2: ななしさん 2014/08/28(木) 18:42:13.52 ID:NCO9E0VN0.net
ギャルメイク(笑)だよ
6: ななしさん 2014/08/28(木) 18:44:27.86 ID:lBFhjGCb0.net
>>2
青髪のギャルとかいないだろ
それに髪染めたりしなさそうなキャラがオレンジ髪だったり水色髪だったりするし
青髪のギャルとかいないだろ
それに髪染めたりしなさそうなキャラがオレンジ髪だったり水色髪だったりするし
5: ななしさん 2014/08/28(木) 18:43:48.83 ID:9frUGon00.net
7: ななしさん 2014/08/28(木) 18:45:58.71 ID:lBFhjGCb0.net
>>5
ごちうさのキャラ名は日本人っぽい漢字表記あったりするけど明確に日本人設定はされてなかったような
ごちうさのキャラ名は日本人っぽい漢字表記あったりするけど明確に日本人設定はされてなかったような
10: ななしさん 2014/08/28(木) 18:49:13.00 ID:/CDZGpOS0.net
日本人じゃなくても水色の地毛はないだろ…
11: ななしさん 2014/08/28(木) 18:51:32.27 ID:lBFhjGCb0.net
ハーフでもクォーターでもない日本人なら黒髪か茶髪のはず
それ以外の色はありえない
ってことね
それ以外の色はありえない
ってことね
12: ななしさん 2014/08/28(木) 18:52:05.72 ID:V+G04yjk0.net
まぁフィクションだし
13: ななしさん 2014/08/28(木) 18:52:19.91 ID:jpaTPuOa0.net
アルビノかもしれない
14: ななしさん 2014/08/28(木) 18:53:51.51 ID:lBFhjGCb0.net
アルビノは肌が白っぽくて瞳が赤くて髪が白いんだっけ
中性的な顔が多いってきいた
中性的な顔が多いってきいた
17: ななしさん 2014/08/28(木) 18:55:18.33 ID:voMndSry0.net
21: ななしさん 2014/08/28(木) 18:58:38.44 ID:lBFhjGCb0.net
>>17
小学生の頃、教師が女子の茶髪を注意したらその子の親から「地毛なんです!」ってクレームきたことあったわ
小学生の頃、教師が女子の茶髪を注意したらその子の親から「地毛なんです!」ってクレームきたことあったわ
19: ななしさん 2014/08/28(木) 18:57:37.98 ID:YUmKdW7b0.net
22: ななしさん 2014/08/28(木) 18:59:11.94 ID:UDYr1QHS0.net
一度は考えるが深く考えても仕方ないことだろ
24: ななしさん 2014/08/28(木) 19:01:11.15 ID:GehZ55jV0.net
26: ななしさん 2014/08/28(木) 19:06:10.46 ID:iTlQ+CHp0.net
28: ななしさん 2014/08/28(木) 19:11:03.60 ID:lBFhjGCb0.net
>>26
あの世界の金髪は現実世界でいうところの青髪みたいなもんなんだよきっと
あの世界の金髪は現実世界でいうところの青髪みたいなもんなんだよきっと
29: ななしさん 2014/08/28(木) 19:11:58.82 ID:8yCp4kDH0.net
黒髪設定だけど見栄えのために青や紫で表現してることはある
31: ななしさん 2014/08/28(木) 19:13:39.06 ID:lBFhjGCb0.net
30: ななしさん 2014/08/28(木) 19:13:03.00 ID:JUm1Ylmj0.net
金髪よりなんで真っ赤な胴着なの?
32: ななしさん 2014/08/28(木) 19:15:48.90 ID:mPIzFnNx0.net
戦隊の色分けと同じ理由でしょ
36: ななしさん 2014/08/28(木) 19:26:35.03 ID:VLD9UzBB0.net
46: ななしさん 2014/08/28(木) 19:34:32.95 ID:mFJzIMw80.net
昔から女性の髪はやや緑や青みがかった黒が最も美しいと言われている
それをアニメ的に強調したらそうなるのだろう
それをアニメ的に強調したらそうなるのだろう
49: ななしさん 2014/08/28(木) 19:36:01.54 ID:mFJzIMw80.net
ガンダム作品は全般的に強化人間と遺伝子改良とかそういう連中以外は割りと普通な髪色な気がする
40: ななしさん 2014/08/28(木) 19:29:12.74 ID:kJyS9H660.net
アニメにリアリティを求めるなよww
43: ななしさん 2014/08/28(木) 19:32:15.58 ID:lBFhjGCb0.net
>>40
リアリティーを求めるというか、「もしも黒髪だったらどんな感じなんだろう?」って感じ
リアリティーを求めるというか、「もしも黒髪だったらどんな感じなんだろう?」って感じ
44: ななしさん 2014/08/28(木) 19:33:31.46 ID:yzT4KQFJ0.net
>>43
無個性になって絵的につまらなくなる
まぁ作品によるかも
無個性になって絵的につまらなくなる
まぁ作品によるかも
47: ななしさん 2014/08/28(木) 19:34:43.99 ID:lBFhjGCb0.net
>>44
まあ、そうなるわな
まあ、そうなるわな
50: ななしさん 2014/08/28(木) 19:36:49.68 ID:iTlQ+CHp0.net
38: ななしさん 2014/08/28(木) 19:28:37.85 ID:8VZW49yHi.net
ピンクや青髪の子が金髪キャラに「外国の人?」って聞いてるの面白い
∧_∧
( ´・ω・)
┌/:::::::/ ̄ ̄ ̄/
旦 \/ /
( ´・ω・)
┌/:::::::/ ̄ ̄ ̄/
旦 \/ /
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1409218907/
ヒトコトコメント
新着話題
関連動画
関連商品
コメント…アニメについて
-
- 2014年11月03日 19:59
- ID:.1l4WZXo0 >>返信コメ
- 髪の色でキャラクターの区別が簡単になるし、キャラを作りやすいからじゃない?
リアル重視の髪の色にしたら、WUGみたいに誰が誰だか分からなくなるし
-
- 2014年11月03日 19:59
- ID:qG5hhYXu0 >>返信コメ
- たしかプールに入ってると髪の色落ちるよな?
-
- 2014年11月03日 20:02
- ID:0TzkJyCm0 >>返信コメ
- 浅葱さんは染めてるよ
-
- 2014年11月03日 20:02
- ID:FvGB89Gw0 >>返信コメ
- 色なんてどうだっていいわ
ただ、判子は死ね
-
- 2014年11月03日 20:04
- ID:o8gVDS.10 >>返信コメ
- 色分けでキャラ付けっていつからだろうね
戦隊ものあたりからの輸入?
-
- 2014年11月03日 20:07
- ID:zHtLBabv0 >>返信コメ
- 週一回30分(出番によっては下手したら一瞬)見るだけでAKBの区別が出来るか?ってこと
人型ロボットみたいなもん
-
- 2014年11月03日 20:07
- ID:ch6B8kpK0 >>返信コメ
- 昔、プリティサミーで「あんたの髪は青い」って理由で正体がバレた話があったな
-
- 2014年11月03日 20:13
- ID:nl0cU0Xl0 >>返信コメ
- とらドラ!では北村くんが理不尽な扱い受けてたな
-
- 2014年11月03日 20:15
- ID:Kh4tsB8C0 >>返信コメ
- 化物語だとヒロイン全員黒髪でって要望だったけれど
さすがに画的にNGだったらしいな
-
- 2014年11月03日 20:20
- ID:9RXHreKC0 >>返信コメ
- 表現って難しい・・・
-
- 2014年11月03日 20:21
- ID:So4AJFRy0 >>返信コメ
- ドマイナーな話になるが、ときメモ2のサブスト(MRO)で、
赤髪のキャラと水色髪のキャラが「後姿ではそっくり」と
描写されたことがあり、髪の色はあくまでイメージという
設定になっていることが伺われた。
逆に、ひだまりスケッチのアニメでは幼児がヒロの髪を
「フワフワのピンク色」と言っており、
実際にその色の髪であることが見て取れた。
あとは、BLEACHの一護やはがないの羽瀬川兄妹のように、
本来ありえない色の髪である理由付けがされている例もあるな。
-
- 2014年11月03日 20:23
- ID:So4AJFRy0 >>返信コメ
- >>2
トゥルーラブストーリー、及びその派生作である
キミキス、アマガミではせいぜい「明るい茶」程度までの
髪の色しか存在してないけど、ちゃんとキャラは立ってるぞ。
便利な手段ではあるが、それ以外の描写がしっかりしていれば
使わなくてもなんとかなるもんだ。
-
- 2014年11月03日 20:25
- ID:sdqv.q2L0 >>返信コメ
- シリアスな内容のアニメは黒髪率高いよ
スクイズとかWIXOSSとか
-
- 2014年11月03日 20:27
- ID:wHkn0dF.0 >>返信コメ
- 電波女だと、ちゃんと「水色の髪はおかしい」って認識されてる設定だったな
他のキャラは普通だったし
-
- 2014年11月03日 20:29
- ID:So4AJFRy0 >>返信コメ
- ※15
そのパターンだと「イリヤの空、UFOの夏」も
白い髪の女の子なんてありえないはず、という描写によって
神秘性を高めていたな。
-
- 2014年11月03日 20:30
- ID:pE3OVLtP0 >>返信コメ
- パッと見キャラの属性をイメージさせやすい色にしてるんでしょ
-
- 2014年11月03日 20:34
- ID:Aqmr.1nP0 >>返信コメ
- ooのフェルトは染めてるんじゃなかったか?
-
- 2014年11月03日 20:36
- ID:QyCaLapx0 >>返信コメ
- 髪の毛がピンクだとか青だとか緑だとかが普通にある世界で、
外人ネタを使うのをやめてくれたら何も言うことない
どう見ても金髪よりピンクの方がおかしいだろうが…
-
- 2014年11月03日 20:36
- ID:wDXfRuA70 >>返信コメ
- 髪の色はそんなもんだと思っていたが、
白箱の声優の卵ちゃんだけは
その赤毛がすごい気になる
-
- 2014年11月03日 20:37
- ID:DLaDMurF0 >>返信コメ
- 細けえ事は気にすんな!
-
- 2014年11月03日 20:46
- ID:pjuvstmt0 >>返信コメ
- ガルフレ(仮)4話のことですね
みんな髪が鮮やかやで
-
- 2014年11月03日 20:48
- ID:9gNB6RP20 >>返信コメ
- 終わりのクロニクルってラノベだとヒロインはロングの青髪というビジュアルで描かれてるけど、文章上では常に黒髪と表記されてたなぁ
-
- 2014年11月03日 20:53
- ID:pjuvstmt0 >>返信コメ
- SAOの現実の方では黒髪と茶髪だけだよ
-
- 2014年11月03日 21:00
- ID:So4AJFRy0 >>返信コメ
- ※24
そういやあれ、体格と顔立ちは現実と同じにされたにも関わらず、
髪の色はゲーム設定のままだったんだよな。
ナーヴギアの機能を考えれば、スキャンもできそうなのに。
-
- 2014年11月03日 21:00
- ID:XD7DuNOF0 >>返信コメ
- TFでアーシー役やってた勝生真沙子さんの事かな?
-
- 2014年11月03日 21:07
- ID:RaPqIZ130 >>返信コメ
- ※18
ガンダム00はイノベイド等除けば大方実在しそうな髪色だな
フェルトは染めてるって言われてるけど父親が赤・母親が薄めの金
本当の髪色はどうなんだろう
-
- 2014年11月03日 21:22
- ID:So4AJFRy0 >>返信コメ
- エヴァも「人」ではないレイ、カヲル以外は
現実的な髪色だな。
リツコは染めてるの確定(少女時代は金髪ではなかった)だし、
ミサトの紫は…つやのある黒髪ってことか?
-
- 2014年11月03日 21:27
- ID:aILnUeHM0 >>返信コメ
- マイリトルポニーが実際の馬に似てないとか言う議論と同じようなもの
-
- 2014年11月03日 21:28
- ID:diKt4QaV0 >>返信コメ
- ストリートファイターのケンは黒髪を金に染めてるって設定がちゃんとあるぞ
-
- 2014年11月03日 21:36
- ID:So4AJFRy0 >>返信コメ
- ※30
だから眉毛が黒い
-
- 2014年11月03日 21:39
- ID:afso64ug0 >>返信コメ
- イラストレーター「だって髪型で区別しないとみんな同じ見た目になっちゃうもん!」
-
- 2014年11月03日 21:46
- ID:r9jtDjhU0 >>返信コメ
- あれは一種の記号だろ
-
- 2014年11月03日 21:56
- ID:cCTL3vPW0 >>返信コメ
- ハッハッハ! アニメだからね!
-
- 2014年11月03日 21:58
- ID:vn4Yn38D0 >>返信コメ
- 何でリアルと比べる必要があるんだよ
アニメキャラだから。で終わりだろ
-
- 2014年11月03日 21:59
- ID:R99zofhf0 >>返信コメ
- 魔法少女とかはただのイメージカラーだから許してあげて
-
- 2014年11月03日 22:08
- ID:.GFI5JpC0 >>返信コメ
- ハーフだからだよ
-
- 2014年11月03日 22:08
- ID:MH6HY4m90 >>返信コメ
- アニメキャラの髪の色がカラフルなのは、初期のエロゲーの影響だという話を聞いたことがある
色が8色とか16色しか使えなくて、しかも低解像度の絵だったからキャラの描き分けは現実的には無理
そこで仕方なく髪の色を変えて描き分けていたものの名残
-
- 2014年11月03日 22:16
- ID:.GFI5JpC0 >>返信コメ
- 日本人とはいっても、この世界の日本とは言ってないし。
-
- 2014年11月03日 22:21
- ID:So4AJFRy0 >>返信コメ
- ※38
個人的には昔のゲームの影響かと思ってた。
二頭身キャラを一目で誰か判別できるように
髪の色という記号で分類してたから。
-
- 2014年11月03日 22:33
- ID:1w2d83QZ0 >>返信コメ
- ゆゆ式は多分地毛だからな
ゆずこが自分の赤い瞳わ自慢するシーンとかあるし
-
- 2014年11月03日 22:53
- ID:bz7.zUxL0 >>返信コメ
- つまりカラーリングで誤魔化さないと区別付けられないと
-
- 2014年11月03日 22:53
- ID:XaodVeJZ0 >>返信コメ
- クラナドが受け付けない理由のひとつだわ
現代っぽい世界観なのにトンデモカラーに知能障害レベルのキャラが合わさってめちゃくちゃ萎える
-
- 2014年11月03日 23:15
- ID:.8Fr8cjg0 >>返信コメ
- >>33
そそ
その通り
-
- 2014年11月03日 23:20
- ID:9iuV769r0 >>返信コメ
- 二次元独特の表現なのはいいと思うんだけど、日本人設定でカラフルなのに『金髪碧眼の外国人』設定が居るのは違和感ある。
あと、目が馬鹿でかいのに、小道具にしたさいのコンタクトや眼鏡は普通サイズとか。
手がアホほど、でかいのに、それにそうコーヒーカップなのに、机に置いた途端、普通サイズとか。
二次元独特の三次元では有り得ないパーツのでかさで描くんなら、大きさ比較されない物の描き方をすればいいと思うんだよね。
もしくはもう開き直って、特大サイズのコンタクトを描くとかね。
三次元と比べて、目がおかしいやらスタイルがおかしいやらの指摘は、ナンセンスだと思うんだけど、自分が作り上げた二次元の世界で矛盾が生じるのはどうかと思う。
-
- 2014年11月03日 23:37
- ID:yWmagdMH0 >>返信コメ
- ※45
自分でナンセンスな発言してるとは思わない?
-
- 2014年11月03日 23:42
- ID:Kh4tsB8C0 >>返信コメ
- ドラマの方だけど
ぬ~べ~で玉藻の髪型髪色に関しては完全にスルーなのに
ガングロメイクしたクラスメイトを変人扱いするのはおかしいと思った
-
- 2014年11月04日 00:04
- ID:L.26cYZw0 >>返信コメ
- 全員黒髪だったら見分けつけにくいもんね
-
- 2014年11月04日 00:10
- ID:rE7e70r.0 >>返信コメ
- 高橋陽一「髪の色でしか区別できないって修行不足やで。ちゃんと顔のかき分けできるようにならんと」
あだち充「そやそや」
-
- 2014年11月04日 00:35
- ID:Xwh4Hi3I0 >>返信コメ
- 基本的に「金髪で染めている」とかの描写がない限り、あくまで二次元上での表現でピンクやら黄色やらになってるだけっていうのが大抵の作品に共通する見解だったはず
-
- 2014年11月04日 01:20
- ID:TJI1wJoh0 >>返信コメ
- お前ら何故遊戯王キャラの話をしない
-
- 2014年11月04日 01:22
- ID:uCc9LIYO0 >>返信コメ
- 49.には笑わせてもらったけど、アニメ・漫画の世界にはその世界のリアリティがあるよな。別に現実世界と同じ色調でなくても二次元世界の特有のリアリティはある。45.みたいなことやったら、それが崩れるし、現実世界の色調(だけじゃないけど)法則に従う必要は全くない、と考えてる。
-
- 2014年11月04日 01:46
- ID:QgK44g2R0 >>返信コメ
- 絶望先生のキャラの髪の色は現実的だったな
ただ初見じゃ判別ちょっと戸惑うと思う
キャラ名覚えなくても(アニメタイトル)の青
とか表現できるからカラフルな髪色は便利
-
- 2014年11月04日 01:58
- ID:4.aN4qPo0 >>返信コメ
- 見栄えとかキャラわけとかの話じゃなくて、単純に青髪や赤髪のキャラを現実に置き換えたら黒髪や赤毛ってことになるのか?ってことかな
日本人設定で金髪キャラだと現実で言う地毛が茶髪な色素薄めな子ってイメージある
-
- 2014年11月04日 02:34
- ID:S6v.0SJH0 >>返信コメ
- リアルに黒くしたら「キャラの区別がつかない」って見ないくせに。
目の大きさや瞳の色が非現実的なのにはめつぶって、髪の色に文句言うのはどうよ。
-
- 2014年11月04日 03:38
- ID:7tAGKkgb0 >>返信コメ
- 別に文句は言ってないだろ…
-
- 2014年11月04日 05:03
- ID:zHNcGG4e0 >>返信コメ
- 能とか歌舞伎でも白や赤色の髪のキャラがいるし、変な髪色はアニメに始まったことではないと思いますです。
-
- 2014年11月04日 05:09
- ID:m.i92XMa0 >>返信コメ
- ※25
SAOはゲーム内アイテムであとから髪色変えたんだよ
最初はちゃんと黒や茶にされてた、良く見たら茶髪のリズとかいる
-
- 2014年11月04日 05:55
- ID:yeaSGhMN0 >>返信コメ
- 別になんでもいいけどピンク色の髪をした奴とかが金髪を見て外人さん?
とか言ってるのは凄いシュールというか不可解というか。
-
- 2014年11月04日 07:09
- ID:XT2uJDlu0 >>返信コメ
- まぁ作品によって外国人らしい色と日本人らしい色は違うのだろう。
別にこの世界と繋がっているわけではないし。
-
- 2014年11月04日 09:25
- ID:zV.SaDsZ0 >>返信コメ
- 今期アニメで黒髪を脱色して金髪に染めてる設定なアホがいるんだけど、そのクラスメートは赤やらピンク髪をしてる不思議
-
- 2014年11月04日 10:47
- ID:R7V3E5U.0 >>返信コメ
- きんモザは「金髪外国人」の設定を活かすためにメインキャラの髪色は日本人でありえる黒か茶色かその派生色に抑えてるんだよな しかも派生で赤、青、緑で薄い色づけをしてるからアニメ的にも映える色になってるって言う
あれは結構芸コマだと思ったわ
-
- 2014年11月04日 11:01
- ID:Cy4bc1Wc0 >>返信コメ
- 絶望先生という頑なに黒髪一色(一人金髪いたが)だった作品
-
- 2014年11月04日 12:00
- ID:eKH.ytK50 >>返信コメ
- みんな黒髪だとキャラが弱いからねぇ
-
- 2014年11月04日 12:40
- ID:lswC9KfO0 >>返信コメ
- そもそも俺らが無条件で現実ではあり得ない髪の色のキャラを受け入れていることが不思議
-
- 2014年11月04日 14:32
- ID:4LZxDI7q0 >>返信コメ
- つまり、俺らも二次元に行けば赤とか銀色の髪になれる…?
-
- 2014年11月04日 14:53
- ID:kujFLWb80 >>返信コメ
- ※13
その辺は作風や作品テーマに対しての演出の問題って話になるよ
例えばアイドル物や戦隊物とかだと引いた絵が多く複数のメインキャラが同時に画面に出ることが多く、アクションも派手
そのためパッと見ただけでも視覚情報として整理しやすいよう、髪の色や形などに分かりやすい差をつけたりした方が良いんだよ
逆にTLシリーズみたいに、キャラクターを絞って焦点を合わせ掘り下げるって作風なら、絵的にも話しの展開的にもゴチャゴチャする事も少ないからね
-
- 2014年11月04日 15:33
- ID:ngBPuYsM0 >>返信コメ
- ※66
なぜ主要人物になるという前提なのか
二次元でもモブの容姿は地味だよ。
まあ、遠目で見て不快感を感じない
程度には整ってるけど。
-
- 2014年11月04日 17:22
- ID:zkC0VdyQ0 >>返信コメ
- まぁモブが目立ってても意味ないもんな…
モブとして主人公がさらっと出てるのもどうかとは思うけど
-
- 2014年11月04日 17:52
- ID:yDvZPXlb0 >>返信コメ
- 気になるなら、アニメキャラの画像の髪を黒で塗ってみろよ
多分コレジャナイ感すると思う
-
- 2014年11月04日 22:04
- ID:lJFlaWe90 >>返信コメ
- 色は別にいいんだが
主人公(ピンク髪)
母親(茶髪)
父親(黒髪)
とかだとちょっともやっとする
-
- 2014年11月04日 22:08
- ID:ngBPuYsM0 >>返信コメ
- ※71
セーラームーンだな
母:金 父:黒 娘:ピンク
-
- 2014年11月04日 22:11
- ID:rDgJNRDx0 >>返信コメ
- いつからアニメキャラが日本人だと錯覚していた?
-
- 2014年11月04日 23:25
- ID:HEtvBWpR0 >>返信コメ
- うる星やつらのせいじゃないかと思ってるんだけど、どうだろ。
-
- 2014年11月05日 00:03
- ID:OtDcxcfl0 >>返信コメ
- 本スレの茶髪しかったら地毛といわれたってやつ
まさに自分だわw
実際色素薄いとマジで他人からは茶髪に見えるらしい
中学までは誰にも言われたこと無かったのに
高校になった途端頭髪確認で目付けられるようになった
-
- 2014年11月05日 00:13
- ID:46d2GXRU0 >>返信コメ
- ※6
スクリーントーンの普及で濃淡が楽につけれるようになったから
根拠なし
-
- 2014年11月05日 01:07
- ID:m4hzroe90 >>返信コメ
- >緑だのピンクだの青だの現実じゃ大阪のおばちゃんくらいしか居ないだろ
大阪に住んで長いがさすがに緑・ピンク・青は見た事ねーなぁ
-
- 2014年11月05日 01:11
- ID:bPdEU6da0 >>返信コメ
- アニメにリアリティ求めるなよwってレスあるが、
肌が緑や青でも同じ事言うんだろうか
-
- 2014年11月05日 09:08
- ID:N.h.KLQe0 >>返信コメ
- 何故と言ってる分にはエエが日本人なのにおかしいだろ!黒くしろ!なんて言う奴はファミ通の偉い方かな?
-
- 2014年11月05日 09:50
- ID:bk.aiz.G0 >>返信コメ
- 進撃とかあずまんが見てろよ
同じ衣装で髪の色が同じだとロングカットで誰だかわかんねーんだよ
-
- 2014年11月05日 15:38
- ID:xxe.bsIV0 >>返信コメ
- 春原はあれ染めてるからな
実妹の芽衣ちゃんは青っぽいだろ
地毛と染髪だったら染めてる方が何か言われるのは当たり前
-
- 2014年11月05日 16:49
- ID:zqjBI3vo0 >>返信コメ
- 日本人は昔から髪に色んな色を見てるだろ
アニメだけとか言ってるやつは歌舞伎とかしらないの?
-
- 2014年11月05日 16:54
- ID:RdZCfVVa0 >>返信コメ
- まあ実際には黒とか茶色なんだろ
と言うより、基本的にアニメのキャラは日本人とか外国人とかじゃなく、アニメ国ニホン都出身のアニメ人ってイメージで見ておけばいい
-
- 2014年11月05日 17:11
- ID:wHFOjGNs0 >>返信コメ
- ※78
アメコミならありふれ取るわにわか野郎
-
- 2014年11月05日 17:11
- ID:LLnfz3sV0 >>返信コメ
- どっかのマンガで主人公が人間の髪の色が多色になるように概念を改変したからとかそんな説明があったな
-
- 2014年11月05日 21:13
- ID:T7XUeyLo0 >>返信コメ
- 中国のおとぎ話の猿を由来とす黒髪のキャラがパワーアップで
金髪碧眼になる国だから厳しい修行を重ねれば自在に髪色変えれる
-
- 2014年11月06日 03:57
- ID:iMZCj0vD0 >>返信コメ
- 「アニメキャラって日本人なのに変な髪の色しやがって・・・」
とずっと思っていたが、絶望先生のキャラがなかなか区別が付かなかった。ああ、俺みたいな奴の為にアニメは髪の色が色々ちがうんだなぁ、と理解できた。
-
- 2014年11月06日 09:36
- ID:Av.6TQ0O0 >>返信コメ
- 全員黒髪のらきすた見てみたい 案外こなたとかつかさ可愛いだろうなぁ
-
- 2014年11月06日 09:57
- ID:T0l7B1jA0 >>返信コメ
- >>88 黒髪のゆーちゃんとか想像できん
-
- 2014年11月07日 01:44
- ID:ZM7tKzQP0 >>返信コメ
- >>84
説明するのも馬鹿らしいが
萌えキャラはミュータントだから髪の色があれなのか?
>>82
クマドリとかと同じで遠くからでもわかるように過剰な演出でやってる事だろ。
アニメキャラの髪色に過剰な演出は要らんだろ。顔をちゃんと描き分けろ。
-
- 2014年11月07日 18:08
- ID:y.rdj0OY0 >>返信コメ
- わかるからだよ
-
- 2014年11月07日 21:18
- ID:fubbF7FE0 >>返信コメ
- アニメ業界の都合では、例えばシャアザクがピンクだったり、子供相手では顔の書き分けに制限が有るので、致し方無く髪の色でキャラクターを見分け付ける様にしないと、視聴率には繋がらないと結論が付いている為。
ゲーム業界では、PCやファミコンで8色や16色しか使えず容量も少なかったので、結局色分けでキャラを使いまわすしか無かった為。
-
- 2014年11月08日 00:39
- ID:d8aDqwD90 >>返信コメ
- 萌えアニメ視聴者は製作者側から子供扱いされてんだぜ。
疑問持てよ
-
- 2014年11月11日 23:09
- ID:YNGWILwI0 >>返信コメ
- 修行積めば金髪碧眼になる戦闘民族と同じ原理だろ(適当)
-
- 2014年12月09日 08:31
- ID:BMHLejYs0 >>返信コメ
- 二次元キャラクターはそもそも顔のつくりが人間ではない。
-
- 2015年02月21日 17:31
- ID:.r6GEql60 >>返信コメ
- ヒトは日本人がよく作るキャラクターのように赤い目〜青い目〜黒い目〜紫の目・赤毛〜灰色〜真っ白〜薄い青に見える白まで多様に存在します。ただし、赤い目はアルビノという珍しい体質のヒトに多く、紫外線に弱いため目はサングラスで隠している場合が多いでしょう。
アニメの容姿は多種多様な人種・体質で構成されているのです。
ヒトは赤目、緑目などは存在しますが 反射などがない限り紫髪、緑髪はみたことがありません。
目の色は虹彩のストロマの違いです。
緑はアルビノ系やホワイトブロンドが黴びたりしない限り自然にはなりませんし
紫は光に当たって黒が紫に見えない限りありえないのです。
アニメの容姿はヒトとは違い、神秘的・記号的な意味が大きいです。
ちなみに、赤の目の人工は非常に少なく、アルビノという身体的特徴の方に多く、髪の毛は灰色・若干青くみえる白・真っ白が多いです。
赤毛は普通にいますし、
緑目や紫目も存在します(紫目は非常に少ないですが、アルビノにいます)。
また、ピンクの髪は染めない限り見た事が無いので人種的にいないのではないかと思いますが。
-
- 2015年04月21日 23:30
- ID:ZMhJp1Gm0 >>返信コメ
- ・
-
- 2015年06月07日 08:02
- ID:1NBI5bxF0 >>返信コメ
- ・
-
- 2016年03月17日 00:14
- ID:3xUID2D50 >>返信コメ
- まあ単純に書き分けができないからなんだろうけど
日本人なのに青い髪に緑色の目とか頭おかしくなりそう
-
- 2016年03月19日 02:30
- ID:XgngOW9T0 >>返信コメ
-
- 2016年05月15日 15:29
- ID:jAhi8cPu0 >>返信コメ
- ※66
肌色…かな
-
- 2018年01月14日 19:45
- ID:foDlZfWu0 >>返信コメ
- 慣れっこになる
ある意味怖い
-
- 2018年01月14日 19:48
- ID:foDlZfWu0 >>返信コメ
- 香取慎吾の絵も無理
意味不明無理
-
- 2018年03月16日 13:43
- ID:vCiTdWvp0 >>返信コメ
- さやかちゃんとイカ娘、バカテスのあいつか?男キャラは黒や黄色多い。
-
- 2020年07月31日 18:38
- ID:XMZy7EOG0 >>返信コメ
- アニメキャラの奇抜な髪色は、全員黒か暗い茶だと絵面的につまらないからそうなってるんだろ
優等生キャラが茶とか金とかだとなんか凄く違和感あるが
-
- 2024年12月30日 11:15
- ID:XzU8jNGH0 >>返信コメ
- 特に染めてる設定がなければその世界では天然の茶髪の延長線上で緑髪やピンク髪がいると考えてる
プリキュアのお母さんのように基本親子で同じ髪色パターンも多いだろ?
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
『 アニメ 』最新記事
『 スレまとめ 』最新記事
髪色 / キャラ / アニメ第1話を読む
防振り 2期
第1話を読む
魔王学院の不適合者Ⅱ
第1話を読む
がっこうぐらし!
第1話を読む
アルスの巨獣
第1話を読む
ド級編隊エグゼロス
第1話を読む
美男高校地球防衛部LOVE! LOVE!
第1話を読む
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
第1話を読む
ブブキ・ブランキ
第1話を読む
新妹魔王の契約者 BURST
第1話を読む
あまんちゅ!
第1話を読む
WIXOSS DIVA(A)LIVE
第1話を読む
クロムクロ
第1話を読む
ラブライブ!サンシャイン!!
第1話を読む
Re:ゼロから始める異世界生活
第1話を読む
トニカクカワイイ
第1話を読む
テラフォーマーズ リベンジ
第1話を読む
のんのんびより のんすとっぷ
第1話を読む
ワンパンマン
初音ミクの髪色固定されてなくても、なんか最高。