ダリア『(よく見ている…)左翼に部隊展開迎撃せよ!』



『ケイがいないだけでこれほど状況把握に手間取るか…頼り切っていた証拠だ!』

『けど!苦しいのはみんな同じ!弱音は吐かないよ!』

「各地の前線なおも押されています!」

グアン『戦力の損耗率が出撃機体数の15%に達しようとしている。最悪の事態も含め考えておいてくれ。継続か…あるいは…』

『何度もバージョンアップしてるのに向こうの成長スピードに追いつかない…ゴーストベースの戦術特化型AI…常にこちらの計算を上回ってる。どうすれば…』

『はっ!ゴースト?』


『はぁ…はぁ…』

『はぁ…はぁ…』







『スピードとパワーは向こうの方が上!』

『パイロット自身へのダメージはあちらの方が軽微!しかも理由はわからないが反応速度が上がっている!』

『つまり条件は同じ!』

『そうでなくては!』

フリーマン『順調だな。しかし君の息子…ブラッド・ワット大尉は少々遊びが過ぎるのでは?あれだけの機体をオリジナルAMAIMのみに向けるなど…』

『だからこそです。オリジナルAMAIMの相手をできるのはあの機体だけ。そのための機体開発とAI研究です』

『確かにその副産物がこの結果を生み出しているとなれば文句は出まい。次世代機開発は君の提出した計画書どおりになりそうだな』
『既に準備は進めてあります』

(ブラッドの奴てこずっているな…まあいい。奴は私の裏を探る気配があった。このままいけば相打ちになる可能性が高い。ブラッドの口を封じたうえでオリジナルAMAIMを倒したとなれば戦況は大きく我々の側に傾く)

スピアーズ(負けたとしてもこいつが責任を取る。私にとっては何の損もない)

『なかなかしつこいですねぇあなたも。こんなところまで追ってくるとは』

『仲間達の墓の前で誓った!必ずお前に罪を償わせると!』

『ただの寄せ集めでしょう海外の特務部隊なんて。ディアロ隊長!』

『副隊長のお前が裏切らなければ彼らは死ななかった!お前は敵部隊に情報を売ってあまつさえ我々の補給物資もかすめ取って金に換えた!それを資金に今の地位を!』

『軍人や傭兵なんて命を代償に金を稼ぐ職業だ。だから私が金に換えてやった。何か間違っているとでも?』

『お前だけは許さん!』
『ならゴチャゴチャ喋ってないでさっさとかかってきなさいよ』
『ジェルマン!』

『そうやって熱くなるから…』


『うっ!』

『簡単に手のひらで転がされる』



『あなた達みたいな人間はこうして地べたにはいつくばって無様に死ぬべきなんだ』

『主任!主任!回収した機体から戦闘データを抜き出し…て…』

『私はバカだ!対症療法にばかり気を取られて…向こうがゴーストをベースにするならこっちだって!』

『あの子達をベースにしたこの戦術特化型AIなら…』

『お願い!』





ダリア『無人機の動きが変わった!?』

ゴウケン『こいつは…!』



アレクセイ『I-Lesをベースにした戦術特化型AIか…』

『ここにも狛犬が出るものと期待したが…それは贅沢か…』

アレクセイ『だが性能は見たとおり!いくぞ!反撃開始!』

「ユーラシア第1攻撃隊敵部隊を撃破!」
「味方機の被弾率低下!」
「各地で前線を押し返してます!」

『はぁ…はぁ…』

ブラッド『どうやら君達の側が盛り返してきているようだな少年。まったくしぶとい』

ブラッド『そこまでして抗うか?』
アモウ『当たり前だろ!』

ブラッド『なんのために?』
アモウ『日本を取り戻すためだ!』
ガイ『決まってんだろ!』

『これって…オープンチャンネル?』

アモウ《誰にも怯えず日本人として安心して暮らせる場所…そのために俺達は戦ってる!》


『それは欲だよ!』



ブラッド『人が誰しも持っているものだ。金が欲しい!幸せになりたい!』


ブラッド『そしてこの機体こそが私の欲だ!』

『権力を求める者がいる!財力を求める者がいる!そして私は暴力を求めた!』

ブラッド《現状を見たまえ!無人機が戦場の主役となり無慈悲に人の命を奪う!痛みも伴わずに!》

『味方の命を守るため安全な場所から敵に銃弾を浴びせかける醜い世界だ!それを私が打ち壊す!この機体で!』

ブラッド『この戦いはいいパフォーマンスになろう!』
アモウ『そんなことのためにゴーストを!トライヴェクタを!』

『私が最強になる!そのためなら日本が…世界が壊れてもかまわない!』

ジェルマン『いったいなんなんですか!この不快な放送は!』

ジェルマン『ん?』

『うっ!』

『言い残したいことはあるかもしれんがさっきの1発で耳が聞こえん!』

ディアロ『もっとも聞く必要もないが…』

ブラッド『所詮我々兵士は死んでも戦死者という数に残るだけ!』
アモウ『なんで…そんな!』

ブラッド『人口も出生率も死者数も同じ!計上されるだけの数値!個々人の意思は関係ない!』

アモウ『違う!』

『俺はこいつと…ガイと出会って変わったんだ!』
『アモウ…』

『いろんなとこに行って、いろんな人に会って、温かい人も、優しい人も、みんな一人一人そこにいた』

《仲間ができて、友だちができて嬉しかった!》
『アモウ…』

《俺はただみんなに笑っていてほしいだけなんだ!》
『アモウ君…』

『フッ…』

アモウ《あなた達も同じじゃないんですか!?》


アモウ『ガイはいつも一緒にいてくれた』

『嬉しい時も!』

アモウ『つらい時も!』

アモウ『一緒に喜んで一緒に苦しんでくれた』

アモウ『何度も励まされたんだ!人を数で見たりしない!寄り添ってくれていた!』

『しかしそれが…世界だ!』

『そんなんじゃ…そんなんじゃ…AIの方がよっぽど人間らしいじゃないか!』


『このふざけた音声を今すぐ止めろ!』

「お忙しいところをすみませんスピアーズ副司令。公安部の者ですが」

ケイ『エネルギー残量微小。出力35%減。リルート構築』
ナユタ『装甲の耐久限界も近い!もってあと1発ってところか!』

『必殺技だガイ!』
『おっ?』
『この1発にすべてを込める!』

『音声入力しか受け付けない』


『ったく…しようがねえなぁ!』

『いくぞアモウ!』
『おう!』

ケイ・ナユタ『いっけ~!』


『バルディッシュブレイカー!!』




『フッ…ここまでのようだな…』

『お前は行き過ぎた技術だゴースト…ここで私とともに滅ぶ…私が道連れだ…文句は…言うなよ…』




『やった…やったよ…ガイ!』

アモウ『ガイ?』

アモウ『ガイ!?』

『嘘だろ…ガイ…』




『嫌だ…ガイ…』

『くっ…うっ…』

アモウ『ガイー!!』



『あの戦いからたった1週間でもう日常が戻りつつある』
『人の営みとはそういうものだ。見ろ』

ダリア『北米同盟と新日本協力機構は和平交渉に入った。細部の調整はこれからだがこの仕事を最後に総司令官エドガー・フリーマンは退任…』
アレクセイ『あれだけのことがあったのだ。しかたあるまい』

『しかしよく受けたな』
『軍務主管の件か?』
『本国へ戻りたがると思っていた』

『新日本協力機構への思い入れができたのでね。それに何よりこう見えて私は日本の酒と焼酎をこよなく愛しているのだよ』


『ううっ…』

『少尉…』
『これだったのですね。あなたの行動の理由は…』

ソフィア『スピアーズ副司令の背任。軍備予算の私的流用。この記事にあるともに拘束された関係者というのはジェルマンのことですね?』

『私が父の不正に気付いたのは少し前のことだ…悩んだよ。どうすべきか…だが家族としての情があるが故見逃すことができなかった…』

ブラッド『私は早い段階から公安部と手を組んだ。そして彼らからロイ・ウォーカー議員とパイク・デイヴィスの情報を得た』

ソフィア『だから2人を脅した…』
ブラッド『狙撃事件が起こることは予想ができた。議員達を協力させるためにね』

ブラッド『狙撃は行う。だが死なない程度にと…』

『私は父を逃げられない状況に追い込むため父の起こしたがっていた戦争を利用した』

ブラッド『大規模作戦になれば必ずボロが出る。ひどい話だが止められたかもしれないのに…』

『副司令は既に根回しを終えていました。あなた1人で止められるものでは…』
『だが犠牲者が出たのは事実だ』
『だから死のうと?ゴーストとともに…』

『私を隊から外したのは?』
『どんな罪に問われるのかわからなかった…君を巻き込みたくなかった…レイとチャーリーはすべてを知ったうえで協力してくれていた』


『うっ…やめてくれ傷が開く…』

『私は大尉の部下です…もっと信用してください…』

『すまない…』

『オーレイ技術官が言っていました。大尉が助かったのは爆発の直前に脱出装置が働いたからだと…』

『そしてなんとか回収できた戦闘のデータの破片からそれを作動させたのは恐らく…ゴースト』
『そうか…』

ソフィア『生きてて…よかった…』


ミスズ『ありがとうございました。ジェルマンを殺さないでいてくれて。これですべてが明らかになる』

ディアロ『あの男が素直に話すとは思えないが…』

『ある男がいてね…彼の両親は紛争地域に赴き人種や出身を問わず治療して回る志ある医師だった』

『だがある日殺された。ほんの数日前に治療した兵士から敵兵を治療したと言われて…以来彼は軍人や傭兵を憎むようになった。両親の敵として…』
『それって…』

『フッ…これから君はどうする?』

『新日本協力機構からトライヴェクタごとAI開発機関として雇われたのでここに腰を据えようかなって…ディアロさんは?』
『本部勤務に移る。現場は引退だ。大立ち回りは腰にくるようになった…』
『またまた~!』

『ありがとう』

『こちらこそ』


『ガシンの親父さんと馬崎副隊長の分ですか?』
『ああ。ようやくいい報告ができた』

『頼むぞ。これからお前は俺達部隊の整備主任なんだ』
『任せてください!上に整備部長としてミスズさんが残ってくれるんです!いざとなればミスズさんに確認してもらえば…!』
『お前なぁ…』

ガシン『俺はここに残る。日本を取り戻したといってもまだ一部だ。全部じゃない』

『日本政府は北米圏に残ったままだ。こちらへ誘致したのに曖昧な態度を繰り返す。情けない…』

『私は故郷に戻るよ。新日本の一員として活動も続けるけど一日でも早く姫之焼を復興させたいんだ』

ナユタ『このアンジェロはどこまでも一緒ですよ姫!』
シオン『ありがと』

シオン『本当に…行くの?』
アモウ『うん。前から約束してたんだ。こいつと一緒に旅に出ようって』


『ミスズが言っていた。回収できたAIユニットは破損状態がひどかった…現状で取り出せたのは思考プログラムだけ。それがその端末に入れてある』

『記憶データは取り出せていないからまだそいつは赤ちゃんみたいなものだ。心配するな!ユニットの修理はプロに任せておけ!俺達も手伝う!』

アモウ『ごめん。なんか…』
ガイ『ごめんじゃない』
アモウ『あっ…うん。ありがとう』

アモウ『こいつとまた一から思い出を作るよ』


キリュウ『おはよう。アモウ君』

キリュウ『いよいよ出発だね!気をつけて行ってきなさい』
アモウ『はい!ありがとうございます!いってきます!』


アモウ『やあ!おはようガイ』
ガイ『ガ…イ…?』
アモウ『そう!それが君の名前』

『俺は椎葉アモウ。よろしくね!』

『ア…モ…』

『ウ?』













ゴーストちゃんは純粋な暴力に全振りした自分に、その暴力に意味を持たせてくれたからブラッド・ワット大尉をギリギリで助けてくれたのだろうか。それとも、単純に1期での自分の危機的状況を救ってくれた事へのお返しだったのか。
2022/06/28 00:27:59

公式関連ツイート

\Blu-rayBOX発売決定!╱
#境界戦機 のBlu-rayBOXが発売決定!
完全受注生産にて2022年12月発売予定です。
第一部・第二部全25話のほか、特典も付属します!
特典詳細は今後こちらや公式ホームページ等で
お知らせしていきますのでお楽しみに! https://t.co/Dk8CbALgrr
2022/06/24 12:00:02
つぶやきボタン…
日本を取り戻す戦いはこれからだ!
北米同盟と八咫烏を母体にした新日本協力機構が和平交渉に入ったけどこれもう武力で他国を追い出すぞ!というフェイズは終わったような
完全に戦いがなくなるわけじゃないけど以前ほどではなくなるという理由もあってアモウは旅に、シオンは陶芸の方にも手を付けられるようになったのかな
アモウの場合はケンブ大破?にガイが戦える状態じゃないのもあるだろうけど
ブラッドのこれまでの不審な行動は父の不正を暴くためか
そのために開戦させる必要があったからその責任を取って戦場に散る、同時に大きすぎる力を持ったゴーストも一緒にこの世から葬ろうと
ただの戦闘狂ではなかった…のかな?オープンチャンネルONにして演説しなくても目的達成に関わらなかったような気はするしあそこまでオーバースペックの機体である必要もなさそうだったけど
不正を暴くのは第一目的だけどそれはそれとして戦闘狂だしあの演説で語ってたことも本音だったってことかなぁ
北米同盟と八咫烏を母体にした新日本協力機構が和平交渉に入ったけどこれもう武力で他国を追い出すぞ!というフェイズは終わったような
完全に戦いがなくなるわけじゃないけど以前ほどではなくなるという理由もあってアモウは旅に、シオンは陶芸の方にも手を付けられるようになったのかな
アモウの場合はケンブ大破?にガイが戦える状態じゃないのもあるだろうけど
ブラッドのこれまでの不審な行動は父の不正を暴くためか
そのために開戦させる必要があったからその責任を取って戦場に散る、同時に大きすぎる力を持ったゴーストも一緒にこの世から葬ろうと
ただの戦闘狂ではなかった…のかな?オープンチャンネルONにして演説しなくても目的達成に関わらなかったような気はするしあそこまでオーバースペックの機体である必要もなさそうだったけど
不正を暴くのは第一目的だけどそれはそれとして戦闘狂だしあの演説で語ってたことも本音だったってことかなぁ
![]() |
「境界戦機 2期」第25話
ヒトコト投票箱 Q. ブラッドの演説はどっちだったと思う? 1…本心だったと思う
2…公安が動くまでの時間稼ぎ等本心ではなさそう
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…2022年春アニメについて
-
- 2022年06月28日 21:23
- ID:bdg7Xpij0 >>返信コメ
- 境界戦機25話は怒濤の説明ラッシュ・哀しき過去・突然生えてくる設定・・・そして何も問題が解決していないが含まれている完全ク〇・アニメ最終回だァ
日本を取り戻すどころか更に状況が悪化してるんスけどいいんスかこれ・・・?
ケイ(狐AI)「日本政府は北米圏に残ったままだ、こちらへ誘致したのに曖昧な態度を繰り返す情けない・・・」
あ──何言ってるかわかんねぇよ、制作陣が新日本協力機構に迎合しない日本政府をバカだと描写してる事に戸惑いを覚えたのは俺なんだよね・・・侵略者を後ろ盾にして勝手に国を建国した売・国奴共に従う事が正しいとか制作陣の頭がハッピーハッピーやんけ
-
- 2022年06月28日 21:24
- ID:p.TxVvmJ0 >>返信コメ
- なんか終始、支離滅裂な内容だったな
ロボも言うほど動かないしこれじゃプラモ売れないわ
3期ないのが救いなんじゃないかと思える
-
- 2022年06月28日 21:28
- ID:ejlOs8N70 >>返信コメ
- 劣化コードギアスと言うのも失礼なレベル
-
- 2022年06月28日 21:29
- ID:1FO1hNSJ0 >>返信コメ
- ヴァルヴレイヴってマシな方だったんだな
-
- 2022年06月28日 21:30
- ID:h.tpuTdG0 >>返信コメ
- 結局どういう話が描きたかったんだ?
-
- 2022年06月28日 21:30
- ID:2PLUVlm10 >>返信コメ
- そういや船返したのかな?
功績もあるし弁償ぐらい余裕でできるだろ?
-
- 2022年06月28日 21:31
- ID:qCGhvJRr0 >>返信コメ
- 最初からやれよ
-
- 2022年06月28日 21:32
- ID:2PLUVlm10 >>返信コメ
- コードギアスがいかに化け物コンテンツってのを再認した
-
- 2022年06月28日 21:33
- ID:orrDukIK0 >>返信コメ
- これ最終決戦の前後どころか第一話からも日本の状況変わってないだろ
むしろ一部が別の日本としてテロリスト手動で独立して、あのなんかAI作ってた人の戦闘用AIが全部の陣営にまき散らされて散々な事になっとるやないか
なに良い話っぽく〆てるんだ
-
- 2022年06月28日 21:34
- ID:vKVSuSAK0 >>返信コメ
- ゴースト君に喋って欲しかったわ・・・
-
- 2022年06月28日 21:35
- ID:aT3nOGLG0
>>返信コメ
- どう終わらせるのか決めてなかっただろこれ
-
- 2022年06月28日 21:36
- ID:UqKKtOS60 >>返信コメ
- つまらなかった
-
- 2022年06月28日 21:37
- ID:qCGhvJRr0 >>返信コメ
- 何か相手が勝手にに折れてくれただけってまんまエガオノダイカじゃん
-
- 2022年06月28日 21:38
- ID:ppfhYx3z0 >>返信コメ
- 久々のガチクソアニメだったな
ネタになる部分があっただけヴァルヴレイヴの方が遥かにマシだった
-
- 2022年06月28日 21:39
- ID:dmsgFqY20 >>返信コメ
- >>2
馬鹿「馬鹿を担ぐのは面白いぜ 予想できない事をするからな」
だいたいそんな感じなんだ
-
- 2022年06月28日 21:40
- ID:orrDukIK0 >>返信コメ
- アモウ『日本を取り戻すためだ!』
虚しくならんのかなこの言葉と現状と比較して
むしろ自分たとの行いで日本を余計に分断させて取り戻すの遠ざけ取るやろ
-
- 2022年06月28日 21:46
- ID:xzaUXcg40 >>返信コメ
- 7/10の参院選を前に
お花畑のレッドチームの政党・議員には票は絶対入れられないと再認識させられるアニメだった
-
- 2022年06月28日 21:46
- ID:IoPxHUqh0 >>返信コメ
- 好きな人には悪いけど謎演説&ガイ赤ちゃん化END以外は予想できてたから虚無でした。来週のBSで1期から再放送するけど本当は4クールか『境界戦機2』とか予定してたのに全く売れなかったから白紙になったんだろうなぁ‥最後に一言「小川と羽原はアニメを作らせるな、この企画にOK出した上層部は反省しろ、両方共ケジメつけろ」
-
- 2022年06月28日 21:47
- ID:z1rDCU1w0 >>返信コメ
- 日本ってパイを切り分けるゲームに新日本ってプレーヤーが参戦して分断が更に進んだだけというね
しかも新日本は領土欲旺盛だから、またすぐ戦争だろうな
-
- 2022年06月28日 21:47
- ID:qCGhvJRr0 >>返信コメ
- >>2
売国奴は頭がおかしいから自分が何やってるか分かんねえから売国奴なんだよ
-
- 2022年06月28日 21:48
- ID:UqKKtOS60 >>返信コメ
- >>6
小川P:アメリカに支配された日本を取り戻す話
監督:ロードムービーとか村づくりとか
脚本:ボーイミーツAI
これらを1本の縦軸にまとめることなく、ごちゃごちゃに配置したのがコレです
-
- 2022年06月28日 21:50
- ID:orrDukIK0 >>返信コメ
- 賛否はあるけどメカデザインは好きなんよ(ただし主人公機除く
プラモの出来もメッチャ良いんよ
正直ブレイディファントムのプラモ結構楽しみにしてる
だけど肝心要のロボアニメがこれか?
途中までつまらないだけのアニメだったのに新日本機構とかいうわけのわからん流れのせいで色んなもの崩壊してないか?
-
- 2022年06月28日 21:51
- ID:thc2Z3jo0 >>返信コメ
- 最終回だからって、各キャラクターが近況とか今後の予定とか
あの件だけど実は…みたいな話とか
みんなして次から次へと語り過ぎなのでは
-
- 2022年06月28日 21:57
- ID:JukY59dO0 >>返信コメ
- コレ、ガンプラの生産ライン潰してまでリリースする価値あったか?
-
- 2022年06月28日 21:58
- ID:orrDukIK0 >>返信コメ
- >>11
民間人は襲わず(少なくとも優先的に狙うという描写は無い)日本を占拠する他国の軍隊とレジスタンスを名乗るテロリストを攻撃し、最後は自分と共に散ろうとしたパイロットを逃がす。
間違いなくゴーストはこのアニメの良心だったわ。
むしろ正義の味方に見せかけて人間にテロ行為を誘発させてるガイ達の方がよっぽど害悪だろ。
-
- 2022年06月28日 21:59
- ID:H636tKIY0 >>返信コメ
- やっぱり中国市場で売ること考えたら、中国っぽい国に反逆して日本独立!って展開がやれなくなって今の形になっちゃったのかなって思った。
まあそれならそもそも侵略者側に中国っぽい国を持ってくるなという話で、元々のコンセプトがダメということになるんだが……
-
- 2022年06月28日 22:01
- ID:xzaUXcg40 >>返信コメ
- ファフナーの羽原信義XEBECアニメと思って最後まで見たけど
どこと知れないアニメ会社の作品だったら1期3話で切ってたと思う
-
- 2022年06月28日 22:01
- ID:orrDukIK0 >>返信コメ
- >>25
今現在色んな店に置いてあるプラモの山、いつまで残る事になるんだろうな。
この間安かったからバンイップブーメランとニュウレンを4割引で買ったんだけど多分損したわ。絶対こっからさらに下がる。
-
- 2022年06月28日 22:07
- ID:orrDukIK0 >>返信コメ
- 『日本政府は北米圏に残ったままだ。こちらへ誘致したのに曖昧な態度を繰り返す。情けない…』
上でも言ってる人いるけどこの言葉本当にサイコ
一応は主人公勢のAIによくこんなの言わせたな逆に感心するわ
-
- 2022年06月28日 22:11
- ID:z1rDCU1w0 >>返信コメ
- >>22
最終回は、境界戦機って作品をどう締めくくるかよりも、
それぞれのやりたいことを限界までぶち込むことに
全力投球だったから、最後まで相いれなかったんだろうな
作品の舵取りする人間から見放された不幸な作品だった
-
- 2022年06月28日 22:11
- ID:.I.QWbPJ0 >>返信コメ
- 敵も味方もメカはよかった
AIもいいキャラしてた
本当にストーリーをもう少し何とかできなかったのかなあ
-
- 2022年06月28日 22:11
- ID:qCGhvJRr0 >>返信コメ
- >>17
侵略者の犬が何かほざいてるとしか思えなかったな。
-
- 2022年06月28日 22:16
- ID:z1rDCU1w0 >>返信コメ
- >>33
アモーがAIの方が人間らしいとか言ってたけど、
逆にあのAI達からは合理性、客観性みたいなAIらしい価値観一切感じないからな
-
- 2022年06月28日 22:18
- ID:qCGhvJRr0 >>返信コメ
- せっかく中国ロシアに媚びたのにそっちでは違法視聴しないと見れないとか笑えるよな
-
- 2022年06月28日 22:18
- ID:bdg7Xpij0 >>返信コメ
- >>23
宣伝や商品展開の規模がアニメの質と大きく逸脱してるんだよな、100ワニのようにブームを「作ろう」としていたと個人的に思っている
地上波で1年間も放送枠を確保してるとか大ヒットしてる前提だったんだろうな(BS11とか2023年になっても放送してる・・・)
専門誌の境界戦機マガジンやケンブ専用塗料(4色)やガイ達AIのぬいぐるみとか買ってる人がいるのか?
余り言いたくなかったが、YouTuberの異常な再生回数や絶賛するコメントとかアレだよな・・・
-
- 2022年06月28日 22:18
- ID:MlOs3a.p0 >>返信コメ
- 前の記事が消えてね?
-
- 2022年06月28日 22:19
- ID:WxEn2.x.0 >>返信コメ
- ブラッド「無人機とかクソ!やっぱ有人機だろ!」→そんなこと考えてたの?
ブラッド「ゴーストは危険すぎるから俺と道連れだ」→いきなりどうしたの?
ブラッド「父の不正を暴きたかった…」→そんなこと考えてたの!?
最終回で言っても手遅れだけど、頼むからキャラがどんな性格でどんな思考回路を持っててどんな行動を取るか、きちんと整合性を持たせてくれ。数分ごとに別人格になっててほぼ多重人格キャラなのよ。
つーかゴーストを封印するのはどう考えてもミスズの役目だろ!なんでブラッドにやらせるんだよ!
-
- 2022年06月28日 22:24
- ID:qCGhvJRr0 >>返信コメ
- 新日本協力機構も3大国が持ってきた物だし、北米戦も結局は時間稼ぎしか出来ずブラッド父が捕まったからそれどころじゃなくなったから戦争止めただけで、結局ほかがすべてやってくれて単に状況に流されてるだけって言うね。棚ぼたじゃねーか
-
- 2022年06月28日 22:26
- ID:orrDukIK0 >>返信コメ
- >>38
しかもミスズは三陣営の無人機に新しい戦闘用AI流し込んで強化するという最悪の行為をしている。
間違いなく戦闘で日本を取り戻すのがさらに困難になる上に日本以外での戦争も悪化させるという完全に死の商人だったわ。あのロン毛野郎よりもよっぽど逮捕されるべき。
-
- 2022年06月28日 22:26
- ID:Qm5B.8Ax0 >>返信コメ
- ツッコミどころが多すぎて何から語れば良いのやら⋯⋯
-
- 2022年06月28日 22:27
- ID:qCGhvJRr0 >>返信コメ
- >>34
ぶっちゃけ魔法少女のマスコットにしか見えなかったなアレら。
-
- 2022年06月28日 22:28
- ID:baEtJWh90 >>返信コメ
- 劣化ギアスどころか劣化ビルドダイバーズだった件
回線オープンのやりとりはリクvsチャンプを思い出すがダイバーズと違いこちらはかなりしらけてしまう
…ホントどうしてこうなった
-
- 2022年06月28日 22:30
- ID:aT3nOGLG0 >>返信コメ
- >>25
生産ラインと店の棚占領する価値があったかというと無いな
-
- 2022年06月28日 22:30
- ID:qCGhvJRr0 >>返信コメ
- >>34
日本取り戻すなら北米軍に協力してさっさと他の国追い出してから交渉に入った方がよっぽど合理的だろうにな
-
- 2022年06月28日 22:32
- ID:as0CcSzs0 >>返信コメ
- >>5
バディコンプレックスって以下略
-
- 2022年06月28日 22:34
- ID:qCGhvJRr0 >>返信コメ
- あの武器商人、なんで戦場にいたのかわからんけどてっきり護衛位連れてるものと思ったがなんで単独行動してんの?ブラッドと同じく頭がおかしくなったの?
-
- 2022年06月28日 22:36
- ID:qCGhvJRr0 >>返信コメ
- >>40
てっきりゴーストをどうにかするために仕方なく兵器利用してんのかと思ってたけど何も考えてなかっただけだったわ。思いついたらあっさり兵器利用したわ。そもそもそうやって雑に扱ってたからゴースト脱走したんじゃねーの?
-
- 2022年06月28日 22:40
- ID:iOXESZ6r0 >>返信コメ
- 次回以降は 各勢力圏代表によるゴルフで領地の取り合いが行われます
-
- 2022年06月28日 22:40
- ID:as0CcSzs0 >>返信コメ
- プロットがしっかりしてないとこうなる、という稀有な見本だった。
-
- 2022年06月28日 22:43
- ID:WxEn2.x.0 >>返信コメ
- 2部開始の勢いで北米軍が日本を支配していたら日本政府と北米の1対1で諸問題を交渉できたのに
八咫烏が散々かき回したせいで、露・中・豪・米の各勢力が健在のまま新政府と旧政府が混在するというカオスが生まれてしまい、ここから更に領土問題や経済や貿易や軍事のやり取りをしなければならなくなってしまった。
日本を取り戻すだの知らない誰かを守るだの、口ではカッコつけながらアモウたちがやってるのはどこまでも日本に混乱をもたらす妨害行為なんですよね。
-
- 2022年06月28日 22:43
- ID:qCGhvJRr0 >>返信コメ
- ブラッドって結局頭がおかしくなっただけだったな。言動が支離滅裂で何いってんの?としか思えなかった。親父捕まえたかったら総司令?に直談判するとか公安に密告すれば良かっただけにしか見えないよな作中の描写じゃ
-
- 2022年06月28日 22:45
- ID:qCGhvJRr0 >>返信コメ
- >>51
どう見てもこの状況を維持して権力を握りたいとしか思えない八咫烏。日本政府誘致しようとしてたし結局権力欲しいだけにしか見えない
-
- 2022年06月28日 22:47
- ID:QceM7P4T0 >>返信コメ
- 結局ゴーストもただ強いだけの機体に成り下がったし、このアニメ自体が敗北者だったか。
-
- 2022年06月28日 22:51
- ID:qCGhvJRr0 >>返信コメ
- 結局オマケ扱いだったなアジアとオセアニア。ホントになにしに来たんだアイツラってぐらい影薄かったな最終回も。
-
- 2022年06月28日 22:57
- ID:qCGhvJRr0 >>返信コメ
- ホントにただの賑やかしでしかなかったなアジアとオセアニア軍。いなくても特に問題なかったよな
-
- 2022年06月28日 23:00
- ID:MlOs3a.p0 >>返信コメ
- >>18
そこの代表、押しだってよ
-
- 2022年06月28日 23:07
- ID:qCGhvJRr0 >>返信コメ
- 相手が何故か和平に応じてくれたとかエガオノダイカの再来かよ
-
- 2022年06月28日 23:09
- ID:z1rDCU1w0 >>返信コメ
- >>40
ミスズ(トライヴェクタ)のAIが戦争以外に使われてる事例が
一切ないし完全に死の商人なんだよな
今回の騒動で顧客が開拓もできてホクホクだろう
結局誰の差し金か有耶無耶だけど、襲撃されるのに十分な
理由のある企業なんだよな
-
- 2022年06月28日 23:09
- ID:2LmSMcpH0 >>返信コメ
- >>5
同期のサクガンの打ち切りENDすらマシに見えちまうぜ!
-
- 2022年06月28日 23:09
- ID:qCGhvJRr0 >>返信コメ
- 正直、これは放送する前に止めるレベルだと思うんだが?こんなロボもロボ戦を蔑ろにしといてプラモが売れるはず無いってわからなかったのか?
-
- 2022年06月28日 23:11
- ID:MSBM4pLm0 >>返信コメ
- >>58
あっちはまだナノマシン消費したら自分達もヤバいという設定があったから。支離滅裂になったこれよりはマシでしょ。
-
- 2022年06月28日 23:14
- ID:RsWGHstN0 >>返信コメ
- >>5
キャプテンアースやコメットルシファー…ならギリギリ良い勝負か?
-
- 2022年06月28日 23:17
- ID:qCGhvJRr0 >>返信コメ
- >>36
アカ思想とか以前にストーリーも作画もロボ戦もクオリティ低いからこれでヒットすると思ってたのがおかしいわ。ビルドシリーズはアニメが面白くてガンプラが活躍するからガンプラが売れたって基本を忘れて上辺だけ見てアニメで宣伝すれば売れるとしか考えてなかったんだろうな
-
- 2022年06月28日 23:21
- ID:2LmSMcpH0 >>返信コメ
- >>12
まあ初期で敵が4勢力とか、どう考えても2クールの尺じゃあ捌けなさそうな設定してる段階でな……
「ちゃんと先の事考えてお話を創ろう」
という良い教訓を与えてくれるな、境界戦機は!
(尚、普通の創作者ならワザワザ学習する必要はない模様)
-
- 2022年06月28日 23:21
- ID:qCGhvJRr0 >>返信コメ
- >>30
あんな僻地でテロリストの下につけって上から目線で言ったんだろうしそれで応じるわけねーだろって言うな。北米圏にいる日本人が日本人の大半だろうに何ほざいてんだとしか言えないわ
-
- 2022年06月28日 23:22
- ID:KPuLkQKH0 >>返信コメ
- 2クールあって積み重ねがここまでないアニメとは恐れ入った
色々言いたいけど最終話のAIの話に絞っても結構酷いのがな
1つ目に新型AIをガイ達ベースにすることで強くなった演出があったけど、ゴーストと違って有人機の戦闘補助を行うサポートAIの側面しか描かれていない上にAI単独で機体を動かして敵を倒すような場面も無かったから、彼らベースで突然ゴーストベースを上回る理由付けが無い
2つ目にガイ達は八咫烏の生命線なんだから定期バックアップ位取っておけと。取れないなら取れないで作中で明言するシーンを用意してくれ。ゴーストにはバックアップが存在した上で消したという発言があったのに、こっちは一切触れていないからラストシーンのガイ初期化に何の意味も無い
-
- 2022年06月28日 23:25
- ID:qCGhvJRr0 >>返信コメ
- >>59
というかゴースト暴走して各国襲ってたんだからそれの責任追求されないのおかしくない?
-
- 2022年06月28日 23:27
- ID:2LmSMcpH0 >>返信コメ
- >>25
そんなのある訳ないだろ、常識的に考えて……
てか、心底「捕らぬ狸の皮算用」って言葉がシックリくる展開だったよなコレは……
作品自体の出来さえも度外視しても、のっけからシオンのプラモまで出すは必要無かったろうよ……
-
- 2022年06月28日 23:28
- ID:xzaUXcg40 >>返信コメ
- >>45
PFPコンピュータ「ムラクモ」を保有してるけど
八咫烏が北米軍と協力するシミュレーションを1度も実行しなかったんだろう
-
- 2022年06月28日 23:29
- ID:jrDTlhMr0 >>返信コメ
- 面白すぎた。過去最高の出来やわ。
-
- 2022年06月28日 23:43
- ID:WxEn2.x.0 >>返信コメ
- 北米軍が味方じゃなくなっても新政府に従おうとしない日本政府、なかなかやるじゃん。そりゃテロリストが大国バックに勝手に新政府名乗ってるだけだからな。
-
- 2022年06月28日 23:44
- ID:na5jkRWr0 >>返信コメ
- >>5
スパロボ参戦してちゃんと戦力になってるからね
-
- 2022年06月28日 23:44
- ID:2LmSMcpH0 >>返信コメ
- >>63
いや、ここまで来るともうかのレジェンド級クソアニメ『ジビエート』と肩並べられるね!
てか、キャラの言動の支離滅裂っぷりだけならジビエすら上回っておるやも知れぬ
-
- 2022年06月28日 23:46
- ID:h50cLbrD0 >>返信コメ
- アニメしか見てない人がいろんな作品の美味しいどころ取りしようとして見事に失敗したという印象
さらに大きく偏った政治思想もぶち込んできてるのだから始末が悪い
-
- 2022年06月28日 23:48
- ID:H636tKIY0 >>返信コメ
- >>74
おいおいジビエートさんはまだ笑える類のクソアニメだったじゃん
これと一緒にするのはあまりに失礼
-
- 2022年06月28日 23:50
- ID:na5jkRWr0 >>返信コメ
- BS11だけじゃなくてテレ東でも再放送開始だっけ?
再放送から人気に火が付くことを期待してるのかな
-
- 2022年06月28日 23:52
- ID:na5jkRWr0 >>返信コメ
- >>74
ジビエートは作り手側が「本気で」世界に通用すると思って作ってるから面白かったし
ツッコミ入れてる側にも愛情があった(まぁそういう層だけ残ったともいえるが)
これはそうなるには悪い意味で商売っ気がありすぎた
-
- 2022年06月28日 23:55
- ID:z1rDCU1w0 >>返信コメ
- >>67
ガイたちベースのAIにしただけであんな超機動されたんじゃ
ゴーストベースのAI搭載したのに、棒立ちで散々撃破されてきた
ブレイディフォックスの立つ瀬がないよな
-
- 2022年06月28日 23:55
- ID:xzaUXcg40 >>返信コメ
- >>74
天然物のジビエートは毎回楽しかったでしょ。一緒にしないでほしい
カツカレー皿がほしくなるアニメだったよ
-
- 2022年06月28日 23:57
- ID:.a8XBx2l0 >>返信コメ
- 不安を感じつつも「この作品は2クールだからまだ慌てるような時間じゃない」と自分の気持ちを誤魔化しても
大抵そのまま低空飛行で終わるのが世の常だ
-
- 2022年06月28日 23:58
- ID:zw.1LhUd0 >>返信コメ
- 今回も楽しませて貰った。
色々謎も解けたし、基本ハッピーエンドで良かった。
前回に続き今回もとても早い更新で、最終回まで記事を作成して頂き、管理人様、どうも有り難うございました。
-
- 2022年06月29日 00:00
- ID:yUVseYQn0 >>返信コメ
- >>52
ホントそれな
ぶっちゃけ親父さん告発するだけだったら、別に北陸攻めなんて大規模戦闘起こす必要ないし、況してやワザワザブレイディファントムに変な仕様入れて鼻血出す必要なんか更々無い(様にしか見えない)のよ
ついでに言えば、常識的に考えて日本政府をバックに付いて(傀儡にしてい)る北米から見たら、ユーラシアとアジアが支援してる「テロ組織」が勝手におっ立てた「疑似国家」を認める義理とか一切無いんだから、そもそも別もあの親子がなんやかんやしなくても普通に北陸攻めとったろ?と云うね……
-
- 2022年06月29日 00:02
- ID:8kXZdvlm0 >>返信コメ
- はっきり言ってそれぞれの企みや欲望はありながらも国家としての方向性を持っている四勢力より、方向性もなくふらふらしながら自分たちが権力を握れるからじゃあ北陸だけ独立しようとしてるとしか思えない八咫烏の方がよっぽど悪役だわ
そして混乱の原因の大半を生み出しつつ、自分のAIを全勢力にばらまいて自分は何食わぬ顔しているミスズはもはや吐き気を催す邪悪
-
- 2022年06月29日 00:04
- ID:yUVseYQn0 >>返信コメ
- >>79
てか北米機のAIがゴーストベースなんてのはとっくに判ってる筈なんだからむしろ最初にそうしろよ云うね……
-
- 2022年06月29日 00:07
- ID:ZW6lKAwO0 >>返信コメ
- AI凄いと言いながらプレステの「フロントミッションオルタナティブ」より頭の悪そうな動きをするロボの群れがドンパチするアニメだった。
-
- 2022年06月29日 00:07
- ID:UjM3Sdjk0 >>返信コメ
- 日本政府をめちゃくちゃ皮肉ってるけど自分等も客観的に見たら傀儡政府なのギャグ過ぎんか
-
- 2022年06月29日 00:09
- ID:LGYkH49v0 >>返信コメ
- シオンは今回の戦いで何も得ることもなく、
変わらずアジア軍支配地域の地元に帰って行ったけど、
姫之焼復活より身体が闘争を求めてしまったということなんだろうか?
-
- 2022年06月29日 00:11
- ID:8kXZdvlm0 >>返信コメ
- アニメは散々だったけど一応ブレイディファントムのプラモは買うつもりなんだ。
定価2,750円(税10%込)らしいんだけど・・・どこまで下がるかな・・・
-
- 2022年06月29日 00:16
- ID:8kXZdvlm0 >>返信コメ
- >>88
こういっちゃなんだけど姫之焼にこだわっているのはキャラとして他に目立つ部分が無いからとりあえず言わせ続けているだけだと思うんだ・・・
考えて欲しいがシオンから姫之焼を除いたらあと何か印象に残る要素あった?(プラモの出来が最悪なのは周知の事実なので除く)
-
- 2022年06月29日 00:16
- ID:yUVseYQn0 >>返信コメ
- >>76
確かにその意見一理ある
しかし逆に言うと境界はジビエートすら上回るレジェンド級という事になるのか……?
-
- 2022年06月29日 00:20
- ID:VPEs2vbz0 >>返信コメ
- >>75
何故それが面白かったかちゃんと理解せず、こうすれば受けるんだろ?って浅い考えで上っ面だけ真似た結果ペラッペラになったという。
某Pの驕りが凝縮したような作品だったわ…
-
- 2022年06月29日 00:21
- ID:yUVseYQn0 >>返信コメ
- >>80
よし、ならば同じくレジェンド級の『神様になった日』とかどうよ?
主人公の不快っぷりとかも良い勝負かと
-
- 2022年06月29日 00:23
- ID:cvx7JQyN0 >>返信コメ
- >>2
怒らないで下さいね
2クールも使って猿展開みたいなオチのロボアニメって
バカみたいじゃないですか
-
- 2022年06月29日 00:26
- ID:61d90i7Q0 >>返信コメ
- ク〇アニメというより作ってる人達がク〇なのでは(暴言)
経済破綻や少子化の問題を無かった事にしたりしてるが、実はガシンがゴーストに恨みを持ってる設定もさり気なく修正されてるんだよな
1期のキャラ紹介ではゴーストとの因縁が記述されてるのに2期のキャラ紹介では一切触れていない・・・実際に2期のガシンはゴーストに関して殆ど言及しないキャラになってる(ミスズとの対立を避ける為だろう)
自分達が楽したい為に作品の設定をコロコロ変えるような堕落した人達が作れば悲惨な出来になるのは必然だった、Pもサンライズビヨンドもアニメ制作に二度と関わって貰いたくない本気で
-
- 2022年06月29日 00:27
- ID:bHlqWyoS0 >>返信コメ
- >>27
リアルロボットものでも実在の国を出さない意味
実在の国家を出す場合はラスボスは地球規模の驚異
この王道を外すといかにお話作りの難易度が上がるかを理解せずに
「王道なんてダサい、俺は今までにない作品を作るぜ!」とイキった末に出来上がったのがこの作品なんだろうな
-
- 2022年06月29日 00:27
- ID:VPEs2vbz0 >>返信コメ
- >>12
始まりからしてロボット使って解決するような問題じゃなかったし何も考えてなかったでしょうね
-
- 2022年06月29日 00:30
- ID:yUVseYQn0 >>返信コメ
- >>37
いや、記事自体はある
どういう訳だか検索で出てこないっぽい
-
- 2022年06月29日 00:35
- ID:bHlqWyoS0 >>返信コメ
- >>95
ガシンはまだマシよ…
シオンなんか焼き物を復興させたいって願いを終始口にしてたのに彼女らから焼き物を取り上げたアジア軍との和解描写一切無しで共闘はじめたから、どうみてもヤバイ洗脳を受けたようにしか見えない
-
- 2022年06月29日 00:42
- ID:yUVseYQn0 >>返信コメ
- >>96
せやな
てな訳でいつもの行くぞ!
「良い子の諸君!
よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!」
-
- 2022年06月29日 00:46
- ID:bHlqWyoS0 >>返信コメ
- >>2
「こういう結末もアリってことだ 」
-
- 2022年06月29日 00:48
- ID:5x5mHQvL0 >>返信コメ
- >>39
話しに出てくるのが現場の軍人の口約束しか無いからな。
情勢次第では簡単に約束なんて破るだろうからな。
それこそリーダーが相手国出向いて条約か協定結ぶか。
最低でも各国の外務省のトップのサイン入り書簡手にいれないと。
-
- 2022年06月29日 00:49
- ID:5x5mHQvL0 >>返信コメ
- >>47
おかしい人だったんだろ。
-
- 2022年06月29日 00:53
- ID:9yfTGlKu0 >>返信コメ
- よかったな、ジェルマン。
相手が優しくて。
これが海坊主だったら確実に死んでたぞ。
バックドロップボムくらって!
-
- 2022年06月29日 00:53
- ID:5x5mHQvL0 >>返信コメ
- >>61
Pだけが戦犯なのか。
船頭多くて船丘登るパターンで、大きいプロジェクトだから製作に関わらない連中がストーリーに感じても大量に口出して。
複数人のお偉いさんの意見と要望上手くまとめたらああ成ったのか。
-
- 2022年06月29日 00:54
- ID:5x5mHQvL0 >>返信コメ
- >>77
販促だろ。
放送前から人気出る前提での再放送だと思う。
-
- 2022年06月29日 00:56
- ID:9yfTGlKu0 >>返信コメ
- グラハム二世が急にマクギリス二世に成りやがった。
「私は暴力を選んだっ!!」<ドヤッ!
じゃねえわ、お前はアミバ様か?
「ケンシロウ~、暴力はいいぞぉ!!」
じゃねぇんだよ!
-
- 2022年06月29日 00:58
- ID:P1hv7epz0 >>返信コメ
- ガールガンレディにしろガンダムビルドリアルにしろこれにしろ、
プロジェクト動き出したら止められないんだろうなぁ…
-
- 2022年06月29日 01:02
- ID:ZW6lKAwO0 >>返信コメ
- コンコルド錯誤で突っ走っちゃう。
-
- 2022年06月29日 01:08
- ID:YO.lMu1i0 >>返信コメ
- >>63
それらはファンタジー要素ありのロボ枠だからジャンルが少し違うな
並べるならエガオやアルジェボあたりの戦争モノ糞ロボ枠が妥当だろう
-
- 2022年06月29日 01:23
- ID:FuDg8VgW0 >>返信コメ
- 『日本政府は北米圏に残ったままだ。こちらへ誘致したのに曖昧な態度を繰り返す。情けない…』
いやいやこの状況で日本政府が日本取り返せるぞ!って乗っかるわけないだろって話なんだよな
そもそも日本は経済破綻したから海外の介入を受けてる設定なのにそれを武力で取り返したところで何にもならないどころか悪化する可能性の方が高いわけで…
自分達の考えた設定すら投げ捨てるなら最初から話に盛り込まなきゃいいのにな
-
- 2022年06月29日 01:28
- ID:FuDg8VgW0 >>返信コメ
- 他でも言われてたけど分割統治などもそこまで掘り下げられてない、レジスタンスとは名ばかりでそれらしい働きはほぼしてない、なのに本筋と関係ないような村づくりの話などにはきっちり時間を割いてるとかもうメチャクチャすぎるんだよな。
こんな大風呂敷を広げておいて作中で掲げた目標も達成できてないのにハッピーエンドっぽく終わらせたらいかんでしょ。
これらの要素省いて最初からロボが活躍する話にしとけば面白いかどうかは別にして少なくともこれよりは絶対盛り上がってたとは思うわ。
-
- 2022年06月29日 01:50
- ID:E2cseG8m0 >>返信コメ
- 実は大学卒業したてのアマチュア達が作った作品なんだろ?作中での説得力やら一貫性やらが薄いからとてもプロの集団が作ったものとは思えないし
-
- 2022年06月29日 01:50
- ID:J24gs3930 >>返信コメ
- 小川Pはアモウ君の成長を見ろとか言ってたけど
結局状況に流されるまま何の成長も無かったね
ガシンもシオンも八咫烏の大人に都合が良い様に戦ってただけだし
-
- 2022年06月29日 01:50
- ID:sEwCspJA0 >>返信コメ
- これならジェルマンが日本をアメインの実験場にするために色々暗躍してました。とかのオチの方がよっぽどマシだったよ…
終わりすらまともに纏まらないとか
-
- 2022年06月29日 02:42
- ID:LmHkyYWI0 >>返信コメ
- 自分達に味方してくれる奴らはみんな善人で何もかも都合良く動いてくれる。敵はみんな無能で負けたら大人しく言うこと聞いてくれる。ダメななろうそのものってコレをプロが本気で出して来るんだから世も末だわ
-
- 2022年06月29日 02:54
- ID:LmHkyYWI0 >>返信コメ
- >>8
あ、ミスズのことね。てっきり開戦前にやってると思ってたから
-
- 2022年06月29日 02:55
- ID:pVxlKaDh0 >>返信コメ
- キャラにしろ組織にしろとにかく手段と目的が結びつかないor不明な話だった
-
- 2022年06月29日 03:04
- ID:5w6guqsH0 >>返信コメ
- てかあのおじさんたちなんで山中でスーツなんです……?
山を舐めるなと
ましてや戦争中だぞ
後、AI弄ったって機体性能爆上がり&受けてたダメージ回復して飛び跳ねるとかねぇわー
ついでに重要AIのバックアップ取ってなかったとかもっと無いわー
制空権の問題といい、もう少し現実を見ようぜ
-
- 2022年06月29日 03:07
- ID:5w6guqsH0 >>返信コメ
- ついでに言うと
「無人機イクナイ!」言い出した辺りでなんとなくガンダムwとか思い出してた
この手の、
すでに前例が色々有るのにソレを超える部分がまったくないって時点で失敗よね……
-
- 2022年06月29日 03:28
- ID:5x5mHQvL0 >>返信コメ
- >>53
幕末が八咫烏ポジが勝ったからその辺りのオマージュなのかもね。
流れ的にこの後には、話し合い見せかけた鳥羽伏見的戦争やって。
東京無血開城的なイベントあって、反対派のテロ的上野戦争みたいな起きて。
最後は千葉辺りが蝦夷の代わりで、八咫烏に逆らう愚か者が集まって戦争やって負けて終わるだろ。
後は不平等条約解消みたいにアメリカ以外とは交渉で解決みたいな。
-
- 2022年06月29日 05:12
- ID:GFKTQDhs0 >>返信コメ
- 全てのロボアニメの劣化の廃棄物
-
- 2022年06月29日 05:59
- ID:CHkqv8lZ0 >>返信コメ
- >>105
Pだけかはわからんがどうも今までPが担当した作品と同じ駄目さを感じるんだよな・・・
ただ今までPとして参加した作品はガンダムと言うブランドだったからプラモは結構売れただろうけど今回はそれ無しで好き放題したから余計に死屍累々だけれども
-
- 2022年06月29日 06:09
- ID:C0ekFlx00 >>返信コメ
- >>120
せっかくAIを相棒にしてるんだから、その辺で過去作とは違ったアプローチをしてほしかったよな>無人機の是非
-
- 2022年06月29日 06:23
- ID:2rroF.Pi0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話ですね。
-
- 2022年06月29日 06:38
- ID:i.qxSLp90 >>返信コメ
- >>38
>ブラッド「父の不正を暴きたかった…」
これに関してはかなり前から充分匂わせていたし、
最終回でとうの父親がブラッドが自分の身辺を探っていることを気にしている描写があっただろ
-
- 2022年06月29日 07:16
- ID:ABdmFxk90 >>返信コメ
- >>108
美少女プラはコトブキヤで生まれした、バンダイの発明品ではありません。
しばし遅れを取りましたが 今が巻き返しの時です。
…TVアニメ版『アリス ギア アイギス』はFA:G位はヒットして欲しいな…
-
- 2022年06月29日 07:26
- ID:3L4kmR9g0 >>返信コメ
- 結局日本を取り戻すどころか、二分しただけで終わったか
誘致したのに来ない日本政府が悪いみたいになてるけど、北米と対立する他三勢力の軍事力を背景に、領土切り取ろうとするお前らのやり方が悪いんだ。何で最初から日本政府と協力しない?
ガイなんで消えたの?
パイロットの保護機構を排除して戦闘に特化したのに、脱出装置だけは付いてるのかよ!
最後まで支離滅裂なアニメだったな
-
- 2022年06月29日 07:51
- ID:RYT2AtIN0 >>返信コメ
- ゴーストもマスッコット化しとかないと釣り合わないだろ
なんで最後まで黙らせとくねん
-
- 2022年06月29日 08:09
- ID:hTXiBg2J0 >>返信コメ
- >>2
なんというか、鉄血の二番煎じみたいな結末がさすがに笑えない・・・。
状況が進んでいると思わせておいて実は全然動いてないどころか悪化してるとか。
だれだ、こんな政治ものぶち込んだ奴は?
-
- 2022年06月29日 08:15
- ID:XyE4mVzZ0 >>返信コメ
- 扱う資格が無い所に無駄に知識やカネや権力や機会が与えられた結果。
オモチャが売れてない言われるけど、それこそ代わりに全部そいつらに与えてやれば良いだろ。お人形も付けてさw
-
- 2022年06月29日 08:25
- ID:YDjKIk1r0 >>返信コメ
- >>23
Twitterで『アニメ放送せずに30MMの大型機って設定にして売った方が売れた』って言われてるのは笑う。
マジでアニメのせいでプラモが売れないってないやろ。
ギアスみたいにロボ部分がおまけなら分かるけど、どっちにも魅力を与えないって。
-
- 2022年06月29日 08:28
- ID:YDjKIk1r0 >>返信コメ
- >>25
ん?ガンプラの生産ライン潰してるのはこれだけやないやん。
ドラゴンボールもウルトラマンも仮面ライダーも生産ライン潰してることになるぞ。
-
- 2022年06月29日 08:36
- ID:iU3qb1ok0 >>返信コメ
- >>1
お話自体的には2クールじゃ足らないボリュームだよ
問題はそこまでのつなぎで視聴者増やせなかったところにある
-
- 2022年06月29日 08:37
- ID:hq16rric0 >>返信コメ
- >>34
今期はそれこそ「もぶセカ」のルクシオンというAIキャラの鑑が居たからな。
合理的で客観的に主人公リオンのゲスさや矛盾を皮肉混じりに突っ込みつつも
マスターの意に従いキッチリ仕事をこなす『メインヒロイン』だったわ。
ガイ達って人間のダメな部分に迎合する文字通り出来の悪い妖精キャラだわな。
-
- 2022年06月29日 08:57
- ID:XyE4mVzZ0 >>返信コメ
- >>134
それは「ジビエート」の言い訳だろ12話だけど。
ワケがわからない、所々作画が…言われながらも一定の評価を受けてるオーガニック的な26話作品もあるっちゃあるし。
-
- 2022年06月29日 08:58
- ID:FnVeHTJU0 >>返信コメ
- >>98
どうもこの作品だけpcでしか記事が見れなくなってるみたいだ
-
- 2022年06月29日 09:02
- ID:AYITGjGt0 >>返信コメ
- >>113
残念!昭和の時代からロボットアニメやってるスタッフの作品だ
まーほぼすべて打ち切りだったけど
-
- 2022年06月29日 09:02
- ID:FnVeHTJU0 >>返信コメ
- >>121
八咫烏って、そんな活躍してたか
薩長のが一京倍の活躍してるぞ
-
- 2022年06月29日 09:08
- ID:HoMYEVN50 >>返信コメ
- >>98
昨日辺りからこのサイトの検索機能が上手く働いてないと思ってたら自分だけじゃなかったのか
他の作品もキーワード入れても出てこないんだよな
-
- 2022年06月29日 09:10
- ID:P1hv7epz0 >>返信コメ
- >>127
アリイのサザンクロスプラモの存在を忘れるな
あと固定ポーズだとガンダムとかうる星とかバンダイが出してた
-
- 2022年06月29日 09:16
- ID:XyE4mVzZ0 >>返信コメ
- >>2
特に促すセリフや展開を出さずに
客観的に見てそういう感想を抱かせる意図の物語だったのかもしれない
。ビターエンドっぽい…ちがうな。
-
- 2022年06月29日 09:18
- ID:PBCDo5Pa0 >>返信コメ
- >>34
AIに合理性・客観性があるなんて幻想だぞ
入力する情報と用意する公式でいくらでも意図する回答に導けるからな
さらにそれを学習して忖度した回答するから、創作の高度なAIなんてAIにする意味無いくらい人間とかわらんて
ついでに忖度できないAIは人類が悪いって極論にたどり着いて人類を滅ぼすやつになる
-
- 2022年06月29日 09:27
- ID:hNtwdtBu0 >>返信コメ
- 何か文句言ってる人多いけどレッドチームにオルグされた主人公たちはそんなに変なこと言ってなくない?
少子化問題や経済破綻は旧日本人達から搾取したり赤ちゃん工場の多数建設で解決できるから新日本人達には関係ないし
既に北米圏以外はご主人様に献上したんだから敵は北米と旧日本政府しかいないよな?
-
- 2022年06月29日 09:30
- ID:PBCDo5Pa0 >>返信コメ
- >>108
企画で最大の罪は売れない事じゃなくて中止になることだからな
ビルドリアルはガンプラの夢をドラマに落とし込むテストケースという点では悪くなかったと思うよ
社会への受け入れられ方とかシミュレーターとか細かい所は「そういうモノ」って割り切ったところとか
そもそもの目的は実写にガンダム(ガンプラCG)をどこまで馴染ませるかだと思うし
-
- 2022年06月29日 09:36
- ID:PBCDo5Pa0 >>返信コメ
- >>144
レッドチームの立場としてはそう言うだろうけど、そっち視点(主人公)にされても大多数の視聴者は感情移入しにくいって話だと思う
-
- 2022年06月29日 09:56
- ID:Rs29HGnW0 >>返信コメ
- グラハムよりサーシェス寄りかと思えば、そこまで酷くなかったか
AIに寄り過ぎて闇落ちだったら仮面ライダー01。一からやり直しな点は似ている
-
- 2022年06月29日 09:57
- ID:49GNGX5Z0 >>返信コメ
- なんでガイが消えたのかといえば、前回の台詞によると「ユニットに過電流が流れたから」ということらしい。もっとこう…他に何かあるだろ普通!そもそもが生物じゃないんだからいくらでもコピーやバックアップがあるでしょ。
-
- 2022年06月29日 09:59
- ID:5RnqRqs60 >>返信コメ
- >>15
ヴァルヴレイブは好きなキャラも結構いたけどこっちは全然だった
-
- 2022年06月29日 09:59
- ID:hNtwdtBu0 >>返信コメ
- >>146
後ろ盾になってる中露から領土取り戻すのなんて不可能だし
取り戻す発言ってマジで北米のことしか考えて無さそうなんだよな
こいつら狂ってるわ
-
- 2022年06月29日 10:05
- ID:sHpkCpur0 >>返信コメ
- さて、ここで予想だ。
この後のグレメカとかのコメントでPはどういったコメント(言い訳)して逃げるかな?
予想A:アモウはリアル寄りの人物設定にしたから成長した様に見えないのは仕方無い。
予想B:主人公達の成長を理解できない視聴者達が悪い。
予想C:実は真の主人公はワットさん。
-
- 2022年06月29日 10:09
- ID:J354mgJH0 >>返信コメ
- そもそも企画から迷走が約束されているようなアニメだったが、現実でウクライナ戦争が起きて、戦争とか安全保障について誰もがシビアに考えるようになったうえに、類似設定のコードギアスの再放送とぶつかるという。
時期がよくても決してヒットしなかっただろうけど、運の悪い作品だった気がする。
脚本・構成・オチすべてダメだけど時節にも合わなかった「富豪刑事」をちょっと思い出す。
ところで、これからしばらくロシア人が主人公側に付くアニメは作られなくなるのかね、儲けにもならなさそうだし。
-
- 2022年06月29日 10:11
- ID:bMjLAcBE0 >>返信コメ
- >>91
メディア展開の規模とか掛けた金額からの損害とか関係者に与えたダメージも見るならジビエートを超えてるとは思う
笑えないタイプのクソアニメなら普通にレジェンドクラス狙えると個人的には思う
-
- 2022年06月29日 10:13
- ID:3L4kmR9g0 >>返信コメ
- >>144
「日本を取り戻す」とか十分変なこと言ってるよ
新日本は日本じゃないから「日本を奪い取る」が正しい
-
- 2022年06月29日 10:14
- ID:PBCDo5Pa0 >>返信コメ
- とはいえ時期が悪かったというのもあるよなあ
どうしてもウクライナ侵略のあり様見てると、創作とはいえ現実世界を舞台にしてるとどうしても非現実さ(ご都合)が目に付いてしまう
ファンタジーとかだと現実とは違う理屈があるとまだ自分を騙せるんだが
-
- 2022年06月29日 10:15
- ID:ILge10JF0 >>返信コメ
- >>134
話のスケールに対して尺が足りなかったって評価は、
与えられた尺を使い倒した上で与えられる物であって
夏休み最終日に慌てて宿題終わらせたようなこの作品に
何クール与えてもダッシュ村みたいなエピソードが増えるだけだろ
-
- 2022年06月29日 10:24
- ID:4kke6RVO0 >>返信コメ
- ハッピーエンドとか言われてるけど八咫烏の視点だけで実際に旧日本や国民からすれば最悪のバッドエンドでしょ‥100歩譲って、今の世代なら良いかもしれないけど、いつ崩壊するかわからないし最悪日本人同士で殺し合う可能性もあるから完全に詰んだ感しかない
-
- 2022年06月29日 10:34
- ID:PBCDo5Pa0 >>返信コメ
- 国体の消滅を防ぐために他国に依存せざるえない亡命政府
支配し同化するためにお膳立てされる傀儡政権
どちらにも言い分があるといえばあるんだが…
こんなどっち選んでも視聴者が消化不良になるポジションに主人公を添える話は悪手だって鉄血が証明しただろ…サンライズさんよぉ
-
- 2022年06月29日 10:35
- ID:COhMOoG10 >>返信コメ
- >>108
放映開始前にプラモが流通に乗るよう完成させとくくらいだから
序盤の脚本が完成した時点とかではもう、ヤバい空気が漂ってきても後戻りできないだろうしな…
>>157
保護区の親日ロシア軍人の「平和になったら日本人に返すつもりだ」みたいな口約束とか
個人の善意に依存してるだけだから今後の火種でしかないしね
そこで生まれたハーフのアイデンティティや帰属意識の差とかも出てくるはずだし
分割統治下の日本人同士での意識の違い的なものが製作者からはすっぽり抜けてる気がする
一枚岩の「取り戻すべき日本」なんてのはすでにそもそも幻想だと思う
-
- 2022年06月29日 10:39
- ID:hNtwdtBu0 >>返信コメ
- >>159
どうせ何も考えてないんだろうけど平和になったら返すって意味不明すぎるな
お前らのせいじゃん
-
- 2022年06月29日 10:41
- ID:COhMOoG10 >>返信コメ
- >>155
いやまあ、さすがにこのレベルの支離滅裂ぶりだと時期が違ってても駄作扱いに変わりはなかったと思うよ
ロシアとか関係なく、ブラッドの行動の見せ方ひとつにしてもAIの扱いにしても
コメ欄でさんざん突っ込まれてるようにまともなお話になってない級なんだもんよ
-
- 2022年06月29日 10:41
- ID:LZ97YSIN0 >>返信コメ
- >>133
明らかに、境界プラモの方が潰してるだろ。
棚の占有率が異常。
Pの関係者かバンダイの社員か?
-
- 2022年06月29日 10:48
- ID:PBCDo5Pa0 >>返信コメ
- 赤い人とか赤っぽい人たちって、なんでかこれまでの行いとか信用度って無視して関係を構築しようとするよね
創作とはいえロシアとか中国とか実在する国家名を使ってて何かしようって時に、現実の歴史上の行いが想起されないはずも無いのに
-
- 2022年06月29日 11:07
- ID:COhMOoG10 >>返信コメ
- そういや結局、戦況を覆したのは新しい戦術特化型AIの力だから
親父が失脚しようが世界的に無人機による軍拡がひどくなると思うんだが
本当にこのオチでいいのか…?
おかげで死の商人が断罪されたりブラッドが命がけでゴースト葬ろうとしたりも茶番に見えてくるし
悪びれもせず笑顔で今後も開発続けるっぽいミスズが一番放置しちゃいけない邪悪な気がするよ
-
- 2022年06月29日 11:18
- ID:tXF4R7j.0 >>返信コメ
- シリーズ構成脚本の人は同日放送の同じくオリアニのヒーラーガールでも強烈にロシア推ししてたよね
全てが偶然ですはあり得ないレベル
-
- 2022年06月29日 11:24
- ID:RMqmrk5Z0 >>返信コメ
- >>30
「日本政府情けない」
もうこれ言いたいだけでしょ
「日本は終わった」もそうだが反政府ゴッコがカッコいいと思ってる時代遅れな連中が自己陶酔しながら作ったゴミって感じ
-
- 2022年06月29日 11:25
- ID:D9rONaH30 >>返信コメ
- >>155
これに関しては時勢とか関係ないと思う。
最初から最後まで目標がフワッフワしてるし、領土の一部をあげますって言われて日本を占領している他国と手を組んだり、現日本政府無視して新日本を名乗ったりとおかしいことばかりだもの。
例え手を組む相手が露中じゃなくてもそうはならんやろってレベルでお話になってないんだよ。
-
- 2022年06月29日 11:31
- ID:WPXQ.TOE0 >>返信コメ
- >>25
2期前から発売決まってたから仕方がないんだけど、このあと8月に1/48の6,000円もするケンブ斬が発売するんだよね
ご覧の通りアニメがゴミカスでズッこけたから投げ売り福袋祭りのケンブ残にしかならないのが目に見えてるのがね…...
只でさえ、最初の1/48ケンブの初回限定クリア外装版も駄々余りなのに……
-
- 2022年06月29日 12:00
- ID:ljYQPTPe0 >>返信コメ
- >>6
>>22
エンジン3つ付けて舵は外したモーターボート
そりゃ沈むわ
-
- 2022年06月29日 12:12
- ID:YDjKIk1r0 >>返信コメ
- >>162
作りもせずに文句言う奴の一例をここで出すなよ。
『棚の占有率ガー』ってそれこそ入荷数見誤ってる店の責任やん。
だいたい、放送中にワゴン行きしてない時点で売れてないわけじゃないし。
-
- 2022年06月29日 12:19
- ID:C0K73SvU0 >>返信コメ
- 数話前に新型AI部隊の指揮官逃した回あったけど最終回も出番なしだしホント何がしたかったのこのロボアニメ?
伏線全部回収しろとは言わんが…ホント…酷いアニメだった。
-
- 2022年06月29日 12:23
- ID:pSQ8UoQx0 >>返信コメ
- なんかメインの話がある作品の外伝を見ているような気分になった
-
- 2022年06月29日 12:29
- ID:.AWCTwaP0 >>返信コメ
- 正直自分の中でワーストアニメ更新したかも
-
- 2022年06月29日 12:32
- ID:UjM3Sdjk0 >>返信コメ
- >>160
そもそもそんなの現場の人間だけじゃ決められないし三国からしたら傀儡政府にする方が旨味あるからアフガンみたいに負担が限界を超えるとかじゃないと返す理由がない
-
- 2022年06月29日 12:42
- ID:hNtwdtBu0 >>返信コメ
- >>174
なんなら旧日本人搾取しないと自治区なんて破綻するんだから返してくれない方がマシまである
八咫烏のリーダーがアカのエージェントなら上手くやったとしか言いようがないけど恐ろしいことに日本を解放する正義の人としか書いてるんだよな
-
- 2022年06月29日 12:42
- ID:YtTpjbo00 >>返信コメ
- >>132
昔のア◯シマ辺りだったら頭の部分だけ継げ変えてそうしたかもねぇ(苦笑)
でも『境界戦機』シリーズ、30MMシリーズみたいなミキシング前提で作ってないから難しいかも……。
-
- 2022年06月29日 12:50
- ID:p.BdFBGb0 >>返信コメ
- そしてホビーショップではプラモデルの投げ売りが始まるのであった。
-
- 2022年06月29日 12:53
- ID:r.wufXPf0 >>返信コメ
- 日本政府が北米に留まったままのを情けないと言っているがそりゃテロリストが外国と組んで勝手に作った新日本名乗ってる政府の誘致受けるわけがないというか、むしろマトモ。
-
- 2022年06月29日 12:55
- ID:r.wufXPf0 >>返信コメ
- 日本政府が北米に留まったままの情けないと言ってるが、そりゃテロリストが勝手に外国と組んで作った新日本名乗ってる政府の誘致を受けるわけがないというか、むしろマトモ。
-
- 2022年06月29日 13:02
- ID:sfFDv5gv0 >>返信コメ
- ゴーストって最終的に何がしたかったんだ?
というかそもそもアイツに目的はあったのか…いや目的は無かったのか…どちらにせよ喋って欲しかった感が多いなぁ
-
- 2022年06月29日 13:04
- ID:XyE4mVzZ0 >>返信コメ
- 日本四分の計
-
- 2022年06月29日 13:07
- ID:61d90i7Q0 >>返信コメ
- >>155
この作品が参考にしてるのはウクライナへの本格的な侵略が起きる前段階のクリミアへの侵略(クリミア危機)じゃないのか、確か2014年の出来事だから反映する時間的な余裕は幾らでもある
新日本協力機構がクリミアを参考にしてるのなら、制作陣はロシアの行為を正しい事だと主張してる事になるが・・・
境界戦機の脚本がコードギアスの新作に関わるが大丈夫なのか?
-
- 2022年06月29日 13:16
- ID:sEwCspJA0 >>返信コメ
- >>179
侵略国3国とテロリストが主体の新日本を自称する怪しい団体だからな
その結成経緯も北米が一強だから纏まって抵抗しようという一時的な同盟みたいなもので
日本人を守るとか日本を取り戻すとか関係無い部分での利害の一致からきたもので、そこに体裁を整える為にテロ組織を旗頭に据えてるとかヤバすぎる存在
-
- 2022年06月29日 13:22
- ID:hCxmrh.40 >>返信コメ
- 境界戦記と言うよりゴースト戦記だった
-
- 2022年06月29日 13:23
- ID:XyE4mVzZ0 >>返信コメ
- いっそジビエートと設定混ぜて北陸付近で激突させれば
-
- 2022年06月29日 13:30
- ID:.X2y0PGO0 >>返信コメ
- >>159
事実「アイヌはロシアの末裔、彼らを保護する必要がある。」とか言い出してる奴らだぞ。
いずれ北陸も自分達の文化圏とか言い出しかねない。
-
- 2022年06月29日 13:32
- ID:XyE4mVzZ0 >>返信コメ
- おかしいおかしい言われてるが、それはハッピーエンドの方向で見てるからであって堕落崩壊バッドエンドの方向とみれば筋は通ってるのかもしれない?
主人公サイドらしいつもりで頑張ってみたところでこういう風に素面のままアカンなって行く事もあるっていう
-
- 2022年06月29日 13:35
- ID:ILge10JF0 >>返信コメ
- >>180
ただでさえ解らないのに、死ぬ前にキャラの顔が
フラッシュするOPの演出挿入して更に意味不明さ盛ってくるからな
-
- 2022年06月29日 13:38
- ID:a6OwFfFw0 >>返信コメ
- 死の商人ミスズさん大勝利じゃん
目障りなジェルマンも封じたし今後は全勢力に広めた自家製AIで好きなように世界情勢コントロールして戦火を絶やさず商売繁盛だ
-
- 2022年06月29日 13:38
- ID:5n.AHHy40 >>返信コメ
- 小川が現在の日本政府とアメリカに凄い不満持ってて中露と手を組んで強く新しい()日本を作りたいのはよく分かった
ん な も ん ア ニ メ で や ん な
頭60〜70年代の学生運動かよ
(部署こそ違うが)同じサンライズでも同季のアイドルアニメのが話、キャラ描写、伏線、起承転結全てがしっかりしてたぞ!
キャッチーなスクールアイドルアニメに劣るとか硬派()なロボットアニメ作ろうとした身で恥ずかしくないのが小川ァ!
こんなんだからロボアニメ衰退すんだよ
-
- 2022年06月29日 13:58
- ID:l.VCAvlx0 >>返信コメ
- アニメの感想より「誰か止められなかったのか」っていう制作サイドへの疑問が浮かぶ
-
- 2022年06月29日 13:59
- ID:4h49IXKs0 >>返信コメ
- いっそこのまま3期作って、そこで主人公サイドがここで危惧された通り日本の敵となってしまい、成敗されてく話にしてくれ
アモウ「どうして日本人同士で争わなきゃいけないんだ!」
モブ「どの口がほざくか!貴様らが日本を奪ったんだろうが!」
みたいな胸熱展開で頼むわ
-
- 2022年06月29日 14:05
- ID:v1BetkcI0 >>返信コメ
- >>50
サクガン「言うほど」
海賊王女「そんなに」
錆×2「稀有かな?」
-
- 2022年06月29日 14:11
- ID:FnVeHTJU0 >>返信コメ
- これがガチで中露がプロパガンダで作ったアニメだったら、逆に絶望的な
こんなんで日本の若者が釣れると考えるくらい北京人とモスカーリ人って頭レッドなのか
-
- 2022年06月29日 15:05
- ID:y4kNj9wr0 >>返信コメ
- >>158
サンライズの名を冠してるが実際はほぼ別会社でスタッフは元ジーベックなので鉄血要素はPだけだったりする
-
- 2022年06月29日 15:18
- ID:9yfo5qsQ0 >>返信コメ
- 運が悪かったかなぁ…
バンダイが力を入れてるアニメを叩かずにはいれない人は言うに及ばず、現実で本当に戦争が始まったせいでリアリティ( )を際限なく追求したい人達の標的にされたり、ガンプラが買えないガノタ達のヘイトを一身に受けてしまった
-
- 2022年06月29日 15:37
- ID:LLfQ1NXW0 >>返信コメ
- >>170
バンダイの押し付け商法知らん辺り、お家から出れないって言うのはよく分かったよ。
-
- 2022年06月29日 15:47
- ID:kjWxCoaj0 >>返信コメ
- >>167
致命的に描写が足りないんだよね。色々な勢力が色々な行動をしている割に、そこの描写ちゃんとしてないので。
物凄いフワッとした流れの中で突っ走っていて。主人公たちが感じている(であろう)状況と、視聴者が認識している状況が全然合致していない。
だから、何してるんだこの人たちは、になる。
-
- 2022年06月29日 16:01
- ID:AeMtEATK0 >>返信コメ
- >>130
なんかどう見ても利用されてるだけだし、それでこれは単に鉄血でほぼ全滅エンドが不評だったからこうなったんだろうなって
-
- 2022年06月29日 16:05
- ID:yUVseYQn0 >>返信コメ
- >>119
>>てかあのおじさんたちなんで山中でスーツなんです……?
まあそのおじさんたちの片方は別に本格的な山登りでもなんでもなく車で高台来てるだけなんで多少はね
てか、此所はむしろ「最終回にもなって急に過去の掘り下げとかやってる」という方が気になる
別にグラサンおじさんがとっとと撃つなり捕まえるなりしても良かったのでは?
-
- 2022年06月29日 16:07
- ID:yUVseYQn0 >>返信コメ
- >>120
まさにコレこそ「エレガントではない」やな
此所に限らず作品全体を通して言える事だけど
-
- 2022年06月29日 16:11
- ID:AeMtEATK0 >>返信コメ
- >>196
これさえなければそのぶん生産量増えてたはずだもんなガンプラ。なんでこんな低クオリティ低予算アニメで宣伝になると思ったんだろうな?
-
- 2022年06月29日 16:22
- ID:yUVseYQn0 >>返信コメ
- >>194
いっそ最初っからそういう方向で行ってもらった方が、むしろ一貫性が出て多少はマシだったかも?とさえ思えるのが境界の恐ろしい処でな……
(モチロンそんなお話が現在の日本では到底受け入れられない、ってのは大前提として)
後々の展開で傀儡……もとい同盟を組む事になるアジアに序盤で(あくまで個人的なものとはいえ)悪事働かせてヘイト稼いじゃったりとか
逆に後々戦う事になる北米を、親父さんに「鯛焼きおまけしとくよ!」とか言わせて好意的に受け入れられる様に描写してしまったり
もう本当に作品通して一貫性皆無で困るのよ……
-
- 2022年06月29日 16:25
- ID:YtTpjbo00 >>返信コメ
- >>200
ラフタ「せやせや」
オルガ「まったくの同意だな」
-
- 2022年06月29日 16:34
- ID:49GNGX5Z0 >>返信コメ
- アモウが色んな場所を巡って成長するロードムービーの要素と、レジスタンスに加わって日本復興のために軍隊と戦う話が全然噛み合ってなくて、そこの調整が上手く出来ないままに見切り発車したら案の定グダグダになった感じ。
同じような山の中や平原で無人機相手に局地戦繰り返すだけだから旅してる感じが全くないし、そもそも心境に変化も起こらない。もっと色んな人に出会わないと成長もなにもないよね。それで戦い続けても主体性のないロボットみたいな不気味な印象になってしまう。
-
- 2022年06月29日 16:43
- ID:YtTpjbo00 >>返信コメ
- >>151
Cに1票。
『鉄血』の時のラスタル推しが明らかにそっち寄りだった。
-
- 2022年06月29日 16:50
- ID:cQXbGZOQ0 >>返信コメ
- 個人的にはキャラやストーリーうんぬんより「とにかくリアル系のロボを描きたかったんだー!」的に戦闘シーンはもちろん開発・整備・改造・運用をしつこい位に出して欲しかった。…私、メカ物では全体的なまとまりや面白さより そういったニッチなディテールが見たい方でして…。せっかく肘・膝 二重関節ばかりのガンダムシリーズと違い、一軸で深く曲がる合理的な関節構造(シンプルな方が生産性も整備性も耐久性も上がる!)を活かしきれなかったのがちょい残念。
-
- 2022年06月29日 16:52
- ID:YtTpjbo00 >>返信コメ
- >>172
本編は『ホビージャパン』の小説なんじゃね?
-
- 2022年06月29日 18:00
- ID:YPY3j6un0 >>返信コメ
- 個人的に良くないと思ったのは
①政治劇メインのアニメやろうとするのが土台無理がある。小川の好きなダグラムやレイズナーは「ロボットアニメやるための舞台装置として政治劇がある」のであって、境界戦機のように「政治劇やるための舞台装置としてロボット要素がある」わけじゃない
②ガイたちAIがAIである必要性が薄い。見た目も合わさって作中での立ち位置はファンタジーのマスコットと変わりがない。見方によってはアモウたちを戦いに誘導した邪悪な妖精にすら思える
③食指の伸びないキャラデザ。子供向けにも売出したくてこうなったんだろうがこんな内容のロボットアニメ子供は見ない。ここら辺はガンダムAGEと同じ失敗してる。子供に売出すならシンカリオンやゾイドワイルドぐらいしっかり子供向けしてないとなんだけど
-
- 2022年06月29日 18:11
- ID:YPY3j6un0 >>返信コメ
- >>209
あーあと単純な問題があったわ
④メカがカッコよくない
メカがダサいロボットアニメとか売れるわけねーだろ
-
- 2022年06月29日 18:12
- ID:TleeQs8b0 >>返信コメ
- >>191
企画が動いてる時点でこの先にどんなクソが約束されてても止めるのは不可能だろう。少なくとも制作サイドレベルでの権限では無理。もっと上の人間じゃないと。
よっぽどの不祥事か制作現場でストライキがあれば話は別だろうが
-
- 2022年06月29日 18:12
- ID:61d90i7Q0 >>返信コメ
- >>170
境界戦機のプラモは放送中にワゴンに行きまくってるんだが・・・というかワゴンの定番商品だ
ジョウガン改なんて一ヶ月足らずで900円台で投げ売りされてるし、シオンなんて元が3700円(税抜)なのに500円~700円なんて価格破壊で売るような店舗も出て来てるぞ
これだけ商品展開に力を入れて本当に売れてるなら、ジョウガンやレイキのフルメカニクスが出てるだろうし三機も種類があるユーラシア機もプラモ化してるだろう
プレバンなんかでも外伝機の販売をもっと進めてる筈だし、ロボ魂もケンブ以外も出るだろ
だが、現実はどうだ?
-
- 2022年06月29日 18:24
- ID:htXTXkU40 >>返信コメ
- アメインの試験運用してたら時空の歪みで4つの勢力に分かれた異世界に飛ばされてそこで各勢力と協力、敵対しながら元の世界に帰る方法を探す異世界転移ロボット物にした方が良かったのでは?
-
- 2022年06月29日 18:44
- ID:JJbhYnpU0 >>返信コメ
- >>25
ガンプラの生産ライン潰してまではわからないが必要性はあったと思いますよ
今の状況はコロナが始まりなので、コロナがなければ普段通りにガンプラは買えていました。けどバンダイはいつまでもガンプラ頼みは限界があります。国内のガンプラの伸びは頭打ち
だから新しいロボット作品(境界戦機)が必要となったと思います。もしコロナがなければバンダイはもっと境界戦機に力を入れていたと思います
-
- 2022年06月29日 18:51
- ID:V1cjjsFF0 >>返信コメ
- メカデザイン寺岡さんの
「まだまだ世界に問題は山積みですが、とにかく「完」」
のつぶやきが、最も端的にこの最終回を表している気がする。
>>214
>国内のガンプラの伸びは頭打ち
決算報告で2022年はガンプラの売上が順調に伸び、来年はさらに80億ほど伸びる見込みと報告されているのですが……?
-
- 2022年06月29日 19:07
- ID:282zmsmS0 >>返信コメ
- >>196
ファーストガンダムがやってた時期もソ連がアフガン侵攻中だったからなぁ、言い訳にもならんよ…。
今に比べてメディアが戦略が発達してないけど。
-
- 2022年06月29日 19:12
- ID:AeMtEATK0 >>返信コメ
- >>144
おかしいこと言ってんのに誰も突っ込まないのがホントに癪に障る。やっぱり戦争物で片方だけが正しいはあんまり良くねえな。しかも侵略者の尖兵になってんの気づかない愚か者が言ってんだぞ?
-
- 2022年06月29日 19:13
- ID:AeMtEATK0 >>返信コメ
- >>152
ロシアじゃ今は違法海賊版しか見れないからな
-
- 2022年06月29日 19:29
- ID:sZNqaV7L0 >>返信コメ
- >>107
マクギリス二世ってよりもガエリオ二世に見えたわ
ゴーストってかまんま疑似阿頼耶識のアイン頼みガエリオにしか見えんかったな…
-
- 2022年06月29日 20:20
- ID:XyE4mVzZ0 >>返信コメ
- 現実のグダグダ政治・戦争の体たらくから創作の何かを得たというより、そのまんま持って来ただけのような制作体制・・・
-
- 2022年06月29日 20:25
- ID:4kke6RVO0 >>返信コメ
- >>220
その持ってきたのも気持ち悪い思想や老害を押し付けてるだけだから本当に糞。小さい小売店が閉店に追い込まれたりと被害を含めて、令和のクソアニメでNo1だわ
-
- 2022年06月29日 20:36
- ID:4kke6RVO0 >>返信コメ
- >>43
積み重ねが皆無だしリクやチャンプは人格者だけどアモウは盗み癖やカットなったら殺人するサイコパスでブラッドは場面ごとに中身が入れ替わる支離滅裂の擬人化だから
-
- 2022年06月29日 20:38
- ID:9EqVoi1z0 >>返信コメ
- 今回のロボ作画だけはけっこう見れたな。
>>221
小売店の閉店ってどこ情報?
-
- 2022年06月29日 20:43
- ID:YtTpjbo00 >>返信コメ
- >>181
またオセアニア忘れられてる……。
-
- 2022年06月29日 20:48
- ID:1qoer.uO0 >>返信コメ
- 境界戦機の脚本がコードギアスの新作に関わるってマジか?
掛け値なしにやめてほしい…
-
- 2022年06月29日 20:48
- ID:mN1Zy4nS0 >>返信コメ
- リアルタイムでAIアップデートはいいんだけども
あの世界は電磁妨害とか一切ない世界なのかな?
-
- 2022年06月29日 20:56
- ID:qrS03f.x0 >>返信コメ
- >>221
さすがに小売店の閉鎖は境界だけのせいじゃなさそう
-
- 2022年06月29日 20:57
- ID:tOUqeU7F0 >>返信コメ
- >>127
何処かで聞いた台詞だな……
なんだっけ?映画?
-
- 2022年06月29日 20:57
- ID:9EqVoi1z0 >>返信コメ
- >>226
アメインが主力となり、長距離誘導兵器が出てこないのはその手の妨害技術が発達してるからって設定。作中じゃどう見ても無視されてるとしか思えない設定だけど
-
- 2022年06月29日 21:02
- ID:GnmpdheR0 >>返信コメ
- ゴースト君は大尉パージした後全力で逃げただろ
-
- 2022年06月29日 21:10
- ID:PBCDo5Pa0 >>返信コメ
- >>195
完全に戦犯じゃないですかやだー!
-
- 2022年06月29日 21:11
- ID:mCq0qzKg0 >>返信コメ
- 妨害技術が発達してるならアメインに自律行動能力を持たせそうだけど劇中の描写だと指揮車両からの指示で動いてる。データリンクが切れたらどうなるかということも描かれない。
-
- 2022年06月29日 21:12
- ID:3GoxK.vO0 >>返信コメ
- このアニメに予算つぎ込むならラブライブ系のスピンオフ作品(花丸ちゃんが4コマ描く奴とか)をアニメ化した方がよかったのでは?
-
- 2022年06月29日 21:12
- ID:RgRgWq3U0 >>返信コメ
- よーし! 最終回だしこれまで我慢してきた文句いっぱい言っちゃうぞ! とか思ってたんだけどなんかもう虚無感半端なくってもういいか……って気分。みんな散々批判してるしね
体裁としては生きて帰りし物語にしたかったんだろうけどアモウが何かを手に入れて物語を終えられたとは到底思えないのがね……
実は放送前はAIの描写にそれなりに期待してたんだけど物の見事に裏切られた気持ち
部分的にはおや? っと思う描写があった割にはその後が続かないから分かって描写したんじゃなくて適当に描いたのがたまたま現実にリンクしただけなんだろうな……2060年って意味のある設定でこのAI描写は雑過ぎんよ
-
- 2022年06月29日 21:24
- ID:YtTpjbo00 >>返信コメ
- >>229
いっそミノ◯スキー粒子みたいな謎設定にしときゃよかったのに、誰かさんが意地張って「リアリティ」にこだわるから……。
-
- 2022年06月29日 21:46
- ID:z0.34cL50 >>返信コメ
- 結局タイミングが悪すぎなんよな。
勿論コロナ前から企画してたんだろうけど、コロナ禍でガンプラ不足が発生したときに境界戦機のプラモを出すためにバンダイ工場のリソース、材料が割かれてしまった。
これが最大の罪かなと。
あと現実的に日本の敵国と手を組みアメリカを倒す展開は、現実とは違うとはいえ気に入らない人は多かったのでは、と感じる。
逆にアメリカと組んで中露を倒す展開ならまだマシだったかもだが、それだと企画が通らなかっただろう。
結論、バンダイはガンダムに全力を注ぐべきだった。
判断ミスって怖いな。
-
- 2022年06月29日 21:48
- ID:YtTpjbo00 >>返信コメ
- メカがダサいって意見を承知の上で書くけど、(安売りする前提だけど)買いたいくらいには好きだったな。結構悪役映えするデザインだから。
他にも安くなったら買うかもしれないプラモもあるねぇ。まず再販の機会は無さそうだし……(苦笑)
-
- 2022年06月29日 21:50
- ID:GMikmO.30 >>返信コメ
- 一応最後まで見たけど、とにかく虚無で、この回だけでも時間の浪費感がすごい…
とりあえずキャラの意志をここまでないがしろにした話というのも、なかなかあるものではないんじゃないかと
いや登場人物1人1人に動機や欲求はあるらしいんだけど、ストーリー展開がそれと無関係に生えてきて、キャラがそれに黙々と従ってるうちに最終回を迎えてしまっているので、登場人物にも見てるこっちにも、何ら得るもののない物語に終始してしまっているという…
何はともあれ、日本が4つに分断されてるから何とかしようぜ、という動機からスタートしたのに、そこからさらに分断がもう1つ増えて終わる話ってどうなのよ?
-
- 2022年06月29日 22:10
- ID:WOLXVnY90 >>返信コメ
- 正直、納得は全然できないけどなんかハッピーエンド風の終わり方だったし登場人物は幸せそうだからもうそれでいいわ
このアニメについてこれ以上リソース割いて考えるのは無駄
-
- 2022年06月29日 22:38
- ID:PBCDo5Pa0 >>返信コメ
- ダブルオーでロシアでも中国でもなく「人革連」だったのは、最終的に地球連邦として「他国と統合される」のにリアリティが欠けるからだったのかと境界を見て今更ながらに思う
我ながらこじつけだとは思うけど
-
- 2022年06月29日 22:46
- ID:rnF4CkKH0 >>返信コメ
- 昭和の夕方アニメのスタッフにそこまでの深夜アニメの歴史も知識もトレンドも与えずに「はい、今から深夜に成人が鑑賞するロボットアニメを作ってください」って作らせた作品みたいだった。
戦史、SF、人類史の考証一切なしで。
バトルもので俺が一番嫌いな「モブはジャンジャン死ぬけどみんなへっちゃらで、ネームドが一人死ぬと物語が大きく動く」の極致の作品だった。
最後の献杯も、いやそもそもアモウの心理的にも、1期4話で死んだ甲咲リサはどんな扱いなん???
-
- 2022年06月29日 22:51
- ID:ZMrQMDut0 >>返信コメ
- ブラッド『フッ…ここまでのようだな…お前は行き過ぎた技術だゴースト…ここで私とともに滅ぶ…私が道連れだ…文句は…言うなよ…』
ゴースト『え? なんで俺が死ななくちゃならないの? 聞いてないよオイ! 行き過ぎた技術? ガイケイナユタが許されて俺が許されない理由は? 製作者のミスズの罪は? 本人の同意もなく勝手に道連れとか酷くね!?』
と思ってそうだなぁ(笑)と内心ふふふって変な笑いを堪えながら見てたら、ゴーストが脱出システムを作動させたってところでもうダメだった。脚本の都合で自分の意志に反して脱出ボタンを作動させながら「俺を散々勝手に利用したやつを何で助けるんだ俺!脚本いい加減にしろ!」って一人ツッコミしてたよねきっと。
-
- 2022年06月29日 22:54
- ID:Z2V7CVsM0 >>返信コメ
- リアル情勢のタイミングがよくなかったという意見が多いけどなんならタイミングがよくないのが良かったまであるんじゃないだろうか
だって今だから失敗をロシアウクライナ戦争の影響にできるけどそういうのが全くない状況だったら何の所為にもできなかったやん
-
- 2022年06月29日 23:08
- ID:cDZS.7ZC0 >>返信コメ
- >>228
コマンドーのセリフ
-
- 2022年06月29日 23:13
- ID:PBCDo5Pa0 >>返信コメ
- >>243
この場合のリアル情勢ってのは、中国ロシアがそんな甘いわけ無いだろって理由が
歴史的に見てそうだったろうってのが元々あって、それに加え今まさにこうなってるって証明されただけだから
中国ロシアの領土的野心を甘く見過ぎているって事に変わりないんだよ
-
- 2022年06月29日 23:17
- ID:a4zP4RbE0 >>返信コメ
- >>212
7月のラスボス発売とともに再販来るから小売りからしてみたら悪夢よね。
-
- 2022年06月29日 23:26
- ID:0RMbuoP20 >>返信コメ
- >>211
二期のプラモ展開ぐらいは調整できなかったのかなぁ
ガルガンは予定してた再販中止したらしいし
-
- 2022年06月29日 23:26
- ID:XyE4mVzZ0 >>返信コメ
- >>22
もしこれならPが一番頭がおかしいかな
え?何でそんな事こだわってんの? しかもこの作品で? て感じ。 宗教とかがガッツリ作りにいくアニメ作品ならまだしも、Pの立場でまずこれをやりたいのがおかしいと思うし、ていうか仮にP・監督・脚本とやりたい人を入れ替えてもソレは異質、違和感が出てくる。
あと監督のロードムービーと村づくりで移動・定着は噛みあうのか?と思ったりするが、併行でなく順番でやるならまぁ分かる。
-
- 2022年06月29日 23:42
- ID:XyE4mVzZ0 >>返信コメ
- >>245
ていうかどの国だろうと
幕末明治的な形にもっていけないと根本的に「何だそりゃ?」になりそう。
-
- 2022年06月30日 00:07
- ID:9QOwZ3mv0 >>返信コメ
- このアニメ見てたら案外歴史的な事実もこんなガバガバでツッコみどころだらけな出来事が重なって生まれたのかもしれんと思ってしまった。まあ、物語としては全く盛り上がる要素もドラマ性も無いけど。あと地味ヒロインは好きだった。
-
- 2022年06月30日 00:14
- ID:rPFPRbt60 >>返信コメ
- サイコパスのサイコパスによるサイコパスのための日本そして物語
-
- 2022年06月30日 00:26
- ID:90W5ZiNQ0 >>返信コメ
- >>246
212のコメントを書いた者だが再販しても出荷量自体は抑えるのかもしれないな、再販も当分の間はないだろう(ヴァルヴレイヴがそうだったがパチ〇コ化した時に再販したりするかも)
後、シオンの価格を(税抜)と書いたかが正しくは(税込)だ修正する
-
- 2022年06月30日 00:30
- ID:ZuaRnDa10 >>返信コメ
- 設定、描写、原因、行動、結果どれも支離滅裂なアニメだったな
-
- 2022年06月30日 00:33
- ID:2MCU.YYH0 >>返信コメ
- >>219
擬似阿頼耶識とやらも監督の『無知な失言』のせいでホントに実用性があるのか疑わしいが…。
-
- 2022年06月30日 00:34
- ID:t7xsvIZ60 >>返信コメ
- 古いガンダムの外伝作品でアウターガンダムってのがあってね。ゼファーっていうAI搭載のガンダムが主人公。色々あった末、最終決戦でボロボロになって、軍事機密としてどっかの施設の分厚い扉の奥に永久に封印されるラストなんだけど、扉が閉まるとき技術者の女性が最後に「あなたは私たちの誇りでした」って声をかけるんだ。
境界戦記の最終回、アモウがガイを連れて旅立つとき、格納庫らしい場所に横たわったケンブがチラッと写ったけど、誰も声をかけないのが寂しかった。アモウにとって相棒はガイであってケンブじゃなかったんだなって。薄々分かってたけどやっぱり制作陣がほんとにロボットに興味なかったんだなって。
-
- 2022年06月30日 01:03
- ID:GFzT6erY0 >>返信コメ
- なんで麻宮騎亜が3話も絵コンテ参加したんだろうこれ
監督がらみの人脈?
ボーグマンブルーレイの販促?
-
- 2022年06月30日 01:10
- ID:FOhXScni0 >>返信コメ
- あんなに各地のレジスタンス助けて回ったのに
どこからの援軍も支援も来なかったって事は
つまり八咫烏は各経済圏と変わらないって事なんだろうな
-
- 2022年06月30日 01:34
- ID:0xKTb48M0 >>返信コメ
- 一期初期の技術者やっててシオンとまったり風呂入ってるだけの頃のミスズさんは好き
2期でジェルマンを超える死の商人にされた挙句、ここまで境界戦機自体が支離滅裂な作品自体になっちまうのは予想外だったがな!
-
- 2022年06月30日 01:56
- ID:Eq1yXlVY0 >>返信コメ
- 作品の骨格たるストーリーが複雑骨折してる。
よく最期まで制作できたものだな。
-
- 2022年06月30日 01:58
- ID:fZokJq9N0 >>返信コメ
- >>248
視聴者に何か考え直すきっかけになればいいとさ
年代もPの脳内2061年を設定として取り入れたものだし
異世界ものはダンバインと被ると言いながらレイズナーを現代情勢を取り入れてやってみたら面白そうだのいったり
なんかこうなるのも致し方ないって人だわ
-
- 2022年06月30日 03:21
- ID:EVRQC1UJ0 >>返信コメ
- てか、あれだけ前回から戦場駆け回ってドンパチしてるのに
ロボに傷も汚れも破損も無いのはどうかと思うんだよ(決着前後でやっと二機だけ壊れたけど)
リアル系目指してるならその辺とかさぁ
結局なんでロボが人型であるのかも説明なかったし
-
- 2022年06月30日 03:26
- ID:rKi7Zxjk0 >>返信コメ
- >>2
「日本政府は情けない」
これ言いたいだけなんじゃねえのか?って真面目に思ったわ
-
- 2022年06月30日 03:33
- ID:rKi7Zxjk0 >>返信コメ
- >>14
あっちはエネルギー問題は(とてもそうは見えない程呑気にしてるけど)自分達で乗り越えようとしてるからこっちよりまだマシだと思うわ
-
- 2022年06月30日 03:40
- ID:rKi7Zxjk0 >>返信コメ
- >>133
そいつらはガンプラのリソースを割いて作る価値と必要があるだろ
低年齢層にプラモを作る感覚と習慣を植え付ける事がガンプラの発展にも繋がる
そしてそれはその三作+ポケモンのプラモをリリースする事が必要なんだよ
逆に境界戦機は(プラモではなくアニメの出来でだが)ロボットアニメがこんなにもつまらない物だと低年齢層にアピールする結果になってしまったがな
-
- 2022年06月30日 03:46
- ID:rKi7Zxjk0 >>返信コメ
- >>166
反政府ゴッコならかわいいものだが
実態は中露の犬だろうよ
正確には中露に犬として飼ってもらいたいと思って尻尾を振ってるケダモノだな
-
- 2022年06月30日 03:51
- ID:rKi7Zxjk0 >>返信コメ
- >>126
それと戦争を煽るのが繋がって無かったって話だろ
-
- 2022年06月30日 03:56
- ID:rKi7Zxjk0 >>返信コメ
- >>85
自分でバカだと言わせれば済む話じゃねえよな
-
- 2022年06月30日 04:08
- ID:EVRQC1UJ0 >>返信コメ
- エネルギー云々といえば
結局なんで最後のパンチパワーアップしてたんですかねあれ
-
- 2022年06月30日 04:12
- ID:eCL114mK0 >>返信コメ
- >>182
脚本の人そこまで考えてないよ(断言)
おかしな世界観と政治思想は小川Pの企画のせいだからいいんだが、木村暢の脚本って伏線とか設定の説明とかをおざなりにして、やりたいシチュエーションをただ並べている印象がある
なのでシリアスなタイプの作品だとボロが出まくる
奪還のゼットも正直駄目だろうと思っている
-
- 2022年06月30日 04:14
- ID:rKi7Zxjk0 >>返信コメ
- >>196
時期が違ってそれらの標的にならなかったとして
お前はこのアニメが面白いと思えたのか?
散々言われてるけどこれの支離滅裂さは中学生の落書き漫画にも劣るぞ
-
- 2022年06月30日 04:18
- ID:rKi7Zxjk0 >>返信コメ
- >>235
むしろリアリズムの為にはミノ粉のような魔法的なテクノロジーが必須なんだよなあ
-
- 2022年06月30日 04:18
- ID:rKi7Zxjk0 >>返信コメ
- >>233
ヨハネをやるらしい
-
- 2022年06月30日 04:20
- ID:eCL114mK0 >>返信コメ
- >>261
だってロボットに傷をつけると作画コストが跳ね上がるし……
2期で敵ロボットを棒立ちにしているくらいだったし、損切りに入っててそんな余裕はなかっただろうね
-
- 2022年06月30日 04:26
- ID:rKi7Zxjk0 >>返信コメ
- >>268
展開の熱さよりも何で?としか思えないよねえ
まあ30%も残ってる電力を一撃に込めればそれまでより強いだろうってのは分からんでもないけど
ゴーストの腕が一方的に壊れるのは直感的に分からねえわ
機体がボロボロになってるのはケンブの方じゃ無かったんかとな
-
- 2022年06月30日 04:29
- ID:dRt6HMme0 >>返信コメ
- 押井がパト1、2でやった事を低次元な焼き直し未満の事をやって
何も成し遂げられなかった感じ。押井は制作する上で最も邪魔なのはロボの
存在と語ったくらいで、パトレイバーはプラモが欲しくなる作品ではなく
映像が売れた。プラモは売れてない。玩具販促作品で最も選んではいけない
テーマ。サンライズ作品のみならずロボアニメ全体の歴史を勉強すべき
だった。パトは押井、出渕、ユウキ達のバラバラの目標という点では本作の
制作状況と類似。押井がうまくだまし通して劇場版の完成に導いた。
「組織と個人、戦争と正義と平和、米軍の武力介入と統治」みたいな
オッサンが喜ぶ内容はプラモは売れない。子供に玩具売るなら勇者ロボで
充分。シンカリオンは売れてる。現状の把握も出来てなかったって事。
-
- 2022年06月30日 04:31
- ID:DpN24alx0 >>返信コメ
- 今回OPED以外でレイキ映ったっけ?
ジョウガンは見かけたけど…
-
- 2022年06月30日 05:52
- ID:TvX4VG.d0 >>返信コメ
- うーん、皆の言ってることはごもっともだし反論する気はないけど・・・そこまで合唱して叩くほど酷かった?とは思う
スタッフのロボット戦闘描写の熱意も伝わったし、主人公たちの自分の愛機への接し方はそこらのロボアニメよりよっぽど丁寧で、個人的にはこの要素だけで「まあこれでいいか」って感想です
-
- 2022年06月30日 06:10
- ID:FOhXScni0 >>返信コメ
- >>277
最後別れの言葉もかけず帰ったけどなアモウ君 >愛機
-
- 2022年06月30日 06:55
- ID:dRt6HMme0 >>返信コメ
- ロボットのみならず人間のキャラデザも良くなかったしな。
脚本メカデザイン何もかもダメだった。
2軍の寄せ集めみたいなアニメだったな。
-
- 2022年06月30日 07:25
- ID:JgLzO3m10 >>返信コメ
- >>279
そう。正に2軍の寄せ集め。
ガンダムやボトムズ、バイファムやエルガイムやマクロスが一軍なら2軍はドルバック、バルディオス、ガルビオンやゴーバリアンにJ9シリーズ。
今では顧みる事もない埋もれた2軍のロボットアニメ。
そんな2軍レベルを小川正和はレイズナーを引き合いに出したり、宣伝費掛けて、一流のリアルロボットアニメと若者向けファッション誌に載せたりするから、こんな無茶苦茶な事態を招いてしまった。
-
- 2022年06月30日 08:01
- ID:Wm8bHpmt0 >>返信コメ
- 2クールで終わってくれる時点で鉄血より“上”やね
あっちは未だにアプリが出る出ないでゴタゴタしてる
-
- 2022年06月30日 08:04
- ID:Wm8bHpmt0 >>返信コメ
- >>280
J9シリーズはしばしば顧みられる事があるだろ
-
- 2022年06月30日 08:14
- ID:1VIwc27I0 >>返信コメ
- >>258
ジェルマンとゴーストに全部おっ被せた方が楽だったろうにねぇ……。
これに関して言えば小川じゃなく脚本家のせいだろうな。
-
- 2022年06月30日 08:23
- ID:Wm8bHpmt0 >>返信コメ
- >>277
そこまで酷かったけど、誰からも評価されていないものを何度も何度も叩いても時間のムダなのは事実やね
-
- 2022年06月30日 08:52
- ID:4vzbZDq30 >>返信コメ
- 顔も名前も思い出せないだろうけど18話に出てきたザックテイラーって何だったんだろな
あの回限り出番とは思わなかった
-
- 2022年06月30日 08:57
- ID:KzVYF7Cw0 >>返信コメ
- >>85
共闘関係とは言え虎の子のガイ達の技術を三勢力に提供する事だけは避けていたが戦況の悪化でやもうえず決断した、という流れならまだ納得がいくのに「あ、そういえばそうだわ(てへぺろ)」的な展開で状況が一気に反転する
もう腰が砕けマスタわ
-
- 2022年06月30日 09:33
- ID:.LDLQHxk0 >>返信コメ
- がっかり作品のまとめなのにみんながイキイキしてる
-
- 2022年06月30日 09:36
- ID:rPFPRbt60 >>返信コメ
- >>284
それっぽいものを並べといてこの有り様だから、余計目につき鼻について叩かれるのはあるんじゃないかな。
監督、脚本のやりたい事でコケても「ふーん何やってんの?」止まりだったろうけど、身の程知らずで偉そうに設定こきやがったPがその点では無駄に悪かったと思う。
-
- 2022年06月30日 09:48
- ID:rPFPRbt60 >>返信コメ
- 子供も大人も騙そうとしてどっちにもそっぽ向かれたようなアニメ
バンダイとか送り手側だけが勝手に騙されてたような
-
- 2022年06月30日 09:56
- ID:OM0pslWh0 >>返信コメ
- 結局ロボ凄い!強い!カッコいい!じゃなくて搭載されてるAI凄い!なんだよね。機体への愛着というよりもAIとの交流がメインになってるし。そもそもが別にパイロットが乗らなくてもいいロボだし、操縦スキルの巧拙も描写されないし、ロボットアニメによくある要素を削ったら案の定普通につまんなくなった感じ。
-
- 2022年06月30日 10:12
- ID:rKi7Zxjk0 >>返信コメ
- >>277
手描きの限界を考慮しても戦闘描写への熱意なんて全然感じられなかったんだが…
ここまで叩く程酷いか?って酷いよこれ
ストーリーは日本を取り戻す話かと思わせておいて全然進まないと思ったら訳の分からん流れでなんか解決してる風だけを装ってるし(中露の犬になる話としてなら流れだけは自然になるけどまずそれ自体があたおかだし)
キャラクターは成長せず流されるだけの主人公に言ってることとやってることが食い違ってる味方のおっさんに行動理由が後から説明されるせいでそれまで何を考えてるか全く分からず闘っても盛り上がらない敵と好かれない要素のオンパレードだ
挙げていけばキリが無いがほとんどの部分が素人創作以下だよこれ
-
- 2022年06月30日 11:45
- ID:d7Ov.3SL0 >>返信コメ
- 最初のコンセプトにまず無理があった、最終的に同盟と特区成立後に最終決戦して終わればええやろで制作してたのが見え見えで途中の話がめちゃくちゃだった、頼みの最終決戦もグダグダで勿体振ったゴーストも雑に扱い爆散。
拡げすぎた設定や伏線を回収する為だけの二期になってしまったのが実に残念、メカデザとプラモの出来は良いだけに勿体無い。
-
- 2022年06月30日 11:59
- ID:6qrc3QKE0 >>返信コメ
- >>2
今後、日本の運命は…!?
-
- 2022年06月30日 12:39
- ID:HzY2D8y80 >>返信コメ
- SEED→AGE→ビルドファイターズトライ→鉄血→境界と関わった作品の評価がどんどん落ちていく小川Pという存在
-
- 2022年06月30日 12:45
- ID:lsOovFPZ0 >>返信コメ
- ロボがつくづく目立たない、話が破綻してる…とかならともかく漏れ出てる一部スタッフの思想が酷い…
傍から見たら主人公たちが事態を悪化させて日本を取り戻すどころか北朝鮮化させて「日本の一部を取り戻した!全部取り戻すぞ!」は流石にアニメ史に残る酷さだと思うよ…
-
- 2022年06月30日 13:01
- ID:RY4bJ0il0 >>返信コメ
- アモウは俺は素晴らしいみんなに出会えた!みんなの笑顔を守りたい!だから日本を取り戻す!って長々話してたけどさ、作中見る限り状況に流されて(まるでそこに予め用意されていたかのごとく)自分に優しい都合の良い人々に出会い、やがてまた流されるままに自分のアイデンティティと戦争の題目をごっちゃにしてるだけに見えるんだよな。そもそも一人の少年のアイデンティティと国家の題目をオーバラップさせても良いのか?という問題もあるし
それこそ同じサンライズでも、アモウの長々とした言葉より侑の「みんな大好き!」っていう叫びのがそれまでの全てが肯定的に伝わってくるわけで
-
- 2022年06月30日 13:20
- ID:twxrL8P80 >>返信コメ
- >>255
最後の一行はそうなんだろうけれど、それはそれとしてその作品を引き合いに出しても意味なくない?
読んだことはないけれど、封印されたのはアウターガンダム(ガワ)だけじゃなく、ゼファーってAI(中身)ごとなんでしょ?
なら技術者の女性が言葉を向けたのはガワの方では無く中身に向けてでしょ?
今作ではガワから中身は一応取り出されてるんだから、抜け殻のガワに対して何も言われない事と比較しても意味ないと思う
-
- 2022年06月30日 13:22
- ID:Wm8bHpmt0 >>返信コメ
- 真面目に考えると最終回のほぼ全てのシーンをツッコミというか否定出来るような内容
考えても本当にイライラするだけ
一通り愚痴ったらもう触れるべきじゃないよ
-
- 2022年06月30日 13:25
- ID:HzY2D8y80 >>返信コメ
- >>277
>主人公たちの自分の愛機への接し方
そんなのあったっけ?
まあ、多分あるんだろうけど、何一つ思い出せないな
-
- 2022年06月30日 15:48
- ID:Osc6lxDo0 >>返信コメ
- なんだあのかみ合ってないトンチンカンなやり取り・・・そりゃ「不快な放送」言われるわw
ゴースト絡みも肩透かしだったしホント何もかもグダグダなまま終わったな
まあ続いたところで面白くはならんだろうけど
あと最後あの老夫婦のとこ行くならせめて漁船返してやれよと
-
- 2022年06月30日 16:31
- ID:NHwemIVL0 >>返信コメ
- >>294
✕ビルドファイターズトライ
○ビルドダイバーズ
ガンプラを実際は壊れて無いと自分のTwitterで勝手に発言した。(劇中では暖味)
ダイバーズで勝手に電脳空間にしてガンプラの存在意義を無くした。
-
- 2022年06月30日 16:44
- ID:YGAdi7nv0 >>返信コメ
- ホビージャパンなんてガンプラがロクに出ない分これで補おうと必死だったけど、頭抱えてるだろうな
-
- 2022年06月30日 17:01
- ID:OM0pslWh0 >>返信コメ
- 本編開始時:日本は4つの国に分割統治されている
本編終了後:日本は4つの国と新政府と旧政府に分かれている
状況が悪化してない…?
-
- 2022年06月30日 17:26
- ID:c8F7UAIS0 >>返信コメ
- 結局2クール通して何が解決したんだ?これ
-
- 2022年06月30日 17:33
- ID:cTwlnqa00 >>返信コメ
- 中国にビビり、ロシアに配慮し、アメリカもこき下ろせないって感じで終始中途半端だったな
こういう題材ならどこを味方にしてどこを敵にするかくらいは一貫しようぜ
-
- 2022年06月30日 17:38
- ID:Hq5c6eOJ0 >>返信コメ
- >>148
それこそゴーストからクラッキングを受けていて、ガイの根幹部分を最後の悪足掻きで破壊した、ていうのでもよかったのにね。
-
- 2022年06月30日 18:26
- ID:SEKuFCtB0 >>返信コメ
- 八咫烏や各地のレジスタンスに否定的な日本人も描いて欲しかった。
だいたい大統領や総理大臣とか政治家が一人も出てこないのもおかしいよ
-
- 2022年06月30日 18:27
- ID:SEKuFCtB0 >>返信コメ
- 各国の大統領や日本の総理大臣が出てこないのに政治劇()とは
-
- 2022年06月30日 18:31
- ID:wHox7o5d0 >>返信コメ
- >>301
ダイバーズはリライズで評価をひっくり返したからセーフ
なおリライズに小川pは関わってない模様
-
- 2022年06月30日 18:34
- ID:1VIwc27I0 >>返信コメ
- >>299
一応擁護すると第1話辺りで廃工場でジャンク集めながら組み立てていったんだから、ガワ(ケンブ)にもそれなりに愛着あるはずなんだよね。
最終回じゃそれっぽい愛着があるように見えないけど……。
-
- 2022年06月30日 19:02
- ID:cTwlnqa00 >>返信コメ
- レジスタンスが国を取り戻せるとしてもアフガニスタンみたいな状況になった時くらいだろうし、どんな終わりでも似たようなもんだな
-
- 2022年06月30日 19:08
- ID:wHox7o5d0 >>返信コメ
- >>301
あと、ビルドシリーズの元祖ともいえるガンプラビルダーズが仮想空間だし、なんならさらに以前のプラモ狂四郎も仮想空間設定だから、ガンプラの存在意義が無いってことはないと思うけどな
-
- 2022年06月30日 19:27
- ID:rPFPRbt60 >>返信コメ
- 邪神ちゃーん!!!!はやくきてくれーっ!!!!
-
- 2022年06月30日 19:58
- ID:a763Y6.S0 >>返信コメ
- アルジェボルンの奴が何も成せずに死んでいったときは、何の敗戦処理か知らんがどうして作品一つをこんなに惨く殺すことができるんだろうと悲しい気持ちになった
境界戦記にはそういう気持ちすら持てなかった
普通に殺意が湧く
-
- 2022年06月30日 20:53
- ID:KPMsMoDL0 >>返信コメ
- 未完成な状態のまま出稼ぎに行かされ、拉致られ見知らぬ土地に投げ出されて、同類かと思ったアメインから攻撃され、あまつさえ弟妹からも攻撃され、限界を超えてまで逃げ出そうとしたら阻止されて破壊させられた。
と思ったら変な奴らに捕まって、劣化ボディに詰め込まれて、搭乗者と言う足枷までつけられて再度弟と戦わされて、勝手に無理心中させられたのに戦犯は生き残る。
あれ?ゴーストって悲劇の主人公だったのか?
-
- 2022年06月30日 20:57
- ID:WZKHz.Cj0 >>返信コメ
- 「たった1週間で日常が戻りつつある」
うん、そりゃ君らが暴れまわったのは山間部や地方の農村で都市部は無事だったからね
家や田畑や生活インフラを破壊し尽くされて泣いてる人々はたくさんいると思うよ
-
- 2022年06月30日 21:22
- ID:kZxd00RN0 >>返信コメ
- でも楽しかっただろ?
-
- 2022年06月30日 21:33
- ID:q1Xxc9Dy0 >>返信コメ
- >>317
楽しく無かったんだよなぁ・・・
-
- 2022年06月30日 21:44
- ID:rPFPRbt60 >>返信コメ
- ジャシン「私はここに残る。金を取り戻したといってもまだ一部だ。全部じゃない」
蛇「ATMはゆ●ね圏に残ったままだ。こちらへ誘致したのに曖昧な態度を繰り返す。情けない…」
↓
ジャシン・蛇『ぜんぶ溶かしたー!』
-
- 2022年06月30日 22:09
- ID:eCL114mK0 >>返信コメ
- >>294
SEEDの時は制作進行だから、Pとしての実績はAGE→ビルドファイターズ→ビルドファイターズトライ→鉄血(1、2期)→ビルドダイバーズ→境界だな
こうして見るとやっぱりビルドファイターズの評価(だけ)が突出しているな
-
- 2022年06月30日 22:46
- ID:mhZpO0JW0 >>返信コメ
- 色々酷評したい部分もあるし政治劇は最後までランナー屑だったけど旅ENDなのは悪くは無かったかな。後アレクセイが癒し。
-
- 2022年06月30日 23:09
- ID:mhZpO0JW0 >>返信コメ
- >>318
マジレスするのもアレだが楽しくないのと楽しむ気が無いのは別の問題だよね、と。ク.ソアニメなのは否定しないがサンドバッグにするほどでもない。
無駄に政治的にして(しかも内容がアカ臭い非現実的なモノ)楽しむ気0のソムリエ気取りを呼び込んじゃったのは良くないが、粗でもないことまで粗と決めつけてぶっ叩くのはどこぞの烏合の衆政党みたいで醜いよ。
-
- 2022年06月30日 23:29
- ID:awzDuDOT0 >>返信コメ
- >>322
真面目に聞きたいんだがどう楽しめばよかった?
初めはオリジナルロボアニメって事で期待してみてたけど
最後までリアルタイムで追った結果がプラモの出来は良かった(シオン除)位しか褒める所が見つからなかったんだ
-
- 2022年06月30日 23:33
- ID:9O5OW88t0 >>返信コメ
- 冷静に考えると、一つのCPUで3つのAI動かすって効率悪くね?処理が重くなって反応が落ちて弱くなると思うんだが…?メイレス3機のCPUを同期させる、なら処理速度上がるだろうけど。スマホで複数のアプリを同時に起動すると電力消費や温度上がって動作が重くなって最終的にフリーズするよね?
-
- 2022年06月30日 23:37
- ID:9O5OW88t0 >>返信コメ
- ぶっちゃけガイ達って地球外生命体っぽさはあったがあんまりAIっぽくなかったな。ゴーストのほうがよっぽどAIらしかったよ
-
- 2022年06月30日 23:40
- ID:rKi7Zxjk0 >>返信コメ
- >>188
まさか八咫烏の面々との交流(戦闘)を通じて人名の尊さに気付いてブラッドを助けた
なんてつもりじゃないよな…?
いや本当に意味が分からないよねあれ
-
- 2022年06月30日 23:43
- ID:rKi7Zxjk0 >>返信コメ
- >>271
リアリティと書きたかったのにリアリズムとか書いちゃってた
-
- 2022年06月30日 23:50
- ID:9O5OW88t0 >>返信コメ
- >>277
どう見ても低予算でプラモ宣伝したい!って熱意しか感じなかったよ
-
- 2022年06月30日 23:52
- ID:rKi7Zxjk0 >>返信コメ
- >>297
アウターガンダムではAIと機体が不可分なのかまとめて封印されてるけれど
そうすることでAIに向けられた敬意や愛着がロボットにも向けられる(様に見える)演出構造になってる
境界戦機はそこを簡単に取り外せるしAIユニットを機体に付けたままでガイを労るシーンを描かないとかロボットを立てる演出が出来ていないって事だと思うぞ
-
- 2022年06月30日 23:54
- ID:9O5OW88t0 >>返信コメ
- >>143
じゃあちゃんとAIとして書けてるんだなルクシオン。あれ別ルートだと人類滅ぼすし
-
- 2022年06月30日 23:55
- ID:q1Xxc9Dy0 >>返信コメ
- >>326
お荷物にしかなってないブラッドを排除した上で最後の瞬間まで戦闘続行しようとしたけど残念ながら爆発四散、結果的にブラッドが助かっただけ、という事ならゴーストの行動として納得できるかも知れない
-
- 2022年06月30日 23:57
- ID:rKi7Zxjk0 >>返信コメ
- >>304
ゴーストが消えた
なおゴーストとその兄弟をベースにした戦術特化AIが各軍に配られた模様
-
- 2022年06月30日 23:57
- ID:9O5OW88t0 >>返信コメ
- >>133
それらはある程度売れてるからなあ、比較したら可哀想だろ境界戦機が
-
- 2022年06月30日 23:59
- ID:9O5OW88t0 >>返信コメ
- >>214
完全に取らぬ狸の皮算用して商機を失っただけじゃないですか
-
- 2022年06月30日 23:59
- ID:rKi7Zxjk0 >>返信コメ
- >>322
相手の視聴姿勢を叩く前にこのアニメの面白い所を挙げろよ
どうせ何一つ無いから他人の評価自体を貶すしか出来ないんだろうけどな
-
- 2022年07月01日 00:02
- ID:KKCvGPSY0 >>返信コメ
- >>321
最後のガイがたどたどしくアモウの名を呼ぶのは良かったね
そこの演出が良かった(と言うか好みな)だけにこんなアニメにそれをやって欲しく無かったわ
もっと絆描写を積み重ねてちゃんと感動出来る様にして欲しかったんだよ
-
- 2022年07月01日 00:04
- ID:M.VMIrY90 >>返信コメ
- >>143
結局そういう難しい話から逃げたから魔法少女マスコットみたいなAIと何も喋らない敵のゴーストってうっすい話になったんだろうな
-
- 2022年07月01日 00:07
- ID:tlkmfGs30 >>返信コメ
- >>323
AIとのバディものとして楽しんでたが。AI万能過ぎるきらいはあったがガイとアモウのコンビの掛け合いなんかは良かったしEDで旅に出るのも良かった。
...いやホント架空世界でロードムービー的なモノとして作ってればそこそこ良作になったんじゃなかろうか。
-
- 2022年07月01日 00:08
- ID:M.VMIrY90 >>返信コメ
- >>301
あれはガチで作り込まないとトランザムとかの特殊行動は使えないし弱いって設定があるんでガンプラの意味はちゃんとある
-
- 2022年07月01日 00:10
- ID:KKCvGPSY0 >>返信コメ
- >>324
作中でやってたのは逆よ
ガイのAIユニットが損傷して能力が落ちるわガイ自身が負担に耐えられなくなるって事でケイとナユタがそれぞれの機体のユニットから演算結果を送ってサポートしてるんよ
ケンブを動かすためにCPUを外部に二つ追加したって事ね
だからガイとそのAIユニットの負担は驚くほど軽くなるしむしろ性能が上がるって寸法よ
リスクはジョウガンとレイキが放ったらかしになることね
オンライン接続はそこまで便利じゃねえとかあるかも知れないけどそこはさすがにフィクションとして許容して良いっしょ
-
- 2022年07月01日 00:44
- ID:cSSEXdXZ0 >>返信コメ
- >>297
境界の製作側は多分こういう↓考えだったんだろうと思うよ。
【AI(ガイ)は一緒に旅に出るんだから、ガワだけ(ケンブ)に別れの言葉は別にいらないだろう】
でもさ、ロボのプラモを売るためのアニメでそれってどうなんだろうね・・・・。本来、心や命や意志を持ってないはずのロボが人間みたいに描写されるシーンってぐっと来るものがあるんだよね。ありがとう、僕のサンドロックみたいな。境界じゃその「人間じゃないのに人間みたいに描写される」というポジションをAIに取られちゃってるんだよ。
制作側の認識では「ケンブ=ガイ」だからガワを置いてっても問題ないと思ってるのかもね。でも視聴者側は、第一話で草むらで拾ったAIユニットをケンブに装着するシーンがあるせいでケンブとガイがイコールじゃなくて別々の存在なんだよ。そこが制作側と視聴者側のズレなのかも。
-
- 2022年07月01日 03:19
- ID:X07h2GQT0 >>返信コメ
- あとまあ
見てる限りだと
・なんで前回の引き(今回冒頭)でフリーズしたのか
・なんでいきなりAI消えたのか
辺り全く理解できないのもどうかと思うんだよ
余談だけど
敵側の重要機体がシステムエラー起こして止まったんだったら
破壊じゃなくて鹵獲するよねフツー
-
- 2022年07月01日 03:24
- ID:NNFpNsEb0 >>返信コメ
- これに2クール使えてるなら、バディコンがあんな目にあった理由が分からん
あっちの方がまだマシだったろ
-
- 2022年07月01日 05:52
- ID:Hn8OFRXc0 >>返信コメ
- ベルトーチカチルドレンか
F91を25話構成でやってたほうが
プラモ売れてたんじゃね
-
- 2022年07月01日 06:57
- ID:AnRBMZg.0 >>返信コメ
- >>335
実際ファンでもお気持ち表明しないで篭ってる人もいるからなぁ‥ぶっちゃけ更に印象悪くなるし、ア○チより悪質でしょ
-
- 2022年07月01日 08:01
- ID:D2AA8TP80 >>返信コメ
- >>316
-
- 2022年07月01日 08:36
- ID:BpgECMLm0 >>返信コメ
- >>343
今になって思えば、境界戦機は放送前や1期放送中にネットの至る場所で異様に持ち上げられまくってたかよ・・・まぁ一つも人気が出なかったがな
YouTuberの再生数やコメント内容・Amazonのレビューとかコイツは・・・・ああ!
酷さで言えばコメルシやエガオと同レベルだろうが、宣伝や商品展開やネット上の「一部」の声が不自然過ぎる・・・社内政治の歪みで生まれた令和のアソボット戦記じゃねぇのか?
-
- 2022年07月01日 09:46
- ID:T7LUDcGA0 >>返信コメ
- >>18
他国に比較した結果、この国のレッドチームの衰退(左右問わず)に比して、与党が強すぎるんだよ
-
- 2022年07月01日 10:11
- ID:s6rK52yI0 >>返信コメ
- >>348
このアニメの話よりはマシかもしれんが、
それでも現実の選挙絡み話は他所か自分の票でやろうや。
-
- 2022年07月01日 10:15
- ID:s6rK52yI0 >>返信コメ
- >>349 追加
まぁソレいったらそもそもこのPとかどうなんだ。
肝心の作品が面白くもないし出来もアレだし売れないしサンドバッグにしかならないってのはあるけどさ。そこらの所だけにとどめとこうや。
-
- 2022年07月01日 11:24
- ID:lQSK2nIp0 >>返信コメ
- 「みんなであいつを倒すぞ!」
こんな台詞が出てくるのに3機のロボで協力して敵に立ち向かうシーンではなく、1機のロボがスーパーAIの力を借りて、他の2機はほったらかしのシーンなのが境界戦機らしさという感じ。うん、へたに王道を外しても見てて単純に燃えないんだよね。どうせアモウとブラッドに大して因縁なんてないんだから、みんなで戦えばいいじゃない。
-
- 2022年07月01日 11:40
- ID:ZbWZRMbY0 >>返信コメ
- 小川お前サンライズから降りろ
-
- 2022年07月01日 12:08
- ID:j3WNQLx30 >>返信コメ
- >>215
文章が分かりづらいとこもあったかもしれませんが頭打ちはあくまでもコロナ前の話ですよ
コロナ前、静岡の新聞に国内のプラモデルの購買層が高齢化や子供の興味が薄れているが原因で伸び悩み、海外の方が伸び率が高い。各社とも国内よりも海外に売上の割合が高くなってきた記事になっていました。ですので2022年の話ではありません
-
- 2022年07月01日 12:17
- ID:ZxUrqhqc0 >>返信コメ
- 思うに小川Pって話作りに参加したいのに他人の意見には耳を貸さずに暴走するタイプなんだろうな。
ノウハウはわからないくせに権力は無駄に高いから誰も止める奴がいない。
レベル5の日野晃博とは同族嫌悪だったんだろうね……。
-
- 2022年07月01日 12:22
- ID:V.b.zJrQ0 >>返信コメ
- >>326
多分だが、負けた要因を探るために自分に勝ったAIが取っていた搭乗者を守ろうとする行動を真似たんだと思う。
それによってゴーストがどういう答えを出したのか、出せなかったのかすら闇の中ではあるが。
-
- 2022年07月01日 12:28
- ID:V.b.zJrQ0 >>返信コメ
- >>347
なんぼ政治劇がゴミでも結論が武器とエネルギー取り上げれば平和になる!というダイカの有害物質っぷりよりはなんぼかマシだと思うが。
-
- 2022年07月01日 12:30
- ID:sq1xqgZK0 >>返信コメ
- >>262
他国に分割統治されてる時点で何を今更……
-
- 2022年07月01日 12:37
- ID:sq1xqgZK0 >>返信コメ
- >>135
なろう作家に限らないけど作家って今時本業ありきの余暇でお話作ってる人らばっかなのに
本業で話作る人らが社運かけて二クール確保して作った話がこれですかってなあ
-
- 2022年07月01日 12:39
- ID:oE37UNGa0 >>返信コメ
- 関西でも昨夜放送完了したのだが、今朝すぐに録画を見ようという気にはなれなかった。
先週までにもう最終回迎えたアニメが多くて今週は見るりもの少ないのに…。
今夜か明日にでも気が向いたら見るよ。
-
- 2022年07月01日 12:46
- ID:buv5.WR20 >>返信コメ
- いっそのことコードギアスとエガオノダイカを合体させれば良かったのに
エネルギーをサクラダイトに完全依存してる世界で一大産出国の日本は侵略分断されてるがラストで突然サクラダイトが使えなくなり文明退化した結果日本を取り戻した
-
- 2022年07月01日 13:05
- ID:WZ.mURdu0 >>返信コメ
- >>277
いいものをいいと言い合って盛り上がることもあれば、悪いものを悪いと言い合って盛り上がることもよくあることだろ
-
- 2022年07月01日 13:52
- ID:V.b.zJrQ0 >>返信コメ
- >>361
難癖レベルのものもあって度が過ぎる、ってことでしょ。正直ここの※欄だけでもネットリンチの様相を呈し始めてるぞ。
-
- 2022年07月01日 14:36
- ID:T7LUDcGA0 >>返信コメ
- >>362
これを見た影響でいたるところで、「日本政府無能ガー」「ハイルデニー」「プーチンウラー」「アメかすがー」「ブリカスガー」「慰安婦ガー」とか言ってるのが大量発生したニコニコ大百科の例もあるしな
しかも以前にこちらの鬼太郎とか進撃の巨人の記事も現れてたしたまんないわ
-
- 2022年07月01日 15:15
- ID:iblkOPt00 >>返信コメ
- >>277
期待値高かったのもあるんじゃないかな。バンダイだし、玩具もあれだけ売りだしたし、開始前の期待値は実際はそれなりにあったと思う。知名度も。
その1期もかなり怪しかったけど、こじんまりとしていたのでまだこれからへの期待が残っていた。
でも、2期で期待も裏切られてしまえば、期待していた分、落差でがっくり来てこうなってしまうのも。
-
- 2022年07月01日 15:30
- ID:BpgECMLm0 >>返信コメ
- >>363
ニコニコ大百科は境界戦機とか関係なく昔からそういう所だが
ニコニコ大百科の境界戦機の掲示板は最終回間際になってからPの事に触れると即消されるアレ事になっていた、今更プレ限になるし
-
- 2022年07月01日 16:07
- ID:SqtWZJi.0 >>返信コメ
- いっそのことガイ達をAIシステムじゃなくて、勇者シリーズみたいに地球外から来たエネルギー生命体みたいなのにすりゃ良かったんでない?
それこそエクスカイザーやファイバードみたく。
-
- 2022年07月01日 16:27
- ID:l8FCaMj.0 >>返信コメ
- >>299
1期で洗車してたからそれでしょ
-
- 2022年07月01日 17:37
- ID:RyPR2BV40 >>返信コメ
- >>353
うーん、それは「全体的な国内プラモが頭打ちになっている」説の補強にはなっても
「ガンプラが頭打ち」説には繋がらないのでは?
その新聞は拝見していませんが、少なくともバンダイナムコの決算資料では、2014年から「ガンプラの売上は好調に推移」を維持しており、「頭打ちはコロナ前の話」というのも実際の数字と合致しません。
新聞でも「ガンプラが頭打ち」と書かれていたのでしょうか?
-
- 2022年07月01日 18:17
- ID:vXCY8Qgr0 >>返信コメ
- >>367
マジでそれとか整備してた事ぐらいしか思い浮かばんな
別に他のアニメでも珍しくも何ともないが
-
- 2022年07月01日 19:32
- ID:Xfqe.TGz0 >>返信コメ
- >>368
まあガンプラだけに関わらずバンダイがプラモに新規ファンを取り込みたがってるのは事実なんじゃないか。
最近のEGやガンプラくんのCMとか、かなり必死になって若年層にアピールしてるのが読み取れると思う
逆に言えばバンダイが危機感を覚えるまでに子供の新規ファンが増えていなかった。だから敷居の高いガンダムシリーズとは別に新規コンテンツも作りたいってわけだったんじゃないかね
上手くいったかどうかは別として....
-
- 2022年07月01日 20:55
- ID:DbML4M960 >>返信コメ
- >>212
ハウンド系のが値崩れしにくかったw メイレス砲台980円でもタワーできてたからなあ
-
- 2022年07月01日 21:29
- ID:d6VhLChU0 >>返信コメ
- 経済破綻して北米同盟に支援してもらってる立場なのにそれを恩を仇で返すようなことをして恥ずかしくないのか
金をくれ、自由にやらせろは身勝手すぎるだろ
自立できるようになってから日本を取り戻せよ
北米同盟がいなくなって困るのは日本だぞ
-
- 2022年07月01日 21:41
- ID:d6VhLChU0 >>返信コメ
- >ガシンの親父さんと馬﨑副隊長の分ですか
甲咲リサにも報告してやれよ
完全に忘れてるだろ
-
- 2022年07月01日 22:13
- ID:QKXhDPC80 >>返信コメ
- このアニメ、どこを目指していたんだ?
-
- 2022年07月01日 22:17
- ID:4iYxleGv0 >>返信コメ
- 最終決戦はブラッドがゴーストと共に回収した旧ゲンブのパーツを組み込んだ機体で出撃した方が盛り上がったのでは?
-
- 2022年07月01日 22:36
- ID:d6VhLChU0 >>返信コメ
- トレーズ閣下のようなことを言い出すブラッド
スカーに両親を殺されたウィンリィのような生い立ちのジェルマン
行政特区日本もどきに喜ぶ八咫烏
きりがないので土下座してこい
-
- 2022年07月01日 22:40
- ID:jw6S.6HQ0 >>返信コメ
- >>374
地上の楽園
-
- 2022年07月01日 22:52
- ID:EnkhjWE70 >>返信コメ
- もしかしてPは鉄血が不評なのBADエンドだからと勘違いしてハッピーエンドにすりゃよいとか思ってない?
鉄血も境界戦機も過程が滅茶苦茶だから不評なんだけどな。
>>277
>主人公たちの自分の愛機への接し方
並のロボ物の方が遥かに愛着持って接してるぞ。
機体を乗り捨てまくるキリコ・キュービィ(装甲騎兵ボトムズ)すら「スコープドッグはないのか?」と同一機種にこだわったりするし。
-
- 2022年07月01日 22:55
- ID:EnkhjWE70 >>返信コメ
- まあ、八汰烏は禁止カードだからな。ロクなことしないのは分かり切ってる。
禁止カード制度の導入以来、一度も復帰してないし。
-
- 2022年07月01日 23:05
- ID:GVGe5dNN0 >>返信コメ
- >>352
サンライズビヨンドの社長やぞ
サンライズビヨンドはサンライズ(現バンダイナムコフィルムワークス)の関連会社であって厳密には別物
ビルドダイバーズリライズは面白かったから、変にストーリー部分に口を出さないでくれればいいんだが
-
- 2022年07月01日 23:23
- ID:VPpdTXvz0 >>返信コメ
- >>373
だってあいつ中国に恨み持ってたし、同盟相手にそれは駄目でしょ。
-
- 2022年07月01日 23:39
- ID:T7LUDcGA0 >>返信コメ
- >>381
うろ覚えだが…だから殺しておいたのか?
-
- 2022年07月02日 00:50
- ID:xL.YNPV.0 >>返信コメ
- >>1
これの再放送の次は、アルドノア・ゼロの二話だってよ
どうしてしてこうなったBS11
円盤を買わなかった罰か?
-
- 2022年07月02日 01:22
- ID:PLScpmWO0 >>返信コメ
- この作品の最大の謎はeスポーツ左官部門だと思う
境界戦機はビーストウォーズみたいにアドリブだらけのギャグ作品に方向性を切り替えれたら良かったと思うよ、100円おにぎりや自治まんじゅうとかシリアスな笑いが豊富にあった作品だしダイナミック化も不可能じゃなかった
稚拙な政治要素や滲み出るヤバい思想さえ無ければ何とでもなった・・・そうはならなかったが
-
- 2022年07月02日 04:35
- ID:sj.14aNa0 >>返信コメ
- >>10
どう考えても他国国境付近での領地争い激化しそうだよな
ヨーロッパ側だけこのAI持ってないから現ウクライナより酷いことになるわ
-
- 2022年07月02日 04:39
- ID:sj.14aNa0 >>返信コメ
- >>135
今期のベスト石田彰キャラだったなルクシオン
-
- 2022年07月02日 04:41
- ID:C.WDGyaf0 >>返信コメ
- てか、ガイ、消えるまでに大概時間あったし
脇にスーパーAI二体いるんだからやろうと思えばバックアップとか取れたよね、っつー
-
- 2022年07月02日 04:43
- ID:sj.14aNa0 >>返信コメ
- >>2
旧政府が新日本協力機構に歩み寄らないと言うスタンス取ってんのマジ偉いと思ったわ
メチャクチャ努力してそう旧政府側
-
- 2022年07月02日 05:16
- ID:NpdI3b.N0 >>返信コメ
- >>356
どう考えてもあっちの方がマシだろ
-
- 2022年07月02日 05:18
- ID:NpdI3b.N0 >>返信コメ
- >>354
言うて日野はそれなりの物は書けるからなあ
-
- 2022年07月02日 08:16
- ID:F.uS8oZF0 >>返信コメ
- ナイツ&マジックは偉大だな。
サンライズ系ロボアニメのカッコよさあるあるを
なろうラノベのギャグパロのノリで再現しつつ
本家が見失ってしまったこういうのでいいんだよを
全部やってくれてたんだから。
なろうラノベ以下のモノ作っちゃったってことだよな。
-
- 2022年07月02日 10:00
- ID:EFGtPn0g0 >>返信コメ
- >>2
そもそもの話、日本政府にしてみれば誘致されたからって北陸しか抑えてない協力機構に合流したら、これまで自分達がまとめていた(北米軍の傀儡としてとはいえ)地域に住む人々を見捨てて行けと言われてるも同然な訳で…
仮に協力機構に合流した方が利のある状況だったとしても、そんな体裁の悪い事したら政治家生命が終わるだろっていうね。
-
- 2022年07月02日 10:02
- ID:EFGtPn0g0 >>返信コメ
- >>391
境界よりナイツマの方が面白かったには同意だけど、ナイツマを境界の叩き棒にするのなんてやめて。
-
- 2022年07月02日 10:45
- ID:SKzLQgHf0 >>返信コメ
- 烏賊、精神年齢厨学生の妄想。
「突如現れた、AIで構成される謎の無人軍隊によって危機に陥った世界。だが人類は必死の踏ん張りで謎の軍隊を壊滅させることには成功した。
駄菓子菓子、謎の軍隊が発生した地であり、最も被害が深刻だった日本は各国から危険視され、4つのエリアに分割統治されてしまった!
それから十数年。謎のAIガイを入手した少年アモウは、何かに導かれるようにロボット兵器ケンブのパイロットになってしまう。
日本完全占領を目論む各勢力はAIの秘密を狙ってアモウを追う。そして日本復活を目標とするヤタガラスもまた。激しい戦闘の中、ヤタガラスと行動を共にすることを決めたアモウは日本を取り戻すために激しい戦いを続ける。
だがそれは、かつて世界を混沌に導いた元凶である超スーパーグレートAIの復活と、その再生体であるゴーストとの対決に続いてゆく道でもあったのだ……」
なんて話だったら、単純なんで人気でて。もうちっとプラモも売れたのかなあって。
-
- 2022年07月02日 11:47
- ID:dlDMLrvE0 >>返信コメ
- ならば北陸新潟方面から東京とか向かう話を作れば…
-
- 2022年07月02日 11:56
- ID:dlDMLrvE0 >>返信コメ
- 栄えある最終話タイトルが「北陸~」だから
岐阜県白川郷の方は無関係だよね?
「聖地」は五箇山の方だよね・・・
-
- 2022年07月02日 11:56
- ID:u2DHeKlt0 >>返信コメ
- >>393
ナイツマ原作者が速い段階で境界叩いてたから叩き棒になるのはしゃーない
-
- 2022年07月02日 12:17
- ID:cf.iXZDp0 >>返信コメ
- >>395
「境界戦機 RAID ON TOKYO」
東京へ侵攻する新日本協力機構軍
迎え撃つ自衛隊
高見の見物する四勢力
-
- 2022年07月02日 12:43
- ID:fizKdKol0 >>返信コメ
- >>22
監督と脚本のコンセプトなら最初の数話で日本奪還して復興して回る話だったらまだまとまりそう。
ただ、あれだけプラモ作って売りたいスポンサーからしたらそういう舵取り無理なのは理解できるが。
-
- 2022年07月02日 12:45
- ID:DdbmW5nd0 >>返信コメ
- >>373
リサさんが家族を事故で亡くして揉み消された→アジア軍め!
リサさん自身が戦闘中に殺された→ゴーストめ!
リサさんの地元で人身売買とか横行してる→アジア軍め!
ヘイト管理に失敗してるというかね。犯人が揃ってないから話の焦点がぼけてて、視聴者のヘイトを誰に向けたいエピソードなのかふわふわしちゃったんだよね。しかもアジア軍は終盤で仲間になるからその悪行を視聴者に思い出して欲しくなくてそれで誰もリサさんのこと思い出さないんでしょって感じ。脚本の都合。
-
- 2022年07月02日 12:48
- ID:fizKdKol0 >>返信コメ
- >>29
今より確実に値下がりするだろうから、年末セールで幾つか買う予定。
プラモの出来自体は気に入ったんだけどねぇ……(ビャクチケンブゴーストは定価で買った)
-
- 2022年07月02日 15:13
- ID:xL.YNPV.0 >>返信コメ
- >>384
てゆーか、自治饅頭とかの地道な地方活動こそが、毛沢東の言う
農村から都市を包囲せよではないんか
肝心のレッドチームで実践した例がないから困るし、八咫烏のやり方は長続きしないだろ
-
- 2022年07月02日 15:45
- ID:OO9SCyOv0 >>返信コメ
- >>378
えっ、これハッピーエンドだったの?
-
- 2022年07月02日 17:35
- ID:gJS85TZI0 >>返信コメ
- >>373
3勢力と手を組んだ時点で顔向けできないからねw
-
- 2022年07月02日 20:45
- ID:u2DHeKlt0 >>返信コメ
- >>391
原作知らんけどナイツマアニメは限られた話数で上手い事「見せたいものだけを見せる」ことをやってたと思うわ
-
- 2022年07月02日 20:48
- ID:u2DHeKlt0 >>返信コメ
- >>403
主人公やその周囲はハッピーだから
傍から見たら脳みそハッピーエンドでも一応ハッピーエンドだろう
あと傀儡政権と言われてた北米圏内の日本政府に新日本協力機構と手を組まないというまともな判断力がある事が判明したのは普通にハッピーな要素かも知れない
-
- 2022年07月02日 21:13
- ID:9yyju9gQ0 >>返信コメ
- 企画で工業デザインロボを採用した段階で失敗が予測できたアニメだよね...
リアリティを出すため世界観や設定、演出等が狭められた上、
二期ではデザインや性能、動き等が世界観的にそりゃないだろ、
ってなって最終回ではハッちゃケすぎだろ
-
- 2022年07月02日 22:08
- ID:GeTld3.j0 >>返信コメ
- クソおもんなかった在庫抱え作品であることを自虐して
色んなサンライズ作品の背景に登場させてもらって主要キャラが
バイトしてたりプラモが投げ売りされてるネタモブ要因として
フリー素材化したら意外な形で火が付くんじゃね?
ここまで来たらネタにして自虐笑い路線に行くしかない。
-
- 2022年07月02日 22:46
- ID:dlDMLrvE0 >>返信コメ
- サンライズではないどこまでもサンセットな話
-
- 2022年07月03日 00:40
- ID:yKIRoEQp0 >>返信コメ
- >>63
キャプテンアースはハナが可愛いから…
境界にそんなの居ないから
-
- 2022年07月03日 03:28
- ID:bMbmLVtM0 >>返信コメ
- >>394
そのあらすじならかつて世界を危機に陥れたAIだからと警戒する少年とそんな立場だから表立ってはベタベタ馴れ馴れしくは出来ないAI
からの絆を紡ぐ物語
なんてのも出来たかも知れないね
-
- 2022年07月03日 03:30
- ID:bMbmLVtM0 >>返信コメ
- >>407
ケンブ最初の跳躍はその駄目さ加減を吹き飛ばす可能性を感じられたんだけどなあ…
ここまで酷くなるとはね
-
- 2022年07月03日 03:53
- ID:nynrHO950 >>返信コメ
- もういっそAIと組んで仮想空間でロボアバター動かしてバトルさせてるとかのほうが良かったんじゃないかな……
-
- 2022年07月03日 05:31
- ID:NORWHSqv0 >>返信コメ
- まぁ小川Pを擁護できる点をあえて模索するならば。プロデューサーの仕事はスポンサーとアニメ制作現場のすり合わせなんだよね。バンダイはとにかく玩具を売ることが目的だから、過去に監督や脚本家にかなり無茶ぶりをして、ストーリーやキャラクターを捻じ曲げたりもしてる。
でも、境界の変に偏った政治描写とかは「玩具を売るため」とは考えにくいんだよね。では、バンダイ以外に小川Pを通して内容に口出しした企業がいると仮定するなら、
【製作協力:電通】
この辺が最有力候補になるのかなぁとは思・・・くぁwせdrftgyふじこ・・・・
-
- 2022年07月03日 06:19
- ID:mkfS0TwJ0 >>返信コメ
- >>414
だとしても、そもそも「リアリティ」を謳って現実の購買対象とも言える中国を連想させられるところを敵として容易に出した阿呆が結局悪いんじゃ……。
-
- 2022年07月03日 08:53
- ID:2iB2dGD10 >>返信コメ
- >>415
ガンプラって、中国では国家尊厳法で禁止されてなかったっけ?
-
- 2022年07月03日 09:46
- ID:Ics4p7f10 >>返信コメ
- >>414
何にしろそのPを通すようなのはやべー案件ってことだな
-
- 2022年07月03日 09:49
- ID:Ics4p7f10 >>返信コメ
- タイトルがとっつきにくいイメージ浮かびやすいでもない、漢字だけにしたのは
どこか方面を意識したもんなのかな
-
- 2022年07月03日 10:11
- ID:e8Xk543R0 >>返信コメ
- >>416
「ガンダムのような作品は誰にでも思いつくので
著作権など存在しない」という判決が出た中国と日本企業との
版権訴訟裁判があって、中国ではガンダムおよびロボット作品は
真似されてもコピーされても著作権は訴えることはできない。
そんな国にコビ売った設定の作品を売り込もうとしてる時点で
今回の企画は失敗が見えていた。
-
- 2022年07月03日 11:49
- ID:liQpGGxB0 >>返信コメ
- >>206
ラスタルは特別な事何もしてないだろ
日常業務をひたすらこなしてたら、ある日突然同僚が反乱を起こしてそれもマニュアルに従って鎮圧しただけだぞ
ロボアニメによくありがちな序盤は調子良く勝たせるような事もせずに教科書通りに三日月にも対処しただけ
-
- 2022年07月03日 11:52
- ID:mkfS0TwJ0 >>返信コメ
- >>420
うん、そう思ったから褒めてたのが滑稽って話。
-
- 2022年07月03日 11:59
- ID:mkfS0TwJ0 >>返信コメ
- >>421の続き。
あと二期の序盤は三日月に対応というよりマクギリスの邪魔をしてることに対して鉄華団が依頼を受けたというのが正解。
マクギリスの暴走で棚ぼただっただけの木っ端役人なのがラスタル。
だから手放しで褒めるような人物じゃないよ。
-
- 2022年07月03日 12:15
- ID:liQpGGxB0 >>返信コメ
- >>356
アレはああしないと星が滅びるからどうしようもないだろ
-
- 2022年07月03日 12:21
- ID:liQpGGxB0 >>返信コメ
- >>422
本当ならラスタル自分は木端役人として生涯を終えるつもりだった(出自問わずに後進を育成していたのは改革が時間がかかるものだと理解していたから)のにマクギリスとかいう才能だけはあった阿呆のせいで死ぬまで働かされて可哀想だわ
-
- 2022年07月03日 14:38
- ID:Z1GzuH8k0 >>返信コメ
- >>255
それ外伝なんてもんじゃなくて、作者の同人作品を商業誌でだしたようなもんだぞ
-
- 2022年07月03日 14:46
- ID:Z1GzuH8k0 >>返信コメ
- シオンって見た目は好みだったけど、ヒロイン扱いでもなければ何か目立つ活躍があるわけでもなく、なんで女の子にしたのかわからん
今更ではあるが最後まで見て思った
-
- 2022年07月03日 14:50
- ID:mkfS0TwJ0 >>返信コメ
- >>424
戦後復興の時点じゃその点で同情の余地はあるけど、その後で選挙で立候補したんだから自業自得じゃね?
-
- 2022年07月03日 14:56
- ID:mkfS0TwJ0 >>返信コメ
- >>426
最近流行りの美少女プラモ出したかったんじゃない?
なお……。
-
- 2022年07月03日 15:58
- ID:RThEfBsb0 >>返信コメ
- >>397
ナイツマ作者が何言ったかは知らないけど、それで他人が他作品の叩き棒に使うのがOKなんて話にはならないでしょ。
叩き棒に使ったのは、その使った人の責任なんだから。
前々からいるだろうなとは思っていたけれど、何が何でも自分を正当化して作品叩きしたいだけの人がやっぱりいたね。
擁護派からはそういう人と同列に見られるし、ホント迷惑。
-
- 2022年07月03日 17:26
- ID:s2gisMLm0 >>返信コメ
- 境界戦機プラモの7月再販ラッシュが軒並み中止になってる何て話があるが、事実なら喜ばしい事だ
一流のスタッフを揃えて、予算も時間も潤沢に使ったとして境界戦機の世界観と設定じゃどうしようもなかったと思うよ
実際に制作に関わったのは実力に疑問符が付く人達なんだから破綻して当たり前だった
こんな企画が一大プロジェクトとして進んだ事が全ての間違いだった、ぷよぷよやアソボット戦記五九のような経営陣が勝手に夢見て失敗したのと同じようなケースだな
-
- 2022年07月03日 18:25
- ID:W8.K9d6R0 >>返信コメ
- >>323
横レス
「楽しめるなら楽しみたかった」という意味なら、部分的には前向きな意見と思うけれども。
けれど、「楽しめない人はどんなアドバイスを受けても楽しめない」が現実だよね。
俺も、嫌いな作品・嫌いなジャンルは、誰に何をアドバイスされても、好きになる気はないし。(そもそも、時間を割く気もない。)
-
- 2022年07月03日 22:58
- ID:tziDLbwJ0 >>返信コメ
- >>107
マクギリスはガエリオを真の主人公にするという脚本の都合によってああなった
一期からの積み重ねを全部駄目にされたマクギリスと一緒にしないで
-
- 2022年07月03日 23:35
- ID:2iB2dGD10 >>返信コメ
- >>18
いつも通りの結果になりそう
-
- 2022年07月04日 06:13
- ID:0sITb5KQ0 >>返信コメ
- なんか再放送始まってたのボーっと流してたら
よくわからんひどい声の俳優が出てきて作品アゲるcm流しててイラっときた
-
- 2022年07月04日 15:04
- ID:ig7nmZ6F0 >>返信コメ
- >>426
劇中で一番シオンを女性として扱ってるのがAIのナユタというね
ユーラシアのダリアや北米のソフィアのよりそういう描写がが少ないレベル
-
- 2022年07月04日 15:31
- ID:wT6P39Z00 >>返信コメ
- このアニメの何が気持ち悪いかって、物事がぜんっぜん、何一つ解決してないって事。
日本は取り戻せた?
色々な問題解決できた?
その他色々と広げた風呂敷きちんと畳めた?
-
- 2022年07月04日 17:41
- ID:y4oZ.6XW0 >>返信コメ
- >>297
自らワックスかけするくらい愛着持ってる設定だったはずなんだが
-
- 2022年07月04日 17:47
- ID:y4oZ.6XW0 >>返信コメ
- >>381
中国人に家族を轢き逃げされたんだっけか
-
- 2022年07月04日 19:22
- ID:z.GDv.cN0 >>返信コメ
- >>427
他になれるヤツがおらんかったから仕方ないんや、地球の政府は蒔苗の一件で知っての通りガタガタだったし、治安を担うギャッラルホルンの7席もほぼ壊滅状態
マクギリスの乱を迅速に鎮圧したという、厄災戦以後の最大の戦果をたたき出したラスタルを政治的に利用したい人間は大量におったからな隠居なんてさせてくれないよ
-
- 2022年07月04日 19:27
- ID:z.GDv.cN0 >>返信コメ
- >>428
主人公とくっつかないにしても見せ方ってあったと思うんだけどねぇ
-
- 2022年07月04日 20:01
- ID:Xchzv2JG0 >>返信コメ
- >>439
クーデリアが政治家として立派にやってるやん……。
政敵だから嫌っていうならガエリオがジュリエッタを擁立すれば済む話じゃね?
-
- 2022年07月04日 20:46
- ID:Xt6jGEJ40 >>返信コメ
- >>439
そもそも経済圏からの税金で運営されてるくせにドルトでマッチポンプするわ、イズナリオが内政干渉やらかすわ、アーブラウとSAUの国境紛争で白色テロやらかすわ挙げ句に内ゲバで問題起こす不祥事ばっかりの組織なんか解体なんですけどね普通
マクギリスのクーデターを迅速に対応して鎮圧しました。これ凄い事でもなんでもなく当然なんだよ経済圏から税金で養って貰ってる治安維持組織なんだから
自分らの内ゲバなんだから責任持ってさっさと鎮圧して当然なの。たかが治安維持組織でしかないギャラルホルンの上には経済圏首脳陣っていう更に上の支配層がいるんだから
そもそもラスタルって上記のドルトマッチポンプと国境紛争の首謀者じゃん
「好き放題やって自分の椅子を守ってました~マクギリスとかいうアホが問題起こさなきゃ隠居出来てたんです~」ってさ、問題を見てみぬふりして金だけ貰ってる老害だよただの
政治的に利用されたくないならそれこそ亡命でもしろや
なんか「政治に介入できない」のが前提の組織だったのに二期でクーデリアと条約締結しちゃうし多分ラスタル様は神聖ギャラルホルン帝国の初代皇帝になったのかな
それなら納得いくわ全宇宙を総べる神聖ギャラルホルン帝国の初代皇帝ラスタル様
-
- 2022年07月04日 20:47
- ID:Xchzv2JG0 >>返信コメ
- >>441
ミスった
ガエリオ“か”ジュリエッタ
-
- 2022年07月04日 21:51
- ID:.Kl8nVbm0 >>返信コメ
- >>442
歴史上(アニメの)民主主義の政治家で、皇帝を名乗った独裁者たちにシーヴ・パルパティーンやルドルフ・フォン・ゴールデンバームなどがいるが
彼らの時代は旧体制の腐敗と経済の行き詰まりを民主主義自体の責任にして、それらを殲滅する為には専制移行が必要だと言って市民に受け入れられてた(だからああなった)
ラスタルの場合は専制体制のホルンが行き詰ったのを血族支配に転嫁したので民主化を選んだ
(他対立候補がいないので選挙しても負ける要素がない)
だから皇帝なんて傀儡職に就く理由がない
-
- 2022年07月04日 23:09
- ID:Xchzv2JG0 >>返信コメ
- >>444
だったら尚更後進(ガエリオかジュリエッタ)か政敵(クーデリア)に譲れば良くね?
改めて書くけど、ラスタルのその立ち位置自体棚ぼたラッキーで褒められるもんじゃないよ。
-
- 2022年07月05日 01:43
- ID:shADYkzM0 >>返信コメ
- 鉄血の終盤はクソ適当に作られたことがインタビュー等で明らかになってるんだから真面目に考えるだけ無駄だよ。
あぁそれにしても↑この一文の「鉄血」を「境界」に書き換えるだけでこっちにもそのまま適用できるあたり兄弟姉妹みたいなもんだよねこの2作は・・・・・。
-
- 2022年07月05日 02:56
- ID:dTsuZK0O0 >>返信コメ
- だが待ってほしい
こっちのスタッフ米がまだ出ていない以上
こっちは真剣にやってた可能性もあるのではないか
-
- 2022年07月05日 12:21
- ID:l9WIEc3L0 >>返信コメ
- >>441
クーデリアは蒔苗の後援があるからかろうじて政治家出来ているそれこそ「木っ端役人」ならぬ「木っ端政治家」だぞ小泉進次郎の方がまだ政治出来ているレベルの政治家力
-
- 2022年07月05日 12:29
- ID:l9WIEc3L0 >>返信コメ
- >>445
そもそもで悪いんだが、ラスタルは一番真面目に仕事していただけだから
ラスタルはすごくないよと連発するたびにそのクーデリアや鉄華団やマクギリスの評価が相対的に下がっていくのは忘れないようにね?
-
- 2022年07月05日 12:34
- ID:K5g0B8OQ0 >>返信コメ
- >>410
番宣で見たシオンは個人的にはどストライクでした
ただ最後まで一度もヒロインムーブ見せないとは夢にも思わなかった
-
- 2022年07月05日 13:45
- ID:dU.gd4TC0 >>返信コメ
- >>448
最終回ラストの時点じゃ蒔苗完全に隠居しているか死んでるんじゃ?
というか後援(ブレイン役)に逃げられなかっただけでも進次郎よりマシでは?
-
- 2022年07月05日 13:46
- ID:dU.gd4TC0 >>返信コメ
- >>449
あのラストで既に評価駄々下がりだけどね……。
-
- 2022年07月05日 14:08
- ID:dU.gd4TC0 >>返信コメ
- >>449
今気付いたけど君は※448と同一人物だよね?
クーデリアをボロクソに言った側から「彼女たちの評価を下げることになる」ってギャグ?
-
- 2022年07月05日 15:56
- ID:ZQVogf0m0 >>返信コメ
- >>382
まあ、ちゃんと生きてるシオンちゃんはアジアに窯壊されてたし
アモウ君だってリサさんの遺族達がアジアに酷い目に会わされかけたの見てるんだから
あんまり彼女一人いなくなった処で大した差はない筈なんだがねえ……
-
- 2022年07月05日 16:00
- ID:ZQVogf0m0 >>返信コメ
- >>384
いや例えそっちに行っても何ともならんかったろ
「仲間の一人が死んで哀しむ」ってベタッベタなエピソードすらマトモに描けない様な製作やぞ?
ギャグに走った処でお寒いだけだったと思うぜ
-
- 2022年07月05日 20:33
- ID:kUZh65el0 >>返信コメ
- まだコメント伸びてて驚いた。
俺は今後在庫の山になるであろうブレイディファントムのプラモを今週末の発売日当日に朝から買いに行くんだ。そしてすぐ組み立てるんだ。アイツはカッコイイんだ。
もうアニメの事は忘れて純粋にメカデザインとプラモを楽しむんだ。
-
- 2022年07月05日 20:55
- ID:SWY7V6JQ0 >>返信コメ
- 劇としてはバルディッシュなんとか必殺パンチ決まったけど
作品としては「邪神ちゃんドロップキ~~~ック!!!!(いつもの)」だった。
-
- 2022年07月05日 23:31
- ID:dU.gd4TC0 >>返信コメ
- >>456
私は様子見てから安く買えたら買う。
店と他の客とでチキンレースだな……。
実際ゴーストは最安値(税込み990円)になる前に売り切れたし……。
-
- 2022年07月05日 23:53
- ID:qmu8Swp30 >>返信コメ
- >>458
ビャクチとゴーストは定価より少し安くなっていたら消えそうだから確保するのを勧める‥あとは980円〜500円で投げ売りされるから
-
- 2022年07月06日 01:51
- ID:84fQh9PE0 >>返信コメ
- >>453
ボロクソ?まだ若輩者で政治家としての力も低いって言っただけだろ?
数十年後ならともかくラスタルが代表になったエピローグの時点でラスタル・エリオンより強い力をもった政治家になっているなんて不可能だよ
-
- 2022年07月06日 04:43
- ID:Y3MOgc6R0 >>返信コメ
- グラサンがいきなり過去話始めたのなんだったんだろう……
-
- 2022年07月06日 05:55
- ID:MhfWuMm70 >>返信コメ
- >>460
往生際が悪いよ。
そもそも最初はラスタルが木っ端役人って認めてるじゃん。
なのにクーデリアを進次郎以下ってどこぞのプロデューサー並みに貶してまで下に見ようとしてただろ……。
-
- 2022年07月06日 07:57
- ID:MhfWuMm70 >>返信コメ
- >>462
あとマクギリスの乱での鉄華団の生き残り(ある意味ラスタルの弱み)をボディガードに付けてるくらいにはしたたかだよ、クーデリア。
言い方は悪いけどプロデューサー自身それは認めてる。
-
- 2022年07月06日 13:40
- ID:pwGBltUM0 >>返信コメ
- >>461
自分語りが好きなんでしょう(くそ適当)
-
- 2022年07月06日 20:52
- ID:8XRP7nvj0 >>返信コメ
- >>464
個人的に思い入れあったアニメの設定語りかもしれない
-
- 2022年07月06日 22:17
- ID:DzfkEVkL0 >>返信コメ
- 境界プラモは8月や11月にも再販の予定があると聞いてゾッとした、ガチでガンダムみたいに再放送で大ブームを起こせると妄想してるんじゃないか
何が何でも境界戦機は「成功」した作品にして面子を保とうとしてるとしか考えられない
それなら逆販促とでも言うべき内容のアニメを作ってるのが意味不明だ、こんなもん再放送してもプラモを買いたいなんて微塵も思わない
-
- 2022年07月07日 04:59
- ID:kDaTIwKM0 >>返信コメ
- あー、後アレだ
データぶっ壊れたのはいいとして
普通それで赤ん坊化はしねぇよな……
-
- 2022年07月07日 07:24
- ID:vj1.pJ5f0 >>返信コメ
- >>466
自社で負担しないのと金型が勿体ないから、再販しまくらないといけない説はあると思います。妄想だけど別社のMODEROIDやヘキサギアに完敗してシェア率失ったから腹いせに小売店ごと吹き飛ばしてそう。ガンプラはガンダムベースとプレバンがあるからノーダメだし
-
- 2022年07月07日 07:36
- ID:vj1.pJ5f0 >>返信コメ
- 原作のアニメ化を除けばtopクラスのクソアニメだわ。最近少し盛り上がっていたロボアニメ界の足を引っ張った大戦犯。プラモも負担がかかりやすいところに限って頼りない1パーツで保持とかやったり全体的にプラスチックの質が悪いのか捩じ切れたり銃持ち手で何故か人差し指だけ塗られてないから塗装することになるしお世辞にも出来は言われている程良くはないんだよなぁ‥無駄な所に力を入れて頑張ってほしいところは手を抜いてる印象
-
- 2022年07月07日 09:24
- ID:pu0b.g550 >>返信コメ
- まあ、円盤出したとしても測定不能だったろうなって
-
- 2022年07月07日 09:36
- ID:pu0b.g550 >>返信コメ
- ホントにこのアニメの出来でプラモの宣伝になると思ってたのか?
-
- 2022年07月07日 19:01
- ID:NPQkytwO0 >>返信コメ
- >>461
漫画「パイナップルアーミー」で傭兵部隊の主計担当者が物資を横流しして部隊が壊滅する話があった。主計担当者は傭兵をやめてビジネスで成功するけど部隊の生き残りが仕掛けた詐欺に引っかかって素寒貧にされた。
-
- 2022年07月08日 20:32
- ID:NYZm22qA0 >>返信コメ
- 再放送を見ると笑えるな
手柄欲しさに無実の少年たちを捕まえて殺そうとするオセアニア軍
こいつらと手を組む八咫烏の正気を疑う
-
- 2022年07月10日 05:07
- ID:34HXtbdd0 >>返信コメ
- >>473
序盤を作ってた頃には終盤で手を組む流れなんて誰も考えてなかったんだろうな。手柄が欲しいならすぐ近くの車の中に技術者の死体があるからちゃんと探せって思った。
-
- 2022年07月10日 09:28
- ID:tLNVLVIy0 >>返信コメ
- ア〇バ総研の春アニメランキングで境界戦機はスパイファミリー・パリピ孔明・まちカドまぞくより人気の作品とか紹介されてて草生えた、ア〇バ総研はPの事を大絶賛する記事とか放送中にも書いてたが余りにも露骨過ぎるでしょ
今になって批判してるのは少数のアンチで世間的には大人気の作品とか不自然な擁護をするコメントとかSNSでもチラホラ見るようになったが・・・
-
- 2022年07月10日 19:55
- ID:LPh3pUXM0 >>返信コメ
- >>475
何故その政治力を物語に活かせられないんだ? 小川プロデューサー……。
-
- 2022年07月12日 07:09
- ID:.NzaYVUG0 >>返信コメ
- >>475
小川作品は一部の人は見ると脳味噌破壊されて小川が関わる作品は名作で他は駄作にみえる病気にでもなってるのかな?彼の関わってる作品全て駄作なのヤバすぎる(ビルドファイターズはあまり関われなかったからナックル乱用以外は比較的に面白いけど)
-
- 2022年07月12日 13:30
- ID:dQkCXf.f0 >>返信コメ
- >>477
一回食べて強烈な食中毒反応を起こし、以後、同じブツを見ると身体が自然と拒絶反応を起こすようなもんでしょ。
-
- 2022年07月13日 09:45
- ID:VHQCKOLX0 >>返信コメ
- >>12
なんで☆4つ付いてるん?
-
- 2022年07月13日 11:47
- ID:NFSfMyEf0 >>返信コメ
- >>476
・視聴者が100万人も2話の視聴をやめるレベルの1期1話
・視聴者が100万人も1話Bパート以降の視聴をやめるレベルの2期1話
金の使い方がおかしいんでしょ。
-
- 2022年07月13日 23:25
- ID:6IIZxl.g0 >>返信コメ
- なんだこれで?。。別のことしながらとりあえず視聴完走してしまったw ここの批判はほとんど同意してしまう。逆にひどすぎて人引き付けているのかw普通、無関心になるのに不思議だ
時期が時期なだけに独立国家設立!!共和国!!とか敏感に反応はしてしまうが
-
- 2022年07月15日 07:36
- ID:d49aVYUq0 >>返信コメ
- >>456
良かったね大阪限定だけど500円で制限無しで買い放題だ。ジョーハウンドもあるぞ!!
-
- 2022年07月17日 02:17
- ID:MUqgusas0 >>返信コメ
- >>479
星がポップアップする場所がコメントするのボタンと被るから誤爆だろ
-
- 2022年07月17日 04:17
- ID:qadQBgim0 >>返信コメ
- 近所のブックオフで店頭にあったからワゴンかと思ったら高値ついてて困惑したでござる>プラモ
-
- 2022年07月29日 20:25
- ID:bT7ED.Vs0 >>返信コメ
- 甲咲リサ、無駄死にだったな
-
- 2022年08月09日 23:56
- ID:azqllPki0 >>返信コメ
- アニメが終わってからもミーム汚染が酷すぎて他作品の名シーンに境界戦機を思い出す身体になったせいで苦労してるんだが
-
- 2022年08月11日 10:32
- ID:Qc9F7W9k0 >>返信コメ
- 録画を一気観したが、「特に何も感じなかった。」
↑でさんざん言われているが、
どうも4クール予定していて不評で短縮した模様。
もし観るかどうか迷っている人がいたら「お勧めしません」
-
- 2022年08月15日 17:58
- ID:.b3oHfVW0 >>返信コメ
- 以前ここのコメ欄で
「ガンプラが頭打ちになったから、新しいプラモシリーズが必要になってこの作品が生まれた」
的な話を見かけたけど、最新の決算では
「ガンプラユーザーは確実に増加しています」
「今後もガンプラの売上高を拡大し続けることは可能」
「工場を増床しており生産力を向上させているが、それを上回る需要」
とガンプラが売れている話ばかりで、頭打ちとはどこから来た話だったんだろうか。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
ロボットアニメも衰退するよねっていう