第11話『抵抗者』
管制官《直ちに警戒部隊を向かわせる。距離を保ったまま到着まで待機せよ》
『承服出来ない!先制出来なければ…』



『大隊規模の魔導部隊を視認、ボギーをバンデッドと断定!』
タ『散開!』


『反転だ!迎撃する!』

「し、しかしたったこれだけの数では…」
『
補足された以上は追撃される。ケツを掘られるよりはマシだ!
』
『編隊形成!距離を詰めるぞ!』

「
敵中隊が隊列を形成、速度300で急速接近中!」
ジェフリー
『あれが例の…』
ドレイク『
あぁ、ラインの悪魔だ。
各位突撃隊形!行くぞ!』
『主よ 我に力を』


タ『増援の到着は?』
『およそ600との事』


ド『敵は中隊規模だ、数で押し切れ!』



タ『高度差を活かせ!出ている頭を叩け!』



『9時方向だ!急速旋回!』


「敵影ロスト」
「深追いするな」



ド『クソッ!』








『トレンチガン!?条約違反だぞ野蛮人め!』




ケーニッヒ『03、カバーします!』




ヴァイス『ケーニッヒ!ノイマン!』


タ『馬鹿が落ち着け!ヴァイス!』


タ『
主よ…天翔ける日来たらば、我御許に近付かん
』




















『
この男、あの時の…
』

『主のお導きだ』
『存在X!また貴様かァ!』

『クソッ 離せ!離せ!離せええええ!』









『!?』



「敵影目視で確認!大隊規模の増援です」
『チッ 時間切れか…』


『ゴホッ…』
『少佐殿!』

『勝ち戦の筈が何とも情けないな』


HQ《作戦参加中の全帝国軍部隊に告ぐ、これより掃討戦に移行せよ》


《繰り返す、掃討戦に移行せよ》






『諸君、凱旋だ』





《本日午前、共和国政府が首都の無防備都市宣言を布告しました》

《これにより共和国軍の防衛守備隊も首都を撤退、我が帝国軍は輝かしい勝利を手にしました》


「
参謀本部には改めて賛辞を贈らせて頂きたい。
類い稀なる決戦計画、そして首都の制圧、実に見事だったと宮中でも大いに評判だ
」
ゼートゥーア『我々は義務を果たしただけです。現場が良く働いてくれました』

「それにしても共和国の連中、随分あっさりと首都を手放しましたな」
ルーデルドルフ『全くこちらは拍子抜けでした。余程、街の美観を損ねたくなかったのでしょうな。ハハハ』

外務官「それでは戦後処理に向けての話し合いに移らせて頂きますが、軍としてのご意見は何か?」

ゼー『我々の仕事はあくまでも祖国防衛です。そちらの職務を尊重し口を挟むつもりはありません』
「お気遣い有難う御座います」

「今の所、外務省としては共和国に対し幾つかの植民地放棄ないしは割譲を要求するつもりです」
ルー『意外に手堅いですな』

「流石に事実上の従属国扱いではとても現実的ではありませんからねぇ」
『成程、勝利の美酒に酔った勢いでは講和案の策定も出来ないわけですか。ハハハハ』









「
あれ?少佐殿。
今日は休暇の筈では?
」『特にやる事もないのでな』

「
流石は少佐殿ですね。そ
れと比べて男共は共和国のビーチでバーベキューだそうですよ。もう~
」
『
ビールよし、ワインよし、肉、魚全て良し
』
皆『海よ~しっ!』



『勝利に!』
『戦友に!』
『祖国に!』
『乾杯~!』

「いくら休暇中とはいえ浮かれ過ぎですよね~」

『もう夏か』
「まぁどのみち戦争は終わりでしょうけど。共和国海軍も撤退中らしいですし」

『海軍が撤退?』
「
はい、共和国軍は次官級のド・ルーゴ将軍名義で
戦闘の休止と移動を命令したそうです。これで終戦も時間の問題ですね
」
『少尉、本国は「終戦」と言ったのか?「停戦」でも「降伏」でもなく』
「そう言われてみれば「停戦」と聞いたような…」

『
撤退の指揮はド・ルーゴ将軍名義と言ったな。
共和国軍は何処へ?
』「確かブレスト軍港へと」


『クソッ!何故気付かなかった!』

「少佐殿?」
『少尉、技術省に連絡してV-1を用意させろ!』

『
例のV-1だ!
即刻全員を空路で呼び戻せ。休暇取り消しだ!
』「な、なにを?」

『ブレスト軍港を襲撃する。全力出撃用意だ!』

「他の積み荷も急げー!」


ド・ルーゴ『箱舟作戦の状況は?』
「第三機甲師団の乗船は完了しました。現在、第七戦略機動軍団より集成旅団が乗船中です」

「
海路の安全も確認されています。
連合王国海軍が帝国艦隊を牽制してくれているので数日は稼げるかと
」
『2時間後に出港だ。時間まで最大限の積み込みを行え』
「ハッ!」

『守るべき国土、守るべき人々を置き去りにしての逃亡か…。これ程屈辱的な仕事は思い当たらんな』

タ『行かせて頂きたい!なんとしても私に!私の部隊に!』

大佐「落ち着き給え貴官らしくもない」
『連中は本土を捨てて反攻の戦力を逃すつもりなのです。取り逃せば帝国の勝利が揺らぎます!』

「もはや敗残の艦隊だ。無為に兵力を消耗して停戦をぶち壊すつもりか?」
『まだ停戦は発効しておりません。それに停戦など一時的なモノ、まだ戦争は続いております』

『
どうか出撃を!今しかないのです!
』
『この僅かな時間で帝国が世界の全てを手に入れるか、その全てを失うかが決まるのです!』

「
少佐!いい加減にしたまえ!」

『どうか御理解頂きたく思うのであります。小官は軍人として成すべき事を成さねば成らないのだと…』
「ならん」

『どうあってもお許し頂けませんか?』
「くどい!」

『分かりました。方面軍の要請は理解し尊重致します』
「なに?」

『
今動かねば後世の歴史家から怠慢だと言われかねません。
参謀本部より頂いた権限により、強行偵察任務を独断専行いたします
』「な、なにを…」

『お手出し無用に願います』

「少佐殿、お待ち下さい!」
「どうか御再考を!」

『本国からV-1のテスト要請は受けている。それに従うまでだ』

『少尉、ヴァイス達はまだか?もう時間が…』

「参謀本部より特命です。全部隊へ最優先だと」


「停戦命令です!」


「
出撃の中止を
」『畜生…』

『あと少しだぞ…あと、あと僅かで戦争を…』


『軍人である以上、命令に背けば銃殺も免れないワケか…』


『クソッ!』


『クソッ!クソッ!クソッッッ!』

『
我々は…我々は戦争を終わらせる機会を逃したんだぞ…
』

みんなの反応
ななしさん 17/03/24(金)23:50:22 No.472931648
さすがに連合王国の精兵は強かったな
引き際も心得てる
引き際も心得てる
627: ななしさん 2017/03/25(土) 01:30:58.24 ID:IUZsT9QL0.net
アンソンさん・・・傷痍軍人として家族のとこに帰って恩給もらいながら余生を過ごす道もあったろうに・・・
存在Xに思考も支配されてるっぽかったね
存在Xに思考も支配されてるっぽかったね
830: ななしさん 2017/03/25(土) 02:30:20.47 ID:XQQ0nzYW0.net
アンソンって結局自我はなくなってたのかね
存在Xの仕業ならえげつないな
存在Xの仕業ならえげつないな
771: ななしさん 2017/03/25(土) 02:11:25.40 ID:0ZGd/HYS0.net
アンソンもっと引っ張るかと思ったが意外とあっさり沈んだな
ななしさん 17/03/24(金)23:41:56 No.472929585
>前回97式の攻撃通用しなかったのにな・・・
デグさんと組み合って自爆するつもりだったから防殻張ってない
デグさんと組み合って自爆するつもりだったから防殻張ってない
ななしさん 17/03/24(金)23:45:00 No.472930363
デグさんに当たるかもと撃てなかったヴァイスと
デグさんもろとも撃ち抜けるヴィーシャとの違い
デグさんもろとも撃ち抜けるヴィーシャとの違い
ななしさん 17/03/24(金)23:49:21 No.472931412
デグさんの列機を務めるだけはあるヴィーシャ
ななしさん 17/03/24(金)23:51:02 No.472931814
最後の叫びが完全に女でしたね少佐
730: ななしさん 2017/03/25(土) 01:59:31.63 ID:EYQunKz40.net
なるほどわからん
どゆこと
どゆこと
779: ななしさん 2017/03/25(土) 02:12:56.41 ID:dyx0TejYa.net
>>730
ド・ゴールは敗残兵に見せかけた精鋭部隊含む大多数を船で植民地に逃がそうとしてる
デグさんはその真意に気付いて潰しに行こうとしたがデグさん以外の人間は気付くはずもなく共和国がそんな無駄な事せず停戦するはずだと踏んでいたのでデグさんの要請を却下
そしてデグさんはド・ゴールを逃がした事で戦争が終わらない事=自分が安全に暮らせない事を悟って絶望
ド・ゴールは敗残兵に見せかけた精鋭部隊含む大多数を船で植民地に逃がそうとしてる
デグさんはその真意に気付いて潰しに行こうとしたがデグさん以外の人間は気付くはずもなく共和国がそんな無駄な事せず停戦するはずだと踏んでいたのでデグさんの要請を却下
そしてデグさんはド・ゴールを逃がした事で戦争が終わらない事=自分が安全に暮らせない事を悟って絶望
735: ななしさん 2017/03/25(土) 02:00:20.05 ID:1Bp9DELT0.net
残存戦力てんこ盛りなのね
743: ななしさん 2017/03/25(土) 02:03:14.80 ID:tfiZ/Z++0.net
面白いのにもう終わっちゃうのは、残念だなあ本当に
633: ななしさん 2017/03/25(土) 01:32:37.24 ID:e3qowpHpK.net
勝利が勝利でなくなるとか最悪だな
ゼートゥーアやルーデルドルフは何も言わないのか?
ゼートゥーアやルーデルドルフは何も言わないのか?
647: ななしさん 2017/03/25(土) 01:35:51.00 ID:IUZsT9QL0.net
>>633
ターニャが本当に出撃したいのならその二人にかけあうべきだったよな
西方方面軍の話が通じない奴に何言っても無駄だったし
要望を通すには、自分を評価してくれてる偉い人に相談すべきってサラリーマンの常識だと思ってたけど
処世術に長けてるって主人公の設定がぶち壊しになってる
ターニャが本当に出撃したいのならその二人にかけあうべきだったよな
西方方面軍の話が通じない奴に何言っても無駄だったし
要望を通すには、自分を評価してくれてる偉い人に相談すべきってサラリーマンの常識だと思ってたけど
処世術に長けてるって主人公の設定がぶち壊しになってる
691: ななしさん 2017/03/25(土) 01:48:27.45 ID:9+TwrgHbd.net
>>647
直属の上司を飛び越えて上に直談判ってのは、軍隊みたいな規律を重んじる組織では絶対に許されない
直属の上司を飛び越えて上に直談判ってのは、軍隊みたいな規律を重んじる組織では絶対に許されない
639: ななしさん 2017/03/25(土) 01:33:36.34 ID:wNBXKL+50.net
イマイチどう危機的状況かわからんから感情移入できないな
もっとわかりやすいラスボスが裏で暗躍してるシーンとかないと
もっとわかりやすいラスボスが裏で暗躍してるシーンとかないと
642: ななしさん 2017/03/25(土) 01:34:42.88 ID:tfiZ/Z++0.net
>>639
戦争が終わらないどころか泥沼に陥るのが確定した
ラスボスとかそいう話じゃないのが、いいとこだよ
戦争が終わらないどころか泥沼に陥るのが確定した
ラスボスとかそいう話じゃないのが、いいとこだよ
650: ななしさん 2017/03/25(土) 01:36:19.06 ID:Edv+AJLh0.net
明確な敵はいないけど確実に状況が悪化していくっていう展開が面白い
651: ななしさん 2017/03/25(土) 01:36:25.99 ID:Ced+WJ5H0.net
結局は帝国も前時代の土地取り合戦の常識に捕らえられたまま
だったんだな。
政府が国家と国民を捨てて外に反攻勢力を用意するなんて考え
もできなかったんだろう。
先進的な考えで古い常識に縛られた他国を蹂躙してきた帝国が
最後の最後になって古い常識に足を引っ張られるとは。
だったんだな。
政府が国家と国民を捨てて外に反攻勢力を用意するなんて考え
もできなかったんだろう。
先進的な考えで古い常識に縛られた他国を蹂躙してきた帝国が
最後の最後になって古い常識に足を引っ張られるとは。
652: ななしさん 2017/03/25(土) 01:36:49.80 ID:IXCY07/ta.net
ゼーさんはデグさんの話す世界大戦の概念を理解し魔導大隊の価値と使い方を
把握できる希代の天才だけど時代の枠組みからまでは逃れられなかったってことかな
それがわかるのは世界は異なるものの未来の歴史の記憶がある「天才には及ばない」と自覚してるデグさんという皮肉
戦争に勝ち過ぎた故のどうしてこうなっただな
把握できる希代の天才だけど時代の枠組みからまでは逃れられなかったってことかな
それがわかるのは世界は異なるものの未来の歴史の記憶がある「天才には及ばない」と自覚してるデグさんという皮肉
戦争に勝ち過ぎた故のどうしてこうなっただな
668: ななしさん 2017/03/25(土) 01:40:46.37 ID:wNBXKL+50.net
というかデグの前世が歴史オタクだったらもっと早めに気づけてたってこと?
675: ななしさん 2017/03/25(土) 01:43:19.36 ID:+RfoIWAc0.net
>>668
原作では、デグさんはダンケルク自体は知ってた
でもダンケルクに相当する場所は今回の回転ドアに引っかかる地域なので
よしダンケルクさせなかったよかったよかったと油断してたんだよ
原作では、デグさんはダンケルク自体は知ってた
でもダンケルクに相当する場所は今回の回転ドアに引っかかる地域なので
よしダンケルクさせなかったよかったよかったと油断してたんだよ
770: ななしさん 2017/03/25(土) 02:11:04.24 ID:YwfJX/Zt0.net
しかしどうせ逃げるなら共和国の元帥とか大将とかも一緒に逃げればよかったのにな。ド・ルーゴ将軍って確か少将とか中将だろ?
798: ななしさん 2017/03/25(土) 02:18:42.19 ID:dyx0TejYa.net
>>770
軍のトップが尽く首都から消え去っていたら流石に逃げた事バレる
軍のトップが尽く首都から消え去っていたら流石に逃げた事バレる
784: ななしさん 2017/03/25(土) 02:13:57.38 ID:+EE/EHor0.net
>>770
ゴールさんの方だと、逃げた先の植民地にもっと階級上の人が居て、誰が仕切るかで非常にめんどくさい事になったりしてる
まぁ、ド・ゴールさんは軍人だったけどそれ以上に政治家の役目がお上手だったみたいだけれど、彼で正解だったね
ゴールさんの方だと、逃げた先の植民地にもっと階級上の人が居て、誰が仕切るかで非常にめんどくさい事になったりしてる
まぁ、ド・ゴールさんは軍人だったけどそれ以上に政治家の役目がお上手だったみたいだけれど、彼で正解だったね
794: ななしさん 2017/03/25(土) 02:17:22.08 ID:+RfoIWAc0.net
>>770
その、逃げるって発想が浮かび、実行できたのが彼の非凡さ
自分が死んだら終わりと知ってた織田信長が、浅井が裏切ったとわかった途端にわずかな部下だけで速攻逃げ出したのと同じ
普通の戦国武将にあれはできない
その、逃げるって発想が浮かび、実行できたのが彼の非凡さ
自分が死んだら終わりと知ってた織田信長が、浅井が裏切ったとわかった途端にわずかな部下だけで速攻逃げ出したのと同じ
普通の戦国武将にあれはできない
821: ななしさん 2017/03/25(土) 02:27:16.01 ID:EYQunKz40.net
来週からは植民地に逃げた残存戦力と戦争すんの?
833: ななしさん 2017/03/25(土) 02:30:40.14 ID:m3qQI/cr0.net
>>821
来週は最終回だから戦争が終わったと思ってた帝国が講和できずに戦争継続の道に進む
そんな感じで終わるんじゃね?
来週は最終回だから戦争が終わったと思ってた帝国が講和できずに戦争継続の道に進む
そんな感じで終わるんじゃね?
838: ななしさん 2017/03/25(土) 02:32:11.51 ID:WyQslB8ad.net
数年後には、帝国皇帝から守備隊長宛に『パリースィーは燃えているか』と電報が発せらるのか。
863: ななしさん 2017/03/25(土) 02:40:13.10 ID:u6MDPRyH0.net
現実世界と似てるけど違ってるってことは
世界大戦が1回で終わる可能性もあるんかね
ド・ゴールは現実世界だと第二次世界大戦だし
帝国の負けだけは確定っぽいけれど
世界大戦が1回で終わる可能性もあるんかね
ド・ゴールは現実世界だと第二次世界大戦だし
帝国の負けだけは確定っぽいけれど
868: ななしさん 2017/03/25(土) 02:44:26.15 ID:DZOqex4I0.net
>>863
まあ誰も2度目の世界大戦は起きないだろうと思ってたらヒトラーが起こしちゃったわけですし
さほどにWW1の被害が大きかったのだねえ
まあ誰も2度目の世界大戦は起きないだろうと思ってたらヒトラーが起こしちゃったわけですし
さほどにWW1の被害が大きかったのだねえ
872: ななしさん 2017/03/25(土) 02:47:46.60 ID:u6MDPRyH0.net
>>868
ベルサイユ講和条約時点でやばいと指摘してる人は一部にいた
ケインズとかがドイツに多額の賠償金その他を課したことが原因で
2回めの大戦になりかねないから金を取るなと警告してたはず
あとヒトラーが台頭した段階で警告してる人はそれなりにいたと思う
ベルサイユ講和条約時点でやばいと指摘してる人は一部にいた
ケインズとかがドイツに多額の賠償金その他を課したことが原因で
2回めの大戦になりかねないから金を取るなと警告してたはず
あとヒトラーが台頭した段階で警告してる人はそれなりにいたと思う
881: ななしさん 2017/03/25(土) 02:51:53.39 ID:DZOqex4I0.net
>>872
ソビエト共産党なんかベルサイユ体制の打破ばっか考えてたしね。
敗戦国の完全占領、武力解体or完全傀儡化はWW1の反省なんでしょな。
ソビエト共産党なんかベルサイユ体制の打破ばっか考えてたしね。
敗戦国の完全占領、武力解体or完全傀儡化はWW1の反省なんでしょな。
681: ななしさん 2017/03/25(土) 01:45:09.32 ID:q0iImpaK0.net
この作品の銃の弾って実弾なのか魔法弾なのかどっち?
威力や軌道は魔法弾っぽいのにカートリッジ変えたり実弾っぽいんだけど
実弾に魔力付加でもしてるのか?
威力や軌道は魔法弾っぽいのにカートリッジ変えたり実弾っぽいんだけど
実弾に魔力付加でもしてるのか?
690: ななしさん 2017/03/25(土) 01:48:07.07 ID:+RfoIWAc0.net
>>681
弾丸に術式を封入した実弾と
魔力そのものを撃ち出す魔力弾を
状況に応じて使い分けてる
アニメ版で言えば、大抵は術式入り実弾だが、ダキア戦で言ってた「貫通術式」は光しか出てないので魔力弾だね
弾丸に術式を封入した実弾と
魔力そのものを撃ち出す魔力弾を
状況に応じて使い分けてる
アニメ版で言えば、大抵は術式入り実弾だが、ダキア戦で言ってた「貫通術式」は光しか出てないので魔力弾だね
698: ななしさん 2017/03/25(土) 01:50:23.21 ID:q0iImpaK0.net
>>690
成る程二種類あるのか、納得
成る程二種類あるのか、納得
869: ななしさん 2017/03/25(土) 02:45:40.99 ID:qqD01rQc0.net
帝国「植民地の割譲で講和したるわw」
ってどう見ても受け入れ可能な条件なのに徹底抗戦を選択するとは思わんよな。
というかなんでドルーゴは徹底抗戦してるの、戦死した戦友に顔向けできないとかそんな理由?
ってどう見ても受け入れ可能な条件なのに徹底抗戦を選択するとは思わんよな。
というかなんでドルーゴは徹底抗戦してるの、戦死した戦友に顔向けできないとかそんな理由?
877: ななしさん 2017/03/25(土) 02:50:12.93 ID:u6MDPRyH0.net
>>869
首都を敵国の軍隊が行進してるんだぞ
その後おとなしく撤退するとも思えんし祖国の自由と独立のために
徹底抗戦不可避じゃないの
首都を敵国の軍隊が行進してるんだぞ
その後おとなしく撤退するとも思えんし祖国の自由と独立のために
徹底抗戦不可避じゃないの
883: ななしさん 2017/03/25(土) 02:53:59.08 ID:DZOqex4I0.net
>>877
実はパリ・コミューンってそれで、パリ市民は徹底抗戦のつもりだったが、
プロイセンと講和した共和国政府はそれを鎮圧したと
実はパリ・コミューンってそれで、パリ市民は徹底抗戦のつもりだったが、
プロイセンと講和した共和国政府はそれを鎮圧したと
880: ななしさん 2017/03/25(土) 02:51:15.57 ID:mliDKSgH0.net
>>869
原作において「自国の運命を、いったい、どこの他国の善意にゆだねることが出来るというのか」と軍人らしい発言をしておられます。
原作において「自国の運命を、いったい、どこの他国の善意にゆだねることが出来るというのか」と軍人らしい発言をしておられます。
887: ななしさん 2017/03/25(土) 02:55:29.51 ID:vAYk3pYG0.net
これが初めてのWWだから植民地は被害回復の為の激しい収奪を経てないし
アメリカ大陸は世界大戦での好景気を初めて味わってアゲアゲだ
アメリカ大陸は世界大戦での好景気を初めて味わってアゲアゲだ
ななしさん 17/03/24(金)23:55:43 No.472932935
良かったね水着回
ここまでやってもダメなのかwダメなのね…
流石に上には逆らえないのがもどかしい。一番強いのに無力
参謀本部も停戦で決定したの少しショック
ゼーさんあたりは分かってくれるんじゃってどこかで思ってた
最終回は存在X出てくるのかな
なんとかひと泡吹かせたい
流石に上には逆らえないのがもどかしい。一番強いのに無力
参謀本部も停戦で決定したの少しショック
ゼーさんあたりは分かってくれるんじゃってどこかで思ってた
最終回は存在X出てくるのかな
なんとかひと泡吹かせたい
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1490234263/
「幼女戦記」第11話
ヒトコト投票箱 Q. 中身おっさんだけどターニャちゃんの水着… 1…見たい
2…別に
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…幼女戦記について
-
- 2017年03月25日 15:19
- ID:6VB3lgS70 >>返信コメ
- テコ入れのノルマは達成したな!♂
-
- 2017年03月25日 15:22
- ID:Qi.EsnhO0 >>返信コメ
- 今回の魔法少女となったオッサンはオッサンの自我があったの?
それとも単純な操り人形として動いてたの?
-
- 2017年03月25日 15:23
- ID:2GEEcrOy0 >>返信コメ
- テコ入れ水着回最高や!!!
-
- 2017年03月25日 15:28
- ID:uyvfl6Km0 >>返信コメ
- ダンケルクの撤退や総力戦は無条件降伏しか戦争終結はあり得ないのは、転生者であるデグレチャフ少佐にしか分からない歴史知識なんだよねー
今回で戦争を終えるにはデグ少佐がもっと出世して発言力が強くない限り無理だった
-
- 2017年03月25日 15:29
- ID:iDcTEtYz0 >>返信コメ
- 今回作画しゅごかった
-
- 2017年03月25日 15:31
- ID:uyvfl6Km0 >>返信コメ
- アンソンVSデグレチャフの空中戦は神作画であったな、
本当にビュンビュン飛び回って撃ちまくる
-
- 2017年03月25日 15:31
- ID:UmSLiQ4M0 >>返信コメ
- おっさんあっさり死んだな
これなら原作通りでよかったんじゃないのかと
-
- 2017年03月25日 15:31
- ID:gRuti4Ox0 >>返信コメ
- どうやら帝国は負けるようだけど、そこまで放送するの?
-
- 2017年03月25日 15:33
- ID:uyvfl6Km0 >>返信コメ
- アンソン大佐の最期はどう見ても武人というより存在Xの傀儡にしか見えんかったな
やはり存在Xを拝んでも御利益はマイナスでしかないのかw
おっさん幼女はますます嫌悪するようになるわ
-
- 2017年03月25日 15:34
- ID:sxKHMk9O0 >>返信コメ
- ターニャちゃんかわいいよ
-
- 2017年03月25日 15:35
- ID:baxzX5GU0 >>返信コメ
- まあ、この世界にとっては初めての世界大戦だし分からないのもしょうがない。
それに、ずっと膠着状態だった戦に勝利出来たのだから、多少気が緩んでも仕方ないだろう。
今回、デグさんが気付けたのも前世の知識があったからだし。
-
- 2017年03月25日 15:38
- ID:hMAawEqt0 >>返信コメ
- >>2
今回はアニオリだから視聴者は見たまましかわからん
存在X(製作サイド)のみぞ知るだ
次週、ラストはデグさんの「どうしてこうなった~」で〆て欲しい
-
- 2017年03月25日 15:38
- ID:x2A4EPHf0 >>返信コメ
- 教会帰りのいじめのシーンは、優勢にありながら相手が反攻の意思とその戦力を育てる余地を残している状況に、なにかひっかかるものを感じたんだろうな
で、休暇を切り上げて出社、もやもやしながら情報を頭に入れていたら少尉の発言で火花が走り、色々繋がった、と
この幼女、とっとと後方に下げて軍略のデザインさせりゃいいんだが、戦争がもう終わるとなれば、そういうことも思いつかないんだろう
慢心アンド慢心の帝国よのう
-
- 2017年03月25日 15:39
- ID:BcxCLKz80 >>返信コメ
- 黒いジバニャン「相手が何を出すか知ってるのに後出しジャンケンが出来ない……これはキツイわ」
-
- 2017年03月25日 15:40
- ID:eRKZpm.s0 >>返信コメ
- まさかの水着回
-
- 2017年03月25日 15:41
- ID:iGIfrPIH0 >>返信コメ
- よし、最終回は温泉回♂で視聴率・円盤売り上げも爆上げや!
-
- 2017年03月25日 15:42
- ID:BcxCLKz80 >>返信コメ
- ただ停車しているだけの車が停戦と例えるなら、終戦は2度と動かない車よ
-
- 2017年03月25日 15:44
- ID:spyb3lTC0 >>返信コメ
- やったぜ水着回!(白目
-
- 2017年03月25日 15:48
- ID:DJ5eQC.60 >>返信コメ
- 自爆・落水は生存フラグだと何度言えば…
-
- 2017年03月25日 15:49
- ID:wjoYl8gF0 >>返信コメ
- 馬鹿だからダンケルクが分からないんだが
-
- 2017年03月25日 15:51
- ID:MEFbuIC20 >>返信コメ
- 王国は箒型か
デグさん軍を辞めるか亡命しちゃえば良いと思う
-
- 2017年03月25日 15:54
- ID:uXu34DoZ0 >>返信コメ
- 大勝利ほど怖いのもはないからなあ…
-
- 2017年03月25日 15:56
- ID:l4TvDj5f0 >>返信コメ
- ※20
ググりたまえ調べたまえ
-
- 2017年03月25日 16:04
- ID:HGEd.JJ.0 >>返信コメ
- 主人公がボッコボコにされるのを期待して視聴を続けている。
まだまだ足りない。
インガオホーに期待しています。
-
- 2017年03月25日 16:05
- ID:MXj4up870 >>返信コメ
- なんかよく分かんね
-
- 2017年03月25日 16:06
- ID:o9MF0Dm60 >>返信コメ
- 11話を視聴するにあたって
このまま泥沼の世界大戦に突入し帝国が負けるか分水嶺。
デグさんは知っていたが、史実のダンケルク撤退戦は
回転ドア作戦の当地なんでフラグは潰れたと考えていた。
紙面でも終戦濃厚と記載されていたしね。
しかしながら、終戦ではなく停戦。
事がダンケルクではなくブレストで起こったのを察して
デグさんが強行に襲撃しようとしたが、
方面軍の理解が得られず、参謀本部からも停戦命令が発令された。
-
- 2017年03月25日 16:08
- ID:WbzCTqXT0 >>返信コメ
- 水着回!
ぅう~ん・・期待したのとちょっと違うやん・・
-
- 2017年03月25日 16:12
- ID:jxQYlOrw0 >>返信コメ
- 王族や軍の一部が友好国に落ちのびて臨時政府を打ち立てるとか、
大戦以前にもざらにあったことでは?
-
- 2017年03月25日 16:12
- ID:Bcn.Gimz0 >>返信コメ
- これで共和国残党は南方戦線へ。
連合王国が西から、そして、そして、そして……。
おそらくデグさんはこの時点で帝国の敗戦を覚悟したと思う。
デグさんは敗戦からの帝国復活を考えた戦略図を一人描くことになる。
-
- 2017年03月25日 16:14
- ID:KaEk4ndL0 >>返信コメ
- 日本も日中戦争で首都の南京を制圧して勝利を確信したんだけどね…
重慶に逃げられて落とさずに泥沼化→気がつけば周りが敵だらけになって敗戦みたいな流れになってるからなあ
ナチスはパリ、日本は南京を制圧しても結局は負けてる以上、世界大戦で1カ国の首都を制圧しても勝ちとは限らないわけよ
-
- 2017年03月25日 16:15
- ID:xc8c1O3O0 >>返信コメ
- >>13
得心した ありがとう
ダンケルクは第二次大戦で英仏兵士が多数撤収できた場所。
装備は失ったが人的損失を防ぐ事ができ、後の反抗に繋がった。
その後パリ占領からフランス降伏に繋がって偉い人は喜んだが現場将軍たちは殲滅できなかったことを滅茶苦茶悔やんだとの事。
「ダンケルク(の屈辱)を忘れるな」はイギリス古参兵の合言葉。
-
- 2017年03月25日 16:19
- ID:lm.HpuvE0 >>返信コメ
- >>4
後世では開戦があと10年遅いかデグさんがもっと大きな地位と権限もってたなら戦略でも戦術でも勝てたかどうか怪しいとまで言われてる(大戦従軍経験有りの退役将官達)そうな
-
- 2017年03月25日 16:19
- ID:0EoX4SHK0 >>返信コメ
- >>24
デグさん、報いを受けるようなことしてないし。
存在Xに逆らった報いならすでに受けてるし。
軍人としての仕事をしているだけ。そこから逸脱はしていない。
もし何かしら報いを受けるようなことがあるなら、それを命令した上の責任。
もっと言えばデグさんをこの世界に転生させた存在Xが悪い。
当人は平和に安全に暮らしたいとしか思っていない。
-
- 2017年03月25日 16:21
- ID:0TiGiFSm0 >>返信コメ
- やはり空中戦はすごい。すごいんだが・・・
なんだろう、この肩透かし感・・・・・・
-
- 2017年03月25日 16:21
- ID:IDB0l.830
>>返信コメ
- おもしろかった、二期希望!
-
- 2017年03月25日 16:22
- ID:UmSLiQ4M0 >>返信コメ
- >>24
最後までないよそんなシーン
-
- 2017年03月25日 16:23
- ID:vRqEyWOb0 >>返信コメ
- まあ現実でも例えば知人が突然「私は未来を知っている。明日から戦争が始まるから早く逃げよう!」とか言い出しても気が狂ったとしか思わんもんな
デグさんも他者が客観的に納得できる根拠なんて用意できるはずもなく本当にどうにもならんかった
-
- 2017年03月25日 16:26
- ID:4kifc4LQ0 >>返信コメ
- アクションシーンより戦略シーンの方が面白いという稀なアニメやったなあ。
-
- 2017年03月25日 16:27
- ID:M0LX93hU0 >>返信コメ
- 歴史も軍事もからっきしだから詳しい人の解説すごく助かる、ありがとう!
主人公ざまぁも楽しみ方のひとつではあるのかもしれないけど存在Xが大人げなさすぎて完全に主人公応援してるわ
あとやっぱアニメだけだと消化不良感あるから原作読みたい
-
- 2017年03月25日 16:40
- ID:SceJr4jJ0 >>返信コメ
- 最後の敵は味方か…
-
- 2017年03月25日 16:43
- ID:vu5b06Md0
>>返信コメ
- 空戦が素晴らしかった
1クールの〆として大変満足
-
- 2017年03月25日 16:50
- ID:QszhiqHI0 >>返信コメ
- 来週で終わりか~
とりあえず管理人さんと解説してくれる皆さんに感謝やで
おかげでかなり楽しめたわ
-
- 2017年03月25日 16:54
- ID:Y.9.kpCf0 >>返信コメ
- 普段、自信満々に振る舞っている女の子が気弱になってる様はいいな!(白目
-
- 2017年03月25日 16:55
- ID:YvmaOo2G0 >>返信コメ
- >>40
西方司令部がもう少し状況を理解できていればゼーさんに直接掛け合えるんだけどねぇ、いかせん共和国首都制圧で余力を残して撤退されたのを気づいてないっていうのが無能かね。
共和国はラインが崩壊した時点で共和国本土で戦うのは諦めたんだっけか
-
- 2017年03月25日 16:58
- ID:LR2fg.8y0
>>返信コメ
- 2度の大戦を経た世界で生きて、かつ軍事マニアのデグさんだから気づいたのであって、初の世界大戦のこの世界の人間に気づけというのがまあ無茶だわな。さすがのゼートゥーアでも解らない
-
- 2017年03月25日 17:00
- ID:UjBgzd2O0 >>返信コメ
- >>44
ただ掛け合えてゼートゥーアさんがデグさんの訴えを理解し同意してくれても当の帝国自体があれじゃ多分どうにもならんかったと思う。
いかんせん時間が無さすぎた。
-
- 2017年03月25日 17:03
- ID:lagFCnOe0 >>返信コメ
- 西のヤンキー共と東の赤いおじさん達がやって来るーーー
-
- 2017年03月25日 17:03
- ID:bON0DKH.0 >>返信コメ
- Aパート空中戦迫力あった!
あとと最後の猫(幼女)パンチも良かったです。
-
- 2017年03月25日 17:04
- ID:Ur8ypUHU0 >>返信コメ
- 無能な味方が足引っ張るのって一番イライラするからやめて欲しいわ
-
- 2017年03月25日 17:06
- ID:ZhJclvX20 >>返信コメ
- >>8
今まではチュートリアル(帝国対共和国)、次回からが本番(帝国対世界)なので、100%俺たちの戦いはこれからだEND
もしかしたらWTN特派員のアンドリュー記者が歴史のIFを語ることもあるかも?
-
- 2017年03月25日 17:15
- ID:633OoL480 >>返信コメ
- ゼーさんがゼーさんが言ってる人いるけど
ゼードルフ閣下も世界大戦の終わらせ方なんか知らないから
禁酒の誓いをクリアしたと思ってバーで酒飲んでるんだよなぁ
-
- 2017年03月25日 17:18
- ID:13y7ppqJ0 >>返信コメ
- 第二次世界大戦、大東亜戦争では・・・日本軍は「停戦調停」にサインした後でアメリカ軍がソレを「終戦調停」に書き直したんだよなマジで。(笑)
-
- 2017年03月25日 17:18
- ID:23Dz8L7H0 >>返信コメ
- この話の最後はデグが敬虔なシスターになって世界の平和を祈っているとかじゃないだろうなあ。
-
- 2017年03月25日 17:18
- ID:PFD0l.aR0 >>返信コメ
- 戦争継続以前にこのまま進めば劣勢の末に高みの見物な他所様に喰い散らかされるからなデグさんも止めたくもなるよそりゃ
-
- 2017年03月25日 17:20
- ID:LR2fg.8y0 >>返信コメ
- ソ連+アメリカ来たら確実に負けるからなあ…物量で叩き潰される
-
- 2017年03月25日 17:21
- ID:nhK.OdIx0 >>返信コメ
- あのスキー型とかほうき型って実は有用だったりする?
アンソンさんの空中での体重移動のやり方がさすが北欧の人って感じだった
-
- 2017年03月25日 17:22
- ID:Q7dZajgE0 >>返信コメ
- ドルーゴが逃げることで共和国の亡命政権樹立と戦力逃避、植民地の残存戦力との合流ができる
亡命政権は帝国占領下にある共和国の奪取を目的として他列強と同盟を結ぶことができ、他列強もそれを口実に参戦できる
ダキアと協商連合は帝国の電撃的な軍事行動の前に亡命政権の樹立ができなかったわけだが、共和国のドルーゴ将軍はそれをしようとしている
でぐさんはそれを見抜いて強襲を試みるが、祖国の地を捨てる軍人などいないと思ってる(大戦以前の常識)上層部にはそれを理解できる人がおらず今回の話となる。
方面軍指揮官には理解してもらえなかったからといってゼーさんに訴えたところで強襲命令に許可が下りたかは本編でも微妙だと個人的には考えるけどね
-
- 2017年03月25日 17:22
- ID:.Eh8kFJa0 >>返信コメ
- いやー随分とシリアスな水着回で斬新でしたね。
*39
わかる。カットされたり、流れが違うところもあるらしいから図書館で順番待ち中(買えよ)
-
- 2017年03月25日 17:23
- ID:WrGBEM1A0 >>返信コメ
- 共和国のお馬さん、最初はバカにしてたけど今回の空戦のようにある程度の距離を置いたり、ドッグファイトを考えると安定性の軸になって使い勝手が良いのかもしれないな。
-
- 2017年03月25日 17:24
- ID:WrGBEM1A0 >>返信コメ
- >>38
最初から最後まで補給補給補給って言ってる戦争アニメとかあんまり無いよな。
-
- 2017年03月25日 17:27
- ID:OPM5AqZx0 >>返信コメ
- 勝利の美酒に酩酊して冷静な判断が一切出来てねーな首脳陣。
慢心は禁物とあれ程…。
ま、このブーメランが後々手痛く響くんだよね。
本国を落とされた敗残兵が集結して立ち上がり、
悪の帝国を打ち倒すとかドラマチック。
最終話は帝国VS世界のここからが本当の地獄だエンドですね。
-
- 2017年03月25日 17:32
- ID:Q7dZajgE0 >>返信コメ
- 勘違いしてる人いるけど
基本的に登場人物に無能はほぼいない
帝国首脳にしろデグさんが軍オタで現代知識があるからわかることでデグさんがいってることは天動説が当たり前の世界で地動説を唱えるみたいなことだよ
超有能と有能しかいないと考えていいまである
-
- 2017年03月25日 17:36
- ID:bON0DKH.0 >>返信コメ
- 停戦?なら迫力の戦闘シーンはもう今回で最後かな
203メンバーがお墓の前で敬礼してるシーンがまだ本編で出てきてないけど、こっからあと1回でどう終わらせるんだろ
-
- 2017年03月25日 17:38
- ID:YvmaOo2G0 >>返信コメ
- >>57
結局のところデクさんが慢心して帝国上層部にちゃんと戦況を確認しなかったのが悪いっていうね、もしゼーさんらからもう少し早く聞いてたら対応変わっていたかもしれないし…あと2日ぐらい早く気づけたら停船命令が出る前にデクさんらだけでも港襲撃で来ていたかもしれない、ifはないというが
-
- 2017年03月25日 17:42
- ID:XYXtsrmO0 >>返信コメ
- 買おうか悩んでたり買うほどじゃないけど気になるって人はwebの原作読んだらどうだ
理想郷にまだあるぞ
-
- 2017年03月25日 17:44
- ID:83oH4ZDy0 >>返信コメ
- ※65
序盤以外話し違うから、気に入ったら買った方が良いと思うけどね
-
- 2017年03月25日 17:51
- ID:UjBgzd2O0 >>返信コメ
- >>51
いやここで言われてるのは単にデグさんが西方方面の司令官に説明してた内容をゼーさんならちゃんと理解してくれるんじゃないかって話。
そうすれば要望通り出撃命令をもらえたのではって話。
-
- 2017年03月25日 17:56
- ID:Fx..mHPn0 >>返信コメ
- 各軍のスキー型・箒型・おまる型等には
所属を明らかにする以外の理由は無いと
アニメ化にあたっての公式見解であったはず。
-
- 2017年03月25日 17:57
- ID:dad54iLP0 >>返信コメ
- 同志ロリヤがアップを始めました。
しかしデグさんは迂闊といえば迂闊なんだよな
共和国ライン司令部襲撃から首都陥落まで読めてたはずなのに、それはつまり共和国軍の主戦力の残存を放置したままの勝利に繋がる、という事実を見過ごしてしまってた
状況俯瞰できてる唯一の人物なんだから、それが撤退戦略に通じることぐらい分かるはずだったのに、前もってゼートゥーア閣下に進言しなかったのは主観的には大失態とさえ言える
デグさんは保持する未来の記憶から逆算して行動することをもっと優先すべきだったな
ここまで、起こり得ないように見えても歴史は繰り返してるんだから
-
- 2017年03月25日 17:59
- ID:Fx..mHPn0 >>返信コメ
- どうかな、ことの主導権は外交部に移ってたから、
ゼーさんがデグさんの知見を知りえたところで、
政治的な根回しは時間的にも無理だったと思う。
-
- 2017年03月25日 18:00
- ID:2JYX1tUl0 >>返信コメ
- >>24
>>36
少なくともデグさんは今なお勝ち続けて入る。
ただし、原作がまだまだ続いているから
「最後までないよ」とはとても言えない。
むしろ「項羽と劉邦」の項羽のポジションが一番近いのでは。
100戦勝って、それでも最後に滅ぶ未来が待っているのか。
それとも別世界の歴史を知る者の強みを発揮して、
転生前の世界の歴史を覆してみせるのか。
いずれにせよ、アニメのペースだと4期くらい継続しないと
「最後」がやってきそうにはないな。
-
- 2017年03月25日 18:02
- ID:8P5MYVHU0 >>返信コメ
- これ…、どうなるの?
史実ならイギリスが制海権握ってたから、手出し出来なかったけど、今連合王国は正式参戦はしていないから、植民地に乗り込むのか?
もし、連合王国が参戦したらバトルオブブリテンみたいな感じに海峡 挟んで空中戦か?
予測が出来ない…(;・ω・)
-
- 2017年03月25日 18:03
- ID:Q7dZajgE0 >>返信コメ
- >>69
主戦力は回転ドア作戦で叩き潰してます
ライン戦線を生き残った精鋭とライン送りにされなかった残存戦力を海上輸送して植民地に逃がそうとするのが今回のお話
-
- 2017年03月25日 18:13
- ID:qtxt3.0N0 >>返信コメ
- この作品は異世界転生チート物でありながら、アンチ異世界転生チート物なんだよね。
今回の話がいい例で、全てが主人公の思枠通りにならないところがまさにしれ。
異世界に行っても、うまくいくわけないだろうという原作者のメッセージ(書籍1巻)思い出したわ。
-
- 2017年03月25日 18:15
- ID:c.G2EHet0 >>返信コメ
- >>62
無能は糞袋さん1人だけだからなw
-
- 2017年03月25日 18:16
- ID:UmSLiQ4M0 >>返信コメ
- >>71
基本的にはweb版と同じ流れだと思うなぁ
-
- 2017年03月25日 18:19
- ID:l3twXdYU0
>>返信コメ
- >>53
最適解
それで皆が幸せになる
-
- 2017年03月25日 18:23
- ID:nhK.OdIx0 >>返信コメ
- 存在Xさんちっーす
-
- 2017年03月25日 18:26
- ID:pGHZsu9x0 >>返信コメ
- >>53
最後はアレだよ暖炉の前でロッキングチェアに座ったヴィーシャ
「おばーちゃん でぐえちゃーかっかのおはなししてー」
-
- 2017年03月25日 18:26
- ID:lm.HpuvE0 >>返信コメ
- >>75
ドレイク「帝国の魔導士は司令部焼いてるのにこっちに加わるのはお花畑…」
-
- 2017年03月25日 18:36
- ID:H2p9Pm6n0 >>返信コメ
- デグさんがゼー閣下に直接進言しなかったのは、参謀本部から
ストップがかかると身動きできなくなるからじゃないかなぁ?
対共和国の主導権が外務省に移った時点で参謀本部の独自判断
も不可能だし・・
-
- 2017年03月25日 18:46
- ID:XAeyPdNG0 >>返信コメ
- 軍部も外務省に任せるモードになってたからねえ
あそこから攻撃に出れば軍部の暴走と言われかねん
デグさんが訴えたところで、箱舟作戦を諜報部が掴んでいるとかの証拠がないとゼーさんに訴えたところで動けないと思うの
-
- 2017年03月25日 18:49
- ID:j22ouSpW0 >>返信コメ
- 原作だと史実の一部ドイツ軍人みたいに
終戦後アメリカ行って軍事顧問やって独立して前世知識で投資して大成功エンドだぞ
-
- 2017年03月25日 18:49
- ID:bAlboJ2c0 >>返信コメ
空中戦思ったよりアッサリだったけどよかった!
水着のコレジャナイ感、、、
-
- 2017年03月25日 18:50
- ID:Fx..mHPn0 >>返信コメ
- 今話の残念だった部分。
開幕2分の尺稼ぎ→
せっかくOP/ED削って頑張ってきたのに最後にこれは無い。
時間的にCパート原稿落ち?
アンソン消化不良→
せっかくアニオリで生存させたのに無駄撃ちした感。
ラストを見なければ最終的な判断はできないが、
脚本的にラスボス?撃破を11話前半にもってくるなよ。
-
- 2017年03月25日 18:52
- ID:dcC4XF3w0 >>返信コメ
- 参謀本部は回転ドア作戦時、海からの脱出も想定してて
第1作戦の大規模後退時に海岸にある港全てを機雷で封鎖してる
そのことを知ってたターニャはダンケルクは阻止できたと思い込んでいた
今回脱出したのは10話でお酒運んでた人が呼ぼうとしてた共和国の戦略予備であり、数こそ少ないが緊急展開を行う精鋭中の精鋭かつ装備も最新式という部隊
ドルーゴも軍人かつ国防のトップなのでV-1で撃破出来てれば戦争は終わっていた
-
- 2017年03月25日 18:55
- ID:lm.HpuvE0 >>返信コメ
- パパスーはちょっと何の為に生かしたかわかんなかったなぁ
糞袋の劣化程度じゃすまない代物だったし
あ、でもナイフ刺した腕捕まれて慌てるデグさんとか援護してたヴィーシャとかが良かったのでそれだけの為の意味はあるかな?
-
- 2017年03月25日 18:59
- ID:dV6puPCu0 >>返信コメ
- ヴィーシャのお胸が海で浮かれるのが見たかったんだけどなぁ…
-
- 2017年03月25日 19:01
- ID:pGHZsu9x0 >>返信コメ
- 共和国の士官っぽい人たちが前線で自決してる描写があったけど
史実もあんなもんなの?
-
- 2017年03月25日 19:07
- ID:H2p9Pm6n0 >>返信コメ
- 心配性のヴァイスくんと勝負師ヴィーシャの対比は面白かった。
-
- 2017年03月25日 19:12
- ID:UjBgzd2O0 >>返信コメ
- >>53
バラライカさんENDやで
-
- 2017年03月25日 19:17
- ID:UjBgzd2O0 >>返信コメ
- 豆
ヴァイス中尉たちの兵站に何故か鶏が混じってたのは共和国(フランス)の国鳥だから。
ちなみにWWシリーズで506のエンブレムが鶏モチーフなのもガリア(フランス)の国鳥だから。
-
- 2017年03月25日 19:18
- ID:H2p9Pm6n0 >>返信コメ
- 考えたら、勝ち馬に乗りにきてバッタリ 「ラインの悪魔」に遭遇
かなりの数の精鋭航空魔導師をロストして何の戦果もなしに帰国
の途につくはめになった王国も気の毒というか・・
-
- 2017年03月25日 19:18
- ID:TvGZZjrT0 >>返信コメ
- 参謀本部付きだからゼートゥーア直轄じゃなかったっけ
-
- 2017年03月25日 19:25
- ID:MNHU1oiQ0 >>返信コメ
- バーベキュー食材のニワトリは気付かんかった
-
- 2017年03月25日 19:32
- ID:nrN1AwXJ0 >>返信コメ
- 少なくとも今回の話に無能はおらんのやで
例えばお前さん方が首相とか権力を持った人間だったとして、「近々某国が核ミサイルを東京に発射してきます。急いで住民の避難と首都機能の移転を!」とか根拠もなしに突然言われて一笑に付したら無能呼ばわりされたらかなわんだろう
デグさんだってその時点で得られる情報から後の展開を判断したのではなくて「事前に知っていた」からでしかないんだし
-
- 2017年03月25日 19:46
- ID:LB0yAHgF0 >>返信コメ
- >>20
ざっくり言うと、ドイツ軍に追い詰められた連合国軍40万人のうち、36万人(うち仏軍約14万人)がイギリスに脱出することができた撤退戦。兵員は脱出できたけど、兵器や武器をほとんど捨てたイギリスは本土決戦を前に兵器不足に陥ることになる。
一方フランスはダンケルク撤退戦9日後にパリ陥落、さらに9日後に降伏。
しかしながらドゴールを中心とする自由フランス政府に仏領アフリカの一部が呼応して枢軸国や降伏したヴィシー政権とさらに戦うことに…
-
- 2017年03月25日 19:50
- ID:11LObTtT0 >>返信コメ
- 眼帯おじさんあれだけ銃弾食らって反撃できるっておかしいでしょ
ターニャは参謀本部へ連絡しときゃ良かったんじゃないの?
-
- 2017年03月25日 19:51
- ID:9UZnhqNK0 >>返信コメ
- デグさんは戦術の論文だけではなく、総力戦をどう終わらせるかの論文も書いておくべきだったな。
それをゼーさん達が読んでいれば、ここで参謀本部も油断はしなかったかも
-
- 2017年03月25日 20:02
- ID:Fx..mHPn0 >>返信コメ
- 協商連合の時のゾンビもそうだけど、
祝福の与え方が存在Xとは方向性が違って来てるのよね。
死者を動かしてるチックな。
アンソンおじさんが本当に生きていたか怪しいかなって。
-
- 2017年03月25日 20:10
- ID:z9MXKVv80 >>返信コメ
- 雁字搦めになり、一人どうしようも出来ずに絶望するのはキツイわな。
12話はどうなるのだろう、無理やり強行戦闘するのか、それとも別の何かでもするのか
-
- 2017年03月25日 20:19
- ID:EagT3mKu0 >>返信コメ
- おっさんに掴まれてる時ターニャちゃんがおっさんを撃たなかったのはなんでなん?
自爆の暴発を嫌がったから?その割りにあまり距離空けずにおっさん撃ってたけど……よくわからん
-
- 2017年03月25日 20:24
- ID:XlCYSYW40 >>返信コメ
- web版の糞袋も思いっきり心臓刺されても解体されるまで余裕で生きてたし相当肉体強化もされてるんだろう
その代償に思考が存在X一色に染まってそうだしほんと対デグさん相手に特化した化け物だな
-
- 2017年03月25日 20:25
- ID:pGHZsu9x0 >>返信コメ
- この戦術的勝利を積み重ねて大局的にボロボロって既視感あるなと思ったらアレだ、凄く強い人とオセロやったときだ
大勢を占めた筈の自分の駒がパタパタひっくり返されてくあの喪失感
-
- 2017年03月25日 20:27
- ID:UmSLiQ4M0 >>返信コメ
- >>102
アニオリだしなぁ
別に深い意味はなさそう
-
- 2017年03月25日 20:28
- ID:D3k5r.9W0 >>返信コメ
- 条約を結ぶまでが戦争です
-
- 2017年03月25日 20:29
- ID:Fx..mHPn0 >>返信コメ
- アニオリだから解釈に困るが、
手を握られてる状態で魔力干渉・妨害等受けていたと
納得するのがよろしかろう。
-
- 2017年03月25日 20:30
- ID:yZ.LwjbS0 >>返信コメ
- なかなか魅せる展開だよな
ワクワク感がすごい
-
- 2017年03月25日 20:34
- ID:RV8tN.fN0 >>返信コメ
- >>67
無理だろう。共和国主力が壊滅した状態でド・ルーゴが徹底抗戦する!放置すれば帝国の破滅につながる!
・・・なんて論理が飛躍しすぎている。
それを確信もって言えるのはデグさんが前世の知識があるから。
-
- 2017年03月25日 20:40
- ID:l4TvDj5f0 >>返信コメ
- ※104
自分の置ける場所なくなって以降ずっと敵のターンとかな。雁字搦めで動けなくなるあたりも末期戦そっくり。
-
- 2017年03月25日 20:44
- ID:Fx..mHPn0 >>返信コメ
- アニメ確認してきた。
お見合いのところで双方とも弾切れおこしてた。
そこで、幼女のトンファーキックからのナイフ刺突。
アンソンおじさんが手を掴んで自爆モード。
ヴィーシャがアンソン撃つ。貫通した弾が幼女にも当たる。
この隙に弾こめてハチの巣。
そんな流れでありました。
幻のCパートはデグさん・ヴィーシャのサービスカット
-
- 2017年03月25日 20:48
- ID:ZhJclvX20 >>返信コメ
- >>99
城下の誓いではなく講和による終戦が現実路線である旨を伝えてあるし、ダンケルクは共和国北部で回転ドア作戦で封鎖しているから万全のはずだった。
ところが、歴史の修正力とでも言えばよいのか、共和国西部のブレスト軍港でダイナモ作戦が行われた。
そして、合理的な帝国は首都を明け渡したのに負けを認ず徹底抗戦するという非合理的で得るもののない戦争を想定していない。
故に、やばいと思ったのはデグ少佐のみで、周囲には講和を結ぶのに余計な波風は立たせたくない中で戦争中毒者が「共和国軍殺すべし」と叫んでいるようにしか見えない。
-
- 2017年03月25日 20:55
- ID:qbv7ts9T0 >>返信コメ
- ヴァイスぐらい古式ゆかしいぴっちり長袖長ズボンでボーダーの水着着ていてほしかった
-
- 2017年03月25日 20:59
- ID:QuBqeFRJ0 >>返信コメ
- >>15
参謀本部はセレブリャコーフ少尉に休暇命令を出すべし
-
- 2017年03月25日 20:59
- ID:9z2Ol65y0 >>返信コメ
- ドルーゴさん「自国の運命を、いったい、どこの他国の善意にゆだねることが出来るというのか」
極東のプロ市民さん「どうして他国の善意を信頼できないの!軍隊なんか要らない!」
-
- 2017年03月25日 20:59
- ID:xc8c1O3O0 >>返信コメ
- >>111
幻のCパート
デグさん「お前は海に行かなくていいのか?」
ムーミン「いいのです」
デグさん「バーベキューだぞ~食べ放題だぞ~」
ムーミン「○○大隊の方々から食料をいっぱいいただきましたので」
デグさんの心の声『はは~ん、やつらにはその一部を渡して後は独り占めか?』
-
- 2017年03月25日 21:01
- ID:EagT3mKu0 >>返信コメ
- >>111
あー弾切れ忘れてたわ
そりゃ撃てないんだからターニャちゃんも叫ぶしかないよな
-
- 2017年03月25日 21:04
- ID:jF2KSh7p0 >>返信コメ
- 停戦せずに撤退する戦力を撃破すれば未来は変わると考えるターニャの理論が理解出来ないんだけど
史実の自由フランスなんてほとんど植民地防衛のためのアニメ以上の弱小戦力しか残ってない状況でも降伏せずに徹底抗戦したわけだし
仮に撤退する共和国軍を撃破しても植民地にいる軍隊が残る以上は徹底抗戦する未来は変わらんだろ
-
- 2017年03月25日 21:22
- ID:WC3HH3Vi0 >>返信コメ
- 今回の作画ヤバかったな…
ただ、最後はモヤモヤが残るな…
-
- 2017年03月25日 21:22
- ID:rcXOa8.O0 >>返信コメ
- ※118
ドルーゴさん居なけりゃ指揮する(できる)人材がいないのです。
-
- 2017年03月25日 21:24
- ID:u9J7fNxq0 >>返信コメ
- >>118
今回撤退しようとしてる共和国軍は
最新鋭戦車を装備した無傷の戦車軍団
生き残りの精鋭魔道師ども
掻き集められた海軍
…とかいう、ふざけんじゃねえ!ってなるガチ勢ばかりなんで
ここで殺しておかないとヤバイ
-
- 2017年03月25日 21:25
- ID:rcXOa8.O0 >>返信コメ
- ※21
それここでも他所でも何度も出てきてはツッコマれてる事だぞ。
魔導師は徴兵制度があるので退役は無理。
亡命は簡単にはできません。
視野には入れてるけどね
-
- 2017年03月25日 21:30
- ID:yBGQ9O.a0 >>返信コメ
- ああ、なんかすっきりしないと思ったらそうかスパロボとかだと単艦で突撃して終結するような場面だからか…
まあ神視点じゃなきゃわからないことだから幼女の上官たちを責めることも出来ないよね
-
- 2017年03月25日 21:33
- ID:w7F15MSh0 >>返信コメ
- >>118
国土を捨てるという選択を躊躇なく行い、国外に戦力を逃す決断を行ったド・ルーゴを排除する事が理由の一つ
ド・ルーゴは後の共和国の正統な政治的権威を持つ組織の中心人物となるので排除が望ましい
また、ド・ルーゴ率いる自由共和国による国土、主権回復を旗印としたノルマンディー上陸を防ぐため
ダイナモ作戦では約14万人の共和国兵士が脱出している。決して少ない人数ではない。訓練された兵士は一朝一夕に作れるものではないため、デグさん言う所の人的資源の保全という意味からも叩くべきと判断した、と考えてる
-
- 2017年03月25日 21:36
- ID:v7wtUOtM0 >>返信コメ
- >>30
その逃げ延びた政府も、まさか(形の上では)台北まで逃げるとは….
-
- 2017年03月25日 21:38
- ID:nrN1AwXJ0 >>返信コメ
- そういや誰も触れてないけど、相手引っ掴んで自爆って2話の意趣返しなんだな
-
- 2017年03月25日 21:41
- ID:Fx..mHPn0 >>返信コメ
- こうなると無防備都市宣言ってのも色々と問題あるなぁ。
-
- 2017年03月25日 21:46
- ID:UjBgzd2O0 >>返信コメ
- >>109
とりあえずその説明だとゼーさんも無理だろ。
理由と過程すっとばしてるし。
ゼーさんなら少なくとも話はちゃんと聞いてくれる可能性が高いからデグさんも順を追って説明できるのと、
その説明の際に出る理由がアレーヌの前例や今回の連合の介入という事実から全くのデグさんの杞憂って話でもないってのは分かってもらえるよ。
-
- 2017年03月25日 21:46
- ID:rcXOa8.O0 >>返信コメ
- ※123
スパロボでいうと、共和国側が主人公たちの立ち位置。
敵に連邦首都を抑えられ、包囲網を単艦で脱出し、潜伏し拠点を構え各所と連携し…。
と考えていただけると、逃したことがどういう意味を持つか…。
-
- 2017年03月25日 21:47
- ID:c3gQpz3M0 >>返信コメ
- 水着が見れて良かった
-
- 2017年03月25日 21:50
- ID:rJAdViPq0 >>返信コメ
- 手首掴まれた時、魔導刃出してアンソンさん斬っちゃえばいいのにと思った
-
- 2017年03月25日 21:58
- ID:8rydjzth0 >>返信コメ
- 前のCパートはやっぱグランツ君生存フラグだったな、良かった良かった
ヴィーシャは肝も据わってて本当に有能な部下だね(水着があれば完璧だった・・・)
そして条約も守らない自称神の存在X氏だよ
おっさん洗脳して結果殺すことになったりやってることは悪魔以下という
戦闘もよく動いてて面白かったわ
2期あるといいな
-
- 2017年03月25日 22:03
- ID:UmSLiQ4M0 >>返信コメ
- もし2期があったとしてもどこで終わればいいのやら
1期よりも更にキリがいいとこがなくて困りそう
-
- 2017年03月25日 22:04
- ID:f7QsfcY60 >>返信コメ
- 戦闘シーンの作画すごかった!!!
それとイヤホンで聞いてたからかもしれないけど、音響がヤバイ!超絶ヤバイ!(語彙力なし)
デグさんやるせないだろうな。
終戦と停戦か・・・
-
- 2017年03月25日 22:08
- ID:8jgJ3.iW0 >>返信コメ
- しかし、この世界の帝国相手の反抗作戦だと、帝国から
パリースィ市民殺すよ
で終わるんではなかろうか。一周回ってやっぱり首都落ちたら戦争終わり、みたいな。
-
- 2017年03月25日 22:12
- ID:l4TvDj5f0 >>返信コメ
- ※131
魔導刃てアニメにはなくない?あったっけ、あったらナイフいらねえと思うんだけど
-
- 2017年03月25日 22:15
- ID:Xxd4YFPp0 >>返信コメ
- 魔導シャベルならあった
-
- 2017年03月25日 22:15
- ID:MYL3fH9P0 >>返信コメ
- 本国が降伏して亡命政権も無けりゃ講和条約結んで終わり
植民地も本国政府に従うだろう
しかし有力な将軍が植民地で政権と軍を立ち上げ
他の同盟国もそれを認めたら植民地にはそっちに付くやつも出てくる
睨み合いが続く状態ではしばらく動員も解除できず
新たな合従連衡も難しい…こんな感じか
-
- 2017年03月25日 22:15
- ID:xc8c1O3O0 >>返信コメ
- >>135
むしろそれをネタにして待ってましたと寒い国と自由の国が宣戦布告
それを機にあちらこちらから火の手が
当然極東でも帝国の植民地を狙う国があるでしょうね
-
- 2017年03月25日 22:16
- ID:MURaHs.N0 >>返信コメ
- 原作読んでないけど、結局この世界のアメリカってどうなってるんだろうな
そもそも、ベルリンや東京に旗を立てられるのは事実上アメリカだけ。原爆開発以前ならソ連ですら無理
ドイツも日本も、第一次・二次世界大戦はアメリカが参戦したら敗北確定のクソゲーだからな……
-
- 2017年03月25日 22:18
- ID:HssR4Mdb0 >>返信コメ
- 最後の悠木さんの演技凄かった…鳥肌立ったし、本当にターニャの悔しさが伝わってきた。
そしてヴィーシャがターニャに重用されている(と考えて良いよね?)理由の一端も見えた気がした。
-
- 2017年03月25日 22:23
- ID:UmSLiQ4M0 >>返信コメ
- >>140
そりゃWW2みたいに最後は合衆国ですよ
-
- 2017年03月25日 22:28
- ID:D3k5r.9W0 >>返信コメ
- >>127
日本では誤解されてるけど一地方自治体が勝手に宣言することはできないんだよな・・・あくまでも主体は国であって
-
- 2017年03月25日 22:32
- ID:q9DitO270 >>返信コメ
- あの爆死したオッサン・・まさかサイボーグ化して再登場はしないよな?帝国側ならまだしも・・・
-
- 2017年03月25日 22:34
- ID:Fx..mHPn0 >>返信コメ
- 今回のは共和国政府もしくは軍が無防備都市宣言を
行ったと判断した。停戦にあわせて海軍を動かすよーと
帝国に通知が来てるあたりからそう思った。
-
- 2017年03月25日 22:36
- ID:HAvYCvKk0 >>返信コメ
- ターニャちゃん考えが甘かったてことなのか?
ターニャちゃんの周りの奴ら勝利した後の浮かれ様騒ぎ様にはイライラするんだよね、もっと冷静に今後の展開戦略など考えてろよ雑魚共て思ってします。
-
- 2017年03月25日 22:40
- ID:MURaHs.N0 >>返信コメ
- >>142
あ、やっぱそうなんだ……
まあアメリカの戦力だけ異世界(笑)だからね、しょうがないねw
架空戦記物は、いかにアメリカを参戦させないかが全てになっちゃうんで、史実のクソゲー化に拍車をかけてるわな
-
- 2017年03月25日 22:42
- ID:G.8jDMhl0 >>返信コメ
- トドメ刺せんかー
どう考えてもまた来るよな
-
- 2017年03月25日 22:50
- ID:JYNc9rz10 >>返信コメ
- 戦争の意味は知ってる話みたいだな
-
- 2017年03月25日 22:53
- ID:MYL3fH9P0 >>返信コメ
- >>146
この時代だと首都落ちたら降伏ってのが常識なので仕方ない
そして降伏しても国が丸ごと占領されるわけじゃなく
カネや領土のやり取りをして仕切り直し
変わった力関係のもと敵味方を決め直す外交が始まる
-
- 2017年03月25日 23:01
- ID:GOd3U.DO0 >>返信コメ
- 良いオヤジさんだったのにあんな死に方……あんな連中にくれてやるのは信仰ではなく引導だクソッタレ。
-
- 2017年03月25日 23:01
- ID:UmSLiQ4M0 >>返信コメ
- >>147
アニメでは丸々カットされてたんで弱冠ネタバレっぽい気がしないでもないけど
原作だと(漫画版も)203大隊が出来る頃にはもう戦争の結末が数十年後の記者目線で語られてる
原作を読んでる人は全員それを知った上で、デグさんがその中でどう生きてたのか楽しむお話だった
-
- 2017年03月25日 23:04
- ID:JuGs6cB60 >>返信コメ
- 参謀本部は全て理解してて、あえて終戦に向けた行動ではなく、停戦を選択したってのは考えられないの?
奴らは軍人だからまだ戦争を終わらせないように。
そう考えると講和条件に口を出さなかったのも理解出来る。
ゼーさんが軍略においてデグさんより無能とは考えにくい。
-
- 2017年03月25日 23:07
- ID:GOd3U.DO0 >>返信コメ
- しかし帝国も甘いな。
どこかの軍人が戦争に明確な終わりのルールなどない。戦うしかなかろう、互いが敵である限り、どちらかが滅びるまでなぁ!て言ってたろうに。やるなら相手が戦えなくなるまで徹底的にやらねば
-
- 2017年03月25日 23:12
- ID:l4TvDj5f0 >>返信コメ
- ※153
有能無能の話じゃないからね仕方ないね。
-
- 2017年03月25日 23:20
- ID:XlLyy0Wb0 >>返信コメ
- >>152
もしかしたら最終回をあんな感じにするのかね
「俺たちの地獄はこれからだ」みたいな感じ
-
- 2017年03月25日 23:21
- ID:lcHL921n0 >>返信コメ
- >>136
魔導刃は銃剣の外側に魔法の刃を形成する術式で、一話からずっと使ってる。漫画版では素手に形成して敵兵を輪切りにしたりしてる。
あの場面ではナイフを持った手ごと掴まれ、逆の手で斬りかかっても もう一方の手で抑えられておしまい。ヴィーシャが居なくては逃げられなかった。
-
- 2017年03月25日 23:23
- ID:UmSLiQ4M0 >>返信コメ
- >>156
案外アニメの最後はアンドリューのパートなのかもしれないな
-
- 2017年03月25日 23:27
- ID:LR2fg.8y0
>>返信コメ
- >>154
政治、軍事の知識がまるでない糞嫁脚本家が言ったセリフを真に受けるとかホンマモンのガイジか?通常相手国完全に滅ぼす戦争なんてまずしない。利益が全く無いどころか敵国民全員テロリスト化して百害あって一利なし
-
- 2017年03月25日 23:31
- ID:dad54iLP0 >>返信コメ
- 無敵艦隊イギリスにフランスの対ドイツ戦ドクトリンをぶっこんだ勢力+100に届く陸戦師団を適当に放り投げてくるソビエト+地上最強軍隊アメリカがこの後敵対してくるわけだが
うむ、ドイツ詰むなそりゃ
日本もこんな戦争に足突っ込むとか無謀もいいところだったなあ
この展望が見えてるデグさんにとっては絶望もいいところだ
絶望というより、確実に待つ死への恐怖といったほうが正しいか
まともならド・ゴール逃がした時点でデグさんも逃げ出すべきだったが、そうもいかんよなあ
-
- 2017年03月25日 23:34
- ID:musW5E1E0 >>返信コメ
- ムーミンが想像以上に有能だった
「私の腕を斬り落とせ!早くしろ!私を殺したいのか!」と
言われなきゃ動けないどこぞのデブ副隊長とはえらい違いですわ
-
- 2017年03月25日 23:37
- ID:CsONKxjQ0 >>返信コメ
- 仮に強権から強襲まで運べたとしたらデグさん逆に出世詰んだよね?
「叩いたから終戦出来たって証拠」用意できようもないから、
最後に戦闘狂がやらかしたって評価下されるだろうし。
-
- 2017年03月25日 23:42
- ID:kTdQHPNq0 >>返信コメ
- またw現実と空想の区別のついてないのがコメントしてる
-
- 2017年03月25日 23:49
- ID:CA8fm0ui0 >>返信コメ
- >>38
銀河英雄伝説ってのがあってな。
-
- 2017年03月25日 23:50
- ID:Tf4h4SMD0 >>返信コメ
- タイトルの抵抗者とはパパスーのことではなくデグさんのことだったか……
203大隊生きてて良かったけど、ラストのデグさんの悔し泣きは胸にきた、それにしても第二次世界大戦への扉を閉じれなかったのでこれは2期くる?
-
- 2017年03月25日 23:53
- ID:0.KYIe3f0 >>返信コメ
- じゃあ「このままじゃヤバい!」ってわかってるのはターニャちゃんとムーミンちゃんだけ? ゼーさんとお話しできればよかったけどめっちゃくやしいだろうなターニャちゃん...
-
- 2017年03月25日 23:54
- ID:u.X392uy0 >>返信コメ
- デグさんは後方で参謀やってた方がライヒ的にも本人的にもいいんだけど、前線指揮官として有能過ぎて2羽カラスとしても下げたくない。
年齢面でも足引っ張って戦略を練る地位につけないのがジレンマよねえ
-
- 2017年03月25日 23:56
- ID:rcXOa8.O0 >>返信コメ
- ※153
列強がいっぱい参戦する前に終わらせないと負けるよってのが、図書館でのゼーさんとの話。
むしろ戦争継続の判断する方が無能だよ。
-
- 2017年03月25日 23:58
- ID:rcXOa8.O0 >>返信コメ
- ※153
ああ、あと戦略に関してはデグさんは自称凡人で、実際ゼーさんの方が上。
実際にWW2経験した俊英たちが導き出した結論をデグさんは知ってるから、カンニングみたいなもんよ
-
- 2017年03月26日 00:04
- ID:uiiptl6.0 >>返信コメ
- >>162
命令違反は銃殺刑
-
- 2017年03月26日 00:07
- ID:U91gnPKM0 >>返信コメ
- >>153
ライン戦線では腐った芋を食わなきゃならないほど補給がやばかったわけで
軍部は一刻も早く戦争を終わらせたかったんだよ
-
- 2017年03月26日 00:15
- ID:ER8k6C4K0 >>返信コメ
- 史実ドイツの絶頂期にして転落の始まりでもあるパリ占領と連合軍主力のダンケルク撤退が防げず、史実通りになったということは…
この先にあるのは更なる泥沼と流血と敗戦か……
-
- 2017年03月26日 00:15
- ID:j2tg82760 >>返信コメ
- 原作ではターニャが焦ってるのを203の隊員たちは見てるの? 見てればあとあと「隊長があの時言ってたことは正しかった!」ってなるだろうけどアニメではヴィーシャしかいなかったから、招集する前に停戦命令ってこと?
-
- 2017年03月26日 00:19
- ID:pxtJbi9E0 >>返信コメ
- >>30
毛沢東「孫子読んでて思ったんだけどゲリラ戦で粘って強国の財政を破綻させればそのうち引き上げていくんじゃね」
>>162
デグさんの行動原理は生存第一で勝利するなら良し敗戦した場合は戦犯にならないように行動するだからな
>>165
二期は売上しだいだろw
タイトル的には両方に掛かるようにしてるんじゃないかなアニメだとそういう感じに取れるの好きな製作者多いしw
-
- 2017年03月26日 00:34
- ID:li3ZzDZ60 >>返信コメ
- >>116
何かあったときのために当直がいるんですよ。
あのときはヴィーシャが当直。
-
- 2017年03月26日 00:34
- ID:qrBVxZnb0 >>返信コメ
- ターニャにとって今回は屈辱的な終わり方をしたと思う。これまでどの戦場でも自分のすべきことを理解し、それを実行してきた彼女にとって非常にタフなエピソードだったと言える。
何が起こるか分かっていてもそれを止める術がないというのは、転生の物語で一番不幸な事だと再認識した。
-
- 2017年03月26日 00:35
- ID:U91gnPKM0 >>返信コメ
- >>173
原作だと部下を呼び寄せて後はV1に乗って突っ込むだけって所まで準備出来てたはず
-
- 2017年03月26日 00:37
- ID:JCwfdEA80 >>返信コメ
- 最後アンドリューありそうだな。それならあの総集編でも納得いくわ。
面白さでいえば原作だし、わかりやすさでいえば漫画だけど、やっぱアニメは動きだな。戦闘シーンが素晴らしい。
原作忠実なアニメもいいけど、オリジナルを作ってでも戦闘シーンにステ振りしたのは正解だと思うわ。
あえて文句をつけるなら、もうちょっとヴィーシャは可愛い方が良かったぐらい。
-
- 2017年03月26日 00:41
- ID:KurLkavm0 >>返信コメ
- デグ閣下にはまだ最奥の手札「冷戦」がある。
-
- 2017年03月26日 00:42
- ID:JCwfdEA80 >>返信コメ
- >>173
ヴァイスさんが身体張ってお偉いさんの襟首つかむデグさんを止めてた。
まあこの時点ではまだ戦争する気かよこのウォーモンガ-というのが部下含めみんなの意見。
傍から見るとそうとしか見えないのがデグさんの辛いところ。
まさか前世の記憶がとかいえねーし。
-
- 2017年03月26日 00:42
- ID:3c4p7bq10 >>返信コメ
- 従来はメカ同士の空中戦で凄いのはあったけど
それを生身の人間同士でやったのが目新しかったね
雲に隠れたり太陽を背にして眩惑したりを繰り返しつつ、どんな姿勢でも狙って撃ってくるとか、凄腕の魔道士同士の空中戦の表現とか凄かった
で、今回のお話の最後のほう
性格破綻者なれど、存在Xへの対抗心からなんとしてでも平和に暮らしてやる!という願望を持った
「ねじ曲がった平和主義者」のターニャちゃんの、歴史を知るからこその怒りや後悔の姿が痛々しかった
最初は性格悪かったけど、ちょっと優しくなったよね、ターニャちゃん。戦争を終わりにしたいのは、自分のためだけではないようにも見えたし
-
- 2017年03月26日 00:45
- ID:2bZOf94p0 >>返信コメ
- ちなみに原作の描写だとデグさんがド・ルーゴ撃滅に拘ったのは、「いかにも名前が不吉」という理由もちょっとだけ含まれていたりする
-
- 2017年03月26日 00:48
- ID:4sdcTJBv0 >>返信コメ
- >>122
デグさん根が社畜だから社(軍隊)でのし上がるとか、楽でおいしいポストに座るとかは考えてても、社(国家・軍)自体を裏切るとか転職(亡命)するとか、そういうことは考えもしなさそう。
-
- 2017年03月26日 00:52
- ID:4sdcTJBv0 >>返信コメ
- >>127
せやかて都市に篭って徹底抗戦となるとどういう結果になるかはスターリングラードやベルリンなんかの荒廃を見ても分かる通りなのよね…
-
- 2017年03月26日 00:57
- ID:O6esFKIn0
>>返信コメ
- >>183
web版ではアメリカに亡命してたぞ最後
-
- 2017年03月26日 01:01
- ID:WJYwjBId0 >>返信コメ
- >>173
思いっきり見てる
以下、原作3巻198頁
「この一時間です。このわずかな瞬間で、帝国が世界の全てを手に入れるか、その全てを失うかが決まるのです!」
どうか。
どうか、行かせてください、と。
規律も、規範も、軍紀も全てを投げ打ったデグレチャフ少佐の哀願。
「模範的」と誰からも、それこそ彼女を本能的に忌み嫌うレルゲン氏からすら認められる軍人が、だ。周囲の眼もはばからず、一切合財それらをかなぐり捨てて上官の胸倉をつかみ、ほとんど脅迫まがいに叫んでいる。
だからこそ、その場に居合わせる誰もが困惑し、戸惑いのままに立ちつくす。
居並ぶ彼女の部下らでさえも、沈黙を厳守して身じろぎひとつせずに整列しているものの、表情に浮かんでいるのは彼女の理解できない喚きへの動揺と混乱だ。
-
- 2017年03月26日 01:10
- ID:63s13tWP0 >>返信コメ
- >>170
>>174
ちょっと記述が足りなかった、すまん。
参謀本部からの特命が届かず、V1テストの名目で上手く事が運べたとしても…って架空の話。
「あってもなくても結果一緒だったのに、あの戦闘狂はそうまでして戦争したいとか危なくね?」
とうマイナス評価貰う結果になってたよね。ってことです。
箱舟作戦を見逃していた時点で「詰めろ」状態。
終戦さえしてしまえばこの懸念があったとゼーさんを納得させられるかもだし、
泥沼化より泥を被っての終戦を選んだのに、結果は考えが現代には突飛すぎて認められなかった。
デグさんの悔しさが切に伝わる展開でした。これは悔しいよなぁ
-
- 2017年03月26日 01:11
- ID:WJYwjBId0 >>返信コメ
- >>34
自分の感想でもあるんだけど、ハイパーアンソンとの戦いが、全体の流れに対して何の意味もなかったからじゃないかな
単にターニャたちの帰投を邪魔しただけで、戦争あるいはターニャの目的に至る流れにまったく影響を及ぼしていない
ハイパーアンソンとの戦いには勝ったがそれによってターニャの行動が致命的に遅れる、目的が達成できなくなる、あるいはターニャに何らかの精神的変化や影響が及ぼされるというのがあればもっとスッキリしたと思う
-
- 2017年03月26日 01:17
- ID:WJYwjBId0 >>返信コメ
- >>187
マイナス評価はつけられるにしても、「命令違反」ではないし参謀本部から与えられた権限にも完全には逸脱してないから、軍法会議や処罰とはならない
せいぜい、敵司令部壊滅に対する叙勲の取り消し、今後の出世がしづらくなる程度
言い逃れようもなく命令違反となるならあきらめる、実際今回あきらめた
-
- 2017年03月26日 01:24
- ID:hpfR1wTI0 >>返信コメ
- 軍隊では指揮系統を重んじるということを知らない無知が多すぎる
流石平和ボケの国民だぜ
-
- 2017年03月26日 01:30
- ID:O6esFKIn0 >>返信コメ
- 普通命令違反や抗名は最高刑が死刑の重罪なんだが…なんかガンダムののりで無視しろ言う奴いるよね
-
- 2017年03月26日 01:31
- ID:QMNF5RN70 >>返信コメ
- 聞き齧った事もない未知の事柄に、上から目線で「こうすりゃいいじゃん」て言うのは平和ボケ以前の問題のような。
「どうだろう?」って問いかけなら問題ないけど。
-
- 2017年03月26日 01:33
- ID:M7A93pkS0 >>返信コメ
- >>60
有り得ないとは思うけれど、『艦これ』が艦娘サイドではなく提督視点からでアニメがリメイクされたなら主人公提督が資源やバケツの備蓄に奔走されられそうだけどね。
そこで児童福祉法や労働禁止法って何?とばかりに酷使されまくる潜水艦娘や駆逐艦娘ばかりのブラック鎮守府……
-
- 2017年03月26日 01:34
- ID:QMNF5RN70 >>返信コメ
- ※191
1話で抗命に対して、デグさん斬って捨てようとしてたしね。
-
- 2017年03月26日 01:57
- ID:z4lT0Ytw0 >>返信コメ
- >>193
ただ視点変えただけだとアニメ提督は艦隊運用だけでなく兵糧もガバガバだったというか資源集めすらろくに行っていなさそうだったから艦娘酷使は無いと思う。
(最終回のあれはどう見ても魔法のカードを使ったとしか思えない・・・)
-
- 2017年03月26日 02:17
- ID:v8qNEl.k0 >>返信コメ
- >>164
銀英伝も大人になって読見返すと色々穴があってだな。
アレはあくまで人物群雄伝でしかない。
作者のアカっぷりを除いたとしても、あまりにも
軍人として無能キャラが多すぎて、軍略モノとしては
お花畑話が多すぎる。活
躍する登場人物は魅力的なんだけどね。
-
- 2017年03月26日 02:34
- ID:M7A93pkS0 >>返信コメ
- >>195
でも毎回、複数の艦娘を入渠させられるくらいには課金してドックも拡張して急速修復剤も完備していましたし、
赤城さん達正規空母組どころか大和さんまでも建造運用しておいて資源が枯渇している描写もなかったですしね。
最終話での大鳳さん参戦投入に関しては流石に相当額の課金した可能性は有りますが通称米帝プレイほどではないかと……
-
- 2017年03月26日 02:47
- ID:SKeaSY6n0 >>返信コメ
- >>85
つまり、水着パートは残念ではなかったと?
-
- 2017年03月26日 02:54
- ID:SKeaSY6n0 >>返信コメ
- >>102
接触(近接)してると障壁張れないんじゃね。
張ってもおっちゃんが内側に来てて意味を成さないとか。
むしろ自爆の威力倍増。
-
- 2017年03月26日 02:56
- ID:B9xjjs4P0 >>返信コメ
- 詳しい人教えて欲しいんだけど、あのタイミングでの参謀本部からの停戦命令ってターニャちゃんが出撃しようとしてるから出したの?
ということは参謀本部のえらい人たちは今の時点では「戦闘狂幼女が出撃したいって言ってるわ〜」って形ではあるけれど一応ターニャちゃんがなんかしようとしてるって知ってるってこと?
あとから「幼女の言ってた通りになったわ...ごめんね」ってターニャを見直す展開になって欲しいけど偉い人って頭下げないしな... 癇癪起こして小っちゃい手が赤くなっててかわいそうだったわ
-
- 2017年03月26日 02:58
- ID:hfiC9nB30 >>返信コメ
- ろくに知識の無いやつが偉そうに命令口調で語ってるのホントイラつく
別に語るのはいいけど軍隊はガンダムみたいに主人公ならあらゆる行為が正当化されるなんてことは絶対無いと理解してからしゃべって欲しい
-
- 2017年03月26日 03:01
- ID:tvkexmTa0 >>返信コメ
- 娘の銃を見ても気付かない位存在Xによって狂わされてるな
-
- 2017年03月26日 03:05
- ID:tvkexmTa0 >>返信コメ
- フランスが国を捨てて戦えたのは他の国の介入によるもの
単独であったなら話は違うのだが、あの状況でフランス軍主力を逃すという事は有効な亡命政府化して戦争が終わらない口実になる
首都を落とせば勝てるという戦争は過去の物となった
-
- 2017年03月26日 03:07
- ID:wg5.GmcW0 >>返信コメ
- >>72
覇権国誕生望まない連合王国は共和国と協商連合残党と共に、帝国に徹底抗戦する感じになって、帝国は制海権が確保できない対連合王国は千日手みたいなことに…。
だから植民地に逃げた共和国残党や連合王国との南方大陸方面の戦線できるけど!
-
- 2017年03月26日 03:11
- ID:.eyJjsNb0 >>返信コメ
- >>191
1話のコメ欄見直してごらんよ。
一度の命令違反ぐらいで部下を殺そうと~とか寝言言っている奴がたくさんだから(実際には一度どころか命令違反に対する配置換えに対してまで抗命しているんだが、どうも連中の頭の中では命令違反にはなっていないらしい)
-
- 2017年03月26日 03:13
- ID:JCwfdEA80 >>返信コメ
- >>187
実際このこともあってちょっと出世は遅れた。
本来なら敵司令部襲撃成功させた時点でなんなく出世してもいいレベル。原作だと他にも功績あるし。
とはいえ、最後の一線は我慢したから不問にされた。
-
- 2017年03月26日 03:16
- ID:.qQ4XI580 >>返信コメ
- 良くも悪くもアニメ、もっと言えば創作物なんだから主人公が規則を破ってまで行動して状況を変えようとするとする王道パターンを観たくなるのは理解出来るけどね。
まあこの作品が軍隊の決まりってもんを強く尊重するタイプのもの故に仕方ない。軍規に逆らえなくて悔しがるこの先の展開大体分かっちゃう系主人公を製作が描きたかったのが今話なんだろうし
-
- 2017年03月26日 03:17
- ID:wsv7Rsog0 >>返信コメ
- >>200
参謀本部から付与されてる権限を盾に強行出撃しようとしたが方面軍司令部から参謀本部に抗議が行って上から停戦命令出された
これを無視して強行出撃は完全に抗命になって言い繕いようがないからターニャは諦めた
後で参謀本部の人間が今回停めたことを後悔してターニャから上申のあった行動を猟犬の鼻は信じるべきとそのままやらせることになるがそれはそれでまた問題になるが何やったかは4巻かな?読んできて どうぞ
-
- 2017年03月26日 03:20
- ID:I1pnMLwB0 >>返信コメ
- ここで帝国が勝ったら、話が終わってしまうからな
ターニャを困らせるための戦争だから帝国が勝ってハッピーエンドにはならない
-
- 2017年03月26日 03:21
- ID:JCwfdEA80 >>返信コメ
- 亡命亡命いう奴もいるけど、そんな簡単に亡命できるならデグさんも苦労せんわ。
幼女なもんで、他国じゃまず年齢的に軍人になるのは無理だし。
出世しようと思えば帝国で軍人にならざるを得ない。軍人になるほかなかったって言ってたろ。
軍人になった以上、今度は簡単に亡命なんてできない。
まず周辺国家とは戦争しまくり。祖国の軍人殺してきた敵の亡命を受け入れるか?んなわけないだろ。
つーか亡命しようとしてるのがバレたら帝国に殺される。
アメリカなんて地理的にも遠い。補給もなくどうやって行くんだよ。亡命は最終手段として考えてはいるが、現状無理。
-
- 2017年03月26日 03:22
- ID:SKeaSY6n0 >>返信コメ
- >>181
生身の人間は、跳んだり跳ねたりはできても飛ぶことはできないからね。
動きは基本的に前後左右の2次元にならざるをえない。
単に空中戦というだけならドラゴンボールなどですでにやっているが、
生身に近い装備+飛び道具での空中戦となるとストパン辺りからですかね。
(DBでも気弾はあるが基本的には殴り合い)
-
- 2017年03月26日 03:26
- ID:wsv7Rsog0 >>返信コメ
- ※206
昇進は変わらないんじゃない?昇進できない代わりの勲章はこれによって申請全部取り下げられはしたけど
同じ参謀本部内の作戦局でルーデルドルフ直属のレルゲン追い抜くことはまず無いだろうし昇進は無理でしょ
-
- 2017年03月26日 03:33
- ID:SKeaSY6n0 >>返信コメ
- 命令に従っているからこそ、その命令で行ったことの結果に対する
責任を問われない。命令外の行動を取れば戦争犯罪として裁かれる。
兵士は将棋の駒。責任は駒ではなく指し手にある。
駒は勝手に動いてはいけない。
-
- 2017年03月26日 03:35
- ID:QMNF5RN70 >>返信コメ
- ※207
観たくなるのは確かにわかるけど、それ以前に11話にもなって作品の立ち位置がわからんと言う根本的な部分がツッコマれてるんだよね。
そもそも、「命令に背けば銃殺も免れない」ってハッキリと明言してる。
正直、ちゃんと見てたら出てこない発想なんよ。
-
- 2017年03月26日 03:38
- ID:QMNF5RN70 >>返信コメ
- ※207
あと、原作あるから製作が云々は関係ないぞ。
そこらへんは原作者な。
-
- 2017年03月26日 03:46
- ID:SKeaSY6n0 >>返信コメ
- >>207
だってデグさん熱血系の主人公じゃないもの。
デグさんにとっての「帝国勝利」や「終戦」や「平和」は手段であって目的ではない。
平和になっても、そこで自身が安全に安心して暮らせないなら意味がない。
-
- 2017年03月26日 03:56
- ID:Q3rCpIQF0 >>返信コメ
- まさかこの作品でビビッドアングルが見られるとは思わなかった
-
- 2017年03月26日 04:00
- ID:YgvN5kSr0 >>返信コメ
- せっかくの水着回なのにぽろりもないし
食い込みもないとかどうなてんだよ
普通は尻に水着が食い込んで、指で直すとかいうのはやるものだろ
-
- 2017年03月26日 04:07
- ID:.Sb2bkx70 >>返信コメ
- やっぱり、この話はアニメでは誰もが理解できるようには説明できないよな……
原作を読んでいるか、第二次大戦に詳しい(しかも、日本の戦いではなくドイツの戦い)とかじゃないと、難しいよ。
解りやすい悪がいないとかいう感想が、アニメでの戦記物の描く難しさを端的に表していると思う。
ガンダムとかも、結局最後はボスキャラ出てくることが多いしね。
実際の戦争はボスを倒したら終わりなんて言うものではないのだが。
-
- 2017年03月26日 04:34
- ID:bFbbU8Z70 >>返信コメ
- >>98
存在Xの祝福を受けて人外の存在になってたんじゃない?
前にも遺体を動かしたりしてたし造作も無いでしょう
-
- 2017年03月26日 04:42
- ID:SKeaSY6n0 >>返信コメ
- よく考えたらあの時代の女性の水着って、色気もクソもないな。
まあ異世界だから現代風の水着にしちゃってもいいけど。
ツーピース(パンツがヘソまで覆うタイプ)の水着は1930年代から。
ビキニ(ヘソ出しの今風のやつ)は1946年のパリか。
-
- 2017年03月26日 05:07
- ID:QS3kkjW80
>>返信コメ
- 上の連中が無能すぎる。参謀本部とかだったらデグさんの話が通じそうだったのに
これで続きが期待できるな
-
- 2017年03月26日 07:01
- ID:tVjP3Z8A0 >>返信コメ
- >>202
もしかしてスーパーアンソンって存在Xに動かされているゾンビ状態に近いんじゃないの?
完全に心臓停止していないんだろうけど、感情はなくて文字通り、デグさんを潰すための『駒』にされた感じ。
人間としての彼はフィヨルドで死んでいる。
-
- 2017年03月26日 07:15
- ID:Wj6wpjhx0 >>返信コメ
- >>169
あと、朝鮮戦争とベトナム戦争の知識も使ってるからなぁ
-
- 2017年03月26日 07:20
- ID:rwVqzpGi0 >>返信コメ
- アニメ1回見ただけだとわからない?があるので、もうちょっと劇中でわかるような演出をして欲しい。でもそういう?を考察したり、こういう場でコメント見て理解を深める面白さもある。
アニメ・異世界設定とはいえ20世紀の戦争の負けた側の中心で主人公が無双する設定が新鮮に感じる反面、欧米の視聴者には反感持たれていないかと心配になっちゃたり・・・。
あと、戦闘シーンは見応えあるね。特に音は迫力あります。アングルもいいかな
-
- 2017年03月26日 07:36
- ID:KurLkavm0 >>返信コメ
- 欧米では評価高いよ。
うひょー、俺の国が出たぞ。ダキアだけどw
俺の故郷キター。オスロー・フィヨルド。
戦略パートあるのがイイネ。
原作者はHoiプレイヤー
こんなV-1があるか!
(前回の解錠作戦でも)
やったで、史実リスペクトあるからこのアニメ好きなんや!
アニメ宿命の水着回からは逃れられなかった。男www
そんな感じ。
-
- 2017年03月26日 08:07
- ID:bJvHY9o10 >>返信コメ
- さすがにCパートをやる余裕はなかったか。残念、結構楽しみだったんだが( ノД`)シクシク…
-
- 2017年03月26日 09:05
- ID:.YHJpX270 >>返信コメ
- 某「命令違反は営巣入りよ、新入りの癖に逆らわないで!」
-
- 2017年03月26日 09:42
- ID:70w1YjBm0 >>返信コメ
- 勝利の使い方がなってないと( ´-ω-)
-
- 2017年03月26日 09:44
- ID:.vCApe1i0 >>返信コメ
- このお話の原作者からのメッセージの一つに、軍隊であっても企業であっても人として社会生活をしていく上でルールは必要で、そのルールを破ると社会から排除される、っいうのがある。
1話の眼鏡もルール違反の結果会社から排除されて、さらに殺人というルール違反の結果、社会からも排除される運命にあるだろ。
そしてそのルールをギリギリ守って生き抜いて行くデグさん、ルールを逸脱して行く糞袋さんの対比という側面もある。
そして、軍隊でのルール違反は、ユーティライネン兄のように良くてクビで、悪くすると銃殺な。
-
- 2017年03月26日 10:01
- ID:z8umW4FK0 >>返信コメ
- 何がどうなってるかわからない人におススメ
フリーゲームの
萌えシム グロス・ぱいッ チュラント⊂彡
をやると歴史に詳しくない初心者でもいろいろと状況が理解できる
-
- 2017年03月26日 10:04
- ID:S6UTa.hK0 >>返信コメ
- >>230
まあ今回のラストも
イゼッタとかはいふりとか今主流の転生系ラノベなら
デグさんたちが命令無視して出撃
上層部は当然ぶち切れるが意図を理解したゼーさんとかが頑張ってなんとかしてくれて
最終的には主人公マンセーってそんな感じにされるだろうしな
異世界行ったからってそんななんでもかんでも上手く行くわけねーだろってのも作者のメッセージにあったしな。
-
- 2017年03月26日 10:10
- ID:.vCApe1i0 >>返信コメ
- >>230
2話だった…orz
-
- 2017年03月26日 10:16
- ID:v8qNEl.k0 >>返信コメ
- >>222
この話に無能な上層部は誰もいないぞ。それを言ったらデグさんも無能になってしまう。
まず第一に、史実結果を知っているある意味で未来人はデグさんだけ。この時点でデグさん以外はすべて「想像でしか予想できない」
第二に、どんな優秀な人物でも未来はヒントが無いとわからない。ルーデルドルフもデグさんの話というヒントがあって初めて軍全体を納得させる世界大戦の論理付けができた。
第三に、歴史が元に戻ろうとする力(タイムパラドクス復元力)で共和国軍の逃亡が起きたので、デグさんも予想できなかった。ダンケルク阻止したから大丈夫やろ→なんだと!な流れ。起きて初めて理解したのでV1で急行って発想に至った。
未来人が未来を予測してそれを阻止したけどタイムパラドクス補正で元に戻ったのを後から未来人が理解した、という状況は、どんな天才も有能でも考え至らんよ、無理。
判るのは我々が傍観者で答えを知っているから「後出しじゃんけん」してるに過ぎない。
事実の第二次世界大戦の評価でもそうだけど、我々が結果を知っているから云々言えるだけで、その時点で正しい判断だったが失敗したものを無能といってるに過ぎない。
というかほんとSFとしても幼女戦記良くできてるよなぁ
-
- 2017年03月26日 10:21
- ID:U91gnPKM0 >>返信コメ
- デグさん今回の件でアフリカに左遷されちゃう
-
- 2017年03月26日 10:27
- ID:7HJiqWOQ0 >>返信コメ
- >>224
二期があるなら関ヶ原の知識も使うよ、島津式だけどw
-
- 2017年03月26日 10:27
- ID:OT.ejCkV0 >>返信コメ
- 上層部が無能ってのもちょっと違うな
少なくとも現状交戦状態にあった国の首都は全て制圧できたわけだから、終戦モードになっていてもおかしくは無い。
ってかいたとこまでで気づいたけど、ターニャちゃん箒の人たちと戦ってたよね、これはどういう扱いなんだっけ?
箒の人たちは義勇軍扱い?
-
- 2017年03月26日 10:32
- ID:gHax.CYO0 >>返信コメ
- >>220
「
-
- 2017年03月26日 10:44
- ID:gHax.CYO0 >>返信コメ
- >>220
それもあるかも知れんけど、それだけでもないよ。
鹿狩りとかで銃で心臓を撃ち抜かれてもショック死等の即死に至らなかった鹿は4分以上生きてることもあるし、結構な距離逃げ回るし、暴れる。人間の例でもスパルタ兵や捨てがまり島津兵、弁慶の立ち往生とか有名。「そこは死んどけよ」って死兵に殺される兵士は少なくない
-
- 2017年03月26日 11:13
- ID:ng6Pv6830
>>返信コメ
- お楽しみ水着会を返せ!
-
- 2017年03月26日 11:16
- ID:tVjP3Z8A0 >>返信コメ
- 上層部に掛け合えという書込でふと疑問
WW2の兵器が混ざっているから時代錯誤してしまっていたけど
WW1の時代って電話はどれくらい発達していたのだろう
電信じゃ掛け合えないだろうし
連合の人たちはホウキじゃなくてこうもり傘モチーフがよかったな
-
- 2017年03月26日 11:22
- ID:QVqYx7Uh0 >>返信コメ
- デグさんの怠慢と言った意見があるけど、デグさんは独立大隊の指揮官でしかない。
また、ゼートゥーア閣下やルーデルドルフ閣下が、デグさんの主張を理解しても、両閣下は参謀であって司令官ではないので、参謀本部の許可がないと攻撃命令は下せない。
-
- 2017年03月26日 11:46
- ID:f1WPKJDv0 >>返信コメ
- なんか銀河英雄伝説とか見てるとすっごい既視感を覚える展開w
なまじっか抵抗戦力とか残ってるし軍の高官が残ってると民衆やら独自に潜伏した小規模部隊とかが反攻への希望の星みたいになったりするし。
教会で虐められていた子供は教会孤児院に入れられた共和国の子供とかかね?
連合王国の指揮官って爆撃機の話の時のやつか?
-
- 2017年03月26日 11:48
- ID:.vCApe1i0 >>返信コメ
- >>241
一次大戦の頃、軍隊の通信手段は近距離は電話が中心
盗聴防止機能なんかも開発されて利用されてたね
まぁ、来週「電話じゃ埒が明かんから首都いってくりゅ」
ってなって、首都の現状みてデグさんがさらに絶望しちゃったりするシーンがあるかも、かも
あと二次大戦のフランス軍、戦車に待望の無線が搭載!って喜んだら、トントンツーのモールス式が搭載されて現場が絶望したっていう笑い話が
-
- 2017年03月26日 11:57
- ID:KurLkavm0 >>返信コメ
- 今回のこれにデグさん知見を反映させようとするならば
予め総力戦の終わらせ方等の論文を提出、
それを作戦参謀のみならず各部局が研究及び理解を
共有できなければ、作戦参謀と言えども外務省に
喧嘩売るような真似はそうそうできない。
総力戦の理解が早かったのは、ゼーさんルーさんとも
なんか今次戦争は物資や人員の損耗が異常に早くないか
って不安が下地にあったから。
しかし、終わらせ方についてはそのまた先にあって
前例がないからなかなか難しいかもしれないね。
-
- 2017年03月26日 11:57
- ID:GygoUE6V0 >>返信コメ
- >>196
銀英では、キャゼルヌさんが一番のチートキャラかも?w
-
- 2017年03月26日 11:59
- ID:erspXx3k0 >>返信コメ
- ゼートゥーアらがデグさんを評価してるとはいえ、さすがに立場が違いすぎて相談は困難
極端な話、大企業に所属してるサラリーマンが自分を評価してくれてるとはいえ社長に直談判出来るか?ということ
出来ないとまではいわんがかなり難しいだろう、それが軍隊だとどうなるのかということだ
-
- 2017年03月26日 12:04
- ID:.qQ4XI580 >>返信コメ
- ちょっと気が早いけど2期やるならどーすんだろ
-
- 2017年03月26日 12:17
- ID:1UYIG8OR0 >>返信コメ
- >>183
社畜というより、出世欲は人一倍あるから、ここまで積み上げてきたキャリアを失って不名誉な逃亡者として白眼視されるのが嫌なんじゃないかな。
最悪、軍属じゃなって演算宝珠も取り上げられ、身を守るすべがなくなったところに、今まで倒した相手の遺族にリンチされる、なんて可能性だってありえるわけだし。
まだ帝国が勝てる可能性ゼロじゃないからと悪あがきしてる感じもある。実際なんとか勝てれば覇権国家の英雄だし。
未だに安全な後方勤務諦めてないあたり、ターニャおじさんは悪くいえば諦めの悪い、良く言えば不屈の精神の持ち主。
・・・あと、世間的には帝国大勝利のこのタイミングで亡命とか怪しすぎて無理ってのもあるなぁw
-
- 2017年03月26日 12:24
- ID:U91gnPKM0 >>返信コメ
- >>248
普通にアフリカでド・ルーゴと戦ったり、東部でコミーと戦ったり
-
- 2017年03月26日 12:27
- ID:KurLkavm0 >>返信コメ
- 逆に二期が無いのなら、南方カットして
モスコー襲撃でヒャッハーして終わってくれないかなぁ
-
- 2017年03月26日 12:45
- ID:HP0f9kE10 >>返信コメ
- 組織において直属の上司の頭飛び越えて上に掛け合うことはできないっていうのは学生だとまだ理解はしづらいかもしれない
中身がサラリーマンのおっさんっていう設定がここで生きてますわ
作画良かったね、ヴィーシャちゃんがかわいかった
-
- 2017年03月26日 12:45
- ID:k2KHNZsF0
>>返信コメ
- 2期を見たいなぁ
-
- 2017年03月26日 13:01
- ID:rexrsTBp0 >>返信コメ
- >>229
こればっかりは史実でも誰も終わらせ方を知らなかったから仕方ない
「会議は踊る、されど進まず」で有名なウィーン会議だって、パリを落としてのんびりしてたらナポレオンがエルバ島脱出して大騒ぎになったわけで
デグさんのミスを敢えて挙げるなら、総力戦の戦い方を提示した時に終わらせ方も提示するべきだったことかな
-
- 2017年03月26日 13:10
- ID:BYBmG4tJ0 >>返信コメ
- 今回すごい良かった
空中戦は見てて面白いな
-
- 2017年03月26日 13:12
- ID:tVjP3Z8A0 >>返信コメ
- >>244
ありがとうございます
フランスの無線話はドイツのグデーリアンとよく比較されて面白いですよね
-
- 2017年03月26日 13:12
- ID:C1H4FPHx0 >>返信コメ
- 最終回は一気に時間が経って
結局これを機に帝国が負けてターニャ死亡エンド(実は偽装して脱出)とかになりそう
でもそうなると続編は難しくなるかな
-
- 2017年03月26日 13:43
- ID:S6UTa.hK0 >>返信コメ
- >>247
まあ出来るなら最初から参謀本部へ直談判しに行ってるもんな・・・
-
- 2017年03月26日 13:53
- ID:7HJiqWOQ0 >>返信コメ
- >>257
何度か触れられてるけどweb版書籍版漫画版ともに数十年後世界大戦の謎を追う記者の様子が描かれてる
帝国の敗北は今回ので確定した(即座にではないけど)
このままじゃ負けるけど亡命は難しい、そうだ!戦中散々暴れたけど戦後も人生エンジョイした奴がいた、ルーデルだ!奴の行動の倣おう
ってのがデグさんの今後の方針だったかな
-
- 2017年03月26日 14:36
- ID:pnkjuwz00 >>返信コメ
- 来週は「ソ連参戦!」ってところで終わって2期に続くとなるであろう
-
- 2017年03月26日 15:03
- ID:P8Ncrnop0 >>返信コメ
- >>53
死神を食べた少女みたいな終わり方だなww
主人公も少女で軍人で戦争狂だしw
-
- 2017年03月26日 15:33
- ID:2bZOf94p0 >>返信コメ
- 結局アンソンさんが超化したアニオリ展開は、今回の派手な戦闘シーンのためだけのテコ入れだったんだろうな
原作通りだと、終盤なのにこれといった戦闘描写も無いままアニメ終わっちゃうし
-
- 2017年03月26日 15:54
- ID:WJYwjBId0 >>返信コメ
- >>244
原作ならそれでいいけど、アニメの今回は
オリ展開で、デグさんが帝都に戻ってきてるんでおかしな話になっちゃってるんだよな(教会のシーンで帝都ベルン近郊、と字幕出てる)
そこは原作通り共和国の駐屯地のままでよかっただろうに、なんで改変したんだか
そのせいで、激戦を生き延びて祖国に戻れたはずの隊員たちが、なぜか貴重な休暇を、故郷に戻るのではなくわざわざ共和国のビーチに再び出向いてパーティするのに使うっていうこれまたおかしなことになっちゃってる
-
- 2017年03月26日 16:02
- ID:WJYwjBId0 >>返信コメ
- >>196
銀英伝は、「ここはおかしい!」と叩くやつは山ほどいるんだけど
「だからこうするべきだ!」と前向きに提言し
「軍事的に正しい」銀英伝のような面白い作品を作り出す書き手が誰も出て来てない時点でお察し 196含めてね
幼女戦記も、そういう連中が群がってるんだよな
ぶっちゃけそいつらの言うこと聞いても全然面白い話になりそうもないから、スルーしてるけどね
「作家の銅像はあっても評論家の銅像はない」んだ
-
- 2017年03月26日 16:06
- ID:pLnw6iap0 >>返信コメ
- >>220
現実の日本でも「舩坂弘」って人がいてね。
今回は粉々に吹き飛んだから、さすがに復活は無いだろうなあ。
-
- 2017年03月26日 16:41
- ID:qm8ei2kl0 >>返信コメ
- >>154
孫子100回読み直して。
2000年前に、そんな戦いは下の下と言われているんだぞ。
-
- 2017年03月26日 16:46
- ID:7HJiqWOQ0 >>返信コメ
- >>265
三大英雄は比較対象にしてはいけない
あの方々は仮想戦記出入り禁止食らうレベルだから…
-
- 2017年03月26日 16:56
- ID:qm8ei2kl0 >>返信コメ
- >>243
史実だと文天祥なんかがそうだな。
モンゴルは、隠遁を条件に一命は取らないことも考えたけど、抵抗勢力が彼の存在を頼みにしていたことから、結局処刑せざるをえなかった。
西洋史はよくわからないので適当な人が出てこないな…
-
- 2017年03月26日 17:01
- ID:SP.y689m0 >>返信コメ
- コメ欄一通り読んで思ったのは、無能は居ないってことぐらいだな。初めてのWWで、尚且つ数年膠着して居た戦線を見事に看破したらそりゃ軍部も浮かれるだろう。この中で、まだ戦争は終わってないって言っても、首都落としたら終わりという考えを即座に抜け出せる訳もないからな
-
- 2017年03月26日 17:48
- ID:O6esFKIn0 >>返信コメ
- この世界では初の世界大戦なのに、二回の大戦を知ってるデグさんと同じ考えに辿り着けない奴は無能みたいに言ってる奴は後知恵理論振り回してるガキですか?少佐は所謂カンニングしてるから解るのであって、普通この時代に生きてる人間に理解できるわけないんだよ。少なくとも今回出てきた味方に無能なんか一人もいない
-
- 2017年03月26日 17:53
- ID:rwVqzpGi0 >>返信コメ
- 男の水着よりターニャやブィーシャの軍服脱いだ普段着だしてほしい
-
- 2017年03月26日 17:56
- ID:sis6ugmV0 >>返信コメ
- >269 正確にはまだ受け渡してない
無防備宣言→戦力放棄、戦闘の意思なし→停戦(実は戦力確保し離脱、反撃準備中)→協議開始
なので、相手の首も掴んでいないので終わってすらない。デグレチャフが激昂したのもそこ。せめて相手の首都制圧、要人確保すれば政治的には有利に立てるけど、多分それもしてなさそう
後世で馬鹿と言われても可笑しくない話
-
- 2017年03月26日 19:03
- ID:MnCm4vkR0 >>返信コメ
- 一連のコメントを読んで思ったのは、敵のおじさんは、デグさんにダメージを与えて、半月間、彼女をボーっとさせてもよかったのかもしれない。療養中、デグは何かモヤモヤしていたけど、部隊に復帰した時に、敵が精鋭を率いて辺境で再起し、泥沼の戦いが始まるのに気がつくとか。
-
- 2017年03月26日 19:08
- ID:7HJiqWOQ0 >>返信コメ
- >>270
書籍7巻だとどうも政治方面は駄目っぽい
-
- 2017年03月26日 19:27
- ID:O6esFKIn0 >>返信コメ
- >>274
ごめんあくまで味方の軍人という意味で言った
政治家達そんなにダメなん?
-
- 2017年03月26日 19:35
- ID:v.Y.gqnV0 >>返信コメ
- >>275
この後さらに戦況悪化して死体5歩手前くらいまで追い詰められた後、
もう一遍10話みたいな戦略的大勝勝ち取って、これを利用して軍が第三国を通じて
何とか一方面での停戦条約調印一歩手前まで取り付けたけど
政府が 「この条件だと損害補填できないし国民も宮中も納得してないからもう一遍勝って!というわけで停戦ダメ!」 をやらかした
まあ、アニメの文官はもうちょっと有能な印象だったから実際そこまでやった場合どうなるかはわからんが
-
- 2017年03月26日 19:36
- ID:fGktY1KE0
>>返信コメ
- デグさんが可哀想だった。ゼーさん、あんまりだよ・・・。デグさん出奔しちゃうよ?
-
- 2017年03月26日 19:37
- ID:KurLkavm0 >>返信コメ
- 政治判断の土台となる科学・化学・通信・物流・生産・
・魔導科学・思想・ドクトリン等々のパラダイムシフトが
急激に起こってるので政治家を攻めるのは酷というもの。
魔導士にしたってユニットの作戦価値が花開いてるのも
今だけであるしね。通常兵器の進化が早くて上限も高い。
-
- 2017年03月26日 19:40
- ID:O6esFKIn0 >>返信コメ
- >>276
うわあ…やっぱり最後愛想尽かして亡命しそうねweb版みたく
-
- 2017年03月26日 19:43
- ID:v.Y.gqnV0 >>返信コメ
- >>278
Web版では一応戦後もSとか緑帽子とかSOCOM的な特殊部隊として活用されてるよ
実際魔導士は本質的にはそっちとかSPとかの適性が一番高いっぽいし
-
- 2017年03月26日 19:56
- ID:KurLkavm0 >>返信コメ
- 判る。
戦後この世界では演算ユニットの数量・持込規制起きると思う。
魔導士こあい
-
- 2017年03月26日 20:02
- ID:WJYwjBId0 >>返信コメ
- >>279
「ピュロスの勝利」って言葉を調べてみるといいよ
紀元前から「勝ちすぎて失敗する」ってことはあちこちで起きてるんだよな
日本も、日露戦争でロシア軍を撃破したけど「賠償金なし」で講和しようとしたんで民衆が「もっと取れ、取れないなら戦争続けろ弱腰政府!」と暴動起こしたことあるし(日比谷焼き討ち事件)
-
- 2017年03月26日 20:09
- ID:.IO63MEU0 >>返信コメ
- で、史上最大の作戦 ノルマンディー上陸になると。
-
- 2017年03月26日 20:09
- ID:7HJiqWOQ0 >>返信コメ
- >>279
夢を叶える為に頑張るロリヤおじさんが全力で頑張った影響もあるけどね
(ある意味その姿を首都襲撃時ロリヤに見られたデグさんのせいでもあるが)
-
- 2017年03月26日 20:10
- ID:v.Y.gqnV0 >>返信コメ
- >>281
宝珠+ちょっとした装備+人間 = 人間大で空戦機動可能な攻撃ヘリ(個人差によるが戦術爆撃も可)
魔導士怖い(同調)
テロとカウンターテロの鼬ごっこ不可避ですね(確信)
-
- 2017年03月26日 20:12
- ID:U91gnPKM0 >>返信コメ
- >>281
単純に軍隊での役割はヘリに取って代わられたっぽかったよ
ヘリなら作ればいいけど魔導士はそうもいかないから計算しづらいし
とはいえ人間としては驚異の機動力と火力があるわけで
特殊部隊みたいな少数精鋭には最適だったんだろう
-
- 2017年03月26日 20:20
- ID:.IO63MEU0 >>返信コメ
- *264
確か、ルカーチが、評論家は、創作(一次)作品ありき、評論家、批評家は、ぶら下がってるだけだとか言ってたな。だから、高く評価されない。
-
- 2017年03月26日 20:23
- ID:7HJiqWOQ0 >>返信コメ
- >>286
後先天的なものの影響が強すぎるからってのも理由の一つにあったはず
言ってしまえば4系ACのリンクスのようなもの(ネクストも兵器として見た場合欠陥だらけだし)
-
- 2017年03月26日 20:38
- ID:M8US07tT0
>>返信コメ
- アンケートにロリヤさんがいっぱい・・・
-
- 2017年03月26日 20:46
- ID:jKQvNVo50 >>返信コメ
- >>129
何という説得力
デグさんはこれで勝ち目(平和を勝ち取るチャンス)を完全に失ったと絶望したんだな… 個(大隊規模)で戦場をピンポイントで制圧して流れを渡さなかったが最後の最後に主人公勢のパワーアップのごとく成長した相手に圧倒されるライバルポジなのか(まあどっちかと言えば悪役の方が似合うw)
負ける側が主人公だからこその悲劇か
戦闘作画えぐかったです(良い意味で)
さて終わらぬ戦いの結末はいかに!
-
- 2017年03月26日 21:27
- ID:v8qNEl.k0 >>返信コメ
- >>264
>「だからこうするべきだ!」と前向きに提言し
これは結構いっぱい出てきたよね
>「軍事的に正しい」銀英伝のような面白い作品を作り出す書き手が誰も出て来てない時点でお察し 196含めてね
ほーらまた話のすり替え。軍人評(とそれを取り巻く政治)の話してるのに軍事的な正しさの云々じゃないよね。
銀英伝持ち上げるやつは、たいていこういう話のすり替えして悦に入って「銀英伝以上はない!」って言うんだよな。
>書き手が誰も出て来てない時点でお察し
まさにカルロ氏はそれにあたる1人だと思うが、それを挙げない時点でお察しだよ。
結局はお前の感想で、お前の好みじゃなくて、お前が知らないだけだろ。
そもそも「軍事的な正しさ」とは何かね?
-
- 2017年03月26日 21:45
- ID:wujVQTkx0 >>返信コメ
- 偉い人が出撃許可してくれる可能性は無きにしも非ず
その場合二期は絶望的だけど
-
- 2017年03月26日 21:48
- ID:U91gnPKM0 >>返信コメ
- この世界の砲兵部隊には観測魔導士がいて着弾のズレを指示してるみたいだけど
現実の世界だと撃った人達が計算してたんだよね?
上に観測手がいるのといないのではどのくらい差があるもんなんだろう
-
- 2017年03月26日 22:20
- ID:.vCApe1i0 >>返信コメ
- >>293
湾岸戦争時、戦艦ミズーリとウィスコンシンがイラク陣地に艦砲射撃を行った時にはヘリコプターや無人偵察機、今で言うドローンで着弾観測を行った。あとは海兵隊やデルタ、シールズといった特殊部隊なんかも地上からの観測と誘導してた。
基本的には観測手の誘導無しには、砲撃での有効打は望めない。一発撃って照準を修正する修正射、を何度か繰り返して、有効打が出たらその時点で効力射を開始するのが普通。
ttps://www.youtube.com/watch?v=EUeA84gXypU
上は自衛隊の総火演で1:10過ぎに曳火砲撃の効力射のデモが見れるよ
-
- 2017年03月26日 22:24
- ID:Q3rCpIQF0 >>返信コメ
- >>293
-
- 2017年03月26日 22:33
- ID:Q3rCpIQF0 >>返信コメ
- >>293
当時も観測班はいましたよ。主に地上部隊ですが。
気球で上空からとかもありましたけど、作中同様狙われる存在だったようです。
ちなみに”砲兵射撃教範”で探すとアマゾンにも登録されてます。もちろん在庫なし
-
- 2017年03月26日 22:43
- ID:U91gnPKM0 >>返信コメ
- >>294
その動画を見ても素人には何がなにやらよくわからなかったw
ただ凄い迫力だなーって感じで……
>>296
なるほど、観測班は砲兵とは別にいたのね
-
- 2017年03月26日 23:29
- ID:LYlYRPG20 >>返信コメ
- >>118
ひとかたまりに荷物になって梱包されて海に浮かんでる部隊と
精鋭が乗り込んで展開してる部隊じゃああれだ
生きて突進してくるイノシシを料理するのと
精肉としてパッケージされて冷蔵庫に入ってるイノシシ肉を料理するくらいの難易度の差がある
-
- 2017年03月26日 23:38
- ID:LYlYRPG20 >>返信コメ
- >>162
やらかしたという評価と潰した戦力を引き上げて
こりゃヤベーのが逃げようとしてたな
の相殺で、うーんまあもしかしたら言ってるこに一理あるかな
くらいの評価じゃないかな。
デグが言ってる通り参謀本部直轄で独立して動ける権利はもらってるし
-
- 2017年03月27日 00:10
- ID:Dtk0F.Ho0 >>返信コメ
- 今回の勝利(未満)と次の対連邦で帝国は二回ほど戦争を畳む機会を逃しちゃうからな
でも二回目は上はもう限界だからここが辞め時だとわかってくれてたけど世論が
「はぁ?そんだけしかむしれないならもっと戦争を続けてもう少し痛い目を見せてやれよ!帝国は最強なんだから!」
という勝利を重ねすぎてブレーキ壊れちゃったという状況
レルゲンくんがデグの心理を理解するという異常事態
たぶん二期やるならこの辺までをやるだろう長さも丁度良いし
なお国民が好戦的すぎて辛い状況は昔の日本でもあった
何故か終戦記念日特番とかでは好戦的な軍の暴走に巻き込まれた平和主義国民被害者かわいそうになってたりするけど
-
- 2017年03月27日 00:11
- ID:OXYVie6A0 >>返信コメ
- ※299
上手くいって終戦になれば即応部隊は解散になるし、前線に置いとくとヤバいって評価で後方勤務に回されるならデグレチャフ的には万々歳
-
- 2017年03月27日 01:03
- ID:c4Ln2yac0 >>返信コメ
- 存在Xはサラリーマン追い込むために何人殺せばいいんだ?
-
- 2017年03月27日 01:05
- ID:Dtk0F.Ho0 >>返信コメ
- 少し先の対連邦なんかの一コマなんかで見るに、間をすっ飛ばして上のゼー様たち両閣下まで行けばデグの行動は
「あそこまでやる必要性は自分はいまいちわからんが奴が必要と判断したなら必要だったんだろ」
と理解されてるんだが間の人間たちはそうはいかないわな
-
- 2017年03月27日 01:42
- ID:O9t63axx0 >>返信コメ
- >>282
日比谷焼き討ちでビビった政府が軍部の言う事聞いて、軍部大臣現役武官制を取り入れたのがまずかったなぁ
-
- 2017年03月27日 02:01
- ID:mZDIQxVb0 >>返信コメ
- >>303
その辺りは今回の件が後にドルーゴが南方で粘るから「あの時の奴の発言は正しかった」って認識があるからでもあるんだけどね
現場においてだとこの後南方で組む事になるロメール将軍が一番戦場でのデグさんの扱いが上手かった
あれは自由にやらせるに限る、下手に手綱を握ろうとするより放し飼いにした方がよっぽど敵に災厄を撒き散らしてくれる、と
-
- 2017年03月27日 02:12
- ID:T0rDoO7g0 >>返信コメ
- ゼートゥーア、ルーデルドルフを納得させられても、あの二人だって最高司令官じゃないからなあ。今度はゼートゥーアなりが上を説得せんといかんし。
それを待つ時間がないので、すでに持ってる権限内で取れる行動で独断専行(≠命令違反)しようとしたわけだ。強行偵察ならあくまで「偵察」だしV-1使う根拠も(別の理由だけど)持ってる。そこで脱出中の部隊の映像取れたら攻撃許可も出るかもしれん。
ドイツ軍は大本の方針に反しないなら独断専行までならOKで、命令違反も明確にやったらさすがにあかんけど、「その命令聞いてませんでした。」という言い訳が通じるんだよな。
今回はヴィーシャがきっちり伝達しちゃったからそれもできんけど。
-
- 2017年03月27日 02:56
- ID:Yu5r5PFg0 >>返信コメ
- 空中戦の作画、凄かったな
デグさんが腕掴まれて「はーなーせー」になってるシーンで、オーバーロードのヌレマンティーヌを思い出したよ
スーさんの爆裂するときの顔、スゲーな
宗教はキョワイ
しかし、ヴァイスたちは本当にドイツ人か?
なんでビーチに行って、穴掘りしないんだ
ショットガンについて
ちなみに現実世界では、SHOTSHELLの使用を名指しで規制している条約は存在しない(ダムダム弾は、ハーグ陸戦条約1899と平行して行われた「ダムダム弾の禁止に関するハーグ宣言」1900で中止となっている。ダムダム弾も散弾も鉛むき出しだからダメーと拡大解釈が出来ない事も無いが、現実、ベトナム戦争では米軍が散弾を使っている)
-
- 2017年03月27日 03:21
- ID:bIqTzITS0 >>返信コメ
- 関西圏(サンテレビ)で12話が見当たらないんだが…
12話はいずこや~
-
- 2017年03月27日 06:16
- ID:J9m7kkF.0 >>返信コメ
- >>300
あまりこういう事は書きたく無いけど、「国民が好戦的」の責任の一旦は戦前戦中、煽りまくった新聞、報道の影響が大きいと思うのだ。そして戦後手の平クルーしたしな。
>>307
実はアメリカ「ハーグ陸戦条約」は調印してるけど「ダムダム弾の禁止に関するハーグ宣言」は調印してないんだ。
そしてアメリカの現在主力小銃弾のM855A1は先端の弾芯が銅で覆われず、露出していてグレーゾーン。さらに新拳銃用の新型弾はホローポイント、つまりダムダムに近い物が採用されるという噂がある
-
- 2017年03月27日 06:33
- ID:cRgy46qd0 >>返信コメ
- 第1話OPでヴィーシャに助けられた歩兵が今回再登場してますね
最終話の語り手はヴィーシャになると予想します
第1話で「戦場の妖精」をヴィーシャが語ってこの戦記が始まったので
-
- 2017年03月27日 06:43
- ID:RqBy628j0 >>返信コメ
- アニオリで存在Xが主張しまくってきたから
デグさんvs存在Xの方でも畳まないと
すっきりしないまま終わっちゃう
-
- 2017年03月27日 06:54
- ID:HlskJw6z0 >>返信コメ
- 良い悪いではなく、作中キャラではなく視聴者を意識したシーンが多かった感想。
例えば最初の脱落者。自分はヴァイスの暴走のフラグと見ていたが、暴走こそしたがこれきっかけではなく。
これは単にモブが落ちるよりも視聴者の衝撃を大きくするための人選。
例えばアンソンへのトドメ。『AS』のシーンを入れたが、アンソンがそれに反応するでもなく、これも視聴者に思うところを与えるための描写。
この辺憎むべきネタバレ的なもの食らってるので、この例えが出てくるのだが、存在Xの呪縛から一瞬解き放たれメアリーが回想で出てきたりすると、存在Xとの繋がりができたり視聴者にメアリーがモブ家族クラスの重要度の低いキャラから見直されたりしたのでは、とか思ったりした。
…まあ、アンソンは既に死んでて、この戦闘時はもう肉人形的なものだったんだろうと想像するから、反応しようもないだろうけど。
しかし出だし、前回分をかなり尺取った回想を見たとき、あれこれは…と不安に思ったが、戦闘シーン・ターニャの中の人の熱演と、素晴らしい回だった。
噂レベルではあるが、当初から分割2クール予定というのも耳にしたので、是非そうつながる最終話を期待したい。
-
- 2017年03月27日 07:33
- ID:RqBy628j0 >>返信コメ
- 視聴者向けと言えば、
存在Xを揶揄する為にわざわざ帝都の教会を入れてしまって、
部下は休暇で共和国のビーチ
帝都からの出撃になったんでV-1要請
共和国にいる休暇中の部下を帝都に召集命令
西部もしくは共和国内にあったと思われる方面軍司令部で出撃申請
等々、ちぐはぐなことになってしまった。
アニオリするなら整合性も考えてほしかった。
-
- 2017年03月27日 08:09
- ID:waPAkbuU0 >>返信コメ
- 来週で終わりとかマジでへこむ
○○難民とか、たかがアニメに何言ってんだコイツら
とか思ってたけど、こんな気持ちだったのか
-
- 2017年03月27日 09:04
- ID:HlskJw6z0 >>返信コメ
- 今回が素晴らしかったという点で、子供の喧嘩(いじめ)のシーンも印象的。
見返してそういう意味かと思うところだと思うけど、ターニャは特に干渉せず一瞥して去るよね。
事の大きさは全く違うけどこの対応、後の出撃許可出さない上官と同じ立ち位置なんだよね、火種を見過ごすという点で。
上官には、敗走兵など睨むことが精一杯の子供にしか見えていないんだなあ、と。
さすがに後の火種を消すためにV-1に乗って子供の輪に飛び込むwなんて誰もしない。上官にはターニャの進言がそう聞こえていたんだなあ、と。
-
- 2017年03月27日 09:12
- ID:uG7hueb.0 >>返信コメ
- 間に移動する描写がないと混乱してしまうキッズがいるな
いつからあそこが前線司令部だと思っていた?そんな理解力で大丈夫か?
-
- 2017年03月27日 09:25
- ID:RqBy628j0 >>返信コメ
- 「たった、たった500キロ!そこに、世界のカギがあるのですよ!?」
ブレストから500キロだとパリ近郊になります
-
- 2017年03月27日 09:31
- ID:RqBy628j0 >>返信コメ
- 本来、方面軍司令部にいるはずのデグさんを
アニオリで教会を映すために帝都に戻したんで
描写や状況説明がおかしなことになってしまった。
-
- 2017年03月27日 09:35
- ID:Yzd24tac0 >>返信コメ
- 詰んだら投了すると思うよなぁ・・
駒台の飛車の裏に玉って書いてある新ルール。w
-
- 2017年03月27日 10:07
- ID:5htXvzRp0 >>返信コメ
- >>315
なるほどそういう解釈もあるのね
私的にあのシーンは不利な立場の弱者でも反攻してくる姿をターニャが目にして、後で共和国軍がまだ反撃してくることに気づく下地になっているのかなとおもた
萌えとは違う別の魅力あるキャラだから、ターニャデグレチャフの姿を見られるのが後一回といのは寂しい。
-
- 2017年03月27日 13:21
- ID:YITRVAAV0
>>返信コメ
- 水着より浴衣姿の方が合いそう
(こんなに嬉しくない水着回初めてだよ!やってくれたな存在X!
-
- 2017年03月27日 14:08
- ID:B68hEorq0 >>返信コメ
- 2期につなげる終わり方にする為、最終話は原作通り「勝利の使い方」に加えて次の章の「内政ヒューズ」を合わせたものになると思う
ゼー・ルーが読み違えていた事に気付き、メアリーの義勇軍志願とか、チャーチルの「最悪の時代に乾杯!」とか
-
- 2017年03月27日 14:13
- ID:oTv062oH0 >>返信コメ
- 「内政ヒューズ」までやってから直後に分割2クール発表ならいい感じでつなげられる
-
- 2017年03月27日 14:20
- ID:qrP3hgDg0
>>返信コメ
- 久々にターニャが押されてたな~
-
- 2017年03月27日 14:52
- ID:EvTdNd4i0 >>返信コメ
- 内政フェイズでは
-
- 2017年03月27日 14:57
- ID:B68hEorq0 >>返信コメ
- ※325
おお、ほんまやw
-
- 2017年03月27日 15:21
- ID:vpOWqmNQ0 >>返信コメ
- 今こそ戦後の記者さんパートで一話
-
- 2017年03月27日 15:55
- ID:w.T.zsYl0 >>返信コメ
- 悲劇的な結末に収束していくことが決まっているなら続編無くてもいいかな
アニメで気が滅入るのはどっかのガンダムで十分ですわ
-
- 2017年03月27日 16:07
- ID:ZnrH3H4V0 >>返信コメ
- 悲劇で終わるとはまだ決まってない。
帝国が滅びても主人公が最終的に生き延びられればハッピーエンドの可能性もあるはず。
-
- 2017年03月27日 16:16
- ID:i4KGlhVG0 >>返信コメ
- 参謀本部からの停戦命令って本当に最終局面の筈なんだけど、どこまで停戦交渉が進んでたのかな?
史実だとアメリカは8月15日の午前1時頃に熊谷に最後の空襲をしてるから、相手から降伏しますとか停戦して交渉しようとか言ってこない限り、停戦命令は出さないはず
最後の予備だけど精鋭部隊が後方で何かやってる(停戦や武装解除の確約がない)って時に味方に停戦命令出してたらお馬鹿だよ
だからド・ルーゴ将軍と共和国政府が結託して帝国に停戦や降伏を呼びかけて欺いたか、将軍に王国とのかなり強いパイプがあって停戦しようとする政府を無視して暴走できるぐらいの力があるか
-
- 2017年03月27日 16:27
- ID:EvTdNd4i0 >>返信コメ
- >>328
web版だと悲劇って感じでもないし、気が滅入るって類でもなかった
デグさん最後まで凄い
-
- 2017年03月27日 16:47
- ID:Yu5r5PFg0 >>返信コメ
- >>308
番組最後(デグさん「我々は戦争を終わらせる機会を失ったんだぞ」のとこ)にテロップ、『次回は、4月3日(月)深夜0時30分からお送りします』って出てるね
んで、サンテレビHPのアニメ・特撮一覧の下の方に『この時間は3月26日まで 【最終話】4月3日(月)24:30~』
ttp://sun-tv.co.jp/anime_list
ってあるから、日曜深夜ではなく月曜の夜中にやるんだろうね
番組表の反映は、まだみたいです
-
- 2017年03月27日 16:51
- ID:mZDIQxVb0 >>返信コメ
- >>331
最後の最後まで「自分の保身が第一!」を貫き通してたのに周りからは
「最後の最後まで祖国(ライヒ)に尽くした愛国者」と勘違いされたままだったのは凄いよな
-
- 2017年03月27日 16:58
- ID:B68hEorq0 >>返信コメ
- ところでVSアンソンで撃墜されて、助かったのってグランツ、ケーニッヒ、ノイマンの3人だけ?
抱えてた人達って血も付いてないし、たぶん援軍の人達だよね
落とされてないのはデグさん入れて5人だとすると、12-8で4人くらい死んだのかな
-
- 2017年03月27日 17:18
- ID:8Ur4AKj20 >>返信コメ
- ターニャちゃんは、再度転生させて俺の嫁にして存在Xでも思い付かない苦痛と屈辱とそれから、愛情をそそいでやるんだ!
-
- 2017年03月27日 18:06
- ID:RqBy628j0 >>返信コメ
- ようじょしぇんき
ttps://www.youtube.com/watch?v=L9Ql41dlj2Y&feature=youtu.be&t=3
えっ?ヴァイス中尉……
-
- 2017年03月27日 18:06
- ID:mZDIQxVb0 >>返信コメ
- >>335
それ既に適任者がいるんだが…w
アレに捕らえられるか神に祈るかの二択突き付けられたら流石のデグさんも折れるかもしれない位やばいのが
-
- 2017年03月27日 18:17
- ID:vpOWqmNQ0 >>返信コメ
- 小説版の挿し絵は基本的にすべて軍服の中
広報用のドレス以外では唯一そのオヤジの妄想カラー扉絵のみ
異様に肌色が多くそして全身モザイクというデグさん
小説版の挿し絵はデグはわりと可愛いなかに目が死んでて、ヴィーシャは美少女系の活発元気っ娘というふつくしい組み合わせ
デグの目が死んでるけど
-
- 2017年03月27日 18:35
- ID:EvTdNd4i0 >>返信コメ
- 作者からのリクエストは「死んだ魚のような目」だったらしいね
-
- 2017年03月27日 18:35
- ID:Kh5X2KpQ0 >>返信コメ
- ※330
あの停戦命令は全軍に対するものではなく201大隊にあてたもので、要はデグレチャフ個人を止めるためのもの
帝国軍としては首都を占領した以上終戦を前提とした停戦交渉がまとまるはず、という見通しを持ってるだけで実際には戦争継続中
だから共和国は脱出の為に帝国海軍の牽制を連合王国に頼ってるし、脱出の期限を切って積めるだけの物資で出発しようとしてるわけ
-
- 2017年03月27日 18:38
- ID:1IQXQ5Xb0 >>返信コメ
- 最強転生のなろう系のくせにまともじゃねえか
しかし戦記ものでまともって何も解決しないし人は死ぬしフラストレーションは溜まるな
人民総戦闘員の近代戦なんて一匹二匹のチートではどうにもならんね
-
- 2017年03月27日 18:40
- ID:Kh5X2KpQ0 >>返信コメ
- ※335
確かに自由経済を愛し合理性の権化とも言えるデグレチャフにとっては、何の生産性も無いニートの嫁とか苦痛と屈辱でしかないな
-
- 2017年03月27日 19:15
- ID:vpOWqmNQ0 >>返信コメ
- デグは魔力容量は人並みにしかない(精鋭の203内では下から二番目三番目の雑魚)
力は見たままで身体の発育は不良の孤児だぞ
-
- 2017年03月27日 19:16
- ID:04QqKHGV0 >>返信コメ
- グランツとビーシャって原作ではくっつくの?
-
- 2017年03月27日 19:25
- ID:EvTdNd4i0 >>返信コメ
- >>344
そんなそぶりは一切ないな
恋愛要素なんて皆無
web版に至ってはヴィーシャ自体が存在しない
-
- 2017年03月27日 19:41
- ID:mEiVVJgI0 >>返信コメ
- むしろヴィーシャはターニャの女房というのが大隊内の認識
-
- 2017年03月27日 19:43
- ID:cgHmjFuI0 >>返信コメ
- >>345
今作でちっと顔赤らめてたけど、アレ以上の恋愛要素無いってのはいいね
-
- 2017年03月27日 20:08
- ID:Bb8T5x6y0
>>返信コメ
- 原作を知ってるとアニメとバカにしてたけど、アニメはアニメで面白い!
是非2期で連邦をゲフゲフ
-
- 2017年03月27日 20:08
- ID:EvTdNd4i0 >>返信コメ
- >>347
むしろアニメを見てそれに驚いたくらい
その程度のことすら無い印象
-
- 2017年03月27日 20:32
- ID:f0YvEkgJ0
>>返信コメ
- 悲しいなぁ・・・
これで合衆国が出てきちゃうのかなぁ・・・
-
- 2017年03月27日 20:47
- ID:cRgy46qd0 >>返信コメ
- >>336
ニヤニヤが止まらない
-
- 2017年03月27日 22:26
- ID:mQu.ACp90 >>返信コメ
- よくよく見たら、1話でヴィーシャに救出されていた兵士ががっちり出ていた。サラマンダーの絡みに出るのかな。
-
- 2017年03月27日 22:28
- ID:mZDIQxVb0 >>返信コメ
- >>350
大丈夫、参戦直後はダキアよりマシだけどそこまで強くないただの兵站チート
後々兵力兵站全部チートになるけど
-
- 2017年03月27日 22:49
- ID:0XxEJIFc0 >>返信コメ
- ※341
まぁ、投稿してたのはなろうじゃないんだが、〜系といえば方向性は近いか。
作者が描きたいのが末期戦が第一で、次がエスコンとかそこらへんのノリになるのかな?
転生最強は二の次三の次だから独自性の強い作品になってる。
※345
Web版ヴァイスさんの要素を半分こしたのがヴィーシャと書籍版ヴァイスさんなんだよね。
お陰で有能さの何割かをヴィーシャに持ってかれたヴァイスさん…。
-
- 2017年03月27日 22:50
- ID:Dtk0F.Ho0 >>返信コメ
- webは203大隊と引き離されて単独でポイされてる間に
203大隊は他の奴に率いられデグの目のないところで
北の大地で結構な人数を無残にすりつぶされるという目にあってたからな
小説なんかは別ルートに入ってるしそのへんは安心だわ
-
- 2017年03月27日 22:56
- ID:RqBy628j0 >>返信コメ
- どっちかというと猛威を振るっていた俺Tueeeのアンチテーゼに近い。
元々のスタンスが兵站脳ってのもあるけど。
-
- 2017年03月27日 23:46
- ID:oTv062oH0 >>返信コメ
- >アンチテーゼ
俺Tueeもそうだし、いわゆるご都合主義で主人公側が得してるように見えるシーンは結構な確率で後々の被害を拡大させる結果になるというね
ありがちな主人公アゲも本人にとっては不本意極まる立場へ追い込む要素になっている点が面白い
-
- 2017年03月28日 00:38
- ID:endhdk670 >>返信コメ
- 個人や小規模の戦果は目立つから軽く扱われる軍隊運用だけど
戦力を温存して撤退するのもすごい事だし、偽装撤退や効果的な包囲だってすごい事なんだよ
必要なものがそこにあるようにするための物資の移動計画だけでも相当な物
-
- 2017年03月28日 00:48
- ID:XkukwWED0 >>返信コメ
- >>183
アニメはそんな描写入れてる尺は無いからカットされてるが書籍版ではドイツが負けたこと知ってるからかなり初期から思いっきり亡命も視野に入れてるしデグさんは自分の保身こそが全てで国や軍がどうなろうがどうでもいいと思ってるぞ
-
- 2017年03月28日 01:34
- ID:TenCXoGu0 >>返信コメ
- >>359
正確には自身の安全で文化的な生活が確保出来るなら、だね
デグさんが知ってるかどうかはちと分からんけど戦果上げ続けた結果付けられたラインの悪魔って登録名(生体情報でもあるらしい)があるから亡命も簡単には出来ない
それこそ末期に何らかの密約交わせる立場になってて手土産が用意出来るまでは厳しいだろうね
後コミーをぶっ叩けるかどうかw
-
- 2017年03月28日 03:05
- ID:jLVreDGM0 >>返信コメ
- 参謀本部は無能だな。
ターニャちゃん可哀想・・・。
-
- 2017年03月28日 05:37
- ID:H8HXIqNj0 >>返信コメ
- 折角大勝利でホッだったのに…共和国まだ諦めず…戦争終わらず…デグさんの思考理解出来ないのか、理解出来るけど…なのかとか思ったけど、神視点のデグさんを理解は出来ないよなぁ〜 >>129さんのスパロボ例え、成る程!でした( ̄^ ̄)ゞ
…連合軍来ちゃう?…それに加えて男だらけのビーチ…辛いね…
-
- 2017年03月28日 06:55
- ID:YlC5W4NC0 >>返信コメ
- ツナギの戦闘服着てるターニャが愛玩動物的にかわいい
-
- 2017年03月28日 07:07
- ID:cJsew.TO0 >>返信コメ
- 出撃できなくて泣き声になってたターニャちゃんかわいい
-
- 2017年03月28日 09:40
- ID:E2Q.15m.0 >>返信コメ
- あれっ先週と同じ放送を間違って流してるって
思ったの俺だけかな
-
- 2017年03月28日 09:44
- ID:UA3q7qHM0 >>返信コメ
- 統市→統帥会議 になってたが
OPで前回の再放送、C パート無し
制作側はもはやHP0であります
-
- 2017年03月28日 10:12
- ID:tlJM9ZUM0 >>返信コメ
- スパロボどうのというならあの状況は
攻撃にも移動にもターン送りにも金が必要で区切りのいいところまでをクリアするまで金が入らない仕様のハードモードで
上はもう首都を手に入れてこのターンで終わりかなやれやれやっと金が手に入るって確信してる時に
いまから遠方の敗残ユニットに襲撃したいです資金使わせてくださいって要請
下手したら国民感情を刺激して終戦が延びてさらに余計に金がかかる
大隊メンバーも含む周りからは戦争狂が終戦間際に最期に遊びたくて獲物を見つけて
理屈付けてごねて無理矢理出撃しようとしてるようにしか見えないし
-
- 2017年03月28日 10:31
- ID:cJsew.TO0 >>返信コメ
- 武器に条約違反とかあるんだな
ターニャちゃんは元リーマンだしルールにうるさいんだね
-
- 2017年03月28日 10:49
- ID:jpyVsTG.0 >>返信コメ
- 「ルールは潜るもの」がデグさんの信条
グレーなら黒じゃない、ただし黒字以外の黒はダメ絶対って人だよ
-
- 2017年03月28日 10:58
- ID:Gq3spHhT0 >>返信コメ
- えげつないわーといった系統は禁止される
どうやっても探知できない地雷を作った!自爆コマンドもないから除去不能!とか
一度この散弾が食い込んだら死ななかったとしても体内から取り出すのは不可能だ!ずっと苦しめ!とか
目をつむってても当たるぜ、正面にいたら敵も味方も37564!とか
あとは有名なのは化学兵器細菌兵器ナパーム弾クラスター弾劣化ウラン弾ホローポイント弾なんか
もちろんそんな条約納得しねーよクソ食らえだ
といってる国はいるから使ってくるけどそんな相手にはこっちも使って良い
-
- 2017年03月28日 12:58
- ID:GW5gXVNC0 >>返信コメ
- ボトムズ最終回ロッチナを思い出した。良かった。
-
- 2017年03月28日 13:16
- ID:GW5gXVNC0 >>返信コメ
- ボトムズ最終回ロッチナを思い出した。良かった。
幼女の行動に納得できない輩がいるようだな。小説は知らんが、部下の庇いだて→現況で小隊指揮官を失うのは非効率・評価下がる。自分防壁は圧倒的に堅い。小隊指揮官のほっぺ叩ける。で、矛盾はない。戦争終結へのこだわりは、もともと面倒嫌い。継続なら最難関前線へ投入される。さんざん大戦果を挙げたエースが、敗北・捕縛されたらどんな目に合うか。しかも女児だし。逃亡・亡命しようにも、周辺は敵対国ばかり。しかも散々戦果あげちゃってる。おれが当事者なら深刻に思うねw 当時相当のヨーロッパはまだまだ残忍。パリ美人たちがナチと寝たと言いがかり付けられて酷い目にあってるもんな。サヨク史料だと「髪の毛切ってもらったw」くらいにしかかかれてないけどw ターゲットが美人だけって時点でお察しDEATH.
-
- 2017年03月28日 14:15
- ID:.JL69LG.0 >>返信コメ
- ※367
話の流れとしてはインターミッションのストーリー部分の話だから、プレイヤーメタ視点にしたら全く違う話題になるでしょ。
-
- 2017年03月28日 14:18
- ID:.JL69LG.0 >>返信コメ
- と言うか、移動にも攻撃にもターン送りにも金が掛かるって、それ特殊な戦略ゲームであってスパロボ要素ゼロじゃ…。
-
- 2017年03月28日 14:22
- ID:hwwrTRtY0 >>返信コメ
- おっさんが出川にしか見えない
-
- 2017年03月28日 14:32
- ID:.JL69LG.0 >>返信コメ
- ※367
ふと思ったが、やれやれと思ってる「上」と出撃要請してるのがいると言うことは、兄弟でプレイしてるとかそう言う状況の例えなんか?
-
- 2017年03月28日 15:03
- ID:hI.kX5lI0 >>返信コメ
- 「ジト目キャラはカワイイ」という法則に世界大戦を挑む漢 ド・ルーゴ将軍
-
- 2017年03月28日 15:30
- ID:3.KxLcX.0 >>返信コメ
- 今更だけど帝国魔導師が空飛ぶときにかかえてる四角いBOXて何?
胸元の宝珠だけじゃ魔法つかえないの?
-
- 2017年03月28日 16:11
- ID:o6.oLl8K0 >>返信コメ
- >>374
太平洋の嵐「呼んだ?」
>>378
アレが帝国版オマルだろ
何故、背中に背負わないの?って思う
-
- 2017年03月28日 16:30
- ID:rnRHhbab0 >>返信コメ
- >>332
ありがとう
寝ぼけ頭で見てたからその場面をスキップしたらしく気づかなかったよ
レコーダーの番組表を見て焦った焦った(笑)
-
- 2017年03月28日 16:49
- ID:3.KxLcX.0 >>返信コメ
- >>379
共和国の馬、連合の箒、ノルデンのスキー板ってことだけどオマルがないと空は飛べないってことなのかな。
たしかアレ無くても魔力自体は使える描写もあったとおもうけど。
-
- 2017年03月28日 17:10
- ID:zhN5Ua.I0 >>返信コメ
- 眼帯のおっさん、ハガレンの大総統みたいでかっこ良かったのにあっさり終わりか
-
- 2017年03月28日 17:17
- ID:TenCXoGu0 >>返信コメ
- あんまりやらかしすぎると二期に続いた場合娘の動向に影響するんじゃないかな?
後ドレイクさんの胃と頭へのダメージ(こっちに関しては後に娘が大活躍するが)
-
- 2017年03月28日 18:29
- ID:jnZ0t4Sk0 >>返信コメ
- パパスーいらなくね?って人もいるが、元々原作だと今回のエピソードは勝ち馬に乗ろうとノコノコとやってきた連合王国部隊(パパスー無し)を適当に追い返す程度の話で、1クールの終わりにソレじゃ味気ないから信仰ブーストしたパパスーとの空中戦っていう画面映えを取った感じじゃないかね
原作そのままにしたところでどのみち「え、これで終わり?」っていう感想を抱くことになったと思うよ
>>126
援軍到着まで600ってのも2話のセルオマージュというかそんな感じだね
-
- 2017年03月28日 18:52
- ID:ifmvOZhE0 >>返信コメ
- 帝国版おまるは足の裏にくっついてるアレじゃなかったっけ
デグさんがヴァイス中尉庇った時に全速力出したやつ
-
- 2017年03月28日 19:11
- ID:ifTFTS1P0 >>返信コメ
- >>381
あれは敵味方がわかりやすいようにしたってだけのアニオリ
原作では宝珠だけ
-
- 2017年03月28日 20:18
- ID:tlJM9ZUM0 >>返信コメ
- 漫画版も宝珠だけだね
なんか排気スロットみたいなギミックが付いてるらしいけど
そして95式だけ妙に神々しい
-
- 2017年03月28日 20:19
- ID:B3pzFUE20 >>返信コメ
- ※30
まあ中国は最初っから軍隊の質で勝てないことを理解してたから、広大な国土とやたらに多い人民を利用して、敗北と撤退繰り返しながら日本が疲弊するのを待つ戦略だったししゃーない
-
- 2017年03月28日 20:22
- ID:AuGt6U6Z0 >>返信コメ
- >>291
>これは結構いっぱい出てきたよね
11話をこうすべきだった、パパソンの扱いをこうすれば、ってレベルじゃない「帝国のあり方がおかしい」「戦略がおかしい」「軍事描写がおかしい」っていちゃもんが元スレでどれだけつけられてるのか知らないのか
>ほーらまた話のすり替え。軍人評(とそれを取り巻く政治)の話してるのに軍事的な正しさの云々じゃないよね。
銀英伝にしろ幼女戦記にしろ「軍事的に間違ってる」と叩くやつがどれほど群がってるか以下略
>そもそも「軍事的な正しさ」とは何かね?
「軍事的に正しい銀英伝」ってスレがいくつも立ってたの知らないんだな若いの
今回でも、「ドゴールなんて実際は何もできずに勝ち馬に乗っただけ」と言い続けるアホウがずっと元スレに粘着してたんだぜ
「軍事的歴史的に見れば国民国家なら国家が降伏したならその軍隊もみな降伏するのが当然で反抗するのは単なるテロリストだから世界の誰も味方なんかしない!」と言い張ってな
-
- 2017年03月28日 20:32
- ID:7NeyRyzh0 >>返信コメ
- 2期してほしい
-
- 2017年03月28日 21:01
- ID:.JL69LG.0 >>返信コメ
- ※379
太平洋の嵐を二人プレイしてる例えなら問題ないなw
-
- 2017年03月28日 21:10
- ID:3ZIS4IHr0 >>返信コメ
- なんとも悲しい水着回
-
- 2017年03月28日 22:23
- ID:ifmvOZhE0 >>返信コメ
- 最終回は特別に包帯もポロリします
-
- 2017年03月29日 00:00
- ID:R22IfhKE0 >>返信コメ
- ターニャがゼー様ルー様に意見具申しても、状況は変わらなかったろうな。越権とか認識の相違よりも、多分理性のブレーキが原因で。従属扱いをしないと決めた時点で、これ以上の攻撃が人間として抵抗を感じる境界線だったのでは?未来を知っている人間ならともかく、普通の感性なら死にかけの国家を更に追い詰めるなんて考え、そうそう浮かぶまい。これがゼー様とターニャの見解の差か
-
- 2017年03月29日 00:48
- ID:A2ghcO2a0 >>返信コメ
- ※232
流石にその発言はないわ
イゼッタは、主役の1人が国のトップだから、全く当てはまらんし、はいふりも、嫌疑晴れた以降は、上の命令には従って、意見上申もしてる
見てもいない他アニメ貶めるのはNG
-
- 2017年03月29日 00:51
- ID:FXY1SXB50 >>返信コメ
- >>393
パパスーも復活して手足がポロリするよ!
-
- 2017年03月29日 02:53
- ID:jFLFadlM0 >>返信コメ
- 女子率ゼロの水着回・・・。
-
- 2017年03月29日 07:11
- ID:CQhypPYW0 >>返信コメ
- でも、動画コメント見る限りでは
みんな水着姿に大喜びしてたぞ。
-
- 2017年03月29日 07:32
- ID:lmIb.g.g0 >>返信コメ
- 幼女の皮をかぶったおっさんアニメも次で最終回か
最後は天気晴朗になってくれるかな
-
- 2017年03月29日 14:31
- ID:jXrX54mg0 >>返信コメ
- 原作は読んでないけど、いまだにこの作品をどの視点で見ていいのかわからん。
感情移入するには主人公が好感持てる性格でもないし、存在Xに振り回されて右往左往するとこ見せるのかと思ったら俺TUEEEE展開だし?
今回やっと強い相手出てきたと思ったら、味方側は直撃くらっても海で遊べる位軽傷とかどうゆうこと??
今回の最後の感じだと俺TUEEEE展開からどんどん追い込まれていく展開にしたいってことなのかな?
-
- 2017年03月29日 14:47
- ID:5m50NdNH0 >>返信コメ
- ※400
アニメ見るときンなこと考えてんの?
めんどくさい奴だな。
俺TUEEEEっていうけど、基本スペックは幼女だぞ。前世の記憶があるだけであとは努力。体力も魔力も低いし。チートアイテムもちだけど使用すると精神むしばむし。
まあ基本負けない。終盤ヤバくなってくるけど、基本勝ちまくる。ただそれと国が戦争に勝てるかは別物。主人公は勝ちまくるんで俺TUEEEEの爽快感はあるけど、人生はままならないって話。
作者は戦争末期ものがやりたかっただけ。
ついでにいうと、今回はオリジナル展開だったんで死ななかったけど、そのうち部下は死ぬから。無敵ではない。
他に言うとしたら、オバロと同じで周囲と主人公の考え方の差異を楽しむアニメ。
-
- 2017年03月29日 14:49
- ID:bPFKB.C00 >>返信コメ
- 方面軍指令の反応が常識的だろう。
政府も皇帝もすっかり終戦気分なのに、「やっぱり撤退艦船撃滅しますから。」はゼー氏でも通せないだろうな。
-
- 2017年03月29日 15:31
- ID:XcgTl2LY0 >>返信コメ
- >>400
ターニャと203大隊は、それなりに苦戦させられる相手も出てくるけど、終戦まで大戦中の最強部隊のまま
今回のも、203がいなければ成り立たない作戦で、帝国は決定的な勝利をおさめて、従来の戦争なら首都制圧の時点で終戦となるはずだったが……
例えばガンダムだとか、過去の異世界モノだと、最強主人公の大活躍で戦争に勝ちました~ってなるけど
普通に物量に押し切られることもあるし、たかだか個人や一部隊が連戦連勝重ねたところで、局地的な戦果でしかなく、戦争はそう簡単なものじゃないよっていう話
-
- 2017年03月29日 15:42
- ID:lYFBTOKE0 >>返信コメ
- 存在Xに翻弄されてもなにも
原作で存在Xの出番は一巻冒頭の現代で会ったそれっきりですし
-
- 2017年03月29日 16:08
- ID:M.AEG33l0 >>返信コメ
- >>28
ナポレオン1世「まったくだ。余もそれらの連中に散々苦労させられて最後には敗北したのだが」
-
- 2017年03月29日 16:15
- ID:NkELRw9y0 >>返信コメ
- >>28
神話・伝説の世界から考えれば似たような事はたくさんあった思う。
日本だと源頼朝・義経兄弟が生き延びたのがこれに当たるか。
察するにターニャは将来牙をむくのを知りながらも頼朝・義経を殺せなかった平氏側の武将という立場になるのかな。
-
- 2017年03月29日 16:24
- ID:NkELRw9y0 >>返信コメ
- >>57
この作品のドルーゴさんは後に大統領へとなるのだろうか。
そういえば、この世界の帝国にコンラート・アデナウアーはいるのかな。
ターニャの前世では旧西ドイツ初代首相で、ヒトラーににらまれていた政治家。
いたとしても帝国に幽閉されているか、ケルン市長か、単なる園芸家のオッサンかで立場は異なるだろうが。
どこかでバラを育てている人生送ってたらそれはそれでいいのかもしれない。
-
- 2017年03月29日 16:29
- ID:NkELRw9y0 >>返信コメ
- >>115
その結果が、尖閣であり、北方領土であり、竹島であり、拉致問題であり、基地問題である。
-
- 2017年03月29日 16:35
- ID:NkELRw9y0 >>返信コメ
- >>160
とはいえ、まだ実力が未知数だったのでアメリカ自体もうかつには手を出さないと思う。
ある意味アメリカを世界最強国家にしてしまったのは日本のような気がする。
-
- 2017年03月29日 16:37
- ID:CxUnyRCx0 >>返信コメ
- ※400
作品の楽しみ方を自分で見いだせないならお前には合わないって事だから見るの止めなよ
全部見ないといけない呪いにでもかかってんのか?
-
- 2017年03月29日 16:41
- ID:Eyg0ntdV0 >>返信コメ
- >>404
95式の件でも一応直接接触してるぞ(送り込んだ本人とは別のだけど)
あとは直接接触は無いものの同志書記長への干渉も
まあ、アニメは存在Xとの対立を際立たせるためか思いっきり介入してきてるのは良いのか悪いのかなんとも言えないが
-
- 2017年03月29日 16:46
- ID:NkELRw9y0 >>返信コメ
- >>282
100対0の圧勝はよくない、ということですかね。
日露戦争はそうではなかったんだがそういう風にとられたからな。
-
- 2017年03月29日 16:56
- ID:NkELRw9y0 >>返信コメ
- EDの声優一覧、冒頭の二人を除くと、どこの海外ドラマだよ、と言う位にオッサン色が強い。
キングダムでもここまでではなかったような。
いや、同じくらいか。
この手のオッサン色が強いアニメで女性声優はどういう心境なのだろうか。
若手女性声優の多い中にいるオッサン声優は「女子高の先生になったような感じ」といっていた人がいたけれど。
-
- 2017年03月29日 18:09
- ID:c3zMwnYl0 >>返信コメ
- つなぎを着たターニャが着ぐるみを着てるみたいでカワイイ
-
- 2017年03月29日 20:39
- ID:zYBMh1Aw0 >>返信コメ
- ACCAロッタ嬢と中の人が同じというふり幅の凄さ
-
- 2017年03月29日 21:21
- ID:CQhypPYW0 >>返信コメ
- ttp://youjo-senki.jp/assets/goods/gd8.jpg
ちょ
こんなパンツ嫌だ
-
- 2017年03月29日 21:34
- ID:lmIb.g.g0 >>返信コメ
- >>416
この顔ってどこで出てきたっけ?
それにしてもこれ企画した人センス無いわw
-
- 2017年03月29日 22:13
- ID:R9uJCFBv0 >>返信コメ
- 植民地に居る共和国兵は弱兵だが、今回脱出した精鋭軍が混ざると錬度が上がってしまう
-
- 2017年03月29日 22:20
- ID:CQhypPYW0 >>返信コメ
- だ、だいじょうぶだから
ロンメルさん居るから……
-
- 2017年03月29日 23:08
- ID:DK.e2lPA0
>>返信コメ
- ますますヒートアップ‼️
-
- 2017年03月30日 08:13
- ID:FFkE8Rgd0 >>返信コメ
- ウルバイティングとかヴァルハラとか北欧神話的なやつがちょいちょい出てきますな
-
- 2017年03月30日 14:07
- ID:7tNv3an80 >>返信コメ
- >>415
六花の勇者として英雄の領域に到達したS級超能力ヒーロー(28歳合法ロリ)のクレマンティーヌ様ですから多少はね?
-
- 2017年03月30日 14:26
- ID:z3KmdL.d0 >>返信コメ
- もし6.5話放送してなかったら13話は何やるつもりだったんだろ・・・
-
- 2017年03月30日 17:46
- ID:UjDlYfOJ0 >>返信コメ
- 元々全12話。放送枠としては1週延長された
-
- 2017年03月30日 19:50
- ID:UjDlYfOJ0 >>返信コメ
- ttps://www.youtube.com/watch?v=VH4elg9CGl8
予告。
声優って大変だなぁ
-
- 2017年03月30日 20:13
- ID:DJXzFGso0 >>返信コメ
- デグさんの部下、いちおう全員生き延びたか
やはり、じゃがいも最強伝説……
-
- 2017年03月30日 21:53
- ID:2kp0oNvr0 >>返信コメ
- >>11
原作だとゼートゥーアですら勝利に浮かれてて
デグの懸念が理解出来てなかったからな
-
- 2017年03月30日 22:08
- ID:2kp0oNvr0 >>返信コメ
- >>166
ムーミンは詳細までは理解してない
少佐殿がこれだけ焦るのだからきっと何かまずい事態なのだろう、くらいの認識だと思う
-
- 2017年03月30日 22:24
- ID:2kp0oNvr0 >>返信コメ
- >>370
戦争だからって残虐な武器を使ってはいけません
でも普通の武器で普通に殺すのは大いにアリです
ってのも変な話だよなぁ
-
- 2017年03月31日 04:29
- ID:uxMhBAT70 >>返信コメ
- >>429
戦争というのはルールに則った殺し合いなんよ
-
- 2017年03月31日 08:11
- ID:hcY1HL8t0 >>返信コメ
- >>424
そなのか、では貴重な最終回を待機します
-
- 2017年03月31日 08:12
- ID:n12GufEf0 >>返信コメ
- 基本的に不利な側から出す足引っ張り事案だからね。
撤去漏れで民間人に被害出るような地雷は別。
-
- 2017年03月31日 13:01
- ID:i2CqE56.0 >>返信コメ
- 最後の最後に帝国が史実のとおりダンケルク包囲戦でやらかすかと思っていたら、ブレスト撤退という変化球できたかと思った。結局、デグは勝ち続けるか、若しくは被害を最小限にして、いかに負けるかの二捨選択を迫られるのかな
-
- 2017年03月31日 13:06
- ID:i2CqE56.0 >>返信コメ
- >>413
若手女性声優も良い経験になるだろうね。悠木も早瀬ももっと映画や海外ドラマの吹き替えに挑戦して欲しいな
-
- 2017年03月31日 16:59
- ID:mp43ufmO0 >>返信コメ
- >>434
早瀬って誰よ?
早見でしょう。
-
- 2017年03月31日 23:18
- ID:fZRx7rh50 >>返信コメ
- 予告でデグさんがデグどんになってた
左遷が心配
-
- 2017年03月31日 23:55
- ID:QcUzgFdb0
>>返信コメ
- 原作みてないから、なんとも言えないが、現実世界同様に、米ソが、介入しても、少佐相手に、に勝てるのかね?
名将アイゼンハワーやパットン軍団でも無理ゲーだろう ましてやソ連軍では、相手にすらならない
もしかして米軍にも優秀な魔導師がいるのかなあ
-
- 2017年04月01日 00:38
- ID:8FqMkBJh0 >>返信コメ
- >>437
これまでさんざん書き込まれてきた事だが、いち個人やいち大隊が優秀だの強いだの言ったところで戦争に勝てるわけではない。
ましてや相手は物量の化け物というべき合州国と連邦である。勝ち筋の細いこと細いこと。おまけに魔導師にも化け物が居るとなれば...。
-
- 2017年04月01日 01:07
- ID:1j18g8jk0 >>返信コメ
- >>437
203航空魔導大隊やそれを中核とした部隊だけを対象にした話ならデグさんは勝ってみせると思うよ
但し帝国VS世界って視点で考えると勝ち筋はとんでもなく細い
書籍版でもいくつか分岐点(アニメなら今回のお話)があるけど史上初の世界大戦で誰も戦争の終わらせ方知らなかったり政治側の無茶振りでおじゃんになってる
-
- 2019年02月02日 18:57
- ID:fHNusQO10 >>返信コメ
- >>300
あおっていたのたがマスゴミだから、当然塗り変える。
-
- 2019年09月08日 00:06
- ID:sIh2RPCr0 >>返信コメ
- >>407
大統領になったけど学生運動起こされて退陣するのか
そして空港の名前へ・・・
-
- 2022年01月14日 23:50
- ID:5XuQeZLq0 >>返信コメ
- >>60
小説だけど榊版「ガンパレードマーチ」に言えば
ほぼほぼ序盤から補給の重要性をかなり説いている
常に戦線でのインフラを小隊長である善行が具申し続けていた
-
- 2022年02月01日 00:55
- ID:aS5T.xSy0 >>返信コメ
- すぐに幼女の正しさを皆が認識するが、そもそもその正しささえ正気を失ったものでもある
戦争なんぞまともな精神でやるもんじゃない
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。