
そこで個人的に気になった『誰も教えてくれないコミケの常識』について集めてみました。
コミケ初心者の方、サークル参加の方とそれぞれ分けてましたので少しでも参考にしていただけたら幸いです。
■初めて参加される方や初心者の方はこちらから
まかちー@2日目タ15b@xgregory1974x
早く中身を確認したいという気持ちは判るが1スペースだと立ち読みできるのは並列で二人が限界なので大人しく後ろで待つヨロシ。横に広がって隣のサークルスペース前を侵食しちゃうとキツイし、侵食されてもキツイぞ
2013/07/09 13:43:17
春夏秋冬巡/献立Pだそうです@stair23
正直初めて行くなら冬にしておいたほうがいいと思う(
2013/07/09 13:48:00
若禿(がんぢP)@hinketu_gs
大手に並ぶのは「コミケ?行ってみたい!」と初参加希望の友人に任せよう。きっと友情が崩壊する
2013/07/09 16:32:10
素狐てゐ呟減す@ino_mata
立ち読みする時はお隣のサークルスペースにはみ出しがちです。はみ出すと両方のサークルさんに気を遣わせてしまうのでご注意されたし(経験者語る)
2013/07/09 18:57:56
大須Blog@mike_inagaki
初心者で、コミケの雰囲気をちょっと体験してみたい と言う方は、正午過ぎぐらいからの来場がオススメ 会場への入場待機列、ほぼ無くなっている 周りの様子も落ち着いて見ることができる (会場の中、結構混雑しているけど)
2013/08/08 14:25:58
童歌@8/16灯幻舞スタッフ予定@nekogashi_douka
常識でもないが、5人も集まれば、会場から新木場までタクシーワリカンした方が安いし、早いし、楽。
2013/07/09 16:05:45
あや@超高校級の魔法の天使@HALalice
男性向けエリアに入るとチビは遭難する
2013/07/09 16:40:51
ミツ キス@孤高のしゃぶりすと@mitukisu
ATMの金は尽きる
2013/07/09 16:41:12
漣(Ren)@シドウミツキ@ren_sidoumituki
東西を行き来する場合、二階に上がって橋を渡るよりも、その下の道路にある横断歩道を渡った方がずっと楽。ただし入場制限解除後に限る。
2013/08/10 07:09:42
有川古葉@3日目東ペ12b@arikawakoba
余程の大手に並ばない限り、開場前の待機列は西(正面)側に並ぶのがベター。遮るものの無い東駐車場に比べて、ビルがあるし、列確定すればTFTで涼むこともできる。西から入って中で東に移動するのと、駐車場からの入場のラグもそこまで大きくはない(体感)
2013/07/09 14:04:15
つ~@elpeo_ple2
待機列が移動した後にゴミが散乱している様を見る事あるが、こっちまで情けなくなるので辞めてくれ。
2013/07/09 14:57:16
ゴミはゴミ箱に。幼稚園とか小学校で公衆道徳は習ったよな?
T.Asakawa@バックダンサー?@lilith_asakawa
おいたが過ぎると待機列まとめてドーンされる
2013/07/09 17:13:48
KIMATA RobertHisasi@robert_KIMATA
黙ってても教えられるのはルール違反をした時や相手に迷惑をかけた時。しかし、初参加だと自分が名に知らないか、誰に聞けば良いががわからないので、出来るだけ参加経験のあるツテをさがしておいて最初は同伴の形で参加する
2013/07/09 15:57:58
宗田威@soudai3
コミケ会場では円の価値が下がる
2013/07/09 15:01:53
さくらあんこ@saku21p
すげー列、どこの大手サークルだよ→男子トイレ個室列だった
2013/08/06 20:30:52
誰も教えてくれないコミケの常識 @comiket_
コミケの常識の前に一般社会で通用する常識を身につけなさい。風呂入れ、夜は寝ろ、飯ちゃんと食え、病人は休め。
2013/07/18 14:45:52
漣(Ren)@シドウミツキ@ren_sidoumituki
「ビックサイト行」 と書かれたバスに乗ってもちゃんと東京ビッグサイトには着くので、ごあんしんください。
2013/08/10 07:04:02
たまごかけごはんplus@ktgohan
会場内の『安全』はともかく、会場内の『快適』については一切保証されてないし公式ですら「コミケは、とてもつらく厳しいイベントです」と真顔で説明している
2013/08/09 08:19:06
深見成秀@fukami_naruhide
コミケが人生で初めての「同士の交流の場」としてのデビューの人も多いと思います。そこには天使も悪魔も潜んでいます。間違いを起こさない為にもただ一つ言えるのは「甘い誘惑には乗らないこと」。まあコミケに来てる時点でなんの説得力もないですけどね。
2013/07/09 14:28:53
大須Blog@mike_inagaki
現地であてにできるスタッフは、ちゃんと顔写真入のIDを胸につけている 初心者スタッフは、IDに若葉マークシールあり 修羅場スタッフ(警備・誘導)は、IDを胸に付けていない場合あり
2013/08/08 14:15:13
ひでお@2日目 東シ-11a@hideo_mk2
女性作家はみんな彼氏いる
2013/07/09 14:55:12
漣(Ren)@シドウミツキ@ren_sidoumituki
東西を行き来する場合、二階に上がって橋を渡るよりも、その下の道路にある横断歩道を渡った方がずっと楽。ただし入場制限解除後に限る。
2013/08/10 07:09:42
ふーげつ あや提督@妖怪お酒配り@aya_huugechu
朝の待機列では(日や時間帯などの条件にもよるが)目的の館と東西逆の列から並んだほうが早く入場できる場合がある
2013/07/09 14:09:12
せつふろ@SetunaFurontaru
人気企業ブース、トイレとファミリーマートも宝の地図にチェックしとけ
2013/07/09 14:14:43
寺峰権八_@terrermine_G8
日によっては男子トイレが女子トイレに転用されていて...焦る
2013/07/09 14:42:52
毒山鳥(ドクヤマドリ)@doku_yamadori
朝の待機列(特に東)でトイレ行く最終リミットは7:30と心得よ。 トイレ列を甘く見たら8:30までに戻れなくなるぞ。
2013/07/09 15:10:04
さくらたつき(13cm級提督)@sakura_tatsuki
男性のトイレの列が長くても、実は大の列で小は空いてる場合があるので、並ぶ前に確認すること。大のほうがななか空かない理由については詮索するな。
2013/07/09 16:07:56
■ここからはサークル参加する方たち
まかちー@2日目タ15b@xgregory1974x
スケブは断ってもOKだし断られても文句言ってはダメ
2013/07/09 13:41:21
平野耕太@hiranokohta
スケブの断り方は、ただ「受け付けてないんで」だと心象が悪いので、「人のいるところでは集中できず描けない」とか「即興で書いたものは人様に見せられない」とか、絵描き特有のポリシーを盾に取った突っ込めない言い訳をしろ
2013/07/09 13:50:23
がんたい@31東オ59b@Gun_tie
コミケに限らずだけれど、久しぶりに会う、リアルでは初めて会う場合は
2013/07/09 17:48:31
名乗ってから挨拶して本人が卓に居るか聞いて、名刺交換した方が後々のためにもなる。
あおいまなぶ@コミケ日曜東ネ-17b@aoimanabu
サークルに居るイケメンでハキハキしゃべってるコミュ能力高そうな人は作家にみえて売り子
2013/07/09 21:53:11
寡黙にスペースの後ろで汗だくになってコソコソスケブ描いてる不細工が作家
秋月伊槻■月曜東ヌ-47b@aki_i2ki
サークル同士の挨拶は沈黙が生まれた時が引き際
2013/08/10 01:46:52
椎名 響輝@R0000T
売り子ではなく列整理してるのが描いてる人だったりするので売り場から離れた列中だからといって「最近の○○(並んでるサークル)ってさー、内容ワンパだよねーwww」等の発言をしてはいけない
2013/07/09 21:01:51
さなとりうむ@MSL 二日目セ05b雑務@MSL_Sanatorium
2013/08/10 18:16:06
【同人クラスタ向け】 twitterでお世話になっております! と発言した際に認識される可能性は大体15%くらいです。そういう名乗り方をする際は必ず自分のツイッターアイコンが印刷された名札などを見せましょう。まずわかりません
茄子彦@nasuhiko_
サークル参加の際、両隣のサークルさんには朝、挨拶をしておく。どんな迷惑かけるかわからないからね。ってかコレすらできない若いサークル少なくないのよ(;Д`)
2013/07/09 21:16:26
茄子彦@nasuhiko_
サークルさんへの差し入れは最新の注意を払うべき。生菓子だとこの陽気で悪くなる可能性大だし、花束も意外と邪魔。女性相手なら、入浴剤とかいいかも。場合によっては冷えピタが一番喜ばれる時もw
2013/07/09 22:24:19
本田雅也@Tyaru_masa
サークルの人とおしゃべりする時、島サークルで並ぶ時は、隣のサークルに被らないように、そして後ろに誰かいないかは常に気を配る事
2013/07/09 14:22:51
のす@syuutu
差し入れに飲み物を持っていく場合、炭酸は避けるべし。予想以上にあるくので確実に開栓すると噴き出して周りに迷惑になるためスペース内じゃ怖くて開けられないw
2013/07/09 17:29:24
てる@C84 月曜 テ-34a@teru_3
サークルさんに挨拶に伺って話してる時に横から他の方が割り込んできて話が始まると、立ち去るタイミングが分からなくなって涙目
2013/08/10 01:53:17
さくらこ提督P@_saQrako
顔を覚えられないというよりも、コミュ障で人の顔を真っ直ぐ見れないので覚える覚えない以前の問題という人が多数居るので顔を一切覚えない人が居ても怒ってはいけません。
2013/08/08 16:50:36
星崎連維(れん)@rennstars
「誰も教えてくれないコミケの常識」の多くは、実際には「誰もが何度も何度も教えてくれてるしカタログ等に載ってたりもするのに一向に普及しない常識」だったりする
2013/08/08 17:43:46
コミケというものに行ってみたい・・・
コミケのチケットちょっと立派でビックリー (∩´∀`)∩
今年は初めてのコミケ行けてしまうのか。楽しみ
友人は初めてのコミケで配布をタダで配ってると勘違いしたらしい アホじゃないのかな
滑って転んで斑目さんみたいにならないでくださいね
ルール守って楽しくね
( ´・ω・)
┌/:::::::/ ̄ ̄ ̄/
旦 \/ /
└出展サークル:10時~16時
関連リンク
関連商品
コメント…イベントについて
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。