第8話『残酷なおとぎばなし』
《それはまだ魔女狩りが行われていた時代のことです》

《アルプスの小さな国の王子が狩に出掛けて怪我をしてしまいました》

《それを助けたのは雪のような銀色の髪をした一人の若い魔女でした》

《最初は魔女を恐れた王子も彼女が心の優しい娘だとわかると次第に打ち解け、いつしか二人は恋に落ちていました》

《そして怪我が治ると王子は彼女を城へ連れ帰ろうとしますが「魔女である自分は妃にはなれない」と拒みました》

《嘆く王子に魔女は約束します。「もしあなたが―――》
「少尉殿!そろそろ降下地点です」


《「もしあなたが魔女の力を欲するならば、いつでも力を貸しましょう」》



『すいません姫様、私こんなの初めてで。なんとかは風邪ひかないいうし…』

イ『ドレス?』
姫『明日この城でパーティが催される』

『レッドフォード卿の誕生祝というのが表向きだが、実際はそなたの働きを受けて今度の同盟国の方針を決定する会議が行われる』

『よい知らせを持って国に帰れるとよいのだがな』

『初めてで夜間降下は無謀だったか…』






『そこの御仁、大丈夫か』


リ『二人とも同じお屋敷で働いてるメイドなんですか』
ロ『あい!休暇を頂けたので旧都に住む姉に会いに行く所なのです』

『私はたまたま同じ町に用を言い付けられたので』

リ『車の運転もされているし物腰も上品でお美しいしてっきり貴女がお嬢さんかと』
『め…滅相もない!私はただのメイドですから』

リ(僕はこの人達と戦争をしているのか…)



『酸っぱ』

ビアンカを旧都へ送ったのは逃した工作員追跡が目的の様子

『念には念を入れたい。そうでなければ…』


『彼が浮かばれない 』

リッケルトはロッテの姉が営む宿へ


《王子がお城へ戻り月日が流れたある日のこと。突然、王子の国に敵が攻めて来ました》

《戦いに出た王子が瀕死の傷を負い戦に敗れそうになったその時…燦然と現れたのはあの白き魔女でした》

《彼女は不思議な杖で瞬く間に大群を薙ぎ払って国を救ったのです。そして短い幸せな時がありました》

《ですが王子は戦争で受けた怪我がもとで亡くなってしまいます》

《嘆き悲しんだ魔女は王子の死を悼んで国の守護者になることを誓いました》

《そしてその命が尽きるまで国を守り続けたのでした》

リ『じゃあ旧王城は立ち入り禁止なんですね。残念です』

『本物の白き魔女が国を守ってくれてるんだし伝説の舞台のお城にちょっと行ってみたかったんですが』
ビ『私もあの伝説は好きだ』

『結ばれなくとも愛する人の為に守り続ける、というラストは実にいい。真の愛情とはああいうものなんじゃないかって思うんだ』


『でもあの物語には別の結末の話もありますよね』

『初耳だが』
『あの魔女がそう簡単に国や王子の側近たちに歓迎された訳はないし、王子は実は結婚していたって話もあって』

『不愉快だ!そんな話など私は認めない!』



リ『まずかったかな…』
『当たり前です。そんなお話聞いた事もないし』

『ビアンカさんは今活躍してるイゼッタさんの大ファンですし、何より…』『何より?』

『ああ見えてものすごーく乙女なんですから!』




『わあーーッ』
『ビアンカさん!?』



『嫌ーーーーーーーッ!!』


「どうなされましたか?顔が赤いですよ」
「隊長の体調が変調…なーんて」

『報告を』


「手筈は整えた。決行は明日だ」






『私達も踊らないか?』
『でも…恥ずかしい』


『ここなら恥ずかしくないだろう?』


ベ『舞踏会を抜けて、皆同じような事を考えるものですね』



イ(何でだろう…どうしてこの子こんなに気になるの)



『んっ!』





『何をした!?』

『申し訳ない。彼女は君のファンなので思わずはしゃいでしまった様だ』

『エイルシュタットの白き魔女の…ね』
『何者だ』

「おお、ここに居ましたか」

『卿!貴殿はこの客人を…』


「約束致しましょう。必ず大統領を説得し、出兵を促します」


『聞いたか!アトランタが出兵してくれれば大きく戦局は変わる。そなたのおかげだイゼッタ』







『思ったより簡単でしたね』
「あの爺さんは俺達が紛れていたのを知らないからな。嘘をつく必要もないから疑われにくい」

(結局、あの人とはあの後ちゃんと話ができなかったな…)

《白き魔女が王子と再会した時、王子には既に妃がいた》

《国を救った白き魔女 王子の愛は全て彼女に捧げられたが、妃にとってそれは許しがたいことだった》

《王子が死ぬと魔女は妃に魔法の秘密を知られてしまい、力を封じられて敵国に売られた》

《そして白き魔女は異端審問という名の拷問にかけられ最後は火炙りに…》


《後年 妃が没したのち 白き魔女を悼む、また恐れた者たちの手で魔女の秘密は白の地下に封じられた》





「これは…地図か?」
『少佐の言っていた…』








『動くな!!』

『君は…』






『自分が囮になります。これを』


「…わかった」


『お前がゲールのスパイだったとはな』
『君がエイルシュタットの近衛だったとはね』

『降伏しろ。スパイに国際法は適応されないが、ゲールの情報を洗いざらい教えてくれるなら悪いようにはしない』

『ありがとうビアンカさん。でも祖国は裏切れない。君もそうだろ?』

リ『まだ謝ってなかった。君の夢を壊すような事を言ってごめん』

『そうだよね…物語はハッピーエンドがいい。たとえそれが真実じゃなくても』

『白き魔女の話だけじゃない。沢山のおとぎ話や童話で悲劇の結末が書き換えられている』

『みんなどうしてそんなにハッピーエンドを信じたいのか…。今やっとその理由がわかった気がするよ』

『たぶん、悲劇は人が生きていく上で避けられないことだからなんだ』

『王子と魔女のように』

『君と僕のように』






「死体の確認を」



「ジーク・ライヒ」

「魔女の力、そのあり得べからずすさまじい攻撃力を目の当たりにしました」

「ゲール帝国の拡大は我がアトランタ合衆国にとって脅威ですが、あの魔女の力はそれと同等以上の脅威となる可能性があります」

「故に、私は大統領閣下に以下の様に進言させて頂きます」

「一刻も早くこの欧州へ出兵し、そしてゲール帝国とエイルシュタット公国もろとも倒すべきであると」



みんなの反応
ななしさん 16/11/20(日)09:02:03 No.447110254
近衛隊長まで飯食いながらイゼッタのことベラベラ喋るんじゃないかとヒヤヒヤしたぞ
ななしさん 16/11/20(日)09:05:44 No.447110720
寧ろ坊ちゃんの方がしゃべりすぎたような
近衛隊長は早くジークあたりに白き魔女伝説アナザーENDの情報を伝えるべき
近衛隊長は早くジークあたりに白き魔女伝説アナザーENDの情報を伝えるべき
ななしさん 16/11/20(日)09:37:19 No.447115241
バッドエンドの前振り立てたから逆にハッピーなりそうな展開になってきた
ななしさん 16/11/20(日)09:20:58 No.447112866
ザル警備って言われるけど旧王城に関してはしっかり対策できてたと思うんだ
それ以前にこちら以上の情報を相手が握ってた上に入念に準備してきたからしてやられただけで
それ以前にこちら以上の情報を相手が握ってた上に入念に準備してきたからしてやられただけで
ななしさん 16/11/20(日)09:24:58 No.447113470
スパイ3人中2人は始末できたからまずまずだろう
3人目はスパイ連中ですら存在知らなかったし
3人目はスパイ連中ですら存在知らなかったし
ななしさん 16/11/20(日)09:31:11 No.447114322
攻略情報持ちの相手に対して侵入者全滅は上出来だろ?
あの爺さんを見破れなかったのは落ち度だけど爺さんの方が上手だった描写もしっかりある
あの爺さんを見破れなかったのは落ち度だけど爺さんの方が上手だった描写もしっかりある
ななしさん 16/11/20(日)09:32:07 No.447114483
二段階オチは素直におおってなった
ななしさん 16/11/20(日)09:07:01 No.447110868
しかしリッケルトは思いの外あっさりした退場だったね
ななしさん 16/11/20(日)09:10:52 No.447111376
>しかしリッケルトは思いの外あっさりした退場だったね
大尉が偲んでくれるといいなあ
少佐にはそういうのは全く期待できないので
大尉が偲んでくれるといいなあ
少佐にはそういうのは全く期待できないので
ななしさん 16/11/20(日)10:20:23 No.447121087
ラッキースケベが主人公並みに発生したリッケルトは寝返りで
ビアンカハッピーエンドかと期待したのに死んだ
ビアンカハッピーエンドかと期待したのに死んだ
ななしさん 16/11/20(日)11:47:01 No.447134953
魔女disって怒らせて着替えまで覗いてマジギレしかさせてないのに
何で相思相愛みたいな空気流してるんですかね……
何で相思相愛みたいな空気流してるんですかね……
ななしさん 16/11/20(日)11:53:20 No.447136005
>何で相思相愛みたいな空気流してるんですかね……
童貞パワーによる彼視点のフィールド効果
童貞パワーによる彼視点のフィールド効果
ななしさん 16/11/20(日)11:58:45 No.447136962
>何で相思相愛みたいな空気流してるんですかね……
ビアンカの方はちょっと親しい顔見知り程度みたいなのに坊ちゃんときたら…
食事の時もビアンカは最後まで職務を漏らすようなことはしなかったのに坊ちゃんがっつきすぎだよ
ビアンカの方はちょっと親しい顔見知り程度みたいなのに坊ちゃんときたら…
食事の時もビアンカは最後まで職務を漏らすようなことはしなかったのに坊ちゃんがっつきすぎだよ
ななしさん 16/11/20(日)11:59:49 No.447137146
そりゃビアンカかわいいしおっぱいでかいし
優しいし
好きになっちゃうね
優しいし
好きになっちゃうね
ななしさん 16/11/20(日)09:21:21 No.447112920
スナイパーちゃんカッコイイ
ななしさん 16/11/20(日)09:36:56 No.447115179
いきなり出てきたね人造ちゃん
予想外
予想外
ななしさん 16/11/20(日)10:35:32 No.447123282
あのあと姫様はイゼッタちゃんをめちゃくちゃにしたに違いない
独占欲に火がついてそりゃもう激しく責めたことだろう
独占欲に火がついてそりゃもう激しく責めたことだろう
ななしさん 16/11/20(日)10:46:33 No.447124969
イゼッタちゃん隙だらけで見てて落ち着かない
姫様が呼んでますって誘われたらホイホイついていきそう
姫様が呼んでますって誘われたらホイホイついていきそう
ななしさん 16/11/20(日)10:25:11 No.447121711
人造ちゃんは白き魔女のクローンなのかね
ななしさん 16/11/20(日)10:45:04 No.447124752
白い子は生き残りか魔女化された人間か
いや魔女化って何をどうしたらなるんか知らんけど
まさかのイチから錬成した生命
いや魔女化って何をどうしたらなるんか知らんけど
まさかのイチから錬成した生命
ななしさん 16/11/20(日)10:48:37 No.447125269
>まさかのイチから錬成した生命
・イゼッタの知らない一族の子
・普通人が魔女因子を組み込まれて魔法少女になったぽん
・お父様が自分の不要な感情で作ったホムンクルクル
・そもそも人間じゃない人狼とか吸血鬼の系統
さあどれだ
・イゼッタの知らない一族の子
・普通人が魔女因子を組み込まれて魔法少女になったぽん
・お父様が自分の不要な感情で作ったホムンクルクル
・そもそも人間じゃない人狼とか吸血鬼の系統
さあどれだ
ななしさん 16/11/20(日)10:51:18 No.447125682
>さあどれだ
ヘルシングみたいに白き魔女の亡骸を研究しつくして真人間を改造したパターンかな?
ヘルシングみたいに白き魔女の亡骸を研究しつくして真人間を改造したパターンかな?
ななしさん 16/11/20(日)09:57:22 No.447118091
そもそも魔女が人造という可能性は
ななしさん 16/11/20(日)11:05:19 No.447127969
隠してたはずの魔女の秘密がこんなにバレてたとは
天国のおばあちゃんも浮かばれないだろう
天国のおばあちゃんも浮かばれないだろう
ななしさん 16/11/20(日)11:07:10 No.447128266
魔女一族も力隠してひっそり暮らしたいわけだわ
ななしさん 16/11/20(日)11:30:23 No.447132147
>このおっさん怪しい
しかしノルドの時はかぶり付き
安全だとわかっていたからかもしれないけど
しかしノルドの時はかぶり付き
安全だとわかっていたからかもしれないけど
ななしさん 16/11/20(日)11:33:58 No.447132766
>このおっさん怪しい
空母撃沈作戦は結局どっから情報が漏れてたんだろうねえ
今回の舞踏会にベルクマンが潜入できてたってことはやっぱり…
しかしアトランタがエイルシュタットを敵国と認定したらもう詰みだよな
空母撃沈作戦は結局どっから情報が漏れてたんだろうねえ
今回の舞踏会にベルクマンが潜入できてたってことはやっぱり…
しかしアトランタがエイルシュタットを敵国と認定したらもう詰みだよな
ななしさん 16/11/20(日)11:43:09 No.447134311
>しかしアトランタがエイルシュタットを敵国と認定したらもう詰みだよな
どっかの島国が喧嘩を売ってそちらに戦力が割かれれば終戦までは生き残れるかも
つくづくロシアが出てこないおかげで助かってるよ
どっかの島国が喧嘩を売ってそちらに戦力が割かれれば終戦までは生き残れるかも
つくづくロシアが出てこないおかげで助かってるよ
ななしさん 16/11/20(日)11:43:27 No.447134360
日本が日本なら何とかしてくれる
ななしさん 16/11/20(日)11:39:49 No.447133758
>しかしアトランタがエイルシュタットを敵国と認定したらもう詰みだよな
敵じゃないとわかれば問題ない
そのためにエルヴぃラの元アトランタのマスコミ設定でしょ?
敵じゃないとわかれば問題ない
そのためにエルヴぃラの元アトランタのマスコミ設定でしょ?
ななしさん 16/11/20(日)11:41:25 No.447134026
大使「ヤバい」
本国「マジで」
おばさん「大丈夫問題ない」
本国「マジで」
おばさん「大丈夫問題ない」
ななしさん 16/11/20(日)10:54:50 No.447126245
何でイゼッタ来た時は宝石出なかったのかね
ななしさん 16/11/20(日)10:58:18 No.447126802
>何でイゼッタ来た時は宝石出なかったのかね
最初赤く光ったときは不審者撃退装置が働いたと思ったんだ
こいつら終わったなと思ったら石くれるし…
最初赤く光ったときは不審者撃退装置が働いたと思ったんだ
こいつら終わったなと思ったら石くれるし…
ななしさん 16/11/20(日)11:00:55 No.447127231
>こいつら終わったなと思ったら石くれるし…
裏切ろうとするものにしかくれないと
裏切ろうとするものにしかくれないと
ななしさん 16/11/20(日)11:22:35 No.447130837
>裏切ろうとするものにしかくれないと
それならイゼッタがもらえてる
半分持ってるかもしれないけど
それならイゼッタがもらえてる
半分持ってるかもしれないけど
ななしさん 16/11/20(日)11:00:34 No.447127178
まがい物が来たら宝石渡すトラップなのかもしれない
ななしさん 16/11/20(日)11:01:49 No.447127389
石石いうてるけどええもんなのアレ
壁からひねり出されてたし魔女のウンコかもしれないじゃん
壁からひねり出されてたし魔女のウンコかもしれないじゃん
ななしさん 16/11/20(日)11:02:14 No.447127448
>石石いうてるけどええもんなのアレ
>壁からひねり出されてたし魔女のウンコかもしれないじゃん
お宝じゃあ!
>壁からひねり出されてたし魔女のウンコかもしれないじゃん
お宝じゃあ!
ななしさん 16/11/20(日)11:23:13 No.447130966
部屋さんもたまに出し忘れる事ある
ななしさん 16/11/20(日)10:55:13 No.447126316
イゼッタにはあげない部屋さんマジツン
地図が少佐の手に渡ってしまった
隣にいた子もちゅっちゅして魔女っ子になった?髪も白いね
ていうかリッケルトが話してたお話通りだとすると死ぬのはイゼッタじゃなくて姫様になりそう
まぁあれは別の言い伝えかな
そしてアトランタさん…
ゲールとやり合ってる最中に横から不意打ちされたらヤバイ
乙女なビアンカさん最後まで生きててほしいなぁ
隣にいた子もちゅっちゅして魔女っ子になった?髪も白いね
ていうかリッケルトが話してたお話通りだとすると死ぬのはイゼッタじゃなくて姫様になりそう
まぁあれは別の言い伝えかな
そしてアトランタさん…
ゲールとやり合ってる最中に横から不意打ちされたらヤバイ
乙女なビアンカさん最後まで生きててほしいなぁ
![]() |
http://futalog.com/447109520.htm
「終末のイゼッタ」第8話
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…終末のイゼッタについて
-
- 2016年11月21日 12:30
- ID:RMUJxAJ30 >>返信コメ
- 呆れるほどのご都合主義展開で萎えたわ
-
- 2016年11月21日 12:31
- ID:BlEn1C8V0 >>返信コメ
- そういやイゼッタちゃんあんなドレス着てパーティーとか参加していいのだろうか( ・ω・)
あの眼鏡の隣にいた魔女に何かされたような気がするから心配なんだよな(´ ∆ ` )
-
- 2016年11月21日 12:44
- ID:3.rFE5Ai0 >>返信コメ
- 大使はゲールと共にエイルシュタットもといってるけど
戦力も国力もまったく失ってないゲール本土にどうやって上陸する気だ…
(史実だとドイツ降伏時ですらエールシュタットのある地域は無傷で保持できてたぐらいなのに)
-
- 2016年11月21日 12:45
- ID:UJd.VMC20 >>返信コメ
- 地形だと断定するには証拠が足りなすぎる。本人の問題とか天候とか、他の可能性全然潰さずにいきなり正解に辿り着いてしまうんだもの。
あの人が優秀という印象もないから、ただのご都合主義にしか見えない。
結果、細かいところのご都合主義感がより強調されてしまって、本当にもったいない。せっかく頑張ってるのに。
-
- 2016年11月21日 12:46
- ID:8eQEKr.h0 >>返信コメ
- 確かに、兵は説得して出すって言ったけど味方にとは言ってない…
やっぱり現実もアニメもアメリカと言う国はクソだな
-
- 2016年11月21日 12:48
- ID:wf5AZfsq0 >>返信コメ
- 放送日から記事うpまで時間が掛かってるときは管理人が気に入ってる作品なのかと勝手に想像してる
謎の赤い宝石はイゼッタの力が暴走しそうなときに出た赤い魔力になら反応したかもね
今回も色々あったがラストでついに懸念事案が来てしまった
アトランタェ…
-
- 2016年11月21日 12:51
- ID:VCeVF8ky0 >>返信コメ
- あの銀髪の子が卓球娘のくるりとキャラが被ってる気がする
-
- 2016年11月21日 12:54
- ID:lDn.u4k.0 >>返信コメ
- >>7
逆な気がする>記事アップにかかる時間
真相は管理人さんのみぞ知るだけど
-
- 2016年11月21日 12:55
- ID:.exs4mMZ0 >>返信コメ
- >>ヘルシングみたいに白き魔女の亡骸を研究しつくして真人間を改造したパターンかな?
その人造魔女のパターンだと無茶な改造がたたって自滅しそう
-
- 2016年11月21日 12:59
- ID:MXh2Shl20 >>返信コメ
- ビアンカさんが巨乳で良かったなと思いました
-
- 2016年11月21日 12:59
- ID:J.U3d7kp0 >>返信コメ
- あの石、白き魔女の不思議な杖についていたやつだよねきっと。
まさか、レイラインから離れていても魔法が使えるとか、魔力ブーストアイテムじゃないだろうな。
そんなものが第2の魔女に渡ったら、歴代でも抜きんでた力があるといわれていたイゼッタでも危ないのでは…。
やっ、やばすぎる展開だ…。
-
- 2016年11月21日 13:01
- ID:0gQijv.70 >>返信コメ
- 旧王城の地図外すか隠すかもしてないとか情報隠蔽ザルすぎぃ
万が一にでも漏れたら致命傷になるのにそれはねえだろ
オープン空間で機密情報話したりで情報聞かれての抹殺とかもだけど、
無能ムーブとご都合悪い主義からの上げ展開しすぎだわ
-
- 2016年11月21日 13:03
- ID:3Ru9v.eZ0 >>返信コメ
-
- 2016年11月21日 13:06
- ID:J.U3d7kp0 >>返信コメ
- 白き魔女の伝承が明らかに…。
救国の英雄なのに他国に売られて、異端審問で火炙りって。
ジャンヌダルクと同じ末路だな。
女(正妻)の嫉妬って怖い。
-
- 2016年11月21日 13:08
- ID:MD06WP0n0 >>返信コメ
- あの馬車おじさんスパイはアトランタ側の可能性もある
-
- 2016年11月21日 13:13
- ID:VSVKjbyd0 >>返信コメ
- キスは最後まで取っておくのかと思ったらあっさり消費してしまったし展開も偶然が起きすぎだし
もう戦闘ぐらいしか見所無いやんけ!
-
- 2016年11月21日 13:19
- ID:qubF.rce0 >>返信コメ
- 世界史知ってると、あのアトランタ駐ブリタニア大使は失脚するんだけどね
-
- 2016年11月21日 13:20
- ID:J.U3d7kp0 >>返信コメ
- 第2の魔女がどうやって魔女になったかって?
決まってるじゃん。
①願いを叶える代わりに赤目のマスコットと契約した。
②ソーシャルゲームしてたら魔法少女にされた。
③ウィクロスしてたらセレクターにされた。
のどれかだろ。
・・・・あれ、ちょっと違うのがまざった。(笑)
-
- 2016年11月21日 13:26
- ID:t3reWaeA0 >>返信コメ
- 赤い石…賢者の石かな?
-
- 2016年11月21日 13:27
- ID:SWn61NcX0 >>返信コメ
- てっきり、ビアンカとジークで恋愛要素が来ると思ってた。ビアンカの今後はどうなるんだろう。
-
- 2016年11月21日 13:29
- ID:LZA.GNWl0 >>返信コメ
- >>19
③巫女さんやってたら神様がとry((((((((((((((
-
- 2016年11月21日 13:31
- ID:rHO7mStM0 >>返信コメ
- 警備がザルすぎるのはやっぱり言われてたか。
あと魔法が使える場所が決まってると断言するのはちょっと早くないか。ゲールが持ってる情報だけでは時間かもしれないし、魔女の体調による可能性もあるだろ。
名前忘れたけどあの人が魔法が使える場所が限られてると判断した理由を言ってほしかったわ。頭良いキャラを作ろうとして無理やり展開曲げた感じがする
-
- 2016年11月21日 13:35
- ID:asWjpk6w0 >>返信コメ
- たった1話の出会いで「僕と君みたいに」とか言われても笑うわ
つか潜入後1,2日で死ぬなんてよほどスパイの才能がなかったんだろな
-
- 2016年11月21日 13:39
- ID:R.riD5Ac0 >>返信コメ
- 恋空のイゼッタ
-
- 2016年11月21日 13:40
- ID:y4z.NvF10 >>返信コメ
- どんどん追い詰められてるな
-
- 2016年11月21日 13:52
- ID:QjuCoNLa0 >>返信コメ
- 狙撃のシーンの作画、片方だけ手袋脱いでるのも含めてめっちゃ力入っててそこだけリピしてる
-
- 2016年11月21日 13:53
- ID:z7C7KA7J0 >>返信コメ
- 当時のドイツに1から魔女を造る技術はおろか人間を魔女に改造する技術もないよな
だって現代ですらそんな技術ないんだし
-
- 2016年11月21日 13:54
- ID:LNC0xs.r0 >>返信コメ
- 「沢山のおとぎ話や童話で悲劇の結末が書き換えられている」
「たぶん、悲劇は人が生きていく上で避けられないことだからなんだ」
この部分が今週の個人的なツボだった。
確かにそうなんだよね、あまり知られてないけどシンデレラだって義母を殺してるんだよ、ただ後に書き換えられたけど。
イゼッタはパッピーエンドを向へられるかなぁ?
-
- 2016年11月21日 13:58
- ID:Jx2pO5jC0 >>返信コメ
- >>13
隠してないって、元々魔女がいなければ開かないはずの隠し部屋なのに?
あとリッケルトとビアンカは、違う出会い方をすればもっと仲良くなれたかもしれないのに、敵味方で殺し会うことになったのだから色恋抜きに悲劇でいいのでは
-
- 2016年11月21日 14:01
- ID:Jx2pO5jC0 >>返信コメ
- >>20
自分は拾う前にツンツンして危なくないか確かめたりしたからラピュタが思い浮かんだ
-
- 2016年11月21日 14:02
- ID:LNC0xs.r0 >>返信コメ
- >>24
互いに身分を偽っていたのが実際はスパイと近衛兵と言う相反する立場だったら偶然とは言へある種の運命を感じない?
そこまで読み取ってから発言しようね。
-
- 2016年11月21日 14:15
- ID:75dPq7VH0 >>返信コメ
- キノコ気もいなキノコ死んでよかったわー
これでビアンカさんの裸覗いた変態なんて存在しなくなった
※32
24じゃないけどまったく感じない
>魔女disって怒らせて着替えまで覗いてマジギレしかさせてないのに
悲劇の運命だーなんてキノコ頭の痛い妄想
-
- 2016年11月21日 14:16
- ID:VCeVF8ky0 >>返信コメ
- あんまり策謀とか陰謀はやって欲しくないなぁ
1クールのアニメであんまり深い事やろうとしても尺が短くて結局半端になるんだよな
それよりイゼッタの通快な戦闘シーンをメインにしてほしいわ
-
- 2016年11月21日 14:24
- ID:R.riD5Ac0 >>返信コメ
- >>32
読み取ったところで安っぽいラブロマンス以上に語ること無い
一目惚れとか運命の出会いとかは実際にあるかもしれないが
このアニメで表現できているものとは思わない
安っぽく台詞にはしてるかもだけど
-
- 2016年11月21日 14:26
- ID:FpvQE1YG0 >>返信コメ
- 馬車のじいさん、検問の時とカメラ拾った時とサスペンダーの形が違うけど作画ミス?
-
- 2016年11月21日 14:32
- ID:t8Et92N70 >>返信コメ
- てか何堂々とパーティーに入り込まれちゃってんの?流石にあそこだけは納得いかんわ
-
- 2016年11月21日 14:32
- ID:Jx2pO5jC0 >>返信コメ
- ビアンカは白き魔女のことでは怒ったけど、裸見られたことについては別に怒ってなかったと思うんだけど
ていうか親しみがないんだったら撃った後あんな表情せんでしょ
-
- 2016年11月21日 15:13
- ID:TImsQBJl0 >>返信コメ
- ヨナスやリッケルトのような、ロマンスを演じられる可能性のありそうな、真面目で優しい貴重な男の子キャラばかりがどうして死んでしまうのだろう…?
そしてその事は、今回のリッケルト自身のセリフ、
「どうして人はハッピーエンドを求めるのかな…?」
が、まるで自分のキャラを自己言及しているかのような、視聴者がいつも思っていた事を直で残酷に突きつけるような…
そんな気がしてならない…。
あとは、昔のガンダムでもこういうスタンダードな悲劇ってよく描かれてたなあ…と。
今やってる鉄血は鉄血で面白いけど、こういう古風な、悲しいながらも美しい…そんな演出もまた見てみたい。
-
- 2016年11月21日 15:15
- ID:svnb4c160 >>返信コメ
- 拳銃なのにあの距離で正確に左胸を射抜くビアンカ。走って逃げるターゲットを一発で仕留める狙撃手。近衛兵の射撃能力はどんだけ鍛え上げられているのか。
まあなんでもいいんだけどね、みんな可愛いから。
-
- 2016年11月21日 15:15
- ID:lPzlpoX10 >>返信コメ
- 双星の陰陽師だったら剣持って追いかけられてた。
-
- 2016年11月21日 15:20
- ID:n.UAvDRq0 >>返信コメ
- ロッテちゃん以外全員死亡みたいな気がしてきた。ロッテちゃんはナディアのマリーみたいに最終回で魔女伝説を視聴者に伝える語り部になるのではないか?
あいっ!が桂利奈ちゃんみたいですごく可愛かった。
-
- 2016年11月21日 15:34
- ID:9Tt8BfVF0 >>返信コメ
- イゼッタの血を飲んだ白い子が、これで完全に魔法を使えるようになったのは読める展開なんだけど、もしかしてイゼッタの魔力そのもの取られてないかヒヤヒヤしてる・・・
あのシーン以降に魔法使ったシーン無かったから、戦局でいざ使おうとしたときに魔法使えなくて同盟国から「われわれをだましたのか?図ったな!?」って誤解を受ける展開やめてーー
悲劇である「君と僕のように」はラブロマンス的なものじゃなくて、
「王子と魔女(種族が違うというどうにもならないもの)のように」
「君(ああみえて乙女なのにこうやって人を撃たなくちゃならないようなバイオレンスな立場である、ハッピーエンドが好きなのに悲劇の目撃者となる)と
僕(敵陣での国の温かさを知りながらも祖国の忠実な部下として情報を売ること無く死を選び、それを誇りに思っている。同じように忠義を示すビアンカに好感もったし敵対さえしてなければ仲良くなりたかったけど、今から死ぬ自分)のように」
って解釈した。
どちらにせよ「出自なんて本人にはどうにもならない」ものかなって
-
- 2016年11月21日 15:35
- ID:WxApl2960 >>返信コメ
- 全体の尺が足らんのかもしれけど、なんか展開が雑。
-
- 2016年11月21日 15:41
- ID:FF.vw1ry0 >>返信コメ
- いつもいつも詰まってたら疲れる
詰め込みすぎて汚くなった弁当ほど見るに耐えないものはない
このくらいでいい
ところで近衛ちゃんたちがアメリカもといアトランタ人達にやべーぞ!される薄い本マダー?
-
- 2016年11月21日 15:44
- ID:MQaKKr.w0 >>返信コメ
何か王が狩りに出て銀色の魔女に会い、その後は戦争になり城壁崩れ落ちたり食料なくなったり。。。ALI PROJECTの「麤皮」という曲の物語の歌詞と似てるね。。。こっちは金色だけど。
-
- 2016年11月21日 15:50
- ID:fK8xIPAP0 >>返信コメ
- 少佐が嫌い
イゼッタの脚本は基本的にはいい感じなんだけど
イゼッタはヒロインだからともかくとして、少佐だけ存在が異質すぎる
周りが魔女の力に驚いている頃、一人だけ「魔女の力には弱点がある」と言いだし
今回は「魔女の力は使える場所と使えない場所がある」と言い出した
どこからその結論に至ったのか?これは有能っていうレベルを超えている
すごいご都合主義キャラに見えるんだよな、まるで脚本家が作中から話しているかのようだ
もう少しここだけは丁寧に書けなかったのか
-
- 2016年11月21日 15:52
- ID:.exs4mMZ0 >>返信コメ
- ※12
あの赤い石がそういうチートアイテムだった場合
何らかの代償があるのがお約束だけどね
-
- 2016年11月21日 16:25
- ID:J.U3d7kp0 >>返信コメ
- >>48
なるほど。
例えば「バルスッ!!」って言うと崩壊が始まるとか。(笑)
白き魔女が力を封じられたといってたのは、レイラインの秘密だけじゃなくあの杖(石)を奪われたからではと推定してみる。
あの石にも何か欠点でもあればイゼッタにも勝機が?
-
- 2016年11月21日 16:32
- ID:zlXwWwKA0 >>返信コメ
- アトランタ参戦って、議会が承認するんかね。国民も。
まぁそっくり史実なぞる必要はないけど
-
- 2016年11月21日 16:33
- ID:OKSxiN.G0 >>返信コメ
- 銀髪魔女っ娘は人造じゃ無くて
実は敵国に売られてたらしいオリジナル白き魔女の末裔(未覚醒)とかじゃないですかね
産んだのか産まされたのかも分からんけど
むしろ正統な血筋だから強く反応したみたいな
-
- 2016年11月21日 16:34
- ID:svnb4c160 >>返信コメ
- 狙撃手が照準を濡らしていたのは何故なんだろう?
何か実用上の意味があるのか、それともおまじないみたいなもんなのか。
-
- 2016年11月21日 16:36
- ID:SIUunBjc0 >>返信コメ
- ハッピーエンド云々のお話は結末を暗示してるのか?
良い終わり方だったら良いけど…
最悪なのは劇場版で完結する事
-
- 2016年11月21日 16:38
- ID:OKSxiN.G0 >>返信コメ
- >>51リッケルトが持ってたのも銀髪魔女っ娘の血で
オリジナル血筋だから隠し部屋も強く反応したんじゃってことね
-
- 2016年11月21日 16:38
- ID:zx.hZO.f0 >>返信コメ
- エイルシュタット、仮にゲール退けてもアトランタに攻撃され、真打ソ連が控えてる可能性あるとか滅亡ルート一直線ですな
-
- 2016年11月21日 16:47
- ID:OKSxiN.G0 >>返信コメ
- ※47
まぁ実際のところイゼッタは既に捕獲できた実績もあるんだし
極秘工房が色々知ってたらしいからそんなもんって気もするけどね
というーか良く分からないのは極秘工房の方だな
今回の話も合わせると売られた魔女をきっかけにできた組織なのかな?
-
- 2016年11月21日 16:51
- ID:CYIfqeKz0 >>返信コメ
- >>50
史実でも日本の参戦に関わらずウォール街の圧力で参戦は時間の問題だったろうし、ゲールの悪行を宣伝するか、自国の輸送船団を前線に押し出してWW1の二の舞を狙うか、そんな感じで無理やり世論を納得させそう。
-
- 2016年11月21日 16:58
- ID:OKSxiN.G0 >>返信コメ
- まあこれで魔女の弱点がバレて
エールシュタットが実は魔女の恩を最終的に仇で返してた話も分かり
銀髪の人造?オリジナル系な?魔女っ娘も出てきて、アトランタは助ける気無しで
良い感じのフィーネとイゼッタをひっくり返して打ちのめす準備ができました!みたいな…
-
- 2016年11月21日 17:10
- ID:uX.Yj2zI0 >>返信コメ
- このアニメ3話が頂点でそのあと失速したな
-
- 2016年11月21日 17:13
- ID:FCMFq3FX0 >>返信コメ
- 少佐はどうやって仮面舞踏会に入りこんだんだろうな
空母攻撃の情報漏洩みたいにブリタニアの上層部にゲールに寝返った人間がいるってことかね
そうなると中立国でゲールに拘束されたひとが非常に怪しいんだが
-
- 2016年11月21日 17:17
- ID:nqTbuIUt0 >>返信コメ
- 本当にこの国はやる気と勝つ気が感じられない
特にジークが要らない。彼が浮かばれないというが何もかも今更過ぎて何を言っても株が下がる一方
-
- 2016年11月21日 17:26
- ID:30bKrRVK0 >>返信コメ
- 荷馬車のスパイ爺は少佐が送り込んだと考えられるから
少佐はリッケルトがしくじるのをある程度見抜いていたってことだね
前回のポーカーの場面で「あんたは少佐みたいにはなれん」って言われてたのが地味に伏線になってる
-
- 2016年11月21日 17:30
- ID:nqTbuIUt0 >>返信コメ
- おとぎ話の方は魔女がどうとか関係なく不倫してたらそうなるねっと
自業自得の結末を悲劇扱いされても酔ってるとしか思わなかった
-
- 2016年11月21日 17:31
- ID:VjHLECK20 >>返信コメ
- 前回は熱なかったが今回は熱出してましたw
魔女の血が反応した赤い石。賢者の石かななんて米もあるけど、やっぱり魔力の塊みたいなものなのかな。そんなものとレイラインの地図が帝国に渡り、帝国も人造か拉致していたか魔女を持っている。レイラインの無いところへ赤い石持たせて投入してきそうだな。
少尉まさかの死亡。てっきり敵地潜入→一悶着ありながらも目的達成→帰還するもそれまでの符号としての敵から相手も人間で自分らと違いはないという現実に苦悩とかかと思ってたのに。
近衛の副長(多分というか適当)はなかなかな腕前だな、夜間でスコープ無しの木の生えたところを走る移動目標を一撃とは。
潜入してたスパイは大尉。しかも上からその手の任務を任されるくらいだから、そう簡単には捕まらなかったか。
敵を騙すには味方から。まさかのじいさんスパイ。(中の人は某艦隊OVAでヒムラーやってたような)
敵の敵は味方、とはならなかったか。
出兵したが間に合わずエイルシュタットは帝国により蹂躙され魔女も捕らえられ殺されてしまいました。同盟国の悲劇にさらに大戦力を送り込み帝国に勝利することがエイルシュタットへの手向けです。
みたいなシナリオをアトランタは考えてそう。
-
- 2016年11月21日 17:37
- ID:LHCNcYJV0 >>返信コメ
- >>35
正直恋愛関係ないと思うんだよね
リッケルトの本心がどうであれあの時の言葉の意味は
-
- 2016年11月21日 17:38
- ID:uX.Yj2zI0 >>返信コメ
-
- 2016年11月21日 17:41
- ID:30bKrRVK0 >>返信コメ
- 少佐が色々見抜きすぎって批判はどうなの
時代背景的にどの国もスパイだらけなんだから、情報には事欠かないはずだし、断片的な情報から真実を推理する有能なんてアニメでも史実でもいるでしょ
目くじらたてる事ではないと思うな
でもジークが無能なのがそろそろ鼻についてきたってのは分かる気がする
話の流れ的には有能が苦労しているっていう風に描きたいんだろうなってのが透けてるのもそう思う理由の一つかも
まあさすがに挽回して来るでしょ
-
- 2016年11月21日 17:43
- ID:LNC0xs.r0 >>返信コメ
- >>35
貴方の思う安っぽくないラブロマンスとはどんな物なのかご考察を伺いたいものですね。
それにラブコメでも無い上にサブキャラの二人をそこまで掘り下げられないし。
何かいい雰囲気になる前に殺し合わなければならないだけでも結構見応えあったけどな、まぁ感受性は人それぞれだからね。
-
- 2016年11月21日 17:43
- ID:YL5GGMa40 >>返信コメ
- 文句言ってる馬鹿は見なきゃ良いのに。それはさておき、あの銀髪の少女は初代の白き魔女の子孫かな?
-
- 2016年11月21日 17:43
- ID:kaTaPGur0 >>返信コメ
- なんかさぁ、このアニメ男性キャラがバンバン死んでない?1話の姫様の護衛や、メガネ君、今回の敵国のスパイ達など。
そりゃ戦争しているから人は死ぬだろうけど
姫様の親衛隊の女兵士や一般市民の女性とかが死ぬ描写があってもいいんじゃない?
女性キャラが優遇されてるみたいでつまんないな。
-
- 2016年11月21日 17:52
- ID:30bKrRVK0 >>返信コメ
- ※70
そんな誰得で胸糞なだけの描写こそおかしいだろ…
それこそ脚本のために話が歪むじゃないか
-
- 2016年11月21日 18:01
- ID:AcF3n2f20
>>返信コメ
- 二人の男が死んでしまったのは悲しいけれど、理想的な終焉が迎えられそうでよかった!ぜひとも新たな絶望を見せつけてほしい!
-
- 2016年11月21日 18:16
- ID:kaTaPGur0 >>返信コメ
- >71
このアニメが戦争モノのアニメじゃなかった
ら誰かに死んでほしいなんて思わないよ。
けど戦争モノならキャラの生死が一番気になるでしょ?
それが今の所偏ってるように見えるから気になっただけ。
-
- 2016年11月21日 18:29
- ID:R.p.zC.O0 >>返信コメ
- 舞踏会に侵入されてたのは突飛だけど不自然には思わなかったな
魔女連れてるなら何でもありだろうし
丁度いいタイミングで出てきたブリタニアのおっさんの間の使い方とか影になってる演出に含みが感じられた
警備がガバガバなのは脚本の都合とは言え破綻はしてないよ
-
- 2016年11月21日 18:35
- ID:NogWSDOA0 >>返信コメ
- >>16
ジークライヒはドイツ語の皇帝万歳みたいな感じだから多分あのおっさんドイツだと思うーよ
-
- 2016年11月21日 18:38
- ID:THISCzwI0 >>返信コメ
- ※74
ロビー活動はスパイの本分だもんな
ここにスパイが居なかったらどこに居るのかって話よね
-
- 2016年11月21日 18:41
- ID:kWg52xxp0 >>返信コメ
- 若いのは正直何の拘りもなかったが今回はああ・・ってなったわ、ビアンカさん絡めるのはズルいぜ。
アトランタにパーティーに集まった連中に皇帝の手の者らしい奴に新しい魔女っぽいやつと不安を一気に煽る回だったがハッピーエンド無理では?
近衛の暗い亜麻色のハーフアップで目つきの悪い子あんま喋んないわね。
-
- 2016年11月21日 18:42
- ID:Cp8uQILW0 >>返信コメ
- ガキみたいな下らない文句はやらおんでどうぞ。
-
- 2016年11月21日 18:46
- ID:30bKrRVK0 >>返信コメ
- ※73
今のところ死んだ奴は死ぬべくして死んでるし、男女比のバランスとるために女性キャラ(ましてやわざわざ一般人を出してまで)も死んでほしいってのは流石におかしくないかい
叩くネタにしたいだけみたいだよ
-
- 2016年11月21日 18:48
- ID:B1ej2a7o0 >>返信コメ
- 狙撃手は死体確認するまで監視しないとダメじゃないの?
仲間どころか生きてる可能性だってあるんだし
-
- 2016年11月21日 18:52
- ID:uErLcIQj0 >>返信コメ
- ゲール倒すか、和平で終わりかと思ったら
ラスボスは、アトランタなのか?
人造魔女?は、魔力の出力上げすぎてコントロール出来なくなって自滅しそう
-
- 2016年11月21日 18:55
- ID:vXIkTYcp0 >>返信コメ
- なんというか姫様の行動すべてが裏目に出た感じ
姫様にその気はないんだろうけど、空母撃沈のデモンストレーションはいうなれば「私達の言うことを聞かなければゲールの空母みたいにワシントンやロンドンをいつでも火の海にしてやる」とアトランタ側は解釈することができるわけで
大使としては海軍が貧弱で北米まで来れないゲールより
こっそりワシントンまで大量破壊兵器を運んでホワイトハウスに叩き込める可能性があるイゼッタのほうが危険だと判断するのは当然だよね
わりと詰んでるけどこのあとどうすんだろゲールと組んで連合国と戦うのかな?
-
- 2016年11月21日 18:55
- ID:xYiEY1Xw0 >>返信コメ
- ※47
少佐も魔法使いなのではないでしょうか?
-
- 2016年11月21日 19:03
- ID:3.aYKj660 >>返信コメ
- 成人男性二人分の重量が増えてて気付かないとか、御者のおっさん鈍すぎかよ!って思ったけど、実際は気付いてないふりをしてただけなのね。
-
- 2016年11月21日 19:04
- ID:ZfK8bSiu0 >>返信コメ
- なんか、本編の残りはゲールのアへ魔女の対処で終わりそう。
終わり際にアトランタがやってきて、ゲールがそっちに注力。
これでしばらく安心と思ったら、エイルシュタットもアトランタ攻撃目標。
自分のせいでアトランタに狙われたって知ったら、イゼッタちゃんアトランタに身柄差し出しそうだし。(それで実際にアトランタが止まるかはともかく)
敵に売られるとは違うけど、オチとしてはお伽噺と変わらないし。
もうエイルシュタット国債が不良債権になっても良いから、姫様と外国へ逃げて穏やかな隠居生活をおくってくれ……
-
- 2016年11月21日 19:11
- ID:QH.OHjsJ0 >>返信コメ
- ※23
ベルクマンがご都合主義的って言われてるけど彼は魔女研究の最先端にアクセスできるからなあ
研究において民俗学的な資料も収集しているだろうし、弱点にもある程度の目星は付いているんじゃないかな
そもそも魔女研究を知る以前は「ゲールまで攻めてこないこと」を妙に感じていたし、「場所」が弱点と考えるのは自然な流れだと思う
ただ舞踏会に入ってこれるのは不思議だ
俺としてはレッドフォード卿が怪しいと思うが
-
- 2016年11月21日 19:13
- ID:SaDGMygY0 >>返信コメ
- 戦時中なんだから敵国へ入国するだけでもかなり手間なんだが、どうやってパーティ会場までたどり着いたのか?
魔法の力を利用してというのが、一番あり得るかと
-
- 2016年11月21日 19:21
- ID:UymPhh.n0 >>返信コメ
- 第一次だか第二次の頃のライフルがあんなどストライクで狙撃できるか?
しかも暗闇な上にノンスコープだぞ。
-
- 2016年11月21日 19:22
- ID:vXIkTYcp0 >>返信コメ
- >>86
そりゃブリタニアにはわざわざアルプスの小国を助ける理由がないもの、得するのはブリタニアの王様とエイルシュタットだけで
ブリタニア自体は得するどころか軍人たちに上陸作戦で確実に犠牲が出るんだ、姫様は精密産業のカードも出したけどわざわざ出兵しなくても敗戦したあと適当に買い叩けばいいわけで
むしろこっそりゲールに便宜を図って敗戦後のエイルシュタットの資産を譲ってもらおうくらいは考えているかもしれない
-
- 2016年11月21日 19:32
- ID:qq19Bpr50 >>返信コメ
- >>32
悲劇に酔いたい気持ちはわからなくもない。
-
- 2016年11月21日 19:36
- ID:CYIfqeKz0 >>返信コメ
- >>74
侵入するならせめて表向きの肩書が欲しいところだな。エルヴィラみたいな(彼女がスパイか否かは知らないけどw)
ブリタニア外相の誕生パーティー、それも戦争の帰趨に関わる(米国参戦とか)密談を兼ねてるとなれば招待客は厳重に管理されてるであろうし…
誰かよくわからない紳士が紛れ込んでる。なんて流石に脚本の都合では説明のつかない失態。
てか外に通じてるところには衛兵立たせろよwww(ベルクマンに処理されたのかもしれんが)
-
- 2016年11月21日 19:39
- ID:nqTbuIUt0 >>返信コメ
- >>78
ガキみたいな煽りもやらおん向け
-
- 2016年11月21日 19:42
- ID:CYIfqeKz0 >>返信コメ
- >>88
闇夜で初弾が当たるかよってツッコミはもっともだけど、当時のボルトアクションライフルってもう完成されたもので、例えばアメリカのM1903(名前の通り1903年制式採用、日本の38式より先輩)なんてベトナム戦争まで使われている。ドイツのKar98Kは猟銃として今も人気で今も製造してる。完成度に関して当時のライフルは現代の物に劣るわけじゃないよ。
-
- 2016年11月21日 19:44
- ID:o2KlIX560 >>返信コメ
- チューの場面でプリズマ☆イリヤを思い出したのは俺だけ?
-
- 2016年11月21日 19:45
- ID:kIVV1Rvk0 >>返信コメ
- 舞踏会に少佐が忍び込んでいたのは、ブリタニアも色々あって一枚岩ではないのだろう。手引きしたやつがいるはず。
ブリタニア、アトランタが「自国の利益」のためだけに
動いていてよかった。何の考えもなくエイルシュタットを
ホイホイと助けるものだと思っていた。
-
- 2016年11月21日 20:05
- ID:nG68HDYW0 >>返信コメ
- >>5
魔女に関してゲールのほうが詳しい、イゼッタも探し出して捕まえていたくらいだしね、図面の存在や弱点に関しては捕まえた時点で予想がついていたか、クリプトナイトが存在していて対をなすマトリクスの存在も拷問で喋らされて古文書でもあったんじゃ。
-
- 2016年11月21日 20:36
- ID:b8RWl90T0 >>返信コメ
- しかし毎週ちょいちょいエロ挟むな・・・。
-
- 2016年11月21日 20:43
- ID:nW2y1Uk00 >>返信コメ
- 魔女のうんこくっそわろた
-
- 2016年11月21日 20:43
- ID:5nGT8XYL0 >>返信コメ
- リッケルトは、貴族の御曹司だから平和になればあの時の無礼お許しください、責任を取りたい!と求婚できたんだろうね
-
- 2016年11月21日 20:49
- ID:OKZ7siLv0 >>返信コメ
- >>52
昔、何かの戦争映画でああいう癖のある狙撃手が描かれていた記憶がある。タイトルも内容も忘れたが、訊かれて当人が「おまじないだ」と答えていたのを憶えてる。こんなところで使ってくるということは、古い戦争映画では結構有名なやつなのかな?
-
- 2016年11月21日 20:52
- ID:CI..1c6e0 >>返信コメ
- アニメでも平常運転のアメリカであった…
-
- 2016年11月21日 20:55
- ID:ir4.Z.Rd0 >>返信コメ
- 爺スパイは結構前から潜り込ませてたのか
小国相手に本気出しすぎだろ
勝っても負けてても詰みじゃんこれ
-
- 2016年11月21日 21:00
- ID:Yf4ll6r90 >>返信コメ
- あれはまさか・・・エイジャの赤石!?
-
- 2016年11月21日 21:08
- ID:X0Xwhx490 >>返信コメ
- いやあのパーティーでイゼッタ殺れたやろw
-
- 2016年11月21日 21:09
- ID:5nGT8XYL0 >>返信コメ
- やれたな
-
- 2016年11月21日 21:15
- ID:0gQijv.70 >>返信コメ
- ゲイル帝国の特務は皇帝から捕獲命令受けてるんじゃなかった?
-
- 2016年11月21日 21:23
- ID:6hfqUSVH0 >>返信コメ
- 裏切りの白き魔女(の血を受け継いでそうな何か)枠が出てきたから
これひょっとしてイゼッタは助かるかも?
-
- 2016年11月21日 21:27
- ID:WLHk2aNR0 >>返信コメ
- リッケルト(CV:花江夏樹)は死んだ工作で生きてそうな気するんだよなぁ。
血のビン持ってたし……。
-
- 2016年11月21日 21:27
- ID:40kGOgGd0 >>返信コメ
- いや、アトランタの対応批判されてるけど何処もそう出るだろうあんな力を個人が持ってるのはヤバイになるさ
-
- 2016年11月21日 21:31
- ID:vXIkTYcp0 >>返信コメ
- じぇるみ 「あらやだ この国 詰んでる」
-
- 2016年11月21日 21:37
- ID:OKZ7siLv0 >>返信コメ
- >>93
余計なお世話かもしらんが、エイルシュタット軍の制式小銃は3話で見る限りMAS36で、多分近衛が使ってるのも同じ。1936年式だから結構新しい銃だ。現在フランス軍で使っている狙撃銃のベースになっている物だし、はっきりと「現代でも通用する」と言い切れる銃だと思う。
ただねぇ……エイルシュタット軍の制式小銃としては「新しすぎる」。40年の時点で本国フランスでも全軍には行き渡っていなかったほどだから、エイルシュタットに回してる余裕はないはず。で、ライセンス生産品じゃないかと推測する。お得意の精密機械工業で本国製以上の精度を出してたりするかも。
-
- 2016年11月21日 21:56
- ID:ZIKH4B8R0 >>返信コメ
- リッケルト魔女の謎パワーで生きてるとかありませんか?
…ないか
-
- 2016年11月21日 21:59
- ID:OKZ7siLv0 >>返信コメ
- >>86
同意。
7話の空戦シーン、イゼッタは二回「レイラインのムラ」に引っかかって失速している。ドッグファイト中だからおそらく「同じ場所」で失速してるんじゃないかな。
2話の段階で「土地依存じゃないか」と推測する感想が出てたし、「何か弱点がある、いつでもどこでも使えるわけではない」→「土地依存か、当人の体力・魔力による時間制限か?」→「ベアル峠だけ暴れ方が違う」→「同じ場所で同じように魔法が切れて、他では同じように飛び回っていて消耗した様子が見られない」→「土地依存の可能性が高い」と推測するのは自然な流れだと思う。特定の場所以外では元気に暴れ回ってるのに体調だと考える方がどうかしてるわw
レッドフォード卿が怪しいことも同感。……でもこれ、安直な予測すると裏切ってくるんだよなぁ。あからさまに怪しいけど、断言はしないでおこうw
-
- 2016年11月21日 22:02
- ID:52d0j9ao0 >>返信コメ
- >ハッピーエンド
ゲルマニアの量産魔女軍団に追い詰められるイゼッタだったが、そこへ機械人間と化したヨナスとエイルシュタット軍特別魔術戦闘隊の到着で形勢逆転
しかしベルグマンは魔女の赤石の力によって究極生命体となって、一転して人類滅亡の危機に陥る
そこへやはり赤石の力で噴火した火山によってベルグマンは宇宙へ吹き飛ばされ、ベルグマンは帰ることも死ぬこともできず、そのうち考えるのをやめた
そして時代は流れる(ヨナスは誇り高きエイルシュタット軍人としてバストーニュの戦いで名誉の戦死を遂げる)
イゼッタ「ううう…、大切な、ひとり娘が日本人と結婚してもう20数年…
なんで地球の裏側まで嫁いでいかなきゃならないんだ?
孫なぞわしの顔なんかわすれちまっとる!
ゆるさん!大切な娘を、日本人め!
でも「アルプスの少女ハイジ」は好きだがね」
終末のイゼッタ 第2期制作決定!
こうですねわかります
※52、※100
ゲイリー・クーパー主演の「ヨーク軍曹」ですな
主人公が射撃の名人で、ここぞの時に銃身にツバを塗る
-
- 2016年11月21日 22:02
- ID:CYIfqeKz0 >>返信コメ
- >>112
メガネの時もそうだけど、あれで生きていたら興ざめもいいところ。
-
- 2016年11月21日 22:06
- ID:B1ej2a7o0 >>返信コメ
- >>104
殺ったらイカンでしょ
取り返しのつかない命令違反とか上司に怒られるわ
-
- 2016年11月21日 22:25
- ID:LNC0xs.r0 >>返信コメ
- >>69
ひょっとしたらだけど魔女の血を引く者は全て白(銀)の髪なんじゃないかな?
イゼッタは魔女の血筋がバレない様に幼少の頃から髪を染め続けて現在に至っているのかもと想像してみる。
最終回あたりで真の姿「白き魔女」に戻るのかもね?
-
- 2016年11月21日 22:26
- ID:Tj.avPo10 >>返信コメ
- TPP加入でアニメ崩壊の危機!?『ワンピース』も別ものに!
ttp://www.innovations-i.com/column/jconsulting/4.html
【激ヤバ拡散】報道されないTPPのまとめ 医療・労働関係他
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://itest.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1466252968
-
- 2016年11月21日 22:29
- ID:UCsuKf6o0 >>返信コメ
- 姫様がイゼッタの王子様なのねw
>>50
史実のアメリカも本格参戦前から中立とは言えないような事してたし、議会もギリギリ反対くらいだったから、日本がちょっかい出さなくても戦争してたよ。
アメリカからするとイギリスは大西洋側の盾だから、簡単に見殺しには出来ない。
-
- 2016年11月21日 22:40
- ID:lvJVXAJc0 >>返信コメ
- >>50
仮に日本が真珠湾を攻撃しなくてもエセックス級の数が揃ったところでアリゾナが謎の爆発事故起こして開戦になってだろうからなあ…その場合燃料が尽きて訓練すらできなくなった日本軍は抵抗すらできずに壊滅っていう史実より悲惨な結末になってただろうし…
-
- 2016年11月21日 22:49
- ID:OKZ7siLv0 >>返信コメ
- >>89
一応、理由はある。
これは史実の大英帝国の話だけど、WW2まで英国の外交戦略は「勢力均衡」だった。要約してしまうと「欧州の覇権を握る大国の出現は困る」「その大国が低地地方(=オランダ、ベルギー)を手中にして英本土の対岸になるのは絶対に許せない」。
英国はその勢力均衡策から、どの国であれ欧州の覇権を握りかけた国に対してはその勢力を削ぐように動く。古くは17世紀から、スペインが伸びてくるとフランスと組んでスペインと戦い、その決着もつかないうちにフランス強くなりすぎとオランダと組んでフランスに戦争吹っかけるという具合。ドイツ統一は「フランスと拮抗する国が出来るのは好都合」と応援するかと思えば、オランダ・ベルギーに手を出した途端にドイツに宣戦布告(あそこは英国にとっての逆鱗なんだよなぁ)。WW1後のドイツに対してはフランスの「二度と立ち上がれないよう痛めつけておかねば」に対して「フランスに対抗する勢力でいてくれないと困る」から融和的になる。
【イゼッタ】世界のブリタニアにとっては、ゲルマニア帝国はまさに欧州の覇権に王手をかけた状態だし、オランダ・ベルギー(に相当する国)を手中にしているんだから敵対するしかない。「打たねばならない出る杭」なわけだ。史実ではヒトラーはこの点を甘く見た。と言うか、ドイツ人はWW1でも英国の勢力均衡策を舐めてた節があるし、ドイツ人の外交感覚にはどこか欠陥があるんじゃないかとさえ思える。
-
- 2016年11月21日 22:51
- ID:X0Xwhx490 >>返信コメ
- >>116
イゼッタって殺しちゃアカンの?めっちゃ戦闘機でバンバンうってたけど
-
- 2016年11月21日 22:58
- ID:NHuRZp250 >>返信コメ
- >>122
あのパーティー会場で殺したらダメでしょって言ってるだけじゃないの
-
- 2016年11月21日 22:59
- ID:lvJVXAJc0 >>返信コメ
- >>121
まあそんなこといいだしたら30年戦争なんかが起こって1871年になってやっと統一達成、その後周回遅れになってから植民地獲得に乗り出さざるを得なくなった自分たちの愚鈍さを呪えとしか言えんしな…
-
- 2016年11月21日 23:33
- ID:.JPWCTMr0 >>返信コメ
- これは真実の物語じゃなくてアニメだからハッピーエンドでもいいんですよ~(白目)
-
- 2016年11月21日 23:34
- ID:2DLrpJJq0 >>返信コメ
- この世界だと日本とソビエトに相当する国家が参戦していないので、東部戦線のないゲール(ドイツ)と太平洋戦線のないアトランタ(アメリカ)で総力戦となるので、相手を打倒するのは困難なものになるだろう。
-
- 2016年11月21日 23:37
- ID:z61JUh6B0 >>返信コメ
- 諜報関係におけるエールシュタットの詰めの甘さは”ヒト・モノ・カネ(プラス経験)“のない弱小国らしい描写だとおもいます。(みんな当時の列強や現代国家の基準で判断し過ぎだと思う。)
旧王城の警備にしても周囲を敵国に囲まれている状況下では警同地の備を強化できるほどの人員の余裕はないだろうし、仮にあったとしても今はほとんど廃城でしかない同地の警備を無闇に強化したら却って敵側に怪しまれる可能性もある。(国防の要になっているイゼッタの弱点が隠されているなら尚更。)”それならば平時の警備兵のほかに信頼のおける近衛兵を多少増強しておけば・・・”という判断なのだと思います。
あとブリタニアの舞踏会にベルクマンが潜入できたのは参加者の中の誰かが手引きしたと考えるのが妥当では?
一番怪しいのは主催者たるレッドフォード卿だけどこれまでの描写があからさま過ぎるのが引っかかるし、タイプライターのスタンリー・アトランタ大使の可能性も十分にあるかと。(恐らく彼の元ネタは積極介入論者のスティムソン陸軍長官とナチスシンパかつ反ユダヤ主義者のジョセフ・P・ケネディ駐英大使)
長文、申し訳ありません。
-
- 2016年11月21日 23:41
- ID:j.wdZ5Ps0 >>返信コメ
- 本筋とは関係ないんだけど、「ジークライヒ」ってのは、ドイツ語で勝利を帝国にって意味になるよ
ハイルヒトラー ヒトラー万歳
ジークハイル 勝利万歳
ジークジオン 勝利をジオンに
ってな感じで
-
- 2016年11月21日 23:58
- ID:z61JUh6B0 >>返信コメ
- 127のコメントですが・・・
警同地の備⇒同地の警備
タイプライターのスタンリー・・・⇒スタンリー
です。
長文の上に誤字多くて申し訳ありません。
-
- 2016年11月21日 23:59
- ID:sJDO5MmaO >>返信コメ
- さてさて、アトランタ国がどれだけ汚い謀略を仕込んでくるか…
-
- 2016年11月22日 00:13
- ID:2ikMQtsN0 >>返信コメ
- 隊長と近衛の生活を描いた、まったり日常系スピンオフ
『週末のビアンカ』
やって欲しいよー
-
- 2016年11月22日 00:15
- ID:P81Ktl7T0 >>返信コメ
- どんどん不穏になっていくなぁ
ま、もともとタイトル自体不穏なんだが
全滅エンドでも驚かないぞ
-
- 2016年11月22日 00:15
- ID:jTnsGql30 >>返信コメ
- いろいろ緊張感無さ過ぎでなぁ。
お前ら週末に仲良くサバゲーでもやってるつもりなの?
もしくは MMO の高難度クエスト頑張ってるニートか。
自軍内にスパイがいて捜索中なんて状況で、
王女の近衛兵が旅の男に声かけるとか頭湧いてんのかよ。
正体不明の人物として捕らえるならまだしも、
家に招いて歓迎とか、救いようのない無能だな。
さらにイゼッタに近寄って傷つけた相手を
そのまま逃がすとか警備体制どうなってんだ。
-
- 2016年11月22日 00:16
- ID:aC9vFY530 >>返信コメ
- 関西組なのでさっき観終わりました
やっぱりこのアニメ、1クール12話かそこらで完結させるには物語の風呂敷がデカ過ぎるんじゃないかなぁ…
せめて2クール24話あればもっと人物描写の掘り下げも、展開のディテイルも緻密に作り込めるだろう事を考えると勿体無い
今回の舞踏会でのくだりなんかも、フィーネはベルクマンの顔を知ってる筈だから「……ン?この男…どこかで……?」みたいな感じの訝しむ描写位は欲しかったと思う、ましてやあんな仮面一枚だし一国の王女ともあろう者が勘が鈍過ぎやしないか
こんな風に書くと「まぁ脚本担当があの吉野だからねぇ、馬脚を現しただけw なにを今更」みたいな、このアニメがスタートした頃ここのコメ欄でもやたら不安材料視していた人達が訳知り顔で叩きに沸いてくるかもしれないが、生憎こちとらこの吉野弘幸なる方の「やらかした」とされる過去の作品を観ていないから知らんのですよ
そんな事はどうでもよくて、このアニメが好きで観ているからこそ苦言を呈したいだけなのです
どうか「あ~あ、最後まで付き合って損した」と思ってしまうような残念な幕の引き方をしてほしくないと思うだけでして…
なんかダラダラと書き込んでしまって申し訳ありませんけども
-
- 2016年11月22日 00:39
- ID:S9f4l3E60 >>返信コメ
- 1話貨物車両はベルクマンの顔は影の中→その後姫様が棺の影に
→トンネルに入った隙にドア側に→ドボンだから
しっかりと顔を見た訳では無いんだよな
今回も夜の外だからどうなんでしょうね
まぁもうちょっと演出の仕方はあったかも知れない
-
- 2016年11月22日 00:48
- ID:GzWvKWCZ0 >>返信コメ
- んー、いつもの吉野らしい雑な流れの話だったのも気になるが、それより「伝承と事実が食い違う」とか、前にソラノヲトでやったネタをまた使い回してるのにゲンナリした…
あとベルグマンが万能すぎるという指摘があるけど、どちらかというとベルグマンとイゼッタがキャッチボールしてるのを延々と見せられている印象
もっと踏み込めば、今現在話を動かしてるのはイゼッタとベルグマンの二人だけなんだけど、イゼッタは脚本家の操り人形であるフィーネの言いなりなので、実質話を動かしているのはベルグマンだけという
つまりキャッチボールですらない、ベルグマンがイゼッタ相手にピッチング練習してるのを今までずっと見せられてきた訳で、我々としてはそろそろ野球の試合が見たいんだけど、この辺はイゼッタがフィーネの下から離れてくれないとそうはならないというか、脚本家的にそうはならないんだろうな…
-
- 2016年11月22日 00:53
- ID:Hbhvfgu30 >>返信コメ
- リッケルト死んだから視聴どうしようかな・・
-
- 2016年11月22日 00:58
- ID:WS9XuxQf0 >>返信コメ
- >>52
射撃って集中力を要する行為だから、五郎丸のカンチョウポーズみたいなルーティン(儀式)が有効。
-
- 2016年11月22日 01:07
- ID:ru9vmwtR0 >>返信コメ
- >>113
ビアンカ達近衛は事前にスパイの顔を知ってるから、リッケルトが捕縛対象じゃないことは明白
しかもリッケルトは帰国してきたエイルシュタット人を名乗ってるから旅人ではない
露店のおばさんがリンゴくれたのも含めて「エイルシュタットのお国柄」のための演出(ゲールとの比較を含めて)
無能・有能という話とはベクトルから違う
少佐のパーティー潜入は、裏からこっそり侵入したのではなく招待客に偽装して正面から入ったと考えるのが普通
参加者名簿上は「重要な協力者であるレッドフォード卿の客人」な上に、
裏の会議のためにわざわざ顔(=身分)を隠した宴席で、正体不明の相手を捜索するとかできるはずない
だいたい、刺されたならともかくキスされただけじゃ被害報告とかできないだろ
-
- 2016年11月22日 01:08
- ID:pQdSA95L0 >>返信コメ
- ・ゲイル倒してアトランタが攻めてきそうな雲行きで続編ありそうEND
・終盤でゲイル倒した後そのまんま数話でアトランタとの戦い
・ゲイル消滅でエイルシュタットが暴走しアトランタの誘惑でエイッルシュタット対イゼッタになる
・アトランタが攻めてくる前に両国の魔女が相打ちで消滅してアトランタはエイルシュタットを潰す目的を失う
・アトランタとエイルシュタットの衝突が始まったのをきっかけにゲイル残党と協定を結びW魔女共闘
・ウォッカか東洋辺りが出てきてアトランタに宣戦布告したのが後ろ盾になり一段落(その国がイゼッタ狙ってないとは限らない)
・夜の魔女や東洋の魔女にネイティブアトランタンの魔女とか魔女のバーゲンセールが始まって特別イゼッタを狙う意味が薄れアトランタの気が他国の魔女に逸れる
-
- 2016年11月22日 01:14
- ID:tdEkRlYz0 >>返信コメ
- ジークとベルクマンは絶対話の大詰めのどっかで一騎討ちがあると睨んでるんだが。
互いに手の内を尽くした死闘の行く末はベルクマンの圧倒的優勢に見えて、死に際ジークの捨て身の切り札でどんでん返し
去り際にまさかの胸に咲いた血のバラに目をおとすベルクマン「……ば、馬鹿な……」ドサッ
背後から撃ち抜いたジーク「…き、切り札は…最後まで取っておくものだ……」銃を握る手が墜ち事切れ
こんな感じ期待してます w
-
- 2016年11月22日 01:19
- ID:U8Okz0vf0 >>返信コメ
- ビアンカにノンケ要素ぶっ込むとかなんだよ
ビアンカはひめさまラブ違うんかい
今まで百合百合しくて良かったのに気持ち悪い野郎によるラッキースケベとかいれやがってからに
-
- 2016年11月22日 01:21
- ID:DwJJSAr90 >>返信コメ
- 一クールなので雑展開は致し方ないにしても
雑さを吹っ飛ばすような勢いが足りないのがこのアニメの本当の弱みかもしれん
イゼッタのキャラが弱すぎるんだよ。とはいえ元気っ娘ぽいのに主体性のないキャラは
一週回って新しく感じてもいる
イゼッタをあのキャラで通すなら味方陣営に激烈なやつをぶちこんでいたらよかったかも
本来姫様かジークあたりが適任だった。みんな大人しすぎるんよ
-
- 2016年11月22日 01:24
- ID:2Ncp5VR30 >>返信コメ
- 「こちらこそお邪魔をしてしまったようですね、我々は退散します」の
直前の間、フィーネのへの字口アップからの流れるような返答は、
自分が気付いたことを相手に気取られないようにしながら離脱を図って
いるように見えた。
自分が客人であり、周囲の誰が何を知っている(企んでいる)か分からない
場で騒ぎ立てても「フィーネが気付いた」という情報を与えるだけだし、
まあ妥当な反応だと思う。
その割に、秘密会議での無邪気なはしゃぎ様は警戒心なさ過ぎに見える。
イゼッタに向けてそう振る舞っただけなのか、上で言われてる通り単に
”棺”の前で会った敵を覚えてないだけなのか。
-
- 2016年11月22日 01:29
- ID:y.Dfs0G30 >>返信コメ
- ほんと毎回胃が痛くなる作品だ…
もっとキャッキャウフフしていいんだよ?
-
- 2016年11月22日 01:50
- ID:ru9vmwtR0 >>返信コメ
- >>142
お伽話とのシンクロで勘違いしてる人多いけど、リッケルトとビアンカの関係は恋愛じゃないと思うよ
白き魔女のお伽話のキモは、王子と魔女の恋の行方ではなく、人間と魔女という異なる立場の者が手を取り合えるかどうか
リッケルトにとってそれまで敵国という記号でしかなかった者たちが、直に触れあってごく普通の人間であることを実感したのが「僕はこの人達と戦争をしているのか」というセリフ
国同士の戦争という現実に対して、人間同士が理解し手を取り合う(=ハッピーエンド)という図式
今回エイルシュタット側の代表がたまたまビアンカだっただけで、リッケルトが見ているのは出会ったエイルシュタットの「人達」だから、別に恋愛とは関係ない
-
- 2016年11月22日 01:50
- ID:fQyfb78S0 >>返信コメ
- >>139
113の者だけど、アンカー先>>133の間違いだよね?
-
- 2016年11月22日 01:58
- ID:ru9vmwtR0 >>返信コメ
- >>144
顔を隠すための仮面なんだし、列車内でもはっきりと顔を合わせたわけじゃないから、少佐だと気付いたとは考えにくい
というか対ゲール会議こそが本題なんだから、ゲールの人間だと気付いたらレッドフォード卿に話してるし、キスされるほどの至近に近づくこと許さないでしょ
-
- 2016年11月22日 02:00
- ID:ru9vmwtR0 >>返信コメ
- >>147
139だが、安価ミスすまん
指摘してくれてありがとう
-
- 2016年11月22日 02:46
- ID:PXJYTL5F0 >>返信コメ
- >>134
ベルクマンのことに関してフィーネの勘が鈍いというのはさすがに酷なような気が。
1話のベルクマンには影が指していて顔が見えにくかった上にフィーネとはほんの少し会話を交わしたに過ぎない。フィーネ視点では1話のベルクマンは"(顔もわからない)ゲールの追手の一人"にしか過ぎないわけです。しかもその直後に護衛の一人が撃たれて列車からの脱出に気持ちが完全に動いてしまっているわけですから尚更ベルクマンのことなど記憶に残らないと思う。
あとフィーネは大公としての身分と振る舞いを身につけているとはいえ所詮は二十歳に満たない(はず)未熟な子供に過ぎないわけで、他の方が指摘していた会議での無邪気なはしゃぎ様はこれに対する演出なんだと思う。
127でも書かせてもらいましたが、視点や基準がずれることの問題は気に留めておくべきだと思います。
-
- 2016年11月22日 03:35
- ID:eK0mP3D30 >>返信コメ
- (終末の)がフラグっぽさ
-
- 2016年11月22日 05:20
- ID:OgqbIb920 >>返信コメ
- 考察のコメント本当にスゴいわ
それに管理人さんの
サムネというか画像選択のセンスもドストライク!
感想はTLやコメ欄でほとんど言われてしまってるんで捕捉になっちゃうけど
久々に聴いたが、やはり舞踏会と言えば
ヨハン・シュトラウスⅡの皇帝円舞曲だよな~
あと、この作品だとビアンカ最高っす!!
やはりこの作品好きだな
-
- 2016年11月22日 05:50
- ID:OgqbIb920 >>返信コメ
- 追…戦時下でのリッケルトの若さだと、自ら志願し重要任務を負って
敵国に潜入して偶然出会ってしまったビアンカの
女性的な魅力を初めて感じたとしたら
リッケルトの初恋の人になるんじゃないかな?
任務の一部失敗の責任を負った悲劇の結末だったが…
-
- 2016年11月22日 06:18
- ID:OgqbIb920 >>返信コメ
- これ見てる福島県の海沿いのオマイラ念のためでなく避難シテクレ!!
-
- 2016年11月22日 06:29
- ID:Ou4jOLDY0 >>返信コメ
- 一同、思い出そう。前回の会談で「アトランタ」と「ルイジアナ」が同席していた事を。あの国は分断されてるって事だよ。「パシフィック・ストーム」のアメリカみたいに。迂闊に出兵したら、アトランタはルイジアナに寝首を掻かれるとか、、、?
-
- 2016年11月22日 08:07
- ID:qjExEK0D0 >>返信コメ
- 実は最後にカメラと石を拾ったじいさんはエイルシュタット側の人間で、死んだスパイに対して皮肉を込めて「ジーク・ライヒ」って言った望み、ある?
-
- 2016年11月22日 08:15
- ID:qQNT9sug0 >>返信コメ
- イゼッタは24話でやった方が良かったかもしれない、と思う
戦闘とキャラの掘り下げと諜報活動をするには時間が足りない
魔女の石はちょうど杖に当たる部分から出てきてたから力の源?
それとも魔女の血を使って扉を開けようとする不埒者に、力の暴走で自滅させる装置とかなにか?
-
- 2016年11月22日 08:25
- ID:vbhBM9i40 >>返信コメ
- あのコケシは最後まで要らんことしか言わなかったな
-
- 2016年11月22日 09:06
- ID:vuEtC7Bw0 >>返信コメ
- 順調にカバネリ臭が漂って参りましたw
残りでどれだけ適当な終わり方をするのか
わたし気になります
-
- 2016年11月22日 09:28
- ID:rOuqFWq60 >>返信コメ
- >>157
2シーズンあってもほとんど変わらないし、むしろ悪果する。
ヨナスみたいに話を進める為だけに登場してすぐ退場するような
何の魅力も無いモブが増えて、尺つぶしにお色気と胸糞イベント
が今よりも低品質で増量されるだけ。
-
- 2016年11月22日 09:54
- ID:Rj25u00s0 >>返信コメ
- 冒頭の魔女と王子様の話で「ノンケかよ!」ってツッコミばっかで笑ったw
-
- 2016年11月22日 10:47
- ID:.nJnMluk0 >>返信コメ
- >>157
自分も2クール必要だったと思う。
姫様イゼッタの日常シーンと魔女と近代兵器のバトルがこの作品の肝だけど
このふたつは尺取る割に話が進まないからどうしてもストーリー進行パートにしわ寄せがくる。
今回もゲルマニアと親衛隊の情報戦をガッツリやればまた違ったかもしれないのに勿体無い。
-
- 2016年11月22日 10:56
- ID:pIHfj5BO0 >>返信コメ
- >>155
うん、アトランタ全権大使とルイジアナ大使が出てきた時には色々と想像をたくましくしたんだが……どう分裂してるのか判らん。南北で言えばどちらも「南」で、アトランタは南北戦争で一度は根こそぎ破壊されている。そんなところを首都(国名になってるんだし、首都だよなぁ)にするとは考えにくいし、南北戦争がなかった世界、あるいは南軍が勝った世界なのかもしれない。
アトランタ(ジョージア州)とルイジアナが並び立つ関係ってのを考えてみると、アトランタを含む東海岸13州は独立戦争を戦った13植民地、英国の植民地で、ルイジアナはフランスの植民地。フランス植民地ルイジアナは現アメリカ合衆国を西海岸・中央・東海岸に三等分した中央部に相当するくらいで、東海岸13州に匹敵する。これ、ひょっとして東海岸13州とは別個にフランス(=テルミドール)から独立したんじゃなかろうか。だとすると、アトランタ合衆国とルイジアナ(共和国か?)はそれぞれアメリカ合衆国の国力の1/3になるわけだ。
この想像が当たっているかどうかは判らんが、アトランタ合衆国=アメリカ合衆国と単純に考えるわけにはいかないだろうな。
-
- 2016年11月22日 11:14
- ID:trDKWfuw0 >>返信コメ
- 車中でリッケルトから褒められてビアンカさんは赤面してたけど、自分としては、ちょっと違和感があったな。キリッとした答え方かと…まあ多少 意識してたってことかぁ。でも可愛いかったなぁビアンカさん。
-
- 2016年11月22日 11:32
- ID:U8Okz0vf0 >>返信コメ
- 百合的には姫さんもイゼッタちゃんも最終的には死んだ方が良い
姫ってことは子孫残す必要あるから結局野郎とやっちまうことになるからな
-
- 2016年11月22日 11:55
- ID:EcQzJJWs0 >>返信コメ
- 宝石は白き魔女の血でないと出て来ない仕組み。
あのカプセルの血は白き魔女の血だったんだろう。
白い髪の女の子は白き魔女の末裔でイゼッタとは別の血筋。
とにかくイゼッタが最初に囚われていたカプセルの秘密がスルーされてる。
なぜ捕まっていたのかすらイゼッタは話さない、姫様も聞かない。
圧倒的不利を演じておいて、最後にどんでん返しをするつもりだろう。
-
- 2016年11月22日 11:57
- ID:jTnsGql30 >>返信コメ
- >>139
捕獲対象じゃないなんて事は当たり前。
「こいつは探しているスパイじゃないから安全」って?
>名乗ってるから旅人ではない
ご丁寧に「敵国の◯◯です」と近づいて来るのか。
だいたい、それが判明するのも声をかけてからの話。
そもそも相手側も知らずに出会ったという展開が雑すぎるが、
この時期、全て立場を知って近づいて来たと警戒してもしすぎではない。
一般兵でもそうだろうけど、王女付きの近衛兵だぞ?
>キスされただけ
いきなり近づいて唇噛み切るのがキス。愛情表現の激しい国もあったもんだ。
この緊張感のなさが週末のサバゲーだって話。
ちょいちょい人を殺して「お遊びじゃない」って気取ってるのか知らんが、
実際に敵と対峙したシーン以外の緊張感が無さ過ぎて、
みんなでゲームで遊んでる(=ゲーム中は真剣)ようにしか見えん。
-
- 2016年11月22日 12:26
- ID:5qToqRe20 >>返信コメ
- あーこれは国債の利率が跳ね上がりますわ
格付けBマイナーとかそんな感じ
-
- 2016年11月22日 12:55
- ID:NDjHEV6Z0 >>返信コメ
- 舞踏会とか消音ピストルあるなら暗殺できたじゃん。
ファンタジーの中にもリアリティ求めてるんだから、こういう抜けてるところあると、何かなあって思うんだが。
-
- 2016年11月22日 13:01
- ID:SJlYVPiA0 >>返信コメ
- 悲劇エンド確定かぁ
敵魔女を倒して辛くも勝利するが
後ろから味方にドーンされて終わるパターンかな
-
- 2016年11月22日 13:36
- ID:OWqe.my80 >>返信コメ
- 史実
ソ連&アメリカ「ドイツ分割の時間だゴラァ!!」
イゼッタ
ソ連ポジ&アトランタ「ゲルマニア及びエイルシュタット分割&魔女引裂きの時間だゴラァ!!!」
-
- 2016年11月22日 13:44
- ID:GzWvKWCZ0 >>返信コメ
- ※155
>パシフィック・ストーム
ぅゎ、また懐かしいタイトルを…w
あの作品だと、ワシントンがポトマック川を挟んで南北に分断されてるんだった
でもって第2次大戦では、南部連合はイギリスと組んでドイツに参戦して、北部ではそれに対抗するためにドイツの側について参戦するんだった
そして連合軍がフランスとギリシャとノルウェーを取り返したところで、ドイツでワルキューレ作戦が成功して、ドイツは本国とウラル以西の全東欧(ここではバルバロッサ作戦の成功でソ連は崩壊している)を占領したまま、超大国としての力を維持した状態で停戦する展開に
ところで婆さんや、これの続巻はまだかいのぉ…
アメリカが南北に分裂したままだとすると、アトランタが参戦したところで今一つ頼りない感じだな(ルイジアナはアトランタと真逆の方針を取るだろうし)
-
- 2016年11月22日 14:41
- ID:J8ubwEzv0 >>返信コメ
- >>169
ゲルマニア皇帝からイゼッタの捕縛を命じられている以上、暗殺という選択肢はベルクマンにとって最初から無いと思うけど?
-
- 2016年11月22日 15:32
- ID:O3ct9lyX0 >>返信コメ
- >>164
誰だって褒められればちょっとは照れるんじゃね?
大した事を話してないのに悲劇の別れみたいな演出になっててなんだかなと思ったけど
あの眼鏡の尺をこっちに裂けば良かったんじゃないかな
-
- 2016年11月22日 15:55
- ID:4eR1CNSd0 >>返信コメ
- >>136
話の展開が早いとは思うが「雑」とは思わない。
そもそもこれって1クールアニメだろ? 十数話でストリーも進める中で細かい設定やキャラの掘り下げが足らなくなるのはある程度容認しないと、たぶん脚本家だって自分の理想とした物を削ぎ落しながら作っているんだしさ。
-
- 2016年11月22日 16:14
- ID:4eR1CNSd0 >>返信コメ
- >>143
イゼッタが主体性を持った凜としたキャラだとナウシカと被りますよ、ナウシカは生まれながらの姫君で民に慕われ民を導く事を宿命付けられたキャラ。
イゼッタは迫害され疎外され人と関る事さへ躊躇せざる得ない日陰者、生まれ育った環境がまるで違うのだからイゼッタのあの性格にはちゃんと筋が通っていると思うし割と好きです、ただ本当の意味で今後自我が目覚める瞬間はあるかもしれませんね。
-
- 2016年11月22日 16:45
- ID:wh8Ozms.0 >>返信コメ
- うーん...俺としては話の展開は雑...ではないと思う。お話の風呂敷は広げ過ぎだとは思うけど。まあ1クールだしね。自分が楽しめてるからいいや。でも残り4話?5話?だけでどこまで持って行くんだろ...
-
- 2016年11月22日 17:37
- ID:.vAxUevN0 >>返信コメ
- >>161
なんでみんな、そんなにレズが好きなんだw
昔話でいきなりレズってたら子供に聞かせられないだろ(笑)
薄い本じゃないんだからw
何を伝承しようとしてるんだww
-
- 2016年11月22日 17:39
- ID:C8sy2TG20
>>返信コメ
- 不穏なフラグが立ちすぎて今後の展開が不安だ
-
- 2016年11月22日 17:45
- ID:.vAxUevN0 >>返信コメ
- >>173
そうだね、魔女を二人捕えて攻撃と防御に回されたら他国はビビるねw
-
- 2016年11月22日 17:52
- ID:Jj.57yvG0 >>返信コメ
- ただのエロアニメだな
ただそれだけ
-
- 2016年11月22日 17:56
- ID:hGP.zWHw0 >>返信コメ
- アメリカが2(3かも?)分割されてるとしてそれだけなら全力で行けばドイツ=ゲールを潰せるだけの国力はある計算になるんだが分割されてる以上敵対してると考えるのが必然でありヨーロッパ出兵に全力とは行かないんだよな
アトランタ出兵は大きいは大きいが史実ほど「それで戦況が大きく変わる」ことはないかもしれん
-
- 2016年11月22日 17:59
- ID:k4N5S4jxO >>返信コメ
- どこも警備ザルっすなぁ
-
- 2016年11月22日 18:05
- ID:trDKWfuw0 >>返信コメ
- >>174
そうかぁー誰でも照れるかなぁ?でもリッケルトは褒め上手だったと思うよ。
-
- 2016年11月22日 18:10
- ID:NnGueb9Y0 >>返信コメ
- >>52
第一次世界大戦に参戦したアメリカ軍の英雄たるヨーク軍曹の癖がモデルだろうな
ヨーク軍曹は数名での分隊行動中に中隊規模のドイツ兵に包囲されたが果敢に反撃、敵の機関銃手を中心に得意の射撃で30数名を行動不能にさせ敵は敗走、降伏した数十名を捕虜にした功績により米軍最高の栄誉である名誉勲章を授けられた英雄、戦後はニューヨークで数十万人の歓迎を受けて凱旋した
(サージャント・ヨークの名前を冠した戦車もある)
軍曹が射撃の際に照星(銃の照準をつける部品)に唾をつけてから撃つ癖がクラーク・ゲーブル主演の伝記映画で紹介されて有名になったので、ドラマや漫画、アニメでよく使われるオマージュシーンだね
-
- 2016年11月22日 18:24
- ID:NnGueb9Y0 >>返信コメ
- >>185
自己レス、ゲーリー・クーパーだった^^;
この作品でアカデミー賞主演男優賞獲ったんだった
-
- 2016年11月22日 18:31
- ID:8nmqjGwU0 >>返信コメ
- 個人的にはベルクマンみたいにメタ目線が過ぎるのは好かん
が
…困ったことに吉野はそういうシナリオを好んで使いたがるんだよな…
-
- 2016年11月22日 18:44
- ID:peMoFCJ60 >>返信コメ
- >>115
ヨナスも引き絵で描いてボカしたし伏線的にも生きてる公算が高い。
リッケルトも同様です。
死んだならちゃんと軍曹みたく死亡シーンが描かれてるはず。
自分の読みや読解が正しいと思ってるみたいだけどちゃんと見るべきだと思いますよ。
-
- 2016年11月22日 19:01
- ID:k4N5S4jxO >>返信コメ
- スタンダードなサイトに唾を付けて簡易なグロウサイトにする小技やな
-
- 2016年11月22日 19:16
- ID:2A5HJUW6O >>返信コメ
- イゼッタがズキュンされた時「あっ、魔女の力奪われたんじゃ…」って思ったのはファントムワールドのせい(言いがかり
-
- 2016年11月22日 19:31
- ID:rOuqFWq60 >>返信コメ
- >>176
正直それよりも売れない地下アイドルって言われた方がしっくりくるのよね
枕やってる割には人間関係に躊躇しがちで仕事も滞り気味な感じ
-
- 2016年11月22日 20:29
- ID:sX2iDbIE0 >>返信コメ
- >>163
アメリカが分裂のままだったら近代史が大きく変わってほとんど仮想戦記同然になるな
まずWW1もドイツが優勢を保持したまま停戦に持ち込める可能性がデカくなるし、(ゲルマニアが帝政のままなのもそのためか?)大恐慌の傷も史実よりずっと浅くなるからWW2なんて起こる理由なくなる気が…
-
- 2016年11月22日 20:46
- ID:xnwSoKGx0 >>返信コメ
- オルフェンズの時もそうだったけど、戦争ものは視聴者は神視点だから荒れちゃうね。
-
- 2016年11月22日 20:48
- ID:qF20B9GH0 >>返信コメ
- 今回(8話)のこの板、流石にミリヲタ系の書き込みが少ないね…。MASライフルの考察をしていた人がいるぐらい。
寂しいのでどなたか知識自慢の方、ここいらで逆襲をお願いします(笑)。
ところで前半でスパイ君を跳ねそこなった軍用トラック、車種が判る人いらっしゃいませんか?
-
- 2016年11月22日 20:52
- ID:oBIY8Jp.0 >>返信コメ
- 合衆国は欧州にいかなる覇権国家の成立も許容しないし、覇権国家化を狙う国とその対抗馬を共倒れにするために動く。そのために武器貸与、義勇軍派遣、戦時国債買い取りなどを行う。終末のイゼッタ然り、幼女戦記然り、史実然り。
-
- 2016年11月22日 20:53
- ID:lKyqFI0o0
>>返信コメ
- 姫様予告でフラグを立てるのやめい!
-
- 2016年11月22日 20:59
- ID:lKyqFI0o0
>>返信コメ
- 最近、魔法少女育成計画よりもハラハラしてしまう。
-
- 2016年11月22日 21:15
- ID:tuLgfj1z0 >>返信コメ
- >>73
マブラヴみたく男性が死にすぎて最前線では女性のほうが多い状況みたいな感じなら女性より男性が死んでる描写が多いのはおかしいという結論に至ってもおかしくないが軍人等の大半が男性である以上死ぬ描写が男性のほうが多いのは当たり前だろ
-
- 2016年11月22日 21:21
- ID:.vAxUevN0 >>返信コメ
- >>156
私も、ジークライヒといったときの表情が不敵なというか不気味なほほえみを浮かべてたのが気になっていた。
味方のスパイが撃たれながらも任務を遂行したのだからもっと敬意を込めて言ってもいいような気がするのだが・・・
(労せずして手柄は俺のものだぜ!という笑いかもしれないが・・・)
ゲイルのスパイじゃなかったとするとアトランタ合衆国あたりと考えられピンチなのは変わらないと思われる。
(最後にエイルシュタットを落とす切り札に使われる?)
でも通常考えるとゲイルに石と地図が渡った展開にするだろうなぁ。(第2の魔女を出してきたところだし。)
-
- 2016年11月22日 21:49
- ID:xnwSoKGx0 >>返信コメ
- あの石なんなのだろう。まあもっと姫様たちも調査すべきだと思うが・・
無限大に魔法が使えるが大量疲労、イゼッタと共倒れとか?
魔女がいても小国VS大国だということを忘れてはならん。
多少出し抜かれても違和感はないと思う。てか放映終了後にけっこう討論してんのにそこのコメすっ飛ばしてる人多い。
-
- 2016年11月22日 22:11
- ID:JgowZr770 >>返信コメ
- ハラハラドキドキ面白い。
-
- 2016年11月22日 22:14
- ID:C7wC2tiv0 >>返信コメ
- この世界って犬狼伝説や人狼の下敷きになっているドイツが勝っちゃう世界じゃね?ケルベロスサーガとイゼッタ繋がっていたか!(錯乱)
-
- 2016年11月22日 22:23
- ID:2Ncp5VR30 >>返信コメ
- あのじーさん、ロッテの昔なじみってことはロッテが本当は
どこへ奉公に出てるのか突き止めてるんじゃないのか?
-
- 2016年11月22日 23:01
- ID:G3KcEHpe0 >>返信コメ
- >>188
正しいとか一言も言ってないんだが?
ただ、「実は生きてましたーwww」ってパターンだと面白くないな。と言っただけで。
-
- 2016年11月22日 23:10
- ID:4eR1CNSd0 >>返信コメ
- >>199
俺はあの爺さんはエイルシュタットの国民だが私利私欲でゲールに加担している様に見えた。
だから労せず手柄を横取り出来た事に対する感謝と皮肉の「ジークライヒ」だった様な?
どちらにしてもカメラと石はゲールに渡ったと思います。
-
- 2016年11月22日 23:15
- ID:G3KcEHpe0 >>返信コメ
- >>194
兵器ならともかくトラックはなあwww
とりあえずフランス軍の物ではなさそう、ドイツ製かな?
-
- 2016年11月22日 23:48
- ID:xry70nz50 >>返信コメ
- 本筋やストーリーは決して悪くなかった。
ただスパイと近衛兵との悲愛や戦争の無常を描くには尺が足りなかったんや(悲しみ)
あと1話またいでいいならいい感じにできた気もする。
-
- 2016年11月23日 00:10
- ID:kS5woxVH0 >>返信コメ
- >>194
いや、ミリオタにも色々いるから。アメリカの分裂に食いついてる仮想戦記読者や、ヨーク軍曹ネタに反応してる戦争映画ファン/戦記マニアもミリオタのうちだからそれなりの数が書き込まれてると思うよ。それぞれ方向性が違うけど。
ちなみに私は>>111でMAS36の薀蓄語った張本人。
>>100と>>121と>>163も私……方向性違うとか言いつつ全部関わってんじゃないかw
で、お尋ねのトラックなんだけど、正直今回のは判らない。
1話に出てたゲールの軍用トラックがクレックナー・フンボルト・ドイツ A3000らしいとは判ったんだけど、どうも今回のトラックは1話のヤツのモデリングいじっただけに見える(ボンネット横のルーバーの切り方を変更、フロントガラスを分割)。同じメーカーでこういうバリエーションがあるのか、モデリングいじって作ったオリジナルなのか、私の知識では判断不能。誰かよろしく。
-
- 2016年11月23日 00:14
- ID:gqR2VWLJ0 >>返信コメ
- >>169
サイレンサーでプスプスと空気の抜けるような音になるっていうのは映画等の嘘だからね?
-
- 2016年11月23日 00:15
- ID:kS5woxVH0 >>返信コメ
- この作品、自動車はエンブレム削ってあるんで判別が面倒……。何かそういう規制あったっけ?
-
- 2016年11月23日 00:45
- ID:pAqyM8jA0 >>返信コメ
- やっと大国が小国を蹂躙する地獄絵図が始まるんですね
お待ちしていました
-
- 2016年11月23日 00:51
- ID:3jKvJ5L50 >>返信コメ
- バッドエンド期待してます。
-
- 2016年11月23日 01:06
- ID:doqGoFt70 >>返信コメ
- >>205
その線も考察としては面白いな
じーさん卑屈で悪辣な笑みだったからな
石とカメラを手土産にそれ相応の待遇 (大金或いはゲール内での地位) を要求、用心深く落ち合う場所を指定して取引
ゲール側、応じたと油断させて適当なとこでズドン
みたいな
あくまで考察として面白い
-
- 2016年11月23日 01:07
- ID:Qjfi.bKu0 >>返信コメ
- >>197
まぁ魔法育はかなりネタバレしてるし「死」がデフォルトみたいな物だからな、その点イゼッタは先が見通せない分「助かって欲し」「助からないかもしれない」って気持ちで見ている分だけ楽しめるよ。
-
- 2016年11月23日 02:24
- ID:V6y1dAQl0 >>返信コメ
- ゲール少佐がキレキレで、jokergameの結城中佐を思い出す
リッケルト君は死んでしまったけどね
-
- 2016年11月23日 04:04
- ID:2f0S54Ps0 >>返信コメ
- >194
他の車は乗用車まで実在の車種をモデルにしている(車種がほぼ特定されてる)んで、あのトラックもたぶんモデルが有ると思うんですけど…難しいなぁ。
-
- 2016年11月23日 08:36
- ID:hefmdP.r0 >>返信コメ
- >>188
前にいた「ヨナスを殺してたらスタッフは大英断をした」とか「ジークはダーティーヒーロー」とか言ってたのもだけど
この手の人ってなろうやなろう産ラノベが好きそうだよね
それ自体は別に悪いことじゃないけどイゼッタみたいな作風を見るには全面的に向いてないと思うよ?
-
- 2016年11月23日 08:41
- ID:wUVDK0je0 >>返信コメ
- おええ...こじったミリオタと批判厨で8割だ...
-
- 2016年11月23日 10:59
- ID:xujaWnyI0 >>返信コメ
- >>188
男女が情熱的なキスを交わしつつベッドに倒れこんで暗転、翌朝シーツに包まれた裸の二人・・・
なんてシーンがあってもこの人は描かれてないからただ二人で寝ただけで何もしてないよって言い出しそう。
もしかしてこの物語では死んだ場合は死亡シーンを明確に描くという基準があるんだとか思い込んでないか?
自分が勝手に決め付けた基準が正しい思っているならあなた自身がちゃんと見れてないだろうに。
-
- 2016年11月23日 12:12
- ID:cBerOshE0 >>返信コメ
- リッケルトは感情移入する前にあっさり死んでしまった…、
吉野脚本はサービスエロ入れるの好きなの?
-
- 2016年11月23日 13:49
- ID:xG16ndte0 >>返信コメ
- >>218
ミリオタは軍事要素でよく分からんところを解説してくれるのはむしろ歓迎なんだよね。たまにその長文必要?って言いたくなることもあるけど、ケンカ始めたりしなきゃ個人的には問題ないと思ってる。
批判もまあ分かると言えるのもあるけど、汚い言葉や中傷めいた言葉遣いが含まれてる様な文は大抵は説得力に乏しいしこのサイトを何かの憂さ晴らしの為に使ってるのかという感じでうんざりする。
-
- 2016年11月23日 14:14
- ID:xG16ndte0 >>返信コメ
- >>188
ヨナスが生きているという伏線とやらが具体的に何なのか教えてほしい。リッケルトも同様に。
まさか「引き絵で描いてボカした」のが伏線だと言ってる? リッケルトは城壁から落下したのが伏線だと?
死体を描いてないから生きてる、と言ってるのなら考えすぎというより意外な展開の為として使われるパターンの一つに囚われ過ぎだよ。
このパターンなら結果はこうなるはず、と思い込んでるとそれこそ正しく見れないよ。
-
- 2016年11月23日 18:07
- ID:3.cPoY620 >>返信コメ
- 扶桑皇国が頑張ってアトランタ合衆国に兵を割かせ、お陰で
エイルシュタットにまで手が回らなくなる展開希望。
-
- 2016年11月23日 18:16
- ID:llIrmVnH0 >>返信コメ
- ちょっと都合のいい展開すぎる気もするけどまあ許容範囲内w
そのうち死にそうと思ってたレギュラーの坊っちゃんがもう死ぬとは。
こりゃ相当の人数が死ぬな。
近衛の姉ちゃんとかボロ雑巾のようになって死にそう…
ほんとハッピーエンドにしてほしいけど無理そうだねー
来週は誰が死ぬやら…
-
- 2016年11月23日 18:24
- ID:X4gz6CCg0 >>返信コメ
- メガネに尺さかないで、コイツに役割統合して、余った尺を近衛との尺に置き換えるか、過去の知人ぐらいの設定ふっとけばなぁ
いくらなんでもこの短さで愛というのは唐突すぎる
狙撃シーンはなかなかだったけど
こりゃ魔女連合VSアメリカになりそうな気配もあるな
-
- 2016年11月23日 19:17
- ID:zNqJ.4Dy0
>>返信コメ
- いろいろと想像させられて良い回だった。あのおじいさん(スパイ)が酒場にもいたりとか、伏線もしっかり張ってある感じだし、今後も楽しみ
最後がきになる
-
- 2016年11月23日 19:18
- ID:dCrMbJEs0 >>返信コメ
- 1クールでやるような話じゃないんだよ、
根本が間違ってるのよ、もったいないね
-
- 2016年11月23日 19:19
- ID:3.cPoY620 >>返信コメ
- 扶桑皇国が小国のくせに生意気に抵抗するのでアトランタ共和国は業を煮やして、
魔女より恐ろしい新型爆弾を投入。質量を熱や光に変換してしまう新型爆弾の
威力はすさまじく、扶桑皇国はあっという間に滅亡、国土と旧臣民は合衆国の
51番目の州となる。
合衆国国民となった旧臣民は、皇国が滅びてむしろラッキーであった。
アトランタナイズされて合理的な生活様式や民主的な政治形態を取り入れる事が
出来、先進国の国民に近付けたからである。
-
- 2016年11月23日 21:40
- ID:gqR2VWLJ0 >>返信コメ
- >>220
それに関しては断言してもいいかもしれないレベルで大好きだな。
-
- 2016年11月23日 21:43
- ID:gqR2VWLJ0 >>返信コメ
- >>188
> 自分の読みや読解が正しいと思ってるみたいだけど ちゃんと見るべきだと思いますよ。
見事なブーメランだな。
-
- 2016年11月23日 23:13
- ID:1deQH4zT0 >>返信コメ
- >>164
ビアンカの周りは女性やおじさんが多い職場だから若い男性から美しいだのお嬢様かと思っただの言われるのに慣れてないから照れると思うよ。
ロッテちゃんが「ああ見えてものすごーく乙女なんですから!」って言ってたしw
まぁ、あのひとはそこらへんがかわいい所なんじゃないかな。
-
- 2016年11月24日 00:19
- ID:6sweIYhH0 >>返信コメ
- イゼッタの力が世界に知らしめられたことは、エイルシュタッドを守ることになることと同時に、守り切るにはエイルシュタッドに在り続けることはできないこと、という事実が辛いね。
一番守りたかった人と国のために、いつかはそれらと別れることになる、、、のかな
「悲劇」って言葉がこの作品の色・世界観を表している気がする。
-
- 2016年11月24日 02:01
- ID:vD11lRh40 >>返信コメ
- なんかヨナスもリッケルトも生きてそう。
-
- 2016年11月24日 02:08
- ID:0lg1RzYX0 >>返信コメ
- 今週も楽しかったけど嫌な予感が凄いする(;・∀・)
-
- 2016年11月24日 02:36
- ID:bvizwoAq0 >>返信コメ
- >>196
予告の声って姫様なんですか
ビアンカだと思ってた 敬語だし
-
- 2016年11月24日 06:47
- ID:PPAj2xxu0 >>返信コメ
- 今回の予告の声はビアンカやねぇ。
-
- 2016年11月24日 07:29
- ID:RPieDDDY0 >>返信コメ
- あの新しい魔女がおとぎ話に出てきた魔女の末裔またはそれを元にした人造なんだろうな
イゼッタの血を吸って覚醒してたし、なんか色々ヤバそう…
果たしてエイルシュタットはどうなるのか…
-
- 2016年11月24日 09:46
- ID:JYWa6eEl0 >>返信コメ
- そんなにこの作品リアリティ追求しないといけないのかな。
物語(おとぎ話)なんて脚色や改変が多いんだからそんなものと思ってみてたんだよね。
-
- 2016年11月24日 10:34
- ID:xgpwKCvU0 >>返信コメ
- 新しく出て来た不良っぽい娘にキスされてピンチってことは、今度はこっちからキスして正義堕ちさせて、ハッピーエンドはもうすぐですなんじゃないの?
そんな作品ちょっと前見た
-
- 2016年11月24日 12:41
- ID:5H56hevk0 >>返信コメ
- >>188
>死んだならちゃんと軍曹みたく死亡シーンが描かれてるはず。
これが意味不明だな、そんなルール製作者の誰も言っていないんだが?
個人の勝手な思い込みと事実の区別がついていないのかな?
このルールに則ると、1話でイゼッタ目撃して口封じされたゲルマニア兵も実は生きているって事になるんだが…
-
- 2016年11月24日 13:41
- ID:PzLJzLc.0 >>返信コメ
- 新しい魔女と魔石の力で先に滅ぶのはアトランタかも。
首都潰せばとりあえず終わりってベルグマンが言ってたし。
-
- 2016年11月24日 14:26
- ID:gcO0XFGf0 >>返信コメ
- 少佐、仮面舞踏会から姿をくらます…。
不審者を警備に通報しろよ!
-
- 2016年11月24日 15:06
- ID:m649g4Sv0 >>返信コメ
- >>233
ちょいちょい出てくる死亡退場組の復活論者って何がしたいの?
何かの新興宗教なの?
-
- 2016年11月24日 15:31
- ID:5H56hevk0 >>返信コメ
- 要は死んで当然な悪役ではない、むしろ善良っぽい人があっさり死亡退場するって事実が精神的に受け入れられなくて、これは生きていて後で再登場する伏線って思い込む事で安心しようとしているんだよ。
2クールもあれば死んだと思っていた人が実は生きていて裏で暗躍もできるだろうが、1クール作品の半ばも過ぎてからの死亡者にそんな活躍させられる余裕無いだろ。
-
- 2016年11月24日 20:33
- ID:DivDWVwD0 >>返信コメ
- ここから国もイゼッタ達も理不尽に蹂躙されて終末を見るのか
次は敗走してきたときの隊長か近衛のアイ!が死ぬと予想する
-
- 2016年11月24日 21:33
- ID:YWgWtgOf0 >>返信コメ
- >>240
それどころか「イゼッタは一人も殺していない!」になるぞ。
-
- 2016年11月24日 21:52
- ID:RDpFK.Oy0 >>返信コメ
- とにかくベルクマンが優秀すぎるのが、(一部に)ご都合といわれてしまう所以のひとつか。
特務としての計略はともかく、魔女に関する辺りを見抜く力は、家系か何らかのつながり(『天空の城ラピュタ』でいうムスカのような)がないと、脚本を見せてもらってるキャラといわれても仕方ない。その辺りは是非何らかの種明かしがあることを期待したい。
ゲールの魔女(仮)は…人工っぽいね…、前回の最新鋭機合わせて科学力で先へ行ってる国という位置づけなんだろうけど。
ただ二国間の争いにせずアトランタを絡めたのは、よい展開に感じる。
魔法vs科学、そこに絡む史実では勝者の架空国。バットエンドはイゼッタだけに訪れる(仮)に留まらない…?
あとどうでもいいけど、旧家で休暇、とか隊長の体調が…、とかはいらないかなw
-
- 2016年11月24日 23:27
- ID:m0IJ5Zcw0 >>返信コメ
- 戦争終わって国はなんとか残るけど姫様死亡
ビアンカ「貴様さえ…貴様さえいなければ姫様は…」
イゼッタはビアンカに撃たれて死亡
これだなw
-
- 2016年11月25日 00:26
- ID:Mym6z4GQ0 >>返信コメ
- さぁ快進撃はここまでで今後は敗走に次ぐ敗走、
身も心も疲れ果てて行く姫と魔女が見ものだな!
-
- 2016年11月25日 02:07
- ID:Vu.MtTDp0 >>返信コメ
- 空母がぽんっと出てくるんだし戦ヴァルみたく架空兵器もっと出ないかなぁ
あと二重スパイとかほしいね
-
- 2016年11月25日 02:16
- ID:T9IUv9yM0 >>返信コメ
- >>247
脚本は見せてもらえたかどうか分からんけど、「工房」の知見は得られるようにゲール皇帝が計らってくれた。
本当にご都合が目立つ存在なのは少佐じゃなくて工房だと思う。
-
- 2016年11月25日 02:40
- ID:3kZmb06C0 >>返信コメ
- まさかイゼッタでラキスケが起きるとは想定外だったわ。
スパイ君はジパングの津田ヒトラー暗殺編を思い出す。
ビアンカとの一時の出会いの結果がなあ。戦争中なんだから仕方がないけど、切な過ぎる。
バットエンドがハッピーエンドに書き換えは珍しい事じゃない。有名どころじゃディズニーのリトルマーメイドか。
白鳥の湖も最初は悲劇だったけど、後にハッピーエンド版も出るようになったし。他にもグリム童話も。
スパイ君、子どもの頃にハッピーエンド版の童話を読み、成人後に改変前の悲劇の童話を読んだのか??
真実は残酷だ。王子様は実は不倫、死後奥さんの怒りを買って火あぶり。ビアンカが怒るのも無理はない。
スパイ君の「ハッピーエンド~」の言葉が胸に刺さる。
赤い石ってハガレンの賢者の石みたいだな。結局レイラインもバレてしまったのか。エイルシュタットザルすぎね?
いやいや、それより平和どころか泥沼ルートまっしぐらなんですが。アトランタという大国まで兵を送るとは。
「眠れる巨人をエイルシュタットは起こしてしまいました」というべきか。
レイラインもドイツにばれてしまったからこちらの世界以上に戦争が長引く気がして恐い。
-
- 2016年11月25日 02:56
- ID:qR5cV1jo0 >>返信コメ
- 今回も面白かったけど、だいぶ物語の風呂敷が広がってきたなぁ
あと4話(のはず)でどう収拾付けるんだろう…?
「エイルシュタットとイゼッタの戦いはこれからだ!」で強引に〆る…のは流石にないか、うん
-
- 2016年11月25日 07:12
- ID:r0krYa1u0 >>返信コメ
- BSやっと観れた。
ハッピー望むのは人に悲劇付き物的なセリフとか、まさかアトランタが敵にとか…バッドエンド一直線でないかぁ〜
…ま、まだ進言しただけでVSアトランタとなる訳ではないよね?
ブリタニア、アトランタ参戦の為イゼッタちゃん利用してないか?とか少佐ゲールの為って感じがしないしなぁとか考えてたら、少佐実はブリタニア側?なんていう妄想まで出てくる始末…休もう…
-
- 2016年11月25日 11:00
- ID:vDpfvxRR0 >>返信コメ
- >>250
空母がポンと出てきたの意味が全く分からんが、架空兵器なんかポンポン出しても魔女の力が霞むだけで何の意味もないし、作品のマイナスにしかならない。
あくまで現実に放り込まれた異能の力ってのが面白いんだからそういうのは欲しくないなあ。
-
- 2016年11月25日 13:36
- ID:xiEkMSNb0 >>返信コメ
- リッケルト、裸を見た事は謝らないのか。
てかビアンカ、何故部屋の中で?「山賊の娘ローニャ」みたいだったぞ。
ロッテの姉でか
あのじいさんは同国のスパイすら知らないスパイか。ジョーカーゲームも顔負けだな。
-
- 2016年11月25日 13:57
- ID:QiGgs3Hs0 >>返信コメ
- >>250
架空兵器なら既にいくつも出てる。
ゲール側はバスラー大尉の新型機(He112ベース、コックピットから後ろはまるっきりオリジナル)。イゼッタの専用箒(ホチキス25mm機関砲改造)も架空兵器だし、3話でイゼッタが使ったエイルシュタット軍の対戦車ライフルもそうだ(おそらくホチキス13.2mm機関銃改造、上下逆さまにしてグリップをつけかえてる)。
空母は架空ではなく実在するんだが。
二重スパイ? 今でさえ終盤に向けて圧縮気味なのに、そういうややこしいプロットには尺が全然足らない。
-
- 2016年11月25日 14:39
- ID:tj6rxcXm0 >>返信コメ
- レイライン把握されただけでもまずいのに、ゲールの魔女がイゼッタと同じくらいの力があったら、勝ち目ないよね…
これからどうするんだろう。
リッケルトはビアンカに好意じゃなくて、敵国同士だからお互いハッピーエンドにはならないって意味で言ってると思ったよ。
あと、アトランタはゲールの魔女に蹴散らされそうだなぁ。
-
- 2016年11月25日 15:20
- ID:QiGgs3Hs0 >>返信コメ
- >>247 >>251
>>113でも書いたが、ベルクマンの推測自体は筋が通っている。私なら「公算が高い」くらいで「確信した」とまでは言わないが。
《秘密の間》については工房がその存在を示す古文書を所持しており、ベルクマンはそれを読んだだけ。エイルシュタット側は大公家にも秘密は伝わっておらず、防諜対策は「知られない事」を第一とした為、表立った警備の強化はしていない(物々しく警備すればそこに『何か』があることを宣伝するようなもの)。旧王城の地下に《秘密の間》が存在し、そこに魔女の秘密があると知っている者がいる事など想像もしていない。知っている奴にとってはザル警備だろうが、「全くの別ルートで知った奴」がいなければ充分機能する。
-
- 2016年11月25日 15:21
- ID:QiGgs3Hs0 >>返信コメ
- >>247 >>251
工房が魔女の情報を握っている理由は……第1話に伏線が張ってある。《白き魔女》は「敵国に引き渡され、拷問の末火炙り」とされるが、その「当時の敵国」はどこにあるだろう? エイルシュタット(オーストリア・チロル地方+リヒテンシュタイン)の隣国だろうが、エイルシュタットの東端から100kmほどの距離にリンツという街がある。ゲルマニア帝国の首都、ノイエベルリンはおそらくここ。第1話で姫様とイゼッタのカプセルを載せた輸送機はヴェストリア(=スイス)の首都からエイルシュタット国境をかすめてノイエベルリン目指したが、その針路上にあるのがリンツだ。
リンツは「ヒトラーが遷都を計画していた先」、ノイエベルリンが画面に出てきた時にミリオタは「《世界首都ゲルマニア》の建設計画模型そのまま」と大喜びしていた。ノイエ(新)ベルリンというからにはゲルマニア帝国の元の首都はベルリンで新ベルリンを建設し遷都したと推測される。《白き魔女》の「当時の敵国」、魔女の没した地リンツ=ノイエベルリンでまず間違いない。ノイエベルリン建設の際、《白き魔女》にまつわる何かが発掘され、魔女研究機関としての工房が発足したのだろう。完全に想像だが、工房は魔女の墓の上に建っていると思う。
-
- 2016年11月25日 21:19
- ID:3FdNF13f0 >>返信コメ
- 話が駆け足すぎる
相思相愛とまでいかなくとも双方好意的みたいなセリフ出されてもね
思い込み激しすぎませんか?としか
リッケルさん裸見てそのままだったし憎まれている可能性すらある状況での再会だったやん
-
- 2016年11月25日 21:37
- ID:42RZ5ZDH0 >>返信コメ
流石に都合良すぎ。
ちょっと萎えた。
納期はきついだろうけど頑張れ脚本!
-
- 2016年11月25日 21:43
- ID:vDpfvxRR0 >>返信コメ
- >>256
風呂ないって言ってたし、自身もそこそこ上流の出であろうビアンカがせめて体キレイにしたいって言ったらまあ、そういうことになるんじゃないかな?(必要ならお湯用意しますよとも言ってたし)
-
- 2016年11月25日 21:44
- ID:6bGD8HwV0 >>返信コメ
- 魔女対魔女ってのはやめてほしかったなぁ
個人的にはだけど魔法対通常兵器の戦いってのがこの作品の見所の一つだったんで先行きが不安
-
- 2016年11月26日 01:28
- ID:dk4uwkrt0 >>返信コメ
- ビアンカさんって生きてるの?
-
- 2016年11月26日 02:23
- ID:AVzlsf.D0 >>返信コメ
- >>75 ジーク = 勝利 ライヒ = 帝国ね 訳すと、帝国に勝利を!って感じかな
-
- 2016年11月26日 12:06
- ID:afuEVfhw0 >>返信コメ
- >>264
ゲール魔女vsアトランタ イゼッタvsゲール になるかもしれんからまだわかんないよ?
-
- 2016年11月26日 13:18
- ID:79grIpah0 >>返信コメ
- >>256
逃げる時に「すみませ〜ん!」とは言ってたけどね。
ビアンカさんの恥ずかしの声は?ロッテちゃんが持っていたボディブラシに関係あるのかなw
まぁビアンカさんは乙女やね〜。
-
- 2016年11月26日 14:42
- ID:pwJ6hsl70 >>返信コメ
- >>256
野営中は、沐浴とかするだろうから盥風呂に抵抗が無いのかな。
-
- 2016年11月26日 20:20
- ID:XRKu43Dp0 >>返信コメ
- ゲールの手の内に魔女があるなら、魔力が土地依存だとか、
その程度のことは空母で実験するまでもなく知ってるはずだ
と考えてたけど、あの子はまだ上手く魔法を使いこなせない
のかな?
幼いイゼッタもいろいろ練習してたし、魔女としての訓練が
なければ使い物にならないのかも。
ゲールがイゼッタを欲しがっていたのは、魔女の力そのもの
だけでなく、魔法の使い方を教えられる先生役としてではな
かろうか。
-
- 2016年11月26日 21:46
- ID:FgwpKZIZ0 >>返信コメ
- >>256
俺も風呂覗いたこともついでにあやまっておけよ!リッケルト!って思ったけどあの状況でそんなこと言ったら・・・
リッケルト:「あと・・・風呂覗いてごめん!(ポッ)」
ビアンカ:「やっぱり、わざと覗いたのねーーー!!」
リッケルト:「いや、わざとでは・・・・」
ビアンカ:パーン!、パーン!、パーン!、パーン!、パーン!…
リッケルト:「あべしっ!」
って、いきなりギャグアニメになっちゃうよw
(…というか公式HP漫画の「週末のイゼッタ」みたいになってしまうw)
-
- 2016年11月26日 21:46
- ID:9c4eB15i0 >>返信コメ
- >>185
亀レスでID変わってるかもしれないけど ※52 を書き込んだものです。情報ありがとうございます。
>第一次世界大戦に参戦したアメリカ軍の英雄たるヨーク軍曹の癖がモデルだろうな
>軍曹が射撃の際に照星(銃の照準をつける部品)に唾をつけてから撃つ癖がクラーク・ゲーブル主演の伝記映画で紹介されて有名になったので、ドラマや漫画、アニメでよく使われるオマージュシーンだね
そういう背景なんですね。そうするとその映画やオマージュシーンを知ってる人はこのシーンを見て「おっ、この娘は名手だな。」とピンとくる訳ですね。そして「てことはきっと一発で仕留めるぞ。わくわく・・・ほらやっぱり。」となるのかな。
ある意味マニアックと言えるかもしれない知識ゆえに気付いた要素から予想した通りに物語が展開する、というのはその気付いた人にとってはちょっとした満足感みたいなものが生まれそうです。一般向けとはいえないにしてもある意味サービスシーンですよね。
私自身にとっては実の所を言いますと親指を舐める仕草の怪しげな艶っぽさみたいなものに心引かれる印象的なシーンという感じです。
おや、意外と多方面向けのサービスシーンなのかも。
-
- 2016年11月26日 22:01
- ID:FgwpKZIZ0 >>返信コメ
- >>270
個人的な推定では
ゲールの工房にレイラインが通っていないのでは? ゲールは魔法研究をしたくて魔法を使わせようと(拷問や薬を使った?)したけど結局使わなくて強情な奴なのか、魔法がそもそも存在しないのか、何かの理由で使えないのか分からなくなっていたのでは?
薬を使いすぎて半分壊れた状態になって研究がとん挫していた所にイゼッタが現れたから、イゼッタから情報を吸い上げようとしてるのでは?と思っている。
-
- 2016年11月26日 23:38
- ID:6Qix6Jzq0 >>返信コメ
- 先程AT-Xにて第9話輜重官僚・・・
最後の「一枚」で何もかも持ってかれた
-
- 2016年11月27日 02:04
- ID:EW5Y3YSs0 >>返信コメ
- 凄い事になってきた
-
- 2016年11月27日 03:33
- ID:69Y18d4d0 >>返信コメ
- アトランタ参戦でエイルシュタット-ゲールの魔女枢軸成立
-
- 2016年11月27日 03:58
- ID:rh.yuj.q0 >>返信コメ
- ルイジアナとアトランタでアメリカが南北に分断かど真ん中にルイジアナ
-
- 2016年11月27日 04:06
- ID:rh.yuj.q0 >>返信コメ
- 途中で送信に
ルイジアナがアメリカど真ん中にあるフランス領ルイジアナから独立したのか、南北戦争でアメリカ連合国独立成功のどっちなのか?にしてもアトランタってどっちの領土にも入ってしまうが…
ルイジアナはカナダじゃないのか?って言う人もいたが早く公式でアメリカ大陸の地図でも出してくれないかなぁ
-
- 2016年11月27日 08:58
- ID:UDYNFsVe0 >>返信コメ
- 展開急すぎて草はえる
-
- 2016年11月27日 10:49
- ID:ixKkIEC30 >>返信コメ
- あーーー!どうなっちゃうだぁー!
-
- 2016年11月27日 13:41
- ID:Bf7spXaf0 >>返信コメ
- 展開はいいんだけど、散々魔女の弱点どうのと引っ張っておいて不思議アイテムと魔女でゴリ押しはちょっと駄目だな。眼鏡マジでなんでいたの?
-
- 2016年11月27日 15:22
- ID:uMspv.Pf0 >>返信コメ
- >>256
ビアンカ何してるの?ペットじゃないんだからさ・・・とローニャを見てたときも同じこと思ったの思い出した。
-
- 2016年11月27日 18:04
- ID:gGnSKikb0 >>返信コメ
- 警備ザル過ぎっていう人がいるが、そもそもあんな辺鄙な場所の警備強くしたら国家機密級の何かが眠ってますよって教えてるようなもんだろ?
-
- 2016年11月29日 00:06
- ID:ARfEa2yK0 >>返信コメ
- これ凄く面白いと思ってるけど、ここでは何でそんな叩かれてるんだ?
-
- 2016年11月29日 19:15
- ID:jcKJ.BVv0 >>返信コメ
- 相変わらずアニメ評論家様が多いですなー
-
- 2016年11月29日 20:23
- ID:3BXWnbQe0 >>返信コメ
- 狙撃で唾つけるのは「ヨーク軍曹」ネタかな。
ちょっと前にBS映画で放送してたからおっと思った。
-
- 2016年11月30日 13:41
- ID:oRtw3ckF0 >>返信コメ
- >>91
この点で叩く人は「表向きの肩書」をわざわざ本編中で見せないと納得できないのか。つまらん。
-
- 2016年12月06日 22:33
- ID:YgEsFnbt0 >>返信コメ
- 終イゼの話の展開がヤバイw
繋がって→繋がってって感じでw
敵国の白い魔女は病んでるようだね
キスかと思ったら口下噛んでたのか
凄く強そう 嫌や!イゼッタとフィーネ様
死んでほしくない!百合をもっと続けて!
途中で出てくるBGMなんとかしてほしいw
-
- 2016年12月16日 17:44
- ID:4FdhoLNM0 >>返信コメ
- 女同士ホモにしたくて男排斥しだす腐豚きしぇえよ
男の子が近づいたぐらいで発狂とか
この作品も若いヒーローがどんどん死んでく割に女は一切死なないし若い美人しか出ないし
ちんこに媚びたホモアニメだな
どうせ女二人ハッピーエンドにして百合だの騒ぐ豚が現れるホモ展開にするんだろ
-
- 2016年12月26日 16:07
- ID:.g5MvoQA0
>>返信コメ
- リッケルトのくだり面白かったし、最期がよかったわ
-
- 2017年08月27日 16:54
- ID:SUcUPt9V0 >>返信コメ
- >>75
どうみても皮肉で言ってるだろ
あの爺さんはアトランテのスパイだよ
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
切り札のイゼッタがあんなにひょいひょいしてていいのかよ(笑)
暗殺しほうだいじゃねーか!