第5話『いつわりの奇跡』
「民と国土の繁栄のためにその身を捧げることを誓うか」
『誓います』


「では祖先の魂たる剣に誓いの口づけを」



「新たなエイルシュタット公に祝福あれ」


『いま欧州は戦火が吹き荒れている』

『だが我が民たちよ案ずるな。我らには祖先伝来のこの剣にも等しき守護者がいる』

『紹介しよう。我らがエイルシュタットの守護者たる伝説の白き魔女の末裔、我が友イゼッタを!』

「飛んでる!」
「本物なのか!?」




『すでに耳にした者もおろう。雲霞の如く押し寄せる戦闘機を次々と撃墜し、怒濤の如き戦車の群れを打ち砕いてケネンベルク要塞を守った魔女の噂を』

『かの者の力は最新鋭の兵器をも軽く凌駕する!』





『親愛なる我が民よ、そして世界よ。私は今我が名において宣言する。今後エイルシュタットに仇名す者には必ず魔女の鉄槌が下るだろう!』



『面白いな。隠すのかと思えば堂々と出してくるとは。しかも我らに挑戦状を叩きつけておるぞ』

『なんとしても手に入れたいものだ。このイゼッタという魔女を』

兵「ルーデン湖畔のブレストリヒを封鎖していた第183歩兵師団より緊急入電!エイルシュタットの魔女に奇襲を受けていると!」














『もらっていきます!』







「「師団」って大袈裟な記事ですよね。倒したのは一個大隊なのに」
『いままで無敵だった我が帝国に二度も土をつけたんだ。同盟諸国が喝采するのは仕方ないさ』

『陛下はこの状況を楽しんでおられるよ。我々には人員も予算も好きに使えとお達しだ』

バスラー大尉『俺を呼んだのはお前か。特務が俺に何の用だ』

ベ『君の話を聞きたい。報告書には書いてないが、君と君の部下たちが落とされたのは彼女になんだろ?』

バ『あの時言っても誰も信じてくれなかっただろうからな』
『どう思った?彼女の力』

『デタラメだな。俺達の常識は役に立たん。ライフルに二人乗りで400kmだ』

『生身のせいで的も小さい。空中戦で追いつける奴はいないだろう』

『俺以外は』

『合格だ。時期、辞令が届くと思う。よろしく頼むよ大尉』
『あぁ?』

『君は僕の下に入ってもらう。エイルシュタットの魔女を狩る為に』
『フッ 光栄であります。少佐殿』

「バスラー大尉の話…やはり魔女は無敵なんでしょうか」
『それはどうかな』

『大尉の話を聞いて確信したよ。彼女の力は万能じゃない』
「え?」

『大尉と交戦後、ケネンベルクに姿を現すまで丸二日。しかも攻撃が始まってから駆けつけている。真っ直ぐ飛べば数分の距離だ』
「確かに奇妙ではありますが…」

『それに万能の力があるならわざわざ力を誇示するような真似をせず、今すぐ乗り込んできて皇帝陛下を殺せばいい』

『それでこの戦争にはとりあえずのカタはつく』

『強力な魔女の力…だがその力は絶対ではない。そもそも君の言うように無敵ならば今頃は魔女がこの世界の支配者になっていたはずだ』

『つまり、魔女の力にはなんらかの制限か…あるいは弱点がある』

「それでどうするのです?」
『どうもしない』

『そろそろお歴々が痺れを切らして陛下に攻撃を具申するはずだ。僕らが動くのはその後でいい』



世界に広まりつつあるイゼッタの存在


しかし魔力の使えない場所の心配も…


『すみません!どこでも力を使えれば皆の期待に応えられるのに』

「いや責めているのではないぞ!誤解せぬようにな」

「ですがこうして弱点を悟られずにゲールを二度も叩き世界に力を示すこともできた。ゲールも我らに手出しし辛くなるのでは?」
フィ『だとよいのだが…』


『ゲルマニアが侵攻を開始したそうです』

『場所は?』
『ベアル峠です』

「よりによって…!」

『策はあります。想定された事態です。フィーネ様ともすでに打ち合わせを』

『イゼッタ。そなたを世に知らしめたことは大きな賭けだが、次の一戦はその賭けに勝つか否かの最大の分かれ目となる』



「魔女などまやかしだ!弱小国の宣伝工作に踊らされるな!」

「我らが信じるのは甲鉄の兵器のみ!進めェ!」


「中隊本部より通達!300m下がれ!」


「また下がるのか」
『きっと時間稼ぎですよ。すぐイゼッタさんが来てくれます。そしたらあんな連中一発です』


「将軍!あまりお出になっては」
『かまわん。ここが破られればエイルシュタットは終わりだ』


『ゲールは同盟国のロムルス連邦との通路が欲しい。爆撃などの強引な手は使ってこぬはずだ』

『その分、地上部隊が出てきている。これを首都に迫られる前に撃退せねばならない。説明は受けたな?』

『はい。でも…』
フィ『気持ちはわかる。だがこれが最善なのだ』


『ビアンカ。準備は整っているか』
『はい。近衛を総動員してなんとか間に合いました』

『近衛の者達は建国以前、エイルシュタット家の発祥から我が家に仕え影から支えてくれた忠義者たちだ。そなたの秘密を漏らすくらいなら死を選ぶだろう』


『ゲール主力が予定ポイントを通過しました』
『作戦を開始する!』

『待ってください。お願いがあります』

「敵機接近!」
『数は』

「3機…とアレは!」


「エイルシュタットの魔女です!」






『私はエイルシュタットの白き魔女、イゼッタです!』


「馬鹿な…」
『ゲール兵の皆さん。私の力の事は聞いてると思います』

『私が来た以上、あなた達はもう一歩も前に進む事はできません。させません!』


『降伏してください。さもなければ私はあなた達に魔女の鉄槌を下します』

「黙れ!我ら大ゲール帝国がおとぎの魔女ごときに屈してなるものか」
『やめなさい!!』




「ええい!撃てェ!」


『我はイゼッタ!大地の聖霊ノームよ!我が呼び声に応えよ!』


『聖なる大地を汚す者たちに鉄槌を下したまえ!』



『大丈夫かイゼッタ!』
『はい…。終わったと思ったら気が抜けちゃいました』

『まったく 大部隊を前に大みえを切っていたのと同じ人物とは思えんな』
『さっきは皆が一生懸命準備をしてくれたから私も頑張るしかって…そう決めてましたから』


『戻ろう。きっとフィーネ様が死ぬほど心配している』
『はいっ!』

リッケルト「ベアル峠で我が軍がまた魔女に大敗したそうです。今度は魔法で山を崩したとか」

「やはり彼女に弱点などないのでは…」
『いや、ある。でなければ筋が通らない』

『エイルシュタット軍には工作員を送り込んであったな』
「はい。下士官としてですが…」


「魔女すげーなぁ」
「ゲール共いつでも来いってんだ」


「小隊長。ヨナスはどこでありますか?」
「水汲みだ」

『よっと……あっ!』



「どういうつもりだジーク!?」

「予め色々仕込んでいたようだがあれは近衛を使ったのか!?」

『えぇ。よほど地元の人間でなければ知らない事ですが、このあたりにはローマ時代に岩塩を掘った坑道が残っているんです』

『そこに爆薬を仕掛け爆破しました』

「それはよくやった。だが何故イゼッタ本人を敵の前に曝した?この場所ではあの子は魔法が使えないただの少女なのだぞ!」

『あれは彼女が言い出したことなのです。本来は近衛から背格好の似た身代わりを立てるつもりでした』


『やっぱり私にやらせてください』

『写真とか撮られるかもしれませんし、それに…。私の力が半端なせいで皆が危険な目に遭うのに私だけ見てるなんてできません!』

『彼女の言い出したら聞かない頑固さはご存じでしょう。最後にはフィーネ様も折れ―――』








みんなの反応
669: ななしさん 2016/10/30(日) 02:00:23.16 ID:ei5a3S6k0.net
魔法の及ばないところはトリックでカバーか
こういうのの方が面白いな
こういうのの方が面白いな
678: ななしさん 2016/10/30(日) 02:00:58.07 ID:cgF5BjYI0.net
姫様が「霧が出てて運が良かった」とか言ってたのは
人形を引っ張るワイヤーが見えづらいからか
魔力使えないところを全員でカバーしていくスタイルいいね
人形を引っ張るワイヤーが見えづらいからか
魔力使えないところを全員でカバーしていくスタイルいいね
670: ななしさん 2016/10/30(日) 02:00:25.36 ID:zreZYLuC0.net
魔法使えない所でどうすんのかと思ったらすげー方法で切り抜けたなw
狙撃失敗するかむこうにイゼッタ撃たれたら一発で終わりだったろw
狙撃失敗するかむこうにイゼッタ撃たれたら一発で終わりだったろw
683: ななしさん 2016/10/30(日) 02:01:51.61 ID:xDGo++SK0.net
地面に突っ込んだイゼッタの人形が一瞬側近の人に見えてビビった
756: ななしさん 2016/10/30(日) 02:13:06.59 ID:9JH+4TA/0.net
近衛のみなさんかっこよすぎるね
美人ばかりだし、格好も特殊部隊みたい
美人ばかりだし、格好も特殊部隊みたい
642: ななしさん 2016/10/30(日) 01:58:39.99 ID:D/BTe2+v0.net
ビアンカとイゼッタの他にも姫様ガチ勢があんなに…
やっぱり可愛い女の子ばっかり囲って姫様ってアレな趣味なんですねぇ~
やっぱり可愛い女の子ばっかり囲って姫様ってアレな趣味なんですねぇ~
649: ななしさん 2016/10/30(日) 01:58:59.09 ID:Ar9eH21r0.net
あんな所で大声で最高機密をベラベラ喋るなよ・・・無能かよ・・・
665: ななしさん 2016/10/30(日) 02:00:13.62 ID:m268W9a90.net
>>649
爺さんが、イゼッタを心配するあまり、つい大声になってと、凄くわかりやすい状況になってたんだが。
爺さんが、イゼッタを心配するあまり、つい大声になってと、凄くわかりやすい状況になってたんだが。
614: ななしさん 2016/10/30(日) 01:24:39.58 ID:584IKUeY0.net
将軍が激昂してたのもわからんでもないな
イゼッタが崖の上で演説してるシーンでびっくりしたし
狙撃or落ちたら一発で終わりなのに何やってんだと
イゼッタが崖の上で演説してるシーンでびっくりしたし
狙撃or落ちたら一発で終わりなのに何やってんだと
731: ななしさん 2016/10/30(日) 02:08:09.14 ID:UKd0Zu330.net
敵国のリーダーたちが賢いってのがいいな。
脅威として緊張感を出してくれる。
爺さんは興奮のあまり、人気の無いところだと思って声を荒げてしまったってのはムリないと思う。そのくらいのご都合は許してやれ
脅威として緊張感を出してくれる。
爺さんは興奮のあまり、人気の無いところだと思って声を荒げてしまったってのはムリないと思う。そのくらいのご都合は許してやれ
687: ななしさん 2016/10/30(日) 02:02:11.53 ID:xQzpTwe+0.net
将軍?が意外と孫娘を心配する爺さんみたいになってたな
会議でのイゼッタとの会話を挟んだからあれが打算だけじゃないとわかる
会議でのイゼッタとの会話を挟んだからあれが打算だけじゃないとわかる
689: ななしさん 2016/10/30(日) 02:02:41.27 ID:ri6IQS040.net
最重要機密のはずの攻撃目標を料亭の女将にまでばらしていた帝国海軍の悪口はやめるんだ
727: ななしさん 2016/10/30(日) 02:07:29.28 ID:cnJH520/p.net
>>689
それなw
案外現実でもああいう馬鹿馬鹿しい漏洩あるんだよなぁ
それなw
案外現実でもああいう馬鹿馬鹿しい漏洩あるんだよなぁ
783: ななしさん 2016/10/30(日) 02:17:48.94 ID:CzZv+2mzd.net
>>727
現代でもあるな
お客様先の喫煙所なんか超楽しいぞ
入館カードで内外関係区別つかない所だとたまーにトンデモない話聞けたりする
現代でもあるな
お客様先の喫煙所なんか超楽しいぞ
入館カードで内外関係区別つかない所だとたまーにトンデモない話聞けたりする
701: ななしさん 2016/10/30(日) 02:04:10.11 ID:prPdsZu00.net
つか、イゼッタ1人って公表したらあかんやろ
戦線分けられたら一発でアウトやん
戦線分けられたら一発でアウトやん
598: ななしさん 2016/10/30(日) 01:09:10.86 ID:UkcbLoKiE.net
ゲルマニアは撃墜王+新型機で対抗してくるみたいだけど
多方面同時攻勢とかの物量による消耗戦よりはまだ色々な面で救いがある気がする
多方面同時攻勢とかの物量による消耗戦よりはまだ色々な面で救いがある気がする
603: ななしさん 2016/10/30(日) 01:12:33.97 ID:g9meR1Sf0.net
>>598
まだ秘密が完全にバレた訳ではないからね
バレてからが問題(すぐバレそうだけど
まだ秘密が完全にバレた訳ではないからね
バレてからが問題(すぐバレそうだけど
606: ななしさん 2016/10/30(日) 01:16:32.13 ID:78KeGvnma.net
>>598
てかイゼッタは一人しかいないんだし普通に二方向から攻めこんだら片方は勝てるような気がw
どんな戦略取ろうがよほどの間抜けをしない限り帝国は勝つよね
来週姫様がそれを踏まえて行動できるかどうかがポイントだけど、さてどうなることやら
てかイゼッタは一人しかいないんだし普通に二方向から攻めこんだら片方は勝てるような気がw
どんな戦略取ろうがよほどの間抜けをしない限り帝国は勝つよね
来週姫様がそれを踏まえて行動できるかどうかがポイントだけど、さてどうなることやら
708: ななしさん 2016/10/30(日) 02:05:16.17 ID:kzmmzh48a.net
100万人がイゼッタの格好して100万の魔女作戦をやりましょう!
650: ななしさん 2016/10/30(日) 01:58:59.84 ID:lZzdpfYo0.net
ランスとか剣とかもうちょっといい武器ないの?
659: ななしさん 2016/10/30(日) 01:59:47.32 ID:uo4gKHJ40.net
>>650
今回のランスってただのランスじゃなかったし良い武器だったんじゃね
今回のランスってただのランスじゃなかったし良い武器だったんじゃね
676: ななしさん 2016/10/30(日) 02:00:41.53 ID:xQzpTwe+0.net
>>659
上面とはいえ戦車の装甲貫通してたんで
砲弾の材料で作られてたり
上面とはいえ戦車の装甲貫通してたんで
砲弾の材料で作られてたり
697: ななしさん 2016/10/30(日) 02:03:29.17 ID:uo4gKHJ40.net
>>676
貫通させた後に爆発までさせてたし今後が楽しみやな
貫通させた後に爆発までさせてたし今後が楽しみやな
699: ななしさん 2016/10/30(日) 02:03:55.23 ID:mo1QAY2j0.net
>>697
中に爆薬っぽい物が仕込んであるように見えたが
中に爆薬っぽい物が仕込んであるように見えたが
729: ななしさん 2016/10/30(日) 02:07:52.71 ID:uo4gKHJ40.net
>>699
多分そうなんだと思う
今後もイゼッタ専用装備を見てみたいわ
多分そうなんだと思う
今後もイゼッタ専用装備を見てみたいわ
714: ななしさん 2016/10/30(日) 02:05:52.46 ID:hmqgEn400.net
無数の剣を同時に飛ばす
いわゆるゲート・オブバビロン方式の
元ネタって何だろ?
いわゆるゲート・オブバビロン方式の
元ネタって何だろ?
720: ななしさん 2016/10/30(日) 02:06:43.84 ID:mo1QAY2j0.net
>>714
武器を浮かせるって戦い方自体がフィクションじゃ使い古されてるし起源を探そうとすると相当面倒じゃね
武器を浮かせるって戦い方自体がフィクションじゃ使い古されてるし起源を探そうとすると相当面倒じゃね
737: ななしさん 2016/10/30(日) 02:09:30.66 ID:wJQqO9l80.net
>>714
記憶にある1番古いものだとディズニーのファンタジアかな?
ゲーム的なものだとドラゴンバスターのルームガーダーとかLDゲームのドアゴンズレアとか
記憶にある1番古いものだとディズニーのファンタジアかな?
ゲーム的なものだとドラゴンバスターのルームガーダーとかLDゲームのドアゴンズレアとか
869: ななしさん 2016/10/30(日) 02:39:53.16 ID:tAQn30t/0.net
>>714
幻想水滸伝で見た記憶が
幻想水滸伝で見た記憶が
876: ななしさん 2016/10/30(日) 02:44:12.50 ID:/lvQc84JK.net
>>714
海外だとケルト神話の応答丸(アンサラー)とか
日本の伝承だと鬼女・鈴鹿御前の大通連が自動追尾で
宙に浮いて勝手に敵と戦ってくれるチート剣
海外だとケルト神話の応答丸(アンサラー)とか
日本の伝承だと鬼女・鈴鹿御前の大通連が自動追尾で
宙に浮いて勝手に敵と戦ってくれるチート剣
630: ななしさん 2016/10/30(日) 01:56:12.00 ID:D/BTe2+v0.net
策略サイドはジークvsベルクマンみたいになるのかね?
にしても眼鏡くんに死亡フラグが…
にしても眼鏡くんに死亡フラグが…
644: ななしさん 2016/10/30(日) 01:58:42.52 ID:uo4gKHJ40.net
>>630
イゼッタや姫様が悲しむ展開に発展するくらいならここで死んでもらった方が・・・
イゼッタや姫様が悲しむ展開に発展するくらいならここで死んでもらった方が・・・
617: ななしさん 2016/10/30(日) 01:26:15.02 ID:vc91Ys510.net
ベルクマンがキレキレなのもあるけど、ジークの策ってちょっと甘くない?
地形や兵器的な違いはあるけど、イゼッタが直接戦った、戦ってないってヒント与えてるから時間の問題だし
まぁスパイやメガネで策が甘いとかもうどうでもいいくらいのピンチだけどw
地形や兵器的な違いはあるけど、イゼッタが直接戦った、戦ってないってヒント与えてるから時間の問題だし
まぁスパイやメガネで策が甘いとかもうどうでもいいくらいのピンチだけどw
592: ななしさん 2016/10/30(日) 01:04:59.60 ID:YaC67UCr0.net
ジークは敵国のスパイなのか?
なんとなくミスリードな気がするんだよな、イゼッタに何かしそうではあるが
なんとなくミスリードな気がするんだよな、イゼッタに何かしそうではあるが
674: ななしさん 2016/10/30(日) 02:00:34.59 ID:FUoJhe+5a.net
ヨナスを消すかどうかはジークの破滅へのフラグだな
ゲームなら消す選択したらBADルート確定w
ゲームなら消す選択したらBADルート確定w
752: ななしさん 2016/10/30(日) 02:12:23.12 ID:T2V5L1cF0.net
ベルクマンが魔女が無敵ならノイエベルリンを強襲して皇帝を殺せるはずみたいなこと言ってたけど
実際レイラインロードはノイエベルリンまで途切れずに繋がってたりしないのかな?
実際レイラインロードはノイエベルリンまで途切れずに繋がってたりしないのかな?
776: ななしさん 2016/10/30(日) 02:16:28.64 ID:IfaTus4P0.net
やっぱレイラインないとこの戦闘がキモだなあ
秘密がばれて絶体絶命と見せかけて携帯型の魔石か精霊石に
レイラインの魔力封じて一時的に使用とか出来んもんかね?
秘密がばれて絶体絶命と見せかけて携帯型の魔石か精霊石に
レイラインの魔力封じて一時的に使用とか出来んもんかね?
712: ななしさん 2016/10/30(日) 02:05:48.46 ID:cgF5BjYI0.net
最初のイゼッタのお披露目シーンでカメラマンの足元に
電球が落ちてたけど、当時のカメラはフラッシュ何回か焚いたら
電球交換する仕様だったのかな?
電球が落ちてたけど、当時のカメラはフラッシュ何回か焚いたら
電球交換する仕様だったのかな?
719: ななしさん 2016/10/30(日) 02:06:43.76 ID:xQzpTwe+0.net
>>712
フラッシュの球は一回焚いたらそれきりだよ
最後にアレ使う機会があったのはプリントゴッコだったか
フラッシュの球は一回焚いたらそれきりだよ
最後にアレ使う機会があったのはプリントゴッコだったか
724: ななしさん 2016/10/30(日) 02:07:10.22 ID:78KeGvnma.net
>>712
当時のストロボはマグネシウムを燃やす使い捨て
当時のストロボはマグネシウムを燃やす使い捨て
668: ななしさん 2016/10/30(日) 02:00:21.11 ID:LNiDTkfc0.net
メガネの生死よりイゼッタちゃんのおっぱいがどうなるのか気になる
637: ななしさん 2016/10/30(日) 01:57:57.01 ID:vc91Ys510.net
来週は平和そうで良かった
近衛ちゃんたち大活躍
魔女がいるのは本当だから今回は上手いこと策に嵌ってくれたw
しかしベルクマンは敵ながら頭がいい
ここまで推測してしかも合ってるっていう
ヨナスはイゼッタの秘密聞いちゃっただろうけどスパイに言っちゃうんだろうなぁ。言うかな?
それかヨナスを追ったスパイの方もついでに聞いちゃってたとかね
どの道いつかバレそう
少しずつ不安要素が多くなってきたけど予告の背景とフォントがピンク色だと…
魔女がいるのは本当だから今回は上手いこと策に嵌ってくれたw
しかしベルクマンは敵ながら頭がいい
ここまで推測してしかも合ってるっていう
ヨナスはイゼッタの秘密聞いちゃっただろうけどスパイに言っちゃうんだろうなぁ。言うかな?
それかヨナスを追ったスパイの方もついでに聞いちゃってたとかね
どの道いつかバレそう
少しずつ不安要素が多くなってきたけど予告の背景とフォントがピンク色だと…
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1477539229/
「終末のイゼッタ」第5話
ヒトコト投票箱 Q. ヨナス(メガネくん)は最終回まで… 1…生きてると思う
2…途中で死ぬと思う
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…終末のイゼッタについて
-
- 2016年10月30日 17:31
- ID:4v6Q..YoO >>返信コメ
- キター
-
- 2016年10月30日 17:32
- ID:EEJaYPdp0 >>返信コメ
- あの眼鏡がどうなるか…
スパイに喋ってくれるなよ
-
- 2016年10月30日 17:37
- ID:x8XJ.O5H0 >>返信コメ
- ここからハッピーエンドにしたら、マジで脚本担当尊敬するわ。
-
- 2016年10月30日 17:37
- ID:atbV154b0 >>返信コメ
- なんか死にそうな空気しかなくて辛い
-
- 2016年10月30日 17:41
- ID:nUkpIkuw0 >>返信コメ
- いくら人気がないからって機密ペラペラしゃべり過ぎィ
-
- 2016年10月30日 17:44
- ID:bBvwSLp60 >>返信コメ
- 国家最高機密を野外で大声で怒鳴りあって一般兵に流出。
情報管理ザルすぎだろ。
いや、全体的には面白いけど。
-
- 2016年10月30日 17:44
- ID:SoewEFHf0 >>返信コメ
- 以下河原でおしゃべりした無能達への批判禁止
-
- 2016年10月30日 17:47
- ID:Ezswzk6u0 >>返信コメ
- 魔女に関する重要案件はすべて王室での会議場においてのみ許す
ぐらいの禁制は必要だったわな、まぁ脚本家的に設定に比べて脚本が・・・ってパターンが多いから過度な期待はしないで見るべし
ランスや剣が前より強力だったのは以前より、立地のいいレイラインを選別した戦場を選んで、魔女の威力披露の会場として選定したからじゃない?少なくても火力は前回を軽く凌駕してたし
しかし護衛機や爆撃機じゃなくて補給機だったのは面白いね
人形を落下させるあたりは渋い作画でよかった、担当だれかしら
-
- 2016年10月30日 17:55
- ID:BWtokDU60 >>返信コメ
- 第二次大戦中のイギリスもアフリカ戦線でマジックギャングというトリックを用いて欺瞞工作を行う特殊部隊を作ってたな
-
- 2016年10月30日 17:56
- ID:TQ20tq640 >>返信コメ
- まずあのジジイの口を封じろ。馬鹿すぎて話にならん
-
- 2016年10月30日 17:59
- ID:CBBzwG.N0 >>返信コメ
- いじましい努力をしているなとしか。
ゲルマニアがどうしても魔女を奪いたいなら、物量だされたら
魔法の範囲云々のへったくれもないと思う。
-
- 2016年10月30日 17:59
- ID:p8lE2nFF0 >>返信コメ
- 上のアンケートでみんなヨナス死ねと思ってるみたいで草
-
- 2016年10月30日 17:59
- ID:5Jjab48W0 >>返信コメ
- 前に戦った時よりイゼッタの魔法が強くなってる気がする
-
- 2016年10月30日 18:03
- ID:p8lE2nFF0 >>返信コメ
- 最後は魔女の谷から迎えが来るんだ、姫様とはお別れだが幸せに暮らすんだきっとそうだ(幻覚)
-
- 2016年10月30日 18:03
- ID:DiI6qCqH0 >>返信コメ
- 最近でも現実で大統領候補が核ミサイルの発射時間もらしたり、大統領が友人に外交機密もらしたりとやらかしてるしね、戦時中のやつはスレにもあるし、あのじいさん激昂して大声になっちゃったけど、いうほどひどい展開じゃないとおもうな
なんかやらかさないと物語がうごかんしw
メガネ君の死亡予想6割超えてたけど、みんな結構バッド展開予想なんだね
来週のイゼッタちゃんのお胸がどうなるか気になってしまう
-
- 2016年10月30日 18:07
- ID:p8lE2nFF0 >>返信コメ
- >>8
航空戦力壊滅してるんじゃない。
-
- 2016年10月30日 18:09
- ID:rWC0V8SK0 >>返信コメ
- どーせ吉野だから魔女の宅急便のオマージュ狙って
メガネ君とイゼッタをくっ付けて魔法使えなくするくらいするぞ
-
- 2016年10月30日 18:11
- ID:r8RB7rVm0 >>返信コメ
- メガネ君は強運持ってそうだし視聴者に「引退(隠語)がのびたな…」って思われるような展開になるはずや
-
- 2016年10月30日 18:18
- ID:WBH4CtbR0 >>返信コメ
- 工作が安っぽくて購買意欲が減退した、、、
-
- 2016年10月30日 18:25
- ID:jI9TTuWn0 >>返信コメ
- レイラインのエネルギーが溜まってたり濃度が高い場所は
自然と威力も高くなるとかはあるかもね
あとはイゼッタ本人の心理状態にも左右されてそう
秘密の件はヨナスが聞いただけならまだ何とかなるけど
探しに来たスパイにも聞かれてたら詰みって感じだろうか
-
- 2016年10月30日 18:27
- ID:npSXoNtr0 >>返信コメ
- 「魔女は隠すべきだった」ってのはないな。
将にとって兵はただの駒。隠していては攻め手が止むことはないし、同盟国の協力もあり得ない。
そうやって戦闘を繰り返せば、レイラインのない重要拠点を抵抗なく明け渡すという矛盾を露呈することになる。
今やるべきは口先介入で相手の動きを鈍らせること。その一点のみ。
-
- 2016年10月30日 18:31
- ID:jzGwFkPc0 >>返信コメ
- やはり戦闘回は藤森監督自ら絵コンテ描くのか
-
- 2016年10月30日 18:43
- ID:55irjj430 >>返信コメ
- あの眼鏡実に厄介だな(・ε・ )
イゼッタちゃんが危うくなりそうだ( ´△`)
-
- 2016年10月30日 18:48
- ID:.3eCaBkE0 >>返信コメ
- プリントごっこ懷かしいwww 年賀状で使ってたなw
-
- 2016年10月30日 18:50
- ID:3pNdQKJt0 >>返信コメ
- 眼鏡が敵にイゼッタのことバラす予感しかしない
-
- 2016年10月30日 18:50
- ID:l.XNs8mG0 >>返信コメ
- 戦闘シーンはなかなか。ただ、機密漏洩対策が雑なのと、スパイ防止が出来ていないのが気になった。
結論を言うと、イゼッタめちゃくちゃ面白い
-
- 2016年10月30日 18:56
- ID:wjCPOqdB0 >>返信コメ
- 敵も街中でやばい会話してるしあまり深く考えなくても良いのではないだろうか
俺もめちゃくちゃ面白いと思う
-
- 2016年10月30日 19:13
- ID:vFO7CVLC0 >>返信コメ
- 上層部gbgbじゃねーか
-
- 2016年10月30日 19:17
- ID:rwgFGcwr0 >>返信コメ
- 近衛の皆さんもなかなかの美人ぞろいw
交通の要所で今回の峠とかみたいに物理的に塞げそうなところは爆破の用意とかしといてもいいんじゃないかね。
流石に作中では「彼女の力が万能であるならば、一時的にとはいえ身柄を拘束されたりなどしないだろう」とは言われなかったか
w
秘密が味方兵にばれる→兵士が疑心暗鬼に→力があるとはいえ相手は少女だぞ、それに頼るのか。まして力の行使できない場所でなお彼女は己の身を危険に曝しながらも、この国のために戦おうというのに→兵士「すいませんでしたー」一致団結 という流れが来そう。
しかし、大尉は信じてもらえないから、とどういう報告をしたんだろうか。部下全員死亡・自身も搭乗機を失うという被害だったのに
-
- 2016年10月30日 19:37
- ID:dV.khR0c0 >>返信コメ
- 地形を利用するのはまんまギアスやね
っつーか、もうすでに脚本ガバガバ感がするんだが. ..
-
- 2016年10月30日 19:41
- ID:rJ0wBeoR0 >>返信コメ
- 将軍は魔女の力を面白く思っていなくて足を引っ張る系かと思いきや、、、
孫娘が可愛くて仕方ないお爺ちゃんだったわw
-
- 2016年10月30日 19:43
- ID:v7bRp4n80 >>返信コメ
- >爺さんは興奮のあまり、人気の無いところだと思って声を荒げてしまったってのはムリないと思う。そのくらいのご都合は許してやれ
いやいや、無理無理無理www
脚本吉野 ("´_ゝ`)フーン
-
- 2016年10月30日 19:46
- ID:CBBzwG.N0 >>返信コメ
- 外交でどうこうするかゲルマニアの通過を認めない限り
戦争は終わらんだろうし。
ゲルマニアがナチみたいな絶対悪の帝国な描写はないしな。
まあイゼッタが研究材料にされかねんけど。
-
- 2016年10月30日 19:53
- ID:Bzw1gv.B0 >>返信コメ
- 諏訪部鋭すぎwwwww
もうはなからピンチwww
-
- 2016年10月30日 19:56
- ID:nFV49Lcs0 >>返信コメ
- メガネくんみたいなのが最後まで生き残って語り部ポジになってそう
-
- 2016年10月30日 19:56
- ID:izvSaBVW0 >>返信コメ
- ジャスパー・マスケリン意識してんのかな
-
- 2016年10月30日 20:04
- ID:cGK5Zyqh0 >>返信コメ
- ロムルス連邦(イタリア役)が話に上がってきてたけど
なぜかここだけ体制(本来はイタリア「王国」)が違うのが謎
やはりこの世界にはファシズムは存在しない?
というか「連邦」ってどういう国家統一をやったんだ?
-
- 2016年10月30日 20:12
- ID:THEsUsHG0 >>返信コメ
- 姫の周りを同性で固めるのって割と普通じゃないの?
戦国時代にも姫と一緒に戦う女性のみで構成されてた部隊があったぐらいだし
-
- 2016年10月30日 20:22
- ID:ZdBhgnOw0 >>返信コメ
- 史実のWW2でもディエップ奇襲作戦みたいにうっかり口を滑らせてしまったことが悲劇を招くこともあったからね...
まああれのようにパーティー会場で機密をしゃべるよりは森の中で話してるだけまだ用心してるとも言えるが如何せんうかつすぎたな...
-
- 2016年10月30日 20:24
- ID:6FtjVHy00 >>返信コメ
- 近衛の制服ひと目でBUNBUNさんのデザインだなって分かる
-
- 2016年10月30日 20:27
- ID:Wbl.L2740 >>返信コメ
- >>28
あの爺さんって人間としては普通に良い人なんだろうけど
軍人としてはアカンってタイプだわな
-
- 2016年10月30日 20:41
- ID:e.06tZNj0 >>返信コメ
- 爺さんは平時ならあの思いやりで一兵卒から上層部まで慕われる存在かもしれんが
戦時に必要な非情さには欠けるかも
-
- 2016年10月30日 20:42
- ID:hCXmFh.U0 >>返信コメ
- まあ、あの将軍は軍隊内の権力争いには強そうだとは思ったよ
実戦経験は、無さそうだけど
-
- 2016年10月30日 20:46
- ID:1WPZmMse0 >>返信コメ
- >>30
地形を選ぶのは、戦術の基本
ゲルマニアがイタリアに進むのは明らかになってて、その目的もほんの数名が山越えして済むものではないから、エイルシュタットは国境付近で相応の部隊が通過できる道で網を張ってればすむ
レイラインのある箇所はイゼッタが急行すればいいので、仕込みが必要なのはレイラインの切れている箇所だけ
峠道がいくつもあるなら、がけ崩れや橋を崩落させて通れなくして誘導する
魔女の力を見せつけるために坑道跡の近くを選択したのは、良い判断だと思う
-
- 2016年10月30日 20:52
- ID:1WPZmMse0 >>返信コメ
- >>38
王子やお姫さまと間違いを起こしちゃいけないし、同世代ならなおのこと同性を選ぶんじゃないかな
力持ちの成人男性も数人欲しいところだけど、そこは数で対抗って感じかな
男には腕力で劣っても、腕前さえ同等なら対抗できるコトは多いし、数が揃えられるならそれも頼もしい
お姫さまが生まれた瞬間から選考、選抜されて今に至るのではないか?
-
- 2016年10月30日 21:03
- ID:R9pKTJqZ0 >>返信コメ
- 皆なんでメガネ君が進んでバラす方向に考えるんだw
メガネ君「と、とんでもない事聴いちゃった…」
スパイ「どうした顔色が悪いな?よければ何があったか聞かせてくれんか」
メガネ君「そ、それは……いや何でもないです」
スパイ「……言え!さもないと(ry 」チャカで脅す
みたいな展開もあり得ると思わん?
まぁもしこれなら正体明かした時点でメガネ君その場でオダブツなわけだが…南無
-
- 2016年10月30日 21:07
- ID:Fj7OkrcF0 >>返信コメ
- 弘幸が脚本って時点でお察しだけど、期待を裏切ってほしかったなぁ
-
- 2016年10月30日 21:08
- ID:RvCfAFkd0 >>返信コメ
- せっかく面白かったのに国家最高機密のばれ方が雑すぎ
勿体無い
-
- 2016年10月30日 21:11
- ID:AsXcda9H0 >>返信コメ
- イゼッタが無双できる場所では無双させ、使えない場所では欺瞞工作。
しばらくは上手く回るだろうけど、情報が増えるほど推測が絞り込まれて条件がバレるな
-
- 2016年10月30日 21:11
- ID:VG.JhfzP0 >>返信コメ
- イゼッタの能力は
1.反重量。正確には物質を持ち上げる能力。戦車をひっくり返す。
1-2.飛行。反重量の応用で自分を持ち上げて飛ばす。超高速で飛ぶ場合には安定のためバリアを張る(古いアニメですが、爆走兄弟レツアンドゴMAXの主人公マシンZナンバーが高速で走ると風のバリアを張るのと同じ原理?)。
2.物質硬化。銃の弾やランスを戦車や戦闘機の装甲すら破る矢となる。第1話で血を氷山に撒いて針にするのは、血を遠隔操作して雪を硬化したもの。
の2種ですよね。
まだ隠し球はあるのかないのか。何れにせよ、この2つでは対応されてしまうような。
-
- 2016年10月30日 21:12
- ID:52OLVj8f0 >>返信コメ
- ここの※見る限り吉野は信頼されてないんだな
-
- 2016年10月30日 21:17
- ID:mJ5rx.4a0 >>返信コメ
- むしろある意味信頼されていると思うが、駄目な方に。
-
- 2016年10月30日 21:19
- ID:fQzpVF5H0 >>返信コメ
- >>3
吉野である以上、望み薄としか言いようが…
-
- 2016年10月30日 21:35
- ID:NglJiFbZ0 >>返信コメ
- よもや死亡フラグでしかなかったメガネくんの家族写真がこういう形で絡んでくるとは…
味方には人物の特定、敵には懐柔の手段とか(意味深になっただけかぁ)
姫様の特殊部隊がシュラク隊にしか見えない。(全員1話1人づつ殉職シリーズ!)
-
- 2016年10月30日 21:37
- ID:kTIox.d60 >>返信コメ
- まあ写真落とさなきゃ聞かれなかったわけだしあの場所ではあそこが一番人気のない所だったんだろう
つかどんな情報の漏れ方でも文句言うやつは言うんだろうなきっと
-
- 2016年10月30日 21:44
- ID:QgARsNIb0 >>返信コメ
- >>48
所詮は小国ですし、これくらいは許せるかな。
それに敵にまともな脳みそあるなら、魔女の運用方法見てれば、バレるのは時間の問題だよ。
どんなに凄い兵器でも相手がひとりなら勝つ方法はいくらでもある。
-
- 2016年10月30日 21:57
- ID:6.aJJ8rY0 >>返信コメ
- 吉野さんは最初は考えて書くけど
だんだん手なりになってくんのかね
なんかこうすりゃとりあえずいいんでしょみたいな雑さを感じる
敵のメガネだって有能なふりしてるけど
イゼッタを逃した戦犯みたいなもんだからな
自分で輸送しておいてあの写真はトリックじゃないですとか何言ってるんだって感じ
陸軍の将軍は更迭されたのに
なんでこいつはまだ皇帝に重用されているのかご都合過ぎる
-
- 2016年10月30日 22:00
- ID:33uijyal0 >>返信コメ
- ※55
だよな w
散々突っ込まれまくりだろうと思ったら案の定だったけど、なんか誰も彼もがミリヲタ/政局ヲタ(?)的見地に立ってアラ探しに走り過ぎな気がするんだよ。もっと肩の力を抜いて楽しめないモノかねぇって思う
「こういうアニメ作るからには俺ら(ミリヲタ/政局ヲタ)の眼鏡に叶うモノ出してくるんだろうな?さぁ突っついてやるぞ手ぐすね引いて待ってるぞ」みたいな卑しさをいつも感じるんだよ
マニアが指摘する → 作り手は抜かりないように綿密に作り込む → また指摘する → 設定脚本その他色々と理詰めになる → いつの間にかつまらないアニメばかりになる、この悪循環
脚本家disりにしてもそう、脚本の良し悪しに気付ける識者が3割、尻馬に乗って叩きたいだけの有象無象が7割、みたいに思える
-
- 2016年10月30日 22:07
- ID:ZdBhgnOw0 >>返信コメ
- >>48
戦争なんてどの国であろうが多かれ少なかれマヌケなミスをするものだよ。海軍乙事件にインパール作戦、マーケットガーデン作戦、コテージ作戦とか枚挙にいとまがない
39でも挙げたディエップ奇襲作戦なんかイギリス軍の高級将校がパーティー会場で作戦内容喋ってたぐらいだし
それに比べれば人気のない森の中で言い争ってる現場を偶然写真を探しにした兵士が聞いてしまうのはご都合主義には違いないけどまだマシな方
-
- 2016年10月30日 22:11
- ID:Fj7OkrcF0 >>返信コメ
- >>58
作品に粗を気にさせない、視聴者を引き込む勢いや魅力がない、その一点に尽きる
だから視聴者は不満に感じた点を挙げていくしかない。良い点を挙げるほど、その作品に惹きこまれてないからな
-
- 2016年10月30日 22:13
- ID:KcFXNjkP0 >>返信コメ
- 吉野、吉野ってバカの一つ覚へみたいに連呼している奴がほんと気持ち悪い.....
なんで嫌いな脚本家の作品をわざわざ見て湧き出るんだ、マゾもいいとこだろう、しょ~もな、、、
-
- 2016年10月30日 22:16
- ID:Fj7OkrcF0 >>返信コメ
- >>59
そういった過去の戦争での間抜け事案で「おいおいギャグかよ」って思うようなネタを持ってきたってことは、この作品はギャグものとして見た方がいいのか? それともマニアやオタ向けの、細かいリアルさを組み入れたものとして見た方がいいのか
-
- 2016年10月30日 22:19
- ID:Fj7OkrcF0 >>返信コメ
- >>61
吉野って「連呼」(別に一つのコメント内でということではない)してるのはお前だけだぞ…
-
- 2016年10月30日 22:33
- ID:s5b9dxn.0 >>返信コメ
- もうちょっと秘密の暴露には気を使ってほしかったな―というのが本音
だが見る、面白そうだし
-
- 2016年10月30日 22:37
- ID:uGw4AA900 >>返信コメ
- >>13
レイラインの密度によっても使える魔法の強さが変わってくるんじゃないかな。
それにしても、物量で勝るゲルマニアの攻撃をイゼッタと偽装工作だけでしのぎきれたり弱点を隠しおおせるとは思わないから、恐らく弱点が露見するまでの間に世界の世論を変え反ゲルマニアの流れを生み出す作戦なのかな。でも、今回のでその前に破綻する可能性が……
-
- 2016年10月30日 22:39
- ID:XFPt76.p0 >>返信コメ
- >>60
いやいやいや w
粗探ししなきゃ生きていけないのがアニヲタ兼ミリヲタって人種なのでは w
仮に水も漏らさぬ完璧な作品があったとして、そこからどっかしら突っ込みどころ探すでしょ?まぁそんな作品まずあり得ないけどさ
「はぁ?ヲタってのはめんどくさいからヲタなんだよ、判りきった事ほざいてんじゃねーよ」ってのが原理でしょ。とくに色んなモノが細分化され尽くしてる昨今じゃ叩くために観る層も一定数存在してそうだから
-
- 2016年10月30日 22:55
- ID:Dhi0afJg0 >>返信コメ
- 新型戦闘機が気になるぜ
-
- 2016年10月30日 22:55
- ID:uxcjTwra0 >>返信コメ
- 第4話がサービス回なのかと思ったが次回がサービス回だったのか。( ゚Д゚)
次回サブタイトルの文字がピンクになってるのはお色気系だよね確実にw エイルシュタットに海はないから水着回はないので温泉回か?
4話のように、たまに部分的にあるのはいいけど、わざとらしいサービス回はいらないんだけど。 世界観が壊れるようなお色気回はやめてほしいなぁ。
-
- 2016年10月30日 22:55
- ID:AsXcda9H0 >>返信コメ
- ヲタが粗探ししたがるのは知識を自慢したいから。
肯定から入るのは難易度高すぎてまだ無理だから
簡単な否定から入る。
-
- 2016年10月30日 23:15
- ID:eW1sDkxK0 >>返信コメ
- 使用済み閃光電球が一瞬手榴弾にみえた
魔女の最期は火あぶりと相場が決まってるからそのうち替え玉が火あぶりになる展開とかあるのかね、皇帝は実験材料に欲しがってるみたいだが。
-
- 2016年10月30日 23:22
- ID:S8V.B1lP0 >>返信コメ
- ファンタジーと現実世界の融合っておもしろいし
魔法と兵器の対決は本当に燃える空想なだけに
イゼッタのソシャゲ風衣装だけはなんとかならんかったのか…
プロパカンダ的に象徴的な衣装は重要なんだけど
他の登場人物が落ち着いてるだけにめっちゃ浮いて見える
-
- 2016年10月30日 23:36
- ID:Fj7OkrcF0 >>返信コメ
- ※71
それ思う。魔女の服装というより、歌手かなんかが着る、魔女をイメージした、見せるための衣装にしか見えない
-
- 2016年10月31日 00:02
- ID:oBbUdu8r0 >>返信コメ
- >>8
いろいろ仕込んでるのかもしれない、多分あの突撃槍の中身爆薬詰まってると思うし
-
- 2016年10月31日 00:05
- ID:B.4CXlbV0 >>返信コメ
- ドラゴンラピード(カメラマン乗せてた複葉機)なんてヒコーキがアニメに登場する日が来るなんて…!ヒコーキヲタそれだけでお腹いっぱいです。
-
- 2016年10月31日 00:06
- ID:oBbUdu8r0 >>返信コメ
- >>62
一見ふざけているようだが軍事の歴史的には特に不自然ではないってことになるのでどっちで見てもいいんじゃない?
-
- 2016年10月31日 00:13
- ID:Flmeqr8L0 >>返信コメ
- >>72
完全にプロモーションを意識した衣装だよ、って演出。
宣伝工作が作劇上組み込まれてる上での「嘘」。
-
- 2016年10月31日 00:23
- ID:SBAVPX2d0 >>返信コメ
-
- 2016年10月31日 00:24
- ID:I09ElOAY0 >>返信コメ
- >>72
魔女の存在をアピールするため、マスコミに取材させるため、
だから要はステージ衣装だよね
-
- 2016年10月31日 00:27
- ID:av62RCvC0 >>返信コメ
- ※62
横からだけど好きなように見ればいいと思うよ
ただ自分が言えるのはああいったやらかしは※59で挙げられたように過去の戦争では散見されるからそこまで気を張らんでもいい
ディエップ作戦なんて今回の5話より酷い情報の漏れ方したし、ジャスパー・マスケリンっていう人物は今回の5話より派手な欺瞞やってる
ジャック・チャーチルは第二次世界大戦中なのに剣と弓とバグパイプで戦った変人よ
いろいろ調べてみると楽しいぞ
-
- 2016年10月31日 00:30
- ID:SLWxfdHm0 >>返信コメ
- 今まいいけどイゼッタはこのまま戦争の道具としていい様に利用され続ける事に疑問を感じフィーネとの間に疑念や確執が起きなければいいが...
-
- 2016年10月31日 00:33
- ID:5doatKy70 >>返信コメ
- 諜報部だかの眼鏡さんが状況から弱点あると築くとは思わなんだなぁ
具体的な事はスパイかなぁ?眼鏡君秘密守り切っても、味方から機密保持で…が1番怖いよ〜
てっきりエール進行魔女目当てだと思ったけど、戦略のついでの皇帝の楽しみ?だったのか…
-
- 2016年10月31日 00:40
- ID:I09ElOAY0 >>返信コメ
- >>81
国や軍としての戦略目標は交通路の確保で、魔女は
皇帝の個人的な興味だからひっそり特務にやらせてる
んじゃないかな。
状況が進んだらもっと大々的にやるかもね。
-
- 2016年10月31日 00:44
- ID:MiKGexQx0 >>返信コメ
- >>71 >>72
魔女であるという異質さをあえて演出してるんだから当然だろう。
そのものずばり「見せて」るんだよ。魔法ショーなんだよ。
自分でそう解釈しながら、おかしいと思うのは作品をまるで理解してないからだろう。
自分は賢いと思ってる馬鹿の典型だな。
-
- 2016年10月31日 01:01
- ID:Z06FIXXl0 >>返信コメ
- >>83
白き魔女の衣装だけじゃなく、城での平服(?)の赤い胸元や肩口が開いた服も露出度がかなり高くソシャゲの萌絵っぽくて周りと合ってない。この服は別に魔女アピールのためのもでもないし、そもそも魔女っぽくもないし…
作品を理解してるなら教えてくれませんか
-
- 2016年10月31日 01:17
- ID:z7hlel000 >>返信コメ
- 「カタリ」の救世主(場所によるけど)
が、あの手この手で奇跡を起こして頑張ろうとするのは、
昔のラノベのはしりの「黄金拍車:異次元騎士カズマ」を何故か思い出した...
-
- 2016年10月31日 01:36
- ID:RMSjhKoQ0 >>返信コメ
- >>84
横からだけど
そこはまぁ、美少女が出てくるアニメとして最低限のサービス的なアレじゃないのw
ソコ突っ込んだら野暮でしょ的な
そういうトコに拘りだしたら、格ゲーの無駄に露出度の高い戦闘着とか女将校のくせに胸の谷間モロ見えの軍服とか全部あり得ないって事になるよ
-
- 2016年10月31日 01:41
- ID:z7hlel000 >>返信コメ
- 取敢えずエムロット氏の親切な説明によると、
エイルシュタット侵攻の目的は魔女狩りではなくて、
イタリア・地中海・アフリカ方面への回廊の確保が第一目標らしい。
だとすると陽動と思われていたゲール師団の侵攻方向がその方面なので実は本隊。で、首都攻略の方がからめ手の陽動だったか。(若しくは2主要同時作戦か)
ところで1話のイゼッタ拉致作戦は、ゲルマン皇帝が知らないはずないんだけど、
「なんとしても手にいれたいものだ。このイゼッタと言う魔女を。」
なんてセリフ聞くと、あの作戦皇帝からんでないのか??とも取れるけど、ブラフで言ってるだけかも知れないし...
黄金銃の立ち位置が気になる今日この頃...w
-
- 2016年10月31日 01:54
- ID:Z06FIXXl0 >>返信コメ
- >>86
魔女衣装や貫頭衣、おっぱい弄りや大公のシャワーシーンや腋見せ衣装などたくさんのテコ入れしてきたが、イゼッタの平服はあまり合理的な理由付けがされてないように思うんだよね
-
- 2016年10月31日 02:58
- ID:I09ElOAY0 >>返信コメ
- >>87
1話で手に入れられなかったでしょ。
逃した魚を今度こそ的な意味で言ってんじゃないの?
-
- 2016年10月31日 03:05
- ID:q9Eu0jss0 >>返信コメ
- ミスターサタン「ト・・・トリックだっ!!」
-
- 2016年10月31日 03:21
- ID:jNp9Bkn.0 >>返信コメ
- ※62 ※72
今んとこ、ココでどうでも良い事でギャーギャーうるさく言ってんのは
ID:Fj7OkrcF0だけなんだよ
-
- 2016年10月31日 03:27
- ID:u.gV1GNhO >>返信コメ
- 魔女の存在を知ってた者…ムスカみたいな関係者なのかな…
-
- 2016年10月31日 03:40
- ID:Z06FIXXl0 >>返信コメ
- >>91
あなたが私のコメントについてどう思われるかあなたの勝手ですが、私がコメントしたことは私にとってどうでもいいことではないですし、作品に関わること、作品への感想や考えで、コメントを書くこと自体が否定される事ではないと考えています。
むしろ私は、あなたのようにコメントを書く個人についてのコメントの方が、実にどうでもいいことであり、作品について書くコメント欄において、非常にうるさい行為だと思います。
-
- 2016年10月31日 04:11
- ID:.86.Gd2B0 >>返信コメ
- >>12
正直来週冒頭で消されてほしい
1クールしかないんだからこれ以上彼のやらかしに尺をとられたくない
今回は近衛達が結構いい味出してた
味方の奮戦と敵の有能さに期待して次週も視聴予定
-
- 2016年10月31日 04:33
- ID:I09ElOAY0 >>返信コメ
- ヨナスくんはしばらく生き残るだろうな。
疑われて監視の目が彼に向く→本物が動きやすくなる
みたいな流れだろう。
「疑わしきは消せ」といった短絡的な反応より、泳がせて
逆に利用を考える方がソレっぽい。そして的外れだったと。
-
- 2016年10月31日 04:38
- ID:CzqxlKWS0 >>返信コメ
- しかし重大な秘密をあんなとこでベラベラ喋るなよなぁ
あの二人アホだろ
-
- 2016年10月31日 05:05
- ID:oEo4tqe6O >>返信コメ
- 百合豚になるか 萌え豚になるか それが問題だ
対戦車ライフル が偶然胸にはさまる展開ありそうだしな
紳士でいくわ
-
- 2016年10月31日 05:19
- ID:Q7BgAriR0 >>返信コメ
- 逆に胸元見せちゃいけない理由教えて欲しい
はるか昔には鉄を作る技術がある癖に裸で戦ってた人達が居たんだぞ
-
- 2016年10月31日 05:23
- ID:daVCiIf.0 >>返信コメ
- >>86
女将校で谷間みせてる作品なんかあったっけ?
軽く調べただけでも成人作品しか出てこないけど
-
- 2016年10月31日 05:28
- ID:4LUiKhOcO >>返信コメ
- そういえば昔のカメラのフラッシュは、使い捨て電球だったな
-
- 2016年10月31日 06:23
- ID:Z06FIXXl0 >>返信コメ
- >>98
私は別に「胸元を見せてはいけない」などとは言っていません。作品中において、調和の取れない、周りからは一等浮いた服だと、またその服装に合理的理由が見いだせないと言っているだけです。
何故私が「胸元を見せる(等露出の高い)服を着用するのが不思議」としている理由は、簡潔に言えば、作中の時代の風俗においては浮いている、もっと言えば、作品として衣装の方向性に調和がない、ということです。
作中の他の一般人や将校、女中等の平服や仕事服は手や首・頭以外露出がない場合がほとんどです。あるとしたらパーティや会談等の着飾ったり他の目的で平服以外を着用するときに、胸元の開いた服や、肩口を出した服が見られるくらいです。
私が最終的に不思議に思っているのは、イゼッタの平時の赤い服です。胸元と肩口が開いており、特に胸元は単純な開口ではなく、襟を設けたためか首と胸部の間で一旦閉じ、首の開口と胸元の開口で分かれている、特に胸の谷間が強調される特殊な構造をしています。また、スカート丈もかなり短いですね。
(この服は、着の身着のまま城に着いて翌日に着始めたもので、恐らく城にあったものを貰ったものと思いますが、なぜこのような服をイゼッタに平服として与えたのかについても不思議に思います。)
他の人間の大半の平服がほぼ露出のない服であるのに、なぜイゼッタのみ肩と胸元、足を露出した服装なのでしょうか。主人公だから、テコ入れだから、では、あまりにメタな理由ですし、作中での合理性に欠くように思われます。
(エルビラは胸元を開けてスカート丈も短いですが、彼女はフィーネに「センスが良い」と言われる人間で、服装を見ればファッションにかなり気を使っていることがよく分かりますので、不思議には思いません。)
-
- 2016年10月31日 06:47
- ID:zGnjM2kE0 >>返信コメ
- 俺のマイクもイゼッタちゃんの胸で挟んで欲しいぜ
ビアンカさんの中身ってことりちゃんか〜
声優ってすごいなぁ〜
-
- 2016年10月31日 07:01
- ID:.ZWKyx9E0 >>返信コメ
- >>101
そりゃ主要キャラとして目立たせるために決まってるじゃんwww
学園物で髪の色にツッコむお馬鹿さんなのかねあなたは?
-
- 2016年10月31日 07:26
- ID:GcxdiBtW0 >>返信コメ
- 粗探しの為にしかアニメ見れない奴ら多すぎ。
楽しんで見てる人の邪魔だ。
文句はアンチスレで好きなだけ喚いてこい。
-
- 2016年10月31日 07:32
- ID:CJi7nxWq0 >>返信コメ
- >>101
娯楽作品なんだからあなたの言うメタな理由は十分に「合理的な理由」だと思うんだが。
それに調和が取れないと言ってるけどイゼッタはそもそも周りの誰とも異なる異質な存在なんだから他とイメージの異なる服装は演出としてそういった点を強調する要素にもなってると思うよ。
-
- 2016年10月31日 07:37
- ID:xCg02jTH0 >>返信コメ
- EDを聴く度に泣いてしまうんだが....
-
- 2016年10月31日 07:50
- ID:wK8SrHWw0 >>返信コメ
- >>101
よけいなお世話だろうけどあんた、普段周りから面倒くさい奴って煙たがられてない?
どうしても割り切れないなら、こんなとこじゃなしに直接制作会社なり脚本家なりに投書で疑問ぶつけてみては?
-
- 2016年10月31日 08:13
- ID:oBbUdu8r0 >>返信コメ
- >>79
ジャックチャーチル面白いよな!
戦場のマジシャン、港一つ欺瞞する大マジック。
-
- 2016年10月31日 08:13
- ID:oBbUdu8r0 >>返信コメ
- >>79
間違えた、ジャスパーマスケリンのほうだった
-
- 2016年10月31日 09:32
- ID:TW8a1ooR0 >>返信コメ
- >>99
最近ので思いつくのだとアカメのエスデス様とか?
まぁそもそも相手の武器が剣や弓矢ならまだしも第二次大戦時代とは言え近代兵器相手なんだから鎧だのなんて意味無いだろ。
さらに言えばそれ以前に森や平地であんな目立つ真っ白な服なんてって話になるし。
基本的の小ささと機動性を活かして回避前提なわけだし回避し切れないのも剣と槍ファンネルである程度は対処可能ぽいから、なら軽量化と見栄え重視にしたほうが効果的だろ。
-
- 2016年10月31日 10:05
- ID:lLDifUGN0 >>返信コメ
- イゼッタちゃんの乗り物がすっかりガンナーズブルームになってて興奮しました。ナイトウィザードでしか見れないものと思っていました
-
- 2016年10月31日 10:21
- ID:nQt5.5g.0 >>返信コメ
- ※79
現実が行き当たりばったりでグダグダなんだから、創作物の展開も行き当たりばったりのグダグダで構わないというのなら、この世に脚本家という仕事は必要ないんやで?
ノンフィクションが面白いのは、登場人物の意思や話の展開が我々の知る結果とあまりにもかけ離れているからな訳で、オリジナルストーリーなら先の不透明さが面白さに繋がらなくちゃいけないんだけど、この作品はあまりにも先が読め過ぎる上に、史実との答え合わせ的な面白さもなくて微妙
あとゲルマニアの戦争目的が、地中海との交通の確保というのが判明したけど、それならエールシュタットがさっさと無害通行権を認めれば、そもそも戦争にならなかったことになってしまうんだけど…
ちなみに史実でも、スイス国内を枢軸軍が何度か移動してたりする(イタリアが東部戦線に援軍を送るのにスイスを経由していたり、同じくイタリアが建造中止になったグラーフ・ツェッペリンからパーツを剥いで空母を作ろうとした時も、スイスを経由している)
しかしゲルマニアがそこまで地中海との交通を欲しているということは、やはりロムルスの頭領さんが北アフリカでやらかしているのだろうか…
-
- 2016年10月31日 10:32
- ID:QPpeJV5r0 >>返信コメ
- パンツがズボンという事もある。
-
- 2016年10月31日 11:03
- ID:tfqVegKe0 >>返信コメ
- ※101さんの意見は、粗探しのコメだとは思わないよ。
-
- 2016年10月31日 11:45
- ID:w1dTk5IK0 >>返信コメ
- >>101
面倒くさ。
胸がでかすぎて他に入るのがなかったとかメイドが恩人を着飾らせたかったとか考えられるでしょう。そこは妄想を捗らせるところで食ってかかるとこじゃない。
-
- 2016年10月31日 11:55
- ID:W.aH1nDs0 >>返信コメ
- >>58
一つだけ訂正を求める。粗さがしする連中を指してミリオタと呼ぶのはやめてくれ。重箱の隅つついてるのは薄っぺらなにわかか、アンチが軍事通ぶってるだけ。年季の入ったミリオタはむしろ大喜びしてる。「漏洩の仕方がマヌケ」というツッコミに対して「現実はもっとマヌケだ」と言ってるのが史実を知ってるミリオタだ。
以前、【とある飛空士への恋歌】でアンチどもが好き勝手言ってたら、「それはお前の方が間違っている」と指摘されて「なんでミリオタが擁護に回るんだ、ミリオタが真っ先に避難すべき代物だろう!」とキレてるのを見かけたことがある。年季の入ったミリオタは「軍事的に間違っている点」を指摘するだけで、それを作品の批判には結びつけない。そんな事をやりだしたら濃いミリオタは戦争映画さえ見られなくなる。ミリオタ連中は各自でフィクションとの折り合いをつけて楽しんでいるものだ。人によって境界線が違うから「話としては面白いけど、ここの描写は我慢ならない」くらいは言う奴も出てくるが、作品全体への批判に直結させることはまずない……まぁ、俺が全てのミリオタを代表しているわけじゃないし、誰は本物のミリオタ、こいつは偽物と決めつけるのは傲慢が過ぎるってもんだろうが、粗さがしを一括りにミリオタ呼ばわりされるのは面白くない。
-
- 2016年10月31日 12:42
- ID:.WA8Rkxb0 >>返信コメ
- >>61
別に吉野が脚本のアニメを進んでみているわけではない
「な、なんだこれ・・・!?」と悪いほうに驚いていたらEDクレジットに「脚本 吉野」が流れてきて
「あっ・・・(察し)」となっただけだ
-
- 2016年10月31日 12:59
- ID:.e2R5coU0 >>返信コメ
- 他はなんとか許せるんだけど流石に敵全員の銃撃ち落とすのは無理があるだろと思った
-
- 2016年10月31日 13:22
- ID:n7STylOG0 >>返信コメ
- >>116
気持ちは分かるけどミリタリーにさほど興味無い人から見たらにわかミリオタも年季の入ったミリオタもひと括りでミリオタなんだよねぇ。鉄道写真愛好家みたいなもんか。やらかす人ばかりが目立って全体の印象が悪くなっちゃうという。
ミリオタの悪印象を拭うにはこの人のような書き込みを地道に続けるしかないのかな。ちょっと同情しちゃう。
-
- 2016年10月31日 13:35
- ID:n7STylOG0 >>返信コメ
- >>118
たぶん近衛兵の選抜に射撃も重視されていたんだよ。あと訓練で狙撃能力も鍛え上げられてるんだよ。いいじゃないですか、趣味にも実用にも役立つ超有能美少女軍団ということで。
困難な未来しか見えないんだからそのくらいのロマンがあったって・・・。
-
- 2016年10月31日 13:52
- ID:Qgvmjl4g0 >>返信コメ
- 糞眼鏡から情報漏れる展開だったらショボいなぁ
-
- 2016年10月31日 13:57
- ID:yHuZ6sqI0 >>返信コメ
- メガネの不人気クソワロタwww
-
- 2016年10月31日 14:17
- ID:EAI3uB7I0 >>返信コメ
- 結局、質問をいただいた本人からは返信いただけないのですね……。
>>103 >>105
「創作だから」「主人公だから」といったメタな理由は、現実世界においては非常に合理的ではありますが、それしか理由づけられない場合、作中世界においては何も合理的理由付けはされないわけですので、個人的には、「創作・主人公だから」という理由は、本当に、作品における設定を最大限肯定的・好意的に見るための最後の砦だと思っています。
出来る限り最後の砦まで行かせず、作中で説明できるに越したことはないと思います。
>>105
「異質な存在だから」という演出のために、城の者があの服を与えた事実との調和を乱す必要があるようには思えません。それとも、城の者も「異質な存在だから」それを強調するためにあの服を与えたのでしょうか。
>>107
論点ずらしされているためまともに返信しても無意味かと思うので、一つだけ言わせてもらいますと、衣装について、見る分には十分割り切れていますし、まったく気になっておりません。コメントで「ソシャゲっぽい衣装」というのを見つけて、たしかにそうだなと思った次第で、考えれば考えるほど不思議だと思っただけであります。
>>114
ありがとうございます。
>>115
初めてまともに意見くださってありがとうございます。
>胸がでかすぎて他に入るのがなかった
ビアンカやフィーネなどを見ると、胸の大きい人はたくさんいることが容易に想像出来るので、それは考えにくいかと思います。そうでなくても、平服では常識的でない露出度の高い服を着させるくらいなら、姫様や近衛のお古を譲り受けたり、一時的に借り受けたりする方が自然だと思います。
>メイドが恩人を着飾らせたかった
なるほど、平服ではない、ということでしょうか。それなら、メイドの性格を考えると、腑に落ちますね。服を指定して「与えろ」ということでもなさそうですし。
-
- 2016年10月31日 14:27
- ID:AJDsq0sG0 >>返信コメ
- 数で勝ってるんだし「所詮魔女は一人よ、3方同時攻撃には対処できまい、守れるものなら守ってみるがいいw」と物量作戦を仕掛けてくるのも時間の問題
魔女相手に「やぁやぁ我こそは云々、いざ尋常に勝負」なんて馬鹿げた事言う奴もいないだろうしね
種が割れようが割れまいが詰んでる状況には変わらない
-
- 2016年10月31日 14:48
- ID:m2D3vb.w0 >>返信コメ
- >>84
ずばり、キャラデザイナーの趣味w
でも、イゼッタの服は戦闘服も城内服もいいデザインだ。
-
- 2016年10月31日 15:06
- ID:w1mkdJuU0 >>返信コメ
- 期待してなかった分ハードル低かったのかだんだん面白くなってきてヤバいわ
この内容だとサービス回なんて無いだろうなと思ってたら次回がそうっぽい?
科学技術がそこまで発達してない時代に魔法使いつっこんだら無双しかねない所
制約を設けて周りがそのサポートをするっていう構図はなかなか上手いと思った
-
- 2016年10月31日 15:21
- ID:n7STylOG0 >>返信コメ
- >>123
では娯楽作品において作品内の全ての描写がメタな理由によらず完全に作中で説明できている作品を教えてください。私には思い浮かびませんし、そんな作品があるのかなと懐疑的な思いもあります。実際そんな作品があるのならこれからの作品の見方の参考にさせていただきます。
-
- 2016年10月31日 15:22
- ID:3zr2Zhcq0 >>返信コメ
- 魔女衣装はショー衣装なんだから奇抜なことにそんなに違和感は無いな
ライフルに跨るからスカート中央部を詰めてオーバーニーになってるのが奇抜さのメインだけど
正にライフルに跨るからっていう作中・メタ共通の理由だしな
一方日常服がやたらモダンなのはまぁ作中の理由なんて無いよなこれはw
-
- 2016年10月31日 15:31
- ID:DiaNf8qG0 >>返信コメ
- ゲール側は戦術より戦略に期待してふ。
ぶっちゃけ「魔女=殺戮兵器」として、エールシュタットを『悪』と喧伝して、同盟への人脈を潰して欲しい。
そして「魔女」がいるからエールは攻められていると、是非民衆を扇動してくれ。
-
- 2016年10月31日 15:35
- ID:hHV9zSui0 >>返信コメ
- >>116
成る程ねぇ、けどその「年季の入ったミリヲタ」より「叩きたいだけのアンチ」の声がいつもデカすぎるのが問題だよね。褒めるより貶しから入ったほうが楽だし、否定の流れに乗っかるニワカも後から後から沸いてくるしで
前にブラピ主演の戦争映画「フューリー」が封切られた時、ドイツのタイガー戦車の再現度がほぼ完璧と専らの評判だったけど、それでもパーツのネジ一本レベルのディテールの違いを指摘する人もいたよ
うん、それは結構。で、貴方の作品全体の評価は?となると一言も触れないんだな、これが
こういう人は「年季の入ったミリヲタ」の範疇でも「末期的ディテール厨」であって「木を見て森を見ない」タイプの典型だろうと思うが、森よりも木が気になって仕方ないのがディテール厨のディテール厨たる所以だろうからそれは仕方ないんでしょう
なんにせよ、ああいう人達がミリヲタの印象を良くも悪くも植え付けるんじゃないかと思いますね
-
- 2016年10月31日 15:38
- ID:n7STylOG0 >>返信コメ
- >>123
※123の御本人から返信いただけるはず・・・。
>>メイドの性格を考えると、腑に落ちますね。
メイドの性格とは具体的にどういうものですか?
例:実は意地悪でイゼッタをいじめてやろうと思っている
その根拠となる描写はどの場面ですか?
例:イゼッタの入浴時に壷を頭にぶつけた
その性格が露出度の高い服をイゼッタに着せることとどう結びつきますか?
例:イゼッタが恥ずかしい思いをするのでメシウマ
-
- 2016年10月31日 15:39
- ID:3zr2Zhcq0 >>返信コメ
- 人は自分の属してる集団の本質で代表してるのはその上澄み部分だと思う一方で
他人がよその集団を見て代表的に思うのはとりあえず一番目立ってる部分で
それは往々に悪目立ちと言える部分だからねw
-
- 2016年10月31日 15:49
- ID:aSguW2c10 >>返信コメ
- メタ表現を作中で逐一説明しなきゃいけないなら、これから学園恋愛アニメとかで日本人なのに髪の毛が金髪だったり赤色だったり緑色だったりするのが何故なのか、校則違反に抵触しないのかを全部納得いくように作中設定しないといけなくなるな w
そういう論点の話してるんじゃない!文脈履き違えるなって言われそうだが
-
- 2016年10月31日 15:52
- ID:Otn2hzQ60 >>返信コメ
- >>127
パッとは思いつきませんね。造るのは人間ですから、たいていどこかミスするところもありますし、娯楽作品ですから、主要なところ以外では気にならない程度におざなりな設定なことはよくあります。
「視聴者がどのレベルのメタ的な理由付け(≒ご都合主義)で『メタ(メタ過ぎる)』と意識に上らせるか」というボーダーは一意には決まりませんし、議論して決まる物でもありません。
あなたはメタであっても気にならなかった、わたしはメタであることが気になった、それだけのことだと思います。
-
- 2016年10月31日 16:04
- ID:Q6RFD7tZ0 >>返信コメ
- 100万人のイゼッタは笑うわ
ゼロみたいに仮面姿で公表すれば魔女の偽装も楽だったろうに
-
- 2016年10月31日 16:18
- ID:.WA8Rkxb0 >>返信コメ
- >>84
そりゃそのまま城内の人たちの気持ちの表れでしょ
イゼッタは異質ってこと
-
- 2016年10月31日 16:22
- ID:FDM7uvHA0 >>返信コメ
- ベルクマンが有能すぎてエイルシュタットがピンチ!
シュナイダーおじさんは良い人なんだけど重要機密を大声で言っちゃうのは人気のないところでもアカン
ヨナス君は何かしらで死にそう・・・
-
- 2016年10月31日 16:24
- ID:Otn2hzQ60 >>返信コメ
- >>131
性格と一言で簡単に言ってしまいましたが、実際には性格や特徴、その人のスタンスなど、その人らしさ、ということです。
>メイドの性格(その人らしさ、に置き換えます)とは具体的にどういうものですか?
ノリが明るく、目上の者について尊敬はするが過度に恐縮せず素直にそれを表現し、また、自分で良い・正しいと思ったことを実行し、無礼に当たりかねないことでも時にはやってしまう行動力を備えている
>その根拠となる描写はどの場面ですか?
彼女が出ているシーン全般です。特に、
・フランクに話しかける、言葉数が多い
・動きや口調から得られる感覚
・見た目での判断だが、10歳程度という年齢
・突然服を剥く、「騒がない!」と一喝したこと
・魔法を見せるようねだったこと
等でしょうか。
>その性格が露出度の高い服をイゼッタに着せることとどう結びつきますか?
露出度の高い服、というよりも、平服でない、ということに重きが置かれます。家族を救った恩人ということで、普通の服でなく少しは着飾らせてあげたいと考えたのですから、パーティなどで着るドレスみたいなものではあまりに過剰ですし、イゼッタは魔女ですから姫様が着るようなドレスでは貴族的なイメージが合いません。他とは違う形で、となると、ちょっと奇抜なデザインである肩出し、スカート丈短く(城に来たときは足を露出していたので、それが頭にあったかもしれません)、そして胸が豊満ですのでそれをアピールして魅力が増すような胸元が見える、かつ大人っぽくなり過ぎない衣装を……ということかと思います。
-
- 2016年10月31日 16:34
- ID:3zr2Zhcq0 >>返信コメ
- イゼッタの魔女衣装は白き魔女でもライフルに跨る訳でも無いなら
真っ白でも無くスカートも下までおろして割とふつーになりそう
逆説的に奇抜さのメインは作中由来のらしさがあるみたいな
-
- 2016年10月31日 16:34
- ID:IjcbNyH90 >>返信コメ
- 演出や脚本の流れを、自分の好みかどうかじゃなくて、絶対的な尺度でダメとかいいだすから白くされるんだぞ
ほんとに不評だったらもっと流れが荒れてて、批判※に賛同がついて赤くなるから
弱小国が一生懸命あたまひねっってギリギリの綱渡りをする感じがあり、それでもやっぱり完璧にはいかなかったというバランスがよくでてたと思うよ
-
- 2016年10月31日 16:44
- ID:Otn2hzQ60 >>返信コメ
- >>138
IDが変わってしまってますが、ID:Z06FIXXl0 です。
ネーム欄に書くのを失念しておりました。
-
- 2016年10月31日 18:52
- ID:D8AY3BKr0 >>返信コメ
- なんで急に長文沸いてんの?
これも魔女の力なのか
-
- 2016年10月31日 18:57
- ID:pguyw7pD0 >>返信コメ
- 露出がある服って日本じゃアニオタか女子高生じゃないと理解出来ない感覚でしょ
凄い女程エロい服を着るのは日本以外じゃ昔から決まってる
-
- 2016年10月31日 19:33
- ID:aZlodM4.0 >>返信コメ
- ※140
多数派の好みを優先して、それ以外はどうでもいいってなると
人間よりも人口無能あたりに作らせた方がよっぽどいいものを
作れるってことになるんだよなぁ。
-
- 2016年10月31日 19:53
- ID:ohupg26m0 >>返信コメ
- イゼッタを世に出してしまったのはどうかと思ったが
超自然的な魔女のカリスマ性を利用して周辺諸国の同調と協力を得て、早期講和なり休戦なりに持ち込もうという狙いならわからんでもない。
その昔、支配欲旺盛な大国に戦争を仕掛けられ、早期講和を図ろうとした小さな島国があった。その戦いと末路を、私たちは知っている…
-
- 2016年10月31日 19:55
- ID:ohupg26m0 >>返信コメ
- >>135
おっ扇?
扇「いっいえ 私はイゼッタです!」(*´Д`)ハァハァ
-
- 2016年10月31日 20:03
- ID:.ZWKyx9E0 >>返信コメ
- ※145
作中でも言われてる通り、魔女の力をもって休戦に持ち込むのが宣伝の最大の目的だと思うよ。
置かれてる立場は違えど、北朝鮮が核保有アピールをするようなもの。小国が大国と外交で渡り合うには大きな力をちらつかせるのが一番。
-
- 2016年10月31日 20:04
- ID:ohupg26m0 >>返信コメ
- メガネくんはあのスパイおじさんに拷問されるが秘密を隠し通し力尽きる
メガネくんはあのスパイおじさんに接触する前にジーク兄貴が撃ち殺す フィーネがそれを見てしまう。
ダメだな ジーク兄貴じゃ詰めが甘い
やはりフィーネにはオーベルシュタインが必要だ
-
- 2016年10月31日 20:05
- ID:z7hlel000 >>返信コメ
- イゼッタの肌の露出が多いのは、
高地を時速400㌔で飛んでも全く寒くない!、冬でも薄着の陸上競技者が裸足で逃げ出すレベルの脅威の皮膚感覚の持ち主なので、むしろ常に露出していないと暑くて居られないスーパーアスリート(山育ち)だから。
という、珍説をボソッと叫んでみる...
-
- 2016年10月31日 20:10
- ID:ohupg26m0 >>返信コメ
- >>147
それなー
けどあなた、いくらなんでも、こともあろうに
北朝鮮に例えるのはさすがにフィーネちゃんに失礼でしょうがw
-
- 2016年10月31日 20:16
- ID:56Il6Dob0 >>返信コメ
- >>134
>>138
※127と※131を書いたID:n7STylOG0です。(IDが変わるかもしれないので)
丁寧な返信ありがとうございます。
※101より
>> 何故私が「胸元を見せる(等露出の高い)服を着用するのが不思議」としている理由は、
このコメントでも露出度に拘っているような書き方に思えたので平服かどうかだと言われて肩透かしを食った気分ですが、それはそれとして。
メイドのその人らしさや根拠については大体納得できますが(まあ10歳は違うと思いますが)、それが肩出し(以下略)を選ぶことに結びつくというのはやっぱり分かりません。ただこれはもう個人の感覚とか嗜好ということで何が正しいというものでもないのでしょうね。
要するにメイドが選んだという様な作中での何らかの理由があるのなら受け入れられるが、作中で全く理由が示されなければメタな理由ということでありそれは受け入れ難いということでしょうか。
結局、※134の
>> あなたはメタであっても気にならなかった、わたしはメタであることが気になった、それだけのことだと思います。
の通り、気になるポイントが個人によって違うのだという割と平凡(?)な結末で私はこの問答を閉じたいと思います。
(続く)
-
- 2016年10月31日 20:17
- ID:56Il6Dob0 >>返信コメ
- >>151
(続き)
で、ここからは蛇足ですが失礼を承知でアドバイス的な何かを。
イゼッタの服装に関するあなたの疑問に対して否定的なレスが(私のも含め?)複数付いていますが、それは※84や※88にこの作品を非難しているような印象を持たれてしまったからだと思います。過去回のコメ欄でもそうですが様々な描写に対して批判のための批判ともいえるような不合理なコメントや中傷すら見受けられるため、この作品に好感を持っている人が「またか!」と少し過敏に反応しているようです。
あなたにとっては不本意でしょうが、ストレートな疑問が疑問ではなく否定や皮肉として受け取られる場合もあるのが現実です。そして最初に悪い印象を持ってしまうとなかなか覆らないものです。
絶対的・客観的な否定ではなく相対的・主観的な違和感だということが明らかである書き方、例えば「私の感覚ではイゼッタの服装についてこんな違和感を感じますが、他の方はどう思われますか。意見を聞いてみたいです。」みたいなのが良いかなと。
まあこれを書きながら私自身過去の書き込みを思い出して冷や汗を浮かべてますが。
お気を悪くしたなら申し訳ありません。
-
- 2016年10月31日 20:23
- ID:w1dTk5IK0 >>返信コメ
- >>129
そんなことしたら即座にエイルシュタット滅んじゃうからやめたげて!
>>123
まあそれも妄想しただけだけど腑に落ちるものがあったなら何より。でも話が長いもっと簡潔に。
-
- 2016年10月31日 20:36
- ID:z7hlel000 >>返信コメ
- 飛行禁止区域がザックリ広域に点在しているのが改めて確認されたので、
やっぱり地図が頭に入っていないと、イキナリ失速墜落するから危な過ぎて自分ならもう飛べんわ!!
(魔女が居なくなったのは、突然の墜落事故が多発したためという珍説をボソッと叫んでみる。)
-
- 2016年10月31日 20:47
- ID:Ttp8d4g10 >>返信コメ
- >>151
こちらこそ丁寧な返信ありがとうございます。
>138については、実のところ、>123で深く考えずに直観から「腑に落ちる」と言った手前、どうにか理屈を導出した感じなので、あまりうまく説明できてない感があります。一言で言えば、「メイドがイゼッタに似合いそうだと思ったんじゃないか」ってことですね。
>それは受け入れ難いということでしょうか
受け入れ難いというより、単に気にかかった、というレベルです。初見で「え、何じゃこの服は」というレベルの引っかかりです。コメントの流れで多少意地になっていた部分がありましたので、話をこじらせてしまいました。
>>152
親切痛み入ります。実際のところ、テコ入れ歓迎!エロ衣装歓迎!作品批判者は叩け!みたいな翼賛的論調が大勢だったので、当初は存外ムカムカしていたので、あながち私のコメントが非難されても止む無しなところではあります。>84や>88あたりは、だいぶ冷静になった頃の書き込みです。もっと鷹揚な姿勢を心がけたいと思います。
-
- 2016年10月31日 20:54
- ID:.ZWKyx9E0 >>返信コメ
- >>150
小国が抑止力を見せつけて大国に対抗しようとする例がほかに思い浮かばなくてwww
まあ、通り道だからって一方的に侵略を受けているエイルシュタットは全然違う状況ではありますがw(ていうか補給路にするだけならまずは外交で軍の無害通行を認めさせるとかが手ではないんだろうか?)
-
- 2016年10月31日 21:13
- ID:azWqSwfp0 >>返信コメ
- >>155
なんとなく分かりますよ
自分が女のせいかあんまり意味を感じられない露出やおっぱい強調にはちょっと抵抗感じたりもするので
不愉快だ!絶対やめろ!なんて言う気はさらさらないけど気になるもんは仕方ないですよね
エロ前面に押し出してる作品なら平気で受け入れられるけどこれは別にそれメインじゃないもんね?
まあ今のところそれを上回って面白いと思ってるので見てますけど
-
- 2016年10月31日 21:21
- ID:w1dTk5IK0 >>返信コメ
- >>156
魔女のあぶり出しも兼ねてるとか?居たらいいなレベルで。
いなければそんなに手間かからないしついでに領土増やしとこう的な。
-
- 2016年10月31日 21:49
- ID:IjcbNyH90 >>返信コメ
- >>144
>多数派の好みを優先して、それ以外はどうでもいいってなると
そんなことはいっていません
批判※にかぎって、脚本ガー演出ガーとかになって自分の好みにあわなかったという言い方をしないからです
-
- 2016年10月31日 22:04
- ID:SLWxfdHm0 >>返信コメ
- この作品ってWWⅡ時のヨーロッパによく似た感じの異世界ファンタジーですよね?
そこに美少女の国王と美少女の魔女がタッグを組んで大活躍する冒険活劇的な作品なのに何をネチネチ魔女の服装の整合性とか兵器の整合性を語らなければならないのかさっぱり解らん。
いぃ、ファンタジーだよ! ファンタジー!!
-
- 2016年10月31日 22:04
- ID:pig3RRt.0 >>返信コメ
- >>5
こういうマネケな話は多い。
史実でいうと、朝鮮戦争で仁川上陸作戦の作戦計画書を居酒屋に置いた挙句、敵の手に落ちるという信じがたい話がある。
だが、あまりにも出来すぎた話のため、北朝鮮がその情報を信じなかったため、逆に作戦が成功したマネケ話はあまりにも有名。
-
- 2016年10月31日 22:10
- ID:pig3RRt.0 >>返信コメ
- >>8
命中箇所を見れば解るけど、車体の上面の装甲の薄いところを狙っているので、3話より威力があるのは当たり前。(出来れば、車体後部のエンジンを狙って欲しかったが)
ランスの中は鉄くずが火薬と共に封入されて、命中と共に車内のガソリンタンクに引火と言ったところですか。
-
- 2016年10月31日 22:10
- ID:u0QJPe5u0 >>返信コメ
- >116 >119 >130
あの、そもそもなんですけど、みんなミリヲタって一言でまとめられちゃってますけど、ミリタリー趣味にも「歴史好き」「戦略・戦術好き」「戦場描写好き」「銃が好き」「兵器のプラモ好き」etc…いろんな人がいて、全部違う趣味じゃないですか?。違うカテゴリーで話が合ったためしはまずない(笑)。だから世間で「ミリヲタ〜」ってまとめ方されるのがそもそも現実を反映してない気がしてます。イゼッタについては、歴史や戦術に(良くも悪しくも)うるさい面々は「なってない!」とケチつけてる人が多い気がしますが…。僕なんかはメッサー(しかもイスパノでない本物の"E"!←当たり前…)が美しく飛んでるだけで狂喜してるんですけど。他にも戦車がちゃんと停車してから発砲してたり(これ常識なはずなのにハリウッドの映画でもやってない…)、砲兵が弾着修正してたり(野砲類も型式を識別できるほど精密に描きこまれてる…)なんてもうお腹一杯なんですけど…。これぐらいの緩い楽しみ方では許してもらえないんでしょうか。なんか、とりとめのない内容ですみませんが…。
-
- 2016年10月31日 22:28
- ID:pig3RRt.0 >>返信コメ
- >>21
>「魔女は隠すべきだった」ってのはないな。
それは、完全に隠匿するのではなくクラウゼヴィッツが戦争論で述べた「戦場の霧」を故意に引き起こす選択をジークが捨てたことに対する批判ですね。
>今やるべきは口先介入で相手の動きを鈍らせること。その一点のみ。
隠蔽しないジークの選択はゲルマニアの侵攻が速過ぎるため、遅効性の「戦場の霧」つまり魔女の噂が流れて効果が出る前に戦争が終わる可能性を視野に入れての選択でしょうね。
これでは、この選択も止むを得ないでしょうね。
-
- 2016年10月31日 22:46
- ID:pig3RRt.0 >>返信コメ
- >>87
うーん、それだと矛盾が生じません?
単純に通過したいのなら、軍事侵攻以外の方法もありますよ。
また、制圧したあと住民を殲滅しない限り、抵抗運動が起きるのは必至。補給戦を不安定にしてどうするのですか?
それに北アフリカ戦線の増援となると、急がないと史実ではコンパス作戦が発動して北アフリカ戦線が大崩壊する寸前で、さらにマルタ島を落とさない限り安定した補給は不可能です。悠長な戦争をしている暇は無い筈なのですが。
-
- 2016年10月31日 22:57
- ID:pig3RRt.0 >>返信コメ
- >>112
>しかしゲルマニアがそこまで地中海との交通を欲しているということは、やはりロムルスの頭領さんが北アフリカでやらかしているのだろうか…
そうなるとすでに「コンパス作戦」が炸裂して、北アフリカ戦線が崩壊の途上にあり、無害通行の交渉をしている暇が無いくらいに追い詰められている筈ですね。
-
- 2016年10月31日 23:08
- ID:z7hlel000 >>返信コメ
- ここの>58と>59が丁度分かり易い対比なんだと思うけど
綺麗に、荒さがし嫌?(反ミリ)派と詳細知りたい?(ミリ)が拮抗していて、何書いててもいいコメ欄としては極めて健全な場になってると思うけど...?
58を見て思うのは、ミリ勢は木を見て森を見ない。ほとんどが有象無象。叩きたいだけ。と、主張と見える。
58の意見を借りるなら、反ミリ派も3割融和派で7割過激派と見ることもでき、163さんが言うようにミリ批判をザックリ括られてるさまは、これも木を見て森を見て無い批判のようにも見える。(つまりミリ派を叩くのは7割か?)
例えば聖地巡礼なんて言葉があるように、イゼッタを観てオーストリアの歴史や地理を知りたいと思ったり、ww2時の兵器や運用を知りたいと思ったり、関連した逸話を知りたいと思ったり。
逆に、それらをみんなの世界観を広げるために書き込んでみようと思ったり、共感や議論をしてみたり。してるだけだと個人的には思ってる。
授業や講義や仕事で知らないことがあればまず調べたり研究したりしませんか?そうゆう癖?がアニメやミリタリの分野にも及んでいるだけで、叩きたいからミリタリファンやってる人はいないと信じたいw
-
- 2016年10月31日 23:20
- ID:575WmKjy0 >>返信コメ
- 地面に落ちてるやつ手榴弾か閃光弾かと思ったら、使い終わったフラッシュか。
てっきり敵が紛れ込んでるんかと思った。
あのオッサンやっぱり無能やった。なんで機密を外で大声で喋る。
-
- 2016年10月31日 23:34
- ID:z7hlel000 >>返信コメ
- >>165
いやこれは自分が言ってるわけではなくて、エムロット氏がそう言っているのでそうだとしかw
だからいちよう様々な意味を込めて「ブラフかも知れない」と、含みが在りそうなことも視野に入っているのですが...
史実で言うなら北アフリカ戦線はロンメルさんが参戦してるかしてないか?位で今後面白くなりそうな?(不謹慎)情勢かな?と思わないでもないですが、
酒場で少佐が「今まで無敵だった~」と語っているし、皇帝も楽しんでおられる位には余裕がありそうなので、史実とは違いゲルマンはまだ負け知らずなのだろうとここまで見て思います。
(WW1すらこの世界ではないのかも?とも思える...個人的には史実の優先度はかなり下がってしまいました。)
-
- 2016年11月01日 00:34
- ID:TdkCXz0.0 >>返信コメ
- >>169
>エムロット氏
あの発言は、皇帝の表向きの発言を真に受けただけと私は解釈しています。「戦略目標は魔女狩り!」と皇帝が発言したら、下手をすれば反乱ものです。
>史実で言うなら北アフリカ戦線はロンメルさんが参戦してるかしてないか?
ロンメルの北アフリカ上陸は1941年2月。もし、ロンメルがヒャッハーしているのならば、慌てて増援を送る必要がないんですよね。
何せダンボールで出来た戦車で暴れているわけですから・・・。(無論一部ですが)
>今後面白くなりそうな?(不謹慎)情勢かな?と思わないでもないですが、
史実通りだと、イタリア軍の北アフリカ戦線大崩壊まで、あと3ヶ月ちょっと、イゼッタの部隊が1940年9月と仮定すると来月には、イタリア軍のギリシャ侵攻と大敗イベントが待ち受けています。
あと一ヶ月エールシュタットが持つと、ゲルマニアはエールシュタットに構っている暇が無くなる予定ですので、何とかハッピーエンドの目が出てきます。
>WW1すらこの世界ではないのかも?とも思える...
ゲルマニアの戦車の集中運用の原則を全く理解していないことから推測すればYesですけど、そうなると第1話でオストプロイセンが登場する世界地図との整合性が取れないんですよね・・・。
-
- 2016年11月01日 01:11
- ID:1aICCqDF0 >>返信コメ
- 私の解釈とかだと主観と想像が入るので...
あくまで作中での会話や表現で現状わかる範囲から客観的に推察するのが大事だと思ってるだけなので...
その上で、互いに共感したり議論したりが前提で...
そちらは自分の考えを押し切ることが生き甲斐な吹っ掛けを挑んできてるような感じがチラと見えないこともないので...
これ続けるとミリオタがギャーギャーと世間から叩かれる未来しか自分には見えないwww
まぁ、髭の絵描きさんがいない時点で絵描きさんが台頭する要因がないのだから、史実とはかなり違う世界なんだろうとしか思えないので、あくまで現状の作中から判断するだけです。
勝ったとか負けたとか自分が正しいとかどうでもいいですよね。なのであなたが正しいですよ。
-
- 2016年11月01日 01:13
- ID:TEBuvysg0 >>返信コメ
- いろいろ考察している奴がいるようだがこのアニメはストパンをややシリアス寄りにしただけだぞ
次回のおっぱいの方が重要だろうが
-
- 2016年11月01日 01:34
- ID:1aICCqDF0 >>返信コメ
- >>172
そうそうw
自分が言うのもなんだけど、そんな感じですよね。
ただ、女性視聴者が女性目線で書き込みされてるので、ヤロー目線では単なるサービス期待も、女性からするとセクハラ疑惑になりかねないので、なかなか相互理解は...
難しいのか?
-
- 2016年11月01日 01:41
- ID:m11n.O4i0 >>返信コメ
- >170
すみません、初心者の意見なのですが、戦車の集中運用〜とのことですが、三話の戦闘を指しているならば、あの戦闘は岩をくり抜いた要塞とその周辺を取り巻いてる塹壕陣地を攻めに行ってるんですから、歩兵師団が主力で戦車は歩兵の支援に当たるのが普通ではないのでしょうか?間違ってたらすみません。
-
- 2016年11月01日 01:56
- ID:m11n.O4i0 >>返信コメ
- >170
追伸です。戦車の集中運用、ってドクトリンが生まれたのはWW1の経験よりもグデーリアンの功績なのではありませんか?それにそもそもWW1がなかったら戦車は誕生していないのでは?
-
- 2016年11月01日 02:46
- ID:fu8czaCX0 >>返信コメ
- 戦車の集中運用ってのは何時でも何処でもって事ではないでしょう。
山岳地帯みたいに集中運用が困難な地形もあるんだし。
-
- 2016年11月01日 03:18
- ID:qVTUFbDa0 >>返信コメ
- >>155
皆が面白いねぇとほのぼの進行してたスレを、特に必然性も無くムカついたり翼賛的だ!とか言っちゃう所がまあアレなんだよなぁ・・・
気に食わないならば見なければ良いのに・・・
-
- 2016年11月01日 03:24
- ID:aEwC6fZE0 >>返信コメ
- すげーなー。息抜きに萌えアニメ見てる僕から見ると敵の佐官くらい有能なミリオタ(?)
見てるんだ。でも、考証しすぎて、矛盾抱えすぎた場合、どう楽しむのだろ。
-
- 2016年11月01日 04:10
- ID:fu8czaCX0 >>返信コメ
- >>178
分かってる人は、これがフィクションだという事を忘れないくらいの余裕はあるでしょう。
矛盾が発生して次に考えるのは「どこに嘘を入れれば成立するか」じゃないかな。
-
- 2016年11月01日 04:10
- ID:zwRdcFcs0 >>返信コメ
- 意味のない露出してる奴なんか町中いんのにアニメで気になるってもう観るのやめりゃいいよ
最近絵ごときにうるさい奴マジで増えたな
同じ性ってだけで創作物にそこまで気になるっておかしいだろ
-
- 2016年11月01日 04:17
- ID:yB46xhOb0 >>返信コメ
- とりあえず>180がコメントを全部読んで理解したうえでコメントしたのではないことは分かった
-
- 2016年11月01日 04:25
- ID:0QjUAvEo0 >>返信コメ
- >>173
アニメをアニメとして観れない人とは普通は分かり合えないよ
-
- 2016年11月01日 04:30
- ID:2GvnkZYM0 >>返信コメ
- イゼッタと姫様を観たいのであって
姫様に揉まれない乳や裸を観てもしょうがないんだ!
-
- 2016年11月01日 04:40
- ID:fPqUulvu0 >>返信コメ
- >>157
エロってのは平和な時にこそある
さっきまで戦場で命の奪い合いをしてた非日常から日常に戻る演出の一つ
家事や仕事終わりに普通に会話してた恋人や夫婦が急にエロい事するようなもん
-
- 2016年11月01日 06:28
- ID:X1T97umM0 >>返信コメ
- >>159
好みの問題以前に工夫と練りこみが足りないからでしょ
無感動なのが嫌いなんだよ
2016年にもなって実写板デビルマンと同じようなこと繰り返してるし
-
- 2016年11月01日 07:28
- ID:fNBQRB190 >>返信コメ
- まあ火炙りの未来しかないやろうなぁ…
白き魔女は裏切り者って言われてたくらいやし過去でもなんかやらかしてるんやろうな、力の暴走か?
取り敢えずイゼッタ無双は見飽きたので反撃よろしくお願いしますよ眼鏡さん
-
- 2016年11月01日 07:34
- ID:Yg3..xRz0 >>返信コメ
- ていうか戦術ヲタや兵器ヲタの人達の意見交換などは非ミリヲタ(自分含む) にとってはマニアックすぎて何が何だか解んない世界の話なので、第二次WWをモチーフにしたファンタジーアニメとして普通に楽しみたいです
下手にそういう方面に意識的な意見を書き込もうものなら大火傷しそうだしね w
ミリヲタ界にも細分化はあるでしょうが、門外漢からすれば触ると面倒くさい人達という先入観はどうも拭えません
-
- 2016年11月01日 08:01
- ID:C.uAtrXx0 >>返信コメ
- ヨナス君がやけに嫌われる(?)のは単なる脇の一兵のくせに余計な引っ掻き回しをしそうで目障りってのが正直なところでしょう
アニメに限らずよくあるよね、ああいう只の脇役と思ってた登場人物が思わぬところでストーリー上の重大な局面を左右してしまう展開って
すぐ死にそうな顔付きしてるわりに家族写真とか出てきてキーポイントになりそうなフラグ立ってるのはつまりそういう事だと思ってますw
戦争史の史実にも少なからずあるんじゃないんでしょうか、そういう取るに足らないような小さな綻びから戦局がガラッと変わってしまった事が
-
- 2016年11月01日 09:36
- ID:BJFBwStG0 >>返信コメ
- >>177
気に食わないようには感じなかったぞ
-
- 2016年11月01日 09:55
- ID:t7WCSU450 >>返信コメ
- メインふたりは、ちょっとジブリっぽい。ナウシカアシタカ系の高潔さと勇敢さをふたりに分けた感じだけど。
-
- 2016年11月01日 11:46
- ID:EL9dAmuH0 >>返信コメ
- 着々と悲劇とか魔女狩りとかにむけてフラグ積み上がりまくってるのがな…
まぁなんだかんだでもう中盤に差し掛かってるから当然といえば当然ではあるんだが
つかマジで、アニメは2クール基本にして欲しいわ
見る方としても12~3話って短いし2期目なんて望むべくも無いし
-
- 2016年11月01日 12:12
- ID:y.tOvcHd0 >>返信コメ
- >>191
円盤の売り上げ次第で2期はあるし弾みがつけば3期4期と続く作品もある
一方で2期が望まれながらも何らかのオトナの事情でなかなか実現しない作品もある
本数をもっと絞れば2クール体制を基準に出来るかもしれないが、そこも色んな「オトナの事情」が絡みに絡んで不健全な業界なので現状では難しいだろう
何にしても3ヶ月サイクルで夥しい数の深夜アニメが量産されては忘れられていく今の自転車操業はそういつまでも続けられるもんでもないでしょう
今期物議を醸している某業界内アニメの台詞を借りれば「この業界はおかしい」。
-
- 2016年11月01日 12:41
- ID:jb3Za5Ns0 >>返信コメ
- なんかここって、もう五話の感想とかどっか行っちゃって、ミリヲタ論とか、フィクション論とか、ついにはアニメ業界論まで出てきて、どんどん明後日の方角に向かって激走してません?イゼッタどこ行った!?
-
- 2016年11月01日 13:48
- ID:rK1oi2KF0 >>返信コメ
- >>193
横滑りはよくあるこってすw
-
- 2016年11月01日 14:16
- ID:RdZy.19J0 >>返信コメ
- 姫様の親衛隊の女性兵士たちが有能すぎ
イゼッタのセリフに合わせて敵の銃撃ち落としたり、岩山を爆発させたり・・・
イゼッタいなくてもそこそこ戦えるんじゃね?
-
- 2016年11月01日 14:46
- ID:RdZy.19J0 >>返信コメ
- ファンとしては円盤買って応援したいけど、
結局儲かるのは販売会社であって、現場の人間にはほとんど影響ないらしいし。
2期やるかやらないかの判断するのもアニメ会社だろうから、
2期やるのを期待するよりも最初から2クールのアニメのほうがいいかもな。
-
- 2016年11月01日 14:52
- ID:KZOCRiNi0 >>返信コメ
- >>182
せやな
-
- 2016年11月01日 14:55
- ID:BEd0b1RJ0 >>返信コメ
- >>191
でも映画ならせいぜい120分、TVアニメ5本分程度の尺で起承転結を付けて観客を満足させなければならないんだから1クールもあれば充分面白い物語は出来ると思う。
個人的には1クールアニメはテンポが良くて好きだな、もちろん「もっと見たい」って思う事もあるけど必ずしも2クールが必要だとは思わない、1クールだって面白い物は面白いし。
-
- 2016年11月01日 16:06
- ID:jb3Za5Ns0 >>返信コメ
- >196
確かにBDの売り上げはスタジオには落ちないだろうけど、でもそもそもBD売ってる会社がスポンサーなんだから、BD売れたら「もっとお金出すから続き作ってくれ!」って依頼来るんじゃない?それにBD売れる作品作ったスタジオって評判が高まれば、いい仕事も増えるんじゃないかな。結果的にスタジオ応援する事につながると思う。ま、イゼッタの続編を作って面白くなるか?は別議論だけど…
-
- 2016年11月01日 18:39
- ID:J9RZ3Aj.0 >>返信コメ
- 無能姫とイゼッタの関係が薄っぺらく見えるんだよなあ
いくら国を守る為とは言え全力でイゼッタ利用してるし
イゼッタ全方向から狙われて生存の未来が見えないわ
これてイゼッタが国を見捨ててもやっぱりなとしか思えないし脚本どうにかしろ
-
- 2016年11月01日 19:24
- ID:CJs.qrUT0 >>返信コメ
- >>200
自分の底の浅い観方を棚上げしてさも脚本のせいみたいにすり替える君こそ無能
1話からちゃんと観ていればそんな浅薄な意見は出てこないはずだが?
-
- 2016年11月01日 19:35
- ID:Zu4O3WC20 >>返信コメ
- ほぼ死語だけど、半年ROMれって言いたくなるコメがちらほらあるな。
まぁ、こういう見方もあるのかって感心することもあるし、
議論や意見交換もこういうサイトの醍醐味だとは思うけど…
-
- 2016年11月01日 19:56
- ID:kAbbO5HM0 >>返信コメ
- ベルクマンとバスラーの邂逅のくだり、「この中から一番胡散臭そうな奴を探しただけだ」ってバスラーの台詞がけっこう笑った。前線軍人からしたら特務ってキャリアみたいなもんで鼻持ちならないのかな。にしても細谷佳正はああいう柄の悪そうな台詞回しが絶品だね。ただキャラの見てくれに対して声が若すぎる印象は拭えないけど。もうちょっとオッサン声がいいような…
オットーに山寺宏一を使っているのは少々驚き。山ちゃんすっかりビッグネームなのにまだU局系アニメの仕事も受けてるのね
あと些細な事だけど、ジークが後ろ髪を結って肩にかけるほどのド長髪にしてるのは何故?これもアニメならではのメタって事で良いのかなw
-
- 2016年11月01日 20:22
- ID:uUrCHDRk0 >>返信コメ
- メガネ君は、最後おにぎり追いかけて
アタマ撃ち抜かれるんだろ
-
- 2016年11月01日 20:27
- ID:UF.YxwJh0 >>返信コメ
- >>193
内容がつまらないから
話す事ないから余談で盛り上がる
-
- 2016年11月01日 21:53
- ID:nBD9DAk20 >>返信コメ
- つまんねーと思うんだったら、とっとと見るの止めて「俺ガイル」なり「Reゼロ」でも見てろよ。
そこら辺の狂信者だろ?ミリタリー関係と服以外のことでイチャモンつけてんの。
-
- 2016年11月01日 22:25
- ID:BEd0b1RJ0 >>返信コメ
- >>200
言わんとしている事はちょっぴり解るよ。
姫様はイゼッタの優しさと言うか過去の貸しに甘えている感じはなくもない、戦争とは言へこのままイゼッタを殺戮兵器として戦へ無くなるまで戦わせるのか?
この辺りが今後の最大のテーマじゃないかと個人的には思っている、あくまで予想だけどね。
-
- 2016年11月01日 22:34
- ID:NqbmPTJv0 >>返信コメ
- 姫の近衛なら女性で当たり前
男なんか当てがって間違いが起きたら男はもちろん姫も処刑される
-
- 2016年11月01日 23:00
- ID:lYKN.PiU0 >>返信コメ
- >>186
>裏切り者
・同胞の魔女ら→どういう経緯にしろ掟破って当事のエイルシュタット王家に助力した裏切り者
・エイルシュタット国民→救国の英雄(先代国王の発言等からして裏切ったのは恐らく王家側)
現時点だと先代はあくまで魔女一族にとって裏切りの魔女であってエイルシュタット側から英雄でしょ。
-
- 2016年11月01日 23:08
- ID:RdZy.19J0 >>返信コメ
- 2話でイゼッタと戦った隊長生きてたんだ
てっきりあの後爆発して死んだと思ってた
-
- 2016年11月01日 23:09
- ID:.Q7gGzou0 >>返信コメ
- 大尉の新しい戦闘機が楽しみ、ハインケルの試作ジェットとかだったらオシッコちびっちゃう
-
- 2016年11月02日 00:15
- ID:Cjj.e6WT0 >>返信コメ
- 侵略されてる側だから何百人殺しても英雄扱いでしょ
-
- 2016年11月02日 06:51
- ID:8bPdsJdk0 >>返信コメ
- それにしてもメガネ君の逃げ足が速かったなぁ。鈍臭い子かと思っていたから。
-
- 2016年11月02日 07:36
- ID:HHx6yicZ0 >>返信コメ
- カバネリも最初はこんな感じだったねえ
-
- 2016年11月02日 07:37
- ID:qFHngx0.0 >>返信コメ
- >>214
結局微妙な作品になったと…
-
- 2016年11月02日 09:15
- ID:S0o8nc880 >>返信コメ
- >>215
カバネリというよりかアスタリスクだろ
-
- 2016年11月02日 09:28
- ID:P1Xr5eD50 >>返信コメ
- >>210
プロペラが完全に止まったから、落ちることしか想像できなかったよ自分も。乗ってた人間はパラシュートを使って生き延びたのかもなぁ?
-
- 2016年11月02日 10:01
- ID:Dzb2hRc50 >>返信コメ
- >>201
唐突な自己紹介笑うからやめろ
-
- 2016年11月02日 10:06
- ID:2ajUaYW60 >>返信コメ
- >>214
すっげーわかるw
割りとみんなおもしれーって盛り上がってるのに、大河内じゃダメだーとか、武士が不快とか変なのがワイててコメが真っ白にされてたな
カバネリ後半は残念な流れになってしまったが、こっちは変にクソシリアス路線に走らないで、生死はともかく姫様とイゼッタかっけーで終わらして欲しい
-
- 2016年11月02日 11:26
- ID:48kns7W.0 >>返信コメ
- >>218
は?
-
- 2016年11月02日 12:13
- ID:2gLU5hk40 >>返信コメ
- スパイいる!!秘密が漏れる!!というヒヤヒヤ展開で終わったのに、予告では来週ほのぼの回になるってある意味一番こわい。
「つかぬ間の平穏」て、戦争をテーマにしてる作品において一番不穏。
6話の引きはかなりの絶望が来そう。ハッピーエンド至上主義の自分としては、最後の最後は希望ある形で終わってほしいなぁ
-
- 2016年11月02日 17:09
- ID:hpXpMIoS0 >>返信コメ
- ほのぼの回でキャラ掘り下げて死人出す流れ
-
- 2016年11月02日 18:40
- ID:LDJqQqDk0 >>返信コメ
- しかし...
真の男女平等を謳う何某のように、女性にも容赦ない清々しいまでの生々しさが見ラレタ良スレだったw
2次元が嫁なら仕方ないw
-
- 2016年11月02日 20:37
- ID:kYB8zKvU0 >>返信コメ
- >>160
至極ごもっともです。(笑)
まぁ、何だかんだ言ってみんな「終末のイゼッタ」が気に入ってるんですよ。w だから何かを語らずにはいられないんですよ。
ですので、まぁ大目に見てあげてください。
-
- 2016年11月02日 20:57
- ID:kYB8zKvU0 >>返信コメ
- >>190
宮崎駿が引退してなかったら作ってそうな話だよね。
宮崎監督はレシプロ機とか好きだし、気高く芯の強いお姫様とか好きだし。(パクリとかそういう事を言いたいわけではないです、念のため。)
宮崎監督に見てもらって感想が聞いてみたい。
-
- 2016年11月02日 21:02
- ID:MoceksbY0 >>返信コメ
- こういうトリックはシティーハンターでみたな
あっちは超能力者だったけど
-
- 2016年11月02日 21:06
- ID:kYB8zKvU0 >>返信コメ
- >>215
変なフラグ立てないで(笑) やなこと思い出すからw
-
- 2016年11月02日 21:17
- ID:kYB8zKvU0 >>返信コメ
- >>201
せやなw
-
- 2016年11月02日 21:43
- ID:P4HSiPDy0 >>返信コメ
- ※225
宮崎監督これみたらゲド戦記見たあとより怖くなりそうだなwメガネが生き残るかどうかは彼が勇敢か臆病かで決まると思う。臆病なら生き残るし勇敢なら死ぬ。
-
- 2016年11月02日 22:05
- ID:kYB8zKvU0 >>返信コメ
- >>213
実は逃げたんじゃなくて川に落ちて下流に流されていったんです。w それくらい鈍臭い子です。w
-
- 2016年11月02日 22:37
- ID:E9Oj1xYQ0 >>返信コメ
- >>175 さん
>歩兵師団が主力で戦車は歩兵の支援に当たるのが普通ではないのでしょうか?間違ってたらすみません。
3号突撃砲「俺は何のために生まれ来たのだ!?」
>戦車の集中運用、ってドクトリンが生まれたのはWW1の経験よりもグデーリアンの功績なのではありませんか?
残念ながら、それは違います。一番最初に戦車の集中運用を提言したのは、イギリス陸軍のアーネスト・ダンロップ・スウィントン中佐です。下に解りやすく細かい経緯が書かれているブログのURLを記載しましたので、ご興味がありましたらご覧ください。
やる夫で学ぶ第一次世界大戦 第十七・五夜「戦車の始まり」
http://oyoguyaruo.blog72.fc2.com/blog-entry-3358.html
>それにそもそもWW1がなかったら戦車は誕生していないのでは?
その答えは、スウィントン中佐が戦車を着想した経緯を見れば解りますが、「機関銃」が戦場に登場した時点で遅かれ早かれ戦車は生み出されたと考えるのが自然と考えます。
-
- 2016年11月03日 00:14
- ID:KV9MQxan0 >>返信コメ
- >>225
多分ボロクソに貶すと思う w
ていうかイゼッタじゃなくても今作られてるすべてのアニメが屑だと思ってるはずだよパヤオ氏は
理由?敢えてクドクド書く必要ないでしょう。なんせ稀代の偏屈オヤジだしねw 観せるのも怖いわ
-
- 2016年11月03日 02:07
- ID:c731.xhk0 >>返信コメ
- イゼッタ面白いよね、同じく異世界戦闘物のドリフターズが思ったほど面白くならないから余計にそう思うのかも?(ファンの方、スマン...)
絵が萌えに寄り過ぎてないしよく動くしリアルさとファンタジーの匙加減もいいし、適度なお色気もサービス! サービス!!
-
- 2016年11月03日 02:16
- ID:VjwvJYZ30 >>返信コメ
- なんか脚本関係を叩きたいがために必要以上に粗探しをしてる人がいるな
-
- 2016年11月03日 02:53
- ID:XjaCYB9N0 >>返信コメ
- >>233
ドリフの評価は今週分見てからにしてくれんかなあ。
次回の戦闘から盛り上がるから
ギャグが気に入らないとかならあきらめてくれ
-
- 2016年11月03日 03:53
- ID:DJVgjAHJ0 >>返信コメ
- >>231
突撃砲はまだ新兵器で(5月末で24門、年末で184門)ポピュラーではありません。戦車が分遣されて歩兵直協にあたった例もいくらでもあります。「ゲールには機甲師団が存在しない」と言い切ることは早計でしょう(寧ろ「電撃戦」という台詞が登場している以上、存在している可能性が高い。)
スウィントンの唱えた戦車の集中使用とは概ね新兵器の逐次投入を戒める、ということを指しているのであり、機甲師団の概念を必ずしも示していたとは言えません。ww2開戦当時でも戦車は歩兵部隊に分散配置して支援には当たらせるのが良い、と考える国は多くありました。少なくともドイツ軍に於いてはグデーリアンがいなければ機甲師団は誕生しなかったでしょう。ちなみにドイツ軍でも当初は機甲師団に懐疑的な歩兵絶対主義の将校も多くいました。戦車の集中運用が「常識になった」のはww2の戦訓と考えるのが妥当なわけですね。よってこれだけでww1がなかった、というのは発想が飛躍しているでしょう。
戦車の誕生は機関銃のせい、ではありません。「ww1という環境があったから」誕生したものです。実際、スウィントン以前にも装甲戦闘車両の概念は各地で提案されていましたが、採用されることはありませんでした。やはりww1が存在していなければ戦車の誕生は無かったか、その誕生は大幅に遅れ、現実世界とは全く違う進化を遂げていたことでしょう。 ww1は戦争全体の概念も変えてしまう大きなショックを与えました。また政治、経済、思想、生活、国家間の遺恨まであらゆることに影響を与え、正に「世界を変えた戦争」でした。もしww1が無かったなら?ドイツ(ゲール)で帝政が続いている、どころの歴史改変ですんでいるとは思えません。やはり本作中でもww1はあった、と考えるのが妥当でしょう。あ、なんかこれだけの結論を書くためにすんごい長文になっちゃいました。ご興味のない方はどうぞ読み飛ばしてくださいませませ。
-
- 2016年11月03日 06:43
- ID:DJVgjAHJ0 >>返信コメ
- >232
たぶん宮崎さんはボロクソにけなしたりなんてしないと思います。「素直な作り方してるのはいい」って言うだけ。だってゴロちゃんのゲドにも庵野のエヴァにもそう言ってたもん(笑) あの人が本気でボロクソ言ったのは手塚先生への追悼文ぐらい…ってまたイゼッタと関係ない話が!
-
- 2016年11月03日 07:13
- ID:5NSgFcQ.0 >>返信コメ
- あまり粗探しみたいなことしたくないけど、期待の裏返しと思ってもらえれば…
Aパート勝利後の、モノクロ映像のところ、BGMが止んで映像とSEだけが流れる部分が短くない時間あった。演出にしては、個人的には気持ち悪く感じた。調整誤った?
Bパートの峠の山道、SEは合ってるけど車両はまるで舗装道路のような走行。
細かいとこなんだけどね。
Bの作戦部分は、牽引したイゼッタ落下→身代わりの子がああ…人形かい!(まあよくよく考えればここに身代わりの子担当させたら鬼畜以外の何者でもないw)、イゼッタ演説・敵撃退で終了→あれ?身代わりの子は??からのイゼッタの願いはよかった。
こういう子だからこそ、なおバットエンドの不安が増しちゃうんだよねえ…
-
- 2016年11月03日 07:33
- ID:c731.xhk0 >>返信コメ
- 今回の「週末のイゼッタ4.5話」は初めて週末ぽかったね。
-
- 2016年11月03日 07:58
- ID:9lZcFv9y0 >>返信コメ
- ゲルマニアがエイルシュタットに侵攻したのは同盟国との連絡のためだったのか。
そもそも侵攻しないで同盟すれば良かったのでは?エイルシュタット側に拒否されたのか?小国だから侵攻した方が手っ取り早いという判断だったのか?
-
- 2016年11月03日 08:36
- ID:Yko6V0fS0 >>返信コメ
- 面白いのはまあ面白いんだけど、やっぱり「アニメの戦争」なんだよなあ
せっかく現実の歴史に近似の舞台設定したんだから
近代戦の身も蓋も無さ加減を描いた上で、それでもエンターテイメントに昇華できるような作品になれば傑作なんだけどなあ
-
- 2016年11月03日 11:39
- ID:fbTGYl440 >>返信コメ
- >>230
たぶんメガネ君は水汲みのことが気になって話しなんか聞かずに、すぐにあの場所から離れたんじゃないかなぁ。
音がしたのは写真に引っかかっていた木の枝が動いたせいだと思うけど…。
-
- 2016年11月03日 12:14
- ID:eMZkOFKG0 >>返信コメ
- >>203
胡散臭いの下りはたしかに笑った
確かに胡散臭いしね
そしてそのセリフ聞いてムッとするリッケルトにさらに笑ったわ
-
- 2016年11月03日 12:42
- ID:fbTGYl440 >>返信コメ
- >>203
自分もバスラーさんの声は、ちよっと若いかなぁと感じたよ。
-
- 2016年11月03日 15:49
- ID:Jb6qaj.30 >>返信コメ
- テコ入れするならハンス君の雄っぱいも出してくれ
出してくれ
頼む
-
- 2016年11月03日 17:06
- ID:ZFAXwhT80 >>返信コメ
- >214 確かにw
あと、カバネリで言うならイゼッタちゃんは、無名に近い存在のような気がする...
今のイゼッタちゃんは姫様や軍に、判断や行動の全てを丸投げしていて自分の意思で動いているとは言い難いように見える。
つまり無名が兄様の言う「民を幸せにするため」という言葉を盲目的に信じて、兄様の言う通りに動いている前半部と似ている気がする。
これから戦争の現実や軍や世間の実態を知るにつれ、イゼッタちゃんが自分で考え・判断する時が来たとき、イゼッタが穂積になるのか?それとも鵺になるのか?どうするのか?
そんな風なことを今は思います。
なので中盤位まではイゼッタに意思はないだろうから、しばらくはゲルマンとエイルシュタット側双方(外野)の諜報・駆け引き合戦のシビレル展開が見どころかなぁ?と...
(注:あくまで完全に個人の妄想ですw)
-
- 2016年11月03日 20:39
- ID:4xv1a0Ip0 >>返信コメ
- そういえば、フィーネ様が微妙に黒くなった気がしたのは
自分だけかね?イゼッタの力を積極的に「利用」してやろうという黒い意志を感じたっつうか・・・
もちろんイゼッタのことを大切に思ってるのも間違いないと思うし、一国のリーダーがまして戦時下に綺麗事ばっかし言ってられないのも当然だと思うんだけども
「劉邦と韓信」「頼朝と義経」的な悲劇は絶対に嫌だな・・・
フィクションだけどFateの士郎とセイバーみたいに
綺麗にお別れしてほしい(型月厨ですまんね)
-
- 2016年11月03日 20:43
- ID:yuylS7Fe0 >>返信コメ
- 少佐が有能すぎるな
どうやってイゼッタの弱点に気づくかが楽しみだわ
-
- 2016年11月03日 23:28
- ID:po.1cFtX0 >>返信コメ
- >>200
>>207
>>247
もう後戻りできないってのもあると思う、今更止めたところで1度喧伝してしまったものはどうしようもない、イゼッタがどうやったってこれからはゲルマニアからは狙われいろんな国から目をつけられ続ける事は最低限決まってしまったわけだし。
そうなった以上イゼッタは国を守りきらないといけないし、姫様は守られた国を使ってイゼッタを守らないといけない。
-
- 2016年11月04日 00:51
- ID:evhwz4o10 >>返信コメ
- >>247
こう考へてはいかがかな?
イゼッタは(おそらく)最後の魔女の一人となり相当な孤独を抱えて生きて来たはずです、身内も居ない、流れ者で返る土地や国家も無い、しかし今回初めて必要とされ守るべき存在が出来た事に今は有頂天になっている時期かもしれません。
つまり今の状況はイゼッタがそれ望み、フィーネがそれを叶へる場を作っていると思うとしっくり来る気がします。
-
- 2016年11月04日 01:18
- ID:ESkF.e4k0 >>返信コメ
- 秘密を知ってしまって挙動不審なメガネを心配して相談に乗るふりして、スパイが情報ゲットするな。
-
- 2016年11月04日 01:21
- ID:ESkF.e4k0 >>返信コメ
- イゼッタの子供のころ魔法制御が下手だからいろんなろことを移り住んでたようだけど、レイラインの通ってないところに定住すれば魔法使えないから問題発生しないよな。
-
- 2016年11月04日 02:27
- ID:m.GYKMGy0 >>返信コメ
- ヨナス君せっかく生き延びたのに口封じorスパイに捕まる運命…気の毒すぎる
近衛女性部隊は中国で姫が出陣するときには女子軍が周り固めた話もあるし
ヨーロッパでも状況によっては充分ありだと思う
きっとフィーネが公国を継ぐと決まった頃
古くからの貴族家の娘の中から選ばれたのだろう
-
- 2016年11月04日 02:31
- ID:ENW3H.720 >>返信コメ
- BS11組視聴終了、今更だけど東京と時間差があるのが辛い
今回も色々と悲劇へ繋がりそうな不穏な展開が…
ゲルマニアはやはり情報戦ではエイルシュタットよりかなり上手なようで…
あのおじいちゃん将軍(名前忘れてゴメンナサイ)も、なんかそういう方面へのがあんまなさそうな古典派の人っぽいし…
断崖を発破で吹き飛ばして敵を巻き込ませるのはギアスのルルの策を思いだした
次回6話は小休止回のようで…WW2モチーフのちょいシリアス目な萌えミリもので6話が小休止…うっ頭が…!
-
- 2016年11月04日 05:43
- ID:EBpq6C0.O >>返信コメ
- らぁら…じゃなくて、イゼッタ可愛い!強い!おっぱい大きい!
最後のは不穏
こりゃばれる流れだな
-
- 2016年11月04日 06:24
- ID:eVx14.WZ0 >>返信コメ
- まぁ5話も楽ませてもらったわけだが、来週が心配過ぎる。ここまできて下らない話やらないでほしい、その手の話なら4話でやったじゃん.....
-
- 2016年11月04日 08:35
- ID:evhwz4o10 >>返信コメ
- 素朴な疑問だけどイゼッタのハリボテを牽引して飛んだパイロットは何て説明を受けたのだろう?
彼(彼女?)もイゼッタの秘密を知ってしまった一人では?
-
- 2016年11月04日 13:01
- ID:ZBrlI7Ts0 >>返信コメ
- 空を飛んでるイゼッタちゃんの白い衣装は真後ろから見ると鳥が羽ばたいているように見えるんだなぁ。きれい…
-
- 2016年11月04日 13:25
- ID:hzo503AV0 >>返信コメ
- 可愛くて強いビアンカ部隊・・・つまり最強!でもスカートはいてないんだよなぁ・・・この子達にパンチラは期待できそうにないな。
-
- 2016年11月04日 14:53
- ID:Kgna5.Ok0 >>返信コメ
- >>257
勝手な想像だけど、公国のエリートパイロットさんで、今度から白魔女隊みたいな特務部隊つくってそれに編入されたとか?
武器供給した飛行機の人とかもそんなだったりして
そうすると秘密を知ったメガネ君もそっちいったりしてね(ここは賛否がわかれそうだなw)
-
- 2016年11月04日 19:43
- ID:n.rqPqr30 >>返信コメ
- メガネ君がいきなり死亡フラグとは…
この世界でやる「映像の世紀」が激しく見てみたい。
イゼッタはまず確実に出てきそうだし。
展開次第では「終末のイゼッタ」ってタイトルで戦時ドキュメンタリー一本出来る?いや、彼女をモデルにしたドラマや映画やアニメや漫画も…(おい)
モノクロ映像が1930年代の人が観るイゼッタなんだな。
ちょっと新鮮だ。
-
- 2016年11月05日 08:59
- ID:8EStdpMx0 >>返信コメ
- >>257
正直にイゼッタが飛べないと教えなくても、要人警護の要領で
「出撃ポイントを絞り込ませないための囮」とかそんな名目
でも良いと思う。
-
- 2016年11月05日 10:32
- ID:0219n7.w0 >>返信コメ
- エイルシュタット国内の戦争における戦争の悪影響描写の不足で"悪い侵略国家に立ち向かってる印象"が薄くて2話のイゼッタ無双シーンが物足りなさを感じる
1話くらい露悪的すぎるとそれはそれで逆効果だし匙加減が難しい問題
現状はイゼッタ達より不思議パワーに挑む男達に肩入れしてて、主人公の逆転までの溜め展開を見てる気分になる
-
- 2016年11月05日 10:53
- ID:6FjZNRZ90 >>返信コメ
- >>263
あまり戦争を「リアル」に描いちゃうと自称歴史評論家や軍事評論家のダメ出しが多くなるからなぁ~
それに四話でチラッと収容所云々の話も出ていたし裏では相当極悪非道な行為(ホロコースト?)をしていそうなニュアンスも出ていたのでその程度で充分じゃない?
-
- 2016年11月05日 11:16
- ID:f3cjcGmL0
>>返信コメ
- 相変わらずもしもイゼッタがホグワーツ生だったら絶対クィディッチの名選手になってたろうな~ぐらいの飛びっぷりだったなw
-
- 2016年11月05日 12:57
- ID:lbyTamKU0
>>返信コメ
- ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁメガネ君死んじゃうかなぁ?今回も百合百合してたぁぁ
イゼッタちゃん勇敢だなぁ敵国に見つかっちゃた…メガネ君最後まで生きられるか…
来週楽しみだぁぁぁぁ
-
- 2016年11月05日 14:07
- ID:0219n7.w0 >>返信コメ
- >>264
別に描写がないからこの作品はダメと言いたいわけじゃないから描写を増やす必要はないよ
ただ感情移入先がゲルマニア寄りにそっち主役みたいな楽しみ方になるってだけだしそっちの方が面白そうだから問題なし
-
- 2016年11月05日 14:19
- ID:0219n7.w0 >>返信コメ
- ついでに個人的な好みで言うとイゼッタ達に肩入れするのにリアルな戦争の悪影響は要らないかな
アニメ的にデフォルメしていようが「こいつらを倒さないとヤバい」と思う描写さえあればいいから
-
- 2016年11月05日 14:22
- ID:0219n7.w0 >>返信コメ
- >>257
偽物で敵の注意を惹きつける作戦とか
-
- 2016年11月05日 15:02
- ID:3VjiRfi00 >>返信コメ
- フィクションですから…
-
- 2016年11月05日 15:04
- ID:TzfiOGdw0 >>返信コメ
- ・・何書くのも自由だし感想欄なんで主観でもいいんだろうけど、
WW1にしろアフリカ侵攻にしろ他にしろまだ作中で触れられてない部分は、どれだけ考えたところで根拠のない空想に過ぎないんだけどなぁー。(作中で語られたならそれは作中では空想であっても”現実”)
やっぱり「木を見て森を見ない」の指摘はこうやって見てると正しいんだなと思わざる得ないなー。
しかし、WW1他があってもなくてもどちらにしろ、イゼッタ世界が現実と繋がってないんだから、当然その過去も未来も現実と繋がってないとはキット考えないんだろうなぁー。
>179が本当に秀逸で、その「どこに嘘を入れれば成立するか」ということがアニメの楽しさなんだと思うけどね。
(全体を指してる訳ではないです。念のため...179に尽きますわ。個人的には)
-
- 2016年11月05日 19:50
- ID:vl.bv8c60 >>返信コメ
- >271
なんだ、この文体から察すると、結局「オレは描かれている部分しか見ない!頭イイ! 奴らは描かれていない部分で議論している!アホだ!」的な上から目線で自尊心を満足させたいだけじゃん。それじゃあ貴方も知識を自慢する事に人生かけてるミリヲタ系と同類だよ。それに気づいていないのがかえって頭悪そうに見える(笑)
作品を楽しむには色んな方法があっていい。中には自分と違う興味の持ち方をする人もいる。時にウザいと思うこともあるだろう。でもそれはそれだけこの作品が奥が深いって証拠だよ。他人の趣味を見下して自分が唯一普遍の存在だって考えるのは、自分で恥を晒すことだよ?
-
- 2016年11月05日 20:15
- ID:TzfiOGdw0 >>返信コメ
- >>272
そうか。
そう取られるのなら、すいませんでした。
恥を晒しました。
-
- 2016年11月05日 20:48
- ID:gtf0MQ920 >>返信コメ
- ※271
悪りぃ、俺バカだからアンタ何言ってるか全然わからない
とりあえず今晩の放送楽しみ
-
- 2016年11月06日 14:27
- ID:VoHBwG6T0 >>返信コメ
- >>259
格闘戦ならまだしも、銃撃戦がメインだからたとえスカートはいててもパンチラはないと思います。
-
- 2016年11月09日 18:19
- ID:LXse7k3Y0
>>返信コメ
- ニセッタちゃん含め近衛兵がカワイ子ちゃんぞろい・・・
-
- 2016年11月10日 01:01
- ID:832.x7Em0 >>返信コメ
- ニコニコで河原での二人の会話のシーンでコメントで突っ込まれてるのまれてるの見て、確かに「あれっ?」って思ったけど。あのシーンは主人公側を窮地に立たせる為の演出上仕方ないとは思うけど、人目はないとはいえ、重要な事をしかも上に立つ人間が話す事ではないな、さすがにマヌケすぎる、次回も楽しみっちゃ楽しみなんだけど、5話の最初は良かったのに最後にあれはちょっと残念だったな。
-
- 2016年11月10日 01:06
- ID:832.x7Em0 >>返信コメ
- 最後のシーンさえなければ良かったのに、なんであんなことしたんだろう。擁護のしようがないな、本当にマヌケすぎる。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。