1: ななしさん 2014/11/21(金) 00:35:31.90 ID:HQ5SRKIR0.net
将来への不安と試行錯誤みたいな話でドラマ分多め
説明するとこあんまないかね
質問あればしてもらって答えた方が建設的か
立ったらなんかする
立たなかったら寝るかなんかする
説明するとこあんまないかね
質問あればしてもらって答えた方が建設的か
立ったらなんかする
立たなかったら寝るかなんかする
3: ななしさん 2014/11/21(金) 00:38:58.68 ID:HQ5SRKIR0.net
立ったからなんかする
いつも引用するのを貼っておく
公式の工程表
http://shirobako-anime.com/about2.html
公式の用語集
http://shirobako-anime.com/words.html
法的な話は専門家じゃないし
迂闊に曖昧なこといえないから答えれんかも
いつも引用するのを貼っておく
公式の工程表
http://shirobako-anime.com/about2.html
公式の用語集
http://shirobako-anime.com/words.html
法的な話は専門家じゃないし
迂闊に曖昧なこといえないから答えれんかも
4: ななしさん 2014/11/21(金) 00:39:14.94 ID:G1VnJgwla.net
9: ななしさん 2014/11/21(金) 00:51:56.72 ID:HQ5SRKIR0.net
>>4
可愛い人はいるよ
普通に身なりに気をつけてる人もいるし
どうしても余裕のない業界なので
余裕のある仕事と比べたらオシャレに割くリソースは少ないだろうけど
可愛い人はいるよ
普通に身なりに気をつけてる人もいるし
どうしても余裕のない業界なので
余裕のある仕事と比べたらオシャレに割くリソースは少ないだろうけど
5: ななしさん 2014/11/21(金) 00:45:07.40 ID:Wpblqx7W0.net
近年アニメ本数かなり増えてる気がするけど今後は減るかな?
9: ななしさん 2014/11/21(金) 00:51:56.72 ID:HQ5SRKIR0.net
>>5
需要と供給と様々なもののパワーバランスだから一言では言いがたい
私見では少し減るかと見てるがどうだか
需要と供給と様々なもののパワーバランスだから一言では言いがたい
私見では少し減るかと見てるがどうだか
6: ななしさん 2014/11/21(金) 00:48:32.48 ID:r2SAVgIW0.net
12: ななしさん 2014/11/21(金) 00:57:32.34 ID:HQ5SRKIR0.net
>>6
レアケースとして作監が動画することはあるが
あのシーンでは瀬川さんは動画してない
公式の工程表
http://shirobako-anime.com/about2.html
今回の一連の描写はこの工程表で言う【原画】→【動画】の工程
これを正確に書けば
1.【原画】を描く
2.【原画】を演出(や監督)がチェックする
3.【原画】を作監らがチェックする
4.【動画】する
という感じに分解できる
ヒロイン安原が頑張って書いたのが1
(2.の描写はパスされて)
3.で瀬川さんがチェックしたところで
リテイクとしてつき返したのが今回の話
3.瀬川さんのあとは4.動画なので、
瀬川さんは作監として絵をチェックする上で、
これでは【動画】がきちんと作業出来ない(ミスが発生する可能性が高い)
と判断してリテイクを出した

今回のケースとは違うが現実に作監が動画をすることもないとはいわない
レアケースだが
レアケースとして作監が動画することはあるが
あのシーンでは瀬川さんは動画してない
公式の工程表
http://shirobako-anime.com/about2.html
今回の一連の描写はこの工程表で言う【原画】→【動画】の工程
これを正確に書けば
1.【原画】を描く
2.【原画】を演出(や監督)がチェックする
3.【原画】を作監らがチェックする
4.【動画】する
という感じに分解できる
ヒロイン安原が頑張って書いたのが1
(2.の描写はパスされて)
3.で瀬川さんがチェックしたところで
リテイクとしてつき返したのが今回の話
3.瀬川さんのあとは4.動画なので、
瀬川さんは作監として絵をチェックする上で、
これでは【動画】がきちんと作業出来ない(ミスが発生する可能性が高い)
と判断してリテイクを出した

今回のケースとは違うが現実に作監が動画をすることもないとはいわない
レアケースだが
14: ななしさん 2014/11/21(金) 00:59:01.34 ID:r2SAVgIW0.net
>>12
あーあれはそういうことなのね
ありがと
あーあれはそういうことなのね
ありがと
16: ななしさん 2014/11/21(金) 00:59:26.26 ID:rGzrA2A/0.net
22: ななしさん 2014/11/21(金) 01:15:34.86 ID:HQ5SRKIR0.net
>>16
ひゃー
ひゃー
23: ななしさん 2014/11/21(金) 01:18:15.68 ID:jqugxhTKE.net
>>16
これのびっくりポイントがわからん
これのびっくりポイントがわからん
29: ななしさん 2014/11/21(金) 01:30:36.74 ID:rGzrA2A/0.net
>>23
動画に超大物がいる
動画に超大物がいる
53: ななしさん 2014/11/21(金) 02:33:22.30 ID:IRhD+dfrK.net
>>23
動画の下の二名は日本最高峰のアニメーターです
いわゆる神様レベルが動画やってる
動画の下の二名は日本最高峰のアニメーターです
いわゆる神様レベルが動画やってる
85: ななしさん 2014/11/21(金) 04:44:33.85 ID:50xnpkqp0.net
>>16
電脳コイル?
傑作だと思うんだけどヲタには評価低いよね…なんでだ
業界ではどうなんだろ
電脳コイル?
傑作だと思うんだけどヲタには評価低いよね…なんでだ
業界ではどうなんだろ
7: ななしさん 2014/11/21(金) 00:49:43.39 ID:HQ5SRKIR0.net
とりあえず本編見ながら行く
・「夕方やっと始まるんじゃないの、アニメの会社って」
いわゆる「アニメ時間」の話
基本的にアニメ業界の時間間隔は緩く遅め
ヒロイン宮森のような制作さんは
朝礼等がなければ13時14時くらいに出社してれば早い方かな

僅かな社員制を除き、作画や演出は基本フリーなので定時はない
朝に描きたい人もいれば、昼型の人も夜型の人もいる
その間にたって作業をする制作もあわせて動くことになるので
大半の場合は定時はない
かといって、【撮影】や【彩色(仕上げ)】工程は
しっかり定時を決めて働く場所が多い
もちろん制作はこうした定時のある工程とも仕事をするので
ある程度それにあわせて動く必要がある
あとは遠方のアニメーターと郵送で荷物をやりとりする場合
翌日までに配送できる宅配便の〆切が17時だったり19時だったりする
航空便を使う場合は深夜~早朝が翌日到着の締め切りだから
やはりその時間にはスタジオにいてギリギリまで荷物をかき集めたい
そうした要件で縛っていくと
一般的なお仕事時間である15時以降には会社に居た方が仕事が回しやすい
逆に午前10時にいてもあまり仕事効率が高いわけではない
なにより朝まで作業していたらそんな時間には動けない
といった具合にずれ込んでいき制作さんのアニメ時間が出来上がる
・「夕方やっと始まるんじゃないの、アニメの会社って」
いわゆる「アニメ時間」の話
基本的にアニメ業界の時間間隔は緩く遅め
ヒロイン宮森のような制作さんは
朝礼等がなければ13時14時くらいに出社してれば早い方かな

僅かな社員制を除き、作画や演出は基本フリーなので定時はない
朝に描きたい人もいれば、昼型の人も夜型の人もいる
その間にたって作業をする制作もあわせて動くことになるので
大半の場合は定時はない
かといって、【撮影】や【彩色(仕上げ)】工程は
しっかり定時を決めて働く場所が多い
もちろん制作はこうした定時のある工程とも仕事をするので
ある程度それにあわせて動く必要がある
あとは遠方のアニメーターと郵送で荷物をやりとりする場合
翌日までに配送できる宅配便の〆切が17時だったり19時だったりする
航空便を使う場合は深夜~早朝が翌日到着の締め切りだから
やはりその時間にはスタジオにいてギリギリまで荷物をかき集めたい
そうした要件で縛っていくと
一般的なお仕事時間である15時以降には会社に居た方が仕事が回しやすい
逆に午前10時にいてもあまり仕事効率が高いわけではない
なにより朝まで作業していたらそんな時間には動けない
といった具合にずれ込んでいき制作さんのアニメ時間が出来上がる
10: ななしさん 2014/11/21(金) 00:52:18.46 ID:6V/ykG3w0.net
説明とかはどうでもいいけど
監督が平気で仕事の期日守らなかったり作画監督が気分で仕事降りるとか言い出すのはあれリアルの業界でもよくあることなの?
監督が平気で仕事の期日守らなかったり作画監督が気分で仕事降りるとか言い出すのはあれリアルの業界でもよくあることなの?
17: ななしさん 2014/11/21(金) 01:03:23.52 ID:HQ5SRKIR0.net
>>10
よくある
どう説明しようか迷ったがひとまず綺麗な表現をすると
どうしても感性に依拠する仕事だから
機械的にペースに乗せるのは無理
全ての人間が全ての仕事で〆切を守るのは現実的でない
なのでそういう遅れも見越してスケジュール管理する必要があり
それを担うのがヒロイン宮森である制作のお仕事
よくある
どう説明しようか迷ったがひとまず綺麗な表現をすると
どうしても感性に依拠する仕事だから
機械的にペースに乗せるのは無理
全ての人間が全ての仕事で〆切を守るのは現実的でない
なのでそういう遅れも見越してスケジュール管理する必要があり
それを担うのがヒロイン宮森である制作のお仕事
11: ななしさん 2014/11/21(金) 00:54:58.12 ID:G1VnJgwla.net
求人見かけるけど現実は過労な上に簿給で離職率すごいと聞いたけどどう思いますか?
19: ななしさん 2014/11/21(金) 01:09:31.44 ID:HQ5SRKIR0.net
>>11
過労かどうかは難しい
過労かどうかは難しい
19: ななしさん 2014/11/21(金) 01:09:31.44 ID:HQ5SRKIR0.net
>>7に書いたように少なくとも定時がある仕事ではない
つまり今日の仕事はここまで、というシステム上の区切りは無い
自分で仕事を区切れないと無限に会社に泊まり続けることになる
(そしてそれは作業効率が落ちるので、良いことではない)
それをして「帰れない、寝れない、過労だ」というかというと
特殊な業態なだけに一般的な尺度で答えるのは難しい
逆に言えば
自分の仕事をコントロールして自分で区切れる制作は
ほぼ毎日家に帰って風呂はいって布団で寝る
といっても楽な仕事ではないし大変なのは間違いない
どう誤魔化そうと世間一般の尺度で
過労にあたる瞬間があるだろうことも否定しない
薄給と言うのも間違いないかな
世間一般の仕事と比べて給料が低いのはたしか
離職率は会社によるがやっぱり高いと思う
ただ>>7で書いたアニメ時間を一例として特殊な業界なので
アニメ業界のゆるい気風に合致する人が
業界を1度辞めたのにまた戻ってくる率も高い感がある
統計とったわけでなく私見なのであしからず
つづく
つまり今日の仕事はここまで、というシステム上の区切りは無い
自分で仕事を区切れないと無限に会社に泊まり続けることになる
(そしてそれは作業効率が落ちるので、良いことではない)
それをして「帰れない、寝れない、過労だ」というかというと
特殊な業態なだけに一般的な尺度で答えるのは難しい
逆に言えば
自分の仕事をコントロールして自分で区切れる制作は
ほぼ毎日家に帰って風呂はいって布団で寝る
といっても楽な仕事ではないし大変なのは間違いない
どう誤魔化そうと世間一般の尺度で
過労にあたる瞬間があるだろうことも否定しない
薄給と言うのも間違いないかな
世間一般の仕事と比べて給料が低いのはたしか
離職率は会社によるがやっぱり高いと思う
ただ>>7で書いたアニメ時間を一例として特殊な業界なので
アニメ業界のゆるい気風に合致する人が
業界を1度辞めたのにまた戻ってくる率も高い感がある
統計とったわけでなく私見なのであしからず
つづく
20: ななしさん 2014/11/21(金) 01:11:43.76 ID:HQ5SRKIR0.net
>>11 つづき
どうしても辛い辛い過労だ地獄だという語られ方をしやすいが
それ相応に面白い部分もある仕事なので
ヒロイン宮森みて(恐らく描かれるだろう)プラスの面も注目されるといいなと思う
>>11の質問にそのまま答えただけ
漠然とした説明になったので
具体的に質問があれば追加でしてもらいたい
悪い
どうしても辛い辛い過労だ地獄だという語られ方をしやすいが
それ相応に面白い部分もある仕事なので
ヒロイン宮森みて(恐らく描かれるだろう)プラスの面も注目されるといいなと思う
>>11の質問にそのまま答えただけ
漠然とした説明になったので
具体的に質問があれば追加でしてもらいたい
悪い
15: ななしさん 2014/11/21(金) 00:59:25.88 ID:4EI+Ir5U0.net
このアニメで制作進行で働きたいと思って
でも実際キツいんだろうなって色々調べてみたんだが
結局キツいってことが一応わかってもまだ働きたいと思う
やっぱりやめておいたほうがいいのか?
でも実際キツいんだろうなって色々調べてみたんだが
結局キツいってことが一応わかってもまだ働きたいと思う
やっぱりやめておいたほうがいいのか?
22: ななしさん 2014/11/21(金) 01:15:34.86 ID:HQ5SRKIR0.net
>>15
人の人生に責任はもてないのであまり勝手なこといえないが
年齢とか自分の欲求と相談してやりたければ挑戦してみてはとしか
キツいと思っててもやりたいならやってみてはどうだろう
若ければ辞めるにしてもやり直し聞くだろうし
検討するなら仕事内容については良く調べた方がいいかもね
制作進行の仕事内容ってあまり知られてないのでよく情報を集めて
それこそSHIROBAKOも参考に
人の人生に責任はもてないのであまり勝手なこといえないが
年齢とか自分の欲求と相談してやりたければ挑戦してみてはとしか
キツいと思っててもやりたいならやってみてはどうだろう
若ければ辞めるにしてもやり直し聞くだろうし
検討するなら仕事内容については良く調べた方がいいかもね
制作進行の仕事内容ってあまり知られてないのでよく情報を集めて
それこそSHIROBAKOも参考に
26: ななしさん 2014/11/21(金) 01:22:03.59 ID:JSzo8/ze0.net
>>15
去り際に訴えるだけの法知識と労働時間の記録(証拠の確保)はやっとけ
どの仕事にも言えることだけど
請求できる権利はしっかり行使すること
去り際に訴えるだけの法知識と労働時間の記録(証拠の確保)はやっとけ
どの仕事にも言えることだけど
請求できる権利はしっかり行使すること
34: ななしさん 2014/11/21(金) 01:38:47.63 ID:4EI+Ir5U0.net
>>26
自分の中で理想と現実はできるだけ切り離して考えてるつもりだけれど
もしもの時のために目指すならしっかり準備しておきます
自分の中で理想と現実はできるだけ切り離して考えてるつもりだけれど
もしもの時のために目指すならしっかり準備しておきます
18: ななしさん 2014/11/21(金) 01:04:19.31 ID:9p4oaQw40.net
プロデューサー3人とか仕事何やってんの?だべってキャッキャするだけ?
25: ななしさん 2014/11/21(金) 01:18:55.57 ID:HQ5SRKIR0.net
>>18
プロデューサーの仕事はもっと大局的なことで
ヒロイン宮森がいるような最前線の現場とは接点が少ない
だからSHIROBAKOで描かれないだけで仕事してると思うよ
人員や予算の獲得・管理
企画決めや
制作委員会や音響といった他社他業種との折衝
企画展開の方向性の検討などなど
プロデューサーの仕事はもっと大局的なことで
ヒロイン宮森がいるような最前線の現場とは接点が少ない
だからSHIROBAKOで描かれないだけで仕事してると思うよ
人員や予算の獲得・管理
企画決めや
制作委員会や音響といった他社他業種との折衝
企画展開の方向性の検討などなど
24: ななしさん 2014/11/21(金) 01:18:45.91 ID:eaf78jrO0.net
ゴスロリ様の方が監督より貰ってるってマジ?
27: ななしさん 2014/11/21(金) 01:24:34.69 ID:HQ5SRKIR0.net
>>24
そんな生々しいシーンあったっけか
今やってるえくそだすっ!についていうなら契約次第としか
総作監も監督もフリーだからその人次第で金も違ってくる部分があるし
ゴスロリ小笠原さんの稼ぎは一般的な例なら
総作監料
+拘束料(作品単位・月単位での専属契約料のようなもの)
+版権仕事(アニメ雑誌のピンナップ、CDやBDのジャケットなど)
あたりが主になるけど
拘束料は人によるのでここが高いと監督より高くなるかも
監督も監督で作品が売れたときに
追加で乗るお金がある(こともある)のでどうだろう
えくそだすっ!がどういう契約をしてるか
武蔵野アニメーションがどう金を払うか次第
そんな生々しいシーンあったっけか
今やってるえくそだすっ!についていうなら契約次第としか
総作監も監督もフリーだからその人次第で金も違ってくる部分があるし
ゴスロリ小笠原さんの稼ぎは一般的な例なら
総作監料
+拘束料(作品単位・月単位での専属契約料のようなもの)
+版権仕事(アニメ雑誌のピンナップ、CDやBDのジャケットなど)
あたりが主になるけど
拘束料は人によるのでここが高いと監督より高くなるかも
監督も監督で作品が売れたときに
追加で乗るお金がある(こともある)のでどうだろう
えくそだすっ!がどういう契約をしてるか
武蔵野アニメーションがどう金を払うか次第
31: ななしさん 2014/11/21(金) 01:32:59.92 ID:r2SAVgIW0.net
36: ななしさん 2014/11/21(金) 01:41:37.42 ID:BKXOqPN90.net.net
>>31
これってマジ!?
つーか声優ってマジ儲けてるんだな…
なんか声優ラジオ聴いて喜んでた俺が情けなくなってきた(現在進行形)
これってマジ!?
つーか声優ってマジ儲けてるんだな…
なんか声優ラジオ聴いて喜んでた俺が情けなくなってきた(現在進行形)
38: ななしさん 2014/11/21(金) 01:43:57.12 ID:rGzrA2A/0.net.net
>>36
その画像の声優は全盛期の林原だろ
水樹でもこんなに行ってないと思うぞ
その画像の声優は全盛期の林原だろ
水樹でもこんなに行ってないと思うぞ
39: ななしさん 2014/11/21(金) 01:44:14.83 ID:r2SAVgIW0.net.net
>>36
これに載ってるのは有名声優の最高年収だから
これに載ってるのは有名声優の最高年収だから
45: ななしさん 2014/11/21(金) 01:52:04.18 ID:HQ5SRKIR0.net
>>31
なんとも言いがたい画像だ
1.全体としてだいたいこういう傾向があるよね
という大雑把な話としては
うんまあだいたいそうかなと言える表だと思う
2.厳密にこれを根拠として何かを語ると言うなら
いろいろと微妙な部分があると思う(後述)
3.更にこれを元に業界の未来を憂うみたいな話になると
ますます悩ましくなると思う
1.程度の温度なら
公式でない、ファンが作った画像のようだし
だいたいの大づかみな傾向としてはそういうものかなで良い
良いのかな
ちょっと数レス続くかも
なんとも言いがたい画像だ
1.全体としてだいたいこういう傾向があるよね
という大雑把な話としては
うんまあだいたいそうかなと言える表だと思う
2.厳密にこれを根拠として何かを語ると言うなら
いろいろと微妙な部分があると思う(後述)
3.更にこれを元に業界の未来を憂うみたいな話になると
ますます悩ましくなると思う
1.程度の温度なら
公式でない、ファンが作った画像のようだし
だいたいの大づかみな傾向としてはそういうものかなで良い
良いのかな
ちょっと数レス続くかも
47: ななしさん 2014/11/21(金) 02:06:17.22 ID:HQ5SRKIR0.net
>>31 つづき
2.厳密にこれで語るなら制作と「アニメーター」が気になる
まずアニメーターの定義がアヤフヤすぎる
一般に作画は業界に入って「動画」(「動画検査」)「2原」「原画」とキャリアを積んでいく
アニメーターとやらがどの段階での話か見えない
>日本アニメーター・演出協会 実態調査
とデータの出展が描かれてるから探してきた
日本アニメーター・演出協会(jANICA)の2009年実態調査だ
調査票がこれ
http://www.janica.jp/survey/JAniCA_Survey2008_questionnaire.pdf
その回答を集計したものがこれ
http://www.janica.jp/survey/2009symposium_rundown.pdf
平均年収のデータ根拠と思われるのは問の13、
回答(2009symposium_rundown.pdf)の方の13ページ目
これだと平均年収が
動画 105.9 [万円、以下同]、動画検査 158.7、第二原画 102.0、
LOラフ原 166.2、原画 232.5
となってる(作監以降は画像で別枠になってるから除いた)
どれを計算して「アニメーター」の平均にしたのかよくわからない
全ての平均だと153万になるし動検を抜いても110ではないし
もちろん、元のデータを見ても判るとおり年収が高いわけではないので
「収入少ない」「フリーター未満」といいたいだけなら画像は間違ってはいないが
動画から原画まで受け持つ仕事で大きく幅があるので
一まとめで語るのはとても違和感がある
つづく
2.厳密にこれで語るなら制作と「アニメーター」が気になる
まずアニメーターの定義がアヤフヤすぎる
一般に作画は業界に入って「動画」(「動画検査」)「2原」「原画」とキャリアを積んでいく
アニメーターとやらがどの段階での話か見えない
>日本アニメーター・演出協会 実態調査
とデータの出展が描かれてるから探してきた
日本アニメーター・演出協会(jANICA)の2009年実態調査だ
調査票がこれ
http://www.janica.jp/survey/JAniCA_Survey2008_questionnaire.pdf
その回答を集計したものがこれ
http://www.janica.jp/survey/2009symposium_rundown.pdf
平均年収のデータ根拠と思われるのは問の13、
回答(2009symposium_rundown.pdf)の方の13ページ目
これだと平均年収が
動画 105.9 [万円、以下同]、動画検査 158.7、第二原画 102.0、
LOラフ原 166.2、原画 232.5
となってる(作監以降は画像で別枠になってるから除いた)
どれを計算して「アニメーター」の平均にしたのかよくわからない
全ての平均だと153万になるし動検を抜いても110ではないし
もちろん、元のデータを見ても判るとおり年収が高いわけではないので
「収入少ない」「フリーター未満」といいたいだけなら画像は間違ってはいないが
動画から原画まで受け持つ仕事で大きく幅があるので
一まとめで語るのはとても違和感がある
つづく
90: ななしさん 2014/11/21(金) 05:49:02.84 ID:HQ5SRKIR0.net
今更だけど>>47補足
どう平均とって110万かと眺めてたら
「20代アニメーター 110万」ってのは根拠資料の年代別データのほうにあった
長文書いて資料を見落としていてすまない
110万の根拠を見つけたはいいが
ヒロイン安原だけ年代別データを使うのがやっぱり違和感
どう平均とって110万かと眺めてたら
「20代アニメーター 110万」ってのは根拠資料の年代別データのほうにあった
長文書いて資料を見落としていてすまない
110万の根拠を見つけたはいいが
ヒロイン安原だけ年代別データを使うのがやっぱり違和感
48: ななしさん 2014/11/21(金) 02:14:33.94 ID:HQ5SRKIR0.net
>>31つづき
制作もデータの出展が
>制作会社(在東京)求人5社平均
ではサンプルが少ない気がする
統計を取ったわけではないのであくまで私見だが
制作進行の初任給はスタジオによって手取り13万~20万程度か
これで既に差があり
その上で会社によって
・ボーナス・(一部しかないが)残業代・年次昇給
の額の差がまたかなり大きい
小さな会社では当然付かないし大きな会社では(アニメ業界の水準からすると)かなり大きな額が付く
加えて(厳密には収入とは別項だが)制作の場合は
・電話代・ガソリン代・駐車代など
作業上必須のこれらが会社持ちか自腹かでも大きく差が付く
こうすると全体で差が開くので多数のサンプルが欲しいが5社では少ない
まして求人資料がベースでは残業代などは乗ってこない
これもまた大づかみに「だいたいこのくらい」という話なら画像は間違ってないが
何かしら論拠にできるかというと違和感がある
ちなみに私見だと初任給228万なら業界全体では上の方
制作もデータの出展が
>制作会社(在東京)求人5社平均
ではサンプルが少ない気がする
統計を取ったわけではないのであくまで私見だが
制作進行の初任給はスタジオによって手取り13万~20万程度か
これで既に差があり
その上で会社によって
・ボーナス・(一部しかないが)残業代・年次昇給
の額の差がまたかなり大きい
小さな会社では当然付かないし大きな会社では(アニメ業界の水準からすると)かなり大きな額が付く
加えて(厳密には収入とは別項だが)制作の場合は
・電話代・ガソリン代・駐車代など
作業上必須のこれらが会社持ちか自腹かでも大きく差が付く
こうすると全体で差が開くので多数のサンプルが欲しいが5社では少ない
まして求人資料がベースでは残業代などは乗ってこない
これもまた大づかみに「だいたいこのくらい」という話なら画像は間違ってないが
何かしら論拠にできるかというと違和感がある
ちなみに私見だと初任給228万なら業界全体では上の方
49: ななしさん 2014/11/21(金) 02:19:23.11 ID:HQ5SRKIR0.net
>>31 つづき
3.で更にこれで業界を憂う段になると更に複雑で
という部分はいま書いてみたら話が逸れすぎたので割愛する
アニメ業界意外とここらの収入関係は現状維持でよしと言う人も多い
この状態だからこそ淘汰されて腕のある人だけ残るんだと考える人が少なくない
一方で改善すべき金をもっと回すべきと考える人もいて
この辺りは根深い話になってきりが無いので
難しいねという程度で切るすまない
質問があれば対応はする
3.で更にこれで業界を憂う段になると更に複雑で
という部分はいま書いてみたら話が逸れすぎたので割愛する
アニメ業界意外とここらの収入関係は現状維持でよしと言う人も多い
この状態だからこそ淘汰されて腕のある人だけ残るんだと考える人が少なくない
一方で改善すべき金をもっと回すべきと考える人もいて
この辺りは根深い話になってきりが無いので
難しいねという程度で切るすまない
質問があれば対応はする
50: ななしさん 2014/11/21(金) 02:25:56.04 ID:HQ5SRKIR0.net
46: ななしさん 2014/11/21(金) 02:05:15.34 ID:r2SAVgIW0.net
画像の元ネタはhttp://www.janica.jp/index.htmlのhttp://www.janica.jp/press/press090525.pdfみたいね
調査したのが2009年でしかも728人分のデータが元だからこれで全部とは言えないよね
ただ年収の画像がバンバンTwitterで広まっちゃってるけど
調査したのが2009年でしかも728人分のデータが元だからこれで全部とは言えないよね
ただ年収の画像がバンバンTwitterで広まっちゃってるけど
28: ななしさん 2014/11/21(金) 01:29:32.81 ID:HQ5SRKIR0.net
質問がくるまで本編もどる
少し巻き戻るが
・「靴下どこ…」
忙しない業界なので常にフルにオシャレに気を使うのは難しい
泊り込みなどが増えると様々な匂いもするし
服も気遣ってられなくなることもある
・「あれ、絵麻もう来てるんだ」
手軽で取り回しも良いので自転車で動く人は多い
安さ優先で5000円くらいの自転車の人も
ロードバイクだなんだとお高い自転車の人も
少し巻き戻るが
・「靴下どこ…」
忙しない業界なので常にフルにオシャレに気を使うのは難しい
泊り込みなどが増えると様々な匂いもするし
服も気遣ってられなくなることもある
・「あれ、絵麻もう来てるんだ」
手軽で取り回しも良いので自転車で動く人は多い
安さ優先で5000円くらいの自転車の人も
ロードバイクだなんだとお高い自転車の人も
32: ななしさん 2014/11/21(金) 01:34:49.66 ID:HQ5SRKIR0.net
35: ななしさん 2014/11/21(金) 01:40:24.27 ID:HQ5SRKIR0.net
・ヒロイン安原の描いてる絵
振り向きの作画
振り向きは歩き・走りなどと合わせてアニメ定番の動きで
基本であり何より奥深くもあり
・ヒロイン安原のめくってる紙のA(1)とかA(2)とか
原画番号
AというのはAセルであるということ
(1)とか(2)とかはそのセルの何枚目の絵かということ
ヒロイン安原が作業しているのはAセルの1枚目~3枚目
アニメの画面はセルを何枚も重ねて作業する
絵を描く人ならSAIなりフォトショなりのレイヤー機能を想像してもらうとわかりやすい
重ねるセルごとにAから始まるアルファベットの番号をつける
書いてるうちにスレ落ちそうだから一旦切って続く
振り向きの作画
振り向きは歩き・走りなどと合わせてアニメ定番の動きで
基本であり何より奥深くもあり
・ヒロイン安原のめくってる紙のA(1)とかA(2)とか
原画番号
AというのはAセルであるということ
(1)とか(2)とかはそのセルの何枚目の絵かということ
ヒロイン安原が作業しているのはAセルの1枚目~3枚目
アニメの画面はセルを何枚も重ねて作業する
絵を描く人ならSAIなりフォトショなりのレイヤー機能を想像してもらうとわかりやすい
重ねるセルごとにAから始まるアルファベットの番号をつける
書いてるうちにスレ落ちそうだから一旦切って続く
41: ななしさん 2014/11/21(金) 01:46:07.28 ID:HQ5SRKIR0.net
・ヒロイン安原のめくってる紙のA(1)とかA(2)とか つづき
例えばヒロイン安原の描いてるシーンが
『桜が舞い散る中で、主人公に呼び止められてヒロインが振り向くシーン』
だとする
画面の中に(少しこのレイアウトだときついが、例え話として)
・振り向いてる女の子
・その手前に立つ主人公
・2人の間を舞う花びら
の絵が必要
そうした時に
まずヒロイン安原が描いていたのがヒロインがAセル
そこにレイヤーを重ねて(透明な紙を重ねるイメージでいい)
花びらの絵が上に乗る
このとき花びらがBセル
さらに上に絵を重ねて(画面で言えば手前側に)主人公の絵が乗る
この場合主人公がCセル
といった具合にアニメはセルを別けて画面を作る
全て書き込んでしまえばいいのでは?というと
手間が増える上に「主人公もう少しずらそう」など後から弄れなくなる
そうしてセルを別けた上で
Aセルの1枚目が「A(1)」、2枚目が「A(2)」
Bセルも何枚か描くなら「B(1)」、「B(2)」…
例えばヒロイン安原の描いてるシーンが
『桜が舞い散る中で、主人公に呼び止められてヒロインが振り向くシーン』
だとする
画面の中に(少しこのレイアウトだときついが、例え話として)
・振り向いてる女の子
・その手前に立つ主人公
・2人の間を舞う花びら
の絵が必要
そうした時に
まずヒロイン安原が描いていたのがヒロインがAセル
そこにレイヤーを重ねて(透明な紙を重ねるイメージでいい)
花びらの絵が上に乗る
このとき花びらがBセル
さらに上に絵を重ねて(画面で言えば手前側に)主人公の絵が乗る
この場合主人公がCセル
といった具合にアニメはセルを別けて画面を作る
全て書き込んでしまえばいいのでは?というと
手間が増える上に「主人公もう少しずらそう」など後から弄れなくなる
そうしてセルを別けた上で
Aセルの1枚目が「A(1)」、2枚目が「A(2)」
Bセルも何枚か描くなら「B(1)」、「B(2)」…
43: ななしさん 2014/11/21(金) 01:49:14.88 ID:JSzo8/ze0.net
50: ななしさん 2014/11/21(金) 02:25:56.04 ID:HQ5SRKIR0.net
>>43
それほど高い印象はないけど吸う人は普通に吸う
そのあたりは一般社会と代わらないんじゃないか
アニメ業界も一般社会と同程度には
喫煙者が配慮をもってるので
吸う人は喫煙スペースに移動して吸う
場を弁えずにどこでも吸う人はあまり見かけない
それほど高い印象はないけど吸う人は普通に吸う
そのあたりは一般社会と代わらないんじゃないか
アニメ業界も一般社会と同程度には
喫煙者が配慮をもってるので
吸う人は喫煙スペースに移動して吸う
場を弁えずにどこでも吸う人はあまり見かけない
51: ななしさん 2014/11/21(金) 02:30:58.20 ID:HQ5SRKIR0.net
話がそれすぎた悪かった
・「本日、コピー機のメンテナンスが入ります」
最近の大抵のスタジオにはコピー機(兼スキャナ)があり
制作の大切な仕事仲間になる
カットのコピーをとって別作業にコピーを利用する
作業のために拡大・縮小が必要なカットを拡大・縮小コピーする
カットをスキャンしてデータ化する
3Dで作ったアタリや作画参考を印刷する
これらもヒロイン宮森たち制作の仕事
コピー機が壊れると全てが止まる
・「本日、コピー機のメンテナンスが入ります」
最近の大抵のスタジオにはコピー機(兼スキャナ)があり
制作の大切な仕事仲間になる
カットのコピーをとって別作業にコピーを利用する
作業のために拡大・縮小が必要なカットを拡大・縮小コピーする
カットをスキャンしてデータ化する
3Dで作ったアタリや作画参考を印刷する
これらもヒロイン宮森たち制作の仕事
コピー機が壊れると全てが止まる
54: ななしさん 2014/11/21(金) 02:40:45.06 ID:HQ5SRKIR0.net
・武蔵野アニメーションを抜ける落合
落合・矢野先輩・ヒロイン宮森・モヒカンの4人(+グロス1週)で
ローテーションを組んで話数を担当していたが
これで3人(+グロス1週)でローテーションを組まざるを得なくなった

手としては1.新たに1人制作を採用する、2.グロスを1週増やすのもありだが
急場ではそうもいかない
本当に切羽詰ればデスクかPが制作代わりに1話数持つこともままあるが
武蔵野アニメーションはひとまずこの3人で回す様子
人数が減るとローテーションの間隔が減るので作業の余裕がなくなる
単純に人が減るので作業負担も増える
公式の進行予定表
http://shirobako-anime.com/about.html
チェックボックスでえくそだすっ!の作業予定表にも切り替えられる
アニメは話数を平行して作っていき
あとの工程になるほどその間隔が詰まっていくので
ここで1人抜けてさらにガタッと自分の担当話数が1週前倒しになるととてもつらい
落合・矢野先輩・ヒロイン宮森・モヒカンの4人(+グロス1週)で
ローテーションを組んで話数を担当していたが
これで3人(+グロス1週)でローテーションを組まざるを得なくなった

手としては1.新たに1人制作を採用する、2.グロスを1週増やすのもありだが
急場ではそうもいかない
本当に切羽詰ればデスクかPが制作代わりに1話数持つこともままあるが
武蔵野アニメーションはひとまずこの3人で回す様子
人数が減るとローテーションの間隔が減るので作業の余裕がなくなる
単純に人が減るので作業負担も増える
公式の進行予定表
http://shirobako-anime.com/about.html
チェックボックスでえくそだすっ!の作業予定表にも切り替えられる
アニメは話数を平行して作っていき
あとの工程になるほどその間隔が詰まっていくので
ここで1人抜けてさらにガタッと自分の担当話数が1週前倒しになるととてもつらい
56: ななしさん 2014/11/21(金) 02:47:27.60 ID:HQ5SRKIR0.net
・「ダビングまでに撮影間に合わなかったら、どうなるかわかってるよね」
公式の工程表
http://shirobako-anime.com/about2.html
と進行表
http://shirobako-anime.com/about.html
えくそだすっ!は全工程の最後に【DB(ダビング/声以外の音をつける)】をする
工程の最後なので理想的には全ての原画が集まり、撮影して画面が完成しているはず
実際にSHIROBAKO1話あたりで頑張って作っていたのはそれ
現実的には後ろへ押し崩れていくスケジュールの中で
次第にダビングのタイミングまでに画面が完成しない状況ができる
理想的には【彩色】が済んだ(そして【背景】などもついた)完成した画面で
ダメなら色は無くとも【動画】をつないだ画面で
それがダメなら【原画】をつないだ画面で【DB】をしたい
それでもダメなら【レイアウト】をつないだもの
更にダメなら【コンテ】をつないだもの…
とスケジュールが遅れるほどに素材が未完成になっていくが
【DB】は極力【原画】以上でなければならない
つづく
公式の工程表
http://shirobako-anime.com/about2.html
と進行表
http://shirobako-anime.com/about.html
えくそだすっ!は全工程の最後に【DB(ダビング/声以外の音をつける)】をする
工程の最後なので理想的には全ての原画が集まり、撮影して画面が完成しているはず
実際にSHIROBAKO1話あたりで頑張って作っていたのはそれ
現実的には後ろへ押し崩れていくスケジュールの中で
次第にダビングのタイミングまでに画面が完成しない状況ができる
理想的には【彩色】が済んだ(そして【背景】などもついた)完成した画面で
ダメなら色は無くとも【動画】をつないだ画面で
それがダメなら【原画】をつないだ画面で【DB】をしたい
それでもダメなら【レイアウト】をつないだもの
更にダメなら【コンテ】をつないだもの…
とスケジュールが遅れるほどに素材が未完成になっていくが
【DB】は極力【原画】以上でなければならない
つづく
58: ななしさん 2014/11/21(金) 02:54:27.85 ID:HQ5SRKIR0.net
・「ダビングまでに撮影間に合わなかったら、どうなるかわかってるよね」
つづき
SHIROBAKO1話か2話でもドアの音を付けるシーンがでてきたが
【DB】とは音をつける作業なので
絵のタイミングが固まっていないと面倒が起きる
キャラが歩いているなら、脚を地面につける絵がないと足音がつけられない
キャラが戦うなら剣を振る芝居、弾を避ける芝居がないと武器の音が付けられない
素材が未完成だとそうした面倒が起きてくる
絵の芝居は【原画】で完成されてそれ以降は変わらない
【動画】は【原画】の間の動きを絵で埋める作業で芝居を変更することは無い
【彩色】はそれに色を塗る作業でやはり芝居は変更しない
なので【DB】については、最悪えくそだすっ!のように色が無くとも
【原画】まで集まっていればなんとかなる
それでも【原画】が集まらなくて【レイアウト】や【コンテ】になるなら
仕方ないのでそれはそれで手を打つ
(例えば絵が描かれるより先に演出が全ての音のタイミングを決め込む。
ただし演出の想定する以上の芝居や音は生まれなくなるので良いこととはいえない)
と、そういう状況について、もう12話となれば終盤
スケジュールが大きく崩れていても仕方ないが、
矢野さんは上手く回しておそらく【原画】を集めつつあった様子
私がここまで上手く進めたんだから、当然【DB】までに全て集めるよな?
というプレッシャーをかけたシーン

つづき
SHIROBAKO1話か2話でもドアの音を付けるシーンがでてきたが
【DB】とは音をつける作業なので
絵のタイミングが固まっていないと面倒が起きる
キャラが歩いているなら、脚を地面につける絵がないと足音がつけられない
キャラが戦うなら剣を振る芝居、弾を避ける芝居がないと武器の音が付けられない
素材が未完成だとそうした面倒が起きてくる
絵の芝居は【原画】で完成されてそれ以降は変わらない
【動画】は【原画】の間の動きを絵で埋める作業で芝居を変更することは無い
【彩色】はそれに色を塗る作業でやはり芝居は変更しない
なので【DB】については、最悪えくそだすっ!のように色が無くとも
【原画】まで集まっていればなんとかなる
それでも【原画】が集まらなくて【レイアウト】や【コンテ】になるなら
仕方ないのでそれはそれで手を打つ
(例えば絵が描かれるより先に演出が全ての音のタイミングを決め込む。
ただし演出の想定する以上の芝居や音は生まれなくなるので良いこととはいえない)
と、そういう状況について、もう12話となれば終盤
スケジュールが大きく崩れていても仕方ないが、
矢野さんは上手く回しておそらく【原画】を集めつつあった様子
私がここまで上手く進めたんだから、当然【DB】までに全て集めるよな?
というプレッシャーをかけたシーン

59: ななしさん 2014/11/21(金) 03:03:36.00 ID:HQ5SRKIR0.net
・「最終話は名誉と地獄の等価交換」
監督がいまだにコンテを上げてないことからも判るように
スケジュールはドミノ倒しのように後に後に崩れていくので
最終話のスケジュールは一番厳しい
いうまでもなくこれは辛い
落合先輩は地獄だという


一方でやはり最終話は大切なので
上手い作画さんなど豪華なスタッフで固めることが多い
加えて最終話は
前話数までの仕事をしていた全スタッフの手が空き
かつ「次の話数」がないラストなので全員で総力戦になる
この状況を制作として仕切るのは本当に良い経験になる
なによりやはり最終話となるとシメの話数
作品の幕ひきを担当するというのはそれだけで栄誉でもある
落合先輩はここを名誉?栄誉?と表現する
つづく
監督がいまだにコンテを上げてないことからも判るように
スケジュールはドミノ倒しのように後に後に崩れていくので
最終話のスケジュールは一番厳しい
いうまでもなくこれは辛い
落合先輩は地獄だという


一方でやはり最終話は大切なので
上手い作画さんなど豪華なスタッフで固めることが多い
加えて最終話は
前話数までの仕事をしていた全スタッフの手が空き
かつ「次の話数」がないラストなので全員で総力戦になる
この状況を制作として仕切るのは本当に良い経験になる
なによりやはり最終話となるとシメの話数
作品の幕ひきを担当するというのはそれだけで栄誉でもある
落合先輩はここを名誉?栄誉?と表現する
つづく
60: ななしさん 2014/11/21(金) 03:06:57.42 ID:HQ5SRKIR0.net
・「最終話は名誉と地獄の等価交換」 つづき
ちなみに制作にとって
これと似た状況はオープニング・エンディング
2クール作品なら2クール目からオープニング・エンディングが変わる事がある
これを担当する制作は、他の制作とローテーションを組む「話数」と同時に
独立してオープニング・エンディングも持たなければいけない
例えばヒロイン宮森はえくそだすっ!4話と9話と13話を担当するが、
仮にえくそだすっ!が2クールなら(そして宮森がOP担当なら)
9話と13話の作業が重なって忙しい中、
更に追加で2クール目のオープニングの仕事がくる形になる
当然きつい
が、オープニング・エンディングには
(本編話数に入らない人も含む)腕利きスタッフが参加することが多く
本編では得られない経験値や、人脈を得ることになる
これもまた名誉と地獄の等価交換といえると思う
ちなみに制作にとって
これと似た状況はオープニング・エンディング
2クール作品なら2クール目からオープニング・エンディングが変わる事がある
これを担当する制作は、他の制作とローテーションを組む「話数」と同時に
独立してオープニング・エンディングも持たなければいけない
例えばヒロイン宮森はえくそだすっ!4話と9話と13話を担当するが、
仮にえくそだすっ!が2クールなら(そして宮森がOP担当なら)
9話と13話の作業が重なって忙しい中、
更に追加で2クール目のオープニングの仕事がくる形になる
当然きつい
が、オープニング・エンディングには
(本編話数に入らない人も含む)腕利きスタッフが参加することが多く
本編では得られない経験値や、人脈を得ることになる
これもまた名誉と地獄の等価交換といえると思う
61: ななしさん 2014/11/21(金) 03:09:10.75 ID:HQ5SRKIR0.net
62: ななしさん 2014/11/21(金) 03:11:41.06 ID:RlkohMZI0.net
67: ななしさん 2014/11/21(金) 03:27:06.98 ID:HQ5SRKIR0.net
・>>62
ちょうどぷるんぷるん天国の話と被りそうだから
少し後回しにする
ちょうどぷるんぷるん天国の話と被りそうだから
少し後回しにする
70: ななしさん 2014/11/21(金) 03:52:12.98 ID:HQ5SRKIR0.net
3度の総集編、BPO、PTA…あたりは言葉の通りのなので飛ばす
>>62
ヤシガニそのものがどうして発生したかはともかく
ああいう画面の崩壊の基本はスケジュールがないことが原因
スケジュールが無ければチェック工程を飛ばしていくしかない
【動画】がなくては放送出来ないが
【動画検査】(動画に対する作画監督)は飛ばしても絵が崩れるものの放送できる
【原画】は絵を描くので飛ばすわけには行かないが
【作画監督】を飛ばしても絵がひどいものの放送は出来る
スケジュールが本当にないならそうしてチェックを飛ばすことで
巻き上げないと放送するものが完成しなくなる
通称ヤシガニのあれ動画すらなかったので最悪【動画】そのものも飛ばしたかもしれない
あるいは大急ぎで【動画】した結果まったく使えない酷いものができたので
それを画面に載せるくらいなら【動画】無しの方が良いと捨てたかもしれない
つづく
>>62
ヤシガニそのものがどうして発生したかはともかく
ああいう画面の崩壊の基本はスケジュールがないことが原因
スケジュールが無ければチェック工程を飛ばしていくしかない
【動画】がなくては放送出来ないが
【動画検査】(動画に対する作画監督)は飛ばしても絵が崩れるものの放送できる
【原画】は絵を描くので飛ばすわけには行かないが
【作画監督】を飛ばしても絵がひどいものの放送は出来る
スケジュールが本当にないならそうしてチェックを飛ばすことで
巻き上げないと放送するものが完成しなくなる
通称ヤシガニのあれ動画すらなかったので最悪【動画】そのものも飛ばしたかもしれない
あるいは大急ぎで【動画】した結果まったく使えない酷いものができたので
それを画面に載せるくらいなら【動画】無しの方が良いと捨てたかもしれない
つづく
71: ななしさん 2014/11/21(金) 03:57:03.40 ID:HQ5SRKIR0.net
>>62つづき
スケジュールを巻き上げる手として海外の人海戦術に頼る手があるが
カットを海外に送るには船にせよ飛行機にせよ往復時間がかかる
スキャンしたデジタルデータを飛ばせばそれを省略することが出来る
これが【電送】だが、
スキャンする→むこうで印刷する→タップ穴をつける→作業する
→作業し終わったモノをスキャンする→こちらで印刷する→タップ穴をつける
この工程で線がブレる、線がかすれる、タップ穴がズレるという問題がおきる
線がぶれたりかすれたりしては、後の工程で拾えない
作監修正が載っていても、消えてしまって修正が意味をなさないこともある
スケジュールを巻き上げる手として海外の人海戦術に頼る手があるが
カットを海外に送るには船にせよ飛行機にせよ往復時間がかかる
スキャンしたデジタルデータを飛ばせばそれを省略することが出来る
これが【電送】だが、
スキャンする→むこうで印刷する→タップ穴をつける→作業する
→作業し終わったモノをスキャンする→こちらで印刷する→タップ穴をつける
この工程で線がブレる、線がかすれる、タップ穴がズレるという問題がおきる
線がぶれたりかすれたりしては、後の工程で拾えない
作監修正が載っていても、消えてしまって修正が意味をなさないこともある
71: ななしさん 2014/11/21(金) 03:57:03.40 ID:HQ5SRKIR0.net
>>32で書いたように絵がズレないようにタップで固定するのに
スキャンとプリントアウトのなかでタップ自体がずれてしまっては
言うまでもなく絵はがたがたにずれてしまう
この【電送】と言う手を使うともう必然的に動画は崩れる
最近はその質も上がってきたのでケースバイケースだが
つづく
スキャンとプリントアウトのなかでタップ自体がずれてしまっては
言うまでもなく絵はがたがたにずれてしまう
この【電送】と言う手を使うともう必然的に動画は崩れる
最近はその質も上がってきたのでケースバイケースだが
つづく
72: ななしさん 2014/11/21(金) 04:06:08.47 ID:HQ5SRKIR0.net
>>62つづき
最後に第2原画か
作画は1つのカットあたり2つの絵を描く
【レイアウト】でまず画面のプランを提示し、演出と作監のチェックを受け、
それを踏まえて【原画】を描く
しかしスケジュールが無くなると
【レイアウト】を書いた本人が【原画】をする時間がなくなる
人海戦術として、とにかく人をかき集めて【原画】をばらまく
(こうして【レイアウト】と別の人が【原画】をすることを第二原画、2原という)
このとき、当人以外が【原画】を描くことになるので、
本人だから解釈できたはずのニュアンスや
本人の腕にあわせて描かれた作監修正が拾われないことがある
盛大に2原をばら撒く時はスケジュールが無い時なので必然的に絵の質は落ちる
スケジュールが無いと人も選んでられないので
作品を全く知らない人でも海外でもとにかくばら撒き大変なことになる
そしてスケジュールが無いので作画監督もそれを修正しきれない
本来なら「第2原画」そのものは必ずしも悪いものではなく
ちゃんとニュアンスが拾える上手い人が【原画】をすることで
質を落とさずスケジュールを巻き上げたり
新人が先輩の【レイアウト】を踏まえて【原画】をすることで
経験を積むためのシステムとして機能していたりもする
が
スケジュールが無いときはそうはいかない
最後に第2原画か
作画は1つのカットあたり2つの絵を描く
【レイアウト】でまず画面のプランを提示し、演出と作監のチェックを受け、
それを踏まえて【原画】を描く
しかしスケジュールが無くなると
【レイアウト】を書いた本人が【原画】をする時間がなくなる
人海戦術として、とにかく人をかき集めて【原画】をばらまく
(こうして【レイアウト】と別の人が【原画】をすることを第二原画、2原という)
このとき、当人以外が【原画】を描くことになるので、
本人だから解釈できたはずのニュアンスや
本人の腕にあわせて描かれた作監修正が拾われないことがある
盛大に2原をばら撒く時はスケジュールが無い時なので必然的に絵の質は落ちる
スケジュールが無いと人も選んでられないので
作品を全く知らない人でも海外でもとにかくばら撒き大変なことになる
そしてスケジュールが無いので作画監督もそれを修正しきれない
本来なら「第2原画」そのものは必ずしも悪いものではなく
ちゃんとニュアンスが拾える上手い人が【原画】をすることで
質を落とさずスケジュールを巻き上げたり
新人が先輩の【レイアウト】を踏まえて【原画】をすることで
経験を積むためのシステムとして機能していたりもする
が
スケジュールが無いときはそうはいかない
73: ななしさん 2014/11/21(金) 04:06:56.59 ID:HQ5SRKIR0.net
>>62つづき
ということで
スケジュールが無いと丁寧な作業ができなくなる
スケジュールが無いと作監などのチェッカーを飛ばさざるを得ない
スケジュールが無いと電送などで作業の精度が物理的に落ちる
スケジュールが無いと人海戦術で作業の質にこだわってられなくなる
画面がくずれるのはやはりスケジュールが大きい
終盤のスケジュールが確保できないとこういうことになる
なので【原画】や【作画監督】がギリギリまで粘れば良い画面になるかと言うと
【動画】【彩色(仕上げ)】【撮影】のスケジュールが潰れた結果
逆に画面が悪くなるということも
難しい
ということで
スケジュールが無いと丁寧な作業ができなくなる
スケジュールが無いと作監などのチェッカーを飛ばさざるを得ない
スケジュールが無いと電送などで作業の精度が物理的に落ちる
スケジュールが無いと人海戦術で作業の質にこだわってられなくなる
画面がくずれるのはやはりスケジュールが大きい
終盤のスケジュールが確保できないとこういうことになる
なので【原画】や【作画監督】がギリギリまで粘れば良い画面になるかと言うと
【動画】【彩色(仕上げ)】【撮影】のスケジュールが潰れた結果
逆に画面が悪くなるということも
難しい
63: ななしさん 2014/11/21(金) 03:13:02.86 ID:JSzo8/ze0.net
>>最終話は大切なので
>>上手い作画さんなど豪華なスタッフで固めることが多い
1話はスケジュールに余裕があるから新人がやるの?
>>上手い作画さんなど豪華なスタッフで固めることが多い
1話はスケジュールに余裕があるから新人がやるの?
67: ななしさん 2014/11/21(金) 03:27:06.98 ID:HQ5SRKIR0.net
>>63
1話も視聴者を最初に掴む力を入れたい回だから
豪華なスタッフで挑みたい
スケジュールには余裕があるけど新人には向かないか
まず豪華なスタッフといっても人を集めるのは制作の仕事でもある
デスクやPが声をかけ集めたり、あるいは監督ご指名でスタッフが入ることもあるが
制作もまた作画や各スタッフに声をかけて集めなければいけない
まずこれが人脈を持たない新人にはできない
また、1話はスケジュールがあるとはいえ試行錯誤でかなり手間が多い
画面切り替えのエフェクトをどうするか、
キャラクターの髪の処理をどうするのか(例えば最近なら撮影でグラデーションをかけるとか)
あるいは作品に特徴的な処理(例えば水墨画風演出のアニメとかあったな)
3Dと作画の兼ね合いはどうするか、どう分担するか
こういう作品作りのルールは作りながら探る部分も多く、
1話はそういったところを試行錯誤することになる
SHIROBAKO5・6話で爆発を3Dにするか手描きかでもめてたが
全てにおいてああいうことをするのが1話
普通の画面なら良いが独創的なことをしようとするほど試行錯誤が増える
それもやはりベテラン進行が担当した方が良い
試行錯誤どころか「普通のアニメのつくりかた」さえわかってない新人では難しい
もちろん、特に面倒はなさそうなら新人が持つこともある
1話も視聴者を最初に掴む力を入れたい回だから
豪華なスタッフで挑みたい
スケジュールには余裕があるけど新人には向かないか
まず豪華なスタッフといっても人を集めるのは制作の仕事でもある
デスクやPが声をかけ集めたり、あるいは監督ご指名でスタッフが入ることもあるが
制作もまた作画や各スタッフに声をかけて集めなければいけない
まずこれが人脈を持たない新人にはできない
また、1話はスケジュールがあるとはいえ試行錯誤でかなり手間が多い
画面切り替えのエフェクトをどうするか、
キャラクターの髪の処理をどうするのか(例えば最近なら撮影でグラデーションをかけるとか)
あるいは作品に特徴的な処理(例えば水墨画風演出のアニメとかあったな)
3Dと作画の兼ね合いはどうするか、どう分担するか
こういう作品作りのルールは作りながら探る部分も多く、
1話はそういったところを試行錯誤することになる
SHIROBAKO5・6話で爆発を3Dにするか手描きかでもめてたが
全てにおいてああいうことをするのが1話
普通の画面なら良いが独創的なことをしようとするほど試行錯誤が増える
それもやはりベテラン進行が担当した方が良い
試行錯誤どころか「普通のアニメのつくりかた」さえわかってない新人では難しい
もちろん、特に面倒はなさそうなら新人が持つこともある
65: ななしさん 2014/11/21(金) 03:14:43.57 ID:HQ5SRKIR0.net
・キャラデや監督の話
作画が誰しも
【動画】→【原画】→【作監】→【キャラデ】【総作監】
といくか、
演出ルートに乗った人が誰しも
【演出助手】→【演出】→【監督】
となるか、
というとそうでもなく、それぞれの落ち着くところへ向かう
なのでどこの工程に行った人が必ずしも上とか偉いということでもない
【監督】にならずに生涯【演出】という人も居るし
山田さんのいうように生涯【原画】という人も
あるいは生涯【動画検査(動画に対する作画監督のようなもの)】や
生涯【動画】という人も
【動画】は【原画】になるまえの下積みかのように観られがちだが
突き詰めるなら上か下かでなくまた別の作業
フリーの動画マンとして【動画】専業でやってる人はとにかく凄い
後に「動画が溶ける」話がでてくるが
キメのカットはそうした【動画】専業の人にお願いしてとにかく綺麗に描いてもらいたい
作画が誰しも
【動画】→【原画】→【作監】→【キャラデ】【総作監】
といくか、
演出ルートに乗った人が誰しも
【演出助手】→【演出】→【監督】
となるか、
というとそうでもなく、それぞれの落ち着くところへ向かう
なのでどこの工程に行った人が必ずしも上とか偉いということでもない
【監督】にならずに生涯【演出】という人も居るし
山田さんのいうように生涯【原画】という人も
あるいは生涯【動画検査(動画に対する作画監督のようなもの)】や
生涯【動画】という人も
【動画】は【原画】になるまえの下積みかのように観られがちだが
突き詰めるなら上か下かでなくまた別の作業
フリーの動画マンとして【動画】専業でやってる人はとにかく凄い
後に「動画が溶ける」話がでてくるが
キメのカットはそうした【動画】専業の人にお願いしてとにかく綺麗に描いてもらいたい
66: ななしさん 2014/11/21(金) 03:18:21.25 ID:HQ5SRKIR0.net
68: ななしさん 2014/11/21(金) 03:37:17.18 ID:HQ5SRKIR0.net
プル天語り
・「崩壊するスケジュール」
スケジュール不足が一線を越えるとあらゆる作業工程が潰れて画面が壊れていく
・「とろける動画」
【動画】の中割りのこと
【原画】で描くのはアニメのうち芝居の要所のみ
その間を【動画】で描いて埋めていく
(厳密には間だけでなく要所そのもの=原画も【動画】がトレスする)

例えばボールが画面の左から右に飛ぶ場合
1.○ 2.○
原画1枚目が左の○、2枚目が右の○、
この間、ボールは形を変えることなく、真っ直ぐ右に飛んでいくとする
これはもう、適切な場所に丸を描けばいいだけなので、例えば
1.○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2.○
動画はこうして位置をずらして丸をかく
次に
1.○ 2.□
こうして飛んでいる途中で四角く変形する場合でも
機械的に○から□へ段々変えていけばいいのは想像が付くと思う
しかし
( )後ろを向いている人間が (^ー^) 振り向く
これは位置だけずらしたり、単純な変形では間を埋められない
動く顔をしっかりデッサンとって間の絵を描く必要がある
つづく
・「崩壊するスケジュール」
スケジュール不足が一線を越えるとあらゆる作業工程が潰れて画面が壊れていく
・「とろける動画」
【動画】の中割りのこと
【原画】で描くのはアニメのうち芝居の要所のみ
その間を【動画】で描いて埋めていく
(厳密には間だけでなく要所そのもの=原画も【動画】がトレスする)

例えばボールが画面の左から右に飛ぶ場合
1.○ 2.○
原画1枚目が左の○、2枚目が右の○、
この間、ボールは形を変えることなく、真っ直ぐ右に飛んでいくとする
これはもう、適切な場所に丸を描けばいいだけなので、例えば
1.○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2.○
動画はこうして位置をずらして丸をかく
次に
1.○ 2.□
こうして飛んでいる途中で四角く変形する場合でも
機械的に○から□へ段々変えていけばいいのは想像が付くと思う
しかし
( )後ろを向いている人間が (^ー^) 振り向く
これは位置だけずらしたり、単純な変形では間を埋められない
動く顔をしっかりデッサンとって間の絵を描く必要がある
つづく
69: ななしさん 2014/11/21(金) 03:45:00.03 ID:HQ5SRKIR0.net
つづき
ここで、たとえばろくに顔を立体で描けない人間が
【動画】として【原画】の間を埋めた場合
途中で凄い変な顔になるのがイメージできると思う
これが「動画で崩れる」という例
動画が崩れるのは
1.動画の腕が足りない場合
2.原画がそもそも間を繋げられないような場合(今回ヒロイン安原がやったのはこれ)
3.原画は悪くなくとも間を取るのが難しい場合
4.そもそもスケジュールが無くて【動画】が大急ぎで飛ばす場合
などなどがあるが、
スケジュールがない場合は最悪で
腕があろうがなかろうが時間がなくては丁寧に作業してられないし
【動画検査】(動画における作画監督)も直しきれない
すると原画と原画の間の絵が不安定なまま放送にのりグネグネと「溶けて」いく
ちなみにスケジュールがある状態で上手い動画さんが【動画】すると動画も一切崩れない
本当に綺麗な動画はびっくりするほど綺麗
ここで、たとえばろくに顔を立体で描けない人間が
【動画】として【原画】の間を埋めた場合
途中で凄い変な顔になるのがイメージできると思う
これが「動画で崩れる」という例
動画が崩れるのは
1.動画の腕が足りない場合
2.原画がそもそも間を繋げられないような場合(今回ヒロイン安原がやったのはこれ)
3.原画は悪くなくとも間を取るのが難しい場合
4.そもそもスケジュールが無くて【動画】が大急ぎで飛ばす場合
などなどがあるが、
スケジュールがない場合は最悪で
腕があろうがなかろうが時間がなくては丁寧に作業してられないし
【動画検査】(動画における作画監督)も直しきれない
すると原画と原画の間の絵が不安定なまま放送にのりグネグネと「溶けて」いく
ちなみにスケジュールがある状態で上手い動画さんが【動画】すると動画も一切崩れない
本当に綺麗な動画はびっくりするほど綺麗
74: ななしさん 2014/11/21(金) 04:15:32.18 ID:HQ5SRKIR0.net
凄くペースが悪い
もう4時か急ぎたい
・「他所のスケジュールディスってたら、絶対ブーメラン返って来る」
・「明日はわが身」
そのまま
アニメのスケジュールは悪いのがデフォになりつつある
今回は自分のスタジオのスケジュールが上手く回ったとしても
次回どうなるかはわからない

・「今日、原画どのくらいあがってくる?」
・「24です」
・「ケツに固めないでくれよ」
アニメはカットと言う最小単位で構成され
30分アニメなら大体250~400カット
先週と同じ単純計算を例えとするが
例えばえくそだすっ!9話が300カットで25人の作画さんが参加すれば
それぞれの作画さんは1人あたり300÷25=12カットを描けば良い
しかしそれをチェックする【演出】【作監】は
300カット全てみなければいけない
【レイアウト】のスケジュールが2週間あったとして
25人の作画さんが全員2週間かけて、〆切直前に出したとする
それぞれの作画さんは〆切を守っており、何も問題ないように見えるが
それをチェックする【演出】は一気に300カット渡され、当然パンクする
これが「ケツ(〆切直前)に固まる」という状態
山田さんはこうならないようにしてほしいという
つづき
もう4時か急ぎたい
・「他所のスケジュールディスってたら、絶対ブーメラン返って来る」
・「明日はわが身」
そのまま
アニメのスケジュールは悪いのがデフォになりつつある
今回は自分のスタジオのスケジュールが上手く回ったとしても
次回どうなるかはわからない

・「今日、原画どのくらいあがってくる?」
・「24です」
・「ケツに固めないでくれよ」
アニメはカットと言う最小単位で構成され
30分アニメなら大体250~400カット
先週と同じ単純計算を例えとするが
例えばえくそだすっ!9話が300カットで25人の作画さんが参加すれば
それぞれの作画さんは1人あたり300÷25=12カットを描けば良い
しかしそれをチェックする【演出】【作監】は
300カット全てみなければいけない
【レイアウト】のスケジュールが2週間あったとして
25人の作画さんが全員2週間かけて、〆切直前に出したとする
それぞれの作画さんは〆切を守っており、何も問題ないように見えるが
それをチェックする【演出】は一気に300カット渡され、当然パンクする
これが「ケツ(〆切直前)に固まる」という状態
山田さんはこうならないようにしてほしいという
つづき
75: ななしさん 2014/11/21(金) 04:19:15.73 ID:HQ5SRKIR0.net
・「今日、原画どのくらいあがってくる?」
・「24です」
・「ケツに固めないでくれよ」
のつづき
理想的にはヒロイン宮森はどうしたらいいか
>>74の単純計算をつづける
【演出】のレイアウトチェックには15日間スケジュールを確保してるとする
単純計算で300カットを15日でチェックするなら
1日あたり300÷15=20カット
毎日20カットずつ渡されたら、演出山田さんは安定して仕事をすることが出来る
これが「ケツに固めない」という状況
理想論すぎる話だが
この場合ヒロイン宮森は
25人の作画さんに仕事をお願いしていて
1日20カット集めれば良いので
「〆切直前にならないように、こまめに1カットずつでも出してください」
と呼びかけ、
毎日25人中20人から1カットずつ集めればスケジュールが安定することになる
これが(あまりに理想論で教科書的ながら)ヒロイン宮森の仕事のひとつ
もちろんそう上手くはいかないし
上手くいかなかったからヒロイン安原に皺寄せが行ったのが今回の話
・「24です」
・「ケツに固めないでくれよ」
のつづき
理想的にはヒロイン宮森はどうしたらいいか
>>74の単純計算をつづける
【演出】のレイアウトチェックには15日間スケジュールを確保してるとする
単純計算で300カットを15日でチェックするなら
1日あたり300÷15=20カット
毎日20カットずつ渡されたら、演出山田さんは安定して仕事をすることが出来る
これが「ケツに固めない」という状況
理想論すぎる話だが
この場合ヒロイン宮森は
25人の作画さんに仕事をお願いしていて
1日20カット集めれば良いので
「〆切直前にならないように、こまめに1カットずつでも出してください」
と呼びかけ、
毎日25人中20人から1カットずつ集めればスケジュールが安定することになる
これが(あまりに理想論で教科書的ながら)ヒロイン宮森の仕事のひとつ
もちろんそう上手くはいかないし
上手くいかなかったからヒロイン安原に皺寄せが行ったのが今回の話
79: ななしさん 2014/11/21(金) 04:29:02.07 ID:HQ5SRKIR0.net
・「ちょっとずつでも貰えると嬉しい」
>>75のような交渉をヒロイン安原にしにきたヒロイン宮森
ケツに固まると【演出】山田さんと【作監】瀬川さんに負荷がかかるので
こまめに1カットずつでも提出してほしいという

・「このシーン、まとめて出したいし…」
アニメはカットと言う最小単位で構成されるが、
カットは繋がってシーンになる
1カットずつでも描いたら描いただけ提出できるかと言うと難しい
前後で芝居が繋がっていたりする場合は
複数のカットを合わせて芝居や絵を調整したい
なのでヒロイン安原としては1カットずつ出すよりも
4カットあわせて調整し完成させ、
一まとめで提出したい(ので、もう少し待ってほしい)
↓につづく
・「瀬川さんが…」
だが、そうすると【演出】や【作監】、
特に作画であるヒロイン安原が意識する【作監】である
瀬川さんに迷惑がかかるとヒロイン宮森がいう
ヒロイン安原は困る
>>75のような交渉をヒロイン安原にしにきたヒロイン宮森
ケツに固まると【演出】山田さんと【作監】瀬川さんに負荷がかかるので
こまめに1カットずつでも提出してほしいという

・「このシーン、まとめて出したいし…」
アニメはカットと言う最小単位で構成されるが、
カットは繋がってシーンになる
1カットずつでも描いたら描いただけ提出できるかと言うと難しい
前後で芝居が繋がっていたりする場合は
複数のカットを合わせて芝居や絵を調整したい
なのでヒロイン安原としては1カットずつ出すよりも
4カットあわせて調整し完成させ、
一まとめで提出したい(ので、もう少し待ってほしい)
↓につづく
・「瀬川さんが…」
だが、そうすると【演出】や【作監】、
特に作画であるヒロイン安原が意識する【作監】である
瀬川さんに迷惑がかかるとヒロイン宮森がいう
ヒロイン安原は困る
76: ななしさん 2014/11/21(金) 04:20:56.69 ID:HQ5SRKIR0.net
78: ななしさん 2014/11/21(金) 04:23:40.12 ID:HQ5SRKIR0.net
81: ななしさん 2014/11/21(金) 04:31:40.38 ID:HQ5SRKIR0.net
技術とスピードの話は描写の通りだと思うし
キャラそれぞれ葛藤する部分で野暮に説明する部分ではないと思うので飛ばす
A終わった
Bぱっぱといく
キャラそれぞれ葛藤する部分で野暮に説明する部分ではないと思うので飛ばす
A終わった
Bぱっぱといく
82: ななしさん 2014/11/21(金) 04:35:23.30 ID:HQ5SRKIR0.net
83: ななしさん 2014/11/21(金) 04:41:53.55 ID:HQ5SRKIR0.net
・瀬川さんからのメール
「これでは作監が全て修正を入れなければ動画に回せません。
今回の安原さんの、カット(全)てリテイクとさせてください。
今からこんな飛ばし方をす…」

リテイク理由そのものは>>12や他に書いたような理屈
公式の工程表
http://shirobako-anime.com/about2.html
【原画】は後工程である【動画】以降の作業に繋がる
ヒロイン安原が描いた原画はちゃんと【動画】で拾えない原画になっていた
なので書き直しとしてリテイクをした
>「これでは作監が全て修正を入れなければ動画に回せません。」
とあるように、勿論作監が全部修正し、描き直しても良いが
それでは作監の仕事がパンクしてしまうので
リテイクを返して本人にやり直させる
というだけでなく
(特に新人に対して)リテイクは教育や指導の意味もあるんだけど
そのあたりは恐らく来週で
「これでは作監が全て修正を入れなければ動画に回せません。
今回の安原さんの、カット(全)てリテイクとさせてください。
今からこんな飛ばし方をす…」

リテイク理由そのものは>>12や他に書いたような理屈
公式の工程表
http://shirobako-anime.com/about2.html
【原画】は後工程である【動画】以降の作業に繋がる
ヒロイン安原が描いた原画はちゃんと【動画】で拾えない原画になっていた
なので書き直しとしてリテイクをした
>「これでは作監が全て修正を入れなければ動画に回せません。」
とあるように、勿論作監が全部修正し、描き直しても良いが
それでは作監の仕事がパンクしてしまうので
リテイクを返して本人にやり直させる
というだけでなく
(特に新人に対して)リテイクは教育や指導の意味もあるんだけど
そのあたりは恐らく来週で
84: ななしさん 2014/11/21(金) 04:43:14.65 ID:HQ5SRKIR0.net
86: ななしさん 2014/11/21(金) 04:44:42.51 ID:HQ5SRKIR0.net
5時にならなくて助かった
ペースが遅くて悪い
ひとまず今週はここまでか
こんな時間じゃないとは思うがなにか質問があればレスを返すか
なければ放置すればスレ落ちる
ペースが遅くて悪い
ひとまず今週はここまでか
こんな時間じゃないとは思うがなにか質問があればレスを返すか
なければ放置すればスレ落ちる
87: ななしさん 2014/11/21(金) 04:47:10.30 ID:HQ5SRKIR0.net
・予告の「すみません、いま制作の人いないのでよくわからないです」
あるある
社外から電話がかかってくるのは制作宛
あるいは郵便物などが来ても対応するのは制作か事務・総務
だけど活動時間帯がバラバラなせいで
制作がいない時間にそういう何かが来るケースも
制作が誰もいないとき電話をついとってしまったり
宅配便などについ対応してしまうとこうなる
これで終わりかな今週
あるある
社外から電話がかかってくるのは制作宛
あるいは郵便物などが来ても対応するのは制作か事務・総務
だけど活動時間帯がバラバラなせいで
制作がいない時間にそういう何かが来るケースも
制作が誰もいないとき電話をついとってしまったり
宅配便などについ対応してしまうとこうなる
これで終わりかな今週
88: ななしさん 2014/11/21(金) 04:48:26.78 ID:JSzo8/ze0.net
89: ななしさん 2014/11/21(金) 05:09:45.48 ID:J5rxHG4Ha.net
動画時代に速く描く事学んでるんではないのか・・・動画は枚数書かないとくえないて聞くけど。原画と動画は違うんだね。
77: ななしさん 2014/11/21(金) 04:23:24.84 ID:JSzo8/ze0.net
来週から
翌日にスレ立てたら?
このスレの最後に
スレ立て日時書いてさ
翌日にスレ立てたら?
このスレの最後に
スレ立て日時書いてさ
80: ななしさん 2014/11/21(金) 04:29:51.73 ID:HQ5SRKIR0.net
>>77
そうさな
自分の状況的に木曜夜が都合よかったが
ここまで遅れるようでは考え直さないと
深夜では見る人もいなくなるだろう
先に進めながら少し考える
そうさな
自分の状況的に木曜夜が都合よかったが
ここまで遅れるようでは考え直さないと
深夜では見る人もいなくなるだろう
先に進めながら少し考える
年収の画像最近よく見かける
ほんとかどうかはよくわからないけど少なくとも最後の人気声優7000万は本当だったとしても
声優業だけの金額じゃなくてCD印税なんかも含めた額だろうね
主役バンバン出ててCD売れまくりな頃の林原閣下ならあるいは・・ってレベルかなぁ
∧_∧
( ´・ω・)
┌/:::::::/ ̄ ̄ ̄/
旦 \/ /
( ´・ω・)
┌/:::::::/ ̄ ̄ ̄/
旦 \/ /
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1416497731/
ヒトコト投票箱
ヒトコトコメント
新着話題
関連動画
関連商品
コメント…SHIROBAKOについて
-
- 2014年11月22日 10:43
- ID:vzrTNoKW0 >>返信コメ
- >林原閣下ならあるいは・・
ピーク時にはアルバムを40万枚売ったそうだから、音楽活動による年収は概算5,000万円。
声の仕事は、タレント並みの人気を持ったナレーターにでもならない限り、2,000万円付近で頭打ち。
だから7,000万円は的を射ているんじゃないかと。
これを超えられるのは、ライブと作詞を積極的にやってる水樹奈々くらいだよねぇ。
-
- 2014年11月22日 10:49
- ID:Pdwd9pef0 >>返信コメ
- 同じ水島努監督でじょしらく一話でぬるぬる動く苦来を思い出した。あれも一話のつかみなのだろうな
-
- 2014年11月22日 10:52
- ID:kDmSVtz70 >>返信コメ
- 年収グラフは人気声優のところだけネタで、それ以外はそれなりに実情を反映してるのかなあと思ってた
この記事を見たところでは、そんなに単純な話でもないみたいだが
-
- 2014年11月22日 11:49
- ID:pN8VVCCc0 >>返信コメ
- 本編も面白いが、解説があると更に面白い
毎度ありがとうございます
-
- 2014年11月22日 12:06
- ID:9DZrZg1Y0 >>返信コメ
- このまとめ、いつも楽しみにしてる
スレ主さん、管理人さん、いつもありがとう!
-
- 2014年11月22日 14:17
- ID:kUnKQoP80 >>返信コメ
- いつも楽しみに読んでます。参考になるわ。
スレ主さんは記事をまとめて解説本出して欲しい。
-
- 2014年11月22日 14:40
- ID:aB3iLG6D0 >>返信コメ
- この人の読み応えあって好きだわ。
回を重ねて語ることも減ってきてはいるけどいままでが多かったから丁度いい。
-
- 2014年11月22日 15:42
- ID:TlFlsOT80 >>返信コメ
- 作監はともかく新人原画マンがきつすぎてヤバイ
東京レイウンズ、ハナヤマタの総作監キャラデザしながら週間のカラー漫画書いてた渡辺敦子さんはやっぱりおかしいわ
で、今は漫画の方に本腰いれているという
よほど絵を書くのが好きなんだろうな
-
- 2014年11月22日 17:10
- ID:14.eH3kz0 >>返信コメ
- おもしろいのに見るのが辛いwww
-
- 2014年11月22日 19:08
- ID:lpahwfAj0 >>返信コメ
- 明日に向かってえくそだーす!
-
- 2014年11月22日 21:23
- ID:4Xj5BabN0 >>返信コメ
- いつもありがとう。楽しみにしてます。
-
- 2014年11月23日 11:26
- ID:wf0hjuhO0 >>返信コメ
- >>9
comicoで見てたあのマンガ、そんなにすごい人だったのかwww
えいつ仕事してるの!?とは思ってたんだけど、やっぱり常人離れしてる人だったのね
-
- 2014年11月23日 15:40
- ID:jgDgvr1Y0 >>返信コメ
- こんなにコミュニケーションが密な現場なのに海外に発注する時ってどうやってんだ
-
- 2014年11月23日 18:55
- ID:MLuRX2MS0 >>返信コメ
- 進行が予定外に辞めるため(落合)の引き継ぎで、
担当の回・受け持ちをスライドさせる、っていいますが、
デスク本田などのサポート下で、宮森が落合の11話を引き継げば、
他の人の余分な引き継ぎのコストがカットできるんじゃないんですか??
作劇上の都合とか、引き継ぎ自体の業務的教育以外で、何か正当な根拠があるんでしょうか?
-
- 2014年11月23日 21:17
- ID:V1oAfhEg0 >>返信コメ
- >>15
宮森いま9話やってるから直近の11話持ったら大変なんじゃない?
丸被りでしょ
-
- 2014年11月23日 22:00
- ID:8cTLMCyg0 >>返信コメ
- 年収の話は
トップ10、平均値、中間値、この三つのデータがないと無意味。
片方が最高値で比べる方が平均値で煽るのはよくある騙しテクニックなので注釈がないデータはそこを突っ込まないとダメ。
-
- 2014年11月23日 22:10
- ID:MLuRX2MS0 >>返信コメ
- >>16
ありがとうです。
もうスライドせずに、デスク本田が11話やってくれた方が安全w
コストも削減できるし、現実の仕事上では、その流れになってほしいもんですが。。
シロバコとしては別に良いんですが。
-
- 2014年11月24日 00:04
- ID:l7BcIA0M0 >>返信コメ
- 以前、近所の美術館で手塚治虫展見に行ったら漫画原稿の他にアニメ仕事も展示してあって、
「動画」って説明がついてた。
「アニメがお仕事!」の影響で動画なんてアニメーターの底辺~みたいに思ってたからめちゃくちゃびっくりした。
マンガの神様が「原画」じゃなくて「動画」!??って10度見くらいしたけどやっぱり動画って書いてあった。
-
- 2014年11月24日 00:46
- ID:KHyVQ8JY0 >>返信コメ
- スケジュール遅れるのが普通ってやっぱりおかしいだろ。
最初から最後まで高クオリティを維持しているノイタミナみたいな例もあるわけだし、
中にいたら分からない致命的な管理ミスが業界のどこかにあるんだろうな。
-
- 2014年11月24日 02:39
- ID:TbxW1bkr0 >>返信コメ
- 2014年のアニメ作品の数、多すぎでしょ。
今季、折り返しにきて、
国内のアニメーターが疲弊して、
未熟な作画や、外国アニメーターに垂れ流される無用なコストが、発生しつつあるでしょ。
もし仮に、十分な予算が計上されてるとしても、
適正には、作り手が回ってない、でしょ。
このままじゃ、日本のアニメの生産力が落ちて、
しっかり売れない、ヒト・カネの食いつぶしになる。
電通か、悪いのは。
あるべき姿に是正すべき。
アニメという業態は、金で簡単に左右できるもんじゃない、
正に「人が資源」でしょ。
アニメに投資するのはいいけど、もっと道理に合わないと、身を滅ぼすでしょ。
-
- 2014年11月24日 03:02
- ID:TbxW1bkr0 >>返信コメ
- アニメバブル崩壊を許すな。
超丁寧なソフトランディングと、堅実なグローバル展開・資産運用を!!
安売り・投げ売りを看過したらダメ。
増産なんかより、海外市場の整理を進めるべき。
-
- 2014年11月24日 08:24
- ID:.ny6EuQe0 >>返信コメ
- このアニメ見ていてつくづく思うのは、たろークズだな○してぇ!
毎回そう感じるは悲しいのは現実にたろーみたいなのは一社につき少なくとも3~4人は絶対いるしたろーがいるところは人間関係最悪なるんだよなァ!
-
- 2014年11月24日 10:37
- ID:X42f9mIb0 >>返信コメ
- >>23
もちろんタローはひどいが、でもこういうダメな奴が1人いると
他の社員の結束が強くなるってのもあるんだよね。
タローを辞めさせて別の人を入れても結局は
誰かがタロー役になる。
全員が優れている組織ってのはありえんよ。
-
- 2014年11月25日 01:06
- ID:5aGDfezL0 >>返信コメ
- >>24
共通の敵がいないと結束できないなんて嫌な世の中やね
-
- 2014年11月25日 01:12
- ID:Zf7W291e0 >>返信コメ
- ※1
実際そうかと言われるとまた別のケースもあったりして、
動画が中割りをしないでも良いように原画が動画部分も全部原画として描いてしまう全原画ってのもあったりする。
ぬるぬる動いて賞賛されるようなモノは結構な確率でこっちが多いと思う。
この場合動画は原画をトレスするだけ。
もちろん原画が描いた線の意図を、動画がきちんと理解して生きたトレスをしないと別物になっちゃうのだけれどね。
最終的に俺らがテレビ画面で見ているアニメの線は、全て動画マンの頑張って描いたもの。
原画の腕が見られる部分は、そのカットの演技というなかなか難しいところ。
-
- 2014年11月25日 20:38
- ID:aM03LmKE0 >>返信コメ
- 胃が痛くなるような回だったな
救い出すのは社内のだれかかねいちゃんか
ところで一つ疑問
瀬川さんからリテイク宣告された時に、みゃーもりさん
「(アドバイスを)安原には私から伝えます」って言ってるけど、
こんな風に制作経由でやり取りするものなの?外注スタッフと社内スタッフって
それとも、これはこの二人が親友だから起こったイレギュラーなことなの?
-
- 2014年11月25日 21:06
- ID:.nQPYSRk0 >>返信コメ
- ※21
本当そうだよね。産業の空洞化って言葉があるけど、アニメ業界でもそれがどんどん進んでる気がする
このまとめ面白いんだけど、横文字読むの苦手だからキツい…
-
- 2014年11月26日 23:36
- ID:HMM2XU2O0 >>返信コメ
- 社会人じゃないとわからないだろうけど、タローは仕事出来る方だから
たしかにウザいから叩きたい気持ちはわかるが
-
- 2014年11月27日 00:40
- ID:TE8ztitt0 >>返信コメ
- >>29
あれで出来る方ってどんだけクズなところに勤めてるの?
スケジュールが大幅に遅れて自己で解決できないくせに、取り返しがつかなくなる手前まで上司に報告しない、しかも理由が自分の体面の為しかもそれが1度じゃない・・・
パイプ役なのに、他方でばらばらの事を言って混乱させる。
もう進行として致命的でしょ。
キングオブクズじゃないか、ウザイ性格抜きにしても絶対一緒に仕事したくないタイプ。
-
- 2014年11月27日 10:56
- ID:l5jB.yuH0 >>返信コメ
- アニメ以外のナレーターとかやっても年収7000万とか無理だから。
林原や水樹はCDもよく売り上げてライブもよくこなして、しかおそのライブ会場もでかいとこだから、それ関係の収益が大きいからこその収入でしょ
あと、グロスってなんや?て思ってた
外注で全部ばっと回すってことみたいやね。
※27
社内と社外の人間との橋渡し・連絡がみゃーもりの仕事だから、そうなんじゃないの。
えまと瀬川さんが直で話すことももしかしたらあるかもしれんが、みゃーもりは制作進行というこの仕事を管理する役割だし、
窓口多すぎたり個別で連絡取り合いしすぎたら混乱してホウレンソウもままならなくなり仕事の進行が支障きたすだろうから、社内と社外の窓口は1つというかまとmて少な目にしといた方がいい、みゃーもりはその窓口の役目でもあるから。
-
- 2014年11月27日 11:00
- ID:l5jB.yuH0 >>返信コメ
- >>21
2014年ってかずっと言われてることだけどなあ
電通がどうこういうのはあんま関係ないと思うけど(電通の悪いとこ・問題点はそこではないと思うし)、改善すべきとこは多すぎる
-
- 2014年11月27日 19:33
- ID:TE8ztitt0 >>返信コメ
- >>21
作品数増えてきたのは2000年代入ったくらいからじょじょにだし、今期特別増えたわけじゃない、あと鬱陶しいから無駄な改行すんな。
-
- 2014年11月30日 10:21
- ID:Xg4UJepR0 >>返信コメ
- プロデューサーの年収なんかも結構違うしね
会社が買収された時に反対派だったPには経費名目でこっそり年収上げて懐柔したとかいろいろある
-
- 2014年12月02日 21:44
- ID:erdMsmRp0 >>返信コメ
- 月50出せるならSE系の仕事する人もいるのですよー。
今はやりませんし出来ませんけどねー。
-
- 2016年09月13日 13:26
- ID:73vOeOSk0 >>返信コメ
- あんな図々しい信金勤めの姉いないだろ。
縁切るレベル。
-
- 2016年09月13日 13:45
- ID:73vOeOSk0 >>返信コメ
- 安原の原画の荒さって、制作の素人目からみてもわかるんじゃないの?
宮森は友情ごっこ引きずってないで、仕事として毅然と伝えたら?
-
- 2017年06月09日 09:37
- ID:bBG3f.Dy0 >>返信コメ
- 井上 俊之と、磯 光雄は超大物アニメーター
動画でこんな大物が入ってる
-
- 2020年12月05日 19:39
- ID:.l.FwQii0 >>返信コメ
- 解説の人のまとめをざっと見て来て思うんだけど
想像力のない視聴者が増えてないか?
シロバコの主人公は宮森(+元同好会メンバー)なんだから
当然ストーリー描写はこのキャラ達中心になるわけで
いちいち社長やプロデューサーを事細かく描写してたらキリがないし、テーマもぶれる
キャラ描写がない=このキャラは仕事してないって、どんだけ想像力ないんだよ
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
『 SHIROBAKO 』最新記事
『 スレまとめ 』最新記事
SHIROBAKO / 7話 / 解説 / アニメ第1話を読む
防振り 2期
第1話を読む
魔王学院の不適合者Ⅱ
第1話を読む
がっこうぐらし!
第1話を読む
アルスの巨獣
第1話を読む
ド級編隊エグゼロス
第1話を読む
美男高校地球防衛部LOVE! LOVE!
第1話を読む
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
第1話を読む
ブブキ・ブランキ
第1話を読む
新妹魔王の契約者 BURST
第1話を読む
あまんちゅ!
第1話を読む
WIXOSS DIVA(A)LIVE
第1話を読む
クロムクロ
第1話を読む
ラブライブ!サンシャイン!!
第1話を読む
Re:ゼロから始める異世界生活
第1話を読む
トニカクカワイイ
第1話を読む
テラフォーマーズ リベンジ
第1話を読む
のんのんびより のんすとっぷ
第1話を読む
ワンパンマン
腕のいいアニメーターが第一線の動画にいるとすごい質のものになるんだ