ななしさん 15/08/31(月)17:24:02 No.353782851
最近DVDで観た
こんな面白い作品をリアルタイムで楽しめてた先とし達がウマヤラシイ
こんな面白い作品をリアルタイムで楽しめてた先とし達がウマヤラシイ
ななしさん 15/08/31(月)17:25:39 No.353783102
取り敢えず勇気と言えば許される風潮
ななしさん 15/08/31(月)17:31:34 No.353784038
>取り敢えず勇気と言えば許される風潮
勇気って言っておけば作中人物はなんか納得して行動に移すってだけで
勇気で何とかなってるわけじゃないよね
勇気って言っておけば作中人物はなんか納得して行動に移すってだけで
勇気で何とかなってるわけじゃないよね
ななしさん 15/08/31(月)17:26:31 No.353783232
ガオガイガーだけで勇者シリーズ語るヤツ多すぎ問題
ななしさん 15/08/31(月)17:34:34 No.353784488
>ガオガイガーだけで勇者シリーズ語るヤツ多すぎ問題
谷田部三部作 高松三部作
ダグオン ガオガイガー
で分けると整理しやすい
谷田部三部作 高松三部作
ダグオン ガオガイガー
で分けると整理しやすい
ななしさん 15/08/31(月)17:28:02 No.353783461
でもテレビやFINALの劇中ではそんなに「勇気」という言葉を連発していないんだよね
ななしさん 15/08/31(月)17:30:15 No.353783817
>でもテレビやFINALの劇中ではそんなに「勇気」という言葉を連発していないんだよね
いや、むしろFINALは多い
いや、むしろFINALは多い
ななしさん 15/08/31(月)17:54:49 No.353787632
>でもテレビやFINALの劇中ではそんなに「勇気」という言葉を連発していないんだよね
FINALは連発する
勇気と言っとけばって誤解はFINALが産んだようなもんだし
FINALは連発する
勇気と言っとけばって誤解はFINALが産んだようなもんだし
ななしさん 15/08/31(月)17:56:13 No.353787848
>FINALは連発する
>勇気と言っとけばって誤解はFINALが産んだようなもんだし
実際どのくらいしたんだっけ?
>勇気と言っとけばって誤解はFINALが産んだようなもんだし
実際どのくらいしたんだっけ?
ななしさん 15/08/31(月)17:58:29 No.353788217
>FINALは連発する
まぁ8話しかないからなあ
まぁ8話しかないからなあ
ななしさん 15/08/31(月)18:00:43 No.353788588
>実際どのくらいしたんだっけ?
厳密には数が多いというより
TV版では敵の観察分析、作戦の組み立てを行ったうえで、
どうしても潰しきれない不確定要素は勇気で乗り切ろうだったのに対して
FINALは無策で勇気を旗にして行動する神風信仰バンザイな行動になってしまってるのが
勇気と言っとけば~の温床になった
劇中で立てられた作戦は全部タナボタに乗っかってるだけだし
厳密には数が多いというより
TV版では敵の観察分析、作戦の組み立てを行ったうえで、
どうしても潰しきれない不確定要素は勇気で乗り切ろうだったのに対して
FINALは無策で勇気を旗にして行動する神風信仰バンザイな行動になってしまってるのが
勇気と言っとけば~の温床になった
劇中で立てられた作戦は全部タナボタに乗っかってるだけだし
ななしさん 15/08/31(月)18:07:46 No.353789760
>まぁ全然そんなことはないんだがな
じゃあFINALでGGGが、事前の情報収集の上に何か作戦立てた行動を取ったことがあったか?
Jアークの無事も、ジェネシックの登場も、最終戦の基礎になったセンシングマインドによる情報も
GGG的にはすべてタナボタの偶然だぞ
じゃあFINALでGGGが、事前の情報収集の上に何か作戦立てた行動を取ったことがあったか?
Jアークの無事も、ジェネシックの登場も、最終戦の基礎になったセンシングマインドによる情報も
GGG的にはすべてタナボタの偶然だぞ
ななしさん 15/08/31(月)17:31:12 No.353783977
スパロボBXでは3クール目以降だけしか再現してないんだっけ?
ななしさん 15/08/31(月)17:32:15 No.353784142
序盤のクソ弱いガオガイガーと世界最強の虚弱サイボーグガイを乗り切れれば大丈夫アニメ
ななしさん 15/08/31(月)17:32:26 No.353784167
奇跡は起きる
ななしさん 15/08/31(月)17:32:59 No.353784255
他の勇者シリーズとは毛色が違いすぎる
ななしさん 15/08/31(月)17:57:21 No.353788009
>他の勇者シリーズとは毛色が違いすぎる
だがそれが最高にいい
だがそれが最高にいい
ななしさん 15/08/31(月)17:34:14 No.353784434
あくまでも「最後に勝敗を決するのは勇気」という意味であって、
そこに至るまでの過程では「ゾンダーがこう攻めてきたらこう対処する」
みたいな事前の策をあれこれ講じたり、絶えず新兵器を開発したりしてるんだけどね
そこに至るまでの過程では「ゾンダーがこう攻めてきたらこう対処する」
みたいな事前の策をあれこれ講じたり、絶えず新兵器を開発したりしてるんだけどね
ななしさん 15/08/31(月)18:30:46 No.353793487
ななしさん 15/08/31(月)17:35:23 No.353784624
最後までキングジェイダーには性能的に勝ててないところが良い
ななしさん 15/08/31(月)18:32:38 No.353793831
ジェネシック最強!で終わらないのはまぁTV版からそういうのを引き継いでしまったからだな
ななしさん 15/08/31(月)17:35:25 No.353784630
むしろ他の勇者シリーズの方が勇気と気合で何とかなってる
逆に「そういうのでいいのに理屈っぽい」からこのアニメはオタク臭いと言われてたわけで
逆に「そういうのでいいのに理屈っぽい」からこのアニメはオタク臭いと言われてたわけで
ななしさん 15/08/31(月)17:36:03 No.353784733
初期三作は本当に子供に向けて作ってる感があって好き
勿論後のがだめってわけじゃないが
勿論後のがだめってわけじゃないが
ななしさん 15/08/31(月)17:36:08 No.353784750
死ぬ死ぬ詐欺やるたびにヒロインがギャーギャー泣くのがうざかった
ななしさん 15/08/31(月)17:38:07 No.353785055
>死ぬ死ぬ詐欺やるたびにヒロインがギャーギャー泣くのがうざかった
最初の時点で既に交際相手なんだから仕方ないだろう
最初の時点で既に交際相手なんだから仕方ないだろう
ななしさん 15/08/31(月)17:36:54 No.353784867
勇気でなんとかするシーンは意外と少ない
見てない奴ほど文句言う
見てない奴ほど文句言う
ななしさん 15/08/31(月)17:37:35 No.353784970
マモルがGストーンを活性化するようになるまでは
けっこうマジで毎回しにかけてたからな、ガイ兄ちゃん
けっこうマジで毎回しにかけてたからな、ガイ兄ちゃん
ななしさん 15/08/31(月)17:37:59 No.353785029
ごめん
なんかガオガイガー観た時あんまり面白いと思えなかった当時27歳の俺
なんかガオガイガー観た時あんまり面白いと思えなかった当時27歳の俺
ななしさん 15/08/31(月)17:38:17 No.353785080
>こんな面白い作品をリアルタイムで楽しめてた先とし達がウマヤラシイ
当時リアルガキだったけど護くんが変な呪文唱えてうざくてしょうがないから
見るのをやめてしまった あと武器がピコピコハンマーなのも見てて面白くなかった
今は好きだけどね
当時リアルガキだったけど護くんが変な呪文唱えてうざくてしょうがないから
見るのをやめてしまった あと武器がピコピコハンマーなのも見てて面白くなかった
今は好きだけどね
ななしさん 15/08/31(月)17:39:14 No.353785225
ポケベルが最先端な時代でしたな
99年のヤマモトヨーコでようやくPHSがJK標準装備になった
99年のヤマモトヨーコでようやくPHSがJK標準装備になった
ななしさん 15/08/31(月)17:41:45 No.353785609
当時、もういい年だった俺は「ロケットパンチ」を
ぶっ放す姿にけっこうグッときたけどな
拳部分と肘部分が逆回転してる芸の細かさがいい
ぶっ放す姿にけっこうグッときたけどな
拳部分と肘部分が逆回転してる芸の細かさがいい
ななしさん 15/08/31(月)17:43:59 No.353785965
ロケットパンチがマグナムとファントムなのもリンかけ世代のオッサンの心に響いたな
ななしさん 15/08/31(月)17:41:59 No.353785629
当時リアル小学生だったのでエクスカイザーとゴウザウラーにはまった
玩具買ってもらったんが嬉しかった
玩具買ってもらったんが嬉しかった
ななしさん 15/08/31(月)17:43:51 No.353785939
>当時リアル小学生だったのでエクスカイザーとゴウザウラーにはまった
エクスカイザー ファイバード ライジンオーの玩具買ってもらったなあ
その後はTVゲームに傾倒していくわけだけど
エクスカイザー ファイバード ライジンオーの玩具買ってもらったなあ
その後はTVゲームに傾倒していくわけだけど
ななしさん 15/08/31(月)17:42:35 No.353785740
ガオガイガーリアルタイムでない世代ってまだ10代じゃねーの
ななしさん 15/08/31(月)17:43:15 No.353785857
全キャラの中でパッとまず思い浮かぶのが大河長官だった
あのオッサン個性強すぎるよ
あのオッサン個性強すぎるよ
ななしさん 15/08/31(月)17:45:02 No.353786104
>弾丸Xまでは名作
当初はそこで番組終わる予定だったしな
当初はそこで番組終わる予定だったしな
ななしさん 15/08/31(月)20:25:32 No.353817506
さらばGGG
ななしさん 15/08/31(月)18:28:19 No.353793049
いきなり1クールに引き伸ばせと言われてさすがの監督も頭を抱えただろう
ななしさん 15/08/31(月)18:30:49 No.353793501
>いきなり1クールに引き伸ばせと言われてさすがの監督も頭を抱えただろう
無理は承知で本当は地球を出発する前のバイオネットとの絡みを見たかったな
青野さんの「いけませんねぇ~」を
無理は承知で本当は地球を出発する前のバイオネットとの絡みを見たかったな
青野さんの「いけませんねぇ~」を
ななしさん 15/08/31(月)17:38:40 No.353785130
ほぼバンク回だけど東京大決戦は燃える
ななしさん 15/08/31(月)17:40:36 No.353785416
結構Aパート使いまわしとか回想とか多かったんだなと再放送とか見て思ったり
ななしさん 15/08/31(月)17:44:38 No.353786052
FINALはしつこいってくらい逆転劇が繰り返されて辟易したな
でも最後はちょっとほろっと来た
でも最後はちょっとほろっと来た
ななしさん 15/08/31(月)17:45:05 No.353786109
1話も見たことないけど命のフィギュアは5個くらい買ったなあ
ななしさん 15/08/31(月)17:45:35 No.353786195
玩具の出来は超竜神以外微妙だって聞いた
ななしさん 15/08/31(月)17:47:39 No.353786504
>玩具の出来は超竜神以外微妙だって聞いた
ヴルフォッグ以外はみんな出来は良いよ
ヴルフォッグ以外はみんな出来は良いよ
ななしさん 15/08/31(月)17:49:13 No.353786740
>玩具の出来は超竜神以外微妙だって聞いた
ガオガイガーとゴルディしか持ってないが、
ガオガイガーの出来はかなりいいぞ
両肘を合体させると同時に拳が出てくる辺りとか、
ギャレオンの変形可動域が大きいから、立ちポーズも決まる
ガオガイガーとゴルディしか持ってないが、
ガオガイガーの出来はかなりいいぞ
両肘を合体させると同時に拳が出てくる辺りとか、
ギャレオンの変形可動域が大きいから、立ちポーズも決まる
ななしさん 15/08/31(月)17:55:06 No.353787685
超合金魂で超竜神に違和感あったがそれが設定画にある超竜神の肩のあの張り出した部分が無かったことだった
ななしさん 15/08/31(月)17:46:15 No.353786308
主役のデザインは武装ファイバードが今でも一番格好いいと思う
ななしさん 15/08/31(月)17:46:39 No.353786364
>単純にロボットがダサいからやで
ファイヤーダグオン超カッコいいじゃん!
ファイヤーダグオン超カッコいいじゃん!
ななしさん 15/08/31(月)17:48:01 No.353786559
>単純にロボットがダサいからやで
ライナー、スーパーライナーの手抜きっぷりは擁護出来ない
ライナー、スーパーライナーの手抜きっぷりは擁護出来ない
ななしさん 15/08/31(月)17:48:59 No.353786705
>単純にロボットがダサいからやで
パワーダグオンのカッコよさが分からないなんて
パワーダグオンのカッコよさが分からないなんて
ななしさん 15/08/31(月)17:48:45 No.353786664
\ビッグボルフォッグだっー!/
ななしさん 15/08/31(月)17:49:12 No.353786736
万能メルティングサイレン
ななしさん 15/08/31(月)17:51:29 No.353787079
書店の新刊コーナーでガオガイガーの本だ!と手に取ったら護ショタ本で衝撃を受けた俺
そういうのちゃんと分けとけよ文教堂
そういうのちゃんと分けとけよ文教堂
ななしさん 15/08/31(月)17:52:32 No.353787251
深夜にまとめて見たわ
超竜神バンクで軽くトリップ出来た
超竜神バンクで軽くトリップ出来た
ななしさん 15/08/31(月)17:53:09 No.353787345
恐竜滅ぼしたのは誰のせいなんだ…
ななしさん 15/08/31(月)17:56:46 No.353787931
>恐竜滅ぼしたのは誰のせいなんだ…
強いて言えば木星かな
強いて言えば木星かな
ななしさん 15/08/31(月)17:53:39 No.353787444
ゴルディオンハンマーの初期と終盤を聞き比べるのが楽しい
ななしさん 15/08/31(月)17:55:31 No.353787751
>ゴルディオンハンマーの初期と終盤を聞き比べるのが楽しい
「ガオ!!ガイ!!ガー!!」の部分だけ1話のからぶっ続けで聞いてみたい
「ガオ!!ガイ!!ガー!!」の部分だけ1話のからぶっ続けで聞いてみたい
ななしさん 15/08/31(月)17:55:44 No.353787781
ななしさん 15/08/31(月)17:56:10 No.353787844
体のど真ん中から真っ二つにされたと思ったら意外と無事な氷炎竜
ななしさん 15/08/31(月)17:57:02 No.353787963
>体のど真ん中から真っ二つにされたと思ったら意外と無事な氷炎竜
真ん中に有るのジョイントだけだし
真ん中に有るのジョイントだけだし
ななしさん 15/08/31(月)17:57:42 No.353788070
別に勇気って叫べば謎パワーアップするわけでも都合よく奇跡が降ってくるわけでもないんだがね
結局のところ全員が最善を尽くしたんでその分の見返りがありましたってだけだし
せいぜいレプリ自爆くらいじゃないか?
結局のところ全員が最善を尽くしたんでその分の見返りがありましたってだけだし
せいぜいレプリ自爆くらいじゃないか?
ななしさん 15/08/31(月)17:57:42 No.353788071
FINALの護くんって華ちゃんのこと完全に忘れてそう
ななしさん 15/08/31(月)17:59:30 No.353788383
ななしさん 15/08/31(月)18:01:24 No.353788711
>No.353788383
セミビークル形態は、玩具を弄ってるときに閃いた案だと聞いた
セミビークル形態は、玩具を弄ってるときに閃いた案だと聞いた
ななしさん 15/08/31(月)18:05:27 No.353789391
>No.353788383
スタッフがオモチャで遊んでて出来たモードじゃねーか
スタッフがオモチャで遊んでて出来たモードじゃねーか
ななしさん 15/08/31(月)17:57:13 No.353787989
マイクサンダースは変形機能の都合で
正座どころが体育座りまで出来る驚異の可動ロボだぞ
正座どころが体育座りまで出来る驚異の可動ロボだぞ
ななしさん 15/08/31(月)17:59:36 No.353788408
ガラットみたいな変形するくせしやがって……


ななしさん 15/08/31(月)18:04:43 No.353789266
>ガラットみたいな変形するくせしやがって……
デザイナー同じだしな
デザイナー同じだしな
ななしさん 15/08/31(月)17:59:55 No.353788461
最近白の部分がブルーグレーのBRAVE合金ジェネシックの部品揃い箱なし品を7Kで買ったんだけど、コレって何かの限定版?調べてもよく分からんかった
ななしさん 15/08/31(月)18:00:57 No.353788624
宮沢模型限定品だな
ななしさん 15/08/31(月)18:02:13 No.353788845
>宮沢模型限定品だな
ありがとう
スッキリしたは
ありがとう
スッキリしたは
ななしさん 15/08/31(月)18:01:26 No.353788720
最初の方だと檜山普通の声なのに終盤すげぇうるさい
ななしさん 15/08/31(月)18:04:34 No.353789244
>ガンダム的ロボアニメの論法でぎっちり解説なのが楽しかった
マイクシリーズのディスクXが、ゴルディオンハンマーを危険視したアメリカが
万一日本が再び世界に牙を剥いたときのためのカウンターウェポンとして開発されていた
って話が面白かったな
マイクシリーズのディスクXが、ゴルディオンハンマーを危険視したアメリカが
万一日本が再び世界に牙を剥いたときのためのカウンターウェポンとして開発されていた
って話が面白かったな
ななしさん 15/08/31(月)18:13:55 No.353790741
>ガンダム的ロボアニメの論法でぎっちり解説なのが楽しかった
読み物としても面白いので復刻して欲しい本
読み物としても面白いので復刻して欲しい本
ななしさん 15/08/31(月)18:14:50 No.353790909
>ガンダム的ロボアニメの論法でぎっちり解説なのが楽しかった
超豪華謎本という感じ
大好きだ
超豪華謎本という感じ
大好きだ
ななしさん 15/08/31(月)18:02:37 No.353788919
Jフェニックスだっけあのラブラブ天驚拳みたいなノリで撃った技が避けられたのは唖然とした
ななしさん 15/08/31(月)18:06:39 No.353789588
>可愛い
女装少年とかいう説もあるが実際どうなの
女装少年とかいう説もあるが実際どうなの
ななしさん 15/08/31(月)18:08:09 No.353789826
>女装少年とかいう説もあるが実際どうなの
ムックでは少女って書かれてたな
ムックでは少女って書かれてたな
ななしさん 15/08/31(月)18:07:15 No.353789681
胸ライオンだけでガオガイガーだガオガイガーだと言うヤツとは仲良く出来ない
ダルタニアスだろう?!
ダルタニアスだろう?!
ななしさん 15/08/31(月)18:12:19 No.353790490
ななしさん 15/08/31(月)18:17:33 No.353791320
本来はパスQマシンにあんなに暗黒物質が溜まる前に止めるためのジェネシックだろうから
そこは別に気にならんな
そこは別に気にならんな
ななしさん 15/08/31(月)18:20:10 No.353791729
日本でブリガドーン現象が起きたらID5が出動しちゃうよね
ななしさん 15/08/31(月)18:22:08 No.353792031
>日本でブリガドーン現象が起きたらID5が出動しちゃうよね
仮にまりメラとガガガが繋がってたとしても
2~3世代は離れてるけどな
仮にまりメラとガガガが繋がってたとしても
2~3世代は離れてるけどな
ななしさん 15/08/31(月)18:22:56 No.353792167
自分は無限再生の設定が一番だれた原因だと思う
ななしさん 15/08/31(月)18:25:10 No.353792555
無限再生なかったら正面からボコボコにして終わりだろ
それこそ本当に勇気ゴリ押しだけでの大勝利という絵になるな
それこそ本当に勇気ゴリ押しだけでの大勝利という絵になるな
ななしさん 15/08/31(月)18:26:16 No.353792742
>無限再生なかったら正面からボコボコにして終わりだろ
作劇次第
作劇次第
ななしさん 15/08/31(月)18:30:42 No.353793479
>>無限再生なかったら正面からボコボコにして終わりだろ
>作劇次第
横からでスマンが簡単でいいから具体的な流れを提示出来ないと説得力が・・・
>作劇次第
横からでスマンが簡単でいいから具体的な流れを提示出来ないと説得力が・・・
ななしさん 15/08/31(月)18:34:13 No.353794120
>無限再生なかったら正面からボコボコにして終わりだろ
無限再生と抗体設定なしで
普通にズタボロバトルすればベストだったんじゃない?
無限再生と抗体設定なしで
普通にズタボロバトルすればベストだったんじゃない?
ななしさん 15/08/31(月)18:34:35 No.353794185
>普通にズタボロバトルすればベストだったんじゃない?
ズタボロにはなってるだろう
ズタボロにはなってるだろう
ななしさん 15/08/31(月)19:55:14 No.353810177
無限再生がダレる原因って
ジェネシックに遊星主の天敵とか破壊の悪魔とか
「遊星主に対して絶対的優位を持つ存在」っていう設定つけちゃったせいだと思う
そのせいで格下相手に苦戦する王っていう間抜けで興醒めな構造が生まれちゃったわけで
ジェネシックに遊星主の天敵とか破壊の悪魔とか
「遊星主に対して絶対的優位を持つ存在」っていう設定つけちゃったせいだと思う
そのせいで格下相手に苦戦する王っていう間抜けで興醒めな構造が生まれちゃったわけで
ななしさん 15/08/31(月)18:32:22 No.353793776
今の設定から無限再生を除くだけならそりゃ無理だろう
無限再生なしで作劇が成り立つ設定からの話になる
無限再生なしで作劇が成り立つ設定からの話になる
ななしさん 15/08/31(月)18:22:56 No.353792168
モグラ夫婦に地味に入ってるFF:Uネタ
ななしさん 15/08/31(月)18:24:44 No.353792481
なんかボルフォッグの話題少ないね…
ななしさん 15/08/31(月)18:26:03 No.353792705
>なんかボルフォッグの話題少ないね…
光って音が鳴るよ
光って音が鳴るよ
ななしさん 15/08/31(月)18:26:25 No.353792761
>なんかボルフォッグの話題少ないね…
回によって微妙に大きさが変わるボルフォッグ&ビッグボルフォッグ
回によって微妙に大きさが変わるボルフォッグ&ビッグボルフォッグ
ななしさん 15/08/31(月)18:28:54 No.353793145
>なんかボルフォッグの話題少ないね…
護隊員が校庭で運動をしています(録画)
護隊員が校庭で運動をしています(録画)
ななしさん 15/08/31(月)18:31:10 No.353793560
玩具はなかったことに


ななしさん 15/08/31(月)18:32:15 No.353793753
忍者ロボはシャドウ丸が至高
つかシックスショットがだな
つかシックスショットがだな
ななしさん 15/08/31(月)18:40:30 No.353795254
ななしさん 15/08/31(月)18:35:10 No.353794301
サクラが昏睡に陥った時点で将来的に何らかの厄災が来て目覚めるのは分かってた
ななしさん 15/08/31(月)18:38:10 No.353794835
>変形をオミットする勇気
CM's「遅かったな」
CM's「遅かったな」
ななしさん 15/08/31(月)18:39:03 No.353794987
>変形をオミットする勇気
それは山口ガレキの頃からだ
それは山口ガレキの頃からだ
ななしさん 15/08/31(月)18:44:07 No.353795903
ルネはホビージャパンの外伝企画が初出


ななしさん 15/08/31(月)18:50:41 No.353797055
巨大カンナツールとか毎月プロポ重視の立体化とか豪華だったな、外伝は
ななしさん 15/08/31(月)19:11:51 No.353800999
2006年9月の「蒼斧蛍汰と火乃紀、鎌倉でデート」が
物語の一部だから入ってて当然だけど
他の項目に比べてすごく浮いてるww
物語の一部だから入ってて当然だけど
他の項目に比べてすごく浮いてるww
ななしさん 15/08/31(月)19:18:05 No.353802181
護のパパママがほんといい人
ななしさん 15/08/31(月)19:44:08 No.353807597
>護のパパママがほんといい人
この家族描写とGGGの仲間のサポートが
小学生が頑張る姿をストンと納得させるんだよなぁ
この家族描写とGGGの仲間のサポートが
小学生が頑張る姿をストンと納得させるんだよなぁ
ななしさん 15/08/31(月)19:33:46 No.353805332
ジェネシックがパルパレーパーをぶん殴りながらヘル&ヘブンするの好きだ
ななしさん 15/08/31(月)19:34:45 No.353805554
結局ソール11遊星主ってピサ・ソールの再生射程距離外に出れないチキンの集まりってことでいいのかい
ななしさん 15/08/31(月)19:36:45 No.353805969
>結局ソール11遊星主ってピサ・ソールの再生射程距離外に出れないチキンの集まりってことでいいのかい
チキンつーかシステムだから効率のいい戦い方してるだけなんじゃねえかな?
まあ、その割りには穏健派みたいなシステムなくて皆パルス・アベルを筆頭とした強硬派みたいな集団だけど
チキンつーかシステムだから効率のいい戦い方してるだけなんじゃねえかな?
まあ、その割りには穏健派みたいなシステムなくて皆パルス・アベルを筆頭とした強硬派みたいな集団だけど
ななしさん 15/08/31(月)19:39:57 No.353806666
>結局ソール11遊星主ってピサ・ソールの再生射程距離外に出れないチキンの集まりってことでいいのかい
病み上がりに2回続けてやられるあたりそもそも弱いんだと思う
唯一素で優勢だったピア・デケムも人質とジェイクォース無しのおかげだし
病み上がりに2回続けてやられるあたりそもそも弱いんだと思う
唯一素で優勢だったピア・デケムも人質とジェイクォース無しのおかげだし
ななしさん 15/08/31(月)19:43:06 No.353807366
>結局ソール11遊星主ってピサ・ソールの再生射程距離外に出れないチキンの集まりってことでいいのかい
なんの妨害も障害も無ければジェネシックが圧勝できるぐらい弱い
ラウドGストーン、パワー定量
純正Gストーン、勇気があればパワー無限
なのでガオガイガー圧勝
なんの妨害も障害も無ければジェネシックが圧勝できるぐらい弱い
ラウドGストーン、パワー定量
純正Gストーン、勇気があればパワー無限
なのでガオガイガー圧勝
ななしさん 15/08/31(月)19:37:35 No.353806136
ソール11遊星主はゾンダーに勝てないからね
ななしさん 15/08/31(月)19:39:23 No.353806522
そういや遊星主ってなんで活動しだしたんだっけ…
ななしさん 15/08/31(月)19:42:24 No.353807206
>そういや遊星主ってなんで活動しだしたんだっけ…
三重連太陽系を再生したい
三重連太陽系を再生したい
ななしさん 15/08/31(月)19:42:44 No.353807289
>そういや遊星主ってなんで活動しだしたんだっけ…
そもそも最初から、三重連太陽系に何かあった時の再生プログラムとして作られてた
その歴史は実はゾンダーより古い
そもそも最初から、三重連太陽系に何かあった時の再生プログラムとして作られてた
その歴史は実はゾンダーより古い
ななしさん 15/08/31(月)19:40:17 No.353806749
東京決戦が最高すぎてそれ以降がおまけみたいなかんじ
ななしさん 15/08/31(月)19:41:43 No.353807069
GGGって毎回ギリギリな戦いだったよね
ななしさん 15/08/31(月)19:45:55 No.353807999
>GGGって毎回ギリギリな戦いだったよね
極限の状況を知恵と工夫と、ダメ押し勇気で乗り切るのが魅力だったな
日本のバトルもの、特に子供向けは根性論精神論でゴリ押すのが主体だから、
まず作戦や準備ありきという姿勢が特に良かった
極限の状況を知恵と工夫と、ダメ押し勇気で乗り切るのが魅力だったな
日本のバトルもの、特に子供向けは根性論精神論でゴリ押すのが主体だから、
まず作戦や準備ありきという姿勢が特に良かった
ななしさん 15/08/31(月)19:51:54 No.353809392
>日本のバトルもの、特に子供向けは根性論精神論でゴリ押すのが主体だから、
>まず作戦や準備ありきという姿勢が特に良かった
じゃあ、マジンガーZ見ようぜ
機転と対抗策で戦い続けるから
>まず作戦や準備ありきという姿勢が特に良かった
じゃあ、マジンガーZ見ようぜ
機転と対抗策で戦い続けるから
ななしさん 15/08/31(月)19:44:29 No.353807675
>ガガガはズタボロになってからが本気
他の勇者ロボよりぶっ壊れ率が高かった気がする
ダメージ設定とかもあげなきゃいけないからめんどくさいのによくやってたなあ
他の勇者ロボよりぶっ壊れ率が高かった気がする
ダメージ設定とかもあげなきゃいけないからめんどくさいのによくやってたなあ
ななしさん 15/08/31(月)19:44:00 No.353807567
三重連太陽系ってもう再生してるというか転生というべきかしてたんじゃなかったっけ
ななしさん 15/08/31(月)19:49:24 No.353808827
>三重連太陽系ってもう再生してるというか転生というべきかしてたんじゃなかったっけ
実は壊滅したのが1997年じゃ無くてはるかはるか昔で
その跡地に新しくできたのが地球
もう蘇ってるから、遊星主は活動する必要がそもそもなかったって言うのがオチ
ってことはギャレオリアゲート潜った後のあっちでの話は全部過去の話ってことになるのかな
時系列的には壊滅>FINAL後半>太陽系>TV>ベターマン>FINAL前半
実は壊滅したのが1997年じゃ無くてはるかはるか昔で
その跡地に新しくできたのが地球
もう蘇ってるから、遊星主は活動する必要がそもそもなかったって言うのがオチ
ってことはギャレオリアゲート潜った後のあっちでの話は全部過去の話ってことになるのかな
時系列的には壊滅>FINAL後半>太陽系>TV>ベターマン>FINAL前半
ななしさん 15/08/31(月)19:50:10 No.353808995
>時系列的には壊滅>FINAL後半>太陽系>TV>ベターマン>FINAL前半
×>太陽系>
○>太陽系誕生>
×>太陽系>
○>太陽系誕生>
ななしさん 15/08/31(月)19:45:56 No.353808005
やったか!?やってない!の天丼を繰り返したのがな
しかも当時はこれで相当待たされたんやぞ!
しかも当時はこれで相当待たされたんやぞ!
ななしさん 15/08/31(月)19:52:03 No.353809433
>しかも当時はこれで相当待たされたんやぞ!
Gロボとかスレ画を当時現役で追っかけてた人はスゴイな
Gロボとかスレ画を当時現役で追っかけてた人はスゴイな
ななしさん 15/08/31(月)19:52:41 No.353809579
>Gロボとかスレ画を当時現役で追っかけてた人はスゴイな
Gロボは確か足掛け7年だったか
Gロボは確か足掛け7年だったか
ななしさん 15/08/31(月)19:59:46 No.353811274
>>しかも当時はこれで相当待たされたんやぞ!
>Gロボとかスレ画を当時現役で追っかけてた人はスゴイな
FSS「二桁行かないならまだ大丈夫」
>Gロボとかスレ画を当時現役で追っかけてた人はスゴイな
FSS「二桁行かないならまだ大丈夫」
ななしさん 15/08/31(月)19:49:50 No.353808917
>勇気さえあればなんでもなんとかなる作品だしね!
お前勇者ちゃうやろ!
お前勇者ちゃうやろ!
ななしさん 15/08/31(月)19:49:36 No.353808871
リマスターBD-BOXは注文したかい
ななしさん 15/08/31(月)20:55:21 No.353824866
ダガーンとゴルドランはDVDBOX買った
ガガガとJデッカーはLDを・・・
ガガガとJデッカーはLDを・・・
ななしさん 15/08/31(月)19:49:59 No.353808961
れお博士は死んだけどな…
ななしさん 15/08/31(月)19:52:24 No.353809510
>れお博士は死んだけどな…
厳密にいえば死んでない
ザ・パワーの力で精神生命体になったので
厳密にいえば死んでない
ザ・パワーの力で精神生命体になったので
ななしさん 15/08/31(月)20:22:57 No.353816900
>ザ・パワーの力で精神生命体になったので
オカンが幼女の姿で息子にアドバイスとか普通考えないよね、
オカンが幼女の姿で息子にアドバイスとか普通考えないよね、
ななしさん 15/08/31(月)19:50:28 No.353809072
遊星主の各機体が複製マシン持ってるからそれを破壊せよとか
同じタイミングで破壊しないと一機の複製マシンでみんな再生するから気を付けろ!
とかでよかったんじゃねーでしょーか
同じタイミングで破壊しないと一機の複製マシンでみんな再生するから気を付けろ!
とかでよかったんじゃねーでしょーか
ななしさん 15/08/31(月)19:52:23 No.353809503
>とかでよかったんじゃねーでしょーか
そこはゴルディアオンクラッシャーででかいのズコーンといきたいみたいなのがあったんじゃないかしら
そこはゴルディアオンクラッシャーででかいのズコーンといきたいみたいなのがあったんじゃないかしら
ななしさん 15/08/31(月)19:51:45 No.353809357
小説版によると現在の地球のある宇宙が 三重連太陽系のある宇宙がビッグクランチン・ビッグバン起こした宇宙
ギャレオリア彗星(次元ゲート)は150億年の時を超えているそうだ
ギャレオリア彗星(次元ゲート)は150億年の時を超えているそうだ
ななしさん 15/08/31(月)19:58:11 No.353810889
天罰降臨…………カッ!
ななしさん 15/08/31(月)20:07:28 No.353813188
>天罰降臨…………カッ!
いいよね、このOPバージョン
いいよね、このOPバージョン
ななしさん 15/08/31(月)19:58:48 No.353811036
Gロボは作画スタッフがヤマト2050やったりしたので最終巻とかホント待った


ななしさん 15/08/31(月)19:58:49 No.353811037
ペイラカインもストッパーとしていたから普通だったらジェネシックと対処できたんじゃないの
ななしさん 15/08/31(月)20:00:08 No.353811373
>Gロボは作画スタッフが外道学園やったりしたので最終巻とかホント待った
ななしさん 15/08/31(月)20:10:51 No.353814005
>Gロボは作画スタッフが外道学園やったりしたので最終巻とかホント待った
ナンだろうねあの当時の燃工口アニメ、
普通に見入っちゃうという
ナンだろうねあの当時の燃工口アニメ、
普通に見入っちゃうという
ななしさん 15/08/31(月)20:15:19 No.353815088
GGGがボロボロに負けてから一年近く待たされたのはさすがにきつかった
そのあと最終盤での再生祭りもしんどかった
何事も程々が一番だ
そのあと最終盤での再生祭りもしんどかった
何事も程々が一番だ
ななしさん 15/08/31(月)20:01:59 No.353811847
パスキオマシンがなきゃ雑魚ダロ、遊星主なんて
ななしさん 15/08/31(月)20:04:52 No.353812575
>パスキオマシンがなきゃ雑魚ダロ、遊星主なんて
パスキューマシンが悪いんじゃない
「本来ザコのはずの相手に苦戦する状況」を作った天敵設定が悪い
あれなければ、普通に対ゾンダー兵器や地球の兵器にとって遊星主は強敵だろう
パスキューマシンが悪いんじゃない
「本来ザコのはずの相手に苦戦する状況」を作った天敵設定が悪い
あれなければ、普通に対ゾンダー兵器や地球の兵器にとって遊星主は強敵だろう
ななしさん 15/08/31(月)20:06:24 No.353812939
>パスキオマシンがなきゃ雑魚ダロ、遊星主なんて
再生なしで万全のGGGと戦ったらボロ負けだよ遊星主
再生なしで万全のGGGと戦ったらボロ負けだよ遊星主
ななしさん 15/08/31(月)20:36:24 No.353820084
>>パスキオマシンがなきゃ雑魚ダロ、遊星主なんて
>再生なしで万全のGGGと戦ったらボロ負けだよ遊星主
まず設定上遊星主はZマスターに負けてないといけないからね
>再生なしで万全のGGGと戦ったらボロ負けだよ遊星主
まず設定上遊星主はZマスターに負けてないといけないからね
ななしさん 15/08/31(月)20:46:34 No.353822692
>まず設定上遊星主はZマスターに負けてないといけないからね
機械昇華非対応だと無理げーだしね
一応ピアデケムがJアーク相手に一進一退の攻防繰り広げてたの見るに
単純な戦闘能力なら非融合状態の下位原種よりも上なんだろうけど
機械昇華非対応だと無理げーだしね
一応ピアデケムがJアーク相手に一進一退の攻防繰り広げてたの見るに
単純な戦闘能力なら非融合状態の下位原種よりも上なんだろうけど
ななしさん 15/08/31(月)20:53:48 No.353824466
>まず設定上遊星主はZマスターに負けてないといけないからね
Zマスターは機界消化云々抜きに無理ゲー
GGG勢もザ・パワー抜きでは100%勝てなかった
Zマスターは機界消化云々抜きに無理ゲー
GGG勢もザ・パワー抜きでは100%勝てなかった
ななしさん 15/08/31(月)20:55:30 No.353824903
>Zマスターは機界消化云々抜きに無理ゲー
>GGG勢もザ・パワー抜きでは100%勝てなかった
ザ・パワー無いZマスターってどんなレベルだったんだろ?
まあGGGからしたら自滅狙いも出来ずに
むしろ叛逆の糸口ない分より無理ゲー化しそうだが
>GGG勢もザ・パワー抜きでは100%勝てなかった
ザ・パワー無いZマスターってどんなレベルだったんだろ?
まあGGGからしたら自滅狙いも出来ずに
むしろ叛逆の糸口ない分より無理ゲー化しそうだが
ななしさん 15/08/31(月)20:02:52 No.353812073
FINALに限らず、世紀末前後のマニア向け作品て、別にいらない設定をわざわざ作ったせいで
無駄に話をややこしくしたり、矛盾が生じたりする作品がけっこう多かった印象
無駄に話をややこしくしたり、矛盾が生じたりする作品がけっこう多かった印象
ななしさん 15/08/31(月)18:10:44 No.353790229
どの辺がいらない設定なのかよく分からんな
ななしさん 15/08/31(月)18:15:09 No.353790953
>どの辺がいらない設定なのかよく分からんな
遊星主の天敵としてジェネシックが設計された時点ですでに遊星主の仕様は判明しているのに
その核であるピサソール、パスキューマシンに対して何も対抗できないという実にブザマな状態になってしまった
これでは緊急停止装置としての意味がない
凱が不慣れだったからという擁護もあるが、土壇場に居合わせた人に使えないようではやはりまったく意味がない
旧来通り対Z核用兵器のままなら、対遊星戦は勝手が違って苦戦したで素直に通るのに
遊星主の天敵としてジェネシックが設計された時点ですでに遊星主の仕様は判明しているのに
その核であるピサソール、パスキューマシンに対して何も対抗できないという実にブザマな状態になってしまった
これでは緊急停止装置としての意味がない
凱が不慣れだったからという擁護もあるが、土壇場に居合わせた人に使えないようではやはりまったく意味がない
旧来通り対Z核用兵器のままなら、対遊星戦は勝手が違って苦戦したで素直に通るのに
ななしさん 15/08/31(月)18:18:48 No.353791523
>その核であるピサソール、パスキューマシンに対して何も対抗できないという実にブザマな状態になってしまった
まぁ当初からピサソール潰しに全力を傾けるとせっかくあげた設定も個々のシチュエーションも逸れて
映像的にダレるという判断なんだろうな
押されて押されて押されて反撃をっていう流れの方がカタルシスあるし
まぁ当初からピサソール潰しに全力を傾けるとせっかくあげた設定も個々のシチュエーションも逸れて
映像的にダレるという判断なんだろうな
押されて押されて押されて反撃をっていう流れの方がカタルシスあるし
ななしさん 15/08/31(月)18:11:55 No.353790424
まぁFINALの場合は作戦も何もGGGが彼らの宇宙に殴りこんで遊星主たちの行動を止めないと
地球が滅びるしかない状況なので何が何でも戦って彼らに勝つしか道が無かったとも言える
地球が滅びるしかない状況なので何が何でも戦って彼らに勝つしか道が無かったとも言える
ななしさん 15/08/31(月)20:24:51 No.353817357
31原種が初登場するときの絶望感が凄いよね
Jアークのこと知らなかったからびっくりしたし
Jアークのこと知らなかったからびっくりしたし
ななしさん 15/08/31(月)20:50:43 No.353823677
あのJアークってJ本来のJアークでいいの?
たまたま別のJアークが生き残ってて~とかでなく
たまたま別のJアークが生き残ってて~とかでなく
ななしさん 15/08/31(月)20:55:45 No.353824959
昔はトモロもJも海道も本来のパートナーや船とは別々と聞いたな
ななしさん 15/08/31(月)20:58:02 No.353825569
>昔はトモロもJも海道も本来のパートナーや船とは別々と聞いたな
全員量産品じゃね?
全員量産品じゃね?
ななしさん 15/08/31(月)21:01:11 No.353826398
>全員量産品じゃね?
量産機でもそれぞれ自身の旗艦とアルマは居るはず
というかJアークが沈めばソルダート師団も死ぬはずなんだよね
だからバラバラって本来ありえないと思うんだけど
量産機でもそれぞれ自身の旗艦とアルマは居るはず
というかJアークが沈めばソルダート師団も死ぬはずなんだよね
だからバラバラって本来ありえないと思うんだけど
ななしさん 15/08/31(月)21:00:06 No.353826112
>昔はトモロもJも海道も本来のパートナーや船とは別々と聞いたな
ジェ、Jアークは?
というか初期EI02勢の中にJアークが入ってたらガオガイガーは一桁話数で終わってたな
ジェ、Jアークは?
というか初期EI02勢の中にJアークが入ってたらガオガイガーは一桁話数で終わってたな
ななしさん 15/08/31(月)21:02:54 No.353826806
>ジェ、Jアークは?
>というか初期EI02勢の中にJアークが入ってたらガオガイガーは一桁話数で終わってたな
元々31だか32だかあって、ともろもJもかいどーも同じのがそれだけいたのよ
>というか初期EI02勢の中にJアークが入ってたらガオガイガーは一桁話数で終わってたな
元々31だか32だかあって、ともろもJもかいどーも同じのがそれだけいたのよ
ななしさん 15/08/31(月)20:26:47 No.353817809
ファイナルって二つあったよね
普通のOVA版とTV放送版
普通のOVA版とTV放送版
ななしさん 15/08/31(月)20:48:15 No.353823078
今回の状態の遊星主ならペルクリオ量産すればゾンダーに快勝しかねないが
起動直後の状態ならパスキューマシン毎取り込まれてオワリだな
起動直後の状態ならパスキューマシン毎取り込まれてオワリだな
ななしさん 15/08/31(月)20:53:47 No.353824463
暗黒物質溜め込んだ遊星主なら確かにゾンダーに勝てる可能性はあるな
ななしさん 15/08/31(月)20:55:32 No.353824907
>暗黒物質溜め込んだ遊星主なら確かにゾンダーに勝てる可能性はあるな
片っ端から機界昇華余裕です
片っ端から機界昇華余裕です
ななしさん 15/08/31(月)20:57:17 No.353825374
遊星主がゾンダーと戦うならペルクリオが勝利の鍵だな
こいつの動かし方次第で勝ちの目はある
こいつの動かし方次第で勝ちの目はある
ななしさん 15/08/31(月)20:58:40 No.353825732
伝説の力って惑星毎にあるみたいだから
木星の伝説の力がザパワーなんじゃね?
生命の数が違うから地球の方が強いだろうけど
木星の伝説の力がザパワーなんじゃね?
生命の数が違うから地球の方が強いだろうけど
ななしさん 15/08/31(月)21:00:06 No.353826111
いらん設定と言えば最強と思われたヘルアンドヘブンが
推進部とかに隙があるダサ技になってたのも
あげくギャレオンの口から簡単に直接攻撃できるって
推進部とかに隙があるダサ技になってたのも
あげくギャレオンの口から簡単に直接攻撃できるって
ななしさん 15/08/31(月)21:02:31 No.353826712
>あげくギャレオンの口から簡単に直接攻撃できるって
さ、三重連太陽系の共通の合体システム持ちでなければ突入できないし…!
さ、三重連太陽系の共通の合体システム持ちでなければ突入できないし…!
ななしさん 15/08/31(月)21:03:34 No.353826992
ガオガイガー時代の使い捨てファントムリングが好きだった
ガオファイガーのエネルギー生成式はいまいち
ガオファイガーのエネルギー生成式はいまいち
ななしさん 15/08/31(月)18:16:15 No.353791134
ベターマンと地続きな設定は本当に必要だったのか


ななしさん 15/08/31(月)18:17:51 No.353791380
>ベターマンと地続きな設定は本当に必要だったのか
そこは超大事
そこは超大事
ななしさん 15/08/31(月)18:19:13 No.353791585
>ベターマンと地続きな設定は本当に必要だったのか
「必要」はないな、単なるお遊びでしょう
リンクもFINALはファン用外伝だからまあありだろう
関連まで手を出すファンはベターマンも押さえてるってのはそれほど無茶な前提じゃないし
「必要」はないな、単なるお遊びでしょう
リンクもFINALはファン用外伝だからまあありだろう
関連まで手を出すファンはベターマンも押さえてるってのはそれほど無茶な前提じゃないし
ななしさん 15/08/31(月)18:22:49 No.353792145
>「必要」はないな、単なるお遊びでしょう
ファンだけ気付くお遊びでいいとは俺も思うけど
だからこそガガガFINALGGGが蛇足編集に思えて仕方ない
テンポも悪くなってるし
ファンだけ気付くお遊びでいいとは俺も思うけど
だからこそガガガFINALGGGが蛇足編集に思えて仕方ない
テンポも悪くなってるし
ななしさん 15/08/31(月)18:23:54 No.353792311
>「必要」はないな、単なるお遊びでしょう
最終的にお遊びの範囲を超えてる気がするんだけどどう思う?
最終的にお遊びの範囲を超えてる気がするんだけどどう思う?
ななしさん 15/08/31(月)18:24:07 No.353792350
>ファンだけ気付くお遊びでいいとは俺も思うけど
>だからこそガガガFINALGGGが蛇足編集に思えて仕方ない
>テンポも悪くなってるし
ガンソードが間に合わなくて急遽放送が決まったものに文句言っても仕方ないだろ
>だからこそガガガFINALGGGが蛇足編集に思えて仕方ない
>テンポも悪くなってるし
ガンソードが間に合わなくて急遽放送が決まったものに文句言っても仕方ないだろ
ななしさん 15/08/31(月)18:24:25 No.353792408
>最終的にお遊びの範囲を超えてる気がするんだけどどう思う?
全然OK
全然OK
ななしさん 15/08/31(月)18:24:49 No.353792491
>最終的にお遊びの範囲を超えてる気がするんだけどどう思う?
面白かったので許す
面白かったので許す
ななしさん 15/08/31(月)18:33:15 No.353793944
>最終的にお遊びの範囲を超えてる気がするんだけどどう思う?
お遊びと言った本人だが範囲超えてないと思う
ガオガイガーとベターマンが世界繋がってるってのは当時ファンの間では有名な話だったし
コミック版や模型誌小説のエピソードまで入れてるのにベターマン入れちゃいけない道理はない
ただ、入れ方はだいぶ不親切だったと思う、
命がセンシングマインドに覚醒したとか、あの場の唐突かつご都合すぎて
お遊びと言った本人だが範囲超えてないと思う
ガオガイガーとベターマンが世界繋がってるってのは当時ファンの間では有名な話だったし
コミック版や模型誌小説のエピソードまで入れてるのにベターマン入れちゃいけない道理はない
ただ、入れ方はだいぶ不親切だったと思う、
命がセンシングマインドに覚醒したとか、あの場の唐突かつご都合すぎて
ななしさん 15/08/31(月)18:34:18 No.353794135
命が覚醒したのはリミピッドチャンネルだろ?
ななしさん 15/08/31(月)18:37:29 No.353794711
>命が覚醒したのはリミピッドチャンネルだろ?
ああ、そうだ
すまん間違えた
ああ、そうだ
すまん間違えた
ななしさん 15/08/31(月)18:25:39 No.353792645
ベターマンは単品で評価される機会が無いなぁ
あれほど深夜放送がふさわしい深夜アニメは稀有なんだが
あれほど深夜放送がふさわしい深夜アニメは稀有なんだが
ななしさん 15/08/31(月)18:26:08 No.353792723
ななしさん 15/08/31(月)18:26:26 No.353792762
OVAには大してベターマンとのリンク出てこないじゃないか
ななしさん 15/08/31(月)18:33:17 No.353793953
ななしさん 15/08/31(月)18:35:35 No.353794365
>OVAには大してベターマンとのリンク出てこないじゃないか
その後関東地域で放送したOVAというか+αのやつに子安登場してるんだったかな
なので純粋なOVAの奴だとベターマンまったくリンクしてない
その後関東地域で放送したOVAというか+αのやつに子安登場してるんだったかな
なので純粋なOVAの奴だとベターマンまったくリンクしてない
ななしさん 15/08/31(月)18:39:01 No.353794980
>なので純粋なOVAの奴だとベターマンまったくリンクしてない
OVAでも
パピオンの存在
リミピッドチャンネルによる敵情報
モブで赤松重工(これはどうでもいいがww)
はベターマン観てること前提
OVAでも
パピオンの存在
リミピッドチャンネルによる敵情報
モブで赤松重工(これはどうでもいいがww)
はベターマン観てること前提
ななしさん 15/08/31(月)18:41:39 No.353795455
>はベターマン観てること前提
観てないけどパピヨンに何か問題あるのか?
ちょっとした超能力者な新キャラ程度の認識だったが
観てないけどパピヨンに何か問題あるのか?
ちょっとした超能力者な新キャラ程度の認識だったが
ななしさん 15/08/31(月)18:55:01 No.353797894
>>ちょっとした超能力者な新キャラ程度の認識だったが
>その超能力的なところの詳細さ
ただのベタとガガガが繋がってるよってだけのキャラだしな
センシングマインドは世の中のすこしふしぎ事象を解明する為に
覚えただけだよ
>その超能力的なところの詳細さ
ただのベタとガガガが繋がってるよってだけのキャラだしな
センシングマインドは世の中のすこしふしぎ事象を解明する為に
覚えただけだよ
ななしさん 15/08/31(月)18:52:35 No.353797433
パピヨンだって見てること前提でもないと思うが
知ってるとわかり易いレベル
そもそもベターマンのTV本編には出てないし
知ってるとわかり易いレベル
そもそもベターマンのTV本編には出てないし
ななしさん 15/08/31(月)18:38:34 No.353794902
あやめちゃんもベターマンとリンクしてるキャラなんだよな
ななしさん 15/08/31(月)18:50:42 No.353797057
パピヨンはベターマンのドラマCDに出てくる
ガイの母が乗り消息を絶ったジュピロスファイブの搭乗員候補生でもあった

ガイの母が乗り消息を絶ったジュピロスファイブの搭乗員候補生でもあった

ななしさん 15/08/31(月)18:51:58 No.353797306
公式の発表しているベターマン年表
http://www.gaogaigar.net/TV/sp/clm02.html
http://www.gaogaigar.net/TV/sp/clm02.html
ななしさん 15/08/31(月)18:57:34 No.353798352
>公式の発表しているベターマン年表
凱兄ちゃんと同じ年しりとーなかった…
凱兄ちゃんと同じ年しりとーなかった…
ななしさん 15/08/31(月)19:06:53 No.353800073
>>公式の発表しているベターマン年表
>凱兄ちゃんと同じ年しりとーなかった…
俺も凱と同い年だった・・・同い年と聞くとなんというかこう後ろめたさが噴き出してくる
>凱兄ちゃんと同じ年しりとーなかった…
俺も凱と同い年だった・・・同い年と聞くとなんというかこう後ろめたさが噴き出してくる
ななしさん 15/08/31(月)19:21:58 No.353802963
なんでベターマンとリンクさせたの
ななしさん 15/08/31(月)19:22:53 No.353803136
>なんでベターマンとリンクさせたの
FINAL自体ガオガイガー関連作品のてんこ盛り祭りだから
ベターマンだけじゃなくてコミックも小説も入ってる
FINAL自体ガオガイガー関連作品のてんこ盛り祭りだから
ベターマンだけじゃなくてコミックも小説も入ってる
ななしさん 15/08/31(月)18:39:08 No.353794995
ななしさん 15/08/31(月)18:42:03 No.353795526
>GGGのみんなが地球に戻ってくる時のガオ凱号の活躍する物語がちゃんと描かれていれば
それを劇場版としてやってくれれば
当時のメディアミックス展開制覇にもなったんだよなあ
テレビ、ラジオドラマ、ゲーム、コミック、小説、OVA…
それを劇場版としてやってくれれば
当時のメディアミックス展開制覇にもなったんだよなあ
テレビ、ラジオドラマ、ゲーム、コミック、小説、OVA…
つぶやきボタン…
勇者シリーズでもガオガイガーだけはやたら有名な印象ある
「勇者、暁に死す!」の圧倒的最終決戦感
元々そこがほんとに最終回の予定だったという話
ガオガイガーが勇者シリーズ最後の作品なんだよね…勇者シリーズのTVアニメもっと見たかった!
ガオガイガーと同じ世界観のベターマンも面白いよ
世界観同じといってもガオガイガー見てなくても全然問題なく見れるぐらいには独立した作品になってるけど
「勇者、暁に死す!」の圧倒的最終決戦感
元々そこがほんとに最終回の予定だったという話
ガオガイガーが勇者シリーズ最後の作品なんだよね…勇者シリーズのTVアニメもっと見たかった!
ガオガイガーと同じ世界観のベターマンも面白いよ
世界観同じといってもガオガイガー見てなくても全然問題なく見れるぐらいには独立した作品になってるけど
![]() |
http://futalog.com/353782851.htm
ヒトコト投票箱
Q. 勇者王ガオガイガー見たことある?
1…リアタイ組!
2…リアタイじゃないけど見た!
3…ゲームの知識だけ
4…見たことない…
-結果を見る-
ヒトコトコメント
新着話題
関連動画
関連商品
フライングドッグ (2015-11-25)
フライングドッグ (2016-02-17)
コメント…アニメについて
-
- 2015年09月24日 11:56
- ID:EVsUWYfBO >>返信コメ
- ガオガイガーじゃないけどそういうの(リアタイ組羨ま)はたまにある。
当時の賑わいに参加できなくて残念、みたいな感じ。
-
- 2015年09月24日 11:57
- ID:uPxdYQ5eO >>返信コメ
- スパロボBXにはファルセイバーっていう新しい仲間いるからな
-
- 2015年09月24日 12:04
- ID:33TESd.d0 >>返信コメ
- 勇者ロボって言ったらエクスカイザーやジェイデッカーみたいな「少年とロボの交流」みたいな要素が最前面に出てるイメージがある
-
- 2015年09月24日 12:07
- ID:zMMv8H310 >>返信コメ
- >>1
毎回定刻通りにただ今参上をいちいち言うマイトガインはうすら寒いと思うんですが。
自分はGガンの暑苦しさのおかげか長官のノリは普通に受け入れられた。さすがにファイナルはもっとどうにかなっただろって展開で擁護できない。
-
- 2015年09月24日 12:11
- ID:w8Us8pKY0 >>返信コメ
- 勇者系として見なければ面白い作品だとは思う。
勇者系と言われると違和感しかない
-
- 2015年09月24日 12:14
- ID:4ayUUW5d0 >>返信コメ
- >>6
そういう感想よく聞くけど
オレは勇者シリーズの代名詞だと思ってるわ
あとディバイディングドライバーが好き
-
- 2015年09月24日 12:27
- ID:0gIODIBl0 >>返信コメ
- ガキの頃は
毎回壊れてんじゃねーよ
とかひねくれたみかたしてたな
好きだったけど
-
- 2015年09月24日 12:30
- ID:mRfKKdNn0 >>返信コメ
- ジェネシック最高や。
フィギュア高すぎて買えなかったが。
-
- 2015年09月24日 12:37
- ID:nB3Yjrfm0 >>返信コメ
- 勇者シリーズでも別系統だからな。だからこそスパロボに出れるわけで。
-
- 2015年09月24日 12:38
- ID:TBq3QexsO >>返信コメ
- ※1
俺も勇者シリーズはマイトガイン、ジェイデッカー、ゴルドランを見てたわ。
特にマイトガインが一番好きでさ、あの敵組織が複数いるって設定になんか痺れたなぁ…。
今日はどいつがやらかすんだって食い入るように見てた。
-
- 2015年09月24日 12:39
- ID:bCNIUqJ.0 >>返信コメ
- 確か全話みたし、OVAも見た記憶があるんだが、肝心の内容ほとんど忘れているなぁ
-
- 2015年09月24日 12:40
- ID:vJUTasI30 >>返信コメ
- ファイナルは見なくていいぞ。
敵が普通に強いんじゃなくてただ卑怯なだけなのと、不必要な全滅エンドに胸糞
-
- 2015年09月24日 12:43
- ID:KwcphZni0 >>返信コメ
- 勇者暁に死すばっかり話題に出るけど
最終回のガチンコも同じくらい好き
ぶっ壊れながらぶん殴り続ける姿がめっちゃ好き
-
- 2015年09月24日 12:45
- ID:O38WdzFb0 >>返信コメ
- >>8
1話からかなり見切り発車で戦ってたからな
合体システムは不完全、ガイも護のアジャスト助かったり、
DDも見切りで使用、H&Hは負担デカ過ぎ、Gハンマーもマーグハンド出来るまでは被害だしてたし
毎回都合よく勝つにしても割と紙一重みたいなトコが好きだわ
-
- 2015年09月24日 12:46
- ID:QUxcrAPL0 >>返信コメ
- TV版のファイナルだとベターマンが出てきたなぁ。実際繋がっているけど。
-
- 2015年09月24日 12:46
- ID:Hce6X7340 >>返信コメ
- >勇気さえあればなんでもなんとかなる作品だしね!
なにこの強龍神っぽいやつ
-
- 2015年09月24日 12:53
- ID:PlEYCz8Q0 >>返信コメ
- 私はガンダムシリーズのほうはすごい好きで、シリーズごと世代ごとに賛否はあるけど、常にそれなりに楽しめていた。
対して、勇者シリーズのほうは、ロボットが意志をもっているとか口パクしたりとか、明らかに子供向けであまり好きにはなれなかった。
しかし、ガオガイガーだけは、檜山さん目当てで見始めたら、その問答無用の迫力にハマってしまった。
-
- 2015年09月24日 12:58
- ID:kY4w5eGY0 >>返信コメ
- ベテラン脚本家の五武さんが去ってからオタ向けにシフトしていったな
勇者シリーズで一番視聴率悪いからリアルタイムに見たやつほとんどいないだろうが
-
- 2015年09月24日 13:07
- ID:.L7tmMtG0 >>返信コメ
- ファイナルTV版は単に尺の都合でベターマンいれただけなんだけどね。OVAが8話しかないんだからTV放送するには話数が足りない。
>当初はそこで番組終わる予定だったしな
非常に語弊のある言い方だな。ゾンダリアンと1年戦う予定だったと言うべきだろ。
-
- 2015年09月24日 13:29
- ID:QfhLlrjE0 >>返信コメ
- 世代だけど勇者シリーズはあまり見てないなぁ
17時ぐらいにやってなかったっけ?
友達と遊んでる時間帯だから見てなかったような…
-
- 2015年09月24日 13:36
- ID:poBf8ht80 >>返信コメ
- 当時のガオガイガーのノリに一番近いのがシンフォギア
GX=FINAL
-
- 2015年09月24日 13:52
- ID:p.PeK2Vg0 >>返信コメ
- 当時アニメでCG使うパターン多かったけど、
初めて違和感なく「すげえ!」って思ったのがガオガイガーだった
-
- 2015年09月24日 13:56
- ID:E6c.LOyL0 >>返信コメ
- 全話リアタイしたファイバードは、テレビ本放送の録画ビデオテープまだ残してあるな。ガオガイガーは、見たり見なかったりだったので改めて見てみたい。
-
- 2015年09月24日 14:20
- ID:M2IRwGn.0 >>返信コメ
- 今でもガオガイゴーの勇士を見る日を待っている俺。
……まあ、アニメは無理でも、せめてスパロボでなんとか登場させて欲しい。レーバテインとかダイテイオーとかミクとかまで戦うシーンを出したんだから、お願いします。
-
- 2015年09月24日 14:28
- ID:K.LV.IgN0 >>返信コメ
- くくく
そうだろうそうだろう
うらやましかろう
-
- 2015年09月24日 14:52
- ID:XWEvvApg0 >>返信コメ
- ジェネシックのデザインは好きだけどFINALはホントに蛇足だったと思う
-
- 2015年09月24日 14:57
- ID:CHgJCEkG0 >>返信コメ
- >>6
残念だけど思い出に残っている勇者シリーズはこれと、エルドラVしかない
-
- 2015年09月24日 15:05
- ID:fsEBusmy0 >>返信コメ
- リアタイ組でした。当時の思い出は、
ガガガ1話放送後(土曜17時枠)、
ラジオのニッポン放送で土曜19時枠のアニメ情報系番組で
勇者王誕生をフルコーラス流した事が印象に残ってますw
確かパーソナリティの人が
「放送開始からわずか2時間で曲を流します」
みたいな事を言ってた気がします
-
- 2015年09月24日 15:05
- ID:Mlfxm.gw0 >>返信コメ
- 合体をよく失敗していたイメージが強いな
-
- 2015年09月24日 15:10
- ID:StT9AHCm0 >>返信コメ
- 当時のアニメ、特撮に嫌気がさしてた時に友達に進められて見た
最初OP見てなんじゃこりゃwだったけど…本編見たら一変した
多分俺が今まで見てきたロボアニメの中で一番完成度が高く、燃えて!面白かったのが
このガオガイガー
スーパー系の中では間違いなく一番好きだ
もっとたくさん言いたいことあるけど長くなるからここまで
-
- 2015年09月24日 15:14
- ID:vTjp5pIq0 >>返信コメ
- 俺の見た記憶のある一番古いアニメは惜しくもBビーダマン爆外伝でした
-
- 2015年09月24日 15:14
- ID:KmMwD6s00 >>返信コメ
- 懐かしいな、最近だとスパロボBXやってたけどまた見たくなってきたわ
-
- 2015年09月24日 15:18
- ID:XoBk.SBv0 >>返信コメ
- 転載元の表記かリンクぐらいしたらどうすかね
-
- 2015年09月24日 15:41
- ID:d087yQBp0 >>返信コメ
- ガオガイガーとキングジェイダー一緒になってるのがチャムとショウみたいで草はえた
-
- 2015年09月24日 16:03
- ID:z6vQODUP0 >>返信コメ
- キモオタ住民はガオガイガー世代だと判明
-
- 2015年09月24日 16:12
- ID:mRfKKdNn0 >>返信コメ
- テレビ版はLDで買い揃えたから観れない…。
-
- 2015年09月24日 16:15
- ID:HuVm0v.10 >>返信コメ
- ペイラカインが現れてガイが戦意喪失したのが意味不明だった
カインはそんなにガイにとって大きな存在だったのか?
元々ガオガイガーにフュージョンする人物だったとはいえ
-
- 2015年09月24日 16:17
- ID:W798krgL0 >>返信コメ
- >>22
確かに主人公勢を翻弄するオートスコアラーにソール11遊星主っぽさを感じる、けどスコアラーの方が敵としての魅力を感じるな
米谷監督がタイバニの映画作ったときのアニメ雑誌インタビューでまだプロジェクトZを諦めてはいないって言ってたらしいけど実際どうなんだろう
-
- 2015年09月24日 16:22
- ID:PKWuP9gS0 >>返信コメ
- 勇者シリーズでは1番好きだわ
次点でゴルドラン
でもファイナルは勘弁な
あと、AAAガオガイガーは当時夢中になって読んだなぁ
ヒッグス粒子って単語はこの本で知った
-
- 2015年09月24日 16:30
- ID:QoZQbDva0 >>返信コメ
- ガオガイガーvsベターマン、実現してほしいんだけどなぁ
全員勇気で復活した、で許すからさ
-
- 2015年09月24日 16:30
- ID:fSOQDhnV0 >>返信コメ
- 最近、勇者シリーズの玩具を調べてるけど後期作品の玩具、どれも変形合体スゲェな。最近でた超合金ガオガイガー最強すぎ。自分はジェイデッカー、ゴルドラン、ダグオン世代だけど今のアニメ、玩具技術で勇者シリーズ作ってくれんかな。
-
- 2015年09月24日 16:32
- ID:ce42I1hg0 >>返信コメ
- 完全に子供のもの、大人向けでは無いという路線で始まったエクスカイザーが 高松期に徐々にオタ意識をし始めてダグオンでは完全腐向けに、ガオガイガーではコッテコテのオタ媚になって消えていったってのが寂しいわな
-
- 2015年09月24日 16:35
- ID:ce42I1hg0 >>返信コメ
- >>5
なんか違うんだよなぁ…
名乗りは今でもスーパー戦隊が形式的にやってるように「意図的にカッコつけようとしてない」感じで嫌味が無いんだけど
長官、に限らずガオガイガーのノリってどこか『作ってる』感があるんだよなぁ 「わざとそうしてる」感っていうのか
-
- 2015年09月24日 17:02
- ID:.L7tmMtG0 >>返信コメ
- ※28
せっかくボケたのに誰も突っ込んでなくて可哀想だから突っ込んでやるよ。
「エルドラVは勇者シリーズじゃねーよ」
-
- 2015年09月24日 17:06
- ID:.L7tmMtG0 >>返信コメ
- ※30
2回しか失敗してないだろ。
-
- 2015年09月24日 17:06
- ID:haFxTmxe0 >>返信コメ
- ぶっちゃけこの当時の子どもはポケモン第一コロコロ第一で幼児は平成ウルトラマンが人気だったイメージしかないわ
残念だけど勇者はもう売り込むには限界だったとしかいえん
-
- 2015年09月24日 17:06
- ID:3uvRPsLT0 >>返信コメ
- マイトガインから勇者シリーズみてたがガオガイガーは明らかに毛色が違うよな
多分主役のガオガイガー自体が超AIみたいに自我が無いのが原因か
前のシリーズまでは勇者なロボがパートナーの人間やそれに憧れる少年に行動を示し、「勇気」とはなにか?を自己啓発させるように導くようなテーマだった
対してガオガイガーは最初から「勇気」の形が一つに定まっててそれを力に変えて敵に叩き込む。テーマというよりご都合アイテムというか、リーサルウェポンみたいな扱いだった
-
- 2015年09月24日 17:08
- ID:LF.JuGQZ0 >>返信コメ
- ガオ凱号、設定上仕方がないがデザインがカッコ悪い
ガオガイガーはジェネシックガオガイガーが本来の姿
キングジェイダ―は生き残りのゾンダータイプが漫画で戦った、だが、他にもキングジェイダーの艦隊クラスの数があってそれがゾンダーしてたら話が終わっていただろプレイステーㇱョンのゲームもバットエンディングとか凝っていた
-
- 2015年09月24日 17:10
- ID:c2UhiWyg0 >>返信コメ
- ※47
それな
ロボット物が下火になってた時代だった
ビーストウォーズは面白かったけど
-
- 2015年09月24日 17:17
- ID:.L7tmMtG0 >>返信コメ
- >>47
ダグオンの3クール目からティガが始まったから、企画時点(ダグオン放送開始直後)から「最終作品になるかもしれない」と言われてからウルトラは直接関係ないな。
サンライズがバンダイ傘下になったのが勇者終了の一番の要因。
ガオガイガー終了から2年後にタカラは電脳冒険記ウェブダイバーやってるし。
-
- 2015年09月24日 17:18
- ID:CHgJCEkG0 >>返信コメ
- >>45
ありがとう、名も無き勇者よ
-
- 2015年09月24日 17:21
- ID:3uvRPsLT0 >>返信コメ
- >>48
>主役機に超AIみたいな自我がない
ガオガイガーと凱のセット、それに憧れる護で従来の関係として完成してるだろ
まぁ凱自体、年齢上若造で勇気に依存しないとただのヘタレ、逆に護の勇気有る行動に何度も助けられたりと、ガインやデッカードみたいに子供を導く頼りがいのあるキャラ像が立たなかったのは事実だが
-
- 2015年09月24日 17:25
- ID:3uvRPsLT0 >>返信コメ
- 旧勇者シリーズ→ロボットたちの活躍を見て勇気の定義を見つける
勇者王シリーズ→勇気パワーでロボット動かして活躍する
-
- 2015年09月24日 17:32
- ID:FjSURvrG0 >>返信コメ
- ※43
当時蔓延していたアニオタに媚びた作風を排除して最低限の設定と正義が悪に勝つという方程式とたった一つのテーマだけで勝負したエクスカイザー
オタク心くすぐる設定やオマージュをこれでもかとふんだんに詰め込んだガオガイガー
だからな。
当時の子供にガオガイガーが受けなかったと聞くが、単純に苦戦ばっかりで「快勝」したことがほとんどなかったからだろう。ダガーンも後半は苦戦(無理ゲー)ばっかりだったからジュウレンジャーに子供とられたし、逆に勝利をきっちりとってくマイトガインは今でも人気。
-
- 2015年09月24日 17:35
- ID:yplAtwQy0 >>返信コメ
- 当時のアニマックスは何故かダガーンとマイトガインしかやってなかった。後しつこいくらいのラッキーマン(怒
ダガーンのアフリカ編最後は今でも覚えてる。後に復活して嬉しかったけど、その結果キリマンジャロが大爆死したからすごく複雑だったなぁ……
-
- 2015年09月24日 17:37
- ID:haFxTmxe0 >>返信コメ
- コロコロのホビー展開は黄金期であり、ミニ四駆から始まりポケモン、ハイパーヨーヨー、影に隠れがちだがビーダマンなんかもあった
何よりゲームと玩具を上手く売って子供から大人まで馬鹿売れ隙がない
ガガガにウェブダイバーと同じ機能があったら売れたと思うか?
-
- 2015年09月24日 17:48
- ID:yplAtwQy0 >>返信コメ
- >>57
デュエマがよく目立ったけど、漫画を使って今後出す予定の玩具に大きなインパクトを与えてたのが良かった。
書いてる作家もなかなか上手かったしなぁ。ビーダマンやミニ四駆とかベイブレード。キャラも印象未だに強い。
玩具関係ない漫画も名作多かった。コロッケとか田中太郎とかドラベースとか。当時はみんなWボールの練習してたわ。
-
- 2015年09月24日 17:54
- ID:kY4w5eGY0 >>返信コメ
- ダ・ガーン~ジェイデッカーは石田敦子女史のおかげでオタ人気もあったよな
-
- 2015年09月24日 18:09
- ID:.L7tmMtG0 >>返信コメ
- ※48
マイトカイザーにも超AI無いんですが、それは・・・。
マイトガインが一番勇者のテーマから離れてるよ。舞人は殆ど完成されてるし、ガイン以外はロクに出番がない。ガインさえも後半空気。
このロボの影薄い状態を反省して作ったのがジェイデッカー。
-
- 2015年09月24日 18:10
- ID:I.AbcU.40 >>返信コメ
- ガンダムだエヴァだ言ってるだけでロボットアニメは語り尽くせると思っているヤツらに勇者ロボシリーズの面白さを熱くぶちこみたい
-
- 2015年09月24日 18:18
- ID:kY4w5eGY0 >>返信コメ
- >>60
元々マイトガインは勇者シリーズじゃなかったらしいね
いつの間にか頭に勇者が付いてて驚いたって高松さんがTwitterで言ってた
-
- 2015年09月24日 18:27
- ID:fSOQDhnV0
>>返信コメ
- さっき張り付けてある映像観たけどカッコいいな。当時は前半しか観てなくてキャラはある程度覚えてたぐらいだけどコリャオタクになった今じゃカッコ良く感じる。
-
- 2015年09月24日 18:35
- ID:QoZQbDva0 >>返信コメ
- オタ(というか腐)媚びはダグオンがひどかったと思うけどな
最近やっとゴルドランが正統に評価されるようになった気がする
(なんというかウルトラにおけるタロウみたいな扱いだよな、ゴルドラン)
-
- 2015年09月24日 18:42
- ID:kCpNsyBx0 >>返信コメ
- まぁ記事名見た瞬間予想した通りの宗教論争がコメント欄では繰り広げられてるな 成長しないというかなんというか
-
- 2015年09月24日 18:47
- ID:cQ4JhRAO0 >>返信コメ
- ファイナルはとりあえず男には叫ばせて、女は裸にひん剥いてエロ担当させればオタは満足する ってのが透けて見えてる感じがして気に入らなかったなぁ
肌色サービス自体は別に嫌いじゃないてか好きな方だけど、ファイナルはなんていうか露骨すぎて受け付けなかった
あと8話は50分いらんだろ、絶対30分でまとまる内容だった
-
- 2015年09月24日 18:51
- ID:Ph8WO0ia0 >>返信コメ
- 当時小学生で勇者シリーズずっと見てたけどガオガイガーは別に違和感なく普通に見てたな。ED暗くて嫌いだったけど今聞くと心に染みる
-
- 2015年09月24日 18:51
- ID:TBK.SSJN0 >>返信コメ
- リアタイだとダガーン辺りかしら
ガオガイガーってもう90年代終わり頃じゃないっけ
-
- 2015年09月24日 19:01
- ID:u7Cy6G3O0 >>返信コメ
- 当時の空気としてエヴァが「おめでとう」で謎だらけで終わったので
謎を残さないで進行していくのが歓迎されてた覚えがある
勇者シリーズではガオガイガーは大好きだったけど
他では火鳥兄ちゃんが純粋で格好よくて好きだったな
-
- 2015年09月24日 19:39
- ID:B8BzZj1Q0 >>返信コメ
- 子供だったけど好きだったなぁこれ
合体シーンのギュンギュンガッシャンいうのがカッコいい
-
- 2015年09月24日 19:40
- ID:JMZ6rkg80 >>返信コメ
- ガオガイガー&エスカフローネが打倒EVAだもんな。
俺は当然、ガオガイガー側だけどな。
-
- 2015年09月24日 19:41
- ID:9xraqsHw0 >>返信コメ
- 八房のアンソロが面白くて好き
-
- 2015年09月24日 19:53
- ID:uPxdYQ5eO >>返信コメ
- >八房のアンソロ
キングボルフォッグとかのアレか
-
- 2015年09月24日 20:06
- ID:skFJaGkU0 >>返信コメ
- ほんと本編は名作
今から見るって人は
FINALは見ないで本編のみにしたほうがいいかも、位には思ってる
-
- 2015年09月24日 20:16
- ID:yiahwljD0 >>返信コメ
- スクライドのシェルブリットのデザイン作った人って当時いってた人いたけど本当?
-
- 2015年09月24日 20:26
- ID:6Esh775u0 >>返信コメ
- DVD-BOXを買って嵌る、遥か前にホビージャパンのムックを会社のヒトにあげちゃったのが痛恨の極みですわ
-
- 2015年09月24日 20:36
- ID:jbRv3x1B0 >>返信コメ
- 引き延ばしがダメだったとかいうが
引き伸ばしなければオマエラ打ち切りとか言うじゃんw
だから宛てにならねぇんだよ
-
- 2015年09月24日 20:41
- ID:q5a5VqkX0 >>返信コメ
- FINALは色々微妙だったなぁ
ジェネシックのデザインと戦闘シーンはかっこよかったけど
なんで敵をTV版のゾンダーより格下にするかなぁ
ゾンダー以上の強敵に対してパワーアップした勇者ロボ軍団が戦う!で良かったじゃないか
-
- 2015年09月24日 21:19
- ID:3o.fZ1AY0 >>返信コメ
- テーマがあるから敢えてなんだろうけど
やっぱり2号ロボとのグレート合体は欲しかった
当時売ってたガオガイガーには用途不明・未使用のダボ穴があるって聞いたぞ
-
- 2015年09月24日 21:28
- ID:.x7qLO5W0 >>返信コメ
- 弾丸Xの回は、神回だった
-
- 2015年09月24日 22:00
- ID:4CMy9oXU0 >>返信コメ
- ファイバード、ダ・ガーン、ジェイデッカー、ゴルドランに、
リアルタイムで、はまってたものとしては、
毛色が違いすぎて、ガガガは無理だった
故に、ブレイブサーガは良かった
-
- 2015年09月24日 22:01
- ID:FYvrljva0 >>返信コメ
- >>51
サンライズがバンダイに子会社になったのはジェイデッカーの時
ゴルドランは別会社で制作進行したが
結局サンライズに回ってきた
一応バンダイに確認したら構わんということで請けてて
以降「勇者」は特例扱い
-
- 2015年09月24日 22:19
- ID:Y3UEx1c.0 >>返信コメ
- 最終決戦見てて途中で寝ちゃったのはFINALくらいだよ。
いくらなんでもひどいだろ、あれ。
ベータマンとかいうのは見てなかったから、パピヨンとかいう意味不明な新キャラが出てきて死んでなにこれ?だったし。
-
- 2015年09月24日 22:21
- ID:y5c8e3hr0 >>返信コメ
- 覇界王について誰も言及してないな…
まあ何を言えるわけでもないけど。
-
- 2015年09月24日 22:55
- ID:QoZQbDva0 >>返信コメ
- >>82
しかしのちに勇者シリーズ版スパロボ(新世紀勇者大戦)で
サンライズ無許可で制作中画面出すという大ポカをやらかし
一時タカラのサンライズ版権の商品化権引き揚げという結果に
-
- 2015年09月24日 23:12
- ID:ZAGROCF.0 >>返信コメ
- ヘル&ヘブンの時に、ガイが何か言っているが 結局最後まで解らなかった…
-
- 2015年09月24日 23:47
- ID:jsggbvH50 >>返信コメ
- エヴァが流行った時に「俺らがエヴァ作ったらこうなるぜ!」みたいなノリで出来たのがガガガじゃなかったっけ
-
- 2015年09月25日 00:07
- ID:BIxK8W4Z0 >>返信コメ
- FINALをつまらないと言っている人は
本当につまらない作品を見たことが無い人だろう
当時FINALは何故かメモオフOVAと発売日が重なることが
多く原作ゲームが好きだったので一緒に買ってみていたが
本当に酷い出来でFINALがとても面白く感じていたよ
-
- 2015年09月25日 00:22
- ID:izTp3o.50 >>返信コメ
- 今25歳なんだけど再放送含め勇者シリーズはほとんど見たがやっぱりガオガイガーの合体が一番好きだなぁ
-
- 2015年09月25日 00:28
- ID:Ya0TXIsO0 >>返信コメ
- ED曲を聞く度に最終回はああなるって予想出来て、護の家族団らんシーンが切なくなった思い出。
-
- 2015年09月25日 00:49
- ID:..6eF.rI0 >>返信コメ
- リアルタイムで見たけど、
1話の重量感を感じさせる挙動にしびれたなぁ
CGを演出に使った極初期の作品でその点もすごく新鮮だった。
ただ勇者シリーズではダ・ガーンが好き
-
- 2015年09月25日 01:13
- ID:Qz3Ym0gU0 >>返信コメ
- 勇気ある戦い
ほんとすき
-
- 2015年09月25日 02:21
- ID:NV6xQRHl0 >>返信コメ
- ほんと面白かったな
当時高校生だったが、SF設定が秀逸で話も熱く大好きだったわw
VHSに録画して何度も見返したなあ。
-
- 2015年09月25日 03:29
- ID:c.v6gf.q0 >>返信コメ
- マジンガーゲッターみたいに
やたら主人公と機体がフルボッコにされて凌辱されるマゾ系ロボットアニメ
-
- 2015年09月25日 06:01
- ID:5wvUYIqg0 >>返信コメ
- 勇者シリーズの主人公は火鳥兄ちゃんか、勇太&デッカードが好き。宿敵はダイノガイスト様一択
ガオガイガー以外の勇者シリーズスパロボ参戦してくれないかなぁ。ブレイブサーガもいいけど
-
- 2015年09月25日 13:52
- ID:UTRVux.L0 >>返信コメ
- ※95
一説によるとガオガイガー以外の勇者ロボ(敵キャラ含む)はトランスフォーマー流用が多く、海外の会社が版権に絡むため出すのが困難とのこと。
シャドウ丸やエースのジョーが欠けた状態の参戦やダイノガイスト様等の敵キャラ無しなのも辛いでしょ。
-
- 2015年09月25日 15:59
- ID:7i5pLJdz0 >>返信コメ
- ガオガイガーは再放送で見て、面白かったとは思うけど、
やっぱ、勇者シリーズといえばエクスカイザーが最高だなと思う
当時、ガチの小学生でワクワクしながら楽しんで見てたし、
最近再放送でも見たけど、思い出補正もあるんだろうが、やっぱり面白かった
エクスカイザーとコウタの関係も凄く好きだったし、
味方や敵も凄くキャラが立ってて、凄く好きだったなぁ
最終回ラスト5分は子供ながらに凄く感動した覚えがある
そっからファイバード、ダ・ガーンまでが至高かな
マイトガイン以降はオタ要素が強くなってきて、見るの辛くなってきて、止めたし
-
- 2015年09月25日 16:04
- ID:7i5pLJdz0 >>返信コメ
- ※66
ファイナルは勇気の言葉の意味を履き違えてないかという感じが強すぎて…
-
- 2015年09月25日 18:02
- ID:vnEehZEX0 >>返信コメ
- 弾丸Xのあたりは確かに面白いけど
機界最強七原種との戦いや
主題歌が流れる中ザ・パワーでパワーアップした勇者たちが無双するシーンも燃えると思うけどなぁ
-
- 2015年09月26日 07:30
- ID:Y.pqb.Z7O >>返信コメ
- ファイバードのケンタになりたいと思ってたな
面白い兄ちゃんと爺ちゃんがいて、爺ちゃん家にはプールもあるし自分用のロボットも持ってて羨ましかった
ダガーンも見てたけど、マイトガインになったら主人公が時々なんか女みたいに見えて気持ち悪くて、そこから見るのをやめてしまった
今にして思えば、もったいないことしたなぁ…
-
- 2015年09月26日 07:36
- ID:nepNcaaZ0 >>返信コメ
- 鉄ヲタなのでマイトガインがイッちゃん好きだな、
ラストの開き直りも、あの手の手法の元祖かな
-
- 2015年09月26日 09:05
- ID:7MEHVCH80 >>返信コメ
- >>87
『俺らがエヴァを作ったら~』というフォロワー的な発想ではなくて
エヴァの流れで閉塞感漂う作品が多くなった時代に
ノリの良い作品を作ろうという反骨心で作った作品だと思う。
-
- 2015年09月26日 09:11
- ID:7MEHVCH80 >>返信コメ
- >>61
当時も勇者シリーズ好きはそういうこと言うヤツばかりで煙たがられてたなそういや。
「燃え」系アニメの信者はとにかく押し付けが酷いんだよ。
-
- 2015年09月26日 15:12
- ID:TK0X6iya0 >>返信コメ
- 幼稚園の時好きだったみたいだけど内容が全く記憶にのこってないな
今度見てみようかなー
-
- 2015年09月26日 16:02
- ID:hKYuXv7o0 >>返信コメ
- ガオガイガーは今の時代にやってほしかったな。
-
- 2015年09月26日 19:23
- ID:6YTJdn200 >>返信コメ
- たしか当時、打ち切り説(東京決戦)が流れたがあれはスタッフが意図的に流した物だと何かで読んで憤慨した覚えがある。
-
- 2015年09月26日 19:54
- ID:FP4LmSO.0 >>返信コメ
- 初見、部屋の電気消して見たらOPのゾンダーのシーンが見事にポケモンショックでかなりのダメージ受けたわ
おっさんでもTVは明るい所で見ないかんと反省した
-
- 2015年09月26日 22:35
- ID:NzrNVLx10 >>返信コメ
- 人気がブレイクする前の田村ゆかりが「最初で最後の女性型・勇者ロボ」をやってくれたんだよな。
-
- 2015年09月26日 22:45
- ID:ecVi4EVA0 >>返信コメ
- ガオガイガーの勇者シリーズとしての肝は働く主人公にある
上司の承認を得ないと合体(ファイナルフュージョン)できないとか
あらかじめ作戦を立ててから対処するとか
その上での不確定要素を「あとは勇気で補えばいい」というのが初期ガガガ
FINALは勇気があれば何でもできる!戦う前から負ける時のことを考える奴がいるか!と完全に猪木プロレス
まあそれがいい人もいたのかもしれないが別の番組でやってほしかっったというのが正直なところ
-
- 2015年09月27日 00:19
- ID:OyaBrzdK0 >>返信コメ
- これの「勇気」は強い意志とか覚悟と言い換えられる用語ですよな
-
- 2015年09月27日 11:16
- ID:.mmR1SmK0 >>返信コメ
- 勇者シリーズはエクスカイザーからずっとリアタイで見てたけど、ガオガイガーはノリについてけなくて録画だけして途中離脱。後から録画見て呆然となったわ。色んな意味で。
至高のラスボスはダイノガイスト様、これだけは譲れん!
-
- 2015年09月27日 13:27
- ID:5t6z.Jk30 >>返信コメ
- >>99
ファントム一発で小惑星?並のでかい奴をぶっ壊した時は変な笑いが出た。
すごかったよアレは。
-
- 2015年09月27日 16:15
- ID:LK.3Tal40 >>返信コメ
- ダ・ガーンが好きだったロボットアニメは避けて通るタイプだが、ダガーンの主役は人間だからね。ロボットは脇役。だから最後まで見れたのかな?
-
- 2015年09月28日 21:36
- ID:rxa0y37o0 >>返信コメ
- FINALはいらんかったな・・
-
- 2015年09月28日 22:15
- ID:MBMhRIswO >>返信コメ
- ダ・ガーン!
ぼよよん ぼよよん
-
- 2015年09月29日 09:02
- ID:ZNI2rYn60 >>返信コメ
- ゴルドランとダグオンが好きでした
-
- 2015年10月02日 09:19
- ID:5GCFTGwQO >>返信コメ
- 勝利の鍵
ってなんだっけ?
-
- 2015年10月04日 16:00
- ID:zNGX28Qm0 >>返信コメ
- ※117
ゴルディオンクラッシャー発動キー
この後「二人同時の音声入力によるパスコード」
「同時にキーを作動」
「発動後は各ディビジョン艦隊変形作業」
「クルー各員による最終調整」
ガオガイガー(ガオファイガー)による接続及び
最終ロック解除
-
- 2015年10月08日 13:41
- ID:Nr2qSBTN0 >>返信コメ
- 全部の勇者を愛してこそのファンだろ
御託を並べてあれはダメ、これはダメなんて言う奴が多いから勇者シリーズ全体が衰退していったんじゃないか
-
- 2015年10月12日 14:53
- ID:m0lUd2jl0 >>返信コメ
- ディバイディングドライバー等で街に配慮して戦っていた頃と
コピーした世界だから壊しても問題無いというFINAL中盤以降
-
- 2015年10月30日 16:16
- ID:rUVBDFzm0 >>返信コメ
- ファイナルはせめて地上で戦ってた頃までは見てほしいと思う
OVAだと思えばまだ見れる内容だから。
または地球圏追放まで
-
- 2015年11月25日 05:37
- ID:sV7cp68A0 >>返信コメ
- ニルファのCGによるファイナルフュージョンシーンは、
渦の中からドリル、ステルス、ライナーが出てくるシーンをカットしたのが残念だった。
-
- 2015年12月15日 17:37
- ID:cQeF1bw40 >>返信コメ
- 無印のオープニングで、赤と青のロボットが合体する場面でポケモンショック(いわゆるパカパカ)がある。
-
- 2015年12月18日 05:41
- ID:Nesa3VLb0 >>返信コメ
- 機界新種の絶望感は今でも好き。
-
- 2015年12月18日 05:42
- ID:Nesa3VLb0 >>返信コメ
- ジェネシックとゾヌーダロボはどっちが強いんだろう。
-
- 2016年01月01日 15:57
- ID:FoV5sV.s0 >>返信コメ
- たまに不人気でシリーズ終わらせた戦犯と勘違いしてる奴居るけど
始まる前から最後の勇者シリーズって決まってたから好き勝手やったんだよな
-
- 2016年01月04日 11:51
- ID:trXivBfT0 >>返信コメ
- リアタイで見てたけど当時5歳だし内容殆ど忘れてしまった
-
- 2016年02月11日 02:44
- ID:dTgltfJk0 >>返信コメ
- どっかの新聞の記事でGGGを「スーパーロボットの集大成」的な言葉で絶賛してたが、
今となっちゃ集大成どころか(リメイクのマジンガー等除けば)最後のスーパーロボットになっちまったな
-
- 2016年02月19日 23:18
- ID:63h4qvAR0 >>返信コメ
- ゴルドランとダグオンが好きだった。今の技術で玩具出んかな。
-
- 2016年03月08日 01:26
- ID:Kemt0.nS0 >>返信コメ
- 勇者シリーズってもともと3~5歳を対象にして作られたのだけど(公式情報)
ガオガイガーに関しては小学生からって感じ
-
- 2016年03月14日 00:42
- ID:V6kgLjEB0 >>返信コメ
- ※130
>3~5歳を対象
いや、それが本当ならさすがに公式発表がおかしい気がする。
ジェイデッカーあたりでも3歳には無理だろ。
-
- 2016年03月14日 00:43
- ID:V6kgLjEB0 >>返信コメ
- ※128
勇者の後にも電童とマシンロボレスキューが作られているから(震え
-
- 2016年03月15日 14:41
- ID:tg6qyZfo0 >>返信コメ
- 使いまわしがやたら多いのはいただけない
合体バンクとかはいいんだがバングしかほぼ技ない回とかあったし
同じ話見直したのかと錯覚したレベル
-
- 2016年03月20日 00:20
- ID:Ai7SPOjf0 >>返信コメ
- ※133
セル画時代のスーパーロボットなんてそんなもんだよ。
むしろ、(エヴァを参考にしたのか)総集編もきちんと話が進んで新事実が判明したりしたのが好印象。
-
- 2016年05月01日 11:27
- ID:rXDeAP8f0 >>返信コメ
- やっぱFINALを蛇足と思ってる人はそれなりにいたんだな。
-
- 2016年05月23日 23:19
- ID:DYQ0.hQW0 >>返信コメ
- ・BD-BOX後の公式サイトの各話紹介の
スクリーンショットがガイよりマモル優先
・top絵は米たにお気に入り&静メカ媚びでキングジェイダー
(前の絵は宇宙装備じゃないガオガイガーが宇宙でウルトラマンのポーズ)
・何十個も作ったBDのCMで長官はガイの名前だけ呼んでない
(給料だの金の話がやけに多い)
サンライズに米たにへの苦情でも出さない限り
こういう嫌がらせがずっと続く
-
- 2016年06月13日 22:21
- ID:oMVDBw1N0 >>返信コメ
- ナレーションの、小林 清志さんの語りがサイコーでした。
-
- 2016年06月20日 21:44
- ID:W.YcyJNi0 >>返信コメ
- 第一話の土曜日に丁度友達と遊んでて、これみたいから早く帰るって言い出したらお義理で友達が付いてきてなんか申し訳なく思いながら見てた。博士の“自衛隊の火力では~”というセリフの渋さやEI-02の“家電”粒子砲とかネーミングセンスwとか思いながら見てた。従兄弟のビデオ、これで上書きしてしまってすまん…
-
- 2016年07月12日 23:53
- ID:VUlXgqUh0 >>返信コメ
- 当時小2だったけどふつーに好きでした。ゴルディオンハンマーを初めて使ったときガオガイガー自体がボロボロになったのが衝撃だった。
-
- 2016年08月28日 12:16
- ID:xXfEfc1P0 >>返信コメ
- 当時は幼稚園児だったから全く記憶にない
-
- 2016年09月23日 04:33
- ID:E4.UcYPF0 >>返信コメ
- >勇気でなんとかするシーンは意外と少ない
>見てない奴ほど文句言う
と、語るヤツって本当に見てるのか?
ペテン師の戯れ言も大概にしておけ
-
- 2016年10月18日 15:36
- ID:cKb4rdsn0 >>返信コメ
- 見てた時の感想は
「しょっちゅう壊れる上に護がウザい」だった
-
- 2016年10月25日 02:44
- ID:iTGoWeDe0 >>返信コメ
- なーっはっはっは!! ザマ~ミロ!!
・・・見てなかった・・
アダルトビデオのダビングしてる最中にチャンネル変えたらやってたが・・
OPは後にダビングしてカラオケで歌いまくったな。
第2次SRW-αから出たことには大変感謝をしております。
魔法陣グルグルのククリの声が懐かしかったです。
今となってはプリマーダの声が・・・
レディ=アン・・鈴鹿・・!
当時の視聴でほとんどの登場キャラクターの声が大好きです。
-
- 2016年10月25日 02:55
- ID:iTGoWeDe0 >>返信コメ
- ※107
あれは都会に住んでるやわな連中だけに起こった事故です。
JRで田舎へ向かうとトンネル内では日常茶飯事,耐性が身に付きます。
3年前のゆとり教育から生まれた事故の一つです。
この2年後にゆとり教育は間違いだったと施行者自らが発言しましたね。
けど,こち亀の『てってって~れびを~み~ると~きわ~っ♪』を生み出した事案としては大感謝しております。
-
- 2016年10月25日 03:04
- ID:iTGoWeDe0 >>返信コメ
- あにこ便さま,
あなたお兄さんか弟さんでもいるの?
まぁ小さい頃なら女の子でも観てる時あるけど。
とりあえずマクロスにしても書く場所をくださったことには感謝してますよ。
-
- 2016年10月25日 03:10
- ID:iTGoWeDe0 >>返信コメ
- 『ポケベルが最先端な時代でしたな』
1,うんうん1992年! 懐かしいですね~! 私,クレヨンしんちゃん初年度で知りました!
2,いやぁ懐かしいですね~。 急に土曜日が休みになって驚きましたよ。
-
- 2016年10月25日 03:19
- ID:iTGoWeDe0 >>返信コメ
- 『当時、もういい年だった俺は「ロケットパンチ」を
ぶっ放す姿にけっこうグッときたけどな』
あなたは『漢』に目覚めていたのです!
きっと精神コマンドは『必中!』『熱血!』『気合!』『鉄壁!』『勇気!!』『愛!!』でしょう。
神谷アキラ教官にスカウトされたんじゃないですか?
-
- 2016年10月25日 03:23
- ID:iTGoWeDe0 >>返信コメ
- 『1話も見たことないけど命のフィギュアは5個くらい買ったなあ』
神到来,乙
-
- 2016年10月25日 03:56
- ID:iTGoWeDe0 >>返信コメ
- ※119
私は次代の節目にあったので仕方がないと思います。
そもそもこの当時はアニメ視聴のメインが朝日系列やフジ系列から東京系に移り始めた頃です。
土曜日夕方5時代よりは平日の夜6時以降に依存していた時期です。
昭和から長く続いた土曜日夜のアニメゴールデンタイムも限界に達していました。
さらに言えば次期主力である日朝はママレードボーイの頃から女の子向けばかり流し続けていました。
自然と東京系列のみに頼り,朝日やフジなんかとはサヨナラする時代が来ていたのです。
さらにこの当時,山岳地帯では東京系列が映らない為,それらが見れない子供らはドラえもん・クレしん・日朝・日夕しか知らず育ったのです。
ポケモンにも当時の流行にも出会えない彼らは小学生当時からお笑い・芸能・バラエティ・TVより現実に以降していきました。
これは現在まで20年も蓄積しています。
同環境では,たまたま家庭にBS機能付きが有り,夏休み等にたまたま拝見する機会でもない限り会話にすら登場しません。
そして日本は山岳地帯,西日本・西側ではさらに視聴は過酷です。
おもちゃ屋に新商品を並べても親も子供達もサッパリです。
物が売れない市場では・・・・・
-
- 2016年11月09日 10:07
- ID:FzX6OJ140 >>返信コメ
- 普段こういうアニメあまり好きじゃなかったし、
小さい子供向けかと思ってたけど、
当時小さかった弟と一緒に見てたらあまりにも内容が良くて見入ってしまってた。
表面は当然子供向けなんだけど、内容は大人も十分楽しめると思う。
後半からが滅茶苦茶面白い。
ただ、一番盛り上がるラスト数話が確かポケモンショックの影響で光の使用が抑えられたとかで、勿体なかったな。
-
- 2016年11月26日 14:05
- ID:8u5gN4Oe0 >>返信コメ
- >>137
最初の頃はテレが入ってたよね
「その名もー勇者王~がおーがいーがぁ~」とか
あまり子供向けの演技したことない人だから
-
- 2016年12月21日 19:31
- ID:VNZ1qBLz0 >>返信コメ
- 当時、大学時代のサークル(漫画小説系)の仲間数人と一緒に
第一話見た印象が深い。EIー02が放ったビームを星型にして
相手に叩き返す描写を見て、
後輩「カッコイイ!!」
先輩「ダセェ!!」
のジェネレーションギャップがちょっと面白かった(笑)
自分はと言えば「反射するフィールド発生器が四つなんだから星型はおかしくない?」
とか思ってたけど口にはしなかった(笑)
-
- 2017年01月04日 21:44
- ID:tjta8Eq00 >>返信コメ
- http://www.yatate.net/gaogaigar/ggg.html
ウェブ小説の覇界王VSベターマンも見どころだぜ!
護が主人公だよ~~~・・しかも20歳(。-∀-)・・毎週水曜日更新だ
これが、〝勝利のカギだ!!〟
新生勇者王ガオガイゴーーー
-
- 2017年02月02日 09:26
- ID:VpxmndVc0 >>返信コメ
- >>144
スパイク「よい子のみんなにお願いがあるんだ。テレビを見る時は画面から離れてくれ。1kmくらいな!」
ジェット「離れすぎだろ(´・ω・`)」
-
- 2017年03月01日 07:35
- ID:CBGtDflX0 >>返信コメ
- ガオガイガーは純粋な子供向けというより、ちょうど2年前から来てたエヴァブームも相まって勇者シリーズを見て育った中高生辺りに向けた作品て感じがしたな
子供向け作品というには明らかに設定が緻密で展開も理屈っぽい
-
- 2017年03月01日 20:33
- ID:AjSf.lEK0 >>返信コメ
- ガオガイガーは今まで勇者シリーズに関わって来た
役者さんが所々で関わってる所見ると総まとめっぽく思える
まぁ、色んな人が居るように色んな作品が有るから面白いんだよ
-
- 2017年03月30日 14:28
- ID:Ll1XdSuf0 >>返信コメ
- 実は最強の敵は歯医者だったOVA
-
- 2017年07月26日 15:04
- ID:FIGEBwWC0 >>返信コメ
- 友達からDVd借りて見たけど面白かったね。
-
- 2017年07月26日 15:11
- ID:FIGEBwWC0 >>返信コメ
- 命姉ちゃんがいちいちパワーキャラに見えてしまう。ファイナルフュージョンの時とか。確かボクシングの経験あるんだっけ?でもガラス割れるようになりすぎだよ。命姉ちゃんはともかく他の人でも出来るって強度弱いのかある意味がわからんな。いちいち割る度に直してるのかね?結構気になる謎。
-
- 2017年07月26日 15:15
- ID:FIGEBwWC0 >>返信コメ
- ブレイブサーガというゲームで歴代勇者ロボが出るやつで2でガオガイガーが出たけど合体技が面白くて何度もやったな。
-
- 2017年08月10日 19:52
- ID:ez48zm.00 >>返信コメ
- >>7空間歪曲チートだろと思っていたらそれを利用してガオガイガーを閉じ込めたりとゾンダーのやり方はホント頭脳プレイしてくるなーと思った
-
- 2017年08月11日 20:46
- ID:ZiiHOBh30 >>返信コメ
- 「奇想天外兵器」という本を持っていたから
ゾンター化した兵器を全部しってた
-
- 2017年08月13日 21:44
- ID:MQPq1rWq0 >>返信コメ
- ヱヴァ以上に難解で、子供は置いてきぼりだった
ダグオン以上に玩具は売れず、あっちこっちで捨て値だった
キングジェイダーが番組終盤に、ハローマックで
新品800円で売られていたのは当に伝説
-
- 2017年09月10日 22:55
- ID:e.87Qf0n0 >>返信コメ
- ガオガイガーはAmazon Primeで全話配信中。(FINALがまだ)
ただし、勝利の鍵はカット
-
- 2017年09月10日 22:56
- ID:e.87Qf0n0 >>返信コメ
- >>159
承認が必要なプロセスだから、ミコトが勝手にボタンを押すと証拠が残るようになっているんだよ
-
- 2017年11月07日 17:57
- ID:m1EosEuC0 >>返信コメ
- 勇者シリーズの元ネタ&変形モチーフ、Zガンダム(ゼータガンダム)以降の変形モチーフ
トランスフォーマー(超ロボット生命体トランスフォーマー、変身戦隊トランスフォーマー、トランスフォーマーシリーズ、ダイアクロン&ミクロマン)なんだけどな
勇者シリーズ最新作の制作やってほしいな
バンダイナムコとタカラトミーとハズブロ社の共同協力で
勇者総司令官コンボイ、勇者護衛コンボイ、勇者トラックコンボイ
勇者戦隊プライム、勇者変形コンボイ、勇者変形プライム、勇者コンボイ、勇者オプティマス・プライム、勇者コンボイ・オプティマス・プライム
主人公のロボットの声、主人公の少年の声阪口大助さん
ヒロインの美少女の声釘宮理恵さん
のがいいな
-
- 2017年11月26日 18:59
- ID:I.tkfJDY0 >>返信コメ
- 話題にものぼらないルネのいらない子感がかなしいです。
-
- 2017年11月29日 16:52
- ID:I693wJB30 >>返信コメ
- ※167
だってルネ本当に何のために出てきたかわからんし…
ストーリー上いなくても何の問題も無いし、
GとJの共鳴もそれに至るまでの描写がクッソ雑だし、
小説なんて読んでいないファンからしたら何の思い入れも無い。
ラストでそれまで絡みのなかった戒道に別れの言葉とか伝えても、いや、お前戒道と何の関係も無いよね?としか…
うん、やっぱルネいらねーわ。
-
- 2018年01月29日 11:58
- ID:ZwWH4mD70 >>返信コメ
- かかずさんは、デビュー作がアレだった上
後続の女性役も、何処かとげのある役が多くて
ファンからの人気は芳しくなかったな
相対的に、命の人気引き上げる当て馬の様な
役柄だった気がする
命、スワン、瞳原種、パルス・アベル
人気の女性キャラが多かったなガオガイガー
-
- 2018年01月29日 12:00
- ID:ZwWH4mD70 >>返信コメ
- >>143
プリマーダ&戒道は、ともかく
天海愛さんの演技は、紗ゆりさんが演じた女性役でも
凄まじい包容力あったな
常時聖女レディ・アン状態とか凄いわ
-
- 2018年02月27日 22:53
- ID:1cxn.6wV0 >>返信コメ
- ボルフォッグの初登場かっこよかったです。
-
- 2018年03月20日 19:27
- ID:lyAe8uJ20 >>返信コメ
- ゾンダー編までは良かったけどだんだん話がワンパターンになってくんだよな。wiki見てわかったんだけど構成やってた脚本家が途中までしか仕事してなかったみたい
-
- 2018年03月24日 18:44
- ID:Iy2Ake1X0 >>返信コメ
- 小説<獅子の女王>の頃のルネは
忠誠を使いますからというキャラには見えない
ソルダートJと無理やりフラグ立たせる為に
ルネを庇って殉職した元パートナーのエリックをOVAで抹消
OVA1話と5話じゃ監督も違うから命に火傷させた意味も変わってるだろう
-
- 2018年07月01日 22:12
- ID:h1Jbzyui0 >>返信コメ
- 勇者復活希望。
-
- 2018年07月03日 22:38
- ID:YAHunf160 >>返信コメ
- 最終回以外は良かった
最終回以外は
-
- 2018年08月29日 07:05
- ID:tbUK4VQo0 >>返信コメ
- 気合い入った回は凄かった。SF設定もたまらん。当時標準録画して何度も見てたわ
-
- 2018年08月30日 06:47
- ID:fsMquYB30 >>返信コメ
- >>66
TVシリーズ大好きだったんでFINALめちゃくちゃ楽しみにしてたけど、女性陣が巨乳通り越して奇乳化してて気持ち悪かった
ガオガイガーにそういうの求めてないんだがなぁと当時ガッカリした記憶が
-
- 2018年10月02日 20:28
- ID:1IXYhGqh0 >>返信コメ
- テレビシリーズを子供の頃に見た
弾丸Xのあたりと最後2話はなぜか正座して拳を握り締め涙ながらに見てたよ
レーザー反応!?のセリフが大好き
-
- 2018年10月02日 20:29
- ID:1IXYhGqh0 >>返信コメ
- >>163
全然難解じゃなかったけど…
-
- 2018年10月13日 19:51
- ID:eTZU0Zdk0 >>返信コメ
- >>151
NR:「地球には、3794の謎があるといわれている。
その謎と事件を追って、
5人の若者が、今、立ち上がった!」
-
- 2018年10月13日 19:54
- ID:eTZU0Zdk0 >>返信コメ
- >>163
勇者シリーズは正直、ダグオンあたりから「大河原デザインのネタ切れ」感がきつかった。なのであそこらが限界だったのかと。
-
- 2018年12月09日 10:41
- ID:WXZynxb60 >>返信コメ
- OPにはあんまり触れてる人いないな
当時カラオケで歌ったら、2番にまだ見ぬ新兵器の名前がw
-
- 2018年12月27日 19:37
- ID:uYVxzQ4j0 >>返信コメ
- トリプルゼロ=星の海のアムリ、の3人組とかじゃないといいね
-
- 2019年01月29日 23:16
- ID:TkCdJNUa0 >>返信コメ
- ガオガイガーは今見るとポケモンフラッシュ多すぎて(ゾンダーのシーン)覚悟の上で見ないといかんで。
子供に見せるのはお勧めしない。
-
- 2019年03月27日 19:35
- ID:BFfoT4DR0 >>返信コメ
- 俺にもガオガイガーとマイトガインにも見ましたけど500系新幹線は好きです。
-
- 2019年05月11日 15:41
- ID:yvimrETB0 >>返信コメ
- >>66 今でいうとプリキュアだとか仮面ライダーだとかがオタクに人気出たから完全にそっち方向に舵をとった外伝じゃない「続編」を堂々と出してきたみたいな感じだよね
もともとテンプレートな感じとヲタ好みの設定盛りだくさんでそういう人気があったけど、まだ子供向けッテ範囲で綺麗にまとめていたのに自重をやめたら蛇足まつりっていう
-
- 2019年05月11日 15:43
- ID:yvimrETB0 >>返信コメ
- >>77 何でお前の妄想だけで完結した会話で勝手にあてにならないとか言い出してんだお前…
-
- 2019年05月12日 20:59
- ID:haSpU3dt0 >>返信コメ
- 最近になって、マモル達が帰ってきてからのガオガイガー漫画化してコミックも発売してるし
ベターマンとの関係性もわかりやすくなるのかな
-
- 2019年07月05日 23:37
- ID:drTWOyYq0 >>返信コメ
- 勇者シリーズで一番玩具売上も子ども人気もなかった戦犯
やっぱ初期三部作が子ども向けとしては最高
-
- 2019年09月22日 14:23
- ID:9dSyE2Wu0 >>返信コメ
- 初期のヘルアンドヘブン使うだけで死にかけてた雰囲気が好きだったな
必殺技撃つのも命がけのヒーローも珍しい
-
- 2019年11月17日 14:55
- ID:RU9GoZuC0 >>返信コメ
- 俺にもガオガイガーとマイトガイン等を見ました。でももう一度で勇者シリーズを復活にしてほしいです。
-
- 2020年01月29日 19:17
- ID:8she5dwi0 >>返信コメ
- 勇者シリーズはマイトガインとガオガイガーを観ました。もう一度で勇者シリーズを復活にしてください。
-
- 2020年06月19日 22:46
- ID:qvCoSCef0 >>返信コメ
- ゾヌーダ編は怖くて、
リアタイにもかかわらず観なかったチキンな私…
でもゾヌーダのデザインは怖さとエロスが混じり合っているよね
-
- 2020年06月19日 22:47
- ID:qvCoSCef0 >>返信コメ
- ガオガイガーの次の勇者シリーズも期待していただけに
ビーダマンが放送されたことは驚いた
-
- 2020年08月27日 20:22
- ID:Fr9OUviZ0 >>返信コメ
- Jアークは31原種に対して一機一殺的に数作られる予定だった気が。
(昔読んだゾンダー化した生き残り?の別のJアークとの戦いを描いた漫画があったけどうろ覚え)
-
- 2020年09月26日 19:39
- ID:6aewdTlm0 >>返信コメ
- 俺にもガオガイガーにも好きです。もう一度で勇者シリーズを復活にしてください。
-
- 2020年12月01日 18:02
- ID:nbFJNEdt0 >>返信コメ
- 子供向けがどうとかでなく、4クール作品としては失敗だったと思う。
グッズ購入等でも無視出来なくなったオタク層が、作品密度を求めた結果、
今の感覚で見るとテンポ良いけれど、息抜き回が無い。
良くも悪くも、4クールアニメと1クールアニメの、時代の区切りとなる、
記念碑的作品。
-
- 2021年02月24日 20:03
- ID:2mQZ31.X0
>>返信コメ
- 面白かったです良いお話ですね。
-
- 2021年08月09日 02:46
- ID:HfUlZkLn0 >>返信コメ
- >最初の時点で既に交際相手なんだから仕方ないだろう
凱がサイボ-グにならなければ1話の時点で新婚だった可能性の方が高い位に仲良好だったからね
-
- 2021年08月09日 02:49
- ID:HfUlZkLn0 >>返信コメ
- ガオガイガ-、マイトガイン、エクスカイザ-の3つが
勇者作品で特に人気高い作品と言われている
エクスカイザ-:原点にして頂点
マイトガイン:お約束要素を詰めた王道作品
ガオガイガ-:勇者版Gガンダム
この3つは別格だと思うけど個人的に
ジェイデッカ-も結構好きなんだよね
-
- 2021年08月09日 02:50
- ID:HfUlZkLn0 >>返信コメ
- >FINALの護くんって華ちゃんのこと完全に忘れてそう
最後までちゃんと見ろ!!!!
-
- 2021年09月13日 20:08
- ID:Kn9klzMi0
>>返信コメ
- 観た事があります。
-
- 2021年12月26日 01:05
- ID:QYcFPRxg0 >>返信コメ
- >>1
暑苦しいというかワザとらしいというか、トップがそれで良いのか感はあったな。
それよか髪ボサボサオペレータがローテンションなんだけど変な声で、いかにも軽い感じなのがナデシコ的軽薄さで嫌だったな。うるさいのが多いのでバランスとるつもりなんだろうけど、冷静かつ固い感じの声質にしておけよと。
まぁそう言いつつも長官に関しては楽しんで見てたけど……
-
- 2022年02月24日 04:40
- ID:Zn2xhoPV0 >>返信コメ
- >初期三作は本当に子供に向けて作ってる感があって好き
GGGが出るまでエクスカイザ-は原点にして頂点って言われてたからね、流石勇者王です
-
- 2022年02月28日 11:52
- ID:df.g1pe20 >>返信コメ
- 出てくる原種出てくる原種があの手この手で地球を滅ぼしにかかるのが新鮮だった
地球滅亡の危機なんてあっても終盤くらいのシリーズなのに
-
- 2022年05月11日 21:38
- ID:jps8cYBz0 >>返信コメ
- 多分だけど、勇者で育った子がちょうど中二病を発症している頃合いだから、そこを狙い撃ちしたような設定。
-
- 2022年05月27日 17:51
- ID:sFNHHTBw0 >>返信コメ
- >>103
同じ穴の狢だろ。
エヴァやガンダム好きは自分らは大衆向けアニメ見てるのより物が分かってるようなこと言うヤツばかりで煙たがられてる。
何でも信者はとにかく押し付けが酷いんだよ。
-
- 2022年09月09日 11:57
- ID:w3E9nA7o0 >>返信コメ
- >あのJアークってJ本来のJアークでいいの?
ソルダートJがナンバー002、トモロがナンバー017、アルマとJアークはオリジナル(ナンバー001)じゃなかったかな
ゾンダーの侵攻が早くて量産計画が間に合わなくなったのでアルマをJアークに乗せて逃がすことにしたのでこの2者はセット
Jとトモロは機界昇華されてゾンダリアンになり原種の尖兵として後から地球に来た
たまたま青の星で全ての要素が揃ったけど、本来は別々のチームだったはずの寄せ集め
大河長官の声優は「いつの間にかあんな演技になってた」とか言ってたんだけど
むしろ1話でまだ他の声優が自分のキャラ手探り状態な中で長官だけ既にテンションMAXだったから
そのインタビューで逆に笑ったなあ
-
- 2022年11月11日 14:06
- ID:DCIKEmqk0 >>返信コメ
- >>42
そのジェネシックをほぼ完全合体変形でレゴで再現した、なんてのが昔ありましたね……それはもう凄まじい塊感とディテールでした
-
- 2023年03月12日 12:35
- ID:HmZPTKg20 >>返信コメ
- 改めてキムタカさんに感謝!!!!!
-
- 2024年11月09日 11:59
- ID:kplWo97H0 >>返信コメ
- 弾丸Xはスパロボで常に使える技にして欲しい
ジェネシックもファイナルもいらん
-
- 2025年04月22日 20:48
- ID:RZe4uKTF0 >>返信コメ
- サンライズがバンダイの傘下になったから
勇者シリーズ終了なんだっけ?
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
『 アニメ 』最新記事
『 スレまとめ 』最新記事
勇者王ガオガイガー / アニメ第1話を読む
防振り 2期
第1話を読む
魔王学院の不適合者Ⅱ
第1話を読む
がっこうぐらし!
第1話を読む
アルスの巨獣
第1話を読む
ド級編隊エグゼロス
第1話を読む
美男高校地球防衛部LOVE! LOVE!
第1話を読む
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
第1話を読む
ブブキ・ブランキ
第1話を読む
新妹魔王の契約者 BURST
第1話を読む
あまんちゅ!
第1話を読む
WIXOSS DIVA(A)LIVE
第1話を読む
クロムクロ
第1話を読む
ラブライブ!サンシャイン!!
第1話を読む
Re:ゼロから始める異世界生活
第1話を読む
トニカクカワイイ
第1話を読む
テラフォーマーズ リベンジ
第1話を読む
のんのんびより のんすとっぷ
第1話を読む
ワンパンマン
長官とかのノリが空回ってる感じがして乗れなかったんだよな~、何か無理やり盛り上げようとしてるというか。
勇者シリーズはゴルドランとマイトガインが好きだったなあ。