第22話「再会と別離」
ジャンヌ・ダルクを討ち、願いを叶えるためその身を魔獣と変えたアタランテ。
ジャンヌもまた己の為すべきことを果たすべく、アタランテへと立ち向かう。
一方、カルナとの激闘の末にジークは変身が解け元の姿へ戻ってしまう。
即座に令呪を使用し、ジークフリートの姿へと戻ろうとするジークをカルナは制し、 後方に控えていたカウレスへ声をかける。
脚本:三輪清宗 絵コンテ・演出:伍柏輸 作画監督:伍柏輸・浜友里恵・りお
ジャンヌもまた己の為すべきことを果たすべく、アタランテへと立ち向かう。
一方、カルナとの激闘の末にジークは変身が解け元の姿へ戻ってしまう。
即座に令呪を使用し、ジークフリートの姿へと戻ろうとするジークをカルナは制し、 後方に控えていたカウレスへ声をかける。
脚本:三輪清宗 絵コンテ・演出:伍柏輸 作画監督:伍柏輸・浜友里恵・りお
「我々は最早互いに互いの存在を認められぬ。貴様を倒さずして何が正義か!何が英雄か!」

『やめなさい!赤のアーチャー!』

「何があろうと何が起きようとも貴様を殺す!」

「宝具アグリオス・メタモローゼ!」


『殺してやる…!殺してやる!』

「あの子たちの無念を救うにはもうそれしかないんだ!」


『私を倒すために全てを捨てるのですか!ルーラーを舐めるなアタランテ!!』



『くっ…!』




「時間切れか」
『我が肉体に…』

「待て。申し訳ないが話がある」
『話…?』
「そうだ。黒のマスターあそこのもう1人を含めてな」


『頼み?』
「俺たちの本来のマスターを救ってほしい」

「彼らは今この庭園の一室に幽閉されている。アサシンの毒で正気を失わされた上に天草四郎に令呪を奪われ、聖杯大戦からは脱落してしまった」

『それではもうあなたのマスターではないのでは?』

「あぁ。だがそれでも俺たちを最初に呼んだのは彼らだ。何とか助けてやりたい」

『まさか…!令呪を失っても元のマスターに義理立てするっていうのか!?』

「おかしいと思うか?だが俺にとってはそれがクシャトリヤとしての、英霊としての誇りだ」

『ならマスターを代えて俺たちの味方になるつもりはないか?』
「それはできない。一方的な宣告の果てとはいえ今の俺のマスターは天草四郎だ」

『だったらこちらの提案も聞いてもらおう』

『もし黒のセイバーを時間内に倒せなかった時は俺たちを見逃せ』
「ほぅ…」
『そうだろ。弱くなった相手に勝って本望か?』
「ふん、いいだろう」
『よし、契約成立だ』

<こっちは済んだぞ>

『無事に逃がせたそうだ』
「そうか」

「感謝する。これで俺も肩の荷が下りた」

『なぜ不利な条件を飲んだんだ?俺が戦いを引き延ばすとは思わないのか?』

「それはそれで構わない。そちらの事情は知っている。それもまた戦いの作法だ」

『この戦いが終わったらあなたはルーラーと戦うのか?』

「なぜそれを問う?」

『あなたは俺がこの聖杯大戦で今まで戦ってきた者たちとどこか違う気がする。できれば彼女と戦ってほしくない』
「そうか…ならば答えよう」

「俺はお前を倒しルーラーを討つ。それが今のマスターの命令だからだ」

『ではなぜルーラーを追わずに俺と戦おうとするんだ!?』

「先約だ。以前俺は黒のセイバーと約した。もう一度心行くまで戦うと」

『黒のセイバーと…!?』

「そうだ。それは戦士と戦士の命を賭しても果たさねばならぬ約定だ。故に彼が僅かな時しかこの世に在れないというならその刹那の時に俺は全てを出し尽くす!」

『なら俺はジークフリートの命を貰った者の責任としてあなたと戦わなければならない!』

「それでこそこの槍で貫くに相応しい。守る者を持ち誇りの為に戦う戦士の目だ」

『俺はあなたと戦いルーラーを守る!あなたに約束があるようにそれが俺の願いだ!そして勝つ!』

「行くぞ!」

『来い!』

「お前に…お前なんかに邪魔はさせない!」

「私は愛されなかった子どもたちが少しでも幸せになるようにと戦った…完全ではなくとも何かができたつもりだった…!」

「だが今の時代に来てみればどうだ!子どもたちの不幸は今も続いている!こんな未来を創るために私は戦ったんじゃない!」

「そんな子どもたちをお前は殺した!その悲しみからも苦しみからも目を背けて!救えたはずだ!」

「タウロポロス!」

『くっ…!』

『これほどとは…!』

「お前を殺して私は願いを叶える!」

『全ての子どもたちが慈しまれ愛される世界を、あなたの願いそれそのものは決して間違いではない。けれどその為ならばあらゆる悪を許容し執行する…』

『その行いは決して認められません!』




「ハァ…!ハァ…!」

「うぅぁぁぁぁ!」

『はっ…!』

「殺してやる…殺してやる…!殺してやる!」

「あの子たちのために!」
『まだこんな力が…!』

『タウロ…ボロス!』



『くっ…!』

『すまねぇなルーラ―。この場は俺に預けてくれ』

『赤のライダー…待ってください!彼女をあのままには――』

『分かってる。こっからは俺と姐さんの問題だ』

『ですが彼女は…』

『頼む、行ってくれ。ケリは俺がつける』
「…分かりました」

「待て!」

『行かせねぇぜ姐さん』

「そこを退け!」

『いいや退かねぇ。魔性に落ちた者を討つのは英雄の役割だ』

「ルーラーを殺して、そして子どもたちを…!」

『姐さんあんたは道を踏み外しちまった。あんたはどっかで進まずに戻るべきだったんだ』

「邪魔をするというなら…!」

(俺はいつもそうだ…大事だと分かっているはずの事をおざなりにしちまう。後悔ばかりだな。でも今度は――)

『わりぃな、姐さん』

『消えろおぉぉ!』

「よくぞ来たルーラー」
『赤のアサシン』

『あなたは天草四郎の言う人類の救済を信じているのですか?あなたが実現するはずもないあんな世迷い言を信じるとは思えません』

「何を言うかと思えば…。無論信じておるよ。それにだ実現するかどうかなどどうでもよい。サーヴァントはマスターに仕える者だろう?」

『マスターが望むからそれに従うと?』

「そうだ。それにマスターは願いが叶えば救われた世界を我に与えると言った。我は受肉しその世界に女帝として君臨する」

『嘘ですね』
「ほぅ…なぜそう思う?」
『自分でも分かっているのでしょう?救済のなされた世界に女帝として君臨する余地など無いはずです』

『どうなのです!?』

「我がマスターのなすはお主の想像を超えた救済。全てを救い我に君臨すべき世界を与えるなど造作もない」





「ブラフマーストラ・クンダーラ!」

『バルムンク!』


「これでは決め手にならんか」

「宝具の連続使用か、見事だ。お前の剣からは守るべき者を持つ気迫が伝わってくる」

「どうやらお前を仕留めるには今のままでは不足らしい」

「故に俺はお前を打ち倒すための絶対破壊の一撃が必要だ」


「黒のセイバーをその身に宿す戦士よ。その名を聞きたい」

『ジークだ!』

『良い名だ。ではこの第二の生において最大最強の我が好敵手に最上の敬意をもってこの一撃を捧げよう』

『ふっ』


「神々の王の慈悲を知れ、絶滅とはこれこの一刺し!」

『邪悪なる龍は失墜し、世界は今洛陽に至る!』

「焼き尽くせ!ヴァサヴィ・シャクティ!」

『撃ち落とす!バルムンク!』


(ジークフリートの力…!こんなものじゃない!押されている理由は俺だ…これでランサー倒さなければルーラーが死にライダーも死ぬ!)

(当たり前の事実から目を逸らすな!)
『令呪をもって我が肉体に命ずる――』

『俺に自由なる勝利の輝きを!』


『ウォォォオオオオ!』


(これでも足りないか…!)

『ウオォォォアア!』


『死なせるもんかぁぁ!』

「ほらよ」
『おっと…何これ…』

『って宝具じゃないか!』
「そうだ。持ってけ。俺にはもう盾は必要ないからな」
『はぁ?』

「先生との約束だ」

『…分かった』

『どこに行くの?』
「俺にもケリを着けにゃならんことがあるんでな。あ、忘れるところだった」

「その宝具の名前だ。借り物でも真名解放すれば力を発揮できるだろう。その名は――」

『アキレウスコスモ!』



「あれは1つの世界か…!」


『いっけぇぇ!』

『ハァッ!』




『くっ…!』



「何っ!?」


『くっ…!』

「一手足りなかったか…すまない。俺のエゴに付き合わせてしまったことを謝罪する」


『謝らなくてはならないのは俺だ。この勝利は1人のものじゃない』
「サーヴァントがマスターを守護するのは当然だ」

「我々は全力の勝負をした…マスターであるお前の全力にサーヴァントが含まれるのは当たり前だ」
『あなたは敵だというのに俺を人間として扱ってくれた』

「ふっ…それは英霊として当然のこと…」

「我らは過去の影に過ぎない…未来に生きるお前たちは誰であれ英霊にとっては宝だ。我々はお前たちという未来のために走ったのだから」

「俺は英雄として全力で戦えればそれでいいと思った。だがお前にはその先があったのだな」
『会いたいと思った…思ったんだ。彼女に』

「ならば急ぐがいい。ルーラーはこちらのキャスターが倒すだろう。ルーラーとあの男の相性は最悪だ」

『行くのかい?ランサー』


『さよならカルナ。施しの英雄』

『最後までサーヴァントであり続けた君に敬意を表するよ』

「サーヴァントらしいことはほとんどできなかったと思うが」

『かもね。でも満足しただろ?』

『そうだな…ジークを頼む…』






『アタランテェェ!』




「ライダー、私はどうすればよかったんだろう…」


「分かっていたさ。こんなことであの子たちを救うなんてできるはずがない。でもどうすればよかったんだ…?」

「もしあの子たちを切り捨てる決断が正しくて守ろうとしたことが間違ってるというならこの世界は…」

『それでも、それでも俺はあんたが堕ちていくのを止めたかったんだ』

「愚か者だなライダー…」

「私はそれでよかったのだ。堕ちてしまえば翼を広げて飛ぶこともなかったのに…」
『それでもだ』

「バカだなぁ…お前は…」


(姐さん、あんたとあんたの夢は美しかった…)


(誰より自分自身が報われない夢であると知りながらそれでも挑み続けるあんた自身が――)


『いいでしょう。これ以上言葉を弄する必要はありません。あなたを倒して大聖杯の下へ向かうまで』

「好きにするがいい」

『何のつもりですか?』
「我はこれから来客を迎えねばならぬ。そなたに構っている余裕はないのでな」


(心するがいい。大聖杯の間には最後のサーヴァントが待っている。そうキャスターと出会った時それがお前の終わりの時だルーラー)





Fate/Apocrypha第22話視聴。
空中庭園で死闘が繰り広げられる。ジークvsカルナ、アタランテvsルーラーからのアタランテ。今回は戦闘シーン全振りの作画だった。迫力ありすぎてビビった。今回で3基も退場しちゃったからいよいよ終盤って感じ。次回も楽しみ。
2017/12/10 00:28:32

Fate/Apocrypha 第22話観た。対カルナ君戦。今回滅茶苦茶作画良かった!ちょっと懐かしい画風だけどこのクオリティが今見られるのすごい……さらに、冒頭のカルナ君のアップとても綺麗だった……
2017/12/10 00:27:10

今回のカルナさんvsジークは原作よりもジークだから勝てたっていうのが表現されてて良かった!ジークの二振り目の剣の表現は良かった!カルナさんが戦いに夢中になりすぎてジークをジークフリートと思ってしまったからこその敗北がわかりにくいかもしれないけど出てたと思う
2017/12/10 00:28:57

カルナの消滅のくだりは、アニメじゃ表現しにくいし、いい改変だったと思う。もっと、これまでに掘り下げができてれば…原作既読者以外にも伝わる神回になったろうに…そこだけは、惜しいが。でも、アニメで見たいと思ってた大迫力のバトルが見れて感動したわ…
2017/12/10 00:29:35

「Fate/Apocrypha」22話。騎士の誇りにかけた再戦。慕うからこそ阻む戦士。今回も漢たちの戦いに泣きました。最後の時まで誇り高き英雄だったカルナさんと、堕ちた人を救う覚悟に殉じ散ったアキレウス。単にカッコいいだけでなく、色んな思いが詰まってました。
2017/12/10 00:29:57

姐さんとアキレウスが切なすぎて…でも、姐さんを止めてくれてありがとうって最後の最後でちゃんと伝えて、守れて、取り戻せて良かったねとか…何かもう、色々と苦しくて切なくて愛しくて哀しくてラスト二人が消えていくシーンで涙溢れてました…
2017/12/10 00:32:00

アキレウスがアタランテを討ち取ったすぐ後に抱きかかえてるのやばい。そのあと抱きしめるのもやばいし、アタランテがアキレウスの方に頬を寄せるところもやばいし、親指で頰を撫でてそのあとに血の跡が出来るのもやばい
2017/12/10 00:31:03

めっちゃ動く、というよりもカメラワークの良さが光る。微妙に押井守を感じたりしたが、動きの為に崩すとこうなるよな。止め絵でなくて動きで魅せるアニメーション、ホント最高だわ…
2017/12/10 00:31:59

ものすごいグリグリ動かすと、最後の最後で止まったところがビシッと決まって、その余韻が残るんだよな……こういう演出のバトル好きだから、ビリビリきたわ…
2017/12/10 00:33:28
みんなの反応
700: ななしさん 2017/12/10(日) 00:27:05.16 ID:HsCCMWkv0.net
今日作画すごすぎワロタw
716: ななしさん 2017/12/10(日) 00:28:18.29 ID:vS+QlpCu0.net
戦闘最高だった
694: ななしさん 2017/12/10(日) 00:26:37.24 ID:9OyqaQLv0.net
こういう作画の雰囲気を変えるの統一性がなくて嫌いなんだけど
お前ら的にはどうなん?
お前ら的にはどうなん?
709: ななしさん 2017/12/10(日) 00:27:44.48 ID:GR3DyDNl0.net
>>694
動く時はこの手の絵が多いね
動く時はこの手の絵が多いね
715: ななしさん 2017/12/10(日) 00:28:16.98 ID:/U/LBVzd0.net
>>694
オレ的には大いにアリ。
ただ批判も相当に多いだろうな、とも
オレ的には大いにアリ。
ただ批判も相当に多いだろうな、とも
714: ななしさん 2017/12/10(日) 00:28:14.66 ID:HsCCMWkv0.net
>>694
元々1話のアクションの時点でこういうのやりますって提示してたけどね
元々1話のアクションの時点でこういうのやりますって提示してたけどね
696: ななしさん 2017/12/10(日) 00:26:44.15 ID:8s9e4VPe0.net
カルナとジークとアストルフォの宝具の解説頼む
よくわからん
よくわからん
754: ななしさん 2017/12/10(日) 00:31:33.36 ID:ykf1ze7G0.net
>>696
カルナの宝具
日輪よ、死に随え(ヴァサヴィ・シャクティ):黄金の鎧と引き換えにインドラの槍を装備する。桁外れの火力を誇る対神宝具
アストルフォが使っていたアキレウスの宝具
蒼天囲みし小世界(アキレウス・コスモス):鍛冶神の造った神造兵装。真名開放で盾に刻まれた世界が展開されほぼすべての攻撃を防ぎきる
カルナの宝具
日輪よ、死に随え(ヴァサヴィ・シャクティ):黄金の鎧と引き換えにインドラの槍を装備する。桁外れの火力を誇る対神宝具
アストルフォが使っていたアキレウスの宝具
蒼天囲みし小世界(アキレウス・コスモス):鍛冶神の造った神造兵装。真名開放で盾に刻まれた世界が展開されほぼすべての攻撃を防ぎきる
772: ななしさん 2017/12/10(日) 00:33:09.55 ID:8s9e4VPe0.net
>>754
つまり矛と盾は盾が勝ったと
つまり矛と盾は盾が勝ったと
801: ななしさん 2017/12/10(日) 00:36:13.94 ID:ykf1ze7G0.net
>>772
神すら殺せる槍でも流石に世界そのものは打ち破れなかったそれでも相殺で両方壊れたけど
神すら殺せる槍でも流石に世界そのものは打ち破れなかったそれでも相殺で両方壊れたけど
725: ななしさん 2017/12/10(日) 00:29:10.91 ID:lelIMoje0.net
アストルフォのおかげで勝てたって何だかなぁ
ここは一騎打ちのまま決着つけて欲しかった感はある
ここは一騎打ちのまま決着つけて欲しかった感はある
843: ななしさん 2017/12/10(日) 00:42:53.13 ID:n/mErRR60.net
>>725
ほんと
カルナがいいと言ってはいるけど、一騎討ちに加勢は無粋すぎた
ほんと
カルナがいいと言ってはいるけど、一騎討ちに加勢は無粋すぎた
866: ななしさん 2017/12/10(日) 00:49:16.18 ID:yD5UF5jX0.net
>>843
俺は最強の一人にコンビが勝つという展開好きだ
あとカルナにも一緒に戦うマスターがいたら結果も違っただろうなと少し切なくなった
俺は最強の一人にコンビが勝つという展開好きだ
あとカルナにも一緒に戦うマスターがいたら結果も違っただろうなと少し切なくなった
767: ななしさん 2017/12/10(日) 00:32:59.47 ID:ykf1ze7G0.net
カルナの全力火力がやばすぎる流石インド
あんだけやられて壊れない庭園も凄いけどセミ様内心イライラだっただろうな
あんだけやられて壊れない庭園も凄いけどセミ様内心イライラだっただろうな
829: ななしさん 2017/12/10(日) 00:40:51.09 ID:Of7ztyv80.net
カルナの宝具って鎧捨てて1発しか撃てないのにアキレウスの盾に普通に防がれるとか扱い酷い
859: ななしさん 2017/12/10(日) 00:47:03.48 ID:k7JfUlDW0.net
>>829
あの盾は対界以外多分なんでも防ぐ
ちなみに令呪バルムンクで威力削減してなお盾が使用後壊れたくらいの威力がある
あの盾は対界以外多分なんでも防ぐ
ちなみに令呪バルムンクで威力削減してなお盾が使用後壊れたくらいの威力がある
793: ななしさん 2017/12/10(日) 00:35:24.48 ID:Q8EpreRg0.net
盾は他人が使ってあれならアキレウスが使ったら更に強いってことか?
810: ななしさん 2017/12/10(日) 00:38:16.17 ID:wHqGquXE0.net
>>793
アキレウス本人が使えばあの展開した世界ごと相手を圧し潰す攻撃宝具にも使える
アキレウス本人が使えばあの展開した世界ごと相手を圧し潰す攻撃宝具にも使える
782: ななしさん 2017/12/10(日) 00:34:30.08 ID:1du8gktg0.net
俊敏性と不死性失ってもあの強さでしかもまだあんな宝具隠し持ってたとか
アキレウスはやっぱ強かったんだな
アキレウスはやっぱ強かったんだな
837: ななしさん 2017/12/10(日) 00:42:03.31 ID:KnNqbGw1K.net
ヒンドゥー神話で「インドラの矢」ったら、あれだよね
戦場にひしめくアスラ神族1万騎を一撃で全滅させたやつ
戦場にひしめくアスラ神族1万騎を一撃で全滅させたやつ
864: ななしさん 2017/12/10(日) 00:48:01.90 ID:k7JfUlDW0.net
>>837
今回の槍はインドラの最終兵器だからインドラの矢よりやべーやつ
今回の槍はインドラの最終兵器だからインドラの矢よりやべーやつ
707: ななしさん 2017/12/10(日) 00:27:39.33 ID:lelIMoje0.net
弟くんが赤のマスター達を救出する地味な活躍してたけどフィオレ姉ちゃんはどこいったんだよ
つぶやきボタン…
今回の戦闘回凄かった!
カルナvsジークの戦いは互いに規模大きすぎ!
特にカルナの宝具は火力高すぎるでしょ…
ジークは結構ピンチだったけどアストルフォに助けられたね
1対1の勝負ではなくなったけど、マスターのいないカルナとの対比みたいに見えた
カルナも本来のマスターと一緒だったら結果は違ったのかも
あとジャンヌvsアタランテもまさかのアキレウス参戦
やっぱり姐さんの事が気になってたんだね
アタランテの事を放っておけないアキレウス本当にカッコよかった
ケイローン戦で消耗してるはずなのにあれだけ動けるとは…
命を賭してまで止めたかったからこそなのかも
これでカルナ、アタランテ、アキレウスが脱落か…
シロウ陣営が一気に3騎失うことになるとは思わなかったね
でもまだシロウ、セミラミス、シェイクスピアが残ってるのか
シェイクスピアとジャンヌは相性が悪いみたいだし、ジークは令呪の力使い切っちゃってるし…
まだまだピンチっぽいけど、モーさんがどう絡むかが結構気になるね…
カルナvsジークの戦いは互いに規模大きすぎ!
特にカルナの宝具は火力高すぎるでしょ…
ジークは結構ピンチだったけどアストルフォに助けられたね
1対1の勝負ではなくなったけど、マスターのいないカルナとの対比みたいに見えた
カルナも本来のマスターと一緒だったら結果は違ったのかも
あとジャンヌvsアタランテもまさかのアキレウス参戦
やっぱり姐さんの事が気になってたんだね
アタランテの事を放っておけないアキレウス本当にカッコよかった
ケイローン戦で消耗してるはずなのにあれだけ動けるとは…
命を賭してまで止めたかったからこそなのかも
これでカルナ、アタランテ、アキレウスが脱落か…
シロウ陣営が一気に3騎失うことになるとは思わなかったね
でもまだシロウ、セミラミス、シェイクスピアが残ってるのか
シェイクスピアとジャンヌは相性が悪いみたいだし、ジークは令呪の力使い切っちゃってるし…
まだまだピンチっぽいけど、モーさんがどう絡むかが結構気になるね…
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1512284896/
「Fate/Apocrypha」第22話
ヒトコト投票箱 Q. 消える時に一番グッと来たのは… 1…カルナ
2…アタランテ
3…アキレウス
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
Fate/Apocrypha (1) (カドカワコミックス・エース)
posted with amazlet
石田 あきら
KADOKAWA/角川書店 (2016-08-23)
KADOKAWA/角川書店 (2016-08-23)
コメント…Fateについて
-
- 2017年12月10日 07:08
- ID:FP.nckED0 >>返信コメ
- 今週のジークはわりとカッコよかっただけにやっぱり葛藤期間が長すぎたなとも思う
-
- 2017年12月10日 07:14
- ID:r3VG69WO0 >>返信コメ
- カルナの宝具半端ないな、黄金の鎧を失うことで発動するんだけど、とてつもない威力、アタランテのビーストモードといい、先週のケイロンVSアキレウスのステゴロと続いて、超戦闘続きで見どころ満載
来週はモードレットとセミラミスかねえ
-
- 2017年12月10日 07:18
- ID:HvhxSo6A0 >>返信コメ
- 録画忘れた(白目
-
- 2017年12月10日 07:19
- ID:qPubQX.K0 >>返信コメ
- シェイクスピアが戦闘でやったことってフランちゃんへのトラウマ精神攻撃ぐらい…
あっ…
-
- 2017年12月10日 07:36
- ID:uIwleOXs0 >>返信コメ
- ※4
そうなんだよな。
シェイクスピアの宝具って精神攻撃、しかもトラウマを引き出すタイプなんだよな。
正直、ジャンヌのトラウマ見るのちょっと怖いぞ。
-
- 2017年12月10日 07:37
- ID:yWhpyoY00
>>返信コメ
- カルナが最優のランサーだと理解した。アタランテ姉さんとアキレウスの兄貴の消滅は悲しかったけど。
カルナを見てて思ったんだけど、fateHFのランサーが、カルナ ウラド エリザベート スカサハ ヘクトールだとしても、影を利用するハサンに勝てるんだろうか?
令呪の縛りがあるし、サーヴァントは影には勝てないから、カルナもヤバそうな感じがするんですが。
-
- 2017年12月10日 07:39
- ID:pFpppfbY0 >>返信コメ
- これ主人公とヒロインの性別が逆だったらもっと感情移入しやすかったかもね
聖杯戦争を厳格かつ非情に裁定するルーラーの男と、とあるきっかけで自我が芽生えてしまったホムンクルスの少女が出会い、お互い聖杯戦争を通じて徐々に人間らしい感情が芽生えていくみたいな
この設定なら少年×少女の王道ボーイミーツガール以外にも、青年×幼女とか中年×少女みたいな年の差カップリングでも色々なドラマが描きやすそうだ
-
- 2017年12月10日 07:40
- ID:uIwleOXs0 >>返信コメ
- カルナさんがイケメンすぎて泣けた。
あの人、初登場(?)したEXTRA CCCでもマスター救ったって聞いたし、マジ大英雄だわ。
FGOでめっちゃ欲しくなった…。
-
- 2017年12月10日 07:40
- ID:5cBIMJeR0 >>返信コメ
- 今回話の内容も動きもすごくてまさにクライマックス!って話だったのに俺の中ではシェイクスピアがすべてを持っていった
あいつ役に立つのか!
今回登場すらしてないのにラスボスの風格が出てきてワロタ
-
- 2017年12月10日 07:42
- ID:zrm4Grwb0 >>返信コメ
- アニメスタッフ優秀すぎませんかね
-
- 2017年12月10日 07:43
- ID:5cBIMJeR0 >>返信コメ
- >>6
性格や能力的には申し分ないけど燃費が滅茶苦茶悪いんじゃなかったか?
最優っていうにはそこがネックになるかと
しかしランサーにしては珍しく幸運が高いなカルナさん
-
- 2017年12月10日 07:44
- ID:Xz9hyC0K0 >>返信コメ
- 今回の作画はわざとかな?気になって集中できなかったですね
-
- 2017年12月10日 07:45
- ID:o8ybt.8a0 >>返信コメ
- >>4>>5
精神攻撃系の能力は下手すると肉体攻撃系の能力よりエグくなることあるからなぁ…
元のマスターのことを始終気にかけ、マスターでなくなった後でも命は助けようとしたカルナさんがマジイケメンすぎる
-
- 2017年12月10日 07:54
- ID:xGPTnyu00 >>返信コメ
- >>7
実際に性別変えて役割逆転させたstay nightの話する?
-
- 2017年12月10日 07:54
- ID:4C9WwS6G0 >>返信コメ
- アタランテ「裏コード、ザ・ビースト!!」
ジャンヌ「誰が第10使徒(超硬い)ですか、誰が」
-
- 2017年12月10日 07:56
- ID:7SIwJsl.0 >>返信コメ
- 幸運値は自己申請とのウワサが......原点的にもお世辞にも運がいいなんて言えないし。むしろEか、悪い意味でのEX(規格外)。
Fgo終章だと、良いマスターを引き当てるからこそのこの幸運値なんだって自称してたね。
マスターがいいんじゃなくてあなたの受け取り方がいいんすよカルナさん。
-
- 2017年12月10日 08:00
- ID:Btl.BDwZ0 >>返信コメ
- >>6
ギルですらなすすべなく喰われて腹の調子悪い程度の影響しか与えらんないのを考えるとカルナも辛そう
アタランテとアキレウス尊い
アキレウスには子供鯖に囲まれて幸せそうなアタランテを見て欲しい
-
- 2017年12月10日 08:01
- ID:mGI4txuT0 >>返信コメ
- アタランテ姐さんが切ない
アキレウスが墜ちない様に引き上げたくなる気持ちも判る
-
- 2017年12月10日 08:02
- ID:B4ueqjaE0 >>返信コメ
- ※8
カルナさんのマスター生存率現在100%だからな
-
- 2017年12月10日 08:02
- ID:H8vZynHh0 >>返信コメ
- >>13
しかも背負う闇が深いほどやばくなるんだっけか…やべーなソレ
-
- 2017年12月10日 08:03
- ID:yWhpyoY00 >>返信コメ
- アタランテ姉さんが第五次聖杯戦争に召喚されたらどんな展開になるだろうか?
マスターは士郎 桜 イリヤなら相性良さそうだけど、綺礼がマスターになったら姉さんが精神的に無事では済まないよね。地下室を見たら・・・綺礼を殺す前に自害させられそうだし。
-
- 2017年12月10日 08:06
- ID:B4ueqjaE0 >>返信コメ
- ※12
あれはわざとだよ
今までの作画で今回の戦いを描写するのは難しからね
-
- 2017年12月10日 08:10
- ID:6edcp7VC0 >>返信コメ
- 今回の動き重視の作画はナルト思い出すな
大好物だから興奮しっぱなしだったし釘付けだったよ
サーヴァント達の退場も泣きそうになった
BGMも声優さんの演技も最高だった
-
- 2017年12月10日 08:13
- ID:fUkGsLWN0 >>返信コメ
- アキレウスがかっこよすぎた
ジークくんも主人公してたしカルナさんも最後までいい人だしアストルフォもいいタイミングで来るしfateの男キャラはやっぱりかっこいいな
-
- 2017年12月10日 08:15
- ID:mSAqomAA0 >>返信コメ
- ただの道化だと思っていたシェイクスピアがラスボス感出してて笑った
-
- 2017年12月10日 08:16
- ID:IHI31CC80 >>返信コメ
- こういう作画は実写やCGではできないまさにアニメだけの特権だから予算が許してくれる戦闘系アニメならバンバンやってほしい
-
- 2017年12月10日 08:17
- ID:G1Nc9TP30 >>返信コメ
- ペンテシレイアの大人バージョン見れるかと思ったが出番なしかー
アキレウス・コスモスにちょっとだけ出てたけど
-
- 2017年12月10日 08:21
- ID:81V1u.MP0 >>返信コメ
- たしかに作画が急に変わってヒヤヒヤしたけど、今までの作画でカルナvsジーク戦をやろうとするとインド英雄の迫力足りなくてアニメにする意味なかっただろうなとも思うから納得。
あそこはカルナの強大さを見せつけないと、アストルフォの加勢がいかに重要で必要な事だったか伝わらなさそうだからね。
あと、総じてサーヴァント達の笑顔シーンと消滅シーンが作画のおかげで綺麗に映えたので良かった。
-
- 2017年12月10日 08:24
- ID:d.An9i.Q0 >>返信コメ
- フェイトでのジャンヌはどうか知らんけど獣姦やらレ〇プやらされた上で殺されたとかトラウマとかそういう次元じゃないわな
-
- 2017年12月10日 08:26
- ID:.ay1x0wg0 >>返信コメ
- 以前カルナさんはアポでは相方が居ないから影が薄いと言ったな
あれは嘘だ、カルナさんやっぱかっけーわ
-
- 2017年12月10日 08:26
- ID:hvzFi7GG0 >>返信コメ
- カルナさん…さよなランサー。
なんでランサーはどいつもこいつもアニキ属性ある人が多いんだ…。
-
- 2017年12月10日 08:27
- ID:.ay1x0wg0 >>返信コメ
- >>16
「手に入れたいのはハッピーエンドじゃない、 鍛え抜かれたハッピーマインドだ」か……。
-
- 2017年12月10日 08:30
- ID:PegTT8L80 >>返信コメ
- 今回のエンディング、旧アニメ版stay nightのバーサーカーに負けて消失するエミヤのシーンを思い出したわ
にしてもカルナは格好いいな。Extra CCCから好きだったけど、さらに好きになった
-
- 2017年12月10日 08:30
- ID:LS69vH7a0
>>返信コメ
- カルナすごすぎ!
-
- 2017年12月10日 08:37
- ID:v9d9Lmed0 >>返信コメ
- ※影の中で動けるって前提で考えると一番動けるのは多分エリちゃん。カルナさんの意思の力も凄いけどあの影は真っ当な英霊ほど影響を受けやすいので.....
-
- 2017年12月10日 08:38
- ID:67zoKfqG0 >>返信コメ
- アタランテねーさんがセクシーでした。
-
- 2017年12月10日 08:39
- ID:t70BAUPZ0 >>返信コメ
- ほんと神作画。ありがとうスタッフ
-
- 2017年12月10日 08:39
- ID:pFpppfbY0 >>返信コメ
- アタランテとアキレウスの余り者同士でくっつけられて無理やり退場させられた感がなんとも・・
原作組の話だとこのふたりはもともと原作でも唐突に恋愛描写が出てきたらしいし、ジークとジャンヌの描写を見てもこの作者は極端に恋愛描写を描くのが苦手なんじゃなかろうか
-
- 2017年12月10日 08:40
- ID:o6OiL8cz0 >>返信コメ
- 作画凄まじ過ぎる
-
- 2017年12月10日 08:40
- ID:G1Nc9TP30 >>返信コメ
- >>11
幸運はDだぞ
ただし本人はA+と自称している
自分の人生やマスター運をそれだけ恵まれていると本心から断言できるのがカルナのすごいところ
-
- 2017年12月10日 08:43
- ID:xcK97MkH0 >>返信コメ
- ※38
恋愛では無いんだがね
カットされてしまったがアキレウスのパパはアタランテの知り合いで子供の頃アタランテがどんな人だったかを話してた
既存fate作品だとバゼットとクーフーリンみたいな関係
-
- 2017年12月10日 08:44
- ID:xcK97MkH0 >>返信コメ
- ※25
まあ結局役にはあまり立たないよ
結局ジャンヌはそれでも前に進むから
-
- 2017年12月10日 08:45
- ID:bKEx88zQ0 >>返信コメ
- アタランテとアキレウスは初登場の時からずっとセットみたいな扱いだったし個人的にはそんな違和感なかったけどなぁ
原作読んでないけど別にあれ恋愛じゃないでしょ?
-
- 2017年12月10日 08:46
- ID:5cBIMJeR0 >>返信コメ
- >>40
まじか!
っていうかランサーは運が低くないとなれないクラスなんじゃないかってくらいみんな運ないな
-
- 2017年12月10日 08:48
- ID:EJDoa8.20 >>返信コメ
- やっぱインド鯖はなんかおかしい(褒め言葉)
-
- 2017年12月10日 08:49
- ID:5cBIMJeR0 >>返信コメ
- >>38
男女が心を通じ合わせたら恋愛って言うほうがよほど恋愛脳じゃね?
あいつらアルゴ号の仲間だろ?
-
- 2017年12月10日 08:49
- ID:g0UuhWGo0 >>返信コメ
- 作画やべえ…
-
- 2017年12月10日 08:50
- ID:t70BAUPZ0 >>返信コメ
- 神をも殺すカルナの宝具も、神が存在する「世界」そのものまでは殺すことができないって理論ほんとすき
-
- 2017年12月10日 08:51
- ID:xcK97MkH0 >>返信コメ
- ※46
違います
アルゴー船にいたのはヘラクレス
-
- 2017年12月10日 08:51
- ID:c.PqzydQ0 >>返信コメ
- 悲劇の聖女と、悲劇作家。
相性バッチリだね、SM的な意味で。
-
- 2017年12月10日 08:51
- ID:xcK97MkH0 >>返信コメ
- ※48
まあアキレウスコスモスも砕けてしまってるから実は引き分けなんだよねあの勝負
-
- 2017年12月10日 08:53
- ID:5cBIMJeR0 >>返信コメ
- >>49
そうだったかすまない
すまないさんがすまない言わなくなったからその分も含めてさらに謝らせてくれ
すまない・・・すまない・・・
-
- 2017年12月10日 08:53
- ID:7mDgWRHL0 >>返信コメ
- >>46
アルゴ船の仲間はアタランテとアキレウスの父親のペレウスな。
アキレウスはペレウスからアタランテの話を聞かされていて憧れの人物になってる。
-
- 2017年12月10日 08:55
- ID:XB.NnsGR0 >>返信コメ
- 史実でもシェイクスピアはジャンヌ大っ嫌いだからね、エグいの持ってくるよきっと。
さらに今のジャンヌは特大の爆弾抱えてるという…
-
- 2017年12月10日 08:56
- ID:ZryjCObd0 >>返信コメ
- >>1
まぁでもそれがジーク君の魅力の一つだと個人的には思う
最初は何もかも分からない産まれたての赤子同然で、自分は何も出来ない無力な存在だったけど、短い時間の中ではあれど出会いや別れ、良きものや悪しきものを見て、経験して急速に成長していくという
原作の勝ち方もいいけど、「ジークフリートの心臓」と「アストルフォの剣」という二つのジーク君が初めて得た大切なモノが決め手になるこの勝ち方も大好きだ
そりゃあこれには原作者も唸らされる
-
- 2017年12月10日 08:57
- ID:Kkn1kVvW0 >>返信コメ
- >>46
アタランテとアキレウスの親父のペレウスがアルゴ号に同乗してた
憧れの姐御が闇落ちしてしまったから自分の手で止めたかったんだろうな
-
- 2017年12月10日 08:57
- ID:xcK97MkH0 >>返信コメ
- 来週は意外なサーヴァントが召喚されるのでお楽しみに
最高のクールの時とは違った姿で.....
-
- 2017年12月10日 08:57
- ID:7mDgWRHL0 >>返信コメ
- >>6
あそこまで活躍できたのは魔力供給無限だからなんで、あそこまでの活躍は難しいな。影はサーヴァント相手だとまず勝てないので普通に無理かと。
-
- 2017年12月10日 08:59
- ID:g0UuhWGo0 >>返信コメ
- カルナがカッコ良すぎた…
-
- 2017年12月10日 09:00
- ID:C3qbAabX0 >>返信コメ
- カルナさんの超火力もすごいがカルナさんにあそこまでやらせるジークフリートの戦闘力にも脱帽よ
-
- 2017年12月10日 09:01
- ID:XB.NnsGR0 >>返信コメ
- アキレウスの槍には愛した者を穿つという呪いがペンテシレイアによって付与されてる愛と呼べなくもない感情なんだよねあれ。
原作では鯖になってからようやく呪いのとおりになったことを皮肉る描写がある。
-
- 2017年12月10日 09:01
- ID:PMdOC.fw0 >>返信コメ
- >>12
陰影を極力省くことにより極端なデフォルメをやりやすくし同時に今回のように気持ち悪いぐらいぐりぐりと動かすことができるっていう昔からある手法よ
CGモデルや整いすぎた絵じゃできない手書きならではの味ってやつよ
-
- 2017年12月10日 09:02
- ID:g0UuhWGo0 >>返信コメ
- 色んな意味で神回
-
- 2017年12月10日 09:02
- ID:BiRr9VPR0
>>返信コメ
- ああああああああああ凄いアクションだ!!!!!!そして凄い感動した!!!!
-
- 2017年12月10日 09:03
- ID:VMEXpiqh0 >>返信コメ
- 偉大な英雄であるべきチームメイトが
狂って苦しんでるから介錯してあげただけやで>アタランテ
アキレウスは正直fateらしからぬほど“英雄”って感じ
-
- 2017年12月10日 09:04
- ID:aNiidTzk0 >>返信コメ
- >>60
過小評価されがちだけど聖杯による無限魔力供給下のチートカルナさんをしてもバルムンクの連射性能はめちゃくちゃ厄介なのよね
制限無しのカルナさんvsジークフリートも見てみたいな
それにしても今回の戦いはよりジーク君である事に意味を持たせた勝ち方で素晴らしかった
-
- 2017年12月10日 09:08
- ID:5cBIMJeR0 >>返信コメ
- しかし今回これだけすごかっただけに今後が逆に心配だな
正直カルナ・アキレウス・アタランテと主人公サイドと関わりが薄かったメンバーですらここまで熱い最後を迎えたんだから人気高いであろうモーさん(というか獅子GOさん)とアストルフォの最後はそりゃもうかっこよくないと許せないってくらいハードルあがってるし
セミとシェイクスピアはわりとどうでもいいんだが獅子GOさんはかっこよく散ってほしいな(なぜか彼は死ぬものと疑ってない)
-
- 2017年12月10日 09:11
- ID:7mDgWRHL0 >>返信コメ
- >>66
ジークフリートの方も魔力供給無限状態だから無制限でも似た結果になるんでは?互いに普通のマスター付き戦闘の時は結果変わるかもしれないけど。
-
- 2017年12月10日 09:12
- ID:smJVUfST0 >>返信コメ
- 演劇作家の癖に要塞を陥落させて 聖女を撃退できるシェイクスピア… 以外に仲間内では畏れられてたんや
-
- 2017年12月10日 09:14
- ID:PMdOC.fw0 >>返信コメ
- >>6
最優と最強は違うぞ
確かにカルナの全力は現在判明してるサーヴァントの中では最上位クラスだけどそれを発揮するための消費魔力に大いに問題がある
-
- 2017年12月10日 09:15
- ID:iyu876hn0 >>返信コメ
- 総集編挟んだ分、ぐりぐり動くなぁ
庭園突入してからすげーおもしろいわ
-
- 2017年12月10日 09:18
- ID:b5ApX2PQ0 >>返信コメ
- カルナさんがシャクティ撃ったのも最後突撃したのもジークを約束通り3分以内に倒す為ってのがでかいんだよなそもそも悪竜の鎧を3分で倒しきれる手段が存在するカルナさんがおかしいんだが
あの敗北はカルナさんがカルナさんだからとしか言えんなぁ
-
- 2017年12月10日 09:21
- ID:RoQThyr70
>>返信コメ
- メリハリ効いてよかった
-
- 2017年12月10日 09:24
- ID:67zoKfqG0 >>返信コメ
- アニメ組で何点か解説欲しい。
1.カルナ戦最後よくわからなかったけど、アストルフォ君が持ってきたアキレウスの盾でどんな性能?絶対防御的なものか?使用後壊れた描写もなさそうだけど。
だとするとアキレウスさんスペック的に不死身+絶対防御宝具+宝具無効化槍ってチート過ぎない?戦車もなんらかの能力あるかな?今回みたいな半自滅じゃないと負ける要素ないな。
2.アタランテのバーサーカモードって時間経つと自害しないといけないもの?なんか自分の腕ちぎってるし。このモードが英雄であることを捨てるってどういう意味?吸血鬼ランサーみたいな感じ?そっちよりは自我保ってそうだけど。
3.カルナさん最後の元気玉みたいな技は対人宝具?ギルと同格と聞いたので、対界的なものないかなと思った。
-
- 2017年12月10日 09:37
- ID:f041k4kH0 >>返信コメ
- カルナさんスペックはエグいけど最優かと言われると……
燃費の問題もあるしコミュ力も実はあまりよろしくないからね
普段一言足りない割にいざとなると聞きたくないようなことも火の玉ストレートで悪気なしにずけずけ言ってくる
自尊心の固まりみたいなよくいる魔術師だとたぶんどっかでぷっつんする
-
- 2017年12月10日 09:37
- ID:mZeWJPug0 >>返信コメ
- 今を生きる人が宝だと思っているから色々施してたんだな…
カルナマジヤバイな
-
- 2017年12月10日 09:43
- ID:81V1u.MP0 >>返信コメ
- ※74
1や3については、記事の最後のスレ会話まとめでも簡潔だが書かれてはいるぞい。
元気玉がヴァサヴィ・シャクティのことかそれとも別の攻撃を言っているのかどうかにもよるけど。
-
- 2017年12月10日 09:46
- ID:4jNTxoQE0 >>返信コメ
- >>65
クーフーリン「え?」
しかしジークさんの鎧派手にぶっ壊れることで
作画負担が少し減るという一石二鳥だな、今回
-
- 2017年12月10日 09:50
- ID:XJg5YgFo0 >>返信コメ
- ※74
1 シャクティ受けて盾は粉微塵に粉砕されてる。アキレウスコスモスはアイアスに匹敵するとんでもない盾
アキレウスが使うと攻撃用として転用も可能
2 別に自害しなきゃいけない程の代物ではない。でもアタランテは生前使った事がなかったし何より精神がジャックの新色受けててあのやばい状態になった
3 対神宝具だね、アキレウスコスモスは本来対界宝具以外なら防げるけどそれをぶっ壊してるからシャクティは充分やばいよ
-
- 2017年12月10日 09:50
- ID:0QWQMQ1W0 >>返信コメ
- なんでApo見てぐだ凄いになるんだよ
Fate系列には放送中の作品見ながら他のシリーズのキャラageする人が必ず出てくるな
-
- 2017年12月10日 09:51
- ID:OzIdI2O00 >>返信コメ
- カルナは他のFateシリーズにも出演してるけど一番フルスペックに近い形で暴れられたのがこのApo最終ジーク戦なんだよな。
だけどそれは人間がマスターではなく大聖杯からの魔力供給じゃなければ果たされないというジレンマもあり……やはりインドは規格外すぎた。そしてそれを引き出し渡り合ったジークとジークフリートに乾杯!
-
- 2017年12月10日 09:51
- ID:dYIXX9tw0 >>返信コメ
- >>38
アキレウスのアタランテへの感情は尊敬や憧れの類。
彼の父親がアタランテの中まで父親から話を聞かされてるから、彼の中でアタランテは親世代の偉大な先達の英雄の一人って認識。
ちなみに、原作が描写不足なのは、元はゲーム企画の没案を小説に持ってきた上、最初全4巻っていう、設定に見合わない巻数の少なさで書く予定で、伸ばしても5巻までにしかできなかったっていう大人の都合も多分にあるからだからね。全部が全部作者のせいってわけじゃないよ。
-
- 2017年12月10日 09:51
- ID:67zoKfqG0 >>返信コメ
- 現世の人を宝と言う鯖
子供の幸せを願う鯖
約束を守る鯖
こんないい英霊たちを殺し合いさせる聖杯戦争ってマジクソだわ
-
- 2017年12月10日 09:52
- ID:EVXJ3aqi0 >>返信コメ
- >>74
1.真名解放することで盾に刻み込まれた極小の世界が展開され、一つの“世界そのもの”で攻撃を防ぐ結界宝具
その性質上対神宝具ですら防ぐけど、「世界」での防御なので対界宝具との相性は悪い
2.特にそういう制約はないけど、Aランクの狂化と同等(ただし論理的思考は維持してる)って状態で自分の肉体へのダメージも度外視して肉体を変化させたりしてるので、普通なら蓄積ダメージが限界超えるか魔力消費の激増にマスターが耐え切れずに魔力切れで消えたりするんじゃね?
3.カテゴリーとしては対神宝具になる。ランクはEX(作品によってはA++)
-
- 2017年12月10日 09:53
- ID:B4ueqjaE0 >>返信コメ
- ※74
2.別に自害しなければいけない訳ではない。
ただ単に自分の肉体的損傷を厭わないって描写なだけだよ。
英雄って呼ばれる連中は多かれ少なかれ化け物を倒したからそう呼ばれる一面もある。
アキレウスは自分が好意を抱いてたアタランテがそんな存在と同質になったから止めたかった。
-
- 2017年12月10日 09:53
- ID:Nwc8ZIEo0 >>返信コメ
- カルナとアタランテの凄まじい猛攻を見て、パッと浮かんだ言葉が『怪物』だったわ
サーヴァントが人知を超えた奇跡だということを再認識させられたから、それを巧みに表現してくれた今回の作画班に百点満点を送りたい
惜しむらくはアキレウス・アタランテの最期が駆け足気味で若干改変されてたことだけど、切なくも綺麗に締めくくられていたから良しとする
-
- 2017年12月10日 09:54
- ID:3JmKZJg20 >>返信コメ
- 前にアキレウスの槍は女に使えないって聞いたけど今回使った槍は違うの?
-
- 2017年12月10日 09:55
- ID:nTS4rUcW0 >>返信コメ
- なんか姉さん見てたら、少年法信者連想した
子供がどんな残忍な事しても子供だから、子供だからと
盲目な奴
-
- 2017年12月10日 09:55
- ID:7XOBKwQO0 >>返信コメ
- 今まで影薄かったけどカルナさん最後の最後で存在感を見せつけたな
-
- 2017年12月10日 09:55
- ID:XJg5YgFo0 >>返信コメ
- ※87
タイマン空間が使えないだけで攻撃は出来るよ
-
- 2017年12月10日 09:56
- ID:TPujLyO70 >>返信コメ
- 酷い作画崩壊回でしたね
-
- 2017年12月10日 09:56
- ID:XJg5YgFo0 >>返信コメ
- カルナさんの活躍をもっと見たい方はCCCをレッツプレイ!!
-
- 2017年12月10日 09:57
- ID:HexeSoxo0 >>返信コメ
- 最近はCGもかなり進化してるけどこういう派手な戦闘だとやっぱり手描きが映えるな
-
- 2017年12月10日 09:57
- ID:KezgP2rF0 >>返信コメ
- >>67
モーさんと獅子刧さんはここまでしたら期待していい。原作なら文句なしだった
ついでにFGOのモーさんがどこか吹っ切れてる理由も分かる
アストルフォの最後は…今は語らない。惨めに死ぬことはないとだけ言っておく
-
- 2017年12月10日 09:58
- ID:.ay1x0wg0 >>返信コメ
- 〇カルナ戦ととどめについて
原作とアニメ版では描写が変更されています。
元はカルナさんが「ジークの渾身の一撃をかわして背後から攻撃」して倒すつもりでしたが、それをジーク君は予測して「剣の軌道を変えて背後を貫く」ことで倒しました。
これは「英雄なら自分の必殺の一撃をかわされることなんて考えないから」とカルナさんは判断したのですが、ジーク君は「自分ごときの攻撃なんてカルナなら絶対かわす」と判断した故であり、
カルナさんは目の前の相手が「ジークフリート」ではなく「ジーク」であるということを忘れていたことが敗因だと描かれていました。
ただ、アニメ版の尺だとこれは非常にわかりにくいので、「アストルフォの剣で倒す」と改変することで「ジークの力で勝利した」ということを表現したのでしょう。
-
- 2017年12月10日 10:00
- ID:XZzd8hTn0 >>返信コメ
- 作画誉めてる奴いっぱいいてびっくり。
zeroのときみたいなの期待してたの俺だけか?
-
- 2017年12月10日 10:03
- ID:XJg5YgFo0 >>返信コメ
- ※96
ufoは形くずれないで演出するタイプだから完全に制作会社の違いが出た
-
- 2017年12月10日 10:03
- ID:67zoKfqG0 >>返信コメ
- A-1にufotable級を期待しない方がいい。
あっちは完全に劇場版だし
-
- 2017年12月10日 10:04
- ID:B4ueqjaE0 >>返信コメ
- ※96
Zeroとは方向性が違うもの
ド派手に動く方針のアポではufoでは合わないと思うぞ
-
- 2017年12月10日 10:06
- ID:XJg5YgFo0 >>返信コメ
- なおufoの次のfateは氷室の天地ってw
-
- 2017年12月10日 10:07
- ID:ZryjCObd0 >>返信コメ
- >>98
いや今回のApocryphaもどう見ても劇場版クオリティだぞ
ufoは崩さない精緻なアニメを作るがA-1は敢えてある程度崩す事によって動きと迫力を重視した
どちらが良いかはもう完全に好みの問題
どちらも方向性の異なる到達点だよ
-
- 2017年12月10日 10:11
- ID:67zoKfqG0 >>返信コメ
- 74です。
解説の方ありがとうございます。
「対神宝具」と言うカテゴリーあったの知りませんでした。
ちなみに過去作で「対神宝具」どれぐらい出てた?
SN、zeroしかわかりませんが。
-
- 2017年12月10日 10:12
- ID:5cBIMJeR0 >>返信コメ
- >>96
作画を多少犠牲にしても迫力あるバトルにしたのがわかるからそりゃ褒めるだろ
あれだけ動かすのって相当だぞ
スタッフ頑張った
ZEROはZEROでよかったけど肝心のキリツグVS綺礼の戦闘が作画も綺麗でスピード感もあったけど割とあっさり終わって残念だったから今回みたいな戦闘は大満足
原作どおりの戦闘をそのまま描写するとあっさりになるから会話とかモノローグとかは大事なんだと思うよ
ウェイバーの涙はカッコいいものなのにアニメだとただ泣いただけに見えちゃってたし
小説の地の分をアニメでどう見せるかってのは脚本の腕の見せ所なんだよなぁ
-
- 2017年12月10日 10:15
- ID:5cBIMJeR0 >>返信コメ
- >>102
その2つの作品なら0
対人、対軍、対界のカテゴリだけだったはず
ぶっちゃけ対○○って効果範囲だと思ってたからなぁ
-
- 2017年12月10日 10:15
- ID:DxFm1bLw0 >>返信コメ
- 今回は迫力凄かったわ。
最後セミ様とジャンヌ戦うのかと思ったら、シェイクスピアの事すっかり忘れてた(^_^;)
-
- 2017年12月10日 10:18
- ID:V5fwRWbu0 >>返信コメ
- ちなみに原作とアニメでアキレウスとアタランテの最期が少し変更されてます。
原作ではとどめを刺した後、泣いているアキレウスを見たアタランテが涙を拭ってやり少しだけ救われた気持ちになりながら2人同時に消滅。
アニメでは2人の心理描写がカットされがちだったのであえてこうまとめたのかもしれません。
-
- 2017年12月10日 10:19
- ID:5y3ggYjH0 >>返信コメ
- 遊佐浩二(アニメ化が決定してからずっと言いたかった言葉がある。言え、思いっきり叫べば、きっとめちゃくちゃ痛快だぞ。)
諏訪部「バルムンク!!」
遊佐「死(ころ)せ、神殺鎗(かみしにのやり)!!!」
アフレコ監督「はい、遊佐さんNG。でもある意味GJ。」
-
- 2017年12月10日 10:21
- ID:67zoKfqG0 >>返信コメ
- 自分の土曜夜見る順番はラブライブ!サンシャイン→アポだから第一印象は「作画崩壊?」だったけど、やっぱり迫力がやばいだから、凄い作画だと思う。カルナさんの宝具解放あたりの作画、天元突破風で熱かった。
-
- 2017年12月10日 10:25
- ID:pdFOP.Cl0 >>返信コメ
- あ…ありのまま今起こった事を話すぜ!
アポ見ようと思ったらエヴァみたいなキルラキルしてた
何を言っているのかわからねーと思うが、わかってもらえると思う
-
- 2017年12月10日 10:28
- ID:r70f3mgd0 >>返信コメ
- 作画班生きてる?大丈夫?
-
- 2017年12月10日 10:30
- ID:ykv2ZEgg0 >>返信コメ
- 2クールで途中見るのダレた時期もあったけど、今回まで切らずに見てて本当に良かった。
もうカルナさん最後までかっこよ過ぎて本当に満足した上でアタランテとアキレウスとかもう本当に最高だったわ
-
- 2017年12月10日 10:34
- ID:.Q0FN7uK0 >>返信コメ
- カルナは元のジークフリートですら火力の差で適わないかもしれない相手だからな
ましてその力を借りてるだけのジークが勝てるわけない、だからアストルフォとアキレウスの盾という外的な要素が必要だった
しかしこうしてみるとアキレウスは赤陣営としては利敵行為しすぎw
まぁ大義のための非情に徹しきれず、約束や情で動くところが彼の味なんだろうなぁ
-
- 2017年12月10日 10:36
- ID:G1Nc9TP30 >>返信コメ
- >>102
対神宝具のカテゴリーはカルナの槍と信長の固有結界だけ
ただ天の鎖も対神兵装だから、宝具としては対神宝具扱いになるかも
-
- 2017年12月10日 10:37
- ID:pdFOP.Cl0 >>返信コメ
- カルナさんの「我らは過去の影にすぎない」からの一連の言葉がアタランテの苦悩の答えにみえた
アタランテは過去も現在も愚かであっても、未来の人を信じて託すべきだった
-
- 2017年12月10日 10:40
- ID:.xfA1Kjz0 >>返信コメ
- 不死は消え
脚力も三割しか機能しない
最速の英雄は地に落ちた
それでもなお―――最速である
原作だと地の文がまたいいんすよ…
-
- 2017年12月10日 10:40
- ID:wASzAuQU0
>>返信コメ
- 戦闘シーンの作画やばい。作画班息してるか?(笑)
-
- 2017年12月10日 10:41
- ID:GiHFkWPh0 >>返信コメ
- 今回の作画がヤバいぐらい迫力あったわ!さすがランサー業界最強レベルのトップサーヴァント!それと同時にfgoの5章のあのシーンをめっちゃ見たくなった
-
- 2017年12月10日 10:47
- ID:zP7K5EKv0 >>返信コメ
- まあ、今回の派手な戦闘シーンだけでApocrypha全体としての評価が上がるわけでないけどね
-
- 2017年12月10日 10:47
- ID:XQ8WNlt40 >>返信コメ
- >>83
冬木の御三家「テヘペロ☆」
-
- 2017年12月10日 10:51
- ID:XQ8WNlt40 >>返信コメ
- 次回はセミラミス戦とシェイクスピア戦かな。
あの劇作家はなんというか、宝具よりも観察眼がすごかった印象。
シェイクスピアと他の英霊とでジャンヌに対する見方が全然違うのすごい。
-
- 2017年12月10日 10:52
- ID:vrQnPHlL0 >>返信コメ
- 自分はこういう作画大好きだから最高だった
ufoは美しいんだけど迫力という意味ではちょっと欠けるんだよね
-
- 2017年12月10日 10:53
- ID:39cqYlWJ0 >>返信コメ
- アタランテに特に何も感じてなかったけど、最後切なすぎだし…受け止めたアキレウスもかっこよすぎて、本当に素敵だった。
-
- 2017年12月10日 10:53
- ID:G1Nc9TP30 >>返信コメ
- >>83
ゆーてもいい出会いもいっぱいあるからね
士郎とセイバーとか
カルナとジナコとか
-
- 2017年12月10日 10:55
- ID:fv2iCAY10 >>返信コメ
- >>41
なるほどな。アタランテ姐さんのいい影響を受けて育った「子供」だったのか
-
- 2017年12月10日 10:58
- ID:it7FEXky0 >>返信コメ
- 作画半端ないしカルナの宝具発射シーン見れて良かったけど、場面飛び過ぎじゃね?
カウレス君急に沸いたし
モードレッドどっかいってセミ様が玉座で寛いでたし
そもそもジークとカルナはどこで戦ってたんだ
あと庭園には防衛機構あるのにカウレスがすんなり部屋に到達してるし転移魔術突然使ったりもうちょっと説明が欲しかったわ
描写不足で分かりづらい今作の中でも
今週は盛り上がる場面だけ繋げた感ある
-
- 2017年12月10日 11:00
- ID:fKBJUszW0 >>返信コメ
- カルナさん最後までカッコ良かった...
-
- 2017年12月10日 11:05
- ID:7TLC.Dp.0 >>返信コメ
- 文句の付けようがないくらいの最高峰と言っていいほどのバトル作画だったというのに、
作画崩壊だのスタッフ息切れして絵が汚くなっただの不満をこぼす目が節穴どころの騒ぎじゃない正気を疑うような奴がtwitter等に大勢居て開いた口が塞がらないほど呆れ果てている……
そんなに綺麗な絵で戦闘して欲しいのか? 躍動感は二の次なのか? あれほど動きのあるシーンを描くことがどれほど大変なのか理解していないのか?
ただの視聴者の自分が憤っても仕方がないのだろうが悔しくて腹が立って仕方がない……
-
- 2017年12月10日 11:07
- ID:if9tgG5c0 >>返信コメ
- カルナ・アキレウス…イケメンだったし、姐さん最期は綺麗でした
-
- 2017年12月10日 11:07
- ID:PKIUvV5U0 >>返信コメ
- ハッカドールのゲソ監督の作画かとおもったけど
違うみたいだね。こんなに似たタッチのアニメーターも
いるのかとおどろいた。
-
- 2017年12月10日 11:08
- ID:8RL1htiO0 >>返信コメ
- 別に崩壊はしてなかったな、会話シーンの顔はみんな安定してたし
マジで劇場版かと思ったわ、ジャック編とか結構不安定だったから今回心底観ててよかったと思えた。ルーラーvs作家もそうだけど今後のモーさんが楽しみだな
-
- 2017年12月10日 11:08
- ID:3YEl.TUD0 >>返信コメ
- UFOは確かに綺麗で崩れないがそれでは物足りなくなる描写もある
個人的にはガチバトル回ならこういう描写のが好き
-
- 2017年12月10日 11:15
- ID:Xy6vSfSU0 >>返信コメ
- モーさんどこいったのw
-
- 2017年12月10日 11:17
- ID:if9tgG5c0 >>返信コメ
- ジーク君好きだけどもっと感情移入できるシーンが増えてたらな…カルナのキャラが濃すぎて魅力を喰われちゃってる
-
- 2017年12月10日 11:19
- ID:2ob3LSYv0 >>返信コメ
- シェイクスピアの宝具は基本的にどう言う方向であれ精神の強固な英雄達には嫌がらせが精々だけど生前のトラウマに苛まれ続けてる類の英雄にはクリティカルなんだよな…
ましてやジャンヌダルクはシェイクスピアの著作によって実像と大きく異なる人物として広められた存在だし(正確にはシェイクスピアのを基に改変してプロパガンダに使ったナポレオンがだが)
-
- 2017年12月10日 11:19
- ID:.Se4Vr.U0 >>返信コメ
- ※
-
- 2017年12月10日 11:21
- ID:EtaRwD500 >>返信コメ
- カウレスが元赤マスター達を転移させられたのは、原作だと“地上の好きな所へ転移させられる部屋”に運んでたから
-
- 2017年12月10日 11:24
- ID:z1NycKvM0 >>返信コメ
- >>127
自分は好きじゃない→わかる 作画崩壊→??? って感じ
まぁ好きに言わせておけばいいよ
自分の中で今回のApoが最高だったのは変わんないだろ?
>>129
今回の作監は伍柏輸さんって人だね
確か血界戦線一期の最終回とかヒロアカとかやってた人
-
- 2017年12月10日 11:28
- ID:BmSpW5bc0 >>返信コメ
- >>78
むしろ今回令呪使い切ったことで「ジークフリート」さんも退場なんやで・・・
-
- 2017年12月10日 11:29
- ID:k324BSj70 >>返信コメ
- 一騎打ちがよかったとか言ってるやつはカルナさんの強さ分かってねえだろ
勝てねえんだよ一人じゃ
-
- 2017年12月10日 11:47
- ID:G.uY01BJ0 >>返信コメ
- ※7
うむ、それが前聖杯戦争での天草とマスターだと思うぞ。
-
- 2017年12月10日 11:55
- ID:B7e0gbfi0 >>返信コメ
- みんな黒のキャスター(裏切って赤についたけど)忘れてて笑った。(^^;)
赤陣営、今キャスターは二人だよね?(あれ?やられたのを忘れたかな?)
-
- 2017年12月10日 11:56
- ID:pYOtQkeZ0 >>返信コメ
- 「未来に生きるお前たちは誰であれ英霊にとっては宝だ」
この言葉はグッときた。
カルナという英霊の本質を表した素晴らしい名言だと思う。
-
- 2017年12月10日 11:56
- ID:3PUFcjJa0 >>返信コメ
- >>40
その強メンタルを僕にください・・・。
-
- 2017年12月10日 11:57
- ID:.v16A.ZM0
>>返信コメ
- 最高でした!
-
- 2017年12月10日 12:01
- ID:E6cOoQ5I0 >>返信コメ
- アニメ始まった時からアキレウスがなんでアタランテに入れ込んでるのか分からなくて全然感情移入出来なかったけどここのコメ欄見てようやく分かったわ
もうちょっとアニメ内で描写して欲しいが2クールあっても足りないのか
それとも完全に原作知ってる人向けと割り切ってるのか
-
- 2017年12月10日 12:02
- ID:o8ybt.8a0 >>返信コメ
- >>75
カルナさんの苦手なもの確か「コミュ力という言葉」だったっけ?w一言足りないんだよな、根はいい人なんだけど…
今思えば、一言足りないカルナさんと、一言多いシェイクスピアが同じ陣営にいたことにじわるw
-
- 2017年12月10日 12:02
- ID:7fZbCUBH0 >>返信コメ
- 戦闘シーン見てたらうたわれるもののひょっとこ戦争を思い出した。
-
- 2017年12月10日 12:04
- ID:u2XeybLo0 >>返信コメ
- 作画監督の絵柄や塗りの違いって癖みたいなものなんだけど
CGでぐりぐり動く宝石の国を見た直後なら崩壊と受け取る人も多いかもな(偏見)
どっちかというと部分的にカクカクしてるのが気になった動画班お疲れ様だ
-
- 2017年12月10日 12:05
- ID:B7e0gbfi0 >>返信コメ
- >>141
あ、宝具のゴーレムと合体したんだったか?
すまん、既に倒されてるわ。
-
- 2017年12月10日 12:07
- ID:t4uXdkCR0 >>返信コメ
- カルナさん高潔すぎるだろ
文句無しで大英雄だわ
真の英雄は目で殺すとヴァサヴィ・シャクティ見れて大満足
ストーリー自体は気になるところもあるけど
カルナさん主人公のスピンオフを見たくなった
-
- 2017年12月10日 12:09
- ID:C9xOMm0Q0 >>返信コメ
- 作画タッチ変えて大仰なエフェクトつけて誤魔化されてもなぁ
ゴーレム戦のときも思ったが表現が古臭い
80年代アニメでもできるレベルの事を大げさにしてる印象しかない
何してるか理解できてない視聴者が出てきてる時点であかんわ
-
- 2017年12月10日 12:20
- ID:ONGe5fJ50
>>返信コメ
- カルナ 英雄だ
-
- 2017年12月10日 12:22
- ID:u8d2sDHj0 >>返信コメ
- 来週はまたジルドレェの旦那の出番ですな
-
- 2017年12月10日 12:24
- ID:Wl.oyQaj0 >>返信コメ
- 蝉様の庭園が丈夫過ぎて凄いな
宝具の解放をしまくって無事に飛行してるのだから、耐久では冬木大橋と並ぶFete建造物かな
これだけやって落ちないなら、北米大陸の如くアルジュナを連れて来て、ガチンコバトルして欲しいな
(蝉様の慌てる姿と士郎のこれどうしようの困り顔がなギャグ時空がみたいだけです
-
- 2017年12月10日 12:28
- ID:P1nYozJ.0 >>返信コメ
- 作画や声優陣は素晴らしいとしか言いようがない。
それくらいに映像面では満足できたんだか、正直に言うと
カウレス&フィオレ組周りのカットが杜撰に感じた。
原作をカットするのはしょうがないにしてももっと丁寧に
やってほしい。
-
- 2017年12月10日 12:34
- ID:h.BmXMVK0 >>返信コメ
- ぶっちゃけsnやzeroとの作画演出の違いは背景もあると思うぞ
向こうは街中だから周囲を顧みないような演出ができない
-
- 2017年12月10日 12:35
- ID:jiyf90lI0 >>返信コメ
- >>40
ジル様理論によるとそもそもの生前の不幸度が半端なさ過ぎて
召喚された世界はどう考えても恵まれてるとしか思えないだけかもしれんがな
ジル様理論とは
『不幸だの幸福だの絶望だのは落差で決まるのである常に不幸であり続けるものはしょーも無い事でも幸福を感じるし常に恵まれてるものは同じくしょーも無い事で不幸を感じる』って感じの理論(作中では『より絶望を与えるならまず希望を与えましょうで一気に叩き落す絶望や恐怖にも鮮度があるんですよ』って鬼畜で外道な理論ですが)
ようは客観的には不幸でも常に不幸だった本人的には今までに比べりゃ運が良いと思えばそれは不幸では無いって理屈
つまりカルナさん生前超絶不幸で今回『今俺超運よくね』って思えるほど
他人にはマイナスに見えてもカルナさんてきにはプラスだったんだろう
-
- 2017年12月10日 12:36
- ID:d6zBlert0 >>返信コメ
- アキレウスコスモス発動の時に僅かながらヘクトールとペンテシレイアが映ったらしいけど本当なの
-
- 2017年12月10日 12:43
- ID:w.AAvAZZ0 >>返信コメ
- アキレウスさんカッケェわ
これは姐さんも惚れるに違いない
-
- 2017年12月10日 12:49
- ID:E6.VwaEi0 >>返信コメ
- アタランテとアキレウスの描写不足は本当に残念だわ
父親経由で知ってたからとかそんなもん本編内で描写されてない以上無いも同然なものな訳だし
少なくともアニメ内だとなんとなくニコイチ描写されてたのと、アキレウスの方がちょっと気にかけてるな程度で薄すぎる
尊敬にせよ恋愛にせよしっかり描写してくれてれば最期ちゃんと盛り上がれただろうに勿体ない
-
- 2017年12月10日 12:56
- ID:xzwkM4Ua0 >>返信コメ
- ※151
理解出来ない視聴者が出るだけで駄目判定ならこの世にある作品全て駄目なんだな
-
- 2017年12月10日 12:58
- ID:L3mJvuP00 >>返信コメ
- 最良のクラスはセイバーだけど、大英雄はランサーが多い気がする
まあ大抵幸運値が低い人だらけだけど
-
- 2017年12月10日 13:00
- ID:7dn5dbek0 >>返信コメ
- 心なしかジークの顔が大人っぽくなってたような…。
勘違いかなぁ。
-
- 2017年12月10日 13:07
- ID:GwgAnQfE0 >>返信コメ
- ここまできてやっと本気の作画なのに同じ週の宝石の国と比べられちゃうの辛すぎない?
-
- 2017年12月10日 13:08
- ID:j4i.Zp.60 >>返信コメ
- >>155
フィオレがいない理由をカットするのはさすがに姉ちゃんどこ行った感が強すぎるから、この先で回想的に入れてくるんじゃないかと予想してる
カウレスもまだ重要な出番があるはずだしね
-
- 2017年12月10日 13:11
- ID:FvYnEOmR0 >>返信コメ
- カルナとの一対一に横から手出すなよ〜と思ったけどそれでやられたカルナ自身がジークくんの力の1つとして認めてるので自分が恥ずかしくなりました
まあ逆に考えればそれでやっと止められるほど強かったってことだよね
-
- 2017年12月10日 13:13
- ID:x5WHGGPo0 >>返信コメ
- >>125
原作だとフィオレもカウレスと一緒に空中庭園に着いててカルナと交渉してる。カルナの案内で赤のマスターたちを救出し、空間転移できる部屋まで移動した。その時にフィオレも一緒に地上に帰還。カウレスは結果を最後まで見届けると残った。
セミラミスはモードレッドの攻撃を受けて玉座の間に退避。モードレッドとジャンヌが同時に自分のとこに来ないよう空中庭園の内部を作り変えて誘導してた。ジャンヌの相手はシェイクスピアがするので、自分はモードレッドと対峙するつもりでいる。
尺の関係だろうけど色々と説明は吹っ飛ばしてるな。
-
- 2017年12月10日 13:13
- ID:HUIXXenU0 >>返信コメ
- アキレウス欲しくなって来たけど
カルデア来たらエルバサちゃんやヘクトールおじさんと結構やばくなりそう
-
- 2017年12月10日 13:16
- ID:jiyf90lI0 >>返信コメ
- >>162
ま~事件が無いなら探偵要らない理論で
英雄ってそれはつまり大前提で生きてるうちに目の前で英雄が必要な事態になってるわけで
ホントの幸運者はそもそもそんな面倒なだけの機会に恵まれないからな(運がよければ有っても他人がどうにかしてくれる)
英雄って大体何処かしら不幸だからな
-
- 2017年12月10日 13:26
- ID:if9tgG5c0 >>返信コメ
- カルナ君の次のマスターが引きこもりニートってのも凄いね…
-
- 2017年12月10日 13:27
- ID:np.duCQ40 >>返信コメ
- >>7
それ性別逆である必要あるの?
-
- 2017年12月10日 13:29
- ID:Aisvn94T0
>>返信コメ
- とりあえず爆発させればいいという感じの中身のなさが酷過ぎ
-
- 2017年12月10日 13:30
- ID:BdeUupnf0 >>返信コメ
- アキレウスのアタランテへの好感度は最初からMAXだったんだね
-
- 2017年12月10日 13:33
- ID:tY1SHuWA0 >>返信コメ
- えっ読んでてビックリ…あれ作画の
塗り作業の手間減らしたのかと思って
見てた…がっかりしてたが正解なんだ〜。
円盤で修正になるんだと思って、
楽しみにしてたw
-
- 2017年12月10日 13:35
- ID:gDzjVqGV0 >>返信コメ
- かつてここまで満足して逝ったランサーがいただろうか…
-
- 2017年12月10日 13:39
- ID:hglloPLJ0 >>返信コメ
- あれな、喋る時顔全部動かしてるシーン多かったな
すごいな
-
- 2017年12月10日 13:44
- ID:np.duCQ40 >>返信コメ
- >>160
神話とか歴史とかの原典があるはキャラは背景について読者視聴者の知識と想像力に任せるのはよくあること
架空の話で無双してるリアルチートどもに文句言うようなもの
-
- 2017年12月10日 13:45
- ID:H6fERdDc0 >>返信コメ
- 好感度MAXの憧れの英雄を闇から引き上げて感謝の言葉を受け、見送ってから自分もというのは、Fateアニメ史上トップクラスの英雄だな
しかも前回は自身の師匠に勝利、今回はその時の約束を果してアストルフォに宝具を渡してからアタランテのところに向かって行ったりと大活躍したアキレウス
-
- 2017年12月10日 13:46
- ID:Sr0KTxvf0 >>返信コメ
- 二人の決闘だっただけあって、カルナさんが認めてもアストルフォくんは水を差してしまったようにしか見えなくて…カルナさん大好きだからなんかモヤモヤする…
行くのかい?ランサー って 一騎討ちに無防備なとこに邪魔して敗因作ったの君じゃん~…?それでも認めちゃうカルナさん本当に大英雄。
感想をみるとアニメで省略された描写が多いみたいだから、小説版読んだら変わるのかな。
-
- 2017年12月10日 13:49
- ID:XJg5YgFo0 >>返信コメ
- ちなみにアキレウスコスモス使用のあのシーンはHFのオマージュだろうね
-
- 2017年12月10日 13:51
- ID:8azjKclA0 >>返信コメ
- カルナって英雄というより化物じゃないか…
ところでカルナの使ってた宝具とエヌマエリシュだとどっちが威力あるの?
-
- 2017年12月10日 13:52
- ID:x5WHGGPo0 >>返信コメ
- >>179
そこまでしないと止められなかったのがカルナという英雄の格を表してるけど、一対一の勝負の水を差したのは確かだね。
赤の陣営はキャラクターの掘り下げを随分カットされてるので、原作は興味がわいたなら是非読んでほしい。
-
- 2017年12月10日 13:54
- ID:w0hkjz3h0 >>返信コメ
- >>127
それも単なるお前個人の感想じゃん
綺麗なまま躍動感を持って動かすのが制作側としての仕事でしょ
制作的に両立出来ないから躍動感を優先しただけで
アニメスタッフには敬意を表するけどそりゃ綺麗な画を望んでた人からは不満も出るだろうさ
作画が大変なんだし俺が絶賛してるんだからお前の望みのものじゃなくても絶賛しろって?
お前何様よ?それこそ呆れ果てるわ
-
- 2017年12月10日 14:01
- ID:wSKGaPMB0 >>返信コメ
- ずっとクライマックスみたいな回だった
-
- 2017年12月10日 14:04
- ID:MQ1qZRJm0 >>返信コメ
- >>183
全く崩さずに綺麗なままの作画じゃあいくら動かそうが今回のような迫力は出せんぞ
好みの問題でufoの作画が物足りないと思う人もいれば、今回のような作画は好きじゃないという人も当然いるから何でも絶賛しろとは言わない
けど自分が気に食わなかったからといって「作画崩壊」やら「息切れ」やら言ってる人はさすがに擁護できない
-
- 2017年12月10日 14:06
- ID:HIz8BCp.0 >>返信コメ
- 迫力の戦闘シーン
カルナの強さとかっこよさ
アキレウスとアタランテのせつなさ
今回も良いものを見せていただいた
-
- 2017年12月10日 14:07
- ID:j9t.ToWj0 >>返信コメ
- 「女帝として君臨する」のシーンのセミラミスの笑みが可愛過ぎる。
動かす目的の作画だから崩れてるのは仕方ないけれど、止め絵はちゃんと描いてるし文句は無い。
個人的にシャクティの作画は本当に凄かったと思う。
-
- 2017年12月10日 14:09
- ID:yi1Vl5me0 >>返信コメ
- 好き嫌いはあるにせよあれ見て手抜きだと思うのはヤバい
-
- 2017年12月10日 14:10
- ID:v.2D56Q40 >>返信コメ
- 作画崩壊してると思ったのも個人の感想なのになぜ噛み付くのか
そう感じた人も居たんだなーで終わり
そういうところがファンじゃなくて信者なんだよな
-
- 2017年12月10日 14:11
- ID:H.af3HjV0 >>返信コメ
- >>44
その辺で聖杯拾っちゃう幸運Bのランサーもいるぞ
-
- 2017年12月10日 14:13
- ID:jxzeMWzc0 >>返信コメ
- >>127
気持ちは分からなくはないが趣味嗜好、好き嫌いの違いがあるのは当然かと
貴方が今回の作画を最高と思うのも誰かがコレジャナイと思うのも同じだよ
お互いに理解できないなら双方とも不干渉を貫けばいい
ここで文句を言った時点で残念ながら貴方も同列に落ちてしまった
-
- 2017年12月10日 14:16
- ID:TZdvalGY0 >>返信コメ
- ※189
作画すごいと思ったのも個人の感想なのになぜそこまで噛み付くのか
そう感じた人も居たんだなーで終わり
-
- 2017年12月10日 14:17
- ID:bKEx88zQ0 >>返信コメ
- コレジャナイ感を作画崩壊という言葉で使っちゃうのがいけなそう。作画崩壊っていうのはもっと(アカン)ってやつでしょ
-
- 2017年12月10日 14:18
- ID:aXB3lOg20 >>返信コメ
- カルナさん強いし気高いし散り様も綺麗だし最高だった
CCC欲しくなったわ
-
- 2017年12月10日 14:20
- ID:Ji1CM4Hy0 >>返信コメ
- 別に「自分は今回いいと思わなかった」っていう批判的な感想自体が否定されてるわけじゃないでしょ?
ただ、敢えて崩した作画を作画崩壊とかスタッフの息切れとか言って貶めてるのが問題なのであって
好き嫌い分かれるのはそら当然よ
-
- 2017年12月10日 14:25
- ID:aA4CXLpj0
>>返信コメ
- アニメで「Apocrypha」に入ったから衝撃的な展開が多すぎて心を休める時間がなかった(笑)
ジークのルーラーへの想い・アキレウスのアタランテへの想いが伝わってきて感動した(ウルウルウルウル)
-
- 2017年12月10日 14:26
- ID:DAbuUz2Y0 >>返信コメ
- ZEROは量より質(一枚一枚の止め作画優先)
アポ22話は質より量(爆発などの迫力といった動き優先)
ってことでFA?
はっきり言って好みの問題だからこの論争不毛じゃぞ?
延々に続くパターン
-
- 2017年12月10日 14:28
- ID:.Q0FN7uK0 >>返信コメ
- アストルフォがジークを助力するのは当然だけど、攻撃を防いだのが
味方であるはずのアキレウスの宝具ってところはカルナさん怒っていいと思うw
-
- 2017年12月10日 14:41
- ID:dwuf1Q2s0 >>返信コメ
- FGOで普段種火集めで宝具ガンガン撃ってもらってるけど、カルナさんあんな威力のものを撃っていたのかと…
ゲームとアニメは別物とはいえ、超作画で描かれると感じ方が違うね
アキレウスは早く実装してほしい 死に際に惚れたわ
-
- 2017年12月10日 14:46
- ID:jiyf90lI0 >>返信コメ
- >>181
ウラドさん見てればわかるだろうけど
英霊の能力って生前そのままじゃないのよ
ほぼ必ず後世に伝わった伝承の影響を受ける
真名隠すのもそれが理由
伝承次第で本来無いはずの弱点が追加されたりするからな
毒でやられた伝承のせいで生前なんでもなかった毒に超弱くなってたりな
逆に伝承のせいで吸血鬼になれたりとかもするんだが
兎も角伝承の内容が馬鹿にならんのよ
つまりカルナさんがアレなのはそもそもカルナさんが出る伝承がな
アレなのだよ
インド系神話はいろいろとスゲーですぞ
-
- 2017年12月10日 14:46
- ID:G88ZYxcG0 >>返信コメ
- ジーク君もカルナさんもアストルフォくんちゃんもアキレウスも格好良すぎて困る
-
- 2017年12月10日 14:50
- ID:COa8SNIU0 >>返信コメ
- アキレウスは不死だし、宝具とスピードもすごいし、相性の良いケイローンがいなかったら一人で黒陣営を全員倒せそう。
-
- 2017年12月10日 14:52
- ID:ZryjCObd0 >>返信コメ
- >>199
さすがにFGOや通常の聖杯戦争ではあそこまでの規模は撃てないんじゃないかな
今回は聖杯による無限魔力供給による極大威力verだと思われる
種火であんなもん撃ちまくってたらぐだとカルデアがイカレるw
-
- 2017年12月10日 14:55
- ID:SXnp5CXD0 >>返信コメ
- >>199
寧ろそこまでやられても、全く怒らない&全肯定しちゃうのがカルナさんたる所以な訳で……
-
- 2017年12月10日 14:56
- ID:v.2D56Q40 >>返信コメ
- ※192
噛みついてるやつに言ってるんだからおうむ返しは通用しないぞw
作画崩壊と感じたっていいじゃないか
なぜ貶めてるって発想なんだい
-
- 2017年12月10日 15:03
- ID:UppHDFjL0 >>返信コメ
- セミ様の庭園って、どれくらいの大きさなんだ?
カルナとアタランテの宝具で半壊というレベルで壊れてるのではないかというのは無粋かな
-
- 2017年12月10日 15:08
- ID:mH7.dLAY0 >>返信コメ
- 原作組の原作とここが違うとか原作ではこういう台詞があったとかいう細々としたツッコミさぁ…
ほんとありがたいですもっとやってください
-
- 2017年12月10日 15:13
- ID:lMbOCzJN0 >>返信コメ
- >>205
だって作画崩壊って本来スタッフの仕事が追いつかなかったり手を抜いたりした事によって起こるアクシンデントだもの
全力を尽くした今回の作画に対して、スタッフを罵倒する意味を持つ作画崩壊という言葉を使うのは貶めてると言って間違いはない
何度も言われてるが「自分は好きじゃない」って言うのなら普通に言いたい事は分かるけど
-
- 2017年12月10日 15:19
- ID:bKEx88zQ0 >>返信コメ
- 料理食べて「あまり好みじゃなかった」と言うか「うーん、不味かった」と言うかで話。作画崩壊って相当貶す言葉でしょ、アラが目立つという意味で
-
- 2017年12月10日 15:23
- ID:eiDUrVe30 >>返信コメ
- アタランテは絶対PTA会長にしてはいけないサーヴァント
-
- 2017年12月10日 15:24
- ID:RcMXLtdb0
>>返信コメ
- 劇場版くらいの作画でリテイク希望
-
- 2017年12月10日 15:41
- ID:C9xOMm0Q0 >>返信コメ
- >>161
駄目だよ商業作品としては
そして良いと思った人が買い支えればいい
-
- 2017年12月10日 15:43
- ID:t8LMnQaN0 >>返信コメ
- 作画崩壊というよりギリギリ納品ってイメージ
料理でたとえると味は問題ないけど煮崩れしちゃってる感じだ
-
- 2017年12月10日 15:45
- ID:H6fERdDc0 >>返信コメ
- ※197
切嗣と綺礼の格闘戦を見たら止絵だの言えなくなるぞ
-
- 2017年12月10日 15:45
- ID:.tioSXdJ0 >>返信コメ
- 今まででいちばん面白かったかも
-
- 2017年12月10日 15:47
- ID:PMdOC.fw0 >>返信コメ
- >>96
動かすためにあえて崩すものを作画崩壊とか言い出すタイプにはわからないってだけよ
-
- 2017年12月10日 15:53
- ID:pdFOP.Cl0 >>返信コメ
- >>209
料理で言うなら大人と子供の味覚の違いみたいなもん
実際の味ではないが、外連味を感じられるかどうかといったところか
マズイというのは簡単だが、だがそれがいい!というのがあるのだよ
-
- 2017年12月10日 15:55
- ID:5cBIMJeR0 >>返信コメ
- >>214
あれはあの作画でぬるぬる動いてたのはすごかった
原作の描写どおりの動きだったし
でもあの戦闘シーンあんま盛り上がらなかったんだよな
両者無言で淡々と戦ってるだけなんだもん
ガチ戦闘だからそりゃそうなんだけど小説だと地の文で盛り上げてる部分をアニメという媒体でどう表現するかがアニメの見所のひとつなのに
-
- 2017年12月10日 15:58
- ID:xCuw.rna0
>>返信コメ
- 作画神
-
- 2017年12月10日 16:01
- ID:irK.012K0 >>返信コメ
- ジャンヌに対してあの怒りっぷりのアタランテ姉さんが、zeroのキャスターの所業を見たらどう反応するのか…。
-
- 2017年12月10日 16:07
- ID:.0u0S4dq0 >>返信コメ
- 作画素晴らしかった。雰囲気変わりすぎて昭和のアニメの回ごとに作画がガラッとかわる感じを久々に思い出したw
-
- 2017年12月10日 16:09
- ID:Q2rWQCZX0 >>返信コメ
- >>12
(俺の中で)手放しで褒められるような作画じゃなかったのは確か。
実際ツイッターでも賛否両論だったしね。
-
- 2017年12月10日 16:10
- ID:6NzqriZl0
>>返信コメ
- かっこいいし泣けるし劇場版だと錯覚するレベル。間違う事なく神回。
-
- 2017年12月10日 16:12
- ID:6Kh.0izh0 >>返信コメ
- アキレウスの宝具すげぇな。さすがギリシャ神話が誇る2大英雄なだけあるわ
-
- 2017年12月10日 16:14
- ID:mbRTkw6s0 >>返信コメ
- 誇りと信念をかけて全力で戦い、満足そうに消えたカルナは自害せよが主流のランサーの世界では相当幸せ者だな。
-
- 2017年12月10日 16:15
- ID:6NzqriZl0 >>返信コメ
- >>218
そこは、英霊かパンピーかの差よ
-
- 2017年12月10日 16:15
- ID:Q2rWQCZX0 >>返信コメ
- >>10
英雄ジークフリート「命令破ってまで自分から弱点ばらすマヌケにされたこと忘れないからな。」
-
- 2017年12月10日 16:22
- ID:yWhpyoY00 >>返信コメ
- ※220
ジルと龍之介がズタズタのボロボロのグチャグチャになると思いますよ。
姉さんの実力ならまず負けないと思いますし。
-
- 2017年12月10日 16:23
- ID:NlJae.nZ0
>>返信コメ
- カルナの聖人ぷりにマジふるえた
-
- 2017年12月10日 16:23
- ID:H6fERdDc0 >>返信コメ
- >>218
いやいや盛り上がったじゃないか
ネットでもスゲーって感想多かったぞ
-
- 2017年12月10日 16:28
- ID:e5TsVgMi0
>>返信コメ
- 英雄って言えるのカルナだけだよ(T^T)
-
- 2017年12月10日 16:41
- ID:U686q.0T0 >>返信コメ
- 別のアニメ見てる気分にはなったな
間に合わないから外注に出した訳じゃないよね?
-
- 2017年12月10日 16:43
- ID:krjzvohW0 >>返信コメ
- 原画の人数すごかっただろ
-
- 2017年12月10日 16:48
- ID:j4i.Zp.60 >>返信コメ
- >>205
作画崩壊って言ってしまうと、作画班の実力不足だと指摘しているようなものでしょ?
単に表現方法に対する好みの違いで自分には合わないというだけであれば、作画崩壊というのは明らかに言葉のチョイスを間違ってる
だからツッコミを入れられてるんだと思うよ
-
- 2017年12月10日 16:52
- ID:KezgP2rF0 >>返信コメ
- >>7
ジークをヒロインにしてきのこが書いたのがマシュだと思うんだ
-
- 2017年12月10日 16:54
- ID:KezgP2rF0 >>返信コメ
- >>157
世界的に見ると間違いなく恵まれてる日本人の幸福度がかなり低い理由でもあるな
-
- 2017年12月10日 17:03
- ID:KezgP2rF0 >>返信コメ
- >>83
だから基本はそんないい人たちが殺し合いしてでも叶えたい願いのために召喚に応じる
そうでもない者は基本的にFGOやEXTELLAみたいに人理や星の危機にでもならないと召喚に応じない
英霊召喚って本来そういう未曾有の危機に対抗するシステムで聖杯戦争のほうが邪道なのだ
-
- 2017年12月10日 17:14
- ID:GVqra67L0 >>返信コメ
- >>198
原作ではその件についてもカルナさんは言及してるのよね
まぁ出した結論は「その件は赤側の問題だから君たち黒のサーヴァントには関係のないことだ」だけど
-
- 2017年12月10日 17:17
- ID:0RYr7zf30 >>返信コメ
- ここまで待った甲斐がありました。カルナさんSUGEEE!今回もコメ欄が良くも悪くも盛り上がってるな〜
一対一に水を差すなよ→そうまでしないと勝てないんだよ→なら勝つなそのまま消滅してろって考えてる人本気でいそう
マスターと鯖は支え合うものなら本来支えて貰う筈だったマスターが早々に脱落してしまった事はカルナさんの不運だったかも
カルナさんのマスター運の良さは原典からしてお墨付きですからね。他は不運でも
作画班はあと少しだから頑張れ…っ
それと蝉様があんなにお高く取り澄ましていても四郎に惚れているのだと思うとどうしようもなく蝉様可愛いよ蝉様
-
- 2017年12月10日 17:17
- ID:JnhixsSq0 >>返信コメ
- すごいんだけど好きになれない作画。
それまでと作画の雰囲気が違うからどうしても違和感があるというのもそうだけど、
それ以上に、迫力があってよく動いているようで、実は言うほどアニメーションしてなくてカックカックしてるんだよね。
滑らかなら良いってものでもないし、手抜きだと言う気も全くないけど、
なまじ迫力のあるアクションシーンを気合い入れて描いてる分、余計に枚数不足が目立つ。
多少カットを削ってでも各カットの密度?を上げたほうが良かったんじゃないかと思ってしまう。
-
- 2017年12月10日 17:20
- ID:0RYr7zf30 >>返信コメ
- >>238
どちらにせよケイローンてんてーマジ策士
-
- 2017年12月10日 17:24
- ID:Q2rWQCZX0 >>返信コメ
- >>240
同意。
悪くはないが、アニメーションの到達点とかいわれるとすごい違和感を覚える。
-
- 2017年12月10日 17:37
- ID:eiDUrVe30 >>返信コメ
- アキレウス「アタランテェェェ!!」
ワイ「当たっとるやんw」
-
- 2017年12月10日 17:46
- ID:guAMnFEJ0 >>返信コメ
- カルナ戦目当てだったがアキレウスとアタランテの勇姿に見ほれたわ
切なくも熱い戦いだった
惜しむらくはキャラの掘り下げの少なさか
-
- 2017年12月10日 17:48
- ID:swTWGiPs0 >>返信コメ
- カルナさんの英雄としての気高さがかっこよすぎてもうね、やばい(語弊消失)
-
- 2017年12月10日 17:51
- ID:dYIXX9tw0 >>返信コメ
- >>95
そこもいいけど、決着して、ジークとカルナが話してるところで、ジークに光が差して影がなくなっていくところが、個人的にはジークがようやく、ジークフリートの代わりとか、生まれて間もないホムンクルスってだけじゃなくて、『ジーク』っていうちゃんとした人間性がある一人の人間として英雄やマスターたちに追いついたって感じがしてよかった。
-
- 2017年12月10日 17:57
- ID:wH13LA7G0 >>返信コメ
- ジークフリートとジークとアストルフォとアキレウス、それに間接的にケイローン先生とフランちゃん…っていうかもうジークの関係者みんな今回の勝利の功労者だったな
主人公がみんなの力で強敵を倒すとかまさに少年漫画の王道
…なんだけど、見てて熱くなりきれなかった
主人公サイドは全く悪くないんだが倒される側が良い人すぎた
-
- 2017年12月10日 18:01
- ID:mbNUZDWV0
>>返信コメ
- すごく良かった
作画も内容も感動した
モーさん好きとしては、次からがまた楽しみ
-
- 2017年12月10日 18:06
- ID:jiyf90lI0 >>返信コメ
- >>202
というか最初から言われてるがその特性と素の強さゆえに
同じ神属性のケイローン以外まともに対抗できない
例外として吸血鬼化したウラドなら眷属化できた可能性があるらしいくらい
あと作中で対抗できるのカルナとか敵サイドですからね
最後踵潰して神性奪ったのはコレのせい
じゃなきゃケイローン亡き後誰が倒すんだと
-
- 2017年12月10日 18:09
- ID:krjzvohW0 >>返信コメ
- 結局アキレウスを倒したのは、アタランテでアタランテを倒したのは、アキレウスって事になるわけだよな
-
- 2017年12月10日 18:10
- ID:nMxsLFcg0 >>返信コメ
- 作画崩壊っていうとヤシガニみたいな作画のことだからなー。
賛否両論じゃなくてほぼ全部否定くらいの作画の事を連想しちゃう
-
- 2017年12月10日 18:15
- ID:0RYr7zf30 >>返信コメ
- >>247
勧善懲悪じゃないからね。仕方ないね
今回独特のクセがあって(勿論悪くない)別の作品見てる気分になったけど会話シーンのカルナさんの止め絵は相変わらず美しいのでノープロブレム
-
- 2017年12月10日 18:44
- ID:oS.E6Ad10 >>返信コメ
- apoの鯖で神性持ってるのはカルナ、ケイローン、セミラミスだけ
-
- 2017年12月10日 19:02
- ID:Yqds6eGd0 >>返信コメ
- アーチャーからの取り憑かれアーチャーからのバーサーカーとか忙しいな
-
- 2017年12月10日 19:31
- ID:Nq.7L7lA0 >>返信コメ
- >>214
確かにそのシーン、肩から上のアップをやたら多用した上に
人物の顔崩れてんだよね
まぁUFOはもともと人物デッサンちょいちょい崩れるんだけど
動画のメリハリはいつも通りのカメラくるくるとスロモー
それしかないんかよっていう
-
- 2017年12月10日 19:33
- ID:uFlIv6L.0 >>返信コメ
- >>110また、「犠牲者」がでるんだろうな、、、(汗)。
-
- 2017年12月10日 19:38
- ID:VMEXpiqh0 >>返信コメ
- zeroなんかの時はufotableが英霊の戦いを
いわゆるドラゴンボールみたいなイメージのパワーバトルじゃなくて
物凄い身体能力を持った達人同士の戦いに描きたいと言っていて
殺陣とかを出来る限り細かくすることに注力してた
今回のような場合は逆に神話級大火力ぶっぱバトルなので
こういった作画手法が大いに映えた
動かすための簡略化っていうより(それも勿論あるけど)2D的デフォルメよね
最近はアニメでの3Dによるバトルアクションが
かなり魅力的になってきてワクワクさせてくれるけど
意図的に人体バランスとかを崩したりすることで
シーンの印象や勢いをガラッと変えるのは
2Dアニメが培ってきた売りのひとつとは確かに言えると思う
-
- 2017年12月10日 19:39
- ID:uFlIv6L.0 >>返信コメ
- 本日の「3分クッキング」、「やりいかと剣先いかの刺身焼き」の結果は、剣先いかに軍配が上がりました、、、(どっちかといえば、「ウルトラフエイト」だろう、、、)。
-
- 2017年12月10日 19:44
- ID:N28W4WRz0 >>返信コメ
- >>177
そういう部分に任せてしまうとアタランテは自分の子供を捨てるようなやつだし
そもそもアーサー王が女だって所からしておかしいし他の英雄も突っ込みどころ満載だろ
フェイトの英雄と元ネタの偉人は全くの別物って考えとかないと
-
- 2017年12月10日 19:48
- ID:uFlIv6L.0 >>返信コメ
- なお、「ジャンヌ」と「アタランテ」の次の対戦は、来年1月からの「日曜朝7時半」での「主題歌対決」となっております、、、(中の人的に)。
更に「中の人」でいじくると、「ヒッキー」と「ユキノン」が相討ちになったことに(わかった、わかった
-
- 2017年12月10日 19:54
- ID:pRLyyz930 >>返信コメ
- 今週のアポクリファの作画はナルトのペイン戦の
作画に通ずるものがあったな
-
- 2017年12月10日 20:05
- ID:PMdOC.fw0 >>返信コメ
- ネットが普及し始めたころ、なのはA'sで中抜きのデフォルメのキャプ持ち出して作画崩壊とか言ってた頃から本当に変わってない
なのははその後stsでそれがほとんどなくなったおかげでアクション面が酷いことになったが
別に個人の好みに合うか合わないかはっていうのはあるだろうけど、
納期に間に合わせるための手抜きだの作画崩壊だのはさすがに節穴すぎだろ
-
- 2017年12月10日 20:12
- ID:OVxvJW9.0 >>返信コメ
- >>259
そのエピソード使わなかったの勿体ない気がする。結婚自体アタランテが罠に嵌められた様なものだったから仕方ないなーとは感じたことだった(良くはないけど)
そうなったら今とは全く違うキャラ造形になってそう。それと三女神はろくなことしない
一対一に水を差すなとか言われてますけど最初にすまないさんが自害した時点で差すどころか注がれておるわ…
-
- 2017年12月10日 20:22
- ID:np.duCQ40 >>返信コメ
- 作画がー作画がー言ってるのはカレー食って辛い! って言ってるような気分になる
それ自体は良いんだけど好みの問題を侮蔑すべきものとして扱っているような言い方になるかツッコミを受けやすくなってる
-
- 2017年12月10日 20:25
- ID:FFqjoEtO0 >>返信コメ
- こういう作画 俺は好き
大戦らしい規模のでかさで圧倒されたわ
-
- 2017年12月10日 20:42
- ID:XuBob3yB0 >>返信コメ
- >>216崩さずに動くのが見たい...
ってのは贅沢なのかなぁ
-
- 2017年12月10日 20:47
- ID:x4zX3DQW0 >>返信コメ
- 『魔法少女隊アルス』の作画思い出した。
-
- 2017年12月10日 20:59
- ID:if9tgG5c0 >>返信コメ
- Fate=UFOtableって定着してるせいかみんな厳しいね…ufotableは本当に綺麗だし見やすいからね
-
- 2017年12月10日 21:07
- ID:0.RMIyPT0 >>返信コメ
- >>266
今回の戦闘や叫んだりなんだりしてる時の顔って常にお綺麗な顔とか整った動作ではいられないと思うからある程度崩さないとこのアニメには合わない気がした
ケースバイケースってやつかね
個人的にはすっげー動いてたし迫力あって面白かったわ
-
- 2017年12月10日 21:07
- ID:Lsw17mW10 >>返信コメ
- 動きがある作画、好きです
ただ、キャラクターの表情に影があまり見られなくてちょっと塗り絵っぽくなってたのは気になったが、それを越える動きとセリフに感動感激ですわ
好き嫌いはあるだろうけど、ただ貶してる人がいるのは残念
-
- 2017年12月10日 21:09
- ID:C.x.WkIe0 >>返信コメ
- >>205
-
- 2017年12月10日 21:11
- ID:C.x.WkIe0 >>返信コメ
- >>205
作画崩壊ってのは、よそでも書かれてるけど
止め絵でも明らかにおかしい絵の事を指すんだけど
作画崩壊という言葉の意味を理解せずにバッシングに使うお前が悪い
-
- 2017年12月10日 21:31
- ID:irK.012K0 >>返信コメ
- 「未来に生きるお前達は誰であれ英霊にとっては宝だ」
聞こえてるか〜、未来人を雑種と罵る金ピカ暴君野郎。
-
- 2017年12月10日 21:31
- ID:gw.tP.uV0 >>返信コメ
- 今回のバトルはナルトvsペインを思い出した
-
- 2017年12月10日 21:31
- ID:viR41ETI0 >>返信コメ
- 良く言えばガイナックス作品みたいなアクション、悪く言えば雑で荒い絵だったと思う
止め絵はいつも通りのクオリティだったけど、アクションは事前にこういう手法を宣言してたとか言われても知らないで観てる人の方が多いんだし、違和感を覚えるのは避けられない出来だったと思う
個人的にはあんなに動かさなくていいから綺麗で見やすい絵を重視してくれた方が嬉しかった
大好きなカルナの見せ場回で楽しみにしてたから尚更・・・
-
- 2017年12月10日 21:34
- ID:7J9.ucZ00 >>返信コメ
- カルナさんがピカピカしてたからそっちはまだ動きが見れたけど
アタランテさんの方は相変わらず暗くてなんか光走ってんなーなんかよく動いてるけどどう動いてるんだ??と
作画の癖とか何でもいいけど、その作画が見えない夜戦闘はホント修正してどうぞ
-
- 2017年12月10日 21:37
- ID:9cA546M.0 >>返信コメ
- カルナとアキレウスが格好良すぎる。
あとはジークにもっと中身があればなぁ・・・
-
- 2017年12月10日 21:37
- ID:6tOKNiIR0 >>返信コメ
- >>235
マッシュって桜の派生じゃないのか?
境遇といい、性格といい、主人公への先輩呼びといい
アストルフォにキャラ的に近いのは宮本武蔵とかだと思うが?
-
- 2017年12月10日 21:38
- ID:qzxtH8zn0 >>返信コメ
- ジークカルナとアキレウスアタランテは別々の回にした方が良かったと思う
ジーク対カルナに持っていかれてアタランテアキレウスが少し弱めに感じてしまった
-
- 2017年12月10日 21:42
- ID:C9noxS150 >>返信コメ
- 上手ければタッチが違っても大歓迎 逆に面白い
キャラに思い入れがある人は嫌なのかな
-
- 2017年12月10日 21:45
- ID:6tOKNiIR0 >>返信コメ
- >>235
あ、ごめんアストルフォじゃなくてジークか
ジークに近い境遇のヒロインだとマッシュだけでなくSNのイリヤやプリヤの美遊も思い浮かぶな
-
- 2017年12月10日 21:51
- ID:6tOKNiIR0 >>返信コメ
- >>228
アタランテの宝具ってジルみたいに数に頼る敵に対して有効だしね
巨大怪魔を出す暇も与えずグチャグチャにするだろうな
-
- 2017年12月10日 21:54
- ID:l4VTVIOA0 >>返信コメ
- ・・・いや、ほんと、何と言うか、とんでもないものを見せてもらいました。ヌルヌルどころかグニョングニョン動いて、語彙が喪失しました。口あんぐり。
作画にケチ付ける人は、もう放っておきましょう。あんだけ動く絵を見れてその上文句を言う人は構わないに限る
-
- 2017年12月10日 21:58
- ID:l4VTVIOA0 >>返信コメ
- >>283
・・・ごめんなさい。正直、急に画風が変わってたまげたクチです。自分は文句を言うつもりはないが、やっぱり合わない人には合わないだろうなとも感じた
-
- 2017年12月10日 22:03
- ID:6tOKNiIR0 >>返信コメ
- 設定説明
神罰の野猪(アグリオス・メタモローゼ)
アタランテの対人宝具
魔獣・カリュドーンの毛皮を身に纏うことで対象を魔性の存在へと変貌させ、理性を奪う代わりに強大な力を与える
これを自ら身に纏ったアタランテは黒い靄に包まれて幸運以外の全ステータスが上昇、さらにAランクの「変化」が付与され、状況・環境に応じた形態変化が可能となった
反動で常に激痛に苛まれてるがアタランテは自己を顧みない程の憎悪で、それに耐えている
この宝具の使用中は弓の宝具も漆黒に染まった魔の弓となり威力が増大してる
日輪よ、死に随え(ヴァサヴィ・シャクティ)
カルナの対神宝具
神獣や盾、城等の物理的なものや結界等も含めたあらゆる「存在」を焼灼する『必滅の槍』であり、神をも滅ぼす究極の一撃
令呪でブーストされたバルムンクを押し切り、その上で「世界そのもの」であるアキレウスの盾と相殺になった程の威力
ただし使用者を自動回復させる黄金の鎧の宝具と引き換えにするのが使用条件という諸刃の刃でもある
-
- 2017年12月10日 22:07
- ID:sC5rGw8Q0 >>返信コメ
- 今回の作画、だいぶ雰囲気違ったから最初はん?と思った。
見ているうちにあまりの躍動感に呼吸が浅くなってたんじゃないかってくらい見入ってしまった。良いね。
-
- 2017年12月10日 22:08
- ID:ZW6UeSjI0 >>返信コメ
- 「作画崩壊だと感じる」というのがもう笑う
作画崩壊してるなら作画崩壊してるってはっきり言えないところ何なんだよ
動き重視の作画といえば大体のび太の恐竜2006以降あたりのドラえもん映画を思い出すが、全部作画崩壊に見えてるの?
凄いね作画崩壊を感じる人()はサザエさん位しか見れないじゃん
-
- 2017年12月10日 22:10
- ID:OVxvJW9.0 >>返信コメ
- カルナさんに思い入れありますが楽しく見れましたよ?作画も無問題
宝具開放の余波だけで周囲が灼熱地獄化してますが…鯖じゃなければ蒸発してそう
そしてそんな状況にも関わらず床の抜けない庭園はどれだけ頑丈なんだか…
-
- 2017年12月10日 22:13
- ID:wIuLn5210 >>返信コメ
- FGOやってなくても観てて良かった...
正直何度も切ろうかと思ったんだけど、この回観れた事で報われた
-
- 2017年12月10日 22:15
- ID:ZryjCObd0 >>返信コメ
- >>266
それはもう崩さずに動かす手法を重視する作品を見るのがいいんじゃないかな ufo作品とか
今回のような崩しはただ動かしやすくするためだけのものじゃなく、キャラの表情を強調したりとか戦闘の激しさや迫力をより引き出すためのものでもある
今回みたいな敢えて崩す映像が好きな人も多いし(自分もそのクチ)、決して「崩して動かす」手法が「崩さずに動かす」手法の下位互換というわけではないという事は認識してて欲しい
-
- 2017年12月10日 22:16
- ID:OVxvJW9.0 >>返信コメ
- >>285
黒い霧を纏っていたから魔獣アタランテの姿が時々暗くなっていたのか
前半のヴラドVSカルナの序盤も暗いなとは感じてた
-
- 2017年12月10日 22:21
- ID:OVxvJW9.0 >>返信コメ
- >>289
だなー。ネタバレ見て終盤の凄さを聞いていたから待っていた甲斐があったよ
-
- 2017年12月10日 22:23
- ID:77wFQGOo0 >>返信コメ
- >>38
あの二人の関係は「父親の好きだった素敵なお姉さんとそれに憧れた少年」なんだよ
アキレウスの父親とアタランテは戦友だったから話は良く聞いてた
-
- 2017年12月10日 22:26
- ID:A37Cadzo0 >>返信コメ
- 動いてるかどうかより見辛さの方が気になったな今回は
-
- 2017年12月10日 22:30
- ID:MKbc8xPo0 >>返信コメ
- 【至急】カルナの株を下げる方法ってアルジュナさんがスレ立てしてた
-
- 2017年12月10日 22:40
- ID:F0eVj13N0 >>返信コメ
- 今更ながらstay night UBWとかと比べると戦闘の規模っていうか余波の描写が全然違うんすね…(´∀`; )
制作が違うからなんですかね?
それとも小説でもこんな感じなんですか?(SNプレイ済・Apocrypha未読)
-
- 2017年12月10日 23:01
- ID:IvhLAnlv0 >>返信コメ
- カルナはかっこよかった
以上
-
- 2017年12月10日 23:12
- ID:x1W.N9b.0 >>返信コメ
- ※296
stey nightは街中での戦闘が多いので、街を破壊しないために広範囲攻撃は基本的に使わないようにしている。
-
- 2017年12月10日 23:14
- ID:2xFGIzQM0 >>返信コメ
- >>155
見落としたのかと思って前回の見直したわ
1話1話の時間配分もあるから難しいんだろうけど
どうしても今までのんびりやってた分を回せないのかとか考えちゃう
-
- 2017年12月10日 23:18
- ID:XpKiI7IQ0 >>返信コメ
- >>296
そもそもSNとApocryphaだと作中での状況が全く違いますからねぇ
SNだと戦場は街中でなるべく大破壊は避けねばならないのに加えてサーヴァントもマスターからの魔力供給で戦うためあまりにも大きな規模の攻撃は撃てない
それに対してApoでは戦場は人の住んでいない広大なユグドミレニア領土や上空、空中庭園など周りの被害を気にせず戦える場所が多く、更に赤陣営の魔力供給源は聖杯による無尽蔵の魔力なので大規模攻撃を撃ち放題
条件さえ整えばSN鯖達も今回のような神話再現特大火力ぶっぱ大戦争をおっ始めると思われる
-
- 2017年12月10日 23:30
- ID:F0eVj13N0 >>返信コメ
- ※298
※300
そうなんですか。
答えて頂き感謝です。
-
- 2017年12月11日 00:44
- ID:Gy2myX5V0 >>返信コメ
- >未来に生きるお前たちは誰であれ英霊にとっては宝だ。
>我々はお前たちという未来のために走ったのだから
何この高潔すぎる台詞
震えるほどカッコいいんですけど
こんなん英霊として崇めるしかないですやん
-
- 2017年12月11日 00:52
- ID:3hmjR2fv0 >>返信コメ
- >>167
今改めて言うがこういう「原作ではこうだった」という解説補足がないと理解できないとこ多すぎじゃねこのアニメ…
それこそアタランテのこととかさ…
どうせこれ来週以降地上にいるフィオレがなんの説明もなく映って「いつのまに!?」ってなるやつだろ
参っちゃうね
-
- 2017年12月11日 01:01
- ID:p.S6MrB30 >>返信コメ
- >一騎討ちに加勢は無粋すぎた
生前理不尽な七難八苦に見舞われ続けたにカルナさんにしてみれば全然普通だったんだろうな・・・
-
- 2017年12月11日 01:06
- ID:WEbhG1k.0 >>返信コメ
- カルナさん、心臓に杭打たれてもピンピンしてたのに剣で刺されると死ぬんですね
-
- 2017年12月11日 01:27
- ID:vPmLMLJF0
>>返信コメ
- ワサビのランクがexってのが納得の規模だったな
-
- 2017年12月11日 01:31
- ID:KIgYcvga0 >>返信コメ
- カルナ、
英雄らしい、見事な散り際でした。
アタランテ、
英雄であるが故の、切ない散り際でした。
アキレウス、
英雄である前に、男らしい散り際でした。
いよいよラストが近づいたんだなーと感じた今回。
-
- 2017年12月11日 01:41
- ID:w4Pz1Wd00 >>返信コメ
- 正直主人公や聖女が描写足りてなくて感情移入全くできないけど今回の演出最高だったよ
一話よりこっちの方が好き
-
- 2017年12月11日 01:44
- ID:w4Pz1Wd00 >>返信コメ
- 終盤は作画崩壊じゃなくて崩し
まぁ序盤は作画枚数足りてなくてカクカクしてたけど
-
- 2017年12月11日 01:58
- ID:yuW3.HnI0 >>返信コメ
- 前から疑問なんだけどルーラーって令呪いっぱい持ってるんだよな?
令呪でアタランテの動き封じたり出来ないん?
-
- 2017年12月11日 02:00
- ID:hYhxPCZS0
>>返信コメ
- なのは以来の全力全開のアニメ!?すごかった。おもしろかった。震えました。
-
- 2017年12月11日 02:02
- ID:b1SEuGEO0 >>返信コメ
- 放送前:アタランテとジャンヌの壮大な痴話喧嘩~♪(ワクワク
放送後:カルナさーーーーーーーーーーーーん!!!!!!!!(大号泣
カルナさんのカルナさんによるカルナさんのためのお話でしたありがとうございます。一挙手一投足、一言一句、思考や矜持に至るまで、何もかも全てが格好いい英雄だった。もっとフォーカスしてほしかった。
ジークの決めの一手が、アストルフォから貰った剣だったのが最高に燃えた。ジークフリート・アストルフォ・自分自身と、持てる力全てぶつけた勝利だから熱くならないわけがない。ジークは申し訳なく感じているが、それすらカルナさん上げの材料にしかならないという。一番のチートはこの人か・・・
-
- 2017年12月11日 02:07
- ID:s11SNljg0 >>返信コメ
- 熱い回だったなあ。アタランテ姐さんとアキレウス君は哀しかった。アタランテ姐さんはわかっていたから尚更。
アストルフォきゅんとジーク君凄かった。「すまない」がここでまた生きてたなあ。
でもって実は最強はシェイクスピアさん説浮上なのか?
-
- 2017年12月11日 02:15
- ID:LrxAkzgO0 >>返信コメ
- アスフォルトとジーク微妙だった。
それ以外は良かった、特に戦闘シーン。
-
- 2017年12月11日 02:21
- ID:7CW031hT0
>>返信コメ
- アタランテとアキレウスの最後の会話で泣いた(´・ω・`)
-
- 2017年12月11日 02:59
- ID:XDucIxno0 >>返信コメ
- 惰性でここまで見てたけど今回すごくおもしろかった!!!迫力すごい!!!これでこそ英雄!!
-
- 2017年12月11日 03:08
- ID:vrU.Nusp0 >>返信コメ
- 作画統一はしてほしいけど今回みたいなの大好きだから問題ない
ただ途中でキルラキル思い出してダメだった
-
- 2017年12月11日 03:42
- ID:Ndie2jW70 >>返信コメ
- 吸◯鬼の上巻と下巻くらいの作画の差を感じた(^^;;
-
- 2017年12月11日 03:44
- ID:xkXsHeZp0 >>返信コメ
- >>318
わかってしまう自分が悲しい…
-
- 2017年12月11日 03:48
- ID:tfXy.MxK0 >>返信コメ
- いや、カルナにジークが一騎打ちで勝ったら満足するの?
カルナはApo最強なんだよ。一騎打ちじゃ誰も勝てない。
令呪使ったぐらいで勝ったら逆に冷める。ブーイングの嵐。
ジークがやれる事やり尽くしても勝てなかった。
それほどまでにカルナは強いんだよ。
カルナの強さを損なわずに負かすには加勢が必要で、
更に最も水を差さずに加勢する演出を求められた。
アストルフォしか加勢するに足る役者はいなかったけど、
アストルフォの宝具じゃカルナは止められなかったわけ。
だからケイローンvsアキレウスが布石として必要で、
ケイローンさえもカルナ戦に必要な犠牲だったと言える。
カルナvsジークは本当に最高のシーンだったと思う。
これ以上綺麗にカルナを負かすのは無理。
-
- 2017年12月11日 04:29
- ID:vwOED3ry0 >>返信コメ
- >>310
令呪に対抗できるの令呪だけ
で、同じルーラーだった天草もそのことは重々承知してるので先打ちでジャンヌの令呪に抗えと使用済み
(なお尺の都合でアニメでは描写なし)
-
- 2017年12月11日 07:11
- ID:moIA3jiL0 >>返信コメ
- 305さん
285さんが詳しく書いてくれてますよ。
-
- 2017年12月11日 07:19
- ID:E5SANyiY0 >>返信コメ
- >>304
負け方も生前から比べるとはるかに報われてるしな
生前はアルジュナ側の連中が
-
- 2017年12月11日 07:21
- ID:E5SANyiY0 >>返信コメ
- >>323
生前はアルジュナ側の連中がアルジュナの意見無視してカルナにはかてないからと徹底的に弱体化させてアルジュナがただ弓でいるだけで勝てるようにしたからな
-
- 2017年12月11日 07:21
- ID:ZP5R9YrP0 >>返信コメ
- すげーヨイショされてるけど、ZEROってイスカンダルの疾走と約束された勝利の剣の所以外に見せ場あったか?作画やクオリティ凄いけどね不思議なことにそんな印象にないんだそこ以外は。
-
- 2017年12月11日 07:56
- ID:LI79dYLt0 >>返信コメ
- Zeroから入ったので、英雄らしくあれたり満足して救われて消えてく英雄達が多いのにびっくりした。
いい奴に描かれるほど最期ひどい目に合うだろうと身構えてたケイローン、アキレウス、カルナがこれほどきれいとは…
アッセイさんとヴラドは乙です。
-
- 2017年12月11日 08:43
- ID:981wUzcT0 >>返信コメ
- >>324
あれカルナもだけどアルジュナも気の毒だよな
周囲の連中からよってたかって「お前じゃ勝てない」って断言されてるようなもんだし
-
- 2017年12月11日 09:11
- ID:jnex2sbD0 >>返信コメ
- アニメしか見てないが
カルナの赤い剣乱射すげえ!槍投擲した!?とか思ってたら、さらに本気出して笑うしかないし、それを最後を除いて全部、バルムンク!でそれを捌き切るジークフリートパワー、足場が溶けても耐えてるし、まさかジークフリートがこんなに強いとは思わなかった
とにかくカルナの消えぎわが穏やかで満足そうで本当に良かった。良い奴だからどんな死に方するかと…
アタランテの言葉は士郎とかを思い出しながら観ていた
画風はいつもと違うクセがあったがufoの上品さ静謐さとは違う泥臭さも良いと思う、特にアタランテ周り
録画を時間をかけて観られる状況で観て良かった、ちらほら見た「最終戦の熱さはすげえから」って意見が前回に引き続き分かった
-
- 2017年12月11日 09:12
- ID:jnex2sbD0 >>返信コメ
- カルナは最初見た時、
「えーインド人なのに色白すぎるだろ、ランサーなのに何だこの色白やせ型通り越して生っちろい、鎧に着られてるような厨二デザインは、
せめてアキレウス(ライダー)くらいの体格がいいな、火も使うしキャスターって言われたら納得するが」
と思っていた…性格と態度が良すぎてその違和感以外は大好きになったが
アニメで設定説明されるかなーとのんびり待って、退場したのでやっとtype-moon wikiでカルナの設定を見て、設定とかコメントとか色々見てデザイン納得した。
本体が生っちろいのはそういう事情だったのか、ごめんよ…
設定読んだ後だと、「クシャトリヤとして」って台詞が重いんだな
管理人氏の「マスターのいないカルナとの対比みたいに見えた」が本当にそう、とどめの剣もアストルフォのだし
宝具のランク設定読むともはや何だこれ状態、魔力馬鹿食いに納得、何で庭園墜落しないんだか
マハーバーラタは短縮版(世界名作全集みたいの)を昔読んだが、昔過ぎて競技会にカルナってキャラいたか覚えてなかった
アルジュナとクリシュナの名は覚えてるんだが、最後に長男が山を登るシーンしか印象に残ってないから読み直すか…
800字以内にしたはずだが一気に投稿できないので連投失礼
-
- 2017年12月11日 09:22
- ID:oRFW.UTk0 >>返信コメ
- やっぱり全身タイツ系のランサーは最強なんだよ!!!!
-
- 2017年12月11日 10:54
- ID:m6DaOarM0 >>返信コメ
- 今回みて作画崩壊とか言う奴はピカソの絵をみて幼稚園児って言っちゃうようなもんだよ
俺自身もピカソの絵を綺麗だとは思わないし好きでもないけどけど表現として凄いとは思う
趣味趣向が合う合わない以前に理解できてないみるめがない人が多いから荒れる
-
- 2017年12月11日 11:58
- ID:b5PETPay0 >>返信コメ
- >>325
12大戦にも言えることだが
すでに結果が決まってる後付けの前日譚とか過去話って類はどうしたって最初から最後まで良い感じには終われないんだぜ
大前提の本編?の話の設定無視できないからな
計算式で最初から答えの方が決まってるようなもんだ
答え決まってるから途中式に変な数字は書き込め無い
だから大体は見せ場はあるけど全体的には微妙って話になっちゃう
本編のつくられた時点で最初から其処まで細かく完璧に設定されてたり作者が神がかってれば別なんだがな
中途半端に過去の設定あるとそれはもう面倒だぞ(むしろ何も無い方がマシ)
本編の設定によっては後付過去話を良い感じに書くのは難易度スゲー高い
そう考えればフェイトゼロは良いほうだと思う
そもそも主役のキリツグさんが効率厨で影から暗躍でサクッと終わらせる主義だからな
最初から主役以外が頑張んないと盛り上がらない話なうえラストはバットエンドじゃないと本編に繋がらん
もとよりアレ以上は無理だろ
-
- 2017年12月11日 12:02
- ID:GFVSb1DC0 >>返信コメ
- もうカルナが主人公でいいだろ、これ
-
- 2017年12月11日 12:16
- ID:5hsvKZ5l0 >>返信コメ
- そもそも最初からアニメの絵って動かすために簡略化したものだからな
それを動かさない時にも映えるように一枚絵の描き方に近付けて綺麗にするって手間を頑張って増やしてきたのが日本のアニメの歴史
だからそういう綺麗さは本来あくまでもアニメとしては副次的なものなんだけど、日本のアニメが長らく努力してきた結果「一枚絵として綺麗じゃないと作画崩壊呼ばわり」って所に来ちゃったことは皮肉と言うしかない
ゲーム業界が「画面が綺麗じゃないと遊ぶ気にならない」みたいな人が増えてそれに対抗して制作費が高騰してってループで衰退したのとよく似てるよ
-
- 2017年12月11日 12:29
- ID:yvhfaTAc0 >>返信コメ
- アニメしか見てないので分からないんだけど、誰か教えて
どうして庭園にカウレス君がいたの?フィオレちゃんは?
-
- 2017年12月11日 12:32
- ID:WymjWO.A0 >>返信コメ
- 圧巻の迫力だった
いやーすごい良いもの見せてもらった
-
- 2017年12月11日 13:42
- ID:Wdyijzri0 >>返信コメ
- >>304
・仲間が裏切りも蔑みもしない上に戦闘外でも頼ってくれた
・全力で戦えた(呪われてない・無傷・魔力十分)
・自分のマスターと仲間の元マスター達を助けられた
・再戦の約束を果たせた
・互いに敬意ある戦いができた
・自分を倒したのは未来ある"宝"
特技:ポジティブシンキングも踏まえれば普通どころか大量にお釣りが来て大満足だと思われる
-
- 2017年12月11日 13:46
- ID:TdNMrtx00 >>返信コメ
- こんなに大迫力の動きなら作画は十分許容範囲
動いてない部分は丁寧だったしね
円盤で補正されるなら更にいいんだけどね
てかアタランテ強いな
FGOでもモーションと性能改善せい
-
- 2017年12月11日 14:08
- ID:YC0dIEG50 >>返信コメ
アキレウスってあんなに美人だったんだな
-
- 2017年12月11日 14:39
- ID:mjBOOA5M0 >>返信コメ
- アニメしか見てないから終盤のアタランテには何かついていけなかった
子供関連がトラウマなのは何となく分かるんだが誰かのセリフでもいいからもうちょい補完が欲しかったっていうか
正直、何でこの人こんなに怒ってるん?って感じだったわ
原典調べろっていうのは無しな!
ただの視聴者からするとジャックのあれも良くないものとしか思えないしなあ
どっちに味方するかって言ったらジャンヌだわ
-
- 2017年12月11日 14:49
- ID:.nsocQO60 >>返信コメ
- 憧れのお姉さん…何と甘美な響きである事か
-
- 2017年12月11日 15:03
- ID:NtzqyH9r0 >>返信コメ
- 今回のアストルフォに対して批判的なこと言ってる奴はカルナさんなめてるとしか思えん。タイマンで勝てるわけねーだろ。つかアストルフォはジークのサーヴァントだぞあそこで助けないほうがおかしい
-
- 2017年12月11日 15:04
- ID:.uqDObD30 >>返信コメ
- アニメが説明不足、描写不足な点が多々あるのは確かに思うけど、そういう所を補完・補足してくれる原作ファンがいるからあまり苦にならないかな。個人的には。
今の時代、ネット(SNS)があるからそういう「?」をきっかけに交流が盛んになったりするのも楽しいし、欠けてる部分があるからこそ未読者が気になって原作に興味を持つって側面もあるんじゃないかな、とも思う。
ちなみに漫画版をコンプエースで追ってる原作未読者です。
-
- 2017年12月11日 15:28
- ID:TdNMrtx00 >>返信コメ
- >>340
俺もアニメしか知らないけどアタランテの過去回想見る限り親に捨てられたか何かして神に拾われたんじゃね
だから自分みたいな悲劇の中にいる子供たちを救いたかった
自分が神に愛されたように子供たちも誰かに愛されてほしいと願ったんじゃないかな
ジャンヌは殺すことで魂は救ったけどアタランテは生きて愛されてほしかった
その違いじゃないかな
-
- 2017年12月11日 15:41
- ID:RD4CA6mE0 >>返信コメ
- 自分の宝具じゃなくても真名開放できるのね
-
- 2017年12月11日 16:08
- ID:.DzuMfOg0 >>返信コメ
- >>125
これ俺も思ったわ
戦闘シーンめっちゃ動いてて凄いんだけどさ、
カルナの攻撃とか見える範囲が熱で溶解たり足場ボコボコぶっ壊れてたりと
かなり広範囲にわたって破壊してるけどどう考えても庭園より広いとこで戦ってるよね?
今まで出てきた庭園と人物の規模から大きさ推測したら
カルナの攻撃がアタランテ側に影響ないのおかしいわ
そういうのが気になって素直に良かったとは言えん
-
- 2017年12月11日 16:33
- ID:lmaIfucb0 >>返信コメ
- アタランテ回と思わせてのカルナ回かと思ったらホントはアキレス回だった
いやしかし作画の法具解放すごかったな
強いけど実質マスター抜きで孤独、もはや戦いそれ自体が目的化してるカルナに対し、
守りたい人がいて頼れる仲間がいて、何よりも自分を救ってくれたジークフリートがいたジーク
英霊といえどあまりに孤高の存在では勝てぬのだなぁと納得した
実はジークフリートvsアキレスのお互いに弱点一か所しかないよ!対決もちょって見てみたかったんだけどなw
>>331
古くは金田作画の頃からがっつり動かせば崩れた崩れたと文句を言う輩はいたからねぇ
いやお前ら動かなきゃ文句言うし動けば文句言うって結局ケチつけたいだけだろとw
-
- 2017年12月11日 16:40
- ID:Ndie2jW70 >>返信コメ
- DVDになった時に修正されてたら、崩壊だったって事でOK?
-
- 2017年12月11日 17:12
- ID:TdNMrtx00 >>返信コメ
- >>348
テレビ版を更に良いものにして売るだけであって修正されたから作画崩壊な訳ないだろ
修正なんてどの作品も大なり小なりやってるんだが?
-
- 2017年12月11日 18:32
- ID:u0vEFTuv0 >>返信コメ
- >>320ほんこれ
ジークがカルナに一騎討ちで勝ったりしたらそれこそご都合展開って言われて批判の嵐だろうに
-
- 2017年12月11日 19:01
- ID:Ndie2jW70 >>返信コメ
- >>349
TV版そのままだと売り物にならないから、修正して円盤にするでOK?
-
- 2017年12月11日 19:01
- ID:61tvz.z.0 >>返信コメ
- この回だけ劇場公開してくれ。
たとえ、30分だけでも観に行く。
-
- 2017年12月11日 19:15
- ID:Ja9Jq.AY0 >>返信コメ
- >>351
TV版は時間の制限があるから納期までに手が回らなかった所を修正するんだよ
関係者のツイートで微修正が入るのは確定
とはいえ「細かいミスを修正する」程度らしいから今回の場合はちょっと粗かった遠目から見た作画の修正くらいだろうけど
-
- 2017年12月11日 19:20
- ID:u0vEFTuv0 >>返信コメ
- 戦闘シーン迫力あったけど比較的落ち着いたシーンをもっと丁寧にやってほしかった
冒頭のアタランテとジャンヌの会話のところで顔の輪郭が歪んでたせいであれ?作画崩壊?って思ったせいで最後までその意識が抜けなかったわ
録画を見返して初めて戦闘シーンの作画のよさに気づけたわ
-
- 2017年12月11日 19:45
- ID:BXx3mb8i0 >>返信コメ
- カルナさんは見た目も中身も美しい
-
- 2017年12月11日 20:13
- ID:mBeiroY10 >>返信コメ
- アタランテ姉さんアニメの演出も相まって迫力はあったけど、ぶっちゃけFateシリーズの三騎士の中じゃかなり弱い方だよな
-
- 2017年12月11日 20:23
- ID:p.S6MrB30 >>返信コメ
- カルナ「神々の王の慈悲を知れ」
その神々の王インドラが
自分の息子を最終決戦でカルナに勝たせるためにわざわざでばってきて
バラモンに変装してカルナから無敵の鎧をだまし取ろうとしたので
それを見抜いた上で、体と一体化した鎧を血まみれになりながら引き剥がして
快く渡してあげたところ
流石にインドラも恥ずかしくなって
代わりに一回しか使えない必殺の槍をくれた ←【この辺が神々の王の慈悲】
>>337
カルナさんのポジティブシンキング最強すぎね?(白目)
-
- 2017年12月11日 20:34
- ID:EcN7aC9C0 >>返信コメ
- この投票結果は残当、カルナとアキレウス回だな!
-
- 2017年12月11日 20:47
- ID:0gp6SJb60 >>返信コメ
- >>24
-
- 2017年12月11日 20:52
- ID:981wUzcT0 >>返信コメ
- >>342
カルナは英雄王ギルガメッシュに比肩する最強クラスのサーヴァントだからな
しかも今回はCCCと違ってマスターの能力に問題がなく、鎧もちゃんと装備してるし魔力供給も万全だから問題なく全力を行使できる
ジークフリートも強力なサーヴァントではあるが、3分という時間制限があるために彼が本来得意とする持久戦に持ち込めなくなってることもあるし、1対1で勝てないのも当然と言えば当然の話だよな
>>357
カルナさんは確認できてるマスターが
・Apoでのまともに会話する機会すらなかった人
・EXTRAでの引きこもり
という二人なのに関わらず
「恵まれている。特にマスター運など最たるものだ」とか断言しちゃうくらいにはポジティブシンキングの化身だから…
-
- 2017年12月11日 20:55
- ID:favq6NVJ0 >>返信コメ
- >>356
で、それがどうかしたのか?
-
- 2017年12月11日 20:59
- ID:mBeiroY10 >>返信コメ
- >>361
別にどうも?
ただ思ったことを書き込んだだけだが
-
- 2017年12月11日 21:00
- ID:favq6NVJ0 >>返信コメ
- >>333
カルナが主人公のtueeeで全員倒してはいおしまい、1話で終了で面白いんか?
-
- 2017年12月11日 21:08
- ID:pjmy5DJu0 >>返信コメ
- 大英雄カルナの凄まじい格好良さに忘れかけていた男心をくすぐられてヤバかった…
-
- 2017年12月11日 21:17
- ID:4GZqiKab0 >>返信コメ
- >>305
CCC勢で原作未読だから間違ってたらすまんが
カルナの宝具 「ヴァサヴィシャクティ」
は使用に伴い、ほぼ無敵状態を付与していた黄金の鎧を封印しないと使えない+使用後防御ダウンだったはず
CCCやるとわかるけど、カルナの黄金の鎧はムーンセルのシステム的な消去ですら耐える(要はヤバいほど無敵)から、
多分ジークがカルナ倒せる瞬間はあそこしかない。
そういう描写有ったから凄い満足した。
-
- 2017年12月11日 21:19
- ID:95fAKh.C0 >>返信コメ
- >>185
これまでの作画が崩れて壊れたのは事実だろ
むしろ普通にこれまでの戦闘シーン見てて「これを作画崩壊と言う奴はおかしい」って言う奴こそがおかしい
出て当然だろ、いきなり画風変わるんだから
俺はそもそも戦闘以外の作画も崩れてたり比較的きれいな絵が止め絵をカクカク動かしてた物ってのがマイナス点だった
あとこれまでの戦闘その他を評価してたのでいきなりこれやられてもなあ…って感じ
アキレウスコスモス期待してただけに残念だった
更にストーリーも端折ってやり取り改変してるのも原作が好きだった俺みたいのからすると微妙
総じて残念だった
-
- 2017年12月11日 22:17
- ID:ujAA8WPq0 >>返信コメ
- >>345
普通はできないけど逸話としてアキレウスは槍以外の装備一式を親友に貸したことがあり、アストルフォは今回宝具として持ってきたものを人から貰ったりあげたりしたことがあるからできたっぽい
-
- 2017年12月11日 22:17
- ID:vEl1LJBp0
>>返信コメ
- 綺麗な人物絵を見たかったのに、
人物絵を簡易化して
高熱や爆発とかを重視した絵だらけで不満
-
- 2017年12月11日 22:27
- ID:89UQnLFZ0 >>返信コメ
- ※340
公式サイトで順次公開してるコラムを見れば大抵は分かるよ
原作まで読まなくても分かるように簡潔にまとめられてるから
-
- 2017年12月11日 22:41
- ID:HLlN.iRT0 >>返信コメ
- アキレウスコスモスが一瞬の静止画だけでもいいから、すっごく綺麗な景色を見たかった。そこだけが残念。
他は概ね満足だよ!
-
- 2017年12月11日 23:04
- ID:Xxj4czJZ0 >>返信コメ
- バトルシーン最高にかっこよかった!!!!さいこうの回だった!!!!!良改変だったと思う!
-
- 2017年12月11日 23:05
- ID:favq6NVJ0 >>返信コメ
- 神バトルやべえわ・・・
-
- 2017年12月11日 23:48
- ID:IUDBzwVz0 >>返信コメ
- >>366
だから作画崩壊って言葉選びが色んな人を不快にしてよくないからやめなよって話なのよ
作画崩壊って一般的にスタッフへの罵倒の言葉だからね
「こういう崩した作画は好きじゃないな」って言うんなら言いたい事は普通に理解できるのに(わざわざファンサイトにまで文句言いに来るなよ…とは思うけど)
-
- 2017年12月11日 23:55
- ID:Ndie2jW70 >>返信コメ
- 初見の時の感想は、総集編を二回もやったのに力尽きたのか…だからな(^^;;
-
- 2017年12月12日 00:54
- ID:eKYY7zYP0 >>返信コメ
- >>88
現代と倫理観が違ってるからな。例えば、セイレムの頃になったって子供は一切の無垢で邪気が無いものと信じられていて、その結果のあのザマよ
実際にジャックと交流したら、夏の時と同じような事言い出すんじゃないかな
-
- 2017年12月12日 00:56
- ID:JgWrF5HL0 >>返信コメ
- 2クール目最終回間近で丸々1話めちゃくちゃ動く戦闘回を作ってるんだから普通にすごいと思うんだけど
確かにその分粗くもなってるけどそれを差し引いても余りあるクオリティだも思う
-
- 2017年12月12日 01:11
- ID:9qUME.sO0 >>返信コメ
- ナルトのペイン戦みたいな凄い崩す作画好きだから感動したな〜
本当に死闘って感じで最高
-
- 2017年12月12日 02:34
- ID:kSHdPkpd0 >>返信コメ
- >>104
対城が抜けてるぞ。
-
- 2017年12月12日 03:28
- ID:JRumM2.M0 >>返信コメ
- 作画崩壊とまでは言わないけど、正直今回の作画は嫌い。
そもそも肝心の戦闘描写の7割以上が何をしてるのかが分からなかった。
ただ派手さを押し出し、一部の作画マニアが好む演出で、描写を誤魔化してるようにしか思えなかった。
所詮好みによるけど…。
-
- 2017年12月12日 05:29
- ID:hSVzYVTV0 >>返信コメ
- 作画崩壊とは言わないけど、もうちょい自然にミックスして欲しかった感はある
物凄くよく動くシーンは今回の作画で、引き画や叫んでる表情なんかは多少今までの感じを残すとか
あとはいっそ最初のキャラデザの段階今回の作画に合わせるとか
極端にデザインの幅を増やしてせいで、余計に線の少ないシンプルな作画が崩壊に見える人もいるんだと思う
この辺がDVDとかで修正されるならいいけど、引いた時の画の簡単カルナさんや簡単ジークくんはさすがに少し修正してほしいかな
戦闘シーン自体は満足だし、動かない画は今まで通り綺麗なんだけど、中途半端に動いてるシーンとかがちょっとどっち付かずで微妙だったかな
-
- 2017年12月12日 05:44
- ID:hSVzYVTV0 >>返信コメ
- あれ?
もしかして天草くんよりカルナさんの方がよっぽど人類を救済してるのでh
-
- 2017年12月12日 05:45
- ID:P.vMVlv50 >>返信コメ
- 諏訪部順一もツイッターで絶賛してるし奈須きのこもブログでめっちゃ評価してたぞ
作画崩壊とか言ってるやつは見る目のなさを恥じろよ
アニメのプロとFateシリーズ原作者より自分が正しいと思うか?
-
- 2017年12月12日 07:06
- ID:aL8f1xUo0 >>返信コメ
- 思うよ。
-
- 2017年12月12日 08:16
- ID:hSVzYVTV0 >>返信コメ
- 正直、作画崩壊と言われても仕方ないとは思う
だって今までのキャラデザとも急に違うし、動かすためとは言え線を減らして簡素にすれば視聴者から見たらそらそうよ
ただ、この辺は制作陣も織り込み済みだとも思う
つまりそういう批判込みで動き・演出>絵の描き込みをとったんじゃね
しいて言えば、二週間分総集編とったんだからもうちょっと馴染ませてほしかった
もしくはスケジューリングでどうにかしてほしかった
いきなり絵がシンプルになったら、いくら戦闘が良くてもそこに目が行くわ
止め絵が今まで通り綺麗だからなおさら
-
- 2017年12月12日 09:59
- ID:8mpp.AgU0 >>返信コメ
- 見る目ないっすね
-
- 2017年12月12日 12:10
- ID:aL8f1xUo0 >>返信コメ
- お前もな
-
- 2017年12月12日 12:27
- ID:yBUlSX4l0 >>返信コメ
- やっぱ好みの問題、に尽きるよなぁ
私は少年漫画系アニメでこの作画だったら絶賛する側だけど、この作品ではこれ系見たくなかったのでかなり残念だった。
フェイト見てたらグレンラガンや宝石の国になってええーという単純に期待した方向にシフトしてくれなかった残念感だけで、このクオリティやり切った作画班には敬意と賞賛惜しまないけどね
-
- 2017年12月12日 12:32
- ID:rrEE6JiD0 >>返信コメ
- 確かによく動いてるとは思ったけど今までと毛色が違いすぎて驚きよりも違和感と困惑の方が勝ったわ。動かすためにあえて崩すのいうのはいいと思うけど流石に限度があるよ…
-
- 2017年12月12日 12:46
- ID:zI3mBGJV0 >>返信コメ
- 結局は好みの問題いでしかなくて分かり合えっこないんだから不毛な争いはやめなよ
それはそれとして未だにわざわざファンサイトにまで文句言いに来てる人はよほど暇なのかな…?
-
- 2017年12月12日 12:50
- ID:Y8ZCZ7eh0 >>返信コメ
- 途中で変わるくらいなら最初からこの絵にしろとか言ってるやつ
-
- 2017年12月12日 13:05
- ID:aL8f1xUo0 >>返信コメ
- この作品のファンだったから、作画が崩壊したのが残念だと言ってるわけだが。
-
- 2017年12月12日 13:27
- ID:sN1G0x3P0 >>返信コメ
- 高級料理店で出される伊勢エビを「コレはザリガニじゃないのか?」と疑いながら食べるやつは、
食通じゃなくて馬鹿っつーのよ
そんな食べ方で美味しく思えるはずがないし、
勝手に妄想して美味しい伊勢エビを不味く感じながら食べた後で
「これはこんなに不味いのだからザリガニに違いない!伊勢海老なんて嘘じゃないか!」って言ってる
損してるなあ自称食通さん達?
-
- 2017年12月12日 13:33
- ID:K1EYzUI.0 >>返信コメ
- 神だった…
燃えるわ作画凄いわ切ないわもうハンパねぇ。
来客はセイバーか?でも、一回対峙してなかったか?飛行機で突っ込んできたよね…
-
- 2017年12月12日 13:57
- ID:13qkEj680 >>返信コメ
- >>391
だから崩壊じゃなくて意図的に変えてるんだよ
あれが崩壊に見えるならアニメ見るセンスがなさすぎる
もうアニメ見るのやめれば?
-
- 2017年12月12日 14:57
- ID:smyADXvu0 >>返信コメ
- どっかのサイトで作画崩壊って書かれてたから覚悟して見たけどこれは違うよなあ
ジークとカルナのバトルシーンとか凄すぎて鳥肌たったぞ
塗りに影がなくて単色な所が結構あったから止め絵で安っぽく見えるってのはたしかにあるけど
これを作画崩壊の一言で片付けるのは違うな
ほんと久々にいいものを見た
-
- 2017年12月12日 15:05
- ID:O4bKkZEx0 >>返信コメ
- >>392
実際は伊勢エビと言いつつロブスターだったけれども…
食品偽装問題
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E6%9D%90%E5%81%BD%E8%A3%85%E5%95%8F%E9%A1%8C
-
- 2017年12月12日 15:34
- ID:O9JvX5PH0 >>返信コメ
- 今視聴終えたけど、これは流石に作画崩壊と評するのは無理があるなあ。
好き嫌いの話ならまだ聞けるけど、崩壊というのはここまで凄いアニメーションを作ったスタッフに失礼だと思う。
-
- 2017年12月12日 15:52
- ID:JmKOWQ1B0 >>返信コメ
- >>396
別に「伊勢エビしか出しません」なんて言ってないから
食品偽装に例えるとかセンスがないな
-
- 2017年12月12日 15:54
- ID:S.t7oOzd0 >>返信コメ
- あの作画が崩壊してたんならば、ワンピースのオマツリ男爵もデジモンのディアボロモンの逆襲も作画崩壊になるな
-
- 2017年12月12日 16:24
- ID:f5o72IS60 >>返信コメ
- エクストラの作画がどんな感じになるか気になるな
-
- 2017年12月12日 16:25
- ID:f5o72IS60 >>返信コメ
- カルナさん最初服装が中二病みたいでダサイと思ってすまない、
-
- 2017年12月12日 16:54
- ID:DvuHLM9h0 >>返信コメ
- >>401
自分はCV遊佐だから内心は信用できない腹黒キャラだと思ってた
本当にすまない
-
- 2017年12月12日 17:10
- ID:WWg.4iIH0 >>返信コメ
- カルナさんはどの作品でもぐう聖
マスターの安全確保に自身ニキ
-
- 2017年12月12日 17:14
- ID:rrEE6JiD0 >>返信コメ
- 元々ケレン味のある作画が合う作品でもなければギャグ物みたく唐突に画風が変わってもおかしくないと視聴者に思わせる作品でもないのに、なんの前触れもなくはいドーンと出しちゃあ作画崩壊だって言われてもおかしくはないんじゃないの?
確かによく動いているけどそれはそれ、これはこれよ
-
- 2017年12月12日 18:37
- ID:nImzPB230 >>返信コメ
- カルナさんは初見時「デザインダサくね?キャラはいいっぽいけどさぁ…」とか思ってたら活躍話見てるうちにいつの間にか「いやめちゃくちゃカッコイイだろ‼︎」ってなってる
そんなお方
-
- 2017年12月12日 18:38
- ID:1zTmmPHM0 >>返信コメ
- 作画崩壊の意味の捉え方の違いと
それぞれの絵の好みの違いで
完全に平行線な口喧嘩になってるので
やめたほうが良いと思いましたまる
-
- 2017年12月12日 19:28
- ID:AoMzPfGG0 >>返信コメ
- 作画凄かったーと思うだけなんだけど何でやたら制作サイド目線で話す業界かぶれがいるのか理解に苦しむ。こんだけ動かすの大変なんだぞとか言われてもへーって感じ
-
- 2017年12月12日 19:46
- ID:aL8f1xUo0 >>返信コメ
- >>392
出されたものが本物の伊勢エビだったなら、そのまま美味しくいただくだけのこと。
伊勢エビとして出されたものを食べて違和感があったから他のエビでは?と疑うのであって、食べる前からザリガニに違いないと妄想したりしない。
-
- 2017年12月12日 20:31
- ID:lqZgvnQl0 >>返信コメ
- ぶっちゃけグレンラガンとかキルラキルとかで例えられてももうちょっと原型保ってたぞとしか
陰影や色合いとかの表現や背景・風景の書き方にしたってはっきり言ってしまえば断然良かった
それで唐突に此れやられても困惑せざるを得ない
-
- 2017年12月12日 21:54
- ID:fbwhXADf0
>>返信コメ
- ついに推しキャラが全滅してしまった
-
- 2017年12月12日 22:19
- ID:ZCr59EIF0 >>返信コメ
- 全身タイツに黄金パンツとかすんげーカッコしてるなあとか最初は思ってました
しかし慣れてしまうとスルメイカの様にカッコよさと美しさが滲み出してくるのだ…
神々の王の慈悲ってただの馬鹿親行動よね
-
- 2017年12月12日 22:21
- ID:ZCr59EIF0 >>返信コメ
- このサイトのコメスレでアポに限らず食べ物を例えにして作品語る人が目立つ
-
- 2017年12月12日 22:38
- ID:6Lc7ZcXS0 >>返信コメ
- 好みの違いはあるにせよ、これだけの労力や熱量を叩き付けられて出てくる感想が作画崩壊っていうのはちょっと寂しい限りだなぁ
何か表層的な部分ばかり気にして本質的なものを見失ってない?
-
- 2017年12月12日 22:47
- ID:SX1eG7uu0 >>返信コメ
- >>362
失せな、およびじゃないぜ
-
- 2017年12月12日 22:54
- ID:H3VPilxb0 >>返信コメ
- とても迫力のある回で圧倒されました。同時に違和感を覚えた回でもありました。
なので皆さんの感想を見に来ましたが、なるほど納得。
様々な考えを確認でき、自分なりに整理できました。
皆さんに感謝。そして、制作の方々にも感謝。
-
- 2017年12月12日 23:04
- ID:ZCr59EIF0 >>返信コメ
- 海外でもNARUTOのペイン戦とか言ってた。考えることは同じだな
-
- 2017年12月12日 23:34
- ID:HeLM6U3.0 >>返信コメ
- >>385
自分の意見と違ったら「見る目ない」って他人の感性を貶めるわけだ
まるで話になんねぇな
-
- 2017年12月12日 23:41
- ID:3.E.bjS10 >>返信コメ
- ジークとアストルフォの合わせ技一本は別に良いけど、カルナが消えるときに「満足しただろ?」みたいなウエメセ台詞を言ったのがちょっとイラっとした。
-
- 2017年12月12日 23:51
- ID:xr77NeLL0
>>返信コメ
- EDへの入りが最高でした。
-
- 2017年12月12日 23:52
- ID:kcam4XZg0 >>返信コメ
- 感想コメント一通り読んだけど、やっぱり今回の作画は好みが別れたなぁ
個人的には好きだし、線が荒くて何が起きてるかわかんないかんじや、とりあえず爆発させたろてきな派手なバトルも上手くやったなと思う
むしろFateのインドはそれくらいやらないとダメだろ
-
- 2017年12月12日 23:54
- ID:TiYSNpa20 >>返信コメ
- 結局は好みの問題でしかないんだから子供の喧嘩のような水掛け論はいい加減やめなよ…
次の話までずっとこのノリ続ける気かよ
-
- 2017年12月13日 00:02
- ID:mgpHIpHq0
>>返信コメ
- カルナとアキレウスとケイローン強すぎじゃね?
-
- 2017年12月13日 00:06
- ID:YzvK9W1G0 >>返信コメ
- 個人的には今回くらいの崩し方なら大歓迎だな
アクションと裏腹にキャラの表情なんかは繊細に描かれててキャラの感情がひしひしと伝わってきたし
何より原作を読んで想像していた以上のバトルを見せてくれた
自分の中では文句ナシのfateアニメ史上のベストバウトだった
-
- 2017年12月13日 00:21
- ID:sA3tzOR90 >>返信コメ
- 自分の中でカルナさんの株がうなぎ登りしてる
元から好きだけど
-
- 2017年12月13日 00:48
- ID:EvFRLqIp0 >>返信コメ
- 原画に若手実力者のバリキオス氏がいてビビった
ツイによると今回は前座に過ぎないらしく23話24話25話はもっと作画すごいものになるらしいな
-
- 2017年12月13日 01:12
- ID:iVX3i9rV0 >>返信コメ
- ここでwiki引用
作画崩壊とは、「アニメ作品の作画クオリティが、秩序を失い、著しく低下している様相」を指す言葉である。
-
- 2017年12月13日 01:59
- ID:JEgwNmVE0 >>返信コメ
- A-1にしては頑張ったんじゃね?
アレはアレで評価してくれる奴らもいるしw
-
- 2017年12月13日 06:13
- ID:.WSG14gN0 >>返信コメ
- 極端に質の低い物を主に指す意においては作画崩壊ではないが
もっと絵柄の統一感の無さ等を含めた広義においては作画崩壊といえなくはないってかんじかな。
TV放映アニメの限られたスケジュールの中で動きを最優先させた結果だろうし、制作側は全部解ってやってるでしょ、これは。
ただ、これを全肯定して批判的意見を封殺しにかかる信者はどうかしてる。
動き優先したぶんキャラが溶けかけてたカットなんかも散見されたわけで・・・多分円盤だと動きやエフェクトはほぼこのままだろうけど細部には相当修正入ると思うぞw
-
- 2017年12月13日 07:54
- ID:YycyKmYl0 >>返信コメ
- 「動かすことに重点を置いて、絵の雰囲気を統率しきれなかった」点に置いては正直、作画崩壊だと思う
作画というかスケジュールか仕上げ崩壊っぽい
個人的にはアタランテvsアキレウスが一番今までのキャラデザとも離れすぎずいい塩梅だった
カルナvsジークは全体は良かったけど引きの全身絵とキャラの雰囲気から逸脱した破顔はちょっと崩しすぎで、正直あれはあえて崩してる演出として見ても完全に作画崩壊だったと思う
一番動いていた弊害っぽい気はするけど、そこは二週間のアドバンテージでなんとかしてほしかった
DVDで簡単カルナさんと簡単ジークくんさえ直してくれれば個人的にはおk
-
- 2017年12月13日 10:28
- ID:7gN5jkaW0 >>返信コメ
- 中割も知らないんですかね……
-
- 2017年12月13日 12:51
- ID:mgkhsVbG0 >>返信コメ
- >>422
だってあいつら神話の人たちだもん
-
- 2017年12月13日 13:17
- ID:0MtGBiSK0 >>返信コメ
- >>381
カルナさんの呪われっぷりを甘く見てはいけない…
原典によると生存してるだけで宇宙を破滅に導くという性格じゃ到底カバーできないとんでもねえ業を抱えている
そもそもインドの神様って宇宙>>>人類だから人類粛清する事も多くてカルナさんも粛清用の駒の一つ
ちなみにカルナさんは生前その辺の事情を知った上で大量に殺し殺される運命に殉じた、というのを踏まえるとアルジュナへの評価やマスター生存率100%に対する見方が変わって面白いと思う
-
- 2017年12月13日 13:40
- ID:vRngznLT0 >>返信コメ
- 作画班動画班生きてるやろか…
-
- 2017年12月13日 16:09
- ID:SYYRRrP80 >>返信コメ
- たしかシェイクスピアの作品「ヘンリー六世」にジャンヌ・ダルクは魔女かつ悪役として登場させられていたと思う。
昔NHKで放送していた「シェークスピア劇場」(イギリスBBC制作だったかな?)でチラリと見たような記憶があります。
-
- 2017年12月13日 16:16
- ID:SYYRRrP80 >>返信コメ
- >>434
「ヘンリー六世」という作品は百年戦争の末期から薔薇戦争まで描く作品なので、わりと初めの方に少し登場するだけで作品全体のメインの悪役というわけではなかったと思いますが。
-
- 2017年12月13日 21:52
- ID:WJl99TZ50
>>返信コメ
- アキレウスのせいでカルナもアタランテも死んだしとんだもない奴だな
-
- 2017年12月13日 21:57
- ID:WJl99TZ50 >>返信コメ
- 何でジャンヌは天草陣営と戦ってるの?
-
- 2017年12月13日 22:06
- ID:5W4my.JU0 >>返信コメ
- >>241
ここで一つ疑問が
アキレウスVSケイローン戦は実力伯仲の両者どちらに軍配が上がってもおかしくなかった訳ですが、もし勝者がケイローンだった場合、今回の場を収める事ができたのでしょうか?
タイマン前の約束で宝具は譲り受けたとしても、姐さんを止める役割はやはりアキレウス以外には考えられなかったりしますので・・・
先生の「あなたに勝ちたい!」の独白に嘘は感じられなかったのでこの辺ちょっとモヤっとします
-
- 2017年12月13日 22:11
- ID:KcqvuTHj0 >>返信コメ
- 次回、トラウマ抉り精神攻撃のプロvs.心も体も激硬の人間要塞
-
- 2017年12月13日 23:29
- ID:v1Xmll4I0 >>返信コメ
- >>438
普通に考えればアキレウスは約束を守った後敵対したままだろうからそうなるより自分が生き残ったほうが絶対いいわけだし
まさか宝具渡した後そのままアタランテと戦ってくれるとか予測するのは無理
結果的にアキレウスが勝利しなきゃやばかったわけだけどケイローン先生は啓示みたいな予知スキル持ってないからあそこで全力で勝とうとするのは当然
約束はあくまで自分が負けた場合でも味方を有利にさせるための保険
-
- 2017年12月13日 23:44
- ID:CWySJCM20 >>返信コメ
- 崩しと崩れの判断は感性の相違なので溝の埋まりようが無い。
ダメージジーンズを活動性の表現かボロ着と見るかの違いと同じ。
崩しの無いフォーマルを上質の指標とする視点では、崩しのあるカジュアルは質の低下と見るという事。
俺は今回は最高に好きだけどな。カルナさんもアタ様もアキレウスも最高に決まってた。
この回が収録された円盤だけ買って何周も見るかもしれないくらい良かった。
今は録画をローテしている。
-
- 2017年12月13日 23:47
- ID:VUKK.OBv0 >>返信コメ
- >>437
聖杯戦争に勝利してないのに聖杯で願いを叶えること自体がこれ以上ないくらいに明確なルール違反だし、天草による人類救済がルーラーの召喚理由である「聖杯戦争によって、世界に歪みが出る場合」に該当してる
-
- 2017年12月14日 00:39
- ID:tegwT3te0 >>返信コメ
- 作画という観点から見れば、今回は各話と比較してもかなり特異なものでした。
どのように捉えられるかは視聴者の感性に依存するでしょうね。
私は初めこそ違和感を覚えましたが、キャラクターの動きや演出にいつの間にやら魅入ってしまい、気付けばすぐに録画を見直す始末です。
30分弱の放送の中で自分の感情が大きく動いたという意味で、とても感動しました。
しかし、この変化が良くなかったと思われた方のコメントにも自分には出来なかった思考が見えましたし、その捉え方に納得は出来なくとも理解することは出来ました。
やはりアニメーションは面白いですね。
-
- 2017年12月14日 05:49
- ID:Cb.9r6rl0
>>返信コメ
- 子供たちの幸せな世界。
たとえそれが現実味のない絵空事だとしても、姐さんの純粋なる願いは決して、間違いなんかじゃないんだから。
-
- 2017年12月14日 06:38
- ID:Bhy3PZng0 >>返信コメ
- >>441
今回のが最高だと感じたなら録画をHDDに残しとくか焼くかしとけw
円盤は仕上げに修正入りまくる可能性大だからな
それこそパッと見の印象が変わるレベルで手が入るかもしれんし
-
- 2017年12月14日 14:47
- ID:okZ59AYD0 >>返信コメ
- 終わり近くになってやっと面白くなってきたな
-
- 2017年12月14日 15:32
- ID:L2Tnt2dj0 >>返信コメ
- ゴハクユの命懸けの仕事だろ
戦闘のコンテ演出ではufoさん相手にもなってねぇよ
作画は良いところも微妙な所もあったね
-
- 2017年12月14日 22:13
- ID:TokbNI.S0 >>返信コメ
- はやみんが相変わらず凄い…
そしてカルナは気高すぎ火力凄すぎイケメン
2v1は正直スッキリしないけど、それほどカルナが強いってことを表してくれてるし納得
ジャンヌは可愛い
-
- 2017年12月14日 22:56
- ID:8B2OjV960 >>返信コメ
- これは神回だった。
カルナさん推しなので、何回見てもいい!
カルナさんの宝具レベル上げたいなぁ~
-
- 2017年12月14日 23:28
- ID:J8gECSN20 >>返信コメ
- 「心血注いでも駄作は駄作、鼻歌混じりで描いても傑作は傑作」藤子・F・不二雄/エスパー魔美
-
- 2017年12月14日 23:39
- ID:wZSlJcvO0 >>返信コメ
- >>127
崩れていない整った画か躍動感重視の画かは個人の好みの問題だとは思うが、127の作画に対する熱い想いは伝わったぜ
-
- 2017年12月15日 07:50
- ID:WZi7MKs10 >>返信コメ
- >>112
ストーリーの都合もあるけど実際にはジーク君はチート化してるよ
助っ人と借り物法具使って自分たちの都合に合わせてもらってやっと勝ってるくらいだから元のジークフリートだとまず勝てないよ
-
- 2017年12月15日 10:43
- ID:MGeuVFGa0 >>返信コメ
- >>167
ありがとう
話のよく分からない部分がつながったよ
-
- 2017年12月15日 20:28
- ID:hgb9WKZ90 >>返信コメ
- アタランテが最後まで可愛かった
-
- 2017年12月15日 23:36
- ID:YPfVedMI0 >>返信コメ
- ちなみに今回カルナとジークが闘ったのは庭園内にある異界の中なのであんだけハチャメチャな事ができた
-
- 2017年12月15日 23:36
- ID:9g59dFDu0 >>返信コメ
- >>434
シェイクスピアの国イギリスにとってジャンヌ・ダルクは憎い敵ですからね。
-
- 2017年12月16日 00:35
- ID:76ZPv3we0 >>返信コメ
- >>445
動きそのものは変えずに、遠目からの視点の時のだいぶ簡略化されてたカルナさんとジーク君がきっちり描き直されてるってのが理想だね
まぁぶっちゃけ細かい作画の粗なんか円盤でいくらでも修正きくし、動きや演出を優先したのは英断だと思う
-
- 2017年12月16日 01:36
- ID:XPfGJ2dI0 >>返信コメ
- >>74
暴走アタランテは肉体構造はそのままに機能が魔獣とかそっちの類にどんどん変貌していく宝具で、本来やってはならない体の使い方をし続ける事による激痛を使用者に与えてる。
途中羽根生やして飛んでたけどあれも筋肉骨皮膚を宝具が麻酔なしで外から力入れて無理やり形変えて翼にしてる感じで、そんなのが全身で起こり続けてるからブチ切れて精神力振り切れてなかったら普通発狂して即自滅するよ
-
- 2017年12月16日 01:57
- ID:XPfGJ2dI0 >>返信コメ
- 軽ローン先生最期の願いに宝具貸せとか言うからマスターの為かと思わせといてカルナやべーから対策させてってくるあたりちゃっかりしてるよな。
実力見る機会ほぼなかったはずなのにどうやって実力知ったんだろ。
-
- 2017年12月16日 02:06
- ID:qyAzGZQK0 >>返信コメ
- >>452
本編は3分で倒そうとシャクティ抜いて弱体化したから勝てたものの、
ジークフリートじゃ光の具足の防御とリジェネ抜けそうにないしな。
持久戦になれば間違いなくカルナが勝つ。
問題はカルナがそんな勝利を良しとするかだが。
-
- 2017年12月16日 02:11
- ID:76ZPv3we0 >>返信コメ
- >>452
サーヴァントとしてのマスターによる魔力供給受けなきゃならない状態のジークフリートならバルムンクの連射性能において変身ジーク君に劣るけど、生前あるいは今回のカルナさんと同じような無限魔力供給下なら変身ジーク君を上回る、って感じだったかな
あとは踏んできた場数や立ち回りにおいてはジークフリートの方が上だろう
-
- 2017年12月16日 02:14
- ID:7CmoaLdS0 >>返信コメ
- >>460
カルナさんバルムンクの連射に対して「このままだと押し負けるかも」的なこと言ってなかったっけ
-
- 2017年12月16日 12:00
- ID:4uUa.F610
>>返信コメ
- 最初から最後まで神回
-
- 2017年12月16日 12:40
- ID:Jsb4BUxL0 >>返信コメ
- 作画よりジャンヌの瞬間移動のが気になった。
-
- 2017年12月16日 19:26
- ID:G4MNEIUh0 >>返信コメ
- 戦闘全部良かった
-
- 2017年12月16日 21:57
- ID:JzMzgA210
>>返信コメ
- 英雄が英雄すぎたし、最終回を2つ見た気分でした。神回。(語彙力)
-
- 2017年12月16日 22:50
- ID:XM.5Mmgd0 >>返信コメ
- ゴリゴリ動かすから作画落ちるのは仕方ないね
アクション用の動画マンが描いた絵にそのまま色乗せるとそうなる
鉄腕バーディー二期とかひどかった
線書き直したら綺麗になるけど時間かかるし、迫力がなくなってまた描き直しとかで大変
それはわかってるんだけど、apoに関してはヴラおじ対カルナ戦とかで綺麗な絵のままとんでもない動きしてたからそのクオリティが維持できないのは単純に残念
まぁ限界スレスレまで攻めてる感じで悪くはないんだけどね。
テレビアニメは制作チームの体力少ないから難しいね
-
- 2017年12月16日 23:20
- ID:XM.5Mmgd0 >>返信コメ
- >185
作画崩壊という批判は全く当てはまらないんだ。
動画レベルで色乗っけてるから作画まで行ってない
ゆえに汚いのは当然
冨樫絵みたいなもんだ
しかし悔しいのはわかるが、流石にここまで妄信的かつ攻撃的だと擁護できないわ
「作画崩壊とか言ってるけど、俺はこれぐらいでも仕方ないと思うけどね」ぐらいにとどめておけ。
スタッフを擁護のために批判してる人間へ攻撃するのはスタッフにとっても迷惑な話だ。
息切れも作画崩壊(あえてこう表現する)も、事実は事実なんだ
批判されればそれをネタに制作費アップの交渉も出来ようものよ
米467で書いたけど何回もリテイクすれば綺麗な絵でも迫力出せる
むしろBD化の時に大概のアニメはそれやってるし、やらないのはコストの問題とか納期の問題とかで、要するに「やれるのにやってない状態」だ
-
- 2017年12月17日 14:39
- ID:WnPoFLtm0 >>返信コメ
- 作画崩壊論者は激しいアクションシーンでも静止しても綺麗な絵じゃないと崩壊認定なんだよ。
シーンのトータルの動きや流れや話を楽しむのでなく、自分の目で止まった部分だけ切り取って、それを雑だの手抜きだの言うんだよ。
こいつらはきっと油絵を見ても「近づいてみたら筆の跡だらけで雑すぎ!何描いてるのか分からん!」って感じる人種だよ。
-
- 2017年12月17日 20:13
- ID:zKr1yB8X0 >>返信コメ
- >>468
今回の作画を「もっと整えて作れるか」で言えばYes
ただ、そういうニュアンスの話には聞こえないので横槍するけど
サンライズパースのように「魅せるための崩し」があるように、
崩してこそ成り立つ技法も当然ながらある訳で(勿論分かってるとは思う)
「整える」ニュアンスじゃなく、ufoのような画のニュアンスで云う「綺麗な画」では
どう作っても今回の画と同じベクトルの迫力にはならないでしょ。
より万人受けするのはそっち、という意味では「やれるのにやってない」とも"吐き捨てられる"だろうけど
A-1にしか出せない味で出し切ったと俺は思うよ。
ufo信者だけど、ufoが作ったとして、同じベクトルでは作れない。
始まる前はむしろA-1とかで大丈夫なのかよって感じだったけど
22話を観た今では(ufoを除いて)A-1よりもApoに合う会社はないと断言できるね。
1クール目だけで見れば京アニが争えるかもしれんが、2クール目じゃどこも敵わんよ。
-
- 2017年12月17日 21:22
- ID:brS7dvM.0
>>返信コメ
- ストーリーも去ることながら戦闘シーンの作画が素晴らし過ぎて、本当に作画班の人達が心配になってしまった(;゜゜)
-
- 2017年12月18日 00:27
- ID:t1DrGfEZ0 >>返信コメ
- >>470
吐き捨てるねぇ
また酷い言われようだ
テレビ放送と違ってお金出して買ったのに、あの部分が修正されてない!って時のガッカリわかるかい?
安い買い物じゃないんだぜ
そもそも話がごっちゃになってるよ
>469
だから!!意見が気に入らなくても人の人格を攻撃するなって!人の意見を攻撃するなって!
どの意見もみんな正しいんだよ!
-
- 2017年12月18日 00:44
- ID:AEuKzjZn0 >>返信コメ
- >>472
俺も、Zeroでウェイバーがライダーを召喚して射精した時の顔が
BDでも変な顔のままだったのはショックだったよ。
あとセイバーがジルに合ってバイクから降りてくるシーンで
歩いてるのに一向に近づかないやつも直ってなかった。
ここ直らないんだ、って思ったけど、ネット探してもおなじ事言ってる人いなくてさ。
それも含めてショックだったよ。
ただ、今回の画はそういう話じゃないっていうか。
中割を綺麗に整えても全体の見え方は殆ど変わらなくて
不満を無くす画にするには全体のタッチを見直す必要がある。
それって、殆ど1話作るのと同じぐらい工数が掛かる訳ですよ。
それを「やれるのにやってない」と、まるでスタッフの怠慢だとでも言わんばかりの言葉選びにはショックでしたけど
-
- 2017年12月20日 19:23
- ID:Dlj8R5MT0 >>返信コメ
- >>473
前後の文脈見てるのかなぁ・・
「ガッカリだけど仕方ないね」というニュアンスなのだけれど
個人への口撃と作品への批判
どっちが酷いのかね
-
- 2017年12月20日 19:36
- ID:Dlj8R5MT0 >>返信コメ
- >473
そもそもまさか今回の話が修正されないと本気で思ってるのか?
ごっそり修正入るぞ
BDで1話全部修正なんか当たり前だし、それをはるかに上回る修正をするだろうね
-
- 2017年12月24日 23:21
- ID:8rVvoM8f0 >>返信コメ
- ufoじゃないと作画ダメだなぁとか思ってたけど完全に俺の誤りだった。最高だった。ここまで興奮した戦闘見るのは久しぶり。
-
- 2017年12月27日 09:38
- ID:ngRfNj0z0
>>返信コメ
- カルナさんカッコいい
-
- 2017年12月30日 03:11
- ID:caraI98F0 >>返信コメ
- 迫力のある動きを出すためにある程度絵柄を崩すっていうやり方はわかるけど、今回の作画は崩しすぎだと思う。
キャラアップの作画のときも絵柄がバラバラだし、バランスがおかしいときもあった。
だから元々のキャラデザに寄せてなくても、
もう少し22話全体に絵の統一感が欲しかった。
-
- 2017年12月30日 10:30
- ID:tTvNAxDi0 >>返信コメ
- カルナとジークの激戦も凄かったが、アタランテ姐さんとアキレウスの最後が一番ぐっと来てしまった
自分は間違ってると分かってるのに、ジャンヌを憎んでも仕方ないと理性では理解してるのに暴走したアタランテ姐さんがただ悲しかった
アタランテ姐さんの暴走は、もしジャンヌが切り捨てた子供達が霊体じゃなく生きてたままの子供たちだったらもう少し共感されたかもしれない
それにアタランテ姐さんの最後に語った、もし子供たちを見捨てることが正しくて、救おうとすることが間違っているのだとしたら・・・という世界の不条理さへの嘆きにも一層重みが増した
ただ、そういった展開にしてしまえば今度はジャンヌが非道すぎて批判の矛先が変わってしまったかもしれないし、そもそもこの問題の本質は切り捨てられた誰かが生きている存在だったかどうかではなく、ある正しさのために何かを切り捨てることを許容すべきか否かという問いへの根本的な回答不能さにあるのではと思った
-
- 2017年12月30日 10:55
- ID:caraI98F0 >>返信コメ
- 言うほど動いてなかったよ作画。
作画がキャラデザとかけ離れてて、いい意味での作画崩しを通り越してただただ雑に感じた。
-
- 2018年01月07日 02:24
- ID:ToA2A2Yz0 >>返信コメ
- 正直個人的にはこの作画はあまり好きになれなかったなぁ
いつも通りのクオリティでいいからやれる範囲でやってほしかった
語彙が無くて上手く言えんがああいうグレンラガンとか古いジブリみたいな
作画って苦手なんだよねぇ…情報量多すぎて何やってるのかまるでわからん
-
- 2018年01月08日 17:05
- ID:kUyGKswS0 >>返信コメ
- ※481
ホントそれ。グレンラガン見てるみたいでただただ見辛かった。
話の流れも後半になって大失速してるし正直今まで見たfateシリーズで一番つまらない…
やっぱりufoのと比べるからそうなるんだろうな
-
- 2018年02月17日 03:45
- ID:85aoMexT0 >>返信コメ
- カルナの株が爆上がりした……
アタランテ姐さんもはやみんのお芝居が相まって切ない散り方だったけど、泣けました。。
-
- 2018年02月24日 03:27
- ID:9STU8q0F0
>>返信コメ
- 神作画回でしたな
-
- 2018年03月04日 11:28
- ID:TcqRdFuw0 >>返信コメ
- >>479
本当はあのロンドンで子供を犠牲にした人々と社会システムに怒りをぶつけるべきだったのだろうけど、それが目の前にいない。取り返しがつかない状態になってからの後片付けをしているジャンヌにしか怒りのやり場がなかったんだろうな
かつ、その弱者を切り捨てて進むシステムを憎んで変えようとしているのがシロウで、でもその救済を「生者に任すべき」という正義のために否定しようとするのがジャンヌで、この点でもアタランテの怒りの矛先になっているのかな
-
- 2018年04月21日 17:02
- ID:HMycMO8s0 >>返信コメ
- ufoが崩さずにガンガン動かす本当の神作画だから皆比較して厳しいな
30分アニメの予算と時間で崩さず動かせるufoがおかしいだけで
普通は崩して動き優先にしないと間に合わないからな
特に今回は若手中心だったらしいし頑張ったほうだよ
-
- 2018年08月01日 19:16
- ID:S.R5RhPu0 >>返信コメ
- 久々にコメント欄読んでて思ったこと
ufo信者キモい
-
- 2018年11月24日 06:08
- ID:bkd4rtU50
>>返信コメ
- 最高のバトル描写
本当に見て良かった
-
- 2019年03月11日 22:35
- ID:Y.stT0UM0 >>返信コメ
- ジークvsカルナは個人間の核戦争みたいな超大規模ド迫力の神作画だったよ
-
- 2019年08月16日 03:59
- ID:Y4SL4jUz0 >>返信コメ
- リュミノジテ・エテルネッル「神の紅蓮が散り尽くして漸く…『我が神はここにありて(Luminosite eternelle)』は完成する。第四の壁を十二分に使いこなすには旗の概念はまだ未熟だ。だからなのか知らねえが、我が神はここにありてが完成すると旗は…少し灼ける。この威光はあんまり好きじゃねえんだけどな。
我が神はここにありてを開放して反旗のうちに踏みしめた空間の四大元素の全てを停止する。旗持ちまでの間に天の火を放っていれば旗手を焼くことも出来ただろうな」
-
- 2019年08月18日 12:36
- ID:e2wBrl4D0
>>返信コメ
- 神回すぎんだろ
-
- 2019年10月26日 00:53
- ID:Pm.u0gvN0 >>返信コメ
- ジークフリート「幻想の涯。義ならざる魔の馬手、正ならざる天の弓手、黄金を墜す揺籃、落陽を失う竜王、集いて眠るな、己が大剣を見よ。色欲・暴食・強欲・怠惰・嫉妬・憤怒・傲慢の宝塔。弓引く彼方、黄昏として果つ――『幻想大剣・天魔失墜(Bal,mung)』」
-
- 2020年01月05日 14:14
- ID:KlmwydxG0
>>返信コメ
- Apocryphaが好き過ぎて、たまーに観るけど同じところで涙腺崩壊してしまう。
最推しの鯖(カルナ)が出るアニメは、何度か観たくなるし。色んな意味でヤバい。
神回の一言に尽きる。賛否両論あると思うが。
-
- 2020年01月31日 13:31
- ID:eK8qavsG0 >>返信コメ
- カルナの負け方はいい落とし所だと思うけどな
カルナvsジークフリート(本物)ならともかく、ホムンクルスであるジークが普通に勝ってしまうとカルナの格について等の文句が出る可能性がある
特にCCCからのカルナファンからすればガッカリすることこの上ないだろう
でもカルナvsジーク・アストルフォ・アキレウスの盾・アストルフォの剣の畳み掛けならまああのカルナでも敗北は仕方ないかと納得させることができる
-
- 2021年05月04日 00:21
- ID:j87GRemW0 >>返信コメ
- 今回の作画そのものには価値があるんだろう
けどこれまでの21話から唐突に変えるというのは
単なる統一感の放棄だと思う
1話からこういうのやりますって示してたって意見もあるみたいだけど
1話見返したらここまでは崩してなかった
個人的には崩さずに迫力あるアクションをするアニメも沢山見てきてるだけに
わざわざこの作品で一昔前以前の作画マニアだけに受けるようなことをする必要性は全然なかったと思う
100歩譲ってもカルナの戦闘シーンだけに抑えればよかった
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。