第3話 退出ゲーム

シズラだよ。今夜は「ハルチカ」第3話の放送~!明日マリナートに行くけど作品にもよく出てくる場所ラ~♪今日も放送をみんなに見てほしいズラ~☆
2016/01/21 19:14:58
あの村で迷子になっていた僕を、両親が迎えに来て故郷のアメリカへ連れて返ってくれた

そんな空想が、僕の世界を支えた

両親が僕を祝福し、家族の温もりをくれ、だからあの頃の記憶なんて必要ない


僕が踏み出すべき一歩は、どこにあるんだろう



(5人だった部員も、10人まで増えたけど…)

じゃ、今日はここまでにしよう


あの…!!
私、皆の足を引っ張ってると思うんです
私、皆の足を引っ張ってると思うんです


なので、草壁先生の個人レッスンをお願いできませんか?

[ ハルタ ]
穂村さんに必要なのは、草壁先生の個人レッスンじゃないと思います!!

フルート専門も指導者に付いて、基礎を固めたほうが良いと思います


知り合いにお願いしてみるよ


ん?

よいしょ…



あぁロミオ…あなたはどうしてロミオなの?

いーえー人違いデスー。私ハ、白い妖精!!

・・・何、この茶番…
ぁ、こんなとこで何やってるの?
ぁ、こんなとこで何やってるの?

演劇部のお手伝いー…

お前もウチで働きたいのか?


彼は部長の名越俊也。僕のクラスメイトだよ

廃部になっていた演劇部を再建した凄腕だが、同じ1年だ


どうしてあのマレンが演劇部なの…?

マレン?

[ ハルタ ]
マレン・セイ。中国系アメリカ人。セイが名前でマレンが姓


[ チカ ]
成島さん、マレンと知り合いなの?

吹奏楽部の合同練習で知り合ったの

彼はサックスプレイヤーだよ

[ 成島 ]
お父さんが元サックス奏者だから、技術はずば抜けてた


どうしてマレンはサックスを辞めたの…?
さっきだって、私の知ってるマレンとは全然違ってた
さっきだって、私の知ってるマレンとは全然違ってた

俺はアイツのカウンセラーじゃない


オーボエはサックスに恋してる。
ホルンだって恋してる。
高音域の旋律を担当する、トランペットやサックスが上手くないと、オーボエやホルンは生きない
ホルンだって恋してる。
高音域の旋律を担当する、トランペットやサックスが上手くないと、オーボエやホルンは生きない

理由もなく簡単にサックスを辞めるわけない

[ 名越 ]
アイツがおかしくなったのは、中学を卒業して春休みに入った頃だ

[ 名越 ]
俺はアイツに吹奏楽部に入るよう薦めたんだ
[ ハルタ ]
でも入部しなかった

演劇部も吹奏楽部もマレンも…
皆がハッピーになれる舞台が出来たら良いのにね
皆がハッピーになれる舞台が出来たら良いのにね


[ 成島 ]
マレンの抱えてる問題ってなんなんだろ
[ チカ ]
成績悪くて親にサックスを禁止されたとか?

チカちゃんじゃあるまいし。
マレンはいつも学年トップ10に入ってるよ
マレンはいつも学年トップ10に入ってるよ

あれ?マレンの両親はアジア系じゃないんだね


マレンは養子なんだ





(弟がいた…?
本当の両親…?
なぜ僕が…?
足が悪いから…?
僕は捨てられた…?)
本当の両親…?
なぜ僕が…?
足が悪いから…?
僕は捨てられた…?)

フルート教室きっつい…
もうフルートやめてビール瓶でも吹こうかな
もうフルートやめてビール瓶でも吹こうかな

皆がハッピーになれる舞台のシナリオを考えたというハルタ




はいはい。

あぁ!!僕の傑作が!!!

[ 名越 ]
お前、演劇なめてるだろ
[ ハルタ ]
ロミオとジュリエットと白い妖精より、こっちの方が断然面白い!!

吹奏楽部の騒音が練習の邪魔なんだよ!!特にフルート


まだ僕やチカちゃんの方が、名越より役者としての素質もある

いいだろう、演劇で勝負してやる

そっちは3人か。
じゃ、こっちは俺と…そこにいる藤間弥生子
じゃ、こっちは俺と…そこにいる藤間弥生子


ガウ!ガウ!!

[ 名越 ]
今藤間は部長命令で、狼少女になりきっている


もう一人はマレン

演技対決…いいですよね、草壁先生

受けて立つよ




内容は簡単な即興劇だ。
設定されたシチュエーションで、それに合った役柄になりきる
設定されたシチュエーションで、それに合った役柄になりきる

名づけて、退出ゲーム


[ チカ ]
退出ゲーム?

[ 名越 ]
どんな理由をでっち上げてもいい。
想像力を駆使して、退出方法を考えるんだ。
相手のチームはそれを阻止する
想像力を駆使して、退出方法を考えるんだ。
相手のチームはそれを阻止する
[ チカ ]
意味がわからない


あの…お腹が痛いので帰ります

[ 名越 ]
今日の会場には先生の知り合いの医者が大勢いるだろ?ここで見てもらえばいい

[ チカ ]
藤間やえこさんでしょ?久しぶり~!

[ 美代子 ]
何?あのノリの良さ…
[ ハルタ ]
チカちゃん、度胸だけはあるから…

[ チカ ]
え!?お母さんが交通事故!?すぐ行くね!

[ 藤間 ]
え?穂村さんのお母さんが事故っていうのは間違い?伝えときます

[ 名越 ]
じゃあ、本番のお題はこれだ


[ 名越 ]
今日は特別ルールだ。
演劇部は成島を、吹奏楽部はマレンを退出させれば勝利とする
演劇部は成島を、吹奏楽部はマレンを退出させれば勝利とする

[ 美代子 ]
私、あの悪魔のような演劇部2人にいじられるわけ!?

[ 名越 ]
芝居中に新たな設定が加わったら、その都度このボードに書いていく
[ 藤間 ]
雨が降ってきたわ


[ ハルタ ]
迂闊に何か言うと、どんどん状況が制限されるって事だよ


[ ハルタ ]
最初に僕は犬を拾ってくる。
それからこの芝居中、言っちゃいけない言葉がひとつだけあるからね
それからこの芝居中、言っちゃいけない言葉がひとつだけあるからね

[ チカ ]
みんな大変!ハルタがいないの!


[ 美代子 ]
上条くん、その濡れたわんちゃんは?

寒そうに震えてたから連れてきたんだ

時効15分前の偽札犯に、犬なんて可愛がる余裕があるかぁ

だって藤間さんはわんちゃんが大好きだったじゃない


[ 名越 ]
迂闊に外に出るなよ

誰にも見つかってない。あとは時効まで隠れていればいい。
ただ心配なのは、この6人の犯行メンバーの中にやる気のない中国人が1人混じっている事だ
ただ心配なのは、この6人の犯行メンバーの中にやる気のない中国人が1人混じっている事だ

[ 名越 ]
マレンはアメリカ人だ。訂正しろ

いいよ、中国人で


ところで俺達は全員、整形手術を受けているよな?

[ 名越 ]
もしかして手術を受けたとき、メンバーの誰かと入れ替わった潜入捜査官がいるんじゃないのか?

それはお前だ!成島!


[ 名越 ]
本物の成島なら、本物のメガネをかけているはずだ
伊達メガネじゃないのか?
伊達メガネじゃないのか?

何よこれ!?

[ 名越 ]
さぁ、偽物はここから出ていけ!

[ ハルタ ]
スマートじゃない。退出は自ら進んで行わせるべきだ。そう思ってるんだろ?

[ 名越 ]
そんな呑気な事を言っている場合じゃない!時効まであと5分!

何を言っているんだ!今は12時10分。時効までまだあと1時間5分ある。

[ 名越 ]
今は13時10分だ。俺の時計が壊れているっていうのか!?

僕の時計も名越の時計も正確に時を刻み続けているよ。
だって、この味とがある場所は中国の蘇州じゃないか
だって、この味とがある場所は中国の蘇州じゃないか


[ マレン ]
えっ、どうして…

[ ハルタ ]
僕達は中国の蘇州に密航してきたんだ。
日本との時差は1時間。だから名越の時計は日本時間
日本との時差は1時間。だから名越の時計は日本時間

[ マレン ]
なぜ蘇州なんだ?時差が1時間ある場所は他にもあるだろ

[ ハルタ ]
それよりも僕達はもっと大きな問題に直面している。時効延長だよ

[ チカ ]
じゃあ時効は来ないって事?

[ ハルタ ]
僕達の罪を時効が決してくれるだなんて、思い上がりでしかない。
僕達はここで、一生罪を抱えながら生きていくしかないんだ!
僕達はここで、一生罪を抱えながら生きていくしかないんだ!

[ ハルタ ]
ただ、ここには6人の犯行メンバーの他にもう1人、関係のない人間が混じっている。
その人は無関係だから解放してあげたい
その人は無関係だから解放してあげたい

紹介しよう!中国人メンバーのワンちゃんだ!!

[ 藤間 ]
わんちゃんって、犬じゃなかったの…?

だからあの時…

この芝居中、言っちゃいけない言葉が1つだけあるからね。犬って言葉だ

[ ハルタ ]
6人の犯行メンバーの中に中国人は1人。ワンちゃんだけだ。
マレン、君は自分の事をいいよ、中国人でと認めた。つまり犯行と無関係な人間は君になる。
マレン、君は自分の事をいいよ、中国人でと認めた。つまり犯行と無関係な人間は君になる。


・メンバーは全員整形している
・室内には一人だけ中国人が紛れ込んでいる
・マレンは「中国人」ということになっている
・本当の中国人は「王ちゃん」である
・出て行ってもいい部外者はマレンになる
2016/01/21 01:57:41
[ ハルタ ]
君に会いたい人や叶えたい希望があるなら帰るべきだ
[ マレン ]
帰るってどこに

このアジトの外は蘇州だ

ここに僕の家族はいない!!

突然届いた弟からの手紙。本当の両親が僕に持たせた唯一の持ち物。
考えない様にしていた事が次々に現実に現れて…
考えない様にしていた事が次々に現実に現れて…

[ ハルタ ]
君は手ぶらで放りだされることを心配しているんだね

[ ハルタ ]
このケースの暗証番号を今から教える
[ マレン ]
知ってる。2099

[ ハルタ ]
2099。それは中国語の語呂合わせで愛你久久。
永遠に愛してるという意味だ
永遠に愛してるという意味だ

その番号には君のご両親の想いが込められている。
君はいらないものとして生まれてきた訳じゃない
君はいらないものとして生まれてきた訳じゃない

2つの故郷、2つの両親蛾あったって良いだろ。それがお前だ

まさかこのお芝居は…最初から僕にその台詞を伝える為だけに…

[ マレン ]
ありがとう。名越、上条くん




[ チカ ]
先生はこの対決がマレンの為のお芝居って、最初から知ってたんですね
[ 先生 ]
上条くんに相談されて、いっしょに筋書を考えたんだ

先生はマレンの事、何か知ってるんですか?

そういう事は、いつか君が本人の口からきいた方が良いよ

[ ハルタ ]
黒孩子。1人しか子どもを持てないという政策に反して産まれた子どもはそう呼ばれた。
彼は長男で本来なら養子に出される事はなかったはず
彼は長男で本来なら養子に出される事はなかったはず

だけど、マレンは生まれつき足が悪かったから…

[ チカ ]
両親は、新しい両親がマレンの足を治してくれる事を望んで養子に出したのかもしれないね







みんなの感想

演劇部の演技がどれもこれも茶番でしかないんですが。
マレンを吹奏楽部へ引き抜くために脱出ゲームで名越達と対決。
後付け設定がどんどん追加されハルタが「ワンちゃん」を利用した言葉遊びで名越達を翻弄。まぁ仕込みだったんですけどね。
2016/01/21 01:59:36

両親への想い。ミステリ仕立てなのはなぜなんだろうと思ったけど、それが新キャラの掘り下げに便利だからなのかな。
感情移入しやすい形でどんどんメンバー増やせる仕組みかも
2016/01/21 02:02:14

このアニメって才能はあるのに闇を抱えて音楽を辞めてしまった人を一人一人プロファイリングしてトラウマから開放してあげるカウンセラーハルタのお話?
2016/01/21 02:02:14

1話完結で推理ネタを出して、女の子たちの可愛いカットも入れるようにして、人間関係のねじれているところも楽しませるというのは、なかなかできることではないと思います。
よーやるわと思って観ています。
2016/01/21 02:03:25

黒孩子なんてなかなか聞かんぞ。
この話ってパズルを解くものなんだね。
なんでみんなドイツ語とか北京語とか高校生なのに理解出来るんだ(・ω・`)
https://t.co/0vD6G5OnMT
2016/01/21 02:02:37

自分が親に捨てられたと感じ、親から送られたであろう楽器から離れようとしていたアレン。
2組の両親がいてもいいという言葉に救われたんだと感じました。
2016/01/21 02:05:04

毎回「事件」の下地作りから解決までを1話に詰め込んでるけどほんとテンポ良く進めてるからすごく濃く感じる。EDの場面シーンおさらいで見返すと最初の頃のシーンがだいぶ前に思えるぐらい
wwその上吹奏楽と三角関係もちゃんと入ってるんだからよく出来てる
2016/01/21 02:05:03

タイトルの脱出ゲームはまさかの演劇対決。ハルタが冒頭で必死に書いていた台本は、マレンを救う事とサックスの名手として吹奏楽部に入部してもらうための台本でした。その意味も込めてみんながハッピーになる舞台。今週も素敵でした。
2016/01/21 03:50:12

始まりから終わりまでがあっさりし過ぎな気もするけど、この内容を短時間にうまくまとめたなって感じ。メインはマレンのシリアスだけど、ちょくちょく入るコミカルな会話のおかげでだいぶ見やすくなってた。脇で進行する千夏と春太の草壁先生をめぐる「戦い」も面白かった。
2016/01/21 03:22:44

即興劇で相手をステージの外に出せれば勝利!退出ゲームの回。
こういう勝負ごとについては静観の立場をとりそうな草壁先生がやけにノリノリだったのはそういう理由だったのか。
草壁先生争奪戦は今回もハルが一歩リード。
チカはハルタに追いつけるかな。
2016/01/21 02:06:50

急に部員が増えたり、マレンのことがよくわからないまま話が進んで退出ゲーム突っ込んだり、やや混乱しながら観ていた。
もう一度頭から振り返らないと飲み込めないっぽい。
あと、やっぱりユーフォニアムというより氷菓だな。
2016/01/21 02:06:08

退出ゲームはマレンを家族と向き合わせるためにやってたんだな。
ゲーム中は衣装が変わっててそのシチュエーションを再現してて良かったね。
場所が中国だって言われた時はなるほどなーってなったわ。
それにしてもハルタが抜け駆けして先生と計画しててどうしようもなくホモだったな
2016/01/21 02:06:08

なんか急に10月になってなんか部員増えてた
このままメンバーの紹介だけやってたら半分潰れそう
成島さん可愛い
マレンの中の人、Freeの遙だった なんか見た目似てる
成島はマレンに惚の字?
だからなんで主人公の2人が先生取り合ってんだよ…
2016/01/21 02:06:02

確かに話は面白いんだが、吹奏楽はどこ行った? P.A.版の氷菓観てるみたい。
これで普門館とかお話でしかないって。
ユーフォニアムですら冗談じゃないって思うのにw
2016/01/21 02:05:54

足癖が悪いヒロインとか、最高じゃないですかチカちゃん・・・。
そしてその分より、ハルタ君の先生の前での優等生ぶりがね。
これ、でも内心先生の前でぶりっこしようとしても失敗して、素を見せても許されるチカちゃんに猛烈に妬いてそうだよなあ・・・。
2016/01/21 02:05:48

退出ゲームは物語の中で物語がスラッと構築されて「はあ」「へえ」「ふーん」「なるほど」「ああそうなるのか」しか思考できなかった。
これだけ溜めを作らないというか露骨なタネ明かしパートへの布石を打たないミステリー物も珍しくて面白かった
2016/01/21 02:05:27
つぶやきボタン…
なんとなく匂わせたホモ設定はオマケみたいなもんかwなんか安心した!
話の流れ的にはハルタくんが天才的頭脳で困り事を解決してく的な…
それだけならお悩み解決系の新しい部活ものでも良いけど、
間接的に音楽を絡めてくスタイルなのね(ようやく理解)
なんかアニメ放送前、視聴者(っていうか自分)が想像してた方向性と違いが!!!
1話冒頭、もっとガッツリ大会に向け部員集めや
練習風景を描いていくものかと思ったが…てかまぁこれも部員集めか。
ハルタ君が楽器経験者に目つけて吹奏楽部勧めてるし。
てか、その楽器経験者の闇が深すぎる…!!
3話でついに一人っ子政策の闇にまで(´・ω・`)
てかまぁ思ってた内容とは違ったけど、
今回の即興劇はなかなか面白かったw
その劇の完結まで全てハルタのシナリオ通りだったのは予想外!今回も良いミステリー(?)だった!
話の流れ的にはハルタくんが天才的頭脳で困り事を解決してく的な…
それだけならお悩み解決系の新しい部活ものでも良いけど、
間接的に音楽を絡めてくスタイルなのね(ようやく理解)
なんかアニメ放送前、視聴者(っていうか自分)が想像してた方向性と違いが!!!
1話冒頭、もっとガッツリ大会に向け部員集めや
練習風景を描いていくものかと思ったが…てかまぁこれも部員集めか。
ハルタ君が楽器経験者に目つけて吹奏楽部勧めてるし。
てか、その楽器経験者の闇が深すぎる…!!
3話でついに一人っ子政策の闇にまで(´・ω・`)
てかまぁ思ってた内容とは違ったけど、
今回の即興劇はなかなか面白かったw
その劇の完結まで全てハルタのシナリオ通りだったのは予想外!今回も良いミステリー(?)だった!
![]() |
「ハルチカ」第3話
ヒトコト投票箱
Q. 子供は何人欲しい?
1…1人
2…2人
3…3人以上
-結果を見る-
ヒトコト感想
関連リンク
新着話題
関連商品
コメント…ハルチカについて
-
- 2016年01月22日 19:00
- ID:MzgNOHRY0 >>返信コメ
- 1こめ
-
- 2016年01月22日 19:10
- ID:EvVv0wyB0 >>返信コメ
- 『彼女がガチャピンをはねた日』アニメだとどうするんだろと思ってたけど、そうきたか。
-
- 2016年01月22日 19:15
- ID:dGHKZg.f0 >>返信コメ
- ハルタが何でも知り過ぎていて怖い
名越部長いいキャラしてるけど、声優さんの
演技になんか違和感が・・・
今回も原作で好きな場面が結構削られてて悲しい
前後編にすればよかったのでは
エレファンツ・ブレスはやっぱり飛ばすのかな
-
- 2016年01月22日 19:18
- ID:8QF0r8Rl0 >>返信コメ
- 女優がキャラ作りでイギーになった話。
-
- 2016年01月22日 19:19
- ID:lzjUDJYC0 >>返信コメ
- 万策尽きたケーキ屋さん登場
-
- 2016年01月22日 19:19
- ID:lzjUDJYC0 >>返信コメ
- が出てきて嬉しい
-
- 2016年01月22日 19:26
- ID:NYi9LFVt0 >>返信コメ
- 古典部時々吹奏楽部
-
- 2016年01月22日 19:36
- ID:z.BDI2tT0 >>返信コメ
- 原作一巻にも書いてあるがこの小説自体寄り道の物語らしいのでまともに吹奏楽するのは期待しないほうがいい
-
- 2016年01月22日 19:40
- ID:Lxp8pCuX0 >>返信コメ
- とにかくハルタの高いリサーチ能力がこわいw
でもOPのfhánaの爽やか補正で見続けるんだろうなぁw
-
- 2016年01月22日 19:43
- ID:NhCVK2IS0 >>返信コメ
- 名前間違えてる人何人かいるな
アレンじゃなくてマレンなんだが(´・ω・`)
-
- 2016年01月22日 19:49
- ID:CMLucThG0 >>返信コメ
- ハルタの言動は上から目線でなんかムカつくな。
-
- 2016年01月22日 19:51
- ID:z.BDI2tT0 >>返信コメ
- ※3
OPに後藤さんいるしいつかやるでしょ
-
- 2016年01月22日 19:56
- ID:tS7UvLp60 >>返信コメ
- 3話まで一気見したが普通におもしろいわ
-
- 2016年01月22日 20:05
- ID:BE5mPdQf0 >>返信コメ
- ハルタが苦手なキャラになった…
上から目線すぎて
-
- 2016年01月22日 20:15
- ID:1ebWfc7OO >>返信コメ
- ホモ有能すぎだろ
-
- 2016年01月22日 20:27
- ID:.iApv5RW0 >>返信コメ
- この後も濃い人めっちゃでてくるからなぁ…
-
- 2016年01月22日 20:28
- ID:KqjEO1.s0 >>返信コメ
- ハルきゅんかわいい
-
- 2016年01月22日 20:44
- ID:B4hTZ.Kg0 >>返信コメ
- チカちゃんはアホ可愛いなぁ~だがそこがいい
-
- 2016年01月22日 21:07
- ID:wh9wFWYo0 >>返信コメ
- 名越部長が劇の終わりで「家に帰って確かめてこい」って
言っていることから察して、ハルタと名越がマレンの家に行って
両親からマレンの事情について聞いたらしいな
これを「なんて厚かましいやつ」と嫌悪するか「なんてお節介
なやつ」と呆れるか「なんてお人好しなやつ」くらいで済ませられるかの違いでハルタに抱く感情が人によって変わりそうだ
-
- 2016年01月22日 21:07
- ID:kHguYSzZ0 >>返信コメ
- う~ん・・・
音楽と全く関係ない推理物やられてもなぁ
1話のように音楽と関係ある謎解きだったらいいんだけど・・
ただの部員集めを無理矢理推理と絡めてるだけって感じで寂しい
-
- 2016年01月22日 21:12
- ID:N.zEOPl.0 >>返信コメ
- やっぱり
ハルタとチカの純愛の
青春物が良かったかな。
このすばのアニメ
まとめいつですか?
-
- 2016年01月22日 21:13
- ID:PnwpgbcK0 >>返信コメ
- ハルタの物言いは兎も角、吉田女史が関わる作品は安定して面白いな
-
- 2016年01月22日 21:20
- ID:W722e0R90 >>返信コメ
- 誤字がひどいな・・・そして俺は3話で退出
-
- 2016年01月22日 21:22
- ID:1ebWfc7OO >>返信コメ
- 逆に考えてみてほしい
大河ドラマなんだと
終盤はこいつらがユーフォするんだと
全員に物語があるユーフォだよ?
最高だろ?
大河ドラマなんだよ(二回目)
-
- 2016年01月22日 21:23
- ID:8Y9P.nzJ0 >>返信コメ
- >万策尽きそうな声してんな
そりゃ中の人同じだしなw
-
- 2016年01月22日 21:35
- ID:NGCqAfJ.0 >>返信コメ
- 今回も面白かった!原作未読だけど今の所すごく楽しめてる
ハルタって結構変な奴だな…だんだん好きになってきたw
個人レッスン阻止する所めっちゃ笑ったww
名越部長のキャラ好きだわ
-
- 2016年01月22日 21:37
- ID:8Pr918sE0 >>返信コメ
- 何故ハルタが偉そうにしてんのかさっぱり分からない
推理力も上で傲慢なところもない折木さんのほうがよっぽど好感持てる
ここから改善していくところが物語の肝なのかもしれんがそこまで応援する気にもならん
-
- 2016年01月22日 21:40
- ID:NhCVK2IS0 >>返信コメ
- やっぱりハルタの直球的なマジレスはキツいね
というかまず普通の高校生のレベルじゃないwww
-
- 2016年01月22日 22:03
- ID:FynKJ1kX0 >>返信コメ
- 氷菓はなあ・・・まあ同じ角川原作だけどちょっとあれがむしろレベルが一段抜け出しすぎてるんだよねえ
青春ミステリというジャンルがどうしても抱えてしまう「探偵が大人っぽすぎるし偉そう」「推理をする理由が分からん」あたりの問題をえるたそとかほーたろーの性格設定で上手くやってる上に青春小説としても出来がいいからなあ
小説ならお約束で片付けてもいいんだけどアニメだとなかなか難しいね
-
- 2016年01月22日 22:20
- ID:HfawqsIs0 >>返信コメ
- このアニメって絵がちょっと下手じゃない?
中身に惹きつけられる面白さが無いからなおさら気になる
PAの若いスタッフメインで作ってるんじゃないですか?(ハルタ並の名推理)
このサイト更新随分遅くなったのは何故なんだ
-
- 2016年01月22日 22:59
- ID:o3yX.g9K0
>>返信コメ
- TARI TARIの監督でPAで、他のスタッフからして期待し過ぎたかなあ・・・
吹奏楽舞台だとどうしてもユーフォと比べてしまうし、舞台を変えた方が良かったんじゃないかな。別に吹奏楽である理由ないよね
-
- 2016年01月22日 23:07
- ID:wJIawDis0 >>返信コメ
- 今回も話の出来が良くて引き込まれた。
※31
PA社長も何で舞台が吹部なのか知らないみたい。
-
- 2016年01月22日 23:56
- ID:GAn517yL0 >>返信コメ
- これ面白いよな?
俺の感覚がまちがってるのか?
-
- 2016年01月22日 23:57
- ID:gIzrJOyO0 >>返信コメ
- イギーかなと思ったらイギーだった
-
- 2016年01月23日 00:00
- ID:XIe1cP0SO >>返信コメ
- >>33
面白いよ
あくまでも批判は吹奏楽じゃないとかホモ嫌いとかそんなだし
-
- 2016年01月23日 00:12
- ID:uYxg4FDj0 >>返信コメ
- >>24
確かに大河ドラマだな
視聴率取れない駄作のな
ミステリーも雑で詰まらんし
ホモも糞キャラ
-
- 2016年01月23日 00:13
- ID:4yg42W7z0 >>返信コメ
- ハルチカ個人的には大好きだけど苦手な人もいるだろうなー
-
- 2016年01月23日 00:14
- ID:uYxg4FDj0 >>返信コメ
- 糞アニメ信者が自演してて草
-
- 2016年01月23日 00:16
- ID:3da6YqYM0 >>返信コメ
- ※30
二日遅れで遅いのか。火曜日放送の三重テレビ視聴者からすれば十分に早いんですけど。
-
- 2016年01月23日 00:40
- ID:rw2F9qWt0 >>返信コメ
- ハルチカ結構闇が深い話多いからなあ...後輩いたからエレファンツブレスやるんだろ...?
あと尺の都合で面白いとこ半分くらい削られちゃって悲しい...みんな原作読もう?(提案)
-
- 2016年01月23日 00:41
- ID:CLlGjj.r0 >>返信コメ
- 話も特に面白い分けでも無い上に、ホモタに全く好感を持て無くて更に追い打ちを掛けられた感じ
-
- 2016年01月23日 00:59
- ID:U.lL8by30 >>返信コメ
- 3話はギャグで笑えたから及第点。この感じでやっていって欲しい
2話はハルタのアスペストーカー染みた行動がキツくて引き攣った笑いしか出なかったし
下手にシリアス出さないで、普通の青春部活モノとして見れば割とイケる
-
- 2016年01月23日 01:31
- ID:Et.pzco80 >>返信コメ
- アニメ化するにあたって原作を削りながらお話を作っていくしかないわけなんだが
どこに焦点を置いてるのかがわからなくてぼんやりしてる
吹奏楽部熱血ものじゃないのは原作からそうだから置いといて,
ミステリーものとしても後出しジャンケンで台無しにしてるし,
各々ゲストの抱える問題の解決に重きを置くにしては,その問題の背景をはしょってるし.
アニメ化するにあたって,どういうアニメにしたいってビジョンとか目標・目的が無いんじゃないですかねえ
-
- 2016年01月23日 01:44
- ID:toRl.SrD0 >>返信コメ
- ハルタが無理だからこのアニメやっぱ無理
性格もきついがホモ要素も正直いらない
-
- 2016年01月23日 01:45
- ID:EXzTSajZ0 >>返信コメ
- 1、2話は否定的な感想を書いたが今回は面白かった。いい感じに騙された。
-
- 2016年01月23日 01:52
- ID:.lxF.QAg0 >>返信コメ
- >>26
個人的にはまだそこそこ面白いってレベルだけど、
個人レッスンのくだりは同意。
あの手のやり取りが増えていくといいなぁ。
-
- 2016年01月23日 02:24
- ID:bnwC63t20 >>返信コメ
- なんか堪え性のない視聴者がやたら増えたなあって印象
フィクションの登場人物くらいもうちょっと緩い目で
見れないのかねえって思ってしまうわ
話がつまんねえとかは個人の感想だからどうこうは言わないけどさ
-
- 2016年01月23日 03:19
- ID:UogEe8.VO >>返信コメ
- このキャラデザでホモの主人公、いったいどういう層が喜ぶんだろう、少なくとも男が見て面白いアニメじゃないな
-
- 2016年01月23日 03:55
- ID:4.JdWEFH0 >>返信コメ
- ハルタいろいろ熟知しすぎて恐ろしいくらいw
全校生徒把握してるんじゃ…
-
- 2016年01月23日 04:03
- ID:gkCQAtox0 >>返信コメ
- やはり失速してきたな。
次回からはアニオリで良いから
チカのハルタをノンケにしよう計画を
やって
イチャラブ展開に進めたら
ちょっとは売れるんじゃない?
ついでに双子も攻略しよう
-
- 2016年01月23日 04:44
- ID:J7fvxHFy0 >>返信コメ
- このアニメ録画したらサブタイが脱出ゲームになってた
-
- 2016年01月23日 05:42
- ID:QYiRBZ.Z0 >>返信コメ
- なんだこの博識なホモは…
たまげだなぁ…
-
- 2016年01月23日 07:07
- ID:Xqn9h7M20 >>返信コメ
- 「フルーティストでキュートガール」→チカが目指すもの
「オーボエというのは、とても繊細な楽器なんだ。
だから長く続けていると、とても息苦しい性格になる」→塞ぎこむ成島
「オーボエはサックスに恋してる。ホルンだって恋してる。」
→成島とハルタはマレンを気にする
吹奏楽はキャラ設定の見立てに使ってるだけでおまけ的なもんじゃないの?
-
- 2016年01月23日 08:26
- ID:Zlyux8kmO >>返信コメ
- ハルタの言動に不快感覚える理由がちょっと分かった
キャラデザ違う人なのに凪あすの要さんに見た目が似とるんだわ
物腰柔らかで控えめな性格の要さんと強気で可愛いさゆは凪あすで一番好感度高いカップルだったんだけどな
-
- 2016年01月23日 08:38
- ID:Zlyux8kmO >>返信コメ
- 福圓さん、まさかイギー役の実績を買われて(^_^;)
-
- 2016年01月23日 08:42
- ID:kGtVu.o40
>>返信コメ
- チカというモブ
-
- 2016年01月23日 08:45
- ID:r30DQeLP0
>>返信コメ
- やっぱホモの奴が嫌いな所為かなぁ・・・腹立つわ
-
- 2016年01月23日 09:53
- ID:vugzrEMw0 >>返信コメ
- 福圓さんただのゲストキャラ?相変わらず面白い声優さんだなあと
-
- 2016年01月23日 11:09
- ID:D98yAUeb0 >>返信コメ
- PAは相変わらずモブも可愛い。
-
- 2016年01月23日 12:57
- ID:fHYGz0b40 >>返信コメ
- このコメント欄見て、ホモアニメはホモへの理解ではなく、むしろ憎悪をあおるんやなとオモタ
ホモ関係ないのにみんなホモ憎みすぎやで……
-
- 2016年01月23日 13:00
- ID:lsPCoPjA0 >>返信コメ
- 受けつけない奴はそろそろ他へどうぞ
-
- 2016年01月23日 13:02
- ID:nLe.sTHc0 >>返信コメ
- 何故かPAって昔から根深いアンチに粘着されてるよなw
ハルチカは確かにつまらんが、それ以外の大して話題にならない作品でも必ずしつこく批判する奴がいる
ここのコメ欄も肯定的なコメントは執拗にbadされて、否定コメントにはgood押されてるのが何とも…www
-
- 2016年01月23日 14:16
- ID:J96YodTJ0 >>返信コメ
- ユーフォがスポ根系
こっちは推理系
-
- 2016年01月23日 14:58
- ID:gd.Woe1J0 >>返信コメ
- >>60
ホモっていうかハルタのキャラがな…
ホモキャラでも好かれてるようなキャラは多いと思うぞ
ただしマイノリティな存在であることは確かだから、嫌な風に見えると一層それが際立っちゃう事は確かかもしれない
-
- 2016年01月23日 15:40
- ID:KOUrE7Sn0 >>返信コメ
- 原作からして吹奏楽要素があるのは3巻目だけなのに(それでも謎は音楽とは無関係)、吹奏楽要素をプッシュした制作会社が悪い
そもそもほとんどのエピソードは30分じゃ無理な文量なのに一話でやろうとしている時点でダメ
原作は大好きだけどアニメはつまらない
-
- 2016年01月23日 16:20
- ID:hdBsV6Uh0 >>返信コメ
- 最初から氷菓のようなものだと思って見てるからそこそこ楽しめてる
-
- 2016年01月23日 16:28
- ID:7DqTFZD60 >>返信コメ
- チカちゃん、かわゆす
-
- 2016年01月23日 17:36
- ID:H2BE7vHm0 >>返信コメ
- どちらかというと推理メインなのに吹奏楽にも力を入れている理由は原作者の 原作では吹奏楽を扱っているのにほとんど練習をしてないので、そこを何とかアニメで。 という願いからなんですけどね。
-
- 2016年01月23日 18:39
- ID:H2BE7vHm0 >>返信コメ
- 最近、吹奏楽をテーマにしてたアニメがあったけど、そういうものと勘違いして見た人にとってはそりゃ、肩透かし食らうだろうね。
まぁ、このアニメが始まる前から吹奏楽はおまけ程度と知ってた俺からすれば今更感しか湧かない。
-
- 2016年01月23日 18:43
- ID:H2BE7vHm0 >>返信コメ
- ※62
良くも悪くも個性が強い会社だから好き嫌いがはっきり分かれるんだろうね。俺はPAアニメ好きだよ。
-
- 2016年01月23日 18:56
- ID:D9JjXri.0 >>返信コメ
- 俺は原作身読者なんだが
今回の芝居は「ハルタが持ってきた脚本(?)を破く」ところから始まってたってことでおk?
「紙を破く」→「演劇勝負で退出ゲームをやる」ってところまであの紙には書いてあったってことなのかな?
-
- 2016年01月23日 18:59
- ID:fdroeE1c0 >>返信コメ
- >>65
ホントこれ
てか1エピソードに2話くらい使わないといかんだろ
学園ものの体裁とってるけど社会派ミステリに近いんだから
-
- 2016年01月23日 19:15
- ID:mrTKH8MG0 >>返信コメ
- 相変わらず先生のキャラが弱いです。
と言うより、出番自体減っていませんか?
これではいけません。
先生は主人公二人の原動力なのですから、視聴者にも好感が得られるよう、印象を強くしなければ説得力が得られません。
先生のキャラ設定の肉付けなりのテコ入れが必要でしょう。
また今回の退出ゲームですが
退出出来たら勝ちと言う説明なのに、ゲーム自体は退出させたら勝ちと言う真逆のルールになりました。
これでは視聴者が混乱します。
これなら最初の説明自体
退出させたら勝ち
と言えば、混乱しなかったのではないでしょうか。
-
- 2016年01月23日 19:26
- ID:FFTVKvQD0 >>返信コメ
- 演劇部部長に調教される藤間さんとか薄い本が厚くなるな!
-
- 2016年01月23日 19:26
- ID:lr3yOZLD0 >>返信コメ
- いつになったら青春するんでしょうか。
-
- 2016年01月23日 19:37
- ID:FFTVKvQD0 >>返信コメ
- 中国人→侮蔑
アメリカ人→侮蔑じゃない
という中国dis
アメリカ人ってことは人種がないエイリアンってことだよね
-
- 2016年01月23日 19:38
- ID:FFTVKvQD0 >>返信コメ
- なんかテニプリの作者以上にまぜもんしまくっててなにしたいんかわからん
-
- 2016年01月23日 20:18
- ID:AJzLujbK0 >>返信コメ
- ワンチャンあるで
中国語詳しすぎw
-
- 2016年01月23日 20:27
- ID:71b4P2Eu0
>>返信コメ
- カウンセリング・・・吹奏楽・・・優秀な演奏者・・・ソルキチ・・・
-
- 2016年01月23日 20:37
- ID:Mdg66bCN0 >>返信コメ
- >>76
違うだろ。中国系アメリカ人ならアメリカ人だって話だろ
-
- 2016年01月23日 20:51
- ID:mrTKH8MG0 >>返信コメ
- 米76アメリカ国籍なのだからアメリカ人。
それを中国人と言うのはヘイトですよ。
-
- 2016年01月23日 20:58
- ID:OJ9GIYD00 >>返信コメ
- こういう上から目線の探偵役は嫌われないように普段は間が抜けてたり三枚目であったり何らかの弱点が無きゃならないんだよな
ハルタがチカに対して普段から偉そうだから余計鼻につく
これが普段は尻の下にひかれてて肝心な場面だけ引き締まるとかならこんな嫌われてないと思うよ
-
- 2016年01月23日 21:03
- ID:OJ9GIYD00 >>返信コメ
- タイプミスってた
※82は✕ひかれて〇敷かれて
-
- 2016年01月23日 21:12
- ID:Im.iySTC0 >>返信コメ
- なんでマレンは日本語ペラペーラなの?
アメリカで生活してたなら英語だし中国で生活してたら中国語だろ?
-
- 2016年01月23日 22:04
- ID:H2BE7vHm0 >>返信コメ
- 来週はハルタの姉が出てくるみたいだし何か弱点的な物出てくるんじゃないかな?
-
- 2016年01月23日 22:34
- ID:137hM6ko0 >>返信コメ
- 来週エレファンツ・ブレスかと思ったら違った。
エレファンツ・ブレスはどうまとめるのか楽しみ。
-
- 2016年01月23日 22:38
- ID:Qyil.7.S0 >>返信コメ
- >>84
日本で生活してたからだろ。
アメリカ人は必ずアメリカで生活すると思ってんのか?
-
- 2016年01月23日 22:39
- ID:LzYpsAt20 >>返信コメ
- >>82
ハルタは確かにチカちゃんに対して毒舌だけど
押しに弱いネガティブでヘタレな面もあった気がする
ただ偉そうに見えるなら演出の失敗じゃないかな
原作1話は学校やめるって引きこもってるハルタをチカちゃんが迎えにくるし、成島家では「帰ろうか」とか言い出してるのをチカちゃんが蹴とばして巻き込んでる
-
- 2016年01月23日 23:01
- ID:AJzLujbK0 >>返信コメ
- >>87
日本の芸能界とか、日本人でもないし日本国籍でもないのに日本に住んで日本で活動してる人結構いますよね
-
- 2016年01月23日 23:12
- ID:LzYpsAt20 >>返信コメ
- >>65
一話で終わらせるために、その数少ない吹奏楽要素も会話から削られてるから、ハルタたちが何を目指してるのか未読者にはさっぱり?なのでは。
原作の筋を追うだけで、メインキャラの心情や背景、周囲の人(先生や西川さんや名越)の思いもバッサリ切ってるから、ハルタの解決に何の爽快感も生まれない。
私も原作は好きですが、アニメ見てると胃が痛くなります。
-
- 2016年01月24日 00:14
- ID:fvCPCpbC0 >>返信コメ
- ※90
じゃあ見るの止めたら? アニメを見るのは義務じゃないんだから、胃を悪くしてまで見る必要は無いでしょ。
私もハルチカに関してはここを見るの止めるわ。ここを見てると純粋に楽しんでるのを邪魔されて不快になるよ。
-
- 2016年01月24日 00:27
- ID:6QP9xXIH0 >>返信コメ
- >>91
本当に純粋に楽しみたいなら
捨て台詞など残さずに黙って消えればいいと思うよ
-
- 2016年01月24日 00:35
- ID:A6UFSg.R0 >>返信コメ
- >>88
やっぱり描写不足っぽいのね、世話焼きっぽい性格のチカもうまく稼働してないじゃん
アニメのハルタが不人気なのは、欠点は多いのに弱点が描かれてないからじゃないかな
題材はいいんだから、次回以降そのへんが掘り下げられるといいんだけど
-
- 2016年01月24日 01:42
- ID:CYrCh8oh0 >>返信コメ
- 原作のハルタは推理パート以外三枚目だし汚れだよ
本来の一話だと先生盗撮が学校でバレて引きこもり不登校になったところをチカちゃんに(ある事件を解決させるため)助けられて引っ張り出されるし、
二話では目と鼻にピーナッツ詰めるわ犬のフン踏むわゲス発言でチカちゃんに制裁加えられるわ散々だし、
三話では版権に引っかかるクソ台本書いて名越に破られ名越と口喧嘩してイタイ行動晒されるし
先生への言動もいちいち痛いうえにチカちゃんがいちいち手厳しくツッコんでくれるからおもしろい
アニメではそういう三枚目なシーンがすべて削られてるので、残るのは偉そうな場面だけ
そりゃアンチ増えるわ
-
- 2016年01月24日 08:37
- ID:UNJERr3s0 >>返信コメ
- >>94
「こいつアホだ」と「なんで何でも分かるんだ」との両極端を行ったり来たりして
「いろんな意味でお前はおかしい」と思わせるのが原作ハルタ
次の回で一気に落として、お笑い路線に戻ってきてほしい
-
- 2016年01月24日 08:42
- ID:UNJERr3s0 >>返信コメ
- >>91
不快にさせたなら申し訳ありません。
原作批判にすり替わっちゃうのが怖くて、アニメも見なきゃいけない気になっていたのですが考えさせられました。
純粋に楽しんでくださっている方がいるなら本当に良かった。
-
- 2016年01月24日 09:10
- ID:A6UFSg.R0 >>返信コメ
- >>94
尺の関係のあるんだろうけど爽やかな青春ものにしようとしてその辺改変したんかな?
チカはともかくハルタは却って鼻持ちならん性格になってしまってるよね。
原作未読だけど急ぎ足感バシバシ感じるからもっとキャラの心情を深く描いて欲しいと思ってんのよ。
-
- 2016年01月24日 12:07
- ID:T.9YUloAO >>返信コメ
- (´・ω・`)此は、腐豚両方狙ってるな!!
(´・ω・`)虻蜂取らずに終らなきゃ良いけど。
-
- 2016年01月24日 14:07
- ID:9s2ay88U0 >>返信コメ
- とりあえず、手紙を読んでるシーンでよくわからんスターウォーズみたいな字の演出じゃなく、普通に当時の思い出の映像を見せるだけでも印象けっこう違ったんじゃないか
一回も当時の思い出が出てこなかったから、全然新キャラに感情移入できなかった というか空気だった
-
- 2016年01月24日 15:27
- ID:4.mgfRoY0 >>返信コメ
- ハルタはなんで暗証番号知ってたの?
-
- 2016年01月24日 20:16
- ID:H6ln2gFV0 >>返信コメ
- >>60
ほんとにな
怖いとか上から目線とか、なんでそう感じるのか全く理解できん
-
- 2016年01月24日 20:28
- ID:CYrCh8oh0 >>返信コメ
- ※100
マレン親→名越→ハルタだと思う
名越はマレンと中学から仲良くてマレンの親にもよくしてもらっていた(カットされたが)
-
- 2016年01月24日 21:57
- ID:ziHWrzqI0 >>返信コメ
- 俺はユーフォより面白いけど。
ホモって気になるか?それにフルートが本当に上手くなりたかったら、フルート教室に行かなきゃ上手くなれないし。
フルート未経験の顧問にフルート習っても、県大会銀賞レベルぐらいにしかなれない。
-
- 2016年01月24日 22:51
- ID:YDyxC06R0 >>返信コメ
- ミステリ好きだったから期待してたけど、視聴はここまでかな
ハルタのキャラがムカつくし、それを補うほどの魅力をストーリーから感じられない
ただOPだけは大好きだ
-
- 2016年01月24日 23:33
- ID:XV5qdIDF0 >>返信コメ
- いや、ハルタがホモだってことは、上から目線でヤダって評価とは関係ないとおもう
-
- 2016年01月25日 01:23
- ID:t7gL8nUn0 >>返信コメ
- 原作の1話目があれば、ハルタも原作通りの残念系男子だったんだろうけど……来週あの話なら、ちょっとはイメージ変わるんじゃ…
ストーリーは、詰め込んでテンポよく出来た代わりに面白い掛け合いが削られたのは残念。
-
- 2016年01月25日 01:40
- ID:oZrj.Wyc0 >>返信コメ
- ※26
アニメ見て楽しめるなら、原作も読み応えあるよー
後藤ちゃんと芹沢さんのエピはカットかアニオリになると思ってる。
-
- 2016年01月25日 01:43
- ID:oZrj.Wyc0 >>返信コメ
- ※65さんの言う通りー!
-
- 2016年01月25日 11:45
- ID:aSWSgNKK0 >>返信コメ
- >>103
「ハルタがホモだからこのアニメが嫌いだ」
なんて意見、あった?
-
- 2016年01月26日 04:02
- ID:kmeKrt..0 >>返信コメ
- 結構面白い、主人公のキャラは全然違うけど謎解き形ってことで雰囲気は氷菓にちょっと似てるね
-
- 2016年01月26日 07:18
- ID:inp4iztHO >>返信コメ
- 吹奏楽アニメではないよなぁ。
-
- 2016年01月26日 20:13
- ID:Y.6oETMc0 >>返信コメ
これ何がしたいんだ?
主人公のキャラがイラつくからここまでだな。凄いって言うより怖い。
-
- 2016年01月27日 00:42
- ID:LbEvZMdT0 >>返信コメ
- 劇をやった意味がよく分からないんだが……
劇なんてせずに暗証番号の意味を伝えればよかったんじゃないの?
-
- 2016年01月27日 08:41
- ID:6uQm7rVv0 >>返信コメ
- ほんとこのアニメは外人4コマができそうだな
1コマめがキャラでる2コマめで外人の無反応
3コマめがホモや百合の絵で4コマでキター!て
感じの奴・・・
(にしてもあいかわず先生は宮藤博士にソックリだな)
-
- 2016年01月27日 10:35
- ID:RkOBrq9M0 >>返信コメ
- なぜハルタがすべて自分でやりきるのかが分からない
2話でも分析説明して成島にキューブを渡せばいいし、今回も名越に説明して話してもらった方が良いと思うんだけど・・・探偵はそういうものって言ってしまえばそれまでだけど・・・
個人的にキャラクターに全く魅力を感じないので、ここまではP.Aでワーストかもしれない
-
- 2016年01月27日 17:46
- ID:JzLMjTmQ0 >>返信コメ
- このすばまとめない癖に名前は出すとはこれいかに
-
- 2016年01月27日 17:52
- ID:Thfxu3es0 >>返信コメ
- 中国人を美化すんな、クソ原作者
-
- 2016年01月27日 23:05
- ID:R98NoElF0 >>返信コメ
- コメ欄キモスギィ!!
-
- 2016年01月27日 23:08
- ID:98fptUKWO >>返信コメ
- 推理物なら、謎を解く事で窮地に落ちたり危機から抜けたりする爽快感がも少し欲しいす。
シロバコのちゃぶ台返しでやってるから、出来るだろワークス。
-
- 2016年01月28日 11:25
- ID:RXFYpaKB0 >>返信コメ
- 俺にとっては双子は同じCVじゃ無いと
納得いかんのだFFⅣのパロム・ポロムしかり
スト魔女のエーリカ・ウルスラしかりで
-
- 2016年01月28日 19:44
- ID:54l8wa160 >>返信コメ
- カットされてる部分が結構多いみたいだから原作読んでみようかな
-
- 2016年01月29日 20:03
- ID:D076aDc6O >>返信コメ
- はるたがどんだけリードしてもイケメン先生がノ○ケでだったらつきあえないけどね、チカちゃんは卒業したら可能性なくもない
-
- 2016年01月31日 14:03
- ID:c8WZXcGV0 >>返信コメ
- 73
そこはあえて励ましの意を込めてマレンを勝たせたハルタ達の粋な計らいでしょ。君は野暮な事言うなぁ。
-
- 2016年01月31日 15:25
- ID:yWzmJUkl0 >>返信コメ
- PAっぽくない気が…純粋さがないっていうか
それより監督オリジナルアニメやってくんないかな…
絵もかなりPAって感じしないよね?原画的に
なまにく連れてきたチョイスもちょっと意味分かんないし
いや関口さんっぽいのがいいってわけではないんだけど
なんか緻密さがないような気がしてしょうがない
-
- 2016年02月03日 00:15
- ID:qlXwXmj20
>>返信コメ
- 坊主が僕達はみんな整形しているっていう設定を付け加えた時に、
ワンちゃんを含めてるわけではないので、
整形している対象はマレンになる。
なので犯行に関係無い人間がマレンになるのは無理があるわ。
-
- 2016年02月03日 01:00
- ID:537ALc2b0 >>返信コメ
- 演劇部の期待の彼女が
まさに福圓さんにピッタリ嵌まって笑える
-
- 2016年02月15日 22:08
- ID:QGPmMhbR0 >>返信コメ
- ビール瓶でも吹こうかな
吹奏楽部員じゃなきゃ、意味わからないだろうな。
フルートを吹く時に、アンブシュア<口の形>が少しでも間違ってたらダメ。
ビール瓶を吹く練習が、フルートの練習にいい。
-
- 2016年02月24日 03:17
- ID:x5GXY2BM0 >>返信コメ
- >>8
亀だけど寄り道ってどういう意味なんだ
作者が他に執筆してるのがあってその気まぐれで書いただけなのか、
それとも世界観が一緒の別の作品内におけるこいつらの話を書いたって意味なのか
-
- 2016年02月29日 21:39
- ID:p8GNZq5I0 >>返信コメ
- >>98
お前ウンコ臭い
-
- 2017年03月04日 01:10
- ID:56iMylmT0 >>返信コメ
- げ、いきなり一巻丸々すっ飛ばしたぞ
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。