第1話「天才料理人・味吉陽一登場」

『いやっほ~!』

『ふぁ~あ…あぁぁぁぁ!』




『あっ!』


『それー!』


垂目「こら!急に飛び出して来て危ないじゃないか!」
『そっちこそなんだ!こんな狭い商店街を馬鹿でかい車で入ってきて!』

垂目「大きかろうが小さかろうが、急に飛び出して来たから危ないと言ってるんです!」
『そういうそっちはスピードの出し過ぎじゃないの?』

「あー、いたいた!何こんなところで油売ってんだよ」

「良いから早く来て!」
「おい待ってたぞ!早いとこ頼むぜ、腹減ってしょーがねえんだ!」

垂目「なんだあれは?」
「垂目、急ぐぞ」



「ありがとうございました!」


「お車」

味皇「垂目、車は良い」
垂目「は?」
味皇「少し外の風に当たっていこう」

「味皇様、本日は誠にありがとうございました。開店のお祝いに味皇様自らのご来店とは光栄の至りでございます」

「お初にお目に掛かります。本日は私の持てる全ての力を振るわせて頂きました。私の自慢の料理でございます。あの、それで…お味の方は」

垂目「いやー、美味かったです!さすが評判の店のチェーン店だけはありますね~」

「30点…」

垂目「特にあのリヨン風ステーキ、シャンピニオンソース!あー、思い出しただけでも涎が出ますよ!」
味皇「聞こえんかったかな?」

垂目「ふぇ?」
味皇「あのステーキ、完全な落第点だ」

「ステーキだけではない。オードブル、食前酒、デザート…全てに至ってダメだ!」

「ですが材料は四川!最高級の物を揃えております」
味皇「材料は確かにな。だが材料は金さえ出せば誰にでも手に入る」

「だが大事なのは!それを調理する料理人の技量だ!」

「腕だ!心だ!いくら良い材料を使っても、それを調理する技量が無くては何にもならんのだ!」



味皇「しかもその服装を見よ!厨房着のままでこの埃で満ち溢れている外へ出て来るとは、衛生管理に無神経過ぎる!まだある!その髪の毛だ!」

「シェフのスタイルを気にしすぎるあまり整髪料を多用し、その挙句、料理にその匂いがついてしまったのに気が付いておらん!」

《この男――村田源二郎。日本料理会の至宝、全料理人を率いる総帥であり、味皇と呼ばれている》

《自ら味皇料理会を設立し、超一流のシェフと店を傘下に置き、その名は日本国中に轟き、料理人は誰もがこの男に跪く》

《長く日本料理会の首領として君臨し、味に対して決して妥協を許さぬ男――それが味皇である》

「支配人、この次の今日の様な料理を出す様なら…味皇料理会から脱会して貰う事になる!」

味皇「しかし、基本に忠実で堅固な料理をする所には一目置く所があった。出直すつもりで精進せえよ」
「あ、ああ…ありがとうございます!」

「またのお越しをお待ちしております!」

「陽ちゃーん!」

みつ子「ごめん遅れちゃって!」
『もうピークは終わったよ。どうせ来るんなら、もっと早く来てくれよ』

みつ子「まぁ!何よその言い方。言っときますけどね、あたしは陽ちゃんの為に来てるんじゃありませんからね。陽ちゃんのお母さんに手伝いに来てんだから」

しげる「遅かったねお姉ちゃん!」
みつ子「しげる!顔にご飯粒なんか付けて…あ!またタダでご飯食べさせて貰ったんでしょ!」

「もー!恥ずかしいわね…ご飯はウチで食べなさい、っていつも言ってるでしょー!」

しげる「だーってさ!こっちの方が美味しいんだもん、特にお姉ちゃんが作った時なんて比べられないもん。どうしてこんなに違うんだろうな?女のクセして!」

みつ子「しげる!」
しげる「おっと!べべべべーだ!」


垂目「ここはさっきの定食屋…あ、味皇様、まさかここへ!」
味皇「うむ、入ってみるぞ」

「何ですって!?そんな、味皇様ともあろう御方がこんなボロ食堂に入るなんて!お口を汚すだけですよ!まずいに決まってます」

「味皇様ったら!」

「あら…入っちゃった。またいつものクセ出して…あー、いかんいかん!味皇様の舌をお救いしなければ!味皇様ぁぁぁぁ!」

みつ子「いらっしゃいませーー!」

「ああっ!なっ!」


垂目「なんたるひどい客種…それにこの店の汚さ!」
味皇「垂目、何を突っ立っておる。早く座らんか」

垂目「味皇様、悪い事は言いません。早く出ましょう!」
味皇「うむ…何を貰うかな」

「何を頼んだってこんな所でろくなものが出るはずがありませんよ…あ?」

「いらっしゃいませ」

「掃き溜めに鶴…」

法子「何に致しましょう?」
味皇「うん、カツ丼を。君もそうするね?」
垂目「え?いや、私はもう、そんな!」

「陽一、カツ丼二丁ー!」

(子ども!?)


垂目「あいつ…さっきの」

『あ、でっかい車の!』

「じょ、冗談じゃない!ふざけるな!ままごとじゃないんだぞ!子どもの作ったまずい料理など食えるか!」

垂目「こんなゲスな店の!しかも子どもの作ったまずい料理を味皇様にお食事させる訳には参りません!さ、さっさと参りましょう」

「まあ待て。料理は水物」

『待てよおっさん!随分言いたい事言ってくれるじゃないか、えぇ!?ウチは大衆食堂だぜ?ゲスで当たり前。安さと美味さが信条なんだ!』


『料理の文句は食べ終わってからにして貰おうじゃないか。食べもしないでまずいまずいって言うな!』

「はっはっは…お前の負けだな垂目。子どもの料理人でも美味い物を作ればそれで良い。ただし!料理に満足出来なかった場合は…」

『その時は勘定は要らねえ…いや!』

「ん?」

『そん時はそこに掛かってる日之出食堂の暖簾をくれてやる!』

垂目「の、暖簾を?」

「承知した!」

『よーし、話は決まった。注文はカツ丼だったな?丁度いい。新しいカツ丼を明日からでもメニューに加えようと思ってたんだ。そいつを作ってやらぁ!』

法子「陽一、大丈夫なの?アレはまだ一度も作ってないでしょ?」
『大丈夫だよ、凄いカツ丼にする自信があるんだ』

味皇「新しくて…」
「凄いカツ丼!?」

『そうさ!日之出食堂の新メニュー!』

『これだっ!』

味皇「特製日之出カツ丼!?」

垂目「ハッタリだ!」

『うるせー!今そいつを食わせてやらぁ!』





「あの惚れ惚れする様な包丁さばき!」
「いつ聞いても良い音だねぇ」

味皇「陽一君、と言いましたかな?」

味皇「一体、誰から料理を習われた?」
法子「いえ、亡くなった主人の見よう見真似で…」

味皇「すると後はあの子一人で?」
法子「はい!料理の事になるともう夢中で…恥ずかしい事なんですが、あたしより上手なもんですから、作る方はあの子に任せて…」

垂目「はっ!見よう見真似の料理なんてたかが知れてますよ。大事なのは基本」
「まあそう言わずに食ってみなって!」
「味っ子の料理は天下一品だぜ!」

「子どもだけどよ、良い味出すんで俺たちの間じゃあ味っ子って呼んでるんでぇ!」

味皇「陽一君!その分厚い肉は…!」

『え?勿論、カツ丼用の肉さ!』

「なんと…!」

『まあ、楽しみにしててよね~!』

「あはははは!勝った、勝った!味皇様!私達の勝ちですよ、はははは!」

法子「あぁ!何よ、食べてもいないのに!」
しげる「そうだ、そうだ!」
味皇「いや!垂目の言うとおりだ!」

味皇「君たちも今の肉を見ただろう?サービスのつもりかも知れんが、豚カツにあんな厚い肉は絶対に無理がある」
法子「ええっ!?」

味皇「その豚カツの旨味とは肉から出る肉汁の多さで決まる」

垂目「確かに肉が厚ければ肉汁も多く出るでしょうが、あの厚さでは肉の中まで火が通らず、生焼けになってしまいます」

味皇「そうならない様、弱火でじっくり揚げれば肉は中まで焼けるが衣は油でベショベショになってしまう!」

垂目「また!強火の油で一気に揚げれば、真っ黒焦げ!」

「それにしても食べられた物ではない、と言う訳じゃ…」




(さあ、ベシャベシャか、真っ黒焦げか…)


(温度は良し!)

『それぇ!』


垂目「やった!真っ黒焦げの音だ!」


『よーし!これが味吉陽一の超極厚カツ丼だ!』


「陽一君、良いのだな?このカツ丼に暖簾を賭けても!」

『ああ、約束だ。まずければ親子二代の暖簾をくれてやらぁ!』

「うむ…しからば!」


「んんっ!?」

「うぉぉぉぉぉぉ!?」

垂目「あ、あぁぁぁぁぁ!?」



「こ、これは…っ!?」




「う、美しい…たまらなく美しいカツ丼だ!」

垂目「そ、そんなバカな!あ…まるで焦げていない、それどころかこんがりと見事な焼き上がりだ」

垂目「じゃあ、中まで火が通っていないって事だ!中身は生焼け…」
味皇「いや、見ろ垂目!」

味皇「なんとこの肉の厚さで生焼けにはならず、尚且つこれだけのたっぷりとした肉汁が出ている!」



味皇「こ、これは…!」

「何という美味さだ!!!」

味皇「衣はカラッと香ばしく歯応えも良く、尚且つふんわりと舌に溶けんと」

味皇「肉はこの上なくジューシーでしかも柔らかく、噛むほどにじわっと旨味が広がる…」

「ご飯はふっくらと炊き上がり、溶き卵と出汁の味の絡みも絶妙だ!まさに完璧な味!」

「こりゃ美味い!!!あ…」

法子「言った言った!」
しげる「二人共!」
みつ子「美味しいって!」

『へへへへ、美味かったろーが』

味皇「確かに、美味かった…!」
「しかし味皇様…どうやったんです?あの厚い肉を一体どうやって…!」

『へへーん!随分考え込んでるみたいだね。来なよ、俺の秘密を教えてあげるぜ』

みつ子「あたしも見ちゃおっと」
しげる「僕も!」

法子「わ、私も教えて貰おっと」

「失礼」


味皇「そうか!二度揚げだ!あのカツは二回揚げてあるんだ!」

(この爺さん、一目で…)

「ブラボー!どうやらここらで陽一の特製カツ丼に関して講釈を垂れればなるまい!」

「二度揚げとはまず高温の油で外側を一気に揚げる!こうすると中の肉が一瞬にして封じ込められてしまう!」

「えー次に引き上げたカツを低い温度の油でもう一度揚げる。じっくりと中身に熱を通してやる。まだ上げちゃダメぇぇぇぇ!」

「時間にして8分から10分――上げてよろしい」

「これであれば中の肉汁も充分に温まってさいっこうに美味いカツになる。しかーし!陽一の工夫はこれだけではなかった!」

「それは山芋をすりおろした物を小麦粉にといてカツの衣に使う」

「そうすると揚がった時にふんわり軽くサクサクした衣に仕上がるのであーる!」

「なるほど参った!ブラボー!と唸る様な工夫!」

「真の食通の通である!」
「つう!」

垂目「こんな工夫を…この子ども一人で?」

しげる「なるへそね~」
みつ子「あんた分かったの?」

しげる「ぜーんぜん!」
みつ子「…あんたあっち行ってなさい」

『それにしてもさ?俺の工夫を一目で見破るなんて…あんた一体何者だよ?』

「ワシかね?ふふふ、私はただのうるさ型のジジイだよ」

味皇「そうだ、君に名刺を上げておこう。気が向いたらいつでも遊びに来たまえ」

味皇「今日は本当に美味い物を馳走になった!」

『味皇…変なじーさん』

「陽一、大変よ!今、組合長さんに聞いてきたら、昼間のお爺さんは大変な人なんだって!」
『大変な人って?』

「味皇と言ったら味の世界の帝王で、日本中の料理人の棟梁なんだって!」

法子「この名刺も選ばれた人しか貰えないんだって!」

「陽一、味皇様のお招きを受けたんだよ。陽一もこの先、一流の料理人を目指すなら是非行っておいで!」
『ふん、くーだらない』

「へ?お前くだらないって…」
『味皇なんて関係ないよ』

『一流なんかにならなくたって良いや!俺は俺で自分の料理を作るだけさ』

『味皇か…あの日本一の爺さんが俺の料理を美味いって…美味いって!えへ、えへへへ!』


「本当に…貴方そっくりね」


『父ちゃん…俺の料理が美味いってよ!』



みんなの感想
ななしさん 17/10/02(月)00:25:25 No.513672254
懐かしい歌だ
ななしさん 17/10/02(月)00:25:26 No.513672261
記憶中枢を揺さぶられるED
ななしさん 17/10/02(月)00:27:53 No.513672822
いきなり一話で最終回のようなアイキャッチが出てフイタ
ななしさん 17/10/02(月)00:30:03 No.513673294
今の料理アニメ演出の原点だよな…
ななしさん 17/10/02(月)00:33:42 No.513674047
>今の料理アニメ演出の原点だよな…
アニメだけじゃなく漫画の方にも少なからず影響与えてると思う
アニメだけじゃなく漫画の方にも少なからず影響与えてると思う
ななしさん 17/10/02(月)00:34:19 No.513674180
>今の料理アニメ演出の原点だよな…
味っ子のエンタメ路線と美味しんぼのリアル路線の2タイプに分かれる気がする
味っ子のエンタメ路線と美味しんぼのリアル路線の2タイプに分かれる気がする
ななしさん 17/10/02(月)00:25:46 No.513672342
味っ子2もアニメ化したらいいんやな今川で
ななしさん 17/10/02(月)00:48:44 No.513677168
クッキングパパにも高山みなみでてなかった?
ななしさん 17/10/02(月)00:49:37 No.513677366
>クッキングパパにも高山みなみでてなかった?
味っ子に玄田哲章も出てる
味っ子に玄田哲章も出てる
ななしさん 17/10/02(月)00:50:42 No.513677584
味っ子といいクッキングパパといいオーマイコンブといい
料理アニメのメインキャラ役になにかと縁のある高山みなみ
料理アニメのメインキャラ役になにかと縁のある高山みなみ
ななしさん 17/10/02(月)00:55:57 No.513678603
まあ少年キャラはホント高山みなみとくまいもとこは多かったからなあ
ななしさん 17/10/02(月)00:25:51 No.513672366
つか、ここまで手間かかってたら大衆食堂の値段で出せないだろ
ななしさん 17/10/02(月)00:27:21 No.513672708
>つか、ここまで手間かかってたら大衆食堂の値段で出せないだろ
それはリアルめくらが過ぎる
それはリアルめくらが過ぎる
ななしさん 17/10/02(月)00:27:30 No.513672750
手間かける分はタダって認識だからなあまだ
ななしさん 17/10/02(月)00:23:23 No.513671771
やっぱお母さんかわいいな
ななしさん 17/10/02(月)00:24:00 No.513671911
ママンかわいいな
ななしさん 17/10/02(月)00:25:01 No.513672168
味皇様はどんどん壊れていくのが
ななしさん 17/10/02(月)00:25:03 No.513672180
熟れた身体をもて余していそう
ななしさん 17/10/02(月)00:26:53 No.513672596
>熟れた身体をもて余していそう
何言ってるのか母さん全然判らないわよ!
何言ってるのか母さん全然判らないわよ!
ななしさん 17/10/02(月)00:27:44 No.513672792
あかんポチッてしまいそうだ
ななしさん 17/10/02(月)00:28:13 No.513672898
値段次第では買うんだがな…
ななしさん 17/10/02(月)00:31:08 No.513673530
>値段次第では買うんだがな…
後で…何て考えてると気付いたときにはプレ値化してることが多くて辛い
後で…何て考えてると気付いたときにはプレ値化してることが多くて辛い
ななしさん 17/10/02(月)00:28:48 No.513673043
上下で八万はさすがにちと強気すぎよね・・・もう振り込んだけど
ななしさん 17/10/02(月)00:45:07 No.513676462
>上下で八万はさすがにちと強気すぎよね・・・もう振り込んだけど
まあ約100話分だからぼってるという訳ではないと思うけどね(あくまで日本価格としては)
まあ約100話分だからぼってるという訳ではないと思うけどね(あくまで日本価格としては)
ななしさん 17/10/02(月)00:32:14 No.513673756
美味しんぼとかでも高かったからなー
ななしさん 17/10/02(月)00:44:27 No.513676308
全99話もやってたか
まあクッキングパパとかもクソ長いし当時だと短いのかな
まあクッキングパパとかもクソ長いし当時だと短いのかな
ななしさん 17/10/02(月)00:46:09 No.513676665
当時50話前後は普通だよね
ななしさん 17/10/02(月)00:37:03 No.513674794
さっきの録画見返してみたらみつ子が地味にパンチラしてた
ななしさん 17/10/02(月)01:23:06 No.513683138
みつこは今見るとシ●れる


ななしさん 17/10/02(月)01:25:25 No.513683459
いいよね世話焼き幼馴染
あんま役には立たないけど

あんま役には立たないけど

ななしさん 17/10/02(月)00:37:24 No.513674887
ミスターみっこ
つぶやきボタン…
今見ても充分過ぎる程に面白かった!
アニマックスで再放送を見た記憶があるんだけど、確かにずっと見てたなあ(´・ω・`)
個人的にはソーマ以外なら「中華一番!」とかも印象深いかも
見てるこっちまでお腹が空くから凄い……まさしく飯テロ過ぎる
と言うか「ミスター味っ子2」って言うのもあるのね~
思った以上に楽しめたし、凄く気になる!
アニマックスで再放送を見た記憶があるんだけど、確かにずっと見てたなあ(´・ω・`)
個人的にはソーマ以外なら「中華一番!」とかも印象深いかも
見てるこっちまでお腹が空くから凄い……まさしく飯テロ過ぎる
と言うか「ミスター味っ子2」って言うのもあるのね~
思った以上に楽しめたし、凄く気になる!
![]() |
http://may.2chan.net/b/res/513662713.htm
「ミスター味っ子」第1話
ヒトコト投票箱 Q. ミスター味っ子、どうだった? 1…続きを見たいと思った
2…一話で満足できた
3…原作が気になった
-結果を見る- |
ヒトコト感想
関連リンク
新着話題
関連商品
Happinet (2017-11-02)
Happinet (2018-02-02)
コメント…アニメについて
-
- 2017年10月02日 16:02
- ID:mXsgZslW0 >>返信コメ
- なぜに味っ子?と思ったらネットで再放送してるのか
料理マンガ&アニメの原点にして高山みなみさんのデビュー作、最初の演技が慣れてない感も新鮮だが、徐々にバーローっぽくなってくから安心して見てねw
-
- 2017年10月02日 16:03
- ID:QkN5.QSR0 >>返信コメ
- 今はやりのオーバーリアクション系飯マンガの
原点ともいえる作品だから知らない人は見て
これが全ての元ネタなんだと覚えておくと良いよ。
-
- 2017年10月02日 16:04
- ID:hOP.PdiL0 >>返信コメ
- 料理漫画のコックとかって大体の相手にけんか腰だよね。
-
- 2017年10月02日 16:05
- ID:ARYd8Qck0 >>返信コメ
- BSアニマックスでもやっとるで
-
- 2017年10月02日 16:06
- ID:XVykBXhX0 >>返信コメ
- この1何もわかってないな。
-
- 2017年10月02日 16:06
- ID:3LIrRzMj0 >>返信コメ
- 古いアニメと思って敬遠してたけどめっちゃオモロイやん
-
- 2017年10月02日 16:16
- ID:irSpLtRx0 >>返信コメ
- >>1
いや何まとめようが自由やろ。個人ブログでこの言い草…
-
- 2017年10月02日 16:17
- ID:ZHJ6d3XQ0 >>返信コメ
- 日之出食堂の外観といい そこにいるオッちゃんらといい こう『いい感じの小汚さ』加減が絶妙なんだよなぁ…
効果音もえらい事 懐かしいと言うか、むしろ一周して新しく感じられるわ
今の 綺麗な画造りも嫌いではないけど
こう言った(劇画調の)メリハリの効いた絵も 嫌いじゃないなぁ
全話とは言わないから 初期の頃あたりから12話セレクトして再放送しないかなぁ…
絶対 観るぜ 俺
-
- 2017年10月02日 16:18
- ID:fkiq.ZuY0 >>返信コメ
- リアルタイムでも見てたアラフォーだけど今見ても秀逸だな
-
- 2017年10月02日 16:21
- ID:BTAwqWlx0 >>返信コメ
- サンテレビで毎日朝飯食いながら再放送見てたわ
-
- 2017年10月02日 16:21
- ID:ZINkGVKK0 >>返信コメ
- 懐かしいって思って見てたけど
昔の作品にも「この爺さん、一目で…」みたいな突っ込み所って多いんだな
昔の作品にはそういうの無い(最近のは杜撰な作りだからある)と、なんか勝手に思い込んでたよ
-
- 2017年10月02日 16:25
- ID:Nw1ho7zb0 >>返信コメ
- >>12
どうなんだろ
当時って今みたいにグルメ系バラエティ番組とか豊富だったけでもないだろうし一般人に2度揚げってメジャーな調理法なんだろうか
知識ない人ならフライヤー2つあっても忙しいときに別々に使うんだなとしか思わなそう
-
- 2017年10月02日 16:27
- ID:X1DTLEaV0 >>返信コメ
- カレー料理の天才、堺一馬が登場して、
味皇トーナメントとか、
中国の料理林寺とか、
味将軍、七包丁とか、怪傑味づきんとか、
色々あったな~。
-
- 2017年10月02日 16:30
- ID:voscNu9h0 >>返信コメ
- 味皇が顔面発光させ始めてからが本番よ
-
- 2017年10月02日 16:30
- ID:DqFciJk60 >>返信コメ
- 今川だから仕方ない
-
- 2017年10月02日 16:31
- ID:voscNu9h0 >>返信コメ
- スパゲティのやつは真似したわ笑
-
- 2017年10月02日 16:33
- ID:FENJGJsv0 >>返信コメ
- 中華一番もこの前ニコ生で一挙やってて面白かったな
-
- 2017年10月02日 16:34
- ID:vA.MUJXX0 >>返信コメ
- 山寺宏一 客A
が時代を感じたw
-
- 2017年10月02日 16:35
- ID:Nk4.p0j.0 >>返信コメ
- >>13
アルデンテも味っ子の2話でその名を知ったなぁ
-
- 2017年10月02日 16:36
- ID:565a5giT0 >>返信コメ
- 「Blu-ray BOX発売記念 第1話特別放送」だよ
もっとも、BDの販促とは思えないくらい画質が悪かったけどな
このDVD並の映像を見て、買いたいと思った人いるの?
-
- 2017年10月02日 16:36
- ID:LLAx61NT0 >>返信コメ
- Blue-rayボックスの販促のために第1話だけ放送したんだよ。
しかし、今みても全然みれるアニメで正直驚いた。味っ子以降の料理アニメが進化してないだけかもしれないけど…。
オープニングの最初に出てくる、手を差し伸べてるみつ子がかわいくて今でも萌えるわ。
でも今のアニメみたいにヒロインとの恋愛が進展することがこの作品にはないから、当時は途中で飽きて見るのをやめてしまった。今のアニメみたいにヒロインにも焦点をあててれば、もっと人気になったと思うんだけどな。恋愛を描かないあたりは時代を感じる。
-
- 2017年10月02日 16:36
- ID:2PiyzZ0h0 >>返信コメ
- 徐々に原作の面影がなくなっていくほどの「改変」が顕著になってくるのも、この作品の特徴だった。
陽一につっかかってくる者が、ことごとく「味将軍グループ」の一味になってたりとか(原作ではそれほど出てこなかった)。
しかし30周年か、当時の記憶がある自分がものすごい「年寄り」に思えて仕方がない…。
-
- 2017年10月02日 16:43
- ID:ng395nse0 >>返信コメ
- 味皇は大阪城が秀逸やなw
-
- 2017年10月02日 16:51
- ID:ts.6LsMt0 >>返信コメ
- 寺沢大介も何気にヒットメーカーだよな、
表に出ないけど、尾田や鳥山くらいに稼いでそう。
-
- 2017年10月02日 16:51
- ID:QkGlslfp0 >>返信コメ
- 某小学生探偵さんのお声も、
この頃はまだ、キンキンうるさい(笑)
-
- 2017年10月02日 16:54
- ID:sGMtcs240 >>返信コメ
- ※11
ちなみにサンテレビでは
プリキュア5の次は幽々白書を放送
しますがサンテレビでは初めてだっけな
-
- 2017年10月02日 16:58
- ID:87DsLKym0 >>返信コメ
- 味っ子・・・・・・・・・・
懐かし杉・・・・・・・・・・・・・
これは陽一のオカン法子さんの異常な若さを観るためのアニメやでww
-
- 2017年10月02日 17:00
- ID:0Gtjinr30 >>返信コメ
- まさかの味っ子まとめw
1989年か…わしもまだ若かったもんじゃ・
-
- 2017年10月02日 17:04
- ID:em6Rntfx0 >>返信コメ
- マンガどこまで読んだっけ・・・。
-
- 2017年10月02日 17:04
- ID:Gynq50cf0 >>返信コメ
- 何故まとめたしw
まぁ昨日MXでやってたからつい見ちゃったけどさ
80年代後半にしては斬新で意外と作画とかも悪くないな
一度も見たことなかったけど、話題の伝説のアニメとしてこの作品がどうなってくのか続き見てみたいな
なんかバトルアニメっぽくなると言う事しか知らんけど
-
- 2017年10月02日 17:04
- ID:MjuqLDtp0 >>返信コメ
- エンディングは名曲の域越えてる。
カツ丼2度揚げも今でこそメジャーだけど、
当時そんな知られて無かったんじゃないかな
-
- 2017年10月02日 17:06
- ID:Jh.4.Ing0 >>返信コメ
- 昔のアニメ見て、今売れっ子の声優がモブで出てるとなんか嬉しくなる。
-
- 2017年10月02日 17:07
- ID:PstsCPO00 >>返信コメ
- 兄がようちゃん(ようすけ)弟がけんぼう(けんた)
我ら兄弟は川浪葉子に愛称で呼ばれまくってました、ええw
-
- 2017年10月02日 17:08
- ID:Ea65QSIT0 >>返信コメ
- 懐かしいのやってるんやね。関西じゃやってないから羨ましいわ
ガキの頃丸井シェフとの戦いで出てきた茄子のスパゲティをおかんが真似して作ったわ
子供らしく茄子嫌いだったけどそのスパゲティはくっそ旨くておかげで茄子まで好きになったなぁ(遠い目)
カレーが得意な和馬?とか肉料理の小西とか思い出した
-
- 2017年10月02日 17:10
- ID:PstsCPO00 >>返信コメ
- 原作でもアニメでも、混んでたのは1話だけだった気がする…(未確認)
-
- 2017年10月02日 17:10
- ID:E5RxD0yZ0 >>返信コメ
- 味皇のビームだの巨大化だの見ただけで吹くw
美味いぞぉぉぉぉぉぉぉ!!!
-
- 2017年10月02日 17:11
- ID:467zqOz40 >>返信コメ
- 懐かしいwまとめ見ただけで当時の空気感とかいろいろ思い出した
-
- 2017年10月02日 17:12
- ID:Kzvc67K80 >>返信コメ
- >つか、ここまで手間かかってたら大衆食堂の値段で出せないだろ
当時の味っ子は、高くても美味ければお金を出しちゃうってか、食べさせてからお値段を教えちゃうけど、美味いからしゃあないって感じだった気がする
逆に2だと美味くても客は最初にお値段とかいろいろな事を考えちゃうって部分もテーマに入ってた
-
- 2017年10月02日 17:13
- ID:LUnWuyn60
>>返信コメ
- リアルタイムで観てたからすごく懐かし
-
- 2017年10月02日 17:13
- ID:2drZcYcx0 >>返信コメ
- 味っ子かぁ
お茶漬けぽりぽりサーラサラ
城を着る味皇
タレ目の結婚話
は覚えてるなぁ
-
- 2017年10月02日 17:15
- ID:BFFFKJZ.0 >>返信コメ
- >>21
脚本演出の妙が凝縮されてる本家の逸品を俺は見たいんだ
奇麗な絵柄だけ見たいなら、ここで文句書き込まず自分の見たい作品見れば?
-
- 2017年10月02日 17:15
- ID:hmOdKoIE0 >>返信コメ
- 2はつまらんぞ
同じ作者の続編商売の中では面白い方だがアニメに嫉妬してアニメオリジナルからの要素は完全カットだしアニメの一話でも兆候出てるがキャラが屑すぎるし
-
- 2017年10月02日 17:15
- ID:t1Z.btfX0 >>返信コメ
- 俺たちの同窓会会場はこちらです
-
- 2017年10月02日 17:23
- ID:Ea65QSIT0 >>返信コメ
- あーなんか色々思い出してきたぞw
イヤミな教育ママとの対決で子供が母親の料理を選んだりする話とか駅弁対決で二重底に石灰が入ってて熱々にする工夫や特大かきあげとかロボットと対決とかあったなあ
-
- 2017年10月02日 17:23
- ID:F1.1OtzC0 >>返信コメ
- >>39
2のネギ尽くしに客に値段をつけさせるってのは知ってるけど
初代(アニメ含む)でそもそも金の話が出たのってお好み焼き勝負の500円ぐらいじゃね
-
- 2017年10月02日 17:25
- ID:PstsCPO00 >>返信コメ
- 正直この「さあ、食べてみてよ(みてくれ)!」のセリフの勢いがあってびしっと決まった感じがあったから後発が妙に苦労してる感じがある。
その中で「おあがりよ」って相当苦労した挙句斜め上行っちゃったんだなぁって失敗の感じしか個人的にはしない。
オヤジも本人もキャラ的には両方「さあ、食べてみてくれ!」がしっくりするんだよな。
「おあがりよ」は言葉の持つ力も弱いしテンポも悪くてどうも好きになれん。
-
- 2017年10月02日 17:30
- ID:.T1mUzra0 >>返信コメ
- (´・ω・`)エンドカードに出てるお嬢と、
ドンブリ兄弟がカワイイ
-
- 2017年10月02日 17:33
- ID:Nk4.p0j.0 >>返信コメ
- >>35
「当たり前、当たり前、当たり前ぇ~!!」の小西さんか
名前見てはっと思い出した
-
- 2017年10月02日 17:35
- ID:nyX9kouW0 >>返信コメ
- 味っ子2のマンガは・・・だったな
将太の寿司の初期みたいな濃い絵が好きだったんだけどな~
どんどん簡略化されて個人的には残念だった
-
- 2017年10月02日 17:36
- ID:Nk4.p0j.0 >>返信コメ
- 大昔に見たアニメをあにこ便さんの今のまとめスタイルで見るってなんかすごく感慨深い
-
- 2017年10月02日 17:38
- ID:Nk4.p0j.0 >>返信コメ
- >>45
ロボコックいたなぁ
シティーハンターといい、この時代のアニメは映画のパロに寛容だった
-
- 2017年10月02日 17:39
- ID:I5KgE8kS0 >>返信コメ
- BSアニマックスでもたまにやってる
けっこう面白いよね
-
- 2017年10月02日 17:39
- ID:hGxCGp1V0 >>返信コメ
- DVDで全話みた俺が通りますっよ
個人的には、全話再放送してほしいぐらいなんだよな~
ネタでも面白いし、キャラも濃くって実況向けなんだよ。
いや、本当に
個人的には、ロボコップが一番印象に残っている
-
- 2017年10月02日 17:42
- ID:n3QXfMM30 >>返信コメ
- うっわ懐かし、あにこ便スレ開いて我が目疑ったわ(笑)
リアルタイムでドはまりしたなぁ味っ子……駆け抜ける青春やわ
アニメの面白さを原作にも求めたら全然別物で拍子抜けしたのも今となっては懐かしい想い出
しかし高山みなみが魔女宅のキキ役に決まった時は大抜擢と我が事のように喜んだもんだが、当時はコナン役でブレイク → 原作者と結婚 → 離婚、なんて誰ひとり想像すらせんかっただろうな
あとアニメ版のヒロインは陽一のガールフレンドやのうてお母さんの法子さんやで、見続けたらわかるで
-
- 2017年10月02日 17:44
- ID:Nk4.p0j.0 >>返信コメ
- >>43
料理を食べて変顔するリアクションも2から露骨になってきたけど、あれもアニメへの対抗意識があったのかなぁ
初代味っ子ではそんなに無かったはず
-
- 2017年10月02日 17:45
- ID:cQUob.0A0 >>返信コメ
- 高山みなみさんってこの頃から、
天才と言うか、かしこいキャラばっかだよね、
陽一とか、ヤマモトヨーコとか、らんまのなびき?とか、んっでコナン。
天然おバカキャラなんかやってるの見たことないな。
-
- 2017年10月02日 17:48
- ID:zdhU6n9X0 >>返信コメ
- >>28
法子役の横尾さん、
ソーマではふみ緒婆さん演ってたねw
-
- 2017年10月02日 17:49
- ID:UjjOGmPN0 >>返信コメ
- 先週からAbemaでやってるぞ
今日は3~4話だからまだ間に合う。
-
- 2017年10月02日 17:50
- ID:I0ptmVwu0 >>返信コメ
- 実家の方だと日曜の11時からやっていた。そのあとに貧相な昼食だった。
駅弁の話やOPEDはよく覚えてる。
CSでみた時、知らない話が多くて途中で切ったんだろうなあ。
-
- 2017年10月02日 17:51
- ID:Nk4.p0j.0 >>返信コメ
- >>55
法子ママは原作でも可愛いで!
というか原作にも登場するヒロインってママぐらいしかいないのではなかろうか…
-
- 2017年10月02日 17:52
- ID:uXWP0.Ao0 >>返信コメ
- 低温から高音にじゃないんだな
-
- 2017年10月02日 17:53
- ID:6xD9scOK0 >>返信コメ
- 原作超えの代表的なアニメだよね
お好み焼きに餅とかステーキの温め直す鉄板とか
今ではメジャーなアイデア多くてガチで役に立つ漫画
-
- 2017年10月02日 17:54
- ID:9OzyDS4.0
>>返信コメ
- というかスカパーだと何度もやってるんだが
-
- 2017年10月02日 17:57
- ID:Nk4.p0j.0 >>返信コメ
- >>48
ドンブリ兄弟は当時から「そっち方面」でも大人気だったからなぁ……(古いアニパロコミックスを漁りながら)
-
- 2017年10月02日 17:58
- ID:ODnruhZ30 >>返信コメ
- AbemaTVで見た!
今見ても面白いし実況コメントも盛り上がるよ。
今年はミスター味っ子放送開始30周年記念らしいので、なつかしいアニメのまとめもいいんじゃないですかね。
-
- 2017年10月02日 17:58
- ID:qLETUpZG0 >>返信コメ
- オーバーリアクションだけでなく設定が映画中毒者じみたエピソードが
中盤以降目白押しなんだよなぁ・・・十年以上前にもローカル放送で
再放送していたからよく覚えている。
この作品があったからGロボやGガンもあの路線に行けたのだと、それ
以降すんなりと理解できた。
-
- 2017年10月02日 17:59
- ID:xTEYHHFr0 >>返信コメ
- 今見たらこの漫画って料理人として最低なことやってるよな。
陽一が料理の出来栄えに納得いかないと、その料理やキッチン道具ぶちまけて暴れてヤバイよな。
-
- 2017年10月02日 18:01
- ID:Nk4.p0j.0 >>返信コメ
- 石灰で熱々のお弁当と言えば、今では孤独のグルメの「シューマイ弁当のせいで歯車がズレたか……」だけど
最初に見たのは味っ子だったなぁ
-
- 2017年10月02日 18:02
- ID:uSPYVlAj0 >>返信コメ
- このカツ丼、異世界食堂のライオンさんにも食わせてやってくれww
-
- 2017年10月02日 18:03
- ID:LL8UmANK0 >>返信コメ
- 漫画の方は味っ子2、将太の寿司2と下に下に下がっていってしまったよな
-
- 2017年10月02日 18:04
- ID:n3QXfMM30 >>返信コメ
- >>61
てか原作では初期は小皺のあるオバサン顔だったのがアニメにつられてどんどん若返りしてったというw
-
- 2017年10月02日 18:05
- ID:E3Bqy9LS0 >>返信コメ
- 味皇のリアクションがクソ普通でつまらなかった
-
- 2017年10月02日 18:06
- ID:IquQm3VY0 >>返信コメ
- 放送当時は当然だけど実況もまとめも無いから
こんな風に味っ子のコメント見れるのが嬉しい
敵キャラは濃いし仲間になったり和解したり
料理と人情話の割合が最高
-
- 2017年10月02日 18:11
- ID:wq7CoBdC0 >>返信コメ
- 新作ENDカードがちゃんと当時の主力作監で噴いた
-
- 2017年10月02日 18:14
- ID:Nk4.p0j.0 >>返信コメ
- >>50
喰いタンでも当初は唇を厚く描いたり鼻筋を伸ばしたりと大人向けの絵柄にしていたけど、すぐまんまるな輪郭に戻ったっけw
喰いタン自体は寺沢作品の中でも二番目に好き
-
- 2017年10月02日 18:18
- ID:mG6yjSJD0 >>返信コメ
- 本放映時のビデオを見返すと結構修正が入っているな
-
- 2017年10月02日 18:20
- ID:Nk4.p0j.0 >>返信コメ
- >>73
まだ手探りだったからね
変形合体したり、桜並木の中を座禅のまま滑走したりするのはもっと後になる
-
- 2017年10月02日 18:21
- ID:rfG8YY2.0 >>返信コメ
- ハンバーグにパンを巻いて炭火で串焼きするやつがメチャクチャ食べたかった。
-
- 2017年10月02日 18:22
- ID:Nk4.p0j.0 >>返信コメ
- >>75
陽一や法子以外はほとんど変わっていなくて驚いた
味皇や垂目や一馬とか当時から完成されたキャラデザだったんだなぁ
-
- 2017年10月02日 18:23
- ID:pgMFwqCa0 >>返信コメ
- 懐かしい!小学生の頃夕方のローカル局で見てたぜ!
-
- 2017年10月02日 18:24
- ID:wq7CoBdC0 >>返信コメ
- 「アニメのテレビ東京」を決定づけたというか
当時は夜七時台でも平気でアニメの再放送流して地味に数字稼いでたのを
本気で自社製作の新作をどんどん投入するキッカケになった
-
- 2017年10月02日 18:26
- ID:y3sZwvUe0 >>返信コメ
- 数ヶ月前にアニマックスで見てたけど まさかまとめが見れるとは
味皇は徐々にはじけて来るんだよな
それにしても男の娘が出たりとか割と先進的なアニメだったな
-
- 2017年10月02日 18:26
- ID:7Iimm3ck0 >>返信コメ
- 1話だけなのもったいないな
温故知新
確かに古くは有るけど今でも面白い
-
- 2017年10月02日 18:26
- ID:fPn.zGvH0 >>返信コメ
- ミスター味っ子再放送したの⁉︎
全然世代じゃないけど見たかったなぁ。
明日はカツ丼にしよ。
-
- 2017年10月02日 18:26
- ID:jcSGv6cv0 >>返信コメ
- 作者将太の寿司や食いタンの人だったのね今見ても面白いねえ
-
- 2017年10月02日 18:29
- ID:KgiO8UJh0 >>返信コメ
- ※57
YAIBAの鉄刃はなかなかの馬鹿だったぞ。
いい意味でも。
-
- 2017年10月02日 18:31
- ID:Q78RDnlB0 >>返信コメ
- >>47
何が嫌いかより、何が好きかで自分を語れよ!
-
- 2017年10月02日 18:33
- ID:Nk4.p0j.0 >>返信コメ
- カツ丼も美味しそうだったけど、OPのせいでラーメン(家系じゃない普通のやつ)も食べたくなってくるなぁ
何だってできる~、の所の味皇様の横顔ホント痺れる
-
- 2017年10月02日 18:34
- ID:AYIchnTU0 >>返信コメ
- 太郎x二郎のやおい本とか作ったな、懐かしい
-
- 2017年10月02日 18:39
- ID:EI..PTjR0 >>返信コメ
- そう言えば、ソーマの方は、母親が死んでいたな。
-
- 2017年10月02日 18:39
- ID:qxTdjOKZ0 >>返信コメ
- 大阪城を着込んだ味皇が城擬人化の始まりだった(大嘘)
-
- 2017年10月02日 18:40
- ID:8g.yxQLu0 >>返信コメ
- ※1
何言ってんだこいつ……ここぞとばかりにしゃしゃり出る阿呆が
-
- 2017年10月02日 18:41
- ID:p0kwX7fy0 >>返信コメ
- 投票の答え。
全部見てるわ、ライブで。
-
- 2017年10月02日 18:50
- ID:lclqafdD0 >>返信コメ
- 電話番号ぐぐるとなぜか味っ子のwikiが表示されるが中身には載ってない 昔載ってたのだろうか
-
- 2017年10月02日 18:50
- ID:467zqOz40 >>返信コメ
- >>45
ロボコックw居たなそんなのw
ロボコックと戦た時たしか特殊な電車内でって感じだったんだけど
大雪降って宮城で停止したんだが、停止地点が地図見た限りめっちゃ俺の地元で草生えたの思い出したw
-
- 2017年10月02日 18:54
- ID:zzqx0qB.0 >>返信コメ
- あまり見てる方ではなかったが、日本料理主任が扇子を開いて味勝負!のシーンが一番記憶に残ってる(脳内改変してたらごめんなさい)
-
- 2017年10月02日 19:06
- ID:avliucSi0 >>返信コメ
- 1話のカツどん見ると最終話も思い出しちゃう
-
- 2017年10月02日 19:06
- ID:H6XL7r930 >>返信コメ
- 見たかったらアニマックスに加入してやれよ。微々たる値段やで。
しかし、コスパの味皇Tシャツ、復刻してくれないかなぁ。
-
- 2017年10月02日 19:12
- ID:5S2qQ8MQ0 >>返信コメ
- リアクションに関しては作画陣だけじゃなくて声優の方も競いあってやらかしたって銀河万丈さんが何かのインタビューで答えてた気がする
-
- 2017年10月02日 19:14
- ID:rH0zq.P.0 >>返信コメ
- 最初は味皇様おとなしかったんだね
-
- 2017年10月02日 19:18
- ID:7.L48wdm0 >>返信コメ
- ミスター味っ子。
昔、主人公の名前を知らなかったので、美味しんぼの主人公と同一人物で、子供時代のアニメだと思ってた。
-
- 2017年10月02日 19:24
- ID:R6rQPkTt0 >>返信コメ
- ナス巻きスパゲッティはググると再現してる人が多くて作品の人気を実感できるわ
-
- 2017年10月02日 19:28
- ID:yjObCW8.0 >>返信コメ
- こういう食堂やら定食屋でかつ丼安いと思った事ねーな。
千円近く当たり前にすると思うけど昔は安かったのか?
-
- 2017年10月02日 19:29
- ID:4qLKcCaM0 >>返信コメ
- 名作
-
- 2017年10月02日 19:30
- ID:.TQyC7YR0 >>返信コメ
- リアルタイムでみてたけど
みつこがオリジナルキャラとはじめてしったw
というか最終回付近で弟に食べさせた料理が作品最大のキーになるのに原作でいないとかないわw
-
- 2017年10月02日 19:31
- ID:.TQyC7YR0 >>返信コメ
- やりたいさかりの中学生とか
毎日みつことパンパンしてるんだろうな
-
- 2017年10月02日 19:33
- ID:HR9B3oWu0 >>返信コメ
- まだ棒だった頃の高山みなみさん。
-
- 2017年10月02日 19:36
- ID:izxRoh3X0 >>返信コメ
- 今川監督の初監督作品である
ハイパージェリルやバッシュの隕石斬りセイバーとかの演出で
すでに伝説になってたけどZの途中で富野監督ともめたんだっけ
-
- 2017年10月02日 19:38
- ID:izxRoh3X0 >>返信コメ
- 昨日、コロコロのニコ生ではレッツ&ゴーの二人が出て喋ってたんだよな
昨クールのエルくんまで女性声優少年声の系譜は続いている
-
- 2017年10月02日 19:40
- ID:H3wCpsjV0 >>返信コメ
- >>12
そりゃあ今でこそ当たり前になってるけど当時はそんなに浸透してなかったからな
-
- 2017年10月02日 19:55
- ID:dvxP0M4E0 >>返信コメ
- >>20
でもアルデンテってソース茹で上げた後ソースをかけることで食うときにちょうど芯がなくなる茹で加減らしいぜ
だから食うときにアルデンテだとダメらしい
-
- 2017年10月02日 19:58
- ID:QkN5.QSR0 >>返信コメ
- >>104
一昔前はカツ丼は500円、ラーメンは400円くらい。
ソバ・うどんは200円くらいの店も多かった。
-
- 2017年10月02日 19:59
- ID:7c2WQbss0 >>返信コメ
- 続き観る方は終盤のあたりやたら暗いノリになってて辛いかも
-
- 2017年10月02日 20:03
- ID:ajejf4Ck0 >>返信コメ
- 怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の主婦なら家事や夕食の支度があるはずなんだけど
このこと知った姑は悲しむぞ?
そろそろ現実見ようぜ
-
- 2017年10月02日 20:04
- ID:PjK5aTV60 >>返信コメ
- 焼き鳥の缶詰使った親子丼はいまだにたまに作って食べてるなぁ
-
- 2017年10月02日 20:21
- ID:iWiOe49A0 >>返信コメ
- 高校生当時に聞いていた電気グルーブのオールナイトニッポンでピエールと卓球が絶賛してたのを思い出した
才能がある人は見る目があるんだなあ
-
- 2017年10月02日 20:32
- ID:PLorOjzx0 >>返信コメ
- 懐かしいなー。流石に1話は控えめな演出だったなあw うーまーいーぞーは無かったw
サントラの味皇料理会会歌とか濃かったw
「口偏に未だ、と書いて味と読む」とかの味皇語録が痺れた。なんかアニメ班はあ~るが目標?みたいなノリだったけど、原作者は???みたいなかんじで一体感はなかったな。もう30年経つのか(白目)
-
- 2017年10月02日 20:33
- ID:2AOeNuXA0 >>返信コメ
- 名作だったなぁ・・・
TV局も無理に変な番組作らないで、味っ子の再放送でも垂れ流しときゃいいのに
-
- 2017年10月02日 20:34
- ID:o1fa8aLL0 >>返信コメ
- >>56
漫画の作者がどこかのインタビューで言っていたけど
「パクッ、モグモグ…うまい!」ってリアクションだけじゃ読者には何にも伝わらない
アニメのリアクションくらいオーバーに表現して、やっと、「ああ、この人は今感動しているんだ」と観る人に伝わる。
そういう点が非常に参考になった、らしい
-
- 2017年10月02日 20:36
- ID:rsNnceLN0
>>返信コメ
- 物語後半の方で、一馬の弟子ちんちくりんの「こおろぎ」が、
男じゃなくて女の子で、出っ歯だが美少女になって登場したのが一番驚いたかな。
-
- 2017年10月02日 20:37
- ID:QxF1jLrn0 >>返信コメ
- 元がSD画質だし絵も古臭いけど止め絵と動画の使い分けがこの頃の方がダントツに上手い気がする。
この頃はまだ完全アナログ塗りのセル画だったはずだし、今より断然金かかってるんじゃない?
こういう古いのまとめるのもコメント読むと楽しいわ。
-
- 2017年10月02日 20:37
- ID:ArdeUGYf0 >>返信コメ
- やだ…この米欄カレー臭すごい…ココア混ぜなきゃ…
-
- 2017年10月02日 20:41
- ID:nJOSy2Ti0 >>返信コメ
- opくっそ好き
-
- 2017年10月02日 21:04
- ID:467zqOz40 >>返信コメ
- ようつべでSD/HD比較映像PV見てきたがopいいな
光子が陽一を漫画の枠から引き出す演出とか何か感動した
日の出食堂の昭和の建物感とか、他の街並みとかもヤバい懐かしすぎ
-
- 2017年10月02日 21:07
- ID:GF3mMfJq0 >>返信コメ
- サムネの味皇様で笑ったじゃねーかw
-
- 2017年10月02日 21:13
- ID:.yUK9hLE0 >>返信コメ
- 実は生きてるパパ
-
- 2017年10月02日 21:14
- ID:8952FLcH0 >>返信コメ
- オーマイコンブもやってほしいな 主人公はおなじ高山みなみさんだし
-
- 2017年10月02日 21:14
- ID:urC4dHlw0 >>返信コメ
- この作品があったからこそ
自分にとってのバイブルであるGガンダムが生まれたと思うと
色々と繋がりが見えて感慨深いな
-
- 2017年10月02日 21:19
- ID:nOfQ7GWE0 >>返信コメ
- >>24
「マツコ&有吉 怒り新党」で「新三大ミスター味っ子味皇のグルメリアクション」
やってたね。
-
- 2017年10月02日 21:21
- ID:KsQrlaxB0 >>返信コメ
- エプロンで
-
- 2017年10月02日 21:22
- ID:M..gHxT50 >>返信コメ
- この作者の主人公将太以外割とクズなんだよね
陽一も2で何も言わないで家出て行って妻子を何年も放ったらかしにしてるし
-
- 2017年10月02日 21:22
- ID:KsQrlaxB0 >>返信コメ
- 厨房着のまま外に出て怒られるシーンの直後に、エプロンで外に出てるシーンが来るとか
-
- 2017年10月02日 21:30
- ID:5B84wdGP0 >>返信コメ
- 記事のタイトル見た瞬間声出してワロタ
-
- 2017年10月02日 21:30
- ID:3JrAQQw10 >>返信コメ
- 懐かしすぎる。アニメと原作だと最後違うんだよね。原作だと味皇と料理勝負してた。
-
- 2017年10月02日 21:37
- ID:U7wGCqLT0 >>返信コメ
- この作者何気すごいよな
高橋留美子や冨樫、鳥山明クラスとまではいかないけど、味っ子に将太に喰いタンと料理ジャンルに絞りながらもメディア化に至るヒット作を量産してる。
なぜか認知度低いけど久米田クラスの化物作家だよ。
-
- 2017年10月02日 21:38
- ID:rm1.qxDI0 >>返信コメ
- ある意味伝説のアニメ
-
- 2017年10月02日 21:41
- ID:5fLxQv.d0 >>返信コメ
- オクスリ入りカレーは味っ子だっけ?
-
- 2017年10月02日 21:43
- ID:H8QwRfpA0 >>返信コメ
- 原爆投下みたいな描写辞めろw
-
- 2017年10月02日 21:45
- ID:rm1.qxDI0 >>返信コメ
- まだ大人しかった味皇
-
- 2017年10月02日 21:47
- ID:dfKgZnTT0 >>返信コメ
- 漫画は読んだことあるけどオリキャラ居たのか
-
- 2017年10月02日 21:51
- ID:dDJO7g7P0 >>返信コメ
- 味皇って本名じゃなかったんだ
-
- 2017年10月02日 21:53
- ID:N.yr63q40 >>返信コメ
- 高山みなみのデビュー作じゃなかったっけ??
このかつ丼が最終回の伏線になるんだよなぁ・・・
ステーキを石で温めなおすのもこのアニメで知ったわ
-
- 2017年10月02日 21:54
- ID:XID.UinZ0 >>返信コメ
- なんか食材がプロレス始める回とかあったよな
-
- 2017年10月02日 21:57
- ID:rm1.qxDI0 >>返信コメ
- ハンバーガー食って病院で暴走する話好き
-
- 2017年10月02日 21:57
- ID:Zo8kBvQq0 >>返信コメ
- うーまーいーぞおおおおおおお!!!
EDは普通に歌える気がするくらい覚えてるわ
-
- 2017年10月02日 22:01
- ID:SBa.DJXW0 >>返信コメ
- >>65
アニパロコミックス懐かしい。姉貴が買ってくるのを読んでたな。
浪速愛(なにわあい)先生とかひぐちきみこ先生とか、初期にはゆうきまさみも連載を持ってたな。
関係ない話でスマヌ
-
- 2017年10月02日 22:02
- ID:3m3gMZkL0 >>返信コメ
- 将太の寿司→ミスター味っ子と当時は読んでたなあ。
小手返し一手を真似して親に怒られたのが懐かしいわw
-
- 2017年10月02日 22:05
- ID:jvp.bO..0 >>返信コメ
- >>70
ついでに異世界から来た魔王さんと悪魔大元帥さんにもこのカツ・ドゥーンを食べてもらおう
-
- 2017年10月02日 22:06
- ID:d1Z37dDT0 >>返信コメ
- 今回の味皇さんのリアクションは序の口です。
-
- 2017年10月02日 22:15
- ID:ZvfxOjNf0 >>返信コメ
- >>144
たぶん駅弁対決だな
-
- 2017年10月02日 22:15
- ID:QzHWtRzB0 >>返信コメ
- 今川監督の出世作
みつ子の声に聞き覚えがあると思ったら、ボトムズのココナだったんだな(店を焼かれるフラグ)
何かの料理で桜の花の塩漬けが出てくる度に、味皇様がお茶漬け食べながら空中浮遊するシーンを思い出す程度には印象深い作品だった…
-
- 2017年10月02日 22:20
- ID:Pjo2DyQw0 >>返信コメ
- カツ丼メチャクチャ光輝いてたな。全話見たいわ~
飯テロ辛いだろうけどそれ差し引いても全話見たい。
-
- 2017年10月02日 22:23
- ID:V1USndSj0 >>返信コメ
- 味っ子で冬虫夏草の存在を始めて覚えたわ
-
- 2017年10月02日 22:26
- ID:G8khivIl0 >>返信コメ
- >>138
それは味平
-
- 2017年10月02日 22:27
- ID:24MNw3ad0 >>返信コメ
- 料理漫画のド派手演出の原点とも見れるし、真ゲッターや地球が制止する日に繋がる壮大な今川伝説の幕開けとも見れるし、いろんな意味でアニメ史上重要な作品だよな。
-
- 2017年10月02日 22:34
- ID:vdBXKcmu0 >>返信コメ
- >>19
山寺宏一は端役オンリーでちょこちょこ出てくるぞ。
-
- 2017年10月02日 22:36
- ID:vdBXKcmu0 >>返信コメ
- >>119
テレビ東京やぞ!!
許してやれや。
-
- 2017年10月02日 22:40
- ID:1Ukr0JSU0
>>返信コメ
- まだ明るい時期か
-
- 2017年10月02日 22:43
- ID:24MNw3ad0 >>返信コメ
- ソーマも焼きたてジャぱんも中華一番も鉄鍋のジャンもGガンも真ゲッターもジャイアントロボザアニメーションもこれがなかったら生まれていなかったと思うと物凄く偉大な作品。
決してマイナーではないがもっともっと評価されてもいい作品だな。
-
- 2017年10月02日 22:46
- ID:vdBXKcmu0 >>返信コメ
- 丸井のおっちゃんがいい人すぎて泣ける。
特に主人公と2回目の勝負の時。
-
- 2017年10月02日 22:48
- ID:1KBfLsqA0 >>返信コメ
- この時期山ちゃんは端役オールスターでガヤでも出てた
シティハンターじゃ毎話どっかで出てたw
あとバーローはメイン4つ新人時代に揃って料理アニメという偶然の一致
-
- 2017年10月02日 22:48
- ID:wBma6KK70 >>返信コメ
- 続きを借りに行ったらごっそりレンタル中だったぞ
-
- 2017年10月02日 22:49
- ID:vdBXKcmu0 >>返信コメ
- らき☆すたの「ふんどし一丁で浜辺(海中)を走り出す」の元ネタはこのアニメ
-
- 2017年10月02日 22:51
- ID:DP8.nH.V0 >>返信コメ
- dアニメでみたばかりw
-
- 2017年10月02日 22:58
- ID:iGx9aLnn0 >>返信コメ
- 1話だけなの??
今見ても十分面白い作品なのにもったいない
-
- 2017年10月02日 23:00
- ID:izxRoh3X0 >>返信コメ
- 山寺初のメインキャラが逆シャアのギュネイ、
初主役がX-MENのサイクロップスだっけ
サイクロップスが主役かどうかは諸説あるけど
-
- 2017年10月02日 23:05
- ID:mhwjbedc0 >>返信コメ
- 原作は正統派の料理漫画、アニメ化されてこの意味不明な悪ノリが追加される
料理作品にキチガイ描写という新ジャンルが生まれる、ソーマはこれ+エロって感じ
1話おとなしめ、味皇が上手い物を食べた時のリアクションはどんどんエスカレートしていく
そして彼が出てくるだけで笑えるようにまでなる。幼なじみの子はアニメのオリキャラ
母親が妙に若くて色っぽい。そういや美味しんぼの栗田も妙に可愛くなっていた
当時の料理漫画のアニメ化にはそんな傾向があったようだ。?可愛くて悪い事もないけどね
長編とは思っていたけど全99話とはすごい。かなり面白い作品ではある
ただ後半から最後の方は多少グダるよ。それでも見る価値はある
テレビではフジの北斗、テレ東の味っ子のような並びだったか?
今のようなに短い1クール制限で良い原作が酷い目に合う事もなかった
作品イメージにピッタリのOPEDも良い、古き良き時代のアニメだね。味っ子よ永遠なれ
-
- 2017年10月02日 23:11
- ID:lcJxnVUK0 >>返信コメ
- ついこの前までアニマックスでやってたから最後まで見たわ
今見ても面白いというか、負けてるアニメのほうが多いというのがね…
-
- 2017年10月02日 23:12
- ID:24MNw3ad0 >>返信コメ
- いつからアニメは1クールが当たり前になったんだろうな。
最終回視聴後の満足感はクール数の二乗に比例するというのが俺の持論なので、
1クールアニメの満足感は4クールアニメの10分の1以下なんだわ。
さすがに99話は長すぎるけど、けどこれだけの話数があるからこれだけ記憶に残る作品になったんだよな。
-
- 2017年10月02日 23:13
- ID:ND352Hpj0 >>返信コメ
- メシよりもお前らと酒が呑みたくなる
-
- 2017年10月02日 23:19
- ID:467zqOz40 >>返信コメ
- >>162
偶然の一致といえば、味っ子は一話とかでスケボー乗り回してるスケボー得意キャラでもあるんだよなw
中の人つながりでバーローと被るw
-
- 2017年10月02日 23:22
- ID:vdBXKcmu0 >>返信コメ
- >>167
カウボーイビバップ Session#0で声優初主役がスパイクだと申しております。
なお、本人はその前にOVA人魚の森シリーズで主役(湧太)を演じていた事を失念しているようです。
-
- 2017年10月02日 23:38
- ID:zyNfQ08g0
>>返信コメ
- 懐かしい、ぞぉ-!
-
- 2017年10月02日 23:38
- ID:F1.1OtzC0 >>返信コメ
- >>150
とはいっても味皇のリアクションでホントにやばいの
大阪城と海走るやつと車椅子で飛ぶやつぐらいだぞ
-
- 2017年10月02日 23:46
- ID:.jL1xrwG0 >>返信コメ
- >>72
アニメ化前から若返っていたぞ、知ったかすんな。
アニメは連載時点の容姿を反映してスタートしてんだよ。
-
- 2017年10月02日 23:48
- ID:2cc2vEsn0
>>返信コメ
- ソーマの源流は同じジャンプマンガの庖丁人味平…は、ともかく味っ子面白いよな!味っ子2は息子が主役だぞ
-
- 2017年10月02日 23:50
- ID:LXO0rvkk0
>>返信コメ
- うまいぞー
-
- 2017年10月02日 23:52
- ID:.jL1xrwG0 >>返信コメ
- >>12
むしろ昔の作品の方が杜撰だから、確かにそれは勝手な思い込みだね。
ただ、既に書かれているがカツの二度揚げとかアルデンテとか、当時はそんなに知られていなかったよ。
インターネットとかで簡単検索できる時代じゃないから、よほど料理好きでもなけりゃそんな知識は入らない。
-
- 2017年10月02日 23:52
- ID:GkEOpZWE0 >>返信コメ
- 地上波で再放送してほしい
-
- 2017年10月03日 00:03
- ID:sVDy3pbF0 >>返信コメ
- なっつかしいな!
OPに出る実写料理がまた美味そうなんだなー
-
- 2017年10月03日 00:15
- ID:my97J4HR0
>>返信コメ
- なつかしいなぁ、昔みてたわ
-
- 2017年10月03日 00:29
- ID:YXH6YQSh0 >>返信コメ
- なぜ味っ子をあげたんだ?
BOXが出るから?
だとすれば、テイマーズも載せてほしい
-
- 2017年10月03日 00:31
- ID:8kWkE.ti0 >>返信コメ
- 今川演出・開花の瞬間だったんだよなあ
毛利和昭氏のエンドカードにシビレた。お母さんが可愛いのは大体この人のせい。今はポケモンのお仕事やってるのか...身体だけは大事にして下さい
-
- 2017年10月03日 00:31
- ID:0TC.0.XW0 >>返信コメ
- 緑の光をみてつい
GNカツ丼という単語が頭をよぎってしまった
-
- 2017年10月03日 00:41
- ID:gDFB4J600 >>返信コメ
- ブラボーの最上級『ブラベスト』を進呈するわ。
-
- 2017年10月03日 00:47
- ID:d31Z4rpT0 >>返信コメ
- 新人の高山みなみが、回を重ねるごとにぐんぐん上手くなって行ったのを覚えている
-
- 2017年10月03日 00:51
- ID:x19N1l.n0 >>返信コメ
- >>4
できらぁっ!!
-
- 2017年10月03日 01:09
- ID:j8Gi.9ho0 >>返信コメ
- >>188
え!? あんな分厚い肉でカツ丼を!?
-
- 2017年10月03日 01:29
- ID:xIak5ra30 >>返信コメ
- ちなみにAbemaTVのなつかしアニメチャンネルで2話以降も放送してますね
-
- 2017年10月03日 01:33
- ID:xIak5ra30 >>返信コメ
- >>190
ちなみに10/7(土)に第1~6話、8(日)に第7~12話の振り返り放送があります。
-
- 2017年10月03日 01:35
- ID:hh.kUCAB0 >>返信コメ
- 味っ子2は面白いだろ 最後は風呂敷たたみ損ねたけど
同じ作者でも将太の寿司は嫌い あの過去にトラウマ背負ってないと一流じゃないみたいに 登場人物全員が何か辛い過去持ちなのがキツイんじゃ
-
- 2017年10月03日 01:50
- ID:tt7mBEgN0 >>返信コメ
- 何気に味っ子って今当たり前の料理法が流行る前に取り入れてたりするよね
ハンバーグにチーズ入れたり
ミートソースに茄子が合うとか
味っ子発祥とは言わないけど、当時はあまり知られてなかったのがその後ファミレスやコンビニ弁当で一般的になっていった
他にも色々あったはずだけど思い出せん
-
- 2017年10月03日 02:01
- ID:C5zoeGus0 >>返信コメ
- >>23
いやむしろ原作でブン投げ放置した味将軍関係の伏線を拾って活用したんだよー
ちなみに原作の味将軍は息子主人公の続編でアニメとは違う形でフォローが入った
-
- 2017年10月03日 02:06
- ID:TruowHa60 >>返信コメ
- この時代はアニメの数自体が少なそうだからネットがあればアニメ一話ごとにくっそ盛り上がれそう
-
- 2017年10月03日 02:08
- ID:HAoqdeJ50 >>返信コメ
- シェフの整髪料に文句言う癖に土足でカウンターに上る味っ子には寛大な味王様
-
- 2017年10月03日 02:20
- ID:fc6RWnci0 >>返信コメ
- Gガンダムが味っ子の監督と聞いてすべて許せたあの頃
-
- 2017年10月03日 02:20
- ID:P1NtVEU90 >>返信コメ
- 最終回での最後の勝負(という名の料理)で味皇に作るのもこのカツ丼なんだよなぁ…
あの最高のリアクションも含めてすげー泣けたわ
-
- 2017年10月03日 02:29
- ID:j8Gi.9ho0 >>返信コメ
- 最新のアニメのタイトルの中にさらりと【ミスター味っ子】第一話 って混じってるのホントズルイwww
-
- 2017年10月03日 02:47
- ID:vromC8oo0 >>返信コメ
- 懐かしすぎていろいろ思い出したわ
ミスター味皇とかブラボーおじさんこと須原椎造の名付け親は蛭田達也とか
-
- 2017年10月03日 02:52
- ID:r9jm03qR0 >>返信コメ
- カレーに和カラシ入れてたのと
母さん全然わかんないわよ!を思い出した
-
- 2017年10月03日 03:51
- ID:aqaOmSBu0 >>返信コメ
- >>193
ステーキの再加熱用の焼き石とか?
-
- 2017年10月03日 03:53
- ID:S5MIlFG10 >>返信コメ
- 味っ子
↓
Gガンダム
↓
クッキングファイター好
-
- 2017年10月03日 04:15
- ID:CohJnyuJ0 >>返信コメ
- カレーにミドリガメ入れなきゃ……
-
- 2017年10月03日 04:41
- ID:GonHwWNa0 >>返信コメ
- Gガンダムの元ネタでもある
-
- 2017年10月03日 04:42
- ID:DWNEmVWk0 >>返信コメ
- OH!MYコンブのヤバさは異常だった
あれは許されない
-
- 2017年10月03日 04:44
- ID:j8Gi.9ho0 >>返信コメ
- >>204
母さん全然わかんないわよ!
-
- 2017年10月03日 05:15
- ID:yum07jby0 >>返信コメ
- リアクション系料理漫画の元祖だからな
料理界の重鎮が二度揚げ想定しないのはおかしいとかこのカツ丼でここまで大袈裟になるのはおかしいなんて言うのは野暮
-
- 2017年10月03日 05:16
- ID:GYFuB1jV0 >>返信コメ
- 昔のアニメだけど何気に全部のカットがちゃんと決まっててかなり作画レベル高いな 18ifを完走した身にはまぶしく感じる
-
- 2017年10月03日 05:35
- ID:4vhfd2F.0 >>返信コメ
- ※65
……アニパロコミックス…何もかもみな懐かしい…
クラスの女子から借りてたなぁ
そういや ピグマリオも借りたっけか…
※147
うしおあい先生と なにわあい先生の名前間違えて覚えるのはデフォ
多分、実家を探せばまだ『まじかるルシィ』と『ヤマトタケルの冒険』があるはず
当時は 全体的に けっこう大らかだったんだなぁと 今回の1話を観てあらためて思いましたわ
本筋(感想)から脱線 誠に申し訳ないでござる
-
- 2017年10月03日 05:48
- ID:ggxDf3BO0 >>返信コメ
- 古い作品なのに今見ても普通に面白いな
ヒロインオリジナルキャラだったのか、知らんかったわ…
-
- 2017年10月03日 06:21
- ID:sqPztAjH0 >>返信コメ
- >>136
だがデビューはファンタジー志向だったんだで
料理漫画で覚醒しちゃった感じ
-
- 2017年10月03日 06:30
- ID:sqPztAjH0 >>返信コメ
- >>193
カレーにインスタントコーヒーもな
-
- 2017年10月03日 06:44
- ID:vu9mMD8x0 >>返信コメ
- >>204 >>207
知っているのか、雷電?!
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/2627/ajio1.html
-
- 2017年10月03日 07:01
- ID:vu9mMD8x0 >>返信コメ
- >>72
176の裏づけ。
単行本1巻の第4話「大ナスの秘密」で、その話中でいきなり口の横のシワが取れて若返ってる。
(つか、ページごとにあったりなかったり…これは量子論で言う「ゆらぎ」だなっ!)
そのあとラーメン勝負に突入、法子さんはしばらく出てこない(というか日の出食堂自体出てこないかも)。
そして2巻第4話でカレー勝負が始まって再登場、ここから急に幼くなってる。
(漫画文庫版だと1巻目でそれが収まっている、ココ参照
http://gourmetmangalibrary.blog.fc2.com/blog-entry-41.html)
-
- 2017年10月03日 08:24
- ID:TgHNbUje0 >>返信コメ
- うー
まー
いー
ぞーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
-
- 2017年10月03日 08:34
- ID:.L3PpdHl0 >>返信コメ
- 余りの面白さにびっくりしてる
画面の横が黒いのも年代を感じるね
-
- 2017年10月03日 08:41
- ID:eknPcHxp0 >>返信コメ
- >>200
アレ見たいですな!大阪城壊すヤツ!
-
- 2017年10月03日 08:43
- ID:8CrsFFfp0 >>返信コメ
- >>196
整髪料は料理自体に匂いがついたからな
-
- 2017年10月03日 08:46
- ID:Pv.xNiE.0 >>返信コメ
- 異世界食堂と来て今季の料理枠は味っ子かー。
また楽しみが増えるね。
-
- 2017年10月03日 08:55
- ID:UEBSLJfL0 >>返信コメ
- 中華・・・中華一番も放送してクレメンス・・・
まあ原作派()の俺は味っ子も中一も観てなかったけどな!
-
- 2017年10月03日 08:58
- ID:Cs7qk3sF0 >>返信コメ
- オムレツ勝負でうなぎのしつこさを消すために梅干しを使ってたのが印象に残っている。
-
- 2017年10月03日 08:59
- ID:XF1X0RRn0 >>返信コメ
- ダイナミック食い逃げ
-
- 2017年10月03日 09:03
- ID:bZ7yJwDW0 >>返信コメ
- 後に味皇様は植物状態になっちゃうんだよな。
-
- 2017年10月03日 09:04
- ID:S5MIlFG10 >>返信コメ
- トータルテンボス藤田みたいなヤツのおかげで、敵が良いお茶を調達出来たのは覚えてる
-
- 2017年10月03日 09:09
- ID:K.AM5mbC0 >>返信コメ
- >>120
リアクションの表現はオーバーになってわかりやすかったね。
でも肝心の料理の絵が硬質的すぎるのと、食べる動作が
全く美味しそうに見えなくなったのが悲しい。
絵柄が変わっちゃったからなぁ・・・
-
- 2017年10月03日 09:16
- ID:K.z.PqWl0 >>返信コメ
- ステーキ皿についてるボッチだって当時からポピュラーだったし、2度揚げだってなんにも珍しくない調理法
これもなろう小説と一緒で周りの人間のレベルを落としてごく当たり前の技法を使うだけで天才だと持ち上げる例のやり口なわけよ
-
- 2017年10月03日 09:30
- ID:S5MIlFG10 >>返信コメ
- はいはいそうですね
-
- 2017年10月03日 10:02
- ID:N.DQFJ5g0 >>返信コメ
- アニメは最終回に近づくにつれて鬱要素が強くなって観てて辛かった覚えがあるなぁ。
そこでようやく登場人物達に肩入れする程に夢中になってた事に気付いた訳だがw
味っ子見て料理人を志した友達が居るんだが、キャプテン翼のように
子供達に影響を与える、夢を見させてくれたいいアニメだったと思う。
-
- 2017年10月03日 10:23
- ID:7PokSNv40 >>返信コメ
- (法子ママがヒロイン)
-
- 2017年10月03日 10:31
- ID:e6lpAWDk0 >>返信コメ
- >>123
当時ひよっこだったアニメーターさん志望・・・・現在は凄腕アニメーターさんに成長して見てるんでしょう ♪
-
- 2017年10月03日 10:33
- ID:KSW7PDC40 >>返信コメ
- 別に批判でも世界観否定してるわけでもないんだけど食堂経営するにあたって調理師免許って絶対必要なの?
日ノ出食堂の場合かーちゃんが調理師免許持ってればリアルでもありうる設定なのかな?
-
- 2017年10月03日 10:39
- ID:XW8W1Uh60
>>返信コメ
- おもしろかった。
-
- 2017年10月03日 10:53
- ID:S5MIlFG10 >>返信コメ
- ED曲のクレジットは出ないんだね
ネット無い時代だとタイトル覚えてもらえなさそうだな
-
- 2017年10月03日 10:54
- ID:czTd7qYA0 >>返信コメ
- ルネッサンス情熱
そう
私たちに足りなかったものは
情熱だったのです
-
- 2017年10月03日 11:23
- ID:zcA13gqc0 >>返信コメ
- >>218
ミスター味皇ですねわかりますw
「オレが使う具材はこれさっ!」
「死んだネコやて!?」
「母さんぜんぜんわかんないわよ!」みたいなやつだったよな
ミドリガメも入れてた気がするけどよく覚えてないや
-
- 2017年10月03日 11:43
- ID:hkzAbmWL0
>>返信コメ
- 20代だけど何回も見てる。
やっぱ味っ子おもしろいわ。
丸井さんとの味探しの話見たくなった
-
- 2017年10月03日 11:44
- ID:Mgy34dkW0 >>返信コメ
- >>119
テレ東はまだましな方と思うぞ
〇ジとかテ〇朝に言ってやれよ
やっぱ味っ子面白いわ
-
- 2017年10月03日 11:45
- ID:IWuggTh70 >>返信コメ
- >>236
仕上げにこの変な虫を入れるのさッ!!
-
- 2017年10月03日 11:52
- ID:hkzAbmWL0 >>返信コメ
- 何回見てもおもしろいよね。
初見さんがどれだけいるか分からないけど
どんどんリアクションすごいことになっていくから
ぜひ見て欲しい!
大阪城とかww
-
- 2017年10月03日 11:56
- ID:hkzAbmWL0 >>返信コメ
- 原作知らなくてアニメ全部見て
味っ子2の漫画読んだときにミツコの存在消えた上に
全然知らない女性と結婚してて衝撃をうけたよ
ミツコってアニオリキャラだったんだよねw
-
- 2017年10月03日 12:08
- ID:hAzaf8rP0 >>返信コメ
- >>227
さすが味っ子!
ソーマだけでなく、後のなろう小説にまで影響を与えていたとは…!
-
- 2017年10月03日 12:18
- ID:RcChj.vI0 >>返信コメ
- ※232
厳密には必要ない。ただあると楽というだけ。
必要なのは食品衛生管理責任者と防火管理者、どっちも講習受ければ短期間で取得可能。
この場合は法子さんが両方兼ねてるんだろう、きっと。
-
- 2017年10月03日 13:06
- ID:oaAbYOYN0 >>返信コメ
- 異世界食堂終わったと思ったら異世界食堂より異世界なグルメアニメが始まったw
今川だからしょうがない
-
- 2017年10月03日 13:08
- ID:VMkioUog0 >>返信コメ
- ※147です。
ということは、ここの住人には※65さんと※210さんと俺で少なくとも3人元APC読者がいるわけだなwww。
姉貴は『ヤマトタケルの冒険』も持ってたな(もはや若い人を完全に置いてけぼり)
-
- 2017年10月03日 13:47
- ID:I4jnCW4b0 >>返信コメ
- >>5
やってますね。
何気なく見てると草生えて噴くんですよねぇ・・・
-
- 2017年10月03日 13:49
- ID:I4jnCW4b0 >>返信コメ
- >>244
調理中は比較的普通なのに、何をどうしたら異世界料理に・・・。そしてあの超次元リアクション。
-
- 2017年10月03日 13:50
- ID:GbzgLRZc0 >>返信コメ
- まさか法子ママと丸井さんがくっつくとは思わんかった
-
- 2017年10月03日 14:09
- ID:1Pp9fMDr0 >>返信コメ
- Abemaでもやってる
Gガンダムの監督さんだったとはな
-
- 2017年10月03日 14:16
- ID:dWgMO.mn0 >>返信コメ
- >>224
>>229
植物状態ってか、記憶喪失状態
魂込めた料理でさえも味皇の記憶を戻すことの出来なかった一馬が、傷心のまま消えてしまってそれっきりだったのが釈然としなかったな
みつ子しげるのアニオリ姉弟もしげる交通事故で入院とかえらく深刻な事態になっちゃうし
まぁそれもこれも今川監督だからしょうがないのかw
なお原作漫画もアニメ終了からそう間を置かずに最終回を迎えたように記憶するが、味皇は解釈によっては逝ったようにもみえる終わり方だった
-
- 2017年10月03日 14:23
- ID:PhG.VDKw0 >>返信コメ
- >>212
味っ子のあとに連載した妖怪漫画はちょっとアレでしたね
-
- 2017年10月03日 14:33
- ID:j3WWmrHv0 >>返信コメ
- まだこれでもおとなしい頃のアニメ味っ子。
-
- 2017年10月03日 14:53
- ID:ls.Pj0kh0 >>返信コメ
- 今川作品やっぱオモロイ。味っ子また見れるなんてサイコーです。今川成分補給の為abemaTVで『プロゴルファー猿』をもう4週ぐらいしてる、監督は『グラスリップ』で有名?な西村純二さん、今川泰宏さんが途中から参加してきてロボ、アイスホッケー、鮫退治とか今川泰宏 絵コンテ・演出回が異常に面白い。BS11で再放送してる『Zガンダム』(1話、12話の絵コンテ・演出が今川さん)とこの『ミスター味っ子』のちょうど間の参加作品
-
- 2017年10月03日 15:16
- ID:UEBSLJfL0 >>返信コメ
- >>241
1にも全然出てきてないキャラだからな嫁
ある意味オリキャラとも言えるだろう
(一応なれ初めは補填されてたが)
-
- 2017年10月03日 15:18
- ID:UEBSLJfL0 >>返信コメ
- なんとなく
大甲子園とか極男塾みたいに過去作品のキャラ全部出して
対決とかどっかでやりそうな気がする
味皇グランプリで近い事やってたけどもっと規模でかくして
将太2のキャラや高野まで登場させて
-
- 2017年10月03日 17:32
- ID:AhM.VOJc0 >>返信コメ
- 浪速のどんぶり兄弟・太郎次郎とかいうゴツい名前と反して超絶かわいい京都弁男の娘たち
-
- 2017年10月03日 17:35
- ID:ftWwqFcG0 >>返信コメ
- うーまーいーぞー!が出てからが本番
-
- 2017年10月03日 18:10
- ID:wzQKG05t0 >>返信コメ
- このブログだったらセル画時代の過去の名作を全て
皆でコメントしあって楽しく盛り上がれそうだな。
語り合う相手が居なくてアニメ誌で
文通相手を探していたような時代もあったからな。
-
- 2017年10月03日 18:20
- ID:N9hOvkaA0 >>返信コメ
- 原作は今とんでもない安値で原画売りさばいてるよね
持ってても仕方ないんでってことだそうだけど
-
- 2017年10月03日 19:07
- ID:wNfRvIYy0 >>返信コメ
- >>(このスケボースキル、その後役立った事あったろうか?)
そのスケボースキルはコナン君で役立ってる!!(笑)
-
- 2017年10月03日 19:12
- ID:ZWmOrSXc0 >>返信コメ
- 異世界食堂とダブルでやんなくてよかった……話によっては、ダブル飯テロで夜中にキツイわい(笑)
地方テレビで再放送やってて好きで見てたから今でも覚えてるな、お茶漬け式うどんやバーベキュー式ハンバーグ……
-
- 2017年10月03日 19:26
- ID:N9hOvkaA0 >>返信コメ
- 昔のセルアニメ再放送といえば
宮崎駿参加の「名探偵ホームズ」B11で毎週月曜にやってるぞ
昭和のケモナーを増やした恐ろしい作品だ
-
- 2017年10月03日 19:35
- ID:Q9Qp2VhI0 >>返信コメ
- タイトルだけは知っていたが、中身をちゃんと見たのは初めてだ
味皇さまが思ったよりも全然優しくて驚いたw
-
- 2017年10月03日 20:34
- ID:LB7Mgs9a0 >>返信コメ
- 原作者は原稿販売しちゃってるんだよな。
漫画家も大変だのう。
-
- 2017年10月03日 20:43
- ID:oaAbYOYN0 >>返信コメ
- >>247
ロボコック「調理風景は普通なんだけどなー」
-
- 2017年10月03日 21:09
- ID:0tre.Ufp0 >>返信コメ
- 「ご覧下さいまして有難う御座いました」のエンドカード、、、。「第一回だけ」だろうが!(笑)
中CMは「ハピネット」ばかり。「天使の3P」以外、頭に入って来なかった(笑)。
番組の間のCMが「新番告知スポット」ばかりだったけど、これって「放送局の持ち出し」?それとも「製作委員会で折半」?
-
- 2017年10月03日 21:44
- ID:CH993XXd0 >>返信コメ
- 今見ても面白いってすごいな
-
- 2017年10月03日 22:01
- ID:j8Gi.9ho0 >>返信コメ
- ミスター味っ子懐かしいなぁと思ってコメント欄を見たらファンロードとアニパロコミックスの話が出てて懐かしさが倍増した
-
- 2017年10月03日 22:07
- ID:j8Gi.9ho0 >>返信コメ
- >>107
帯ひろ志先生の漫画の話はやめるんだ!
ハメ王のおっちゃん!
-
- 2017年10月03日 22:30
- ID:myYSJjd10
>>返信コメ
- アイカツの合間にも最近CMやってるけどだいぶ宣伝に力入れてるんだな
-
- 2017年10月03日 23:01
- ID:N9hOvkaA0 >>返信コメ
- サンライズの非ロボットアニメ路線の代表作だからな
-
- 2017年10月03日 23:03
- ID:aT8WHAkO0 >>返信コメ
- >>22
100話あるから枠の確保も大変だよなぁ 1話だけなのは
幼馴染の少女はアニオリキャラでOPの通り漫画からアニメの世界に招く存在だと知ってはっとした
-
- 2017年10月03日 23:13
- ID:.aDJDqb10 >>返信コメ
- ※258
当時のアニメ誌(に限らないけど)って 普通に文通コーナーがあって、そこで住所氏名(PN)載せてたもんなぁ…
同人誌の通販なんかも 住所丸載せだったし… 良くも悪くも大らかで 性善説によって成り立ってた感はあるよね
-
- 2017年10月03日 23:15
- ID:.aDJDqb10 >>返信コメ
- 何気に1番びっくりしたのは コメント欄の伸びっぷりに驚いたわ (^_^;)
-
- 2017年10月03日 23:23
- ID:h.4Locf.0 >>返信コメ
- 題名だけは知ってたが読んだことも見たこともなかったアニメだ
イブニングで掲載してたのは読んでてけどな
-
- 2017年10月03日 23:35
- ID:3sZo9ro00 >>返信コメ
- それーで大草原
-
- 2017年10月04日 03:30
- ID:LW133kOe0 >>返信コメ
- 当時幼児だった自分は、陽一は 男装の女の子だと本気で思ってた
声が女の子だから 陽一は女の子だよ!って姉に言ってた記憶
-
- 2017年10月04日 07:46
- ID:mVla2Bkz0 >>返信コメ
- >>173
山寺宏一の初主演はアニメ映画『APOAPOワールド ジャイアント馬場90分1本勝負』(1996年)のジャイアント馬場役というのは黒歴史なのか
-
- 2017年10月04日 07:56
- ID:pG7VgguF0 >>返信コメ
- 2のアニメ化は…陽一が別の娘を奥さんにしてるからなw
みつ子が負けヒロイン扱いされそう
まあアニオリキャラだから仕方ないんだけど
-
- 2017年10月04日 08:25
- ID:mVla2Bkz0 >>返信コメ
- >>278
自己※訂正
『人魚の森』は1991年で、『APOAPOワールド~』が1996年でした。
ちなみに『カウボーイビバップ』は1998年
-
- 2017年10月04日 08:41
- ID:hic3MXOB0 >>返信コメ
- 駅弁対決はプロレスじゃなくて相撲だったと思う。結びの一番と言って、おむすびが土俵に上がるシーンで爆笑した記憶がある。
-
- 2017年10月04日 10:21
- ID:P.LnZt.S0 >>返信コメ
- >>280
『X-MEN』は94年
-
- 2017年10月04日 11:26
- ID:dtEkyjQr0 >>返信コメ
- >>14
中江兵太ェ・・・
-
- 2017年10月04日 11:35
- ID:ERe1Ob6F0 >>返信コメ
- どんぶりが光るのって中華一番の伝説の厨具かよww
伝説のどんぶりとかww ありそうだな。
-
- 2017年10月04日 13:20
- ID:2zc6sxay0 >>返信コメ
- >>281
青森の駅弁はプロレスだったと思うぞ
ホイル焼きのしいたけでホールドしてた記憶がある
相撲は花見の弁当とかでないか??
-
- 2017年10月04日 15:19
- ID:4a79iL.t0 >>返信コメ
- アニメ版ミスター味っ子は原作をかなり改変が逆に人気が出て後の料理食べるだけのオーバーアクションもココからだったんだよな…
-
- 2017年10月04日 16:26
- ID:0b0KvQze0 >>返信コメ
- >>232
調理師免許は職業・調理師という身分を証明するのに必要なだけであって、実は飲食店で料理する上では全く必要が無いし、経営する上でも必要が無い。
-
- 2017年10月04日 17:13
- ID:hZq.7Xlc0 >>返信コメ
- 味皇のあのカリスマ感とリアクションとか声とかインパクトすごかったな
そういえばケロロ軍曹にパロディで宇宙味皇とかそのまんまの声で出てきてすぐわかったなw
ケロロの対戦相手も一馬とコオロギの声の人で懐かしいって思った
それですらもう10年以上前なんだな…味っ子かなり昔に感じるな
-
- 2017年10月04日 20:36
- ID:KjO1RknY0 >>返信コメ
- 正直、これを見てあまりの棒読みに高山みなみがあれほど売れっ子になるとは当時まったく思わなかった。
-
- 2017年10月04日 21:25
- ID:MoMFcwBS0 >>返信コメ
- ふざけんじゃねー 1話だけかよ
全話ややれよ
いまどきのアニメよりよっぽど面白いのに
-
- 2017年10月04日 22:45
- ID:1puQa9kx0 >>返信コメ
- 味皇と味将軍の兄弟喧嘩・・・
-
- 2017年10月04日 22:59
- ID:wjfn1eng0 >>返信コメ
- >>290
円盤の宣伝なのに全部放送したら逆効果だからねぇ……
-
- 2017年10月04日 23:05
- ID:bsj6mkVs0 >>返信コメ
- アニメで好きになってコミックスも買ってハマってそろえた
何でも工夫で勝負が決まるのは変だと思いながらも美味しそうで話も面白かった
-
- 2017年10月04日 23:14
- ID:foXjqApA0 >>返信コメ
- >>245
つ「アッセンブル・インサート」
OUTとAPCは当時のバイブルでした
一本木蛮先生、巣田祐里子先生も好きだったなぁ・・・(遠い目
-
- 2017年10月04日 23:18
- ID:foXjqApA0 >>返信コメ
- >>251
料理マンガ以外は全コケだったから(白目
-
- 2017年10月05日 00:36
- ID:73aejOhh0 >>返信コメ
- >>283
目ぇキラキラさせて「寒いのかい?!」っての強烈に覚えてるw
今だったらノンケでも食っちまう阿部さんポジにされちまいそうだ。
-
- 2017年10月05日 00:39
- ID:73aejOhh0 >>返信コメ
- >>293
その料理を注文して、俺らが出てくるのを期待するのは大抵対戦相手の料理だよなw
味っ子のは「うまいけど、俺の食いたかったのと違う…」って要素満載でさ…。
-
- 2017年10月05日 02:20
- ID:RES96E.10 >>返信コメ
- バンダイチャンネルで見放題やってるわ
-
- 2017年10月05日 12:12
- ID:9NxL3Gq40 >>返信コメ
- 駅弁の及川ノリノリでめちゃ好きだったなあ…w
-
- 2017年10月05日 19:00
- ID:p.Q1VYzW0 >>返信コメ
- ここを見ている人の年齢層が意外と高いのに びっくりした
-
- 2017年10月05日 19:02
- ID:ER68RhPk0 >>返信コメ
- 半年くらい前までBSアニマックスで週5話放送してたから、懐かしくて全話録ったわ。
今は確か2話ずつ再放送してたかな。
-
- 2017年10月05日 23:48
- ID:73aejOhh0 >>返信コメ
- 最初の映像ソフト(LDだっけ?)のサブタイが笑ったわ。
1杯目:めぐりあい 味 2杯目:誰がためにハラは鳴る
3杯目:明日に向かって食え! 4杯目:お茶漬けにかかるハシ
5杯目:太郎・次郎の異常な愛情 又は私たちは何故にして心配するのを やめて丼を愛するようになったか
6杯目:となりの大トロ・ホタテの墓 7杯目:快食大作戦「京都食べます」
腹8分目:ティファニーで定食を 9杯目:ジョニーは食堂へ行った
10杯目:私をホンコンに連れてって 11杯目:怪傑味頭巾の巻
12杯目:機会じかけのロボコックのための未完成のフルコース
13杯目:瀬戸内少年料理団 二十四の御箸 14杯目:日の出食堂の一番長い日
15杯目:007包丁ユア・ライス・オンリー 16杯目:出前配達は二度ベルを鳴らす
17杯目:料理無責任時代 八ッ橋村の巻 18杯目:味と共に去りぬ
-
- 2017年10月06日 00:38
- ID:.EoZqvHs0 >>返信コメ
- 当時制作スタッフだったワタナベシンイチは、監督に「今週も馬鹿馬鹿しくて面白いですね!」と言ったら今川監督に「馬鹿馬鹿しいとはなんだ!本当に美味いものを食べたら空ぐらい飛ぶだろう!光ぐらい出すだろう!」と怒られたそうな
そのナベシンは、のうりん!の味っ子パロディー回の絵コンテを描いていたりする
-
- 2017年10月06日 09:56
- ID:eKY5.1Rc0 >>返信コメ
- >>303
いい話すぎるwww
『Go!プリンセスプリキュア』第12話でドーナツを食べたらんこパイセンが空を飛んだのは味っ子へのオマージュだったのか(過去記事へ誘導)
-
- 2017年10月06日 20:22
- ID:kpFzSOQw0 >>返信コメ
- 誰か下仲さんにも触れてあげて…
当時ドはまりして本当に大変なことになってた思い出
※欄に自分が出してた薄い本を持っている人がいないことを切に願うw
-
- 2017年10月07日 01:55
- ID:nKWVD2OM0 >>返信コメ
- 実は父親は生きていて記憶喪失になっていた。
-
- 2017年10月07日 19:59
- ID:yaZDQumU0 >>返信コメ
- コメ数300超えとかどんだけだよwwww
みんな味っこ好きだなwww
若い子で知ってる人いるのかなぁ?
今回初めて見た人の意見とかめっちゃ気になる。
-
- 2017年10月07日 22:35
- ID:90Nxj74S0 >>返信コメ
- >>281 >>285
料理アニメの話をしてるんだよね?ww
-
- 2017年10月07日 22:41
- ID:90Nxj74S0 >>返信コメ
- >>302
8巻だけ「腹八分目」なの芸細
-
- 2017年10月08日 18:30
- ID:9o.U2Shu0 >>返信コメ
- >>14
ロボコックという、英語圏の人が見たら卑猥としか思えない名前のキャラクターもいましたねw
-
- 2017年10月09日 13:19
- ID:B14jUIuV0 >>返信コメ
- 味っ子は語りたいが自分が世代から大きく離れてるから
周りに知ってる人がいないんだよな・・・
だからここのコメ見て楽しんでるw
-
- 2017年10月12日 21:22
- ID:zJpq7YFN0 >>返信コメ
- でもこのアニメのせいで作者のアニメ嫌いに拍車がかかって、以後の作品のアニメ化がされなくなったという…。
-
- 2017年10月12日 22:53
- ID:L5acnPnw0 >>返信コメ
- アニメだとリアクションばかり目が行っちゃうけど、原作だと単に美味しいとかだけじゃなく味の統一感とか手や皿が汚れない工夫が勝敗の分かれ目だったり、子供ながらなるほどって思ってた。
-
- 2017年10月17日 11:21
- ID:W3UMrskR0 >>返信コメ
- >>201
嵐馬破天荒(あらしまはてんこー)さん今何してるんだろうなー。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
MXだけ放送とかそういうの?
全国で再放送してるならともかくローカル再放送の実況とかいいから。