5: ななしさん :2014/09/09(火) 21:41:38.29 ID:nPjaW0zU0.net
A「おいなんか気合入ってるアニメがあるらしいぞ」
B「マジで?」
こんな感じ
B「マジで?」
こんな感じ
9: ななしさん :2014/09/09(火) 21:43:21.68 ID:aFM0LKSgi.net
専門学生だった頃で、
家までダッシュだったな。
家までダッシュだったな。
10: ななしさん :2014/09/09(火) 21:43:21.69 ID:0eQqiwTui.net
確かやってたの夕方だよな?
放送期間:1995年10/4 - 1996年3/27
放送日時:水曜 18:30 - 19:00
話数:全26話
放送日時:水曜 18:30 - 19:00
話数:全26話
20: ななしさん :2014/09/09(火) 21:46:41.32 ID:GnjhuUmS0.net
ビデオ屋で血管浮き出て水に浸かってる綾波のパッケージを見たのが最初だな


4: ななしさん :2014/09/09(火) 21:41:27.39 ID:72kXjmjp0.net
小1だったからロボットだあー
でおしまい
でおしまい
14: ななしさん :2014/09/09(火) 21:44:59.37 ID:RWDL4u0X0.net
2,3年後にレンタルで見て訳が分からなかった小2
18: ななしさん :2014/09/09(火) 21:45:18.53 ID:iS9hL0tqi.net
小5だったなぁあんまり見てる人いなかったわ
6: ななしさん :2014/09/09(火) 21:42:00.35 ID:Ok43rpuT0.net
天才テレビくん見てたはず
15: ななしさん :2014/09/09(火) 21:44:59.22 ID:MoC7veiS0.net
アニメイトで垂れ流しだったからグッズついでに見てた
16: ななしさん :2014/09/09(火) 21:45:06.72 ID:dPLI1xQp0.net
シンジさんがトウジの乗ったエヴァ分解して悲鳴あげるシーンがトラウマ
17: ななしさん :2014/09/09(火) 21:45:13.78 ID:chMBNRfq0.net
エルハザードの方が好きだったけど


26: ななしさん :2014/09/09(火) 21:50:36.87 ID:ARHNkE7F0.net
>>17
おれも
SSのゲームまで買った
おれも
SSのゲームまで買った
22: ななしさん :2014/09/09(火) 21:47:19.92 ID:lQ8YYkLQ0.net
漫画から入ったわ
4巻の表紙に一目ぼれ
4巻の表紙に一目ぼれ
23: ななしさん :2014/09/09(火) 21:49:51.91 ID:RUdv+5Gv0.net
27: ななしさん :2014/09/09(火) 21:51:23.72 ID:nPjaW0zU0.net
>>23
セイバーマリオネット低すぎて納得いかない
セイバーマリオネット低すぎて納得いかない
32: ななしさん :2014/09/09(火) 21:54:17.06 ID:RWDL4u0X0.net
>>23
天地無用懐かしすぎる...
天地のお母さんスキだったなぁ
天地無用懐かしすぎる...
天地のお母さんスキだったなぁ
41: ななしさん :2014/09/09(火) 22:03:36.06 ID:Rd2PoqmI0.net
>>23
インパクトが凄いよな
デザインが本当に優秀そのものだった
インパクトが凄いよな
デザインが本当に優秀そのものだった
138: ななしさん :2014/09/09(火) 23:25:52.52 ID:qlXImbXJ0.net
>>23
こどものおもちゃ大好きだった
こういうランキングに入るレベルだったか
こどものおもちゃ大好きだった
こういうランキングに入るレベルだったか
24: ななしさん :2014/09/09(火) 21:50:05.10 ID:TyA2SYFkO.net
オカルト要素が凄い持ち上げられたが
ある程度知ってたから
薄っぺらくて失笑してたら
関連書籍出まくって笑えなかった
ある程度知ってたから
薄っぺらくて失笑してたら
関連書籍出まくって笑えなかった
29: ななしさん :2014/09/09(火) 21:52:29.06 ID:doFC3xFw0.net
ウイングも名作だったな
90年代のガンダムじゃ一番だわ
90年代のガンダムじゃ一番だわ
31: ななしさん :2014/09/09(火) 21:53:43.63 ID:HRvozmjui.net
>>29
∀のが好きだな
∀のが好きだな
30: ななしさん :2014/09/09(火) 21:53:03.68 ID:Fr+t/K0P0.net
この頃からコナンあったのか全然覚えてないわ
34: ななしさん :2014/09/09(火) 21:55:33.53 ID:LqfemhvmO.net
ときメモとエヴァがプライズの2大巨頭だったな
35: ななしさん :2014/09/09(火) 21:57:21.22 ID:ZknoOKOk0.net
意外に思うかもしれないがオタクが2、3人騒いでるだけだった
当時の子供の話題はゲームの方が主流だったよ
当時の子供の話題はゲームの方が主流だったよ
164: ななしさん :2014/09/09(火) 23:54:51.30 ID:Yg6n7Vne0.net
40: ななしさん :2014/09/09(火) 22:01:28.51 ID:UkorO8qB0.net
小学校の遠足で旧劇のビデオを流されたことを僕は忘れない
42: ななしさん :2014/09/09(火) 22:04:07.85 ID:Erljwr8k0.net
嫌がる俺をエバにどハマリした同級生が映画館まで引きずっていった
それ以来エバは苦手
それ以来エバは苦手
43: ななしさん :2014/09/09(火) 22:05:30.38 ID:4+FrXXW20.net
大学生だったな
見て(ビデオ撮って)る派と興味ない派にきっちり分かれてて後者だった
見て(ビデオ撮って)る派と興味ない派にきっちり分かれてて後者だった
44: ななしさん :2014/09/09(火) 22:05:50.36 ID:doFC3xFw0.net
ギルガメの前だか後だかに再放送やってて
「お前ギルガメ見てるだろ?」「見てねーよw」
って話になる
「お前ギルガメ見てるだろ?」「見てねーよw」
って話になる
49: ななしさん :2014/09/09(火) 22:12:40.73 ID:41F0JK4I0.net
宣伝しとく
Eテレ
「もう一つの世界の発見~エヴァンゲリオン/岡崎京子/ゲーム~ 90年代(1)」
2014年9月19日(金)午後11時 放送
http://www.nhk.or.jp/subculture/lect_list.html
Eテレ
「もう一つの世界の発見~エヴァンゲリオン/岡崎京子/ゲーム~ 90年代(1)」
2014年9月19日(金)午後11時 放送
http://www.nhk.or.jp/subculture/lect_list.html
53: ななしさん :2014/09/09(火) 22:13:18.25 ID:Ok43rpuT0.net
>>49
録画するわ
録画するわ
51: ななしさん :2014/09/09(火) 22:13:05.07 ID:RUdv+5Gv0.net
本放送時はアニオタには十分知名度があったが
一般まで知れ渡ったのは放送後
ラスト2話の衝撃度と、信者の熱心な布教活動が功を奏して
他局の報道番組で特集が組まれるくらいになった
一般まで知れ渡ったのは放送後
ラスト2話の衝撃度と、信者の熱心な布教活動が功を奏して
他局の報道番組で特集が組まれるくらいになった
70: ななしさん :2014/09/09(火) 22:27:25.78 ID:RWDL4u0X0.net
>>51
やっぱ最後の2話は凄かったんだろうな
やっぱ最後の2話は凄かったんだろうな
156: ななしさん :2014/09/09(火) 23:44:26.28 ID:mSAtJnNl0.net
憶えているのは明朝体クレジットのカノン
54: ななしさん :2014/09/09(火) 22:14:19.51 ID:wVpB4bfN0.net
プリメ2にはまってた気がする
55: ななしさん :2014/09/09(火) 22:14:25.82 ID:coHe6X4hO.net
爆裂ハンター見てた気がする
56: ななしさん :2014/09/09(火) 22:15:58.44 ID:4PfSQYhD0.net
>>55
ようおっさん
ティラ可愛かったよな
ようおっさん
ティラ可愛かったよな
58: ななしさん :2014/09/09(火) 22:17:37.21 ID:4+FrXXW20.net
ゲームはサターンのデビルサマナーズ一作目やってたぞ
60: ななしさん :2014/09/09(火) 22:19:21.95 ID:qkPd9MMMO.net
>>58
デビルサマナーだ
勝手にチームにするなよ

デビルサマナーだ
勝手にチームにするなよ

61: ななしさん :2014/09/09(火) 22:19:27.33 ID:bqgbZut30.net
近所の兄ちゃんがデッカいエバーのプラモデルっぽいの持ってた
63: ななしさん :2014/09/09(火) 22:20:16.63 ID:qlXImbXJ0.net
高校生だったけど話は意味不明だった
ロボットがこれまでに無い感じでかっこいいってくらい
ロボットがこれまでに無い感じでかっこいいってくらい
66: ななしさん :2014/09/09(火) 22:23:50.30 ID:qkPd9MMMO.net
俺が何となく覚えている当時のもの
リッジレーサーR4
機動戦艦ナデシコ
レイストーム
lain
同級生(アニメ)
闘神伝
リッジレーサーR4
機動戦艦ナデシコ
レイストーム
lain
同級生(アニメ)
闘神伝
130: ななしさん :2014/09/09(火) 23:19:16.72 ID:wOmnxCnS0.net
ゲーセンがすげー盛り上がってた
69: ななしさん :2014/09/09(火) 22:25:34.29 ID:RUdv+5Gv0.net
ゲーセンではバーチャストライカー2にドはまりしてた頃かな
75: ななしさん :2014/09/09(火) 22:35:58.69 ID:qkPd9MMMO.net
>>69
あーバーチャがあったなー
なんでもかんでもバーチャだったなー
あーバーチャがあったなー
なんでもかんでもバーチャだったなー
84: ななしさん :2014/09/09(火) 22:46:26.25 ID:GnEZd4Es0.net
1995年はアニメの当たり年だったわ
85: ななしさん :2014/09/09(火) 22:46:54.92 ID:Rz/OpUPA0.net
89: ななしさん :2014/09/09(火) 22:50:30.35 ID:qlXImbXJ0.net
92: ななしさん :2014/09/09(火) 22:52:59.21 ID:GnEZd4Es0.net
当時のアニヲタには「トップ」「ナディア」に続く庵野作品として
90: ななしさん :2014/09/09(火) 22:51:35.45 ID:of5FYjlO0.net
セガサターンのエヴァのゲームが20万本ぐらい売れた
翌年でた続編が30万本ぐら売れた
その翌年ワゴンで200円ぐらいで売られてた
翌年でた続編が30万本ぐら売れた
その翌年ワゴンで200円ぐらいで売られてた
95: ななしさん :2014/09/09(火) 22:55:01.12 ID:GnEZd4Es0.net
阪神淡路大震災と地下鉄サリン事件があった年
106: ななしさん :2014/09/09(火) 23:04:30.31 ID:NwlmICf30.net
ラスト二話で( ゚д゚)なって
映画化決定で安堵して、地方再放送決定したあたりが個人的な一番のピーク
春エヴァで完結せず、夏エヴァでさらに( ゚д゚)ってなったあたりが世間的なピークかな
映画化決定で安堵して、地方再放送決定したあたりが個人的な一番のピーク
春エヴァで完結せず、夏エヴァでさらに( ゚д゚)ってなったあたりが世間的なピークかな
107: ななしさん :2014/09/09(火) 23:04:57.57 ID:V4ZC/P0a0.net
シンジが葛藤してるとこでミサト達の裸出てきて子供ながら気まずさあったな
25: ななしさん :2014/09/09(火) 21:50:15.84 ID:MWVwa6B90.net
お腹減ったなーもうすぐご飯だー
「もう…変なもの入れないでよ…」
「もう…変なもの入れないでよ…」
109: ななしさん :2014/09/09(火) 23:05:31.44 ID:GnEZd4Es0.net
114: ななしさん :2014/09/09(火) 23:07:42.96 ID:gmGsT5FV0.net
放送時から凄かっただろ
最終回どう纏めるんだとハラハラしながら観てたわ
最終回どう纏めるんだとハラハラしながら観てたわ
132: ななしさん :2014/09/09(火) 23:19:56.34 ID:jqfBCNeO0.net
消防の頃だったな
小難しい考察に手を出したのは厨房になってからだけれど
小難しい考察に手を出したのは厨房になってからだけれど
135: ななしさん :2014/09/09(火) 23:24:11.14 ID:RUdv+5Gv0.net
163: ななしさん :2014/09/09(火) 23:54:07.18 ID:ZtIA+gHP0.net
いいなあ古い雑誌
物持ち悪いとこういう楽しみ方が出来ないんだよね
物持ち悪いとこういう楽しみ方が出来ないんだよね
136: ななしさん :2014/09/09(火) 23:24:49.95 ID:jZGkWqSlO.net
大学受験の真っ最中だったな
加持けっこうオッサンだなって思ってたらいつの間にか加持よりオッサンになってたわ(´;ω;`)
加持けっこうオッサンだなって思ってたらいつの間にか加持よりオッサンになってたわ(´;ω;`)
142: ななしさん :2014/09/09(火) 23:27:10.13 ID:GnEZd4Es0.net
>>136
エヴァQでミサトさんが再び「おねえさん」になって嬉しかった派
エヴァQでミサトさんが再び「おねえさん」になって嬉しかった派
137: ななしさん :2014/09/09(火) 23:25:35.06 ID:Pu+P4SKF0.net
名前は知ってたけど見る気はなかった
友達がすごい勧めてくるからしかたなく見たが
使徒を食ってる回とおめでとう回だけ見て
なんかよくわからんかったと言ったら
なんでピンポイントでそこだけ見るんだと怒られた
友達がすごい勧めてくるからしかたなく見たが
使徒を食ってる回とおめでとう回だけ見て
なんかよくわからんかったと言ったら
なんでピンポイントでそこだけ見るんだと怒られた
139: ななしさん :2014/09/09(火) 23:25:57.21 ID:6gTudoY10.net
給食の時間の放送で「残酷な天子のテーゼ」が流れて、
普段アニメの話なんかしない女子までが「エヴァの曲だ」とか騒いでた
普段アニメの話なんかしない女子までが「エヴァの曲だ」とか騒いでた
140: ななしさん :2014/09/09(火) 23:26:42.41 ID:OX9T0jse0.net
放送前にラジオのCMで三石琴乃が
「エヴァンゲリオン旋風を巻き起こすわよん」
とかやってたな
何言ってんだと思ってたら
本当に巻き起こってわ
「エヴァンゲリオン旋風を巻き起こすわよん」
とかやってたな
何言ってんだと思ってたら
本当に巻き起こってわ
168: ななしさん :2014/09/10(水) 00:11:41.76 ID:2nOSX85V0.net
141: ななしさん :2014/09/09(火) 23:26:48.16 ID:NwlmICf30.net
謎本とか買ったなー
鮮明におぼえてるのは
ミサトのタバコ吸う時のセリフ
知ってるのはあなただけ
を間にうけた人は女性経験が足りないと言わざるを得ない
って言ってた本。
当時ガキの頃はそういうもんかと思ったけど、今になって思うと余計なおせわだな
鮮明におぼえてるのは
ミサトのタバコ吸う時のセリフ
知ってるのはあなただけ
を間にうけた人は女性経験が足りないと言わざるを得ない
って言ってた本。
当時ガキの頃はそういうもんかと思ったけど、今になって思うと余計なおせわだな
143: ななしさん :2014/09/09(火) 23:27:40.39 ID:wOmnxCnS0.net
ああ、ロビンソンが大ヒットした年だったな
カラオケいったら必ず誰か歌ってたわ
カラオケいったら必ず誰か歌ってたわ
149: ななしさん :2014/09/09(火) 23:36:55.95 ID:eQSCrld00.net
>>143
95年の年間シングルトップ10
1位 DREAMS COME TRUE:「LOVE LOVE LOVE/嵐が来る」
2位 H Jungle With t:「WOW WAR TONIGHT ?時には起こせよムーヴメント」
3位 福山雅治:「HELLO」
4位 Mr.Children:「Tomorrow never knows」
5位 Mr.Children:「シーソーゲーム ?勇敢な恋の歌?」
6位 MY LITTLE LOVER:「Hello, Again ?昔からある場所?」
7位 桑田佳祐&Mr.Children:「奇跡の地球」
8位 岡本真夜:「TOMORROW」
9位 スピッツ:「ロビンソン」
10位 B'z:「LOVE PHANTOM」
95年の年間シングルトップ10
1位 DREAMS COME TRUE:「LOVE LOVE LOVE/嵐が来る」
2位 H Jungle With t:「WOW WAR TONIGHT ?時には起こせよムーヴメント」
3位 福山雅治:「HELLO」
4位 Mr.Children:「Tomorrow never knows」
5位 Mr.Children:「シーソーゲーム ?勇敢な恋の歌?」
6位 MY LITTLE LOVER:「Hello, Again ?昔からある場所?」
7位 桑田佳祐&Mr.Children:「奇跡の地球」
8位 岡本真夜:「TOMORROW」
9位 スピッツ:「ロビンソン」
10位 B'z:「LOVE PHANTOM」
152: ななしさん :2014/09/09(火) 23:40:59.90 ID:ZtIA+gHP0.net
>>149
ジャニーズすらないとはね
ジャニーズすらないとはね
154: ななしさん :2014/09/09(火) 23:43:38.73 ID:GnEZd4Es0.net
>>152
ジャニーズといえば、「鉄腕DASH!」が放送開始したのも、この年。
ジャニーズといえば、「鉄腕DASH!」が放送開始したのも、この年。
162: ななしさん :2014/09/09(火) 23:54:04.94 ID:wOmnxCnS0.net
LOVE PHANTOMはXファイルで使われてたんだよな
このドラマも大流行だったな
このドラマも大流行だったな
160: ななしさん :2014/09/09(火) 23:52:26.29 ID:RUdv+5Gv0.net
145: ななしさん :2014/09/09(火) 23:29:21.51 ID:6gTudoY10.net
クラスの男子が綾波派とアスカ派に分かれている中、俺は委員長派だった
147: ななしさん :2014/09/09(火) 23:34:39.88 ID:NwlmICf30.net
>>145
対立していた綾波派とアスカ派を
お前と一緒にいたら俺ら綾波とアスカを取り合わなくてすむな
とアスカ派のリーダーに綾波派のリーダーである俺が言ったことで第一次松浜中綾波アスカ論争に終止符が打たれた時が俺の人生のピーク
対立していた綾波派とアスカ派を
お前と一緒にいたら俺ら綾波とアスカを取り合わなくてすむな
とアスカ派のリーダーに綾波派のリーダーである俺が言ったことで第一次松浜中綾波アスカ論争に終止符が打たれた時が俺の人生のピーク
146: ななしさん :2014/09/09(火) 23:31:14.46 ID:Pu+P4SKF0.net
165: ななしさん :2014/09/09(火) 23:56:59.60 ID:GnEZd4Es0.net
「耳すま」もこの年か
112: ななしさん :2014/09/09(火) 23:06:43.29 ID:glvTeH/Ui.net
小3だった俺はカヲル君殺されるシーン「このアニメは深い!」と思った
116: ななしさん :2014/09/09(火) 23:09:55.60 ID:/RZk5lXV0.net
>>112
俺は放送事故かと思った
俺は放送事故かと思った
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1410266427/
友達が持ってるキーホルダーで初めて初号機を見て、
全身紫!?って思ったような気がする

一言コメント
新着話題
関連動画
関連商品
コメント…エヴァンゲリオンについて
-
- 2014年09月11日 00:14
- ID:I6jHZ8S50 >>返信コメ
- 俺の友達のエヴァ変遷(テレ東放送時)
【初期】すげえ面白いアニメ始まったよ!マジイイ!機体にプラグが付いてて・・・とにかく設定がいいんだよ~www。
【中期】展開が遅くなってきてるけど、なんつってもガイナックスだし間違いないと思うよ。
【末期】全然意味がわからん・・・。
-
- 2014年09月11日 00:17
- ID:djK57tIW0 >>返信コメ
- 福岡の放送は深夜だったから毎回ビデオに録画して見てたなぁ
-
- 2014年09月11日 00:23
- ID:pvNK4OBH0 >>返信コメ
- 放送期間中
俺は生まれたのか
-
- 2014年09月11日 00:25
- ID:yuOlYqD60 >>返信コメ
- インターネット黎明期…というかパソ通時代だったな
テレ東系がない県に住んでたためネットの向こうで話題になってるのをなんとなく眺めてた
-
- 2014年09月11日 00:33
- ID:dhSA92z.0 >>返信コメ
- 厨房で、何かグロいのがあるというのを人づてに聞いたくらいで見たのは結局高校あたりだった。
-
- 2014年09月11日 00:42
- ID:nE3XL4aL0 >>返信コメ
- エヴァのVHS版(白っぽいやつ)そっくりのパッケージにしたAV、その名も「ヴァギナダイバー」てのがあった。
-
- 2014年09月11日 01:00
- ID:k8fPefgJ0 >>返信コメ
- エヴァ?なにそれうまいの?wwwwww
そんなんよりナデシコ見ろよwwwwwww
スレイヤーズくっそおもしれえwwwwww
-
- 2014年09月11日 01:03
- ID:L0x8JoxK0 >>返信コメ
- エヴァの為にLDプレーヤー買った。劇場版のBOXまで補完した。すぐ後にDVDという規格が登場。エヴァもすぐソフト化。
……今迄の苦労はいったい…orz
そんな20代だったなぁ…
-
- 2014年09月11日 01:31
- ID:jxg9KqcZ0 >>返信コメ
- 小学生で見てたって奴マジか?
小学生ならああいう意味不明なアニメはスルーすると思うが・・・
-
- 2014年09月11日 02:24
- ID:0prW.GQI0 >>返信コメ
- 最終回とその前回のぽかーん感はネタバレなしのリアルタイムじゃないと味わえない
-
- 2014年09月11日 05:34
- ID:1msFJwrh0 >>返信コメ
- 模型雑誌を通じて知り、フィルムブックを手に取った
フィルムブックでさえ2話の暴走以降の流れには一気に引き込まれたよ
だが当時小6で学校も家庭も悩みだらけの環境だったので
シンジの立場が他人事ではなく、心をえぐる展開は本当に洒落にならんかった
当時の心理状態と重なりすぎてて、未だに単なるアニメ作品として見るのが難しい…
-
- 2014年09月11日 07:03
- ID:.eIrSL4g0 >>返信コメ
- >>10
だよなw
小学校で話題になったことなんて一度もなかった。
オレもチャンネル合った時に見ただけでイミフ、生々しい、グロいで面白くなかったわw
-
- 2014年09月11日 07:37
- ID:g6b5QYB.0 >>返信コメ
- 今の深夜枠が夕方6時~7時まであって
深夜の再放送のエヴァが人気が出たからか
オタアニメは大体深夜に移ってしまった
俺は録画しておく機械がないので見られない
-
- 2014年09月11日 09:00
- ID:9aPCYcEW0 >>返信コメ
- >>11
友人に薦められて初めてオンエア見たのがそのラスト2話だった(困惑)
-
- 2014年09月11日 09:25
- ID:0QvyqxhD0 >>返信コメ
- ほとんどの人は深夜の再放送で見始めたと思う
リアルタイムじゃ一部のオタクだけしか話題にしてなかったはず
-
- 2014年09月11日 09:33
- ID:gFm5Oowy0 >>返信コメ
当時幼稚園の年長ぐらいだったが、勇者シリーズ見ててロボット好きだったからその関係でエヴァも見てた記憶がある。内容はよく分かってなかったけど、子供心に初号機かっけーとか使徒との戦闘は単純にロボットVS怪獣って感じで見てたが、バルディエル殲滅シーンとかゼルエル捕食シーンがトラウマになって以降見るの辞めたらしい。
それから大学でエヴァにハマるまでその後の事は一切知らなかった
-
- 2014年09月11日 12:30
- ID:LLoyxkot0 >>返信コメ
- アニメがつまらないと母親にニュースに変えられてしまうから後半のスポット当てられて話すシーンとか大変だった
-
- 2014年09月11日 14:50
- ID:0Wmfx7HY0 >>返信コメ
- デパートの本屋にもポスター付きでエヴァ専用コーナーができて
エヴァ関連本が山積みだった
雑誌コーナーも毎月綾波の表紙がズラリと並んでたな
-
- 2014年09月11日 15:13
- ID:EiTFcpW.0 >>返信コメ
- >>16
正確にはテレ東系なので殆どの人が見れず、本放送から数か月後、地方で深夜枠で放送されだしてから見れる人が増えて全国的な人気になった。
当時はネット配信なぞ無いからテレ東系が見れる人・見れない人の格差は半端なかった。
-
- 2014年09月11日 16:23
- ID:ex.b42GZ0 >>返信コメ
- 当時シンジ達と同じ14才だった俺だが、エヴァで騒いでたのは周りでは友人のガンダムヲタ一人だけだったな
その後深夜の再放送見てハマった
-
- 2014年09月11日 18:46
- ID:pfXZbmMB0 >>返信コメ
- 優秀なエンディングを期待されすぎて監督が狂っちゃったイメージ
ハードル上げて作り直したはいいがまたちゃぶ台ひっくり返しENDだろ
-
- 2014年09月11日 18:59
- ID:CjAknqOB0 >>返信コメ
- ※10,13
小学生でまだアニメは普通に見るお年頃やったし、俺も周りも見るには見てたけど
そんな話題にした記憶はないというか、あの何か変なやつ扱いだった気がする
そりゃそう思うわなー
-
- 2014年09月12日 09:37
- ID:odpWTP2l0 >>返信コメ
- エヴァの画期的なところ
ロボットアニメで、一般庶民たちが「地球防衛軍(エヴァではネルフだっけ)」に対して予算がどうのこうのだの国家予算がどうのこうのだの愚痴るところは画期的だったわ
その前のはそういう予算を気にしてたロボットアニメはなかったんじゃないか?
-
- 2014年09月12日 10:32
- ID:zKr.Y47V0 >>返信コメ
- >>24
予算を気にするってトライダーG7とか色々あるぞ。
ガンダムでも「わが軍も苦しい」と暗に予算を気にしてる発言が多々ある。
-
- 2014年09月12日 13:44
- ID:9DDO6wM40 >>返信コメ
- オタ以外が騒ぎ出したのって、劇場版の前売り券(綾波・アスカのテレカ付)を購入するために、新宿の劇場に早朝から長蛇の列を作ったのをTV局が放送したあたりだったと思う
-
- 2014年09月12日 14:44
- ID:fq7nA.zt0 >>返信コメ
- 当時小6だったけど、学研の「6年生の学習」のジブリ特集の次のページに
この秋始まるアニメ、として紹介されてた。
チェックしていたのだが、修学旅行当日と重なっていたので録画を忘れ、
まぁいいやと思ってたら3月くらいにはアニメ系の雑誌で騒がれてて失敗したな…と思ったのは覚えてる。
世間的に注目されたのは劇場版公開前の、前売り券発売の行列あたりからじゃないか?
-
- 2014年09月12日 14:48
- ID:fq7nA.zt0 >>返信コメ
- >>24
個人的には、エヴァが一歩踏み出しただけで
「歩いた!」って、ミサトたちが驚くあたりが画期的だったなw
あと、林原めぐみが、あんなしゃべらない役をやるとは思わなかったから、
そちらもびっくりだった。
林原めぐみといえば、リナ・インバースや女らんまみたいに
よくしゃべる活発な少女役ってイメージが強かったから。
-
- 2014年09月13日 12:27
- ID:onPab3X70 >>返信コメ
- エヴァ以降の無口キャラの量産がすごかった。
-
- 2014年09月13日 13:12
- ID:4hGUYzzZ0 >>返信コメ
- あー、そういう傾向あったよな。綾波的キャラが量産されたんだよね。どのアニメみても必ずああいうキャラがいた。髪も同じ灰色なんだよな。
因みにブルセラ援交が末期の頃の作品でもある。シミのついた写真付きパンツが2万円とかで取引される訳の分らん時代でもあった・・・と言っても今の子には?????って感じだろうねえ・・・今は2万円って普通に交渉の額だし。
-
- 2014年09月13日 20:47
- ID:pB6.MmxW0 >>返信コメ
- 笑えばいいと思うよの綾波の笑顔が表紙のアニメージュがあったと思う、確かアニメグランプリがあった号の?
灰原さんをめぐ姉が演るようになったのって、綾波を演じたことが多少は影響しているとおもいたい
-
- 2014年09月13日 20:47
- ID:vSe5HZo40 >>返信コメ
- >>10
小6か小5の時、深夜にやってた再放送をGコード予約して見たが「マグマダイバー」の回だったから
ひたすら地味で退屈だった。数週間後、兄貴の友人から全話録画したビデオを借り再視聴
たしかにポカーンとなる所もあったが、中盤までのまだ明るいキャラ達と展開・BGM・飛び交う専門用語
何より初号機をはじめとする生物とメカの良いとこ取りをしたEVAの格好良さに惚れた
レリエルの影から吼えながら血塗れで突き破ってくる初号機のシーンは何回も見捲くったな
小遣いでプラモも買ったわ。コミック版も買ったが続きが出るのが異様に遅くて3巻辺りで売った
-
- 2014年09月14日 16:54
- ID:NTKrRvDU0 >>返信コメ
- 俺の地域じゃ朝6時半からやってて飯食いながら食卓で観たたら、例のベッドシーンが流れてきて家族が気まずいことこの上ない空気になった思い出しかない。
当時はアニメと玩具の宣伝投資の構図がもう崩れちゃってて、
エヴァの放送される95年あたりに向かってどんどんアニメの放送数が減ってた。
これのおかげでTV放送の資金をグッズやビデオで回収方法が出来て業界が上向いたんだけど
そうそうヒットが出るわけでもなく初期投資もみんなが出来る
わけでもないので98年にヤシガニ事件がおこっちゃう。
実はもっとも作画が荒れたのは80年代よりも95~05年くらいの方が多いし醜い。
その後は皆大好き京アニの台頭。
-
- 2014年09月15日 04:17
- ID:JTVKNt8Y0 >>返信コメ
- とにかく珍しいものだらけだった。
色んな分野のスキルや引用が使われてた。
-
- 2014年09月15日 10:01
- ID:y7mJsYmC0 >>返信コメ
- 黄金勇者ゴルドラン見てた
レイアース見てた
ガンダムG、W見てた
うちの地方じゃやってなかったから再放送組だ
-
- 2014年09月15日 16:32
- ID:h9SSxxap0 >>返信コメ
- OPに生命の樹が映ってマニアックだなと思った。
で、後半になると手抜きの嵐。「ナディア」の時から変わらないな、庵野、と思った。
放映終了後、あちこちの局、番組で「エヴァ」みたいな演出があって(ロゴとかもね)、気持ち悪いと思った。
-
- 2014年09月15日 17:46
- ID:NRPFZMIn0 >>返信コメ
- 当時小学生低学年だったから、
ロミオの青い空とイサミしか見てなかったな
コナンはもっと後に見始めた
-
- 2014年09月15日 18:41
- ID:mBXUXipd0 >>返信コメ
- ・ノストラダムスが目前
・バブル崩壊からすぐ
・阪神・淡路
・オウムのテロ
と、これだけ世界の終わりを実感しているところに持ってきてのコレだったものだから、ある意味リアルな世界と登場人物への共感も凄まじかろうというもの。
オタ的には、「トップとナディアの庵野&ガイナか」と、最初から注目してたけど、予想以上だったわけで。
-
- 2014年09月15日 23:29
- ID:.2S0y.rc0 >>返信コメ
- 真性オタクだったので新番組予告を録画するためだけにミュータントタートルズの最終回をみたなぁ。
-
- 2014年09月16日 05:09
- ID:cZXMjgSO0 >>返信コメ
- ちょうど中1 不登校 でアニメばっかみてた
ビデオにはみてたやつとってたけどなぜかこれだけ何週も見たわ
何週もするたびにここはこうゆう心情なのかとかわかってくのが
楽しかったのかなあ
マグバダイバーの回だけ見逃して、その当時ネットもなかったから
見れたのは数年後の再放送だったなあ(エロカッタネ)
-
- 2014年09月16日 15:16
- ID:zeU5Dy.F0 >>返信コメ
- 深夜の再放送でハマった口です
当時高校生18歳だったが、あまり「アニメ」をオープンに語れる感じではなかったから(アニメ=暗いヲタク)ひっそり楽しんでた
学校の友人とは一切話題にならなかったが、みんな実は見ていたのかな…?
アスカが廃人になって綾波が死んでからはテンションすごい落ちたなー
唐突に出てきたカヲルくんにも物凄く魅力を感じたが、あっさり死んでまたまたショック
色々と斬新で心に残るアニメだったよ当時は
-
- 2014年09月16日 23:37
- ID:uQ33rZYG0 >>返信コメ
- オヤジが再放送かなんかで見てたの覚えてるなぁ・・・。放送当時はなんやこれ。としか思わなかったが。
-
- 2014年09月17日 19:11
- ID:jdK4LDg00 >>返信コメ
- 深夜アニメがない頃はテレ東6時枠の天下だったな
-
- 2014年09月17日 22:49
- ID:j0.fl2bX0 >>返信コメ
- 関係ないけど、BLUE SEEDの話題って出ないよね。
エヴァの一年前、94年の作品なんだけど。
-
- 2014年09月18日 19:59
- ID:UzLNyDWy0 >>返信コメ
- 地方だったからレンタルが始まるのを待つしかなくて実際レンタルが始まると6だったか7からなんかあってレンタル入荷しなくて実際全話見たのはそれから8年以上もたってからだったなぁ。
-
- 2014年09月20日 00:34
- ID:NLiv.8hI0 >>返信コメ
- 1995年頃は
TVアニメはEVA、ガンダムW、天地無用(ねぎし版)、エルハザード、スレイヤーズ、ママレードボーイと名作ぞろい、
ラジオはドリカン、もっとときめきメモリアル、久川綾のシャイニーナイト、電撃大作戦等、
俺的に一番アニメ関係が充実していた感じ。
-
- 2014年09月20日 03:31
- ID:FMqxN4hW0 >>返信コメ
- >>38
酒鬼薔薇聖斗とか、2000年問題(コンピューターが一斉におかしくなるとかいうやつ)もあったな・・・
あの時代の雰囲気って本当にエヴァの世界観にあってたな。
-
- 2014年09月20日 04:52
- ID:kSAwwKjD0 >>返信コメ
- 放送当時から人気はあったけどやっぱパチ化してからだな一般にも爆発的に知名度あげたのは
-
- 2014年09月21日 21:35
- ID:tJz5vgV10 >>返信コメ
- セーラームーンとエヴァって時期重なってたのか
-
- 2014年09月22日 09:53
- ID:aTRqoSkN0 >>返信コメ
- 古参のアニオタ「ヤマトとガンダムSUGEEEE」
ゆとり世代「エヴァとまどマギSUGEEE」
日本衰退世代「京アニと進撃しか面白いアニメしかないよね。
え? 金払わないですよ、グッズとか興味ないし。
いつまで同人誌とかオバサンは買うんですか?w」
-
- 2014年09月22日 19:29
- ID:V2etyfDN0 >>返信コメ
- 1話~トウジらとの和解辺りの俺
「お~、ウルトラマンか、いいね~。まぁ専門用語でお茶を濁すのはいつものガイナだな~」
↓
アスカ襲来以降
「…あれ、オカルトに偏りすぎてね? ていうかコイツ確実に尺伸ばすためのキャラよな」
↓
紙芝居
「あ、ダメだこれ」
↓
おめでとう。ありがとう
「…」
エヴァ考察ヲタ「あの演出は聖書で○○のどうのこうの」
「」
-
- 2014年09月24日 02:02
- ID:VMjJ2wii0 >>返信コメ
- 夢、恋人、友人、若さ
俺にその全てがあった頃だな…
-
- 2014年09月24日 05:06
- ID:n5KLaLGv0 >>返信コメ
- 明朝体並べんのは市川崑のぱくりやで。いっとくけど。
-
- 2014年09月24日 14:16
- ID:uBvyqIC.0 >>返信コメ
- 戦略自衛隊の兵器ばかり見てたエヴァの登場人物とかストーリーとかはどうでも良かったな、このアニメにマジで影響されちゃってる人は変わり者が多かった
-
- 2014年09月26日 06:48
- ID:jdECycZL0 >>返信コメ
- >リアルタイムじゃ一部のオタクだけしか
「一部の」オタクだけ、とか言う辺り
リアルタイムを知らないのに語ってるの丸分かり
LDも知らないゆとりって新劇場版以前は、
DVDの売り上げ本数だけ見て
「エヴァって長く売れるけど、爆発的に売れるものじゃない」
とか言い切ってたしな
-
- 2014年09月26日 19:17
- ID:XzrigRrJ0 >>返信コメ
- しんじくんと同じ年齢だったんでけっこう感情移入してみてしまった気がする
-
- 2014年09月27日 01:22
- ID:qPuzNW0y0 >>返信コメ
- オウムが布教に利用してたな…
-
- 2014年09月27日 10:19
- ID:UOTa60HX0 >>返信コメ
- 失笑は
思わず大きな声あげて笑うことだからな。
-
- 2014年09月27日 14:22
- ID:mfEdI1ji0 >>返信コメ
- あれ?前枠はラムネじゃなかったっけ?エヴァ始まったら速攻でチャンネル変えてたけど。
-
- 2014年09月27日 22:05
- ID:2kPUjKPT0 >>返信コメ
- 当時リア厨。学校から帰ってきて、たまたまテレビを付けたら、
アスカが参号機のパイロットを知って驚くシーンがやっていた。
その時は沢山やっているアニメの中の一つとしか思わなかったので、
次の回は見なかったんだけど、スパロボとかやってたので、
ロボットアニメ関係のムックとかを書店で見て読んでみたら、
EVAが当然見ていることが前提な必須科目みたく書かれていて、
ビデオは高くて買えなかったので、漫画版の方を読んで、
しばらくしたら芸能人とかがエヴァエヴァ言い出すようになって、
ニュースとかで取り上げられるようになったりして、
何だかスゴイことになったな…と思っていたっけなぁ。
-
- 2014年09月28日 00:13
- ID:wu7HG5s10 >>返信コメ
- 1995 年の年末商戦では、サターンがプレステ、スーファミに対し圧勝した。
ほんの一瞬だったが、セガのハードが業界の覇権を握った最初で最後のことだった。
-
- 2014年09月28日 13:07
- ID:wu7HG5s10 >>返信コメ
- 恐らく偶然だが、エヴァ放送開始直前にNHKの天文番組でジャイアントインパクトについて語られていたため、セカンドインパクトの元ネタは直ぐに分った。
-
- 2014年09月28日 19:00
- ID:f13MSkyh0 >>返信コメ
- Gガン、マクロス7と比較されるわけで
へたれwww布団の中で泣いてろよ・・・
キモッ
ヨッワwww
逃げちゃだめww主人公の資格なしww
こんな感じだったね。俺の周りでは
-
- 2014年09月28日 19:38
- ID:LZu6uxJp0 >>返信コメ
- 「ガイナックスがロボットアニメをテレビシリーズで作る」というので
wktkで初回から録画しながらリアルタイム視聴してたわ
昔はこういう「自分の居場所を探す主人公」って少女向けでしかなかったので時代が変わったな〜と思ったね
その頃までは男は学校を卒業したら半自動的に就職出来て社会に受け入れられていたので普通の少年は悩む余地がなかった。
-
- 2014年09月30日 23:07
- ID:zVMHf5jN0 >>返信コメ
- アスカが不貞腐れてゲームに熱中するシーンでは、
サターンに酷似したゲーム機が描かれていた。
この時代にはエヴァ関連の版権の多くをセガが抑えていたことが覗える。
-
- 2014年10月01日 21:56
- ID:hjTUua4O0 >>返信コメ
- ミュータントタートルズノアと番組だったからなんとなく見始めたなw
一話を見たときはウルトラマンっぽいなって思ったわ
-
- 2014年10月02日 11:06
- ID:NW.QHKU.0 >>返信コメ
- やっぱり2話の暴走シーンのインパクトが凄まじかった
見終わったあとすぐ録画してたビデオを巻き戻して
何回も何回も観た記憶がある
夜は興奮してなかなか眠れなかった
-
- 2014年10月03日 00:19
- ID:ivVuswbX0 >>返信コメ
- ナデシコってエヴァの後番じゃなかったか
当時高校生、クラスでドハマリしてるアニオタに周囲数人が感化されて話題になってた
興味持って見てみたら綾波の家に行くって回、全く面白いとは思わず同級生に話したらちゃんと見てないからだと言われて後日見てみると訳の分からん精神世界のお話
あとは放送当時のラスト2話くらいを見てクソアニメだと思った、がアニオタの録画テープがクラス内で出回る
第1話から見て、こんな話だったの?と冒頭からの衝撃展開で引き込まれた。ダビングしながら見る…CMはサターンとニュータイプだったな
アスカが狂う辺りまではかなり楽しく見れた、その先はgdgdだったが話の設定として謎と疑問だけが後から後から沸いてくる
カヲルの言う、ATフィールドは誰もが持つ心の壁ってのを比喩表現ではないと考えた時に謎が解けた気がした
その後、ジワジワと世間でエヴァが注目されるようになって深夜枠で再放送とかやってた。深夜アニメとかこの辺からじゃないか?
後は劇場版を見て制作の間に合わなかったラスト2話とかこんな感じだったのね、って感じ。まさかビーチク露出とオナシーンがあるとは…
もののけ姫と公開被ってた気がする、ハシゴしてた奴とか居たようだし当時は劇場入ったら何回でも見れたな
-
- 2014年10月03日 14:34
- ID:uJMJRu.00 >>返信コメ
- 本放送の時は前評判がよくとにかく盛り上がった
地方では首都圏の友人に録画したVHS送ってもらってみてたわ
でも、ガイナックスパターンで落としたり、監督の宮村ストーカー行為が話題になったりと段々盛り下がっていって、最終回で完全に死んだ
オワコンのエヴァを復活させてここまでの人気作に仕立てたのは、パチンコパチスロファンだよ
-
- 2014年10月03日 22:48
- ID:nE5GxBYr0 >>返信コメ
- SFアニメでクラシックを流したのはエヴァが初だったような気がする。
-
- 2014年10月04日 02:58
- ID:6dTX1uYm0 >>返信コメ
- トップをねらえ!の製作会社がつくるということで放送開始前から注目していた
ちょうど登校時間帯にやっていたのでビデオ録画していた
たしか漫画版のほうが始まるのが早くて、漫画版の初号機が白の印象だったのにアニメ見たら紫で驚いた
本編は期待どおり面白かったよ
テレビで映画やOVA並の作画にも驚いた
高校時代で友達がなく、ネットもなかったから、盛り上がりはわからん
ラストは「おめでとう」で終わって「ふーん」と特になにも考えずにテレビを消した
しばらくしてテレビでブームがとりあげられるようになった
-
- 2014年10月04日 05:12
- ID:aMxXXCcy0 >>返信コメ
- ・・ここでは罰則は,書き込み禁止ならざる書き込み消去・・ですか
・・では2言目!
たまごっち大ヒットですぅ!!
-
- 2014年10月05日 12:36
- ID:vJi8NSGE0 >>返信コメ
- ん~…小学生の頃だったからなんとも…。
ぶっちゃけその頃、再放送のナディアとかに食いついてたはず。
-
- 2014年10月05日 22:24
- ID:W9sAYBI50 >>返信コメ
- 散々言われてるけどエヴァみたいなスカした演出(褒め言葉)をアニメでやった作品が当時はなかったんだよ
オリジナル要素は少ないけど、綾波みたいなキャラをジャンルとして確立したのはエヴァと林原の功績だな
あれ以降のアニメ、ゲームに無口で感情を表に出さない綾波枠が出来るくらいの影響力はあったよ
-
- 2014年10月06日 06:49
- ID:vg9IMGKq0 >>返信コメ
- 途中から見始めると分からないし、とうぜんビデオ録画もなし
ど真ん中世代でも軽く見てスルーしてあとになって見た人が多いだろ
-
- 2014年10月06日 13:20
- ID:VjL3Z4pk0 >>返信コメ
- 当時中二だったけど、
夏にマクロス7の終盤が気になって初めてアニメディア買う→
同時にガンダムWにもはまる→
10月からの秋アニメ特集で爆裂の絵は好みだけど、エヴァはなぁ~・・・
たまたま聖剣3プレイからチャンネル変えたらエヴァ参話映ってて、気になり始めて、どっぷりつかることになるとはおもわなかった。
7年ぐらい前のエヴァ破見てから急に冷めたけど。
友人「TV版超えた!」←これが原因。
俺「は!?お前何言ってんの?」
-
- 2014年10月06日 19:41
- ID:Wbh0YJMp0 >>返信コメ
- 新劇 序が始まった時は「何をいまさら・・」と思っていたが、見たら結構面白かった
-
- 2014年10月08日 09:01
- ID:jc9C2O6F0 >>返信コメ
- たしかにレタリングとか
どんどん切り替わっていくOP演出とか
当時のアニメにはなくて良くわからんけど
めちゃくちゃかっこよかったな
-
- 2014年10月09日 05:03
- ID:MXSSklp.0 >>返信コメ
- ガンダムWやエスカフローネの方が好きだったな。
ナデシコはあんまり好きじゃなかったが、劇場版を大分後になってから見て見直した。
-
- 2014年10月10日 13:14
- ID:CArUTNCI0 >>返信コメ
- エスカフローネにどはまりしてた。
今見てもエスカは音楽や動きが綺麗で高山みなみさんが凄かった
-
- 2014年10月10日 21:05
- ID:QQM2Oy5K0 >>返信コメ
- 最後まで見てたけど自分は最後まで興味なかったなOPは好きだった
スレイヤーズとかハマってた
-
- 2014年10月11日 22:22
- ID:j0seBOhx0 >>返信コメ
- 自分としては、同時期のアニメではエルハザードに注目していた。
現在でも議論されているように、エヴァのラスト2話はポカーンだった。
-
- 2014年10月12日 19:19
- ID:ntUHLktc0 >>返信コメ
- 当時は小学校中学年だったけど
小難しいこといってるロボットアニメで
ゼノギアスと似てるなーって思ってた
放送時は、周囲でみている人はあまり居なかったし
学校でもあまり話題にはなってなかった気がする
-
- 2014年10月12日 19:24
- ID:ntUHLktc0 >>返信コメ
- 思い出したけど
放映時は話題になってなくて
2~3年くらい経った5~6年生時にゼノギアス辺りと比較する奴が出てきた
皆がエヴァすげーって言い始めたのは中学生くらいの時で
放映からは既に5年ほど経っていた
その頃以降はオタク以外でもエヴァの話してた
-
- 2014年10月19日 22:07
- ID:vUwu4L.x0 >>返信コメ
- 97年1~3月の再放送で見てた。
土曜の深夜1:30ぐらいから。
当時中3で受験の最中でCDTV見てエヴァ見てた。
あの頃は全く意味がわからんかったが
後に出たSS版のスパロボF完結編である程度は補完できた。
-
- 2014年10月20日 20:59
- ID:ythgKRgb0 >>返信コメ
- K-BOOKSの天下でとらのあなとかが生まれてきたあたりか?
店内に入ると手書きで「ジークジオン!」とかはしゃいだポップが商品の前に書いてあって
ああここは潰れるなと思った記憶がある。
先見の明が無かったようだ
-
- 2014年10月22日 03:46
- ID:KRle1AP30 >>返信コメ
- 漫画が先に始まっててそれ読んだ時点では「何か売れなさそうなモン描いてんな」って印象だった。
貞本の線を多用する独特の描き方って当時だとすごく浮いてたし
何より漫画雑誌でロボットものなんて地雷臭しかしない時代だった(バリオンぇ…)。
アニメはアスカが出てきてハマった。
ラスト2話も劇場版も自分なりの解釈で飲み込んでSS書いて勝手に補完して納得してたw
新劇も好きだよ
-
- 2014年10月24日 21:06
- ID:48R.HRir0 >>返信コメ
- かっこ悪いデザインのロボットだなー。だった。
デザインも色彩も当時は変に見えた、斬新だったんだろうけどね。
-
- 2014年10月28日 20:11
- ID:ACRbsldN0 >>返信コメ
- >>88
スポンサーの人が初号機見てこれが最初の敵のロボですか?って言ったらしいしな
-
- 2014年10月30日 16:54
- ID:6k0UmUkf0 >>返信コメ
- 中学生だった。
うちの田舎では大分遅れて、しかも夜中にやってたんだけど、話題になってたから結構みんな見てた
近所のそば屋が暇そうな時間帯に入ったら、そこの息子(推定25くらい)が女将さん(多分母ちゃん)相手に「とにかくスゲーアニメなんだよ」って熱弁振るったり(女将さんは適当に相槌打ってたw)
あと、小学校低学年の妹と一緒にビデオ屋に借りに行ったら、妹の同級生男子が「ねえ、妹ちゃんはエヴァ知ってる?」って声かけてきたのにはビビった。
-
- 2014年11月01日 00:43
- ID:TYcbwAwb0 >>返信コメ
- 放送開始のだいぶ前に、ニュータイプに載った準備稿記事が妙に記憶に残ってるわ(綾波が黒髪だったころのやつね)。これを見て、何となく凄そうなアニメだなとは思ってたけど、まさかヤマトやガンダムに続くエポックになろうとは…。
-
- 2014年11月02日 21:57
- ID:WpAiGOwd0 >>返信コメ
- 小学二年だったけど5歳上の姉が見てたから一緒に見てた
ただただ気持ち悪くて怖かった
-
- 2014年11月03日 19:08
- ID:YGzORZSp0 >>返信コメ
- 放送される前までは「よくあるロボットアニメ」の一つとしか
思われてないくらいの存在だった。
そういう意味ではまどかが放送される前に「よくある魔法少女モノ」としか思われてなかったのと似てる
-
- 2014年11月07日 12:02
- ID:Mu5RpPGW0 >>返信コメ
- GANNDAMU W が大好きでした
-
- 2014年11月08日 08:09
- ID:QTTQl1Qf0 >>返信コメ
- 放送当時はそんなに話題になってなかったような記憶があるんだが?
最終回が衝撃的すぎて
それが話題になってまた再放送してジワジワ流行っていったんじゃなかったか?
俺が初めて見たのも再放送だったし
-
- 2014年11月11日 12:18
- ID:S20.Isec0 >>返信コメ
- 小5だったな
習い事してたから弟今日はこんな感じだったと話しながら見れる時に見てた
あれ気持ち悪いじゃんって拒絶してた奴が劇場版ではしゃいでたのが印象に強かったな
そん時は逆に興味なくなってたけど
-
- 2014年11月12日 07:09
- ID:o8HybBdk0 >>返信コメ
- ちょうど同人誌バブルの頃でアホみたいに同人誌が売れた
おつり用の小型金庫やカバンにお金が入りきらなくて
ゴミ袋いっぱいに千円札を入れて家に持って帰っていた
いま住んでるマンションもその頃の売り上げで買った
-
- 2014年11月13日 09:28
- ID:ulrs2jWu0 >>返信コメ
- サターンやプレステ何かのCDROM系次世代機が
大挙して襲来
カードダスに変わる、トレーディングカードの登場と
色々な変革期に登場しただけに、インパクトは絶大だった
トレカも1章で綾波のSP引いたら
たやすくSPアスカとトレードで来て
綾波の人気の凄さに仰天したな
-
- 2014年11月16日 18:22
- ID:46CHaLWh0 >>返信コメ
- あの当時はバブル崩壊後の不景気でアニメは冬の時代だった
何処の局もアニメに見切りをつけてニュースとワイドショーばっかり流すようになった
そんな中にあって社会現象にまでなったエヴァは確かに凄い作品だったよ
大々的にタイアップ商品をやったのもエヴァが最初じゃないかな
宮崎勤事件移行、常に後ろ指をさされ続けていたオタクがある程度の市民権を得たのも大きい
まあ、もっとも結果的にその後のカジュアルオタクから萌え豚が氾濫するきっかけになったのだけども
-
- 2014年11月18日 03:34
- ID:GOTe43rr0 >>返信コメ
- 当時はオタじゃなかったけど何気なしにTV見てたら、あの歌と完璧にシンクロしたopが目に入ってきて「このアニメはヤバい!!」と子供ながらに思ったわ。
当時うちの中学はオタが皆無で語れる人間がいなくてフラストレーションだった
-
- 2014年11月19日 02:06
- ID:qUMTpV7e0 >>返信コメ
- 産まれが94年だから当時リアルタイムでは見てなかったな。
ただ、新劇公開前にCATVの音楽専門チャンネルで何故かTV版一挙放送してたからそれで見た。
-
- 2014年11月20日 20:26
- ID:dHW1akgL0 >>返信コメ
- リアルタイムではもう働いていたから全部録画してた。
放送中にLDが年末に発売されて入手できないとかでテレビニュースになっていたのを思い出す
全部LDで揃えたけれど、新しい映画はほとんど見ていない
-
- 2014年11月24日 12:31
- ID:PputDVGR0 >>返信コメ
- リアルタイムはエヴァにハマらずナデシコにハマったなぁ。
-
- 2014年11月24日 13:39
- ID:ggRqTsuJ0 >>返信コメ
- >>2
同じく。
あんなに腑に落ちない最終回はあり得ないと、
子供心におもった
-
- 2014年11月26日 21:39
- ID:B.3wgK.Z0 >>返信コメ
- モテナイ君を紹介するバラエティ番組でいかにもなオタが嵌ってるアニメって見たのが初めてだったな、なぜかエバンギリオンって言ってたがw
-
- 2014年11月28日 17:47
- ID:Oi6VkMQg0 >>返信コメ
- SF色強目のハイクオリティなロボットアニメ、みたいな体で始まって中盤以降どんどんサイコドラマにシフトしていった。そんであの最終2話。
ナディアやトップのような正統派SFを庵野に期待してたアニメオタクは否定的だったけど、サブカルがかった若い視聴者はむしろあの心理劇で掴まれたんだと思う。
90年代のいわゆる「心理ブーム」とか内向きな気分とかともマッチしてたんだろうな。
-
- 2015年01月12日 11:13
- ID:7ySBjY.J0 >>返信コメ
- NERVは国連の特務機関の設定だったが、私設軍隊の様相を呈していて、階級こそあれ指揮系統が曖昧だったのが当時軍事ヲタクだったオラには理解できなかった。
また、オカルト的要素がふんだんに盛り込まれているが、根本はユダヤ教(キリスト教)にいろいろミックスされていて、解釈を見る側にゆだねられている点では子供向けではなかったと思う。
終末論を啓示した作品の一つととらえ、人造人間+巨人+精神の同期(シンクロ)など、完全に大人受けする設定だったから誰にも理解されず現在に至り、先に誰かも書いていたけれど、子供から大人になって世界観を多少理解できるようになってからパチンコ、パチスロファンとなって認知度があがったのが人気の再燃に繋がったのだと思う。
-
- 2015年04月26日 13:15
- ID:y5TUxMaV0 >>返信コメ
- リアルタイムで見てたけど幼稚園の頃だったから、戦闘シーンだけ必死で見てたな
心情部分はぽかーんだった
-
- 2015年05月13日 11:04
- ID:QjPuGLPCO >>返信コメ
- 全部パチのお陰って…
新劇の序が公開された当時「とっくにパチ人気ないからコケる」って散々言われてたんだが?
破の時も同じ事言ってたよ
パチがヒットしても北斗の拳やルパンは映画コケてるし関係ないよ
ガンダム、ヤマト、マクロス、この他多数の作品がパチ化してるのになにいってんだか
そもそもパチ化される前から映画後も貞本の漫画が100万部以上売れ続けててプライズやグッズもずっと出てる
終わってたんなら普通は関連商品何も出ないよ
-
- 2015年06月11日 08:35
- ID:UCMFGg7GO >>返信コメ
- 映像ソフト1巻が販売されたのはTV19話放送の少し後だったかな
その時期から既に売れてた
-
- 2015年06月15日 23:22
- ID:GBoSIi820 >>返信コメ
- 当時小学校低学年だった。
親父が夜中に録画してたのを見ていた。
その印象のせいか、最近まで深夜アニメだったんだと思ってた。
こんなん夕方に放送してたとか恐ろしい。
-
- 2015年06月22日 10:53
- ID:K1kGbqdV0 >>返信コメ
- >>23の二枚目の画像を見るたびに、当時どれだけアニメ界が『林原めぐみ』祭りだったかを思い知る。
レイとリナ両方やってんだもななぁ。灰原さんはまだだっけ?
あの当時の紅白歌合戦スタッフが、もう少しアニソンに理解があったら、林原さん、水樹さんようにように2~3回紅白でれたかもね。
-
- 2015年06月22日 12:44
- ID:PGYqt3JT0 >>返信コメ
- 中学1年生の時に地元では少し遅れて放送してた。
夜中3時とかに放送してるもんだから、起きているための作戦などを工夫しながらリアルタイムで見ることに心血注ぎ、夜更かしアニメを楽しんでた。
友達はすべて録画していたけど。
ちなみにエヴァが始まる前は「すごいよマサルさん」がやっていてメソにはまった。ペニシリンの曲いまでも歌える。
-
- 2015年06月23日 20:44
- ID:lSSVcNvq0 >>返信コメ
- 「最後のシ者」の回を見て私(あ~再来週のミニコミ、カオル君のコピー本いっぱいでるんだろうなぁ~)と思いながら見ていて案の定ミニコミ当日、コピー本&薄い本が大量に出ていたのが笑えたあの当時ww
-
- 2015年06月25日 11:21
- ID:zey5iaaf0 >>返信コメ
- サターンが一瞬PSにかてたのはバーチャ2のおかげな
-
- 2015年08月20日 17:39
- ID:0J5.vUV.0 >>返信コメ
- 幼稚園児だった
-
- 2015年08月26日 14:34
- ID:pT.QuXcL0 >>返信コメ
- テレビ版はリアルタイム視聴してたけど自分の評価は
スレイヤーズ>>エヴァ
だったな
当然綾波よりリナ派でスレイヤーズはビデオ買ってたくらいだ
そして近年は大コケしたスレイヤーズRevolutionn とERは円盤全部買ったがヱヴァ新劇はテレビ放送版だけで充分だった
相変わらず嗜好は変わってないらしい
-
- 2015年09月05日 16:14
- ID:PVUyII5D0 >>返信コメ
- そっかぁ…もうそんなにたつのか
その時の俺のマシン まだMS-DOSだったなぁ…
-
- 2015年09月18日 16:15
- ID:FiDTEx8KO >>返信コメ
- >>117
こんなとこで嘆いてもスレイヤーズの価値は上がりませんよ…
誰にも需要がないのにやったスレイヤーズ展ガラガラでしたね
-
- 2015年09月29日 15:07
- ID:CRsmZ1bt0 >>返信コメ
- てか当時は一般人相手にアニメの話題なんて出したら白い目で見られる時代だったから、そんなに話題にならなかったんだろう
さすがに本格ブレイクしてからはエヴァだけは例外みたいな雰囲気になったけど
一般にもアニメ文化が浸透してるいまとは全然違う
時代は変わったよ
-
- 2015年10月10日 01:00
- ID:0tscd3Po0 >>返信コメ
- 小学生の頃にテレビで新劇の破がしてて、ダミーシステムで弐号機がメチャクチャになるシーンがトラウマだった やっとトラウマが興味に変わったのが今年、西暦2015年 何かの縁だろうかw
-
- 2016年01月12日 11:07
- ID:R9T3Sk0g0 >>返信コメ
- 数あるテレ東夕方アニメのひとつだった。
高校生の夏休みに深夜の再放送でハマりました。
アニメイトで下敷き買ったなぁ…。
-
- 2016年02月25日 20:36
- ID:RFVmxLsY0 >>返信コメ
- >>99
????
むしろあの当時はアニメの本数多かったと思うけど
純減としては数年前にTBS系のダイの大冒険とか流してた枠が無くなったぐらいで
-
- 2016年04月30日 01:50
- ID:R2VZt83e0 >>返信コメ
- さっき漫画を読破したけど意味不明だし暗い気持ちになったわぼけ!
-
- 2016年05月23日 23:01
- ID:K.CPp3Ir0 >>返信コメ
- ガンダムWの方がっ流行ってたってたとか言ってる奴いるがあれ平均視聴率4%だぞ...(マクロス7も4%弱)
映画も興行収入0.24億でコケてる
エヴァはオリジナルで平均7%最高10%以上
レツゴで平均8%、ワタルが6%
平日テレ東夕方でオリジナルとしては良い方
旧劇は総集編、新作2作品どっちも年間邦画TOP10入りしてる
これはどれもパチンコ前の実績
名探偵コナンの劇場第1作目が10億弱でエヴァは興行収入だと24~29億いってるから十分大ヒットしてる
-
- 2016年08月06日 13:31
- ID:Slc5A39q0 >>返信コメ
- 機体によっていちいち顔の形を変える意味が理解できない。
-
- 2016年08月31日 10:51
- ID:YbSd5hFr0 >>返信コメ
- こだわりだよ
-
- 2016年11月27日 02:01
- ID:.MlrG1UL0 >>返信コメ
- なにはともあれ、林原めぐみさんが一般の歌番組にまで進出して『声優』という職業がアニメファン以外にも意識されるようになった時代。
当時はランキング画像の中をみても、エヴァ、スレイヤーズだけでなく、エルドランも林原無双だったし、その流れで今も続く灰原さんにつながった。
-
- 2016年12月29日 17:15
- ID:QKPbt.6u0 >>返信コメ
- レンタル屋にエヴァ棚ができてて、かつ毎回ほぼ全部借りられてた。続きが見たいのに仕方なくぽつんと残ってる巻でとびとびに借りてたなあ
-
- 2017年03月27日 04:01
- ID:WmOIdZQ60 >>返信コメ
- ぶっちゃけると放送当時は話題にすらなってなかった
当時のアニメは小学生が見るものでエヴァのストーリーが理解できる視聴者がほとんどいなかった
理解できそうな中学生は当時では、ほとんどの人がアニメを卒業して見ていないから話題性はなかった
リアルタイム視聴者が中学生になって中二病心が擽られて、再度見るようになって、口コミで広がっていき、再放送で火がついて97年辺りで、そのままブームになった感じ
エヴァは大人でもアニメを見るようになったきっかけを与えてくれた作品でもあるけど、当時からブームだったというのは流石に儲の妄言
>>125
視聴率に関してはテレ東の夕方枠は18:00台のを見ていたら18:30もついでに見るようなものだから、1830枠は視聴率が高いから当時も人気だったというのはちょっと無理があるよ
前の番組のウェディングピーチの視聴者がチャンネルを変えず、エヴァを見る流れでウェディングピーチとエヴァの平均視聴率はほぼ同じくらいになっているはずだよ
だから、当時のエヴァの視聴者は男の子よりも女の子の方が多いかもね
-
- 2017年04月22日 11:18
- ID:wFjrRc8T0 >>返信コメ
- 深夜のプロレス見終わった後、ザッピングしてたら
5話位連続放送しているのを観たのが最初。TV版の
詰め込み具合と劇場版CMが頂点だった。
-
- 2017年05月26日 22:20
- ID:UagSyAv.0 >>返信コメ
- 本放送当時は一般人だったので見てない
世間的には時間帯とJ-POP人気もあってレイアース~コナン
高橋洋子もドラマタイアップはあったけどまだ無名
-
- 2018年04月22日 03:20
- ID:JaNTr2PE0 >>返信コメ
- 劇場版の辺りに比べればまだまだだろうけど、それでもマニア間では異常な熱があったよ。
実写系エロ月刊誌でエヴァ特集としてマジな考察系特集記事を大々的に載せるという、
前代未聞で以降もまずないであろう物すら出版されてたからな。
-
- 2018年05月02日 11:29
- ID:b9WnnNnV0 >>返信コメ
- >>130
「自分が知らないくらいだから話題になってなかったに違いない」ってか?w
妄言はどっちだよ
自分がただのニワカだって認めろよこの知ったか野郎w
人気ないもんが、どうやって全国まで拡がっていくんだよアホか
18:30もついでに見る?
精神病院行ってこい
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
『 エヴァンゲリオン 』最新記事
『 スレまとめ 』最新記事
エヴァ / 放送当時 / リアルタイム / アニメ第1話を読む
防振り 2期
第1話を読む
魔王学院の不適合者Ⅱ
第1話を読む
がっこうぐらし!
第1話を読む
アルスの巨獣
第1話を読む
ド級編隊エグゼロス
第1話を読む
美男高校地球防衛部LOVE! LOVE!
第1話を読む
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
第1話を読む
ブブキ・ブランキ
第1話を読む
新妹魔王の契約者 BURST
第1話を読む
あまんちゅ!
第1話を読む
WIXOSS DIVA(A)LIVE
第1話を読む
クロムクロ
第1話を読む
ラブライブ!サンシャイン!!
第1話を読む
Re:ゼロから始める異世界生活
第1話を読む
トニカクカワイイ
第1話を読む
テラフォーマーズ リベンジ
第1話を読む
のんのんびより のんすとっぷ
第1話を読む
ワンパンマン
マックが安くなったのでバカ食いした覚えがある。
あとは「さかつく」一作目が出た。