第23話 続・ちゃぶだい返し

『最終話がボツ…』

『シナリオ書き直し!?間に合う?』

『間に合わせます』

『準備しとく?総集編』

『お願いします』


『監督、さっきからケータイ、何度も鳴ってますよ?』

『いいのいいの!』

『…監督ですか?
…かしこまりです』
…かしこまりです』



『監督~、ちょっといいですか?』

『ゲームですよゲーム!目隠し取っちゃダメですよ?』
『は~い!』


『発信!』


『会社に戻ります』



『…今時間取れないんですよ、変な話』

ボツって

『あれぇ?ボツって言葉知りません?』


『先生カンカンでして、
あの最終回は認めない、やり直してくださいって仰ってるんですよ』
あの最終回は認めない、やり直してくださいって仰ってるんですよ』

『茶沢さん、進めて良いっておっしゃいましたよね?』

『あれは僕的に…の話。先生の意見は別ですから』

『今からやり直してたら間違いなくクオリティが落ちます。放送も落ちるかもしれません』

『それ、脅しッスか?』

『出来れば先生と直接…』

『おたくら、ゴッドにたてつく気ですか?この世界、原作者の言うことが全てなんですよ』

『ゴッドがNOと言った以上、それはノーなんです』

『作り直す!?全面的にですか!?』
『野亀先生から直しの指示が来る』



『世は原作者であるぞ』

『さて、ここでクイズ!
最終回はどっちかなー』
最終回はどっちかなー』


『不安になってもしょうがありません』


野亀ゴッドから熱いメッセージ

『主人公が挫折したままで、最終回を迎えることになりますね』

『バッドエンドだな』
『原作者の気持ちも分からないでもないけど、アニメから入った人は納得できないだろうなぁ』


宮森
『アリアが飛ぶ意味を見つける…それがこの作品で監督がやりたかったことですよね!?』

『書くしかないでしょうね、ありあが飛ばないエンドで』




『無理だ…私は飛べない』


『なんだこのアンチクライマックス』

『原作準拠になった…』

『俺が監督だったら絶対折れないな。自分の決めた結末は守って見せる』

『原作者の了承がないもの作る訳にはいかないでしょ』


『そういえば野亀先生の原作、アニメ化2度目ですよね?』

『確か、セーラー服とF3ってレースものだったかな』

平岡
『散々だった…』

『俺はグロスの制作進行だっただけだけど…俺この原作大好きで楽しみにしてたんだけど』

『主人公のキャラは改変…』

『レーサーはなぜか水着で運転』


『有り得ないことの連続』


『クオリティも低くて…評判も悪かった。原作者まで叩かれて…』


『やっぱり…希望を持った終わり方にしたい』


『監督ってさ、どういう仕事だと思う?』



『監督が目指す場所は、最後に作る人も見ている人も幸せになれる場所じゃないかな』

『さぁ、テイクオフ!』




『でも、どうやったら行きたい場所へ行けるんだ…』





『あぁ、どれもダメだなー…』

『監督、聞きましたよ?大変ですねー』

『うーん…万策…』

『尽きてません!!』




『万策、尽きてません!!』

『あれだけ万策尽きたボクが断言するんです!間違いないです』

『せめて原作者と話し合えれば…』

『あ…ここに…』



『…よろしくお願い致します…送信!』

『返事くれるかな…原作者、人嫌いみたいだしな』

『お…』



『僕はこの日をビッグモンブランデーと呼んで、永遠に忘れない』



『お気をつけて!!』





『編集部通さねえで何やってんだよ』

『変な話、ここは三下の来るところじゃねえんだよ!!』

『とっとと帰れプルテン野郎』

『波動腹!!!!』



『困りますなぁ監督』





『昇竜腹!!!』


『何者…』

『アニメーション監督、木下誠一』

『竜巻旋風腹』



『お待ちしておりました。野亀武蔵です』


野亀
『最終回の件ですが、直してください』

野亀
『ありあは皆と違って、自分が飛ぶ意味を見出せないことに気づきました。
そこにキャサリンの死…
容易に立ち直ることは出来ません。
もしかしたらありあが飛ばないまま別の道を見つけて、連載を終えることもあるかもしれない』
そこにキャサリンの死…
容易に立ち直ることは出来ません。
もしかしたらありあが飛ばないまま別の道を見つけて、連載を終えることもあるかもしれない』

『制作側の都合でありあを飛ばすのはやめて頂きたい』


SHIROBAKOは我々一般の視聴者に「作画崩壊は必ずしも作監だけの責任じゃない」とかそういうことを訴えているんじゃないかと最近思ってる
2015/03/19 23:46:08
『それでは終われません。
第三飛行少女隊のテーマは、少女たちにとって、飛ぶということはどういうことか…なのではないでしょうか』
第三飛行少女隊のテーマは、少女たちにとって、飛ぶということはどういうことか…なのではないでしょうか』





『どんな苦しい戦いも、仲間がいるから戦えるんです。
アリアには絶対飛んでほしい、仲間を信じて!』
アリアには絶対飛んでほしい、仲間を信じて!』

『それが、僕のたどり着きたい最終回なんです』


『木下さん、あなたにとっては、制作チームが第三飛行少女隊なのですね。
だから、アリアは仲間を率いて飛ばなければならない。
でも、私にとっては違います。
ありあ達と敵との戦いは、私と私を襲う負のメタファーなのです。』
だから、アリアは仲間を率いて飛ばなければならない。
でも、私にとっては違います。
ありあ達と敵との戦いは、私と私を襲う負のメタファーなのです。』


『そうか…野亀先生にとって三女はチームの団結ではなく、個人的な死と再生の物語なのかもしれませんね』


『アリアが個人的な…内面的な問題を解決しないと飛べない』


『孤高のありあが飛ぶ意味…』


『アリアに夢や希望が生まれれば…』

『もしくは、それを与えられる存在』




『妹とか!!』

『キャサリンの妹!!』
『新しい命、純粋な少女、少女の住む美しい故郷』
『その全てがありあの守りたい存在となる』


『野亀さんにお会いしたいと編集部にお願いしていたのですが…』
『私はそうは聞いておりません…』
『え?!』

『こらぁぁこの腹ぷる野郎!!出て行け変な話!!』

『変な話ではなぁぁぁぁい!!!』


『茶沢さん、あなたがいろいろ止めていたようですね』


『君は先生の担当には向いてないようだね』

『アリアは飛ぶぅぅぅぅぅ!!!』






『アフレコは日曜かな…
ルーシィ役なんだけど…』
ルーシィ役なんだけど…』

『キャサリンを幼くした感じ…オーディションの音源残ってる?』

『セリフ、一行だけ使って貰えました!』


『コンテ面白かったです…感動しました…野亀…!!!』

『原画マン、探さないとね』
『はい!』

『はい…』


づかちゃんおめでとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
2015/03/19 23:51:53





『鈴木キョウコです!
まだありあでいられて嬉しいです』
まだありあでいられて嬉しいです』




『失礼します、ルーシィ役で参加させて頂きます。坂木しずかと申します』

『オーディションの時の芝居、覚えてる?』

『ありがとね、ありあ。私を助けてくれて…』



ずかちゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
2015/03/19 23:53:07


『私、キャサリンの妹、ルーシィです』


『ありあさん達が戦って守る世界で、私は沢山の子牛を育てるの!!』


『ありがとう、ありあさん…今私、少しだけ夢に近づきました』














みんなの感想

あー、泣いた泣いた。ヤラレマシタ。
いちクリエイターとして参考になったのは中盤の、監督と原作者の対決部分。原作者はキャラに自分のパーソナリティーを(一部であれ)コピーしてるので、キャラの言動を他人に任せるのは不安なんだなぁ。
2015/03/20 03:23:40

SHIROBAKO23話で一番救われたのは「ずかちゃん」なのか原作者野亀のモデル?「野上先生」なのかw
野亀先生が茶沢を一喝するシーンはスカッとしたヽ(‘ ∇‘ )ノ
2015/03/20 03:22:53

今週の「SHIROBAKO」23話クライマックス、泣いた。前回までずっと報われていなかった彼女だけに……抱えた矛盾が解消する頂点が、フィクション内フィクションの登場人物にセリフを吹き込む瞬間、正に「仕事」にガチッとリンクして、利くなぁ。
彼女らが直接言葉を交わさないのがとても良い。
2015/03/20 03:18:29

SHIROBAKO23話、泣けたー。
サバサバしてるずかちゃんと、号泣みゃーもり。
色々とヤバかった(;∀`)
いよいよ次回最終回
最終回の製作がヤバイという噂があっちこっちから出てきてて、次回予告も静止画で…「最終回が総集編」で神作品になるんじゃないかと思ったりもする(酷
2015/03/20 03:15:56

ずかちゃん(._.)涙が止まらない。
みゃーもりのあの泣き顔に心をうたれた。
そしてからのずかちゃんの笑顔。やっと報われた。
あの数分に全てが詰まっていた。
ほんとによかったよみんな。スッキリもしたしねww
2015/03/20 02:50:42

前半の夜鷹書房での編集側との件は過剰なギャグ演出だったけど、それは全てラストへの前フリ。
原作者との打合せの結果、急遽、最終話の追加シーンで新キャラを出すことに。抜擢されたのは我らが、坂木しずか。
宮森の涙に、自分も涙。最高!
2015/03/20 02:47:49

こんなもん・・・泣くに決まってるじゃねーか・・・w
この展開は知ってたよ?あんなにわかりやすく伏線貼って、あそこまで丁寧に畳んでたんだから、こうなるって、わかってた。わかってたけど、わかってても、わかってたからこそ、これは泣かずにいられない・・・
2015/03/20 02:38:34

「今、私、少しだけ夢に近づきましたっ!」こんなにも希望に満ち溢れた台詞があっただろうか。
台詞といえば、りーちゃんの採用された台詞って何だろ?最終話で出るかな?
2015/03/20 02:37:21

ここまで安定して描き続ける2クールアニメって滅多に無いよな。
監督と原作者の掛け合いも良かったし、まぁ贅沢言うならずかちゃん視点でやって欲しかったかな。後ギャグ分多すぎかなという気はする。
2015/03/20 02:31:21

ダメだ…これはダメだ…感動的過ぎる…!!!
AR部屋からズカちゃんが振り向いた瞬間、みゃーもりが目元と鼻先を赤く染めて、涙を流すシーンの!
素晴らしい!そして何より、ここまでズカちゃんを追い込んで救ったカタルシス!脚本家陣すげええええ!
2015/03/20 02:26:00

原作者が石ころじゃなかった…!
まさかの櫻井さんに爆笑しました~。編集者が成敗されてすっきりしましたが、出版社ブラックすぎ…!ずかちゃんともようやく繋がって感動しました!あと久しぶりに遠藤見れて嬉しかったですが、2クール目は出番少なくて寂しかったです…。
2015/03/20 02:15:11

これもうやばいよ
多分期待されてなかったけど継続してみてた人は結構泣けたんじゃないかな
づかちゃん先輩来てみゃーもり泣くの反則
ディーゼルさんセリフ一文採用おめでとう(泣)
やっとクインテット完成だね(;ω;`)ウゥゥ(号泣)
2015/03/20 02:12:46

SHIROBAKO23話凄く良かった!
ずかちゃんの今までの努力を知ってる宮森からすれば涙は絶対抑えられない!
「今、私少しだけ夢に近づきました!」はりーちゃんの1行だけ採用された台詞なのかな?
2015/03/20 02:08:35

よかった、最後の最後にずかちゃん本当によかった~( TДT)
落ちたのもちゃんと伏線になってて素晴らしかった
とりあえず、やっぱり茶沢はくそだったなww
2015/03/20 02:04:47

オープニング削っても相当詰め込んだ内容だったなぁ…w
しかしまあ、みゃーもりはこれまでずかちゃんに何かしてやりたいけどできない、そんな感情が一気にあふれ出した感じでしたね。ああ、あと1話(・ω・`)
2015/03/20 01:57:40

心底第三少女飛行隊が見てみたくなった・・・
そしてづかちゃんが報われたのが本当に嬉しい。
そこのシーンの作画も凄い良かったし、前々からの伏線がしっかり生きてたのも素晴らしかった。
みゃーもりマジ泣きシーンも凄く共感できて今回はあっという間の三十分だった!!
2015/03/20 01:54:05

SHIROBAKO23話見て思った事。
友達が頑張っているのを自分は知っていて、その友達の頑張りが報われた時ってのは自分の時よりも遥かに気分が高揚する。
これは多分、自分だと物事の渦中にいてがむしゃらに足掻いてるから客観的に自分を見れず努力が報われてもあまりピンと来ない。
2015/03/20 01:52:10

SHIROBAKOとはつまり、神回23話で構成されていて、中身は努力と胃の痛みと度重なる万策尽きたと面白成分と幾星霜の涙を足した、純100%でできているから、神作品になってしまうのは極々仕方のない当然の成り行きなんだよね。
最終話、最前線基地、既に頑張ってると思うけど頑張って!
2015/03/20 01:38:47

ご都合主義、といえばそうだけど、ずかちゃん滑り込んだ、みゃーもりと視聴者感涙。
そして変な話などなかった、どこの世界も同じですね。
ただ気になるのは次回予告。静止画ということは編集間に合ってない⁉︎
2015/03/20 01:27:52

SHIROBAKO23話ヤバい…神回すぎる
最後泣いてしまったよ…
ずかちゃん(;_;)
やっぱりSHIROBAKOは最高の作品
来週で最終回とか信じられない
もっと皆を見続けていたい
あと茶沢ざまあああああああ!!!!!
2015/03/20 01:22:55

ずかちゃん役きたー。もう絡む場面ないかと思ったが。
しかもルーシー役のセリフがずかちゃんの心境と重なってる演出が良かった。おいちゃんも思わず感動して涙。
2015/03/20 01:11:04

ルーシーの「少しだけ、夢に近づけました!」っていうセリフはみどりの「1行だけ使ってもらえました」にリンクするのかなぁ。それにしても23話、シリアスからギャグ、最後は22話分の全てが凝縮された感動で終わる展開は凄い。宮森さん目線でアニメ見てる分感動が半端ない。
2015/03/20 00:36:59

やはりずかちゃんが救われた事に対するネットの反応多いな。でもサンジョでありあが飛ぶ必要があったように、ずかちゃんが出てこないことにはSHIROBAKOは終われない。
徹底して劇中劇とのリンクが仕込んであるところはさすが吉田玲子脚本だ。
2015/03/20 00:38:01

明日見ようと思ってたけど、TL眺めてたら感想多くて、変な話、見たくなったので結局視ちゃったよ。
今回も神回。ホント面白い。あと1話で終わりとか嘘でしょ?
2期。2期を是非ともお願いします。
駄目なら劇場版でもいいのよ?
2015/03/20 00:37:30

SHIROBAKOもあと1話か。まだ23話見れない地域だけど。
四月は君の嘘も今日最終回で。ぞくぞくと冬アニメがおわるなぁ。
なんか、しみじみするな。何本か切ったけど後から見ようかな。愛着枠。
2015/03/20 00:36:38
つぶやきボタン…
今回は完全に担当編集が悪いで終わったけど、
実際自分の作ってる最中の作品がテレビアニメで違う方向に
勝手に修正されてたら、ちょっと待てよ…とはなるかもね
いやーしかし、こんな出版社側と揉めるものかね…
まぁアニメ制作において原作者が強いのはまぁわかる。アニメの題材として使わせてもらってるわけだし、元々制作側がアニメ化させて貰えるようお願いしてるし…ただ...茶沢の立場は偉くないし強くないよなぁ。
ムサニとこの出版社との関係悪くさせただけだし、アニメのためにも、漫画のためにもなってないように思える
PAにオリジナルアニメ作品が多いのも何か関係が!?
ない…よな
そして、ずかちゃんのシーンは泣いた。
マジで報われず終わりそうとも思ってたから…これは…
けど、この先一番輝くのは声優のずかちゃんだと思うし、こっからどんどん活躍してって欲しい´・∀・
ここから先の話も見たいなぁ…156,478クールくらいやってくんないかなー
個人的にトリガーのSHIROBAKO的なの見てみたい
…ここまでして出来上がった作品に「1話切り余裕だった」…それは泣けるな
実際自分の作ってる最中の作品がテレビアニメで違う方向に
勝手に修正されてたら、ちょっと待てよ…とはなるかもね
いやーしかし、こんな出版社側と揉めるものかね…
まぁアニメ制作において原作者が強いのはまぁわかる。アニメの題材として使わせてもらってるわけだし、元々制作側がアニメ化させて貰えるようお願いしてるし…ただ...茶沢の立場は偉くないし強くないよなぁ。
ムサニとこの出版社との関係悪くさせただけだし、アニメのためにも、漫画のためにもなってないように思える
PAにオリジナルアニメ作品が多いのも何か関係が!?
ない…よな
そして、ずかちゃんのシーンは泣いた。
マジで報われず終わりそうとも思ってたから…これは…
けど、この先一番輝くのは声優のずかちゃんだと思うし、こっからどんどん活躍してって欲しい´・∀・
ここから先の話も見たいなぁ…156,478クールくらいやってくんないかなー
個人的にトリガーのSHIROBAKO的なの見てみたい
…ここまでして出来上がった作品に「1話切り余裕だった」…それは泣けるな
![]() |
「SHIROBAKO」第23話
ヒトコト投票箱
Q. 「漫画・小説の”アニメ化”についてアニメ制作側は、原作者に著作物の使用料(両者納得できる額)を支払う代わり、内容をアニメ脚本担当側で自由に改変できるものとする。』この案には…
1…賛成!
2…反対!
-結果を見る-
ヒトコト感想
関連リンク
新着話題
関連商品
コメント…SHIROBAKOについて
-
- 2015年03月20日 15:04
- ID:z4jU4muY0 >>返信コメ
- ずかちゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああんん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
やったよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
-
- 2015年03月20日 15:04
- ID:X.Ae13Nj0 >>返信コメ
- 22話分貯めに貯めたずかちゃんへの思いが一気に出た回。みゃーもりの涙はとても綺麗でしたな
-
- 2015年03月20日 15:05
- ID:y8sA8p5X0
>>返信コメ
- しずかちゃんよかった・・・よかった
-
- 2015年03月20日 15:09
- ID:zH6zSYfR0 >>返信コメ
- みんなありがとう
-
- 2015年03月20日 15:11
- ID:HXW2pwm20 >>返信コメ
- 本田さん癌だろこれ
余った皮がないとか
-
- 2015年03月20日 15:15
- ID:CEV.4WPT0 >>返信コメ
- 宮森が友達の事を自分の事のように喜んで泣いたところで泣いた
-
- 2015年03月20日 15:16
- ID:EVY4SeFV0 >>返信コメ
- PA社員と社外の方と声優さんと放送局と宣伝してくれた皆々様と九月にこのアニメ面白いよって言ってくれた2ちゃんの誰かに
感謝…!絶対的感謝…!!
-
- 2015年03月20日 15:16
- ID:Z7K2OmeT0 >>返信コメ
- ギャグパートは微妙だったし、必要なかったかな…
それともギャグにしないと生々しかったり
現実の出版社と角が立ったりするのかな
とにかく綺麗に終わらせようとしている感じが
二期はありませんよって言われてるみたいでつらい
-
- 2015年03月20日 15:19
- ID:oxGrT0bA0 >>返信コメ
- この展開は予想できた。努力して最後に報われる王道展開。
ストライクゾーンど真ん中だけど300km/hだった。
野亀氏の「もっと早くお会いしたかった。」としずかのセリフあおいのシーンで涙腺決壊した。
-
- 2015年03月20日 15:27
- ID:C.VZVCT90 >>返信コメ
- 平岡の口から残念なアニメ化の例を挙げさせることでアニメ側に非があるケースも呈示しつつ野亀先生は誠実に描き、出版社のシーンをあえてマンガチックに描写することでほぼ茶沢だけを悪者にする落としどころは政治的配慮というものだろう。アニメ業界にとって出版社は決して敵ではなくパートナーである以上、何でもこき下ろすのはフェアではない。
でも大手出版社の威を振りかざす鼻持ちならない空気とか、茶沢をあっさり見限る上層部の態度あたりにそこはかとない恨みっ気があるような。只のステレオタイプと思いたいのだが。
何はともあれ、本当に良かった。と言いたいとこだけど次回は大団円と信じて大丈夫なのだろうか?
-
- 2015年03月20日 15:29
- ID:AR4dFgPO0 >>返信コメ
- 許琮コンテにしてはピンとこなかった
出版社に討ち入りの見せ方も分からなくはないが今一つ
なにより、今さら野亀のメアドに気づくとか勘弁してほしい
ずかちゃんはまだ演技上手とは言い難い。というのはあるが、
最後、ずかちゃんとみゃーもりに全部持って行かれた
予想した展開なのに、映像化されると泣ける
-
- 2015年03月20日 15:33
- ID:W1Fy1t9g0 >>返信コメ
- ここのブログに『ずかちゃん報われたら泣くよ泣くよ』書いてたら本当に報われて、、、
朝で録画見終わって会社行かなきゃいかんのに顔グショグショで大変でした。
来週は納品ギリギリでのエピソードで最終回ですね。ちょっと寂しくなりますな(^_^;)
-
- 2015年03月20日 15:37
- ID:OA46SexD0 >>返信コメ
- まとめありがとう管理人さん。次のBSフジの放送は永久保存するわ提クレ無いし。
もう24話の内容が『もっとSHIROBAKO!』みたいな総集編でも全然OK。つか、蛇足になるかもだからむしろ総集編にしてwww
大惨事だけは勘弁。
-
- 2015年03月20日 15:37
- ID:AR4dFgPO0 >>返信コメ
- アイカツ! 第125話、
四月は君の嘘 第22話、
SHIROBAKO 第23話
を立て続けに見るのは覚悟が必要です
-
- 2015年03月20日 15:42
- ID:D3vSH65J0 >>返信コメ
- いい最終回だった
-
- 2015年03月20日 15:45
- ID:5HRGKCTz0 >>返信コメ
- ずかちゃんの努力がやっと報われてた…もうそれだけで大満足です!
最終話500カットって事は落合さんや富ヶ谷さんにも協力仰ぐんかな?
ホントの意味で全員集合の素晴らしいendを期待してます!!
-
- 2015年03月20日 15:46
- ID:PBq0t1RP0 >>返信コメ
- 野亀のアドレスは茶沢が消し忘れたのかな
-
- 2015年03月20日 15:50
- ID:Bq.XeRGx0 >>返信コメ
- >>12
>なにより、今さら野亀のメアドに気づくとか勘弁してほしい
まぁそういうご都合主義に感じる部分もあるけど、
あんまりリアルにやりすぎても、それはそれでつまらないからね
視聴者の大半が学校や会社で嫌な思いしながら、それに耐えて頑張ってるんだから、アニメぐらいはご都合主義でいいと俺は思うw
リアル追求よりもエンターテイメントとして楽しめないとアニメ(映画やゲームなんかもそうだけど)として駄目だと思うしね
-
- 2015年03月20日 15:51
- ID:HXW2pwm20 >>返信コメ
- 結局茶沢が邪魔してたってオチか。茶沢は平岡の悪オチルートのような存在か。
確かに、真面目にやろうとしてる人たちの中で、全て他人のせいにできる立場で、しかも会社の損失になろうとも自分の責任にならなければいいというやつの個人的な動きがあるのが世の中の難しさではあるが…
-
- 2015年03月20日 15:51
- ID:M5k0wyPE0 >>返信コメ
- 王道を征く展開、誇らしくないのかよ?(賞賛)
-
- 2015年03月20日 15:51
- ID:C2uBGcHl0 >>返信コメ
- >>9
ギャグあってこそだと思うんだけどなぁ。
-
- 2015年03月20日 15:56
- ID:fW.MERIa0 >>返信コメ
- どうでもいいアニメ削って1年くらいSHIROBAKOやってくだぱい
-
- 2015年03月20日 15:57
- ID:sDzbHoTX0 >>返信コメ
- 伊藤鈴鹿に酒飲ませたらイカンでしょ(中の人ネタ)
-
- 2015年03月20日 15:58
- ID:Z7K2OmeT0 >>返信コメ
- メアドはあんまり気にならなかったけどなあ
知ってたけど最終手段として使うみたいな演出かな?
あと可能性があるとしたら前作グロス受けしてた平岡…?
-
- 2015年03月20日 16:00
- ID:HXW2pwm20 >>返信コメ
- ちゃぶ台返し自体が天丼なんだよなぁ
。ずかちゃんのためだけに引っ張った感があってなんか物足りない。ご都合主義はいいけど、もう数話はやくご都合主義させておいてよかったかも。ハラハラさせたかっただけのためというのならちょっと手段が拙いと感じる。そんなことしなくても面白いネタまだ出せたろうに。
-
- 2015年03月20日 16:02
- ID:IPT9PJzP0 >>返信コメ
- すっげえ良かった
本当に良かった
-
- 2015年03月20日 16:03
- ID:CtN8cq870 >>返信コメ
- ただ野亀に会いに行くだけなんだからギャグ路線でも別に問題ないだろ。何でもかんでもシリアスにすりゃぁいいってわけじゃないのに
-
- 2015年03月20日 16:07
- ID:sDzbHoTX0 >>返信コメ
- 今回はイマイチって評価が多いな。ここに来て評価落ちちゃったか…。ラストで挽回してほしいな
-
- 2015年03月20日 16:09
- ID:d.dh.njX0 >>返信コメ
- 元々4クールの予定だったみたいだし
2期やるんじゃないかなー
-
- 2015年03月20日 16:10
- ID:7dLCJbEP0 >>返信コメ
- シリアスじゃなきゃ~、リアルじゃないとか言ってる奴はなんだ?中二病でもこじらしてんのか?
-
- 2015年03月20日 16:12
- ID:.GnM53x70 >>返信コメ
- >野亀のメアド
あれ、茶沢→ムサニへのメールだよね。
つまり、野亀→茶沢のメールを面倒くさいから単純に全文引用して、
ムサニに回すだけという手抜き作業ばっかだったのでメアドが残ってたというw
詰めが甘いぞ茶沢w
で、野亀→ムサニのメールは存在しないので、
ムサニ側としてはそもそも野亀のメアドが残ってるなんて想定外
差出人と本文以外に気が回るような精神的な余裕もなし。
だから気付いたのは部外者である本田さんな訳。
ご都合でも何でも無く、灯台下暗し的な出来事だったってだけ。
-
- 2015年03月20日 16:15
- ID:.GnM53x70 >>返信コメ
- 半年間視聴者として付き合ってただけの俺らが泣くんだから、
そりゃみゃーもり号泣するわなw
-
- 2015年03月20日 16:17
- ID:HXW2pwm20 >>返信コメ
- なんだろう、タローのときと違って、平岡や茶沢ヘイトの流れになってから急におかしくなったような気がする
-
- 2015年03月20日 16:20
- ID:AR4dFgPO0 >>返信コメ
- >>19
作品を気に入っているからと言って、愚痴を言わないわけじゃない
例えば必死に万策尽くした末に、1メールだけ野亀のメアドが見つ
かったとか、平岡が野亀の連絡先まだ持ってて連絡ついたあたり
が良かったかなと思うし、ムサニ内で万策尽くした感がもう少しあれ
ばもっと引き締まったいい内容になったかなと
平岡ルートにしなかったのは最近出ずっぱりだったのとトリッキー
だったからだとは思う。最終的には木下肉弾舞踏とのバランスで
あそこに落ち着いたのかなと解釈はしてる
まあ、そういうのはあるけど、ずかちゃん良かったねと
それと、木下監督が本田さんの手を掴むの誰得よみたいな(笑)
-
- 2015年03月20日 16:20
- ID:XUXIz1Zc0 >>返信コメ
- 野亀と茶沢が完全に組長とチンピラだったw
でも原作者が関わった故にクオリティが爆下げになったアニメもあるわけで…
-
- 2015年03月20日 16:24
- ID:54qXF7Ul0 >>返信コメ
- イデポンの時から解決編はなし崩しで微妙といわれてたけど
今回は酷かったな。
でも5人揃ってアニメ製作というゴールへ向けて、なんとかずかちゃんに役付けて宮森の涙で〆るという流れならこれでいいんじゃないの。
お仕事アニメとか社会人あるあるで熱く語ってた層へのちゃぶ台返しというか梯子外しでもあったけどね。
-
- 2015年03月20日 16:26
- ID:sDzbHoTX0 >>返信コメ
- 24話大丈夫かな?タイトルは不吉だし静止画だし、関係者のツイートが切羽詰まってる感満載だし…。
-
- 2015年03月20日 16:27
- ID:.GnM53x70 >>返信コメ
- 来週は多分、木佐の本気が見られると信じて疑わないのだがどうかw
えくそだすラストで覚醒どころか怪我で戦線離脱した借りを返す時だw
-
- 2015年03月20日 16:28
- ID:Sy4Ih828O >>返信コメ
- みゃーもりが泣くシーン、余計なセリフがないとこが良かった
ワ〇ピースさん、見習った方がいいよwww
-
- 2015年03月20日 16:29
- ID:fHh4E3f30 >>返信コメ
- 変な話感動したよ。
変な話ずかちゃん救われて良かった!
-
- 2015年03月20日 16:30
- ID:z.zAXeoI0 >>返信コメ
- 確かにギャグ成分多めとは思うけど、シリアスだと重くなり過ぎる気がするしこれで良かったよ。担当変えられた茶沢にはざまあとしか思えないけどもし家族とか居たらとばっちり可哀想…ってそこまで行くと脳内補足し過ぎかw
ずかちゃんの採用はご都合主義だったけど、せっかくの娯楽作品だし 現実混ぜつつ観てて気持ち良い展開にして欲しいから、報われて嬉しかった。アリアが飛ばずに終わる展開だと少し後味悪いのと一緒だよね。
-
- 2015年03月20日 16:31
- ID:j73HV.GL0 >>返信コメ
- ずかちゃん&みゃあもりのアイコンタクト
感極まったみゃあもりの鼻が赤らむトコ
演出細けぇなぁ〜
-
- 2015年03月20日 16:33
- ID:ztB29O010 >>返信コメ
- ちょっと雑なご都合展開だったなあとは感じるな
もうちょっと尺取ってやってほしかった
面白くはあったけど
デブ・茶色のロングコート・cv檜山修之…材木座かな?
-
- 2015年03月20日 16:41
- ID:amWe9VJP0 >>返信コメ
- ご都合主義とか知らん!めっちゃ面白かったし泣いたし満足だったから問題無い!
もう1000クールぐらいやろう
-
- 2015年03月20日 16:47
- ID:AR4dFgPO0 >>返信コメ
- コスプレ木下監督は作家だったら開高健w
オーパ、ちょっと釣り針でかいけどw
-
- 2015年03月20日 16:48
- ID:jJXXiCM60 >>返信コメ
- みゃーもりが俺につられて泣いてた
-
- 2015年03月20日 16:49
- ID:Aba4pqXy0 >>返信コメ
- リアル夢に一歩近づいたシーンは反則やろ、こんなん泣くわ
監督cv檜山がここにきて本領発揮wでも監督あんな服着ていったら絶対ふざけてると思われるだろw
ハガレン1期は原作者がまだ新人だったから強引に改変された部分があったとかいう噂を聞くけど実際はどうなんだろうか、1期も結構好きなんだけどね
-
- 2015年03月20日 16:50
- ID:SLXhAPb40 >>返信コメ
- 野亀クソとか言ってサーセンしたー!
-
- 2015年03月20日 16:54
- ID:6xqRAjBrO >>返信コメ
- 木下監督「は?じゃあお前はセビ滅出来んのかよ?」
これで大体終いよ
-
- 2015年03月20日 16:56
- ID:.rbfarZS0
>>返信コメ
- 思わずみゃーもりに貰い泣き…ぅぅぅっ
-
- 2015年03月20日 16:57
- ID:SLXhAPb40 >>返信コメ
- 夜鷹書房へ乗り込むところ、あそこギャグにしないと
入館証の偽造とか普通に警備や警察呼ばれるから。
-
- 2015年03月20日 16:58
- ID:YZ4Ceuw20
>>返信コメ
- ギャグで正解だろ
あんなところシリアスでやられたら
クソつまらなくなるよ
今回大事なところは監督と原作者が会うところ
そしてずかが三女に参加するところなんだから
-
- 2015年03月20日 16:59
- ID:pJPKN9Gc0 >>返信コメ
- 編集社乗り込みのギャグは大人の事情だよね、でも面白かったぜ
(今回の叫びで監督がcv檜山氏だと気付いた俺遅すぎ)
ずかちゃんようやく報われたな…君嘘といい昨日は泣けるアニメが多かった
最終回も一波乱ありそうだが、5人にとっては私達の戦いは(ry ENDな訳で、ぜひ夢への歩みを2期で見せて欲しいと思う
-
- 2015年03月20日 17:02
- ID:p57heEJe0 >>返信コメ
- 29
そんな意見、どー見積もっても多くない。というか最初からケチつけようとしてるアンチだけの意見。
-
- 2015年03月20日 17:03
- ID:sDzbHoTX0 >>返信コメ
- ご都合主義って言ってる人間の気持ちもわからなくはない。宮森の涙でカバーできてたけど(多分)、正直今回は展開が粗かった。もう少し上手くまとめられたと思うな。
水島×PAの前作Anotherみたいに最後が粗いと今まで積み上げた評価も失ってしまうから、ラストこそ頑張ってほしい
-
- 2015年03月20日 17:04
- ID:SLXhAPb40 >>返信コメ
- >>52
補足。シリアス展開なら受付で止められ担当が呼ばれそこで時間とられる。
担当は茶沢な訳で、門前払い喰らうのがオチ。
強引に押し通ろうとしたら警備が呼ばれるし、最悪警察行き。
「35階会議室」を指定してる時点でギャグにしないとムリな展開。
-
- 2015年03月20日 17:06
- ID:AR4dFgPO0 >>返信コメ
- 渋谷駅の交番で事情聴取される展開みたいなシリアスにすると、
あとあと別のキャラのシリアス展開で歪みが生じるし、
あの夜鷹書房は異空間にしといて正解ではある
-
- 2015年03月20日 17:07
- ID:tMoBD4kj0
>>返信コメ
- 泣きました。
素晴らしい!
-
- 2015年03月20日 17:08
- ID:1G7Bf4Xf0 >>返信コメ
- 本当に良かった!
ずかちゃん報われたよ~~!!!!
オーディションで監督が気になったって場面もあったし、まだ拙い(こなれてない)演技が妹として味になったと解釈すればご都合主義など無いに等しいのだよ!
ずかちゃんの最後の台詞は自分とシンクロする部分あっただろね。
そしておいちゃんの泣き!! こんな忍ぶ泣き演出俺の泣き耐性のキャパをあっさり越えてしまった。
ずかちゃん→おいちゃんでボロボロ涙出たわ。
監督のコントはこの演出の溜めだったのかな?葛城さんの仕事人も吹いたw
前作水着改変あり得ないってセーラー服…。
こんなに言いたいこと山盛りなアニメもなかなか無いよね、BOX 出たら迷わず買う!
とにかく最後にどわーっと持っていかれました!!来週タイトル通りにならないことを願ってます!(ちゃっと総集編オチにも期待w
-
- 2015年03月20日 17:08
- ID:6xqRAjBrO >>返信コメ
- 変な話変な話さんは100%純粋な悪
変な話アクマイト光線したら見ただけで破裂するタイプ
-
- 2015年03月20日 17:08
- ID:YZ4Ceuw20 >>返信コメ
- >>56
マイノリティのくせになに正論風に語ってるの?
-
- 2015年03月20日 17:10
- ID:p57heEJe0 >>返信コメ
- 23話が気に入らない人は、蝿の王を10万回リピートしてたらええんでない?
-
- 2015年03月20日 17:13
- ID:YZ4Ceuw20 >>返信コメ
- ご都合主義ってじゃあご都合主義じゃない創作物ってあるの?
創作物である以上成功しようと失敗しようとなんでもご都合主義だろ
ただ批判したいだけじゃん
今回のずかのキャスティングはオーディションのときに布石を打ってるんだから問題ないだろ
-
- 2015年03月20日 17:13
- ID:m2LjaKEi0 >>返信コメ
- OPクレジットのキャプ画像見てキャラデザの人が
実名で作中に登場したのかと勘違いしたのは自分だけ?
-
- 2015年03月20日 17:14
- ID:LfSCgox.0 >>返信コメ
- キャサリンの死~妹が、ずかちゃん再生のメタファー
夢を見失いつつも周りの人(クリエイター達)の夢を守ることを夢としたアリアが、みゃーもりのメタファー
飛べなくなったアリアは、少々平岡も混じってるのかな
三女自体が白箱五人娘と対応していて、きれいな入子状の構成になっている。
とにかくこれで打ち上げに五人揃って白箱上映ってことになるかな。「夢に一歩近づいた」はずるい
あと野亀先生棋士みたいな風貌だな。
-
- 2015年03月20日 17:16
- ID:mWMgg0.x0 >>返信コメ
- シロバコ二期はよ
-
- 2015年03月20日 17:20
- ID:8y.QM.Ot0 >>返信コメ
- 総集編……
デレマスのことか!
-
- 2015年03月20日 17:21
- ID:Sx.dlo490 >>返信コメ
- 次回予告が静止画なのを見て、制作進捗状況を心配してる人が何人か居るのがいかにもアニメ通っぽいね。 なるほどそういう見方をするのかと思った。
でも次回タイトルについて言及してる人がいないのがちょっと意外。 元ネタは当然「遠すぎた橋」だよね。
ということは、三女最終話、結局納品に間に合わずでバッドエンドを迎える可能性もあるのか!?
-
- 2015年03月20日 17:22
- ID:DjP4VpXv0 >>返信コメ
- 本気で泣いてしまったw
感動系アニメよりこういうギャグ多めアニメの感動シーンに弱い
このアニメ涙の描写が上手すぎるわ
みゃーもりの泣いてる姿は反則だ・・・
最終回が来てしまうのが悲しい
-
- 2015年03月20日 17:23
- ID:7.dmzG7H0 >>返信コメ
- ご都合主義ご都合主義って言ってるけど、まず意味調べて来い。こういうのは予定調和っていうんだ。それとも中に点在されてあった所謂「複線」を見つけきらなかったからご都合主義っていってんのかね。だとしたら今までこのアニメの何を見てたのかと。
-
- 2015年03月20日 17:23
- ID:54qXF7Ul0 >>返信コメ
- >>65
ミキサー助手の藤さんは隠れ人気きゃらだから
でも一瞬なんで関口さんとはなった
-
- 2015年03月20日 17:26
- ID:sO.QVvdi0
>>返信コメ
- 脚本が素晴らしすぎる
-
- 2015年03月20日 17:27
- ID:fpGZFjV20 >>返信コメ
- ずかちゃんの、夢に一歩近づきましたのセリフやべえええ。
俺もみゃーもりみたいになってたわw
-
- 2015年03月20日 17:27
- ID:.rbfarZS0
>>返信コメ
- 変な話、茶沢は前野より遥かに酷かった。(笑)
-
- 2015年03月20日 17:29
- ID:Nhnd6zuVO >>返信コメ
- 緊迫した場面での水島監督らしいナンセンスなギャグとか、宮森の表情とか魅力のつまった回だった
せめて2話くらいかけてやってほしかったかな。
-
- 2015年03月20日 17:31
- ID:AR4dFgPO0 >>返信コメ
- 万策尽きたケーキ屋は1軒だけでこりごりだから
-
- 2015年03月20日 17:35
- ID:BiiopQoH0
>>返信コメ
- AもBもCも最高でした。ありがとうございます。
-
- 2015年03月20日 17:38
- ID:nMM5GOub0 >>返信コメ
- 単純に良かった
共感力ある人ならこの回だけで泣けるくらい良かった
-
- 2015年03月20日 17:40
- ID:0ZLKi5U70 >>返信コメ
- 監督の夜鷹書房突入シーンは、荒唐無稽で残念だった。
これまでの話の転がし方は、ご都合展開ではあっても荒唐無稽ではなかった。
このシーンを、絶対に現実に起こらない描写にしたのは、業界あるあるをちりばめてきた、SHIROBAKOらしくないと思う。
ご都合展開と荒唐無稽は、分けて考えるべきだと思う。
……でも、ラストのずかちゃんシーンは感動した。
2クール最終話一歩前まで溜めに溜めて、努力しても報われない新人声優が一気に花開いたカタルシスは、テレビの前でガッツポーズを禁じ得なかった。
今回の話に不満点はあるけど、これまでずかちゃんを見続けた視聴者として、最良の報われ方だったと思う。
-
- 2015年03月20日 17:41
- ID:sDzbHoTX0 >>返信コメ
- ※62
56の者だけど、上から目線な感想で不快を与えたのは申し訳ないけど、マイノリティのくせにって言葉はどうかと思う。どういう意図の言葉かはわからないけど否定的な意見が全てアンチって思わないでほしい
-
- 2015年03月20日 17:44
- ID:ao8igNYF0 >>返信コメ
- 流石にずかちゃんが報われないまま終わるわけはないだろうと思ってはいたけど
やはりこういうシーンを見たら本当に良かった…ここまで見てきて良かった…と感慨深い気持ちでいっぱいだった
個人的にはご都合主義じゃなくて王道のストーリーって印象を持ったなぁ
最終話はタイトルからしてキルラキル最終話みたいに放送当日に納品の展開になるんだろうか
-
- 2015年03月20日 17:46
- ID:V2yA14CS0 >>返信コメ
- 最後、感動しすぎて泣いた(´;ω;`)
まとめ読んでまた涙が・・・ホントよかった(´;ω;`)
-
- 2015年03月20日 17:46
- ID:kotiQpUi0 >>返信コメ
- 次回予告が静止画なのはアニメ作内での現場がまったく余裕ないデスマ状態ですってのを現してる感じしたなぁw
感極まって号泣してるみゃーもりの姿見てたらあるぴんの私知ってたのシーンの心情を熱く語ってた木下監督の台詞がよぎったわ
-
- 2015年03月20日 17:47
- ID:YZ4Ceuw20 >>返信コメ
- >>81
アンチ云々じゃなくて頭の弱いやつのためにアニメ作ってたら
つまらないアニメしか出来ないんだよ
-
- 2015年03月20日 17:47
- ID:fpGZFjV20 >>返信コメ
- 編集部乗り込みはリアルに描くと視聴者に変に解釈される恐れがあるからぼかしたんだろうね。
二期の話でてるけど、二期やるなら七福神制作までやらなきゃだろうし、舞台が十年後とかでもいいならともかくみんな若いままでやったらそれこそご都合主義じゃね?
夢が叶うのはまだまだ先になりそうだけど、私たちみんな一歩ずつ頑張ってますエンドでいいと思うんだけどな。
-
- 2015年03月20日 17:51
- ID:X4fR8z1x0 >>返信コメ
- 本当にずかちゃんおめでとう。
新キャラ追加で、ずかちゃんにオファーが行くとは思ってたけど妹役と思わなかったな。
まさか、キャサリン役を決める時の監督の反応がこういう風に使われるとは。
-
- 2015年03月20日 17:51
- ID:bmQxgpRF0 >>返信コメ
- 作品に対するご都合主義という批判の大半は事前の伏線を見逃した間抜けの戯言がほとんど。
-
- 2015年03月20日 18:01
- ID:vmAqBqZn0
>>返信コメ
- まあ、自分も制作なんて商売やってて、いろんな理由で作品が大変な事になる事はあるけど、ここまで原作サイドに極端な事は無いな。
(半年かけて作った脚本を、ゲーム会社の都合で全ボツに
なった事はあるけど・・・。)
うん、素直に話面白いよね。
このアニメ。
監督がイカちゃんとはれぐ~の人だから、面白い物は作ると思ったけど、ここまで面白い物を作るとは・・・。
最終回、素直に頑張って下さい。
(もう、作業は見えてるかな?)
-
- 2015年03月20日 18:01
- ID:kotiQpUi0 >>返信コメ
- そいえば前回平岡がタローに救済されて今回丸くなってる印象受けたけど
最終回、現場が修羅場と化す事で平岡なりのやり方で挽回する展開はぜひ欲しいなぁ
今回の監督の直談判が本来禁じ手であるように現場が本来の仕事の流れではどうにもならない状況を打開する術とか平岡の本領だと思うし
-
- 2015年03月20日 18:03
- ID:sDzbHoTX0 >>返信コメ
- これで最終回にしてもいいくらい気持ち良かった。次回また一難ありそうだけど…
-
- 2015年03月20日 18:06
- ID:sDzbHoTX0 >>返信コメ
- ※69
元ネタ「遠すぎた橋」なのか。あっ…(察し)
-
- 2015年03月20日 18:08
- ID:AR4dFgPO0 >>返信コメ
- >>90
同じく平岡奉行の裁きに期待してます
これにて一件落着と行きたい
-
- 2015年03月20日 18:13
- ID:BiiopQoH0 >>返信コメ
- 作りが粗いという意見が散見されますが、メールの件と言い、わざわざ出版社に呼び出す原作者と言い、これらの苦しく見える部分は最後に監督と原作者が歩み寄りつつ作品を熟成させるための流れを作る素晴らしい演出だと思います。
ラスボスとして原作者を登場させるための格ゲーギャグがあり、和解の象徴キャサリン妹を誕生させることによって、ずかちゃんラストにつなげている。
仮に、編集者を筋道立てて追い詰めて行く展開から原作者と和解、出版社側を完全に出し抜く形での全然無関係な場所で出会う展開、こういったものがあったとしてもラストにおいて本編ほどのカタルシスが得られたとは思えません。
もっとも、作品として描かれるべきものがそもそも違うということならば、それこそすれ違いの論議になるでしょうね。
-
- 2015年03月20日 18:25
- ID:AR4dFgPO0 >>返信コメ
- 夜鷹書房攻略の部分は実写でやるとほどよい面白さになるはず
PAの今回のアニメ映像ではちょっと威力不足だったので、
もう少し派手か大げさか笑いを取りに行くくらいありだったと思う
振れ幅があと一息あっても良かった
-
- 2015年03月20日 18:27
- ID:SLXhAPb40 >>返信コメ
- >>80
公道でレースやってるのは?
交差点をドリフトで抜けたり、スピンターンで停車とかは?
文鎮(?)投げ飛ばしたり、それを定規ではたき落としたりは?
庵野(作中の名前忘れた)→杉江さんの件も。
社長辺り気付きそうなもんだけど。ずっと仕事してきた仲なんだし。
それでもあえて庵野から繋いだ。その方が面白そうだから。
あと、名前忘れたけど脱走しては矢野さんに捕まってる人とか。
脱走自体はしてる人いるだろうけど、手段には現実味ないよね。
荒唐無稽でも何でもない作品なんてつまらないと思う。
「業界あるあるネタ」にしても、他ではあまり聞かないからこそ面白い。
業界人からすれば現実でも、それ以外から見れば現実味がない。
-
- 2015年03月20日 18:29
- ID:sDzbHoTX0 >>返信コメ
- 「遠すぎた納品」か。確かにまだアフレコが終わっただけで作画とかはまだなんだよな。現実のPAもヤバそうだし…。万策尽き…
-
- 2015年03月20日 18:31
- ID:.LZvNe6q0 >>返信コメ
- ずかちゃんの服装がね、最初の頃のような気合入った服でなく
等身大のカッコでアフレコに来たところに成長を感じたわけですよ
そしてみゃーもりの押し殺した泣き方でおもわずもらい泣きですよ
-
- 2015年03月20日 18:35
- ID:H0haeT6q0 >>返信コメ
- 米95
あたま大丈夫か
-
- 2015年03月20日 18:44
- ID:AR4dFgPO0 >>返信コメ
- キャサリン 伊東鈴鹿
キャサリンの妹ルーシー 坂木しずか(赤鬼プロ)
声が似てるということは、「坂木しずかは伊東鈴鹿の下位互換」とか
「鈴鹿としずか名前まで紛らわしい」とかSHIROBAKO世界のネット
で書かれてるだろう。下手すりゃ「飲み屋の姉ちゃんが声優かよ、
どういうコネ使ったんだ」というアンチも出るはず。そうすると、なべP
たちが松亭に飲みに来ている時にコネ作らなかったのが今のずか
ちゃんの自信となっているかもしれない
名前付きのチョイ役(ではないが)取った後も声優は波瀾万丈だろう
それでも役に辿りつけたのは来るものがある
-
- 2015年03月20日 18:49
- ID:z0KZCyiG0 >>返信コメ
- 俺がみゃーもりの立場ならやっぱりずかちゃんのアフレコ見て泣くよ。5人の内一人だけ同じ作品に参加できなかったのが最後の最後に一緒になれたんだ、感極まるわな。
最終回は5人集まるシーンはあるだろうけどどんなシーンになるだろうか、楽しみだ。
-
- 2015年03月20日 18:52
- ID:iTSYwwAL0 >>返信コメ
- ずかちゃんおめでとうコールであふれかえって誰もふれない
けど、三女という作品もどんな完結を迎えるか、原作者との
和解で方向性がはっきりしたんだよね。SHIROBAKO本編の
二期待望の声も強まってますが、その前にどっかで三女を
1クールのシリーズで制作してほしいぞ。声優もキャラも音楽
も、ほぼ決定してるようなものじゃない。もちろん美術は
小倉工房さんで。半年くらいなら待てるから、PAさん、
よろしくお願いします!
-
- 2015年03月20日 18:55
- ID:4Wu6oB.d0
>>返信コメ
- 感動した!
-
- 2015年03月20日 18:56
- ID:sDzbHoTX0 >>返信コメ
- 本田さんもはや別人じゃんwww更に痩せてすっかりイケメンキャラ化したなw
-
- 2015年03月20日 18:59
- ID:1.LGZFp90 >>返信コメ
- ずかちゃんが急な呼び出しにも関わらず、オーディションの時の演技を覚えていて、実際演じたところに腐りかけていたけれど腐りきってはいなかったんだなと安心した。
前話の飲み愚痴でずかちゃんだけ同業の相方がいなかったから、これを機にアリア役の子と仲良くなって欲しい。
-
- 2015年03月20日 19:00
- ID:54qXF7Ul0 >>返信コメ
- そんな「野上」先生に公称200万部の原作描けというのは、やめて差し上げたほうが・・・
ま、7巻の三女1話で雰囲気は楽しめそうだけど
-
- 2015年03月20日 19:01
- ID:PBq0t1RP0 >>返信コメ
- 鈴鹿としずかって似てるね
-
- 2015年03月20日 19:05
- ID:qf1pqLhB0 >>返信コメ
- 王道というか、ある程度予想のつく展開でも作り方しだいでこれだけの感動を生みだせるんだからすごいよな
-
- 2015年03月20日 19:08
- ID:jJ0qSbuX0 >>返信コメ
- 正直、づかちゃんに電話がかかってきたシーンを見てもまだバッドエンドを疑ってた
ドア開けてづかちゃんが来たってわかった瞬間に泣いたわ
-
- 2015年03月20日 19:12
- ID:Wr9.oWqA0 >>返信コメ
- 最後のみゃーもりのシーンは素晴らしかったけど、夜鷹書房に乗り込む所やそこまでの過程はひどかったな。
-
- 2015年03月20日 19:15
- ID:IwmywwM50 >>返信コメ
- 俺はアフレコでしゃべった時点でぼろ泣き。
ずかちゃんがしゃべったあぁ!
-
- 2015年03月20日 19:15
- ID:kIQ1ikzu0 >>返信コメ
- 夜鷹書房突入のシーン大爆笑した(笑)からのみゃーもりの涙はずるいです…笑って泣けた回でした。最終回も期待です。
-
- 2015年03月20日 19:17
- ID:CpJgb1In0 >>返信コメ
- >>109
俺なんかドアを開けたずかちゃんが
「松亭です、出前に来ました!」
って言うんじゃないかとまで疑ったわw
-
- 2015年03月20日 19:18
- ID:wrN1wtIy0 >>返信コメ
- ずかちゃんてしずかだったのか
みゃもりの泣く仕草は素晴らしいと思った
-
- 2015年03月20日 19:26
- ID:BiiopQoH0 >>返信コメ
- きっとルーシーはキャサリンが死んで、涙が枯れるほど泣いたんだろうな。
それでも明日を生きようとアリアにあのセリフを。
それってまんま、つい先だってまでグダってたずかちゃんとおんなじで。
そしてそれがわかるおいちゃんだから…
知己…ええ言葉やなあ。
-
- 2015年03月20日 19:30
- ID:.hgWx23r0 >>返信コメ
- ずかちゃん報われてよかったな、でもまだ声優としては始まったばかりでOPみたいに雲間から光が差し込んだだけなんだよな
最終話で後日談があるのかわからないけど、ずかちゃんが声優として成長していく話もみたいな
-
- 2015年03月20日 19:34
- ID:SLXhAPb40 >>返信コメ
- 『セーラー服とF3』の改悪も茶沢がやらかしてたんだったりして。
-
- 2015年03月20日 19:36
- ID:PBq0t1RP0 >>返信コメ
- 野亀先生の新しい担当編集は
木下監督みたく二人で話を作っていける様な編集者だと良いですね
-
- 2015年03月20日 19:36
- ID:miQmmoNq0 >>返信コメ
- やっぱり氷河期長かったずかちゃんは涙腺頑丈だな かわいいよ~
-
- 2015年03月20日 19:36
- ID:6xqRAjBrO >>返信コメ
- >作品に対するご都合主義という批判の大半は事前の伏線を見逃した間抜けの戯言がほとんど。
それを見た上でだろうよ・・・
それよりもご都合主義が嫌ならノンフィクション作品でも見てろでおk
-
- 2015年03月20日 19:37
- ID:PBq0t1RP0 >>返信コメ
- ずかちゃんは泣いてないのが良いね
-
- 2015年03月20日 19:44
- ID:miQmmoNq0 >>返信コメ
- 正直ルーシーが超可愛くて人気あればずかちゃんも人気でる
そういうもんよ
-
- 2015年03月20日 19:51
- ID:nlJG9JR20 >>返信コメ
- 今回野亀本人から貰ったメールと、
今まで野亀を名乗っていたメールだと文体が全く違うんだねぇ。
やっぱり今までの要領を得ないメールの数々も・・・。
-
- 2015年03月20日 19:52
- ID:0ZLKi5U70 >>返信コメ
- >>96
返信します。
あなたが例として挙げている点は、物語の大筋に絡まない範疇
の、言わば枝葉末節の部分だと思います。その範疇なら、大げさな表現でもありだと思います。
ただ私が、>>80で述べている荒唐無稽とは、「無理筋ではあるが、あるいは現実に起こりうる」ご都合展開とは違います。舞台をひっくり返さねば到底起こらない展開なんです。他の作品ならありの展開でしょうが、現実世界に則したSHIROBAKOにはそぐわないと私は述べているんです。
ストーリーテリングで視聴者の共感を得られにくい展開は、デウス・エクス・マキナやメアリ・ースーなど、現実に多々ありますが、原因の大元は『物語世界に則しているかどうか』だと思います。現代のアニメ業界に則した問題に登場人物が悩み、解決していく展開が、一視聴者として面白く思っていました。
時代劇や西部劇ならいいですが、この作品は現代社会です。現代であるのなら、あの描写は監督編集ともに警察事案であり、社会人なら御法度です。解決方法は現代的であって欲しかったと思います。
-
- 2015年03月20日 19:52
- ID:6xqRAjBrO >>返信コメ
- そもそもこの世にご都合が無いフィクション作品なんて存在しない
全ては作者のご都合
それともたくさん人が死ねばリアルか?不幸になればリアルか?
ミリオンダラーみたいな作品がリアルか?
負ける事がリアルならどんだけ負け犬思考なんだよ
必ず負けるのはお前の人生だ
お前の人生に突然の幸運は無いから
それがリアルなんだろ
-
- 2015年03月20日 19:53
- ID:Ksb8Xe9t0 >>返信コメ
- ずかちゃん来た辺りで思わずリアルにバンザイして叫んでしまった……素晴らしかった……
-
- 2015年03月20日 19:55
- ID:WXtmJjSj0 >>返信コメ
- ずかちゃんは初めて役名のあるキャラを演じ、りーちゃんは一行だけだけど脚本に参加でき、これで「五人揃ってプロとしてアニメを作る」の夢にみんな一歩近づいた。
同好会メンバーの物語は恐らく今回で完結。最終回はムサニを中心とした三女というかアニメに携わる全ての人たちの物語の締めくくりになるんだろうなあ。
-
- 2015年03月20日 20:05
- ID:BiiopQoH0 >>返信コメ
- 目的とする部分と表現が相入れないならどーしょーもないねー♪
エンターテイメント内の擬似現実にそこまで共感が深かったんならガッカリ度も高かったかもしれんねー
-
- 2015年03月20日 20:06
- ID:0CwujqlE0 >>返信コメ
- すごい良い話だったし応援してたので素直におめでとうと言いたいが
キャシーの死がショックで気持ちの整理が出来ん…
20話のキャシーの演技めっちゃ好きだったんすよ…
飛べないアリアと仔牛がダブって、優しく大丈夫って何度も元気づけるのがもう…
何でキャシー死んでまうん?
怪我して牧場に帰り、妹とアリア達のこと応援してもえんやで…
-
- 2015年03月20日 20:08
- ID:qf1pqLhB0 >>返信コメ
- リアリティ云々~っていう批判は完全に制作者の術中にはまってると思うよ
SHIROBAKOがもともとメタい作品だってことを意識した方がいい
-
- 2015年03月20日 20:08
- ID:xz.X9Teq0 >>返信コメ
- いい話だった....けどこのアニメは普通に好きなんだがファンがうるさくてしょうがねーなぁ....二期決定してほしいという気持ちもあるんだが一部の酷いファンが駄目だ
-
- 2015年03月20日 20:09
- ID:2jJDANSY0 >>返信コメ
- 新人なのに遅れてくるずかちゃんの大物感w
-
- 2015年03月20日 20:10
- ID:HXW2pwm20 >>返信コメ
- いちいち違う感想ってだけでつっかかるなよ
何がしたいんだか…
-
- 2015年03月20日 20:16
- ID:kZe4Nis.0
>>返信コメ
- 今私、少しだけ夢に近づきました
で不覚にも泣いた
その後おいちゃんの泣き顔見てさらに泣いたわ
-
- 2015年03月20日 20:16
- ID:sDzbHoTX0 >>返信コメ
- 変な話、茶沢みたいな編集は絶対いるだろうな。〇学館とか小〇館とか小学〇とかに
-
- 2015年03月20日 20:16
- ID:xz.X9Teq0 >>返信コメ
- ファンの印象がめちゃくちゃ悪いから好きになれなかったけど今回で微妙に好きになったよSIROBAKO、だが他のアニメの感想の所でいきなりSIROBAKOと比較しだすクソ野郎は死ね
-
- 2015年03月20日 20:17
- ID:6xqRAjBrO >>返信コメ
- 冨樫「朕は現人神なり」
-
- 2015年03月20日 20:18
- ID:WXtmJjSj0 >>返信コメ
- 50カット削って新録がありあとルーシーだけとなると
その裏で最終回の出番を完全に削られたキャラがいるんじゃないかという気がせんでもない。モブとかさ。それもまた声優の光と闇か。
-
- 2015年03月20日 20:21
- ID:HXW2pwm20 >>返信コメ
- モヤモヤしてる感じのほうが好きだから、取って付けたご都合のカタルシスは別にあってもなくてもいいかな。まぁ話終わらせるために必要な話だから、今回は見て流すといったところか。
-
- 2015年03月20日 20:22
- ID:krIyqjM10 >>返信コメ
- 監督が乗り込んでるところ純粋に吹いたけどな。
燃えよペンだと思ったら違和感まったく無かった。
-
- 2015年03月20日 20:23
- ID:2CH2GQ4d0 >>返信コメ
- ※137
あんたは寧ろ編集者泣かせだろ
アニメは好き放題改造許してるし常に腰痛めてるしで
-
- 2015年03月20日 20:23
- ID:eWOuOmJK0 >>返信コメ
- 何故にストリートファイターwwww
-
- 2015年03月20日 20:24
- ID:54qXF7Ul0 >>返信コメ
- 最初のほうのアフレコ打ち上げシーンでありあ役の声優が微妙に寂しそうな表情してるのがなんともいえんツボ
その後再アフレコで「まだ、ありあでいれて嬉しいです」とかの対比は好き
-
- 2015年03月20日 20:24
- ID:krIyqjM10 >>返信コメ
- なんか作品単体だと叩きにくいから、あの手この手で荒らしてる奴が居る。
-
- 2015年03月20日 20:26
- ID:2CH2GQ4d0 >>返信コメ
- 動かない次回予告、タイトル「遅すぎた納品」、ガルパンの監督
まさか来週は…
-
- 2015年03月20日 20:26
- ID:YZ4Ceuw20 >>返信コメ
- ※124
この作品をリアリティのある作品だと思ってるんなら
お前の頭が悪いだけだよ
テニスの王子様をみてこんなのありえないって言ってるようなもの
勝手に世界観を勘違いして文句言うなよ
-
- 2015年03月20日 20:36
- ID:54qXF7Ul0 >>返信コメ
- 先週の引きで、さぁどうやって解決するのかというところをはぐらかされたというのはわかる
でも単にこちらが期待値上げてただけだったんだよ
業界内部ドキュメンタリーやお仕事あるあるとか勘違いして、白箱はリアル()とかいう層がでてあーでもないこーでもないと語りたがってたということ
でも実態はシリアスっぽいの混ぜた女の子5人の奮闘コメディーアニメだったと23話にして気づいたいうだけ
-
- 2015年03月20日 20:37
- ID:1G7Bf4Xf0 >>返信コメ
- 本社に突撃するのはリアルじゃない。
↑んなこた判ってます。じゃあなべPが社長に麻雀の席で会わせてもらえないですかねぇ?
的な感じなら良かったのか?楽しく見せる方を取ったんじゃないのかな~。
これだけ面白いアニメをマイナス採点でしか見れないってのも勿体無いなと思う。
いつになったら完璧な作品が出てくるんでしょうね。
-
- 2015年03月20日 20:38
- ID:sDzbHoTX0 >>返信コメ
- 面白かったのに今回のまとめや感想見たらなんか複雑な気分。そんなに悪かったかな?
-
- 2015年03月20日 20:42
- ID:Z7K2OmeT0 >>返信コメ
- 俺はギャグパート普通に笑えたんだが…
まあSHIROBAKOらしくなかったと言われれば
そういう気もしなくもない
-
- 2015年03月20日 20:43
- ID:.GnM53x70 >>返信コメ
- ※149
自分の感性を信じろ。
少なくとも自分には、難癖つけてる連中が居るなぁとしか思えないが、まあ人それぞれなんでしょ。
-
- 2015年03月20日 20:44
- ID:AR4dFgPO0 >>返信コメ
- 野亀先生の声が聞こえた瞬間、フランスの修道士かと思った(笑)
-
- 2015年03月20日 20:44
- ID:CpJgb1In0 >>返信コメ
- 夜鷹書房のシーンは動くミムロロやここにいるあるぴんと同種の描写じゃないの?
「実際に」起こった出来事そのものというより、木下監督の心象風景っぽい。
気が小さくてスタッフの喧嘩も止められない木下が、偉い相手の高圧的な態度にもびびらず、毅然とした態度で野亀に会いに行ったというのが事実。
その事実が木下自身の脳内ではああいう風に「感じられ」ているってことかと。
実際野亀とのアポはある(むしろ野亀から呼ばれた)なんだから、
本当はそれを窓口に告げれば普通に会えるはずだし、
なんだったら夜鷹書房以外の場所で会ってもいい。
高い塔の最上階に幽閉されているがごとき野亀の描写とか、
現実をそのまま描いているようには思えないけどな。
-
- 2015年03月20日 20:48
- ID:NtslIAlL0 >>返信コメ
- トリガーSHIROBAKO見てみたい!
めっちゃテンション高いんだろうなぁw
-
- 2015年03月20日 20:50
- ID:AR4dFgPO0 >>返信コメ
- >>153
>「実際に」起こった出来事そのものというより、木下監督の心象風景っぽい。
実質そうでしょう。それが分かってない人はそんなにいないと思う
-
- 2015年03月20日 20:52
- ID:SLXhAPb40 >>返信コメ
- >>124
原作者と直接対話って、十分現実的で現代的じゃん。
そこに至るまでの、夜鷹書房に乗り込む辺りの描写なんてそれこそ枝葉末節。
話の大筋は「原作者との直接対話の実現」でしかない。
なんでこう、本筋に関係のないところに食ってかかる人が多いんだろうね。
-
- 2015年03月20日 20:56
- ID:54qXF7Ul0 >>返信コメ
- いいじゃんギャグで解決できたんだから
流石のスーパー新人制作宮森あおいの無自覚解決の亜種にしとこうよ
-
- 2015年03月20日 20:57
- ID:SvM2RDkZ0 >>返信コメ
- 月刊少女野崎くんの前野を思い出した。
-
- 2015年03月20日 20:59
- ID:guSwPU6g0 >>返信コメ
- しょうもないギャグにするくらいなら他の場面に尺使った方がよかったでしょ
ただでさえ尺が足りないアニメなんだから
-
- 2015年03月20日 21:04
- ID:4PolfMtY0
>>返信コメ
- ほんとに神回!
そうとしか言えない!
ずかちゃんにいい方向でスポット当たってほんとよかったー♪( ´θ`)ノ
-
- 2015年03月20日 21:05
- ID:4PolfMtY0
>>返信コメ
- ほんとに神回!
そうとしか言えない!
ずかちゃんにいい方向でスポット当たってほんとよかったー♪( ´θ`)ノ
-
- 2015年03月20日 21:08
- ID:SLXhAPb40 >>返信コメ
- >>124
原作者に直接コンタクトをとりました。
↓
原作者が場所をセッティングしてくれました。
↓
原作者に会いに行きました。
↓
原作者との対話が実現しました。
これのどこが「舞台をひっくり返さねば到底起こらない展開」なのだろう。
十分現実的な展開だと思うんだけど。
原作者が地球の裏側や月や異次元にいるとか、原作者は実在しない(「東堂いづみ」とか「八手三郎」とか)なら話は別だけど。現実の日本の、メールも届き実際に会えもする距離にいるのに。しかも原作者の方から会ってくれるという返事。
編集が邪魔をして原作者にまったく会えない方が非現実的でしょうに。そっちを無視してあの展開に納得いかんってのは、単に自分が思ってたのと違うと文句を言ってるだけでしかない。
普通なら、編集が無能なのは早々に分かってたんだから、編集部や、ナベPの伝手で夜鷹の上層部に直接掛け合うぐらいするだろ。会社対会社で大金が動く仕事なんだから。
-
- 2015年03月20日 21:11
- ID:YSRugCxv0 >>返信コメ
- 編集とのイザコザってもう前にやったんだから今回でやる必要あったのかなあ…
この前の一件で終わってれば茶沢wwで済んだのが今回のせいで完全に悪者で悪印象の存在になっちゃったし
出版社での出来事もみんなが言うような徹底的なギャグにしてお茶を濁す必要があるならはじめから書かなくてもよかったんでは?
今回に関しては監督の出版編集に対する印象とそれを取り繕って編集側を不快にさせないよう取り繕うギャグと残り少ない話数でずかちゃんを活躍させるご都合のための筋書き等大人の都合みたいなのが色濃く出すぎたかな…
どもれ一つ一つは悪いことじゃないけど詰め込みすぎて視聴者を楽しませる事より大人の都合が優先されてる印象を受けた回だった
最終話でまた楽しませてくれることに期待したいな
-
- 2015年03月20日 21:12
- ID:tJ7.patZ0 >>返信コメ
- みゃーもりの泣きを入れた監督、演出、原画に、ほんと拍手
みゃーもりを繊細に表情豊かに作画してきた意味が、ほんと生きてる
-
- 2015年03月20日 21:12
- ID:Sx.dlo490 >>返信コメ
- >>127
>同好会メンバーの物語は恐らく今回で完結。
主役である おいちゃんの仕事に対する意味探しの答えが、はっきり見付けられたようには描かれてないっぽくないです?
最終回ではその辺のモヤっと感をスッキリ払ってほしいものだけど、さて、どうなるか・・・楽しみです\(^o^)/
-
- 2015年03月20日 21:14
- ID:ZcxxyznO0 >>返信コメ
- まんま庵野登場からの杉江無双と同じで、今回の出版社内のギャグはカウンター効果を狙ったもの
あれがないとずかちゃんのアフレコでみゃーもり涙俺達も涙、が弱いと思ったんじゃないかな
ただ茶沢が止めてたのはもうちょっと明確な理由があると思ってた。「変な話締め切りがケツカッチンなんすよ~」とかそういうのでも編集の言い分にはなるかも
「し、締め切りはちゃんと守ってます!」ってやりとりがあっても・・・尺が足りませんね
あいつホントに何考えてたんだ
これを見た幾多の声優志望たちは胸を締め付けられただろうな
-
- 2015年03月20日 21:21
- ID:Aba4pqXy0 >>返信コメ
- >>155
髭の編集長?の額にゴルフボールの痕残ってたし単にギャグっぽく描いただけだと思うけどな
-
- 2015年03月20日 21:21
- ID:.GnM53x70 >>返信コメ
- 色々な意見があるのは分かるけどさ、
「ここまで良い作品を作ってきた信用できるスタッフが敢えてそう表現した」
って事にはそれなりの意味がある筈なのよ。
持論を展開するのもいいが、その辺は頭に入れた上でやって欲しい。
-
- 2015年03月20日 21:22
- ID:sDzbHoTX0 >>返信コメ
- リアリティーがないとかひねくれたな批判してる奴らはそんなに文句あるなら自分で満足できるようなSSでも書けばいいんじゃない?
作り手が視聴者や読者の言いなりになってはいけないと思う(余程じゃない限り)。
-
- 2015年03月20日 21:22
- ID:4NY2OlDv0 >>返信コメ
- ナベP無能。
直す覚悟があるなら茶沢の失言もあるんだし、編集サイドの調整不足をはっきりさせて譲歩を引き出せよ。
残り時間を考えましても、今までの様なメールのやり取りでは時間がかかりますため、早急に原作者と摺合せが必要です、
みたく、できない理由ではなく、対応するための必要性を、茶沢ではなくその上司に理解させれば、仁義無視した調整しなくてすんだのに。
-
- 2015年03月20日 21:27
- ID:a4jMcjGM0
>>返信コメ
- まさか50を過ぎてアニメで泣くことになるとは。
-
- 2015年03月20日 21:28
- ID:Yb9Ym6zB0 >>返信コメ
- 実際ありえないとか謎のギャグ描写とかって話したら
独房に閉じ込められて絵コンテ描かされる監督や
何度も脱走を図る演出はどうなるっちゅーんじゃ!
言うにしても今更すぎるやで!
-
- 2015年03月20日 21:35
- ID:D5iKUhs90 >>返信コメ
- ガチ泣きしたおいちゃんにつられてガチ泣きしてもーた
-
- 2015年03月20日 21:36
- ID:.SuSTUF60 >>返信コメ
- だれが無能とか そういう話ではなく
こういう形に作りましたでいいだろ
そもそもアニメ化にあたって
大きく分ければ
原作サイドは 完全にアニメ制作側に
お任せなパターンと
脚本打合せに一緒に参加するパターン
がある
今回の原作者は後者であったと思うが
それを編集者が止めていてこういう話に
なりました と作った
本来なから 人気作なので編集長
なども密に連絡取りながらやるよ
そこはフィクションで作ったに過ぎない
ずかちゃんのキャストも含めて
そこが演出なのかと
-
- 2015年03月20日 21:37
- ID:W.tx2xrw0 >>返信コメ
- 努アニメはリアルとファンタジーの配分が絶妙だなー
-
- 2015年03月20日 21:42
- ID:lsqoATPH0 >>返信コメ
- 桂枝雀が笑いを「緊張と緩和」と表現したように、
こういうのってギャグを手前に入れると、
その後のシリアスが生きるんだろうなと思ったけどな。
まさにあそこのずかちゃんのシーンは、ついに全員揃ったみたいなある種のカタルシスなわけで、最後のピースがハマった瞬間なんだと思うんだよな。
-
- 2015年03月20日 21:45
- ID:L0oSNX.L0 >>返信コメ
- 監督の活躍シーンを「やりすぎ」と感じる人がいるのも自然なことだと思うよ。
そこは個人の感性の違いにすぎない。
そういう感想を書いただけで「バカだ」「アンチだ」と決め付ける人は本当にこの作品のファンなのか疑わしいなあ。
-
- 2015年03月20日 21:48
- ID:9d4bQWRm0 >>返信コメ
- とにかくおいちゃんの涙が全部持ってった
ただ監督の突撃シーンはあそこまで大袈裟にする必要があったのかなと
-
- 2015年03月20日 21:51
- ID:XkSRu2Sp0 >>返信コメ
- 絵コンテ全没?
どーせ話し合いして新キャラ出るご都合主義でずかちゃん逆転勝利は分かってるから今回は安心して見れるな。
→おいちゃんの泣き顔に泣かされた
-
- 2015年03月20日 22:01
- ID:YZ4Ceuw20 >>返信コメ
- >>177
今まで散々非現実的なことをやってきたのに
今更現実的じゃないとか世界観に合わないとか
馬鹿以外の何者でもないだろ
感性の違いとかじゃない
-
- 2015年03月20日 22:05
- ID:CtN8cq870 >>返信コメ
- >>177
お前みたいな盲目がいるからバカだって言われてるんだけどやっぱり気づかないよねー
-
- 2015年03月20日 22:07
- ID:5m0AB4cf0 >>返信コメ
- ※180
いちいちつっかかるなよ
アニメの意見が違うだけで人を馬鹿呼ばわりってやばいぞ
-
- 2015年03月20日 22:08
- ID:AR4dFgPO0 >>返信コメ
- >>167
ゴルフボールの痕も木下監督の心象風景の一部と捉えてもいいかと
もう少し踏み込むと、ギャグ風味の心象風景を入れることで、
最後の宮森の泣きを際立たせる演出だろうと
その辺は※175さんが賛辞を贈っていらっしゃる
私は心象風景兼ギャグと捉えられているだろうとの前提で、
※95を書いたら、あたま大丈夫か心配された(笑)
-
- 2015年03月20日 22:18
- ID:bTn20K.50 >>返信コメ
- 大半の視聴者が予想してた通りのご都合主義的な結果だけど、魅せ方がめちゃくちゃ巧いからこれは泣ける。
あとは最終回か、最終回は1時間やってくれないかなw
-
- 2015年03月20日 22:21
- ID:pc6evE6Q0 >>返信コメ
- ※113
出前てwww鼻水出ちゃっただろーがwwwww
-
- 2015年03月20日 22:26
- ID:M3dDjy4W0 >>返信コメ
- ご都合批判っていうか、まぁ茶沢というヘイト役が潰されて原作者&ムサニ和解エンド大勝利!!!になるのはわかりきってる(ならなかったらそれこそアンチクライマックスだわ)ところなんだけど
アドレス見つけて突貫して片付くならここまでの話は何だったんですかね・・・ともにょるわけです
そこがもう少し何とかならんかったのかと
ずかちゃんとみゃーもりのシーンでまぁええか、ってなったけど
-
- 2015年03月20日 22:32
- ID:9d4bQWRm0 >>返信コメ
- まさか前野よりひどい担当がいようとは
-
- 2015年03月20日 22:36
- ID:sDzbHoTX0 >>返信コメ
- ずかちゃんがここで救われるとは思わなかった。てっきり最終回まで引っ張ると思った。だからこそラストをどう締めくくるのか楽しみ
-
- 2015年03月20日 22:36
- ID:3thD4XK70 >>返信コメ
- これで泣けるお前らに泣けてくるわ
-
- 2015年03月20日 22:37
- ID:cS3Jmh3G0 >>返信コメ
- そもそも締めくくるかどうかになるかが心配だw
-
- 2015年03月20日 22:40
- ID:3thD4XK70 >>返信コメ
- ひどいよなこのアニメ
-
- 2015年03月20日 22:42
- ID:pc6evE6Q0 >>返信コメ
- みゃーもりに釣られるまでもなくずかちゃん来たときから泣いてたわw
-
- 2015年03月20日 22:44
- ID:pc6evE6Q0 >>返信コメ
- ずかちゃん報われてほんっっっっっっっ
っっっっっっっっっっっっっっっとに良かった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
-
- 2015年03月20日 22:48
- ID:7xtF5K.H0 >>返信コメ
- >>145
> 遅すぎた納品
遠すぎた納品、ですw
遠すぎた橋の映画のパロディなんだけどその映画はWW2当時の軍用機、戦車、トラックやらNATO軍も協力して空挺降下したりすごい出来なんだけど予算オーバーで、えらいことになったらしい。
まさにSHIROBAKO最終回にふさわしいかもw
-
- 2015年03月20日 22:48
- ID:vef1n4T60 >>返信コメ
- 流石に編集部のところはコミカルにしてリアル感無くして来たね 洒落にならんし。
-
- 2015年03月20日 22:48
- ID:QULEaKFo0
>>返信コメ
- 『ありがとう、ありあさん…今私、少しだけ夢に近づきました』ってとこディーゼルちゃんがかいたんかなぁ。あと変な話ではなぁーいんところ笑った
-
- 2015年03月20日 22:50
- ID:XlE.oSlJ0 >>返信コメ
- ずかちゃんのアフレコでの終始毅然とした態度は
松亭で紹介を断った時の姿勢に通じるものがあるんだろうな
次に伊波社長が来たら
「三女でルーシー役を演りました声優の坂木しずかです」
と胸を張って自己紹介すると思うと胸熱
-
- 2015年03月20日 22:50
- ID:QIm4xFHq0 >>返信コメ
- ずかちゃん電話早く取って!!ってめっちゃ願ったわ。
これまでずかちゃんの不遇さを見てきて、
電話取り損ねて役逃すとかありえそうで怖かったw
-
- 2015年03月20日 22:52
- ID:3thD4XK70 >>返信コメ
- 193
何言ってんのこいつ
報われない方が面白いに決まってるだろうが
-
- 2015年03月20日 22:57
- ID:v8guVMGr0 >>返信コメ
- もうまとめないといけないのはわかってるんだけどちょっと今回はねぇ・・
まぁ声優の子が報われただけで大半は満足なんだろう
-
- 2015年03月20日 22:57
- ID:cS3Jmh3G0 >>返信コメ
- 194
うん「個人の感想です」ってつけておこうな
-
- 2015年03月20日 23:04
- ID:IcHx.gq70 >>返信コメ
- もうずかちゃんのシーンはずっと涙で画面見えなかった。アニメで嗚咽するくらい泣いたの初めてだったよ
-
- 2015年03月20日 23:19
- ID:K8u.utlS0 >>返信コメ
- 前野は空気読めない自分本位のksだったが
少なくとも仕事をサボったり他者を貶める様な描写は無い
茶沢みたいなやつは出版社自体をも危機にさらすだろ
-
- 2015年03月20日 23:21
- ID:sDzbHoTX0 >>返信コメ
- 賛否あるけど、これでいいと思う。評価がどうであれ制作陣が作りたいものを作れたのなら、これがSHIROBAKOだと思う(22話の稲浪さんの台詞パクりだけど)
-
- 2015年03月20日 23:31
- ID:OaHq5bFY0 >>返信コメ
- 白箱って毎回神回だけど今回はガチの神回だった
ずかちゃん報われてまじで嬉しい
泣いたわ
-
- 2015年03月20日 23:32
- ID:AR4dFgPO0 >>返信コメ
- 会議室での様子からすると野亀本人も早い段階でアニメ制作側と直接会って話をしたかったのだろう
野亀先生の人となりを出版社では茶沢以外知らんのかって突っ込みを入れたいところだが、
それ言うと物語つくりづらいだろうしスルーしとくのが良いんだろう
野亀先生が今回の件で夜鷹書房に不信感抱いて別の出版社に鞍替えするのもありだな
-
- 2015年03月20日 23:39
- ID:jgJMQCRm0 >>返信コメ
- この展開はわかっていてもやっぱり泣ける
-
- 2015年03月20日 23:42
- ID:O5KOeYPl0 >>返信コメ
- すっばらしいエンターテインメントだ
アニメで嬉し泣きなんて初めてだぜ!
-
- 2015年03月20日 23:49
- ID:aVL9VioKO
>>返信コメ
- ずかちゃんが報われた・・・、報われたんだ!!。
-
- 2015年03月21日 00:03
- ID:iDCe42O70 >>返信コメ
- 50カットの100追加で計500カットになったわけだが
追加分の作画はもちろん作監をどうするのが最後のミッションに
なるのかな。
ムサニのツートップにえまたそを補佐に付けても450がギリギリだったわけでさ。
-
- 2015年03月21日 00:04
- ID:gesGhF5B0 >>返信コメ
- 音響制作の中田さんが意外と面白いキャラだったw
あと、藤明日香さんに初めて「回りました」以外の台詞が
-
- 2015年03月21日 00:24
- ID:i5F2tmMJ0 >>返信コメ
- 2回以上アニメ化されたことのある原作者の野亀武蔵は天才
-
- 2015年03月21日 00:26
- ID:Z.JnnE3l0 >>返信コメ
- 他の人も書いてるけど
野亀先生 = 野上 武志 セーラー服とF3 = セーラー服と重戦車 じゃね?
セーラー服とF3の漫画版の画像見て、あれ?セーラー服と重戦車の主人公じゃねと思って本見たら巨乳と貧乳+ゴーグル若干違い以外どう見ても主人公じゃねぇか
-
- 2015年03月21日 00:29
- ID:wpLw6VTC0 >>返信コメ
- さっき見てきた、ずかちゃんが報われて本当に良かった……
ルーシーの「夢に少しだけ近づきました」って台詞が、チャンスを掴んだ今のずかちゃんの心境にリンクしててくっそ泣いた。みゃーもりが声を押しころして泣くシーンでさらにもらい泣きした。
-
- 2015年03月21日 00:39
- ID:m4jpLEdb0
>>返信コメ
- 自分にしか出来ない物語の主人公、演じ切って笑顔のずかちゃん。ホントに良かった…
-
- 2015年03月21日 01:01
- ID:tVpDpXAL0 >>返信コメ
- なんと言うか、好きとかよりももっと深い愛情のことを愛おしいというのかな?宮森さんは私にとってもはや信仰に近いし羨望を感じる
-
- 2015年03月21日 01:02
- ID:QB7lVp.30 >>返信コメ
- ギャグがあれだったけどずかちゃんが報われて本当によかった
-
- 2015年03月21日 01:16
- ID:eZ0itycr0 >>返信コメ
- 最終回にかおちゃん姉さんもう一度出てこないかなぁ
ミムジー&ロロ誕生秘話とか
諦めかけたアニメの道を再び選んだきっかけとか聞きたい
-
- 2015年03月21日 01:26
- ID:kD4OIfxq0 >>返信コメ
- 初見は前半がちょっと駆け足気味だし
出版社のシーンのギャグが世界観に合わなすぎて微妙だったけど
何回か見直したらやっぱり面白いわ
出版社のシーンは手続きとか真面目に書いちゃうと
真似する輩が出てきたりするだろうからああするしかなかったんだろうね
-
- 2015年03月21日 01:53
- ID:26csonfi0 >>返信コメ
- 割と勘違いしてる人多いけど、理屈上は「原作者の了解を得られていないアニメは存在しない」よ。それしなかったら違法、同人作品でしかないから。
アニメ制作側から見れば「作者&出版社=原作者」だから、仮に出版社が勝手に進めて実は作者置いてきぼりというパターンでも「原作者の了解を得た」ことにはなるので、上記の理屈は成り立つ。
ただ、これじゃ放送落ちるんです!と泣き落としされてまで強く出ようとする出版社はないかもね。
-
- 2015年03月21日 01:53
- ID:BlV.SJH50 >>返信コメ
- 来週総集編になっても許そう
-
- 2015年03月21日 01:53
- ID:RJeiVU1Z0 >>返信コメ
- みゃーもりの号泣シーンかなり良かった。アニメだけじゃないけど感情移入できて泣ける作品は素晴らしい
-
- 2015年03月21日 01:56
- ID:2n0OWiCp0
>>返信コメ
- この話をご都合展開と捉えるか視聴者の期待に沿えるよう尽力した脚本のファインプレーとするかはやっぱり人によって違うんだな
-
- 2015年03月21日 02:16
- ID:nMbPmlrR0 >>返信コメ
- (コメ欄が熱過ぎw 嬉しいけど)
ラストおいちゃんの涙で全てが救われた
脚本さん演出さん作画さんとか
とにかくモロモロ全ての人を表彰したいです
(ただしギャグパートはテンポ感 欲しいかもw)
-
- 2015年03月21日 02:23
- ID:RCZOkgAi0 >>返信コメ
- 利益目的じゃなくて編集は基本プライドが高いからだよ
利益なんかよりそっちの方が厄介
-
- 2015年03月21日 02:24
- ID:RCZOkgAi0 >>返信コメ
- 米135
変な話、編集の質は会社よりも部署に拠るんだぜ
まああそこはひどいけどな
-
- 2015年03月21日 02:26
- ID:buwDAcZg0
>>返信コメ
- shirobakoは神回ばかりの神アニメだが、今回はその中でも神懸かってた!!
ずかちゃん良かったよ!!アリア飛ばないエンドと同じくらいずかちゃん報われないエンドは望まれてない。それを最高に吹き飛ばしてくれた!!
-
- 2015年03月21日 02:32
- ID:KbV.ncem0 >>返信コメ
- ラストのみゃーもり号泣シーンは今後20年は語り継がれ、あちこちで引き合いに出されるでしょうね。伝説の名シーンとして。
とにかく泣けた(/ω\)
-
- 2015年03月21日 02:36
- ID:uSfdOQ7M0 >>返信コメ
- ※213
何を今更
-
- 2015年03月21日 02:38
- ID:y.UaiOSO0 >>返信コメ
- あー、素直に泣けるってのは良いな。
やっぱアニメってこうじゃなきゃね。
しかし出版社の対応は、あれどうなんだ。
偉そうにしてる髭も同罪じゃボケ!って思ったの俺だけ?
討ち入りシーンをギャグ調にしてたのはただの演出なのか、実際嫌がらせのような妨害をよく受けていてそれへの意趣返しなのか……うーん。
-
- 2015年03月21日 02:38
- ID:0ZziPmet0 >>返信コメ
- ???「原作者としてはえ!?っと思うようなところもありましたが」
-
- 2015年03月21日 02:42
- ID:Soq.pgGz0 >>返信コメ
- >>186
アドレスが分かってたとしても、やっぱり編集をすっ飛ばしての連絡は最終手段だと思うよ、実際のとこ。
-
- 2015年03月21日 03:23
- ID:KBPw90CJ0
>>返信コメ
- 涙
-
- 2015年03月21日 03:46
- ID:2cA6i3H40 >>返信コメ
- ひとりよがりな意見の批判しか出来ないアンチが大量発生してるってことは、それだけ今回の出来がよかったってことだよ。
-
- 2015年03月21日 04:07
- ID:GLDFQAZF0
>>返信コメ
- 本当に感動した。
-
- 2015年03月21日 05:26
- ID:vcIWMzTJ0 >>返信コメ
- すっごいよかった、めちゃくちゃ感動してコメント書きに来たのに、ここのコメント欄初めて覗いてガッカリした。
ちょっと意見の違うコメントや否定的な感想を上から目線でバカにする盲目信者みたいなコメントが、この作品自体を貶めてるんだってことに気付かないのかな。
シロバコ大好きなのは分かるけどなんでファンが個人の解釈に基づいて大きな顔して他者を断罪するのか
-
- 2015年03月21日 06:17
- ID:x362fO8p0 >>返信コメ
- 最高だ、最高のカタルシスだ。
前半の閉塞感、ギャグパートもよかったが、監督と原作者が理解しあって作品を形作っていくのはものづくりの最高の喜びというのがとても良く伝わってきた。
ずかちゃんのシーンも良かった、作中劇の夢を語る少女とずかちゃんの境遇との絡みも泣かせてくれる。
宮森の号泣で更に涙を誘った。
本当にいい見せ方をしてくれる、感動した。
-
- 2015年03月21日 07:12
- ID:.Yo5I85D0 >>返信コメ
- ガラス越しで直接言葉を交わすこともなかったけど
ルーシーのセリフでキャラの気持ちを代弁させるってのもずるかった
ただただみゃーもり状態で何も言えず泣くことしかできないわ
仕事として当たり前の行動を感動に持っていくとか制作陣もいい仕事してくれる
原作者とアポとれてすんなり折衷案ができたってのに現実味がないのはわかるが
作り手として良いものを目指す以上理想としてこうやりたいってのを水島が表現したって事で解釈した
-
- 2015年03月21日 08:35
- ID:cJH47rr00
>>返信コメ
- やばい!涙腺崩壊した(´;ω;`)ずかちゃんおめでとう(T-T)
-
- 2015年03月21日 08:37
- ID:fCvZTTXl0 >>返信コメ
- 出版社に乗り込むところはシリアスよりギャグでよかった
出版社との揉め事はアニメを作ることに関係ないし
ただギャグパートを少なくしてずかちゃんパートを増やしてくれてもよかった
-
- 2015年03月21日 08:56
- ID:6ziZV6A40 >>返信コメ
- >>236
同感なんだけど、残念ながら礼儀知らずで頭の悪い奴ってのはどこにでも一定数いるもので、しかもそういう奴に限って声がでかいからね。
散歩道の途中に落ちている犬の糞みたいなもんだと思って無視するしかないよ。
中には作品自体を貶めることが目的で盲目信者を装っているただの荒しも紛れ込んでいる気もするけどね。
-
- 2015年03月21日 09:00
- ID:faxtqNb60 >>返信コメ
- 25になってアニメ観て声上げて泣くとは思わなかったわ
-
- 2015年03月21日 09:21
- ID:zJR4DXE20 >>返信コメ
- >>236
お前も同レベルだよ
面白かったら面白かったと書けばいいだけ
-
- 2015年03月21日 10:00
- ID:oi.3Zgbx0 >>返信コメ
- ギャグパートいらんかった
あれが半端すぎて最後の感動シーンもくっさと思ってしまった
-
- 2015年03月21日 10:06
- ID:gesGhF5B0 >>返信コメ
- 賛同以外の感想は受け付けないのか…。全く批判のない作品なんてこの世にないのに。的外れな意見ならともかく、率直な感想まで貶すのはおかしくない?
-
- 2015年03月21日 10:13
- ID:aB5JN4ae0 >>返信コメ
- いやいや、さすがに今回はない。
今までが完璧だっただけになおさらがっかりした。
書いた事をそのまましゃべらせてるような脚本にくすりとも笑えない過剰すぎるギャグ演出。出版社を悪に仕立て上げて、さらに原作者との対話では木下監督に実際の監督自身の言葉を代弁させる始末、それメタ演出でもなんでもなくてただの妥協だからな。
挙句、新キャラ登場キャストにずかちゃん抜擢ってそんな都合よくいくわけねーだろ、ふざけてんのか。
ご都合主義、フィクション、エンターテイメント、大いに結構。自分だって暗い部屋でやっすいビールの見ながら愚痴ってるずかちゃんなんて見たくない。
でもこの作品が今まで描いてきたものって何?アニメ制作の裏側で働くすべての人たちの努力や葛藤や情熱だっただろ?遠藤さんの作画のこだわりとか、音響監督の芝居への矜持。平岡の屈折やみーちゃんの転職や大倉さんの生き様とか、そういうリアリティをコツコツ積み上げてここまで来たのがこの作品だろ。
それをこんなエンタメご都合主義のフィクション回で台無しにしていいものかよ。主人公はずかちゃんじゃなくてアニメ制作にかかわる全員だろ。
-
- 2015年03月21日 10:25
- ID:Nj1Fk8VZ0 >>返信コメ
- 分かりやすい悪役がいないとアニメにならんからしゃーない
淡々とムサニ泣き寝入り&ずかちゃんの明日はこれからだ!エンドされても観てる側も困る
-
- 2015年03月21日 10:25
- ID:0L0C.UfO0 >>返信コメ
- 俺の中にこんな熱い涙が残っていたなんてビックリした
間違いなく俺にとっては過去最高のアニメだ!
スタッフさんたち、ありがとう!
-
- 2015年03月21日 10:32
- ID:7q57Y91V0 >>返信コメ
- >>246
オーディションの際に伏線は張っていた。
今回しか見てないような意見だなぁ。
>主人公はずかちゃんじゃなくてアニメ制作にかかわる全員だろ。
だから、ずかちゃんは声優代表として出てるんだろ。
これまでの努力や葛藤や情熱やこだわりや矜持や屈折の総括だよ。
-
- 2015年03月21日 10:46
- ID:6ziZV6A40 >>返信コメ
- ギャグパートは面白くなかった
ギャグパート以外は面白かった
-
- 2015年03月21日 10:50
- ID:eWdjJTCG0 >>返信コメ
- なるほどねえ。いろんな意見があるもんだ。
人間そのものが多面的なものだし、仕事も含めて人間が関わるあらゆるものも同様だ。
十全に満足させ得るものは存在しないと思うし、不全があるからこそ別の方向への発展が望めるのかな。
最終回でまた新たにどんな可能性を見せてもらえるのか楽しみにしよう。
-
- 2015年03月21日 10:52
- ID:fCvZTTXl0 >>返信コメ
- ※246
ずかちゃんのキャスティングは14話見たらそれほどご都合展開じゃなかった気がするけどね
主観入れちゃうと最初からキャサリンに妹がいる設定があればもっと自然だった気がしないけど
後声優という職業はオーディションに受かる実力だけじゃなくもちろん運も必要だと思う
今回は監督がキャサリンの2番手候補だったこととルーシーの声がずかちゃんにたまたまあって抜擢された
リアルに向けると宮森あおいの中の人も声質がキャラにあってただけで抜擢
本人曰くかなりの崖っ淵だったみたいし人生何が起きるかわからない
-
- 2015年03月21日 11:03
- ID:.YWVAZ0d0 >>返信コメ
- これ夜鷹書房からの下りは明らかに良くない作劇手法の典型とされる「デウス・エクス・マキナ」だよね。でも作品の作り手として一度はやってみたかったんだろうね。だから木下監督をコスプレさせて「ここから抽象的世界になるよ」ってサインを入れて慎重にやっているし、ラストのずかちゃん救済が感動的すぎて、結局中盤の展開なんてぶっ飛んでしまう様に配慮して作られてる。
元々抽象的なアニメやマンガの展開ってどうしてもご都合主義的になってしまうものだという事を前提にして、どうせやるならこれくらいやるんだって批判覚悟の意気込みを感じて素直に感心してしまったよ。
-
- 2015年03月21日 11:26
- ID:BaTczTkp0 >>返信コメ
- 22話まで、折にふれて声優志望のずかちゃんの苦節を描いてきた。デビューするのは簡単なことではなく、なりたいと思ってなれる職業ではないことを。
だからこそ、23話のラストが生きる。ずかちゃんに涙が無かった理由もある。
-
- 2015年03月21日 11:32
- ID:pLMnD8Pd0 >>返信コメ
- どうでもいいけど第三飛行少女隊アニメ化オナシャス
-
- 2015年03月21日 11:55
- ID:qxoewV0S0 >>返信コメ
- ※253
自分もそう思う。そもそも実録じゃないし、リアルに陰湿にもめるのは良くない。万一だが出版社側に変な誤解をさせてしまうかもしれないし。
そもそも、茶沢が原作者を一度も合わせようとさえしない理由が怠慢と高慢以外に見当たらないのもリアルに考えたら無理がある。アニメが当たって原作の人気が上がれば自分の実績だって上がるのに。
余談だけど70年代にヒットした実録ヤクザ映画は実際の事件や抗争を再現するため、本当にヤクザたちに取材をし、役のモデルとなったヤクザや関係者が俳優に挨拶に来たという今ではとても信じられないような基準だった。
だから、この作品はあくまでもフィクション。
-
- 2015年03月21日 12:10
- ID:E05C3LTI0 >>返信コメ
- ずかちゃん…報われて良かった(泣)
宮森やコネに頼らず、自力で勝ち取った仕事だから、喜びもひとしおだろうなぁ。
ただまぁ…担当編集(出版社)を通さずに、アニメの放送期間中に原作者と直触し、アニメ制作に意見したりする事は、
不義理な行為であり、タブーですので。
(なので近年のアニメは、アニメ放送開始前に原作者と制作側が直接会って、話の展開だったり、声優の希望があれば聞いたりと、前もってコミュニケーションを取ってる。)
茶沢が無能なのは確かだが、現実世界で
監督と同じ様な事したら、制作会社を変えられてもおかしくないぐらいのマナー違反ですので、真似しない様にお気をつけて。
-
- 2015年03月21日 12:21
- ID:RKbTjatg0 >>返信コメ
- 監督と原作者の理解のシーンはこれまでのすれ違いの中でアニメ側が原作者とキャラへの共感を深めてきたからこそだろ。
監督と原作者それぞれ三女キャラに込められた意図に相違はあったけど、それぞれにとって新たな視点からの指摘だったからこそ、アリアの心情の掘り起こしとルーシーの登場に至った。
茶沢はわかりやすく悪者になってるけど、ここまでトントン拍子に三女の制作が進んでたら今回の結末にはたどり着いてないと思う。
そういう意味で悪役を単なる悪役に終わらせずに上手に活かしたと思う。
-
- 2015年03月21日 13:01
- ID:HZEjmyle0
>>返信コメ
- 泣いた
-
- 2015年03月21日 13:11
- ID:7q57Y91V0 >>返信コメ
- デレマスの、みくのスト回の時もそうだったけど、
どうでもいいところに食ってかかって批判するやつのなんと多いこと。
(ストのやり方がおかしいだの、店の営業妨害だの、処分はないのかだのと)
自分の中で勝手に(勝手な)作品世界を構築し、
そこから逸脱してるという理由で批判する。
ほんとね、アニメに限らず、創作物を見るのに向いてないよ。
-
- 2015年03月21日 13:33
- ID:iOPSPM750 >>返信コメ
- ※90
平岡の「業界渡り歩いてるので顔だけは広い」「自分でも認めている強引なところ」が生かされる展開だといいなあ~
今までは上がり優先で手だけは早い「自称原画マン」ばかりを連れてきてたけど、裏人脈と裏技使って手は遅いけどクオリティは高い原画マン口説き落とすとかね。しかも手の遅さは人数でカバーしてやる、と顔の広さを最大限生かして普通じゃありえないほどの人数引き連れてくるとかさ。
-
- 2015年03月21日 13:42
- ID:ecDfzVgFO >>返信コメ
- このコメ欄なんか熱いな(笑
何かあったのかいオマエら。
所詮アニメだぞ。
-
- 2015年03月21日 13:46
- ID:E05C3LTI0 >>返信コメ
- とりあえず…色々的外れな批判してる人は、
2012年の石田敦子のつぶやき→
『【まんま三女】 アニメ制作と原作者が直接話し合ったら、すんなり解決した話』
ttp://togetter.com/li/312408
を読んでからコメントしようか。
SHIROBAKOが、いかに実際に過去あった
騒動を素材にアニメ作品として
上手く成立させているか。
がよくわかる。
-
- 2015年03月21日 14:00
- ID:KbV.ncem0 >>返信コメ
- >>253
>これ夜鷹書房からの下りは・・・「デウス・エクス・マキナ」だよね。
少なくとも野亀先生の待つ部屋へたどり着くまでの監督超絶アクションに関しては、自分はそうは感じなかったな。
なぜなら、あの下りは物語を組み立てるうえで絶対に必要だったものじゃないから。 全カットして監督・野亀の対談から始めても全く問題がないほど物語本筋とは無関係の部分ですよね?
それをあえて描いて、しかもああいうギャグタッチに仕立てたのは、単純に「作り手として一度はやってみたかった」って以上の理由を感じます。 そういった作り手本位の動機ではなく、視聴者のことを考えた演出意図があるように思います。 そして、それは多分>>176が説明してくれてるとおりじゃないかな。
・・・ずっと緊張したシーンばかりだと疲れちゃうんですよねー。 箸休めってのは食べてる当人は意識していなくとも、決して無視できないほどの大きな効果があったりするものだと思います。
第16話(続じゃないない方の)「ちゃぶだい返し」でのバッティングセンターのシーンも同じ用法だったのだろうと思うけど、悲しいかな、今回はあのときほどには「刺さる」人が少なかったみたいですね。
まぁあっちは人気女性キャラ4人出演だし、対象年代も幅広かったしでしょうがないとこか。 なんせ小笠原道大選手の完コピから水原勇気のドリームボールまでだもんね\(^o^)/
もっとギャグがツボってたり、贔屓のキャラが演じてたりしたらご都合主義云々とかいう批判も今より少なかったかもですね。 ほら、人間って案外と現金だから(笑)
-
- 2015年03月21日 14:17
- ID:qaUv3WKt0 >>返信コメ
- 自分も今回のギャグ演出は受け付けなかったなw
出版社を悪者にするのも、するならするでもっと深堀り
してほしかったし、まじめにやってた方が
ずかちゃん出演のカタルシスが
大きかったと思う。
-
- 2015年03月21日 14:26
- ID:BlV.SJH50
>>返信コメ
- 最後余裕で泣いた
-
- 2015年03月21日 14:32
- ID:fCdFr54I0 >>返信コメ
- どいつもこいつも自分の感性を一般化して正論だと言い張るのは止めろって。
説得力ないからさ。
-
- 2015年03月21日 14:36
- ID:E05C3LTI0 >>返信コメ
- 出版社側を、完全なる悪
にはしちゃだめだし、したら駄目だろ。
どれだけ無能な担当が居ようとも、
自分達に仕事をくれるクライアントには変わり無いし。
最後のシーンで、より感動させる為に、
あえてギャグシーンを入れたんでしょ。
『緊張と緩和』ってやつ。
-
- 2015年03月21日 14:39
- ID:P3017gQt0
>>返信コメ
- みゃーもりにセリフを言わせずに全てが伝わるテクニックに脱帽です。
-
- 2015年03月21日 14:42
- ID:15DT9RfQ0 >>返信コメ
- 否定的な=アンチみたいな盲目信者はほんと迷惑。
-
- 2015年03月21日 14:43
- ID:6ziZV6A40 >>返信コメ
- >>260
どうでもいいところかどうかを判断するのは君じゃないから。
その判断基準は人によって違うんだ。
自分の中で勝手に「どうでもいいかどうかの判断基準」を設定し、
そこから逸脱してる批判は間違っていると思い込む。
ほんとね、アニメに限らず、創作物を「語る」のに向いてないよ。
もう他人の感想を見るのは止めることだね。
-
- 2015年03月21日 14:43
- ID:qxoewV0S0 >>返信コメ
- >>265
いやいや、出版社を悪者にすべきじゃないし、むやみに掘り下げるべきじゃないからあえてギャグにしたんだよ。ゴシップならアニメの仕事じゃないし、自軍を英雄に、敵軍をただの悪者に描けばプロパガンダになってしまう。
-
- 2015年03月21日 14:49
- ID:Xy6C.kax0 >>返信コメ
- 平岡は問題起こして転職繰り返したのではなく、
次こそはいい会社だと思って転職し続けたのかと思うと胸が熱くなるわ。
-
- 2015年03月21日 15:03
- ID:LikdjbYg0
>>返信コメ
- サイコー!
-
- 2015年03月21日 15:07
- ID:IgBvbzkM0 >>返信コメ
- なるほど、「清涼剤程度にギャグを入れるのはいいけど、折角ドキュメンタリーみたいに現実をベースにしたシリアスな作品なのに、話の力点をギャグで濁すな」って思う人結構いるのか。
個人的に視聴時に思ったのは「ここに来てやっと水島監督らしくなって来た」だったけど。
おお振りとかBLOOD-Cとかは頑張って真面目にやってたけど、やっぱり水島監督ってシリアスになればなるほど、ギャグを入れて崩したくなる人だと思って見てるから。
Anotherで突然踊りだしたり、げんしけんでも結構そういうシーンあったと記憶している。
これが元々ギャグだと、全面的にギャグな所にさらに斜め上のギャグが加わる形になるってのがアザゼルさんや大魔法峠だし。
だから、同時期に放送中の中で言えば「富野監督だしコイツ死ぬよなぁ」とか「ああ、幾原監督また順調にわけわからなくなってる」とかみたいな
監督それぞれの個性あるいは癖もしくは味の一種だと思って見てるけど、ここのコメントを見る限り自分がマイノリティだと気づかされる。
-
- 2015年03月21日 15:21
- ID:qaUv3WKt0 >>返信コメ
- >>272
そもそも、2度も障壁として出版社を持ってきているところで、
もう「悪者」にはなってると思うんですよね。
結局「茶沢が無能」というところで決着ついたわけだけど
2度も持ってきた割にはドラマとしては盛り上がらなかったなと
自分は思った次第です。
-
- 2015年03月21日 15:27
- ID:7q57Y91V0 >>返信コメ
- 自分で勝手に高尚な作品に祭り上げて、制作側からそれを否定されるとブチ切れる。
なんなんだろうね。
>>271
視聴者が決めることじゃない。決めるのは制作側。
-
- 2015年03月21日 15:34
- ID:x.eZBH8U0 >>返信コメ
- 的外れなこと言ってる奴はいつもの倍速君かな?
-
- 2015年03月21日 15:42
- ID:6ziZV6A40 >>返信コメ
- >>271
視聴者がそれを決められないなら、視聴者の感想になんて全く意味はないですね。
だから言ってるじゃないですか。
もう他人の感想を見るのは止めることだね、って。
制作者側の決めたことを一人で盲信し続けてなさいな。
-
- 2015年03月21日 16:05
- ID:qxoewV0S0 >>返信コメ
- >>276
悪者にするにしても極力現実味をつけず、悪の範疇を広げない配慮は最低限してるとは思うよ。ムサニにとって運悪く怠慢で無責任な奴と関わってしまったという事なら出版社に限られた話ではない。
もし最終話で茶沢の後任が親切丁寧な人だったりしたら十分に救われるんだけどね。
-
- 2015年03月21日 16:13
- ID:7q57Y91V0 >>返信コメ
- 評論家様()が湧いてる。
-
- 2015年03月21日 16:31
- ID:qxoewV0S0 >>返信コメ
- 想像してみよう、SHIROBAKO小説版が出たことを。
映像から活字に変われば、この話の描写はかなり違ったものにできると思う。
可能性の一つとして、野亀とメールでやり取りする場面でもっと尺を取って書けば、会う日時場所のセッティングや編集側の立会いの確認を通じて、茶沢が野亀の意を無視していることも明確にしやすい。
で、茶沢抜きで非公式に会ったほうがよいと合意し、監督との対話を通じて相互理解を深め、野亀は茶沢の非協力的な姿勢に厳重抗議、後日ナベPと葛城Pは担当交代の報を受け、夜鷹書房で後任の人と顔合わせ。編集越しでコンタクトを取ったことを詫びつつ今回は緊急事態ゆえの措置ということで互いに秘密にしておくことで合意。
穏便な展開にだって十分持っていけるだろうけど、映像でやると尺不足になってしまう確率が高い。
-
- 2015年03月21日 16:39
- ID:rsd1EVlO0 >>返信コメ
- 245
有言実行で、批判に対する感想も受け付けなさいよ。まったく批判のない批判なんてないんだから
-
- 2015年03月21日 16:47
- ID:rsd1EVlO0 >>返信コメ
- 270
たぶん••大ヒットアニメを連発してきた監督様ヅラの頓珍漢コメントなんかが反感を呼ぶんじゃないかな。
「私、才能のカケラもないポンコツでありますし、私の意見を採用すれば売り上げ激減間違いなし!」ぐらいの前置きがあれば、不要な摩擦は減ると思うな。
-
- 2015年03月21日 16:52
- ID:rsd1EVlO0 >>返信コメ
- >>271
君も「どーでもよい批判ばかり」という感想が受け入れられないんだから、感想みるのやめたら?
-
- 2015年03月21日 16:56
- ID:ExS66HJfO >>返信コメ
- 茶沢いなかったら何も起きずにスムーズに進んでたんじゃね
そういう意味じゃ茶沢という存在自体がご都合
-
- 2015年03月21日 16:59
- ID:rsd1EVlO0 >>返信コメ
- 主人公に最終的に敗北する悪玉は全部ご都合キャラである!
-
- 2015年03月21日 17:13
- ID:415k15S50 >>返信コメ
- 否定的な意見言ってようが同じアニメ好きでshirobako見てるやつをバカだのなんだの乏したくねぇわ
-
- 2015年03月21日 17:17
- ID:KzQGPRaM0 >>返信コメ
- 伏線回収した王道展開なら、予定調和でありきたりな展開
伏線無視したどんでん返しなら、ご都合主義
どういう展開でも批判はできるからな
でもこの作品を批判するならご都合主義ではなく、ありきたりな展開なのでは?
伏線見逃してませんか?それともろくに見てないで批判してるのかな?
-
- 2015年03月21日 17:36
- ID:eZ0itycr0 >>返信コメ
- 少し違うかもしれませんが…
作中で「知らずに嘘をつくのと分った上で嘘をつくのは違う」とか
「それじゃあ嘘になっちゃいますよ?視覚的な快感を優先しよう」など
現実を理解した上であえてこっちの選択をすることもあるよと説明していた
また土壇場でやり直しを命じた野亀先生に不満を感じ
現実の野上先生へ誹謗中傷しまった視聴者もいたという…
あまりリアルな展開にすると
「原作側とのトラブルは毎回こうすればいいんだな」と誤解する人もいるかもしれない
あくまで私見ですが、
スタッフは何割かの視聴者が不満や違和感を感じることは
覚悟の上で今回の展開にしたんでしょう
だから否定的は意見が出るのは自然なことだと思います
その事でいがみ合うのは不毛ですよ
私は普通に楽しめましたよ
欲を言えば『茶沢と編集長は反ムサニ』と『局長は親ムサニ』の
差別化はもっと分りやすい方がよかったかな
-
- 2015年03月21日 17:46
- ID:dxf4rb8e0 >>返信コメ
- SHIROBAKO見てきた視聴者の期待値が上がってて、
このスタッフなら今回もっと面白くて熱くて目が離せない話に出来たんじゃないか?
などのように渇望は多々あると思う。それをアンチというのは違うだろう
「神回」ばかり叫んでたら盲信してるように見えるし
-
- 2015年03月21日 18:17
- ID:rsd1EVlO0 >>返信コメ
- ツイートを分析する限りでは、スタッフは何万通りもある落とし所の、ほぼ最適解を探り当てたように見えるんだけどなあ。
-
- 2015年03月21日 18:32
- ID:akLRqXUt0 >>返信コメ
- SHIROBAKOそのものが、三女の結末の葛藤と同じ戦いをしてるんだよね
ハッピーエンドで終わるか、飛べずに終わるかは、
三女の中だけじゃなくて、SHIROBAKOそのものにもかかってる
声優のリアリティでいけば、たくさんの指摘の通り、ハッピーエンドは難しい
でも、制作者は、飛びたいし、飛ばせたい
飛ばせるだけの必然性をやるために、後半、因果と伏線をずっと作り続けてきたんだなあと
-
- 2015年03月21日 18:56
- ID:0W6zyJbI0 >>返信コメ
- アンチ大量発生っつーか同じやつが連投してるようにしか見えないけどな
づかちゃんのとこもうちょっと尺長めにして欲しかったな
-
- 2015年03月21日 20:07
- ID:UE09r5py0
>>返信コメ
- 泣きました
-
- 2015年03月21日 20:26
- ID:e64rmQw40 >>返信コメ
- 変な話、アフレコシーンでみゃーもり先に泣いてしまったよ。
担当編集クビ?とかもありカタルシスあったよね。
-
- 2015年03月21日 20:32
- ID:zNMgiw4u0 >>返信コメ
- ID見えないし、はたして何人がコメントしてるんだか
-
- 2015年03月21日 20:54
- ID:eWdjJTCG0
>>返信コメ
- 知らない間に涙が流れてた、夢に近づけたって、ずかちゃんの中の人…プレッシャー凄かっただろうなぁ
ありがとう!
-
- 2015年03月21日 21:11
- ID:TBBZn1Fs0 >>返信コメ
- ずかちゃん大正義やったあああああああああ
-
- 2015年03月21日 21:14
- ID:xmhIP.wx0 >>返信コメ
- 人死んでないのに泣けるアニメはやっぱすごいね!
今期覇権も納得だと思う(*^-゚)v
SHIROBAKOが視聴者をプチみゃーもりにしてずかちゃん登場のデカい網でがっぽり大漁って感じw
最終回は三女の完成?かな、あと七福神制作期待してます(´ω`*)
-
- 2015年03月21日 22:14
- ID:BlV.SJH50 >>返信コメ
- 宮森の泣きの芝居よかったなぁ。
「おいちゃん」は感激で号泣したいけど、「みゃーもり」は仕事中なのでそういう訳にはいかない。
だから隅の方で台本で顔を隠しながら声を殺して泣くとか実に細かい。
-
- 2015年03月21日 22:32
- ID:5zBbaIgO0 >>返信コメ
- 茶沢はただの能天気な無能かと思ったら悪意を持って嫌がらせまがいのことしてたんだなってのがよくわかったw
-
- 2015年03月21日 22:36
- ID:rJZpOf6I0 >>返信コメ
- 来週間に合ったらOPは最後に持って来るんかな?
-
- 2015年03月21日 22:43
- ID:rJZpOf6I0 >>返信コメ
- ※301
演技も素晴らしいが何よりスタッフ方がみゃーもりを我が子以上に理解して描いてる感じあるよね。
今までの積み重ねが有るからこそのシーンだよな
-
- 2015年03月21日 23:30
- ID:HUoFY9uh0 >>返信コメ
- 今回収録したアリアとルーシーの会話のシーンが完成して
最終回で放映される時に、また自分は泣くんだろうな
まあ、間に合えばの話だが・・・
-
- 2015年03月21日 23:46
- ID:itfQHINx0 >>返信コメ
- 王道は王道だからこそ面白い。
分っていたけど、それでも泣けてきたわ、ずかちゃん。
-
- 2015年03月22日 00:37
- ID:U7lG7kgE0 >>返信コメ
- 政治的なキャスティングは必ずバレるし作品のプラスにならない
-
- 2015年03月22日 00:41
- ID:GtpSNpLQ0 >>返信コメ
- あと2話分尺がほしい
-
- 2015年03月22日 00:53
- ID:vGheZYYv0 >>返信コメ
- ※90,127,165,261
みゃーもりのこれからの目標については、
「制作に関わる全員をチームとしてまとめて気持ちよく仕事をしてもらう」
という方向性がなんとなく見えてきたような気がするがどうか
今回の木下監督の三女への思いともダブるので、将来の道はP、監督かなと思う
平岡もクリエイターへの劣等感を克服して同じような気持ちになりつつあるのでは?
ただ平岡の場合単に職場に恵まれただけで、このままではやさぐれ業界人へのメッセージにはなりにくい
やはり自分で気づいて改心するというプロセスが欲しいので、最終話で平岡が活躍しつつ立ち直る展開を期待したい
もっともそうなると矢野さんとくっついてしまうかもしれんが
それにしてもタイヤさんはほぼモブだな・・・
-
- 2015年03月22日 01:49
- ID:Z.wqAT4m0 >>返信コメ
- アニメならではのデフォルメされた表現というのが今までも散見されていた訳ですが。確かに今回かなり大げさというかバランス崩壊気味な描写があって賛否両論な訳ですよ
ホラこの作品ってメタフィクションじゃないですか
最終回、SHIROBAKO本編自体がオチるというメタ落ちをかましてくると見てるんですがどうですかね?
あ、許琮コンテって討ち入りのシーンのところ?なんかガンカタの「リベリオン」っぽかったけど実写を標榜してるんだろうか・・・将来は実写畑行きたいとかなん?わかんないけど
ずっとアニメやっててもいいのよ?(´・ω・`)
-
- 2015年03月22日 02:25
- ID:mkti.Vlb0
>>返信コメ
- 泣いた
-
- 2015年03月22日 02:25
- ID:nJMmnFmA0 >>返信コメ
- ※310
>ホラこの作品ってメタフィクションじゃないですか
あくまで「働く女の子」を主題にした作品なので、「メタに見せかけた」フィクションですよ。
アニメを作ること、前向きに夢を追いかけることを描くためのドラマであって、業界を下世話に語る目的は本来のテーマではないはずです。
そうした方面に期待したくなる気持ちは分からなくもないですが、作劇のバランスにあまり加味すべき要素ではないはずです。アニメでワイドショーを作りたいわけではないでしょうから。
-
- 2015年03月22日 02:26
- ID:kYuSB6pa0
>>返信コメ
- ずかちゃんガチおめ
涙トマラン
-
- 2015年03月22日 02:29
- ID:ZBzIMZYd0 >>返信コメ
- 【妄想トンデモ最終話】
なんかアクシデントに見舞われて三女最終話落とす。
ムサニの責任問題に発展。
夜鷹書房からの圧力とかなんだかんだあって、ムサニ多額の負債を背負って倒産。
社長永眠。
みゃーもり遺志をついで新スタジオ設立。絵麻・久乃木・佐藤・安藤が参加。
姉ちゃん設立資金援助。ボーンズ技術・ノウハウ面で援助。
矢野・平岡はACツチノコに移籍。杉江さんは引退。
他メンバーはバラバラ、転職組も数人。興津・落合結婚。
俺たちの戦いはこれからだ!
fin
-
- 2015年03月22日 02:54
- ID:hU.cbQ.a0 >>返信コメ
- みゃーもりに目指して欲しい目標像は丸川社長かな
今の環境が良すぎなので外を知った方がいい気もする
ヘルプで行く先々の不遇なアニメスタッフを助けて回る伝説のP
口癖は「ぼっ僕はドーナツが食べたいんだな」
-
- 2015年03月22日 03:01
- ID:NN6ONg9k0 >>返信コメ
- 変な話カンドウシマシタ
-
- 2015年03月22日 03:05
- ID:ZBzIMZYd0 >>返信コメ
- 変な話ではなあぁぁぁぁぁぁぁああい!!
-
- 2015年03月22日 03:59
- ID:YHAjV46ZO >>返信コメ
- 七福神完成まであともう一難、どうなるみゃーもりッ!!。
-
- 2015年03月22日 04:19
- ID:vQjzE7SC0 >>返信コメ
- あのみゃーもりの泣くシーンはズルいだろ……
普通に泣いたわ
ずかちゃん良かったなぁ。これで本当にあの子達の夢にもまた一歩近づいたんだと思うと、やべぇまた涙が…
あとアニオリ展開でラスボス倒したのは前前々ぐらいのアカメとかかな。
あれは良くない方だな俺的に。キャラが没る作品でアニメが原作より進行してしまうのは、その後のキャラを見る目が変わって来るから
-
- 2015年03月22日 04:23
- ID:jR6jW.7iO >>返信コメ
- 本田さんが色々とカッコ良すぎてww。
-
- 2015年03月22日 05:07
- ID:RFr1GayZ0 >>返信コメ
- 夜鷹書房のお偉いさんは宍戸錠?
あのビル内は日活アクションワールドだったのか?
-
- 2015年03月22日 05:10
- ID:2D51t8LD0 >>返信コメ
- ずかちゃんのシーンは良かったなぁと思うけど、別に泣けなかったなぁ
宮森が泣いたシーンも「いやいや、嬉しいのはわかるけど、これくらいで泣いたらずかちゃんに失礼だろう」としか思えなくて…
ずかちゃんの夢はこれからだし、宮森の夢もこれからなんだから、これくらいで泣いちゃあ、彼女の志に失礼だよ
やっぱ、ずかちゃんがキャストに選ばれての彼女の成長物語も見たかった
他の四人ががっつり三女に関わってるだけに、余計に最後だけってのが腑に落ちないっていうか
ストーリー的に仕方ないのかもしんないけどさ…ずかちゃんが不憫な期間が長すぎたよ、やっぱり
-
- 2015年03月22日 05:38
- ID:189jVs.q0 >>返信コメ
- やっと関西終わって参加できる。
流れ読んでないけど、茶沢が締められるシーンはやって欲しかったシーンとは言え、「何でああいう対応をしてたのか」を茶沢の口からちゃんと言わせて欲しかったかな。
-
- 2015年03月22日 06:59
- ID:yKMmPGEm0 >>返信コメ
- 茶沢はめんどくさかっただけでしょうね
そんな感じのこと言ってた気がする
-
- 2015年03月22日 07:14
- ID:zbQZWvLd0 >>返信コメ
- ※322
まあ端役をもらったくらいで号泣するのが失礼ってのはわからなくもないけど宮森が泣いたのは5人で1つの作品に関われたことへの喜びも大きかったんだと思うよ
-
- 2015年03月22日 07:47
- ID:YyRBiZpz0 >>返信コメ
- コメントしないつもりだったけど、書かずにはいられない。
さすがにこれは感動したよ。
ラストシーンは3回くらい観たけど毎回涙が出る、いつの間にかアニメだということを忘れるくらい感情移入できる作品になってた。
いよいよ最終回、終わってしまうのは寂しいけど、次のアニメもこの調子で、さらに優れたアニメを作って欲しいな。
-
- 2015年03月22日 08:40
- ID:Cn.RPBhP0 >>返信コメ
- なべPの将来像
興津さんの過去
社長がムサニに戻る前の過去(ムサニ凋落の理由)
この辺最終回でやるかな?なべPは21話でのやりとりから何かしらありそうな気がするが
-
- 2015年03月22日 09:20
- ID:paNY.faL0 >>返信コメ
- ずかちゃんよかったなぁ
あと平岡君 ホント業界の闇ばっか見たんだな 変な話
-
- 2015年03月22日 10:21
- ID:pO.JTrP50 >>返信コメ
- カット分は円盤収録になるんだろうね。
マクロスみたいに。
舞台をムサニから変えて2期やってほしいね。
真の主人公はプルテン野郎でしょ、シロバコって。
-
- 2015年03月22日 11:21
- ID:pSAA6whB0 >>返信コメ
- 監督がおもしろい
久乃木ちゃん、あの状況で質問されても返答できるはずないよ
普通のアホ毛は、美沙ちゃんみたいに硬そうですが、彼女の場合は、柔らかく鞭のようですね
夜鷹書房にて、技名は、ストⅡですけどやってる事は、ハート様ですね
次は最終回「遠すぎた納品」って遠すぎた橋?、嫌な予感しかしない
制作に原画を書けそうな1人いるけど・・・
-
- 2015年03月22日 11:45
- ID:XSCltdfz0 >>返信コメ
- ディーゼルさんの採用された1行って「夢に一歩近づいた」ってとこかな?
-
- 2015年03月22日 11:46
- ID:GtpSNpLQ0 >>返信コメ
- 次回
杉江「菅野くんにお願いしてみましたか?」
-
- 2015年03月22日 11:51
- ID:.Xrxc.9H0 >>返信コメ
- 23話、本気でよかったよ、うるっときた
やっと、やっと、ずかちゃんが報われた、EDで全員が跳ねたのもよかった
ああ、やっと全員が「ドーナツの誓い」に近づけたんだな、と
みゃーもりが泣いてるシーンもよかったよ
-
- 2015年03月22日 11:59
- ID:ZBzIMZYd0 >>返信コメ
- 「ドーナツの誓い」を三国志「桃園の誓い」のパロディとみなすと、その約束は決して果たされることはないんだろうな・・・
-
- 2015年03月22日 12:07
- ID:TQB709Lr0
>>返信コメ
- まー、アニメ監督が原作者に会えないって設定にそもそも無理があったと思うけど、、、ちょっとグッと来たね!!
-
- 2015年03月22日 12:38
- ID:uAUv6M5S0 >>返信コメ
- ※322
>「ストーリー的に仕方ないのかもしんないけどさ…ず かちゃんが不憫な期間が長すぎたよ、やっぱり」
言いたい事は分かるけど…「ずかちゃんが不憫」を「 声優が不憫」
に変えて読んでみると良い。
しっくり来るでしょ?「声優業」が一番不憫で報われにくい業種なのは、アニメの作中も、現実世界も同じ。
努力してても、モブや端役の仕事さえ得られない声優の方が圧倒的に多い声優業なんだから…下積み期間が長いのは、一番リアルだし現実的だよ…。
アニメーターは、絵が上手けりゃ
仕事になるし、飯も食える。
声優は、演技が上手くても、それが全部
仕事に繋がる訳ではないし、
飯も食える訳でもない。
-
- 2015年03月22日 12:47
- ID:uAUv6M5S0 >>返信コメ
- >『アメ監督が原作者に会えな いって設定にそもそも無理があったと思うけど、 、、ちょっとグッと来たね!』
そもそも、アニメ監督と原作者が
直接会う方が少ないよ、実際の製作現場は。
(会ったとしても、アニメの本放送前に、
自己紹介がてら、一度顔合わせする程度。)
無理な設定どころか、ごくごく自然な設定。
-
- 2015年03月22日 12:54
- ID:BJfe9EOd0 >>返信コメ
- 野亀先生の前の作品もムサニでやってほしい。
そうすれば平岡も救われる。
-
- 2015年03月22日 13:05
- ID:189jVs.q0 >>返信コメ
- みゃーもりの中の人は、声に特徴があって良く通る声で、ロロとミムジーもちゃんと使い分けるテクもあって、本当に上手い。
こんな人が声優としては初めてに近いんだから、声優って本当に層が厚いとリアルに感じられる。ずかちゃんが人気作で端役でも貰うってやっぱり大変なことだと思う。
-
- 2015年03月22日 13:39
- ID:iNnhzBQY0
>>返信コメ
- みゃーもりの泣きの表情 もらい泣きしちまった
-
- 2015年03月22日 15:15
- ID:0fC3QoXs0 >>返信コメ
- 貰い泣きした。
SHIROBAKOでドーナツ良く出てくるけど、御菓子司だんご本舗たかはしの上山明新館高校生とのコラボの焼ドーナツって何か関係あるのかな?
-
- 2015年03月22日 15:16
- ID:tadB4ilc0 >>返信コメ
- SHIROBAKOの茶沢くんは絵に描いたような困ったちゃんだけど、編集者という仕事には、思い上がって怠けたらああなる、という側面が確かにあって、そういう意味ですごくリアルだと思ったですね。そしてそんなん、どの職業でもそうでしょう
出版社の編集さんの感想。
水島監督やPAが接した中に実際にそんな編集さんがいたんだと思う。
クリエイター同士は通じ合えるけど、仲介役はそういうのが分からないから往々にして阻害要因になる。
ずかちゃんの台詞と同じぐらい、監督と原作者の和解は感動的だった。野亀さんにとっても三女が俄然面白くなっただろうな。
-
- 2015年03月22日 15:19
- ID:tadB4ilc0 >>返信コメ
- そしてブルってた野上さんよかったね、いいクリエイターに描いてもらえたよ。
但し、これぐらいの威厳で普段から仕事をとつつかれそうな気も。
-
- 2015年03月22日 16:16
- ID:kSSQavu.0 >>返信コメ
- 正直見てて泣いたとかいってる奴はネタにしろキモい
マジだったらなおキモい
-
- 2015年03月22日 16:32
- ID:7WnmrlAV0 >>返信コメ
- ずかちゃんの救済シーンあって本当良かったー。泣いたよ…
欲を言えばもう少し尺欲しかったかなー。
-
- 2015年03月22日 17:55
- ID:wUSZSJtS0 >>返信コメ
- OVAでも何でもいいから平岡と野亀視点でセーラー服とF3制作時の話やってくれないかなー。
-
- 2015年03月22日 18:25
- ID:D4rMyRcX0 >>返信コメ
- 最後の押し殺した泣きは、ちょっと卑怯だよ。
あれでは、思わず見てる方も泣いちゃうよ!
-
- 2015年03月22日 18:51
- ID:vQjzE7SC0 >>返信コメ
- ※344
ほらその頬に伝う涙ふけよ( •ω•)つハンカチ
-
- 2015年03月22日 18:52
- ID:GtpSNpLQ0 >>返信コメ
- 会議室へ至るまでの展開は各人受け取り方まちまちだけど、
ずかちゃんが収録に入ってから宮森嗚咽は俺たちも泣くだろう展開
アイカツのソレイユ旅達でED曲にカレンダーガール同様に卑怯(賛辞)
-
- 2015年03月22日 19:06
- ID:rpNMM2Jr0 >>返信コメ
- これ茶沢はもちろんクズだけど初めは完全に茶沢の話を鵜呑みにしてたのに
原作者に話が通ってないが判明した途端あっさり手の平返す髭上司も相当なもんじゃない?
-
- 2015年03月22日 19:41
- ID:Yia0T26m0
>>返信コメ
- ずかちゃんホントに良かった!!
-
- 2015年03月22日 19:44
- ID:2D51t8LD0 >>返信コメ
- ※325
気持ちはわかるけど、でもだからこそ泣いてほしくなかったというか…
ずかちゃんも宮森もまだ夢の途中なんだから
でも、あそこで泣いた方が宮森らしいかなと思うのも事実なんで、個人的にも複雑なところ
※336
リアリティを持ってやってきた作品だから仕方ないのも解るけど、それでもというか
まぁ、個人的な未練と言うか名残惜しさと言うか我侭なだけなんだろうけどね
-
- 2015年03月22日 20:11
- ID:GFaVfw4V0 >>返信コメ
- ちょい役ひとつゲットしたくらい、大したキャリアにはならないと思うんだけどな。
-
- 2015年03月22日 20:39
- ID:D3NSK1t2O >>返信コメ
- 米350
ゲスい見方をしたら薄々気づいてたが全く知らなかったことにして茶沢に全責任押し付けたら火の粉はかからないって見方もできるし逆の見方なら編集部としてはやる気満々だし原作側と編集部側とムサニ側みんなで友好的にアニメ作りたかったにったのに茶沢のせいで問題起こして編集部の恥曝したことの怒りともとれるしな。
後者なら完全な監督不行き届きってことだから恥には違いないが
-
- 2015年03月22日 21:05
- ID:oPeugUOv0 >>返信コメ
- 声優決めの時もだけど他の関係者は
作品に対して真摯ではないってアピールとか
いらない悪者をつくってるのは
気に入らない人には気に入らない展開だよね
-
- 2015年03月22日 21:33
- ID:mbXo2Y4pO >>返信コメ
- みゃーもり「ずかちゃんのwikiにプライベート書いてオタク釣ろうぜ」
-
- 2015年03月22日 21:44
- ID:75N.I11A0
>>返信コメ
- 来月還暦を迎えるいい年寄りが不覚にも泣いてしまった
-
- 2015年03月22日 22:09
- ID:GtpSNpLQ0 >>返信コメ
- 宮森『ずかちゃん演技そんなに上手くないから、これが最初で最後になるかも知れないけど、
名前付きの仕事もらえて良かった。本当に良かった。立派だったよ』
宮森の心境としてはありえないけど、声優の現実としてはありえそうで怖い
次のオーディションにヒット作で目に留まる役が経歴に書けるのは大きい
-
- 2015年03月22日 23:39
- ID:372aIGHp0 >>返信コメ
- みゃーもりが可愛すぎて現実がつらい
-
- 2015年03月22日 23:44
- ID:fZQBnKSa0 >>返信コメ
- やっぱり泣きの演出ってすごい大切なんだと思った。
みゃーもりが泣いたところで思わず泣いてしまった・・・
-
- 2015年03月23日 01:18
- ID:Ib6PW0bk0 >>返信コメ
- ずかちゃん救われて良かったぁ…(涙)
話もいいし、ストⅡパロも面白かったwww
りーちゃんの採用された台詞は
「今、私夢に少しだけ夢に近づきました」
だろうけど、これ自分たちのことも言ってるんだろうな。いつか5人でまたアニメつくるって夢に。
-
- 2015年03月23日 02:25
- ID:WPD534X40 >>返信コメ
- あと多分だけどあのギャグシーンはドラマのパロっぽいね、窓辺さんが敵の社内に査察に乗り込む恒例のあのシーン。まさかのネタに笑いと胸熱が止まらなかったわ(シリーズ?でたまにやってるがタイトルは忘れた・・・)
-
- 2015年03月23日 02:33
- ID:Zv.RafBe0 >>返信コメ
- 最後のみゃーもりが全部持ってったな
あんなん泣くに決まっとる
このアニメに関してはキャラへの感情移入が半端無いわ
だからこそこんなに視聴者が熱いんだろうね
SHIROBAKO難民とか出てきそうだなwwま俺だけど
-
- 2015年03月23日 02:37
- ID:qNLA9AB90
>>返信コメ
- また神回か!でもこれだよ。これがアニメだけができる表現だ!キャラクターの小さな一歩が視聴者とどこかで結ばれるのさ。剣も魔法も超能力も宇宙も必要ないんだよ。
-
- 2015年03月23日 03:57
- ID:wntzz5jp0 >>返信コメ
- 米9
あそこは完全にギャグじゃないと尺的にも対出版社的にも相当不味いんだろうな
でもこのスタッフならギャグを織り交ぜつつも何とかできたんじゃないかと思ってしまう
-
- 2015年03月23日 03:59
- ID:wntzz5jp0 >>返信コメ
- 米246
>書いた事をそのまましゃべらせてるような脚本
これは自分も思った
今までと違ってキャラがしゃべってる感じがしなかった
-
- 2015年03月23日 04:40
- ID:DaCYWGim0 >>返信コメ
- メッチャ感動した! ずかちゃん自分の力で役獲得した!!
次で終わりは悲しいけど続けるのは蛇足になりそうだし
三女の劇場版を作る「劇場版SHIROBBAKO」期待してます!!
-
- 2015年03月23日 04:46
- ID:NLiCLz2d0 >>返信コメ
- 期待を裏切るのと予想を裏切るのは違うのよ…期待に応えてくれて本当に良かった…
ちやんとキャサリン候補で落ちた伏線もあったし、みゃーもりの泣くとこもらい泣きする程良かった…
会社に乗り込むとこはギャグ過ぎだろと思ったけど
野亀の「製作の都合で飛ばせるな」のセリフでストンと落ちたし本当に良かった…
-
- 2015年03月23日 05:45
- ID:goAJB9oK0 >>返信コメ
- アニメ見て悲しくて泣くっていうのは何度かあったけど、まさか喜びの感情で泣く日が来るとは思わなかったな...
最高に気持ちのいい涙が出た
-
- 2015年03月23日 06:51
- ID:hj1g4vd60 >>返信コメ
- 昔は原作とアニメは違って当たり前だった、
そして多くの名作が生まれた
-
- 2015年03月23日 08:04
- ID:f6Mwo2Gy0 >>返信コメ
- 自称評論家の多いこと多いこと
-
- 2015年03月23日 08:47
- ID:L7B9oL840 >>返信コメ
- >>246
さんざん伏線張ってたの気づいてないのか
-
- 2015年03月23日 09:04
- ID:CbrOomSQ0 >>返信コメ
- メインキャラが死んで泣ける作品よりハッピーエンドで泣ける作品のほうが好き!
ずかちゃん報われた♪闇落ちせず良かった!
-
- 2015年03月23日 11:05
- ID:LGMnFrgf0 >>返信コメ
- みゃーもりにがちでもらい泣きした。
よかった、本当に良かった!
-
- 2015年03月23日 11:08
- ID:O9z3awkn0 >>返信コメ
- 監督と編集部のギャグシーンは吹っ切れていて好きだけどな。不評なのは、唐突だったのと今までの世界観が崩れた(ドリフトと幻覚は特別だとして)っていうのがあるのかな?
-
- 2015年03月23日 12:55
- ID:1yLO3dtY0 >>返信コメ
- >>375
あの場面、登場人物こそ木下監督はじめお馴染みの面々だけど、制作者としては明らかに「一種の劇中劇」として観せようとし、また、観てくれることを期待していると思う。
もし録画とか残してたら、ぜひ、もう一度見直してみて。 虚構世界への導入、それに現実世界に戻る箇所も、音楽を効果的に使って実に丁寧に作られてるから。
だから、>>124氏の「時代劇や西部劇ならいいですが、この作品は現代社会です。現代であるのなら、あの描写は監督編集ともに警察事案であり、社会人なら御法度です」という感想、的外れとまでは言わないけど少々違和感を覚えるんだよね。うーん、そこ引っ掛かるのか、もったいないなぁ、と。
SHIROBAKO第一話、遠藤さん・円さんの会話風に言うと、あの場面に引っ掛かった人は「理詰めで物語を観るタイプ」、素直に楽しめた人は「感覚最優先で物語を観るタイプ」って感じかもですね。
-
- 2015年03月23日 13:20
- ID:1yLO3dtY0 >>返信コメ
- 続けてスミマセン。
ちょっと思ったのは、ああいう作中に溶け込むように作られた「一種の劇中劇」的な表現方法が、作劇における一つのテクニックとして認知されて名前が付いてたりしたら、理詰めタイプの人にも受け入れやすくなったりするのかもね。
純粋な活字作品では成立しえない表現方法だと思うから、古くからあるものではないんだろうけど、ギャグマンガでは割とよく見かけるよね。 名前付いてないのかな?
漫才で急にコロッと設定を変えて演じたりするのも通じるものがあるかな。
シリアスな映像作品ではあまり見ないけど、「刑事コロンボ」では急に場面が暗転してスポットライトを浴びた演者が視聴者に語りかけるって演出があったっけ。 劇中で舞台演劇を始めるような演出効果。
-
- 2015年03月23日 13:46
- ID:2S9wdhBv0 >>返信コメ
- みんな細かいこと難しく考えすぎ、ノリはノリといて楽しんだようが楽だよ
例えば会議室の椅子の数がアングルによって増減しても誰も気にしないでしょ?
>>376
現実でも心象風景どっちでも良いが、
編集長のオデコに痣がある以上、丸い物体が衝突したのは現実
(ゴルフボールが壁で跳ね返って自滅か?)
-
- 2015年03月23日 14:17
- ID:N7g.OP1d0 >>返信コメ
- あおいのやつ、
ウチに来てからも
泣き止まないから、
コマッタヨ┐('~`;)┌
-
- 2015年03月23日 15:09
- ID:EeFjWQE90
>>返信コメ
- 全視聴者が泣いた
-
- 2015年03月23日 15:20
- ID:Ag45VfwR0 >>返信コメ
- 良い意味でのちゃぶ台返しだったな…
-
- 2015年03月23日 15:31
- ID:pJej.klE0
>>返信コメ
- 神回の中の神回
-
- 2015年03月23日 16:16
- ID:gtMj9pdt0 >>返信コメ
- >>264
私はあのシーン必要だったと思うよ。
本来出版社の頭を飛び越えて勝手に原作者と直接交渉ってのはご法度。
だがこのままじゃ作品が作れないので出版社と喧嘩になっても話をつけるって覚悟を見せるのがあのシーンなんじゃないかな?
-
- 2015年03月23日 16:22
- ID:0aZKXsY40 >>返信コメ
- 茶沢にずっとイライラしてたから今回スっとしたわ。
実際いるからなああいう最低限の業務すらこなさねえゴミ編が・・・
-
- 2015年03月23日 17:19
- ID:VSBAQmOB0 >>返信コメ
- ※384
しろくまカフェはまさに今回みたいな感じだな(てか、もっと悪質かも)
皮肉にもSHIROBAKOはしろくまカフェに関わった人物が多いから笑える
野亀、茶沢、木下、タロー、井口の中の人や脚本の横手、吉田とか
-
- 2015年03月23日 17:42
- ID:Sv5KtHPS0
>>返信コメ
- シロバコと言う作品に出会えて、本当に良かったと思う。
今は1クールに何十本もアニメが作られているが、こんなに人生の教訓になるような作品はないと思う。あと一話で終わると思うと凄く寂しい。二期が欲しいっ!!!
そしてずかちゃん、本当に良かったーーーーーー!!!!!
-
- 2015年03月23日 17:49
- ID:upco5cBs0 >>返信コメ
- ご都合主義とか荒唐無稽とか言ってる人へ。
アニメは、「カッコよく嘘をつく」もの。
-
- 2015年03月23日 18:00
- ID:1yLO3dtY0 >>返信コメ
- ※387
あの表現を見て、現代社会では…とか、警察沙汰になるのでは…とか言いだすのはなんて言うか、ちょっと野暮だよね。
黒子を見て「あっなんか変な奴見えた」と言いだすのに似ている気がする。
-
- 2015年03月23日 18:00
- ID:h9GmDNuw0
>>返信コメ
- みゃーもりにもらい泣き・・・ずかちゃんも報われてよかった・・・本当によかった・・・
-
- 2015年03月23日 18:14
- ID:2gKDE2rU0 >>返信コメ
- 自分はずかちゃんが扉開けたところから泣いたわ
思えばアニメで泣いたことは何回かあったけど、嬉しくて泣いたのはそんなに無かった
やっぱSHIROBAKO
-
- 2015年03月23日 18:15
- ID:2gKDE2rU0 >>返信コメ
- ※390
ごめん途中で切れた
やっぱSHIROBAKO最高だな
-
- 2015年03月23日 18:20
- ID:WRbOIuhH0 >>返信コメ
- なんかメアドについて唐突、平岡から原作者へ連絡ついた方が良かったとか言ってる人がいるけど、グロス請の制作は原作者の連絡先まで知らないと思う。
あのエピソードは平岡の過去の暗澹とした部分の一部としてと、原作者がアニオリ展開や改変にトラウマありかもと示唆するために出された印象。
にしても、話のころがし方や前半の画面のドタバタ感からラストの静かな泣きまで本当上手い。今回の流れはあのちゃぶ台返し状態からの最良の話だった。
自分が社会人だからか働いてる人の話は共感もあって面白いし、現実が厳しい分報われる人やキャラを見るとグッとくる。
最終回惜しいなあ…。良いアニメをありがとうございました。
-
- 2015年03月23日 20:20
- ID:2S9wdhBv0 >>返信コメ
- 万策尽きる寸前で手段なんて選んでいられない~
監督から原作者にメールして上手くいく、コレ自体はいいんですが
監督と本田さんのやり取りだとさ
『メアドに気づいていればもっと前から原作者と連絡とってたのに~』
みたいにも見えちゃうんですよ
キャラデで揉めた時のメールには野亀先生のメアドが記載されてる
『メアドを知ってるが直接メールを自粛してた』だけ
という事がわかるやり取りをして欲しかった
とはいえ今回『伝えたいテーマ』とは関係ない些細なことなんで
今回の感動が色あせたりはしないけどね
最終回では野亀先生からアニメの感想を聞かせて欲しいね
-
- 2015年03月23日 20:49
- ID:utQz3TdE0 >>返信コメ
- >>393
監督が出版社(夜鷹書房)通さず原作者(野亀)に直接コンタクトする決断をする場面であるなら、
出版社討ち入りの起点なので些細とは言えないように思います
本編でも本田さんを絡めて結構尺を使いました
ただ、メアドが感動のラストには直接影響しないのには同意します
-
- 2015年03月23日 21:09
- ID:rCb1nEVe0
>>返信コメ
- 神回
-
- 2015年03月23日 21:19
- ID:YgnO.tjd0
>>返信コメ
- おいちゃん涙がすごく良い演出だった
監督と原作者意気投合して茶沢担当クビでスカッとした
ここぞという時に出てきた本田も良かった
もっと続きを見たい
-
- 2015年03月23日 21:24
- ID:bqfYDk.k0
>>返信コメ
- 個人的にダラダラと続くのが好きなので
駆け足感がハンパない今話は腑に落ちないなぁおもしろかったけど
-
- 2015年03月23日 21:38
- ID:15SJu4BX0
>>返信コメ
- みゃーもりから貰い泣きした
-
- 2015年03月23日 22:45
- ID:dhoa73r60 >>返信コメ
- ラストのみゃーもりの泣きのシーンは卑怯すぎるだろ。
アレ絶対涙腺崩壊するじゃん・・・。
監督の夜鷹書房突入は、やっぱりああやって多少コミカルに描かないと
色々カドが立つからってのが大きいと思うよ。
編集だけを悪者にしちゃいけないし。(今回は完全に茶沢のせいだが)
あと、2期については俺は無くていいと思う。
凄く良い作品だから、このまま綺麗なままでずっと取っておきたい。
面白いからずっと見たいとは思うけれども、
そう思えるままで終わってほしい。
PAだと劇場はあるかもしれないけどね。
劇場版で劇場アニメ制作ってのも、面白いかも。
社外ヘルプで落合くん出したりとか色々広がるね。
-
- 2015年03月23日 23:23
- ID:1yLO3dtY0 >>返信コメ
- >>383さん
あのシーンは監督の不退転の覚悟を見せるという意味でも、先に>>264で述べたような箸休めの意味でも「決して無視できないほど大きな効果」を持つ、重要なものであることは私も同意します。
ただ、整合性のとれた物語の構成という観点のみで見ると、必要かといえばそうじゃないと思います。
文章でいえば、あの突入シーンは修飾子に当たるものです。 対して、監督・野亀対談シーンは今回のちゃぶ台返しの解決が描かれたということで動詞に相当し、こちらは必要不可欠です。
文章が素っ気なく面白みに欠けるものになることを厭わなければ、修飾子というものは文法上、必須ではありません。 私はこれと同じ意味で「絶対に必要だったものじゃない」と述べました。 重要かどうかとはまた別の次元です。 解かっていただけたでしょうか?
以下蛇足です。
もし突入シーンをオミットしたならしたで、対談シーン中に監督の覚悟のほどを描くことはSHIROBAKOスタッフであれば朝飯前であったろうと考えます。 編集の制止を振り切ってここまでたどり着いたことをそれとなく匂わせることも可能でしょう。
そもそも、野亀に面会場所の指定を出版社内とさせなければ突入シーンを描く必要はないわけで、(私はそうは見ませんが)253氏の言うところの「デウス・エクス・マキナ」を駆使する必要もなかったことになります。 もっとも、そうしてしまうと野亀の茶沢一喝カットも使いづらくなって、面白さをもう一つスポイルしてしまうわけですが。
-
- 2015年03月24日 00:00
- ID:pBVropAD0 >>返信コメ
- 宮森が泣き笑いで『づかちゃんおめでとう、よかったね!』で終わっていたならここまでの感動はなかっただろうね。ハッピーエンドなのにヒロインが泣くシーンで終わる作品など見た事ない。何度見てももらい泣きが止まらない
-
- 2015年03月24日 03:31
- ID:lalS3IW70 >>返信コメ
- SHIROBAKOなんだから監督の言葉より作った物で野亀さんを納得させて欲しかった
野亀さんがムサニに乗り込んで来る展開でも良かったのでは
-
- 2015年03月24日 07:29
- ID:wDS1f5MR0 >>返信コメ
- 「端役をもらえたくらいで泣いたら失礼」って意見を時々見るんだけど、言ってる人が声優・俳優のことをどのくらい実際に知ってるかどうなのか気になるなあ。
自分は万年端役の売れない役者だけど、最初に名前付きの役をもらった時のことは今でも覚えてるし、それがどれだけ大きな意味を持つかはよくわかる。23話の描写はしっくり来た。
最初からトップを目指しているような野心ギラギラの人なら、端役くらいで、って思うのかもしれないけれど、現実に直接知っている役者を色々想像してみても、そう考えそうな人は思い当たらない。
-
- 2015年03月24日 07:37
- ID:wDS1f5MR0 >>返信コメ
- 403追加。現実に知っている業界関係者で、「端役を小さく見る人」に会ったことがない、と言った方がいいかな。主役の方が求められるものがはるかに大きいことは確かだけれど、しょせん端役だから…なんて意識で現場に来てたらそれこそ干される。
(エキストラはセットや大道具と同じ扱いだから全く別だけどね。)
-
- 2015年03月24日 07:58
- ID:OEpJ3rKX0 >>返信コメ
- >>403
役者さんのコメ歓迎
舞台見ててもアンサンブルも大事で、光る動きする役者さんにはおおっと目が追ってしまいます
-
- 2015年03月24日 08:48
- ID:AfFlRmbv0 >>返信コメ
- 監督と意気投合したのはいいが変に感化されてしまい、
その後の原作が軟派な萌え萌え路線でぷる天ノベルみたいなことになったらとか想像すると可笑しい。
-
- 2015年03月24日 10:00
- ID:TWrlXQhi0 >>返信コメ
- ※402
それだと平岡が挙げたアニメ化による原作無視の正当化につながるおそれがある。対話の結果として野亀から「私は今はじめて、自分の作品が他者によって作られることに希望と面白さを感じました」の言葉を引き出せたのはアニメ製作者にとってまさに冥利につきると思うし。
原作者と監督がビジョンを共有してこそ良い作品が作れるという至極まっとうでフェアな理想を追求する上では野亀側からコンタクトを取っても全くおかしくはないけど、そうしたことに微塵の理解も無い茶沢がいい加減で無責任な取次をしてたので仕方ない。
-
- 2015年03月24日 11:27
- ID:6JXpromy0
>>返信コメ
- 最後つられ泣き( ´△`)⭐⭐ええ話や...
-
- 2015年03月24日 12:50
- ID:QyXHqDTNO >>返信コメ
- 第23話で出版社と編集者が凄く怖くなった
本編であんなにオブラートに包まなければならないほど邪悪な人達ばかりだと思うと出版物にお金を落としたくなくなる
-
- 2015年03月24日 14:13
- ID:hlxe0qpX0 >>返信コメ
- >>409
原作者との直接コンタクトが、前半の会議室でのシーンでやっと許された上、それが「出来るものならやってみな」的な言い方で振られたところから、三女においてはPや出版社を飛び越えてコンタクトを取るのはイレギュラーなことになっているし、原作側もセーラーF3でのトラウマがあるから受けたくないはず、と踏んでいる可能性がある(後者は実際は逆だったが)。
また、出版社側としては、囲っている原作者を守るのは当然の責務。OPテロップで出版社の名前が出る意味は小さくない。
まあ社会人には社会人のルールがあり、組織同士の商取引にはそれなりのルールがあるってことですよ。
-
- 2015年03月24日 15:02
- ID:sGYtnLjo0 >>返信コメ
- ずかちゃん登場シーンは、もうね、何度見ても感動だよ。
-
- 2015年03月24日 15:30
- ID:kaxTwWru0 >>返信コメ
- 良かった…。マジ良かった。おいちゃんの泣き方マジ良い。来週最終回かぁ…。このまま綺麗に終わるのも最高だけど、例えば七福神を作る2期やってくれないかなぁ。
-
- 2015年03月24日 16:12
- ID:bJHSQgKO0 >>返信コメ
- しかし……要するに平岡って、、夢を抱いて入った業界で自分が大好きだった作品を目の前でぐちゃぐちゃにされた挙句、自分自身ある意味それに一枚噛まされる羽目になった訳か。そりゃ、何もかもに絶望しても無理ないよなぁ。
そして今回、妙に熱血だったタロー(^^;; あいつが最強硬派とかいったい何が起きた(苦笑)。
-
- 2015年03月24日 19:02
- ID:ejlS.n.z0 >>返信コメ
- >>402
○○「変な話、ムサニが「任せてくれ」って言ってるから、いかなくていいです。注文はこっちから付けますから、変な話、原作者は締め切り合わせて原作描いとけばいいんですよ。(行かれると面倒なんだよ!)」
-
- 2015年03月24日 20:22
- ID:0EmXi7kUO >>返信コメ
- いままで、アフレコに来てなかった宮森が居て、ずかちゃんの晴れ姿を見る。出来過ぎと思ったが、ナベPが、宮森を行かせたとも、思える。ずかちゃんと宮森が友人と居酒屋で聞いてたし、監督が声優を選ぶ時も居たし、いつもは、アフレコに居るのに、ずかちゃんの時だけ宮森を行かせたなら、ナベPカッコ良すぎ!
-
- 2015年03月24日 20:41
- ID:dTm.c.Yx0 >>返信コメ
- >>415
同じような投稿をしようとして先越されちゃった…
確かデスクの仕事が回らなくなって音響関係の立会は
ナベPがやることになったんだよね、でもスタジオにはいないし
宮森はルーシーの声優が誰になったのかも知らされていない
悪い宮森、急にアフレコに行けなくなったからお前代わりに行ってくれ
とかなんとか ナベPが気を利かせたから出会えた であって欲しいやね
-
- 2015年03月24日 21:48
- ID:roihDS7.0
>>返信コメ
- 観た。泣いた。もう何これ何これ、涙とまらん(´。;ω;`)最高
-
- 2015年03月24日 22:35
- ID:90f2yRkX0 >>返信コメ
- 神回を超えた。伝説回ですよ、これは。
-
- 2015年03月24日 23:07
- ID:roihDS7.0 >>返信コメ
- >>416さん
何それ胸あつ!!
-
- 2015年03月24日 23:11
- ID:OEpJ3rKX0 >>返信コメ
- ※415さん、※416さん
一番冴えてる考察ありがとう
-
- 2015年03月24日 23:59
- ID:4ry.NeDT0 >>返信コメ
- しかし、凄いですね400以上とは・・・
女の子が主人公のアニメでエロも恋愛も無いのに
つまり、ストーリーをしっかりつくれば、評価されるとこかな
セーラー服とF3の話が間違ってるのが良く解ります
好きだった、ある漫画800万部売れたそうですけど
原作と似てないキャラ、
恋愛よりラブコメ重視でストーリー性欠落
ヒロインは、無駄にローアングルでパ○ツが見える等
結局あまり売れなかったようですけど・・・
-
- 2015年03月25日 00:52
- ID:elCMhJG9O >>返信コメ
- なんで、宮森が驚いているのに、ずかちゃんが平常心だったのは、連絡したのがナベPで、宮森を行かせると伝えてあり、当日に入るの遅れたのは、宮森が居るのを知ってたから気持ちを落ち着けてたから?初の役付きで、舞い上がら無かったのも宮森が居ると知っていたからと、考えるとナベPは、ずかちゃんも助けた!と思いたい。
-
- 2015年03月25日 01:41
- ID:hOYvK9mn0 >>返信コメ
- >>413
タローは監督志望だから、作りたい物を作る、の姿勢は何も間違ってないと思う
これが平岡とかエリカ様が言ったらそりゃびっくりだけど
>>422
そこまではないと思うな
個人で会えばお互い号泣かもしれないけど、ここは仕事場
そして追いついた方か待ってた方かの違い
-
- 2015年03月25日 01:42
- ID:7ER87pnw0 >>返信コメ
- 色んな人がいるから万人が文句なし!という作品は絶対に存在しない。
ただ好意的に見ている人が多数を占めてるなら舵取りは正しかったんじゃないかな。
一部の人を満足させる為に多数の不満を買うのもこの作品には合ってないし。
リアルが欲しいならドキュメンタリー見とけばいいし、エンターテイメントとして素晴らしい作品だったと思う。
-
- 2015年03月25日 04:33
- ID:OtZeWLtj0 >>返信コメ
- ここでのコメを見て、りーちゃんが採用してもらえたセリフがあのずかちゃんの演じたセリフだった…って事に今更ながら気が付いて、また感動した
おいちゃんとずかちゃんが目が合った時においちゃんが顔を隠したのは
本当はずかちゃんにようやく来たねって笑顔を返したかったけど感極まってしまってそうできなかったから思わず顔を隠したのかなと思った
目が合った時に少しうろたえて、その後顔を隠していたから
おいちゃんの泣いているシーンものすごく感情移入した…
木下監督が出版社に乗り込むシーンはギャグにしないと色々と洒落にならないし、でも大人の対応をし続けるよりも乗り込むんじゃう超展開のが一番話としては面白い
こんな押しかけ方する奴現実にいねえよ!って展開にしとかないと現実とアニメを混同して出版社に迷惑がかかるかも知れない
監督(水島監督のほう)が、ギャグで自分の得意分野で超展開やりつつ、原作者との対話で真摯な言葉で自分の言いたいことをしっかり主張する
「現実世界」と折り合いをつけながらも主張を出し切ったすごい展開だった
白箱見てて、アニメに対する見方がすごく変わったわ。スタッフの人を応援したくなる
最終話がすごく楽しみだ
-
- 2015年03月25日 06:56
- ID:XcNdCaiw0 >>返信コメ
- 三女ってかなりシリアスな展開になるんだね。そりゃ「ぷる天の木下で大丈夫か」って話になるな。
-
- 2015年03月25日 07:33
- ID:18q4v6WB0 >>返信コメ
- おいちゃんの涙にもつられたけど、あのずかちゃんの落ち着いた表情と演技、そして泣いてるおいちゃんを見て、ちょっと困ったような、でも優しく微笑みながら目をうるませていた表情が....よかったなあ~
-
- 2015年03月25日 08:52
- ID:XcNdCaiw0 >>返信コメ
- Shirobako終わるの寂しいなー。ついこないだ声優回やエンゼル体操やってたような気がするのに。
枕田強が自論を述べたり、絵麻たそがかっこよく投球してたり。
あの頃が懐かしいー。二ヶ月前が懐かしい。
-
- 2015年03月25日 10:41
- ID:Inb3Pise0 >>返信コメ
- ずかちゃんんんんんんんよかったよおおお
-
- 2015年03月25日 11:10
- ID:UGAON.Av0 >>返信コメ
- SHIROBAKOはフィクションだけどファンタジーではない。
なのに今回ファンタジー色が強かったから少し残念だったな。
野亀のメアド手に入れるのにもう少し苦労するとか、
野亀とは喫茶店とかで話し合って意気投合し、茶沢の悪事が発覚してから出版社に殴り込み→ナベPたちが茶沢を足止めしていたところに合流して「変な話ではなぁぁい!」とか、
やろうと思えばいくらでもリアル寄りにできたと思う。
そうしなかったのはやっぱり出版社関係への角が立たないようにするためだろうけど、それなら茶沢をあんな悪意もった悪役にしなくてもよかったかなと。
タローや平岡も嫌われ者だったけど彼らに悪意はなかったから救いがあった。
茶沢にも似たような展開を期待してたからちょっとショックだったな。
本当の悪役は出てこない作品だと思ってたし。
ファンタジーとして描くにしても、イデポンのときのように例えば木下監督の中の人ネタ(勇者王とか?)でパロディー的にやってくれたらもう少し笑えたかも。
今回は演出の笑いと自分のツボが合わなくてあっけにとられてしまった。
まぁなんにせよ、ずかちゃんの台詞とみゃーもりの涙に泣いたことには変わりなし!
多少の文句はあれど間違いなく神回ですわ。
-
- 2015年03月25日 13:40
- ID:Z8AUmbd50 >>返信コメ
- >>430
もちろんジャンルとしては現代劇であってファンタジーじゃないけど、「ファンタジックな表現技法」はたびたび使われてきたんだけどなぁ…
最初に決定的に印象付けたのが第ニ話の山場、会議室でのあるぴんたちの登場。演者たちが幻想を見てるんじゃなくて、作り手が視聴者に幻想を見せている。あのシーン見逃した?
そうだとしても、いい加減こういう作風であることを感覚的に理解してもよさそうなものなのに…
-
- 2015年03月25日 13:44
- ID:Z8AUmbd50 >>返信コメ
- 個人的嗜好として好き嫌いや不満点を語るのは大いに結構。その程度でアンチと罵ったりもしない。
だけど、さも自分ならもっと良いものを作れたかの如く、自己流改善案を提示・喧伝するのは控えた方がいいと思う。
いや、止めはしないけど、滑稽だよ?
-
- 2015年03月25日 15:23
- ID:Z8AUmbd50 >>返信コメ
- >>430
>やろうと思えばいくらでもリアル寄りにできたと思う。
印象派の絵画を観て写実的でないって批判してるようなものだな
作者は最初からそういう方向を目指していない。
そういうのが好みだってのは伝わったが、だったら最初からミレーやクールベでも鑑賞してたらいいだろうって話だ。
-
- 2015年03月25日 15:57
- ID:qAh9GrsZ0 >>返信コメ
- ずかちゃんよかったねー。
もう最後は号泣だった。
まだ続いてほしい。彼女達の成長を見届けたい。
-
- 2015年03月25日 16:54
- ID:iDvpOMVy0 >>返信コメ
- 編集社に乗り込んでいくシーンは、なんじゃこりゃーwって頭空っぽにして軽く流してたw
そこから、アリアの妹の話が出てきて、ずかちゃん起用への流れを想起させられて一気に本編に引き戻される。
リテイクの時点でずかちゃんにチャンスが巡ってくる展開はわかってはいたのに、目に見えていたのに、それでも号泣してしまった。
PAすげえわ・・・
凪のあすから大好きだけど、SHIROBAKOも同じくらい好きになった 円盤買うっきゃねえ
-
- 2015年03月25日 17:04
- ID:kWaurumT0 >>返信コメ
- >>353
チョイ役からブレイクしていく声優は少なくないと思うが。
-
- 2015年03月25日 17:17
- ID:iDvpOMVy0 >>返信コメ
- ずかちゃん起用にご都合主義…とか否定的な考え方してる人もいるみたいだけど、たぶん勘違いしてるんじゃないかと
妹役に起用されたけど、ここから先ずかちゃんが夢を駆け上がる保証なんて全くないわけで
それでも、これまで何年も何年も、それこそ高校時代かそのもっと前からがんばってきたずかちゃんが
役柄としては末端の小さい役ではあるけど、4人に遅れてようやくチャンスを掴んで夢の一歩目を踏み出せた、はじめてスタートラインに立てた
だからこそみゃーもりは感極まって泣いたんだと思うよ
単に声優デビューすることがゴールであったなら、みゃーもりのリアクションは全く違うものになってるんじゃないかね
こういう背景を考えずにご都合主義というのは人間的に浅いと感じるし、踏まえた上でなおご都合扱いするならちょっと人格歪みすぎっしょ
-
- 2015年03月25日 20:23
- ID:k.WWlfwH0 >>返信コメ
- 明日で最終回か~~!
見たいけど終わって欲しくないよー!!
毎週締め切りに震える現場を毎週楽しく見させてもらいましたw
一週間途絶えること無いコメントがこのアニメの答えなんだなと感じました!
このアニメを終わらせない方法があればいいのにな!正に万策つきた~~!!!!
-
- 2015年03月25日 22:01
- ID:t95KrJPF0
>>返信コメ
- 笑いあり涙あり
-
- 2015年03月25日 23:14
- ID:Bz7y.yHg0 >>返信コメ
- 今私、少しだけ夢に近づきましたって台詞で本当にとまらないくらい涙出た。SHIROBAKOというアニメに出会えて本当に良かった・・・終わってほしくないけど最終話本当に楽しみにしてる
-
- 2015年03月26日 01:11
- ID:C.u5ZiaQ0 >>返信コメ
- >>430 >>124
現代劇では写実的な描写に努めるべきって考え方なの?
誰かにそんな決まりを習ったの? それが正しいことなのか自分の頭で考えてみたことはある?
自ら表現の幅を狭めてしまっていないかい?
―もっと自由に描いたっていいじゃないか
近代的なビルが建ち並ぶ風景を幻想的な柔らかいタッチで描いても構わない
炎を吐き天を舞う空想上の生き物を写真のような精密なタッチで描いても構ない
創造的な仕事に従事している者なら誰もが胸に響いた木下監督の名台詞を君に捧げる
「記号的な表現ばっかって綺麗でも飽きるよ? 挑戦! 挑戦! 新境地!」
「アニメーションってテンプレの代名詞か? 違うだろ! 命を吹き込むってことだろ!」
―直後のあるぴんはいます!のシーンは正にこのセリフを体現している素晴らしいものでした.
まさしく魔法をかけられた気分でした.
その後のお話しも期待を裏切らない、いや期待以上の連続で今こうして最終回目前に至るまで魔法は解けないままでいます.
最高の最終回を期待しています.
-
- 2015年03月26日 01:33
- ID:qO3C7yb20 >>返信コメ
- こーゆートコで神回て言葉よく見るけどそれが今回の話しなんやな!と
みんなが望んでたモノが素晴らしく出てたと…
ずかちゃんのトコで声出してガッツポーズやったわw
コメ数見てスゲー思ってたが色々な意見あって荒れてんな〜w
半分位しか読んでないけどwみんな概ねワイと同じで納得やったわ
違う感想はそれはそれで仕方ないかな…と
みんな同じ感想てのも気持ち悪いしね^_^;
-
- 2015年03月26日 04:01
- ID:PdkgLZi80 >>返信コメ
- 受け取り方は人それぞれなんだし、わざわざ否定的な意見に噛みつかなくても、自分の中でSHIROBAKOは最高の作品なんだってことを納得できていればいいと思うんです、変な話。
-
- 2015年03月26日 04:30
- ID:lC6pWf830 >>返信コメ
- みゃーもりウルウルしてたからもらい泣きしたわ(;-;)
監督タダ者じゃないと思ってたわw ただデブいだけの身体じゃないのね(’。’*
-
- 2015年03月26日 05:01
- ID:pMm7LAXV0 >>返信コメ
- EDもよかったよ。
ラストはドーナツで宴くるかなー(´∀`*)
誰だよ!みゃーもりの彼氏気どりしてるやつぁ~
-
- 2015年03月26日 09:47
- ID:jbrLjiNy0 >>返信コメ
- ※385
福島潤と福山潤を間違えちゃいかんでしょ!茶沢とペンギンくんは別人だぞ
-
- 2015年03月26日 11:27
- ID:C.u5ZiaQ0 >>返信コメ
- >>442
別に汚い言葉で罵り合ったり、人格否定してるわけでもなし、荒れてるのとはちょっと違うんじゃないかな?
色々な意見があるってのは当たり前で、書いてる当人もそれは分かった上だから、時には反対意見がでることも覚悟してるでしょう。
意見をぶつけ合うこと自体は極めて自然で、健全なことです。
>>443
>否定的な意見に噛みつかなくても
うーん 噛みついてるって感じじゃなくて、諭してるってニュアンスかな。
ちょっと余計な偏見を持ち込んでいないかな、素直な見方をすればもっと楽しめるよ、って提案。
そうじゃなけりゃ、単に感想に対して感想を書いてるってぐらいのこと。
-
- 2015年03月26日 22:45
- ID:Tt40e6MS0 >>返信コメ
- みゃーもりの泣くシーンがとてもリアルに描かれていて素晴らしかった
-
- 2015年03月26日 22:51
- ID:a.j7TqOX0 >>返信コメ
- >>431>>433>>441
いや、1クール終盤の庵野が出てきたのとか、リアル寄り(でも完全なフィクション)の解決法が多かったのに何で今回はファンタジーに走ったのかなと
で、「出版社関係への角が立たないようにするため」かなって思ったけど、じゃあ茶沢があそこまで悪役になったら結局編集者の印象悪くなって意味ないよなぁと
あるぴんの描写は「あるぴんはいます!」という台詞と重ねってて感動したけど、今回の監督のファンタジー戦闘は三女を描写したわけでもなく突拍子だし、イデポンみたいな元ネタもないから面白み感じれなかったってだけ
ま、変な話あそこであんま笑えず茶沢がただの悪者に描かれちゃったのがちょっとショックだったってことですよ
個人的なツボの問題で、神回否定したいわけじゃないんで
-
- 2015年03月26日 23:21
- ID:C.u5ZiaQ0 >>返信コメ
- >イデポンみたいな元ネタもないから面白み感じれなかった
元ネタがないだと・・・(汗
いかん。最終回 正座待機中だっt
-
- 2015年03月27日 12:18
- ID:5genjIJw0 >>返信コメ
- >元ネタ
構成は映画「死亡遊戯」
技はゲーム「ストリートファイター」シリーズ
-
- 2015年03月27日 14:09
- ID:pWPHz56P0 >>返信コメ
- 同じ回を何回も見直して、様々な内容の理解に努める作品は今迄無かった。だからbDを躊躇なく予約してる。
-
- 2015年03月29日 16:26
- ID:cQITx8Ch0 >>返信コメ
- ふざけすぎ!
ふざけなしできちんと作ったらいいアニメなのに。
-
- 2015年03月29日 18:37
- ID:yq612kTl0 >>返信コメ
- 最高、話の落とし所としてはめちゃめちゃ良かったと思うしずかちゃんの台詞がかなり涙腺にきた。
BD買わないとな
-
- 2015年03月29日 18:56
- ID:B2gBoXUw0 >>返信コメ
- >>453
そのコメント、ものまね王座決定戦で清水アキラの芸を見た後の淡谷のり子先生のコメントを思い出したぜ…
-
- 2015年03月31日 02:37
- ID:7NeL1PGx0 >>返信コメ
- >>453
お前これ以上いいアニメにできる自信あるのか?w
お前脚本家なったら円盤3万は余裕だろうなw
-
- 2015年03月31日 14:55
- ID:xGtmEih90 >>返信コメ
- 出版社乗り込みのシーンはギャグにしとかないと、みんなが出版社の事を一様に“現実世界でも諸悪の根源”とか思っちゃうだろ。
オタクは思い込み激しいんだから。
-
- 2015年04月01日 22:46
- ID:IzewNTsZ0 >>返信コメ
- 監督が主人公みたいで話は面白かったけど、
前回がテンポ良すぎた分今回は微妙だったかな。最終回の1つ前は作るのが大変だと聞いているし
賛否両論のギャグも長い時間同じことを繰り返していたのが叩かれる要因だと思う。
1人ずつじゃなくて、3人同時にやったりしてたら見やすくなってたかな
あと、茶沢たちが急に別アニメやドラマの悪役みたいな言動になったのがキャラ崩壊を見ているようで違和感ある
これまでのギャグシーンはキャラが突然ギャグ調になることはなかったし。
(カーチェイスとかも長い時間してたけど、丁寧に作られてて見てて飽きない)
-
- 2015年04月03日 10:22
- ID:.Kogx0l50 >>返信コメ
- 監督の出陣面白かったけど
過剰演出過ぎてリアリティが一気に欠落してしまって面白味がなくなっちゃったな。
編集者がクズなのはわかるけど、その上までが一緒になっておきながら、最後の掌返しもどうかと思うし。
そこでリアリティななくなっちゃったから、なんか現実的な感動がかなり下がるんだよねorz
-
- 2015年04月03日 10:36
- ID:.Kogx0l50 >>返信コメ
- 良くも悪くも今時のにわか向けな作品だよね。制作側を盲信的にたたえ過ぎてニコ生の生主を褒め称えるユーザーみたいなのに受けそうな内容。
確かに制作話としては面白い面はあるんだけど、内容が美少女()を出したり破天荒なドタバタいれたりでリアルな感じではなくて、ご都合的な本当に監督とかにとってアニメ業界は大変だけど面白いですよ〜みたいな理想交じりになっちゃって、嫌な部分から目を背けてる印象がすごく強い。
黒い部分やドロドロしたとこはキャラをデフォルメ化、理想化することで変に誤魔化しまくって、制作側の変なコンプレックスばっかり目立つし、肝心の演出はできないのに御託ばかりでそれが余計に萎える。
確かにアニメを見始めたばかりで、なんでも盲信的になりがち、与えられたものから知識をつけよう広げよう的な思想の弱い今のユーザーには「制作話面白え〜!」になるんだろうけど。
ある程度アニメの現場や知識のある人にはとにかく監督がユーザーを小馬鹿にして、やりたい放題してるだけの作品だってのはわかるしね…。
制作側が愚痴を吐き出して、自分達のあるあるを巻き散らかしてるだけの自己満作品ではあるのがね…。
すごい残念。
-
- 2015年04月03日 10:58
- ID:.Kogx0l50 >>返信コメ
- あの声優のシーンも多分美少女()に入れ込めるタイプじゃないと感動しないと思うな…。話の流れと声優指導から作品を考えながら声優のシーンを見てたけど、まず演技指導されたことによる変化がほとんどないし、声が子供っぽくない、ヒロイン達の妹で原作者は「純粋」って言葉を使ってるし、原作者は本来今の萌えとかそういう妄想的な「純粋」ではなくて、自分の負の部分を癒す、飲み込む意味での「純粋」を指してるわけだろうから、年齢はもう少し低めだと思う。
で騒がれてるあのシーンだけど、あからさまに大した伏線も重みも努力もなく、美少女()と不貞腐れてるの見せられてるからの共感だよね…。しかも棚ぼた的なご都合で呼ばれて、棚ぼただけど全員でアニメの端をかじる作品が作れた的な意味で露骨に涙を流させるために全員が実力や努力関係なく同程度の関わりに強制的に変えられてる。
才能とか努力や運を掴んだ、掴めないの差はやっぱり描いて欲しいし、声優の子はもっとがんばってあの位置を勝ち取って欲しかったから、正直大した実力もないのにご都合と監督の贔屓でミスマッチなガッカリ声優を当ててしまった感が強くて残念。
原作者のほうに結構共感してたから、あれだけ思い入れの強い、やっとアニメ側と共闘で作り上げた思い入れのあるキャラをどう表現するのか楽しみにしてたら、あのクオリティで正直がっかりだった。
なんというか監督がアニメ脳すぎるというか、思考が萌えアニメ寄りで、やっぱり御託くさいというのが露骨に出たシーンだな〜と感じたわ。
-
- 2015年04月05日 21:03
- ID:R6UOaaW30
>>返信コメ
- 野崎君と言い白箱と言い漫画編集部が悪く描かれることが多いけど現実どうなのかな
-
- 2015年04月10日 05:26
- ID:8PvT7Rh20 >>返信コメ
- 461はこんな長文書いちゃって愛にあふれてるなあ。
でも、なんかあまり現場を知らない人みたいだなあと思った。
自分は日本の現場離れてだいぶ経つから、もし現場の人だったらごめんなさい。
でもオーディション受けて落ちまくってたまに受かったりしてる生活を続けてて、色々な監督と仕事してきた経験からすると、あの展開は「あるある」で不自然なところはないし、描写も必要十分だと思うよ。
それが一般に伝わらなかったなら、そこは反省材料ではあるだろうけれどね。
-
- 2015年04月13日 13:51
- ID:.dRvpTLF0
>>返信コメ
- 録画2回目見たけど泣いた
-
- 2015年04月17日 02:44
- ID:NNFcfY3y0 >>返信コメ
- やっぱり神はっきりわかんだね
-
- 2015年04月17日 19:20
- ID:vOYsdZ7r0 >>返信コメ
- >>462
現に小学館がやらかしてるよね。
あとエンターブレインも。
-
- 2015年05月21日 19:27
- ID:pDPi48XZ0 >>返信コメ
- おおむね楽しめたんだが、>>366に同感
監督と原作者の下りはイマイチ詰めの甘い台詞回しでしらけた
大団円一歩手前で、尺か推敲の時間が足りなかったのかなと劇中劇を思わされ残念
内容が内容だけに、ここは書ききってほしかったなあ
その他は文句なし
-
- 2015年07月10日 22:35
- ID:OFv7Jfhd0 >>返信コメ
- 最後のシーンのせいで鳥肌が止まらない(良い意味で)
もう神。
-
- 2015年08月07日 02:25
- ID:By2OPcmZ0 >>返信コメ
- >>12
>なにより、今さら野亀のメアドに気づくとか勘弁してほしい
↑こういう頭の悪いツッコミもどきこそ勘弁して欲しい。野亀のアドレスがわかったのは本田が来た日に茶沢が送ってきたメールが、野亀が茶沢にあてたメールをそのままムサニに転送するという大ポカをやらかしたからわかったにすぎない。今までは茶沢のアドレスしかわからなかったのだから。それを理解できずに今更とかwこんなもんちゃんと23話みてれば小学生でも理解できるぞ
-
- 2015年08月07日 02:26
- ID:By2OPcmZ0 >>返信コメ
- >>462
やらかしてんのは講談社だろアホウ
劇中も夜鷹も明らかに講談社だし
-
- 2015年08月07日 02:30
- ID:By2OPcmZ0 >>返信コメ
- >>459
あそこでギャグにしないと出版社をワルモノにしちまうだろうが。んなこともわからんのやつがわかったふうに感動とかよくかけるなw理解してない奴が感動なんて出来るわけねーだろ
>>460.461
ピンぼけした糞コメ書き込んで業界ツウ気取りカスなんざに見せるのははもったいない名作がシロバコ
-
- 2015年08月15日 23:03
- ID:HhTlZtZ20 >>返信コメ
- 3週目の23話
変わらず泣く俺
そしてこのブログ読んでまた泣く俺
-
- 2015年09月22日 00:12
- ID:MMXtznFk0 >>返信コメ
- 俺ちょっと外で図化ちゃxアァァァぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあああああああああああああああああああああんって、絶叫しながら走っってくるわ!!!
-
- 2016年01月04日 21:03
- ID:l8wyINUb0
>>返信コメ
- 一挙で見た。
描写としてずかちゃんじゃなくてみゃーもりが泣くのはクルなぁ。
ずかちゃん電話もらった時はめちゃくちゃ喜んだんだろうか。そこを描かないのも良い
-
- 2016年01月12日 18:39
- ID:ugK8sWPT0 >>返信コメ
- 茶沢だけ悪いみたいにされてるけど野亀も十分おかしいよな
-
- 2016年03月05日 15:13
- ID:rfkQzU.N0
>>返信コメ
- (´;ω;`)
-
- 2016年03月07日 11:23
- ID:ELsL.jvA0
>>返信コメ
- 著作物の使用料は数十万円
これは世界共通でほぼ同じ
-
- 2016年04月08日 17:46
- ID:rMq3t1s80 >>返信コメ
- >あだち充ってみゆきが不満でタッチのアニメ化になかなかOKしなかったんだよね~
知らなかったけど、すごく腑に落ちる話だな
当時は、みゆきのアニメ第一話で見るのやめた
一視聴者がそうだったんだから原作者の落胆と怒りは如何ほどだっただろう(どこに責任が合ったのかは知るよし無いけど)
-
- 2016年04月19日 06:37
- ID:g1.NPGGf0 >>返信コメ
- 神回と称される23話だけど、最後の演出ありき、って感じかなー
1話全体としてみると少々粗が目立つし、ずかちゃん採用は分かりきっていたことだし
ただ見せ方次第でこうも作品の評価が変わってくることを示す良い例なのは確か
最後の演出は間違いなくアニメ史の中でも指折り
泣いたのは言うまでもない
-
- 2016年05月08日 14:44
- ID:bhZa.Qme0 >>返信コメ
- この回感動した
-
- 2016年07月13日 02:12
- ID:wFXjPOpT0
>>返信コメ
- 震えた。
-
- 2016年07月15日 16:35
- ID:lJGaj3qO0 >>返信コメ
- たぶん100回くらいいってるけど、この回本当最高
-
- 2016年07月28日 07:20
- ID:xTIaswm40 >>返信コメ
- ずかちゃんでボロ泣きした。
みゃーもりにもらい泣きだったよ。。
オリジナルエンドって
確か昔のハガレンがそうだったなぁ。
当時原作もまだ序盤だったけど、
荒川先生は製作陣に
ラストのオチまでぶっちゃけていたそうだよ。
かなり本気で話し合っていたと思う。
原作が一番好きだがアニメも好きだったよ。
-
- 2016年10月05日 21:39
- ID:gu9JFoEn0 >>返信コメ
- 最初から原作者と連絡取ってれば済む話
編集が妨害してただけ
茶沢じゃだめなことに気づくの遅いし、担当にさせていた編集部も悪い
-
- 2016年10月05日 21:41
- ID:gu9JFoEn0 >>返信コメ
- >もしかしたらありあが飛ばないまま別の道を見つけて、連載を終えることもあるかもしれない』
それはねーだろ
タイトル飛行少女隊だろ
アニメの都合考えろよ
-
- 2016年10月05日 21:56
- ID:gu9JFoEn0 >>返信コメ
- ルーシーの声、抑揚なく下手なんだよ・・・
-
- 2016年10月05日 21:59
- ID:gu9JFoEn0 >>返信コメ
- 原作者は前回、アニメ化で改悪されたのになんで今回のアニメ化には賛成したの?
最初っから当人同士で話やがれっての。
-
- 2017年05月08日 12:35
- ID:wEwsL6Ol0 >>返信コメ
- おいちゃんの泣きの作画すごかったな
引き込まれた
-
- 2017年05月29日 23:00
- ID:EPqWjmSu0
>>返信コメ
- 良い
-
- 2017年06月21日 10:05
- ID:44mmQnv60 >>返信コメ
- 管理人さんのコメントに「個人的にトリガーのSHIROBAKO的なの見てみたい」とあったけど、リトルウィッチアカデミアがまさにそれなんじゃなかろうか。
宮森にとってのアンデスチャッキーがアッコにとってのシャリオの魔法ショーであるわけで。
-
- 2017年06月22日 20:35
- ID:CSzS9pKf0 >>返信コメ
- なんとなく観てなかったけど観始めたら一気に24話観てしまった。
むちゃくちゃ引き込まれてこの23話はもう号泣・・・
色々な才能があってそれぞれの道があるけど、おいちゃんにももちろん大いなる才能があって道を切り開いていくんだろう。
5人組の節度のある愛ある距離感がすごく良かった。
-
- 2017年08月21日 03:29
- ID:Wm7ZAvNG0 >>返信コメ
- 何回も見直してその度に泣いてる
-
- 2018年03月29日 18:05
- ID:8EqF.kdT0 >>返信コメ
- 白箱見てた時はあにこ便知らなかったし、本当に好きな作品だから他人の感想見るとヘコみそうだったから
今まで見なかったんだけど、よりもい感動記念に見てみた。見て良かったと思います。やっぱり白箱好きだわ。
-
- 2018年07月29日 02:58
- ID:9nPDa3.y0 >>返信コメ
- 脚本サイドの思惑通りだ!このやろう!ボロ泣きじゃー!!!!!
もう何回見たか分からんけど、この回を見ると毎回泣いてる気がする。
で、次で終わると思うと本当に辛くなる。
やっぱり白箱本当、最高。名作だわ。
-
- 2019年02月18日 00:09
- ID:k6T.Aiki0 >>返信コメ
- はぁ、もう4年前になるのか・・・
-
- 2019年06月05日 12:40
- ID:fE16agbe0
>>返信コメ
- アニメで久しぶりに泣きました。最高!
-
- 2019年07月13日 05:54
- ID:3J9whrg30 >>返信コメ
- 再放送を機に見直したが最高だ
ギャグパートも今見れば全体的なリアリティとのバランスがとれていて、緊張と緩和で最期のみゃーもりのシーンを最高に盛り上げている
これほど美しい涙は記憶に無い重ねて最高中の最高
-
- 2019年12月06日 23:21
- ID:8TXYXV.X0 >>返信コメ
- 久々に再放送で23話見たがやっぱいいねー
ずかちゃんがアフレコブースに来てからラストまで泣きっぱなしですわ…
-
- 2020年04月14日 16:40
- ID:f2cbUkVP0 >>返信コメ
- YouTubeで公式が週ごとに公開してくれてるのを見終わりました
凄い面白かったです!
-
- 2020年12月06日 15:13
- ID:iDpslPlc0 >>返信コメ
- 何度見てもしずかのアフレコシーンで泣くほどこの話は好き
シロバコも総合的に高クォリティの作品だと思う
だけど出版社に乗り込むシーンはやっぱりもやもやが残る
えくそだすっ!のキャラが会議室に降臨したり、ミムジーとロロが動き出したりといったファンタジー表現はあったが、それでも説得力という意味での「リアリティ」との一線は守られていた感じはするんだよ
けれど出版社乗り込みのギャグはどうしても雑なシナリオになってしまったなとは感じる
もちろんリアルにこだわりすぎると、原作者との和解までの流れが非常に地味になるだろうとは想像できる
それよりは有り得ないギャグシーンで盛り上げようと判断したんだろうが…
-
- 2020年12月06日 15:25
- ID:iDpslPlc0 >>返信コメ
- さらにもやる理由として、編集を管理する立場の局長らが何もお咎めなしみたいに終わってるところ
自分たちの監督不行き届きでした、ってムサニ側に謝罪するカットでもあればまだマシだった
-
- 2021年09月01日 17:44
- ID:uGg5qb1T0 >>返信コメ
- amebaの一挙で久々に見たけど、やっぱり納得いかない
無能編集だけでなく、それを放置してた出版社の上層部にも問題あるんだから、
ムサニ側に謝罪する描写を入れるか、
もしくは原作者が「今作限りでおたくでの連載は打ち切ります!」くらい宣言する描写があっても良かったかも
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
最後のみゃーもりにもらい泣きしてしまった
そしてなによりずかちゃんが報われて本当に良かった・・・