ななしさん
日常系としても音楽アニメとしても高い地位と評価を獲得した萌えアニメ
ななしさん 17/10/15(日)19:10:22 No.516542606
あんな作曲できて演奏もできるJKはいない
ななしさん 17/10/15(日)19:25:14 No.516546406
音楽アニメかと言われると…
ななしさん 17/10/15(日)19:26:36 No.516546803
一応劇中歌は素人の高校生が弾きこなせるアレンジで作られてるんじゃなかったっけ
ななしさん 17/10/15(日)19:27:12 No.516546958
中の人が楽器弾けたら完璧だった
ななしさん 17/10/15(日)19:29:32 No.516547576
>中の人が楽器弾けたら完璧だった
一応ライブで弾いてたぞ
一応ライブで弾いてたぞ
ななしさん 17/10/15(日)19:30:07 No.516547717
引き際も良かった
まだまだ稼げそうなコンテンツだったのに
まだまだ稼げそうなコンテンツだったのに
ななしさん 17/10/15(日)19:38:44 No.516550267
>まだまだ稼げそうなコンテンツだったのに
原作の供給の問題もある
原作の供給の問題もある
ななしさん 17/10/15(日)19:30:41 No.516547884
深夜アニメからとんでもヒットでる流れを決定づけたアニメだと思う
ななしさん 17/10/15(日)19:32:33 No.516548463
かきふらい先生今何してんのかな
ななしさん 17/10/15(日)19:34:17 No.516548982
実は原作読んだことない
ななしさん 17/10/15(日)19:34:44 No.516549088
派手なシーンやらダイナミックなストーリーがなくても魅了させた手法は褒められるべき
ななしさん 17/10/15(日)19:36:32 No.516549629
アニメ見直したけど完成形だわ
多分時間おいて見るほど確信すると思う
多分時間おいて見るほど確信すると思う
ななしさん 17/10/15(日)19:37:48 No.516549971
シリアスな部分がほぼないし日常系のお手本みたいなやつ
ななしさん 17/10/15(日)19:40:22 No.516550749
2巻の頃にはアニメ一期やってすぐ二期(2クール)だからね
アニメと原作がほぼ同時に最終回に
アニメと原作がほぼ同時に最終回に
ななしさん 17/10/15(日)19:41:22 No.516550995
でも京アニがとなりの801ちゃん予定通り作ってたら
けいおんは世に出なかったわけで
偶然て不思議だ
けいおんは世に出なかったわけで
偶然て不思議だ
ななしさん 17/10/15(日)19:41:50 No.516551102
大学生編ってどうなったん?
ななしさん 17/10/15(日)19:45:06 No.516552017
あずにゃん達の話で実際に3期やって欲しいと思ったが無理に続けず
軽音部5人の作品として終わらせたのは今になっては良かったと思う
軽音部5人の作品として終わらせたのは今になっては良かったと思う
ななしさん 17/10/15(日)19:49:11 No.516553233
>あずにゃん達の話で実際に3期やって欲しいと思ったが無理に続けず
>軽音部5人の作品として終わらせたのは今になっては良かったと思う
あずまんが大王とけいおんはきれいに完結した日常系の双璧
>軽音部5人の作品として終わらせたのは今になっては良かったと思う
あずまんが大王とけいおんはきれいに完結した日常系の双璧
ななしさん 17/10/15(日)19:49:32 No.516553348
1年組だけの曲は聴きたかった
ソロで歌ってるCDはあるけど
ソロで歌ってるCDはあるけど
ななしさん 17/10/15(日)19:53:09 No.516554388
学生時代そこまでガチでハマってるわけではなかったけど
ふと映画を見に行きたくなった時ちょうどけいおんの劇場版がやってたから一人で見に行った
最後のあたりでしんみりしちゃったわ
ふと映画を見に行きたくなった時ちょうどけいおんの劇場版がやってたから一人で見に行った
最後のあたりでしんみりしちゃったわ
ななしさん 17/10/15(日)19:53:23 No.516554464
竹達出世したなと
ななしさん 17/10/15(日)19:55:43 No.516555153
高校3年間の内の2年を1期で使っちゃったのが惜しい
ななしさん 17/10/15(日)19:57:14 No.516555629
>高校3年間の内の2年を1期で使っちゃったのが惜しい
TBSも京アニもまさかヒットするとか思わなかった
TBSも京アニもまさかヒットするとか思わなかった
ななしさん 17/10/15(日)19:58:24 No.516555996
>高校3年間の内の2年を1期で使っちゃったのが惜しい
2期は全く考えてなかったという話だから仕方ない
2期あるならあずにゃん登場は2期1話だろうし本当に穴埋め作品だったんだろうな
2期は全く考えてなかったという話だから仕方ない
2期あるならあずにゃん登場は2期1話だろうし本当に穴埋め作品だったんだろうな
ななしさん 17/10/15(日)19:59:56 No.516556421
2期やるにしても2クールって正気じゃねえ
そら意味不明なマラソン会みたいな水増しもやらんとな
そら意味不明なマラソン会みたいな水増しもやらんとな
ななしさん 17/10/15(日)20:01:05 No.516556735
でもおかげで1期の密度濃くなったので怪我の功名
ななしさん 17/10/15(日)20:07:29 No.516558474
1期は駆け足で駆け抜けてくけどちゃんと唯の成長物語として着地して終わったのが良かった
ななしさん 17/10/15(日)20:05:53 No.516558050
京アニ版権なのはED衣装の方だよ
あとアニメのオリキャラ全般
どっちも立体物の一日版権が長いこと許可下りなかった
あとアニメのオリキャラ全般
どっちも立体物の一日版権が長いこと許可下りなかった
ななしさん 17/10/15(日)22:00:22 No.516591817
それ別に24回見ないとダメって意味じゃないんだが
ななしさん 17/10/15(日)20:14:09 No.516560362
原作読んでるのは少数派?
ななしさん 17/10/15(日)20:16:12 No.516560950
>原作読んでるのは少数派?
一応アニメ化する前でもきららの看板作品の一つみたいなところあったから
それなりにはいるだろうしアニメ化された後読んだって層もいるだろう
一応アニメ化する前でもきららの看板作品の一つみたいなところあったから
それなりにはいるだろうしアニメ化された後読んだって層もいるだろう
ななしさん 17/10/15(日)20:21:04 No.516562288
>原作読んでるのは少数派?
売上だけ見るときらら系でダントツで読まれてると思う
売上だけ見るときらら系でダントツで読まれてると思う
ななしさん 17/10/15(日)20:22:00 No.516562563
>原作読んでるのは少数派?
6冊で400万部超えてるから読んでる人は多い
6冊で400万部超えてるから読んでる人は多い
ななしさん 17/10/15(日)20:35:26 No.516566206
>6冊で400万部超えてるから読んでる人は多い
思ってたより少ないな…
思ってたより少ないな…
ななしさん 17/10/15(日)20:39:01 No.516567130
>思ってたより少ないな…
芳文社の単行本て初刷り1万部とかだよ
芳文社の単行本て初刷り1万部とかだよ
ななしさん 17/10/15(日)20:22:59 No.516562831
アニメ化される前から原作読んでたやつは
ものすごく少数
ものすごく少数
ななしさん 17/10/15(日)20:47:21 No.516569396
アニメ開始の直前あたりで3年生になって
そこで初回のデジャヴみたいな導入にしたのは
上手いと思った
そこで初回のデジャヴみたいな導入にしたのは
上手いと思った
ななしさん 17/10/15(日)20:52:23 No.516570834
>澪の作ったギャグとして扱われた歌詞をまともな曲にしたところ凄いなと思った
それがゴールドディスク取ってしまったところで完璧な落ちがついたと思う
それがゴールドディスク取ってしまったところで完璧な落ちがついたと思う
ななしさん 17/10/15(日)20:50:40 No.516570345
梓ってメインキャラだけどメインじゃないというか
あくまで唯達4人を後輩視点で描くための装置なだけって感じがする
あくまで唯達4人を後輩視点で描くための装置なだけって感じがする
ななしさん 17/10/15(日)20:51:40 No.516570630
中二病あたりの原作破壊期より前にアニメ化されて良かった
ななしさん 17/10/15(日)20:55:25 No.516571788
ハルヒらきすたけいおんの京アニマジックは凄かったな
ななしさん 17/10/15(日)20:57:00 No.516572255
>ハルヒらきすたけいおんの京アニマジックは凄かったな
AIRが伝説の始まりだったと思う
AIRが伝説の始まりだったと思う
ななしさん 17/10/15(日)20:56:56 No.516572236
原作の内容でここまで流行ったのは凄いよ
ななしさん 17/10/15(日)20:58:44 No.516572819
>原作の内容でここまで流行ったのは凄いよ
でもありそうでなかったからな
恋愛なしドロドロなしのJKの日常て
でもありそうでなかったからな
恋愛なしドロドロなしのJKの日常て
ななしさん 17/10/15(日)21:00:16 No.516573282
あずまんが大王…
ななしさん 17/10/15(日)21:01:55 No.516573796
>あずまんが大王…
あれも初期は先生が主役だったんだよな
あれも初期は先生が主役だったんだよな
ななしさん 17/10/15(日)21:03:08 No.516574196
あずまんがは日常だけどギャグテイストだよね
どちらかといえばけいおんより京アニの日常の方が近い
どちらかといえばけいおんより京アニの日常の方が近い
ななしさん 17/10/15(日)21:06:09 No.516575114
アマゾンプライムに劇場版あったから
久しぶりに見たけどじ~んとしたね
久しぶりに見たけどじ~んとしたね
日常系やりつつ音楽パートもしっかりやってた
ゆる~く見れるのいいよね
京アニだし音楽パートはハルヒのGod Knows…の経験が生きてるんだろうな
ゆる~く見れるのいいよね
京アニだし音楽パートはハルヒのGod Knows…の経験が生きてるんだろうな
![]() |
http://futalog.com/516542194.htm
ヒトコト投票箱
Q. けいおん人気投票!
1…唯
2…澪
3…律
4…紬
5…梓
-結果を見る-
ヒトコトコメント
新着話題
関連動画
関連商品
けいおん!コンパクト・コレクションBlu-ray
posted with amazlet
PONY CANNYON Inc(JDS) = DVD = (2018-02-21)
けいおん!!コンパクト・コレクションBlu-ray
posted with amazlet
PONY CANNYON Inc(JDS) = DVD = (2018-03-21)
映画けいおん!Newプライス版Blu-ray
posted with amazlet
PONY CANNYON Inc(JDS) = DVD = (2018-03-21)
コメント…けいおん!について
-
- 2018年01月03日 06:29
- ID:76IOE57b0 >>返信コメ
- >>1
何をもってして音楽アニメとして優秀ってなんだ?
それだったら円盤だけ売れててて主題歌や劇中歌は売れてないはずだろ
なのに劇中歌でさえゴールドディスク取ってんだからすごいだろ
-
- 2018年01月03日 06:48
- ID:R.EIEZ1Y0 >>返信コメ
- 楽曲の出来はめちゃくちゃ良かったし、楽器そのものの描写(経験者ならニヤリとするような)や演奏シーンも非常に良く出来てた
あとはとにかくキャラクターを魅力的に描写出来ればストーリーは二の次でもいいんだということを知らしめた最初の作品・・と言っては言い過ぎか
-
- 2018年01月03日 06:52
- ID:iDaaHXx70 >>返信コメ
- 実際けいおん以降のアニメであそこまでキャッチ―かつアニメの雰囲気に合った主題歌劇中歌って思い浮かばない
今もアニメの劇中キャラのキャラソンが挿入歌になったりはあるけど印象に残らないというか、バンドサウンドみたいな柱がないから作品とのシナジーがないんだよな
今聞いても古さを感じないあたり音楽としても地力が違うと感じる
-
- 2018年01月03日 07:37
- ID:2xsCDqHb0 >>返信コメ
- >>4
「クズの本懐」の「 平行線 」という曲。
原作マンガを読みながら作っただけあって作品の
テーマ曲という点では見事な完成度。
作品そのものの内容は万人向けではないし売り上げは
けいおんに遠く及ばないかもしれないが
「アニメの内容は理解できなかったけど曲だけは良かった」
と多くの人に言わせただけのことはある。
-
- 2018年01月03日 07:45
- ID:TaUsp7Mi0 >>返信コメ
- 京アニ苦手だけど、これは見れたなあ。
再放送で一期だけだけど。まあなので放送当時の熱狂とかは知らないけど、よくできてると思った。
しかし澪の中の日笠さんが、亜人ちゃんの特番でBAAって呼ばれてたのに時の流れを感じたなあw 「諸行無常」
-
- 2018年01月03日 08:07
- ID:UAYTKzDP0 >>返信コメ
- マンガを読んでたワイ
アニメになりびっくりする
楽曲が100曲以上でて更にびっくりする
劇場版ヒットしてびっくりする
電車がラッピングされてびっくりする
今でもたまに見てる いい作品やなあ
-
- 2018年01月03日 08:11
- ID:R.EIEZ1Y0 >>返信コメ
- 声オタ的観点を加えるなら、メインキャストの大部分が当時はほとんど無名だったけど「余計な色が付いてない」という意味でいい方向に転がったのは大きかったと思う・・アイドル声優の黎明期だったってのもあったけど
今だったらむしろキャスティングから先に決められちゃうんじゃないかな
こういうキャスティングはもうなかなか出来ないでしょう
-
- 2018年01月03日 08:28
- ID:XQRZiXDV0 >>返信コメ
- けいおん!は1期で物足りなかった分、2期のけいおん!!できちんとやったと感じるなあ。「YOU&I」とか。OPEDの曲もいいからなあ。
でも、大学編と澪ちゃんの部長編もアニメにしてほしいかというと...難しいかなあ。
-
- 2018年01月03日 08:41
- ID:XQRZiXDV0 >>返信コメ
- >>9
間違えました。澪ちゃんじゃなく梓ちゃんだ。
-
- 2018年01月03日 08:42
- ID:RwiqQltB0 >>返信コメ
-
- 2018年01月03日 08:46
- ID:eQoI9ZKF0 >>返信コメ
- 音楽自体はいいけど演奏シーンは微妙だったよ。日常系アニメはあんまり好みじゃないし、正直あんま楽しめなかった。唯がアホかわいくて澪がエロかわいかったから全話見たけど。
-
- 2018年01月03日 08:55
- ID:XQRZiXDV0 >>返信コメ
- 「クズの本懐」に唯ちゃんが出てたと考えると...声優ってスゴい。
-
- 2018年01月03日 08:58
- ID:g1oIFfqL0 >>返信コメ
- 二期はあの水増しのおかげで卒業アルバム感増してるのがすごい
ちゃんと終わったからこそしょーもない話も思い出の追体験になってる
-
- 2018年01月03日 09:05
- ID:ipuoGehK0 >>返信コメ
- けいおんが社会現象か否かの議論があるけれど、何をもってして社会現象とするかが人によって違うから、いまだに一致した見解がないね
ちなみに自分はけいおんでバンドブームが起きたけれど、ごく一部のみの事で、しかもすぐに廃れて定着しなかったから社会現象ではない派
-
- 2018年01月03日 09:06
- ID:Fl0VN.080 >>返信コメ
- 女子がわちゃわちゃするアニメはけいおん前から普通にあったろ
-
- 2018年01月03日 09:08
- ID:xbHVXnPa0 >>返信コメ
- >
-
- 2018年01月03日 09:15
- ID:xbHVXnPa0 >>返信コメ
- >>15
社会現象のアニメは昔から言われてる
ヤマト、ガンダム、エヴァが代表的
この作品の共通点はそれぞれアニメの転換期になっている
-
- 2018年01月03日 09:16
- ID:XQRZiXDV0 >>返信コメ
- 社会現象...とはいかないけど、けいおん以降からキャラソングが増えたのと声優同士のユニットも多くなったからなあ。影響力はあったとは感じる。
-
- 2018年01月03日 09:28
- ID:MT5DLASo0 >>返信コメ
- おっとりしたお嬢様な麦ちゃん好き
アホな歌詞の可愛い曲も好き
またテレビでも再放送して欲しいな
-
- 2018年01月03日 09:35
- ID:LkrktqXG0 >>返信コメ
- 密かに唯の着てたクソTを見るのが毎週の楽しみだった
オーシャンやポリスメンって書いてる奴
-
- 2018年01月03日 09:35
- ID:5VXzAYky0 >>返信コメ
- アニメで一回ギスギスした話に改変したのがちょっと苦手
あとはほのぼのしててよい
-
- 2018年01月03日 09:37
- ID:MLV1PQyt0 >>返信コメ
- 日常系と言われる元祖はあずまんが大王だけど
けいおんはマジでゆるゆるの日常だから好きじゃない人は
最後までは見ていられないだろうね
まー、無理に見る必要もないけど
-
- 2018年01月03日 10:09
- ID:L3wVX2bI0 >>返信コメ
- 一部の声のデカイのがうるさく連呼してただけだろ
-
- 2018年01月03日 10:16
- ID:2xsCDqHb0 >>返信コメ
- ハードオフとかセカンドストリートみたいな
中古屋に並んでる妙に綺麗な新しいギターは全部
けいおんに影響されたつわものどもが夢のあと
-
- 2018年01月03日 10:17
- ID:XKx7F6Vn0 >>返信コメ
- あの頃はまだ今ほど日常系アニメが少なかったし、京アニの作品だったから人気があっただけなんじゃないの
-
- 2018年01月03日 10:21
- ID:W5exZMBh0 >>返信コメ
- まってましたのコンパクトボックス出るらしいからな
買わなきゃ
-
- 2018年01月03日 10:29
- ID:7m.NFnMF0 >>返信コメ
- 1クールで2年間をこなすスピード感(水着回が2回も!)
日笠の歌唱力、唯の成長を描いた1期はまさしく神
2期は1期の貯金を使いながらも、梓目線で卒業を美しく描いた、これも神作品
1・2期のBD-BOXを買っても後悔はない
-
- 2018年01月03日 10:30
- ID:RgCf94110 >>返信コメ
- CSで度々放送してるけど、見ちゃうんだよな。
ふわふわした雰囲気が和む。
-
- 2018年01月03日 10:38
- ID:CnZtFnXW0 >>返信コメ
- 投票に憂がいないのだが
-
- 2018年01月03日 10:51
- ID:rOK.uwsa0 >>返信コメ
- ヲタにも受けて
一般JKにも受けてしまった成功例だったな。
まあらきすたのダンスから始まってたような気もするがw
-
- 2018年01月03日 10:52
- ID:uG2y08dO0 >>返信コメ
- 毎期、きらら枠のアニメがあるのは、
けいおん!おかげ・・・と思ったが、
ひだまりスケッチの方の影響が強いのかな?
きららファンタジタに出てないし。
-
- 2018年01月03日 11:01
- ID:BNN7bAaI0 >>返信コメ
- そして声優が本格歌手活動!とか言って、話題作のエンディング曲で華々しくデビュー!
のはずが、
無名()のアーティストのオープニング曲に人気掻っ攫われ、その後数曲は出すものの、しずしずとフェードアウト。
声豚(オタではない)の怒りの矛先は、今も、無名()のアーティストへ向いたまま。
-
- 2018年01月03日 11:11
- ID:YAxli7Pm0 >>返信コメ
- バンドリの主人公のアレっぷりを見ると唯って王道主人公だなぁって。
-
- 2018年01月03日 11:21
- ID:kqHVbxA30 >>返信コメ
- バンドリ...本当にドリームになってしまった...。
-
- 2018年01月03日 11:24
- ID:iY82.ODo0 >>返信コメ
- けいおん!が2クールの2期を大成功させたのだからDYNAMIC CHORDも回想シーンを倍に増やせば2期いけるな
-
- 2018年01月03日 11:25
- ID:yYpDdnLx0 >>返信コメ
- まあ当時の学生だったからこそ面白い作品よな
別に今の高校生が観るべきものでも無いと思うしそれでいい
映画のBD買ったけどそれ観ながら当時を振り返るのをたまにやってる
-
- 2018年01月03日 11:29
- ID:RwZcj82a0 >>返信コメ
- 好きだけど、音楽と真剣に向き合ったり練習に明け暮れたりする話があと1,2話あると完璧だったかなー
-
- 2018年01月03日 11:29
- ID:prWnq8nO0 >>返信コメ
- 実はまだ劇場版の円盤見ていない(映画館でも)
-
- 2018年01月03日 11:59
- ID:KttOhxvU0 >>返信コメ
- 音楽というか、部活物として1期は苦手だったな
ただ遊んでるだけで音楽が好きなようには見えなかったし、
そういうネタに振りすぎていて、さらに梓が真面目だった分
不真面目さが強調されて見ててキツかった
2期は不真面目じゃなくユルい方向に印象を変えてて嬉しかったな
勉強の合間、休憩となったらいそいそと楽器触りに行ったり
そういう些細な描写で音楽が好きと示してくれたのは良かった
-
- 2018年01月03日 12:32
- ID:CU3Yxj1A0 >>返信コメ
- バンド経験があるので
はじめの楽器店でのギター選びや
みんなでのアルバイト
値引き交渉……ムギ父がオーナーだったけど
これから始まるワクワク感が良かったな
-
- 2018年01月03日 12:40
- ID:8S9cI6OX0 >>返信コメ
- サザエさんを美少女でやったらこうなるって感じ
4クール同じことの繰り返しだった
-
- 2018年01月03日 12:41
- ID:Hi5BD5KV0 >>返信コメ
- とにかく好きだぁ~!今でも大好きだぁ~!
ボクはこれでアニメの世界に引き戻されたよ。おっさんなのにwほぼ四半世紀振りにwww
普通の音楽番組と思って観たらアニメだったw おまけにはまったw
今でも部屋には澪グッズが溢れてるよwww
1期は日常ゆるふわで普通の芳文社って感じだったけど、2期でドラマ性が大幅アップした気がするなぁ。
アニメ業界では、その後のキララ枠は固定化&拡大するし、京アニは単なる制作会社から版権ビジネスに本格的に乗り出すし、影響は沢山残っていると思うな。
-
- 2018年01月03日 13:16
- ID:UJM5wbPh0 >>返信コメ
- 日常系としてはほんとに異例のヒットだったな
澪ちゃんかわいいよ
-
- 2018年01月03日 13:36
- ID:THacsRtb0 >>返信コメ
- 日笠が歌上手くてラッキーだったな
-
- 2018年01月03日 13:50
- ID:vFxJ9U0C0 >>返信コメ
- >>35 言うてバンドリもアニメはともかく、ソシャゲの方は大成功だったしな
-
- 2018年01月03日 14:08
- ID:b415ce010 >>返信コメ
- 京アニだからヒットしたけど、変に青春物になってしまったのは否めない。あとけいおん!厨がウザくて途中で見る気が失せてしまった。
ところで、原作者のかきふらい氏は今どーしてんだろ? けいおん!以外の作品を見てないんだけど。
-
- 2018年01月03日 14:09
- ID:J4DYIBqw0 >>返信コメ
- Mステでタモリがコメントに困ってたりランキングを無視して扱わなかったりしたのが草生えたわw
-
- 2018年01月03日 14:10
- ID:.eCRCAn60 >>返信コメ
- …今からでも見たほうがいいすかね?
-
- 2018年01月03日 14:27
- ID:aaYHPWtl0 >>返信コメ
- 梓のバレンタインの話な。
あれ、原作読んでみ。
かきふらい氏の構成力にびっくりするから。たったあれだけのページにまとめているのはおそるべき才能だと思ったけどな。
ヒットは京アニのおかげっていう風潮がいまだにあるのは残念。
-
- 2018年01月03日 14:42
- ID:g9PCgWiw0 >>返信コメ
- 京アニの中でメジャーなのこれだけ
見てないなぁ〜、知人から勧められる事も
ないしずっとスルーしてたけど今からでも
見たほうがいいのかな?
-
- 2018年01月03日 14:42
- ID:nSO.qL8Q0 >>返信コメ
- GO!GO!MANIACいいよね。
-
- 2018年01月03日 14:44
- ID:RCUD.2Bx0 >>返信コメ
- 個人的には好きではなかったけど、すごく丁寧に作られていた印象
-
- 2018年01月03日 15:12
- ID:ptmolEBV0 >>返信コメ
- 投票にさわちゃんがいない(;_;)
-
- 2018年01月03日 15:22
- ID:d.IF.Kp80 >>返信コメ
- シンプルに好き
てか人気投票も大差ねぇな、優しい世界
-
- 2018年01月03日 15:36
- ID:xmVhucSP0 >>返信コメ
- >>49
>>51
自分語りですみませんが、中二病くらいから「京アニ製作」が作品視聴優先事項になった自分は、そこから過去作品も見るようになったのですが、2年前くらいに見たのですが見る価値はあると思います。
よく言われる「あの頃の京アニは良かった」のあの頃にこの作品入ってるかはわかりませんが、今に至る京アニ作品も良作揃いと思ってますが、2期&劇場版まで制作の作品は名作に足掛けてると言っても言いすぎでないと思います(暗にユーフォニアムもそうだと言ってますwジャンルは違いますが)。
-
- 2018年01月03日 16:39
- ID:bFF1ddhD0 >>返信コメ
- 1期12話2年
2期25話1年
ここのバランスさえ合わせられてたら完璧だったかもね
ただ個人的には2期の水増し回言われてるのも話自体はすごく丁寧に作られてて全然楽しめたし、じっくりやったことでより卒業の感動が増したと思えばこれで正解だったかもしれない
-
- 2018年01月03日 16:56
- ID:bht9L0810 >>返信コメ
- あずにゃん部長編をやってようやく作品として完結すると思ってるが
続きはやらないのかな
-
- 2018年01月03日 17:18
- ID:ZjmiqOF30 >>返信コメ
- 当時25歳だった山田監督の瑞々しい感性があったからできたアニメだったんだよな。今、全く同じメンバー集めてもあの時のけいおんの再現はできない。
劇場版見終わった時、カレッジ編、ハイスクール編のアニメ化はいらないなって思った。
-
- 2018年01月03日 18:12
- ID:MS6GmIWS0 >>返信コメ
- かきふらい先生は
今は何をやっているの?。
-
- 2018年01月03日 18:58
- ID:QTQdnrPA0 >>返信コメ
- アニメ1期ーー2009年4月~6月
アニメ2期ーー2010年4月~9月
俺がけいおん!知ったのは、2011年2月頃、youtubeで色んなアニメ観てたら偶然見つけて、すぐ好きになった。
数日後、県内のスクリーンが1つしかない映画館のみで、映画上映してることを知って、観に行った。
原作もブックオフで4巻一括で買った。2011年は、なんどもyoutubeでけいおん!観てた。
最近、カレッジ編・ハイスクール編をブックオフで買った。今は、ハイスクール編が1番面白い。
-
- 2018年01月03日 19:01
- ID:QTQdnrPA0 >>返信コメ
- 放課後ティータイムのCDをレンタルして、2011年は何度も聴いてた。
-
- 2018年01月03日 19:08
- ID:QTQdnrPA0 >>返信コメ
- けいおん!全盛期の時、けいおん!の影響で、高校で軽音部に入った女子がめっちゃ多かったって、テレビでやってた。
今はどうなんだろ?
当時、NHKでスクールライブショーがあり、実在の高校生によるバンドバトルやってたけど、テレビやスクールライブショーのホームページで何度も観てた。
-
- 2018年01月03日 19:39
- ID:cSdlpBrT0 >>返信コメ
- アニメ基本見ないからよく知らんけど音楽系アニメっていうもんはこんなぺらぺらな内容なんか?
日常系っていうのは納得。曲が良いのも納得。人気の理由も納得。
けいおんは深夜アニメを知るきっかけになったし、高校生の頃、部員二人の軽音楽部だったんだけど、放送当時のけいおん効果で女の子の入部増えて感謝してます(笑)
-
- 2018年01月03日 20:03
- ID:YtiMHyro0 >>返信コメ
- >>64
音楽活動がストーリーのメインじゃないし。
あくまで軽音部に集まったJKの日常。
TOKIOみたいなもんやろ(違)
-
- 2018年01月03日 20:50
- ID:VC.dAJ4G0 >>返信コメ
- いわゆる日常を描いたアニメとしては当時の1つの完成形
商業的にも色んな分野を開拓した作品だった
-
- 2018年01月03日 21:47
- ID:Nd2ABxsT0 >>返信コメ
- >あずまんがは日常だけどギャグテイストだよね
>どちらかといえばけいおんより京アニの日常の方が近い
そりゃあらゐけいいちは元々あずまんが大王のファンサイト界隈出身ですし
-
- 2018年01月04日 00:03
- ID:TQhxBcK.0 >>返信コメ
- 年に一回は全話観るわ。色褪せない。
-
- 2018年01月04日 00:20
- ID:q6Ozs4Jc0 >>返信コメ
- 当時、何も考えずにぼーっと観てて、そのあと考察ブログの、例えば「たまごまごごはん」とかを読んでたなぁ。
画面内の細かい書き込みが伏線となって、メインでは語られないサブストーリーを掘り起こそうと思えば、いくらでも豊富に出てくる、あの感じ。
まるで推理小説を読むかのような細やかさでアニメを見る人がいる、というのに驚いて、正直「この人たち、頭大丈夫なんだろうか」と心配になった。
自分の中では、アニメの文脈を読む、ということを最初に意識した作品だった。
-
- 2018年01月04日 01:18
- ID:X9uZgNNA0 >>返信コメ
- ひだまりスケッチが築き上げたきららアニメシリーズの礎を強固なものにした作品でもあるかも、けいおん!
-
- 2018年01月04日 01:21
- ID:Gh7x0.B40 >>返信コメ
- けいおんが高評価だった理由を説明せよと言われてもよくわからないんだよね。勿論、面白い作品ではあったけど。先駆者でもないし、オリジナリティあふれるわけでもない。京アニの作りが丁寧だったから??
日常ものの完成形であるには違いない。女子高生バンドものはなかったけど、バンドものそのものはいろいろあった。マナビストーレトも課長王子もバンドものだよね。
同じ日常系としてはひだまりスケッチやみなみけ、ARIAとも比較できるかもしれない(ARIAは特殊舞台すぎるけど)
日常系は学校を中心とした場合、部活ものや生徒会ものに化けやすいけどこの作品は部活が舞台でバンドという特殊技術が必要な題材であるのにうまくその罠を回避している。
-
- 2018年01月04日 02:01
- ID:G3bYJJPp0 >>返信コメ
- 高校3年の時、ちょうどけいおんの2期やってたから思い入れがある
ローソンフェアとか楽しかったわ
-
- 2018年01月04日 02:35
- ID:h.3DSH3c0 >>返信コメ
- けいおんはこれからもずっと大好きだよ
-
- 2018年01月04日 02:38
- ID:tFi7o9aA0 >>返信コメ
- ぶっちゃけ最初はまなびストレートのパクりだと思ってた
-
- 2018年01月04日 03:05
- ID:RmkHCG9p0 >>返信コメ
- 良い曲が無いとは言わないけど「音楽アニメ」???
音楽要素をほとんど話のネタにもしてないのに音楽アニメ扱いは無いわ。堂々とそうだと言えるのは坂道のアポロンとか、同じ京アニでなら吹奏楽を扱ったユーフォとかだろ
-
- 2018年01月04日 03:41
- ID:nFhHf8IY0 >>返信コメ
- で、結局、ハイレゾ配信からの、Come with リバイバル上映ってどうなった?
-
- 2018年01月04日 05:15
- ID:5uQ8ic2M0 >>返信コメ
- 日常系で男子がほとんど出てこない上、原作たった4巻...1期2期やった4コマ作品と考えるなら最強だろうなあ。
-
- 2018年01月04日 08:49
- ID:z8JkTGBv0 >>返信コメ
- 実は日常アニメという基本があって、それに軽音部という色を着けてあるだけという作品。ガチで作っている音楽も細やかに拘っている舞台や動きの描写も全て只のトッピングに過ぎないという…。だからこそブレない日常物として完成させる事が出来たんだろうね。思い切って「見せたい所をしっかり見せるだけ」に特化したのが良かった。
それと成功したのはキャラに思い入れてもらえた事も大きいのかな?大抵の人はメンバーの誰か一人がお気に入りになったと思う。
悔しいけど認めざるを得ない作品だね。
-
- 2018年01月04日 09:54
- ID:dnhY8vsI0 >>返信コメ
- よく日常系の代表作みたいに言われるけど1期はわりと青春アニメしてるんだよね
-
- 2018年01月04日 12:17
- ID:HoK6hQKB0 >>返信コメ
- けいおん!は自分の人生の中で最高のアニメだと思う。
聖地の豊郷にも行ったがとても良い所だったよ。
残念なのはやっぱり大学編と梓ら新しい部員のやつだったなぁ。もう一稼ぎしてもらおうというきららの策略が感じた。
その結果コケちまったが。潔く卒業で終わるべきだった。
あとはコミックスに1話だけ後日談とかそういうので良かったんだよ。
-
- 2018年01月04日 12:35
- ID:N0HSBsGI0 >>返信コメ
- ろくに練習せずにお茶飲んでるだけでも上達してってうらやましい。
-
- 2018年01月04日 12:43
- ID:ssXRL3240 >>返信コメ
- 言うほど日常シーンとかは面白くない キャラがかわいいだけ
だけど、ライブシーンは良いし、曲も歌もいい
バンドアニメなんだからもっとライブシーンがほしかったな
-
- 2018年01月04日 12:44
- ID:ssXRL3240 >>返信コメ
- けっこう昔のアニメだけど、バンドリよりは遥かに上だねw
-
- 2018年01月04日 13:01
- ID:SRYKqOQf0 >>返信コメ
- >>81
(勉強そっちのけで)ちゃんと練習してるんだよなぁ…
合宿でも、日中は力いっぱい遊び倒してたけど、
夜起きて一人で練習してたし。
-
- 2018年01月04日 13:29
- ID:qGjDC68m0 >>返信コメ
- そうなんだよ。彼女たちは練習していないように見えて、一人でいる時に練習しているんだよ。みんなで居る時にはせいぜい音を合わせるくらい・・・むしろ理想的な形だと思えたな・・・
-
- 2018年01月04日 15:29
- ID:i3WLgAqD0 >>返信コメ
- 唯は常日頃から勉強そっちのけで癖のようにギー太を弾いてるし
律はドラムの代わりに叩いてる雑誌がボロボロになるくらい練習してるからな
普段からピアノ習ってるであろうムギと、真面目な澪と梓は言うまでもなく。
-
- 2018年01月04日 15:48
- ID:dKMn1yeO0 >>返信コメ
- 顧問の先生の存在感がでかい。勝手に放課後ティータイムって名付けたり、いたらお菓子食ってる...漫画だからとはいえこんな先生いたらPTAで問題になりそう。
-
- 2018年01月04日 16:18
- ID:482A.2th0 >>返信コメ
- >>69
今2chで考察書いたら荒らし認定されるんだよな
何買った何売ってる以外は関係ない雑談じゃないと弾かれる
ホント語れる場所が無くなった
-
- 2018年01月04日 18:15
- ID:MzPya81y0 >>返信コメ
- >88
考察つーか先の展開を妄想して片っ端からばらまきする奴は作品潰しだと思うけど
作品内の描写に語るのは荒らしじゃなくね?
69の言ってるのは後者だろ?ストーリーの話題に上げる事じゃないけどキャラクターが生きてるなってわかる背景とか
-
- 2018年01月04日 18:54
- ID:SghJgnaE0 >>返信コメ
-
- 2018年01月04日 20:05
- ID:eKQkXigq0 >>返信コメ
- この頃かな、良くも悪くも2ちゃん引用アニメブログ(やらせ含み)の影響がそこそこネットで強かったのは
-
- 2018年01月05日 00:56
- ID:E.2.IEro0 >>返信コメ
- 普通+αレベルの「等身大高校生青春モノ」としての「あるある感」みたいな処(現役学生には共感+憧れ、社会人には懐古感)が最大の魅力。
あれでプロ目指してとかになると多分ダメだった。
原作4コマは設定の隙間が大きかった分、京アニでアニメ映えするディテール付け(クラスメイトとか)がやれたのもプラス。
-
- 2018年01月05日 01:20
- ID:wjgMhUg40 >>返信コメ
- 天才の集まりで、バンドやってる人間からは嫉妬され、敬遠されがち
-
- 2018年01月05日 03:17
- ID:XKeGZid70 >>返信コメ
- 最近視聴したんだけどやっぱり名作だと言われるだけの事はある
学生時代に見てたとしたら軽音楽部に入りたいと思ってただろうなあw
-
- 2018年01月05日 04:02
- ID:LH66HgYP0 >>返信コメ
- また見たくなる時期が定期的に来る
-
- 2018年01月05日 04:39
- ID:sS3wtbZm0 >>返信コメ
- けいおん全盛期に同じクラスにいたけいおんアンチのアニオタの一人と一触即発の状態まで敵対したのは良い思い出
-
- 2018年01月05日 10:00
- ID:6BJw7XeH0 >>返信コメ
- 黒髪ロングに目覚めたアニメ
-
- 2018年01月05日 12:49
- ID:lfH6B7uL0 >>返信コメ
- うんたんうんたん
-
- 2018年01月05日 15:02
- ID:T9.XF41O0 >>返信コメ
- 最初は澪推しだったけど原作の大学編と後輩編を読んで紬推しになったなー
紬めっちゃ良い子
-
- 2018年01月05日 17:00
- ID:i6PF7mKB0 >>返信コメ
- このアニメで豊崎さんの名前を初めて知った。今だと代表作は何になるのかなあ。
-
- 2018年01月05日 19:49
- ID:pzW71V6D0 >>返信コメ
- CSのTBSチャンネルでちょくちょく再放送してくれてるので、その度に見てる
BGMのピンチ大好きって曲がやたらとクセになるのよ
-
- 2018年01月06日 23:06
- ID:bQviXL990 >>返信コメ
- >>77
パロディーとして始まった『ばくおん!』の方が長く続いてるのかwww。
俺はどっちも好きだけど
-
- 2018年01月07日 12:50
- ID:hAG04YIA0 >>返信コメ
- ※83
バンドリはゲームで人気出だし上も下も比べようが無いだろ
-
- 2018年01月08日 12:12
- ID:NvF4js3H0 >>返信コメ
- エア本さんのMADでしか知らないけどOPEDはどれも名曲だったと思う。
-
- 2018年01月08日 12:49
- ID:ZZjFt4y10 >>返信コメ
- 中の人のライブに行くような作品の中でも一番好きだな
昨今のアイドルモノは流石に無理がありすぎて付いて行けない部分が多いしね
そして普通に作品としても面白かったし今でも最高峰だなぁ
-
- 2018年01月08日 13:37
- ID:WrrQwXa30 >>返信コメ
- >シリアスな部分がほぼないし日常系のお手本みたいなやつ
なお唯一の謎シリアス脚本()を書いたまん監督はアイマスでもやらかし、無事干されたもよう
キャラを生かすつもりがなくコマとして書く奴はほんま糞だわ
-
- 2018年01月08日 20:52
- ID:cg4.R7WR0 >>返信コメ
- 完全に過大評価ステマアニメ
そもそも原作自体が大した事ないのに、某アフィブログ他とその信者が必死に宣伝したおかげて、ヒットしたように見えたアニメ
そして原作者の失踪&きららファンタジアからの追放
同じ日常4コマ原作でも、地域密着で聖地巡礼というモデルを築き、今も住民に愛されるらき☆すたの足元にも及ばないだろう
-
- 2018年01月08日 22:58
- ID:dzSdiArU0 >>返信コメ
- 日常系+音楽のアニメ以前に芸能界とは無縁で女子高生バンドが受けたんでは?
とは言えアニメ化って商業化の一環だし音楽が絡んでるから微妙な所ではあるけど
それと京阪大津線のラッピング列車は衝撃的で大反響を巻き起こした
後々日本各地で続出したアニメ作品のラッピング列車のはしりとなった
-
- 2018年01月09日 14:22
- ID:5QKZ7BJI0 >>返信コメ
- けいおん!ブームによって男子の居ないアニメが2010年代増え始めた!!
けいおん!移項でも「ラブライブ」「ガールズ&パンツァー」
「ご注文はうさぎですか?」など数々の女子のアニメがブームになった!!
しかし「CCさくら」の新シリーズが復活によって
男子の居ない女子だけのアニメのブームは終わりつつある、、、
-
- 2018年03月29日 13:27
- ID:2Ftb1wy20 >>返信コメ
- どんなに高評価でも所詮萌え系は萌え系。
逆に言えば、萌えがなければ作品としての価値がないといっても過言ではない。
だからオタ系アニメは評価できない。萌えが基準になってるから。萌え>>>作品性ってなるから。作ってるほうも見てるほうも。
萌えがあること前提でしか評価されないなんてそんなのAVと同じ。
-
- 2018年11月09日 14:39
- ID:gl27ffJh0 >>返信コメ
-
- 2018年12月02日 10:36
- ID:WBziwx3.0 >>返信コメ
- まぁ後のゴミうさやらに比べれば面白い方やろ
-
- 2019年01月02日 22:38
- ID:tY3iiZMd0 >>返信コメ
- 実は「けいおん」にはまったのは終わってからNHKの放送で見たのがきっかけ。絵はユーフォニアムやヴァイオレットや聲の形に劣るが、五人が集まって一つになっていく過程を丁寧に見せたり、楽器を買うためにバイトしたり、ロミオとジュリエットの話ありと映画的な面白さに溢れた作品だったと思う。この作品に手塚治虫賞を上げた人達は偉大。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
『 けいおん! 』最新記事
『 スレまとめ 』最新記事
けいおん! / アニメ第1話を読む
防振り 2期
第1話を読む
魔王学院の不適合者Ⅱ
第1話を読む
がっこうぐらし!
第1話を読む
アルスの巨獣
第1話を読む
ド級編隊エグゼロス
第1話を読む
美男高校地球防衛部LOVE! LOVE!
第1話を読む
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
第1話を読む
ブブキ・ブランキ
第1話を読む
新妹魔王の契約者 BURST
第1話を読む
あまんちゅ!
第1話を読む
WIXOSS DIVA(A)LIVE
第1話を読む
クロムクロ
第1話を読む
ラブライブ!サンシャイン!!
第1話を読む
Re:ゼロから始める異世界生活
第1話を読む
トニカクカワイイ
第1話を読む
テラフォーマーズ リベンジ
第1話を読む
のんのんびより のんすとっぷ
第1話を読む
ワンパンマン
流石に音楽アニメとしてはそこまで優秀ではない
というかガチじゃないから売れたんだろ
いきなり、がっつりスケールの勉強とかし始めたら
絶対売れてなかったし