2015年09月29日comment126
遊戯王 東映版



ななしさん 15/09/15(火)23:22:06 No.356929428
東映版スレ




ななしさん 15/09/15(火)23:22:27 No.356929521
乾いたー




ななしさん 15/09/15(火)23:23:24 No.356929784
美化委員(笑)




ななしさん 15/09/15(火)23:25:27 No.356930309 
こっちも割と好きだったんだ俺




ななしさん 15/09/15(火)23:25:57 No.356930430
リーゼントのくせに優等生の本田くん




ななしさん 15/09/15(火)23:26:21 No.356930533
少なくとも声は自然




ななしさん 15/09/15(火)23:26:22 No.356930540
なんで本田を成績優秀で真面目なキャラにしたの?




ななしさん 15/09/15(火)23:26:40 No.356930606
映画版はマジで最高の出来
特に作画が
613s07pz-5L




ななしさん 15/09/15(火)23:26:52 No.356930658
ゲーム四天王との死闘




ななしさん 15/09/15(火)23:27:12 No.356930739
今これ放送したらコレジャナイ言われるんだろうな




ななしさん 15/09/15(火)23:27:46 No.356930878
DVDも出てないんだっけ




ななしさん 15/09/15(火)23:27:55 No.356930915
原作はカード漫画になってたのにカードじゃ無い初期の話をやっててコレジャナイとか言われていたのだろうか




ななしさん 15/09/15(火)23:28:15 No.356930992
表遊戯の声は東映の女声のほうが好き




ななしさん 15/09/15(火)23:28:21 No.356931011
声は完全にこっち




ななしさん 15/09/15(火)23:28:21 No.356931012
劇場版?
竜崎がモブで海馬に瞬殺されてるアレね




ななしさん 15/09/15(火)23:29:52 No.356931426
「俺とゲームしようぜ…」の2~3人殺してそうな声




ななしさん 15/09/15(火)23:29:59 No.356931458
カードもやってるけどラスボスはRPGのバクラ




ななしさん 15/09/15(火)23:30:16 No.356931530
確か人気あったのに2クールで終わってた気がする
カードダス爆売れだっただろ




ななしさん 15/09/15(火)23:31:37 No.356931871
>確か人気あったのに2クールで終わってた気がする
>カードダス爆売れだっただろ
バンダイさんちが手放しちゃった理由が未だに分からん




ななしさん 15/09/15(火)23:33:54 No.356932444
>バンダイさんちが手放しちゃった理由が未だに分からん
当時カードダス自販機に人だかりできてたよな




ななしさん 15/09/15(火)23:36:32 No.356933078
>バンダイさんちが手放しちゃった理由が未だに分からん
バンダイ自体は実はミニフィギュア的なのをDMの中盤ぐらいまでは出してたんだよね




ななしさん 15/09/15(火)23:38:36 No.356933547
>バンダイ自体は実はミニフィギュア的なのをDMの中盤ぐらいまでは出してたんだよね
オベリスクのプラモとかあったねえー
今はあまりああいう廉価立体商品はやらないんだよな




ななしさん 15/09/15(火)23:39:41 No.356933804
>バンダイ自体は実はミニフィギュア的なのをDMの中盤ぐらいまでは出してたんだよね
それなに?
どういうの?




ななしさん 15/09/15(火)23:41:34 No.356934247
>それなに?
>どういうの?
こういうの
1442328094626




ななしさん 15/09/15(火)23:42:32 No.356934488
>こういうの
遊戯と海馬がぎゃろっぷ版っぽくないけど
東映が描いたの?




ななしさん 15/09/15(火)23:43:36 No.356934774 
>遊戯と海馬がぎゃろっぷ版っぽくないけど
>東映が描いたの?
いやぎゃろっぷ版だよ
色彩設定がどう見てもそうじゃんオベリスク出てる時期だし 




ななしさん 15/09/15(火)23:30:54 No.356931691
蔵馬の人と同じだっけ声




ななしさん 15/09/15(火)23:31:07 No.356931758
忍ペンまん丸の後番組だった筈
当時はこれのせいで終わったんだと逆恨みしてた




ななしさん 15/09/15(火)23:31:16 No.356931797
東映から解放されたのが奇跡
カードがそれほど注目されてなかったのかな




ななしさん 15/09/15(火)23:32:56 No.356932213 
カードダス回しまくった思い出
1442327576042




ななしさん 15/09/15(火)23:35:35 No.356932850
>カードダス回しまくった思い出
真紅眼かっこよくて出るまで回してた
mig




ななしさん 15/09/15(火)23:33:19 No.356932304
地割れでフィールドが破壊されたのでドローだ!




ななしさん 15/09/15(火)23:45:26 No.356935290
>遊戯と海馬がぎゃろっぷ版っぽくないけど
>東映が描いたの?
まずキャラデザは東映版と同じ荒木姫野コンビだからな
その設定画ベースに描けば東映版っぽくなるのは当然




ななしさん 15/09/15(火)23:33:58 No.356932461
玩具が純粋な子供向けより伸びなかったからじゃない?




ななしさん 15/09/15(火)23:34:07 No.356932501
コナミ版なんてだっせーよなーと卒業したら
あっちのがワールドワイドなヒットかましてた




ななしさん 15/09/15(火)23:45:21 No.356935269
>コナミ版なんてだっせーよなーと卒業したら
>あっちのがワールドワイドなヒットかましてた
テレ朝とバンダイ
「金の卵を産む鶏を逃がしてしまった」




ななしさん 15/09/15(火)23:46:22 No.356935535
>テレ朝とバンダイ
>「金の卵を産む鶏を逃がしてしまった」
そしてリベンジを誓って生まれたのがバトスピだという




ななしさん 15/09/15(火)23:34:09 No.356932513
劇場内で当時出たてのコンマイ版カードのスターターセットが売ってた違和感
(入場者配布カードはカードダス版)




ななしさん 15/09/15(火)23:34:31 No.356932595
ペガサス出るまではカードがメインって感じでも無かったしな




ななしさん 15/09/15(火)23:34:47 No.356932653
東映のまま続いてたら主役交代してなさそう




ななしさん 15/09/15(火)23:35:01 No.356932707
人気の土台作ったのは間違いなくこっち




ななしさん 15/09/15(火)23:36:24 No.356933041
バンダイはアニメが終わればカードも売れなくなると思ったんだろう




ななしさん 15/09/15(火)23:37:18 No.356933242
アニメが終わったのは原作に追いついちゃったからじゃね?
アニメがバクラと戦ってる頃原作はまだ王国編だったから
引き延ばしても1年未満が限界だった




ななしさん 15/09/15(火)23:37:45 No.356933349
リアルガシャポンでカプモン出してたよね
gasya014d




ななしさん 15/09/15(火)23:45:29 No.356935305
>リアルガシャポンでカプモン出してたよね
作中じゃ自由に展開できるサイコロが売りのゲームだったけど
おもちゃの都合上駒によって展開できる形状が決まっててなぁ…
安かったから値段的に自由な展開できる6面体の製造は難しかったにしろもっとがんばれよと




ななしさん 15/09/15(火)23:47:19 No.356935776
>作中じゃ自由に展開できるサイコロが売りのゲームだったけど
それDDMだろ
9843c73d




ななしさん 15/09/15(火)23:38:25 No.356933501
カードダスはすぐ空になるくらい売れてたけど
大盤振る舞いして原作カード出してたからすぐネタ切れた
コナミは原作カード出し渋ってオリカで埋めたから




ななしさん 15/09/15(火)23:39:51 No.356933844
>大盤振る舞いして原作カード出してたからすぐネタ切れた
地獄の魔物使いとか当事基準でも歯抜け多かったけどなー




ななしさん 15/09/15(火)23:40:00 No.356933875
>コナミは原作カード出し渋ってオリカで埋めたから
一弾はブラックマジシャンと暗黒騎士ガイア以外変なモンスターばかりだったな
子供心にひどいと思ったものだ




ななしさん 15/09/15(火)23:40:15 No.356933931
>コナミは原作カード出し渋ってオリカで埋めたから
というかコナミはゲームボーイ版のをベースにしてたから
ゲームのカード化っていう側面が強かった




ななしさん 15/09/15(火)23:40:16 No.356933937
>カードダスはすぐ空になるくらい売れてたけど
>大盤振る舞いして原作カード出してたからすぐネタ切れた
>コナミは原作カード出し渋ってオリカで埋めたから
英語版のブルーアイズまで出してたからな
今思うと凄いサービスしてたんだな




ななしさん 15/09/15(火)23:41:47 No.356934311
>一弾はブラックマジシャンと暗黒騎士ガイア以外変なモンスターばかりだったな
>子供心にひどいと思ったものだ
その二枚持ってる奴がクラスのヒーローだった




ななしさん 15/09/15(火)23:38:46 No.356933576
遊味王というカップヌードルが印象に残っている




ななしさん 15/09/15(火)23:39:41 No.356933801
>遊味王というカップヌードルが印象に残っている
お湯をかけて食べるか、そのままで食べるか、どっちで食べるか、君次第!




ななしさん 15/09/15(火)23:39:17 No.356933707
98年春 東映アニメ開始 スポンサーはバンダイ
98年秋 アニメ終了 カードダス発売
98年冬 ゲーム化 ここからスポンサーがコナミ でも絵は東映アニメ版
99年初頭 今のカード発売
99年春  映画化とカードダス最後の弾
00年春 DM放送




ななしさん 15/09/15(火)23:41:29 No.356934224
>99年初頭 今のカード発売
>99年春  映画化とカードダス最後の弾
バンダイ版とコナミ版が同時に展開してた時期もあったのね




ななしさん 15/09/15(火)23:42:11 No.356934394
>98年秋 アニメ終了 カードダス発売
>98年冬 ゲーム化 ここからスポンサーがコナミ でも絵は東映アニメ版
>99年初頭 今のカード発売
>99年春  映画化とカードダス最後の弾
この間4ヶ月くらいだったかな
どう考えてもカードダス販売時期とOCG開発時期が被ってるし水面下でどういう動きがあったのか気になるわ




ななしさん 15/09/15(火)23:42:56 No.356934588
>バンダイ版とコナミ版が同時に展開してた時期もあったのね
バンダイ版は3弾出る頃だったかな




ななしさん 15/09/15(火)23:45:02 No.356935171
>バンダイ版とコナミ版が同時に展開してた時期もあったのね
実はスターターボックスと同様バンダイ版3弾も映画館で先行販売しててね
スターターだけ目当てで来てたから回せなくて子供心に少し悔しかった




ななしさん 15/09/15(火)23:48:34 No.356936097
>98年冬 ゲーム化 ここからスポンサーがコナミ でも絵は東映アニメ版
公式で存在が抹消されてるのは東映とかバンダイの影響か




ななしさん 15/09/15(火)23:50:05 No.356936508
>公式で存在が抹消されてるのは東映とかバンダイの影響か
DM以降のアニメ関連の公式サイトじゃまず扱えないよ…
テレ朝ドラえもんで日テレドラを紹介しろって言うようなもんだ




ななしさん 15/09/15(火)23:39:26 No.356933743
邪悪な鎖で合体した4枚構成の青眼究極龍




ななしさん 15/09/15(火)23:39:48 No.356933832
出たばっかのDM(コンマイカード版)って生贄召喚もないまさにアニメゲーム版みたいな強いカード出したら勝ちゲーだったよね




ななしさん 15/09/15(火)23:40:50 No.356934051
>出たばっかのDM(コンマイカード版)って生贄召喚もないまさにアニメゲーム版みたいな強いカード出したら勝ちゲーだったよね
原作からしてそうだろ




ななしさん 15/09/15(火)23:41:33 No.356934238
>出たばっかのDM(コンマイカード版)って生贄召喚もないまさにアニメゲーム版みたいな強いカード出したら勝ちゲーだったよね
あと効果モンスターが異常に強かった




ななしさん 15/09/15(火)23:41:33 No.356934240
ヘカテーとか言われても
h




ななしさん 15/09/15(火)23:42:48 No.356934549
>ヘカテーとか言われても
あれアニオリ回だったな
なんだかんだでカード人気があるのはわかってたみたい




ななしさん 15/09/15(火)23:42:36 No.356934510 
実は777+26話
1442328156416




ななしさん 15/09/15(火)23:42:55 No.356934572
この頃のカードってまだマジック&ウィザード名義だっけ




ななしさん 15/09/15(火)23:43:56 No.356934855
>この頃のカードってまだマジック&ウィザード名義だっけ
カードの裏は原作準拠




ななしさん 15/09/15(火)23:43:59 No.356934870
>この頃のカードってまだマジック&ウィザード名義だっけ
原作はずっとそれだけど
バンダイ版もコナミ版もその名前は使ってないと思う




ななしさん 15/09/15(火)23:44:02 No.356934889
>この頃のカードってまだマジック&ウィザード名義だっけ
東映版の時点でアニメではデュエルモンスターズになってる




ななしさん 15/09/15(火)23:44:10 No.356934925
>この頃のカードってまだマジック&ウィザード名義だっけ
マジック&ウィザーズは原作名
デュエルモンスターズは実は東映版から始まった名前なのだ




ななしさん 15/09/15(火)23:43:05 No.356934623
初期は三つ目、魔太郎、ビーティー混ぜたような感じが良かったのに
ollnX




ななしさん 15/09/15(火)23:44:26 No.356935004
OCG1期はオリジナル下級のほうが壊れてたような カードダス産は特に
原作のモンスターはレアだけどあんま強くなかった




ななしさん 15/09/15(火)23:44:50 No.356935116
ゲームの特典は初回特典がコナミのカードで普通の特典がバンダイだかなんだかよくわからんやつだった記憶がある




ななしさん 15/09/15(火)23:46:08 No.356935477
>ゲームの特典は初回特典がコナミのカードで普通の特典がバンダイだかなんだかよくわからんやつだった記憶がある
カプモンのやつかな
ブルーアイズとか5枚くらい付いていた記憶




ななしさん 15/09/15(火)23:47:46 No.356935900
>カプモンのやつかな
>ブルーアイズとか5枚くらい付いていた記憶
カプモンと最初のGBデュエルモンスターズ




ななしさん 15/09/15(火)23:45:09 No.356935213
東映版の頃まではまだ全国ネットの夕方でジャンプアニメが
子供向けとして放送できた末期の頃だったんだよねえ




ななしさん 15/09/15(火)23:45:22 No.356935273
声とか東映版の方がしっくり来るけどあのまま行ってたら今ほど流行らずすぐ終わってたのかね
ある意味今のカードゲーム物の先駆けだから
コナミに嫁がなきゃバンダイがバトスピを作ることもなかったって考えると感慨深い




ななしさん 15/09/15(火)23:48:38 No.356936117
>声とか東映版の方がしっくり来るけどあのまま行ってたら今ほど流行らずすぐ終わってたのかね
>ある意味今のカードゲーム物の先駆けだから
>コナミに嫁がなきゃバンダイがバトスピを作ることもなかったって考えると感慨深い
当事のバンダイは陰りが出るとすぐ打ち切る悪癖があったから、仮に続投してもペガサス編あたりで終わってたと思う




ななしさん 15/09/15(火)23:45:49 No.356935402
カードにこだわらず色々なゲームで戦うのを作者はやりたかったんだろうね




ななしさん 15/09/15(火)23:47:34 No.356935843
>カードにこだわらず色々なゲームで戦うのを作者はやりたかったんだろうね
1回カードの話終わってからダイスのゲームもやったけど
カードが人気ありすぎてすぐそっちに戻っちゃったな
201305300322163aa




ななしさん 15/09/15(火)23:48:23 No.356936047
>1回カードの話終わってからダイスのゲームもやったけど
>カードが人気ありすぎてすぐそっちに戻っちゃったな
周りではカードやれよ!って意見ばかりで不憫だった




ななしさん 15/09/15(火)23:46:34 No.356935582
闇の時の声はやっぱ初代だと思う




ななしさん 15/09/15(火)23:46:53 No.356935657
PSのカプモンのゲームはアホみたいにやってた




ななしさん 15/09/15(火)23:47:02 No.356935697
城之内はDMの方が好きだ
と言うかあの声でイメージが完全に固定された




ななしさん 15/09/15(火)23:47:53 No.356935927
さすがに裏番組がウルトラマンティガとダイナ、YAT安心宇宙旅行という状況はキツすぎた




ななしさん 15/09/15(火)23:48:50 No.356936182
>さすがに裏番組がウルトラマンティガとダイナ、YAT安心宇宙旅行という状況はキツすぎた
時間帯がマズかったよね




ななしさん 15/09/16(水)00:02:13 No.356939828 
土曜18時はダメだったけど水曜18時で成功
やっぱりアニメ激戦区と他局がニュースの時間帯の違いは大きい? 




ななしさん 15/09/16(水)00:03:42 No.356940190 
当時のバンダイ的にはウルトラマンが売れてるからいいやーって感じだったかもね
自分とこの商品が裏番組同士ってのもイヤだろうし 




ななしさん 15/09/15(火)23:24:39 No.356930085 
ジャンプ東映作品お決まりのアニメオリジナルキャラ 




ななしさん 15/09/15(火)23:37:33 No.356933302 
>ジャンプ東映作品お決まりのアニメオリジナルキャラ
たまにアニオリだと突っ込まれるミホちゃんはアニオリじゃないっていう 
3fbde5dc




ななしさん 15/09/15(火)23:50:16 No.356936546
消えた美穂ちゃん




ななしさん 15/09/15(火)23:51:13 No.356936786
>消えた美穂ちゃん
ミホちゃんは東映版がレギュラーにしただけで原作じゃ1話限りのゲストだからしゃーない




ななしさん 15/09/15(火)23:50:38 No.356936639
シャーディーは故・塩沢氏だったっけ
DMでは幽助だったけど
51p8VT1tfIL




ななしさん 15/09/15(火)23:51:08 No.356936768
そもそも遊戯王って何でアニメ化できたんだろう
バクラ編のところで打ち切り必死だったんだろ?




ななしさん 15/09/15(火)23:52:04 No.356937006
原作三巻の時点でやばかったんじゃなかっけ




ななしさん 15/09/15(火)23:54:21 No.356937616
>原作三巻の時点でやばかったんじゃなかっけ
ヤバかったので編集からじゃあカードの話をまたやろうってなった




ななしさん 15/09/15(火)23:55:05 No.356937807
>ヤバかったので編集からじゃあカードの話をまたやろうってなった
カードの話だけぶっちぎりで人気あったからね




ななしさん 15/09/15(火)23:55:37 No.356937956
>カードの話だけぶっちぎりで人気あったからね
子供心にあの話はめちゃくちゃワクワクした
なんでカードってあんなに魅力があるのかわからん




ななしさん 15/09/15(火)23:56:42 No.356938271
>>ヤバかったので編集からじゃあカードの話をまたやろうってなった
>カードの話だけぶっちぎりで人気あったからね
海馬対遊戯の話凄い盛り上がったもんなぁ
エクゾディアは痺れた




ななしさん 15/09/15(火)23:54:27 No.356937646 
家の中掃除したらブルーアイズ三体連結のカードが出てきた…なにこれ強い




ななしさん 15/09/15(火)23:54:51 No.356937752
よくも悪くもコナミだから続いたっていうか
バンダイだったら手放さなくても原作落ち着いた頃に終わってるだろう




ななしさん 15/09/15(火)23:56:12 No.356938145
>よくも悪くもコナミだから続いたっていうか
>バンダイだったら手放さなくても原作落ち着いた頃に終わってるだろう
アニオリでここまで延命させたコナミは正直すごい




ななしさん 15/09/15(火)23:55:14 No.356937846
実際の遊戯王カードもこれぐらいシンプルで良かったのに
1442328914125




ななしさん 15/09/15(火)23:56:38 No.356938255
>実際の遊戯王カードもこれぐらいシンプルで良かったのに
OCGが出るころにはもう原作でも罠や魔法が充実しまくってたからな…
演出優先の描写がルールになっちゃったから




ななしさん 15/09/15(火)23:56:49 No.356938313
>実際の遊戯王カードもこれぐらいシンプルで良かったのに
カードダスも基本的にはそのルールだったな




ななしさん 15/09/15(火)23:57:01 No.356938356
>実際の遊戯王カードもこれぐらいシンプルで良かったのに
やってなくて言うけど今のルール絶対つまらないだろ




ななしさん 15/09/15(火)23:58:40 No.356938816
>やってなくて言うけど今のルール絶対つまらないだろ
つまんないっていうか複雑
昔の遊戯王が小学生レベルなら今は高校生くらい




ななしさん 15/09/16(水)00:00:22 No.356939302
>実際の遊戯王カードもこれぐらいシンプルで良かったのに
さすがにこれだけだと単純すぎて長続きしない
原作だってすぐ魔法でてるし




ななしさん 15/09/16(水)00:00:27 No.356939326
>>やってなくて言うけど今のルール絶対つまらないだろ
>つまんないっていうか複雑
バトル演出がルール化してる感じだから複雑化を辿った上にスピード勝負化してるよね
まあでも個人的にはやってて楽しい




ななしさん 15/09/16(水)00:02:46 No.356939964
>実際の遊戯王カードもこれぐらいシンプルで良かったのに
最初のGBの遊戯王がほぼそれだったけど
ただ強いカードを出した方が勝ちだった




ななしさん 15/09/15(火)23:56:13 No.356938148
人が人だけにどの程度信用していいか分からんが
幕張と遊戯が打ち切り候補だったと木多が言ってた様な




ななしさん 15/09/15(火)23:57:59 No.356938628
>人が人だけにどの程度信用していいか分からんが
>幕張と遊戯が打ち切り候補だったと木多が言ってた様な
作者もシャーディー編が不人気でかなりやばかったと言ってる




ななしさん 15/09/15(火)23:48:59 No.356936212 
BGMはDMのほうが好きだった
あとバクラの声も
主題歌は断然東映 




ななしさん 15/09/15(火)23:49:56 No.356936469 
>主題歌は断然東映 
まあBC編からはテレ東版も名曲揃いになるんだよなー 




ななしさん 15/09/15(火)23:49:55 No.356936456 
海馬は東映版もいいんだけどDM版のインパクトが凄かった 




ななしさん 15/09/15(火)23:58:43 No.356938825
王様になる瞬間のBGMいいよね…




ななしさん 15/09/16(水)00:04:02 No.356940273
>王様になる瞬間のBGMいいよね…
https://www.youtube.com/watch?v=CGAAi-b9ZFk
いい・・・





ななしさん 15/09/16(水)00:08:22 No.356941309 
東映版のBGMってCDとかでてないの?
結構良曲なのに 




ななしさん 15/09/16(水)00:09:07 No.356941494 
>東映版のBGMってCDとかでてないの?
>結構良曲なのに
サントラも何も出てないんだよなあ 




ななしさん 15/09/16(水)00:00:17 No.356939282 
おいおい、もういい歳だろ…
みたいなレスがちらほらと




ななしさん 15/09/16(水)00:01:01 No.356939485
>おいおい、もういい歳だろ…
>みたいなレスがちらほらと
アラサー世代がいたらいかんの?




ななしさん 15/09/16(水)00:02:06 No.356939791
>おいおい、もういい歳だろ…
>みたいなレスがちらほらと
東映版を見てたというだけでオッサンや




ななしさん 15/09/16(水)00:00:19 No.356939297
10年くらいのアメリカのジャンプ見たらDBナルト遊戯王が看板だったな




ななしさん 15/09/16(水)00:00:44 No.356939401
バンダイ版でもコナミ版でもない原作版カードを
文庫の付録にする原作者先生




ななしさん 15/09/16(水)00:06:25 No.356940836
>バンダイ版でもコナミ版でもない原作版カードを
>文庫の付録にする原作者先生
え、そんなサプライズあったの?
てっきり例のタロットだけだと思っててスルーしてた




ななしさん 15/09/16(水)00:00:54 No.356939447
カードの裏は紫の方がかっこよかった




ななしさん 15/09/16(水)00:01:38 No.356939655
>カードの裏は紫の方がかっこよかった
最初はなんで茶色だよ!だっせー!って思ったもんだ
見慣れるとなんか不思議な魅力がある




ななしさん 15/09/16(水)00:02:39 No.356939928 
小学生がサーチとか始めてあっという間にレジ奥にパックの現物引っ込んだ思い出




ななしさん 15/09/16(水)00:02:53 No.356939988
遊戯王はジャンプ漫画でもつくづく異端
メディアミックスの売り上げだけならDBワンピナルトにも匹敵するレベルなのに肝心の漫画は中堅より上ポジだった




ななしさん 15/09/16(水)00:05:03 No.356940542 
シンジの声で「もう一人の僕!」と蔵馬声で「相棒!」っていう掛け合いは聞いてみたかった
つかゲーム版で風間さん使えないならアテムの声は緒方さんにすればいいのに




ななしさん 15/09/16(水)00:06:32 No.356940872
>つかゲーム版で風間さん使えないならアテムの声は緒方さんにすればいいのに
そういうこと言う人たまにいるけどさすがにその発想はおかしいって思わないのかな?
知らん子からしたら「なんで女の人の声なの?」ってなるだろうし
東映版とDM版はまったく関係ない作品だからな




ななしさん 15/09/16(水)00:07:34 No.356941134
>つかゲーム版で風間さん使えないならアテムの声は緒方さんにすればいいのに
ドラえもんの声でわさびが使えないときに日テレ版の野沢雅子呼ぶようなもんだと思うんだけど…




ななしさん 15/09/16(水)00:05:13 No.356940573
アニメのオリジナルゲームでは雷神牌が面白そうだった




ななしさん 15/09/16(水)00:05:39 No.356940652
10数年経っても未だに遊戯王が続いてる事
同じ10数年経っても未だに簡潔してない漫画がある事に驚く
ハンター




ななしさん 15/09/16(水)00:08:55 No.356941444
>10数年経っても未だに遊戯王が続いてる事
>同じ10数年経っても未だに簡潔してない漫画がある事に驚く
遊戯王OCG版とほぼ同期で「カードダスハイパーバトル」シリーズが始まり、その面子は封神演技・ハンターハンター・ワンピースの三本立てだったがこの内なんと原作が完結してるのは封神演技1作だけなのだ!!
・・・俺がじーさんになる前にハンターもワンピも終わるのかなあ・・・




ななしさん 15/09/16(水)00:06:16 No.356940801
かっちょいいOPだったな
センスを感じる




ななしさん 15/09/16(水)00:07:00 No.356940981
ED映像もエジプト感満載で好きだった




ななしさん 15/09/16(水)00:07:21 No.356941072
ジャンプでTCGを紹介したのが偉大だったんだよなあ




ななしさん 15/09/16(水)00:08:07 No.356941259
アニメはちゃんと世代交代できていい感じに回ってる
OCG自体はインフレやばいけど




ななしさん 15/09/16(水)00:08:13 No.356941271
原作がえげつない描写多いからマイルドになったり別物になったりすることの多かった東映版




ななしさん 15/09/16(水)00:09:27 No.356941567
>原作がえげつない描写多いからマイルドになったり別物になったりすることの多かった東映版
大ヤケドするやつは幻覚になってたな




ななしさん 15/09/16(水)00:11:11 No.356941997
>>原作がえげつない描写多いからマイルドになったり別物になったりすることの多かった東映版
>大ヤケドするやつは幻覚になってたな
魂が封印されて死んだ同級生はゲームの影響で芽生えた邪悪な心だけが封印されるオチだった
今思えば龍札を使えばバクラを簡単に消し去れたんじゃ




ななしさん 15/09/15(火)23:56:28 No.356938203 
万札をナイフでグサーが変更されてて残念だった1話 




ななしさん 15/09/15(火)23:59:54 No.356939164 
闇の扉が開かれた
で始まる罰ゲームが結構ホラー
Gショックマニアとか病院の院長とか 




ななしさん 15/09/16(水)00:00:55 No.356939452 
>闇の扉が開かれた
>で始まる罰ゲームが結構ホラー
テレビ業界人の視界モザイクとかね
あれアニメでやったっけ 




ななしさん 15/09/16(水)00:10:01 No.356941692 
東映版遊戯王はなんか笑うせえるすまんみたいな話が多かった気がする
その回のゲームとか玩具に添ったトラウマを与える感じの




ななしさん 15/09/16(水)00:10:40 No.356941870
>東映版遊戯王はなんか笑うせえるすまんみたいな話が多かった気がする
>その回のゲームとか玩具に添ったトラウマを与える感じの
原作初期がもうそのノリだったからな
東映版はあれでも結構マイルドにした方なんやで




ななしさん 15/09/16(水)00:11:31 No.356942066
>東映版遊戯王はなんか笑うせえるすまんみたいな話が多かった気がする
>その回のゲームとか玩具に添ったトラウマを与える感じの
初期の王様マジで悪人面だったしな




ななしさん 15/09/16(水)00:11:50 No.356942136
>東映版はあれでも結構マイルドにした方なんやで
でもアニオリの腕時計の話はアカン




ななしさん 15/09/16(水)00:12:07 No.356942204
>初期の王様マジで悪人面だったしな
文庫版で描き直されてるくらいだからね




ななしさん 15/09/16(水)00:08:57 No.356941448 
少なくとも分かるのはテレ朝版だけで終わってたら右の四人の存在は無かったということ
1442329737870




ななしさん 15/09/16(水)00:09:19 No.356941540 
バンダイはおもちゃ会社でコナミはゲーム会社なんだなあっていま比べると感じる 




つぶやきボタン…



デュエルモンスターズが一番人気だったけどまだ登場するゲームの一つだった頃
今放送中のデュエルモンスターズとは別物扱いだからシリーズ通算777回記念にもカウントされなかったやつ
海馬の髪の色が緑って今見ると違和感しかないけど当時は逆にデュエルモンスターズで緑から茶色になってどうしたのって思ったような記憶が
カードゲームやってる以外の遊戯王知らない人って思ってる以上にいそうだw 
 コメ
http://futalog.com/356929428.htm

ヒトコト投票箱

Q. 東映版の遊戯王見たことある?
1…ある
2…ない
3…そんなのあるんだ
-結果を見る-

ヒトコトコメント


新着話題

関連動画


関連商品


コメント…遊戯王について

    • 1. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月29日 20:26
    • ID:BJUJvvUk0 >>返信コメ

    • あったな〜忘れてたけど思い出した
    • 2. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月29日 20:26
    • ID:YfebGasQO >>返信コメ

    • OPの「渇いた叫び」は今でもたまに聴きたくなる名曲だな。
      後、杏子がエロい。海馬社長、マジキャベツ。
    • 3. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月29日 20:42
    • ID:oESUWxWV0 >>返信コメ

    • 今の遊戯王はルールが複雑だからなぁ
      だが、だからこそ最近のはしっかりとしたカードバトルアニメになってる
      (まともとは言っていない)
    • 4. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月29日 20:42
    • ID:lNsi3bT10 >>返信コメ

    • Vジャンプと提携しまくったのが大きかった。神のカードの存在明かされてからは、本屋のVジャンは争奪戦だった。

      オシリスが初めて紹介された時の衝撃とワクワク感はヤバかったなぁ。あれは未だに覚えてる。

      ところで「金の卵を……」ってバンダイとテレ朝が本当に言ったの?
    • 5. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月29日 20:47
    • ID:QVl4hnN40 >>返信コメ

    • 初期海馬と緑川ボイスがめちゃ合ってた
      ズル賢いお坊っちゃんって感じで
    • 6. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月29日 20:48
    • ID:ehtmUixr0 >>返信コメ

    • 明日もし君がこわれても
      好きだったな
      時間帯もあって凄い切ない気分になった
    • 7. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月29日 20:48
    • ID:46kJbBYk0 >>返信コメ

    • ラスボスがバクラだったやつか、懐かしい‼
    • 8. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月29日 20:49
    • ID:Tau0Q26N0 >>返信コメ

    • そもそも今の中学生位は東映版以前に遊戯って誰?状態だからな

      原作のカード以外の話は面白いのもあったけど
      かなりつまらないのもあったから正直カードメインに移行して
      正解だと思うわ。
      あのままの路線でいってもすぐガタがきそう
    • 9. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月29日 21:01
    • ID:upAnBxNN0 >>返信コメ

    • 海馬が遊戯の事を「遊戯君」とか呼んでた時代か
      初期OPかっこよかったなぁ
    • 10. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月29日 21:07
    • ID:BnwhfRf00 >>返信コメ

    • 「乾いた叫び」はスピッツの「愛の言葉」のパチモン。
    • 11. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月29日 21:13
    • ID:hjJavFek0 >>返信コメ

    • 東映版のショタかあるいはクールな遊戯の声しか知らなかったから
      DMのひどい棒読みで男の声なのは笑いしか出なかった
      今ではすっかり別の魅力を獲得してるけど
    • 12. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月29日 21:15
    • ID:eEEDwYu40 >>返信コメ

    • 手の甲に紙束乗っけてナイフぶっ刺しゲームは小学校で流行って速攻で禁止令が出てたな…。
    • 13. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月29日 21:18
    • ID:jLK9RIhe0 >>返信コメ

    • そういや、CCさくらにも同じ声で「もう一人の僕」がいたな
    • 14. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月29日 21:18
    • ID:aZIQ1Dny0 >>返信コメ

    • >自分とこの商品が裏番組同士
      ある意味非常にバンダイらしい。
      ※8
      存在自体は知ってるわ。俺らが直接見たことなくても初代ウルトラマンや仮面ライダー1号の存在を知ってるのと一緒。
    • 15. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月29日 21:19
    • ID:1GJPqNBd0 >>返信コメ

    • 友達から英語版で何故かカード全体が黄色いブルーアイズ貰ったわ

      ブルーアイズはレア!英語のブルーアイズはもっとレア!そして金色で英語のブルーアイズは世界に一枚だけ!

      …みたいな事言っててすごい嬉しかったが後に英語版ブルーアイズにカレーヌードルをこぼしただけの物と判明
    • 16. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月29日 21:24
    • ID:7XSf8.wk0 >>返信コメ

    • Blu-ray化してくれたら必ず買う。
    • 17. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月29日 21:30
    • ID:QVl4hnN40 >>返信コメ

    • ナツカシス
      OPのサビで海馬が青眼出すところとエクゾディアがぐぐーっと出てくるとこがめっちゃ好きだった
    • 18. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月29日 21:30
    • ID:DoNCRRuE0 >>返信コメ

    • カードゲームとしてはGX末期位が1番充実してたかも。5Ds期はシンクロ以外のデッキに存在意義なかったし、ZEXAL期は青眼の構築済み出たりファンサービスもなかなか良かったけど決闘の高速化が進んだイメージ。
      最近は来年映画公開もあってDM関連の強化とかいいとこもあるけど、全体的にはコントロール系のカードばかりでつまらなく感じることが多い。
    • 19. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月29日 21:33
    • ID:dIqRLgSh0 >>返信コメ

    • コナミ版の方も、しばらくカードダスで販売してたよな。
      パックとブースターで別々に販売してたんだっけ。
      いつの間にか無くなってたけど。
    • 20. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月29日 21:45
    • ID:Tag2Gs1b0 >>返信コメ

    • 遊戯王(無印)
      いっしょくたに遊戯王と言われてるけど、「遊戯王」はこれだけなのよね。
    • 21. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月29日 21:54
    • ID:Btp7MsVW0 >>返信コメ

    • ちょうど習い事やめたばかりでこのアニメ見れてやったぜって思ってたの覚えてる。そして後番の守護月天もハマったというおまけ付き。アレは当時クラスの漫画読むタイプの女子に人気だったしな・・・。原作は単行本派だったが、カード以外も普通に楽しんでた、というか王国編はふってわいた感があった。杏子の水着回のおまけカットとかDEATH-Tの椅子で揉まれてるようなんでもお世話になったなぁ・・・。
    • 22. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月29日 22:01
    • ID:oA8V0.mh0 >>返信コメ

    • テレ朝版とテレ東版の間は2年しか空いてないのか
      5年くらい差があった気がしたのに、子供時代の時間間隔っていいかげんだな
    • 23. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月29日 22:03
    • ID:cOS1C9do0 >>返信コメ

    • そういやジャンプ連載時話がいつの間にやらカードメインになってたから興味無くなって飛ばしてたな

      なんかこう、かつてのXファイルが宇宙人ネタばかりになったのと同じ寂しさを感じる
    • 24. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月29日 22:10
    • ID:aZIQ1Dny0 >>返信コメ

    • ※18
      シンクロの時点で高速化してるよ。
      初期エクシーズはシンクロが強過ぎた反省からかそこまで強くない。徐々に凶悪化していくが・・・。
      初期が微妙で徐々に凶悪化といえばペンデュラムモンスターもそうだな。
    • 25. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月29日 22:19
    • ID:Q312kqOv0 >>返信コメ

    • 東映とテレ東どっちも好きだ!しかし2年の間に作画のクオリティ上がりすぎじゃないか?不思議
    • 26. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月29日 22:20
    • ID:tIqaV.1p0 >>返信コメ

    • 東映版は主題歌も劇伴もビーイング制作だしな
      今ではTwitter芸人のField Of Viewとか偽WANDSとか
      一方DMも後に主題歌が元ビーイング、現ゲラゲラポーの人になったりしてるんだが
    • 27. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月29日 22:21
    • ID:IIj8Tncs0 >>返信コメ

    • 最初に出た遊戯王のゲームボーイは海馬がブルーアイズ出したら勝てなかった記憶がある
    • 28. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月29日 22:46
    • ID:lzYaX1qo0 >>返信コメ

    • 海馬はつだけんだけど風間も嫌いじゃないけど
      遊戯は緒方ニキで脳内再生される
      城の内はBLの帝王、本田は置鮎お兄さんと豪華だったわ
    • 29. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月29日 22:47
    • ID:9.uED8UD0 >>返信コメ

    • カプモンとDDMごっちゃにしてるやつにわかかよ
    • 30. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月29日 23:28
    • ID:c1zGgatz0 >>返信コメ

    • カプセルモンスターズのPSゲームたぶんまだ持ってるな。
      カブトムシみたいなの育てて、ブルーアイズ取りまくれば勝てたな。
    • 31. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月29日 23:39
    • ID:nVUaf8zJ0 >>返信コメ

    • 映画を見に行って下敷き買ったな
      当時遊戯王とハンターハンターのコミックスを一緒に買って読むのが楽しみだった
    • 32. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月29日 23:44
    • ID:E5kZfIGC0 >>返信コメ

    • カードゲームしない遊戯王も好きだわー。
      そういうのまた描いて欲しいな!
    • 33. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月29日 23:46
    • ID:oJy7FK0uO >>返信コメ

    • 病院でゴルフっぽいことやってたような思い出
    • 34. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月30日 00:02
    • ID:hi.jCXNn0 >>返信コメ

    • ビデオしか発売されてない作品だけど98年か99年の夏休みに長野県では再放送やってたんだよなあ午前中に。
    • 35. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月30日 00:14
    • ID:XvDEhqMF0 >>返信コメ

    • 黒歴史にされているけど、原作者が気に入ってたり、乃亜のモデルがキャベツ社長だったり、GXで東映版のキャラが名前だけ出たりと完全に忘れられているわけではないんだよね
    • 36. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月30日 00:16
    • ID:kU3RPeLS0 >>返信コメ

    • 初期はカードダスのほうが正統な感じがして、後からきたコナミ版は凄い違和感あったわ
      スレ眺めてて理由を思い出したが、カードダスのほうは原作の再現ちゃんとしてたけど、コナミのほうは何これ?ってのばっかだったからなんだな…
      数か月後に逆転して周りの友達もみんなコナミ版持ってて、結構寂しかった記憶がある
    • 37. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月30日 00:18
    • ID:KbHwG5Ad0 >>返信コメ

    • 誰も黒歴史なんて思ってねーよ。
    • 38. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月30日 00:20
    • ID:zXAwXDBO0 >>返信コメ

    • >24
      エクシーズはシンクロよりも出しやすいからなぁ。なお今は…
      そのエクシーズもランク4以外は初期のカードも頑張っている模様。ランク4以外はいい感じのバランスでいるんだよな
    • 39. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月30日 00:50
    • ID:5lBohToV0 >>返信コメ

    • 緑川に置鮎にとにかく声優が豪華だった
    • 40. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月30日 00:56
    • ID:ajv5dxO.0 >>返信コメ

    • 懐かしい
      DMに移行してしばらくして子供ながらメテオブラックドラゴンがOCG化しない事を皆が判ってて皆諦めてた…と思ったらOCG化しちゃった

      東映のオリキャラの多くがGXに出てくる童実野町の住民リストとかに名が載ってるとか何かそんな話を聞いたような
      文庫版といい黒歴史じゃないだろ
    • 41. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月30日 01:29
    • ID:8rpB1JXgO >>返信コメ

    • ※8
      そんな事ないんじゃない?
      今、早朝と深夜の週に2回もDM再放送してるぐらいだし。
    • 42. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月30日 01:34
    • ID:8rpB1JXgO >>返信コメ

    • テレ朝版ってキャスト
      誰だったの?
      とりあえず遊戯役が緒方さんだってのは知ってるけど
      他のメインキャラのキャストはどうなってるの?

      テレ朝版、見たことないや。
      見てみたいな~。
      近所の某大手レンタル店に
      ビデオが昔置いてあったけど。
    • 43. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月30日 01:41
    • ID:wFR.hbz80 >>返信コメ

    • こーのーままーもおーすーこしー
    • 44. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月30日 01:45
    • ID:d3I6Fwq90 >>返信コメ

    • レンタルショップでビデオ何回も借りてたわ
      緒方さんの遊戯に慣れすぎて風間君の遊戯は幼いながらも違和感があったの覚えてる
      初代遊戯は本当にかっこ良くてよく真似してた
      映画も観に行ってブルーアイズ3体連結のおまけカードも貰ったな
    • 45. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月30日 01:54
    • ID:rRwbq.g30 >>返信コメ

    • ※7
      戦いの儀を除けば原作もDMもラスボスは獏良なんですが…
      バンダイ版は海馬の(本田にも負ける)が印象に残ってる
    • 46. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月30日 01:58
    • ID:dPxA5vYu0 >>返信コメ

    • 新シリーズがテレ東で始まって「え、何で?」と思った記憶がある。
      遊戯の声が男の声優に替わって最初はすごく違和感があったな。
      DVDのリリースがテレ東版からだったのも「何で」だった。
    • 47. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月30日 02:02
    • ID:s.EMHUE.0 >>返信コメ

    • >>42
      城之内:森川智之
      杏子:かかずゆみ
      本田:置鮎龍太郎
      海馬:緑川光
      ミホ:ゆかな
      主要人物のキャストはこんな感じ、今思うと豪華だな
    • 48. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月30日 02:08
    • ID:IAVguMSo0 >>返信コメ

    • 一番古いルールだと青眼出したら勝ち確定というとんでもない欠陥があってな
    • 49. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月30日 02:35
    • ID:jJY4PPJQ0 >>返信コメ

    • 懐かしい。ワンピースでクロコダイルが初登場した時、風紀委員のうしおだ!と喜んでいたわ
    • 50. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月30日 03:21
    • ID:Tj26zQR30 >>返信コメ

    • たしかになんで茶色なんだ…とは思ったね
    • 51. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月30日 03:27
    • ID:7HYk4l020 >>返信コメ

    • カードダス版のベビードラゴン、攻撃力が2000あった気がする
    • 52. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月30日 04:20
    • ID:b40CWUe60 >>返信コメ

    • 東映版が好きな人はたくさんいてうれしい。
      初期の頃が好きな俺にとっては楽しい作品


      正直、あのままの路線で遊戯王は言ってほしかった
      人気がなかったのは知っていたけど、あのダークな感じが好きなんだよなぁ……
      リメイクしてくれねぇかな…それかDVD化
    • 53. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月30日 05:52
    • ID:8rpB1JXgO >>返信コメ

    • テレ朝のBSだかCSだかのチャンネルで昔のセーラームーンとかスラムダンクとかよくやってるけど、遊戯王はやってないの?
      まあやってたところで見れやしないけど。
    • 54. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月30日 06:23
    • ID:ra06tF1H0 >>返信コメ

    • ビデオ録画して何度と見たなぁ
      声が聞けるPSのソフトが処分できない
      もう再生できるもの持ってないし買う気もないのに
    • 55. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月30日 06:47
    • ID:H0Iolbpf0 >>返信コメ

    • ※52 超同意だわ
      自分はカードバトル路線も好きだったけど初期の話もすげー好きだった
      ええ、古代編も好きですがね!
    • 56. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月30日 07:53
    • ID:7Ueea8Kf0 >>返信コメ

    • テレ朝で遊戯王の制作に参加していた梶淳氏が自分の本の中で「悔しい思いをした」って書いてるな。
      当時バンダイは裏番組のウルトラマンのおもちゃに全力を注いでいて、カードゲームをメインで売りたかったのに商品開発がすぐに進まなかったとか。
    • 57. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月30日 07:56
    • ID:N4IB9bQq0 >>返信コメ

    • あのままじゃ売れそうにないアニメだったけど
      (カードバトルが主題じゃないし、どろどろ~っとした雰囲気のアニメだったから)

      初期のアヤシイ雰囲気がよく出てて、
      遊戯の声がエロいし海馬やモクバのキ◎ガイっぷりもかなりイイ。
    • 58. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月30日 08:41
    • ID:YhcQDXaOO >>返信コメ

    • カードにしてもテーブルゲームのうちのカードゲームで、ルールに則ったシステマチックなゲームというよりTRPGに近かったよな
    • 59. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月30日 09:12
    • ID:0IPq423B0 >>返信コメ

    • BzがEDだったな、緒方さんの遊戯も良かった
      ARC-Vでなんかのキャラに緒方さん起用して欲しいな
    • 60. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月30日 09:32
    • ID:J3iOCQTJ0 >>返信コメ

    • 俺も友人の勧めでこのアニメシリーズから遊戯王という世界を知ったからな
      今でもファンとしては絶対に忘れてはならない。
    • 61. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月30日 10:39
    • ID:.MO19LVL0 >>返信コメ

    • バンダイ版のカードが好きだったなぁ
      コナミ版も買ったけどさぁ・・・なーんか違和感拭えないんだよね
    • 62. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月30日 10:40
    • ID:UP5tQr3m0 >>返信コメ

    • 確か原作者が遊戯の声に緒方さんを指名したとかなんとか・・・
    • 63. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月30日 11:36
    • ID:P3Mo2Np50 >>返信コメ

    • 色々なゲームがあるという意味ではよかった
      あの頃の原作ストックは8巻から10巻位でどの道バクラ編までが限界だった
      原作ゲストをレギュラーにしたり、オリジナルストーリーで2クール稼いでいた

      千年アイテム関連は物語の主軸だから外す事は出来ない
      ジャンプの趣向によりカードゲームに貢献した後は
      エジプト編に1年使った
      双六老人のような話が続く事を期待していた

      遊戯王終了を機にジャンプ購読を辞めた
      ハンターは虫編終了までコミック集めた(売って手元にない)

      海馬兄第はDMでは性格が統一され優遇された
      規制されていても原作の臨界点を越えられるものだ
    • 64. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月30日 12:33
    • ID:4bCZEKBd0 >>返信コメ

    • 無印からDMになった時スタッフ全取っ替えかと思いきや、キャラデザ荒木&姫野コンビだけは続投だったのが荒姫信者としては地味に嬉しかったのを覚えてるw

      そう言えばあの頃荒木&姫野コンビはお得意のベルばら、星矢路線の絵柄を封印して全然毛色の違う作品のキャラデザばかり担当してたっけな(シュート、金田一少年、遊戯王、鬼太郎等)
    • 65. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月30日 13:07
    • ID:dnpMFHR70 >>返信コメ

    • いまでも遊戯王続いてる功績はどう考えてもコナミのマーケティングの勝利だからな、バンダイは自社ブランドですら適当な商売やって潰したり人気低迷したものすらあるから東映版が下地を作ったてのは違う、そもそも東映版自体視聴率低迷で打ち切りだったし
    • 66. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月30日 15:09
    • ID:.uN.mVVL0 >>返信コメ

    • バンダイ版のカードが流行ってた頃、コナミ版のほうも買ってみたんだけど
      あの頃はモンスターが弱すぎてすぐに興味失ったんだよな
      効果も何もなく攻撃力が1000にも満たない奴等ばっかりで
      青眼やブラマジはあたらないしでな
    • 67. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月30日 15:34
    • ID:H0Iolbpf0 >>返信コメ

    • 住んでたところは東映版しか観れなくて、今やってるリマスターでDM版観てる奴~ぼくだお!
    • 68. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月30日 16:13
    • ID:q88.nRLY0 >>返信コメ

    • 緒方VS緑川が凄く燃えた
    • 69. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月30日 17:29
    • ID:gzM6DPu20 >>返信コメ

    • TVアニメの『テニスの王子様』がスタートとした時、
      置鮎龍太郎と近藤孝行、元本田 同士が共演している
      と、何だか笑えた思い出があるw
    • 70. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月30日 17:39
    • ID:S48jYw3I0 >>返信コメ

    • 懐かしいなぁDMよりも無印のほうが好きだったわ。ミホちゃんがなんでレギュラー落ちしたのかいまだに不思議に思うし遊戯王シリーズでいまだに渇いた叫びを超えるopがないんだよなぁ
    • 71. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月30日 19:52
    • ID:DUZY3GIR0 >>返信コメ

    • OPも素晴らしいけどEDの「明日もし君が壊れても」も名曲だと思うの
    • 72. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月30日 20:06
    • ID:krLflBK60 >>返信コメ

    • >>59
      B'zがEDはぬ~べ~だな 東映遊戯王はWANDS
      (ただしボーカルとギターは売れてた頃と別人)
    • 73. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月30日 20:12
    • ID:9WmTrs2e0 >>返信コメ

    • 意外と無印の話が好きな人がいて嬉しいな。
      鏡を砕いてパズルとかヨーヨーやGショック他にも色々なゲームや流行題材にしていて、次はどんなゲームをするのか毎週楽しみにしていたな。
      夕方に放送して、中二病、ブラックな雰囲気がよかったなぁ……
    • 74. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月30日 21:06
    • ID:Wf5qo6kF0 >>返信コメ

    • エアマックスとかハイパーヨーヨーとか時代を反映した流行りものが取り入れられてて良かったね
      木馬の「他人の不幸は蜜の味っていうだろ~!?」ってとこが印象に残ってる
      そういえばDM版の1話はDEATH-Tが無かったことになってて不自然な展開だったな
    • 75. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月30日 21:16
    • ID:Z7UmNyH70 >>返信コメ

    • DMも好きだけど初代も好きだな
      杏子との遊園地デート回が好きだったわ
      電話で爆弾魔とやり取りしている魔王様がかっこよかった記憶がある
    • 76. アニメ好き名無しさん
    • 2015年09月30日 21:45
    • ID:L.T4Yb6f0 >>返信コメ

    • カードダスのカードデザイン良かったよな
      どこも空でなかなか回せなかった思い出
    • 77. アニメ好き名無しさん
    • 2015年10月01日 00:23
    • ID:CG0yhNtd0 >>返信コメ

    • かっわいたぁーー!さっけっびがぁー!
    • 78. アニメ好き名無しさん
    • 2015年10月01日 01:44
    • ID:zfUZMC1O0 >>返信コメ

    • 乾いたー叫びがー
    • 79. アニメ好き名無しさん
    • 2015年10月01日 03:25
    • ID:Iy8zw0Ad0 >>返信コメ

    • 色んなゲームがあって好きだった
      TRPGのヤツとかキャラがチビ駒化してて可愛かったしww
    • 80. アニメ好き名無しさん
    • 2015年10月01日 09:25
    • ID:GuzSm.eH0 >>返信コメ

    • とても懐かしい作品だな
    • 81. アニメ好き名無しさん
    • 2015年10月01日 12:14
    • ID:I.zKC47h0 >>返信コメ

    • キモオタ住民何回同じスレ立てるんだよ
    • 82. アニメ好き名無しさん
    • 2015年10月01日 12:18
    • ID:7V8.QeT30 >>返信コメ

    • 城之内はDMの方がしっくりくる。
      東映版もかっこよかったけどね。
      ストーリーはカードメインになる前の一話完結で進んでた頃のが個人的には面白かった。
      今になって初期は不評だったと知って少し悲しい。
    • 83. アニメ好き名無しさん
    • 2015年10月01日 13:01
    • ID:na6vxZ1n0 >>返信コメ

    • 毎週次回予告で、次週のあらすじとは別に、登場予定が何週も先のキャラを唐突に紹介し出すのを見て「さすがジャンプアニメ、せっかちだぜー!」と思ったのを覚えてるわw
    • 84. アニメ好き名無しさん
    • 2015年10月01日 14:49
    • ID:ycQqxdHS0 >>返信コメ

    • 遊戯王といえばカードのイメージしかないから、
      他のゲームもしていたなんて知らなかった。
    • 85. アニメ好き名無しさん
    • 2015年10月01日 20:05
    • ID:jiXNQLN70 >>返信コメ

    • 腕時計は今でもトラウマ
    • 86. アニメ好き名無しさん
    • 2015年10月01日 20:13
    • ID:dPheVC720 >>返信コメ

    • DDMの話以降御伽君の存在が意味不明な物に感じられました
    • 87. アニメ好き名無しさん
    • 2015年10月01日 21:22
    • ID:XEwwQrZE0 >>返信コメ

    • 途中からカードダスの機械からコナミ版のやつが出てくるようになってたなw ブースターR1~3
      その中の砂の魔女はいまだに持ってるw
    • 88. アニメ好き名無しさん
    • 2015年10月01日 21:36
    • ID:ei1OF5L90 >>返信コメ

    • バクラの髪の色に切れてる教師いたよな・・・遊戯とかのがやばいだろって思ったわ
    • 89. アニメ好き名無しさん
    • 2015年10月01日 23:44
    • ID:CD4r2w500 >>返信コメ

    • ゆうぎの声だけ、それだけちゃんとした声優使ってたら国民的アニメ(漫画)になれてたと本気で思ってる。遊戯王大好きだったのに声がダメすぎて拒否反応起こすほどだった。そういう人いっぱいいただろう。
    • 90. アニメ好き名無しさん
    • 2015年10月03日 17:28
    • ID:GlrRD2Aq0 >>返信コメ

    • テレ東「バトスピと遊戯王おいしいです(^^)」

      2回もヒットしたカードゲームアニメを取られるテレ朝カワイソス
      カードゲームアニメ全部テレ東に集まっちゃったな
    • 91. アニメ好き名無しさん
    • 2015年10月03日 22:59
    • ID:g41K1YVO0 >>返信コメ

    • 小さい頃お兄ちゃんと一緒に見てたよ~♪
      でも、一番最初の遊戯が主人公のやつしか見てないな(^^;
    • 92. アニメ好き名無しさん
    • 2015年10月03日 23:03
    • ID:g41K1YVO0 >>返信コメ

    • 小さい頃お兄ちゃんと一緒に見てたよ~♪
      でも、一番最初の遊戯が主人公のやつしか見てないな(^^;
    • 93. アニメ好き名無しさん
    • 2015年10月04日 01:59
    • ID:G2hvWlvO0 >>返信コメ

    • というか東映版しか見てないわ、懐かしい。ついでにカードバトルに走りすぎて後半の原作読んでない。今さら落ちが気になってきた・・・
    • 94. アニメ好き名無しさん
    • 2015年10月07日 09:19
    • ID:UA6Oi7CF0 >>返信コメ

    • 自分も東映版しかしらんから、いまだに遊戯王といえばコレ
      緒方さんの遊戯が良かったから声変わって見れなくなった
      久々に見たいなぁ

      今のはついて行けないっす
    • 95. アニメ好き名無しさん
    • 2015年10月07日 14:04
    • ID:p.rAztjQ0 >>返信コメ

    • 当時小学生で毎週楽しみで見てたわw
      基本的に各話が一話完結なのも魅力的だったなあ
      東映版もDMもどっちも好きだし闇遊戯の過去が明かされる王の記憶編も好きだよ
    • 96. アニメ好き名無しさん
    • 2015年10月11日 18:45
    • ID:abgp2XCJ0 >>返信コメ

    • 東映版は裏番もそうだが制作スケジュールもかなりキツかったらしい
      予告でまだ数話先の設定画とかコンテ映してたのこれくらいだわww
    • 97. アニメ好き名無しさん
    • 2015年10月13日 04:27
    • ID:F0vUnV.a0 >>返信コメ

    • でもバンダイの時は関連グッズいっぱい出てたんだってね。

      ジュース(金属メダル付)、アイスキャンデー(当たりで応募可)、
      ガチャフィギュア各種(カプモン以外も)&シール数パターン、
      ジャンボカードダス(複数枚のカードサイズにくりぬける)、
      ゲーセン景品だとフィギュア&ポスター&
      マグネットで釣り上げる缶の蓋みたいな遊具とか。

      コナミがあまりにカード以外のグッズ出さないもんで(菓子少々と入学関連グッズ程度)海外版と過去グッズを必死に探した思い出・・・。
      当時の情報が少なすぎる!!
    • 98. アニメ好き名無しさん
    • 2016年03月20日 22:14
    • ID:41qcHCDp0 >>返信コメ

    • 当時は小学生で毎週楽しみで見てたなあ
      普通の少年が知恵を使って悪人を倒すのが魅力的だった
      人気コンテストの話が一番印象に残っていて覚えていたよ
      どの話も面白くて好きだよ
    • 99. アニメ好き名無しさん
    • 2016年04月07日 21:56
    • ID:RLnpZNLu0 >>返信コメ

    • 東映版の声とかノリがよかったのに
      DMになってからみんな声貼りすぎw
    • 100. アニメ好き名無しさん
    • 2016年04月13日 13:25
    • ID:D9temamM0 2 >>返信コメ

    • 初代遊戯王は小学生の時の良き思い出
      遊戯とバクラの声はこっちの方がハマってる(表と闇の演じ分けができていて闇の時の威圧感が半端ない!)
      キャベツや堅物な本田くんに主題歌に作画に種類豊富なゲームに牛尾さんや鯨田くんみたいな一話一話の悪役も最高だった
    • 101. アニメ好き名無しさん
    • 2016年04月29日 11:39
    • ID:ofpJf76S0 >>返信コメ

    • 三つ目がとおる好きで遊戯王ハマった身としては初期の路線を続けて欲しかった
      でもカード路線じゃなきゃどのみちすぐ終わってただろうな
    • 102. アニメ好き名無しさん
    • 2016年05月12日 21:40
    • ID:h.Isnc7W0 >>返信コメ

    • ある
    • 103. アニメ好き名無しさん
    • 2016年05月13日 09:58
    • ID:Wrw2m0qv0 >>返信コメ

    • 緑川verの「滅びのバーストストリーム!!」もめちゃくちゃカッコ良かったんやで……
    • 104. アニメ好き名無しさん
    • 2016年05月28日 07:38
    • ID:hWrg.NYL0 >>返信コメ

    • アニメがを終わった理由は一説によると裏のウルトラマンダイナに勝てなかったと聞いた
    • 105. アニメ好き名無しさん
    • 2016年06月07日 03:36
    • ID:Jw5dGWJu0 >>返信コメ

    • リアルタイムで見てました。こっちのアニメのほうが面白くて好きです。
    • 106. アニメ好き名無しさん
    • 2016年07月12日 18:54
    • ID:1b.kLBy80 >>返信コメ

    • 初期闇遊戯かっこいいけど顔とかぷにぷにしててかわいいこともあるね
    • 107. アニメ好き名無しさん
    • 2016年08月17日 04:14
    • ID:A.oel68I0 >>返信コメ

    • たまたまチャンネル回してたらやってたので観てたら兄弟でハマってしまい後にビデオレンタルするくらい夢中になりました!当時小学生になるかならないかだった弟は今でもデュエルやってます(^^;
    • 108. アニメ好き名無しさん
    • 2016年08月17日 04:17
    • ID:A.oel68I0 >>返信コメ

    • 109. アニメ好き名無しさん
    • 2016年09月07日 03:59
    • ID:iOB98zu30 >>返信コメ

    • 時々作画が崩れてるのが気になったけど面白いよね 本田がキャラ立ってるのも好き
      あと原作やDMは路線変更したからもう一人の遊戯=アテムになったけどこっちはもう一人の遊戯=武藤遊戯の二重人格設定ってことで良いのかな?
      そうだとしたら東映版は原作みたいなお別れはしないね
    • 110. アニメ好き名無しさん
    • 2016年09月11日 23:02
    • ID:7BY0.Fby0 >>返信コメ

    • >>16
      BDA公認BDマイスターというサイトでBD化してほしい作品のタイトルを募集しています。その中に遊戯王(東映版)も候補に挙がっているので応援コメントをそえて投票してください。公式さんに思いを伝えましょう!投票できるのは一日一回です。
    • 111. アニメ好き名無しさん
    • 2016年11月03日 17:09
    • ID:cgt77fvO0 >>返信コメ

    • >>109
      東映版の遊戯なら、闘いの儀とは異なる終着点に辿り着くと思うよ。闇遊戯も東映遊戯と同一人物だとしたら...遊戯がどうやって千年パズルから自立するか気になる(東映海馬との関わりも含めて)
    • 112. アニメ好き名無しさん
    • 2017年02月28日 01:51
    • ID:44gCznpq0 >>返信コメ

    • 大好きです
    • 113. アニメ好き名無しさん
    • 2017年03月05日 21:08
    • ID:z4QFJg8G0 >>返信コメ

    • DM後半~世代だが初代の方が面白いわ…大人の事情でカードゲームになったのは残念
    • 114. アニメ好き名無しさん
    • 2017年05月22日 16:28
    • ID:28Y2J0mG0 >>返信コメ

    • テレ朝版遊戯王は裏番組のウルトラマンダイナ→ウルトラマンガイアに視聴率争いで敗れて打ち切りになったからね。

    • 115. アニメ好き名無しさん
    • 2017年06月02日 09:15
    • ID:5ZwQ4atB0 >>返信コメ

    • いろんなゲームやってたころが好きだったけど、結局漫画は継続してちょくちょくみてた
      アニメの方はDMも一応全部見たけどある程度カードの知識があるせいかつまらんかったし、やっぱ声が最後まで慣れなくてギャグにしか思えなかった
      逆にDM楽しめた人たちはGM後期のドロドロした雰囲気に耐えきれず視聴を辞める人が多かった模様。東映好きな人はこっち見たほうがいいかもね
    • 116. アニメ好き名無しさん
    • 2017年07月01日 02:49
    • ID:txiL16OK0 >>返信コメ

    • 117. アニメ好き名無しさん
    • 2017年07月01日 14:21
    • ID:WT.smNc.0 >>返信コメ

    • マジ神アニメだわ
    • 118. アニメ好き名無しさん
    • 2017年07月07日 23:47
    • ID:OD7v.ZWP0 >>返信コメ

    • 東映版遊戯王今は見れないから少し残念な気持ちになるわ。
      DMは闇のゲームをすっ飛ばして放送していたからアニメから入った人にはきつかったろうなぁ……
      その点、東映版はキチンと闇のゲーム編を書いてくれたから嬉しかったよ……
    • 119. アニメ好き名無しさん
    • 2017年07月23日 18:22
    • ID:mwaKRHVN0 >>返信コメ

    • はよ円盤出せ東映
    • 120. アニメ好き名無しさん
    • 2018年05月26日 03:58
    • ID:.6hgQ2c50 >>返信コメ

    • もう20周年だ
      そろそろ開始20周年記念でBDとか出してもいいけどな
      東映チャンネルとかでも再放送してほしい
      早く権利関係をどうにかしてくれ
    • 121. アニメ好き名無しさん
    • 2018年09月03日 17:56
    • ID:LQkVyCx30 >>返信コメ

    • 逃した魚は大きい。
    • 122. アニメ好き名無しさん
    • 2018年09月06日 21:43
    • ID:AQzH2yjx0 >>返信コメ

    • 今思って見るとめちゃくちゃな話が結構あったなカードの回とか特にひどい
      でも当時は一番好きな回だったな

      あの頃はカッコいい最高のアニメとしか思わなかった
    • 123. アニメ好き名無しさん
    • 2019年07月22日 11:44
    • ID:LFXM08s80 >>返信コメ

    • DMから主役が交代しながらシリーズが続いているせいで、東映版の存在がなかったことにされ、東映版の映像や資料が復興出来なくなっているのではないか
    • 124. アニメ好き名無しさん
    • 2019年08月25日 09:27
    • ID:Pjb1eD3p0 >>返信コメ

    • 何故か黒歴史扱いで円盤すら出てない
      多分遊戯王の版権が全て他社に移った影響
    • 125. アニメ好き名無しさん
    • 2019年11月01日 02:28
    • ID:BsXKVV110 >>返信コメ

    • 秋田では、やっていていてけどテレビ東京になったら見れなくなった。
    • 126. アニメ好き名無しさん
    • 2020年02月09日 20:48
    • ID:2EbYbQn20 >>返信コメ

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

 …コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。

『 遊戯王 』最新記事

『 スレまとめ 』最新記事

遊戯王 / 東映版 / アニメ

2ちゃんねる(アニメ) 本日のランキング