第1話「封神の書」
紀元前11世紀、殷の時代ーー。
悪しき仙女・妲己によって、殷の皇帝・紂王は傀儡と化していた。
人間界の混乱を収めるため、崑崙山の教主・元始天尊は、一人の道士を呼び出す。彼の名は太公望。そして、彼に命じられた任こそが”封神計画”。
「封神の書に記された悪しき仙人たちを、封神台に封じ込めよ」
武器は類まれなる頭脳と、宝貝・打神鞭、そして霊獣・四不象。
打倒・妲己の命を受け、道士・太公望が人間界に降り立つ!
脚本:脚本:高橋ナツコ 絵コンテ:相澤伽月 演出:相澤伽月
作画監督:遠藤大輔・長谷川早紀
悪しき仙女・妲己によって、殷の皇帝・紂王は傀儡と化していた。
人間界の混乱を収めるため、崑崙山の教主・元始天尊は、一人の道士を呼び出す。彼の名は太公望。そして、彼に命じられた任こそが”封神計画”。
「封神の書に記された悪しき仙人たちを、封神台に封じ込めよ」
武器は類まれなる頭脳と、宝貝・打神鞭、そして霊獣・四不象。
打倒・妲己の命を受け、道士・太公望が人間界に降り立つ!
脚本:脚本:高橋ナツコ 絵コンテ:相澤伽月 演出:相澤伽月
作画監督:遠藤大輔・長谷川早紀

『聞仲!お主も殷も老いたのだ!今人間界に必要なのは…若き風であろう!お主は消えよ!』

「そこが夢想だと言うのだ!そのような幼く、浅い思想を持ったお前に!人間界は渡せぬ!」


太公望(ほとんど…体力が残っておらぬか。だが…それは向こうも同じよ!)

『わしは…!なんとしても如何なる手を使ってでも!乗り越えねばならぬのだ!行くぞ!聞仲!』

「来い…太公望!」





『元始天尊様が一番弟子。太公望が参りました』

元始天尊「うむ。修行は捗っておるか?」
『も、勿論でありますよ…』

元始天尊「嘘をこくでなぁぁぁい!」
『ぎゃぁぁぁぁ!!』

元始天尊「お前はいつも瞑想をしているフリをしながら眠っておるのだ。わしの目は誤魔化せんぞ」

元始天尊「せっかくの仙人骨の持ち主なのに修行もせんで怠けてばかりではないか」



『お言葉ですが!我々はこのままで良いのでしょうか?』

『人間界では妲己とその手下が勝手気ままにやっております。それを放っておいて天上でぬくぬくと修行していて良いのですか?それを思うと…つい眠ってしまうのです』
元始天尊「寝るな!」

「どうやら…お前には通常の修行は向いていないようじゃな」

『それは?』
元始天尊「封神のリストじゃ。わしとてやりたい放題の妲己らを放置しておくつもりはない」

元始天尊「数年前にこの問題をどう解決するか話し合った」

元始天尊「もちろん奴らは人間界から追い払う。が…仙人界へ戻すことも出来ぬ。そこで人間界と仙人界の間に新たに神界を作り、そこに彼奴らを封ずる事にした」

元始天尊「そのリストには神界行きの者共の名が書いてある」

「お前にはリストに載っておる365人を倒して貰う!」

『えっ!? で、でも仙人や道士に…殺しはご法度ですよ!』

白鶴童子「殺しにはならないんですよ、太公望師叔」

白鶴童子「見て下さい、あれは封神台というものです。人間界で悪い仙人たちを倒せばその魂はあそこへ飛んで行き、閉じ込められるという仕組みです」

『あ、あんなものを…いつの間に』

元始天尊「妲己一人を倒して済むのなら…総力を挙げて攻撃するわい。だが強力な支配者を失えば人間界の各地で殷への反乱が起こり全土が混乱する。それだけはどうしても避けねばならぬのじゃ」

『妲己を倒した後のアフターケアという事ですか?』
元始天尊「そうじゃ。だから混乱を防ぐ為に人間界で新たなる王者を作る必要がある」

元始天尊「その候補では西伯侯・姫昌が一番良いであろうな。姫昌が王となる為には奴が妲己を倒さねばならぬ」

「お前はその頭脳を以て封神計画を進めつつ姫昌に妲己を倒させるのじゃ!やらぬなら…お前は破門じゃ!」

『は、破門んん!?』

白鶴童子「師叔はやるでしょうかね?」
元始天尊「いや、やるに決まっておる。やるべき因縁があるのじゃ」

「人狩りだそうだ」
「死んだ皇帝の付き人として村の者を一緒に埋めるのよ」

「なぜ何百人も…普段は5、6人だろ?」
「皇后様のわがままでそうなったらしい」

「殷の皇后は元々仙人界にいた仙女じゃ。不老不死の肉体と傾国の美貌を持っておる」

元始天尊「数百年前に人間界に降りて以来ずっと王宮に棲み着いておる。名を変え、姿を変え、歴代の皇帝達を誑かし贅沢三昧をし続けておるのだ」

「妾は何事もド派手なのが好きなの。王の死後の付き人はいつもの百倍にしましょ」

「異民族を捕まえてくれば殷の民衆の反乱も起こらないでしょ?」

「はい…」

元始天尊「最近の妲己は怪しい術を身に着けたようじゃ。美貌だけでこの様な非常識がまかり通る訳がない」

「わしの名は元始。お主を迎えに来た。仙人になるが良い」

『仙人…父上も母上も兄様も妹も!みんな埋められた…!仙人になれば!やっつけることが出来るのか!?』

『元始天尊様。封神計画の件、お受け致します』

元始天尊「そうか…ではこれをお前に授けよう。大気を操る宝貝・打神鞭じゃ」

『ぱ、宝貝!仙人の力を増幅させる…必殺兵器!』

元始天尊「それともう一つ…」

白鶴童子「霊獣・四不象です。乗り物としてお使い下さい」

四不象「太公望さんっスか?ボクは四不象っス、よろしくっス!」

「封神計画?喜劇だわん」

妲己「三百人以上もの仙人・道士を統括する妾を…無名の道士が倒すですって?」

申公豹「確かにその通りですね。貴女は私の次くらいに強いですから」

申公豹「…で、どうしますか?」
妲己「妾はこのテンプテーションによって今や最高の地位を手に入れたわん」

「道士一人ぐらい放っておいても害にはならないでしょ」

申公豹「まあそれもそうですが。でも私は彼の力の程を見てきたいと思っています」
「妲己様が放っておけと言ったのだ!命令に反するつもりか!」

「私は客としてここにいるのです…勘違いしては困りますね」

申公豹「と言う訳で早速太公望にちょっかいを出して見ましょう。この雷公鞭も退屈でしょうし」

『都の朝歌まであとどれくらいかのう?』
四不象「まだまだっスよ。巨大な国っスからね」

『見ろ、羊飼いだぞ四不象』

(西方の遊牧民と言うことは…羌族だな。ボロボロの服を着ておる)

四不象「そういえばご主人。封神のリストに目は通したっスか?」
『おお、そうだ!』

『朝歌に着く前に読んでおこう』
四不象「ラジャーっス!」

『まず…申公豹』

「し、申公豹様!? 彼は三大仙人より強いと言われてるっス!最強の道士で最強の霊獣・黒点虎に乗り、最強の宝貝・雷公鞭を持ってるっスよ!」

『な、なんと…!そんなのと戦っても無駄だ!』
四不象「そうっスよ!触らぬ神に祟りなしっス!」

『もしやこのリスト…強い順に載っておるな!? では…一番弱っちい奴は誰か――』

『のぉぉぉぉ!?』

申公豹「初めまして私は申公豹。妲己の客として王宮に住む者です」
『申公豹…』

「申公豹様!あ、貴方ともあろう方がなぜ妲己に味方するっスか!」

「ひ、ひぃぃぃぃ!!」

「私は誰の味方でもありませんよ。ただ王宮は生活には絶好の場所なので居るに過ぎません」

『なーんだ!敵ではないのだな!さらばー!』
申公豹「ああっ待ちなさい!」

申公豹「私もそのリストに載っているのでしょう!? だったら倒すべきではないのですか!?」
太・四(無視されたくないんだな…)

『…申公豹、一つ言っておく』
申公豹「な、なんですか?」

『服が悪趣味、センス最低…』

申公豹「太公望…もう許しません」

「私は悪趣味だと言われるのが…死ぬほど嫌いなのです!」

四不象「あー!こんなアホ道士と組むんじゃなかったー!」

『目を閉じよ四不象!』



妲己「雷公鞭ね…」
「では申公豹ですか?」

「そうよん。敵に回せば厄介だけど…味方だと助かるわ。仙人界もヘタに妾に手を出せない」



申公豹「ちなみに黒点虎…太公望はどうなっていますか?千里眼で見て下さい」

黒点虎「かなりの傷を負って落ちたようだよ。何かの宝貝を使って雷の進行を歪ませたお陰で助かったみたいだけど…」

「生きているのですね!良かった。私は生まれて五千年…初めて自分の血を見ました。私は彼を…ライバルに決定します」

申公豹「彼の後ろに羌族の村があったのは知っていました。それを守り且つ私に一矢報いた…殺すには惜しい人材です」


『甘く見ておった…もっと気を引き締めねばならぬ』

『あ、あれは…』
四不象「殷王朝の墓、っスね」

『父上、母上…一族のみんな…どうか安らかに。愚かな仙人、道士達のせいで…人々が苦しんでおる。わしはそんな奴らのおらぬ安全な人間界を作ろう』


『奴隷は犬の餌と同じ物を食べ…蟻の様に働かされる。疲れ果てて死ぬまで…』

『これが敵の本拠地…禁城だ!』
四不象「ご主人…いきなり妲己を狙うなんてやっぱり考え直した方が良いっスよ」

『良いか?このリストの中には妲己の術によって無理矢理手下になった者も多いのだ。つまり妲己さえ倒せば手下共も自然崩壊する』

四不象「ずる賢いご主人のことっスから、きっと何か策があるんっスよね…?」
『うむ!まず殷の王・紂王を誘拐する』
四不象「えぇぇぇぇぇ!?」

黄飛虎「オメェ仙人だな?」
『な、なんだお主は!』

「俺ぁ鎮国武成王の黄飛虎だ!俺を知らねーのか?」

黄飛虎「皇后のところに行くのか?」
『…そうだが』
黄飛虎「何をしにいく?」

『妲己を倒しに』

黄飛虎「はっはっは!いやわりぃわりぃ!皇后の手下になりに来る奴が多いもんでよ!」

「そうだったら…斬るつもりだった」

『お主やはり!妲己のテンプテーションに掛かっておらぬな!』
黄飛虎「ったりめーよ!あんな妖術は気合で跳ね飛ばしてやったぜ!」

黄飛虎「オメェ…名は?」
『わしは崑崙山の道士、太公望だ』

黄飛虎「俺も手を貸す、って言いてえところだが…俺たちが仕事をしねえと国が潰れる」

黄飛虎「太公望殿…紂王殿下は元々は素晴らしい御方なのだ。我が黄家は代々殷王朝に忠誠を誓ってきた…それを食い物にする奴は見てられん」

黄飛虎「まあ、ヤバい事になったら俺んとこに逃げて来い。力になるぜ。そうだ、俺が直々に皇后に会えるよう手を回してやる」

『どうした、四不象?』
四不象「噂以上の美しさっスよ!十万年の眠りも覚めるっスね~!」

『そうかあ…?』

紂王「武成王から聞いておる。予の下で働きたいそうだな?」
『ははっ!』

紂王「妲己よ…どう思う?」
妲己「宜しいじゃありませんか!して!太公望ちゃんは何の仕事がしたいのん?」

『宮廷音楽家がよろしいかと』
紂王「宮廷音楽家?」

『それにつきまして!紂王様、明日さっそく西の都・周原にて美女三百人を招いた大宴会を開く予定でございます!』
紂王「なに!? 予も行く!しかしここから周原までは数日は掛かるな…」

『ご安心あれ!わしの四不象ならひとっ飛びでござる!』
紂王「そうか!その動物は空を飛ぶのか!」

『わしの事はこれより運転手とお呼びあれ』
妲己「あ~ら楽しそうねん~」

「あら~?貴方お顔が青いですわ!ま、まさか!嘘偽りを言って紂王様を誘拐しようと目論んだのでは!?」

紂王「なに!? 捕らえろ!」

『スープー!――なっ!?まさか!妲己の術に!』

妲己「良い子ねん」

『スープー!』
四不象「す ま な い っ ス ね」

「あれを見な」


妲己「あは~ん!これは蠆盆よん!」

妲己「まずは160名の処刑を行いますわん」

黄飛虎「皇后様…この者達は」
妲己「奴隷に使っていた羌族ですわん」

妲己「太公望ちゃんは羌族の出身。羌族は信用できません。みんな蠆盆に落とします!」
『止めろ妲己!悪いのはわし一人であろうが!』

「さあ!蠆盆パーティーの…スタートよ~ん!」

『みんな!逃げてくれ!』
「何を言ってんだよ…」

「アンタが…力もないクセに蜂の巣を突っつく様な真似をするからだろ!」

「こんな死に方があってたまるか!みんな!戦うんだ!」


「あ、あぁぁぁぁぁ!!」

黄飛虎「…いける!」
妲己「妹君が…」

「妾の手の内にあることをお忘れかしらん?」









黄飛虎「オメェの服は蛇穴に入れておいた。死んだことになってる」

『あの羌族達はみんな殺された…』



『なぜ助けた…取り返しのつかぬ事になってしまった』

黄飛虎「太公望殿、初めてオメェに会った時…なにかピンと来るものがあった。俺ぁオメェを助けたんじゃねーよ。世の中の為に生かしておいたんだ。まだ生きろ。甘えは許さねーぜ」

『甘えはいかんか…』


『色々な物を…失ってしまったのう』

『にょほほほほ!釣れた釣れた。ニジマスだのう』

普賢真人「望ちゃん。食べられないのに魚釣りなんていけないよ」

『…分かっておるわ!ほい!キャッチアンドリリース!』

普賢真人「ねえ、良いものあげるよ。僕のお手製の釣り針だよ」
『おい!それでは釣れんぞ!』

普賢真人「望ちゃんは考え事をする為に…釣りをしてるんでしょ?でもその為に魚が痛い目を見るのは…感じ悪くない?」
『…お主は徹底して争い事が嫌いだのう』

普賢真人「望ちゃんだってそうじゃないの。でも…望ちゃんはいつか戦いに身を投じる気がする。心の奥にギラギラ光る刃があるもの。その時は…僕も君の横にいるよ。それぐらいの力はあるから」

申公豹「失望しましたよ」

「なにを笑っているのですか?気持ち悪いですね」

申公豹「黒点虎」
黒点虎「はーい」

「これで私に借りが出来ましたね。貴方にはもっともっと楽しませて貰いますよ」



四不象「あれ?ここはどこっスか?」
『さあ!出発するぞ!』

『スープーが寝ている間、色々と考えさせられてのう。わし一人では勝てぬと分かった。だから味方を作りに行く!』
四不象「味方?」

『そうだ!どうせなら巨大な味方を作るのだ!』

聞仲「もうここに来て何年になるか…」
黒麒麟「辺境の反乱など…貴方様の宝貝で鎮圧出来ましょうに。何故そうなさらぬ…聞仲様」

「黒麒麟よ…人と戦う時は人として相手するのが戦の礼儀」

聞仲「だが…相手が仙道であれば話は別だ。何人たりとも殷を…紂王陛下を害する者は許さぬ!」




アニメ封神演義、原作を読み込んだファン向けでしたが、見やすくて面白かったので私はわりといいと思いますよ。らいこうべん強いな。たぶん話を最後までやる気なんですかね。大変だ。たぶん全編剛速球で駆け抜けるよ。
2018/01/13 02:32:47

封神演義見終わったー!展開は早かったけどポイントは押さえてあって、初めて見る人への説明もしっかりしてた!そして何より思ってた以上に面白かった…来週が楽しみ!
2018/01/13 02:24:49

封神演義1話目観ました。感想はもちろんみんなと一緒なので省く(´ω`)
とりま、後半から登場するはずの普賢ちゃんがもう突然1話目から動いて喋る!初代アニメでは最終回1話前にちょっと出るだけだった普賢ちゃんが動いて喋る!!緒方恵美さんじゃないけど!普賢ちゃんがいればそれで良い!!!
2018/01/13 05:53:45

封神演義の感想見て期待せずに見たけど、思ってたより全然良かったー!!話数限られた中で仙界大戦まで持っていくとなると序盤は削らないとあかんところも多くあるやろうし、そんななかでうまくまとめられてたと思うけどなぁ。確かに太公望の頭いいところはぜんっっっぜん伝わらんかったけど!
2018/01/13 09:07:54

面白かった〜。昔と色々違うから見ていて楽しかった。妲己ちゃんは相変わらず可愛かった。黄天化は何話で出てくるかなぁ(*´ω`*)天化めっちゃ好きだった人です( ^ω^ )
2018/01/13 09:19:10
つぶやきボタン…
原作ずっと読んでて完全版もしっかり読んでたから凄く楽しみなアニメだった!
色々と順序や必要な情報が抜け落ちてる部分があるけれど、どんな風に今作は展開させるんだろう?(´・ω・`)
太公望、割と真面目になってて意外www妲己が相変わらず可愛い!でも相変わらずヤバいw
尺的に仕方ない部分も出てくるだろうし、楽しみながら視聴していこうかな!
色々と順序や必要な情報が抜け落ちてる部分があるけれど、どんな風に今作は展開させるんだろう?(´・ω・`)
太公望、割と真面目になってて意外www妲己が相変わらず可愛い!でも相変わらずヤバいw
尺的に仕方ない部分も出てくるだろうし、楽しみながら視聴していこうかな!
![]() |
「覇穹 封神演義」第1話
ヒトコト投票箱 Q. .旧アニメ「仙界伝 封神演義」は見た? 1…見た
2…見てない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
関連リンク
新着話題
関連商品
覇穹 封神演義 第1巻〈初回限定版〉 [Blu-ray]
posted with amazlet
NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン (2018-03-28)
コメント…封神演義について
-
- 2018年01月13日 10:03
- ID:Y0JFH7Rz0 >>返信コメ
- スゲー端折ったなぁ
-
- 2018年01月13日 10:03
- ID:URRHtjHp0 >>返信コメ
- 色々仕方ない部分はあるんだろうが、太公望が馬鹿にしか見えない改変は流石にどうなんだろう……
ふざけてるようでちゃんと考えてる太公望と、ふさげてるのにその上を行く妲己ちゃんの凄味がこの辺のキモなのに全く表現できてなかったように思う。不安な滑り出しだなあ
-
- 2018年01月13日 10:07
- ID:Q3WOFva50 >>返信コメ
- うしおととらくらいにはうまいことカットしろよ
-
- 2018年01月13日 10:10
- ID:eSOYGyqo0 >>返信コメ
- アニメの内容は・・・まあさておき
とりあえず原作組の怨嗟の声を聞く限り
素直に原作を読んだほうがいいということだけはわかりました
-
- 2018年01月13日 10:16
- ID:VH0FB3Qf0 >>返信コメ
- こんな酷いアニメ化するならやらない方がいい
リメイクなら一から丁寧にやるべきだった
あんな話の進め方ではとても新規のファンが増えるとは思えないし、漫画は漫画で文庫しか売らないし、出版社は売る気あんのか?
とにかく最低だった
-
- 2018年01月13日 10:16
- ID:4GyVOyh.0 >>返信コメ
- 端折りすぎて全てのイベントが唐突になってるなぁ
余韻なしで次に行っちゃうからラストの絶望感もあまり感じられなかったし
-
- 2018年01月13日 10:19
- ID:UR8TeQw10 >>返信コメ
- ひどい。要点だけ並べたくそアニメ。
藤竜はこれを見てなにを思うの?
-
- 2018年01月13日 10:20
- ID:uFvKF8n10 >>返信コメ
- 申公豹戦ぐらいまではまぁいいだが
その後がガチ飛ばしまくってな…
-
- 2018年01月13日 10:20
- ID:NB42oBQH0 >>返信コメ
- 王貴人戦や火の宝貝ゲットのカマキリ戦など後々重要になる戦闘をダイジェストですら観せず普賢をねじ込む謎采配
仲間が増えると戦闘が少なくなる太公望のキャラの魅力的を伝えるには最初が重要だったんだけどなあ
-
- 2018年01月13日 10:23
- ID:8OhpTZHn0 >>返信コメ
- まとめの好評なツイートと、ここのコメントとの落差はなんや?
観ればよかったかな。
原作も昔のアニメも知らない人向け?
-
- 2018年01月13日 10:24
- ID:gKB46JKG0 >>返信コメ
- 原作カットするだけなら、ダイジェストアニメだなって終わりだけど
アニメスタッフ糞だな。
太公望がダチョウ倶楽部になってる
-
- 2018年01月13日 10:25
- ID:gnE.t7M30 >>返信コメ
- 俺は止まらねぇからよ・・・
-
- 2018年01月13日 10:27
- ID:uAe610S80 >>返信コメ
- 飛ばしすぎ削りすぎ
ダメだこりゃ
-
- 2018年01月13日 10:28
- ID:f.3jh4fQ0 >>返信コメ
- 続編なのかと思いました。
どこまでやるんだろ?
一応12話1期で2期3期とあるんだろうか?
-
- 2018年01月13日 10:29
- ID:tAgV4Bqq0 >>返信コメ
- 原作未読勢は訳が分からん……と思ってるだろうけど、既読勢も同じ様に思ってるから安心しような
取り敢えず原作を読んでくれ。ジャンプ+で40話まで無料らしいしさ、そっちで頼む
本番と言うか描きたいのはここから先のストーリーだろうからダイジェストになる事自体は仕方ないと思うけど
それにしても重要な伏線や関係性までスキップしてるのが不安しかない
-
- 2018年01月13日 10:29
- ID:gZ4aTDO00 >>返信コメ
- あれ?王貴人は?
-
- 2018年01月13日 10:29
- ID:aDV.JAJd0 >>返信コメ
- ここはあまりネガティブな意見は拾わないサイトだけど
他所ではだいたいボロクソに叩かれてる
シリーズ構成が高橋ナツコって時点で酷い事になるとは予想されていたけど予想以上だった。。
-
- 2018年01月13日 10:32
- ID:eSOYGyqo0 >>返信コメ
- >>10
ツイートをハッシュタグで検索してみましょう
-
- 2018年01月13日 10:32
- ID:m.bWsOLy0 >>返信コメ
- 道士(仙人)や優れた人間が誰も死んでないので魂魄が誰も飛んでないから封神計画がわかりづらかった気がする
-
- 2018年01月13日 10:35
- ID:O.arSwR70 >>返信コメ
- さすがになぁ・・・
これまとめるくらいならグランクレスト戦記まとめてくれよ
ツッコミどころ多いけどあれはあれで面白いしTRPGふぁんがどんなコメントするのか見たいし
-
- 2018年01月13日 10:37
- ID:C1SY.VTG0
>>返信コメ
- …腐女向けにされちゃったのね…
-
- 2018年01月13日 10:37
- ID:gZ4aTDO00 >>返信コメ
- 火竜ヒョウ取らないとか董天君どうすんだ……?
-
- 2018年01月13日 10:39
- ID:28ALc1xV0 >>返信コメ
- 貴人ちゃんが好きなのでかなり残念でした
貴人ちゃん半妖体はこのまま黒歴史化するんか
後これ聞仲戦で締めるっぽいのに老師が出たのも謎
-
- 2018年01月13日 10:39
- ID:rmuGlUqA0 >>返信コメ
- なんかなぁ
太公望は弱いけど策で相手を撹乱して勝利するのが魅力のキャラなのにそこを削るから、無策で敵陣に突っ込んで大勢の人を死なせて数分後には明るく元気に振る舞う糞キャラに成り下がってるじゃん...
-
- 2018年01月13日 10:40
- ID:lufsmw3k0 >>返信コメ
- 腐女子向けというか誰かの走馬灯
-
- 2018年01月13日 10:41
- ID:m.bWsOLy0 >>返信コメ
- >>14
円盤が8巻出て23話やるみたいだから2クールだと思う
>>16
王貴人との戦いをカットして正体である琵琶を太公望が持っていないからアニメで宮廷音楽家を名乗り出たのが謎になってるな
-
- 2018年01月13日 10:41
- ID:eDLoy7R20 >>返信コメ
- オルガネタはほんと唐突で笑うw
未読だけどまあまあやな。ツークールだと誰が脚本でもこんなもんでしょ。
カットしてるだろうな、ってとこはあったが主人公の目的と各キャラの性格は理解した。
これ今のジャンプじゃできないほど無駄にグロいよね。ハンバーグはエグいからカットかな
-
- 2018年01月13日 10:42
- ID:U5rZPgfy0 >>返信コメ
- ただでさえ軍師キャラで自分で戦うことが少ない太公望の戦闘シーンをさらに削るか
グルグルみたいに綺麗にまとめてくれることを期待してたが不安しかない
-
- 2018年01月13日 10:45
- ID:1uwr.TOW0 >>返信コメ
- 序盤でそこそこの敵を倒す
↓
危機感を抱いて出陣した王貴人(妲己の妹)を生け捕りにする
↓
本来の姿(琵琶)に戻った無様な王貴人を人質に妲己を煽り王宮内潜入
↓
紂王を誘拐しようと目論むが妲己の得体の知れなさに徐々にメンタルがやられていく
↓
隙をついて作戦を決行しようとするが全て妲己の策略で捕まってしまう
この流れが端折られると太公望がただのアホだし全て見透かす妲己の怖さも伝わらんなぁ…
-
- 2018年01月13日 10:45
- ID:g6gyKRQy0 >>返信コメ
- OPに王天君が出ている時点で嫌な予感がしたけど案の定端折りまくりで中身スカスカだった
リメイクして更に悪化した感じしかしないんだが制作陣は誰も異議を唱えなかったのか?
-
- 2018年01月13日 10:46
- ID:p62XTZKa0 >>返信コメ
- なんじゃこりゃと思ったらシリーズ構成ナツコさんでしたか
絶望
-
- 2018年01月13日 10:46
- ID:VI.5.GIH0 >>返信コメ
- 王貴人のくだりは端折るのはダメでしょ
妲己の子飼いともいえる彼女を策謀で手玉に取り、紂王の懐に取り入る太公望の手練手管。打倒妲己行けるやん!からの絶望的な展開というギャップ。力でも謀でも完膚なきまでに叩きのめされそれでも這い上がる太公望に主人公としての魅力、大ボスとしての妲己の存在感、今後の展開への期待を感じたからなぁ。グルグル見た時も感じたけど尺の制限に対して何を拾い上げるかの取捨選択とアレンジがいかに大事かだよなぁ。
個人的には、グルグルは諸々の不満はあれど全体としては満足できた。封神演義の出だしはちょっと不満・・・というか不安だな。
-
- 2018年01月13日 10:46
- ID:uFvKF8n10 >>返信コメ
- >>26
23話かつ最初のカットだと仙界大戦までしかやらねぇじゃねぇのかね…(2期ねらいみたいな)
-
- 2018年01月13日 10:48
- ID:9sESFvUC0 >>返信コメ
- だっきでおっきできればいいので全然OKでーす!
-
- 2018年01月13日 10:49
- ID:d9MBC4hE0 >>返信コメ
- 中華アニメより中華アニメしてた
-
- 2018年01月13日 10:53
- ID:IR7a.thb0 >>返信コメ
- 超スピードだけど趙公明戦とかどうなるんだろう。あれは後に繋がる大事な話だしカットはさすがにないと思うけど
-
- 2018年01月13日 10:58
- ID:nx2RWxBu0 >>返信コメ
- はしょりすぎ。
一年くらいのクールで尺作ってくれれば…
-
- 2018年01月13日 11:01
- ID:ZmLJ.F4Y0 >>返信コメ
- 普通に料理すればいいアニメになるのに、メインシェフが多々問題ありの人だからなぁ。
-
- 2018年01月13日 11:02
- ID:uIdviwGP0 >>返信コメ
- 前のアニメでどの辺りまでやったのか知らないけどその続きからやるのは駄目なのかな
アニオリで変な終わり方してるのか?
-
- 2018年01月13日 11:04
- ID:QIv5zm1u0 >>返信コメ
- 高橋ナツコクオリティ
-
- 2018年01月13日 11:06
- ID:IR7a.thb0 >>返信コメ
- そういえばキャストコメントで櫻井さんがオリジナル展開あるっていってたけどこの感じだと不安しかない
-
- 2018年01月13日 11:06
- ID:NB42oBQH0 >>返信コメ
- 旧アニメは完全に別物だぞ
記憶が定かでは無いが太公望の師匠の元始天尊が黒幕で妲己はそれの操り人形で乳毛が生える
-
- 2018年01月13日 11:07
- ID:bhMSC68i0 >>返信コメ
- 序盤はナレーション付き回想にして
趙公明戦あたりから仙界大戦と女禍関係をやった方がまとまりが出ただろうに…
(それでも尺が足りないけど)
戦闘カットとブツ切り展開で太公望が単なる考えなしのバカになっちゃってるのは駄目だわ
-
- 2018年01月13日 11:07
- ID:hLP71c7o0 >>返信コメ
- >>3
うしとらはジュピロ協力のもと拾捨選択してるんだが、藤竜どこまでかかわってんのかな?
-
- 2018年01月13日 11:08
- ID:QIv5zm1u0 >>返信コメ
- ま・・まだわからんよ
-
- 2018年01月13日 11:08
- ID:eiruAJ1o0 >>返信コメ
- 太公望がどんな人物かを全く描けてない一話だった。
脚本家にどの程度原作漫画愛があるかわからないけど、もっと読み込んでキャラや展開理解して書いて欲しかったな。
2クールで仙界大戦までってのがもうキツいよね。
次からアレンジ入るって言ってんの見たから、仙界大戦入るまで不安が残る。
-
- 2018年01月13日 11:09
- ID:a.wbPB.I0 >>返信コメ
- なんでダメだってわかってんのに高橋ナツコに書かせるんだ
作画は嫌いじゃない
-
- 2018年01月13日 11:11
- ID:Vmb7lJru0 >>返信コメ
- なんで宮廷音楽家を名乗るのか理由がなくなってんの草
あんな直接的なことやったら武成王も処罰対象だろ
-
- 2018年01月13日 11:12
- ID:uFvKF8n10 >>返信コメ
- >>44
藤竜の原作連作中だったためアニオリ終了
(原典&原作と違い)妲己死亡、封神計画が別物、一部の重要キャラが未出演
-
- 2018年01月13日 11:12
- ID:uFvKF8n10 >>返信コメ
- >>50
リンク先間違えた
-
- 2018年01月13日 11:14
- ID:vDkvbjEg0 >>返信コメ
- 昔の名作を復活させるのはいいけど尺も取れない雑な扱いをするならやらないで欲しい
-
- 2018年01月13日 11:15
- ID:vZ3WTpZE0 >>返信コメ
- 甘く見ておった…もっと気を引き締めねば…からのラスボス直は笑うわ
-
- 2018年01月13日 11:15
- ID:bMjQfqVg0 >>返信コメ
- いやー懐かしい。最強過ぎて結局まともに戦闘させてもらえなかった申公豹いたなぁ。雷公鞭凄いけど、あれ作中屈指の破壊力で勝てる奴なんて最終盤まで出ないから安心しろw
削りまくってるけど、ジャンプ作品にはありがちな序盤緩くて中盤から終盤が本番な作品だからほぼほぼ最初の数巻はストーリーに影響しないからね。カットされて命拾いした王貴人だって振り返ってみると序盤の噛ませでやられただけ、何の意味もない戦闘なわけで。一番盛り上がる崑崙山vs金ゴウ島からの女媧までやろうと思ったら52話とかそれ以上ないと無理だ。原作が長すぎる。
-
- 2018年01月13日 11:17
- ID:zz0VWLs80 >>返信コメ
- 黄飛虎の声もうちょっと渋めのおじさんが良かったなぁちょい若すぎる感じがする(´・ω・)
-
- 2018年01月13日 11:20
- ID:Sx2EbAeu0 >>返信コメ
-
- 2018年01月13日 11:20
- ID:Hr5sp4zq0 >>返信コメ
- グルグルより超速でわろた
仙界大戦までこのペースだと太公望は脳筋キャラに変更だな
仲間集めに知恵出したり魔家四将で仲間に花をを持たせたりする余裕はなさそう
というか仙界大戦ですら十天君を各個撃破する尺があるかも不安だ
-
- 2018年01月13日 11:22
- ID:d6c5t7vP0 >>返信コメ
- これはアニメ化失敗じゃないか?多少の端折りは仕方ないにしても、貴人飛ばすとは思わなかった。で、何故か普賢を唐突に出すし...何か声優押しで、脚本適当でもイベントやらグッズで腐に金落とさせる売り方しそうだよね。
原作が素晴らしいだけに、こういうアニメ化はやめて欲しかった。
取り敢えず次回も見て、酷かったら切るしか。
-
- 2018年01月13日 11:26
- ID:YVPNLG1.0 >>返信コメ
- >>29
琵琶(妹分の本体)もってないから楽師の下りも意味不明だしね
-
- 2018年01月13日 11:26
- ID:597LV.TH0 >>返信コメ
- 放心演義
-
- 2018年01月13日 11:30
- ID:9YHzrSM10 >>返信コメ
- この辺主人公性能や序盤の展開似てるコードギアスが参考になるな
あっちだと最初の流れは
主人公単独で国に喧嘩売る→ザコボスを持ち前の知略で圧倒→武力最強系ボスが出てきてボコられる→続けて知力武力両立系ボスにフルボッコ→「こりゃ強い仲間おらんと勝てんわ」と気づいて仲間探し
今回のアニメの場合、最初の主人公無双ターンすっ飛ばしちゃったから主人公の有能さが全く伝わらないのが問題だな
-
- 2018年01月13日 11:31
- ID:CJDbunIu0 >>返信コメ
- はしょりすぎててもう笑うしかないw
望ちゃんがアホにしか見えないw
でも、このまま原作寄りでの絵でいてくれるならもういいやw
前のは毎回毎回絵が変わってて辛かったんだw
-
- 2018年01月13日 11:31
- ID:vZ3WTpZE0 >>返信コメ
- まあどんだけ適当でもアニメ化して権利とればグッズだせようになるからね
新人監督とナツコで予算を節約しつつグッズ展開でうはうはを狙ってるんだろう
アニメ酷くてもグッズは欲しいファンは一定数いるだろうし、アニメ売れなくても特に問題ないんだろうな
-
- 2018年01月13日 11:33
- ID:Hr5sp4zq0 >>返信コメ
- 1話で1巻終わらせてきたか
2話目ではヨウゼンまで終わらせてきそう
その後の雷震子、太子、土行孫は大戦関係ないしカットかな
たぶん3話目でハンバーグだと思う
-
- 2018年01月13日 11:35
- ID:BE.BRs680 >>返信コメ
- 貴人ちゃんがいないからなんで音楽家志望かとか諸々意味不明なんだよ
というかあそこで間抜けにやられる貴人ちゃんが激萌えで期待してたのに
OPに姉妹2人いない時点で嫌な予感してたけど
-
- 2018年01月13日 11:35
- ID:s053vLjf0 >>返信コメ
- ここまで最低な改変するならアニメ化なんかするなよ
-
- 2018年01月13日 11:38
- ID:uFvKF8n10 >>返信コメ
- >>56
大半の十天君はダイジェストかね、董天君とか陳桐省略したから火竜鏢ねぇし
-
- 2018年01月13日 11:38
- ID:Y0JFH7Rz0 >>返信コメ
- これからに期待。
未読勢は是非漫画版読んでほしい
-
- 2018年01月13日 11:41
- ID:nx2RWxBu0 >>返信コメ
- 元始の「ダッキ一人倒すなら~」の下りは封神計画に疑問を持った太公望が問いただしに戻ったときの会話やん。
だから、キショウを王にして人間界を浄化するっていう話を無視して王宮に乗り込んだ太公望はただのバカに見える。
王貴人をカットすることより無能采配
-
- 2018年01月13日 11:42
- ID:S5tqNSJi0 >>返信コメ
- 「やばそう」という事前の予想が前半部分では「よさそう…?」となり1話を見終えて「やばい」に着地した
-
- 2018年01月13日 11:43
- ID:i3NXox2Q0 >>返信コメ
- 端折るのは仕方ないけど太公望が馬鹿にしか見えない端折り方はイカンでしょ……
-
- 2018年01月13日 11:45
- ID:l0clNRG40 >>返信コメ
- 早急に仲間を集める展開にしたかったんだろうけどもう少し丁寧にやってほしかったな、もう少しやりようがあったはず
-
- 2018年01月13日 11:47
- ID:D.pUu7EZ0 >>返信コメ
- 終わった・・・ 今期唯一みる作品だったのに・・・
-
- 2018年01月13日 11:48
- ID:bh.6f.QR0 >>返信コメ
- オルガネタ鬱陶しい
-
- 2018年01月13日 11:51
- ID:mZme7nti0 >>返信コメ
- まぁ既にアニメ化した部分だから端折ったとも考えられなくはないけど、それにしたってカットする部分が悪すぎる
ハンターハンターの新アニメがGI編から盛り返したように仙界大戦あたりから盛り返す可能性もなくはないけど
オープニングに趙公明もいないし、三姉妹が存在しなかったら詰む場面があるんだけどどうするんだ
というか序盤の伏線やキャラのカットとか後半完全に原作と別物になりそう
-
- 2018年01月13日 11:56
- ID:5zBO9lEK0 >>返信コメ
- マキバオーっぽいキャラだけ覚えてたw
-
- 2018年01月13日 11:56
- ID:jgtRsOcK0 >>返信コメ
- 妲己エ○かった
以上
-
- 2018年01月13日 12:02
- ID:yhC.uXqe0 >>返信コメ
- 原作ファンとして楽しみにしていましたが、
酷すぎてAパートで視聴を取りやめ、削除、予約も取り消しました
作品に関心を持ってくれた方は、
こんなアニメは見なくていいので、ぜひ、原作を読んでほしいです
今なら、ジャンプ+で冒頭を無料試読もできますので
原作は面白いし、作画の人や声優さんも頑張られているのに、
糞構成、糞脚本が悔しいな
-
- 2018年01月13日 12:05
- ID:sMlAEaXD0 >>返信コメ
- 弱い順から~って言ってるのにラスボスにいきなり突っ込んでいく無策さよ・・フジリュー版は中ボス2人倒してから行ったのに・・ラスボス相手にひのきぼうで戦いに行くような柴田亜美の漫画を思い出したわ
-
- 2018年01月13日 12:06
- ID:D5Qy8p7B0 >>返信コメ
- 妹二人はOPだかに後姿だけあったぞい
原作未読で宮廷音楽家の意味が解らん思ったらそう言う事なのか
-
- 2018年01月13日 12:06
- ID:5KhyZJWE0 >>返信コメ
- ジャンプ+で原作読んでたのが功を奏したか……
これわざわざ最初に聞仲との戦い入れずに状況説明とナレーションとかにしても良かったんでね?
-
- 2018年01月13日 12:08
- ID:Oe7f2zFa0 >>返信コメ
- これはないわ。途中からやるなら最初がダイジェストになるのは仕方ないけど、それが初見には全くなにも伝わらない構成ならやらないほうがいいでしょ
これなら完全に割り切って途中から始めるか、最初から作り直すかにすべきだったよ
この1話は酷いの一言だわ
-
- 2018年01月13日 12:09
- ID:YSaX4LZq0 >>返信コメ
- 魔法陣グルグルの1話も同じぐらい端折ってたけど、あっちはすごく自然で違和感がまるでなかったのに対して、こっちはもうダイジェストどころじゃない酷い出来。どうしてこんなに差がついた。
旧アニメも評判悪くて、中には黒歴史としてなかったことにしてる人もいるぐらいなのに、こっちはそれを更に下回るレベル。
1話にして既に今期の3話切り候補に名を連ねました。
-
- 2018年01月13日 12:11
- ID:FoONnIS.0 >>返信コメ
- 今更だけど、雷公鞭って何故に最強の宝貝と呼ばれてるんだろう?
申公豹が雷公鞭を使ったのは今回が初めてのはず。なら、雷公鞭の威力は、持ち主含めて誰も知らなかったはずなのに。
もしかして、前の持ち主が使った事があったのか?
申公豹以外で雷公鞭を使えそうなのって、太上老君しかいないと思うが。
-
- 2018年01月13日 12:12
- ID:R.X.VBWo0 >>返信コメ
- >>41
こんだけ端折って普賢ねじ込んだ挙句オリジナル展開とか頭沸いてんのか
-
- 2018年01月13日 12:14
- ID:gl3xFEuu0 >>返信コメ
- 完璧を期待したんだ
待ち焦がれてた俺が悪いんだ
普通に見れるとは思うけどちょっと早すぎてビビる
-
- 2018年01月13日 12:18
- ID:rUcSh4ZS0 >>返信コメ
- 原作再現するなら最低でも4クールは必要だからなあ。
旧作ですら26話だったのに、それを下回る23話(+1話)予定だからヤバい匂いしかしない。
-
- 2018年01月13日 12:19
- ID:mqTKfq4O0 >>返信コメ
- 仙界大戦を主軸にして描くと情報が出てたわけだが。
-
- 2018年01月13日 12:19
- ID:Tp9.ohIr0 >>返信コメ
- まぁPVの時点からだが、何故大戦の最後を冒頭に持ってきてしまったのか
あそこに至るまで数多の犠牲と過程があるわけで、先に見せてしまったら茶番じゃないか
-
- 2018年01月13日 12:20
- ID:nvGfkCgV0 >>返信コメ
- ネタバレ注意でこの先変更されそうな部分
火竜鏢が無い→岩の妖怪出番カット&殷の王子2人がいつの間にか仙人界へ。
九竜島の四聖戦の変更。董天君戦の変更
武吉の加入が簡略化されそう(親の件カット?)
姫昌の死後、すぐに魔家四将戦?(下手したら原型で来るかも)
蝉玉があっさり寝返る(土行孫登場せず、顔のラインが似ている四不象が説得?)
趙公明戦の簡略化、仙界大戦までなら余化戦カットで黄天化が傷無しの可能性
1話だけで、ここまで思いついたけど、他にも色々ありそう
-
- 2018年01月13日 12:22
- ID:osK0K6JK0 >>返信コメ
- 全世界のちんとうさん、登場シーンをカットしてすみません
-
- 2018年01月13日 12:23
- ID:Mo0xht7Z0 >>返信コメ
- 国立アンニュイ学園だけは省略するんじゃねえぞ…
-
- 2018年01月13日 12:26
- ID:seHFclZD0 >>返信コメ
- 懐かしいな
今のしずかちゃんの声の妲己とその妹達(末っ子が柚ねえ)がワルカワだったなあ
-
- 2018年01月13日 12:31
- ID:G32xqqpp0 >>返信コメ
- 「腐女子向け」と言ってる人いるけど、その人たち(特に原作連載&旧アニメ放送当時ファン)からボロクソ言われ、比較的若い人からもはしょりすぎて訳分からないて言われてるんだから冗談抜きで誰向けか分からなくなってるぞ(強いて言うなら声オタ向け?)
-
- 2018年01月13日 12:31
- ID:Oid.TIFV0 >>返信コメ
- 1話からボロクソなんだけど途中から持ち直せると思うから(震え声)
-
- 2018年01月13日 12:35
- ID:6Cm7EPo.0 >>返信コメ
- 尺の問題ですっ飛ばすのはしょうがないけど
それならそれでダイジェストにしてナレーションで説明でもしてくれりゃ良かったのに
話自体をなかったことにされると別物だぞ
-
- 2018年01月13日 12:37
- ID:uBjSE2Pk0 >>返信コメ
- 話に起伏が無くてびっくりした
-
- 2018年01月13日 12:53
- ID:uzfv7rdb0 >>返信コメ
- 原作ろくに知らずに見てみたけど、は?となる展開だった。正直面白くなかった。
原作の人気からして原作はもっと面白いんじゃ?これめっちゃはしょってるのでは?と思ったけどやっぱそうだったか。
次回以降面白くなるかもしれないからとりあえず原作読まずにもう少し見てみるけど、終わったら原作読んでみるかな。
-
- 2018年01月13日 12:54
- ID:yhC.uXqe0 >>返信コメ
- >>83
雷公鞭は、由来が特別な宝貝なんですよ
申公豹は、そのスゴイ宝貝を使いこなせる力があるので、
実力者と目されているわけです
-
- 2018年01月13日 12:59
- ID:s0X9oDSG0 >>返信コメ
- さすがに擁護できない内容だったわ。声がキャラに合ってないのはまだいいわ。けどあのカットの仕方はなんだよ。初見組にはなんのことか全くわからんぞ。昔あったアニメのやつも酷かったけどこれはそれの上をいきそうな出来。ここまで酷いならわざわざ視聴しなくていいかな
-
- 2018年01月13日 12:59
- ID:VOgC2UaS0 >>返信コメ
- >>91
アンニュイ学園の為の駆け足なんだ…
-
- 2018年01月13日 13:00
- ID:l0clNRG40 >>返信コメ
- >>89
火竜鏢は仙界大戦の十天君戦でも使われた重要な宝具だから、はしょると御幣が生じそう
-
- 2018年01月13日 13:00
- ID:0SlLAnRd0 >>返信コメ
- 1話見てとてもよかった
本棚から久しぶりに漫画本取り出して読んだから
やっぱ封神演義っておもしれー
アニメ2話?もうみねーよw
-
- 2018年01月13日 13:01
- ID:Z0f2FeUo0 >>返信コメ
- >>10
ここの管理人さんって基本的にアニメの良いところを見て強烈な批判や中傷なんかのツイートとかはできるだけまとめないようにしてくれてる、アニメはみんなで楽しくみたいな人だからね。そういった空気が好きで多くのまとめの中でここを選んでる自分みたいのもいる。
ただ意図的に取捨選択されたツイートと違ってコメントする人の中には好意的な人も批判的な人も集まってくるからこういう状態になる。
-
- 2018年01月13日 13:02
- ID:gCIfJenV0 >>返信コメ
- ここまで腐特化だとは思わんかったなあ
-
- 2018年01月13日 13:02
- ID:3ZrPAABC0 >>返信コメ
- ツイッターで「ソードマスター太公望」だったとか言われてて笑う…
わら…(´;ω;`)ウッ…
ちんとう…
蒔き売り…
楽しみにしてたのに…
-
- 2018年01月13日 13:04
- ID:E1v7X.Ms0 >>返信コメ
- 脚本家が腕がどうこう以前にあの密度の濃い話を2クールにおさめようとしてた時点でこのレベルの惨状は予想できた
-
- 2018年01月13日 13:05
- ID:702OIzZ.0 >>返信コメ
- 原作は面白いという事を知っているから、一応次回も確認してみるかという余裕が持てる
これがもしまったく知らない原作のアニメだったとしたら、
恐らく一点一点どこが酷いのか書き連ねた後1話切りしていたと思う
これだけ酷い展開にして仙界大戦までしかアニメ化できないって
それもうアニメ化しない方がよかったんじゃないの?
-
- 2018年01月13日 13:06
- ID:u8WxiHx40 >>返信コメ
- もう脚本家クビにして、レガリアみたいに作り直せよ
このままじゃ今期ワーストのクソアニメだぞ
-
- 2018年01月13日 13:07
- ID:aGyme1Oc0 >>返信コメ
- >>37
今はそれができないのよね
昔のアニメの途中から独自路線ってのは連載中なのを除いてもさもありなんって感じ
-
- 2018年01月13日 13:08
- ID:aGyme1Oc0 >>返信コメ
- >>39
前のアニメラスボス倒した上に後日談ドラマCDでやっちゃってんですよ
-
- 2018年01月13日 13:08
- ID:AlzJw5HD0 >>返信コメ
- 初見の子供が見て分からないリメイクは意味がない。自分が知ってるからここはいいやってんならリメイクなんかしないでよろしい。太公望、羌族、四不像、朝歌、打神鞭、雷公鞭、妲己、紂王、いっさいロゴが出てこない。それじゃわからんやろ。
-
- 2018年01月13日 13:10
- ID:aGyme1Oc0 >>返信コメ
- >>86
前作割と好きだから贔屓入るの承知で言えば、着地させるための必要なところは省いてなかったからな
-
- 2018年01月13日 13:12
- ID:YU09nXef0 >>返信コメ
- ちんとう・王貴人スルーしてまで、聞仲・普賢を出す必要あったか?
-
- 2018年01月13日 13:12
- ID:8muNdLox0 >>返信コメ
- 削りすぎて太公望がただの無能に・・・
ものすごく期待できなくなった
-
- 2018年01月13日 13:14
- ID:Xp3lwvqD0 >>返信コメ
- >>9
趙公明と三姉妹カットも意味が分からないレベル
-
- 2018年01月13日 13:14
- ID:CdeL.tP00 >>返信コメ
- 「仙界大戦編のアニメ化」って聞いてたから仙界大戦まで原作未読者向けにダイジェストでお送りしますというのはわかるけどダイジェストすぎて原作未読者も既読者も置いてけぼりになってる
最初から未読者切り捨てて仙界大戦編スタートでよかったのでは
-
- 2018年01月13日 13:14
- ID:YU09nXef0 >>返信コメ
- >>89
おっきいまんまで襲ってくる魔家四将想像したらわろた
-
- 2018年01月13日 13:19
- ID:mG9pczJY0 >>返信コメ
- 構成の時点で気付いてたけどまさかここまで酷くなるとは...
-
- 2018年01月13日 13:24
- ID:Q.cUT9900 >>返信コメ
- 尺が足りないのはわかるんだけど取捨選択を考えてないせいで完全にソードマスターになってる
しかも構成が下手といわれてる脚本家になぜ依頼した
今度は原作完結してるし自分の見たかった封神演義だとおもったのにコレジャナイ感しかなくて悲しい
-
- 2018年01月13日 13:27
- ID:e125.Nk20 >>返信コメ
- 陳登戦カット、王貴人戦カット、腹を下して立ち寄っていないのになぜか村の存在を知っていた謎、黄飛虎の声が若すぎる、必要ない聞仲と普賢真人の1話からのねじ込み、アバンでのネタバレ…1話で終戦です。お疲れ様でした
-
- 2018年01月13日 13:28
- ID:Hfa7Ek6d0 >>返信コメ
- これとかDグレとかリメイクとか続編作られても分けわからん
アニメ多すぎだからわざわざ昔のやらんでいいのに
-
- 2018年01月13日 13:30
- ID:JsXqIgJd0 >>返信コメ
- ブラクロのアニメ化を1年遅らせて、
封神演義をブラクロの枠でじっくりやればよかったのに
ブラクロはアニメ化するのにはまだストックが足りなかったし、
同じ集英社のジャンプ作品なんだから封神演義を優先できただろ
-
- 2018年01月13日 13:31
- ID:izDtEcgp0 >>返信コメ
- 2クールで仙界大戦までとか無理があるから大戦開始からスタートするんだろかと思ってたら最初からか
しかし端折りまくってたなあ、これでは話やキャラクター性がまるで伝わらない
王貴人とかは今後も一切出番無かったりして
-
- 2018年01月13日 13:39
- ID:N.WtkqYq0 >>返信コメ
- カットするの自体は仕方ないし分かってた事だけど
太公望が策士じゃなくなってるのは流石に不安になる
原作は面白かったなーと完全版買いたくなる販促効果ならあった
-
- 2018年01月13日 13:43
- ID:5L8vrXpW0 >>返信コメ
- あーあ、やっぱこうなったか。高橋ナツコの名前あったから見なかったけど大正解。
絵は綺麗なんだから構成脚本違ってたら儲けられたものを馬鹿だね~
-
- 2018年01月13日 13:46
- ID:dzJ7.5dt0 >>返信コメ
- 1話で端折った部分は後々回想で回収されたり……するの?
ダイジェスト過ぎてついていけない
原作漫画は漫画史の中でもトップクラスに評価されてる名作だからこれをきっかけにファンが増えたらいいな
中の人のなかさんもそう言ってる
-
- 2018年01月13日 13:48
- ID:MQBg7Yjn0 >>返信コメ
ナツコ『言い方ぁ!!』
お前ら、脚本家様への口のききかたに気をつけろよ?
ナツコ問題と言われるぐらい凄い人だからな?(笑)
-
- 2018年01月13日 13:51
- ID:1kR.8MG50 >>返信コメ
- >>73同意
止まるんじゃねえぞのネタはいいかげんやめてほしい…
何が面白いのかわからないししつこすぎてネタ元や声優さんを馬鹿にしてるようで不快
-
- 2018年01月13日 13:52
- ID:NrvztLAj0 >>返信コメ
- 人気と言うか盛り上がる?エピソードに焦点当てる構成、ってのは事前にわかってたけど、前日譚とはいえあまりなダイジェスト構成…ただ(うわさで好かれていない人らしいが)シリーズ構成兼脚本だけ批判するのも違う気がする。
この作品を2クールでまとめようって企画自体がそもそも成功のビジョンが見えない、まさか脚本家さんの持ち込み企画なはず無いし…
しかし、あまりな初見さんお断りな1話、正直リメイクを長年待望した自分も完走の自信無くすものだった。
早くも再リメイクの待望の日々が始まりそうだわ…
-
- 2018年01月13日 13:53
- ID:.uKKGRGn0 >>返信コメ
- 作画すら誉める余地ないのはすげえわ
1話だぞこれ
-
- 2018年01月13日 13:54
- ID:QS220c.E0 >>返信コメ
- 最初からストーリー中盤の話メインって分かってたから、本題までのおさらいなんだな、だからあらすじ優先で色々かっ飛ばしてんだろうな、としか思わなかった。
今後キャラクターの性格が分かる部分がなけりゃ、アレだけど。
-
- 2018年01月13日 13:57
- ID:NrvztLAj0 >>返信コメ
- >>124
申公豹との絡みで潜在能力を持ってるがまだ力引き出せていない、でも冒頭見るにボスと張り合える戦士に成長する、って勘違いしちゃうよね。
いくら好きでも、自分も正直一言一句まで記憶してるわけではないから原作買いたくなってきたので、その効果はあるねw
-
- 2018年01月13日 13:57
- ID:ETOTy..Z0 >>返信コメ
- 超高速!封神演義だったけどこれ2クールだからなのか…
短尺と展開の溜めが必要な軍師主人公との相性は最悪ね
>>26
展開を端折るだけして改変しないからおかしな事に
伏線多い作品だけに非常に幸先不安だ
-
- 2018年01月13日 14:02
- ID:UfGkILWg0 >>返信コメ
- 自分、色物師弟と姫家黄家推し
仙界大戦中心と聞いて、まあ、終南山師弟と姫家はほぼはしょられるだろう、でも旧作は姫家推しご褒美だったからしゃーない、と今回は諦めてた
だがおいおい、黄家が旧作以上にはしょられるのはいかんだろう
乾元山師弟は次回メインだろうが、もしや12仙までかなりはしょられるのでは…
イゴがはしょられる破綻まであり得るわ
構成むちゃくちゃすぎて高仙たちがただの脳筋になっちゃう
-
- 2018年01月13日 14:05
- ID:NrvztLAj0 >>返信コメ
- >>130
多分原作未見な方だと思うけど、キャラデザは原作にかなり寄せてる(注:主要キャラのみ)ので、批判の的にはならないと思うよ。
良いところを探してやる義理を感じないとしても、1から10まで叩く必要もない。
-
- 2018年01月13日 14:12
- ID:.uKKGRGn0 >>返信コメ
- >>135
デザじゃなくって動きのほう
あと既読だ
-
- 2018年01月13日 14:12
- ID:UfGkILWg0 >>返信コメ
- 最遊記みたいに「前回のアニメ化のラスト?関係ナイナイ!ここまでの話は原作通りな!じゃ、今回はブラストだから!ヨロシク!」みたいに、仙界大戦から始めた方がよかったよ
そこまでの漫画を無料で公開して割り切ってはじめればよかったんだ
興味わいてただなら自発的に読むだろ
-
- 2018年01月13日 14:13
- ID:8BGaGiRO0 >>返信コメ
- 高橋ナツコ...
やはりこいつか。
うどんの国の金色毛鞠の一話飛ばしで話がグチャグチャの件は忘れないからな!
-
- 2018年01月13日 14:15
- ID:cJRfmrWC0 >>返信コメ
- 何で高橋ナツコなんかを起用しちゃったんだろうな?
もうちょっとましなのがいたはずだろう!
-
- 2018年01月13日 14:21
- ID:6zICGQBb0 >>返信コメ
- 原作見てたけど、忘れてたからそれなりに楽しめた。やっぱりスープー可愛いいわ。
しかし予想してたけど酷評やな。高橋ナツコはプリキュアのイメージ。だからそこまで酷いかぁ?だったが、07GHOSTはワイが原作ファンとして唯一ブチ切れたアニメ化だから、この人が関わる原作アニメはアカンぞ。
-
- 2018年01月13日 14:21
- ID:pnTTt4sH0 >>返信コメ
- >>21
主人公腐人気あるけど原作と違ってクソ無能になってたから激怒されてたぞ
-
- 2018年01月13日 14:25
- ID:tQmnFf0u0 >>返信コメ
- 監督の相澤伽月と脚本・構成の高橋ナツコはNGで
アニメ制作陣、即刻打ち切れ。よくこんな出来でOKしたな。
-
- 2018年01月13日 14:27
- ID:izDtEcgp0 >>返信コメ
- 高橋ナツコという人を非難する書き込みが多いけど、この人って過去作で何かやらかしてる人?
-
- 2018年01月13日 14:27
- ID:pnTTt4sH0 >>返信コメ
- 漫画販促のためのプロモーションビデオだと思ってみると超豪華~って思える
アニメだとは思えない。どうせゴミクズにされるだろうなとは思ってたけれど本当プロが脚本書いたアニメだとは思えない
-
- 2018年01月13日 14:30
- ID:ZJvlAwqu0 >>返信コメ
- まあ、普通にやって仙界大戦までやるのが無茶な話だわな。原作通りにやってたら趙公明までもいけないだろうし、あまりの飛ばしっぷりに笑いしか起きなかったが。
-
- 2018年01月13日 14:32
- ID:.uKKGRGn0 >>返信コメ
- >>143
あまりの遅筆&低質で監督が注意したら「言い方!」って逆ギレして
何故か監督がクビにされた
-
- 2018年01月13日 14:33
- ID:6zICGQBb0 >>返信コメ
- ※143
高橋ナツコはオリジナルの女の友情を描かせると神。(百合ともいうー)
原作つきの話を任せると破壊神。貧乏神でも可。
もう詳しくは高橋ナツコで調べてくれ。
ワイは音楽よし、作画よし、声優よし、原作よし、の07GHOSTをホモにしただけでなく、謎なオリジナルを挿入し、2期への伏線を見事に叩き折った高橋ナツコを許せないだけや。
-
- 2018年01月13日 14:35
- ID:LNqVW9DW0 >>返信コメ
- 第1話のっけから既に記憶から消したい。酷いのは脚本だけじゃない。全体的に絵に力が無く、コンテ割りにセンスを感じ無い。OPの安っぽさがもう全てを表してるかと…
もしかしたら、この監督は太公望より聞仲の方が好きなのかもな。ビックリするくらい太公望の魅力が伝わってこなかったし。ある意味すげーよ。大幅カットは仕方無しとしても、主人公の魅力くらいはちゃんと表現しろよなと。太公望は、腐女子に人気があったサブキャラ達の添え物か???少女漫画じゃねーんだぞおいコラ
普賢はたしかに良いキャラだが、無理矢理ねじ込んだせいで太公望の魅力を掘り下げるどころか、逆に削いでしまったと思う。最悪なタイミングだろありゃ…。邪悪で強大な敵と戦うぞ!ってな物語の幕開けなのに、いきなり足を引っ張るような演出で信じられん…。原作の、畳み掛けるようにドラマチックなタイミングで挿入されたあの回想シーンを、こんなに易々と使っちゃうとはなあ…
そもそも、「あの太公望に親友がいたのか〜」っていう意外性こそが魅力だろうに。12仙の一人としてサラッと初登場し、しかし「ドドメ色」というパワーワードで一気に存在感が増すわけだがw 太公望って、表面上は明るくて面白い主人公だけど、使命感の強さや頭の良さから色々背負い込んでてなんとなく孤独というか、見た目は小さいけど大きな主人公だったから、ああいう対等な目線の親友キャラが登場し意外な一面を見れて嬉しいような、ムズ痒いような、独特な驚きがあったのを覚えてる
太上老君もさ、見た目の意外性が最大の売りなのに、のっけからバラすんかい!っていう…。頭悪過ぎだろ。アニメ作品として面白くする気が無いんだなあと思った。単に集英社が電子書籍で稼ごうって魂胆が丸見え。わざと低予算で話数キツキツなアニメ化をして、ガッカリした原作ファンに布教させるのが狙いだろ。結局そんだけのことなんだよ…ちくしょう……
-
- 2018年01月13日 14:35
- ID:ZJvlAwqu0 >>返信コメ
- 仙界大戦メインだと人間界の状況や殷周戦争辺りは完全放置かな。というか妲己ちゃんの出番自体がほぼない気もするぞこの勢いだと。
-
- 2018年01月13日 14:36
- ID:TkSqH1Q00 >>返信コメ
- 一瞬アニオリかと思った、ちゃんと原作通りだったか
まあ序盤はしょうがねえのかな
-
- 2018年01月13日 14:39
- ID:.uKKGRGn0 >>返信コメ
- >>150
全然原作通りじゃないです
バグありTAでもやってるのかと言われるレベルです
-
- 2018年01月13日 14:42
- ID:OPhwXk6w0
>>返信コメ
- ちんとうさん...
-
- 2018年01月13日 14:42
- ID:5L8vrXpW0 >>返信コメ
- 戦国BASARAで伊達政宗をあんな軟弱野郎にしたナツコをどう擁護しろってんだ?
-
- 2018年01月13日 14:43
- ID:ZJvlAwqu0 >>返信コメ
- そういや、アニメだけの人に妲己が夜中たいぼんの中で何してたか伝わったのかね。結構なグロシーンだからアニメではやんわり表現になってた気もしたがワンカットで妲己のやばさとか異常性が伝わってくるシーンだからしょぼくて残念だったな。あそこは原作の絵見てほしいわインパクトと綺麗さで衝撃的だから。グロ注意だけどな。
-
- 2018年01月13日 14:48
- ID:qYsk.QK30 >>返信コメ
- 夢の国を~
最後まで終わらせるつもりなら一巻一話ペースでやらんとだから(2クールだよね?)早いのは仕方ない
本来序盤結構太公望がグダグダやるしな
-
- 2018年01月13日 14:50
- ID:tQmnFf0u0 >>返信コメ
- 監督の相澤伽月(相澤昌弘)ももっと批判されるべき
-
- 2018年01月13日 14:51
- ID:PhgOrNrE0 >>返信コメ
- 前回のアニメ化はアニオリ結末ばっか言われるけど
ちゃんと原作にそって描写してた話も割とあったのになあ
まさか1話からぶっこんでくるとは
-
- 2018年01月13日 14:52
- ID:Hr5sp4zq0 >>返信コメ
- 最初に聞仲との決着をやっちゃったり普賢ぶちこんでくるあたりキャラ人気目当てでストーリーは捨ててるんだろうな、と言うのは見えちゃうね
陳桐カット=王太子カット=人間界の戦争カット
王貴人カット=終盤の出番カット=歴史の道しるべカット=趙公明カット
今回の一話を見ると削ろうと思えばこれくらい削れる構成になってたね、
仙界大戦メインってのはそこに力を入れるってことだと思ってたけど他の要素はなかったことにするとは思わなかった
-
- 2018年01月13日 14:53
- ID:aYlCxbV90 >>返信コメ
原作うろ覚えの上、スタッフのことも何も知らないが、
2クールで仙界大戦編メインと聞いた瞬間から、誰が・どこがやっても無理だと思ってる。
初見を切り捨てて最初から仙界大戦やるなら別だが。
OP最後の集合絵みたいのを見ても、キャラがずいぶん削られそうな予感。
存在自体が奇跡のあのお方も出さずに済まされるのかな…見たかったのに。
アニオリ要素って趙天君・柏天君・秦天君(検索するまで名前忘れてた)の活躍が増える程度だといいけど…
-
- 2018年01月13日 14:54
- ID:aYlCxbV90 >>返信コメ
- >>154
それはすごく思った。
とりあえず、蛇の様子を見て、王天君が使うアレが数がいっぱいあって動きもついたらとてもぞわっと気色悪くなりそうな気がした。さすがにアレは出る、よね…?
-
- 2018年01月13日 14:55
- ID:NpCjn8sy0 >>返信コメ
- 中華仙人モチーフとスッキリしないオチのせいで
途中から霊剣山(特に2期)を見てる時と同じ気分になってきた
あれ?フジリューの封神演義って、
こんなに陰鬱な展開だったっけ…?
-
- 2018年01月13日 14:56
- ID:dpDg4oqn0 >>返信コメ
- 高橋ナツコの時点でストーリーは期待してなかったから、原作シーンの一部動画化だと思って観てる
OPの選曲の時点でなんかPV臭漂ってたから、原作ダイジェストのPVとしてこれからも見るよ
アニメだと思わなければいける(擁護じゃなくて諦めです)
-
- 2018年01月13日 15:00
- ID:xz8o5ax30 >>返信コメ
- 監督&脚本家「みんな!これはスーパー早送りのクソアニメ化だ!こっちもやる気ないから逃げてくれ!」
視聴者「何言ってんだよアンタらスタッフが…力もないクセに蜂の巣を突っつく様な真似をするからだろ!」
-
- 2018年01月13日 15:03
- ID:oA4w.ULh0 >>返信コメ
- やっぱり大作をたった2クールとかに詰め込むのが無理なんやろ
銀英伝なら1話でキルヒアイス死亡までやったぐらいの勢いだろ
-
- 2018年01月13日 15:04
- ID:NpCjn8sy0 >>返信コメ
- >>136
作画崩壊はしてなかったけど
止め絵でだいぶ誤魔化してたよね
「次回ヌルヌル動くから、今回はこれで許して」ってんならまだしも
まだ1話目なんだよなぁ
-
- 2018年01月13日 15:06
- ID:Hr5sp4zq0 >>返信コメ
- >>161
原作だと連勝を重ねて意気揚々と乗り込んだ後に落としてたからね
アニメは申公豹に完敗して妲己に完敗しての連敗続きだから陰鬱と感じるのかも
-
- 2018年01月13日 15:09
- ID:aJtkgrCT0 >>返信コメ
- 初見なんですが、正直1話はあまり面白くありませんでした。いきなり主人公がやらかしたし…。このまま視聴を続けるべきか迷います。3話くらい見た方がいいのかな?
-
- 2018年01月13日 15:10
- ID:Z5.rYzQT0 >>返信コメ
- 封神演義って結局人種差別みたいなもんだよな
出自の低い連中をまとめて○す話だろ
原作小説読んでうんざりしたわ
-
- 2018年01月13日 15:10
- ID:CZwd0.yZ0 >>返信コメ
- プラマイゼロ以上の評価がないのクソ笑えぬ。
-
- 2018年01月13日 15:11
- ID:MH2AV0gf0 >>返信コメ
- 銀英伝や屍鬼をぶっ壊してきた漫画家のアニメがさらにぶっ壊れていた。
-
- 2018年01月13日 15:15
- ID:mI6qtqb20 >>返信コメ
- あの悪名高い脚本家じゃねーかよ・・・
もう期待出来ない
-
- 2018年01月13日 15:16
- ID:dk4aTVZU0 >>返信コメ
- 1話だから原作序盤の山場をやりたかったのは分かるけど本来なら4話ぐらいかけてしないといけない話なのにぶつ切りにしたせいで話と話の脈絡が滅茶苦茶になってる。
アバンで仙界大戦の終盤持ってきたのは「おぉっ!」となったけどホントは殷の衰退や妲己の跳梁跋扈を説明しないといけないところじゃないの?原作知ってるなら問題ないけど未見組が見たら仙道が民を支配している異常さとか何故太公望がわざわざ倒しに行かなければならないのかとかが全く伝わってないんじゃないかと思う。
取りあえず太公望を無能に描くのだけはやめてください。
-
- 2018年01月13日 15:16
- ID:dO0wCKG90 >>返信コメ
- >>17
高橋ナツコって初めて聞いた。そんなひどい人なの?
サムゲタンババアみたいな悪い評判をもっているとか?
-
- 2018年01月13日 15:19
- ID:NpCjn8sy0 >>返信コメ
- >>167
悪い事言わないから、素直に原作読んだ方が良いと思う
-
- 2018年01月13日 15:22
- ID:Hr5sp4zq0 >>返信コメ
- >>167
描きたい話を描くために超特急で酷いことになってる可能性もあるから中盤になるまで判断できない
ストーリーが滅茶苦茶で酷いことになるのは確定してるようなもんだからストーリー重視なら観なくていいと思う
-
- 2018年01月13日 15:24
- ID:dk4aTVZU0 >>返信コメ
- >>148
太上老君もさ、見た目の意外性が最大の売りなのに、のっけからバラすんかい!
↑それ思った。原作でもさんざん探し回ってやっと見つけた相手があんな外見(怠惰スーツ込み)だからこそ驚きがあったのにせめてシルエットぐらいかけろよと。スタッフが老子好きで出したかったからとしか思えない。
-
- 2018年01月13日 15:25
- ID:tQmnFf0u0 >>返信コメ
- >>167
初見の人には厳しすぎる。過去に原作読んでても、このアニメは全然面白くなかったよ。
アニメを3話まで見るより原作を少しでも読んでもらった方が作品を楽しんでもらえると思う。
-
- 2018年01月13日 15:25
- ID:UpXyyajF0 >>返信コメ
- 太公望バカすぎwwww
って初見の人はなるだろうなあ…嫌だなあ…
-
- 2018年01月13日 15:26
- ID:y7wBh3O40 >>返信コメ
- >>157
前作のアニオリは評価高いのもあるしね
忠王一家の過去話や子供の太公望が釣り針掴もうとして怪我した後でまっすぐな針掴む精神世界の話とか
-
- 2018年01月13日 15:28
- ID:WXIDJJPD0 >>返信コメ
- 見事に面白いところを全部カットしたなぁ
-
- 2018年01月13日 15:29
- ID:BE.BRs680 >>返信コメ
- 高橋ナツコの名前は覚えた
さよなら、封神演義
-
- 2018年01月13日 15:29
- ID:a874cEio0 >>返信コメ
- なんか角ばってるね。あと靴と手袋が大きい。
結構昔の作品?
-
- 2018年01月13日 15:30
- ID:bmLurdBE0 >>返信コメ
- 何だって今アニメ化?よっぽどの理由・意思があるのかと思ったらこの様だしなあ。
どうせはしょるにしても、もっとやり方があったろうに。まさかうしとらがましに見えるとはなあ。個人的には元始天尊は大木さんで聴きたかったな。せめてあと2年早ければ…
-
- 2018年01月13日 15:33
- ID:Hr5sp4zq0 >>返信コメ
- >>182
靴はあれでも抑えてる方、漫画は50cmから1mくらいにみえる場合もある
-
- 2018年01月13日 15:33
- ID:rUcSh4ZS0 >>返信コメ
- ※137
確かにそれがベストかもな。
初見の人にすらダイジェストと分かるレベルって中々無いよ。
グルグルは言われなきゃ分からない感じで巧くカットしてたのに・・・。
-
- 2018年01月13日 15:34
- ID:WXIDJJPD0 >>返信コメ
- まずキャラデザが無理w
-
- 2018年01月13日 15:35
- ID:ZidAEviO0 >>返信コメ
- 皆さんのお怒りごもっともだとは思いますが、やはり原作がかなり長いから、旧アニメ版(最終回あたりはオリジナル展開だったけど)でやったところまでは省略して後半重視の内容でいくかもしれんな
-
- 2018年01月13日 15:37
- ID:Azbirg1s0 >>返信コメ
- 仙界大戦やるってので序盤を端折るのはしゃーないけど端折り方が適当すぎなんだよなぁ
-
- 2018年01月13日 15:38
- ID:LNqVW9DW0 >>返信コメ
- これはおもっくそ主観の話だが、
太公望って、見た目の年齢14〜15歳くらいだろ?(え、違う?服脱いだ時、肩幅めっちゃ狭かったろ???)なのになんで大人の男声なんだよ…って残念に思ってるのは自分だけだろうか…。男声でもいいけど、もう少し高い声がよかったなあと。
これもまた少数派かも知れんが、スープーの声も可愛いショタ声のイメージで読んでた口だわ。今でいうと、ハガレンでアルの声やってた釘宮理恵みたいなかんじ。で、変身後のダークな声は三木眞一郎やうえだゆうじあたりを想像してた。ダブルキャスト大前提のイメージだったよ。だから最初のアニメ化で一番苦手だったのがスープーのダミ声だったなあ
櫻井さんは上手い声優だけど、やっぱこの役には合ってないと思う。スープー、あんなに可愛いのに…。あの顔と口調と性格で成人男性の声って、合わなくないか???本家大元のムーミンだって高山みなみやんw
…まあ、飛虎と聞仲と黒麒麟の声はイメージに近かったので、やっぱ監督の中のキャラに対する好感度が影響してそうな予感がする。もう少し様子見ようかな…。「夜と共に…」を空気感たっぷりの映像で是非観たいが、はたして四聖に出番はあるのだろうか……?
-
- 2018年01月13日 15:39
- ID:4GyVOyh.0 >>返信コメ
- >>53
噛ませって言葉をなんかしょっぱいやられ方するヘタレみたいな意味で捉えてそうだけど、実際には「噛んだ相手の強さを示す」っていう地味だが非常に重要な役どころなのよ
特に今回の話においては主人公無能と散々叩かれてる通り、噛ませ犬がいない=主人公の凄さが伝わらないという点が致命的な構成ミスになってる
要するに「王貴人との戦闘」は全体で見て必要のないものだったかもしれないが、「太公望の有能さを読者(視聴者)に見せる戦闘」は必要になる
もし尺の都合でこれをカットしなくちゃいけなかったとしても、それなら代わりになる主人公を引き立たせるシーンを入れなきゃいかんかったのよ
そこまでやるなら素直に尺詰めて貴人戦やった方が楽な気もするけどね
-
- 2018年01月13日 15:40
- ID:aYlCxbV90 >>返信コメ
- 初見の人に、念のため。
原作 藤崎竜(集英社文庫コミック版) 安能務訳「封神演義」より
とOPに表示されていますが、
藤崎竜の漫画の「封神演義」は、安能務訳「封神演義」とは全く違う話になっています。
キャラ名・宝貝(パオペエ)の名・地名はともかく、設定やストーリーはかなり違います。片方を読んでももう片方のことは余りわかりません。
-
- 2018年01月13日 15:41
- ID:BWqFsKrk0 >>返信コメ
- 完全新規のワイ、マジでわけわからんくて置いてかれる
次回気になるとかそういうレベルじゃなくて、よくわからんくてよくわからん、て感じだった
-
- 2018年01月13日 15:43
- ID:frOL8.aj0 >>返信コメ
- これは酷いな
周りはこれで何も文句言わなかったの?
原作知ってるスポンサーだったらこんなもん作られたらぶちギレるよ
-
- 2018年01月13日 15:46
- ID:btNUXfoh0 >>返信コメ
- 191
そうなんか
自分完訳版の封神演義を読んだことあるクチなんやけど全くストーリーわからんなー安納版下敷きにしてるからかなーと思ってたわ
安納版からもさらに違うのな
おとなしく原作読むか
-
- 2018年01月13日 15:47
- ID:WXIDJJPD0 >>返信コメ
- こんな糞アニメを見る暇があるなら原作読んでほしい
-
- 2018年01月13日 15:47
- ID:597LV.TH0 >>返信コメ
- エバラもカットかな・・・
-
- 2018年01月13日 15:47
- ID:geQLbkzL0 >>返信コメ
- OPの曲は割と好き
※189
太公望の声がもう少し高め同意
あと、普段は割とヘラヘラしてる調子なのに、ここぞというときはキリッとした声を出すメリハリのあるイメージだった
今回はギャグシーンも真面目シーンもあんまり喋るトーンが変わらなくてなんかしっくりこなかった
-
- 2018年01月13日 15:48
- ID:frOL8.aj0 >>返信コメ
- グルグルとかうしとらとかは原作リスペクトしつつカットしてるのがわかったけど、こっちは適当に詰め込んでるだけではしょる部分を完全に間違えてるもん
原作適当に読み流して作ってるだろ
-
- 2018年01月13日 15:52
- ID:4LGfEabD0 >>返信コメ
- >>151
的確過ぎる例えで草
-
- 2018年01月13日 15:53
- ID:nBxH.g.C0 >>返信コメ
- ここら辺は化かし合いが面白かったのに、
そこ削られたらどこを楽しめばいいんだよ……
-
- 2018年01月13日 15:53
- ID:r.b5.eX90 >>返信コメ
- 楽しみにしてたのに
あれでは腐向けの販促アニメだよ
-
- 2018年01月13日 15:54
- ID:frOL8.aj0 >>返信コメ
- 酷すぎて逆に原作販促アニメとは画期的だな
-
- 2018年01月13日 15:55
- ID:PUOmaZ.Z0 >>返信コメ
- >>189
前作だと太公望は声の高い男性声優がやってた
-
- 2018年01月13日 15:55
- ID:9lk9twK20 >>返信コメ
- 原作未読な私でも展開早いな~とは思ったんだけど、スッゴい原作カットしてるみたいだね、このコメ欄見るに。どんなとこがカットされたんだろう?原作読もうかな
-
- 2018年01月13日 15:56
- ID:ZidAEviO0 >>返信コメ
- >>191
>>194
マンガ版じゃなくて安能務訳の封神演義をアニメ化しても良かったかもしれない。マンガ以上にハチャメチャな内容だから観てみたい気もする
-
- 2018年01月13日 16:00
- ID:WdzOWZNb0 >>返信コメ
- 元々女性ファンが多い作品なのは分かっていたが、想像以上に最悪の出来だった
男性声優ファン狙い撃ちのクソに仕上がったな
-
- 2018年01月13日 16:01
- ID:frOL8.aj0 >>返信コメ
- 原作は手放しで面白い作品ではない
でも序盤は結構面白いからその部分を駄目にしたらもうどうしようもない
ひたすらバトルしてるだけのすっからかんになるの目にみえてる
-
- 2018年01月13日 16:01
- ID:7rxCiExj0 >>返信コメ
- >>203 太公望 「滅殺!!!」
-
- 2018年01月13日 16:01
- ID:dk4aTVZU0 >>返信コメ
- 太公望が捕まる時が一番雑すぎて見る気なくした。
最初こそイニシアチブをとったつもりでいた太公望が妲己の得体の知れなさにだんだんと憔悴していき、人質(王貴人)がいるというアドバンテージも無くなり、何とか裏をかいて足止めに成功するが妲己は更に裏をかいており捕まってしまう、というそれまで策士で切り抜けてきた太公望の更に上の頭脳を持つ(現時点での)ラスボスっていう見せ場だったのに・・・
-
- 2018年01月13日 16:05
- ID:NB42oBQH0 >>返信コメ
- 仙界大戦は殷と周で代理戦争みたいなことをしてた仙界二派の直接対決だからそれまでの人間界の描写が適当だと盛り上がりに欠けると思うんだが
まだどうなるか分からんが1話で主人公すらキャラの良さを微塵も引き出せてなくて初見の人からの印象が馬鹿扱い無能扱いだから本当辛い
-
- 2018年01月13日 16:06
- ID:5UOywvTd0
>>返信コメ
- 作画は綺麗だけど肝心なところを端折り過ぎ。
-
- 2018年01月13日 16:07
- ID:nTZ5k7Ue0 >>返信コメ
- 原作知らない封神演義初見。
主人公の太公望の魅力がわからん
とんがり帽子を意味無く煽って大技ださせて災害起こさせただけで、村を庇ったとか??
稚拙な誘い方で紂王様攫おうとして 同族皆殺しされるとか??
みんなのコメを読むと原作端折ってるらしいけど、アニメしか見る気しないから、とりあえず2〜3話様子見する
-
- 2018年01月13日 16:13
- ID:D.kict7T0 >>返信コメ
- うしとらがあれでかなりマシな部類だったのを改めて思い知ったわ
Blu-ray予約する気でいたけどもう買わねぇ
つーか許さねぇわ高橋ナツコ
-
- 2018年01月13日 16:19
- ID:RE20sv5A0 >>返信コメ
- ジャンプはリアルタイムで読んでたけど封神演義は見てなかったんだよなぁ。
だから楽しみにしてたんだけどよくわからなかった
まぁでもアニメは3話からだから!3話からだから!
-
- 2018年01月13日 16:22
- ID:Fz.yPruh0 >>返信コメ
- >>207
原作は終盤戦だってたし、勝ち逃げしたキャラがいたからねえ
-
- 2018年01月13日 16:26
- ID:hYIk4QrX0 >>返信コメ
- 脚本構成抜きにしても今時のアニメで
ここまで動かないつまらないOPで察し
本編も背景や作画は綺麗で好感だが、顔アップばかりで似たような構図、動かない紙芝居···
ダイジェストでも演出もっと工夫してほしかったよ
-
- 2018年01月13日 16:27
- ID:GOzEUaTe0 >>返信コメ
- 正直フジリュー版もイマイチだし原作自体あんまり魅力ないからなぁ
-
- 2018年01月13日 16:37
- ID:.ALYpcei0 >>返信コメ
- 色々悪い評判は目にしていたから試しに見たけどこれは酷い・・
・色使いがハッキリしすぎてて安っぽくなった
・陳桐や貴人との絡みが丸々カットされていて展開早すぎ
・↑が原因で太公望が「考えなしの無能」扱いされている
特に太公望の魅力がほぼ削がれていて「ただのバカが痛い目に合って考え直しました」感を出されている
こんな適当に端折ったリメイクするくらいならリメイクなんてしなくて良かった
-
- 2018年01月13日 16:40
- ID:5cGucQxj0 >>返信コメ
- 原作で一番シリアスで恐い所が大幅カットされてしまた
まあ原作も軽いノリのよく分からん展開多かったしなあ、、
-
- 2018年01月13日 16:43
- ID:0tqVsAgW0 >>返信コメ
- 太上老君が初っ端から顔出ししてたってことは
少なくとも太上老君登場まではやる≒フジリュー版最終話までやるってこと?
このペースだと2クールでも全然足りない筈だけどまさか4クール枠?
-
- 2018年01月13日 16:44
- ID:NzuyBy9y0 >>返信コメ
- ニコニコ動画で原作と漫画の解説動画を見て惹かれてたんだが…うーん雲行きが怪しいな心配だ
(解説動画⇒ゆっくり&ゆかりと読む「封神演義」)
-
- 2018年01月13日 16:45
- ID:WJryJMR40 >>返信コメ
- ま、まあここから先はしばらくテンプレ少年漫画っぽい流れだしもうどうでもいいんじゃないかな
-
- 2018年01月13日 16:47
- ID:MlcfPs4t0 >>返信コメ
- >>68
どう考えても元始天尊が「妲己だけ倒すのよくないから」っつってんのに、「よし、妲己倒せばOKやな」の太公望はおかしいね。
-
- 2018年01月13日 16:56
- ID:Aelz8Fx.0 >>返信コメ
- 前作のオリジナル展開も酷かったけど
今回は原作パートの時点でこの酷さなのか…
あれだけ大人気だった作品なのに
何でこうアニメ化には恵まれないんだろう?
-
- 2018年01月13日 16:58
- ID:gczI5oNV0 >>返信コメ
- う~ん
が42%
意外だわ
展開速いからかな
展開速すぎだが、それでもこのクオリティなら個人的には良回なんだが
まぁ、このクオリティで原作通り、丁寧に全話作ってくれたら正直全話神回になるんだが
-
- 2018年01月13日 17:08
- ID:LNqVW9DW0 >>返信コメ
- >>167
その「主人公のやらかし」を見せられてしまった受け手(読者)が抱く感情・感想が、原作では全く違います…。ぜひ原作を読んでみてください。印象が違いすぎて多分ビックリすると思います
智謀に長け、意外性に富んだ主人公・太公望の魅力に惹かれ、その上で、悪役としての妲己の強さ・上の手感にも魅了されるというのが原作第8回「序章の終わり」(第1巻〜2巻冒頭)までの秀逸な流れです(今回のアニメ化では、この重要な導入部分をたったの1話にまとめ、非常に乱雑に描いています…)
因みに、そんな恐ろしい妲己よりも強いのが申公豹です。その最強の道士が、太公望を自分のライバルにご指名し、ことの成り行きを傍観するという、「暇人」の視点が入るのがまた面白いんですよw
何度読んでも最高の導入エピソードなので、頼むから初見の人はアニメ観るの止めて、原作を今すぐ読んでみてくれ!!!と、泣きたい気持ちの大ファンがここに一人居ます。少なくとも、それぐらい酷いアニメ化だったと断言できます
-
- 2018年01月13日 17:13
- ID:Ka4Hy3QX0 >>返信コメ
- カードキャプターさくらを見習って欲しいね
-
- 2018年01月13日 17:13
- ID:tQmnFf0u0 >>返信コメ
- これと他の作品と比べるのは、その作品に失礼。
誰に向けたアニメなんだ?と思っていたけど、男性声優ファン向けのアニメか。
こんなアニメいらない
-
- 2018年01月13日 17:16
- ID:Txn2Yh570 >>返信コメ
- ここまでやるなら、宮廷潜入の話丸ごとカットするくらいの無茶やるべきだったと思う。
雷公鞭にフルボッコされて味方を作る必要を痛感して姫昌に接触、くらいにすれば筋道は通る。
当然伏線は大量にぶん投げることになるが、どっちみち尺は足りないんだから、何人かは伏線ごと存在抹消しなきゃやってけんだろう。
-
- 2018年01月13日 17:22
- ID:.Mo3XoeN0 >>返信コメ
- 高橋ナツコって初めて名前認識したから調べてみたら、かなり前からやらかしてる人なんだね。
で、監督もいっしょくたに貶してる人がいるけど、こちらもやらかしてる人?
金色毛玉で降板させられた監督みたいに、脚本の上がりが遅いわ完成度は低いわで手直しする時間もないって可能性はないの?
-
- 2018年01月13日 17:25
- ID:nNgg3DEN0 >>返信コメ
- 原作大分忘れてるけど展開速すぎだよねぇ。
妲己に負けるまで激弱だけど策で勝って行く太公望が全部なくなってしまった。
それがあるから後々の行動に意味が出てくるのに。
てっきりジョジョくらいの尺取るのかと思ったら2クールですか…
-
- 2018年01月13日 17:43
- ID:QLGu9Ne.0 >>返信コメ
- >>230
監督の人は今回が初監督
だからコンテ切るのが下手くそなのか脚本組に振り回されてるのかは未知数
-
- 2018年01月13日 17:50
- ID:GE2.HQE.0 >>返信コメ
- 原作も旧アニメも知らずに視聴
原作既読の方が心配してるとおり太公望がただのバカだと思ってました
ついでに腐向けのストーリーなんだなーと・・・
-
- 2018年01月13日 17:58
- ID:frOL8.aj0 >>返信コメ
- 管理人さんは気をつかって良い感想だけ抽出してるけど総叩きだよ
旧アニのかかずと石田は変えて欲しくなかった
-
- 2018年01月13日 17:58
- ID:7cxSPJwF0 >>返信コメ
- 普賢の良さは物語の中盤で唐突に出てきて
それ程描写があるわけでもないのにしっかり太公望の親友やりつつ
あっさりと駆け抜けていくところなのに
一話から回想使っちゃうとか何考えてんの?
普賢好きだからこそがっかりしたわ
-
- 2018年01月13日 17:58
- ID:rDwVk2et0 >>返信コメ
- 本当はこんなんじゃないんだ、本当は面白いから原作を読んでくれって言わなくていいアニメを原作ファンは皆期待していたのにな…
次回はもしかして1話丸々ナタク?
今回の内容は2話くらいでやって仲間探しはカットしまくりでいいよ
-
- 2018年01月13日 18:05
- ID:rUcSh4ZS0 >>返信コメ
- ※225
え~とツッコミ待ち?
「原作通り、丁寧に全話作ってくれたら」が出来てないじゃん。
-
- 2018年01月13日 18:07
- ID:uHL5quyC0 >>返信コメ
- いつも思うのだが、アニメ業界はプレゼンをやらんのか?
こんなクソアニメの稟議書が通るとかホント謎なんだが?
-
- 2018年01月13日 18:11
- ID:zg1mJhLE0 >>返信コメ
- なんか一話分が、ジョジョに例えると柱の男まで進んだみたいなツイート見たけどほんと?笑
スープーちゃんまんまムーミンだけど可愛い
-
- 2018年01月13日 18:12
- ID:lFs5yNCz0 >>返信コメ
- 名作を汚された感じだな…1話は太公望に感情移入させるためにもアホ道士の行動を丁寧につくらなきゃいけなかったのに…登場人物出しすぎてついていけない感じになっちまったな
-
- 2018年01月13日 18:14
- ID:zdjMjxJw0 >>返信コメ
- >>1グルグルもそうだしかなり端折る展開なんだろうな。半年くらいで終わる可能性大。
-
- 2018年01月13日 18:16
- ID:QLGu9Ne.0 >>返信コメ
- 個人的に一番キツかったのはスープーの声だな
櫻井合ってなさすぎ
ていうか霊獣の子供でマスコットキャラのスープーになぜおっさん声の櫻井当てたんだ
「スマナイッスネ」のシーンとか誰だこの新人?!ってなるぐらい下手やったし、櫻井自身もやる気ねーんじゃねーのコレ…
黒点虎も謎に山下当てた上にニャーニャー言わせててキモいし、原作に黒点虎がニャーだのシャーだの言うシーンないよな?
この腐女子狙いが露骨過ぎてホンマ萎える。狙うのはいいけど少年漫画なんだからキャラの魅力ぶっ壊してまでやるなや…
-
- 2018年01月13日 18:16
- ID:zdjMjxJw0 >>返信コメ
- 旧アニメはあまり話の中で年進まなかった記憶あるんだよな。最後は無理矢理感あるし。
-
- 2018年01月13日 18:17
- ID:nF1RGWqw0 >>返信コメ
- 原作妲己ちゃんの狂ってるシーンを読み返したくなった
あれ本当素敵な絵だった
-
- 2018年01月13日 18:17
- ID:zdjMjxJw0 >>返信コメ
- 封神の書って実際に強い順に載ってたな。申公豹の次が妲己にぶんちゅうだった記憶あるから。
-
- 2018年01月13日 18:19
- ID:frOL8.aj0 >>返信コメ
- ジャンプは序盤が面白くないとすぐ打ち切られるから続いたってことは必然的に面白いところなんだよ
そこをわけのわからん編集されたらたまったもんじゃない
-
- 2018年01月13日 18:19
- ID:gAhQ7oaS0 >>返信コメ
- 話の再構成が苦手な人なのかね?最近よく見かけるけど。
そんな人がシリーズ構成とかやっちゃうくらい人手不足なの?
最近のアニメ業界は。
それともガンダムSEEDみたいにシリーズ物の新作をやって叩かれるのが嫌だからこう言う人しか手を挙げないのかな?
-
- 2018年01月13日 18:19
- ID:zdjMjxJw0 >>返信コメ
- 妲己が不老不死って言うけど仙道達みんなもそれに近いよね。申公豹が5000年生きてるし、三大仙人はそれ以上でしょ?
-
- 2018年01月13日 18:20
- ID:vZ3WTpZE0 >>返信コメ
- >>225
展開の早さの問題じゃないよ
大戦メインにするって言ってたし序盤の展開が巻き気味になるのは覚悟してたよ
でもその方法が雑にイベントをカットしただけだったから、結果的に主人公が「相手は自分を敵だと知ってるけど懐に潜り込ませてくれるはず」って何故か徒手空拳で何の策もなしに突撃かます小学生以下のアホになってるのがうーんて思われてるんだよ
-
- 2018年01月13日 18:21
- ID:XyOdACTz0 >>返信コメ
- 腐向けというより正直「中身を無視しても声聞けば満足する」層にしか得がない作品になってる感がある。
あまりのカット具合に原作ファンにも新規にも向いてない作品に仕上がってるよ正直。
-
- 2018年01月13日 18:26
- ID:zdjMjxJw0 >>返信コメ
- >>223
当初はそれでもよかった流れだけど王がいないと困るからという話や封神計画の当初の疑問にも繋がるわけだしね。まぁきしょうを王にするには酒肉林だったか?の話からの流れもしないときしょうを王にする流れに繋がらないからな。そこも端折られる可能性あるけど。
-
- 2018年01月13日 18:28
- ID:pO5XS39z0 >>返信コメ
- >>246
途中から巻末アンケート相当危なかったんだけどね
単行本派が結構いて、なんとか乗りきった
-
- 2018年01月13日 18:29
- ID:lc1RQfru0 >>返信コメ
- さすがに昔アニメ化した時よりやばいことにはならんだろうと
視聴してみたら、超スピードとカットの嵐に驚くやら笑うやら…
さすがに映像は美しいし声優さん達もよかったが
メインを大戦に持って来たいがために展開を焦ってるのかな
だとしても積み重ねがあってこそだと思うよ
うしおととらもこの積み重ねを端折ったからラストバトルの感動が
半減したんだよなぁなぜわからないのか…
-
- 2018年01月13日 18:31
- ID:QLGu9Ne.0 >>返信コメ
- >>248
近いっていうか、仙人は基本みんな老死はしない、厳密には不老ではないけどまぁほぼ不老
ちなみに妲己ちゃんは他人の体乗っ取って常に最盛期でいられるけど、それもあんま重要ではない。
多分元始天尊が妲己を「不老不死の仙女」って言ったのが気になってるんだろうけど、あれは単に不老不死だからほっといて死ぬこともないし、仙人だから人の力では勝てない(だから自分たち仙人が干渉しないといけない)っていう話
-
- 2018年01月13日 18:33
- ID:U3pEz7Yx0 >>返信コメ
- >>32
その大役を高橋ナツコ、だもんな。初めからやる気ないのかね
-
- 2018年01月13日 18:40
- ID:QLGu9Ne.0 >>返信コメ
- まぁ、実際自分がそういう仕事してたとして、封神演義の仙界大戦まで2クールでまとめろって言われたら見えてる地雷にしか見えないし、やばい仕事でも取らなきゃいけないような人気ない人しか来ないんだろうな
-
- 2018年01月13日 18:40
- ID:jwHsbY0L0 >>返信コメ
- これで夏コミには妲己本が増えるよ
やったねたえちゃん
-
- 2018年01月13日 18:43
- ID:JV83C.e40 >>返信コメ
- 第1話から〝ハード〟ですな…誰得?(笑
今度は原作最終まで〝逝く〟んですよね?…そう信じていいですよね?
-
- 2018年01月13日 18:56
- ID:pnTTt4sH0 >>返信コメ
- >>242
スープーと黒点虎がホモ好き向けとかなかなか斬新な解釈するな
けど演技がよく分からんって意見はわかる。四不象の声優けっこう有名どころのはずなのに違和感あった
-
- 2018年01月13日 19:02
- ID:i2AW6wN20 >>返信コメ
- 妲己の大事な妹の王貴人を、琵琶に戻すという無力で屈辱的な姿にして人質にとった前提がないので、太公望が考えなしのバカにしか見えない。
妹が無力化されて人質にされたことが、太公望が妲己にとって「特別」になった一因でもあるとは思うし、妹が人質になってなかったら歯牙にもかけずに普通に瞬殺していた気がするけど。
楽しみにしていただけに残念。
-
- 2018年01月13日 19:07
- ID:Tfk4rekn0 >>返信コメ
- 王貴人戦だけは削ってほしくなかった。
力じゃ敵わない相手に騙し討ちとか汚い手を使ってでも人間たちを守るという太公望の独特の魅力があったのにカットするし
太公望が王貴人を人質にとって妲己も騙し合いで勝てるかと期待させといて
そのことがかえって普段は緩い感じの妲己を本気で怒らせてしまったという底知れない怖さもカット。
もったいないよなぁ原作はおもしろいのに。
-
- 2018年01月13日 19:07
- ID:MQBg7Yjn0 >>返信コメ
- >>230
>脚本の上がりが遅いわ完成度は低いわで手直しする時間もないって可能性はないの?
それをわざとやってる。脚本が〆切に遅れるのは普通だ当たり前だと開き直る
制作時間ギリギリまで遅らせて脚本を直す時間を与えないでごり押し。わざとやってる分、種死の奴より悪質
-
- 2018年01月13日 19:10
- ID:GoUFyfcQ0 >>返信コメ
- 結構楽しみにしてたんだけどなぁ
端折ったからだめっていうより、もっと徹底的に削らないと駄目だったんじゃないのか感
この構成なら1話のキモは妲己の怖さと太公望の再起なわけで
展開が早すぎてここすら薄まってる
-
- 2018年01月13日 19:12
- ID:GDQDVAcF0 >>返信コメ
- 高橋ナツコって脚本家は自分の好きなキャラ以外の扱いがすごくいい加減で、適当に扱うキャラの中に主人公が入ってるとかなり悲惨な事になる
-
- 2018年01月13日 19:19
- ID:tDicpkHv0 >>返信コメ
- 大陸の景色がきれいに再現されてたのが良かった
首都の街並みが現代北京の胡同写真加工して作った感が酷かったけどね
観光用の街並みをコピーは萎えるわ
まあでも次も見てみるかな
-
- 2018年01月13日 19:23
- ID:N4dFCWaP0 >>返信コメ
- 最初からやってぐだぐだぶつ切りにするなら
行き成りでも原作を丁寧に仙界大戦から始めた方が良かったんじゃ…
-
- 2018年01月13日 19:23
- ID:FW8SuGCp0 >>返信コメ
- 駄目っぽい臭いが半端ないな
そもそもVS聞仲を最初に持ってきたのがあかん
あのやり取りは、それまでの死闘や、黄飛虎との掛け合いの後だったからこそ心に響くのであって
あの場面だけ切り抜いても、薄っぺら過ぎる
OP始まる前の時点で「あ、コレあかんやつや」と思ったわ
腐女子脚本の典型例だな
キャラの属性・設定でしか物語を見れてない
物語の流れを軽視してる奴の脚本なんて期待するだけ無駄
ましてや枠が限られてて、原作を駆け足で巡る作品で物語軽視は致命的
-
- 2018年01月13日 19:26
- ID:QfDCYSrj0 >>返信コメ
- ポンコツ王貴人ちゃん見たかった…
でも妲己ちゃんめっちゃツボだった…
-
- 2018年01月13日 19:29
- ID:T2XtKn.Y0 >>返信コメ
- 実写版デビルマンで抱いた不満が概ね当て嵌まるアニメ
-
- 2018年01月13日 19:31
- ID:CkYFsmMI0 >>返信コメ
- 感想書き込んでる人って、ほぼ原作組。アラフォーだよな。
若くても35歳だろ。
-
- 2018年01月13日 19:33
- ID:8GR.8Lth0 >>返信コメ
- 普賢は好きだけどさ
彼との回想をここで出す必要が全くないよね?
そこに尺を使うんなら太公望の行動にフォローを入れる努力をしろって話だ
知恵者がウリの主人公を第1話からバカにしか見えない風に描いてどうするのか……
原作では好きだった太公望と普賢のやりとりが、
お姉さんに媚びた安っぽい演出に成り下がってしまったように思う
-
- 2018年01月13日 19:34
- ID:8GR.8Lth0 >>返信コメ
- >>270
リアルタイム世代しか原作の内容を知らないとでも?
古本屋とか文庫版とかネット販売って言葉を知ってますか?
-
- 2018年01月13日 19:35
- ID:P1V4IsB80 >>返信コメ
- 速報 原作リアルタイム勢のワイ、飛虎を見ただけで号泣
-
- 2018年01月13日 19:35
- ID:rP9nZQ4u0 >>返信コメ
- 頭悪いからアニメ一回見ただけじゃ名前覚えられなくてまとめの漢字全然読めない
-
- 2018年01月13日 19:38
- ID:nvGfkCgV0 >>返信コメ
- 初見で興味を持った人にお願い
1巻だけでいい
1巻だけでいいから、ゲオとかTSUTAYAで立ち読みしてください
どれだけ端折ったか解るから…お願いします…
-
- 2018年01月13日 19:40
- ID:v9UFlrnT0 >>返信コメ
- うーむ超特急
これなら止めたほうがよかった
でももうこういう感じで突っ走るんだろうから俺はここでリタイアする
-
- 2018年01月13日 19:40
- ID:wthvFnof0 >>返信コメ
- 展開早すぎて太公望のすごさなにも出てないやんww
-
- 2018年01月13日 19:42
- ID:FW8SuGCp0 >>返信コメ
- ※274
実際、用語が出る度に、漢字も表示すべきだと思った
例えばパオペエなんて言われても全然カッコ良くないけど
「宝貝」って文字だけでも表示さえされればイメージは全然変わるし
なんつーか、当時の腐女子が、当時の腐女子の為にリメイクしたって感じだね
一般視聴者の事とか完全無視してる感じがある
この感じやと逆に楊戩・玉鼎周りは濃密に描写されそうな…
-
- 2018年01月13日 19:43
- ID:LNqVW9DW0 >>返信コメ
- >>229
いいねそれ!「釣れますか?」から始まる封神演技もアリかも知れん。
妲己の恐ろしさについては飛虎と聞仲のエピの中でチョロっと補完すりゃいいし。ナレーションも活かせばいくらでも良アレンジ出来たはずだ。脚本家にセンスと熱意と誠実さがあればな…
原作に忠実に、が尺的に無理なら、原作に誠実に、物語としてちゃんと面白くできる能力が絶対に必要だ
だのにこの脚本家は、原作をしっかり読み込んで面白さを分析するよりも、ネットで二次創作の傾向を見たり需要を分析して「解ったつもり」で書いてるんじゃないか?って思えてくる…。「ふーん、この作品ってこういう人気があるのね、じゃあこうすりゃいいんでしょ?」みたいなノリでさ…、手抜きな仕事してねーか?って邪推してしまう。ナンセンス過ぎて…
あと、映像作品って本来なら脚本が多少アレでも、絵の表現力でいくらかカバーできる筈なのになあとも思う。ハリウッド映画なんて大半がそうだしw
妲己が臓物を貪るシーンとかとくに、もっとホラーに出来ただろうがよ…。この脚本にこの絵では、力不足過ぎる…
逆も然りで、脚本がちゃんと面白ければ、絵は多少残念でも問題無いのにな。どっちもダメダメで悪夢のようだ…
最後の希望は聞仲だ。
この監督がもし聞仲を影の主人公のようにして描きたい人なら、太公望が若く無能に映る撮り方するのもまあ100歩譲って納得できる。キービジュアル第一弾も聞仲と太公望の陰陽図だったし、OPも聞仲今昔が挿入されてるし、このアニメの主人公は実は聞仲なんだなと割り切れれば、少しは楽しめるのかも知れん…
-
- 2018年01月13日 19:45
- ID:tOZ0sG.J0
>>返信コメ
- 薪占いは?
-
- 2018年01月13日 19:49
- ID:murXyBiF0 >>返信コメ
- 最っ悪っ!!!!!!
-
- 2018年01月13日 19:51
- ID:LNqVW9DW0 >>返信コメ
- >>270
いや、アラサーが一番多いだろう。自分もアラサーだが
連載当時、4歳年下の実弟や部活の後輩も封神演技読んでたから、たぶん25歳〜35歳がドストライク世代かと
-
- 2018年01月13日 19:52
- ID:T2XtKn.Y0 >>返信コメ
- 普賢は好きなキャラだが一話目にぶっ込むキャラじゃないだろう…
-
- 2018年01月13日 19:54
- ID:aGyme1Oc0 >>返信コメ
- >>215
あの勝ち逃げは不評だったらしくて、WSの後日談で決着つけたら評判良かったという
1作目含めてシナリオ自体も好評なゲームではあったが
-
- 2018年01月13日 19:54
- ID:Gh5JBOyL0 >>返信コメ
- 脚本担当の名前を見た時点で0話切りした人が勝者だね
思い入れのある作品の映像化でスタッフに
この人が名前を連ねていたら全力スルー推奨
-
- 2018年01月13日 19:57
- ID:aGyme1Oc0 >>返信コメ
- >>244
フジリュー先生はグロ要素が得意なんだよな
屍鬼なんか本領発揮
ただ編集が手綱とってないとそっち方向に行き過ぎて読者受けがよろしくない
-
- 2018年01月13日 20:08
- ID:9OUzlt.T0 >>返信コメ
- これ分割3~4クールのが良かったんじゃないだろうか
根強い人気ある作品だし、ちゃんとやれば円盤も売れそうなのに
-
- 2018年01月13日 20:12
- ID:QLWSMubA0 >>返信コメ
- >>267
的確過ぎて草
-
- 2018年01月13日 20:25
- ID:RUJ.BuWc0 >>返信コメ
- 腐女子だって話の内容をちゃんと見て選ぶ
さすがにこれはないわ
-
- 2018年01月13日 20:29
- ID:0g.8oGU.0 >>返信コメ
- 二度殺される封神演義ファン
うちの地方で放映されなくて良かったw
-
- 2018年01月13日 20:34
- ID:0nHozSrC0 >>返信コメ
- なんだか・・・コメント見てると総集編っぽい感じみたいになってるみたいじゃのう・・・。
何処かのヒーロー大戦みたいに批判と難点を見向きもしないのかのう・・・スタッフたちは。
-
- 2018年01月13日 20:36
- ID:2yfYwWix0 >>返信コメ
- これもポプテピと対等に渡り合えそう。
-
- 2018年01月13日 20:37
- ID:pnTTt4sH0 >>返信コメ
- 腐女子向けというか、一部のキャラ萌え、声優オタク層向けって感じがする
この出来のアニメを最後まで見てくれるのは
ストーリーの面白さとか原作の良さを全部ぶち壊されても
そのへんを最初から諦めて好きなキャラが動いて喋ってればそれで良いって割り切って見てる人と完全に新規で思い入れが無い人だけだと思うわ
キャラの性格とか成長とか関係性とか話の流れに期待してた人だとキツそう
端的に言うとクソ
-
- 2018年01月13日 20:39
- ID:FpotWv0O0 >>返信コメ
- 皆微妙だと思ってたみたいで安心したw
まぁ聞仲をクライマックスにしようとしてるのは良いんじゃないかな。
聞仲戦は原作でも盛り上がるシーンだしね。
(ちなみに原典の聞仲はクソ雑魚ナメクジなんだよなぁ)
-
- 2018年01月13日 20:40
- ID:H2H7aUbX0 >>返信コメ
- アニメの最初が、太公望と聞仲の最終決戦で驚いた。けど、あのシーン原作でも凄く好きなんで嬉しい。お互いが譲れない思いで戦う、作中屈指の名シーンだし。
-
- 2018年01月13日 20:42
- ID:1J5RIpiy0 >>返信コメ
- >>290
ネット配信AbemaTVでやってるよ(悪魔のつぶやき)
-
- 2018年01月13日 20:43
- ID:5UIhPCS70 >>返信コメ
- >>292
クソアニメ頂上(底辺)決戦始まったな
-
- 2018年01月13日 20:53
- ID:cG1VsTd60 >>返信コメ
- これじゃうちの太公望、ただのバカじゃん!
-
- 2018年01月13日 20:56
- ID:Hr5sp4zq0 >>返信コメ
- 背景は綺麗でいいね、天化が死ぬときの朝焼けも期待できる
問題はそこまでやるかと言う点
-
- 2018年01月13日 20:56
- ID:FpotWv0O0 >>返信コメ
- ※256
そう言われると、もし花田が構成担当だったらどんな脚本になっていたのか気になるところだ。
-
- 2018年01月13日 20:59
- ID:elYSC6vK0 >>返信コメ
- 俺は31歳
-
- 2018年01月13日 21:07
- ID:tD0vdk3z0 >>返信コメ
- >>7
○プテピピック「くそアニメの座は渡さぬ!」
デスマ○郎「負けるか!」
-
- 2018年01月13日 21:08
- ID:4iBmmstF0 >>返信コメ
- ※21
腐女子どころじゃねえだろ馬鹿wwww
いきなり飛んでたからこれ二期の1話目とかそういう次元の話かと思ってたが正真正銘の一話かいな
-
- 2018年01月13日 21:08
- ID:xfhqdwbI0 >>返信コメ
- どっちも同じ高橋ナツコだからって
まさかこの作品でスマホ太郎並に「は?」って思わされるとは思ってなかった
-
- 2018年01月13日 21:12
- ID:0gGjAg.g0 >>返信コメ
- よしわかった、この太公望は○○が入ってない史実に近い太公望なんだなクソッタレ
歴史の道しるべを外れるのはまだまだ先か
-
- 2018年01月13日 21:13
- ID:LNqVW9DW0 >>返信コメ
- >>301
よう、同級生w
-
- 2018年01月13日 21:28
- ID:BwvOAF8l0 >>返信コメ
- 高橋ナツコ業界から消さないと勿体ないな。
せっかくアニメ化されても作者達が可愛そう……
-
- 2018年01月13日 21:30
- ID:.hq7UL5x0 >>返信コメ
- >>3
うしとらは作者監修に加えて井上敏樹というバケモノがやったから
あそこまで切っても綺麗にまとまったんだよな・・・
-
- 2018年01月13日 21:33
- ID:tD0vdk3z0 >>返信コメ
- 「妹さえいればいい。」ってアニメを思い出した。不破春斗の気持ちを原作者はリアルに感じているんだろうなあ。
-
- 2018年01月13日 21:40
- ID:LNqVW9DW0 >>返信コメ
- >>235
すげー解る。握手したい
言うなれば渚カヲルとか、ごく最近で言えば宝石の国のアンタークとか、ああいった部類の、なんとも記憶に残る良い脇役なんだよな…。なんかこう、うん…、自分では語彙が足らず上手く表現できなかったんだが、「駆け抜けていく」って、いい表現ですねそれ…
-
- 2018年01月13日 21:41
- ID:.1eb5zzh0 >>返信コメ
- いっそのことWSの仙界伝をアニメ化したらよかったのでは?
それならメインの太公望の話はザックリカットしても違和感は少なかったと思うんだけど
-
- 2018年01月13日 21:41
- ID:.Mo3XoeN0 >>返信コメ
- >>232
道理でこの監督の前評判を調べても出て来ない訳だ。
つまり、スポンサーサイドとコネの強い脚本家に新人監督が力負けしてるかも知れないんだから、今の時点で監督までdisるのは早計って事ね。
何だかあまりのヒドさに興奮したまま書き込んでる人がチラホラいる感じ?
>>262
「この監督はそんな脚本家の被害者かも知れない可能性」について話してるのよ?
>>237&>>249横
いやいや「“せめて”原作通りの展開にしてくれれば神回認定するのに…」って言いたいんでしょう。
多分※225はビジュアルがある程度見られればストーリーについては目をつむる人なんだよ。
-
- 2018年01月13日 21:43
- ID:lFs5yNCz0 >>返信コメ
- これはなぁ…期待してた分本当にガッカリな出来で悲しい気持ちになっちまったな…スープ櫻井は無いよ…本当に無いよ…櫻井こそ普賢が似合うのに…スープは無いよ
-
- 2018年01月13日 21:47
- ID:EbjNcq.h0 >>返信コメ
- グルグルみたいにスピーディなのは時代のせいだと思う。初めて見るぶんにはいい。
-
- 2018年01月13日 21:50
- ID:rUcSh4ZS0 >>返信コメ
- ※290
BS11で放送してるから全国で見れるぞ。
-
- 2018年01月13日 21:55
- ID:izDtEcgp0 >>返信コメ
- 序盤を端折りまくった場合は仙界大戦を丁寧に描いてくれればまあいいかなと思ってたんだけど
その端折った部分に伏線あるし期待できない
太公望の智謀や妲己の怖ろしさを描かれていない
どうすんのコレ
-
- 2018年01月13日 21:55
- ID:oorMzrZT0 >>返信コメ
- いわし占いが無い・・・だと!?
-
- 2018年01月13日 22:04
- ID:T2XtKn.Y0 >>返信コメ
- >>299
仮にやっても余計なBGM入れてくるよ
一話ですでに音楽が場違いだったし
-
- 2018年01月13日 22:06
- ID:rUcSh4ZS0 >>返信コメ
- 小野賢章と細谷佳正をペンデュラムゾーンにセッティング。
ペンデュラム召喚!LV12クソアニメ!
-
- 2018年01月13日 22:07
- ID:vJ0z4Wvp0 >>返信コメ
- 腐女子寄りの立場から言わせてもらうと、女性人気NO.1キャラは太公望なんだわ。普賢天化楊ゼンあたりが人気と思われがちだけど、ファンの数では太公望のほうが一歩上(各人の思い入れの深さでは比較できないが)。
ジャンプの人気投票でも、珍しく主人公で1位だった太公望の人となりを軽視してしまったら、男性ファンにも女性ファンにも反感買いまくるということに何故気づかなかったのか。
1話に普賢が入ったのは、新規ファンを取り込むにはよかったかもしれない(普賢は、フジリューの才能が余程凄かったというしかない。ちょっと出ただけでこのキャラ何者?と関心を抱かせる吸引力がある)。
ただ、原作ファンからみると、上記でも言われている通りいろいろぶっ壊しだと思う・・・。本来の回想シーンの位置に入れられなくなってどうするんだっていう。
-
- 2018年01月13日 22:10
- ID:.v3TwAV00 >>返信コメ
- 脚本が高橋ナツコの時点でお察し
アイツが関わると全て崩される
-
- 2018年01月13日 22:11
- ID:Hr5sp4zq0 >>返信コメ
- >>317
妲己ちゃんの貴重な入浴シーンもないぞ(カカポーン)
-
- 2018年01月13日 22:12
- ID:6XoBbXEn0 >>返信コメ
- どこかで昔の再放送してくれないかなぁ
-
- 2018年01月13日 22:22
- ID:U5rZPgfy0 >>返信コメ
- >>267
自分の萌え押し付けてそっぽ向かれるダメな腐女子脚本の典型例だよね
腐女子の世界でも「自分の萌えは他人の萎え。押し付けるのはやめましょう」が常識になってるのに
-
- 2018年01月13日 22:28
- ID:iAy576Ps0 >>返信コメ
- >>147
「スパイラル」ファンとして全力で同意する。連載途中だったから後半オリジナルになるのはまだギリギリわかる。
な ぜ 一 話 か ら 原 作 改 変 し た
-
- 2018年01月13日 22:28
- ID:BwvOAF8l0 >>返信コメ
- まぁくそ婆に汚されたのが1度はヒットした作品で
良かったと思っておこう…他の作品を守るために犠牲になったのだ。
-
- 2018年01月13日 22:29
- ID:mTT1KQba0 >>返信コメ
- 期待してなかったぶん意外とマシだと思ってしまった…
-
- 2018年01月13日 22:30
- ID:q9.7Jn3Q0 >>返信コメ
- 正直がっかりした。
ある意味今期1番期待してたからすげー裏切られた
-
- 2018年01月13日 22:31
- ID:tD0vdk3z0 >>返信コメ
- キャストが豪華すぎて笑えない。
このアニメにお金がどれだけかかってるのやら...
-
- 2018年01月13日 22:32
- ID:uPJkHA0l0 >>返信コメ
- リアタイで全部読んでた
ここのまとめを見る分にはそうだったそうだった
コマそのままの絵で再現してるねウンウンとなった、が
ダイジェストで端折り過ぎと聞いて見る気が起きない
-
- 2018年01月13日 22:33
- ID:uPJkHA0l0 >>返信コメ
- 改めてまとめ見直したら妲己ちゃんの恍惚シーン
腸→三つ編みなのな
中途半端よのう
-
- 2018年01月13日 22:35
- ID:EuInkWvb0 >>返信コメ
- 火竜鏢入手の為の陳桐との戦いも無く、薪占いと貴人との戦いも無く、いくら何でも端折り過ぎ。これじゃこの後の話無茶苦茶になっちまうぞ。こんな急展開じゃなく、じっくり原作通りにやって欲しかったなぁ。
-
- 2018年01月13日 22:35
- ID:DX.JBcin0 >>返信コメ
- スープーシャンは女性声で脳内再生してたから違和感ががが
あと個人的には太公望は鶴の人か申公豹の人か刀剣のお爺ちゃん剣の人の方が合ってそう
先自体は楽しみだから最後まで見る
-
- 2018年01月13日 22:36
- ID:Nxw.O9270 >>返信コメ
- >>312
> >>262
>「この監督はそんな脚本家の被害者かも知れない可能性」について話してるのよ?
だから「脚本のせいですよ」って返信なんだが?
ちゃんと読み取れー
-
- 2018年01月13日 22:42
- ID:bDh7Uvo50 >>返信コメ
- まだ1回目だから分からないけど全体的に何が良いとも言えない感じだった。
あえて言うなら作画が旧より原作寄りで安定してて良い感じだけど線の力強さがないのと人物の色味があっさりしてて軽くも見えるな
太公望の声は前回のがキャラがたってて良かったかな
太公望に限らず大体旧のが皆個性的で誰が喋ってるか分かりやすかった気がする
それは慣れだと思うけど
あと、なんとなく仙界伝のゲームのBGMが良かった記憶があるからあれを当てて欲しい。
-
- 2018年01月13日 22:42
- ID:IO.ufoZb0 >>返信コメ
- これ仲間集めを端折ってやって、仙界大戦まで全カットで仙界大戦やって終わりだろうな…
趙公明のとこやるならアンニュイ学園はやってほしい
-
- 2018年01月13日 22:42
- ID:ckwyi5hY0 >>返信コメ
- 原作ジャンプらしいからしょうがないんだろうけど
土日朝か平日夕方やってそうな作品よね。
原作ファンだったとか旧作アニメ好きだったとかじゃない
おっさんアニヲタの俺でもそのうち楽しめるように
なるのだろうか?
ちなみに、うしおととらはそんな感じで見始めて
大好きになったw
-
- 2018年01月13日 22:43
- ID:27bsapOl0 >>返信コメ
- 新規には厳しいアニメ
-
- 2018年01月13日 22:46
- ID:bDh7Uvo50 >>返信コメ
- 仙界伝じゃなかった仙界大戦のだった>BGM
町中やバトル音楽が結構いい感じだった気がする
-
- 2018年01月13日 22:49
- ID:4xT39z4y0 >>返信コメ
- こ、これはちょっとヤバイかも(´・ω・`)
かなり楽しみにしてたのに、、こんな駆け足で戦う理由も重さも絶対伝わらない。
なんの為の再アニメ化だよ。。
この調子では厳しいな、、
-
- 2018年01月13日 22:51
- ID:dO0wCKG90 >>返信コメ
- 声優のキャストには不満はないの?
同じ声ばかりで飽きたってないのか?
-
- 2018年01月13日 22:52
- ID:0cXJUM5G0 >>返信コメ
- 原作知ってる人が脳内補完しつつ
新しいあにめーしょんで束の間ホルホルするだけのダイジェスト版
-
- 2018年01月13日 22:59
- ID:iAy576Ps0 >>返信コメ
- >>341
これ仮に旧キャストでやっててもボロクソ言われてたと思うよ間違いなく。
合う合わない以前の問題だもの。
-
- 2018年01月13日 22:59
- ID:y6cMk7YB0 >>返信コメ
- 総集編を更にダイジェストにしました的な...
-
- 2018年01月13日 23:00
- ID:bDh7Uvo50 >>返信コメ
- 新の一話見た後に旧作の一話を見るとえらく話の構成が丁寧に見える
-
- 2018年01月13日 23:03
- ID:U.EVMFYV0 >>返信コメ
- リメイクしといてこれだからなー
そこそこの長編だから夕方枠で4クールぐらいやらないと端折りまくりでちゃんとした話にならないから仕方ないのは分かるんだけどさ
物語序盤で終わらせてでも丁寧にやって続き見たいなら円盤買ってねでいいやん
-
- 2018年01月13日 23:03
- ID:UpXyyajF0 >>返信コメ
- >>275
切実なのは分かるがレンタルコミックの立ち読み推奨はどうなのと思わざるをえない
基本的にダメだろそれ
-
- 2018年01月13日 23:05
- ID:.H8xAuj.0 >>返信コメ
- 初見でこのアニメを見たけど大体こんな人たちがこの物語には出てきて前作はああなって終わったっていう流れは掴めたからよかったかな。
みんなはボロクソ言ってるみたいだけどリメイクだしダイジェストしてくれただけで満足です。
来週からが本当の1話だと思って期待しておけばいいかなと思いました。設定は面白そうなので来週も見てみます。
-
- 2018年01月13日 23:06
- ID:QOyTZAKw0 >>返信コメ
- 高橋なつこでググってみんなが絶望する理由がよくわかった
どうも封神演義という漫画は新旧共にアニメに恵まれないようだ
-
- 2018年01月13日 23:08
- ID:gAVMEPlC0 >>返信コメ
- 旧キャストとOPが如何に神がかっていたのか理解させられた
なんだかオラ仙界通録正史と仙界大戦やりたくなってきたぞ!
-
- 2018年01月13日 23:10
- ID:WRKRcnwU0
>>返信コメ
- 内容がダイジェスト過ぎ…普通に話を進めてほしかった
-
- 2018年01月13日 23:12
- ID:3ZrPAABC0 >>返信コメ
- >>326
封神演義は特別な作品なんや、わいにとって!!
アニメなんて二次創作なんだって言い聞かせたって、物語を牽引してそして最終章で大回転する主人公:太公望を無能扱いされたこと、本当にショックで耐えられないんや…!!
というダメージを一オタクに植え付けても、高橋ナツコ女史は業界から追っ払えないぞ!
そんな生ぬるい業界じゃないんだぞ!!
しれっとまた原作付きのシナリオかいてシリーズ構成しているに決まっているんだよ…闇深すぎなんだぞ…
-
- 2018年01月13日 23:13
- ID:pSmOs5310 >>返信コメ
- こんなにボロクソに言われてるとはびっくり。原作も持ってて何度も読み返してる自分だけど普通に楽しめたんだけどな~。
-
- 2018年01月13日 23:17
- ID:V9gFSpYN0 >>返信コメ
- 原作めっちゃ好きで期待してた分がっかりした
王貴人戦カットしたのあかんやろ、あれじゃあ太公望がただのバカだし太公望は妲己の妹なら不意討ちで倒せるキレものなのに妲己はそれ以上にキレるっていう妲己の恐ろしさも印象付ける話なのに
2クールで趙公明戦までやって、残りの仙界対戦と紂王戦、女禍戦をまた2クールでやるってできなかったのかな?
-
- 2018年01月13日 23:19
- ID:Zp7rmKZ80 >>返信コメ
- 忘れてて、途中から観たらいきなり薹盆だったから
え?2話? 1話観忘れたっけ!??と思ったよ。
さっき録画を最初から観たけど…う~ん、嫌な予感しかしない…
ハガレンみたいに原作通りにやりきってくれたら良かったのにな。
-
- 2018年01月13日 23:20
- ID:kkITT05t0 >>返信コメ
- ほらー、テンポ厨がいるから、演出とか流れとか余韻一切なく、ストーリーなぞるだけになるだろー。
-
- 2018年01月13日 23:21
- ID:bDh7Uvo50 >>返信コメ
- 最初に2クールと決まってるなら駆け足詰め込みになるより原作の流れを忠実にやって本来2クールで進むべき所まで丁寧にやってくれる方がいいのにな
そしたら人気も出て二期にも繋げやすいのに
今回の2クールで雑に無理矢理詰め込もうとしてるのが分かって悲しい
そして多分もう二度とアニメ化しないだろうから今回初めてリメイクは最後のラストチャンスだったのになぁ
原作通りは監督さんや脚本家さんのプライドがあるから叶わぬ夢なんだろうけど好きな漫画がぐちゃぐちゃになるのは辛い
-
- 2018年01月13日 23:25
- ID:V9gFSpYN0 >>返信コメ
- 間とか全然なくて一定のテンポの声優の掛け合いを早送りされたのを紙芝居でみてるかのようだった
普段なんとなくアニメみてたけど間の取り方って大事なんだなと改めて確認できたよ
-
- 2018年01月13日 23:28
- ID:XxYTihx.0 >>返信コメ
- せっかく作画は原作後半の雰囲気が出ていて良いのに、シナリオ無念だな
まあ視聴継続するけどな
-
- 2018年01月13日 23:36
- ID:ZJvlAwqu0 >>返信コメ
- >>357
だからといって原作通りやっても2クールでいい場所までできるかっていうとうーんなんだよなあ。今んとこ一話の出来は褒められたもんじゃないのは同意だがそもそも今のアニメ環境で描ききれるボリュームの原作じゃないし。その点アニオリに賛否両論あっても旧作はアニメとして終着させただけ良かったよ。原作とは違ったキャラの掘り下げもあったし。まあ、妲己の扱いやらはうん…あれだったが。
-
- 2018年01月13日 23:37
- ID:rKzH0ARF0 >>返信コメ
- ちんとう、王貴人戦はダイジェストでもいいから流すべきだし
太公望と妲己の頭脳戦は絶対省いちゃダメだろ・・・
知謀で勝った妲己が一転、本性剥き出しで人間を貪り食ってるからこそ恐ろしさが増すというのに
テンプテーションの細かい説明とか胡喜媚の宝貝とか触れもしなかったけど今後どうすんだよw
分割4クールで丁寧に作って欲しいわ
-
- 2018年01月13日 23:38
- ID:44t8pISp0 >>返信コメ
- まぁ、中国市場でペイできればいっかぁ。
って感じで作りました的な?
-
- 2018年01月13日 23:39
- ID:t.BSAeU50 >>返信コメ
- >>179
四聖の最期も良かった
漫画のほうは在庫処理感覚でアッサリだし
まぁアイツラ今作は出番あるのかさえアヤシイけど
-
- 2018年01月13日 23:41
- ID:Hr5sp4zq0 >>返信コメ
- 漫画見直したけどやっぱり蠆盆までの流れが丁寧だわ
このままヨウゼンのテストで関所に味方したらアニメ組は太公望に何一つ好感を持たなさそう
-
- 2018年01月13日 23:45
- ID:BKLoPA.P0 >>返信コメ
- ちんたらやるよりダイナミックに進んでいいわ
策士っぷりは今後わかるようにすれば
私は満足
-
- 2018年01月13日 23:51
- ID:Zp7rmKZ80 >>返信コメ
- 冒頭が17巻のシーンって…ね…
んで、2クールでそこまで行こうっての?無理だろう…(汗)
2クールならギリギリ「九竜島の四聖」まででしょう。
-
- 2018年01月13日 23:52
- ID:5L8vrXpW0 >>返信コメ
- なんか、弱虫ペダルみたいな感じで一期二期と作っていけばよかったのになぁ
-
- 2018年01月13日 23:56
- ID:30wZ5.xP0
>>返信コメ
- ダイジェスト過ぎる。カットしまくりで新参はワケワカメだろこれ
-
- 2018年01月13日 23:57
- ID:nvGfkCgV0 >>返信コメ
- >>347
確かに立ち読みを推奨するのはダメだったね
スマン。でも1話がこんな出来具合だから、せめて1巻だけでいいから、サラッとでもいいから読んで欲しかったんだ
そこから更に興味を持ってレンタルして、23巻まで読んでくれると嬉しいんだけど…
好きな作品だからこそ、あんな1話を見せられて、辛くて、新規の人に『こんな作品じゃない』ってのを伝えたかったんだ
ホント辛い
-
- 2018年01月14日 00:05
- ID:rdo4WpO80 >>返信コメ
- 原作をリアルタイムで全話読んだワイ余裕の1話切り決定
端折りすぎて太公望が考え無しの馬鹿にしか見えなくなってるやんけ。きちんとやるつもりないなら、再アニメ化なんてするなよ
既に前にアニメ化して黒歴史になってるのに
-
- 2018年01月14日 00:06
- ID:73moveis0 >>返信コメ
- >>275
そこはジャンプ+見てね。
でいいと思う。ここ見てるってことはネット環境あるんだし。
-
- 2018年01月14日 00:09
- ID:.9U6fSyI0 >>返信コメ
- >>340
>なんの為の再アニメ化だよ。。
ほんそれ。
今更こんな古い漫画引っ張り出して粗末なもん作るとか何がしたいんだろうな。
ジョジョ見習ってくれ。
-
- 2018年01月14日 00:22
- ID:jf9SKqGX0 >>返信コメ
- 絵が圧倒的に動かない笑笑
空飛んでる時は髪揺らすくらいはしろよ笑
申公豹が後ろから飛んでくる時なんか ただ絵をデカくしていくだけって
原作絵みたいなブワッと感もなにも無い
口が動いてるだけの紙芝居過ぎる
背景画だけが力入ってた
1話でコレって…お察しだな
-
- 2018年01月14日 00:25
- ID:8gyc3Fd20 >>返信コメ
- >>322
ああいう書き文字の効果音をいかに再現するかも、アニメの楽しさの一つだと思うんだけどねえ…カカポーンの響き、脳内再生余裕で笑えるんだよなwあれ、映像作品のSEからの輸入だしww キコキコキコーンとか、際どい再現パロをして欲しかったが、このぶんだと望み薄だね
響きといえばあれだなぁ…。「望ちゃん」という響きのインパクトも台無しになったよな。太公望の本名は呂望だけど、他の登場人物はみんな通り名の「太公望」または尊称の「スース」と呼ぶのに、中盤にきていきなり「望ちゃん」呼びするキャラが登場するからこそ、いいのになあ〜。ああ勿体無い…
どんなに良い設定でも、物語の中でお披露目する順序立てやタイミングって重要だなと。Twitterで言われてた「ソードマスター太公望」って、マジで的をついてるよ…
余談だが、屍鬼の徹ちゃんと普賢を比べて読んでみると興味深いのでオススメですわ。フジリューの中の徹ちゃんへの不満が、原作改変させた夏野クンの口から出たように思えるんだよ。あの普賢を生み出した作家だもの、小野主上の原作がいかに名作とはいえ、きっとあの展開はフジリューの作家性からしたら許せなかったんだろうなと。(修行を積んで達観してる仙人と比べるのは、徹ちゃんに対して酷な話ではあるがw)
-
- 2018年01月14日 00:26
- ID:jf9SKqGX0 >>返信コメ
- ジャンプ漫画で人気あったんだから予算削らず上手く作ったら良いドルアニメになったろうに
ディグレと封神演義は惜しい事をした
-
- 2018年01月14日 00:31
- ID:6PcJEzMX0 >>返信コメ
- シリーズ構成高橋ナツコと聞いて絶望していた人たちの気持ちがよく分かりましたまる
ほうしんアニメは新も旧も脚本に恵まれないな。更に鞭打つこと無いのに。脚本はクソでも作画はどちらもいい
それはそうと当時古代中国の王妃がレオタードって新鮮だと思った思い出
-
- 2018年01月14日 00:46
- ID:FQcc7vqp0 >>返信コメ
- これ、雷震子でないだろ。OPもいないし。
あと、駄作になりそうで辛い。みもりんの恋愛報道の一割ぐらいの辛さだ。
-
- 2018年01月14日 00:50
- ID:6PcJEzMX0 >>返信コメ
- >>376
作画がいいというかキャラデザがいいといった方がいいな。あまり動いてはいないし
普賢の望ちゃん呼びは大抵の人がスースと呼んでそれに慣れきっていた頃だったから確かに新鮮だったんだ
>>374の言い分は分かる
-
- 2018年01月14日 00:51
- ID:GDS3CvdI0 >>返信コメ
- 要するに、原作は素晴らしいのにアニメが酷いってことなんだな。
原作ファンがここまで酷評してるってことは、この先面白くなるって
わけでもなさそうだ。
今期ちょっとアニメ見すぎだから、1話見た限りだとイマイチだったから
これはやめとくかなぁ。
-
- 2018年01月14日 00:53
- ID:6PcJEzMX0 >>返信コメ
- >>377
雷震子の活躍は旧アニメの数少ないいいところだったんだけどね…
-
- 2018年01月14日 01:02
- ID:6PcJEzMX0 >>返信コメ
- ご新規さん、こんなアニメ見て時間を無駄にするよりジャンプ+の原作見て
-
- 2018年01月14日 01:05
- ID:VKItacsB0 >>返信コメ
- 最後までアニメ化計画しなくっても良かったのに
丁寧にやった方が途中でアニメ終わっても、販促としては良さそうなのに
旧作は曲が良かった
今回は絵かなぁ
ハガレンは後で原作通りがあって良いね
-
- 2018年01月14日 01:13
- ID:46uFbMGj0 >>返信コメ
- (グルグルと対比させられてるコメント見るたびに泣く。あんな旧作から原作愛にあふれたスタッフに制作された幸せな作品と、封神演義…。)(新作アニメのつめつめカットも、あくまで原作リスペクトの境地からだったし、なんなら旧作アニメへのフォローまで完璧だったテーマ曲まで新録されてた、優しい世界なグルグル…サイコーやないか…)
…なんで!今更のアニメ化で、原作リスペクトがない???
なんで、こうも無残な作品破壊が行われる…!!!???
残念で仕方がない。高橋ナツコ覚えたよ
-
- 2018年01月14日 01:17
- ID:C5lmPep.0 >>返信コメ
- >>372
そらグッズでファンから大量搾取するためよ
アニメのスポンサーはアニメにしかキャラクターの二次利用権ないから、アニメでどれだけ人気キャラだせるかが大事なんだよ
大戦メインにすれば人気キャラ一気に大量に出せるから合理的
現在アラサーで金持ってる当時からの根強いファンがいて、しかもグッズに金をかけてくれる女性ファンが多い作品とか、完全に狙い目
-
- 2018年01月14日 01:34
- ID:LMNC5vbM0 >>返信コメ
- 前情報一切無しでアニメ見て、そのままこの感想欄見にきてまともに読めた人いる?(笑)
-
- 2018年01月14日 01:40
- ID:fsc3TYfc0 >>返信コメ
- さくらとか最遊記とかグルグルは良かったのにな・・・
-
- 2018年01月14日 01:44
- ID:zLhzz3Yl0 >>返信コメ
- >>384
人気キャラ出すにも前置きってものが必要なわけで。ファンどころか人を馬鹿にしてるわ
これ見てグッズに金落としてくれる慈悲深い人間がどれだけいることやら
-
- 2018年01月14日 01:50
- ID:zLhzz3Yl0 >>返信コメ
- >>386
さくらと最遊記は続きをアニメにしたから事情は異なるんじゃ?グルグルは知らない
-
- 2018年01月14日 01:50
- ID:KLcxCeDp0
>>返信コメ
- 端折りすぎて感情移入しなければいけない酒池肉林の所も感情移入できないほどサクサク進んでてシナリオちょっと考え直さなければならんと思いました。どうして封神演義は上手にアニメにできないんだろ
-
- 2018年01月14日 01:51
- ID:.228s1Uf0 >>返信コメ
- ないものねだりだけど、ウテナの監督の幾原邦彦監督と監督が選んだスタッフにリメイクしてほしかった。
-
- 2018年01月14日 01:51
- ID:VbUmgrrH0 >>返信コメ
- >>334横からだが落ち着け。
「脚本家が有罪なのは分かった。しかし監督も有罪なのか?」って言ってるとこに、アンタは「脚本家は有罪だよー」って返してるだけやろ。
そりゃ「話が通じてないんじゃないか?」と思われても仕方ないわ。
見ず知らずの相手に「そこから読み取れ」とか無茶振りもいいとこ。
-
- 2018年01月14日 01:58
- ID:aetM.txG0 >>返信コメ
- 墓の前で「父上、母上、見ていてくだされ」って祈る超シリアスな直後に、一番弱い敵からやってやるぜ!!!って言い出してスープーに呆れられて「愛の鞭だ!!」って打神鞭ぶっ放すシーンが大好きだったのに・・・
主人公の人となりを示すシーンや活躍するシーンを悉くカットしたせいで感情移入できる人皆無だろコレ
-
- 2018年01月14日 02:00
- ID:IJwG5qMt0 >>返信コメ
- >>41
前回のアニメでオリジナルが不評だったから今度は原作準拠なのかと思ったらまたオリジナル展開やるのかよ…何も学習してないな
-
- 2018年01月14日 02:15
- ID:nBPEBbb20 >>返信コメ
- >>393
前回のアニメ、ボチボチ再評価の傾向がありまして・・・
-
- 2018年01月14日 02:18
- ID:nBPEBbb20 >>返信コメ
- >>337
旧作はマジで土日の朝にやってました
-
- 2018年01月14日 02:21
- ID:SQLqH1tN0 >>返信コメ
- 色々言いたいことはあるが、アレだ
Aパートで「もっと気を引き締めよう」と言っておきながら、直後切り札もなしに王宮へ乗り込んだのはさすがに無理があったんじゃないかってのと、
個人的に「わしは仙人のいない、安全な人間界を作ろう」の台詞は原作でかなり好きな場面だったから、もうちょっと大事にして欲しかった……
せめて1話は王宮乗り込みまで→2話で対決と蠆盆って感じに余裕があればとも思ったけど、尺的にそれは難しいか(・ω・`)
-
- 2018年01月14日 02:31
- ID:8gq13DTx0 >>返信コメ
- 内容忘れてたから普通に楽しめたわ
無能主人公なんだなーって
原作ちゃんと思い出したら完全に別物やんけ!
-
- 2018年01月14日 02:33
- ID:SQLqH1tN0 >>返信コメ
- >>54仕方のないことかもしれないけど、全体的に声が若すぎる気がするんだよね
自分も太公望はもっとジジくさい声(たしかあれでも70歳越えだったはずだし)を想像していたから、最初聞いたとき「若ッ?!」と思ったし……
-
- 2018年01月14日 02:37
- ID:C5lmPep.0 >>返信コメ
- >>387
正直こんなクソアニメびた一文儲けて欲しくないが、アニメがクソでも推しのグッズには財布の紐ガバガバな女なんざアホほどいるから無理やろな
まったくボロイ商売やで~
-
- 2018年01月14日 03:21
- ID:sdx9VYXv0 >>返信コメ
- >>277
あたまいいって設定も活かされてないようだしな。
-
- 2018年01月14日 03:41
- ID:bnvEee6z0 >>返信コメ
- >>4
ガチで総集編並の駆け足だったな・・・
-
- 2018年01月14日 03:47
- ID:4JF6voEQ0 >>返信コメ
- 重要場面のカットが多いから話の繋がりが分からないし
テンポがあまりにも早すぎてダイジェストみたいになってるね
一瞬前のシーンの余韻も全く残らないで駆け抜けていってる
-
- 2018年01月14日 03:50
- ID:ao7Yui8D0 >>返信コメ
- 原作興味なし、前のアニメも知らない全くの初見の感想
何これ主人公ただの馬鹿なの?
手がアンバランスで気持ち悪い
有名な作品だけどつまらない
声優はやけに豪華だな
以上。
-
- 2018年01月14日 03:53
- ID:jVMqYyzB0 >>返信コメ
- ニコでフジリュー版、安能訳版、コーエー訳版、2017年二階堂訳版が加わるであろう封神演義ゆっくり実況してる人も
あまりの酷さに絶句してたのわらた
-
- 2018年01月14日 03:53
- ID:NgLG33eX0 >>返信コメ
- 長い作品だから色々ショートカットはしかたないのかなぁって思ってたけど
そもそもの疫病神がついてたのね…
高橋ナツコ…調べたらすごいね…まさにたい盆
-
- 2018年01月14日 04:21
- ID:WrXOv4uF0 >>返信コメ
- OP局といいダイジェストといい極黒のブリュンヒルデの後半を見てる気分や
まずOP曲がクソ。曲自体がクソというより封神演義にこのアーティストを採用したメーカーがクソ。前作がある分特に。歌詞何言ってるかわからん
ダイジェストすぎて全くわからん。原作全巻持ってるけど、10年以上読んでないからアニメ見てこんなんあったなと感慨に浸るかと思いきや、ダイジェストすぎてそんなことなかったわ。キャラの顔は知ってるわ、ぐらいやった
妲己にもうちょいエロさが欲しい。軽い感じはええけど、妖艶なエロさが前作より劣るな
-
- 2018年01月14日 05:21
- ID:41TRLsZS0 >>返信コメ
- 原作読んできたけど正直イマイチだったわ
絶賛されてるけどノリが合わん、昔のマンガあんま見んし
原作が合わんようだしアニメも見るだけムダかな
-
- 2018年01月14日 06:13
- ID:dR.K2Sn50 >>返信コメ
- >>15
旧アニメ見始めた時原作未読だったけど、それでも世界に引き込まれて結局終わってから原作集めたが
今回のは比べずとも単体で魅力が無くて駄目だ
主題歌に力が無いアニメは持ってないことが多いしもう期待できん
絵は下手じゃないのに妲己ちゃん臓物食ってるシーン怖くなさすぎというか全部軽い
作画酷過ぎず声選びは危惧してたよりは適材適所だったから
リメイクではコレ≒ハンター1話>>セーラームーン辺りのレベル
407みたいに原作合わないと感じる人以外はこのアニメ視聴は損になると思う
-
- 2018年01月14日 06:19
- ID:dR.K2Sn50 >>返信コメ
- 吉野なんとかの時も思ったけど、
どんなに評判悪くても割とずっと降ろされないもんなんだね>高橋ナツコ
現場の中の人たちには視聴者の声が届いてないのか、把握したうえで外せないのかどっちなんだろうね
-
- 2018年01月14日 06:20
- ID:mT1xp7Kx0 >>返信コメ
- 褒めどころは背景かな
-
- 2018年01月14日 06:57
- ID:lrKRNaE20 >>返信コメ
- ※409
吉野なんちゃらは、原作があって腕ののあるシリーズディレクターさんが手綱を握ればいい仕事をしてくれる。
というか吉野なんちゃらがシリーズ構成で高橋ナツコが脚本にいたのに、アニメ化を成功させた本郷みつるさんはやっぱすごいお方なんやなって…。
-
- 2018年01月14日 07:04
- ID:lrKRNaE20 >>返信コメ
- ※411ミス
原作があって原作準拠を求められる作品で腕のあるシリーズディレクターさんね。
-
- 2018年01月14日 08:06
- ID:vkzf8kiz0 >>返信コメ
- ※348
これ前作からの続きじゃないです、物語はいちからリスタートなんです
「こういう話でしたよ」に見えるダイジェストにされたものが大事な本編なんです
アバンの戦闘は物語後半のものを突然持ってきただけなので、「前回までのあらすじ」じゃないんです
-
- 2018年01月14日 08:08
- ID:xoI1CCYY0 >>返信コメ
- >>393今回は別にオリジナル展開ではないよ。
カットとピックアップが致命的に雑いだけで(血涙)
-
- 2018年01月14日 09:21
- ID:ydonXI6k0 >>返信コメ
- >>3
うしとらは元々「獣の槍の謎と白面との戦い」というメインの部分と、「その他」をより分けられるからな。封神はそれも難しそうだが・・・。
-
- 2018年01月14日 09:23
- ID:b1k.aEqn0 >>返信コメ
- 太公望の声桜井の方がよかったんじゃないかな?あのふざけてるようで裏で色々考えててカッコいいところはカッコいいってのは桜井がぴったりだと思うけどなぁ
小野賢章は主人公声すぎる
-
- 2018年01月14日 09:29
- ID:zLhzz3Yl0 >>返信コメ
- >>399
ならば円盤の売上の低さにかけるか…
一番メインはそこだし
-
- 2018年01月14日 10:18
- ID:LF.PEy5L0 >>返信コメ
- 腐女子向けなんじゃなくて、脚本の推しカプを無理矢理押し込んて来ただけだから
-
- 2018年01月14日 10:20
- ID:wgbLfvGU0 >>返信コメ
- 原作読んだの10数年前だしほとんど覚えてないけど
このアニメ酷いな
-
- 2018年01月14日 10:26
- ID:jVtXVrJG0 >>返信コメ
- とりあえずぶつ切りで繋いでおけばいいってもんじゃないんだぞと
初戦から暇を持て余した最強の仙人に絡まれたから
『自分の力じゃ強敵を相手にするのは無理、ボス一人を誘き出して倒そう』
という計画になって
ボスの妹を人質にして城に乗り込む、って流れなわけで
狡猾なボスを出し抜いて生き埋めにしたはずが、何故か外歩いてるじゃん、別人埋めちゃった!と慌てて掘り返し、まんまと罠にはまるという
部分を何故全部カットしちゃったのか
妲己には仲間がいるから一人だけピンポイントで倒すのは無理、自分も仲間を作らなければ、と決意するまでの過程をすっ飛ばしすぎ
ダイジェストにするにしても
『太公望がいきなり妲己一人を狙った理由』と『妲己はただの独裁者ではなく仲間がいる』の二点だけはしっかり描かないとダメだったと思う
-
- 2018年01月14日 10:56
- ID:.hatO7W90 >>返信コメ
- 人気すごかった頃を知ってる身としても魅力的でキャッチーなデザインで男キャラ女キャラ関係なく大人気だったがグッズ出して、欲しいって系統の作品じゃない気するんだよなあ。乗り物ズとかマスコット系はともかく。当時もどちらかというとゲームやキャラソン、画集とかで成功してたきがするし原作売れりゃあ万々歳じゃね。
-
- 2018年01月14日 11:03
- ID:zOQ7XNzo0 >>返信コメ
- 姫昌に倒させよって後に出てくるセリフだから(最初妲己につっこむのはそういう説明がなかった時だから)なるほど話の盛り上がる中盤まで長いから序盤はぶった切って始めるのかなと思ったら普通に序盤と同じ流れかよ!
それじゃあ姫昌うんぬんの話がつながらないだろー!せめて一つ大きな流れに絞るならともかく、太公望良いとこなしじゃないか…
ここまでダイジェストもどきのように無理やり詰め込むくらいならいきなりスープーに乗って仲間探しから始めて良かったのでは?
流れをぶち壊して矛盾作るなら、過去に妲己の城に特攻した設定で敗北から始めたほうがよかったと思う
-
- 2018年01月14日 11:06
- ID:zOQ7XNzo0 >>返信コメ
- >>416
桜井はちょっと…あんなイケメン声ではない(個人の感想です)
-
- 2018年01月14日 11:10
- ID:fWT8iTsk0 >>返信コメ
- 批判してる人の大半は原作を愛してる人とナツコに嫌な思いさせられたことがある人だろうなーと思った
前者はまだわかるけど後者は近寄らないで欲しい
-
- 2018年01月14日 11:14
- ID:Gy0Zz7..0 >>返信コメ
- 原作読了済みのひとが映像を楽しむためのアニメやね
新参には厳しそう
-
- 2018年01月14日 11:27
- ID:8LocqH7L0 >>返信コメ
- 櫻井が今後オリジナル展開が有ると言ってて恐怖しかない
-
- 2018年01月14日 11:34
- ID:KKrHP9Gm0 >>返信コメ
- スープー声合ってない
-
- 2018年01月14日 11:38
- ID:xZD9Yd9k0 >>返信コメ
- >>173
ひどくはないと思うしベテランだが、向き不向きがすごいはっきりしてる人
合わない人はめっちゃ合わないらしくこの人というだけで叩く人も多い
良くも悪くも女性らしい脚本家で、女の子の心理描写や日常系は上手いしかわいいよ
逆に少年向け、男が男らしい描写や複雑な内容は苦手っぽい
だから個人的には「この作品になぜこの人を選んだ?」という感じ
なっちゃんが悪いのではなくスタッフ選んだ人が悪い
-
- 2018年01月14日 11:49
- ID:xZD9Yd9k0 >>返信コメ
- >>148
人気キャラを1話で顔見せや、1話で見せ場まで無理やり進めて視聴者の気を引くのはよくある手法
まあこれだけ原作人気ある作品だし、構成をぶち壊してまで
やらない方が良かったと思うけどね
-
- 2018年01月14日 12:15
- ID:fofRheIO0
>>返信コメ
- まあ、確かに王貴人のとことかとばされたのはよくないけど全体に文句がある人は公式サイトを見てこいって感じ
-
- 2018年01月14日 12:31
- ID:Q.aZjWOm0 >>返信コメ
- 駆け足展開だと最近だとナイツマとかも酷かったけど、
あっちは「ロボアニメなのに序盤ロボ乗らないから、そこまでを駆け足」ってのが明確だったからしょうがないと理解できた。
こっちは仙界大戦やりたいから序盤をすっ飛ばしてるんだろうけど、無理して詰め込まなくてもそれこそCCさくらみたいに1話冒頭超ダイジェストやればよかったんじゃ
このペースですっ飛ばされると本筋入るまでは全部ゴミになりそうだし、原作1巻を1話ペースに圧縮したとしても仙界大戦編は13巻からで、9~12巻は趙公明戦なんでカットするとしても8話
2話がナタク回
人気キャラで仙界大戦のキーマンの楊戩回で1話使わんとまずいだろ?
同様に聞仲回も必須だろ?
周に着いて魔家四将戦~殷と開戦~趙公明カットにつきここで仙界大戦開幕 で2話くらい?
ここまで駆け足展開やっても6話も使っちゃうもんだから最初からダイジェストにしたほうが・・
ちなみに仙界大戦編は13~17巻の5巻分
-
- 2018年01月14日 12:49
- ID:mpL3dhze0 >>返信コメ
- >>245仙界伝の頃に聞いた、中国小説好きの先生による封神演義(原典)評
「何でもランク付けしたがる中国人が、神様をランキングする為に作ったお話」
だそうな。なお、
「明時代に書かれたから、殷周の頃には信仰されてなかった神仙まで含まれてる」
とのこと。
-
- 2018年01月14日 12:55
- ID:BVYD9d9B0 >>返信コメ
- >>221
その人ツイッターでブチ切れとったで
-
- 2018年01月14日 12:59
- ID:IOhxAhgl0 >>返信コメ
- 一気に妲己の腸食いまでは早いとは感じたけど新規向けというより懐古に懐かしませる為のアニメって感じだし別にいい気はする。
ただ劇場版らっきょぐらい原作ファン向けに尖らせたら評価は違ったんだろうなぁとは思う。
微妙に金出す新規ファンも欲しいってのが伝わってくる作りが失敗リメイク感を出してる
-
- 2018年01月14日 13:42
- ID:3KxAbw1X0 >>返信コメ
- 夢の国を探す君の名……あれ?
-
- 2018年01月14日 13:49
- ID:Oex1lYRs0 >>返信コメ
- ナツコは百合豚をブヒブヒ言わす事しか能がない奴やししゃーない
-
- 2018年01月14日 14:00
- ID:QuTGOUTQ0 >>返信コメ
- >>433
頑張って動画作ってたのに 可哀そうになぁ…
まだワンチャンあるかもしれないけど1話の評価は変わらないからなぁ
-
- 2018年01月14日 14:01
- ID:Ex5KGICp0 >>返信コメ
- 王貴人のカットも酷いけど、陳登のカットも酷い。あの戦いで初めて魂魄が封神台に飛ぶから「倒された人はこうなるんだ」っていう重要な設定を視聴者に見せる必須エピソードだったはずなのに。(現状では白鶴が言葉で説明しただけ。) 漫画が今手元にないですが、次に魂魄が飛ぶの誰でしたっけ? 関所の長官(モブ)の人かな? 紂王の正妻の人が先?
-
- 2018年01月14日 14:24
- ID:yXAOVYHn0 >>返信コメ
- 一話見た感想
前半:お、思ったよりいいじゃん、期待できるか
後半:ナ ン ダ コ レ
それしか言えねえ…
-
- 2018年01月14日 14:26
- ID:aEeDiWRK0 >>返信コメ
- >>438
紂王の正妻、姜姫が2人目です。
紂王の2人の息子に関わるエピソードの後、悪い仙道ではない姜姫が封神されたことから、
太公望が封神計画の疑問点を原始天尊に問いただしにいく流れで、
姫昌を次の王に据えるというセリフが出てきます
いかに急ぎ足でお話しを進めなければならないとしても、
エピソードの取捨選択、組み替えが酷すぎますね
-
- 2018年01月14日 14:27
- ID:zu2hEF5C0 >>返信コメ
- もしかしてちんとう関連の話を「火竜ヒョウ入手の為のイベント」として捉えてんのか?
で、アニメでは天化が初期装備で所持してるとか
-
- 2018年01月14日 14:28
- ID:8Hy7LYV.0 >>返信コメ
- 名立たる声優さん達の無駄遣い感がすごい…
-
- 2018年01月14日 14:32
- ID:aEeDiWRK0 >>返信コメ
- それから糞アニメだと「次の皇帝を姫昌に」というセリフがありましたが、
皇帝という言葉が生まれるには800年近く後の世じゃ、糞脚本家
史実ベースの作品ではないとはいえ、こんな常識間違えるな、糞脚本家
すみません、原作ファンとして本当に腹立たしくて仕方ないです
-
- 2018年01月14日 14:55
- ID:6vQNlo0a0 >>返信コメ
- 作画というかキャラデザは良い
だがなんとなくこの先崩れそうな気がする
そして太公望の声が特徴なさ過ぎる
旧作は色々黒歴史だったが米倉千尋だけは神だった
グルグルといい色々旧作の曲超えられないなぁ
-
- 2018年01月14日 14:57
- ID:46uFbMGj0 >>返信コメ
- 公式HP見てこいって言われたから見てきたけど、
普賢や王天君がいるのに、雷震子や武吉がいないキャラクタ紹介に絶望しか感じない…
とりあえず派手で大味なトコ出しとけ!感しかしない…
>>441
>アニメでは天化が初期装備で所持してる
…ありえそうで震えた…
てか土行孫とか出てくるんだろうか…
-
- 2018年01月14日 14:58
- ID:6vQNlo0a0 >>返信コメ
- ヤバイなぁ
4クールないとまとまらないどころの話じゃない
根本的にヤバイ
-
- 2018年01月14日 15:00
- ID:13mawhr60 >>返信コメ
- 一話でポカーン状態だったのはBLAZBLUEのアニメ版以来かも
あれは原作ファンだから最終回まで見たけど(劇伴はCD買うくらい良かった)
こちらは原作未読なんだが、原作ファンの意見を見る限りそんな感じなんだな…
かなりの有名作品なのにどうしてこうなった
-
- 2018年01月14日 15:03
- ID:6vQNlo0a0 >>返信コメ
- 高橋ナツコVS岡田麿里?
-
- 2018年01月14日 15:06
- ID:ccTeLmoG0 >>返信コメ
- 今後もアニオリとか原作バッサリカットとかあるんかこれ?
-
- 2018年01月14日 15:08
- ID:zbGbCmHj0 >>返信コメ
- もう再アニメ化することはないと思っていたから楽しみにしてたのに第1話の出来が酷すぎる
せめて無策で妲己の目の前で紂王をさらおうとしないで欲しかった
キャストが遠回しに苦言呈しているので今後も酷いストーリー展開が続きそうで期待できない
-
- 2018年01月14日 15:20
- ID:CBw5DdE.0 >>返信コメ
- ちんとうさんとか王貴人戦とかはしょったせいで太公望がただの猪突猛進バカみたいなキャラになってしまった。
カットも改変もせずただ原作通りやればいいだけなのに…
-
- 2018年01月14日 15:25
- ID:j9Xd8uOi0 >>返信コメ
- これの評価が地獄過ぎて相対的にうしおととらの評価がうなぎ上りになるの草生える
-
- 2018年01月14日 15:35
- ID:46uFbMGj0 >>返信コメ
- …からくりサーカスをシリーズ構成・高橋ナツコで是非
-
- 2018年01月14日 15:36
- ID:LPngeNSf0 >>返信コメ
- アニメは仙界大戦がメインになるって聞いてたし、最初は飛ばしてダイジェストになるのは覚悟していたけど、ちょっとこれはなぁ
これ仙界大戦に関係ないキャラが全部省かれそうで怖い。
-
- 2018年01月14日 15:59
- ID:e7V9.3tu0 >>返信コメ
- せっかく昔の名作漫画のアニメ化の波が来てたのになんつうことしてくれたんだよ
絶対に許されない
-
- 2018年01月14日 16:07
- ID:JKE9gMGg0 >>返信コメ
- あの感動をここに!
シリーズの名シーンをセレクトし再編集した音楽ディスク
みたいな進行っぷりでしたね
-
- 2018年01月14日 16:41
- ID:ZXT2vR300 >>返信コメ
- アニメ見る限りじゃアニメ化決定した時の盛り上がりぶりが謎
話もよくわからん
いきなり過去回想に入ったのもついていけなくて何回も巻き戻しするハメなったわ
-
- 2018年01月14日 16:55
- ID:rdoQ5Vhx0
>>返信コメ
- 原作知ってるほどギャップで苦しくなる
-
- 2018年01月14日 16:56
- ID:BVYD9d9B0 >>返信コメ
- >>457
だからそのクソほど期待されて盛り上がってた原作のアニメの出来がアレだからコメントがこんな感じなんだろ
あと何回巻き戻して見ても無駄だぞ
原作読んでるこっちですら何でこのアニメあのタイミングで回想挿入したのかわからんからな
-
- 2018年01月14日 17:03
- ID:mJgwnK9A0 >>返信コメ
- >>457
しゃーない、こんな展開じゃ漫画も10週打ち切りだ
-
- 2018年01月14日 17:22
- ID:3e0LpFUn0 >>返信コメ
- 唯一面白かったのは色白な浪川がいたことかな
-
- 2018年01月14日 17:33
- ID:LePprFVY0 >>返信コメ
- >>449
まあ「2話以降はまともに作られる」……なんて話は期待できない状況だろうな
実際既にどの辺がカットされるか予想・分析してるコメントもあるだろ
-
- 2018年01月14日 17:40
- ID:kNjDTi4L0 >>返信コメ
- 原作大好きだったから、再アニメ化凄く楽しみにしてた……
太公望はおバカな行動するけど、そのおバカな行動を計算してやって、結果的に上手いこと物事を動かすキャラだったのに、1話だと深く考えない思いつき行動する馬鹿みたいになっちゃっていてショックだ。
尺の問題で取捨選択が必要なのはわかるのだけど、なぜこうなったのか。あげくになぜかオリジナルで後々登場する人物がでるし。
1話2話くらいで継続視聴するかいつも決めるけど、コレはない。
脚本の人、原作愛がないの?
-
- 2018年01月14日 17:52
- ID:mJgwnK9A0 >>返信コメ
- >>463
宮廷音楽家になって宮中に潜り込む舌戦は良かったよね、唯一妲己が太公望に押されたシーンかもしれない
-
- 2018年01月14日 18:12
- ID:zFgmKVVF0 >>返信コメ
- 素直に仙界大戦だけやりゃあいいものを…聞仲の声軽すぎない?小杉十郎太(Zガンダムのヘンケン艦長等)がベストだと思うが
-
- 2018年01月14日 18:13
- ID:WuwZfy0B0 >>返信コメ
- 日笠陽子が妖弧・・・
ぷっくすくす
-
- 2018年01月14日 18:21
- ID:Ex5KGICp0 >>返信コメ
- >>445
土行孫が出ないなら蝉玉も出ませんよねきっと・・・。
武成王の家族とかもカットかな・・・せめて天翔だけでも・・・・。
-
- 2018年01月14日 18:25
- ID:dyXHJ07N0 >>返信コメ
- そういや旧作アニメは申公豹にコテンパン→仲間を探そうな流れだったな
あっちも太公望のシリアス面があんまり書かれなくてはっちゃけ呼ばわりされてたけど、今度は無能なのね…
高橋ナツコ女史はプリキュアだけやっててください、頼むから
プリンセスプリキュアのみなみさん許婚登場回好きなだけに残念すぎるわ
-
- 2018年01月14日 18:30
- ID:CUIzflbv0 >>返信コメ
- 封神演義は昔小説読んだだけで漫画も旧アニメも見てなかったんだけど
何で仙界で太公望呼ばわりなんだ?
端折られたの?
「太公が待ち望んでいた人物」だから「太公望」と呼ばれるはずなんだがそんな設定どうでも良いの?
-
- 2018年01月14日 18:34
- ID:UHZMWm5S0 >>返信コメ
- リメイクしたらダメなパターン。まんま聖闘士星矢なバトル。小悪魔を狙ったけど只のトチ狂った発情期のメスな妲己。登場キャラ次々出しても存在意義が不明なのでカゲ薄い。何より作画の手抜き酷すぎ。フジリューの名を汚してるとしか思えないし、昔のファンも思い出を汚される。キャラ名漢字だから登場時にキャッチ入れないと分からんだろ。何コレ?と。
-
- 2018年01月14日 19:04
- ID:I6Xrut0J0 >>返信コメ
- >>469
最初から太公望呼ばわりの理由は、一応「これかな?」と思えるものはある。
ただ、今回のアニメでやるだろう範囲内では、そこに言及してくれない。
-
- 2018年01月14日 19:22
- ID:ZtmOozq30 >>返信コメ
- フースーヤだと記憶してたけど、スープーシャンだった。
だとすると、フースーヤって……
-
- 2018年01月14日 19:47
- ID:JpdQdZ6u0 >>返信コメ
- >>472
それFF4のモップやwww
-
- 2018年01月14日 19:57
- ID:ZrTJ6gVE0 >>返信コメ
- グルグルよりハイペースだな
-
- 2018年01月14日 20:13
- ID:.Xu5vHjT0 >>返信コメ
- 端折りすぎてよく分からなかった…
-
- 2018年01月14日 20:22
- ID:BArEJ6xp0 >>返信コメ
- 仙界大戦メインとなると色々端折られるだろうなと思ってたから太公望の策謀カットも仕方ない今後そういう描写やってくれれば…と思ったが
元始天尊「妲己だけ倒したら支配者失った人間界が混乱する」
↓
太公望「妲己だけ倒せばいい」の流れは許容できなかった
仲間や弱者のことを優先的に考え、今回申公豹の攻撃から咄嗟に村を守る行動も見せた太公望が
民のアフターケアについて聞かされたのに無視するという矛盾が生まれてる
元始天尊のあの台詞はまだ入れるべきじゃなかった、というかせめて「仲間作りするぞ!」の後に入れた方がよかったんじゃ
-
- 2018年01月14日 20:30
- ID:Cix86KnQ0 >>返信コメ
- 「言い方!」が流行語大賞にノミネートされそうだなw
-
- 2018年01月14日 20:30
- ID:BArEJ6xp0 >>返信コメ
- 仙界大戦メインとなると色々端折られるだろうなと思ってたから太公望の策謀カットも仕方ない今後そういう描写やってくれれば…と思ったが
元始天尊「妲己だけ倒したら支配者失った人間界が混乱する」
↓
太公望「妲己さえ倒せばいい」の流れはちょっとなあ…
仲間や弱者への思いやりが強く、今回申公豹の攻撃から咄嗟に村を守る行動も見せた太公望が
民のアフターケアについて聞かされたのに無視するという矛盾は許容できなかった
元始天尊のあの台詞は原作にあるやつだけど入れるタイミング悪いとこうも主人公の株下げになるとはなあ
-
- 2018年01月14日 20:31
- ID:BArEJ6xp0 >>返信コメ
- >>476
すまん、なんか修正前のが誤って送信されてた
-
- 2018年01月14日 20:34
- ID:tn7SypDC0 >>返信コメ
- 氏んで妲己様の奴隷に転生した俺が毎晩妲己様に縛られて禁鞭で打たれて叩かれてタマタマ握り潰されケツに雷公鞭突っ込まれてセクロスはさせてくれないけど俺は妲己様に愛されているんだと幸せを感じる日々に突然妲己様に飽きられてタイボンに突き落とされて俺のハラワタを妲己様が貪り食う同人誌下さい
-
- 2018年01月14日 20:40
- ID:Ex5KGICp0 >>返信コメ
- >>478
>元始天尊「妲己だけ倒したら支配者失った人間界が混乱する」
> ↓
>太公望「妲己さえ倒せばいい」の流れはちょっとなあ…
完全同意。今回いろいろあったけど、中でもこれが一番ダメだったと思う。
-
- 2018年01月14日 21:03
- ID:TAFn.VDH0 >>返信コメ
- ※217
それアニメの感想...?
-
- 2018年01月14日 21:35
- ID:zLhzz3Yl0 >>返信コメ
- フジリューの絵は上手いけど癖は強いから好き嫌い分かれるの、分かる
2度に渡るアニメ化が両方失敗ってすげえな。普通は前回の反省を踏まえるものだけど
前回は米倉千尋が持たせてたけど今回はそれすらないから更に下回るな
下手なオリジナル入れるくらいなら原作通りやれと。オリジナルも嫌な予感しかしない
高橋ナツコは嫌われてるのに何故居座ることが出来るんだ
-
- 2018年01月14日 22:04
- ID:iiWh2ioL0 >>返信コメ
- 高橋ナツコは明確な得意分野があるんだからそれだけやらせてろよ
-
- 2018年01月14日 22:56
- ID:3JgMkdTT0 >>返信コメ
- アニメ組だが、割と楽しんで観た。
しかし蠆盆のシーンは流石に唐突、というかぶつ切り感ハンパなかった。
-
- 2018年01月14日 23:18
- ID:sRVAlsU.0 >>返信コメ
- OPがダサい
よくアニメで似たような曲使われるけど
センスが無い
それが一番残念だった
-
- 2018年01月14日 23:26
- ID:kEKJT0Pw0 >>返信コメ
- こんな滅茶苦茶になるなら、冒頭で封神計画のあらましをナレーションで説明すればよかった。
「そして仙界大戦が始まった。」
で、良いよ。
それで人気が出たら、前日譚で2期3期とやれば良いよ。
-
- 2018年01月15日 00:01
- ID:izBtmUxA0 >>返信コメ
- >>377
ホントだー。勇気を振り絞ってOPも一回見てみたら雷震子いないや。「仲間探し」の一員のはずなのにね!!!
てかさ、聞仲の過去の想い人への回想はOP映像に入っているし最後のカットも太公望との背中合わせ…
他のドラマも伏線もほっぽりだして対聞仲をアニメ化しようとしているのかね。ちんとう封神からの王貴人対戦をカットする、「封神計画」そのものをドラマ上から軽視するようなシナリオを描いておいて…
雑、だなあ…。
雑すぎて、悲しすぎる…余りにも雑なアニメ化だと言うしかないや
-
- 2018年01月15日 00:13
- ID:zJT0YnHb0 >>返信コメ
- >>1
はしょる事はあってもやり方が雑ぅ!
-
- 2018年01月15日 00:22
- ID:WouiacN10 >>返信コメ
- 原作からして腐向けの作品だったけど流石に腐も怒る出来だったな
-
- 2018年01月15日 01:41
- ID:AtaJmqRx0 >>返信コメ
- なんつーか全体的に見せ方が下手だなぁ。
たぶん監督の手腕の問題と思うが、一応原作読み直してみるか。
※478
>申公豹の攻撃から咄嗟に村を守る行動も見せた太公望が
太公望が挑発して村の近くで攻撃させてから守るというマッチポンプなんですがそれは……
-
- 2018年01月15日 02:12
- ID:qJfw7p1.0
>>返信コメ
- ずっと待ってました!見るのが遅くなりましたが楽しかったです!原作の何処までやるのでしょうか??聞仲と闘ってお終い…?
何にしても動く普賢さんを観れて幸せです!
-
- 2018年01月15日 03:02
- ID:s1pQ.Fbt0 >>返信コメ
- >457
盛り上がっていた人たちはスタッフを知った途端みんなお通夜になってたよw
-
- 2018年01月15日 03:11
- ID:cuisrwsv0 >>返信コメ
- 原作見たの随分昔だからあんまり覚えてないけど太公望ってもっと切れ者だったような気がするが…
こんな微妙な作品だったっけ
-
- 2018年01月15日 03:18
- ID:yL7thWgc0 >>返信コメ
- あれかな、あまりに酷く作って原作マンガの販促にするつもりなのかな?
仙界大戦メインでその先はアニメにしないとして、それ以前の話も思いついたものは大抵カットされてそうだしもうマンガ読んだ方が早いし満足感強いと思う
-
- 2018年01月15日 07:05
- ID:816nOxXL0 >>返信コメ
- 私がオタクに落ちた青春の思い出の封神演義が…
こんな出来だったら再アニメ化しないで欲しかったなあ
前のアニメのオリジナル展開といい原作最高なのにほんと悲しい
-
- 2018年01月15日 07:59
- ID:keRig9970 >>返信コメ
- >>491
>太公望が挑発して村の近くで攻撃させてから守るというマッチポンプなんですがそれは……
このアニメでは微妙にしか見えませんね。原作だと、
雷公鞭が発動
↓
「避けるっすよ、ご主人!」
↓
太公望が背後に小さな村があることに気付く
↓
「いかん! 避けるな!」
「なんですと!?」
「目を閉じよ、スープー!」
↓
打神鞭を構えて発動
-
- 2018年01月15日 08:00
- ID:keRig9970 >>返信コメ
- つづき
この流れなので「雷が襲ってくる直前まで背後の村に気付いていなかった」ことや「たまたま背後に村さえなければスープーなら回避が可能だった」ことが示されていますし、「太公望が民衆を見捨てる人ではない」と示す効果もありました。(これは、この後の陳登の人狩りから民衆を守る展開にも説得力を補強しています。)
「背後の村に気付いていなかった点がアホ」と言われれば仕方ありませんが、この後の「油断しておった。もっと引き締めてかからねば」のセリフは、「自分達の命が危険だった。」だけではなくて「民衆を危険にさらしてしまった。」という反省も含んでいたように思います。だからこそ次はより慎重に策を立てて禁城に乗り込んだのに、妲己の智謀はさらにその上を行って民衆を巻き添えにしてしまった、というのがこのあたりの見所だったはずなのではと思います。細かい描写をカットしたせいで魅力が大幅に削がれたように感じます。「強敵を挑発して村を守ったマッチポンプ」などと受け取られかねない流れになってしまい本当に残念でなりません。
-
- 2018年01月15日 08:49
- ID:vfwILeEN0 >>返信コメ
- 頼む…どうか三度目のアニメ化をいつか果たしてくれ……死ぬまで待ってるよ、まじで。もし宝くじが当たっら、全額資金提供して理想のスタッフを掻き集めたい。それぐらい良い漫画なんだよちくしょう…orz グレンラガンやコードギアス並みの脚本を書ける人に任せられるなら、多少、絵が乱れてもいいさ。いっそ、もっと動かしやすい絵柄にクリンナップしてもいい。脚本、音楽、声優が良ければ、フジリュー絵が多少崩されても許されるだろう。(屍鬼のアニメは正にそんなかんじで実に良かったと思う)
これはダメだ。ダメ過ぎる……
フジリューのネーム力は完璧だった。独特なデザインも美味かった。女性人気が高かったのも頷けるが、アニメスタッフは舵の切り方を完全に誤ったな。フジリューとシマ氏に謝れよクソが。彼らはこんな低脳なストーリーテラーじゃないぞふざけるなと言いたい。こんな最悪な出来でも、イベントやグッズで儲かるって算段なんだろ?ショボい発想の商魂だな。他人の才能にあやかってハイエナの如く飯を食うなら、せめて作品に対して誠実な仕事をしろや。一体どっちを見て仕事してるんだよ?仮想的にターゲッティングした腐女子の方を向いて、原作者とそのファンに足を向けるような体たらくじゃないか。基本的に商売の視野が狭すぎる
メカも出てくるし、そもそも戦乱もので主体は男のドラマなんだから、よほどの下手を打たない限りは男女ともに支持される大きな商売になったものを…
スタジオtriggerやボンズあたりが制作すれば、少なくともキルラキルくらいの話題作になっただろう。原作はそれぐらいのポテンシャルがある漫画だと思う(フジリュー自身がSFファンを公言してるし)。なぜそっち方面のセンスを持った制作陣と縁が結びつかないのかorz どう考えても腐女子の声がデカイせいだろ。こんなことなら、男ももっと騒げばよかったんだ…ちくしょう……
-
- 2018年01月15日 09:01
- ID:ut.RFefE0 >>返信コメ
- この脚本家は、どうして仕事があるの?てか、どうして脚本家になれたの?
ポプテ某が自称「クソ」なら、これは何?
また細やんキャラが死ぬのか…。
-
- 2018年01月15日 09:16
- ID:vfwILeEN0 >>返信コメ
- とりあえずアニメスタッフは原作第1巻の作者コメントと「はしがき」を100回読めよ。そして腐った商魂と弱い頭を叩き直せ!!!
まずもって「大人気の妲己ちゃん」の意味をよく噛みしめろ。このアニメの視聴者が女だけだとでも思ったか?これは少年漫画なんだぞ!!!なんやかんやで何故か許せちゃう、嫌いになれない悪女の魅力なんて1ミリも理解してないんだろうな、この監督と脚本家は。あの妲己ちゃんが頭のイカれたビッチにしか見えないような安っぽい描き方をされてる時点で色々とお察しだよクソが!!!
-
- 2018年01月15日 09:26
- ID:rAer5a0B0 >>返信コメ
- ここのコメ欄見て、観なくて正解だったと改めて実感したわ
直前まで迷ってたんだけどね…
原作読み直して来るわ
-
- 2018年01月15日 09:49
- ID:keRig9970 >>返信コメ
- 【朗報】公式サイトのプロモ映像の中に武吉発見
キャラ紹介に載ってないキャラにもワンチャンスあるか?
-
- 2018年01月15日 10:13
- ID:OVn56v0S0 >>返信コメ
- 太公望の声がモブっぽいと言うか主人公張るにはまだまだ実力と経験が足りない気がする
旧の声も最初はしっくり来なかったけど画像がなくても声だけで太公望だって分かるだけの個性があったと思う
この人に着いてこうと思わせるだけのどっしりとした感じや説得力や自信みたいのがこの声には感じられなかった
時間と慣れかもしれないけど
-
- 2018年01月15日 11:17
- ID:uF3LT3zw0 >>返信コメ
- 旧アニメもあまり良い思いではないが、ひょっとしてそれを遥かに越える駄作になる予感がする。
それでもグッズとか売れればいいのか?
アニメって何なんだ??
-
- 2018年01月15日 12:09
- ID:IaJmuKt30 >>返信コメ
- OPは曲はともかくとして、あの躍動感ある曲に対して画がスピード感や動きがなくのぺーとしてるから格好いいと思えないね
-
- 2018年01月15日 12:38
- ID:IjbmOJ9C0 >>返信コメ
- クソアニメ愛好家「おらワクワクすっぞ!!」
-
- 2018年01月15日 12:48
- ID:lGS6mNJ.0 >>返信コメ
- コメ欄ネタバレの嵐で草
いろいろと残念なのは同意だがいかんでしょ
-
- 2018年01月15日 12:49
- ID:4Ml79cn.0 >>返信コメ
- >>499
腐女子を巻き込むな
あと美形ならなんでも喜ぶと思うな
逆に「可愛い女の子がいれば話なんてどうでもいいでしょ?」と言われたら頭にくるでしょう
お互い傷つけ合うのはやめよう
-
- 2018年01月15日 12:57
- ID:NKaSupqT0 >>返信コメ
- >>491
マッチポンプって自分の利益のために自分で問題起こして解決する自作自演って意味じゃないのか?
作者的には「身を呈して民を守ろうとする優しい心の持主」という印象付けの為に入れておきたい描写だったろうけど
太公望からしたら民の犠牲出す可能性大の最強クラスの奴相手に意図的に挑発するメリットは無いだろ
申公豹が太公望を気に入って後に武器や四不象を取り返してくれたのはあくまで結果オーライだし
あれは単純に太公望の軽率さが招いた結果、まあ自分のせいで村が滅びかけたから自業自得ではあるが
-
- 2018年01月15日 12:59
- ID:qhYmU9Hg0 >>返信コメ
- 米500越え…一体何が起きたんだ
-
- 2018年01月15日 13:03
- ID:keRig9970 >>返信コメ
- >>508
ネタバレがあまり良くないのは重々承知ですが、制作サイドがOPと第一話で普賢とか聞仲とか王天君とか太上老君とか通天教主とか出してきたんですからある程度ご容赦いただけたらと。
-
- 2018年01月15日 13:18
- ID:OVn56v0S0 >>返信コメ
- 太公望の声が普通の若者っぽくて爺くささが足りないかな
-
- 2018年01月15日 13:49
- ID:ep7ki1Xe0
>>返信コメ
- 原作の面白いポイント全て削られて残念すぎる
-
- 2018年01月15日 14:17
- ID:vyA5JTZz0 >>返信コメ
- とりあえずアニメ化で盛り上がる前に監督や脚本の人をチェックする。
・・・嫌でも今回ではっきり分かんだね。
-
- 2018年01月15日 14:41
- ID:BpqBCu.T0 >>返信コメ
- 腐女子向け云々言ってる人の結構いるけどこんなん腐女子も願い下げだわ。唯一釣れるの声オタくらいだろ。
-
- 2018年01月15日 15:27
- ID:0GP7g8LM0 >>返信コメ
- うぇぇ、なにこれ・・・w
期待しすぎたのか
-
- 2018年01月15日 15:42
- ID:MCtZ4lFH0 >>返信コメ
- 同僚が信じられないくらいワケがわからくてつまらんアニメ見たというからポプテピピックかと思ったら封神演義の事だった。とても原作ファンとは言えなかった...
-
- 2018年01月15日 15:43
- ID:f3NglYQv0 >>返信コメ
- 陳桐は?楊戩は?炮烙は?
-
- 2018年01月15日 16:08
- ID:vyA5JTZz0 >>返信コメ
- >>518
同じく同年代で原作一緒に読んでた同僚居るけど
「ああ、こういうキャラいたなぁなつかしい。二話はもういいわ」とバッサリ切っててワロ…えない。
再アニメ知った時のワクワク感返して…
-
- 2018年01月15日 16:38
- ID:hg3BnEs.0 >>返信コメ
- ナツコがシリーズ構成なんだからこうなるのわかりきってた。物語の繋がりとか後の伏線とか、キャラの人となりを完全に省いて意味不明にするからな。出来事の羅列にしかならん。
アホみたいな挙動で実は知略家の太公望と、キャッキャさわいでるけどその上を行く妲己という部分を全カットだからな。キャラの魅力を全カットしてしまったのと同じだろ。
今の時代だからこそ、実は凄い知略家キャラって流行るはずなのに、バカじゃねーのマジで。
4月から始まる銀河英雄伝説のリメイクで太公望に似たタイプのつかみ所のないきの抜けた知略家がでてくるが、誰が脚本するかしらんがこうならんでくれよ……
-
- 2018年01月15日 16:46
- ID:O3.iToyO0 >>返信コメ
- ※505
旧作は「連載中だった」という情状酌量の余地があるからな。勿論それを踏まえても微妙な出来だったが、今作がそれを軽々と超えるとは思わなかった。
-
- 2018年01月15日 17:03
- ID:PmseRX.m0 >>返信コメ
- 原作知らない人は原作は読まないで見た方が楽しめそうだな
-
- 2018年01月15日 17:23
- ID:F4uuPxin0 >>返信コメ
- ※523
原作知らないと話に起伏がなく主人公も馬鹿っぽいから魅力を感じられなくて面白くないんじゃないかな。
原作しっててそれなりにきれいな絵で動いてるってことを楽しむ人用で御新規お断り仕様な気がする。
-
- 2018年01月15日 17:33
- ID:C5KQAHL60 >>返信コメ
- 日笠妲己はありだが鳥海申公豹は・・・うーん
やはり石田申公豹の胡散くささには勝ててない気がする
-
- 2018年01月15日 18:10
- ID:vfwILeEN0 >>返信コメ
- >>509
腐女子を責めたつもりはない。原作者に足を向けて勝手な皮算用をし、仮想的に腐女子のみをターゲットにするかのようなプロジェクトを押し進めた連中を批判している。
フジリューは老若男女問わず幅広い読者を獲得できて喜んでいた作家だし、そういう秀逸な作品を書けるだけの豊かな教養と感性を持っていた。シマ氏の舵取りも上手かったんだろうな。実にいい関係だったからこそ、巻末の断崖絶壁今何処があったわけで
むしろ、こんなに魅力的な男キャラが多い作品なのに腐女子人気がつかなかったら不自然なくらいだよ。俺が言いたいのは、こんなちっぽけな商売方法に封神演技が利用され、物語の面白さを格下げされたことが悲しいって話だよ。ビックリするくらい太公望と妲己ちゃんの魅力が台無しじゃないか…。それは封神ファンなら男女問わず感じてることだと思うぞ。
だからな、「こんなことなら男ももっと騒げばよかったんだ」と後悔の念で結んだんだよ。男オタも、声が大きいのは萌え豚や声オタばっかだからな…今や、男性向けと言えばそっち向けの作品のことばっかで、中身スッカスカの悲惨なことになってるじゃねーか…(日常系とかさ、何が面白いのか理解できん男もいるんじゃよ…たまにはいいが…)
まあ、もし傷つけたなら謝るよ…。ただ、自分が責められたと感じるなら、それは思い当たる節があるからだろうから、それだけそっち界隈でお祭り騒ぎだったのも事実だろう…?
-
- 2018年01月15日 18:17
- ID:VladBeNF0 >>返信コメ
- >>525
まぁ前キャストには勝てないけど、全体的に今作るならこんなもんかなって感じで見てた。日笠は良かった
ただしメリハリのない太公望。てめーはダメだ
-
- 2018年01月15日 18:24
- ID:vfwILeEN0 >>返信コメ
- >>526 のつづき
俺は、この脚本家を選び、この第一話にOKを出した全ての人間に謝ってほしいわ…。そいつらは間違いなく女子の財布だけをターゲットにしてる浅はかな守銭奴だろうから。結果、男女問わず多くのファンが傷つく惨状を招いたんだ。そいつらが狭い視野でしか商売ができない能無しで、手軽に稼ぎたくて、解りやすい腐人気の声しか拾ってないからこうなったんだろうなって。実際、OP映像すら手抜きじゃねーか。作り手の性質は作品に出るんだよ。これはどう見ても手抜きの仕事だ。本気で面白いアニメを作ろうなんて思ってない。舐められてんだよ女オタは…
そして男のフジリューファンの存在は完全に無視された気分だ……
ここまで雑な脚本にされて、あんなビッチ顔の妲己ちゃんをぺっと出されて喜ぶ封神ファンなんてまずいない。雷公鞭の威力にうっとりする妲己ちゃんだけでいいのに、本当に何も解ってないんだなと。妖怪仙人として高みを目指す向上心の塊だからな妲己ちゃんは。ある意味で男前な悪女なんだよ。もし、ただの性的シンボルなお色気キャラだったら、ここまで長年愛される悪役になってないだろう。イカれた性癖があるなんて描写は原作には一切無い。意外と知的で、妹想いで、肌の露出多いのに強過ぎて隙が無く、終始ミステリアスだったからこそ人気があったんだ。連載当時、読者からは「妲己ちゃんのエロスは健康的なエロだからエロくない」とか、「エロいの通り越して格好いい」とまで言われてた。今の萌え文化みたいな不健全さは彼女には無かったんだよ…。因みに、エロさなら貴人ちゃんの方が数段上だったわい!(隙があるからなw)
-
- 2018年01月15日 18:44
- ID:ErsJbVPJ0 >>返信コメ
- >>490
原作に男同士の恋愛なんざないのに腐女子向けとか意味が分からん
作品の内容も碌に知らん奴はだまっとれ
-
- 2018年01月15日 18:53
- ID:ErsJbVPJ0 >>返信コメ
- >>505
公式サイト見たらずでにグッズが大量展開されてて笑えねえわ
こんなクソアニメ化腐女子もごめんだって声も多いようだし、グッズ買って製作を喜ばせるような奴らがいないことを願うね
-
- 2018年01月15日 19:16
- ID:keRig9970 >>返信コメ
- >>529
腐女子にも色んな人がいますが、多くは「その作品に男性同士の恋愛があるかどうか」は関係ないそうです。(むしろ「男性同士の恋愛要素が無い方が逆に妄想が捗って燃える」と思う人も多いそうです。)
それから、すでに書かれていますが、いくら内容が腐女子向け(男性同士の恋愛の有無は問わず)要素が多くても、内容自体が良くなければダメだという人も多いそうです。
-
- 2018年01月15日 19:17
- ID:vfwILeEN0 >>返信コメ
- >>529
※490みたいな視野の狭い連中が業界にも少なからずいるから、こうやってつまらないアニメが量産されるんだろうな
そもそも腐女子って、BL要素の無い作品に群がって男同士のカップリングを妄想するからこそ、自分たちのことを自虐的に「腐ってる」と表現し始めた人達のことだからな?本来は、「腐向け作品」なんていうジャンルは存在しないんだよ。
まず第一に、その作品が並の漫画よりも面白くて、男性キャラクターが魅力的であることが大前提で腐女子は発生するから。男キャラが二人以上登場するなら、世の名作全てに潜伏してるといっても過言じゃ無い。封神と同年代で言えば、るろうに剣心やシャーマンキングだって女子人気は高かった。アニメ化した全盛期の頃には8:2で女のファンレターの方が多いってな状況だったが、べつに男の読者が押されてたわけじゃ無いし、他の雑誌に流れてったわけでも無い。当時、若いサラリーマンだって毎週ジャンプを読んでたんだぞ?
ここ10年くらいで、コミケがすっかりアングラではなくなり、ネットの影響もあってデカイ声だけが目立つようになった。それをそのまま鵜呑みにした商売人が、いまのオタク業界で腐や萌え豚を相手に、せせこましく金を稼ごうとしてるわけよ。そんな連中に面白いアニメを作れるわけが無い。過度に萌え豚向け・腐向けを狙いすぎて爆死したアニメなんて沢山あるだろう?見誤ってるんだよ、根本的なところをさ。そんなだから、待ちに待った封神演義までもが、こんな惨状になってんだよ…orz
-
- 2018年01月15日 19:19
- ID:sBetsSf20 >>返信コメ
- ポプテピピックの方が面白い。(真顔)
-
- 2018年01月15日 19:42
- ID:.URB.1VX0 >>返信コメ
- 女ファンにだって貴人や妲己がベスト3に入るくらい好きな人もいるんですよ…
イケメンは確かに好きだけれども必要最低限の描写を削ってまでそのキャラの活躍が欲しいかと聞かれると…絶対に違う
むしろ良エピソードを雑に消費されて怒る人の方が多いと思う
キャラがカッコ良ければ話はどうでもいいって人は存在するけど製作陣が真に受けてそのレベルまで落とすのはダメ
というか女狙いでこの出来上がりならかなり女ファンをなめている
こんな間抜けな行動をとる妲己と太公望見せるぐらいなら欲張らずに仙界対戦から始めて欲しかった…
-
- 2018年01月15日 19:46
- ID:OVn56v0S0 >>返信コメ
- 新、旧のアニメ化は思い出補正がついて過去の作品をなかなか越えられない傾向があるけど、その中でも封神は旧アニメがお世辞にも成功した部類ではなかった分リメイクしたら評価を覆しやすい作品なのに凄くもったいない
じっくり1年くらい尺取ってやれば人気出そうだしアニメ映えもしそうな作品なのに
もう二度とないだろうと思うと悔しいなぁ
-
- 2018年01月15日 19:49
- ID:keRig9970 >>返信コメ
- >>422
>>481
漫画読み返しましたが、「妲己一人を倒してもダメ。姫昌を王にしなくちゃ」という話を聞いた太公望は、西岐へ向かって姫昌に接触する流れですよね。
今度のアニメだと
「妲己一人を倒してもダメ。姫昌を王にしなくちゃ」
↓
「妲己一人倒せばいい」と突っ込んで敗北
↓
「ワシ一人では勝てぬ。味方を探そう」でナタクたち勧誘
・・・いや姫昌に会いに行こうよ・・・( ̄▽ ̄;)
-
- 2018年01月15日 19:54
- ID:OVn56v0S0 >>返信コメ
- 本当は1999年に朝じゃなく普通に夜七時くらいでヒカ碁やテニプリのようにじっくり時間かけてやってほしかった
OPも前向きで明るくて子供の目をひいて良い感じだったし
でも原作が終わってないあの頃のアニメ化はまだ少し早計だったな
まさか封神のアニメを朝学校出るか出ないかのギリギリの時間帯で見ると思わなかった
せめて夕方にやってほしかった
-
- 2018年01月15日 20:01
- ID:OVn56v0S0 >>返信コメ
- ハンターも似たくらいの時期にアニメ化してるんだな
あの頃はデジタル初期で原色バキバキで目に悪い微妙なアニメ化も多かったけど封神もそんな感じだったな
配色センスが悪い印象
-
- 2018年01月15日 20:05
- ID:OVn56v0S0 >>返信コメ
- テニプリやヒカ碁、シャーマンキング辺りと一緒にアニメ化してほしかったな夕方に
-
- 2018年01月15日 20:14
- ID:OVn56v0S0 >>返信コメ
- 当時、封神のアニメだけ妙に待遇が悪い&出来が悪くて不思議だった
他のジャンプ作品アニメは少なくてもじっくり1年はやるのに
原作ストックだって結構あるのに
それこそハンターより
時間帯も朝でなかなか学生は見れないし
人気もあったのになんでだろ
-
- 2018年01月15日 20:18
- ID:2j2soUJO0 >>返信コメ
- 非難轟々ですな。
このサイトでここまで行くとは本当にひどい。
-
- 2018年01月15日 20:25
- ID:.URB.1VX0 >>返信コメ
- テンプテーションの効果範囲から遠ざけたら洗脳状態が解ける説明してた?
して無かったら紂王誘拐する動機が無くて意味不明なんだが
元始天尊のアドバイスを無視して妲己を倒しにいったはずの太公望が、いざ禁城につくと妲己をスルーして何故か紂王を誘拐しようとする不思議な話になってないかこれ?
展開はやすぎてよく覚えてないしもう一度みる勇気が無い
-
- 2018年01月15日 20:31
- ID:OVn56v0S0 >>返信コメ
- 一枚画だと一見整ってて良い感じに見えるけど、いざ動くと線に力強さがなくて量産型の安っぽいアニメ絵に見える
原作の線画が特徴的な絵だから余計そう思う
あと最近のアニメの色使いって彩度高くて何か軽い感じするんだよな
新ハンターのアニメでも思ったけど
セル画の色味と比べてもしょうがないけどデジタル以降期の色使いよりも更に軽くて安っぽい
-
- 2018年01月15日 20:39
- ID:PgervuQW0 >>返信コメ
- とっても期待していたんですよ。
原作通りに一年くらいかけてゆっくり丁寧にやってもらえれば間違いなく名作になるはずなんですよ
な ん で こ う な っ た(´;Д;`)
-
- 2018年01月15日 20:46
- ID:BlZkOGp20 >>返信コメ
- >>541
人気作で待ちに待った再アニメ化
その結果があのありさまではな
-
- 2018年01月15日 20:51
- ID:keRig9970 >>返信コメ
- >>542
>テンプテーションの効果範囲から遠ざけたら洗脳状態が解ける説明してた?
確認しましたが、その説明もカットしてますね。妲己のテンプテーションの正体が「香り」だっていう説明も無いです。それに、今気づきましたが妲己が四不象を一度も「スープーちゃん」と呼んでないんですがヨウゼンの試験どうするんでしょうね・・・・
-
- 2018年01月15日 21:02
- ID:vfwILeEN0 >>返信コメ
- >>540
当時も色んな推測が飛んでたな…
まず、小学生向けにオモチャやゲームや文房具を売るってのが、当時のジャンプ漫画アニメ化の売り方だったから、そんな中で、封神演義はどう売ればいいか難しかったんだと思うってのがファンの間で通説だった。バトルものだけど、ドラゴンボールみたいにオモチャ化できそうなアイテムも無い。そこでGOサインが出たのが、「悪い妖怪をやっつけて平和な世界を取り戻す」という、子供にも解りやすい勧善懲悪な時代劇としての朝アニメ化だったのでは?という仮説が思いつく。うまくいけば、子供たちに中国歴史ロマンの魅力を刷り込めるし、歴史教材とのなんらかのタイアップも出来たかもしれない。だが、やっぱりどう足掻いても複雑な世界観で難しいテーマだし、かめはめ波や霊丸や飛天御剣流みたいな、子供達が真似したくなるような必殺技も無い。結局、朝アニメの客層には全然合わなかった。ってな印象がある。(セリフまわしとかクドイくらい丁寧に解りやすく喋らせてたし、小学校低学年〜がターゲットだったのは?ってな気がするんだ)
ワンダースワンで原作寄りのゲーム化をしたのは、「やっぱりターゲットにすべき年齢層はもっと上だったわ…」と売り手が気づいた後の祭りだったんだろうなと。ワンダースワン高かったし、金持ってる意識高い系のゲーマーしか買ってなかった思い出…orz
そして時は流れ…今回はお金を持ってる大きなお友達(主に女性)にグッズを買ってもらおう。アニメをきっかけに興味を持った新規組や、昔を懐かしむ層に電子書籍版を買ってもらって、ひと儲けしようという算段だろうな
-
- 2018年01月15日 21:13
- ID:dySF.zOW0 >>返信コメ
- 前と違って原作準拠なのはいいけど、原作読んでないと端折りが多すぎて、太公望が恐ろしく間抜けにしか見えない
せっかく作り直しで原作は終わってるから丁寧に作れるのに、どーしてこんな出来なのか、作画は結構いいけど脚本が・・・
-
- 2018年01月15日 21:13
- ID:.URB.1VX0 >>返信コメ
- >>546
そうでしたか…確認ありがとうございます
脚本の人、混乱しながら書いてるんでしょうかね
ヨウゼンの試験も違和感まみれの原作ツギハギになりそうで怖いですね
余計なシーンを省いたら尺足りなくても整合性はとれると思うのに勿体無いです
-
- 2018年01月15日 21:19
- ID:86wi.3NP0 >>返信コメ
- こんな扱い受けるくらいなら最初からない方が良かった。
旧アニメといい、何でこんな仕打ちを受けなきゃいけないのか。
腐だの声優推しだのグッズ展開だの、確かに利益は大切だけど作品を蔑ろにしていいわけない。
作品を愛している人に作ってもらいたかった。
色彩もフジリューと言うより旧アニ寄りだし、ペイントの塗りつぶしみたいな着色何なの。
OPも動かないし一話なのに動きもない。
冒頭の聞仲戦も何故持ってきたのかわからない。
太公望が無能にかかれていて本当に辛い。
はしょっていい作品じゃない、上手くできないなら最初から触らないでほしかった。
封神初見で、アニメだけ観た方に封神てつまんない話だねって思われたら悲しいよ。
今でも一番の宝物。
アニメ化の記憶を消せるなら消したい。
-
- 2018年01月15日 21:23
- ID:vfwILeEN0 >>返信コメ
- >>530
こちとら今やプレミア付きの図書カード(原作絵)や、スープーのピンバッチ(原作絵)や、ポストカードセット(原作絵)の所持者ですから。勿論、簡略版スースの人形も持ってるぞ。聞いて驚け、連載当時のカラー表紙の切り抜きなんかも未だに保存してる口だ(スターウォーズの宣伝企画でフジリューが描いたシス卿とかもなw)だから全然間に合ってますわ(真顔)
だがしかし、Blu-rayのジャケットにフジリュー絵の描き下ろしが来たら買っちまうかも知れん…orz
>>534
竜吉公主や邑姜ちゃんも人気高かったよな。知ってるよ
記憶が定かなら、ノマカプの同人誌もチラホラ出てたよな当時。女性作家のさ。なんか、天化×蟬玉?とか、微かに見覚えがあるんだが…
ニコニコ動画に女性ファンが作ったであろうノマカプの手描きMADも残留してるしな。女オタが美形男子同士のBL妄想にしか興味が無いだなんて思ってないよ。
おっしゃる通り、一部の界隈にとってはストーリーよりもイケメン同士の絡みの方が重要なんだろうけどさ。ノイジーマイノリティーだと思うんだよなあ、実態は
-
- 2018年01月15日 21:23
- ID:ol4t19ye0 >>返信コメ
- ※547
そんな憶測が当時飛び交ってたんだな
丁寧に教えてくれて有り難う。
二回もアニメになってるのに今一つ封神はメディア展開に恵まれないのが悲しいなぁ
封神ファンはやるせない気持ちで一杯で悔しいだろうな
-
- 2018年01月15日 21:28
- ID:vyA5JTZz0 >>返信コメ
- 同じリメイク?されるなら、個人的に完全に黒歴史になってしまったジャンプの脳噛ネウロの方をだな(ry
-
- 2018年01月15日 21:34
- ID:OVn56v0S0 >>返信コメ
- まだ一話目だしもしかしたらここから先は良い感じに...なるビジョンが浮かんでこない
一話目が重要なのに
全22話で少なくとも仙界大戦まで行くなんて無茶だよなぁ
なんで全22話でできると思ったのか
当時のファンの財布を狙ってるなら逆に旧があんなだったからこそ良い物にしないと買ってもらえないと思うが
-
- 2018年01月15日 21:45
- ID:BlZkOGp20 >>返信コメ
- 男性キャラでは聞仲が特に好きだからこの酷い出来のアニメでメインを張るであろうと思うと不安が大きい
1話から聞仲や普賢などを出してきたのは原作ファン向けのファンサービスのつもりなのかも
余計な事せず王貴人などを出せって話だけどな
-
- 2018年01月15日 22:26
- ID:lI4wgQ0S0 >>返信コメ
- ※521
銀英伝の監督さんは銀英伝愛ある人っぽいから大丈夫だと思いたい
-
- 2018年01月15日 22:47
- ID:pcDvKtZ30
>>返信コメ
- ひどすぎ
-
- 2018年01月15日 23:08
- ID:JXZg5Sp80 >>返信コメ
- >>469
素晴らしいことに、それさえ伏線と私は最終巻で感じた
-
- 2018年01月15日 23:20
- ID:izBtmUxA0 >>返信コメ
- 企画の段階で適当に腐向けだと断定してアニメ化したとしか思えない。
私にとって、封神演義は、機動戦艦ナデシコと共に絶対王位を誇る、特別な作品です。
ファン層には様々なひとがいるでしょう。でも「様々な層のファン」がいる、ということは、それだけの、人間に支持されたってことなのです。
魅力があるってことなんです!!!
まさか平成も終わろうとしている時節の端で、これほどの『名作』がこんな扱いされるだなんて、思いもつきませんでした。
…適当な仕事をして小金を稼ごうとしている奴ら、忘れないからね。高橋ナツコ以外の奴らもね
-
- 2018年01月15日 23:21
- ID:7nkPh6IF0 >>返信コメ
- 今回シリーズ構成高橋ナツコって発表された時、嘆きまくってた人に「見る前から叩くな」って言ってる人いたんだけど、こういうことの積み重ねなんだよな。本当この人は百合畑から出てこないでほしい、出てくるなら謎の自信に満ちたオリジナル展開自重してくれ。
-
- 2018年01月15日 23:26
- ID:U9ofboaB0 >>返信コメ
- はしょりすぎて何を唐突に音楽家になりたいとかほざく(漫画では妲己の義妹、王貴人を倒してその原型(石琵琶)を人質にして打倒妲己だった)し策士な望さんのさらに上を行く妲己の戦略に嵌まるっつー展開だったのにはしょりすぎて太公望が無謀な馬鹿にしか見えない(涙)
声優は昔のが良かったと思うのは思いで補正なんかな?
四不象が櫻井だけど声色変えたせいでデビュー当時の増川と演技力差がないぐらいに下手に感じた。
違和感つーか演技力が酷すぎる
おかげで余計に声は前の方が良かったと思ってしまう。
-
- 2018年01月15日 23:35
- ID:U9ofboaB0 >>返信コメ
- この人の脚本って本当にひどいんですね。
皆さんひどいひどい書いてるけれどこの一話だけで納得。
-
- 2018年01月15日 23:47
- ID:WpugRUi00 >>返信コメ
- 腐女子がハマるのは男と男の汗と汗、肌と肌とのぶつかり合い!!ンンッンー...ンンッンー…な、ぶつかり合いがチョットマッテー照明消さないでー話の途中だからー
だから、イケメンは重要じゃないのよー
ぶつけ合いなら鉛筆×消しゴムでも逝けちゃうんだからねー
-
- 2018年01月15日 23:48
- ID:izBtmUxA0 >>返信コメ
- >>547
当時のこと教えてくれてありがとう…!!!
人気とかよく解らなかった、ただ「物語」として夢中になって、当時の事情とか全然知らなかったから、嬉しい。(一個人の実感である個人的なものだとしても)
フジリュー先生の才能は、本物ですごい。
唯一無二なものだと断じて、今まで通り原作ファンで居続ける決心がとれました。本当にありがとう。
-
- 2018年01月15日 23:53
- ID:WpugRUi00 >>返信コメ
- でもね、面白くないものは全部腐向けと喚く人は妄想とか狂信的とか通り越して、端から見たら異常な言動だって事は自覚してね
ぶっちゃけ気持ち悪いから
-
- 2018年01月16日 00:04
- ID:6bDLjO0f0 >>返信コメ
- 前回のアニメ化のときも思ったけど
フジリューの絵ってあの人の色彩とか塗りのセンスでなりたってるんだなって痛感する
本人以外が色入れるととたんにチープになる
通常版も完全版も表紙が最高に素晴らしいのになー
-
- 2018年01月16日 00:10
- ID:CiVCPlRl0 >>返信コメ
- >>531
腐が男同士の友情を恋愛に変換して楽しむのは勝手にしたらいいけど、男同士の友情や絆の描写が多いことをもって腐女子向けと言われるのは全く意味が分からない
作中の男同士の友情や絆は腐のために描いてるわけじゃないだろ
腐がBL描写なんか無い作品に勝手に食いついただけなのに「腐女子向け」なんて言われるのは不愉快極まる
-
- 2018年01月16日 00:39
- ID:xB6MHDjj0 >>返信コメ
- 管理人さんの まとめ内容だけ見ると
なかなか良かったけどなぁ。まとめ方が上手いのかな?
動画で見るとヤバイのかな。録画済みでまだ見れてないけど見るのが怖い・・(-人-;)
-
- 2018年01月16日 00:58
- ID:gyk9br080 >>返信コメ
- >>568
管理人さんは実況民のなかでの「作品に好意的なひと」達の意見をを主に拾ってくれているんですよ。管理人さんは、基本的にアンチを記事に取り上げない、友好的なアニメファンであり、そういう場をつくろうしてくれている人です…
けど、この度の封神アニメのように、原作を破壊しつくして平然しているような酷いアニメ作品を見せれたショックでファンが粗ぶっているのが、このページです…。本当に管理人さんには申し訳ないと思う…
-
- 2018年01月16日 01:20
- ID:xB6MHDjj0 >>返信コメ
- >>569
教えてくれて有難う!なるほどです。
見るの怖いけど自分の目で見てきます(-人-;)
-
- 2018年01月16日 01:32
- ID:ldEPGAZY0 >>返信コメ
- どんなアニメでも擁護するが、そんな俺でもダイジェスト感を肯定せざるお得ない
この感覚はF91劇場版以来だ
-
- 2018年01月16日 01:46
- ID:g.rYdJ080 >>返信コメ
- >>552 >>564
いやいや、どういたしまして。ついつい長文ばっかでお恥ずかしいですが、そう言ってもらえると幸いです
うちは兄弟も部活の仲間も封神演義が好きだったという中学時代だったからさ。もう色々思い出すんよ…。ご指摘の通り、個人的な実感の範疇だがね
>>559
俺もナデシコ大好きだよ!握手したいw
当時、ちょうどFF8にもハマってて、バラムガーデンとガルバディアガーデンが動き出すシーンが崑崙山と金鷙島に重なって見えたりしてなw 頭ん中が封神演義でいっぱいだった。ジャンプフェスタに初めて行ったのも、封神演義の展示が目当てだったなあ
今みたいにネットで不特定多数の匿名と語り合うことは殆ど無かったけど、ファンサイトのBBSをたまに覗いたり、うっかり目に留まったファンロードっていうオタクな雑誌にも手を伸ばしてしまったりw だから、男子だけでなく、女子のハマりようも多少は知ってる。ファンアートもコスプレ写真もいっぱい観た。自分でもちょっとイラスト描いたことあったなあ。シャーペンでw
ただただ懐かしいなあ……泣けてきた
-
- 2018年01月16日 02:33
- ID:stQVTNNt0
>>返信コメ
- 展開早っ!!さすがにジョジョ並みは無理だったか〜
何クールかに分けて作って欲しかったな〜
-
- 2018年01月16日 02:41
- ID:g0TVxz5.0 >>返信コメ
- >>561
自分は旧アニメに似せてると感じたし四不象は違和感無かったなあ
ただ申公豹は石田の方が怖かったかな…
強キャラ感が薄れてた
てかここで散々言われてるメインターゲットであろう腐や声ヲタは喜んでるの?
-
- 2018年01月16日 02:51
- ID:qi257Fqf0 >>返信コメ
- >>567
>男同士の友情や絆の描写が多いことをもって腐女子向けと言われるのは全く意味が分からない
?? 「男同士の友情や絆の描写が多いものが腐女子向け」などと書いたつもりは無かったのですが。何か気に障ったようでしたら済みません。
-
- 2018年01月16日 03:07
- ID:qi257Fqf0 >>返信コメ
- >>568
静止画で見るとまた印象が違うんだろうと思います。人物の一枚絵を描いて、それを「水平方向に移動」「垂直方向に移動」「拡大で手前に移動してるように見せる」「縮小で遠ざかっているように見せる」これらが非常に多いです。紙芝居のようだ、とか、作画が酷い、とコメントされているのはそのあたりでしょう。(このあたりはシナリオの出来がよければ多くの人には「上手く省エネしてるね」くらいで済まされていたかも知れませんが。)
-
- 2018年01月16日 07:09
- ID:zppyyX6s0 >>返信コメ
- 古代中国の話で、ニジマスを釣るなよ
北米の魚だぞ
今、日本にもいるのは明治以後に放流されたから、つまり外来種
-
- 2018年01月16日 07:09
- ID:x6bgQJE60 >>返信コメ
- >>416
プラス年齢的に深み出せるし確かにそっちの方がより合ってるかも
小野は旧中の人に若干似てると感じる時があって(わざと意識した演技してるのかも)
そこだけは旧ファンとしてはちょっと嬉しいんだけど
ヒヨッコ声だと実は年寄りっていう太公望の魅力の真逆を行くから
もしこのアニメの出来が良かったら表現出来てなさにじわじわムカついてただろうな
>>444
神OPの有る無しってこんなに大きいんやなって今回のOP中に思った
あと個人的にOPだけじゃなくて旧作の声はほとんどがピッタリだった
良いの揃いの中でも妲己ちゃんが特に良かった
-
- 2018年01月16日 09:16
- ID:R06CAPKO0 >>返信コメ
- 旧があんな感じだった分新しく作るなら前回の反省点や失敗をふまえて作ってくれるはず、と思ってどうしても期待値があがるわな
業界はそれほど作品一つ一つを大切にする訳じゃないってのが大人になって色々分かってきちゃうのが悲しい
-
- 2018年01月16日 09:53
- ID:NernY39a0 >>返信コメ
- 私は旧作を見てなかったので心から楽しみにしてたんですが、皆さんの酷評ぶりを見て、見る前から若干引いてます。早送り感のあるアニメを見て初見の私に楽しさとかわかるもんなのかなと、不安しかない。ワクワク感を返してくれよ破壊堕ナツコよ…
-
- 2018年01月16日 13:26
- ID:.43kUAUr0 >>返信コメ
- 特に期待せず受け流すスタイルで臨むわ
とりあえず玉鼎師匠と飛虎のトコだけ頑張ってくれたらいいです(叶わなそうな願い
-
- 2018年01月16日 13:33
- ID:g4.RykmH0 >>返信コメ
- >>553
俺もな……今回の再アニメ化で「この流れに乗ってネウロもやらないかな」ってわくわくしてたんだよ……。
こんな風にされるなら再アニメ化なんてしないで頼むから。
-
- 2018年01月16日 13:47
- ID:R06CAPKO0 >>返信コメ
- ※566
分かる。
塗りや色使いだけじゃなく線画やキャラデザとかも産みの親のフジリューが描くからこそ斬新に見えるデカ靴やデカイ手、頬の線、躍動感のないポーズを個性として魅せてる感じ。
物体描いた時の少し欠けたクレーターのような描写や丸い物を描いた時に放射線状の線を少し描いて物の丸みを出す描写とか
トーン技術もあるな
他の人が本家のガワだけを真似てもなかなかあの不思議なセンスを出すのは難しいわな
-
- 2018年01月16日 14:32
- ID:qxsgBxLE0 >>返信コメ
- 釣り場面のギャグ顔?の部分
頭身に変化が無いからクソコラにしか見えない
手は耐熱グローブしてるみたい
-
- 2018年01月16日 16:46
- ID:ad6YuWMf0 >>返信コメ
- ※577
漫画版でこの時代に存在しない楊貴妃やクレオパトラ、濁酒(どぶろく)や固定電話が出てくるんだ。
諦めろ。
-
- 2018年01月16日 18:30
- ID:gpsEVJ480 >>返信コメ
- >>577
女の悪役がレオタード着てる世界で何を言ってるんだ
後でロココ調の濃いキャラも出てくるのに
ついでにいえばこの時点で「太公望」「紂王」という単語が出てくるのもおかしいからな!
-
- 2018年01月16日 18:46
- ID:0oiR9AOI0 >>返信コメ
- >>577
古代中国(笑)ですから、そういった細かい点は多いほど
創造主の限界が垣間見えて俺は好きだな
とりあえずフジリュー版最終巻まで読んでみ細々とした突っ込みどころに納得がいくから
-
- 2018年01月16日 19:21
- ID:qi257Fqf0 >>返信コメ
- ※577
私はニジマスよりも太公望の省略顔が気になりましたね。あれは雷震子と戦った時の「あぁ!なんてトリッキーな! 4コマ漫画で相手を翻弄してるっす!」で初登場して、その後も度々登場するようになった、作画の省エネ化とギャグを兼ねた表現でした。それをシリアスな第一話の回想シーン(普賢のところ)でいきなり見せられて、まだ目が慣れていないこともあって違和感が凄かったです。
-
- 2018年01月16日 20:38
- ID:tfahGV6u0 >>返信コメ
- 再アニメ化の署名したのは全く無意味だったことが判明したわ。
だが、WSの仙界伝Ⅱの漫画化の夢だけはまだ諦めないぞ!!
-
- 2018年01月16日 20:40
- ID:OnJTTlE80 >>返信コメ
- >>526
謝るよとかほざいておきながら余計な事付け加えて煽る馬鹿はシネば良いと思う
結局最後の行が本音でしょ
謝る気皆無な癖に謝るふりすんなよ気色悪い
女を下に見たいだけの馬鹿は引きこもってろ
-
- 2018年01月16日 20:50
- ID:fEzIOAD.0 >>返信コメ
- >>553>>582
ごめん、、アニメのネウロはHAl編だけはすきなんだ…だけは…
しかしほんと、なんのためのリメイクだか分からないもの作らないでほしいわな
-
- 2018年01月16日 20:50
- ID:OnJTTlE80 >>返信コメ
- 追記
人を傷つけておきながら「そんなつもりはなかったんです~wwww……でも、怒るってことは図星でしょ?」ってアホか
発想がクズ過ぎる
社会に出たことのないお子ちゃまか引きこもりだな
-
- 2018年01月16日 21:59
- ID:gyk9br080 >>返信コメ
- >>587
そうそう、これSFなんだよね!
-
- 2018年01月16日 22:13
- ID:.aNDancu0 >>返信コメ
- >>590
だから傷つけ合うのはやめましょう
私は喧嘩がしたくて526さんに言ったわけではないよ
-
- 2018年01月16日 22:25
- ID:9ugjPRpF0
>>返信コメ
- 展開早いけどハンバーグ回はたっぷり尺欲しい
-
- 2018年01月16日 23:04
- ID:hcqmt6N60 >>返信コメ
- >>526
ひょっとして自覚が無いのかもしれないので一応教えようと思うんだけれど
○○のせいっていう言葉は、○○が悪いって意味で使うもんだから
そういう意図で使うとき以外は控えような??
その○○に当て嵌めた対象から嫌がられるのは全然不思議じゃないからな??
-
- 2018年01月17日 00:08
- ID:h4CWhyJx0 >>返信コメ
- >>348
ああ、やっぱり・・・
これじゃ初見の人は分からないですよね(;´Д`)
-
- 2018年01月17日 00:37
- ID:9VOFuS2t0 >>返信コメ
- フジリューって実は集英社orWJ編集部から嫌われてんじゃないの?
じゃないと前回といい今回といい、2回もアニメ化して2回とも糞スタッフにアニメ台無しにされるとかもはや作者への嫌がらせにわざと采配されたとしか思えねーよ
フジリューはそろそろ真剣に他社に移籍した方が良いと思う。できれば講談社かスクエニ辺りで。
特にスクエニならガンガンがお家騒動移行不調だから、間違いなく3回目のアニメ化やってくれると思う
-
- 2018年01月17日 01:29
- ID:CmZ0VQZ40 >>返信コメ
- ハンタみたいに1年以上かけてじっくりちゃんと作ってほしかった
どうせ巻いても最終決戦もやらないくせに・・・
-
- 2018年01月17日 02:07
- ID:vdEZUsGo0 >>返信コメ
- 竜吉公主が特に好きだからどう描写されるのか気が気じゃない
尺を考えると趙公明戦は完全カットされるかもしれないし
>>581
きちんと描写されるといいな(1話の惨状を思い浮かべながら)
>>580
原作未読だと分からない、既読だと何故あんなカットをしたんだ!となる
これはこういうアニメだと思う
-
- 2018年01月17日 03:09
- ID:rQ613K9Y0 >>返信コメ
- 3分切りしました
-
- 2018年01月17日 12:08
- ID:4cnZvZwM0 >>返信コメ
- 王貴人ファンとしては、憤死案件でござった。
いや、いくらなんでも飛ばしすぎじゃね?
せめて3話欲しい内容だった。
-
- 2018年01月17日 12:09
- ID:EsHrxKzd0 >>返信コメ
- これだけアニメ化がうまくいかないのってガチ原作のほうの呪いなんじゃね?
原作クラッシャーの呪い。
-
- 2018年01月17日 12:15
- ID:Z9M54UIw0 >>返信コメ
- コネだろうが有能な脚本家が育って欲しいです(切実)
-
- 2018年01月17日 12:34
- ID:EsHrxKzd0 >>返信コメ
- >>399
いやーここまで酷いとお布施しようって気になるアラサー封神女オタは少ないと思うよ、この出来だとイナゴも群がってこないだろうし、ゆうてキャラデザがそこまで良いわけでもないし。フジリューの新規絵グッズが出たら買ってしまうかもしれんけど。
-
- 2018年01月17日 17:52
- ID:2kVoOke70 >>返信コメ
- 原作は知っていた。
でもそれほどファンじゃない。
アニメは前のを見たことがない。
放送地域外だったので。
だからかな、「こんなものだろう」という目で見ている。
-
- 2018年01月17日 21:20
- ID:I8r6sHYc0 >>返信コメ
- 多分だけれど>>606はやらおんとかのほうが向いてる
-
- 2018年01月17日 21:56
- ID:6Jv1ZI350 >>返信コメ
- 間間にナレーションを入れて、大まかなあらすじを挟んで場面転換すれば、ちんとう戦→王貴人を返り討ちして石琵琶化→妹を人質に妲己ちゃんとの知謀戦→切れ者太公望、初の完全敗北…という、序章の終わりまでをなんとか詰め込めた気もする。まあ、それでも前編後編2話構成は欲しいところだが
原作付きアニメとはいえ、映像作品になる以上、監督には監督の個人的に描きたいものがあって然るべきだと思ってるから、ここまで太公望と妲己ちゃんを格下げするってことは、この監督は聞仲に肩入れしてて、自分が伝えたいテーマを強調する狙いがあるのかも知れないなって思えてくるんだ。ここまで酷い第1話って、尺の都合とはいえ、いくらなんでも不自然なレベルだから
「ポッと出の72歳の道士(青臭くて平和主義な理想論者)や、追っ払っても追っ払っても王宮に棲みつく女狐(美貌と誘惑だけが取り柄のビッチ妖怪)なんぞに、300年以上守ってきた殷王朝を滅ぼされてたまるか!」という聞仲視点へ改変するための布石的な第1話だったのかなあとw
「仙界大戦を中心に描く」というのは一種のミスリードで、実は、仙人界を滅ぼしててでも独りで殷を護ろうとした聞仲の強さと悲しさこそが、このアニメのメインテーマなのかも知れん
そう自分に言い聞かせて、なんとか視聴を続けることにした
-
- 2018年01月17日 23:01
- ID:y0GUlLyk0 >>返信コメ
- >>608
>ここまで太公望と妲己ちゃんを格下げするってことは、この監督は聞仲に肩入れしてて、自分が伝えたいテーマを強調する狙いがあるのかも知れない
初監督だとかシリーズ構成者の個性とかプロデューサーの思惑とかスタッフ側なりの「テーマ」があるんだろうな、てのは想像がつく。聞仲は、個人的には歴史と個人史に根差した深く熱いドラマを持ったキャラクターであると思うし、ライバル役として最上級にカッコイイと思う。
でも!!!でもですよ!!!
主人公と作品の骨格を担う妲己の造形をないがしろにしてまで描かれるべきテーマでは全くない!!!と思います。
太公望と妲己、そして「封神計画」は作品の最も大切な骨子であり、そこをおざなりに描いては、全てのドラマ・キャラクタが死んでしまう…。と思います……
-
- 2018年01月18日 00:37
- ID:Gn8DTAAN0 >>返信コメ
- >>608
監督というより、シリーズ構成・脚本の高橋ナツコさんに問題があるみたいです
ぬらりひょんの孫、咎狗、バサラJE、ブリーチ映画 うどんの国、などで検索したらわかります
ストーリー、キャラ設定に無頓着で、天下を欲しいと言う武将なのにいらないと言わせたり、原作では誇り高い性格なのに無様に命乞いをするキャラに改悪したりするそうです
なので封神でも命乞いするナタクや殷などどうでもいいと言う聞仲がでてきても不思議じゃないので視聴するならある程度覚悟した方がいいです
この先オリジナル展開があるようですし…
-
- 2018年01月18日 04:02
- ID:Sv3Hj2VQ0 >>返信コメ
- ※602
普通に考えたらそうなんだよね。
3話切りじゃないけど、ちゃんと原作踏襲して3話のラストで味方を作りに西へ……とやってれば凄く盛り上がったと思うのですよ。
-
- 2018年01月18日 04:23
- ID:Sv3Hj2VQ0 >>返信コメ
- まぁとはいえ1クールで仙界大戦までやる予定なのに、序盤で3話割くのが尺のバランス悪すぎなのは素人の自分でも分かる。
だったら大幅に改変するなりナレーションとダイジェストで大胆にカットしていくのが正解なんだろうけど、これも実際に出来上がったものを見たから言えることで、会議段階で気づくのは難しいのかもしれない。
だから、この演出プランのミスは初監督の経験不足がもろに出てしまった結果じゃないかと思う。
(ただし、ベテランであろう高橋ナツコが指摘しなかった疑問は残る)
ベルセルクの低クオリティ3DCGでも思ったけど、やっぱり昔流行った作品って新人研修に使いやすいんだろうな。
-
- 2018年01月18日 17:03
- ID:J76.udz50 >>返信コメ
- え…と
初見組の一人としては、キャラの名前も覚えないうちに、どんどん話が進んでいって、何が何だか分からなかった
本当に、何が何だかさっぱり
-
- 2018年01月18日 20:51
- ID:x1Yz74dh0 >>返信コメ
- これじゃぁ今後頭脳キャラっぽい描写があっても一話でアレだったのに?って説得力がないよね。
頭脳派要素はログアウトしました!
-
- 2018年01月18日 22:55
- ID:FgDvpKqw0 >>返信コメ
- 腐向けに作りたいという意志以外何も伝わってこない出来だった
-
- 2018年01月18日 23:11
- ID:HgBC9aZ60 >>返信コメ
- ざっと読むとその腐がコメで延々食らいついてまで断固お断りしてるぞ
好きな声優なら文句なく見るタイプと原作と相性がが良くない・思い入れの無い人向けだな
叩き場には必ず何人か現れる争い嫌い平和主義ちゃんが今回出てこなくて草
カードキャプターさくら元のやつ見てなかったしリメイクでもないけど、
ニコ動で昔見てた人達の幸せそうなコメで溢れてるの見て闇落ちしそうになった
何なんこの差…セーラームーンの時も思ったが力が無いやつは手を出さないでくれよ
-
- 2018年01月18日 23:54
- ID:CDwh4Frk0 >>返信コメ
- >>616
ああ!セーラームーンcrystalそれな!!!
表面上だけ「原作愛」とやらを追求した妙な作画をして勝手に崩壊したアレな。ガッカリ感が似てるわ〜。なにかを思い出すなあと思ってたので、スッキリしましたw
この封神再アニメ化も、原作寄りの作画をアピールしてるわりに、妲己ちゃんの胸の形すらお粗末という体たらく。フジリューのデッサンはあんなに綺麗でカッコいいのにねえ…
妲己ちゃんの体のラインってちょっと貞本絵っぽいから、やっぱそっち界隈のスタッフ陣に作っていただきたかった。自分がもし富豪だったらなら、SF好きで鬼のように絵が上手い制作陣をかき集めたい…
今期はじまったダリフラやヴァイオレットエヴァーガーデンを観てて、こんだけ動いてくれたらどんなに良かったか…と、惜しまれて仕方がない
チラホラ言及してる人がいるけど、実はナデシコやコードギアスやグレンラガンあたりと同じレベル(もしかすると、それ以上)の面白さがあると思うんだよね、フジリューの封神演技って。
ギャグ、シリアス、バトル、知能戦、人間ドラマ、老若男女個性豊かなキャラクター達、ネタの豊富さ、壮大なSF、歴史ロマン…。それらをひっくるめて尚、とっ散らかった印象にならず、ちゃんと面白いアニメ作品にできる手腕。そういう高いレベルのスタッフをかき集めないと成功しないんだと思うわ。話数的にも、最低限コードギアスと同じくらいは欲しいところよ
-
- 2018年01月19日 01:13
- ID:8xjaqd4V0 >>返信コメ
- 腐でも175でもやっぱり中身が伴った本当に面白いと思った作品につくものだと思うけどね
腐妄想は好きの感情が高じて妄想が過ぎる行為みたいなもんだし
本当にただ見た目だけのイケメンパラダイスには飛び付かん
-
- 2018年01月19日 01:26
- ID:cKmDoQQJ0 >>返信コメ
- 少年漫画において、倒すべき大ボスが美女で、しかも読者から嫌われない独自の魅力があり、その上、美人三姉妹(カッコ可愛い系の残念な美人、憎めないロリキャラ、ゴージャスでミステリアスな悪女)っていうこのアプローチは、後にも先にも、この作品だけだろうなあ…
うまく作れば、男女問わず沢山のアニメファンを新たに取り込めただろうに。本当に勿体無い…。今回のアニメ化で原作知名度が上がり、いつか再々アニメ化を果たすことを祈るばかり
-
- 2018年01月19日 01:29
- ID:J.uHQpgQ0 >>返信コメ
- >567
男同士の恋愛描写がある作品って普通のBL作品の事いってるの?そういう作品は本来腐向けと呼ばないよ。
読んでる奴も腐女子というよりホモ好き。腐女子ってそう言った要素がない男同士に勝手な妄想する奴の事だからね?自嘲から生まれた表現だからね?商業作品読んでるだけだったら生まれなかったと思うよ。
本筋を離れてそういう妄想を煽るような演出ばっかのアニメ等を腐向け作品って呼びたくなる気持ちはわかるけど、これはそもそもどこら辺にもそういった要素を感じる暇もなかったしただのクソアニメだろう…。
あえて比較するならハーレム物なのに一部のヒロインキャラのみ贔屓された悲しいラノベアニメとかに近いのでは。
-
- 2018年01月19日 02:41
- ID:cKmDoQQJ0 >>返信コメ
- よく知りもしないで、「封神演技はもともと腐向け作品だった」と軽率に考える視野の狭い奴は放っておけばいいと思う。
今回のアニメ化プロジェクトも、そういう「よく知りもしない」連中が携わってて、ただ取らぬ狸の皮算用してるだけなら、つまらないアニメになって当然だし、大して売れもせず放って置かれるだけだと思うわ
ここのコメを色々と読んでいて、腐界隈の実情がなんとなく伝わってきた気がするよ。そもそもが自嘲的だから、ちょっと客観的に自分達のことを評価されるだけで「煽られた!非難されて傷ついた!」と、被害者意識を強く持つ。個人攻撃でもないのに、そこまで過剰反応しなくていいのになあ。どんな界隈のオタクだって、「この作品が好きだ」という気持ちは嘘でもなんでもないんだから。楽しみ方が違うだけで。今回のアニメ化は8割がたの原作ファンが被害者なんだよ。過去の名作ってことで期待してた新規組もポカーンってことは、被害の規模はもっとデカイだろう
べつに狭い視野の連中から「腐向け」と言われてもいいし、制作陣にスタッ腐が多少混ざっててもいいから、頼むから面白いアニメを作ってくれよと。純粋に、ただそれだけなんだよアニメ漫画好きの本音って。腐人気上等だよ実際。男女ともに好かれる作品はレベルが高く、理想形だと思ってるから
だからまあ、まだ諦めてないよ。太公望と妲己が犠牲になった末に、べつの面白さがちゃんと観られるなら、最終回まで観て「これはこれで良かった」と少しでも思えたなら、評価は変わってくる。だいぶ厳しい線だがな…。当面は、元気に動いて喋る武吉っちゃんに期待しとこうっと(PVに居てくれて、少しだけ癒されたんで…)
-
- 2018年01月19日 15:03
- ID:ZqgsuaS.0 >>返信コメ
- ↑キモオタナルシストが何言ってんだ???
-
- 2018年01月19日 17:09
- ID:dvyuVqS40 >>返信コメ
- >>621は偏見のない中道的な感想を書き込もうと心がけてるんだろうというのは伝わってくるんだけれど
結果的に性根が悪そうな文章になってるから
嫌いなもんは嫌いって言ったほうがまだ印象良いぞ
-
- 2018年01月19日 19:37
- ID:6eWB0TUZ0 >>返信コメ
- こんなんで2クールも見れるか?
自分は自信無い。アニメだけ見て理解するの無理。
-
- 2018年01月19日 21:44
- ID:q9nJAHG30
>>返信コメ
- 展開早すぎ。
太公望のずる賢いとこだせてないじゃん
-
- 2018年01月19日 23:12
- ID:H6N1cUXm0 >>返信コメ
- はい2話も糞でした
-
- 2018年01月20日 08:52
- ID:KwxCBNXQ0 >>返信コメ
- >>626
場面切り替えをもっと丁寧にやってほしいね…。
主人公側ではさらに動作全体がぎくしゃくしてて見てて辛かった…。
-
- 2018年01月20日 17:20
- ID:5TMAgsmB0
>>返信コメ
- 削りすぎ
名作が台無し
-
- 2018年01月21日 17:50
- ID:sCiKTPPr0
>>返信コメ
- 尺が無いのは分かるがいくらなんでも雑過ぎる。ナレーションを10分くらい流されるほうがまだマシだ
-
- 2018年01月21日 23:50
- ID:I6AJW3ud0 >>返信コメ
- 今一話見ているけどすごい早送りだな
-
- 2018年01月26日 21:40
- ID:fIyfZw.Z0 >>返信コメ
- これ原作見ないと無理だね。
そして展開早すぎて初見だと追いつかんわ。
確かに要点は抑えてあるけど、見どころらしいものがないからキツい。
こんなに端折るなら、丁寧にやって中途半端に終わらせておいた方がまだマシだと思う。
-
- 2018年02月02日 03:36
- ID:o1FAUFfb0
>>返信コメ
- 昔のよりはまだましだけど…
-
- 2018年02月17日 14:46
- ID:zq0r0Hrn0 >>返信コメ
- ねぇムーミン?
-
- 2018年02月21日 11:52
- ID:nuJ5lRC00 >>返信コメ
- もう、サブタイトルの筆字の下手さ(いいかげんさ)からも、
作品に思い入れなくて やっつけで作ってるんだなって思ってしまう。
-
- 2018年03月05日 03:50
- ID:L3lYzmcY0 >>返信コメ
- >>469
この作品では主人公が通説の呂尚でなく
「呂望」という本名になってる。
つまり、姫旦=周公旦が「周公の(姫)旦さん」であるように
太公望も「太公(おじいさん)の(呂)望さん」って意味になってると思われる
-
- 2018年05月29日 18:33
- ID:a9c.gz.90 >>返信コメ
- >>532
今やアニメ製作側が腐や萌え豚ばかりだから>@t0824ku
-
- 2018年06月03日 14:09
- ID:dS7WTuoa0
>>返信コメ
- 展開が速いw
-
- 2018年07月22日 02:17
- ID:8AFmp0SL0 >>返信コメ
- ひらがなにカタカナ
完全に日本語ですね
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。