1: ななしさん 2016/02/26(金) 21:50:55.100 ID:k8j1gniU0.net
・ガンダムのデータとれずジム量産不可
・ビグザム、エルメス、ブラウブロなどの強敵MAが健在し、暴れる
・名有りエースパイロット達も大量に存命している
・水爆も阻止できず
・シャアもアムロに固執せずジオングで大暴れ
割りとジオン勝つ気がするんだが
・ビグザム、エルメス、ブラウブロなどの強敵MAが健在し、暴れる
・名有りエースパイロット達も大量に存命している
・水爆も阻止できず
・シャアもアムロに固執せずジオングで大暴れ
割りとジオン勝つ気がするんだが
2: ななしさん 2016/02/26(金) 21:52:10.256 ID:3jfjaDA40.net
アムロやばすぎ
4: ななしさん 2016/02/26(金) 21:53:00.610 ID:WwmWfrz80.net
ジオンの技術力高杉
5: ななしさん 2016/02/26(金) 21:53:11.194 ID:o4YURfQZa.net
11: ななしさん 2016/02/26(金) 21:54:23.552 ID:WVbIvRKGd.net
>>5
まるでシャアがジオング作ったかのような
まるでシャアがジオング作ったかのような
12: ななしさん 2016/02/26(金) 21:54:55.069 ID:41h12vFR0.net
>>11
キシリアからもらったんだっけ
キシリアからもらったんだっけ
6: ななしさん 2016/02/26(金) 21:53:19.059 ID:JLtvXXbo0.net
ジオン驚異のメカニズム
7: ななしさん 2016/02/26(金) 21:53:36.619 ID:CHgetdio0.net
まず初っぱなでガンダム奪われてるわな
8: ななしさん 2016/02/26(金) 21:53:43.251 ID:kUoXE99r0.net
ひとりの英雄の活躍なんて
大局をみれば 勝利を決定づける条件じゃないのさ
大局をみれば 勝利を決定づける条件じゃないのさ
9: ななしさん 2016/02/26(金) 21:54:08.474 ID:k8j1gniU0.net
10: ななしさん 2016/02/26(金) 21:54:22.711 ID:pOPgKdcn0.net
いやたったひとりで戦局が変わるわけ無いじゃん
17: ななしさん 2016/02/26(金) 21:56:41.542 ID:k8j1gniU0.net
>>10
あの世界はエースが普通に船落としちゃう世界じゃん
歩兵が相手の戦艦落とせちゃうってレベルだぞ
現実規定で考えるべきではない
あの世界はエースが普通に船落としちゃう世界じゃん
歩兵が相手の戦艦落とせちゃうってレベルだぞ
現実規定で考えるべきではない
19: ななしさん 2016/02/26(金) 21:58:17.670 ID:pOPgKdcn0.net
>>17
言い過ぎ
現実でも戦闘艦は爆撃機などで壊せます
言い過ぎ
現実でも戦闘艦は爆撃機などで壊せます
14: ななしさん 2016/02/26(金) 21:55:34.543 ID:YdLbIrC80.net
そもそもガンダムのデータはアムロ以前に
開発に関わった捕虜のザクパイロットによって
大方揃っていた
尚ソースはガンダムマガジン
開発に関わった捕虜のザクパイロットによって
大方揃っていた
尚ソースはガンダムマガジン
15: ななしさん 2016/02/26(金) 21:55:47.939 ID:CHgetdio0.net
木馬は逃げたら逃げたで赤いのがうまいことやるわな
16: ななしさん 2016/02/26(金) 21:56:13.006 ID:JLtvXXbo0.net
そもそもなんでシャアはサイド7なんぞに来たんだっけ
23: ななしさん 2016/02/26(金) 21:59:14.166 ID:J18SIMQod.net
>>16
連邦のms開発計画の裏取り
連邦のms開発計画の裏取り
18: ななしさん 2016/02/26(金) 21:56:50.781 ID:nZxrmKuzK.net
ガンダムにアムロ以外が乗り込めばいいだけの話
たまたまアムロだっただけでアムロ以外でもNTに覚醒した可能性は高い
たまたまアムロだっただけでアムロ以外でもNTに覚醒した可能性は高い
20: ななしさん 2016/02/26(金) 21:58:40.312 ID:k8j1gniU0.net
>>18
それはあまりに確率が低いifだろ
アムロはニュータイプだけがすごかったんじゃなくて
操縦能力の才能がすごかったわけだし
宇宙世紀全部で見ても最強のパイロットだったんだぞ
それはあまりに確率が低いifだろ
アムロはニュータイプだけがすごかったんじゃなくて
操縦能力の才能がすごかったわけだし
宇宙世紀全部で見ても最強のパイロットだったんだぞ
25: ななしさん 2016/02/26(金) 21:59:33.490 ID:JLtvXXbo0.net
>>20
後半はともかく序盤のことでいうなら、
機械がすげーから何とか戦えてるって安室自身が言ってなかったか?
後半はともかく序盤のことでいうなら、
機械がすげーから何とか戦えてるって安室自身が言ってなかったか?
28: ななしさん 2016/02/26(金) 22:00:56.482 ID:k8j1gniU0.net
>>25
最初のほうはガンダムが凄いのに頼ってるところもあるが
初戦でザク殺してる時点でもう只者ではないわけよ
アムロだからできたこと、もといアムロじゃないとできない芸当
最初のほうはガンダムが凄いのに頼ってるところもあるが
初戦でザク殺してる時点でもう只者ではないわけよ
アムロだからできたこと、もといアムロじゃないとできない芸当
33: ななしさん 2016/02/26(金) 22:03:11.501 ID:YdLbIrC80.net
69: ななしさん 2016/02/26(金) 22:43:47.625 ID:9EMur3apK.net
>>33
その乗るはずだったガンダムがいま正に破壊される肝心な時にいない後付けキャラは黙ってろよ
その乗るはずだったガンダムがいま正に破壊される肝心な時にいない後付けキャラは黙ってろよ
21: ななしさん 2016/02/26(金) 21:58:49.460 ID:h3sSwnd00.net
26: ななしさん 2016/02/26(金) 22:00:16.386 ID:JLtvXXbo0.net
>>21
そもそもアムロがジャブローに行かなかったらジャブローの位置は分からなかったので落ちないのでは?
そもそもアムロがジャブローに行かなかったらジャブローの位置は分からなかったので落ちないのでは?
24: ななしさん 2016/02/26(金) 21:59:26.660 ID:ZnoYqfQe0.net
最近はアムロがデータ届ける前にジムの量産始まってた設定になってるっって聞いた
27: ななしさん 2016/02/26(金) 22:00:16.986 ID:01Imh0hD0.net
シャアが地球連邦に入ってザビ家やってからの革命は無し?
44: ななしさん 2016/02/26(金) 22:10:44.436 ID:n3dQLl6hM.net
エルメスに関してはMAはともかくララァ不在になるから戦力の低下は免れない
アムロがいなければシャアは左遷されずにララァを売春宿で見出さないし
クスコ・アルが存在していたらララァよりヤバイけど
>>27
連邦に加担してザビ家を倒すことはできても
その後に政治家として革命をやりきるだけの胆力はシャアにはないんじゃねーかな
絶対戦争終結でバックレるだろあいつ
アムロがいなければシャアは左遷されずにララァを売春宿で見出さないし
クスコ・アルが存在していたらララァよりヤバイけど
>>27
連邦に加担してザビ家を倒すことはできても
その後に政治家として革命をやりきるだけの胆力はシャアにはないんじゃねーかな
絶対戦争終結でバックレるだろあいつ
48: ななしさん 2016/02/26(金) 22:16:34.081 ID:01Imh0hD0.net
>>44
最初はザビ家なくなればいいみたいな考えだとしても連邦で戦争経験したらエゥーゴなかんがえになって逆シャアみたいな展開もおもろそう
最初はザビ家なくなればいいみたいな考えだとしても連邦で戦争経験したらエゥーゴなかんがえになって逆シャアみたいな展開もおもろそう
54: ななしさん 2016/02/26(金) 22:25:59.556 ID:n3dQLl6hM.net
>>48
一年戦争が長期化するなり激戦化するなりするだろうけど
連邦が勝ったらやっぱり連邦としてはジオンの残党を徹底的に弾圧するだろうし
そうするとティターンズやエゥーゴの登場は避けられないわけで
シャアが戦後にどう動くかってのは面白いと思う
アムロに対するコンプもララァに対するトラウマもないから
そのぶんシスコン爆発しそうだけど
一年戦争が長期化するなり激戦化するなりするだろうけど
連邦が勝ったらやっぱり連邦としてはジオンの残党を徹底的に弾圧するだろうし
そうするとティターンズやエゥーゴの登場は避けられないわけで
シャアが戦後にどう動くかってのは面白いと思う
アムロに対するコンプもララァに対するトラウマもないから
そのぶんシスコン爆発しそうだけど
61: ななしさん 2016/02/26(金) 22:35:55.088 ID:01Imh0hD0.net
>>54
すげぇ面白そうじゃないですかぁ!
ティターンズ、エゥーゴは出なかったとおもうけど結局はネオはでるだろーからそこでどう動くかね
すげぇ面白そうじゃないですかぁ!
ティターンズ、エゥーゴは出なかったとおもうけど結局はネオはでるだろーからそこでどう動くかね
31: ななしさん 2016/02/26(金) 22:02:49.752 ID:zBcATaXW0.net
別にアムロの戦闘データが反映されないだけでガンダムに近いスペックの量産機ジムは変わらず大量に作られたよな
35: ななしさん 2016/02/26(金) 22:05:41.766 ID:sgJil0Sm0.net
ジムってそんなに役に立ったの?
40: ななしさん 2016/02/26(金) 22:08:11.643 ID:YdLbIrC80.net
>>35
そりゃもう

そりゃもう

98: ななしさん 2016/02/26(金) 23:31:53.883 ID:i+7YkmGy0.net
後付け設定だとガンダムのデータを使ったジムのシステムが超優良で
短期間で乗りこなせてジオンのMS圧倒しちゃうレベルらしいな
短期間で乗りこなせてジオンのMS圧倒しちゃうレベルらしいな
36: ななしさん 2016/02/26(金) 22:05:43.236 ID:bYuA2ufK0.net
長期化する程度で済むんじゃなかろうか
38: ななしさん 2016/02/26(金) 22:06:09.784 ID:keBAgieW0.net
結局パイロットとして最強なのはカミーユよりもアムロなの?
後シャアがアムロやカミーユやフォウとかのおかげで霞んで霞んで見えるんだが
後シャアがアムロやカミーユやフォウとかのおかげで霞んで霞んで見えるんだが
41: ななしさん 2016/02/26(金) 22:08:25.152 ID:k8j1gniU0.net
>>38
普通にアムロ
Z本編見れば分かるがカミーユって操縦はけっこう下手だからな
シャアは少なくともカミーユよりは強いよ
普通にアムロ
Z本編見れば分かるがカミーユって操縦はけっこう下手だからな
シャアは少なくともカミーユよりは強いよ
50: ななしさん 2016/02/26(金) 22:18:36.000 ID:keBAgieW0.net
>>41
なんだかんだパイロットとして最強なのはアムロなのか
アムロとシャアの2強は変わらずって感じか
シャアってちょこちょこやられたりしてるから実はそうでもないんじゃ?って思ってた
なんだかんだパイロットとして最強なのはアムロなのか
アムロとシャアの2強は変わらずって感じか
シャアってちょこちょこやられたりしてるから実はそうでもないんじゃ?って思ってた
52: ななしさん 2016/02/26(金) 22:21:20.357 ID:k8j1gniU0.net
>>50
クワトロ時代は一応弱くなってたっていうフォローがある
言い訳にしか思えないがνガンダムのアムロにそれなりに戦えたってことは
やっぱり化物レベルで強いんだと思うわ
クワトロ時代は一応弱くなってたっていうフォローがある
言い訳にしか思えないがνガンダムのアムロにそれなりに戦えたってことは
やっぱり化物レベルで強いんだと思うわ
60: ななしさん 2016/02/26(金) 22:35:46.962 ID:keBAgieW0.net
>>52
なるほど
結局シャアってニュータイプなの?
なるほど
結局シャアってニュータイプなの?
62: ななしさん 2016/02/26(金) 22:37:19.913 ID:k8j1gniU0.net
>>60
微妙なニュータイプ
ニュータイプか否かでいえばニュータイプだが
ガリガリでニュータイプではない
微妙なニュータイプ
ニュータイプか否かでいえばニュータイプだが
ガリガリでニュータイプではない
63: ななしさん 2016/02/26(金) 22:38:37.980 ID:5gfj4UjY0.net
>>62
サイコミュ扱える時点で完全にニュータイプだろ
サイコミュ扱える時点で完全にニュータイプだろ
66: ななしさん 2016/02/26(金) 22:40:11.789 ID:k8j1gniU0.net
>>63
サザビーは補助ありだったからな...
サザビーは補助ありだったからな...
51: ななしさん 2016/02/26(金) 22:19:51.724 ID:41h12vFR0.net
42: ななしさん 2016/02/26(金) 22:08:52.866 ID:pOPgKdcn0.net
ていうか俺はあの世界の経済がどうなってんのかが不思議だわ
あんなバカスカモビルスーツやら戦艦やら潰して
あんなバカスカモビルスーツやら戦艦やら潰して
43: ななしさん 2016/02/26(金) 22:10:39.793 ID:zBcATaXW0.net
あんだけコロニー作る資源のが謎だわ
火星でも掘りまくっていたのか
火星でも掘りまくっていたのか
45: ななしさん 2016/02/26(金) 22:11:59.312 ID:JLtvXXbo0.net
>>43
木星まで資源とりに行ってたくらいだから火星なら楽勝だな
木星まで資源とりに行ってたくらいだから火星なら楽勝だな
53: ななしさん 2016/02/26(金) 22:24:02.859 ID:YdLbIrC80.net
ジオングをどうするかが問題
56: ななしさん 2016/02/26(金) 22:28:35.858 ID:4rCGQ7+I0.net
>>53
シャアはアムロ倒すために本気でジオング乗ってたけど
アムロいなけりゃ敗戦濃厚だと悟ってさっさと逃げてるか手を抜いてると思うわ
シャアはアムロ倒すために本気でジオング乗ってたけど
アムロいなけりゃ敗戦濃厚だと悟ってさっさと逃げてるか手を抜いてると思うわ
57: ななしさん 2016/02/26(金) 22:29:28.557 ID:n3dQLl6hM.net
>>53
作られないか作られてもシャアは乗らないんじゃね、アムロいなけりゃシャアゲルググあるんだし
シャアとしてもわけわからんニュータイプ専用機なんか乗りたがらんやろ
作られないか作られてもシャアは乗らないんじゃね、アムロいなけりゃシャアゲルググあるんだし
シャアとしてもわけわからんニュータイプ専用機なんか乗りたがらんやろ
58: ななしさん 2016/02/26(金) 22:31:35.162 ID:JLtvXXbo0.net
人間の能力なんて限界あるんだからちょっと強いのがいたからってそのうち疲れて動き止まるだろ
59: ななしさん 2016/02/26(金) 22:33:52.180 ID:k8j1gniU0.net
>>58
お前ガンダム見たことあるか?
アムロはちょっと強いなんてもんじゃねえぞ
化物だよ
お前ガンダム見たことあるか?
アムロはちょっと強いなんてもんじゃねえぞ
化物だよ
67: ななしさん 2016/02/26(金) 22:40:23.593 ID:4rCGQ7+I0.net
アムロがいくら強くても整備や補給は必要だし
母艦落とされて他の艦も救援に来れなきゃ投降か殺されるか野垂れ死ぬだけだし
これはアムロ以外のエースパイロットも変わらんから
パイロット一人で戦局変えるとか無理無理
母艦落とされて他の艦も救援に来れなきゃ投降か殺されるか野垂れ死ぬだけだし
これはアムロ以外のエースパイロットも変わらんから
パイロット一人で戦局変えるとか無理無理
68: ななしさん 2016/02/26(金) 22:43:07.038 ID:k8j1gniU0.net
>>67
劇中で何度もそれをやってるのがアムロなんですが
劇中で何度もそれをやってるのがアムロなんですが
70: ななしさん 2016/02/26(金) 22:46:22.308 ID:4rCGQ7+I0.net
>>68
それって何やねん
それって何やねん
72: ななしさん 2016/02/26(金) 22:49:04.477 ID:k8j1gniU0.net
>>70
個人で戦局を変える行為
個人で戦局を変える行為
76: ななしさん 2016/02/26(金) 22:53:20.663 ID:4rCGQ7+I0.net
>>72
どれ?
どれ?
79: ななしさん 2016/02/26(金) 22:55:26.073 ID:k8j1gniU0.net
>>76
ドム13機落としたのは確実にアムロの登場による戦局の変化だし
逆シャアでもビームライフル一撃で相手を引かせてる
MAで挙げたらキリがない
ドム13機落としたのは確実にアムロの登場による戦局の変化だし
逆シャアでもビームライフル一撃で相手を引かせてる
MAで挙げたらキリがない
81: ななしさん 2016/02/26(金) 22:56:24.697 ID:PKg0nLxo0.net
たしか撃墜数ではアムロ2位だったんだっけ
リックドム12機とかばかすか落としてたアムロよりももっと撃墜するとか
どんな激戦区にいたんだろうか
リックドム12機とかばかすか落としてたアムロよりももっと撃墜するとか
どんな激戦区にいたんだろうか
82: ななしさん 2016/02/26(金) 22:58:03.823 ID:YdLbIrC80.net
>>81
だからデン・バザークだって
だからデン・バザークだって
87: ななしさん 2016/02/26(金) 23:03:23.066 ID:Wf8HW+GZa.net
93: ななしさん 2016/02/26(金) 23:11:56.012 ID:YdLbIrC80.net
>>87
ごめん
そうだった
ごめん
そうだった
84: ななしさん 2016/02/26(金) 22:59:59.400 ID:nZxrmKuzK.net
普通にリックドム12機の時はカイもセイラも倒している
86: ななしさん 2016/02/26(金) 23:01:37.116 ID:zBcATaXW0.net
一機づつな
残りのドムのついでに戦艦も落としてくアムロさん
残りのドムのついでに戦艦も落としてくアムロさん
89: ななしさん 2016/02/26(金) 23:03:49.639 ID:PKg0nLxo0.net
100: ななしさん 2016/02/26(金) 23:49:49.952 ID:5gfj4UjY0.net
たった3ヶ月で撃墜数2位なのかよ
101: ななしさん 2016/02/26(金) 23:55:45.685 ID:PKg0nLxo0.net
連邦のMS投入時期が遅かったから
ほぼ全員同期間の集計数だそうな
ほぼ全員同期間の集計数だそうな
88: ななしさん 2016/02/26(金) 23:03:43.088 ID:n3dQLl6hM.net
一年戦争に限って言えばオデッサの時の核ミサイルじゃない?
91: ななしさん 2016/02/26(金) 23:08:17.234 ID:JWpFMkME0.net
アムロいなかったらガンダムはジオンのもの
92: ななしさん 2016/02/26(金) 23:08:28.202 ID:zvak/I2B0.net
アムロって一年戦争のうちどのくらい参加していたの?
94: ななしさん 2016/02/26(金) 23:12:24.126 ID:n3dQLl6hM.net
>>92
宣戦布告が0079年1月3日
アムロがガンダムに初めて搭乗したのが0079年9月18日
終戦が0080年1月1日(青葉区攻略の翌日)
三か月くらい
宣戦布告が0079年1月3日
アムロがガンダムに初めて搭乗したのが0079年9月18日
終戦が0080年1月1日(青葉区攻略の翌日)
三か月くらい
95: ななしさん 2016/02/26(金) 23:13:51.994 ID:HOZEgijxd.net
>>94
それで宇宙から地球からと…とんでもないな
それで宇宙から地球からと…とんでもないな
96: ななしさん 2016/02/26(金) 23:14:39.754 ID:PKg0nLxo0.net
ホワイトベースの活躍がすごかったとしても
3か月で戦況がひっくり返るってことは
アムロいなくてもすでにジオンジリ貧だったってことじゃん
って風潮
3か月で戦況がひっくり返るってことは
アムロいなくてもすでにジオンジリ貧だったってことじゃん
って風潮
97: ななしさん 2016/02/26(金) 23:20:57.375 ID:HOZEgijxd.net
>>96
本拠地から遠いところで
人海戦術してくる相手にジリ貧は当たり前やね
ア・バオア・クーは戦術的な重要拠点の陥落って事だったのかな
本拠地から遠いところで
人海戦術してくる相手にジリ貧は当たり前やね
ア・バオア・クーは戦術的な重要拠点の陥落って事だったのかな
103: ななしさん 2016/02/27(土) 00:06:05.351 ID:2Qcdg335d.net
ジオン内で内紛して自滅するんじゃね?
37: ななしさん 2016/02/26(金) 22:05:58.325 ID:q2lqWXsy0.net
99: ななしさん 2016/02/26(金) 23:33:06.159 ID:YdLbIrC80.net
まぁ
ギレンの野望
やれば判るってことで
ギレンの野望
やれば判るってことで
つぶやきボタン…
とりあえずザビ家の内紛は置いとくとして軍事力で言えばジオンが勝ってた可能性も大いにあったんじゃないかな?
最終決戦の話だけでもジムの数押し作戦ができたのはアムロはじめホワイトベース隊が敵の目を引き付けたり戦果あげたりで量産計画を邪魔されなかったとかも考えられる
戦闘データの件も合わせてジムの量産体制が整わなくてその数押しができなくなってたかもしれない可能性があると考えるとアムロ一人いないぐらいじゃ結果は変わらないとは言い切れないと思う
最終決戦の話だけでもジムの数押し作戦ができたのはアムロはじめホワイトベース隊が敵の目を引き付けたり戦果あげたりで量産計画を邪魔されなかったとかも考えられる
戦闘データの件も合わせてジムの量産体制が整わなくてその数押しができなくなってたかもしれない可能性があると考えるとアムロ一人いないぐらいじゃ結果は変わらないとは言い切れないと思う
![]() |
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1456491055/
ヒトコト投票箱
Q. アムロがいなかったら一年戦争は…
1…ジオンが勝ってたかも
2…連邦の勝ちは変わらないんじゃないかな
-結果を見る-
ヒトコトコメント
新着話題
関連動画
関連商品
太田垣 康男
小学館 (2016-02-29)
小学館 (2016-02-29)
コメント…ガンダムについて
-
- 2016年03月16日 14:22
- ID:qy.uDdAu0 >>返信コメ
- オデッサの水爆でレビル死亡エンド
-
- 2016年03月16日 14:26
- ID:xGViCDcT0 >>返信コメ
-
- 2016年03月16日 14:31
- ID:ArCiN00nO >>返信コメ
- 戦場に出てない連邦首脳陣とティターンズの頭二人が言ってた事の戯言だから
-
- 2016年03月16日 14:32
- ID:ldLvrKij0 >>返信コメ
- ザクvsジムならともかくジオンは長引かせるとMAとかギャン&ゲルググ系統量産してくるからな
Byギレンの野望
-
- 2016年03月16日 14:35
- ID:qy.uDdAu0 >>返信コメ
- 一番最初に言ったのはジャブローの整備士官でマチルダの婚約者
ア「俺が不甲斐ないせいでマチルダさん死んじゃった」
ウ「お前一人の活躍でで戦争勝ったりマチルダ助かったりしねーんだよ」
という活に見せかけた慰め
富野セリフを字面通りの意味に解釈してはいけない
-
- 2016年03月16日 14:40
- ID:lKmv1gs70 >>返信コメ
- ララァはアムロが居ないと出てこない可能性はある
シャアがホワイトベースを宇宙にいる間に仕留めてたら地球に降りる必要も左遷されることもないから多分娼婦のまま埋もれてた
-
- 2016年03月16日 14:42
- ID:6RLRPZfG0 >>返信コメ
- シャアとかは悠遊戦場を駆け抜けられていたかもしれないけど、サイド3という奥地で地球からの物資が届かない世界での籠城は厳しいだろうし、他の戦地でジオンが負け始めれば、別に死ななくたって和平条約などがあっただろうから、けしてアムロ一人いただけで戦局云々は多少早まったとかはあるかもしれないけど、そこまでの影響はなかったんじゃ?
あと物語上ガルマとかは元々シャアが殺す気満々だったし、シャアがジックリ復讐していたかもしれないしね。
ただ勿論それまでにも居ただろうけど、ここまで覚醒するニュータイプは居なかっただろうから、その後のニュータイプ研究は物凄く変わったんじゃなかろうか?と。
-
- 2016年03月16日 14:47
- ID:qy.uDdAu0 >>返信コメ
- >>7
籠城していたのはむしろ連邦なんですが
-
- 2016年03月16日 14:51
- ID:qy.uDdAu0 >>返信コメ
- マ・クベがユーラシアを支配して資源をグラナダに「10年戦える」
くらい送って現に残党軍は10年以上活動した
また北米にはガルマがいて地元との融和も進んでいた
WB追いかけてこなければシャアも降りてこない
-
- 2016年03月16日 15:00
- ID:Qk7AJUGY0 >>返信コメ
- 5
多分誰もその台詞を前提に話してないぞ
-
- 2016年03月16日 15:01
- ID:pdFsDl2l0 >>返信コメ
- アムロが倒した面々見れば明らかやろ
-
- 2016年03月16日 15:02
- ID:.J0hX0wa0 >>返信コメ
- ジーク・ジオン!
-
- 2016年03月16日 15:03
- ID:KkcnnBW.0 >>返信コメ
- 戦略上の不利を戦術の勝利で取り返すなんてのは夢物語
所詮局地戦の英雄でしか無いからな、アムロは
もっとも、連邦とジオンの国力比ははっきりしないし
宇宙雨空間での移動速度や展開速度もわかんないしで
なんともいえん
マジレスすれば、超高速移動ができないかぎり、宇宙空間での戦争なんて
実のところ意味があるとも思えんけどね
-
- 2016年03月16日 15:08
- ID:BsJnqgW90 >>返信コメ
- 「もし天パ居なかったら」ってのは
よく見るけど
じゃあアムロが5人居たらどうなんの?
-
- 2016年03月16日 15:12
- ID:WkYZ22i20 >>返信コメ
- ガンダム三機、ガンキャノン、ガンタンク、ホワイトベースを鹵獲できるのか。
ガンダムのデータでビームライフルを作れるから、戦力が上がる。
まあ勝ってるとは言ってないけど。
-
- 2016年03月16日 15:17
- ID:f9PfGzuF0 >>返信コメ
- 軍事的衝突において、アムロ&ガンダムなしだとジオンが史実より有利に進めたであろうことは事実。
だが、戦争はそもそも軍事だけで結論が出るモノではない。
多くのジオンの一般国民からしてみれば、地球の資源を輸入できず、コロニーの中だけの自給自足生活にいつまでも満足してはいられない。
ジオンが連邦を圧倒的にたたきつぶして属国にするところまでやれるなら別だが、どこかで妥協点を見つけて終戦するのであれば、結局地球の大地という何物にも代えがたい連邦の条件かなりの部分で飲むしかない。
そう考えれば、コロニーだけで連邦に全面戦争をふっかけたジオンはそもそも無謀。
確かに、ジオンの立場なら連邦にもの申したくはなるだろうけど。
ベイガンのように病気が蔓延しているところに置き去りにされて、存在そのものを抹消されたというなら、そりゃあ全面戦争しかないかもしれない。
しかし、ジオンの立場なら現実的には、「不平等な状況を改善してくれ」とジオン、連邦、他のコロニーに向けて訴えるべき。
そういう意味では、鉄血のクーデリアのやり方は(初期甘いが)理にはかなっている。。
-
- 2016年03月16日 15:17
- ID:eslSHKYbO >>返信コメ
- アムロがいなかったら、第一話の時点でザクにガンダム破壊されるなり、鹵獲されるなりされたろうからな。
ビーム兵器の流用どころか、ジオンならジムとは違ったガンダムの量産化もやるだろうし、連邦のボロ負ける姿しか浮かばない。
-
- 2016年03月16日 15:18
- ID:a3ZXC8Jg0 >>返信コメ
- コロッコロッ設定変わる一年戦争を語ってもなあ...
-
- 2016年03月16日 15:24
- ID:xZ6s2qjm0 >>返信コメ
- 結局一年で戦争が終わったって設定に無理があるんだよ
後付後付でガンガンMS増えるし
-
- 2016年03月16日 15:29
- ID:JIjJwtIQ0 >>返信コメ
- つぃーと水爆とうか、ぷぅ
-
- 2016年03月16日 15:29
- ID:qy.uDdAu0 >>返信コメ
- >>18>>19
後付を考慮して設定考えたらそれこそニュータイプですが
-
- 2016年03月16日 15:30
- ID:qy.uDdAu0 >>返信コメ
- 論破されるとちゃぶ台返しして逃げるニキ登場
-
- 2016年03月16日 15:32
- ID:YcleJi7E0 >>返信コメ
- 連邦にMSが無い本編開始前で既に戦線硬直化してる。
ビームライフルだけ作れたとしてもジオンに兵無しとか延びきった補給線とかが解決できるわけじゃないので連邦が勝つよ。
-
- 2016年03月16日 15:32
- ID:8uK5fpXE0 >>返信コメ
- 別にアムロのデータ無くともジム量産できるハードは同じわけだし物量で最終的な結果は変わらん
-
- 2016年03月16日 15:32
- ID:lgqgcCCo0 >>返信コメ
- >>4
連邦ならジムコマンドとジムスナ2を量産するからセーフ
-
- 2016年03月16日 15:34
- ID:R4bWeh1N0 >>返信コメ
- 水爆はかなり影響あった
連邦軍タカ派のまとめ役だったレビルがしねば官僚はジオンと和平交渉にはしる。
ア・バオア・クーのあとサイド3まで攻め込めずにジオン共和国の独立を認めたのもソーラーレイでレビルがしんだせい
-
- 2016年03月16日 15:34
- ID:vJmCsxYo0 >>返信コメ
- ニュータイプの研究がどっち側が進んでいたかだな。
第独立十三部隊の活躍ばかりが目立つけど
連邦もニュータイプの存在に着目していたのなら
アムロの他のニュータイプ能力に覚醒した
兵士を確保していたはずだし。
-
- 2016年03月16日 15:34
- ID:A6thuXnU0 >>返信コメ
- 国力に30倍の差があるので連邦がジオンの倍被害受けても余裕ですり潰せる、ジオンはルウム戦役の時点でやらかしまくりなので追加でジオンに加担してくれる外部勢力が居ないから回復するという事が無いのも痛い
-
- 2016年03月16日 15:38
- ID:lgqgcCCo0 >>返信コメ
- >>28
全裸が提唱したように、コロニーVS地球の構図に持って行くべきだったよな
緒戦で他サイドでやらかしまくったのは本当悪手
>>23
これ
オデッサ戦も通常兵器メインだったしな
-
- 2016年03月16日 15:40
- ID:qZMNznDA0 >>返信コメ
- >>17
ゲルググ級のMSが少し早く出るくらいじゃね?
ビーム兵器はゴッグ、ズゴック辺りですでに実用段階に入ってるしガンダムが登場する時期にはもう流用するまでもなかったと思う
ガンダム取られても遅かれ早かれジムが投入されてただろうし連邦の被害は大きくなるだろうけど最終的にはやっぱり物資の差でジオンが押し負けるんじゃないかなぁ
-
- 2016年03月16日 15:41
- ID:ahQ561X40 >>返信コメ
- 大丈夫、連邦軍にはダイターン3も鉄人28号もあるから。
ちなみにこの情報は、なつかしのアニメ特集で知ったことだよ。
-
- 2016年03月16日 15:43
- ID:1m.xqK4p0 >>返信コメ
- 国力に圧倒的な差がある以上、最終的にはやっぱりジオン敗北しかないんじゃないの?
1年戦争じゃなく2年戦争や3年戦争になるくらいで。
-
- 2016年03月16日 15:43
- ID:julDJb7N0 >>返信コメ
- 戦力面では良い線行ってたかも知れないけど
物量の差はどうしようも無かったんじゃ無いかなぁ
いくら優秀なパイロットとMSあっても弾薬や食料無いと(´・ω・`)
-
- 2016年03月16日 15:45
- ID:d5pmfZWl0 >>返信コメ
- アムロ君天才だという事を忘れないでね、とか言ってみたいんだけれどもw
-
- 2016年03月16日 15:45
- ID:AOPkWbwj0 >>返信コメ
-
- 2016年03月16日 15:48
- ID:UOAO4iaJ0 >>返信コメ
- そもそもアムロのガンダムの教育型コンピュータのデータとRGM系列の関係って後付け設定で限りなく関係なくなってるから、ジムの量産云々はほぼ関係ない
「物量差」というが連邦の稼働可能な艦隊数とジオンの防御力だと案外そこそこいい勝負だったりもする 特にソーラレイ以降
安彦のオリジンだと設定というか解釈を多少変えて、ア・バオア・クー戦ではほぼ五分五分みたいに変わってたはず
公式設定にしても、もしアムロがいなければ、連邦が降伏することはないにしても多少ジオンに有利な状態で講和に持っていかれる可能性は無きにしもあらずだったと思う
-
- 2016年03月16日 15:56
- ID:X.k7G23.0 >>返信コメ
-
- 2016年03月16日 16:08
- ID:d24KN0OiO >>返信コメ
- 新型機を作る為に必要な鉱物資源はともかく、人的資源は枯渇寸前していたから、どちらにしてもジオンはギブアップしていました。
-
- 2016年03月16日 16:08
- ID:QRkISxk30 >>返信コメ
- シャアが裏切るだろ
-
- 2016年03月16日 16:10
- ID:F8ayiVmeO >>返信コメ
- ※17
地球降りたあたりまではアムロは大したレベルではなかったし、少なくとも1話の時点では動かせれば鹵獲はない。あの時点では素人と何の変わりない。
パワーも装甲も違いすぎる。
水爆とかの破壊やジム開発までいけたかは分からん。
-
- 2016年03月16日 16:23
- ID:6dTmmNA.0 >>返信コメ
- 連邦は明らかに工業主要地帯を制圧or破壊されてジャブローやら一部の重要拠点と辺境地帯しか残って無いはずなのに、何処からともなく無限に戦力が湧いてきて逆転してくる怪物だからね…
-
- 2016年03月16日 16:27
- ID:RzkVhp1V0 >>返信コメ
- 初代ガノタはなまじリアル志向なもんだからアムロの活躍軽視しすぎ
-
- 2016年03月16日 16:30
- ID:pFBfkAps0 >>返信コメ
- アバオアクー戦が五分五分扱いになってるのって
連邦がそんなに圧倒的なら無駄に宇宙要塞に攻め込まずに兵糧攻めのほうが
どう考えてもマシだからだしなあ
ガンダムをダグラムにしないギリギリの設定
-
- 2016年03月16日 16:32
- ID:6PkkOY5o0 >>返信コメ
- まだスーパーロボット要素も大きいから、水爆破壊とかかなり戦局を左右するような重要な仕事もしてるんだよな
水爆無い劇場版基準で考えてもガルマ生存は結構大きな影響を与えそうだ
というかアムロがってよりシャアが暴れてるかどうかがデカい
ぶっちゃけアムロよりシャアがいないほうがジオン勝利の可能性は大きいと思う
-
- 2016年03月16日 16:33
- ID:6tZ5BpnW0 >>返信コメ
- アムロいなかったらサイド7制圧されて、V作戦の機体とかホワイトベースも取り押さえられ、ジオンはその技術力の高さに驚かされ兵器開発に没頭し、早い段階でゲルググ完成。V作戦のものを全部取られた連邦はガンダムの戦闘データがないからジムが作れない。後のRGM系のMSも登場しないことになる。サラミス級、マゼラン級、ボールでジオンと戦争をすることになる連邦軍。やっぱアムロいて良かったな連邦軍。
-
- 2016年03月16日 16:39
- ID:Erzi7.yC0 >>返信コメ
- >>20
で、キレた連邦軍による情け容赦ない核による報復攻撃でジオン軍どころかサイド3壊滅…と言う笑えないシナリオが…
-
- 2016年03月16日 16:41
- ID:y3P7weVj0 >>返信コメ
- 戦後にあそこまで弱体化するほどフルボッコにならず
グラナダ、ア・バオア・クーと確保して、ソロモンと引き換えに、地球からはジオン軍完全撤退
ただし、戦後はデギンとキシリア、反ザビ家勢力で内紛
連邦もそこにつけこんで、弱体化工作するから、余計ややこしくなって、あちこちで紛争勃発も変わらんと
-
- 2016年03月16日 16:43
- ID:dCNbx7dz0 >>返信コメ
- ホワイトベース隊だけで、ジオンの兵力の5パーセント食ったって設定あったような気がしたが。
今はないのかな?
-
- 2016年03月16日 16:53
- ID:EnWQvQPB0 >>返信コメ
- 連邦が短期間で戦力揃えて決戦に間に合わせた事を逆に考えると
ジオンの技術が少し早く進歩したり連邦の技術進歩が少し遅くなるのはかなり致命的な事になるんじゃないかな
-
- 2016年03月16日 17:06
- ID:qZMNznDA0 >>返信コメ
- >>45
ジーン達にガンダム鹵獲されたところでジムは作れるぞ
ジャブローにガンダム届いて突貫でジム作ったとでも思ってるのか?
-
- 2016年03月16日 17:11
- ID:kD6UL.y.0 >>返信コメ
- 最終的に泥沼化して適当な所で講和して終戦って形になりそう
-
- 2016年03月16日 17:13
- ID:tS0FwvqG0 >>返信コメ
- ルーデル「そうだね」
-
- 2016年03月16日 17:13
- ID:f11iLPjU0 >>返信コメ
- ※48
後付けでジオンも戦力が増強されたから連邦軍の独立一部隊が出すには異常な数字という設定は残っているけど
全体におけるパーセンテージは減った
-
- 2016年03月16日 17:30
- ID:HJBN1B1Z0 >>返信コメ
- WW2の撃墜王スコアとか見ればわかるやろ。
いくら一部のエースが化物みたいな戦果を上げても
それだけで戦争の大局は変わらんのよ。
-
- 2016年03月16日 17:32
- ID:dguxBToH0 >>返信コメ
- よく考えてみたらいちいちゲルググ作らないでもザクにビームライフル搭載可能になる可能性もあるんだよなぁ。V作戦鹵獲に成功すると。実際不完全ながらもR3ザクで試作ビームライフルはできてるわけだし。
-
- 2016年03月16日 17:33
- ID:QIUa5XK00 >>返信コメ
- ジオンが勝った方がロマン有るじゃん
-
- 2016年03月16日 17:33
- ID:jOLOfV.T0 >>返信コメ
- ブリティッシュ作戦が失敗した段階で、少なくともジオン完全勝利は無くなったんじゃないかな。
-
- 2016年03月16日 17:33
- ID:pFBfkAps0 >>返信コメ
- アムロがやった中で一番大きいのは技量でやった水爆阻止だからなあ
弾頭だけビームサーベルで切り落とすのが変わりに出来る人材はそうないだろうし
出来なきゃ徹底抗戦派のレビルが死んで無条件降伏レベルの
条約結ぼうとしたジャブローのモグラしか残らないことになる
-
- 2016年03月16日 17:34
- ID:dguxBToH0 >>返信コメ
- 確かゲルググ作る必要になったのってコンペもあるけど携帯ビーム兵器を装備するにはいろいろザクじゃ足りなかったって感じだったはずだし。
-
- 2016年03月16日 17:37
- ID:dguxBToH0 >>返信コメ
- 連邦が一年戦争序盤で兵器作れそうなところってーとニュージーランドあたりとかジャブローとルナツーあたりだっけしかも一部はビンソン計画でルウムで減った艦艇も作ってたからほんとよくジムの数そろえられたよなwってレベルでもあるなw連邦
-
- 2016年03月16日 17:38
- ID:jx8zwLtO0 >>返信コメ
- 54
一緒には出来ないだろ
優秀なパイロットの成し遂げる予定、成し遂げた事の規模が違いすぎる
三国志のほうがまだ分かりやすいわ
首脳陣1人消えるだけで恐ろしく戦局が変わるその事を蜀が証明してる
-
- 2016年03月16日 17:45
- ID:0VZ0yeAX0 >>返信コメ
- アムロがいない事による、ジオンのメリット。
・ガンダム奪取成功による開発面の進歩。
・連邦のMS開発の遅れ。
・アムロに殺されるはずだった優秀なパイロットの生存。
・木馬撃沈もしくは捕獲。
上記の事により各作戦の成功率が大幅にアップされると思う。
物量の差は優秀な機体とパイロットで埋め、地球から資源を確保する事も可能になるのではないかと思う。
そして、ドズルがビグザム量産しそうw
-
- 2016年03月16日 17:52
- ID:kowuCCF20 >>返信コメ
- >>33
一年戦争におけるジオンは、最終的には人材が枯渇して(学徒出陣かけてた)たから、戦局的に少し長引いたかもしれないけど、結局は勝つのは無理だったんじゃないかなとは思う
-
- 2016年03月16日 17:56
- ID:kowuCCF20 >>返信コメ
- >>61
それこそ一緒にはできないよ
首脳陣が死んだ場合は、派閥やら跡継ぎやらで、内紛が起きて系統が乱れることにより弱体が原因なわけだから
エースパイロットがいない場合は、局所的な士気の低下はあるだろうけど、戦局すべてに影響するような自体にはならんだろう
-
- 2016年03月16日 18:24
- ID:JIjJwtIQ0 >>返信コメ
- いにしゃる hh hy みてるぅ〜?
-
- 2016年03月16日 18:33
- ID:KP8kYAOj0 >>返信コメ
- アムロいなきゃ、シャアがザビ家を内部から打倒して、ニュータイプによる新王朝を作っていたんじゃないか?
宇宙移民バンザイみたいな感じで。
アムロ一人にこだわって、シャアが大局を見失ったわけだから、アムロの存在意義は大きい
-
- 2016年03月16日 18:39
- ID:fxXBNjh30 >>返信コメ
- >>64
エースパイロット云々より木馬がガルマを倒したのが大きい。
実際、ジオンの指揮系統が乱れたし
-
- 2016年03月16日 18:39
- ID:UQOXH5DT0 >>返信コメ
- アムロがガンダムに乗る時点で既にジオンはジリ貧だし、アムロが乗らなかったとしてもいずれは連邦が勝つだろ。せいぜい戦争が長引くくらい。
そもそも1年戦争の最初期に兵が少ないことがレビルにばれて「ジオンに兵なし」演説されてジオン有利の停戦協定を結べなかったんだし。
-
- 2016年03月16日 18:42
- ID:UQOXH5DT0 >>返信コメ
- ※14
ガンダムは1機しかない件。
ガンダムですらアムロの能力を活かせなくなるんだから乗るMSが無い以上5人いても無意味。
-
- 2016年03月16日 18:45
- ID:LvJbTvwX0 >>返信コメ
- 主人公級のエース達がいない場合、一年では戦争は終わらなくなる。
更に膠着状態の中、ジオンで内ゲバ発生(シャアを筆頭としたダイクン派とザビ家派に分かれる)
連邦内でも、ジオンとの和解派と反抗組織(エゥーゴのような)に分かれる。
結局、終盤ZZのようなカオスとなるのは確かで、恐らく宇宙世紀上最悪の戦争になる。
-
- 2016年03月16日 18:57
- ID:Wi.xKLZ10 >>返信コメ
- だから変わらねえよ
物量が違いすぎるんだから
そんな安い話じゃないだろガンダムは
-
- 2016年03月16日 18:57
- ID:9PCALHjOO >>返信コメ
- >ガンダムは1機しかない件。
ピクシー「・・・・」
フルアーマー「・・・・」
レッドウォーリア「・・・」
陸戦型「せやな」
BD「白い悪魔がいない今、蒼き死神の出番!」
RX-78「いや、俺、8号機ぐらいまであるんすけど」
-
- 2016年03月16日 18:58
- ID:kuFEcR8C0 >>返信コメ
- オリジンではシャアがララァと出会って保護したのは戦争前だったけど
-
- 2016年03月16日 19:02
- ID:9PCALHjOO >>返信コメ
- アムロの戦果もガルマ以外はエースと言ってもただの一兵卒だからな
そのガルマもシャアがいなかったらアムロ死んでただろうし
オデッサで核が炸裂してたら連邦も打ち返してくるようになるから泥沼ですわ
-
- 2016年03月16日 19:19
- ID:QwhGUYgM0 >>返信コメ
- ジャブロー落ちてたってw東京で例えるなら23区の内、足立だけ攻撃されてたようなモンだろw
-
- 2016年03月16日 19:23
- ID:1iyexgoH0 >>返信コメ
- ジオンが勝っていた、とまでは言わないが
ジオン的にもうちょっといい条件で戦争終結してたかもしれんね
-
- 2016年03月16日 19:25
- ID:j3S.lPIe0 >>返信コメ
- 後付で別の場所でガンダムはもう3機合計6号機まで作られてたことになってるみたいだからデータ取りは出来ないってことはないんじゃね?
-
- 2016年03月16日 19:27
- ID:QfDmydya0 >>返信コメ
- 08までの設定では、20機分の構成パーツを造り、内最も完成度の高いやつを、ガンダムの予備パーツコミで五機分ロールアップ。
内枠
1号機 所謂プロトガンダム
2号機 アムロの乗ってたやつ
3号機 小説のG3
4号機及び5号機は、ゲームで登場してますが、G3と同じでTV版では2号機の交換部品あつかい。
残りの15機分から陸ガンを作った。
だったような。
-
- 2016年03月16日 19:28
- ID:uemkE.Mt0 >>返信コメ
- まあ勝てはしないが戦争は激化してたろう。
どのみち連邦との彼我戦力差のみでなくシャアが居るからザビ家連中皆暗殺→内部崩壊で終わるけど。
-
- 2016年03月16日 19:29
- ID:bYXMMCwt0 >>返信コメ
- ジオンの圧勝間違いなし
まさか殲滅させなきゃ勝敗が付かないとでも?
戦争は政治だぜ
-
- 2016年03月16日 19:31
- ID:4gkdvvYK0 >>返信コメ
- 連邦がMSを採用してから時間がたっていない08小隊での
連邦兵のMS練度の高さはなんなんだろうか
-
- 2016年03月16日 19:33
- ID:LvJbTvwX0 >>返信コメ
- デギン・ザ・グレート
「俺がいるぞ」
-
- 2016年03月16日 19:36
- ID:XAxYyJJj0 >>返信コメ
- アムロがいなけりゃ連邦が負けてたって主張する人は
単に1stの物語そのものが否定される気がして認めたくないだけでしょ
-
- 2016年03月16日 19:46
- ID:SHOD8atI0 >>返信コメ
- そもそも最終戦あたりでほとんどがMSとか関係ない学校から引っ張ってきた兵が多数になってきてるのでジオン側はもうどうしようもない
MSいくら作っても操縦者いなければ置物だしな
アバオアクーで勝ってても侵攻して拠点占拠していく人員いなかったんじゃないだろうか
-
- 2016年03月16日 19:54
- ID:0V81b5.J0 >>返信コメ
- 結局んとこ、アムロどうこうよりジムの量産体制が整うまでにジオンがどれだけ押せるかが勝負なんだよね
-
- 2016年03月16日 20:01
- ID:qSU.2Mqv0 >>返信コメ
- 捕虜にしたレビル将軍逃してジオンの内部事情暴露された時点でジオンの負けは決まってた
-
- 2016年03月16日 20:03
- ID:WWDuwAGI0 >>返信コメ
- そもそもジオンはアムロがいたから負けたんじゃなく、キシリアがギレン殺したから負けたんだよ。
アムロはシャアと相打ちになっていて、戦争の終結そのものには関わっていない。
キシリアにギレンは殺せてもシャアにギレンは暗殺できないから、ギレンが生きていてあのままア・バオア・クーの指揮とっていればレビルもティアンムもいない連邦にア・バオア・クーは落とせない。
ましてやジオン本国とグラナダにはまだ戦力残っていたんだし、戦線が伸びれば連邦は不利になるからね。
-
- 2016年03月16日 20:13
- ID:xObMCclX0 >>返信コメ
- なんでジオンはコロニー落としを続けてやれなかったの?
いや、普通に1基落とされただけでも連邦はドン引きして講和条約結びそうだけど。
-
- 2016年03月16日 20:22
- ID:qZMNznDA0 >>返信コメ
- >>87
アムロがいないことでシャアの出世具合とかジオンがジャブロー基地発見する時期とか変わる可能性があることが色々あるから最終決戦時の状況は正史まんまにはならないんじゃない?
-
- 2016年03月16日 20:23
- ID:UQOXH5DT0 >>返信コメ
- ※83
阻止されたからだよ。
作戦規模上、人員も装備品等も大量にいるから1度阻止されたら2度目、3度目をやるのは困難。
-
- 2016年03月16日 20:24
- ID:UQOXH5DT0 >>返信コメ
- ※88
阻止されたからだよ。
作戦規模上、人員も装備品等も大量にいるから1度阻止されたら2度目、3度目をやるのは困難。
-
- 2016年03月16日 20:28
- ID:8YQfIhee0 >>返信コメ
- より泥沼化した消耗戦に陥ってた可能性はあるかなぁ……後アレックスやマドロックなんかの「エース用ハイエンド機」としての「ガンダムタイプ」を造らない可能性もありそう?
-
- 2016年03月16日 20:30
- ID:gkMmKsyg0 >>返信コメ
- そもそも捕虜になったレビル将軍が脱出しちゃった時点でジオンが脆いのバレてたしな・・・。
機体の問題にしても種のダガーみたくOSじゃないからキラ様のような貢献はアムロしてない扱いなんでしょ?今の後付けだと、そうなってくると物量勝る連邦負ける要素は無いよな・・・恐いのは水爆くらいだけど・・・最終的に1年戦争が3年戦争くらいになってズブズブになって和平交渉?みたいな感じに落ちつきそうだな・・・アムロが居たから1年で終わりになった感じじゃねえかね~?
-
- 2016年03月16日 20:30
- ID:hktr0IBO0 >>返信コメ
- 後付け設定もろもろ考察すると、ガンダム1話で既に
○先行配備されたGM(08小隊のヤツ)がすでに戦場に登場してる
○星1号作戦用の大規模生産ジャブロー製GMはとっくに軌道に乗ってる
シャアがキャッチしたV作戦の情報は連邦上層部がわざと漏らしたのではないかとすら勘ぐってしまう(GMの量産化成功の目くらましのための囮として
ジオンの唯一絶対のアドバンテージは新兵器MS
その優位性が消えたらジオンはただの弱小勢力
つまりTV放送開始の段階でジオン必敗確定
-
- 2016年03月16日 20:31
- ID:sNQhe7c.0 >>返信コメ
- ろぼ速だかでも取り上げられたけど
終戦が多少伸びる程度で結局圧倒的物量を誇る連邦には勝てないでFAだったろ。
-
- 2016年03月16日 20:36
- ID:imgHb..60 >>返信コメ
- ソロモンを何とか落としたとしても、その後ブラウブロとエルメスのせいで宇宙機動艦隊が壊滅的な被害にあうな。
-
- 2016年03月16日 20:37
- ID:gkMmKsyg0 >>返信コメ
- >>72
こう言う状況だからなぁ・・・連邦勝ってたな(白目)
-
- 2016年03月16日 20:50
- ID:sNQhe7c.0 >>返信コメ
- >>96
まあアムロいないとエルメスとかどうすんだって話にはなるけど
ララァにしろシャアにしろその手の扱えるのが24時間不眠不休で戦えるわけでも、各地へ瞬間で移動できるわけじゃないからな。
結局局地的に勝ち収めたり防衛に成功するだけの状態になるのがオチかと。
-
- 2016年03月16日 20:52
- ID:sNQhe7c.0 >>返信コメ
- >>91
実際この時点で既に勝負は付いてるんだよなぁ・・・
-
- 2016年03月16日 20:53
- ID:6PkkOY5o0 >>返信コメ
- ガルマの生死はデギンの和平交渉とかにも関わってくるから
すなわちキシリアのギレン暗殺とかにも影響出てくるな
-
- 2016年03月16日 20:54
- ID:XnqQAhTu0 >>返信コメ
- アムロいなかったらガンダム奪われデータ解析されて、
ゲルググやらドムやギャンの性能底上げされたりしたんじゃね?
下手したら更に凶悪な武装やMSが開発されてた目もある。
ガルマ生存も有り得たし、マ・クベは資源確保に成功したかも。
勝敗はどうあれ、戦争の長期化は十分考えられると思う。
-
- 2016年03月16日 21:00
- ID:kvyotkOI0 >>返信コメ
- やっぱガノタって糞だわ
-
- 2016年03月16日 21:03
- ID:b9yqSPN70 >>返信コメ
- アムロ=装備補給友軍ありなシモヘイヘ
だと考えれば一人で戦局左右しまくりなのは
納得できたりして
-
- 2016年03月16日 21:07
- ID:u2v5c4DC0 >>返信コメ
- 後付けでどんどんガンダムが増えてくから連邦が絶対勝っちゃうみたいな感じになってるよね
-
- 2016年03月16日 21:15
- ID:XnqQAhTu0 >>返信コメ
- >>98
連邦にアムロクラスのニュータイプが何人いたかにもよると思う。ゼロならコイツらどうやって止めるんだって話になる。作中の描写見る限り、雑魚が束になっても全く歯が立たないし、いくらエースパイロットがいても、オールドタイプじゃサイコミュ相手に時間稼ぎするのが関の山じゃないかな?
-
- 2016年03月16日 21:21
- ID:8JqHZk3n0 >>返信コメ
- 連邦もギリギリで勝ったんだけどな(放送当時)
ジャブローで新造された宇宙艦隊を総動員して勝てなかったら
両軍疲弊して、五分五分の条件で和平案が締結されてる
-
- 2016年03月16日 21:42
- ID:sNQhe7c.0 >>返信コメ
- >>105
ぶっちゃけそれで戦争に勝てるのかというと無理だけどな
結局その間に他の要所や本丸を制圧されたら終わる
-
- 2016年03月16日 21:59
- ID:hNnC7zde0 >>返信コメ
- お禿様だったら
「圧倒的に物量が違うから、多少技術で勝っていたとしても最終的にはジオンは負けるんですね」
とか言いそう
-
- 2016年03月16日 22:01
- ID:XnqQAhTu0 >>返信コメ
- >>107
いや、だから逆に連邦の要所や本丸に攻め込んで来た場合、
だれがサイコミュ搭載のMA止めるのかという話。
知ってると思うがこの暴れ様↓。
ttps://www.youtube.com/watch?v=jYhAQo5rwbU
こんなのに戦場引っ掻き回されたら、雑魚の駆除もひと手間。
これだけでジオンが勝つとまでは言わんが、レベルカンストの
アムロなしじゃ相当キツいだろ連邦軍。
-
- 2016年03月16日 22:07
- ID:pag2JIzB0 >>返信コメ
- 太平洋戦争末期の日本にも、旧式の零戦1機で、遥かに上回る性能のP-51と1対70の戦闘をして、撃墜取って生還するパイロットはいた。
でも、それで戦局が変わるどころか、その存在すらミリオタ以外には全く知られてないレベル。
そういうこと。
-
- 2016年03月16日 22:11
- ID:9PCALHjOO >>返信コメ
- エルメスもブラウブロもアバオアクー直前で実験段階なんですが
-
- 2016年03月16日 22:14
- ID:tpkLTMDO0 >>返信コメ
- >>6
キシリア配下でないとNT部隊が実戦に出る時期が、ずっと遅くなっていただろうしね。
-
- 2016年03月16日 22:15
- ID:XnqQAhTu0 >>返信コメ
- それアムロ生存ルートやん。
-
- 2016年03月16日 22:19
- ID:XnqQAhTu0 >>返信コメ
- >>110
いや、落としたってせいぜい数機でしょ?
70機全滅させて母艦も落としかねない化物が要所や本丸に
攻め込んで来たら?って話なんですが。
-
- 2016年03月16日 22:23
- ID:sNQhe7c.0 >>返信コメ
- >>109
>いや、だから逆に連邦の要所や本丸に攻め込んで来た場合、
あの時点で基本防衛戦一色な、現実で言えば太平洋戦争末期の日本状態なジオンにそんなの出来るとは思えんのだが。
仮にアムロがいなくてもあの辺まで戦況が進んでると一機くらいそんなのが出てきた位じゃ戦況は変わらんぞ?
ガンダム本編じゃあくまでアムロらメインで焦点が当たって進行してってるだけで実際は外伝なんかで描かれてるみたく各地での戦いも普通に存在してんだから。
-
- 2016年03月16日 22:27
- ID:sNQhe7c.0 >>返信コメ
- そもそもアムロが居ないとララァに日の目が当たる可能性が激減する。
そして現場仕切ってるドズルなんかは「戦争は数」な人だから特定のパイロットしか使えない完全ワンオフマシーンの開発に力入れるとは思えない。
要はアムロがいないと連鎖的にエルメスとかの開発や実戦投入時期も大幅に遅れる(もしくは企画からポシャる)
-
- 2016年03月16日 22:30
- ID:sNQhe7c.0 >>返信コメ
- >>114
エルメスが実戦投入できる状態のジオンにそんなことが出来るのかという話だけどな
そしてエルメスにしろララァにしろ補給や休息は必要なんだからゲームみたくはいかねーよ
-
- 2016年03月16日 22:32
- ID:sNQhe7c.0 >>返信コメ
- なんかエルメス無双で勝てるってのは種で言えばプロヴィデンス無双でザフト圧勝って言ってるのと一緒な気がする。
-
- 2016年03月16日 22:35
- ID:sNQhe7c.0 >>返信コメ
- >>114
正直その手法で勝てるなら戦争序盤の技術面で連邦よりずっと優位に立ってたジオンがやってると思う。
-
- 2016年03月16日 22:39
- ID:XnqQAhTu0 >>返信コメ
- >>117
でもアニメでしょ?
-
- 2016年03月16日 22:47
- ID:9PCALHjOO >>返信コメ
- エルメスの継戦能力を知らないで語ってるのはどうもね
ビットも頻繁に充填しなくちゃいけないんだぞ
-
- 2016年03月16日 22:50
- ID:FB4YcUMd0 >>返信コメ
- バーニィみたいな新人や学徒動員してる時点でもうどうしようもない。
ギレンの野望のif展開だと連邦の方も15歳のアムロとかホワイトベースの人員やウラキ、キースも徴兵してるがな。
仮に続行しても経済破綻でおわりじゃないか
-
- 2016年03月16日 22:57
- ID:sNQhe7c.0 >>返信コメ
- >>120
アニメじゃないアニメじゃないホントのこーとーさー
-
- 2016年03月16日 22:59
- ID:dtWde0240 >>返信コメ
- 御禿の小説ってアムロが死んで(中略)連邦が実質降伏みたいな話だったような
ジオンが勝ったって訳でもないが
-
- 2016年03月16日 23:00
- ID:sNQhe7c.0 >>返信コメ
- >>122
ゲルググが実用化された段階でもう大半がそんな兵士だからな。
まぁあの時点で熟練のパイロットが多数残っててもそれでどうこうなるとは思えんけど。
ついでに急にそんな大幅な仕様変更な機体に乗るより従来のザクやドムのがいいってのも結構いそうだし。
-
- 2016年03月16日 23:03
- ID:sNQhe7c.0 >>返信コメ
- >>121
実際に特攻かけても数で押されて戦艦内での補給補修中に襲われて終わりだろうな
-
- 2016年03月16日 23:06
- ID:sNQhe7c.0 >>返信コメ
- >>108
それについては作中でドズルもビグザム渡された際にそんなのよりドム大量に寄越せ、戦争は数だって言っちゃってるんだよね
-
- 2016年03月16日 23:06
- ID:6cEqPfRg0 >>返信コメ
- 取り合えず、ガンダムのデータ取れずにジム量産不可能ってのは本編見れば間違いだって分かるね。
ホワイトベースがやっとこさジャブロー着いた時には、既にジムの量産終わって配備されているんだから。
あくまでガンダムのAIへ蓄積された実戦データをジムに学習させられたってだけで、無ければ無いでどうとでもなった。
-
- 2016年03月16日 23:10
- ID:sNQhe7c.0 >>返信コメ
- 少し前にろぼ速で同じまとめが載ってたけど結局あっちもアムロがいようがいまいがジオンの敗北は変わらんって意見が大部分だったわな。
-
- 2016年03月16日 23:10
- ID:3LbGxYs70 >>返信コメ
- アムロがいなくても別の誰かがガンダムに乗ってデ-タをつくれば問題ない、そもそもアレックスではなくジム生産を目的にしてるんだからそれ位なら余裕でこなせる優秀なパイロットがいくらでもいる
それ以前に国力が違う
持久戦になれば最終的にジオンが自滅する
-
- 2016年03月16日 23:14
- ID:OhZ.A9Jb0 >>返信コメ
- アムロが居たからジオン公国兵士が震えあがってMS開発が進んだのも事実……シャアが喰いついたのも一因かもしれないね。
-
- 2016年03月16日 23:23
- ID:DWIzV8HV0 >>返信コメ
- 取り敢えずシャアがザビ家潰すんじゃね?
-
- 2016年03月16日 23:23
- ID:K9n1FwLH0 >>返信コメ
- 後付け設定でアムロの以外にもガンダムが大量に生産されてたりエースパイロットがいたりするし連邦が勝つだろうな
-
- 2016年03月16日 23:25
- ID:sNQhe7c.0 >>返信コメ
- 結局ジオンは短期決戦でいかに自分らに有利な講和を結べるかなんだよな。
仮に戦線広げれても維持出来なくなるのがオチ。
この辺はそれこそ大戦期の日本やドイツと一緒だよ。
-
- 2016年03月16日 23:33
- ID:sNQhe7c.0 >>返信コメ
- >>72
ワロタwww
-
- 2016年03月16日 23:50
- ID:eciCOP9v0 >>返信コメ
- ジオン的にはアムロの存在以前にレビルの脱走が致命的だったような気が、、、
レビルのジオンに兵なし演説がなければ、ジオン有利な条件で講和出来て一旦は終わるかと。
その後、また連邦が打って出るとは思うけど。
-
- 2016年03月17日 00:41
- ID:Qwwl3sbv0 >>返信コメ
- あれだけ戦局を荒らし続けたからね
いなかったらどうなるかってのはちょっと難しいな
-
- 2016年03月17日 01:01
- ID:DtkLOIaP0 >>返信コメ
- 少なくともガルマが死ななかった場合より長期化したのは間違いないな。ザビ家の内紛が決定的になったのはそこからだし。
-
- 2016年03月17日 01:05
- ID:BzvhsI550 >>返信コメ
- >>83
アムロが居ても居なくても連邦の勝利に違いはないってことが、何で1stの物語の否定になるんだ?
もしそう思ってる奴がいるとしたら、そいつは1stという作品を勘違いしている
1stは少年少女が戦場でいかにして生き抜くかという物語であって、英雄が自軍を勝利に導いて歴史を変えるような話ではない
だから次回予告が「君は生き延びる事が出来るか?」なんだぜ
-
- 2016年03月17日 01:07
- ID:tyoq8HBx0 >>返信コメ
- ※131
てことは逆にアムロがいなかったことで連邦側に有利に働く面もあるにはあるって事か。
-
- 2016年03月17日 01:28
- ID:hG1Libhy0 >>返信コメ
- する気の無かった地球降下までにかなり消耗し、地上ではMSに随伴する兵が足りず、MS持たない連邦に戦線維持がやっとってもう…
木馬がジャブローに着いた時点でGM量産している。
レビル以外にもタカ派がいる
終盤までジオンの機種転換は時間がかかる
MAは燃費が悪い
性能が良くても操縦者が学徒兵
その他諸々ジオンが勝てる気が…
旧ドイツ軍も凄い兵器や1人で百機以上落とした人数人いるみたいですが…
それでも入隊するならジオンが良い私は変かしら?
-
- 2016年03月17日 03:27
- ID:glxZjqEI0 >>返信コメ
- ザビ家は兄弟仲良く力を合わせれば良かったのにな ヘタに皆有能だから互いに譲ろうとしなかった
-
- 2016年03月17日 03:30
- ID:glxZjqEI0 >>返信コメ
- そういえばウラガンだっけマチルダさんの婚約者
マチルダを死なせてしまったと詫びるアムロに説教してたな
君ひとりの活躍で戦局がどうこうなるものではないとか何とか
-
- 2016年03月17日 03:40
- ID:zJXtSNKR0 >>返信コメ
- >>143
ウッディさんです。
ウラガンさんはマ・クベさんの部下です。
-
- 2016年03月17日 04:15
- ID:1Qc.6qQV0 >>返信コメ
- スペースノイドは反連邦寄りだけどその中でジオン側に付いて戦争しようってなったの極一部だからね
アムロいないとエース連中生き残るから戦争長引くけど長引いちゃうと人材不足で資源不足のジオン側の方が不利
-
- 2016年03月17日 06:50
- ID:ZVEShfrY0 >>返信コメ
- アムロがいなければ誰かがガンダム乗って・・・
否、アムロいなければスレンダーがガンダム鹵獲して出世してるなw
そしてジオンは連邦がMSの開発を終える前にルナチタニウム、ビームCAP技術などなどを入手する
-
- 2016年03月17日 07:11
- ID:Yc3ekYp20 >>返信コメ
- とりあえずエルメス一機で戦局激変して勝てるなら苦労しないと思う。
連邦にしても同様に猛威を振るったガンダム一機で勝った訳じゃないし。
-
- 2016年03月17日 07:11
- ID:xxBvuAPe0 >>返信コメ
- >>16
たしか、F91だかVだかの辺りまで時代が下って連邦の国力が衰えた時期、コロニー生まれコロニー育ちの世代が地球を侵略に来たら、もはや地球を故郷として認識せずスペースノイドとしてアイデンティティが確立されてて逆に地球環境に違和感出るんじゃなかったっけ
1年戦争がUC80、コスモバビロニア戦争がUC120、ザンスカール戦争がUC150辺りだけど、1年戦争頃の時点でジオン一般市民に地球の物資が手に入らずに不満が噴出するかどうかってのは、どっちなんだろうか?
-
- 2016年03月17日 07:17
- ID:Yc3ekYp20 >>返信コメ
- MSを持たない連邦を押しきれなかった程度だからなぁ
講和に持ち込むにしても序盤の内に大局に左右するレベルな勝利を納めないと難しいし
-
- 2016年03月17日 07:21
- ID:Yc3ekYp20 >>返信コメ
- >>96
>>105
>>109
>>114
つーかエルメスだの言ってる奴等はそいつが不眠不休で補給もなしで何日も戦い続けられるとでも思ってるのか?
局地戦ではなく総力戦だぞ?
一年戦争は。
戦線の維持が必要不可欠だろうに一部エースだけで複数の戦線を守れるとでも思ってるのか?
-
- 2016年03月17日 07:48
- ID:ilZNhZw.0 >>返信コメ
- そもそもエルメスはジオンがオデッサ追い出されて宇宙戦がメインになったから現れたのであってな。
地上からの資源供給を絶たれてから無双したところで手遅れなんだよ、アプサラスと違って地上運用できないから再侵攻もできないし。
エルメス無双で戦争が長期化しても、結局ジオンがじり貧になって詰む。
-
- 2016年03月17日 08:15
- ID:RgGb46tP0 >>返信コメ
- 圧倒的な戦力差を、コロニー落しと
MSで埋めようとしたが、やっぱり無理でした、
日本とアメリカみたいなもんだ
-
- 2016年03月17日 08:15
- ID:Yc3ekYp20 >>返信コメ
- アムロの有無関係なくエルメスが実戦投入されるのが戦争後半な段階でもう手遅れなんだよなぁ。
というかアムロがいないとそもそもエルメスという機体が製造されるかも分からんし。
上でも言われてるけどアムロが出てこないとララァが引っ張り出されずじまいになる可能性すらあるから。
-
- 2016年03月17日 08:29
- ID:kohvP7u50 >>返信コメ
- >>122
学徒動員って、日米が開戦してからすぐにパイロットの大量育成を始めたアメリカは成功してるんだよね。
ジオンは枢軸軍っぽいから、旧日本軍のイメージで短期訓練で実戦投入していたって事なんだろうけど。
-
- 2016年03月17日 08:35
- ID:jkSeU.BR0 >>返信コメ
- 一方、「ガングリフォン」は主人公がいくら無双しても自軍は負けます。
-
- 2016年03月17日 09:11
- ID:Pzl84xkq0 >>返信コメ
- 結局、質が同じレベルなら量で決まるということだね。
アムロがいなくても変わらない気がする。
あのピグザムはダイターン3が倒してくれるし。(アニメ上で登場させた以上活躍させてやってよ。)
-
- 2016年03月17日 09:18
- ID:H9ACjtt.O >>返信コメ
- クスコ・アル「どいつもこいつもララァ!何故だ!何故、奴を認めて私を認めねえ!」
-
- 2016年03月17日 09:55
- ID:jkSeU.BR0 >>返信コメ
- ※157
名前が…ちょっと…
-
- 2016年03月17日 09:56
- ID:Pzl84xkq0 >>返信コメ
- >>158
-
- 2016年03月17日 10:00
- ID:ITsWLIFr0 >>返信コメ
- 水爆阻止とスパイ暴いたのが一番でかい気がするな
あれがなけりゃ一年半戦争くらいに伸びただろう
-
- 2016年03月17日 10:02
- ID:Pzl84xkq0 >>返信コメ
- >>159すいませんクリック間違えました。
>>158
やっぱり気が付きました?すいません。ピではなくビでした。
-
- 2016年03月17日 10:06
- ID:Pzl84xkq0 >>返信コメ
- >>158
すいませんさらに番号まで間違えてました。本当にすいません。
-
- 2016年03月17日 11:51
- ID:D6iGR0g20 >>返信コメ
- >>152
日本にはジオンのMSのような技術的アドバンテージはなかったしその比較もどうかとは思うけどね
-
- 2016年03月17日 11:55
- ID:lAErlp2W0 >>返信コメ
- ビグザムひとつで艦隊つぶせるし
-
- 2016年03月17日 12:27
- ID:qjLfqV4V0 >>返信コメ
- ただ、勝つといっても長期化したかもしんないし、講和を結んだ可能性もあるかもね。
ホワイトベース隊不在で星一号が失敗してたらグダグダの消耗戦が数年続いてたかも
-
- 2016年03月17日 12:46
- ID:jQeqpS550 >>返信コメ
- 太平洋戦争に例えてるけど
アムロって原爆を戦闘機で防いだレベルで活躍してるからなw
他にも要人が乗ってる軍艦落としに貢献してるし
-
- 2016年03月17日 12:55
- ID:kGJW2SqB0 >>返信コメ
- ※146
第一話の時点でGMの生産は始まってるってば。
-
- 2016年03月17日 12:57
- ID:kGJW2SqB0 >>返信コメ
- ※72
レッドウォーリアは狂四郎のオリジナル機で
ガンダム正史には存在しないぞ。
-
- 2016年03月17日 13:23
- ID:PbWHq9WY0 >>返信コメ
- トップが家族同士で殺しあってる上にシャアみたいな暗殺者紛いのやつが混じってるんだから勝てるわけないだろ
まず内側固めてから出直してこい
-
- 2016年03月17日 13:34
- ID:ohLYBafe0 >>返信コメ
- ビグザムみたいな欠陥稼動時間機体じゃ防衛線はってらんないんだよなぁ・・・
その他もろもろ、エースが点でがんばっても施設が制圧されれば無駄、物量ってのはそういうもんやし
アムロは絶対に陥落しない点みたいなもんやろ
-
- 2016年03月17日 13:44
- ID:H9ACjtt.O >>返信コメ
- ガルマが死んでなかったら内紛は起こらないんだがな
というか、停戦しようとした父親を暗殺しただけで、それまでは兄弟が殺しあいをするほど憎みあっていたわけじゃないんだが
にわかが語ってるなぁ
-
- 2016年03月17日 13:50
- ID:jtVKfzhlO >>返信コメ
- 振り向くなアムロ(のことを)
-
- 2016年03月17日 13:59
- ID:R6K2xBQ70 >>返信コメ
- 例え内紛が起こらなくてもジオンの負けは番組開始の時点で確定してるよ
負け方が幾らかマシになってるか戦争が長引いてもっと悲惨な結果になるかのどちらかだ
-
- 2016年03月17日 14:41
- ID:AlSdbOYd0 >>返信コメ
- ※171
何話だったか忘れたが、キシリアはマ・クベの鉱山を
「ここの存在はギレン総帥にも知られるわけにはいかん」と秘匿してる。
そのためにジオンのエースであるランバ・ラルを追いやってまでもね。
つまり隠し鉱山を使ってギレン相手に「何か」をやらかす気がその時既にあったんだよ。
-
- 2016年03月17日 14:57
- ID:eKt6Utal0 >>返信コメ
- >>143
>>5
-
- 2016年03月17日 15:01
- ID:eKt6Utal0 >>返信コメ
- 国力の差がっていうけど南極条約調印時点で
北米とヨーロッパはジオン勢力圏だからな
前者はガルマが、後者はマ・クベが支配してる
両方戦死させたのもWB
オデッサ作戦はまさに宇宙世紀のノルマンディだったんだよ
WW2も終わってみればドイツ馬鹿なんじゃないのって思うだろうけど
最盛期のドイツの領土一度調べてみるといい
-
- 2016年03月17日 15:08
- ID:eKt6Utal0 >>返信コメ
- >>124
キシリアがサイド3に凱旋して終わるんだからジオンの勝利だよ
そのあとシャアが手のひら返し(物理)するだけで
-
- 2016年03月17日 15:29
- ID:gKgvRCbpO >>返信コメ
- 元々、ガンダム第1話時点でガンダム1号機(プロトガンダム)は運用テスト中だし、余剰部品(品質検査落ちのB級品)使って陸戦型ガンダム(公式設定上30機程)は造られている。
また、GMも設計完了して初期型(陸戦型GM)の量産体制を構築しはじめている。
あくまでも、サイド7で宇宙空間運用テスト及び組み立てしていただけで、ガンダム全10機分の内、約3機分の部品が運び込まれていたに過ぎない。
残り7機分は特殊開発試験機として運用された。
(ゲーム登場の4~6号機)
アムロが乗ったのは2号機で、回収された3号機用の部品は数々の戦闘による補修に使われ、小説版で対エルメス戦闘で大破後の改修機であるガンダム3号機は量産型GMの部品を多数流用(と本来の3号機部品の残り)を合わせた機体。
(元からEz-8的なキメラ機体)
アムロが居らんでも、GMや陸戦型ガンダムは登場する。
但し、アムロの戦闘データによる性能激向上は無いから戦争自体は長期化(双方に犠牲者増大)するし、下手すればレビル暗殺(エルラン等の暗躍)等々で連邦が停戦講和して、ジオン内乱編になったかも知れないって話だな。
-
- 2016年03月17日 15:42
- ID:eKt6Utal0 >>返信コメ
- >>178
まあ陸ガンだろうがアレックスだろうがパイロット次第でザクに負けるわけだが
ガンダムの数で勝ち負けが決まると思ってる奴は
アムロの活躍で勝敗が決まると思ってるやつと同類だよ
-
- 2016年03月17日 15:49
- ID:eKt6Utal0 >>返信コメ
- エルメスの継戦能力がどうこう言ってる奴いるけど
エルメスは前線で戦う機体ではなく
敵基地であるコンペイトウ(ソロモン)を
好きなときに襲撃して帰るだけなんだけど本編見てないのかな?
頻繁に基地が襲われれば士気に関わるしアムロ以外に迎撃能力を持つものはいない
星一号作戦自体中止やソロモン放棄すらありうる
-
- 2016年03月17日 15:57
- ID:D6iGR0g20 >>返信コメ
- ガンダム関連まとめが出るたびに「本編見てない」だのすげえ上から目線で煽りまくる人物がコメント欄に湧くけどすごくみっともないからやめたほうがいいよ
-
- 2016年03月17日 15:59
- ID:eKt6Utal0 >>返信コメ
- >>181
上から目線とか言う奴が下にいるだけなんだなあ
で本編見たの見てないの?
ソースはスパロボ?それとも2ちゃん?
-
- 2016年03月17日 16:02
- ID:eKt6Utal0 >>返信コメ
- ソースはロボ速です(キリッ
-
- 2016年03月17日 16:22
- ID:wVshiIgs0 >>返信コメ
- >>180
元々そう言う使い方されてるエルメスがさも前線で無双出来るように言ってるのがいるから継戦能力云々言われてると思うんだが
-
- 2016年03月17日 17:07
- ID:RclfEUEKO >>返信コメ
- >>179
178だが(何気にmk-番号だった)俺はレビルが暗殺(ないし戦死)して『連邦が停戦講和』と書いてるぞ。
(ギレンの野望で解説されたが、ルウム戦役でレビルが捕虜になり、南極会議で『連邦の敗北調印』の運びになっていた、しかしレビルが救出され演説した事で継戦確定し、南極条約という戦時取り決めが交わされる場に変わってる)
アムロの一年戦争における最大の活躍はエルラン逮捕とオデッサの水爆処理だと言う意見に賛成。
ただ、アムロが居ないと連邦MSが登場しない訳でないって話だよ。
因みにガンダム10機の振り分け…
1、プロトガンダム(運用テスト中にサイド7侵攻を受け宇宙空間に吸い出され未帰還/行方不明)
2、アムロ機(対エルメス戦で大破→GM部品とのキメラ化で分類上3号機(灰ガンダム)に改修)
3、アムロ機の補修部品として消滅
4&5、ハイメガランチャー&ビームガトリング装備機体(ゲーム登場機)
6、近中距離支援(愛称:マドロック/ゲーム登場機)
7、一応NT-1のベース機体(設定ミスで元々4号機とされていたのを修正らしい)
8&9、FA化(元々8号機だけのワンオフ実験機だった筈が、サンダーボルトでFAガンダムが大破鹵獲された為にサンダーボルト版が9号機と暫定設定されてる)
後、キャスバル・ガンダム(赤ガンダム)は3号機(灰ガンダム)の再改修機となる。
4号機のダブリは、犬死にガンダムとして『4』(死)号機としたかった為らしい(苦笑)
-
- 2016年03月17日 17:32
- ID:aL5Hefro0 >>返信コメ
- 多分NT開発がそこまで進まないんじゃね?特に連邦側のまぁアニメとゲームぐらいしかしてないから深い知識はないからよく知らんが
-
- 2016年03月17日 17:34
- ID:kCcXrmpf0 >>返信コメ
- >>176
国力の差がっていうけど南極条約調印時点で
北米とヨーロッパはジオン勢力圏だからな
前者はガルマが、後者はマ・クベが支配してる
wikiかどこかで南極条約調印いつか調べてきな
-
- 2016年03月17日 17:35
- ID:EMtiUI1i0 >>返信コメ
- >>186
シャリア・ブルもいるしなあ
-
- 2016年03月17日 17:35
- ID:aL5Hefro0 >>返信コメ
- >>14
やたらと攻撃が当たらない兵士が5人になるなもうめっちゃ面倒くさい
-
- 2016年03月17日 18:05
- ID:UQu7yvib0 >>返信コメ
- ※181
煽るのは論外だが、ネットの嘘情報・ゲームオリジナル設定を信じて語る奴も問題でしょ。
某サイトでは間違いを指摘した人に逆ギレして罵詈雑言を浴びせたおかしな人もいたし。
-
- 2016年03月17日 18:30
- ID:EMtiUI1i0 >>返信コメ
- >>190
いや俺はそのレスの人とは違うんで言われても困るんだが
-
- 2016年03月17日 18:47
- ID:Yc3ekYp20 >>返信コメ
- >>180
>敵基地であるコンペイトウ(ソロモン)を
>好きなときに襲撃して帰るだけ
元々そういう運用目的な機体なのに
敵本丸に特攻だの各戦地へ放り込んで無双だの
まんまお前さんも否定してる最前線使用が前提な使い方をドヤ顔で主張し続けてるのがいるからそういう話になってんだと思うのだが?
-
- 2016年03月17日 18:51
- ID:Yc3ekYp20 >>返信コメ
- >>180
ああ※192で言った敵本丸っていうのは局地的拠点ではなくまんま地球にある連邦の総本部とかそういう類ね。
-
- 2016年03月17日 18:55
- ID:Yc3ekYp20 >>返信コメ
- >>174
そもそもジオンって一枚岩ではないんだよな
もっともこれは連邦にも言えるけど
ただ組織としてどっちがよりその辺からくる問題が深刻化するとしたらジオンだからなぁ
-
- 2016年03月17日 18:59
- ID:Yc3ekYp20 >>返信コメ
- >>181
これは実際本当に見てるのか怪しいレベルの脳内ガンダムや信者が公式発言や設定を思いっきり曲解した考察等をさも公式設定みたく言ってるが毎回一定数わくからしゃーないと思うが。
もっともこれはガンダムに限らん話だけど。
-
- 2016年03月17日 19:08
- ID:.pCl5XWn0 >>返信コメ
- >>195
そのレスに対してよくその文章の書き方で安価つけたな
-
- 2016年03月17日 19:09
- ID:Yc3ekYp20 >>返信コメ
- >>180
というかそれ以前にエルメスはあくまで宇宙での運用が大前提な機体な訳なのになんでそれで地上戦でも無双できるのか部分にもつっこんでくれw
結局エルメス無双論唱えてる奴の言う通りになってもあくまで宇宙戦じゃ猛威を振るうってだけで=連邦潰せるにはならんだろ。
-
- 2016年03月17日 19:11
- ID:.pCl5XWn0 >>返信コメ
- あと結果として最後に目についたレスを標的にしたみたいになってるけどもっといっぱいあるからなそういうレス
-
- 2016年03月17日 19:13
- ID:Yc3ekYp20 >>返信コメ
- >>196
「本編見てないの?」って発言を上から目線や煽り扱いとしてしか見ないのも問題だって言いたいだけだが?
実際※195で書いた通り本当に見てるのか疑問なのが多数居るのも事実なんだし。
こういうのすら上から目線だ煽りだと思うならもう知らん。
-
- 2016年03月17日 19:14
- ID:7ZVPJ9Ts0 >>返信コメ
- アムロがいなくても地球にはヤマトがある。 必ずヤマトが出て来る…
それに連邦はライディーン開発してるからガンダムなんか無くても勝てる!!
-
- 2016年03月17日 19:18
- ID:Yc3ekYp20 >>返信コメ
- とりあえず少しでも気に入らない事を言われたら上から目線、煽りと言っておけば論破したと思える風潮
-
- 2016年03月17日 19:22
- ID:.pCl5XWn0 >>返信コメ
- 自己弁護する前に自己分析するのが大事
-
- 2016年03月17日 20:12
- ID:MBB1DH9t0 >>返信コメ
- アムロがいない場合、シャアは100%ザビ家への復讐のため動く。アムロがいたから地球に降りることになりガルマが死ぬことになったが、いなかったらドズルに重用され信用を増しいきなり本丸もありえる。V作戦阻止の功績もついただろうし。
その裏で連邦は反抗作戦の準備を着々と。
-
- 2016年03月17日 20:14
- ID:TIv3n6aP0 >>返信コメ
- 地味にテム・レイが助かるのか
-
- 2016年03月17日 20:33
- ID:Yc3ekYp20 >>返信コメ
- >>202
こういうこと言ってる奴が一番客観視出来ていない罠w
-
- 2016年03月17日 20:53
- ID:jQeqpS550 >>返信コメ
- 国力差があるといっても、ジオンにとっての勝利は連邦を滅ぼすんじゃなくて、あくまでも独立を認めてもらうことだから、
ガルマ生存による内乱阻止や、水爆成功なんかが重なり泥沼化が進めば連邦が折れる可能性だって十分ありえるんじゃない?
世界最強国家アメリカでもベトナム戦争で事実上敗北したように
-
- 2016年03月17日 21:02
- ID:UQu7yvib0 >>返信コメ
- >>204
普通に戦死するだけかもしれんぞ。
-
- 2016年03月17日 21:20
- ID:HWne53Wv0 >>返信コメ
- ※148
地球環境に違和感があるのと、地球でしか手に入らない物資がほしいというのは別の話じゃね?
-
- 2016年03月17日 21:28
- ID:zZhcLDuW0 >>返信コメ
- メッシ一人でサッカー界変えてるんだかアムロの影響は無視できないだろ
-
- 2016年03月17日 21:41
- ID:Yc3ekYp20 >>返信コメ
- >>209
サッカーと戦争を一緒にされても困るんだが
-
- 2016年03月17日 22:05
- ID:.pCl5XWn0 >>返信コメ
- 口の聞き方を親に教わらなかったガノタが多すぎる
-
- 2016年03月17日 22:23
- ID:kohvP7u50 >>返信コメ
- >>108
言いそうだけど、小説版はw
-
- 2016年03月17日 22:28
- ID:ZVEShfrY0 >>返信コメ
- >>167
08の1話のGMは試作じゃなかったっけ?
勘違い?
-
- 2016年03月17日 22:29
- ID:UJafajUh0 >>返信コメ
- たった1年であれだけのバリエーションの兵器を作れる技術屋さんたちならエルメスを地上に対応させろだの一般兵でも使える疑似サイコミュ兵器作れだの無茶な要求もクリア出来そう
時間さえ稼げれば
-
- 2016年03月17日 22:35
- ID:ZVEShfrY0 >>返信コメ
- ジオンは連邦の10年先を行っているって言うけどさ
ガンダムの超性能を前にすると、はぁ?ってなるよね
資源も人も技術も無いのに勝てるかぁ
-
- 2016年03月17日 22:45
- ID:.pCl5XWn0 >>返信コメ
- 実際一年戦争後ジオン技術流入でハイザックみたいな迷走を見せたりジェガンやリゼルにモノアイ導入してる結果を見るとなんとも微妙なあたり>ジオンの技術の先進性
-
- 2016年03月17日 22:48
- ID:.pCl5XWn0 >>返信コメ
- あーでもジムコマンドもモノアイ型バイザーだったか
アレの設定って結局公式に出てたっけか
-
- 2016年03月17日 23:00
- ID:HWne53Wv0 >>返信コメ
- ※210
その通りだし、そもそもメッシ一人で支えているって※209は他のサッカー選手に失礼すぎるだろ……まあ、本論と関係ないけど。
-
- 2016年03月17日 23:02
- ID:G8tzM6Sf0 >>返信コメ
- 前の方で既に言われているけど、アムロいないとシャアがララァを引き立てる経緯も喪失するのでエルメスが開発されるかも怪しい。
それどころか、ジオンがニュータイプの軍事利用に本腰を入れなくなる可能性もあり、シャリア・ブルが木星から呼び戻されないかもしれない。
-
- 2016年03月17日 23:42
- ID:Yc3ekYp20 >>返信コメ
- >>214
ぶっちゃけ7年後の段階でもを考えると一年戦争の間じゃエルメスのおかげで多少盛り返そうが一時的に優位に立てようが無理だと思う。
そもそもエルメス自体がその手のの試作機な訳だし。
-
- 2016年03月17日 23:59
- ID:BlK8xDub0 >>返信コメ
- シャアはホワイトベースに拘らず復讐遂行ザビ家陥落
でもシャア一人で連邦は倒せないから結局ジオンの負け
ララァもシャアに拾われないだろうしね
-
- 2016年03月18日 00:11
- ID:dCqOnJ81O >>返信コメ
- >>213
08小隊1話のGMは陸戦型GMで、陸戦型ガンダムに出来なかった分のガンダム余剰部品(検査落ち部品)と試作GM部品の合の子
後に出てくるカレン用陸戦ガンダム(頭部GM)とかは初期量産型GMの部品使用
何気に08小隊作中は量産体制移行期の真っ只中だぞ
後、08小隊で連邦MSの動きが良いのは、地上専用として部品が削られ自重が多少軽い(ジェネレータ出力はガンダム同等)だから
更にマチルダが回収したアムロのガンダム戦闘情報は真っ先に適用されていってる
(彼らはMS運用試験部隊だからな)
-
- 2016年03月18日 00:20
- ID:cVRAZQod0 >>返信コメ
- >>222
否、宇宙でサンダース隊がボコられたヤツ
-
- 2016年03月18日 00:26
- ID:cVRAZQod0 >>返信コメ
- >>216
モノアイだけは優秀で、連邦で代用品ガンバって作ったけどやっぱりダメでしたー、ですね
今でもライカが重宝されるようなものかな
-
- 2016年03月18日 00:26
- ID:AE.UvjEE0 >>返信コメ
- >>223
あれは先行量産型ジム 中身はほぼ陸ジム
-
- 2016年03月18日 00:31
- ID:cVRAZQod0 >>返信コメ
- ※214
ビットやファンネルが重力下で飛ばせるわけないだろ
なんて思っていた時期もありました・・・
-
- 2016年03月18日 00:33
- ID:cVRAZQod0 >>返信コメ
- >>225
ありがとう
そうなんだ
知らなかった
-
- 2016年03月18日 00:50
- ID:aFzrqRUz0 >>返信コメ
- 撃墜戦果やデータ回収の直接的な成果より、情報としての影響のほうが大きい
素人が緒戦でザク2機を落とし、赤い彗星の部隊を追撃を退けて逃げおおせたという途方もない戦果の情報は、V作戦に関わる幕僚の中で勝利の確信となって士気を高め、激務の日々の後押となっただろう
MS量産がつつがなく成就した裏にアムロの働きがあったと言える
-
- 2016年03月18日 01:02
- ID:sp92GMrgO >>返信コメ
- 08小隊1話のジムって、宇宙でサンダースがボコられてた先行量産型だけだったよな。
陸ジムがチョロっと映ったのは2話だっけか?
基地の陸ガンに混じっていた気がする。
確かこの時点では、GMは宇宙ではろくな回避機動出来ず的状態だったんだよな。
(回避が機敏になったのはマチルダがガンダムの戦闘データ回収してからの筈)
なもんで、ルナ2のワッケインとかは極力戦闘せずに籠城していた時期。
-
- 2016年03月18日 01:35
- ID:YHG6xf.e0 >>返信コメ
- そういえば地上でのMS試験部隊はいっぱいいるけど宇宙での試験部隊ってなんか散々な気がするなぁ…サンダースのお仲間も全滅してたし…。オリジンのキャノン部隊もフルボッコだったっけ。
-
- 2016年03月18日 01:51
- ID:a1W0BvD10 >>返信コメ
- ジオンはザビ家がジオン公国を立ち上げるのに
ダイクンを暗殺したあとに反対派をことごとく殺して内部に問題を抱えている。
その後もデギンはギレンに忙殺、ギレンもキシリアに殺されている。
結局は内部崩壊していた気もするがアムロとホワイトベースの活躍でそれが早まったのは事実だと思う。
シャアが絡んでいたことだけどガルマの死がザビ家の内紛を加速させたのは確かだから。
-
- 2016年03月18日 05:03
- ID:NQxcBXhK0 >>返信コメ
- ダイクンの死は暗殺だと確定してたっけか?
オリジンだと思いっきり病死だったが。
-
- 2016年03月18日 06:41
- ID:cVRAZQod0 >>返信コメ
- え
-
- 2016年03月18日 10:14
- ID:ZnM.gb.G0 >>返信コメ
- >>232
あれが病死なのか
-
- 2016年03月18日 10:40
- ID:SByk9AZ60 >>返信コメ
- 元の漫画版オリジンだと過労死だよ。
アニメ版だからってそこは変えないと思うんだが。
-
- 2016年03月18日 11:44
- ID:gbDFmmcu0 >>返信コメ
- ダイクンの死の真相は不明になっている
あの時点で暗殺を公にすると地球連邦の介入や武力衝突になってしまうからダイクン派も口をつぐむしかなかった
その後のザビ家というかギレンの動きが異常に早いのは事実
ザビ家に反対する者はことごとく粛清されている
シャアがダイクンの暗殺を信じているのはジンバ・ラルの言葉と当時の状況から判断したこと
確かこうだったか
-
- 2016年03月18日 11:56
- ID:ch5hS2ki0 >>返信コメ
- エルメスの存在自体を見抜けるやつがいなくなるからジオン大勝利じゃね?
-
- 2016年03月18日 12:03
- ID:VoDp8PYnO >>返信コメ
- >>230
0083で宇宙に上がったGp-01が一方的にボコられて大破したが、このように本来、宇宙での機動には専用ソフトがいる。
一年戦争当初、連邦はMSこそ開発したが、宇宙運用のノウハウは全く白紙状態で、トリアーエズ等の戦闘機を元に暫定的に入れた状態だからまともに宇宙空間戦闘なんか出来ない。
(まだボールの方が使える)
実はガンダム(アムロ)が宇宙空間でシャアザクの攻撃に耐えながら相手の動きを記録し学習している。
つまり、ジオンの宇宙機動ソフトを目(カメラ)で盗んでからまともな戦闘機動出来るようになったんだよ。
それをマチルダが回収したから、ジムが性能発揮出来るようになっている。
ガンダムが異常に堅く耐えたのと、教育型コンピュータを搭載していたからこそ早期に戦線拡充出来たんだよ。
後はシャアザクなんて、チューンされまくった高機動MSとぶつかった戦場の妙だな。
(一応、これが無くても、鹵獲ザクのソフトを連邦用に変換研究もしているので、時間があれば達成出来たんだけどね)
-
- 2016年03月18日 12:25
- ID:MwRLWpPS0 >>返信コメ
- >>238
そういや他ガンダムでも宇宙用に換装していなかったので戦えない描写があったな
WとXだったかな
-
- 2016年03月18日 13:15
- ID:CDqd5CzV0 >>返信コメ
- ギレンはデギン殺さなければキシリアに殺されずにすんだかも?
-
- 2016年03月18日 16:34
- ID:E4.UE..L0 >>返信コメ
- ※237
地上戦どうするのさ
-
- 2016年03月18日 16:58
- ID:PFldo6Pp0 >>返信コメ
- ※237
つ※6
-
- 2016年03月18日 21:20
- ID:z.Yv8CmV0 >>返信コメ
- >>235
逆だ馬鹿
そもそも1stとオリジンは全くの別物
小説版も同様
-
- 2016年03月18日 21:20
- ID:PFldo6Pp0 >>返信コメ
- そもそもアムロがガンダムに乗る前の9ヶ月間で既にジオンはジリ貧だからなあ。
-
- 2016年03月18日 21:21
- ID:cVRAZQod0 >>返信コメ
- >>238
じゃあ、やっぱりサイド7襲撃時にGM完成してないじゃん
-
- 2016年03月18日 21:23
- ID:z.Yv8CmV0 >>返信コメ
- >>217
ガンダムやジムのメインカメラはちょんまげだよ
-
- 2016年03月18日 21:26
- ID:z.Yv8CmV0 >>返信コメ
- >>244
逆
ジオン が 連邦 の 残党狩りをしてた
連邦のレジスタンスにはアムロと変わらない歳の少年もいた
シャアがWBみつけてサイド7に向かったのもその残党狩りの帰り
アニメ一話時点での宇宙での連邦の勢力圏はサイド7とルナツーだけ
-
- 2016年03月18日 21:39
- ID:z.Yv8CmV0 >>返信コメ
- 1話のGM=RGM-79[E] ルナツー製 ガンダムと同時開発 ビームサーベルもビームライフルもない
陸GM RGM79[G] ジャブロー製 RX-79[G]の量産型 ビームライフルとサーベル、外部ジェネレーターでスナイパーにもなる
GM RGM-79 RX-78の量産型 ビームサーベル1本とスプレーガンが使える ジャブロー製とルナツー製の両方ある
-
- 2016年03月18日 21:56
- ID:6gAkNmwL0 >>返信コメ
- 兵器に限った話じゃないが、新型を開発するのは時間も予算もかかる。
対して、一度量産ラインに乗せれば一機辺りにかかる費用と作成時間は大幅に下がる。
資源面に不安があるのに次々と新型試作機を造っては結局量産見送りを繰り返していたジオンと、GMの量産に絞って用途の差は外付けの武装で補った連邦。
量産機は落とされてもすぐ補充が効き、メンテも共通しているから容易い。
新型は代わりが効かず、設計も部品もまちまちなのでメンテが困難。
ジオンが最終的にじり貧になるのは必然。
-
- 2016年03月18日 22:01
- ID:z.Yv8CmV0 >>返信コメ
- >>249
統合整備計画やらドムの足つけたザクやら出て
その設定もすでに過去なんだなあ
-
- 2016年03月18日 22:14
- ID:z.Yv8CmV0 >>返信コメ
- そもそもシャアはもちろんランバラルも黒い三連星も
地球に降りてはじめてズゴックやグフやドムに乗ってるんだよな
-
- 2016年03月19日 00:13
- ID:pIpo.8Na0 >>返信コメ
- >>246
いやそれはどうでもいい
問題にしてるのは「ジェガンやリゼルはジオン系統の技術流入によってモノアイ+バイザーになっている」っていう説明とジムコマンドがモノアイ+バイザーになってることの整合性の説明だから どの情報が公式設定なのか分からんけど
-
- 2016年03月19日 00:17
- ID:pIpo.8Na0 >>返信コメ
- >>245
ガンダム大地に立つの時点で陸GMはロールアウトしてるからそのことを言ってるだけじゃなかろうか
-
- 2016年03月19日 00:23
- ID:tar.Jdo.0 >>返信コメ
- いろいろ後付もあるからな
かと言って最初のTV版と劇場版に話を絞っても線引きが曖昧だから難しいか
ララアとシャアにしても今では消えた話では
シャアがニュータイプ能力を持ったのはキシリアの配下になってからだから強化人間と言われてた頃もあった
ニュータイプ研究所はキシリアの下いあったため
キシリアがララアをシャアの監視役にしていた
実際にZではアムロ、シロッコ、ハマーンはシャアをニュータイプと呼んでいない
逆襲のシャアでのナナイとの関係もここにあったとか
まあ35年くらい前に一部のファンで論争したことなのでもはや誰も覚えてはいないが
ファーストは劇場から数えても長いから都市伝説みたいのまであるからな
-
- 2016年03月19日 00:23
- ID:xExhX8w10 >>返信コメ
- >>52だから、アムロや、「閣下」のようなチート性能を持った人外が一〇〇人揃っても、戦局は好転しないんだって!(さすおにや、さすイナだったら、話は別だが、、、)。
-
- 2016年03月19日 00:26
- ID:tar.Jdo.0 >>返信コメ
- >>245
>>238はソフトの話をしている
ハードである機体が完成してもソフトの戦闘データなどが無いと満足に戦えないってことじゃないかな
実際アムロの戦闘データはその後の連邦のMS開発の土台になっている
-
- 2016年03月19日 00:31
- ID:OXABte.y0 >>返信コメ
- >>243
オリジンは確か安彦さんの解釈で書かれているからTV、劇場版とは別だよね
アナザーストーリーになるのかな
-
- 2016年03月19日 00:34
- ID:OXABte.y0 >>返信コメ
- そもそもコロニー落とし事態が物量で負けるジオンの苦肉の策だったからな
宇宙の資源は豊富でもそれを手に入れる人手がまだこの頃(0079)は足りないんじゃなかったかな
-
- 2016年03月19日 01:20
- ID:TTL2O3lf0 >>返信コメ
- ※243
いきなりバカとかいう奴になんだが
この場合漫画版オリジンとアニメ版オリジンの比較だ。
小説もアニメも岡崎つぐお版も違うなんて言われんでも解ってる。
-
- 2016年03月19日 01:31
- ID:ZIy5qhBB0 >>返信コメ
- >>256
それは結果としてアムロの実戦データを有効活用しただけで、そもそも動かすためのソフトがセットになっていなければハードを量産する意味が無い。
逆説的にハードの量産が終わっている時点でソフトは入っている。
当たり前の話だが、GMだって量産入る前にテストパイロットが試作機を動かしてデータ取ってるんだよ。
-
- 2016年03月19日 03:00
- ID:o7vNk3uIO >>返信コメ
- >>245,>>260
ガンダムだって1号機(プロトガンダム)使って稼働データ収集及び動作不具合検証をして2号機(アムロ機)の組み立てにフィードバックしている。
だからこそ起動して即、ザクを格闘戦で倒すなんて行動出来た訳。
(但し、コロニー内の重力環境下に限る)
実はサイド7襲撃時、1号機は宇宙空間機動テスト準備していた為に、戦闘での隔壁破壊にて運悪く宇宙空間に吸い出され、ろくに動けず帰還出来なかった(とされている)。
ルナ2のジム先行量産型(実質、実働試験機)もルナ2周辺で動作検証及び実働データ収集していたんだよ。
(あくまでも、重力環境下で基本的な動作が出来る機体が完成しただけ)
連邦にとって当時、MSなんて初めて扱う兵器だからな。
08小隊の1話でのサンダースも、宇宙空間で模擬戦して実働データ収集している時に、運悪くアイナの高機動試験型ザクと遭遇して戦闘だったかと。
(だから一方的にボコられている)
で、宇宙空間で部隊全滅、サンダースは地球降下シャトルに救助されたから、そのまま地上試験小隊に転属って流れだった筈。
戦闘に使えるかどうかは別の話で、基本的動作が出来るだけのMSだから、ジム先行量産型なんて名称になっているんだよ。
-
- 2016年03月19日 09:03
- ID:jFIPsCzI0 >>返信コメ
- >>247
まあ結局ジオンは地上戦に移った時点で大戦期の日本やドイツみたくなった気がするんだよな。
-
- 2016年03月19日 12:58
- ID:UU08Y4PY0 >>返信コメ
- アムロに自己投影して近視眼的に見ているから大活躍に見えていただけで、戦局全体から見れば戦争期間を縮めた要因一つ程度でしかないって何度も結論出てるネタだな
冨野自身、作中作外で何度も何度もアムロ一人の力で連邦が勝ったのではないと明言している
-
- 2016年03月19日 14:05
- ID:HU6maGTk0 >>返信コメ
- >>262
地上戦でも圧倒して北米もヨーロッパも陥落したわけだが
アニメ版時点での地球での連邦の勢力圏は南米、南アフリカ、イギリスだけ
北アフリカと中央アジア~東南アジアが中間
お前が気がする気がするいってるだけ
-
- 2016年03月19日 14:52
- ID:Cs7Blu.pO >>返信コメ
- 南極条約でコロニー落としや原水爆使用禁止が定められたから、ジオンは北米、オデッサ、キリマンジャロと順に降下作戦実行し勝利している。
(コロニー落としはジャブローを狙ったが、連邦全力の阻止作戦で反れてシドニーに落ちている)
連邦の反攻作戦『V作戦』はMS開発・運用方の確立、MS整備輸送母艦の開発という物で、僅か9ヶ月で初期目標達成(ホワイトベースは元々、輸送艦として建造していたのを設計変更(→MS搭載強襲揚陸艦)してる)
この辺りは『ギレンの野望』でも順当に展開する筈で知られていると思うが?
実際、艦船を一年程度で大量に建造出来る(ルウム大敗直後に大量建造開始して、途中MS搭載用に設計変更を加えてる)生産能力の凄まじさが連邦の力だな
ジャブローとルナツーの2拠点だけで星一号作戦分の艦船の大半を建造してるんだよ
オデッサ奪回作戦が発動するまでは、宇宙を含む世界の7割位はジオン勢力下だよ
-
- 2016年03月19日 15:38
- ID:oEoXZvVY0 >>返信コメ
- >>261
つまりGMが完成するのはアムロの戦闘データを組み込んだ後ってことでいいのな
-
- 2016年03月19日 17:16
- ID:q9mKQ9pUO >>返信コメ
- >>266
オデッサの時点でも先行量産型ジム(改良型)だし、08小隊でも陸ガン・陸ジムが戦闘している(時期的にサイド7襲撃の時期)
単なるジム括りなら、実戦投入されたのはサイド7襲撃の頃(陸ジム)
完全な量産型ジム(RGM-79)ならば、ジャブロー戦の直前になるな
-
- 2016年03月19日 23:01
- ID:jFIPsCzI0 >>返信コメ
- >>264
でも結局維持出来て無いじゃん
一時的に占拠出来てもそれが自分たちの今後に有効な拠点となるか、自分らが有効活用できるように整備しなおせるか、なにより維持し続けられるかはまた別な話だし。
そしてそれが出来なかったのが日本やドイツだぞ?
-
- 2016年03月19日 23:40
- ID:afGp.aEf0 >>返信コメ
- そもそもWW2時のドイツだって西部と東部で事情が全然違うし、ましてや日本の事情ともまるで違う
ジオンはものすごーく大雑把に言って枢軸国っぽいというレベルであれば別に言えるけど、ドイツや日本と積極的に比較する意味はあんまりない
-
- 2016年03月20日 11:25
- ID:x2nct8.50 >>返信コメ
- まぁエルメスだってアムロと戦う前から
唯一のパイロットであるララァが頭痛がどうこういってたし
長時間無双出来る類いの兵器じゃなさそうだし
アムロがいなくても普通にジオンが負けてたろ
-
- 2016年03月20日 11:59
- ID:ka6Xpw.K0 >>返信コメ
- まあジオンは本来味方であるはずの他の宇宙移民から不信感を持たれていたからな。
短期的には武力による恐怖で支配圏を拡大できても、長期的にそれを維持するのはどの道困難だったろうよ。
-
- 2016年03月20日 15:52
- ID:ZBtgsted0 >>返信コメ
- ※269
いや、WW2の日本とジオンはすっげー似てるぞ。
・アメリカ(連邦)から虐められ開戦は時間の問題だった
・国力がアホみたいに違う(日本:アメリカの1/20 ジオン:連邦の1/30)相手にケンカ売った
・開戦は不意打ち
(日本の真珠湾攻撃については諸説あるけどまあ一説として)
・兵器の質(日本:零戦 ジオン:ザク)と練度の差で初戦は連戦連勝
・しかし次第に地力の差が出て段々追い込まれついには敗戦
-
- 2016年03月20日 16:28
- ID:Wa8PiFuC0 >>返信コメ
- 諸説あるけど、ってまさか真珠湾攻撃の陰謀論をマジで受け取ってるんだろうか…
というか零戦とかエンジンのまともな開発ができないから、ひたすら軽量化して何とか運動性だけ高めただけじゃん
流体パルスシステムを開発してモビルスーツという概念そのものを作り上げたジオンとは似ても似つかない
「兵器の質」を言うなら日本が優れていた時期なんてのは、相当の条件の限定をつけてですら非常に少ないんだよ
だいたい戦争に至る経過もまるで違う 日本は対中から対米まで、生存権だのアジア開放だのエクスキューズはいろいろあっても基本的には資源不足が原因で戦争に至ってる
「練度の差」もアジア方面に欧米がろくな戦力を送り込んでいなかった(当面の問題はドイツにあって日本は相手にされていなかった)だけじゃん
前にも書いたように、最後ボロ負けするっていうのとデザイン的な雰囲気・独裁政権(厳密に言って戦時の日本がまっとうに「独裁」をできていたかどうかはともかく)とかがなんとなく枢軸国っぽいっていう点だけは似てる だけどそれ以外はこじつけに過ぎるよ
-
- 2016年03月20日 18:05
- ID:xjsz.2ck0 >>返信コメ
- マガジンに書いてあったけど、アニメだと尺の関係で「ソーラレイで半分やられても連邦は余裕で倒せます」って設定にしたらしいから、アムロいなくても犠牲が多くなるだけでジオンには勝てるってことじゃないのかね?
-
- 2016年03月20日 23:08
- ID:s.uTzfDR0 >>返信コメ
- ジオンの地上侵攻自体も大規模の津波被害後に一気にいっただけだったはずだし
落ち着いたらMS無しでも硬直してる上に時間立つと兵がいなくなるのでどう考えても無理がある
あとギレンは独立じゃなくて完全支配したい設定じゃなかったっけ、結局デギンやるのは変わらない気がする
-
- 2016年03月21日 01:58
- ID:x.PV6a4G0 >>返信コメ
-
- 2016年03月21日 09:02
- ID:tcaufLva0 >>返信コメ
- 設定上これだけの国力に差があるのでアムロがいなくてもどうなんだろう?
こういう場合にジオンが勝てるパターンはベトナム戦争のようなゲリラ戦法しかないと思う。
しかし宇宙戦でゲリラ戦法出来るのかな?
-
- 2016年03月21日 10:08
- ID:3XYKQV570 >>返信コメ
- >>274
補給の問題があるからなんともいえないが暗礁空域で艦隊狩りしてたブラウブロ・エルメスなどのMAをジムで何とかできたとは思えない
ガンダム4号機以降もアムロの活躍があってこそみたいなとこあるしそれ以外のG-4計画機体はなかった
>>31
Bガンダムみたいなジムのリデコだから・・・
-
- 2016年03月21日 13:47
- ID:kOsrB.J60 >>返信コメ
- >>277
相手が大量破壊を伴うような攻撃ができないという前提ならなんとでもやりようはある
というかそれは完全に元ネタの「月は無慈悲な夜の女王」みたいにしかならん気がする
-
- 2016年03月21日 17:47
- ID:4Oqr7Vsl0 >>返信コメ
- >>274
そもそもあくまで主人公であるアムロに焦点があたって進行してるだけで
別にアムロのおかげで勝った訳じゃないってのは禿が昔から散々言ってる内容だからな。
-
- 2016年03月21日 23:21
- ID:HZh.LuhnO >>返信コメ
- なんかジオン=旧日本軍にしたがっている人居るけど…
ギレンの演説(優良種たるジオン国民により~って奴)はヒトラーがモデルだし、ジオン驚異のメカニズムも『ナチスの技術力は世界一!』が元。
全体通して『ナチスドイツ』がモチーフだぞ。
ジオンが勝利する為には、レビルの脱出阻止して南極会議で講和条約を結ぶ(実質的ジオン勝利)するしかなかった。
また、戦争継続が確定した後は、連邦の徹底抗戦派議員を黙らせて有利講和結ぶ(レビル等の徹底抗戦派将軍を暗殺)するかになっていて、艦船やMSの生産が完了(ソロモン攻略戦/星一号作戦用)するまでという時間(期間)勝負となっている。
【実際にはオデッサ奪回作戦辺りがリミットで、ジャブロー襲撃辺りでは阻止限界点】
連邦戦力が回復して、圧倒的戦力を背景にされたら基本的に戦略的勝利は無くなり、傷の浅い内に降伏して妥当な範囲で講和するしか無くなる。(デキン公王がしようとした手法)
だから、終盤ではビクザム(量産型)やアプサラスでのジャブロー殲滅計画なんて博打作戦になっているんだぞ。
-
- 2016年03月22日 00:19
- ID:8PcxuV6B0 >>返信コメ
- >>280
禿は昔から禿じゃないやい
-
- 2016年03月22日 01:34
- ID:OMAbbF0z0 >>返信コメ
- >>282
アニメ新世紀宣言の時点でデコが禿げ上がってるんだよなぁ
-
- 2016年03月22日 03:40
- ID:.vcsA0qL0 >>返信コメ
-
- 2016年03月22日 08:06
- ID:vWSewG7t0 >>返信コメ
- 野球で例えるなら、数シーズンはイチローのおかげで勝てても、長期的収益力で巨人や阪神に結局勝てなかったオリックスみたいなもんや。立地や歴史、インフラや人脈といった資産は、どんなスーパースターでも勝てないわな。
-
- 2016年03月23日 20:13
- ID:I8zkVLQn0 >>返信コメ
- 逆転の発想だけど、ジオンにアムロがいたらどうなんだろうか?
-
- 2016年03月23日 23:12
- ID:.CBMvBeL0 >>返信コメ
- オデッサでのスパイしてたおっさんがどういう働きをすることになったんか気になる
連邦的にもオデッサ失敗したら講和に流れそうな気がする
-
- 2016年03月24日 21:48
- ID:6BMA47F30 >>返信コメ
- そういえばオデッサがあそこまであっけなく終わったのもエルランが裏切るのわかっててあそこのあたりの防御あけてたからって理由もあったなぁ。
-
- 2016年03月25日 10:04
- ID:HMPqdx840 >>返信コメ
- アムロがいなかったら、ガンダムの設計図も入手不可。
潜入したザクに起動していない状態のガンダムを破壊。
ホワイトベースは、そのまま赤い彗星のシャアに落とされる。
1話完結で放送終了。これだと面白くないだろ。
-
- 2016年03月26日 20:38
- ID:ZBJdqlPd0 >>返信コメ
-
- 2016年03月27日 22:05
- ID:NNNnZG4s0 >>返信コメ
- 五年くらい泥沼の消耗戦の末ジオンが降伏と予想
-
- 2016年03月28日 04:56
- ID:M1xy6Yzz0 >>返信コメ
- ジオンがコロニー落としを、2、3発すれば良い条件で講和条約出来るのでは・・・。
-
- 2016年03月28日 07:42
- ID:3yjlS01v0 >>返信コメ
- ジオンが10年戦える資源を手に入れたとして、
問題は10年戦える兵士が揃えられるかってことと、
コロニーに毒ガス撒かれたスペースノイドの怒りを10年抑えられるかってことだな
-
- 2016年03月29日 21:52
- ID:HL849fog0 >>返信コメ
- >>72
アレックス「・・・・」
ヘビー「・・・・」
陸ガン「・・・・」
-
- 2016年03月29日 23:05
- ID:4wxhtzOM0 >>返信コメ
- だって、ジムってガンダムのデータ送る前にジム生産していたんだろ?だから連邦の勝ちだと思う(`Д´)==〇((。Д.'<)
-
- 2016年03月31日 18:39
- ID:tv8qfIsO0 >>返信コメ
- アムロいなけりゃV作戦失敗する訳だし、
戦争自体かなり長期化すると思う。
-
- 2016年04月01日 22:52
- ID:gyaVFMjd0 >>返信コメ
- 小説では、アムロ死亡、ストーリに影響なし
-
- 2016年04月06日 14:16
- ID:q.Z7pwZa0 >>返信コメ
- でも、小説版のアムロの戦士って終盤もいいとこだよな…。あの時点じゃどのみち重要なことやり終わっちゃってるんじゃ…。
-
- 2016年04月11日 16:43
- ID:.dihogSkO >>返信コメ
- ガンダム盗られて技術流出するよな?ドムにガンダム合金使たら機動力倍増耐久力何倍だ?ゴックに使(略)ジャブロー落ちるぞ
どうやって入口捜すかて?
-
- 2016年04月11日 16:46
- ID:.dihogSkO >>返信コメ
- 何でジオングに足着けようとしたんだろ
意味ないのに
-
- 2016年04月12日 18:36
- ID:Id8JZwjEO >>返信コメ
- 主人公カミーユ(7)に変更
ブライトが殴るトコ←ブライトを殴る
後半カミーユのアイデアにより新型機【Z(ぜっと)ガンダム】登場(略)
-
- 2016年04月12日 18:41
- ID:Id8JZwjEO >>返信コメ
- ギレンの野望(PS2)終盤の局面がどうにもなりません CPUは生産数制限無視してエース機バンバン作りやがってムキー
皆さんわどうヤりましたか
-
- 2016年06月15日 21:55
- ID:jDdIw2B80 >>返信コメ
- 負け方が変わっていた程度じゃなくて、もの凄いレベルだな
ガンダム一機で戦局が変わらないという戯言を間に受けるなら、ファーストガンダムは殆どウソの記録って事だろ
あとあの薄汚い補正の異常に強い裏切り者
-
- 2016年06月18日 23:59
- ID:1.wMROnG0 >>返信コメ
- アムロがいなかったらジオンはかなり有利な条件で戦争を終えていたのでは?
アニメの通りでも人口が減り過ぎて軍も長年人手不足になるみたいですし、
戦争中の時点でまずいことになっていたのではと。
ジムにしてもデータやモーションが不足して数があっても使い物になったかは?
あとはジオンのMSも鹵獲したV作戦のもので性能が上がるでしょう。
-
- 2016年07月02日 01:32
- ID:OBJ0N9DD0 >>返信コメ
- 戦艦潰すような爆撃乗りを現実の基準にするのは間違ってると思うの。
閣下は幻想種みたいなもんだから……
-
- 2016年08月07日 22:22
- ID:8L4Cs7pG0 >>返信コメ
- アムロいなかったらアバオアクーでジオング無双が止められずに連邦負けて一年戦争で終わらず続いていたよ。ジオングが無双してる動画がヤバすぎる
-
- 2016年08月07日 23:04
- ID:8L4Cs7pG0 >>返信コメ
- ジオング無双
ttps://www.youtube.com/watch?v=jYhAQo5rwbU
アムロいなかったらジオンスパイのエルラン中将が捕まらずに水爆も撃墜できず、オデッサが短時間で落ちていなかった。
-
- 2016年08月31日 18:25
- ID:uebO.Q8KO >>返信コメ
- アムロの撃墜数をこえるテネスって階級が少佐だからな~
普通にかんがえても中隊長以上の規模の指揮官
普通はこのクラスにくると、複数の小隊を動かして戦闘するんで、小隊長に対して戦闘指揮をする立場なんで、パイロットでも戦場にはでるけど直接戦闘はしなくなるんだよね。
だから普通は撃墜数ってのはかせげなくなる
それでも撃墜数を稼いでたってことは…うーん
指揮下の小隊を猟犬のようにつかって敵機を追い立てさせる役割をさせて、仕留めるのは隊長である自らがなんて戦法(そう言う指揮をしてた)をつかっていたとしか思えないな。
-
- 2016年09月10日 16:37
- ID:aHxXscWXO >>返信コメ
- 水爆て別に普通に撃墜しても核(融合)爆発しないよね?
-
- 2016年10月09日 23:30
- ID:XnDCkUX10 >>返信コメ
- アニメ放映当時の設定ならジオンが勝つ。
今の設定ならオデッサ作戦が遅れる&水爆阻止できない&エースが健在だからかなりしんどい。連邦が勝てばジオンは資源不足でほぼ負けが確定する。
originを見る限りホワイトベースが居なくてもジャブローの侵入口はバレてる可能性はあるが、戦争初期にジャブロー攻略しない時点でジャブローは落とせない。結局オデッサを守り切れるかどうかがジオンの命運を分ける。
オデッサを守り切れればゲルググや地上戦用にギャンの量産、配備がまにあって、ジャブローを攻め切れる戦力を準備できる可能性が出てくる。
-
- 2016年11月05日 21:55
- ID:KJLUoi8c0 >>返信コメ
- アムロがジオンのエース倒したって言ってもジオン上位8人の化け物誰1人撃墜出来てないし、戦局に影響し得る奴を倒したのはシャアくらいだよ
弊害としては素ジムの性能が少し落ちるのとレビル死亡、シャアが上位5〜3位に入るくらいかな
-
- 2016年12月27日 03:48
- ID:JaAQMbvY0 >>返信コメ
- 物資の問題でジオンが勝つのは難しいだろうね。
もう一回コロニー落としでもすれば別だけど、それやると地球滅亡⇒人類滅亡なので、戦争には勝っても最終的には誰も勝者いなくなるだろうし。
というか、鉄華第2部の冒頭のメリビットさんの解説を見た後だと、むしろアムロがいなければニュータイプがその後の歴史で戦争の道具にされることがなかったんじゃねって思えてきたわ……
-
- 2017年07月16日 13:28
- ID:ONwF0rcw0 >>返信コメ
- MS一機の影響力は現実の歩兵や戦闘機一機とは影響力が段違いな事がわからないのかねぇ
-
- 2017年09月20日 00:28
- ID:WmyeVley0 >>返信コメ
- 初期の設定では連邦のモビルスーツの生産数はジムが330機、ボールが約1000機、ジオンは旧ザク700機、ザク2000機、ゲルググ700機以上、リックドム不明500機以上?、他、水泳部何機か
ゲルググ2機でジムを確実に仕留めて、ボールは適当にザクとリックドムに仕留めさせればジオンの圧勝の筈なのだが、何故ジオンが負けるのかが納得いかん。
ジムに幾らか撃墜されても1000機以上でガンダムに一斉に係れば流石な天パも墜落るだろ。
-
- 2019年02月28日 19:11
- ID:bP.irgXM0 >>返信コメ
- アムロいなかったらランバ・ラルも黒い三連星も倒せないもんね
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。