第7話『ソグネフィヨルド海戦』


「空母ドラッヘンフェルス」
「よもや完成していたとは…」



ゲールと敵対する同盟国家による会議

話題は新空母について




『議題が逸れましたが我々は今日、エイルシュタットの件について話し合うつもりだったのでは』

「魔女だと?いまは20世紀も半ばなのだぞ」
「だが真実ならば価値はある」
「映像は見ましたが本物なら凄いものですがねぇ」

『オルトフィーネ・フォン・エイルシュタットです』

『そして…』

『はじめまして!イゼッタです!』



「…たしかにその小娘は魔女かもしれんが所詮は一人。大した戦力にはならん!」
フィ『かもしれません。ですがこの力で我らはケネンベルクとベアル峠で勝利を得たのです』

『とはいえイゼッタの力は例えるなら鋭きレイピアのような物。一点を貫くだけではゲールの巨体は貫けません』

「つまり、我らに兵を出せと」
『いきなりお願いしてもご承諾頂けないのはわかっています。ですから今皆さんにとって一番の問題を解決してご覧にいれます』

「まさか…」

『空母ドラッヘンフェルス。イゼッタの牙で叩き折って見せましょう』



『今回の作戦に協力してくれる633飛行隊のグローマン中佐です』
『ゲールの連中にひと泡吹かせられるんなら何でもしますぜ』

イ『私、頑張って何でもしますから是非力を貸してください!』


『こちらこそ。魔女のお嬢さん』

『敵の空母が逃げ込んだのが濃い魔力のある湾で助かったな』


『イゼッタ?』
『はっ はい!』
『どうした顔が赤いぞ』

『そなた熱でも』
『大丈夫です!』

『ただ、姫様と同じ部屋で同じベッドでなんてその…』

『嫌か?』
『ううん…』

『なら良いではないか。えいっ!』



『そなたには本当に苦労をかける…』

『任せてください姫様。私、皆を守る為にはなんでもするって誓ったんです。だから空母でもなんでもやっつけてみせます』


『3カードだ』
「あちゃー!」
「さすが大尉。ポーカーでも一撃必殺ですね」


「そういえば大尉のアレ、新型ですよね」
「どんな機体なんですか?」

『エンジンがすげーんだ。109の比じゃねぇ』

『あれはまだ機密もいい所の機体ですよ大尉』
『ケチくせえなぁ…。コールしてさらに20』

『ところで、こんな所まできたんだ。情報は確かなんだろうな?』
『ええ。少佐の話によればかなり信頼のおける情報源だそうです』

『うーんこの手じゃ勝負はキツイかな…』

『えいっ どうなってもいいや。いっちゃえ』

『…降りだ』
『え゛っ!』

「ハハハハ」
『顔に出すぎだぜ。やっぱりお前さんベルクマンの旦那みたいにはなれねぇな』

今回のイゼッタの武器は760kgの魚雷4本








『ずいぶん仲がいいんですね。お姫様、いや大公殿下と』

『ハッキリいってこいつぁいくらアンタが魔女でも無茶苦茶な任務ですからねぇ。なのに何だか幸せそうだ』

『だって私幸せですから。ずっと疎まれてた力で大好きな姫様やエイルシュタットの皆を守れるんですから』

『さぁそろそろだぜ!』






『艦艇爆発…?』

『魚雷ってのは艦の真下、それもド真ん中あたりで爆発させてやるとその圧力で艦は真上に突きあげられ艦体の重量と慣性でくの字に曲げられます』


『が、すぐに爆発の衝撃は消える。すると艦底部の圧力が下がり今度は反対側に折り曲げられ、ついには…』

『ただ、あの空母をこの方法で沈めるには4発同時。しかもかなり精密に艦底のド真ん中で爆発させなければなりません』

イ(きっとやれる)



『居ない!?』

既に湾を出た様子。追うイゼッタ



『あっ!』





「会敵した模様ですがこれは…」
『どうしたァ!?』

「待ち伏せです!こちらの作戦がバレてます!」



『フォオオオオオ!!』







『やるじゃねぇか。だがここまでだ!』





『諦めたか?だが逃がさん』

『囲めェ!』


『わっ?!』





(魔力の切れ目が…。気を付けないと)









『いけッ!!』


「まさかエレベーターから直接…」
『させるか!小隊続け!』





『ッ!?』




『…の野郎ォ!』



『今!』



『魔女ごとブチ落とせ』
ベ『もう十分だ大尉』

『作戦は終了だ。これ以上深追いする必要はない』
『だが!』

『これは命令だよ。従って欲しい』



「風通し最高ッ!」

『やったな嬢ちゃん!』


「それが魔女の弱点なのですか」

『今日の戦闘を見て確信したよ。ドラッヘンフェルスを囮にしたかいがあったというものだ』
「囮?」

『もう一度北海に出た途端ブリタニア海軍が本気で沈めに来ただろうし、陛下もそれは承知だからこの作戦に使わせてくれたのさ』
「魔女の弱点を暴く為に…」

『そう。そして新たな作戦を始める為に』

『だがその前にもう一つ確かめておきたい事がある。エイルシュタットの城に眠るという白き魔女の伝説に潜む真実だ』

『とりあえず、まだ潜入させてあるローレンツがまだ無事な様だから彼に探らせようと思うのだが』

「その任務、自分にやらせて頂けませんか」



みんなの反応
ななしさん 16/11/13(日)17:12:01 No.445733410
最新話でひめさまに食べられてしまった
ななしさん 16/11/13(日)17:30:36 No.445737424
週末にレズッタ
ななしさん 16/11/13(日)17:22:31 No.445735593
魚雷が1列になって地表スレスレを高速で飛んで行く映像なんてそう見れない
ななしさん 16/11/13(日)17:32:47 No.445737920
今回のMVPはランカスターの乗員
ななしさん 16/11/13(日)17:35:52 No.445738634
>今回のMVPはランカスターの乗員
>そしてそこに突っ込むランカスターまじかっけー
あれなかったら失敗どころかイゼッタが撃墜される可能性もあった
イギリスの爆撃機をかっこいいと思う日が来るとは思わなかったわ
>そしてそこに突っ込むランカスターまじかっけー
あれなかったら失敗どころかイゼッタが撃墜される可能性もあった
イギリスの爆撃機をかっこいいと思う日が来るとは思わなかったわ
ななしさん 16/11/13(日)17:37:08 No.445738919
>イギリスの爆撃機をかっこいいと思う日が来るとは思わなかったわ
あぁいう大きい飛行機が活躍するとなんか
ナウシカとか以来のワクワク感があった
あぁいう大きい飛行機が活躍するとなんか
ナウシカとか以来のワクワク感があった
ななしさん 16/11/13(日)17:33:56 No.445738193
ブリタニアの人が登場したシーンの目のアップなんなの
スパイかと思った
スパイかと思った
ななしさん 16/11/13(日)17:53:41 No.445742712
ランカスター墜とされやしないかとヒヤヒヤした
ななしさん 16/11/13(日)18:22:25 No.445749477
味方の戦闘機おじさん好き
ななしさん 16/11/13(日)18:25:40 No.445750179
あの作戦中イゼッタに弾丸が一発でも命中していたらと思うと怖い
ななしさん 16/11/13(日)18:04:47 No.445745498
魔力を利用した補助動力を開発すればもっと有利になるのに
ななしさん 16/11/13(日)17:31:49 No.445737691
敵が優秀過ぎてなぁ
なんであれだけで気づくのだ
なんであれだけで気づくのだ
ななしさん 16/11/13(日)17:34:44 No.445738382
>敵が優秀過ぎてなぁ
>なんであれだけで気づくのだ
峠の戦闘から疑ってたからだと思うよ
>なんであれだけで気づくのだ
峠の戦闘から疑ってたからだと思うよ
ななしさん 16/11/13(日)17:34:57 No.445738432
あのメガネは間が悪かったんやな
誰が悪いわけでもなく単に間が悪かった
誰が悪いわけでもなく単に間が悪かった
ななしさん 16/11/13(日)17:32:47 No.445737925
発見もすごい早かったな
敵さん優秀すぎ
敵さん優秀すぎ
ななしさん 16/11/13(日)17:33:39 No.445738125
>発見もすごい早かったな
完全に事前に作戦が駄々漏れやったんやな
完全に事前に作戦が駄々漏れやったんやな
ななしさん 16/11/13(日)19:01:42 No.445758513
あんだけ可愛い子が生足で飛んできたら敵だって何人か寝返るよ
ななしさん 16/11/13(日)19:03:56 No.445759065
>あんだけ可愛い子が生足で飛んできたら敵だって何人か寝返るよ
こっそりノーズアート描いちゃおう

こっそりノーズアート描いちゃおう

ななしさん 16/11/13(日)17:12:00 No.445733404
とうとう他の魔女がくるのかぁ
ななしさん 16/11/13(日)17:54:43 No.445742929
敵の魔女とイゼッタと姫の三角関係お願いします
ななしさん 16/11/13(日)17:55:01 No.445742994
敵の魔女の名前はロゼッタ
ななしさん 16/11/13(日)18:00:56 No.445744535
3女の名前がハゼッタ
ななしさん 16/11/13(日)17:46:04 No.445741000
ベルクマン「さぁ、こちらも切り札を使うときだ!」
「ゆけ!イゼッタのおばあちゃん!!」
「ゆけ!イゼッタのおばあちゃん!!」
ベルクマン切れ者すぎる
これでレイラインの地図まで流出しちゃったらかなり厳しい状況に
でもそこからどう勝ちに持っていくかって意味では楽しみかもしれない
カプセルの中に入ってたのは魔女っぽいね
どんな子かな
イゼッタと真逆で明るい性格かも
「なんでもする」を強調するのって終盤自分の命と引き換えにするフラグなのかいよいよ心配になってきた(´・ω・`)
これでレイラインの地図まで流出しちゃったらかなり厳しい状況に
でもそこからどう勝ちに持っていくかって意味では楽しみかもしれない
カプセルの中に入ってたのは魔女っぽいね
どんな子かな
イゼッタと真逆で明るい性格かも
「なんでもする」を強調するのって終盤自分の命と引き換えにするフラグなのかいよいよ心配になってきた(´・ω・`)
![]() |
http://futalog.com/445731111.htm
「終末のイゼッタ」第7話
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
ハセガワ (2016-10-28)
Amazon.co.jpで詳細を見る
Amazon.co.jpで詳細を見る
コメント…終末のイゼッタについて
-
- 2016年11月14日 13:02
- ID:8US0qgtX0 >>返信コメ
- 戦闘シーンよかったわ!
メガネが有能すぎて皇帝も喜んでるだろうなあ
-
- 2016年11月14日 13:12
- ID:Ne1WCrpE0 >>返信コメ
- ハリファックス君「ランカスター君じゃないのに…、ホントは僕なのに…」
まぁ有名だからね仕方ないね。
手描きグラーフに対艦ミサイルは吹いた
-
- 2016年11月14日 13:19
- ID:kdD1YP3F0 >>返信コメ
- 魔女対魔女になりそうで期待
-
- 2016年11月14日 13:22
- ID:BAImLfEp0 >>返信コメ
- OPもそうだが戦って汚れるイゼッタを見ると心が痛くなる…
-
- 2016年11月14日 13:28
- ID:urGDKJ.R0 >>返信コメ
- 今週のイゼッタの初登場シーンが何故かイゼッタに足枷してある様に見えたのだが静止画で確認したら機銃の脚だったのね..
-
- 2016年11月14日 13:33
- ID:V55.ccf90 >>返信コメ
- >ベルクマン「さぁ、こちらも切り札を使うときだ!」
> 「ゆけ!イゼッタのおばあちゃん!!」
久しぶりに吹いたわw
-
- 2016年11月14日 13:40
- ID:lOAWv5Pw0 >>返信コメ
- 相変わらずイゼッタは魔法よりも戦闘センスがハンパないな。対応力高すぎる。
ただイゼッタ本人の防御力を気休め程度でももう少し上げてあげたほうがいい気がする。いやあの服装は好きなんですけどね…。ただの防弾チョッキとヘルメットでも障壁魔法っぽいので強化すればそこそこの防御力になりそうなのに
-
- 2016年11月14日 13:43
- ID:clyqFb1p0 >>返信コメ
- 第1話でイゼッタが捕まってるくらいだから、
ゲールは魔女に関するかなりの情報を持ってるよね
-
- 2016年11月14日 13:50
- ID:j73BVuyN0 >>返信コメ
- ベルクマン有能すぎでしょ
-
- 2016年11月14日 13:55
- ID:iXYBzJMZ0 >>返信コメ
- 1940年だと、ランカスター君はまだ子供で双発爆撃機マンチェスターと名乗っていたはず……
ハリファックスのMk.Iだよねぇ、あれは。ハリファックスも生産始まったばかりで、前線に出てくるのはこれが最初じゃないかって時期。ゲールの戦闘機乗りも四発重爆なんか初めて見るだろうからそりゃ距離感狂うわ。零戦vsB-17と同じで遠くから撃って20mmのションベン弾が当たらないw
633飛行隊なんて言うから、モスキートが出てくるのかと思ったぞ。
-
- 2016年11月14日 14:23
- ID:oI6jk5Pn0 >>返信コメ
- オッサンの戦闘機のいくら新型になったからって機動力上がりすぎじゃね?
まぁ今回はイゼッタ魚雷連れてて動きに制限あったのかもしれないけど
マクロスくらいの機動性がないと勝負にならないかと思ってたw
-
- 2016年11月14日 14:36
- ID:DJZxHAiC0 >>返信コメ
- 魔女対魔女になっても戦闘機も活躍できるような展開がみたいね
-
- 2016年11月14日 14:54
- ID:1oAtmaiE0
>>返信コメ
- 魚雷飛行のシーンがワクワク感ハンパなかった
あんなの観れただけでも切らずに視聴してきた甲斐あった
-
- 2016年11月14日 15:03
- ID:0QmjWkTI0 >>返信コメ
- 熱かったな…戦闘シーンだけでも見る価値あるわ
正直百合シーンとか好きじゃないけどこのバランスで行くなら見ていられるかな
-
- 2016年11月14日 15:12
- ID:0R73UVuK0 >>返信コメ
- ハリファックスくん完全にランカスターに食われてて泣いたw
-
- 2016年11月14日 15:15
- ID:xXvjs.Ns0 >>返信コメ
- グローマン中佐、いかにも胡散臭そうな雰囲気を登場時に出しておきながらちゃんと頼もしい味方だったんで取り敢えず安心したw
ああいう裏切りそうで裏切らないC調だがキレ者ってキャラは戦争モノの脇役として欠かせんね
キレ者といえばベルクマンだが、彼みたいなのは将来とことん出世して大将か元帥クラスまで昇り詰めるか、表向きはそこそこの地位でも実権を掌握する闇将軍みたいな感じになるのかねぇ?性格面からいって後者になりそうだが
晩年は案外隣近所のガキに好かれる好好爺として余生を送ったりしてw
-
- 2016年11月14日 15:25
- ID:bt.lEfY50 >>返信コメ
- >>3
俺も最初ランカちゃんかと思ったけど風防(と尾翼)の形違ったんだね。
-
- 2016年11月14日 15:28
- ID:Zynf9PXt0 >>返信コメ
- >>7
イゼッタのおばあちゃんの方が、見た目だけだったら本物の魔女っぽいから結構強いかもw
おばあちゃんの中の人は鬼で宇宙人で電撃使うしw
(まぁ冗談ですがw)
-
- 2016年11月14日 15:48
- ID:HfxZapmP0 >>返信コメ
- イゼッタ、敵の弾丸当たったら大けがどころか、下手すると手足がちぎれるよね。生身で戦闘機やら戦艦やらの機銃の中突っ込むの恐ろしすぎる。装甲板つけて飛ぶわけにもいかないだろうけど
-
- 2016年11月14日 15:50
- ID:Zynf9PXt0 >>返信コメ
- 落としてしまった魚雷が水中から出てきたシーンはかっこよかった~!w
魚雷を一本失ったときは、作戦失敗!?とか思ったけどイゼッタの機転で空母を沈める展開は熱かった!
回を増すごとに戦いがきつくなってくるな。イゼッタ、生身でとんでるから一発でもまともに弾が当たったら即死しそうでハラハラするわ。
今まで一応、戦いに勝利はしてるけど、戦ってるイゼッタを見ると毎回ちょっと痛々しく感じる。
-
- 2016年11月14日 15:56
- ID:4hxA.5B70 >>返信コメ
- 前の戦闘で飛ばしてる槍に戦闘機の機関銃撃たれてたけど、槍に防御魔法っぽいのかけてたよな。魔力量にもよって変わるだろうけどその防御魔法あれば生身でもある程度撃たれても大丈夫なのだろうか
-
- 2016年11月14日 16:04
- ID:ER2xBZwP0 >>返信コメ
- 魔女(いや、実質ベルグマン)のために
せっかくの空母と貴重な艦載機パイロット捨てさせられるゲール海軍って何だろうなぁ
レイテの囮作戦よりヒドイ扱いだよな
-
- 2016年11月14日 16:07
- ID:njSUrwna0 >>返信コメ
- 防御するなら、鉄板を何枚かお供につれて、防御するときは平行に並べてガードとかそんな感じかな
ラストバトルはイゼッタフルアーマーに(違
とりあえずイゼッタの戦闘センスがすごすぎる
前半の姫様のよいではないかが結構つぼった
失速どころかめちゃくちゃ盛り上がった回でよかった
-
- 2016年11月14日 16:08
- ID:Zynf9PXt0 >>返信コメ
- 次回は魔女の伝承にせまる回か。
今まで伝承の存在は出てきたが、表の伝承ですらちゃんと説明されてなかったものが明らかになる?
レイラインの地図の秘密がもれる?
楽しみやなぁ。
-
- 2016年11月14日 16:10
- ID:OO32Kps80 >>返信コメ
- 前回「ヨナスの生死は次回分かる(キリ」って言ってたとても賢いおにーさん
ヨナスのヨの字も触れない回でワロタ
-
- 2016年11月14日 16:11
- ID:A9d43X.L0 >>返信コメ
- ベルクマンのいう白き魔女の真実ってレイラインのことか、それともまだ不都合な真実があるのか・・・
-
- 2016年11月14日 16:16
- ID:czm2R1gu0 >>返信コメ
- イゼッタやら周囲がでかいだけで、やっぱり姫様もそれなりのサイズ、少なくとも谷間が出来る程度にはある(やった)
それにしてもプランBを思いつけるとはイゼッタは中佐から空母の弱点になる場所を教えてもらったんだろうか。
中佐たちは中佐たちであれだけハチの巣にされて死人無しとは強運だな。
空母、湖なんかに入ってちゃ沈んでいなくても機動戦力としては無力化できそうだな。河口を通れなくすればいいわけだから。某艦隊のアニメみたいに最悪、船の残骸で塞ぐ手もあるわけだし。
ベルクマン、切れ者過ぎるな。皇帝にも重宝されてるけど他の軍上層部とかには疎まれそうだな。皇帝の許しが出ているとはいえ空母を囮にするとか海軍(多分)から恨まれそう
-
- 2016年11月14日 16:18
- ID:vx9Xn6af0 >>返信コメ
- 毎回見始めるのに勇気がいって辛い…。
イゼッタがどんな目に遭うのか不安で仕方ない。
見終わってホッとしてる自分がいる。
-
- 2016年11月14日 16:19
- ID:vx9Xn6af0 >>返信コメ
- >>25
>次回は魔女の伝承にせまる回か。
魔女の伝承はらませる回か。
に空目した。死にたい…
-
- 2016年11月14日 16:46
- ID:Zynf9PXt0 >>返信コメ
- >>30
なるほど、イゼッタをはらませて魔女軍団を作ればエイルシュタットは安泰だ! ジークはイケメンだし、国を守るためならどんな卑劣なこともすると言っていたので速攻押し倒しに…
ってそんな展開は神(監督)が許しても視聴者(特に俺)がゆるさ~~ん!(笑)
-
- 2016年11月14日 17:00
- ID:Zynf9PXt0 >>返信コメ
- 公式HPの漫画「週末のイゼッタ」の6話がアップされてた。
「イゼッタ様のポテンシャルはこんなものでは・・!!」に
吹いたw こっちも次回が楽しみだw
-
- 2016年11月14日 17:30
- ID:5RqBL.YY0 >>返信コメ
- >生身の女の子に攻撃するとかこいつら人間じゃねぇ
魚雷と一緒に飛んできてるんだしどうしろと・・・軍人は黙ってやられろってか?
-
- 2016年11月14日 17:31
- ID:pk3C7Nyu0 >>返信コメ
- >>23
史実のドイツ海軍なんてヒトラーから水上艦すべて売り払ってしまえと言われるぐらい扱い悪かったからな
今回の空母の元ネタのグラーフ・ツェッペリンなんか9割完成していながら戦況の悪化でほったらかしにされて自沈してる。イゼッタの秘密暴くことに役立てた分大鳳や信濃よりは幸せだからむしろ羨ましいぐらい
-
- 2016年11月14日 17:35
- ID:Tt7pxArR0 >>返信コメ
- 日常と非日常のバランスが丁度いい
姫様とイゼッタが着てた寝巻きなんて言うんだっけ
-
- 2016年11月14日 18:08
- ID:Dl82BIDv0 >>返信コメ
- >>23
>>34
ゲール海軍「(群狼戦術さえあれば)空母なんか必要ねぇんだよ!」
なお、結果は…
-
- 2016年11月14日 18:19
- ID:MC8QCtbi0 >>返信コメ
- ※17
グロマン中佐の初登場時の眼が意味ありげな感じでしたよね
-
- 2016年11月14日 18:36
- ID:EAzkMYfN0 >>返信コメ
- 思った以上にレズってたが戦闘がかっこいいのでよい
-
- 2016年11月14日 18:39
- ID:kKDtrdbh0 >>返信コメ
- >>34
史実だとWW1の敗戦もあって艦船技術は遅れていたからね。
帝政である事からしてWW1では敗戦してないような気もするので、その分研究が進んでいたのかな。
艤装途中で出撃というとプリンスオブウェールズの方を連想する。
-
- 2016年11月14日 18:51
- ID:Xj8pOq4j0 >>返信コメ
- ゲルマニアの魔女が白い服でエイルシュタットを攻めてきたら、イゼッタの話は知ってても見たことがない人がいたら「白き魔女が裏切った!」と思うんだろうか
きっと皆新聞でイゼッタの顔を知ってるんだろうけど
-
- 2016年11月14日 18:55
- ID:GmkV5KRx0 >>返信コメ
- 予想通り、戦闘回は藤森監督絵コンテだったな。
そしてサービスシーンもあったけど、他の人の絵コンテ回と違って
見せ方に露骨感がなく自然な感じ。
このくらいで丁度いいんだよ。
-
- 2016年11月14日 19:02
- ID:bt.lEfY50 >>返信コメ
- >>36
でもまあ、天下のイギリス海軍とタイマン張れって言われたら、通商破壊に全振りするのもわからなくもないような…
-
- 2016年11月14日 19:16
- ID:pk3C7Nyu0 >>返信コメ
- >>42
WW1で生き残って大洋艦隊残らせなきゃまずお話にならない
そしてそんなことができるならそもそもWW2などまず起こってないだろうしね…
-
- 2016年11月14日 19:24
- ID:vRjkmJSt0 >>返信コメ
- ここまで恐るべき戦果をいあげると連合国側もイゼッタ調査にスパイを飛ばしまくってそうだけどな~
戦中は使えるだけ使って、その間に弱点や魔法能力や性格と人間関係を洗い出して、戦時に死ねばそれでもよし、隙あらば誘拐して研究できれば御の字
もし戦後エイルシュタットに隠れるならば、暗殺か最悪エイルシュタットをとんでもない言いがかりで世界から孤立させて政府を脅して引き渡させるか、それとも武力で⋅⋅⋅⋅
ところで日本は何て名前なんだ?
大和皇国か?
-
- 2016年11月14日 19:29
- ID:vRjkmJSt0 >>返信コメ
- ※34
最強のドイツ海軍を見たかったら
紺碧⋅旭日の艦隊シリーズを読むか
HOIで有能な総統閣下になって自分で作ってどうぞってことか⋅⋅⋅⋅⋅
ビスマルク二世とかでねぇかなw
-
- 2016年11月14日 19:44
- ID:dkeWoYQ50 >>返信コメ
- 戦闘はまぁいいが情勢説明とかはもうちょっとわかりやすくならんのか…
オッサン映すくらいなら地図映せっつーか説明がつくづく冗長なだけの無駄シーンすぎるっつーか
「何かイゼッタさんが敵の新型母艦落とします。あとその情報敵に情報筒抜けでした」ってことくらいしかよくわからなくてどうにも入り込めん
いくら史実ベースだからって製作陣の頭の中に入ってればそれでいいってもんじゃねーんだぞ
-
- 2016年11月14日 19:46
- ID:vRjkmJSt0 >>返信コメ
- ※38
気にしてはいけない
史実のドイツ帝国ヴィルヘルム二世はホ○だったから多分あのゲール皇帝もあの金髪の男とゲフン!ゲフン!
-
- 2016年11月14日 19:48
- ID:zc4u7rc70 >>返信コメ
- やばい・・・恐れていた事が現実になった。
-
- 2016年11月14日 19:49
- ID:FgqoSKqy0 >>返信コメ
- リッケルト寝返ったりしないかね?
-
- 2016年11月14日 19:58
- ID:i4Y1Gsn.0 >>返信コメ
- あれ元ネタグラーフツェッペリンなんだな
ちょうど一年前の秋イベだったんだよなぁ
今度こそうちに来てくれないかなぁ
そうか!イゼッタコラボイベだ!一人しか使えねぇけど!
…あ…いや…なんでもない
-
- 2016年11月14日 19:58
- ID:ciJQ9S170 >>返信コメ
- 今更だけどこの世界の国はどこの国がモチーフなんだ?
-
- 2016年11月14日 19:59
- ID:FzZjD6yU0 >>返信コメ
- >>3
マジレスすると、それは無理。ハリファックスは、爆弾を満載するとスピンを起こす悪癖があってあの作戦には投入不可です。
だからこのアニメでは、史実では実戦投入されていないランカスターを登場させる必要があったと思われます。
-
- 2016年11月14日 20:13
- ID:QsGosgUZ0 >>返信コメ
- 633爆撃隊www
今回おっさんズの作画微妙やな~(ソラノヲト思い出した)
被雷2発ごときで空母が沈むかよと思うが、某国には防御が売りのくせに被雷1発で沈んだ装甲空母がいるのでワロえない…
ちなみにグラーフ・ツェッペリンのカタパルトは実にドイツらしいアレな仕込みで、シャトルに機関銃みたいな「給弾機構」が備わっていて、それで火薬ペレットを連続で点火して、シリンダー内に圧搾空気を充填することで加速するという複雑な代物
だから作動音は劇中にあったみたいなパシューンじゃなくて、パパパパン!が正しい(キリッ
※42
ドイツ海軍にはZ計画というのがありましてな…
伍長殿がポーランドで早まらなければ、1945年までにイギリスの本国艦隊と拮抗できる規模の艦隊が整備できる予定だったんですわ
で、ポーランド侵攻がきっかけで予定が6年も繰り上がって、その時点で数を揃えることができたのが潜水艦だけだったという
さらにダメ押しになったのがノルウェー侵攻で、ノルウェーの占領自体は上手くいったものの、その過程で駆逐艦が半ば全滅してしまって、以降ドイツ海軍の水上艦は積極的な作戦が不可能になってしまった(米にある「我が国の水上艦はみんな解体しろ!」という話は、このノルウェー侵攻作戦の結果を受けてのもの)
本作のゲルマニア海軍も、空母が放置状態だったあたり、やはりノルド侵攻で大きな痛手を負ったんだろうか
-
- 2016年11月14日 20:19
- ID:hzbn4nuN0 >>返信コメ
- >>35
>>姫様とイゼッタが着てた寝巻
ネグリジェですね。
フリルとリボンがあって可愛かったね
-
- 2016年11月14日 20:20
- ID:AAJC4ZtL0 >>返信コメ
- リッケルトは、イゼッタに近づき彼女に恋をしてしまいそうだ
-
- 2016年11月14日 20:22
- ID:vRjkmJSt0 >>返信コメ
- ※51
エイルシュタットはリアルだと1話の地図みる限りリヒテンシュタイン公国とオーストリアチロル州を融合させた国だね。リヒテンシュタインは19世紀に軍隊を放棄WW1で宗主国のオーストリアを見限ってスイスにつく、WW 2ではナチ化寸前のところを大公権限で回避、国防は現在に至るまでスイスに任せてる。まあ現在で人口3万人だから仕方ないね。多分チロルを足したのはある程度の規模の軍隊を保持していても不自然じゃない国力にしたかったんだろうね。チロル州人口は現在70万人
-
- 2016年11月14日 20:23
- ID:AAJC4ZtL0 >>返信コメ
- 敵の海軍もこれで大艦巨砲主義から駆逐艦隊と航空機運用に切り替えてくれると面白いんだけどな
-
- 2016年11月14日 20:23
- ID:HfxZapmP0 >>返信コメ
- >>33
人間じゃないとかより、魚雷飛ばしてくる「人型の何か」っ認識されるなら半端な兵器より恐ろしい怪物に見えるかもしれないな。明らかに人知を超えてるし、あの状態でトリックとも思わないだろうし
-
- 2016年11月14日 20:36
- ID:pk3C7Nyu0 >>返信コメ
- >>53
1945年まで待ってたらドイツ経済がその前に破綻してしまうんだよな…
それと同時期イギリス海軍にも新標準艦隊計画ってのがあったから仮にZ計画完遂できても戦力差が縮まったかどうかは疑問
日露戦争後のロシア海軍見てもわかる通り、海軍というのは一度壊滅してしまったら再建が絶望的なんだよなあ…
-
- 2016年11月14日 20:39
- ID:JZuotznX0 >>返信コメ
- >ブリタニアの人が登場したシーンの目のアップなんなの
かわいい女の子がなんでもするなんて言うから、エロいことが頭過ったんだよ
もとい、情報流してたけど、イゼッタ見てたら気が変わったとかそんなじゃないか
-
- 2016年11月14日 20:54
- ID:vyXSYYOS0 >>返信コメ
- 姫とイゼッタがブリタニアに向かったことを知ってるなんて
ゲールのスパイは優秀だなあ
ってその隙にエールシュタット落とせよ
-
- 2016年11月14日 21:03
- ID:8LQPw2vz0 >>返信コメ
- >52
その知識には感服するけど、そんな知識持ってるアニメスタッフ普通いないっす(笑)。
ハリファックスなんてマイナー機がアニメに登場しただけで快挙なんだから、これぐらいで堪忍してあげて。
-
- 2016年11月14日 21:18
- ID:3Hk3R4rZ0 >>返信コメ
- >>49
ベルクマンに心酔してるし功名心強そうだからそれは無いだろうと思うけどな
それにあの坊やが寝返るほどの心理面での変化 / 葛藤の描写を割くにはどのみち尺が足りないと思われる
-
- 2016年11月14日 21:40
- ID:DWjzkL840 >>返信コメ
- >>52
いや、だから登場したのはハリファックスであってランカスターではない、という話なんだけど。
(俺は>>3でなく>>11ね)
-
- 2016年11月14日 21:53
- ID:nE9hZ5I50 >>返信コメ
- 敵側の魔女がイゼッタのばあちゃんの若返った姿かクローン的な何かか、そんな可能性はいかがでやんしょ
-
- 2016年11月14日 21:53
- ID:cI6BAJVQO >>返信コメ
- 訓練なしで出撃とか姫様も酷なことさせるなー。
-
- 2016年11月14日 22:01
- ID:DWjzkL840 >>返信コメ
- >>65
虎縞ビキニで電撃が武器って?
-
- 2016年11月14日 22:25
- ID:1PTmcsxS0 >>返信コメ
- >>27
もしかしたらエンズになってもおかしくはない程の酷い最後だったりしてな。
-
- 2016年11月14日 22:30
- ID:1PTmcsxS0 >>返信コメ
- >>31
あのキチガイ医者を生み出した国がモデルだろ、イゼッタも今頃は、武器人間にされてたかもしれない。
-
- 2016年11月14日 22:39
- ID:1PTmcsxS0 >>返信コメ
- >>49
ここいらで敵地に乗り込ませるんだから当然葛藤させるだろうね。そのための若造設定だしね。
-
- 2016年11月14日 22:59
- ID:33pIyUzR0 >>返信コメ
- ところでイゼッタの母ちゃんって全く触れられてないよね。
もう亡くなってるんだっけ?
-
- 2016年11月14日 23:23
- ID:AHXiZhah0 >>返信コメ
- イゼッタ何でもやるって繰り返すけど、
先週メガネ君が死ぬときも、国のために何でもできるかって聞かれてから撃たれたよねえ…
ちょっと露骨すぎんかね?
-
- 2016年11月14日 23:29
- ID:7qrWG68A0 >>返信コメ
- >>62
いえ、私のコメントはちょっとずれてました。
劇中に登場するのは、ハリファックスであにこ便の本文中でランカスターと勘違いされ、それを訂正するコメントに勘違いした私のコメントで突っ込みを入れたのが正解です。
-
- 2016年11月14日 23:32
- ID:7qrWG68A0 >>返信コメ
- >>65
※11を読む前に突っ込みを入れてしまいました。w
でも、例のハリファックスの欠陥に突っ込みを入れないと・・・。
-
- 2016年11月14日 23:34
- ID:M9oTaAlf0 >>返信コメ
- 魔女パワー+魚雷でミサイルの出来上がりか
ゲールの軍事費(魔女研究費用込み)がやばそう
大赤字だけど嘘で誤魔化しているのかな?
元ネタのドイツも火の車だったけど
-
- 2016年11月14日 23:55
- ID:7qrWG68A0 >>返信コメ
- >>39
>史実だとWW1の敗戦もあって艦船技術は遅れていたからね。
その見解は、大塚好古氏が40年前の洋書に基づいて広めた説ですね。
確かにドイツ海軍の艦艇はフランス海軍の艦艇と比較して、機関の信頼性と対水雷兵装防御が低かったのは事実ですが、それ以外の技術は優れていました。
「大和」型戦艦に採用された新装甲“MNC”は、ドイッチュラント級装甲艦に採用された“KNC”を輸入した日本海軍が独自改良して生産されて物で、ビスマルク級戦艦に採用されたヴォータン装甲と兄弟に当たります。
新装甲“MNC”は、従来の日本海軍の装甲である“NVNC”より14%程度に塑性変形率が向上したことから類推すると、史実のドイツ海軍においても造船技術の発展があったと言っても問題無いでしょう。
-
- 2016年11月15日 00:12
- ID:YHyUE6wh0 >>返信コメ
- 魔女の敵だし相手の秘密兵器みたいなの聖女がいいな
-
- 2016年11月15日 00:33
- ID:0z9ylbyx0 >>返信コメ
- >>71
ゲールが捕獲していた魔女がイゼッタとイゼッタママだったりするかもね
イゼッタの生き別れの姉妹でもいいけど
-
- 2016年11月15日 00:34
- ID:.2o.x1Bo0 >>返信コメ
- >>12
翼面荷重が小さいとかマニアックな説明はしてたな。でも空母から発艦した他のメッサーも翼を大型化した艦載用T型だから格闘戦を得意としてたんだけど。
-
- 2016年11月15日 00:50
- ID:W4vjWCWw0
>>返信コメ
- サービスシーンも含め各種バランスが取れてて今期一番楽しみなアニメ。
悲しい結末になりそうなのが辛い。
-
- 2016年11月15日 02:11
- ID:X74uTA7y0 >>返信コメ
- ガンダムみたいにその場の争いはおわったけど、戦争はまだ続きまーす
ってアホな展開は止めてくれよ
-
- 2016年11月15日 02:18
- ID:7YX1PnVs0 >>返信コメ
- 姫様と魔女っ娘は二人でキャッキャウフフしてる一方で、口封じのために人知れず始末された眼鏡君の存在を彼女たちは知らない
-
- 2016年11月15日 02:23
- ID:fjKeYza20
>>返信コメ
- 空中戦格好よかったな~。
次回はいよいよリッケルト君の出番か。
…前回ヨナス君が死んだことでイゼッタ×ヨナスの可能性が完全に潰えたと思ったら今度はイゼッタ×リッケルトを期待してる奴がいるみたいで本当草生える。
第1話から見てりゃ制作側が百合を意識してることくらい分かるはずなのに、どうしてそこまでしてノンケENDに持っていきたがるんですかね…。
-
- 2016年11月15日 02:40
- ID:YHyUE6wh0 >>返信コメ
- イゼッタちゃんが眼鏡の腰巾着とくっついたり、眼鏡の腰巾着がイゼッタちゃんに惚れるなら円盤買ってやらないゾ!
百合万歳!
-
- 2016年11月15日 02:57
- ID:R.ruMvKwO >>返信コメ
- オリジナル作品以外のスレはネタバレどうした!?子供脳しか居ない現状
この掲示板も終末か!?
-
- 2016年11月15日 07:15
- ID:6ronLEvz0 >>返信コメ
- >>83
ヨナスは最終話で半分サイボーグ化した状態でベルクマンと刺し違えるよ!
期待しとけw
-
- 2016年11月15日 07:17
- ID:6ronLEvz0 >>返信コメ
- >>81
アホな展開も何もゲルマニアにしてみればエイルシュタットへの侵攻は補給ライン確保でしかない時点で・・・
-
- 2016年11月15日 08:40
- ID:9IaAm.pOO >>返信コメ
- 野郎成分の多い回でちょっとガッカリ
-
- 2016年11月15日 09:09
- ID:czngZMvq0 >>返信コメ
- >>71
幼い頃からばあちゃんと一緒だったみたいだしだぶん亡くなっているんだろう? ただ可能性として。
1.最後の方に出たカプセルの中の人。
2.魔女の掟を破り処刑された。
3.魔女狩りに合い人間に殺された。
4.イゼッタを産み落した後、子は母に託し自分は魔力を封印して人として生きる道を選んだ。(この場合まだ生きている可能性があるからカプセルの中の人はイゼッタの妹かそもそも双子の可能性も)
なんて考えてみました。
-
- 2016年11月15日 11:11
- ID:tyesgth70 >>返信コメ
- バスラー役の細谷さん、頑張ってオッサン声で演ろうと努めてると思うんだけどやっぱり地が所々出るんだなあ…どうもあのキャラには声が若すぎて違和感がある
まぁ細谷さんの声好きだから別に悪く言いたいわけじゃないんだけどね
制作側もそれは先刻承知でキャスティングしてるだろうから何かしら狙いはあるんだろうと思う
バスラーが見た目より若くて実はまだ20代とか?(ないないないないw)
-
- 2016年11月15日 11:25
- ID:czngZMvq0 >>返信コメ
- >>90
ランバ・ラルが35才だからそれよりも若い気がする。
あと私はバスラーの声に全く違和感無いしそもそもさほど注視していない、他にも見所が多いアニメだからね!?
-
- 2016年11月15日 12:35
- ID:cDaM2OvT0 >>返信コメ
- 今が戦闘機パイロットとしてのピークだとすると、バスラー大尉は意外と30歳前後なんじゃないかなぁ、という気がしますよね。
-
- 2016年11月15日 12:45
- ID:cDaM2OvT0 >>返信コメ
- >一連のハリファックスの欠陥の話〜
ハリファックスは欠陥があったけど、エライ人は理解できなくて出撃させちゃった、とか、欠陥は承知で乗員の侠気で出撃した、とかの解釈でいいんじゃないんですか?
実際そういう話はいくらでもありますから。
-
- 2016年11月15日 12:46
- ID:mqsg6D7w0 >>返信コメ
- 6話でベルクマンが第9工房でどんな情報を手に入れたのか分からんけど、レイラインのことは今回の戦いで確信したっぽいな
ずっと気になってた白き魔女のお伽話も次回で触れるのか。
亡き大公が「白き魔女は我らを救ってはくれぬ」と言っていたからずっと気になっていたんだが、あまり良い内容じゃなさそうな気がしてる。
ベルクマンが厄介な敵だけど、1話で姫様を拉致った黄金銃の男が輸送機墜落から音沙汰がないのが不穏なんだよな。
カプセルからイゼッタが目覚めた時も驚かず、なんか不敵な笑みをしてたからなおさら。
-
- 2016年11月15日 12:57
- ID:FJCbszit0 >>返信コメ
- 633爆撃機は任務遂行して全滅したけれど、633飛行隊は今回は生き残ったな
-
- 2016年11月15日 13:49
- ID:F.E4U5Mx0 >>返信コメ
- OPのCDを買ったのだが、2番の歌詞が1番にも増して破滅的だな。
「cross the line」はゴールラインを越える(終末につながる?)とか、引き返せない一線を越えるという意味だそうで。
姫様の中に見つけてた希望の光を守るために、魔女の力を公のもとにさらすという一線を越えたイゼッタにはピッタリな曲のタイトルになってると思う。
一線を越えることで自分がどんな末路をたどるのか本人は薄々わかってるはずなのに「はいっ!」って、やたらいい返事をするんだよな。あの「はい」はとっくに覚悟ができてる上での「はい」なのかも。
歌詞のとおりどんな末路をむかえても本人は後悔しないんだろう。
-
- 2016年11月15日 14:38
- ID:UHi4PkqH0 >>返信コメ
- ベタな結末予想すれば帝国側の魔女とイゼッタが激闘の末刺し違えて終わりそうな…
-
- 2016年11月15日 15:15
- ID:H.oZ6D8e0 >>返信コメ
- ゲール(ドイツ)の新型機だが武装が翼内2門、胴体に2門、軸に1門ってなめてるだろ。目標が人間(小さいけど一発でもかすれば終わり)なんだから英国空軍見たく7.7mmマシマシ装備でハリケーンMKⅡと同じ翼内12門、エンジンが109よりパワーあるならさらに7.7mmの連装ガンポッドでも翼下に2つ(できれば4つ)くらい吊るしてばら撒けばさすがに当たっただろ。空母沈めるくらいなら大尉の戦闘機をしっかり対イゼッタ専用にカスタムするほうに金使えばよかったのに・・・
-
- 2016年11月15日 16:18
- ID:NepAE4j50 >>返信コメ
- なんで魔女の弱点とかレイラインとか知りたがるんだろうな
そんなことよりイゼッタが北海にいることの方が重要な情報だと思うんだが
囮で魔女がつれるならその間に本隊でエイルシュタット落とせばって思ってしまうし
戦闘シーン面白いし期待してるけど
なんか所々変なことが気になってのめり込めん
-
- 2016年11月15日 16:39
- ID:5.UcmrR80 >>返信コメ
- ※92
ドイツ空軍に明らかにバスラーの元ネタっぽいアドルフ・ガーランドという人がいましてな…
この人は確か終戦時35才なんで、1940年だと30才だから、バスラーが30才前後という予想は正しいかと
(ガーランドはヒゲが様になりすぎるせいで、創作物ではよくおっさん扱いされるのが気の毒…)
※98
バスラーの乗機がスピットファイアMk.I(7.7mm×8)か、ハリケーンMk.IIB(7.7mm×12!)だったら死んでた
つまり今のゲルマニア空軍にはスピットファイアが2個中隊分必要(戦史オタにしか通じないネタはやめれ)
-
- 2016年11月15日 16:43
- ID:czngZMvq0 >>返信コメ
- >>99
時速400kmっでぶっ飛べば北海からエイルシュタットまで何時間かな?
幾ら弱小国とは言へ数時間が落せるほど楽な戦争ってあるのか軍事顧問に聞いてみたい物だが?
-
- 2016年11月15日 16:45
- ID:m.YAChjb0 >>返信コメ
- >>98
武装はカスタム程度で変更できるものじゃない。
Bf109はD→E型で主翼内武装を7.92mm→20mmにする為に主翼構造を再設計している。E→F型でまた再設計して翼内武装を装備できなくなった代わり、強度はあるからガンポッドつけることは可能になった。お前、飛行機の構造設計を舐めてるだろ。主翼構造の再設計(=強度計算やり直し)は、計算尺か手回し式のアナログ計算機しかない時代だと何ヵ月がかりの作業だぞ。そんな改造してたら実機が出来るのは半年~一年後だ。出来合いの機体で無理矢理に主翼の骨組み穴開けまくり、重量と反動かかりまくりの改造をやったりしたら飛び上がった途端に空中分解するわ。
プラモなら武装ゴテゴテ追加すりゃ強そうに見えるだろうが、現実の兵器は搭載装備に耐えるギリギリの強度で設計する。武装強化が簡単にできるのは元から発達余裕として設計に組み込んであった範囲まで。その範囲を超えたら設計やり直しってレベルの手間がかかる。完全な新型を一機種開発するよりちょっとマシくらいの金と時間がかかるんだ、持て余してる役立たず空母を廃棄する方がずっと安上がりだわ。
-
- 2016年11月15日 17:02
- ID:CqrLbOPM0 >>返信コメ
- >>99
皇帝の中の優先順位が
イゼッタ生け捕り>エイルシュタット占領になったんだろうな
イゼッタがエイルを離れてる隙に落としてしまったらそのままブリタニアやアトランタにでも亡命されて捕まえるのが困難になるし
-
- 2016年11月15日 17:07
- ID:m.YAChjb0 >>返信コメ
- >>100
バスラーにスピットファイアを2個中隊よこせと言わせるか?
そりゃ無理があるだろ、翼端まで機銃で埋めた重い翼じゃロールが遅くなる。旋回半径が小さくても機敏に切り返すことができず、イゼッタの機動にはまるでついていけない。外翼には武装なし(=ロールの初動が速い)の俊敏な機体でようやくイゼッタを追えるようになったと喜んでるバスラーは多銃装備の鈍重な機体なんか見向きもしないだろう。機銃が何丁あろうがイゼッタの機動を追えないなら無いのと同じ。
-
- 2016年11月15日 19:23
- ID:cDaM2OvT0 >>返信コメ
- >104
スピット2個中隊ください、ってガーランドさんがゲーリングに褒美は何がいい?って言われて、言い返したジョークでしょう(笑)。たしか。
-
- 2016年11月15日 20:02
- ID:FdOB2.kG0 >>返信コメ
- >>105
映画【空軍大戦略】が出所ですね。
爆撃機の損害が続出し、ゲーリングが戦闘機隊を叱責して爆撃機から離れない直接護衛を命じた時の台詞。
厳しく叱責しながら「誤解するな、私は君たちの味方だ。任務に必要な機材があるなら用意してやる。何が欲しい?」と訊くゲーリングにガーランドが答えていわく「じゃあ、スピットファイアを2個中隊」
-
- 2016年11月15日 20:43
- ID:98bIbCuO0 >>返信コメ
- 今週の週末のイゼッタは会議のシーンで椅子が姫様の脳天直撃か?
チャーチルもどき以下全員の脳天直撃で連合軍首脳部壊滅だったりして
-
- 2016年11月15日 21:04
- ID:i.YYN2jQ0 >>返信コメ
- >>99
イゼッタが国を離れたのは連合国側(?)の派兵を促すためであって空母につられて国を離れた訳じゃないじゃないだろ。目的が達せられればイゼッタはエイルシュタットの防衛に専念するんじゃないか。
-
- 2016年11月15日 21:07
- ID:i.YYN2jQ0 >>返信コメ
- >>108
自己レス
×訳じゃないじゃないだろ。
○訳じゃないだろ。
落ち着け、と自分に言いたい。
-
- 2016年11月15日 22:01
- ID:t.v8gu6k0 >>返信コメ
- >>102
確かBf109って一部のエース用に武装を変更したカスタム仕様ってあった気がするが、どういう内容だったか忘れた。
ところで今回の新型機、主翼の機銃がプロペラ回転半径内に設置されてるところが実にマニア向け。機銃が機体中心線近くに配置されてる方が命中率高いが、翼内機銃にもプロペラ同調装置が必要なこんな配置は電気式トリガーの機銃を採用してるドイツ機くらいしかやらない。
-
- 2016年11月15日 22:09
- ID:TtnLC58t0 >>返信コメ
- >>99
一番最悪のパターンは、本国を急襲され祖国を失った状況で「他国に居る」姫様(国家元首)がどう行動するかだよ
普通に亡命政権を立ち上げてイゼッタもそこに戻るだろ?
つまりは、小国に過ぎないエイルシュタット防衛に全力を挙げていただけの魔女が「少なくとも大国である」ブリタニアの軍と共にドーバーを超えてテルミドールに殴り込んでくるんだぜ?
その方が脅威だろどう考えても・・・
-
- 2016年11月15日 23:04
- ID:4n0jw2Ba0 >>返信コメ
- バスラーの新型機、機首に2丁、モーターカノン1門、翼内に2丁となかなか尖がった武装配置してるなぁ、というのが初見の印象。ただ翼内機銃を翼の付け根近くに据えたのはロール時の慣性モーメントを極力減らすためなんだろうなぁとか思ったり。
あと空母1隻を引き換えにするのが贅沢とか見合わないとい声もあるけど、空母なんて平時ならともかく戦時なら1隻あってもそんなに役に立たなくて、最低でも実働に1隻、訓練・休養に1隻、理想を言えば整備中の予備に1隻必要な代物。
ゲールが何隻空母を整備するつもりかは描写がないからわからないが、技術検証のために1隻建造してみたけどこれ以上増やすつもりがないのであれば途端に価値が下がる存在になり果てる。
まぁ、それでも軍艦1隻建造するのに馬鹿にならない金が掛かるから、皇帝もベルクマンも魔女の弱点は建造費をペイできる情報と見なしていると考えてるんだろうな。
>>106
空軍大戦略でのあれはバトルオブブリテンで実際にゲーリングとガーランドが交わした会話が元ネタで、映画の空戦を監修したガーランドが自身をモデルにしたパイロットのファルケに映画の中で言わせてるんだがな。
-
- 2016年11月15日 23:49
- ID:FdOB2.kG0 >>返信コメ
- >>112
知ってるよ。けど実際にガーランドが「スピットファイアをよこせ」と言ったかは怪しいとされている。ゲーリングとガーランドら戦闘機乗り(この時点でガーランドは戦闘航空団の司令だ)の論争は爆撃機隊からの護衛強化の要求から戦闘機隊に密着援護を求めるゲーリングに対し、ファイタースイープ(戦闘機のみの侵攻で敵機を狩る)による間接護衛を主張する現場戦闘機隊という図式。ここでガーランドは「爆撃機に張り付いて行動を制約され、狭い空域内で戦うことになれば旋回性能に優るスピットファイアの方が有利だ」くらいのことは言うだろうが、「スピットファイアをよこせ」なんて無理難題を上司に吐くはずもない。
だからアレは、論争を解りやすく象徴する「映画の台詞」。
-
- 2016年11月16日 00:12
- ID:jNPhp8NG0 >>返信コメ
- ゲルマニアは無条件で「悪」という前提なのかもしれないけど、弱小で魔女という偶然的な幸運に頼るエイルシュタットよりも、基礎力があって有能な人材も多いゲルマニアに肩入れしたくなってきた。
-
- 2016年11月16日 00:27
- ID:oWn8AyIp0 >>返信コメ
- なぜ帝政のまま1940なのか
この辺りに仕掛けがありそうな気がする
-
- 2016年11月16日 00:56
- ID:39f.L.H70 >>返信コメ
- イゼッタ、毎回おもしろい!
イギリス空軍カッコイイー
ソグネフィヨルドは5号線からFV13を飛んでたね
夏場でももっと氷が残ってるはずだけど、そこは御愛嬌
-
- 2016年11月16日 01:28
- ID:ZWNZk.Q20 >>返信コメ
- >>20
だよね、弾が当たって女の子の手足がちぎれたりしたら撃った兵士も一生のトラウマものだよね。w
実は真剣に戦ってるのはバスラーだけで、他の兵士は「きっと誰かが当ててくれるだろう…」と思って適当に追い回してただけだったりして。(笑)
-
- 2016年11月16日 01:33
- ID:ZWNZk.Q20 >>返信コメ
- ブリタニア兵士の「風通し最高~!!ヽ(^o^)丿」には吹いたw
能天気にもほどがあるぞ(笑)
-
- 2016年11月16日 02:25
- ID:e4CCRucQ0 >>返信コメ
- やっぱりここで617飛行隊だったらあまりにもベタ過ぎるよな。しかし633飛行隊にはワロタ。
-
- 2016年11月16日 02:47
- ID:z0wuShzT0 >>返信コメ
- >>114
ゲールはちゃんと目的達成のために力を尽くしてる感があるのがいい
エイルシュタットはなんかもうちょっと頑張れよって印象が拭えないや
-
- 2016年11月16日 05:10
- ID:UR59FBz.0 >>返信コメ
- イゼッタはここにくるまで間違いなく100人近くかそれ以上サツ害してるけど、映像にあるのは爆死か巻き添えばかりなんだよな⋅⋅⋅自分が頃したバラバラになったゲール兵の死体を見たらどう反応するんだろうな。凄く気になる。
-
- 2016年11月16日 05:21
- ID:udhNmJJ40 >>返信コメ
- ゲールが魔女らしきものを持ってるってのがね。
これを考慮すると、エイルシュタット掌握よりも、自分達が運用する魔女のために『実稼働してる魔女(イゼッタ)での臨床試験』を重視してるんじゃないかとも思う。
魔女の秘密(レイライン)を探ってるのもそのあたりかも、あのメガネが自分の探し物に目星をつけてないとも思えないし。
裏切りの魔女とか、OPの最後で炎と空に消えてくシーンとか、イゼッタちゃん幸せになれんのか……
-
- 2016年11月16日 07:09
- ID:s2UEu.2B0 >>返信コメ
- イゼッタちゃんの白い服はすぐ汚れてしまうなぁw何着か持っているとは思うけどw
-
- 2016年11月16日 10:32
- ID:fNN.LGDf0 >>返信コメ
- >>111
そもそもエイルシュタットに攻め込んだ理由ってあくまで
その向こう側の戦線へのより円滑な補給ライン確保のためだしな。
小魚捕まえるために大魚を逃がすようなもんでしかないわな。
あとイゼッタのデモンストレーション時にエイルシュタット方面の前線基地に大打撃食らってるから時間的にも厳しいだろうし。
-
- 2016年11月16日 11:12
- ID:C9ZdP8HC0
>>返信コメ
- 反撃に打って出た時にかかるBGMで鳥肌。
-
- 2016年11月16日 11:46
- ID:c8zlUp9.0 >>返信コメ
- >>118
演出なのは解ってるけど穴空き過ぎw
あれじゃ絶対エンジンが火を噴くか燃料タンクにあたって爆発してるよwww
それにあの状態で中の人が被弾しなかったのも凄いと思った!
-
- 2016年11月16日 12:49
- ID:0Gp3rTF50 >>返信コメ
- >121
今回は、正式な就役前とはいえ空母沈めちゃいましたから、おそらく1000人ぐらいは死んじゃってるでしょうねぇ…。まぁ作戦上ハナから棄てるつもりの空母に乗員乗せたゲール皇帝の冷酷さが原因ともいえますけど。
-
- 2016年11月16日 14:17
- ID:6PGTIb2a0 >>返信コメ
- >>8
イゼッタの本当の強さは魔法じゃなくて現場で臨機応変になんとかする能力だよね、あり合わせのアイテムと発想で戦うマスターキートンタイプ。
イゼッタの魔法のパワーを考えたら鉄板か何かを盾に持ち歩いた方がいいかもしれないね。
-
- 2016年11月16日 14:19
- ID:6PGTIb2a0 >>返信コメ
- >>117
イゼッタがソードビットで随伴歩兵を制圧してた時もブッ刺さ無かったみたいに人間をリアルに感じるほど攻撃しにくいからなあ、ノーガードパイロットむき出しのくせに超強いイゼッタに攻撃する心理ストレスは凄そう
-
- 2016年11月16日 14:20
- ID:BjhyM.tu0 >>返信コメ
- >>90
自分も最初、バスラーさんの声がちょっと若いかなぁと感じたのですが。
顔の深い傷のせいで老化が進んで老け顔になったのかなぁと‥
自分は30歳前後ではないかと思います
-
- 2016年11月16日 14:33
- ID:zMHBUloM0 >>返信コメ
- >>126
爆撃機ってのは案外頑丈なもんで、あの弾痕(おそらく7.92mm機銃のもの)だとなかなかエンジンや燃料タンクに当てても落とせるもんじゃない(しかもアニメで出てたのはそれと関係ない場所だし)そもそも燃料タンクに被弾してもセルフシーリングタンクって言って膨張するゴムの膜が被弾箇所をふさいで火災を防ぐ仕組みがあるから、20mmみたいな大口径の炸裂弾でも使わないとなかなか燃えはしない。(他にも燃料タンクとパイロットまわりは通常装甲がある、特に大型機なら)
中の人に当たらなかったのはまあ、運が良かったんじゃないかな。
-
- 2016年11月16日 14:39
- ID:nYmCs6uT0 >>返信コメ
- こちょこちょの後の手つなぎベッド会話
事後感ありすぎ
-
- 2016年11月16日 15:12
- ID:puGVqa290 >>返信コメ
- >>126
あの着弾穴から光が差し込んでるカット見て「ブラック・サンデー」っていうテロリストの映画思い出したよ
このコメ欄に来る人で観た事あるっていう人はおそらくいないと思うけど w
-
- 2016年11月16日 16:31
- ID:b22r1Gii0 >>返信コメ
- ゲールには第二の魔女とか出して欲しくなかったな。
終末じゃないのか
-
- 2016年11月16日 18:14
- ID:2.uMEpf.0 >>返信コメ
- 終末はこの世の終わり的なニュアンスじゃね。
そしてゲールの小僧くん、潜入してキャッキャウフフに巻き込まれるのかな。ジークがまた仕事する?
それをベルクマンがサポートしに来たらジーク死ぬかもな。
-
- 2016年11月16日 18:16
- ID:2.uMEpf.0 >>返信コメ
- 戦争ものだから行動ひとつにもよく考えられてるなあ。
グローマンさんは一体・・
-
- 2016年11月16日 20:13
- ID:7IOyYTEC0 >>返信コメ
- >>134
でも初めて報告を受けたときから魔女の存在について確信をもって話してたから
既に研究対象としての魔女位は何人か捕まえてても不思議ではないかと
そうじゃなかったらオカルトに傾倒した危ない人だし
-
- 2016年11月16日 21:19
- ID:6PGTIb2a0 >>返信コメ
- >>96
歌詞から考えるとイゼッタちゃんの覚悟の決まりっぷりが凄いよな。
手が敵兵の血で塗れようと、それこそジャンヌダルクみたいに国に利用されつくして灰になるような道たどろうと姫様が笑顔になれれば満足なんだろうな。
-
- 2016年11月16日 21:27
- ID:ePAuPaG.0 >>返信コメ
- ※138
戦争とはいえあの人数やっちゃってたらハッピーエンドって訳にはいかないっすよね。
BD買うつもりだからなんとか救いのある結末を‥
-
- 2016年11月16日 22:14
- ID:y.KnYOXs0 >>返信コメ
- 少尉殿そこはかとなくメガネ君と似た様な道辿りそうな予感が…
まぁメガネ君より大分ましそうだが
爆撃機の元ネタは出てたけど、魚雷の元ネタは何になるのかね?
後、大尉が話中で乗ってるのはBf109のT型で合ってる?
-
- 2016年11月16日 22:24
- ID:zMHBUloM0 >>返信コメ
- >>140
大尉って細やんか?ならHe112ベースの架空機やで。
僚機はたぶんBf109Tやろうけど…いやでもTより翼短く見えるな…Eにも見える…
-
- 2016年11月16日 22:59
- ID:ZWNZk.Q20 >>返信コメ
- >>129
確かに戦車を打ち抜きはしたけどソードビットで兵士を切り刻んだりはしなかったね。防御と兵士をおどかすのに使っていた。
でも、おどかす効果はかなりあったね。w
兵士が逃げまどってたw
-
- 2016年11月16日 23:15
- ID:mDUR3C9f0 >>返信コメ
- >>117
東京で空襲にあった人の体験談で、田んぼの畦道で、何も遮るものがないところで、アメリカ軍の戦闘機の追っかけられて撃たれたそうです。
幸い、田んぼの中に転げ落ちてたいした怪我はなかったそうですが、その時のアメリカ兵の笑った顔が離れない。と言っていました。
戦争下では、戦闘機や戦車では笑いながらノリノリで人を殺す兵は多いそうですよ。
そういったインタビューをよく見るので、たぶん普通に殺しにいってると思います。
-
- 2016年11月16日 23:26
- ID:OXMNEKCn0
>>返信コメ
- ユリ最高!
-
- 2016年11月16日 23:49
- ID:PZJ09rWX0 >>返信コメ
- >>8
そうだね勝ったから良かったものの
3話のレイピア防御があれば安心して観れたよな宇宙戦艦ヤマトのアステロイドベルトみたいに周りに回転させたりして
対物ライフルも一発も撃ってなかったしな、アレってバックでも飛べるだろうから後とられる前に反転して撃ったら新型機でも落とせるだろ?
魚雷もシールドが無かった気もするし1話から観てた視聴者としては「?」だったな
>>17 >>37
グローマン中佐にとって胡散臭そうなのはイゼッタだったのかもね、その目で見てないものは信用しないタイプ、だから実際にイゼッタの戦いを目の当たりにしてからは爆撃機で盾になるくらいに信頼できたんだと思うわ
-
- 2016年11月16日 23:53
- ID:oWn8AyIp0 >>返信コメ
- >>137
すでに魔女を手に入れていたなら、少なくとも魔力が土地依存だとか
その程度は解明済みだと思うんだよね。
城の秘密とかなら「分家の知らない宗家の秘密」でも成り立つけど。
皇帝が魔女の存在を確信してるのは確かだけど、手に入るかどうか
分からないような物を待ち続けるだけとも思えないし、自分たちで
作ろうとしているんじゃなかろうか。
-
- 2016年11月17日 00:05
- ID:wqjd34Q20 >>返信コメ
- >>140
魚雷についてはよく判らんが、航空魚雷ではなく艦艇用の魚雷を無理矢理くくりつけてきたものと思われる。当時の英軍の航空魚雷は45cmで重量650kg前後、重量760kgは艦艇用の53cm魚雷のはず。
109については格納庫内に主翼を折り畳んだ機体があったからT型で間違いない。
-
- 2016年11月17日 01:00
- ID:cqfKSoV5O >>返信コメ
- え?ゴローマル中佐?(難聴)
-
- 2016年11月17日 03:57
- ID:7gn2kYvI0 >>返信コメ
- >140
イギリスで1940年だとすると18インチMk.XII航空魚雷が主力なんですが、資料によると重量702kgとなっています。合致はしませんがこれが近そうです。艦艇用の21インチ魚雷Mk.VIIIでは重量が1500kg超になってしまうので、これではないでしょう(そもそも艦艇用を航空魚雷に使うには大幅な設計変更を施さなければなりませんし。劇中の魚雷の尾部ディティールは艦艇用ではなくちゃんと航空用になっていました。)作画の参考に使ったと思われる写真は発見したのですが(ディティールが合致)型式はまだ断定できていません。まぁ魚雷にそこまで拘る必要もないですけどね(笑)。
-
- 2016年11月17日 04:03
- ID:7gn2kYvI0 >>返信コメ
- ハリファックスから魚雷を投下するとき、ちゃんと"安全ワイヤーをワイヤーカッターで切断する"描写がされてました。これだけでもうお腹一杯ですよ(笑)。
-
- 2016年11月17日 05:03
- ID:3NDykamy0 >>返信コメ
- 空母は高価なエサだ、言うと思った、
で第二の魔女登場、出ると思った、
何もかも想定通り進むな
-
- 2016年11月17日 06:37
- ID:ShA5w.xB0 >>返信コメ
- 戦闘は変わらずすばらしかった、サービスシーンも!ご馳走様でした。
リッケルトは予告から見るに、裏切るか少なくともバレそう。ポーカーフェイスできないそのままに。
まあ潜入してるという、ローレンツの種明かしのための生け贄になりそうだ。
新たな作戦の意味深な影に、若干の不安…一時イゼッタを捕らえていたとはいえ、クローンor力の移植的な人工魔女は最悪。実はもう1人知られてない魔女がいた、ならまだいいけど、カプセル?に入っている意味がわからない。
前者かな…魔女バトルもこの作品の戦闘見たら、見てみたいけど…数だけが頼りの大国ではありませんでした(ベルクマンの存在)だけでいいと思うんだけど、駄目なのかなあ。
-
- 2016年11月17日 06:56
- ID:ShA5w.xB0 >>返信コメ
- >>152
自レス失礼。
潜入してるローレンツ、ってヨナスがらみのときのあいつでしたねw種明かしも何もなかった…失礼しました。
-
- 2016年11月17日 08:39
- ID:QEh.j96G0 >>返信コメ
- >>26
ヨナスはスパイになる、生死は次回わかるってドヤってた人息してるー?www
-
- 2016年11月17日 09:58
- ID:rIrIi3uv0 >>返信コメ
- >>145
>アレってバックでも飛べるだろうから後とられる前に反転して撃ったら新型機でも落とせるだろ?
この手のアニメでああすれば、こうすればって意味無くねぇ?
バスラー大尉にはイゼッタの虐め役としてまだまだ活躍してもらわなければならないのに退場は早過ぎでしょう。
-
- 2016年11月17日 13:16
- ID:8MmLZUbE0 >>返信コメ
- あんな戦闘機ドイツに有ったか?。俺はてっきりFw190だと思った。
-
- 2016年11月17日 14:14
- ID:2fhF.Ozi0 >>返信コメ
- さすがに戦闘の作画凄すぎる
イゼッタの砲台に乗る魔女は完全に非現実的なのに、全く違和感がないのは凄い
そしてゲールがあの切り札的な空母を囮にして魔女の秘密を探ろうとしていたっていうのがさらに凄い
イゼッタはすごい魔力あるけど、身体は人間の女の子なんだと思うと、一発でも当たったら致命傷になるだろうから、もっと武装してほしいとハラハラ見てるけど、武装したらダメな理由あるのだろうか
-
- 2016年11月17日 17:29
- ID:L6LIQna70 >>返信コメ
- >>110
ガーラント専用機が有名だよね
F型の両翼に20mmガンポッド増設したタイプと、
機首の機銃を7.7mmから13mmに強化したタイプの二種類
-
- 2016年11月17日 20:34
- ID:1O.vCZCE0 >>返信コメ
- 敵が優秀過ぎるっていうかアレを弱点と断じるのはおかしいレベル。
絶好の雷撃チャンスとか撃墜チャンスを逃したわけでなく、
むしろ上手い事攻撃避ける為に使ってた感じにしか見えなかった
-
- 2016年11月17日 22:10
- ID:rIrIi3uv0 >>返信コメ
- >>157
>武装したらダメな理由あるのだろうか
貴方を含む視聴者全てをハラハラさせたいから。
-
- 2016年11月17日 22:55
- ID:8ValFTrl0 >>返信コメ
- >>157
イゼッタの装備のことでしょうか?なら
・防護魔法的なものがある
・装備ゴテゴテのイゼッタは可愛くないとか言うメタ
・そもそも人が動ける程度の防弾装備では銃弾を防げない
なんかの理由があるんだと思いますよ。
(B-17爆撃機の防弾板16mmと同じ厚さで、1m四方の鉄板が約120㎏、Bf109のエリコン20mm機関砲のライセンス生産品の99式1号銃はこの防弾板を200mで貫通すると言われています)
-
- 2016年11月17日 23:07
- ID:cMAQ.2ov0 >>返信コメ
- イゼッタの装備の話が出てるので便乗。
てっきり白ドレスは式典用だと思っていたのだが、あのまま出撃していったのにはちょっと笑った。
せめてもっと戦闘服というか軍服っぽくしてほしかった。
あのままだと寒そうだ。
まあ、あの恰好に需要があるんだろうけど
-
- 2016年11月17日 23:49
- ID:gRhTC8r.0
>>返信コメ
- 魚雷四発必要なのに予備無しとか本気で成功させる気があるのか戦術屋。明確には描かれてないがイゼッタ必ずしも支持されてない?
-
- 2016年11月18日 01:41
- ID:R.j5xY.V0 >>返信コメ
- 空母沈めるとかもう⋅⋅⋅⋅⋅
十代半ばの小娘が世界を支配する力を持ってるなんてなんて笑えねぇ⋅⋅⋅⋅
-
- 2016年11月18日 02:01
- ID:NIsWZqX80 >>返信コメ
- 軍服の方がかっこいいのになぁ…
姫様がちゃんとしたおべべ着てるからなおさら
-
- 2016年11月18日 02:25
- ID:xv8cd6Ki0 >>返信コメ
- ようやく視聴できた
日常と戦闘のコントラストが鮮やか
エイルシュタットにふるさと納税したい
-
- 2016年11月18日 02:29
- ID:1KdWhkCu0 >>返信コメ
- 今回は戦闘マシマシでよかったなぁ…
ブリタニア空軍部隊に護衛戦闘機がいなかったのは航続距離の関係かな?
あと、ゲルマニア帝国海軍史上初(多分)の航空母艦を皇帝命令で囮に使われた上沈められた、
海軍の将官さんたちは泣いていいと思いました
この戦争の70余年後、極東の某島国で擬人化されたらどんな娘になっちゃうんだろう
-
- 2016年11月18日 06:11
- ID:hqb.xqcmO >>返信コメ
- 戦闘凄かった
イゼッタは毎回全力で避けてるが、ウィッチみたいにシールド張れないのかな?
今回で遂に弱点バレちゃったかー
最後に出てきたカプセルに入ってるのは敵国側の人造魔女か?
姫様の為、国の為、作中の時代が時代だけに人殺しに特に抵抗なさそうなのが時代を感じる
そうだよな、戦争してるんだもんな
-
- 2016年11月18日 08:25
- ID:QbYWdXGP0 >>返信コメ
- >>162
>>165
まあ自国やゲルマニアは勿論世界各国に伝説の魔女の存在を認識させることが重要だし
視覚効果は重要
-
- 2016年11月18日 15:57
- ID:8tWSpjYy0 >>返信コメ
- イゼッタの戦闘服は今のドレスでもいいけど、白じゃないほうがいいな。白は汚れが目立つ。
-
- 2016年11月18日 16:45
- ID:t8I0SNqI0 >>返信コメ
- 今回の魚雷が付いてくるシーンで弾幕シューティングゲームが思い浮かんだ
イゼッタかっこいい
-
- 2016年11月18日 18:29
- ID:FPIHm87i0 >>返信コメ
- いや〜魔法少女対空母艦隊ドキドキしましたよ〜
魔法少女に魚雷講座〜でも違う使い方…よく思いついたなぁ
まさかエレベーターから格納庫ドン💥とは。
爆隊長やって来ちゃった時、生き残るとは思わなんだ
けど…敵の手のひら〜欠点バレてしもた。でさらなる秘密探しか…お坊ちゃんなら安心かなぁ(希望的観測)
で、カプセル‼︎人工か?生き残りか?
楽しみじゃな〜
-
- 2016年11月18日 18:37
- ID:jLAZSF680 >>返信コメ
- 軍服のイゼッタの再登場はあるのかな。ドレスもいいんだけど、軍服にショートパンツの彼女もかわいかったんだが。
ブリタニアはチャーチルモデルの人の方か。ノルドはノルウェーかな。
空中戦と空母沈没は凄かったな。空母の方はジパングを思い出したよ。
でもレイラインの境目に空母はあったのか。偶然だろうけど、
それを見込んだのか?ドイツ。
-
- 2016年11月18日 18:56
- ID:6If9IA360 >>返信コメ
- 魚雷本数気にはなったけど、お歴々の目を乗せた機体には積めなかったのか、3機も出せなかったのか、シールド張ってなかったから魔法力の容量の問題かしらね〜
ゲール北(ソ連的な国?)に意識向いてるし、それまでの被害等でエールに大部隊送れるのだろうか?
-
- 2016年11月18日 20:58
- ID:IDURMYXt0 >>返信コメ
- 空母は特に沈没シーンはなかったから沈んでないかもしれない。船体傾いて救命ボート出してたけど・・・
-
- 2016年11月18日 22:13
- ID:DiTTZTXf0 >>返信コメ
- えー、魔女対魔女は面白さが台無しだからヤメて欲しい
-
- 2016年11月19日 10:37
- ID:7Ke5Y1G10 >>返信コメ
- >>157
あの白くて、クールで、エロいコスチュームが楽しめ無くなるからw
-
- 2016年11月19日 10:48
- ID:6MPnU7aK0 >>返信コメ
- 勝手な推測だけど、チャーチルやドゴールらしき人物は出てくるのに、ドイツだけまだ帝政が続いていてヒトラーに相当するキャラを作らなかったのは、勧善懲悪の物語にしたくなかったからかな?ナチスを出すともろに悪役になるから。あとベルクマンの「信頼できる情報源」とやらが気になる。
-
- 2016年11月19日 11:49
- ID:FhH10ME30 >>返信コメ
- >>176
個人的に賛成です!
魔法vs魔法なら同期の魔法少女育成計画でお腹一杯だし正直言ってありきたり、魔法vs近代兵器と言うアンバランス感がこの作品の魅力なのに魔力合戦になっちゃうとなぁ~
まだ解らないけどゲールの魔女?は失敗に終わるか早々に退場願いたい。
-
- 2016年11月19日 20:54
- ID:yIbHg71Y0 >>返信コメ
- ≫175
水線下には被弾してないのでダメコン(艦内防御)次第でしょうね。加賀や蒼龍のように沈むかフランクリンのように大破しながらも生還するか……
-
- 2016年11月19日 21:01
- ID:31VbxyeP0 >>返信コメ
- >>178
俺は敵味方シャッフルでも来るんじゃないかと予想してる。
あと、グロマン中佐が情報源じゃないかと疑ってるな。
近しい所から漏れてるか本人かは分からんけど、仮にスパイ
だとしてもゲール皇帝に忠誠を誓う必要はなくて、周囲に
疑われる事なく情報を得られる立場に居続けることが最優先
だろうし。
-
- 2016年11月19日 21:14
- ID:.3MnKghc0 >>返信コメ
- ※181
なるほど!だからハリファックスをわざと見逃したという事なのか?
-
- 2016年11月19日 21:37
- ID:h8U0PW0s0 >>返信コメ
- >>180
フランクリンが生還できたのはダメコンより戦況が圧倒的優位で追撃の心配なかったから応急修理しながら14ノットという低速でノロノロウルシーに撤退できるという状況に恵まれてたからな
今回の場合イゼッタの奇襲に頼った面からみて制空権自体はゲール側が握ってる場所で、しかも軍港内で大破着底だから引き上げ修理は可能だろう。戦況の悪化で余裕がなくなるなら話は別になるけど
-
- 2016年11月19日 23:26
- ID:FfFzKo7K0 >>返信コメ
- >>175
空母は腹の中に戦闘機と、その燃料、弾薬をタンマリ抱えている
で、外からではなく腹の真ん中で大型魚雷ぶち込まれたら致命傷だよ
乗員の半数以上は海の底だろ
-
- 2016年11月20日 05:18
- ID:a.bpXfYL0 >>返信コメ
- くっころ展開まだー?
-
- 2016年11月21日 15:59
- ID:FF.vw1ry0 >>返信コメ
- ベルクで働くベルクマン
-
- 2016年11月26日 16:20
- ID:uax5Qdwj0 >>返信コメ
- イゼッタとフィーネ百合百合しすぎでしょ!
ま、全然いいけど!
そして新たな魔女が生まれるのかな?
黒髪がいいなぁ そして敵国にはイゼッタの事ほとんど知っている奴が!エイルシュタット勝てるのか?
次回も楽しみ!
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
でも無事で良かった( ^ω^)ペロペロペロペロペロペロ