1: ななしさん 2016/09/04(日)11:37:18 ID:zJZ.net
2: ななしさん 2016/09/04(日)11:37:48 ID:PQb.net
蝶ネクタイ型スマホ
3: ななしさん 2016/09/04(日)11:39:12 ID:gop.net
現実だとスマホ率高いよね
4: ななしさん 2016/09/04(日)11:39:15 ID:HDZ.net
そりゃあスマホ(笑)を持ってる奴よりケータイを持ってる人のほうが好感度上がるだろ
5: ななしさん 2016/09/04(日)11:40:23 ID:75Z.net
マジレスするとタップしてる作画に金かかるから
6: ななしさん 2016/09/04(日)11:41:16 ID:zJZ.net
>>5
そんな実利的な理由があったのかw
そんな実利的な理由があったのかw
7: ななしさん 2016/09/04(日)11:42:17 ID:gop.net
ということはスマホ率が高いアニメは資金が潤沢にある・・・?
8: ななしさん 2016/09/04(日)11:42:30 ID:Q0D.net
正直、アニメ化するとスマホって立ち位置が悪いよね
スマホにするくらいなら、一個飛んで空間にパネルとか手を使わない技術が多い気がする
スマホにするくらいなら、一個飛んで空間にパネルとか手を使わない技術が多い気がする
9: ななしさん 2016/09/04(日)11:43:42 ID:cb4.net
つかさが携帯使ってるのかわいすぎる(´・ω・`)
gif
gif
10: ななしさん 2016/09/04(日)11:44:07 ID:dCR.net
11: ななしさん 2016/09/04(日)11:44:10 ID:H2a.net
スマホいじる上条当麻とかなんかやだわ
13: ななしさん 2016/09/04(日)11:44:41 ID:zJZ.net
>>11
なんかわかってしまうwww
なんかわかってしまうwww
12: ななしさん 2016/09/04(日)11:44:24 ID:YqD.net
>>11
超電磁砲Sでは使ってました
超電磁砲Sでは使ってました
16: ななしさん 2016/09/04(日)11:47:19 ID:H2a.net
>>12
あれは折りたたみ式の逆パカ状態のガラケーに見えた
あれは折りたたみ式の逆パカ状態のガラケーに見えた
14: ななしさん 2016/09/04(日)11:45:11 ID:RrZ.net
逆の話で刑事ドラマとかでみんなスマホ使ってるのに違和感を感じる
電池持たないし電話ばっかするなら職場で仕事用ガラケー渡した方が
電池持たないし電話ばっかするなら職場で仕事用ガラケー渡した方が
17: ななしさん 2016/09/04(日)11:48:24 ID:04V.net
>>14
刑事もスマホを使ってるよ
この間、刑事課に行った時に充電器を借りたんだが
俺「刑事さんも今時はスマホなんですね」
刑事「支給品のケータイ、ほとんどそうっすね」
といってた
刑事もスマホを使ってるよ
この間、刑事課に行った時に充電器を借りたんだが
俺「刑事さんも今時はスマホなんですね」
刑事「支給品のケータイ、ほとんどそうっすね」
といってた
19: ななしさん 2016/09/04(日)11:51:44 ID:RrZ.net
>>17
マジか
いいな仕事用携帯スマホ
マジか
いいな仕事用携帯スマホ
20: ななしさん 2016/09/04(日)12:01:53 ID:JOc.net
>>19
場合によってはスマホのほうが本体代金安いらしいからな
うちのカーチャン一般企業だけど次から支給の携帯がスマホになるって戦々恐々してる
場合によってはスマホのほうが本体代金安いらしいからな
うちのカーチャン一般企業だけど次から支給の携帯がスマホになるって戦々恐々してる
21: ななしさん 2016/09/04(日)12:08:43 ID:AZE.net
ガラケーの方が携帯感あるし
15: ななしさん 2016/09/04(日)11:46:51 ID:04V.net
「君に届け」ではガラケーを使ってたな
原作の連載開始当時はガラケー時代だし
アニメ化された頃もスマホは本格的に普及してなかった
でも、最近の原作漫画ではスマホを使ってるんだよ
登場人物のケータイが何時の間にか入れ替わってるw
原作の連載開始当時はガラケー時代だし
アニメ化された頃もスマホは本格的に普及してなかった
でも、最近の原作漫画ではスマホを使ってるんだよ
登場人物のケータイが何時の間にか入れ替わってるw
18: ななしさん 2016/09/04(日)11:49:09 ID:gop.net
70-90年代から連載してる長期漫画は
時代に合わせてポケベル→ピッチ→携帯→スマホと異次元の技術革新していく
フルメタはその辺ちゃんとしてて最後までピッチだった
時代に合わせてポケベル→ピッチ→携帯→スマホと異次元の技術革新していく
フルメタはその辺ちゃんとしてて最後までピッチだった
22: ななしさん 2016/09/04(日)12:21:22 ID:mKo.net
原作は昔の漫画だから
23: ななしさん 2016/09/04(日)12:22:21 ID:mKo.net
作者がガラケー世代だから
24: ななしさん 2016/09/04(日)12:24:58 ID:Yox.net
ブリーチは初期はPHSみたいなのが出てたけど最終回でスマホ使ってた
25: ななしさん 2016/09/04(日)12:25:47 ID:Z6S.net
高橋留美子とか
27: ななしさん 2016/09/04(日)12:31:45 ID:Z6S.net
ガラケーをパカッって開く効果音が好きだった
26: ななしさん 2016/09/04(日)12:28:13 ID:mKo.net
FF7のリメイクはどうなるんや?
PHSがスマホになるんか?
PHSがスマホになるんか?
つぶやきボタン…
原作あるものだとそれが連載されてた当時に作中で出てきたものとして出てくることが多いよね
現実でもスマホが普及し始めたのが5年前ぐらいだっけ?
それより前ぐらいに始まった作品になるとガラケーが多い
現実でもスマホが普及し始めたのが5年前ぐらいだっけ?
それより前ぐらいに始まった作品になるとガラケーが多い
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1472956638/
ヒトコト投票箱
Q. 自分の携帯は…
1…ガラケー
2…スマホ
3…持ってない
-結果を見る-
ヒトコトコメント
新着話題
関連動画
関連商品
-
アニプレックス (2016-10-26)
アニプレックス (2016-10-26)
コメント…アニメについて
-
- 2016年09月09日 18:32
- ID:tjdQPrBl0 >>返信コメ
- 未来の道具をホイホイ出してたのはドラえもんや
攻殻(原作)の時代まででそれ以降は現実の再現を
忠実にする作品ばかりになったというか発想力や
創作力のレベルが下がった。未来はこうなるであろう的な
作品をもっと見たいんだけどな。
ドラえもんが30年前に使ってた道具が
今の新商品として現実に発売されたりする。
-
- 2016年09月09日 18:32
- ID:brDwrvbg0 >>返信コメ
- ガラケーを持ってるココアが可愛い
-
- 2016年09月09日 18:33
- ID:S.B.AnAKO >>返信コメ
- スマホは意外と高齢者が持っているイメージなのかなあ。
-
- 2016年09月09日 18:34
- ID:A7suLTmC0 >>返信コメ
- アニメのNANAなんてカメラのない携帯だったなぁと思ったらアニメが10年前だったことに驚いた。
-
- 2016年09月09日 18:34
- ID:iWeCrKNJ0 >>返信コメ
- スライドタッチの作画面倒だからやろ。(適当)
-
- 2016年09月09日 18:41
- ID:rHqcSzdN0 >>返信コメ
- ・原作がガラケー時代のものだから
・パカパカ型なら、適当に描いても電話と伝わりやすい
このあたりが理由じゃねーの。
-
- 2016年09月09日 18:46
- ID:vnidDygd0 >>返信コメ
- ガラケーの方が使いやすいから今のガラケーなんかもう7年間も使ってる
-
- 2016年09月09日 18:53
- ID:RzIgwp2f0 >>返信コメ
- >>8
うちのN900iも11年目くらい
-
- 2016年09月09日 18:55
- ID:Tink4Daa0 >>返信コメ
- そこで月間少女野崎くんの二期希望な訳ですよ。
作品世界内の携帯スマホ事情についてと、長期連載におけるスマホへの変換について、ギャグにしてましてね。
-
- 2016年09月09日 18:59
- ID:p73lPvWh0 >>返信コメ
- 普及率でスマホがガラケーを初めて上回る。4038世帯から調査
2016/04/08
内閣府が8日発表した消費動向調査によると、
今年3月末時点でスマートフォンを保有している世帯の割合は67.4%と、
前年同期比6.8ポイント上昇した。
一方、「ガラケー」とも呼ばれる従来型などスマホ以外の携帯電話は
5.5ポイント低下の64.3%。普及率でスマホがガラケーを初めて上回った。
携帯電話全体の普及率は0.9ポイント上昇の95.3%、
タブレット型端末は3.7ポイント上昇の32.0%だった。
調査は耐久消費財の普及・保有状況を把握するため毎年、年度末に実施。
家族が2人以上いる4038世帯から回答を得た。
ガラケー所持率はまだまだ高い。
-
- 2016年09月09日 19:00
- ID:uNfMF2dv0 >>返信コメ
- マクロスΔの爪通信とかもそのうち変わるんだろうか?
-
- 2016年09月09日 19:01
- ID:DW46RYSx0 >>返信コメ
- 特撮なんかでもガラケー型の変身アイテム今でも多いしな
-
- 2016年09月09日 19:03
- ID:DvF.e9hi0 >>返信コメ
- マジレスするとガラケーの方が格好付くからだろ
スマホをアニメキャラが使ってもダサく見える
-
- 2016年09月09日 19:12
- ID:wuwnx6T40 >>返信コメ
- 宇宙兄弟は、時代設定上スマホでないとまずいけど、ガラケーだったほうがかっこよく見えるのは僕だけかな?
-
- 2016年09月09日 19:14
- ID:uLfexlM00 >>返信コメ
- スマホだと顔(頭)のサイズに合わせるとむっちゃデカくなってしまうから。
手に合わせると小さくなってしまうから。
折りたたみのガラケーだとその辺融通が利く。
-
- 2016年09月09日 19:16
- ID:QydtG1dC0 >>返信コメ
- 正直スマホだと外見とかで個性が出しにくい、ガラゲーは折り畳みとか色んなバリエーションもあるし……まあ個性出すとしたらランカのケータイの様なぶっとんだモノ出さないとアカンし。
-
- 2016年09月09日 19:18
- ID:hBNfcFg30 >>返信コメ
- >>11
ウチの周りみんなスマホだけどまだガラケー多いようで安心した
今のところ不便してないしソシャゲとかやんないし
ただ最近、アプリの使用に制限がかかり始めて露骨にガラケーユーザーの締め出しにかかってきてる気がするが・・・
ライブドアブログも書き込めなくなるし
-
- 2016年09月09日 19:18
- ID:aYUUcwz50 >>返信コメ
- 555がすきな俺は今でもガラケー
-
- 2016年09月09日 19:20
- ID:StI5.ssz0 >>返信コメ
- 比率的にはだいたい現実と同じくらいに感じる。
-
- 2016年09月09日 19:22
- ID:38YHB2bj0 >>返信コメ
- スマホだと便利過ぎてストーリーを動かしにくいんじゃない?
-
- 2016年09月09日 19:22
- ID:46ljclQi0 >>返信コメ
- FF7のPHSは
パーティ変更システムの略語だから
-
- 2016年09月09日 19:25
- ID:EjsL6jvU0 >>返信コメ
- 携帯でネットその他やる事自体ほぼないし
そこそこ長電話する機会があるからガラケーの方がいいな
持ちやすいし
-
- 2016年09月09日 19:26
- ID:orTL6T0m0 >>返信コメ
- >>1
まぁ原作ありきのは当時はまだガラケー主流orスマホ自体が出回ってないって場合があるからな。
ひだまりスケッチなんかは作中じゃまだ2年弱しか経過してないからスマホ自体存在してないし。
まぁ咲なんかは作中じゃ経過時間は4ヶ月程度なのにいつの間にかスマホになってたり、あげく「ひぐらしのなく頃に」とほぼ同年代設定のシノハユ時代にスマホやら液晶TVやらと本編初期より進んだ物が存在してたりするけど。
-
- 2016年09月09日 19:27
- ID:wuwnx6T40 >>返信コメ
- ちなみにセキレイの主人公のガラケーデザインを使うくらいならスマホのほうがいいかも。
-
- 2016年09月09日 19:32
- ID:..9x3pVN0 >>返信コメ
- ※2
お前が未来を舞台にしたアニメを見てないだけ
-
- 2016年09月09日 19:42
- ID:ePVovcrd0 >>返信コメ
- 寄生獣の主人公がスマホ使ってたのは違和感。
かといってジョジョ4部みたいに公衆電話しかないのも考えものだな。
-
- 2016年09月09日 19:45
- ID:YXQ5aKOOO >>返信コメ
- あまんちゅは時代だったせいか未だにてこはガラケーだな。
タブレットとガラケーの二つ持ちだけど、どっちも長所も短所も有る。
-
- 2016年09月09日 19:55
- ID:yI1mfHEE0 >>返信コメ
- ここさけのヒロインもガラケー
-
- 2016年09月09日 19:56
- ID:dMdZsehl0 >>返信コメ
- そうか?そんなことないと思うけどな?
-
- 2016年09月09日 20:06
- ID:S8zOJolX0 >>返信コメ
- ガラケーくらいがちょうどいいんかね
スマホだとできる事の幅が広がり過ぎるのかも
-
- 2016年09月09日 20:14
- ID:tjdQPrBl0 >>返信コメ
- >>26
今の作品の未来メカは昔の未来予想アニメのメカと
たいして変わってないぞ。
むしろ現代のハイテク技術に影響されているから
ほんの少し先しか行ってない。後退してる。
つじつまを真面目に考えすぎているというか。
-
- 2016年09月09日 20:20
- ID:YX9Xbft0O >>返信コメ
- ゲーム・アニメだとデビルサバイバー2がガラケーか
しかも一瞬流行ってあっという間に消えていった画面を横向きにできる奴
漫画ではベイビーステップはガラケーからスマホへの買い換えイベントが作中で明示されてた
-
- 2016年09月09日 20:28
- ID:vnuMeQAL0 >>返信コメ
- 長期連載の原作だと厳しいよな。作中だと然程時間経過してないのに所持してる携帯がどんどん新しくなっていったりとかさ。
-
- 2016年09月09日 20:30
- ID:vHmBsbDX0 >>返信コメ
- 野崎君思い出したの俺だけじゃ無かったか
-
- 2016年09月09日 20:33
- ID:2Ww9AuVmO >>返信コメ
- 高橋留美子作品はイメージ的に黒電話
-
- 2016年09月09日 20:36
- ID:tlIrzcBd0 >>返信コメ
- >>27
ジョジョ4部の時代設定は99年だけれど、連載し始めたのが92年から、その頃は全日本人口の中で1.4%ぐらいしか携帯持ってないから出てこない。
-
- 2016年09月09日 20:46
- ID:qb2naas00 >>返信コメ
- アニメは原作ありだと数年以上前のやつが多いせいだと思ってた
ガラケー+タブレットだな
電話はほぼ受信用だからタブレットはWi-Fiのみなら基本料金三千円以下で済むし、電話使っても高くて四千円ちょいで済んでる
-
- 2016年09月09日 20:46
- ID:netdQSn.0 >>返信コメ
- クラスのやつ誰もガラケー使ってないわ。先生が使ってるのはよく見かける
-
- 2016年09月09日 20:52
- ID:jYFhvV6aO >>返信コメ
- スマホは絵を一枚描くだけで表現できるから楽なんだけど、
ギミック的な動きがないから表現としては単調で面白くないんだってな
-
- 2016年09月09日 21:00
- ID:l8kmVNLt0 >>返信コメ
- 原作が始まったのが結構昔の物多いからね
コナンなんかは時間とか完全に無視してるし
-
- 2016年09月09日 21:05
- ID:p0DWVKeO0 >>返信コメ
- 実写でもそうだけど電話って時代が明確に分かってしまうから、スマホより比較的長い期間使われてるガラケーの方が後で見返すには良いと思う。
-
- 2016年09月09日 21:25
- ID:jTvMyUOI0 >>返信コメ
- ほしのこえなんて2046年なのにストレート端末だよ…
-
- 2016年09月09日 21:26
- ID:R2TsINqU0 >>返信コメ
- ビジュアル的にも携帯使ってる感あって良いし
-
- 2016年09月09日 21:37
- ID:.JOx.Nkd0 >>返信コメ
- ガラケーとスマホ、どっちを使用するかだけでも印象は全然違うしな
ココアがガラケー使うと「可愛い」みたいな印象だけど、仮にスマホ使ってたら「現代っ子」「スマホ使いこなせるの意外」「有能キャラっぽい」って感想が出てきそう
-
- 2016年09月09日 21:44
- ID:repr.bJK0 >>返信コメ
- スマホの画面ってデザイン的に権利関係面倒とかそんなのはないの?
-
- 2016年09月09日 21:48
- ID:nYvd4cKAO >>返信コメ
- 清音先輩あっさり持ち替えてたな
-
- 2016年09月09日 21:49
- ID:dPIxBTLe0 >>返信コメ
- 特に時代背景に縛りがないなら学園物の主人公はスマホのが多い気がする
ただ自分がフリック音消してるからかフリック音なると耳障りに感じてしまう
-
- 2016年09月09日 21:52
- ID:Eixii4K10 >>返信コメ
- 原作でガラケーだった場合とかを除いて、ガラケーを使用してた最近のアニメってある?
言うほどガラケー率高いか?
-
- 2016年09月09日 21:54
- ID:repr.bJK0 >>返信コメ
- あの夏とかは現代っぽいのに携帯自体無かったような感じだったな
-
- 2016年09月09日 21:59
- ID:ZlEIPOAE0 >>返信コメ
- >>42
それね。ガラケー遅れてるとか、今時メール?とか言うが、
新しい何かが出てきたら、今の最新も同じ扱いを受ける。
皆さん、自分の6歳位の頃の最新は今もそのままですか?
-
- 2016年09月09日 22:03
- ID:2IwfiERH0 >>返信コメ
- だってもうスマホの方が安く済むじゃん今
-
- 2016年09月09日 22:03
- ID:6V.mv5U.0 >>返信コメ
- 今はアニメも普通にスマホのほうが多いと思うけど?
-
- 2016年09月09日 22:08
- ID:vZG7xghA0 >>返信コメ
- ガラケーのが視覚的に分かりやすいとかみたいな理由がなかったっけ?
-
- 2016年09月09日 22:08
- ID:xmm839xf0 >>返信コメ
- ポケベルが推理の鍵になったこともありました
-
- 2016年09月09日 22:12
- ID:.t8lMSjM0 >>返信コメ
- 制作側の都合だろ
スポンサー企業次第じゃないのか
-
- 2016年09月09日 22:14
- ID:yctMHXEq0 >>返信コメ
- 金田一も一年経たずにポケベルからスマホまで超進化してたな
推理物だと読者の推理に影響する可能性もあるから可能な限り現代の技術に近づけなくちゃいけないのかもね
-
- 2016年09月09日 22:31
- ID:NmmhAhGe0 >>返信コメ
- イケてる二人だと出会いのきっかけがポケベルで始まってて
最終巻だとスマホになってるのを作者自身がネタにしてたな
-
- 2016年09月09日 22:51
- ID:EmMDMTsN0 >>返信コメ
- スマホだと後ろから見るとただの箱になるから電話してるよって分かりやすいガラケーな事も多いのかも
うちの会社はガラホとスマホ支給だけどスマホは不人気
電話機としては貧弱だからね
3社の7ー8000円のスマホ使うより
ガラケーで通話のみ980円
格安simのデータのみで1200-2000円くらいで2台持つのが仕事では一番使いやすいかも
-
- 2016年09月09日 23:02
- ID:MnMDPoX30 >>返信コメ
- アニメに関わってる人の貧困率の高さと忙しい原作者がスマホに変える余裕がない。
-
- 2016年09月09日 23:07
- ID:7P5I363xO >>返信コメ
- 傷物語で羽川翼が携帯両手打ちでメアド打ち込むシーンは、ちょっと格好よかった。
演出論には一理あると思われ。
-
- 2016年09月09日 23:10
- ID:tHgJjiynO >>返信コメ
- ガラゲー民ナメんなよ・・・・
-
- 2016年09月09日 23:22
- ID:q4l4nzpG0 >>返信コメ
- 今のスマホは一日なら余裕でバッテリー持つし
大量の情報送られてくるであろう刑事はスマホだろ
原作が少し古いの以外は逆にスマホばかりの印象だけどな
lineぽいのでやり取りしてるシーンをよく見る
-
- 2016年09月09日 23:23
- ID:BNEHZZjO0 >>返信コメ
- 原作がまだガラケーの時代だったからだろう
-
- 2016年09月09日 23:30
- ID:MV1Opwjc0 >>返信コメ
- コナンは長くやってるからね。時代に合わせて変えてるんでしょ。
でも蘭のは思いでの携帯だからガラケーのまんまなんだよな。
-
- 2016年09月09日 23:33
- ID:y8mN0feb0 >>返信コメ
- プリキュアとかアイカツとか女児アニはすでにスマホ一色
まあここのコメみてもスマホにコンプレックス持ってる
オッサン向けにはガラケーが正解なんだろう
PCもいまだにVAIOモドキだし
-
- 2016年09月09日 23:42
- ID:XmSZrwHu0 >>返信コメ
- 俺物語は原作ガラケー
アニメは混在
実写映画はスマホ
だったような
-
- 2016年09月09日 23:54
- ID:onqN5IAN0 >>返信コメ
- お互いに画面を見せあってメアドと番号を打ち込むなんていい光景じゃないですか。
それにガラケーなら待受けの画像もストーリーの設定に組み込めるからね。School days見たいに。
-
- 2016年09月09日 23:56
- ID:nfYLmaxi0 >>返信コメ
- [1] 16.6% (131票) ガラケー
[2] 75.3% (596票) スマホ
[3] 8.1% (64票) 持ってない
現在時刻
持ってない率高すぎ。パソコンだけ持ってんの?
人に番号教える教えないは別として持ってるでしょ。
1000円以下、もしくはユニバ料だけでも持てるのに。
-
- 2016年09月09日 23:58
- ID:zLDwRRv90 >>返信コメ
- NEWGAMEはみんなスマホだよね
-
- 2016年09月09日 23:59
- ID:.t8HPygr0 >>返信コメ
- ガラケーです。
PCとKindleあればスマホ必要ない。
ゲームしないし電話とメール使えれば良いかな…くらい。
月1500円で二ヶ月に一回しか請求来ねえよ(笑)
アニメでガラケー出るとホッとする。
-
- 2016年09月10日 00:03
- ID:u3PQhH3L0 >>返信コメ
- そいやイラストレーターの石塚祐子さんも
携帯持ってないと書いてあったような。
-
- 2016年09月10日 00:08
- ID:K4GiLBHX0 >>返信コメ
- 俺妹1期はガラケー、2期はスマホで時代の変わり目を2010年~2011年頃に感じた。
-
- 2016年09月10日 00:15
- ID:u3PQhH3L0 >>返信コメ
- >>63
警察は警察専用携帯があるべさ。
-
- 2016年09月10日 00:50
- ID:.Bj4lECD0 >>返信コメ
- 先日めっちゃ久しぶりにNANA読んでてびっくりしたのは、ガラケーですらない携帯
折り畳みでもスライド式ですらないピッチ使用の型の携帯みて、あまりの時代錯誤ぶりに作者が続き再開する気がなくなるのを何となく理解してしまった
今の時代、十年以内でも時代錯誤な感じになっちまうんだから、現代劇での長期連載物の作者は頭を悩ませているんだろうなあ、と思って、細かいことは気にしないようにしようと心に誓ったのでした(こなみ)
-
- 2016年09月10日 00:55
- ID:rp1RADf90 >>返信コメ
- >>71
同じく必要に迫られないので安く済むガラケー
そもそもスマホ普及前から使ってるやつが壊れてないし
バッテリー交換も一度も無く生きてるんで特に切欠もない
-
- 2016年09月10日 00:59
- ID:1fHU.r.n0 >>返信コメ
- >>69
一般では、PC普及率減に対し、スマホ普及率増らしいが、ここは逆なのか
おれ自身は見てなかったので断言できないのだが
『半沢直樹』の作中で最初はスマホを使用していたが、途中からガラケーに変わっていたとか、話題になってたな
なんとなく、おもいだした
-
- 2016年09月10日 01:04
- ID:1fHU.r.n0 >>返信コメ
- >>69
普及率の件 申し訳なく、勘違いした
よく見てなかった
-
- 2016年09月10日 01:05
- ID:i.mFyar90 >>返信コメ
- ※22
GS満タンいいよね(小声)
-
- 2016年09月10日 01:10
- ID:OLfS65U80 >>返信コメ
- ごちうさはアニメではココアさんだけガラケー
原作でもココアさんはずっとガラケーで、
チノちゃんリゼちゃんシャロちゃんはガラケーだったのが4巻辺りからスマホになってる
千夜ちゃんは4巻で初めて携帯出てきてスマホだった
-
- 2016年09月10日 01:15
- ID:u3PQhH3L0 >>返信コメ
- 近未来的なアニメは
腕時計型通信機だぜ!!ディスプレイが浮かんでるよ!!
-
- 2016年09月10日 01:15
- ID:1fHU.r.n0 >>返信コメ
- >>66
女児アニメでスマホが多いのは、リアルでスマホを持っていない子はいじめらやすいとか、仲間はずれになりやすいとか
そのあたりに起因してるんじゃないの?
コンプレックスとかは関係なくさ
-
- 2016年09月10日 01:21
- ID:Y.78esRf0 >>返信コメ
- 野崎の携帯ネタは好きなのだが、アニメ化するとしても1期で千代ちゃんがすでにスマホなのだ…
-
- 2016年09月10日 01:24
- ID:IcB.TTa.0 >>返信コメ
- 子供向け(特に女児)は「イケてる」のが大事なので流行最先端のアイテムが必須なんよ。アイドルがダサくて古いもん使ってちゃダメなわけ。子供は機能性とか単純故の使い勝手なんか意識してないしな。
ケータイで推理小説のトリックがだいぶ狭められたとは聞いてたが、漫画アニメも結構困ってんだなぁ。
いっそPUBとか出せばいいんじゃね?
-
- 2016年09月10日 01:25
- ID:9KQFOcNA0 >>返信コメ
- ガラケーでは画面ハリコミ+ボタンの作画+光る時のマスク作成(下手こくとボタン1個1個作成)が画面ハリコミ作成1つだけで済むからスタッフ的には楽だな・・・
-
- 2016年09月10日 01:26
- ID:lVWDYZyY0 >>返信コメ
- >>46
スマホもガラケーも画面内の画像は版権的に引っ掛からないモノを作成してはめ込むからどっちも変わらないよ
-
- 2016年09月10日 01:43
- ID:OSHS1XQD0 >>返信コメ
- 寧ろここ2・3年はアニメでもガラケー見なくなったなって思ってたくらいなんだけど
-
- 2016年09月10日 02:54
- ID:gDOjGPnK0 >>返信コメ
- 最初のプリキュアは、変身アイテムはガラケーをモチーフと
したものだったけど、ドキドキプリキュアでは、それがスマホ
だったんだよな
時代の流れは感じた
-
- 2016年09月10日 03:00
- ID:Zh1cB7SX0 >>返信コメ
- スタートレック好きな俺からしたら折りたたみ式ガラケーの方が未来的。
-
- 2016年09月10日 03:18
- ID:cPQ1VWXF0 >>返信コメ
- 神様のメモ帳の原作最終巻あとがきで、現代社会が進行して作品とかけ離れてしまうのは長い間書き続けているとたいがいぶつかる問題で、解決策は作中の時間をさっさと進めてしまうか、しれっと辻褄を合わせずに一致させてしまうか、乖離を受け入れてそのまま書くか、
で、三つ目を選んだ結果天才クラッカーが登場する話なのに探偵団がガラパゴスな携帯電話をぽちぽちやっていることになり書いてて複雑な気分になった
ということを話していた
-
- 2016年09月10日 03:51
- ID:.9qU2Row0 >>返信コメ
- スマホは今時っぽくチャラついて見えてキャラに合わない
という理由が一番多そう
「こいつがスマホタップしてたらなんかやだな」ってキャラは
大体ガラケー持ってる
-
- 2016年09月10日 04:13
- ID:NVHtFtzd0 >>返信コメ
- >>80
モカ姉は機械苦手でケータイ持ってなかったのを思い出した!
-
- 2016年09月10日 05:05
- ID:Yo9O1SjNO >>返信コメ
- ライダーもガラケーで変身するしな
-
- 2016年09月10日 05:23
- ID:0H.yR98J0 >>返信コメ
- 555見るとガラケーを使いたくなる
-
- 2016年09月10日 05:59
- ID:hO3tCbwn0 >>返信コメ
- いいか
あれ?スマホじゃないんだー、で1話作れる
最近携帯の調子悪くて→じゃあこの際スマホにしたら?で1話作れる
スマホ慣れなくて、で1話作れる
LINEとかtwitter始めました。でも1話作れる
最初からスマホじゃないだけでネタになるんだよ
-
- 2016年09月10日 06:28
- ID:cYftFN5GO >>返信コメ
- なるほど。そう考えると、なかなか使えるな。
-
- 2016年09月10日 06:35
- ID:FVc86TI.O >>返信コメ
- ガオアクセス!
-
- 2016年09月10日 06:59
- ID:wsW7iGzn0 >>返信コメ
- ・イヤリング型携帯電話
・弁当型携帯FAX
コナン連載してる間にすっかり時代に置いていかれた遺物に
-
- 2016年09月10日 07:16
- ID:FVc86TI.O >>返信コメ
- イカリングに見えたわ
-
- 2016年09月10日 07:25
- ID:wsW7iGzn0 >>返信コメ
- 特撮ヒーローの変身アイテムとかだとトッキュウ6号とかのスマホ型よりも
やっぱり折りたたみ携帯の方がしっくりくるかなぁ
ガチャンガチャン変形させる余地が多いというか
ファイズフォンとかショドウフォンとか、変り種だとケータイ捜査官7のメンツとか
アクティヴ・レイドの警察手帳電話が折りたたみなんも
そういう特撮グッズの空気を感じる
-
- 2016年09月10日 07:59
- ID:bStVJ0YKO >>返信コメ
- つまりガラケー無双ってことか!
(そんなアホな)
-
- 2016年09月10日 08:31
- ID:gxbfgJUR0 >>返信コメ
- 実際働いてるとガラケー使ってる人多いよ
-
- 2016年09月10日 08:36
- ID:uZIdJr6o0 >>返信コメ
- ガラケーを開いたり閉じたりボタン押したりする動きが格好いいからアニメ映えする
特にシリアス物はガラケー使って欲しいわ
-
- 2016年09月10日 08:52
- ID:n20u3RXp0 >>返信コメ
- ガラケーに見せかけて2画面スマホってヤツなんだろw
佐天さんの服って両B地区部分を切り抜いたスク水プレイ済みの再利用品かー
流石円光jk動じないな
-
- 2016年09月10日 09:29
- ID:IoRqtEWf0 >>返信コメ
- スマホ使ってるがワイはガラケー好きやでガラケー持ってる人は好意が持てる
-
- 2016年09月10日 09:37
- ID:FVc86TI.O >>返信コメ
- シリアス物にはガラケー使って欲しいってのにはすごく同意だわ
ガラケー片手で操作して電話する方がスマートだもんな(笑)
-
- 2016年09月10日 09:46
- ID:oc..ycMVO >>返信コメ
- コナンからはガラケーは消えないだろうな
消えたらボスにつながる七つのこのプッシュ音もなくなってしまうし
-
- 2016年09月10日 10:07
- ID:1PjFUPVY0 >>返信コメ
- >>27
>>37
一応、携帯出てくる話も(後で)あるけどね
-
- 2016年09月10日 10:28
- ID:cfMR1jQw0 >>返信コメ
-
- 2016年09月10日 11:13
- ID:aZuBzO7o0 >>返信コメ
- 仮面ライダーにガラケーで変身する奴がいたような
-
- 2016年09月10日 11:40
- ID:gF5Pe3l90 >>返信コメ
- >>40
意味がわからないので主語を明確にして欲しい。
>スマホは絵を一枚描くだけで表現できるから楽なんだけど、
製作側は作画が楽というのは分かる
>ギミック的な動きがないから表現としては単調で面白くないんだってな
これは誰が面白くないんだ?
面白くないのは視聴者だから、製作側の意見の後に視聴者側の感想を推量や伝聞で書いている。
この書き方をするのは製作側の人間になる。
もし視聴者としての意見として書くならば、作画は楽という前半を推量、後半を視聴者としての意見として言い切りするのでは?
-
- 2016年09月10日 11:50
- ID:Ir18YXzP0 >>返信コメ
- 持ってたけど没収orz
-
- 2016年09月10日 12:08
- ID:ywnxKJoq0 >>返信コメ
- >>107
ガラケー絶滅するまでに決着つくかなぁ……(苦笑)
-
- 2016年09月10日 12:30
- ID:mFblNZzz0 >>返信コメ
- スマホやパソコン持ってるとヤバイ趣味に没入しそうなキャラはガラケー持ってるイメージ。
金モザのしの→金髪画像
ごちうさのココア→妹画像
超電磁砲の黒子→ピー!
-
- 2016年09月10日 12:36
- ID:6eVRahuE0 >>返信コメ
- スマホって、もうちょい小さくならんのかな、
薄いだけで面積がでかい
-
- 2016年09月10日 12:37
- ID:jrQdQ7pS0 >>返信コメ
-
- 2016年09月10日 12:39
- ID:ycodlLUU0 >>返信コメ
- 作品の流れに関係なければどっちでも気にしないな
ただ最近の作品だとLINE(っぽいアプリ)を登場させたりするからスマホはむしろ増えてる感
-
- 2016年09月10日 13:08
- ID:H.LukRcF0 >>返信コメ
- スマホとか今時持ってない奴の方が珍しいんだし、アニメもガラケーは追放すべき
-
- 2016年09月10日 13:21
- ID:YY9kkLow0 >>返信コメ
- >>115
今の技術ではバッテリーをこれ以上小さく作る事が(サイズそのままに容量を上げる事が)出来ないからどうしてもバッテリー消費の激しいスマホではデカくする以外に解決策が無いとか
後は、インターネットにアクセスする都合上画面が小さいと不利だからとか?
-
- 2016年09月10日 13:45
- ID:M5LDsrBO0 >>返信コメ
- 前に石原プロがTVスペシャルで太陽にほえろの二期作ろうとしていた時、スマホでおしゃれ感出そうとしていたのを見て、それは違うだろ舘ひろし!と思ってしまったことがある。
警察無線は傍受されないように一般スマホと変えていないとおかしいし、刑事ものは泥臭く描かないとかっこよくならない。
-
- 2016年09月10日 13:58
- ID:bEkuRmY80 >>返信コメ
- グリザイアはガラケーだったね。原作に忠実なのは良いと思った
-
- 2016年09月10日 14:07
- ID:F.R716B70 >>返信コメ
- 時代設定がある場合は別として中高生が使う場面ならほとんどスマホでいいと思うんだよな
違和感がある
-
- 2016年09月10日 14:11
- ID:IrLgDmXR0 >>返信コメ
- その頃書かれた原作を今アニメ化すればそうもなろう
何か問題でも?
-
- 2016年09月10日 14:43
- ID:FrYkwCJl0 >>返信コメ
- アニメでスマホ意識したのは『TIGER&BUNNY』が最初かな。
OP(後期)で大写しになってたし。
長期連載云々で何の脈絡もなく、
長谷川裕一のスパロボ漫画でコンバトラーチームが携帯に吃驚してるシーン思い出してしまった。
-
- 2016年09月10日 15:22
- ID:JI8E7sqr0 >>返信コメ
- 見栄えがいいからな。
スマホとかただの箱だもんw
-
- 2016年09月10日 15:43
- ID:Jg7TLv6u0 >>返信コメ
- スマホ持ってる奴め! 完全に嫌味な態度を!
-
- 2016年09月10日 15:53
- ID:Bmz6PTLb0 >>返信コメ
- Orengeはスマホだったなあ。
-
- 2016年09月10日 15:56
- ID:xw.vt5CX0 >>返信コメ
- デジモンtriは02から数年しか経過してないことちゃんと考慮してガラケーやったな
-
- 2016年09月10日 16:17
- ID:kUd98B0Y0 >>返信コメ
- 俺は2005年~2006年までは簡単ケータイで2006年~2011年までガラケーで2011年~現代スマートです
-
- 2016年09月10日 16:58
- ID:THf1PYWD0 >>返信コメ
- FF7のPHSは当時でもニッチなチョイスだと思ったわ
-
- 2016年09月10日 17:16
- ID:6Bw5E81W0 >>返信コメ
- コナンくんはスマホになってるな
-
- 2016年09月10日 17:21
- ID:IGyAr3Z.0 >>返信コメ
- 時代関係から通信手段は固定電話と電話ボックスのジョジョ四部
-
- 2016年09月10日 17:43
- ID:IGyAr3Z.0 >>返信コメ
- スマホの画面は爪だと反応しないから爪長いと操作しにくくて未だにガラケー
何でDSや寿司屋のタッチパネルみたいに爪で反応しないの?
-
- 2016年09月10日 18:30
- ID:TznGhA1O0 >>返信コメ
- こち亀なんて全部の種類使っているだろうな。ケータイ買うだけの話とかあったな。
-
- 2016年09月10日 18:48
- ID:5Tou5yER0 >>返信コメ
- むしろ劇中でアドレス交換つって交換するのがメールアドレスじゃなくてLINE(もどき)のIDになってる作品が多いことに、オッサンの俺は驚愕している。
-
- 2016年09月10日 19:13
- ID:K8yide5S0 >>返信コメ
- ガラケー派
というか、携帯電話は通話とメールさえ出来ればいい
オプション多すぎて扱いきれない
-
- 2016年09月10日 19:13
- ID:q8reugZD0 >>返信コメ
- 少し前までは、携帯電話の普及で難しくなったシチュエーションがある、とか言われてたのに
もう、携帯からスマホへの移り変わりになってる辺り、成長の凄まじさを感じる(徐々に頭打ちになってきてるけど)
-
- 2016年09月10日 20:28
- ID:H3eWAuze0 >>返信コメ
- スマホでもボタンとかに極端なクセがあるデザインは
月日を感じさせる場合があるけどね。
-
- 2016年09月10日 21:39
- ID:bXqHgsOsO >>返信コメ
- B88ッ!!(ウへ♪)
W58ッ!!(ナント♪)
H85ッ!!(ヒャッハ───ッ♪)
テーブルの上に出されたのが、スマホだったから良く見えまちた♪w
(〃∇〃) ユイサマ、ゴリッパデゴザイマス♪
-
- 2016年09月11日 01:44
- ID:gS9LkWRZ0 >>返信コメ
- ※50
時代設定は長野新幹線が描写されてたから、それが開通した97年頃じゃない? その頃なら高校生は携帯電話持ってないでしょう。
それよりおねティの時代設定は2017年だけど、いくら舞台が木崎湖周辺だからって携帯がないのは変だよw 放送されてた02年当時でも電波通じてたんじゃない!?
-
- 2016年09月11日 05:41
- ID:t4euEYrz0 >>返信コメ
- >>65
コナン世界は三カ月経たずにポケベルからスマホまで技術進歩する凄まじさ
-
- 2016年09月11日 10:29
- ID:d5zcujNJ0 >>返信コメ
- 女の子が両手持ちでポチポチ押してる動作が好き
これはガラケーじゃないと可愛くない
-
- 2016年09月11日 11:07
- ID:nn8TaALq0 >>返信コメ
- スマホ…バッテリーの消耗が激しいのはわかるが
人の家に来て、勝手に充電開始する友達にイラッ!!
まあいいんだけどさ、一言ことわれよ!って思ちゃう私はガラケー…
アニメや漫画ではスマホは便利ツールとしてちょこちょこっと出るだけだけど、現実はみんなカブリ付きでスマホ見てるもんな~
ぶつかられて睨まれるもん。
-
- 2016年09月11日 13:39
- ID:E3q1bHmL0 >>返信コメ
- 月刊少女野崎くんで、千代ちゃんのケータイをアニメでスマホにしてしまったことで、2期(希望)で野崎くんと千代ちゃんのガラケー組がスマホについて考える?お話ができなくなるか、ちょっと変わっちゃいそうでヒヤヒヤする。電話とメールと写真機能があれば良い!な千代ちゃんが可愛いのに〜( •᷄ὤ•᷅)
-
- 2016年09月11日 13:50
- ID:TKceWCsl0 >>返信コメ
- ガラスの仮面は黒電話主流の時代だったのに携帯電話が出ましたわ
スマホも出てくるんだろうな
あ、もしかしてもう出た?
FF7は本編の時代はPHSで、ED後に携帯電話になったという設定
電話屋がミッドガル混乱時の中、無料で配っていたらしい
ソースは小説
このあたりは変えないかもね
-
- 2016年09月11日 13:55
- ID:YjnEphea0 >>返信コメ
- 144
あんなクソアニメもうやらんよ
-
- 2016年09月11日 16:11
- ID:2Zs.CuG50 >>返信コメ
- やわらかスマホ
-
- 2016年09月11日 16:45
- ID:H0tbdNTz0 >>返信コメ
- HUNTER×HUNTERのカブトムシ型の携帯で笑ってしまう
-
- 2016年09月11日 17:11
- ID:nn8TaALq0 >>返信コメ
- そういや、サザエさんはスカイツリーはあるけど
携帯は無いよな。
-
- 2016年09月11日 17:32
- ID:D3jOpemv0 >>返信コメ
- アニメじゃなくてマンガだから記事の主旨からは外れるけど、ハヤテのごとく!では時代設定が06年だけど、西沢さんが当たり前のようにスマホ使ってるんだよねw 06年はまだスマホはなかったんじゃないかな?
-
- 2016年09月11日 18:29
- ID:ECpbeeXu0 >>返信コメ
- >>149
波平が使っている話があった気がする。
ただし、借りただけ?
-
- 2016年09月11日 18:34
- ID:KlYbACnD0 >>返信コメ
- アニメのWIXOSS(2014年)はだいたい携帯電話だったけど
2015年連載開始の外伝漫画だと皆スマホ。
どちらも同じ年ごろの中学生なんだけど
-
- 2016年09月11日 18:47
- ID:BGMcdyQx0 >>返信コメ
- 停電や故障でも起きない限りバッテリーなんて気にせず
充電の動作不要で椅子に座って気が済むまでやれるコンセント式のPCが安定
充電式の機器でゲームやったり動画見るとすぐ充電減るし
充電しながら動かすとすぐバッテリーが劣化する
-
- 2016年09月11日 20:49
- ID:.j9Rr9Vc0 >>返信コメ
- 最近のアニメはガラケーよりスマホのほうが多いと思うけどなぁ。
-
- 2016年09月11日 22:04
- ID:DOakY9wAO >>返信コメ
- 頼むから歩きながらスマホをいじっておいてぶつかったらこっちをにらむのはやめて欲しいなあ。
歩きスマホはいけないって言われているのに。
-
- 2016年09月12日 06:52
- ID:e5E2M5P20 >>返信コメ
-
- 2016年09月12日 08:39
- ID:fVLeXWd00 >>返信コメ
- スマホは薄さの割に幅がデカくて持ちにくいからガラケーに戻した
折り畳んだ2つ折り携帯並みに分厚くなっていいから横幅抑えてほしい
-
- 2016年09月12日 18:49
- ID:X6CCsDA20 >>返信コメ
- アイマスでも劇場版の時点まで伊織一人だけスマホだったような
最近では以後のゲームやミリオンの中ではどうなんだろ?
-
- 2016年09月12日 19:58
- ID:3ZViEBki0 >>返信コメ
- >>139
国家のトップシークレットを流出するなよ
-
- 2016年09月12日 22:42
- ID:zjqKROBA0 >>返信コメ
- >>67
俺物語は、原作でもラインをやるために途中からスマートホンに変えています。ちょっと主人公のイメージに合わないけど。
-
- 2016年09月12日 22:45
- ID:zjqKROBA0 >>返信コメ
- 岡本倫さん原作の作品(エルフェンリート、極黒のブリュンヒルデ)は、普遍性に欠けるからという理由で、携帯電話を出さないらしい。
-
- 2016年09月12日 22:46
- ID:zjqKROBA0 >>返信コメ
- この前、アニメ版のちはやふる見たときにスライド式携帯を使っていたの見て、すこし懐かしく感じました。そうゆうのが流行っていた時にやってたアニメなんだなあって思いました。
-
- 2016年09月12日 22:49
- ID:zjqKROBA0 >>返信コメ
- スラムダンクで、安西先生が倒れた時の話で、連絡手段が、試合会場に電話して、ゴリを呼んでもらったってことがあったけど、それ見たとき、世代のギャップを感じました。
今なら絶対やらない方法ですからね。
-
- 2016年09月12日 22:52
- ID:zjqKROBA0 >>返信コメ
- スポーツものだと、スマートホンで、フォームの確認したり、試合を録画したり、強豪校の試合を動画サイトで見たりと割とうまく利用しているけど、現実の部活動でも今はそうやっているのかな?
-
- 2016年09月12日 23:22
- ID:4u15gGRl0 >>返信コメ
- 10年後、スマホもどうなっているかねえ。
ウェアラブルの方が普通になってるかもしれないねえ。
-
- 2016年09月12日 23:26
- ID:RF232WyI0 >>返信コメ
- アニメ・漫画でスマホだろうがガラケーだろうが
どっち使ってても気にしないが、
現実じゃあスマホ無いと生きていけないレベルの子が多すぎて
恐いよ。
街中とかぶつかってきたクセにキレるし、仕事中コソコソゲームしてる新人は注意しても聞かない…
-
- 2016年09月13日 07:56
- ID:DObfvaiG0 >>返信コメ
- アニメのスマホがダサく見えるのはなんでなんだろうな
通話画面とかもどことなくパチもんくさいし
-
- 2016年09月13日 15:55
- ID:DGSs3IQl0 >>返信コメ
- >>111
「「製作側が視聴した上でパカパカのワンアクションがあった方が面白いと感じた」ってことをどこかで聞いた」ってことを※40が言いたいことくらい、長い文章打ち込んでる間に察しろよ
-
- 2016年09月13日 21:12
- ID:dDCZF58P0 >>返信コメ
- >>151
昔の1時間スペシャルでやってた「磯野家夢の一週間」ですね。
懐かしいです。
-
- 2016年09月14日 00:05
- ID:QYI3HGEJO >>返信コメ
- ジャンプを読まなくなって10年以上経つがブリーチが最終回を迎えてたことをここで知ることになろうとはw
だらだら続いてんだろうな?って勝手に思ってたから驚愕したw
-
- 2016年09月14日 00:47
- ID:4M1OoTwtO >>返信コメ
- スマホに限って悪いマナーが目に付くのは気のせいかなあ。
ぶつかってにらまれるのって大概スマホで携帯じゃないんだけど……。
-
- 2016年09月14日 01:16
- ID:4M1OoTwtO >>返信コメ
- あるあるネタ
自分が歩いていると向こうから歩きスマホの人が……
そういう時に限って自分が避けた方向に相手も…
自分「すみません。」
相手「チッ(舌打ち)」
こっちも謝ったんだから相手も……と思う一コマ。自分だけかなあ?
-
- 2016年09月14日 20:34
- ID:Un9NDFHi0 >>返信コメ
-
- 2016年09月14日 22:09
- ID:8Xtu4ETB0 >>返信コメ
- 漫画だが、「ガラスの仮面」だと作中の約10年で黒電話からガラケーにまで進化してるからなぁ。
まぁ主人公達も成長しているからあまり違和感なく見れるけど。
-
- 2016年09月15日 08:38
- ID:mdawFhsA0 >>返信コメ
- 学園都市ってなんだろうな
美琴はガラケー
佐天さんはスマホ
黒子変なガジェット使ってる
-
- 2016年09月16日 16:53
- ID:V8RfRSDJ0 >>返信コメ
- 黒子のはショチトルも持ってる奴で佐天さんショチトルに使い方教えてた奴かな
あれ最新型みたいに言ってたけど佐天さん詳しいよな(自分いち早くスマホに変えてるし)
学園都市は外との技術の差が2,30年進んでるからガラケーは外ので黒子のは学園都市製かな
-
- 2016年09月17日 06:28
- ID:cT8.GS0.0 >>返信コメ
- >>133
スマホのタッチパネルは静電容量方式
DSのは感圧式、原理の違いなんだけどまあググれ
-
- 2016年09月19日 22:15
- ID:KoR2FgWm0 >>返信コメ
- スマホはネット環境が必要だったら持てば良いのでは?
電話とメールだけならガラケーで充分。
職場の上司は、ラインはしない・アプリ興味ない・携帯で遊ばない
正直 猫に小判。
アニメや漫画でスマホが出ても別に気にしないが、ガラケー出るとそれを持ってる子に親近感わく…
-
- 2016年11月06日 21:35
- ID:6ZEqnjkMO >>返信コメ
- ケータイはやっぱりガラケーだよな。スマホからガラケーに切り替える人が居るらしいからな。今、アニメでもスマホだが、ガラケー使ってるアニメや刑事ドラマまだあるよね。自分はガラケーからスマホに変更する気はないなぁ。なんか使いにくそうでやだ。ボタンを押してこそケータイだよね。
-
- 2016年11月23日 06:57
- ID:bBfdXFO00 >>返信コメ
- エヴァンゲリオンは、ガラゲーも無い?
-
- 2017年05月05日 22:37
- ID:3nK065AW0 >>返信コメ
- 書いてるのがおっさんな上に、作者もガラケー派なら
漫画も同じようになるって話じゃね?
あとはタイミラグ。漫画の連載初めてアニメ化されるまでに
数年はあるはずだし。
最初から近未来の架空のデバイスを使ってるわけでなく
ガラケーベースで話をすすめてたなら。はやりそれにあわせないとおかしなことになることもあるのでは?
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
『 アニメ 』最新記事
『 スレまとめ 』最新記事
ガラケー / アニメ第1話を読む
防振り 2期
第1話を読む
魔王学院の不適合者Ⅱ
第1話を読む
がっこうぐらし!
第1話を読む
アルスの巨獣
第1話を読む
ド級編隊エグゼロス
第1話を読む
美男高校地球防衛部LOVE! LOVE!
第1話を読む
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
第1話を読む
ブブキ・ブランキ
第1話を読む
新妹魔王の契約者 BURST
第1話を読む
あまんちゅ!
第1話を読む
WIXOSS DIVA(A)LIVE
第1話を読む
クロムクロ
第1話を読む
ラブライブ!サンシャイン!!
第1話を読む
Re:ゼロから始める異世界生活
第1話を読む
トニカクカワイイ
第1話を読む
テラフォーマーズ リベンジ
第1話を読む
のんのんびより のんすとっぷ
第1話を読む
ワンパンマン
希によく見る程度だと思ってたわ