
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:16:38.71 ID:L7RnTDy50
46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:40:01.48 ID:lwAj16Ll0
2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:19:24.87 ID:t/R4TqEa0
3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:20:01.61 ID:yKHdul750
12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:24:17.76 ID:Td3Mb0620
4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:20:42.26 ID:cIrqrYYaO
20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:27:07.88 ID:gCS2uXlFi
5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:21:43.18 ID:YAgS23I70
8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:23:25.69 ID:CFxyIfwg0
17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:25:10.01 ID:7SHRMXi00
22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:28:59.56 ID:WpDmUG/Z0
10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:24:08.78 ID:xWkzTjx70
14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:24:42.99 ID:61kZMrcZ0
16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:24:48.32 ID:xWkzTjx70
19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:25:34.21 ID:JrZR7JOw0
23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:30:32.12 ID:wjjjDy3A0
24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:30:51.89 ID:ChnE7Abm0
37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:36:53.33 ID:Io5fzsV5O
26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:32:55.57 ID:xWkzTjx70
27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:32:56.15 ID:ChnE7Abm0
28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:33:17.99 ID:JrZR7JOw0
224 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 08:30:37.20 ID:lIIVFhn30
52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:46:28.49 ID:kTMOa3h3P
55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:47:59.30 ID:Td3Mb0620
56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:49:20.70 ID:ChnE7Abm0
61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:52:13.79 ID:xWkzTjx70
67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:54:18.53 ID:ChnE7Abm0
74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:57:47.08 ID:Td3Mb0620
78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:59:56.67 ID:xWkzTjx70
79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:00:07.14 ID:ZnLaPknm0
87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:03:35.91 ID:klEXDiZN0
90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:05:49.80 ID:ChnE7Abm0
95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:06:30.71 ID:xWkzTjx70
102 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:10:10.58 ID:CFxyIfwg0
80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:00:26.43 ID:44H+Iyir0
81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:00:50.51 ID:ChnE7Abm0
91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:05:57.08 ID:klEXDiZN0
96 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:07:22.88 ID:xWkzTjx70
101 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:09:45.30 ID:61kZMrcZ0
117 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:17:34.45 ID:klEXDiZN0
93 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:06:21.93 ID:CqY2jxzR0
97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:08:14.36 ID:ZnLaPknm0
103 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:10:52.54 ID:gCS2uXlFi
108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:13:10.02 ID:96tsFYNsi
112 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:15:03.99 ID:Tzs5TofF0
113 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:15:42.64 ID:mLo14yp10
119 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:18:17.49 ID:Tzs5TofF0
128 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:23:12.61 ID:mLo14yp10
144 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:29:04.18 ID:Tzs5TofF0
153 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:35:39.03 ID:klEXDiZN0
142 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:28:20.28 ID:mLo14yp10
155 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:36:56.72 ID:uIjK1G1C0
118 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:18:11.94 ID:IeW7Fg+u0
127 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:20:50.02 ID:Td3Mb0620
124 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:20:20.68 ID:gCS2uXlFi
131 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:24:22.98 ID:klEXDiZN0
133 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:24:54.94 ID:bfN0i0dG0
159 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:39:20.90 ID:ChnE7Abm0
162 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:41:44.50 ID:nTqwdOna0
172 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:46:22.32 ID:GWiutZsJ0
174 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:48:10.43 ID:hTJEVPOl0
176 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:48:17.95 ID:oYdN4gxs0

178 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:49:48.97 ID:bfN0i0dG0
225 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 08:32:51.09 ID:Z52U5lR70
227 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 08:59:43.48 ID:wfkJ47730
宮崎:いちばん自分の中にとげのように残っているのは「ハウルの動く城」です。
ゲームの世界なんですけれど、それをドラマにしようとした結果、まあ、本当に格闘しました。
スタートが間違っていたと思うんですけど、自分が立てた企画だから仕方ありません。
僕は児童文学の多くの作品に影響を受けてこの世界に入った人間ですので、基本的に子どもたちに
「この世は生きるに値するんだ」ということを伝えるのが自分たちの仕事の根幹になければならないと思ってきました。それは今も変わっていません。
ゲームの世界なんですけれど、それをドラマにしようとした結果、まあ、本当に格闘しました。
スタートが間違っていたと思うんですけど、自分が立てた企画だから仕方ありません。
僕は児童文学の多くの作品に影響を受けてこの世界に入った人間ですので、基本的に子どもたちに
「この世は生きるに値するんだ」ということを伝えるのが自分たちの仕事の根幹になければならないと思ってきました。それは今も変わっていません。
46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:40:01.48 ID:lwAj16Ll0
クソなんてどこにも書いてないが
2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:19:24.87 ID:t/R4TqEa0
ハウルは漫画ナウシカ紅の豚に並ぶ超趣味作品だからな
スゲー面白い
スゲー面白い
3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:20:01.61 ID:yKHdul750
児童文学に多くの~の部分がハウルにどう関係があるのかわからない
12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:24:17.76 ID:Td3Mb0620
>>3
原作が外国のばあさんが書いたからでは?
原作が外国のばあさんが書いたからでは?
4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:20:42.26 ID:cIrqrYYaO
ソフィーがたまに若返るのがなぜなのか分からなかった
20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:27:07.88 ID:gCS2uXlFi
>>4
ソフィーは本当はものすごい魔力の持ち主でその気になれば呪いなんて普通にとける
でもそれに気付いてなくて、自信を取り戻すと呪いを解こうとする力が働いて一瞬若返る
宮崎駿はそういう設定をあえて隠してる
ソフィーは本当はものすごい魔力の持ち主でその気になれば呪いなんて普通にとける
でもそれに気付いてなくて、自信を取り戻すと呪いを解こうとする力が働いて一瞬若返る
宮崎駿はそういう設定をあえて隠してる
5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:21:43.18 ID:YAgS23I70
ハウル好きだけどな
8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:23:25.69 ID:CFxyIfwg0
それよりキムタク起用を反省しなさい
17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:25:10.01 ID:7SHRMXi00
>>8
キムタク結構良くなかったか?
キムタク結構良くなかったか?
22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:28:59.56 ID:WpDmUG/Z0
>>8
あのキムタクは全然キムタクしてないキムタクでよかっただろ
あのキムタクは全然キムタクしてないキムタクでよかっただろ
10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:24:08.78 ID:xWkzTjx70
ゲームの世界ってどういうことだ?
14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:24:42.99 ID:61kZMrcZ0
ハウルはスジが破綻してて、見ていてワケわからん
意味不明すぎて見ていて置いていかれた
ポニョも同様
意味不明すぎて見ていて置いていかれた
ポニョも同様
16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:24:48.32 ID:xWkzTjx70
(4:10~の質問に対する答え)
19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:25:34.21 ID:JrZR7JOw0
キムタクは適役だったと思うが
23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:30:32.12 ID:wjjjDy3A0
どちらかというと倍賞さんがすごく酷かった
声優変えてリメイクやってほしい
声優変えてリメイクやってほしい
24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:30:51.89 ID:ChnE7Abm0
ハウルは設定知ると一気に面白さが増す
でも駿はそれを作品から感じ取れ!って言ってるのが無理ゲー
俺は好きだけど
でも駿はそれを作品から感じ取れ!って言ってるのが無理ゲー
俺は好きだけど
37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:36:53.33 ID:Io5fzsV5O
>>24
千と千尋の真剣に大人が見ると色々把握できるとこがあるってやつを
もっと複雑にしてストーリーにまで少し足突っ込んだ感じだよなハウル
千と千尋の真剣に大人が見ると色々把握できるとこがあるってやつを
もっと複雑にしてストーリーにまで少し足突っ込んだ感じだよなハウル
26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:32:55.57 ID:xWkzTjx70
>>23
英語版はかなりフィットしててよかった
英語版はかなりフィットしててよかった
27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:32:56.15 ID:ChnE7Abm0
倍賞千恵子すげー良かったと思うんだけど
いずれにしても宮崎駿に整合性求めるほうが野暮って話だろ
引退会見でも庵野を存在感だけで決めたと言っているし
大衆がどう感じようとソフィーは倍賞と駿が決めたのならそれが正解でしかない
いずれにしても宮崎駿に整合性求めるほうが野暮って話だろ
引退会見でも庵野を存在感だけで決めたと言っているし
大衆がどう感じようとソフィーは倍賞と駿が決めたのならそれが正解でしかない
28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:33:17.99 ID:JrZR7JOw0
終盤のソフィーが子供ハウルに言った未来で待ってるから!が最初のやあ待たせたねに繋がってるとかね
面白いわ~
面白いわ~
224 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 08:30:37.20 ID:lIIVFhn30
>>28
目からウロコだわ
目からウロコだわ
52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:46:28.49 ID:kTMOa3h3P
細田降板もあったし言えない裏事情がいろいろあるのだろう
それでもある意味ハレの舞台でしかも裏で動いた一人の鈴木の面前でこういう話を切り出すところに宮崎の意地を感じなくもない
細田のコメントがきいてみたいがまあ何かを語ることは一生ないのかもしれない
それでもある意味ハレの舞台でしかも裏で動いた一人の鈴木の面前でこういう話を切り出すところに宮崎の意地を感じなくもない
細田のコメントがきいてみたいがまあ何かを語ることは一生ないのかもしれない
55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:47:59.30 ID:Td3Mb0620
>>52
細田自身は風立ちぬ観て良いようなコメントしてたけど、
なんかはたから見てるファンにとっては複雑
細田自身は風立ちぬ観て良いようなコメントしてたけど、
なんかはたから見てるファンにとっては複雑
56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:49:20.70 ID:ChnE7Abm0
細田はあれで色々な人の信用を失ってもうアニメ業界で食っていくのは無理だと諦めたと言ってただろ
61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:52:13.79 ID:xWkzTjx70
細田ってなにかあったの?
67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:54:18.53 ID:ChnE7Abm0
>>61
最初ハウルの制作を任されてたんだが駿がこいつ何もわかってねえ!と強奪
細田が集めたスタッフに金払えなくてオワタ
最初ハウルの制作を任されてたんだが駿がこいつ何もわかってねえ!と強奪
細田が集めたスタッフに金払えなくてオワタ
74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:57:47.08 ID:Td3Mb0620
>>61
ジブリ採用試験で150枚以上の絵を提出するも
パヤオ本人から「君のような人間を入れると、かえって君の才能を削ぐと考えて、入れるのをやめた」と落とされる
ハウルの監督として抜擢されるも、製作中止
千と千尋で忙しかったジブリスタッフに変わり、細田が集めたスタッフだったため後の仕事も見つける事ができず、給料未払いで人望も失った
ジブリ採用試験で150枚以上の絵を提出するも
パヤオ本人から「君のような人間を入れると、かえって君の才能を削ぐと考えて、入れるのをやめた」と落とされる
ハウルの監督として抜擢されるも、製作中止
千と千尋で忙しかったジブリスタッフに変わり、細田が集めたスタッフだったため後の仕事も見つける事ができず、給料未払いで人望も失った
78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 06:59:56.67 ID:xWkzTjx70
>>67
>>74
なにそれひどい・・・
>>74
なにそれひどい・・・
79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:00:07.14 ID:ZnLaPknm0
細田版ハウルのラフ画見るとパヤオが激怒したのも納得できる。
87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:03:35.91 ID:klEXDiZN0
>>79
それどっかで見れる?
本に載ってたりする?
それどっかで見れる?
本に載ってたりする?
90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:05:49.80 ID:ChnE7Abm0
95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:06:30.71 ID:xWkzTjx70
>>90
悪い意味でこの人の個性が出てるなww
悪い意味でこの人の個性が出てるなww
102 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:10:10.58 ID:CFxyIfwg0
細田版はレイトン教授みたいだな
80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:00:26.43 ID:44H+Iyir0
これはある意味仕方ないよ
だってハウルは監督が途中降板して宮崎さんがやる流れになったんでしょ?
ゼロから立ち上げてない訳だからそりゃ思うところあって当然だ
だってハウルは監督が途中降板して宮崎さんがやる流れになったんでしょ?
ゼロから立ち上げてない訳だからそりゃ思うところあって当然だ
81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:00:50.51 ID:ChnE7Abm0
僕はダイアナ・ウィン・ジョーンズ(原作者)の罠にはまりましたね。
彼女のストーリーは女性読者にとっては凄くリアリティのあるものなんです。
ですが、彼女自身は世界の仕組みがどうなっているのかということに全然関心が無い。
それに、小説に登場する男性はみんな少し悲しげで、静かに佇んでいて…要するに、まるで全員が彼女の理想の夫のようなんです(笑)。
使われる魔法にも何のルールもないですし、そうするとまあ、収拾がつかなくなるわけです。
でも僕は、そのルールを逐一説明するような映画は作りたくなかった。
それは、ゲームを作るようなものですから。
だから、僕は魔法の理屈を説明しない映画を作ったんですが、そしたら僕も途中で迷子になってしまった(笑)
なぜかはわからないんですが、この映画に対する反応は極端なものばかりでしたね。
心の底から好きだと言う人と、まったく理解できなかったと言う人がいました。散々な経験でしたよ(笑)。
『もののけ姫』を作ってからというもの、僕は疲れ切っていました。
作品がどんどん複雑になっていくという、こういう方向性では、もうこれ以上やっていけないと思ったんです。
『もののけ姫』『千と千尋』『ハウルの動く城』…そういった作品作りを経て、僕はやり方を変えることに決めたんです。
『崖の上のポニョ』をシンプルなやり方で作ったのはそういうわけなんですよ
(「Cut」2009年12月号より)
彼女のストーリーは女性読者にとっては凄くリアリティのあるものなんです。
ですが、彼女自身は世界の仕組みがどうなっているのかということに全然関心が無い。
それに、小説に登場する男性はみんな少し悲しげで、静かに佇んでいて…要するに、まるで全員が彼女の理想の夫のようなんです(笑)。
使われる魔法にも何のルールもないですし、そうするとまあ、収拾がつかなくなるわけです。
でも僕は、そのルールを逐一説明するような映画は作りたくなかった。
それは、ゲームを作るようなものですから。
だから、僕は魔法の理屈を説明しない映画を作ったんですが、そしたら僕も途中で迷子になってしまった(笑)
なぜかはわからないんですが、この映画に対する反応は極端なものばかりでしたね。
心の底から好きだと言う人と、まったく理解できなかったと言う人がいました。散々な経験でしたよ(笑)。
『もののけ姫』を作ってからというもの、僕は疲れ切っていました。
作品がどんどん複雑になっていくという、こういう方向性では、もうこれ以上やっていけないと思ったんです。
『もののけ姫』『千と千尋』『ハウルの動く城』…そういった作品作りを経て、僕はやり方を変えることに決めたんです。
『崖の上のポニョ』をシンプルなやり方で作ったのはそういうわけなんですよ
(「Cut」2009年12月号より)
91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:05:57.08 ID:klEXDiZN0
>>81
あー、わかるわ
女の原作なんかを使うから糞作品しか作れない
女の話って論理性が無くて支離滅裂だからな
リアリティの無い女の理想の夢の世界になる
それと同じ失敗してるのが少女漫画原作の耳をすませばだよな
あー、わかるわ
女の原作なんかを使うから糞作品しか作れない
女の話って論理性が無くて支離滅裂だからな
リアリティの無い女の理想の夢の世界になる
それと同じ失敗してるのが少女漫画原作の耳をすませばだよな
96 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:07:22.88 ID:xWkzTjx70
>>91
耳すまはそういう部分はなくて普通に面白いだろ
耳すまはそういう部分はなくて普通に面白いだろ
101 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:09:45.30 ID:61kZMrcZ0
>>96
同意
鑑賞者を放置するような所は特にない
ごく普通の良質な娯楽作
同意
鑑賞者を放置するような所は特にない
ごく普通の良質な娯楽作
117 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:17:34.45 ID:klEXDiZN0
>>101
言い方が悪かったな
整合性とかの問題じゃなくて女が考えた話なので結局女にだけ都合がいい夢の世界の中での出来事なんだよ
ある日突然理想の少女が目の前に振って来る世界観と基本的に変わらない
言い方が悪かったな
整合性とかの問題じゃなくて女が考えた話なので結局女にだけ都合がいい夢の世界の中での出来事なんだよ
ある日突然理想の少女が目の前に振って来る世界観と基本的に変わらない
93 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:06:21.93 ID:CqY2jxzR0
ハウル以降も普通に面白いと思ってるよ
97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:08:14.36 ID:ZnLaPknm0
やっぱパヤオは豚が最高だよな。
ストーリーなんてあんくらい適当でいい。
ストーリーなんてあんくらい適当でいい。
103 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:10:52.54 ID:gCS2uXlFi
耳すまはなんだかんだ駿脚本なのが笑える
あんな話書けるんだ
あんな話書けるんだ
108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:13:10.02 ID:96tsFYNsi
ポニョはホラーだからな。
津波に乗って追いかけて来る所とか、トンネルのシーンとかこわすぎ。
津波に乗って追いかけて来る所とか、トンネルのシーンとかこわすぎ。
112 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:15:03.99 ID:Tzs5TofF0
>>108
ポニョは宗助を自分の世界=死の世界に引っ張りこもうとして失敗して
それでも諦め切れなくて世界をブチ壊してでも宗助の元に無邪気に駆けつけるからな
壮絶過ぎる
ポニョは宗助を自分の世界=死の世界に引っ張りこもうとして失敗して
それでも諦め切れなくて世界をブチ壊してでも宗助の元に無邪気に駆けつけるからな
壮絶過ぎる
113 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:15:42.64 ID:mLo14yp10
>>108
笑顔で港町水没させるポニョも怖かったけど、
町が沈んだのにニコニコしている人達が一番気持ち悪かった。
なんと表現したらいいのか、危ない新興宗教の信者を見ている気分
笑顔で港町水没させるポニョも怖かったけど、
町が沈んだのにニコニコしている人達が一番気持ち悪かった。
なんと表現したらいいのか、危ない新興宗教の信者を見ている気分
119 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:18:17.49 ID:Tzs5TofF0
>>113
洪水後の世界はあの世とこの世の境界が曖昧になったらしい
あそこで会う人達は心ごとあっちの世界に足を踏み入れてるんだろうな
洪水後の世界はあの世とこの世の境界が曖昧になったらしい
あそこで会う人達は心ごとあっちの世界に足を踏み入れてるんだろうな
128 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:23:12.61 ID:mLo14yp10
>>119
久石さんもインタビューでそんな事言ってたな
死後の世界、輪廻、魂の不滅がどうのとか
久石さんもインタビューでそんな事言ってたな
死後の世界、輪廻、魂の不滅がどうのとか
144 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:29:04.18 ID:Tzs5TofF0
>>128
正直最初にポニョ見た時は「ううん?」という感じだったけど
子供の視点、大人の視点から見る二重構造になってるんだよな
説明が無いとわかり難い・観ただけで楽しめないならダメだという意見もわかるけど
あの歳になっての挑戦、作品への情熱はやっぱ凄いと思う
ろくに説明もないまま主人公が世界の運命を託される、とか完全に宮崎版セカイ系だし
正直最初にポニョ見た時は「ううん?」という感じだったけど
子供の視点、大人の視点から見る二重構造になってるんだよな
説明が無いとわかり難い・観ただけで楽しめないならダメだという意見もわかるけど
あの歳になっての挑戦、作品への情熱はやっぱ凄いと思う
ろくに説明もないまま主人公が世界の運命を託される、とか完全に宮崎版セカイ系だし
153 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:35:39.03 ID:klEXDiZN0
>>144
そういう視点で作られてる作品は面白いんだよな
子供の頃は子供目線で作品を見てるが大人になって見ると
周りの大人目線で子供キャラを見守る気持ちで見るという
そういう視点で作られてる作品は面白いんだよな
子供の頃は子供目線で作品を見てるが大人になって見ると
周りの大人目線で子供キャラを見守る気持ちで見るという
142 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:28:20.28 ID:mLo14yp10
155 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:36:56.72 ID:uIjK1G1C0
>>142
>「死後の世界、輪廻(りんね)、魂の不滅など哲学的なテーマを投げかけている。でも、子供の目からは、冒険物語の一部として、自然に受け入れられる。
>この二重構造をどう音楽で表現するか。そこからが大変でした」
大人が見たらそのテーマを理解しうるのか・・・
>「死後の世界、輪廻(りんね)、魂の不滅など哲学的なテーマを投げかけている。でも、子供の目からは、冒険物語の一部として、自然に受け入れられる。
>この二重構造をどう音楽で表現するか。そこからが大変でした」
大人が見たらそのテーマを理解しうるのか・・・
118 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:18:11.94 ID:IeW7Fg+u0
バカな奴が引退会見実況中も
「宮崎駿がハウルを失敗作と認めた」っていう書き込みしていて注意してやったw
失敗作なんて言ってないし、宮崎の性格で言うわけねぇだろw
「宮崎駿がハウルを失敗作と認めた」っていう書き込みしていて注意してやったw
失敗作なんて言ってないし、宮崎の性格で言うわけねぇだろw
127 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:20:50.02 ID:Td3Mb0620
>>118
とげのようなものって自虐じゃないん?
じゃないならいいんだ
とげのようなものって自虐じゃないん?
じゃないならいいんだ
124 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:20:20.68 ID:gCS2uXlFi
細田のハウルとソフィー見たあとに駿のハウルとソフィー見たら天才だという理由がよくわかった
動く城もワクワクが全然違う
細田のはほんとに単なる城
これが才能なんだな
動く城もワクワクが全然違う
細田のはほんとに単なる城
これが才能なんだな
131 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:24:22.98 ID:klEXDiZN0
>>124
うん
「才能」って言葉を一目で実感出来る経験とか早々無いからなんか一言で言うと驚いた
なんだかんだ文句言ってもパヤオは「天才」なんだな
うん
「才能」って言葉を一目で実感出来る経験とか早々無いからなんか一言で言うと驚いた
なんだかんだ文句言ってもパヤオは「天才」なんだな
133 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:24:54.94 ID:bfN0i0dG0
>>124
タイトル聞いて人がまず思い浮かべるのは普通は細田版のようなラピュタ的城なんだけど、それを駿はあんな風に動かしたと思うとマジ変態だと思う
やっぱり感性が違う
タイトル聞いて人がまず思い浮かべるのは普通は細田版のようなラピュタ的城なんだけど、それを駿はあんな風に動かしたと思うとマジ変態だと思う
やっぱり感性が違う
159 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:39:20.90 ID:ChnE7Abm0
こんなインタビューがあった
―こんなにあっさり戦争を終わらせてしまうのは、安易にまとめすぎなんじゃないか?
鈴木P(以下S)「今、現実世界の戦争はどうなっていますか?いろんな戦争が、ある日突然に始まり、ある日突然終わる。
そして、すぐにまた始まる。だから「ハウル」でもそうのように描いたのです。
あなたは最後のカットをどう見ましたか?飛行機が飛んでいるでしょ。
宮崎駿としては、また新たな戦争が始まっているんですよ。あの飛行機は帰ってきたんじゃなくて、また戦場に、向かっているんです。」
S「「どうせ映画はこんなもの」という観客の思いを、いい意味で裏切れる、新しい映画をつくるべきだろう、そんな思いが宮崎駿の中にありました。
彼は「ハウル」をつくるにあたって時代と格闘したんです。」
―自分が「ハウル」に納得できなかったのか明らかにしたいんです。
S「それは、あなたが時代の変化に対する自覚がないからでしょ。
世の中が変わっていることに気づかないで、ある時代につくられた「映画はこうあるべきだ」という考えに縛られている。
そうしたとき、この映画はつまらなくなる。評論家の多くが陥る罠だよね。」
鈴木P(以下S)「今、現実世界の戦争はどうなっていますか?いろんな戦争が、ある日突然に始まり、ある日突然終わる。
そして、すぐにまた始まる。だから「ハウル」でもそうのように描いたのです。
あなたは最後のカットをどう見ましたか?飛行機が飛んでいるでしょ。
宮崎駿としては、また新たな戦争が始まっているんですよ。あの飛行機は帰ってきたんじゃなくて、また戦場に、向かっているんです。」
S「「どうせ映画はこんなもの」という観客の思いを、いい意味で裏切れる、新しい映画をつくるべきだろう、そんな思いが宮崎駿の中にありました。
彼は「ハウル」をつくるにあたって時代と格闘したんです。」
―自分が「ハウル」に納得できなかったのか明らかにしたいんです。
S「それは、あなたが時代の変化に対する自覚がないからでしょ。
世の中が変わっていることに気づかないで、ある時代につくられた「映画はこうあるべきだ」という考えに縛られている。
そうしたとき、この映画はつまらなくなる。評論家の多くが陥る罠だよね。」
162 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:41:44.50 ID:nTqwdOna0
ハウルは、なんで戦っているのかすらわからなくて、ついていけなかった
172 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:46:22.32 ID:GWiutZsJ0
ハウルはまだ良かったけどな。
魔法のシーンとか、動く城とか、ベーコンエッグ食う所とか、一つ一つのシーンが好きだった。
原作読んでないから言えるのかも知れんけど。
それよりもポニョの方が個人的に駄目だわ。
何あれ、人面魚じゃん・・・
魔法のシーンとか、動く城とか、ベーコンエッグ食う所とか、一つ一つのシーンが好きだった。
原作読んでないから言えるのかも知れんけど。
それよりもポニョの方が個人的に駄目だわ。
何あれ、人面魚じゃん・・・
174 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:48:10.43 ID:hTJEVPOl0
ハウルは原作読んだりネットで伏線回収ネタを知るとおもしろい
ラピュタのようなわかり易い作品より掘り返せるハウルのほうが好き
ラピュタのようなわかり易い作品より掘り返せるハウルのほうが好き
176 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:48:17.95 ID:oYdN4gxs0
ハウルで一番描きたかったのはベーコンエッグを焼くシーン

178 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 07:49:48.97 ID:bfN0i0dG0
駿の食卓シーンとライオンキングの虫の美味しそうさは異常
225 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 08:32:51.09 ID:Z52U5lR70
ハウルは期待外れだったな
魔法の話にしては説明不足で何なのかよくわからんから
魔法の話にしては説明不足で何なのかよくわからんから
227 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/07(土) 08:59:43.48 ID:wfkJ47730
お前らがなんと言おうと俺はハウルが好きだ
あんな引き込まれる世界観はなかなかない
あんな引き込まれる世界観はなかなかない
引用元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1378502198/
関連動画
ハウルの動く城 予告編
関連商品
ハウルの動く城 [Blu-ray] | |
![]() | スタジオジブリ 2011-11-16 売り上げランキング : 123 Amazonで詳しく見る ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
コメント…ジブリについて
-
- 2015年05月03日 22:53
- ID:zvPMry6t0 >>返信コメ
- 正直説明見ないと全くわからなかった
でも世界観はほんと面白いと思ったね
-
- 2015年07月11日 00:18
- ID:iUnP.gXh0 >>返信コメ
- ハウルは内容的には完全に少女マンガの世界なのにやたら映像が大仰でマッチしてない
予告映像で期待して本編観ると肩すかしを食う詐欺作品
劇場でやるタイプの物語ではないと思う
そもそもの企画が悪い
-
- 2015年07月18日 18:38
- ID:R7XKjTti0 >>返信コメ
- 所詮男向けの価値のない娯楽が溢れる中パヤオパヤオわかってるわ
賢い男だな
-
- 2015年09月21日 21:03
- ID:wNAu2pOD0 >>返信コメ
- ジョーンズが映像化を許可したってこと自体が凄いわ。
ただ駿夫のジョーンズ評はブチ殺したくなるくらいカスだったが。
-
- 2015年10月05日 16:30
- ID:dZ98gDlr0 >>返信コメ
- ハウルが映像と音楽だけの支離滅裂映画だと評されたからってジョーンズの罠にはまった()
魔女宅の原作者が未だにジブリの事許してない理由も分かるってもんだ
ここでも見てから原作読み直せhttp://www.moonover.jp/untiku/hawl.htm
-
- 2015年10月10日 00:11
- ID:VmKvQQ4m0 >>返信コメ
- >ある日突然理想の少女が目の前に振って来る世界観と基本的に変わらない
面白ければ別にそれで何の問題もないじゃん
ラピュタはまさにそれだし
ハウルはジブリには珍しく女性が喜ぶ女性視点の作品ってだけだろ
製作者のパヤオが男だからちょっと迷走しただけで
設定も深くて複雑だから分かりにくいけど面白い作品だと思うけどな
-
- 2015年11月13日 09:42
- ID:9gMtkrhH0 >>返信コメ
- 見るだけ時間の無駄だと感じた映画だったな
これ以降ジブリ作品見なくなったわ
-
- 2016年06月06日 23:02
- ID:CB.VzdnF0 >>返信コメ
- >>6よりこっちをみたほうがいい
http://homepage3.nifty.com/mana/miyazaki-haulu-faq.html
-
- 2016年06月06日 23:27
- ID:CB.VzdnF0 >>返信コメ
- >>9
魔女宅の原作者が未だにジブリの事許してない
ってソースはどこ?
-
- 2016年09月07日 01:27
- ID:k.Ziy2260 >>返信コメ
- ハウルって長いストーリーなのに縮めて詰め込んで短時間な映画にしたからワケわからないことになったと聞いたけど、たしかにまとまってないし、ラスト魔法使いの師匠がすぐ許すとかよく分からないし ヒンの糞みたいなウザキャラとか(マジ嫌い) マルクスのあざとい純粋さや リアクションがうそくさくて下手すぎて
学芸会かよってなった(子供にさせてるから当然だが、あのキャラもうざかった
賠償ちえこ?さんはハヤオは寅さん時代にカッワイイ~って思ってたから使ったのだろーけど、(あと話題性)若い肉体の時なのに声が震えてておばさんで、「まったく若くねえじゃねぇか!!」ってなって 聞き取り辛くてムカついた (賠償さんは好きだけど)
『ただの有名税?じゃねーか!』って駿がすげぇ実力ある!って言ってたのに
普通の声優使って欲しい!全部芸能人使うのはなぜなの? すごーーーく合ってないよ!!それだけで見たくないもの、話題性のために映画の質を落としてる 職人が妥協したり利益求めたり 人に媚びたりすると良いものは出来ないってマジ、
ハウルはラピュタやナウシカみたいなシリアスだけど子供にも分かる やつではない、大人向けみたい 一度見ただけじゃ分からんし簡単とは言いがたい 子供に伝わらないアニメってアニメじゃない気がする
おもひでぽろぽろポジション
-
- 2016年11月28日 10:20
- ID:.I84vdeL0 >>返信コメ
- 感想も俺だけは俺だけはばかり
ハウルが独り善がりな作品の証明だよ
オタ映画としては良いのかもしれないけど商業作品としては0点
だから賛否両論なんだね
-
- 2017年05月17日 19:18
- ID:HBF9hz.B0 >>返信コメ
- 女の書く話には論理性がないからってすぐ書き込むやつ絶対本読んだことないゾ
-
- 2017年05月22日 01:21
- ID:LRBKLPC70 >>返信コメ
- 女は〜〜の奴絶対いるけど、アガサクリスティとか知らんのか?
-
- 2018年01月08日 17:29
- ID:Wx4.unCw0 >>返信コメ
- ハウルはただの乙女チックなファンタジーだと思われるかもしれないけど、宮崎駿作品の中で1番描写が細かい。メッセージ性もとても強い作品だと思います。良さがわからないのは多分内容をあまり理解してないからかなと。
-
- 2018年08月08日 18:06
- ID:KStglS6J0 >>返信コメ
- クソなんて言ってないじゃん
-
- 2018年08月29日 23:57
- ID:8EhKKOrt0 >>返信コメ
- ラピュタ以外全部クソ
面白いとか言ってるヤツらの感性もクソ
-
- 2021年01月08日 00:54
- ID:Q7AkO2LO0 >>返信コメ
- 本当アニヲタの考察や批評ってズレてるなぁと改めて思うわ
-
- 2025年06月22日 10:19
- ID:RhsEH8ye0 >>返信コメ
- もてない、女性からは、見た目ではなく、自分を見てくれハンサムな王子様、感情論で見てるからでしょう。
万人受けはしませんね。
-
- 2025年06月22日 12:42
- ID:dkZ.C.AE0 >>返信コメ
- おそらく、男女の違いでしょう。
男性は、理論、合理性を優し、物語をみます。それで、優劣をつけます。
女性は感情を優先し、合理性や理論は後回しです。
事実、同じジブリでも、もののけ姫やナウシカより、ハウルのほうが面白いと、言うブログが多く見られます。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
『 ジブリ 』最新記事
『 スレまとめ 』最新記事
第1話を読む
防振り 2期
第1話を読む
魔王学院の不適合者Ⅱ
第1話を読む
がっこうぐらし!
第1話を読む
アルスの巨獣
第1話を読む
ド級編隊エグゼロス
第1話を読む
美男高校地球防衛部LOVE! LOVE!
第1話を読む
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
第1話を読む
ブブキ・ブランキ
第1話を読む
新妹魔王の契約者 BURST
第1話を読む
あまんちゅ!
第1話を読む
WIXOSS DIVA(A)LIVE
第1話を読む
クロムクロ
第1話を読む
ラブライブ!サンシャイン!!
第1話を読む
Re:ゼロから始める異世界生活
第1話を読む
トニカクカワイイ
第1話を読む
テラフォーマーズ リベンジ
第1話を読む
のんのんびより のんすとっぷ
第1話を読む
ワンパンマン
要するにお前が言いたいことは
「俺らが時代の最先端行ってるんだ。だせぇなお前(笑)」
ってことだろ?
お前自身は無能なクセに何いってんの(笑)