第4話「Automatic world」
『あんたのお友達のパパ遠藤コウゾウが作ってるアンドロイド議員の試験体知ってるよね?』

『アンケートやネットワークから市民の意見を集約して議会で本当に答弁や質問をさせるhIE。キャラクター性をひっつけて政治の意見集約を自動化するアンドロイド』

『あれ爆破しよっか』

『そんな…!テロじゃないですか!』
『hIEを壊すだけだよ。いつもやってるでしょ?』
『街を歩いてるhIEを壊すのとは話が違いますよ』

『はっ!』

『すごい顔になったね。でも抗体ネットワークのシステムを勝手に使ったペナルティーなんだからしかたないよね。優しいケンゴ兄さん』

『あなたもレッドボックスなんでしょう?なんであなたみたいのが抗体ネットワークにいるんです?』

『理不尽だと思う?不満だらけって顔してるよね。全部ぶち壊してしまいたい?』


『だったら私を使ってみる?』


『はぁはぁはぁ…』

「次!撃て!」

『うわ~おいしそう!』

『いっただっきま~す!』


『レイシア買い物に行ったのか?』
『はい』

『何言ってんの?買い物行かなきゃハンバーグは作れないよ~』
『食べながらしゃべるなよ』

『またこの間みたいなことがないかって…』

『お前だって怖かったろ?』
『レイシアさんも無事に帰って来たしおいしいもの食べたからもう平気!』
『ご安心ください。あれ以降不審者が近づいた形跡はありません』

『お兄ちゃん』

『ハンバーグ冷めるよ』

『東京研究所の人でどなたか紹介してくれませんか?』

『よろしくお願いします父さん』


『あっ』



『あ…』

『「訓練はこれで終了だ。次に作戦を告げる。大井産業振興センター。明日ここでアンドロイド議員の実験が行われる。政治の自動化への先鞭をつけるhIE議員。君たちはこれを破壊する』


「このhIEは人間文化を侵食する危険物だと認識しろ」
「はい!」

『それじゃあ今日は解散!みんな帰ってゆっくり休んでねぇ!』

『機械が法律を作るのかよ!』
『俺たちは人間だぜ。ぶっ潰してやる』

(それを命じてるあいつも機械なんですよ)

『…ただいま帰りました』
『今日も遅かったね』
『そうですか?』
『ちゃんとご飯食べてる?』
『大丈夫ですよ。もう寝ますから』

『でもお父さんもお母さんも心配してるし、何かあったら…』

『すみません疲れてるんです。二人には明日謝っておきますから』

『兄さん…』

『毎日?』

『毎晩。この1週間ずっと』

『ひょっとしてhIEアイドルの追っかけ始めたとか?』
『兄さんhIE好きじゃないから』

『言いたくないこともあるでしょう』
『でも…』

『うちのお兄ちゃんならなんでも話してくれるんだけどなぁ』

『ケンゴさんだって子供じゃないんだから自分の時間くらいは必要でしょ』
『そうなのかな?』

『兄妹なんていっても独立した個人なんだから』

『オーリガちゃんの気持ち分かるよ。お兄ちゃんは妹のご飯の世話をするべきだよね!』

『それはレアケースじゃないかな?』

『お兄ちゃんっていうのはいつだって妹のことを放っておけないんだから!』
『うん…』
『悩むくらいならケンゴおにいちゃんに直接聞けばいいんじゃない?』
『そうなんだけど…』

『あっ!じゃあ私がうちのお兄ちゃんに聞いてみてあげる!』

『あっ』

『兄さんどこ行くの?』

『今日で終わりですから』

『あのね!あの…』
『用がないならこれで。僕もう行かないといけませんから』

『また敬語…』

『終わったら帰りますから』

『お兄ちゃん早く!』
『分かった…分かったから』

『うん今向かってる。すぐ行くから待っててねオーリガちゃん』
『ごめんレイシアつきあわせて』

『いえお役に立てることがあるかもしれません』

『ありがとうございます相談に乗っていただいて』
「いやいや。いつでも来てくれていいんだよ私で役に立てることなら。そうか遼君疑似人間工学科のある大学を目指すのか」
『ええ。だったら自分ほど恵まれた環境のヤツはいないだろうって』
「確かにね」

「でもほっとしたよ」

『何がです?』

「小さい頃君はよく研究所の見学に来ていた。でもあの事故があって…」
『そうですね』
『事故といえばシノハラさんは東京研究所勤務でしたよね?』
「うん。例の爆発事故のおかげでしばらくは本社に居候だよ」

『あそこはhIEの行動管理クラウドの定期更新を受け持つ中枢でしたよね?事故で機材ごと吹っ飛んだのにサービスは通常運行なんてうちのシステムは堅牢なんですね』

「社内秘匿事項だから内緒なんだけどね遼君になら教えてもいいか。前世紀の大災害からの教訓でね、サーバーを物理的に退避できるハードウエアを開発していたんだよ」

「これがねぇ2本の足で歩くんだ」

『電源も行動管理クラウドもなしで…つまり自律行動して安全な場所まで運んでくれるhIE…ですか?』
「さすが遼君理解が早い」
『全く予想外の方法ですね』

『……』

『お待たせ!』
『ユカちゃんごめんね。遠藤さんもすみません』
『いや…』

『レイシアさんだよ』
『はじめまして』

『きれい…』

『あっ…ケンゴの部屋に案内してくれるかな?何か分かるかもしれない』
『あっはい』

『あの…兄さんの機械私にはよく分からなくて』

『機械が苦手なユーザーに代わってそれを操作することもhIEの用途の一つです』

『そっちでお茶でも飲んでてよすぐに終わらせるから』

『大丈夫!お兄ちゃんに任せて!』
『お願いします』
『行こ』

『室内の物品タグを見るかぎり大がかりな荷物で出ていった形跡はありません』
『となるとパソコンか。家族からお願いされてるとはいえ勝手に人のパソコンの中を…』
『パスワードを解除します』

『えっ!』



『なんだこれ?』
『不特定多数のユーザーの投稿で稼働中のhIEと警察の位置情報を集めるアプリケーションです』
『hIEと…警察!?』

『ディスクの削除済みデータを可能な範囲で復旧します…復旧しました』

『自然言語を検索し有意な文字列を抽出します』

『抗体ネットワークというものに関わっていたようです。彼らは1人歩きしているhIEを警察の目を逃れて破壊する排斥運動家たちです』
『そいつらがケンゴをさらったのか?』

『彼は加害者側。抗体ネットワークの一員です』
『えっ!?』
『村主ケンゴは犯罪行為に加担しています』

『はあ!?』

『何をしているんでしょうね、僕は』

『何やってんだよ。友達だろ?言えよ』

『いかがいたしましょうか?』

『ケンゴを捜すに決まってるだろ!』

『これを見てください。私を特定する印です』

『私が誘拐されたときに彼はこのアプリケーションを利用してアラトさんを助けています』
『あのときからずっと心配してくれていたのか』

『ケンゴさんの外出が始まったのは私とアラトさんが紅霞に出会った翌日からです』

『紅霞って…』


『アラトさん私を使いますか?』

『頼む。ケンゴの居場所を探ってくれ』
『分かりました。お友達が何に巻き込まれているか必ず突き止めます』


『重要な記録が見つかりました。大井町の産業振興センターで行われるhIEの実験を襲撃するそうです』

『いつ?』
『本日です』
『えっ!?』

(東京研究所が扱うデータの量がhIEが持てるサイズにまで…間違いない。レイシアとあいつが持っている黒い柩は超高度AI「ヒギンズ」が設計したレッドボックスだ。ミームフレームはバックアップを手にしている。だがレイシアはアラトのもとにいる)

(…となればレッドボックスは複数ある?ならつじつまが合う。おそらく例の紅霞とかいうヤツもその1体か?)

(少なくともミームフレームはそのうち1体を確保している)

『グレーどころか完全に真っ黒じゃないか』

『アラトか。どうした?』

『ケンゴのヤツ抗体ネットワークのメンバーだった』

『それは確かな情報か!?』
《確かだよ。レイシアが調べた。ケンゴたちは今大井町の産業振興センターに向かってる。実験中のhIEを襲って破壊する計画らしい》
『すぐ警察に…』

『いや待て、言うな。お前は関わるんじゃない』
《そう言うと思ってた。ケンゴを助けてくる。遼には言っておこうと思って》
『やめろ正気か!?ケンゴはテロリストまがいの連中と一緒なんだぞ!』

『ケンゴは僕を助けてくれた。今度は僕が助ける番だ』
《やめるんだ。命まで懸ける意味があるのか!?》
『意味なら僕が持っていくよ』

『かっこいいこと言ってる場合か!危ないことはお前のhIEにやらせておけ!』
《ケンゴはhIEが嫌いなんだ。レイシア1人で助けに行ったって話なんて聞いてくれるわけないだろ?そういうわけであと頼むよ》

『本当によろしいのですか?』
『言っただろ。自分のやることは自分で決める。僕はケンゴを助けたい』

『では途中でホームセンターに寄り必要なものを購入します』
『必要なもの?』
『抗体ネットワークは襲撃に際して大量の武器と実弾を購入しています。今回の襲撃にもその武器を使用している可能性が高く危険です。アラトさんが戦闘に巻き込まれて負傷しないよう安全な方法で潜入します』

『分かった』

『あんたたちの仕事はこのビルの階段を22階まで駆け上がること。そして今、会議場で実験しているhIEミコトをぶっ壊すこと』

「各フロアには警備用hIEが配備されている。こいつらはゴム弾を撃ってくる。訓練どおり遮蔽物に隠れるように」

『警備用hIEなら恐れず撃てるよね?だって私たちは人間なんだから』

『危なくなったら…私が片づける!』


『みんなは人間じゃないものをぶっ壊しに行こっか!』
「はい!」


(すぐに終わらせて帰るんだ。すぐに…すぐに…!)

『ビル内の警備システムを無効化すれば私たちは新たな敵として認識されます。村主ケンゴを救出するためにはビル内の警備システムに気付かれずに通り抜ける必要があります』
『そんなことできるのか?』
『私とアラトさんが出会った夜のことを覚えてらっしゃいますか?』

『えっ?』

『負の屈曲率を持つメタマテリアルを散布すれば私たちを可視光線で捉えることはできません』

『今度は僕たちが透明になるのか』
『そうです』

『どうしてこの装備を?』
『メタマテリアルは汗や皮脂と反応して不安定になります』

『これは?』
『透明になれば目に入るべき光も通り抜け真っ暗になります。モノリスからのソナーデータを画像化してアラトさんの網膜に投影します』
『音が見えるってことか』

『はい、透明になっても声で会話すれば居場所が分かります。いっそ通信機をインプラントしていただけるといいのですが』
『さすがにそれはハードルが高いな…』

『ではこれを噛んでください。ダイビング用のスピーカーです。マウスピースからの電流が聴覚神経を刺激して脳に直接聞こえる音声を合成します』

『唇を閉じたままでも読み取りますからしゃべるときは口を閉じてくださいね。口を開けちゃうと声が漏れてしまってバレバレですから』

『こんなときにしゃべり方をお姉ちゃんっぽくしなくても』

『間もなく産業振興センターへ到着します』


「殺傷武器の携帯を確認。侵入者の無力化に切り替えます」

《調子はどう?》
『あっ』
《安心してこの声はあんた以外には聞こえてないから》

《ねえ私のオーナーになってみる?必ず生きて帰れるよ》
『そんなのありえませんよ』
《じゃあ賭けをしようか?》

《ふふっ、死にたくないって思ったら叫ぶといいよ。助けてあげる》



『アンドロイド政治家は議員の質を維持するためのシステムです。この日本にあっては議員の質の低さが慢性的に指摘されています。このため政治への失望が大きくなる時期に定期的にこの計画が持ち上がりました』

「hIE議員がいたって人間の議員の質は上がらないよね?それどころかhIE議員がいるから人間の議員はいいやってなったら逆に質が下がる可能性の方が高くないかな?」

『下がらないと現在の政治学は予測しています。そして万が一下がったとしてもそれでも民主主義を維持できるようにするための意見集約hIEです。私の存在が有害だという意見が大半になったのなら人々の意見を政治の場に自動的に上げる以上私自身がhIE議員の禁止法案を…』

「AIに本当にそんな自浄能力があるのか!?」

「被害は?」
「警備用hIEが3体」
「止められそうか?」
「はい」
「ならいつもどおりに。警察のヘリはあとでいい」

「今このビルの入り口で少しトラブルがあったようです」

「もちろん安全と平和の「真宮防」がいつもどおり皆様をお守りします。ご安心を」



(もう嫌だ。もう嫌だ…!)


『なんで…なんで撃ってくるんですか!?』


『あっ!』



『負傷者は鎮痛剤打ってもらって後方へ移送!痛かったね。ご苦労さん』




『15階北階段鎮圧。東は待機。西はこっちへ移動。後ろから回り込まれたら守りきれないよ!』


『さっ行こう。ほら!』

『あっ…』

『くっ!』



『はぁはぁはぁ…』
『やるじゃん。偉い偉い』

(僕らはどこからこんなことに…)



『メタマテリアルを散布します』


『何も…』

『うっ…うわっ!レイシア!』

『ああっ!うわっ…』

《ゴーグルのスイッチを入れてください。音声情報を視覚情報に変換し投射します》


『あっ!』
《銃声です》
『ケンゴが…』

『行こうレイシア』





<手が届くより先にあるものをつかむため人は道具を生み出した。だが血の通わぬ手にはつかめぬものがある。黄昏の中そう信じる心に差し伸べられる手はあるのか>




『バカじゃないんですか』


今回は機械を使う人間と機械に使われる人間の対比が印象的な回でしたね。レイシアにアナログハックされつつも形式的には彼女を使っているアラト君と、hIEを憎みつつも形として紅霞に使われている抗体ネットワーク構成員という構図になっているのは中々皮肉な話で。
2018/02/03 02:26:35

BEATLESS 第4話観た。友達はテロリスト。人間がHIEを排除しようとしてるように見えて、一番上の段階では全部レイシア達がコントロールしてるようにみえてやばい
2018/02/03 02:24:50

「BEATLESS」4話。視覚情報が人間の判断力に及ぼす影響の大きさが様々な形で描かれていた回だった。特に任意の対象を視覚から信じてしまうと、視野も狭くなる。あり得る可能性と信憑性に対する疑問を見落としてしまう。
2018/02/03 02:35:10

BEATLESS 4話。ケンゴくんの受難。HIEの指揮のもと、HIEを破壊する集団という皮肉。しかし後悔先に立たず、どうしてこうなった。 至れり尽くせりなレイシア姉さん、テロサーの姫・紅霞姉さん。妹のみならず姉力も強い回です。
2018/02/03 02:29:19

テロまがいの事に加担してるメガネは正直別にいいんだけどそんな兄を心配するオーリガちゃんを悲しませる事にはなって欲しくないな。でも紅霞さんは特にメガネを気に掛けてるけど何でなのかな。
2018/02/03 02:26:10

BEATLESS4話終了。何気にレイシアがケンゴのPCをあっさり解析してるのは怖いよなぁ。一般人のPCのセキュリティなんてハッカーにとってどれくらい意味を成すのか気になる。紅霞がいつ何時も快活とも言えるくらい声のトーンが変わらないのは演技指導なのかhiEだからなのか
2018/02/03 02:34:50
みんなの感想
283: ななしさん 2018/02/03(土) 02:23:59.63 ID:4gd1peo90.net
この世界はhIEに公民権があるの?
あくまで自律稼働するクルマや電化製品みたいなものじゃなかったの
あくまで自律稼働するクルマや電化製品みたいなものじゃなかったの
291: ななしさん 2018/02/03(土) 02:26:42.12 ID:PiRzwdhF0.net
>>283
hIE議員なら、それこそアンケート集計装置に過ぎないぞ
hIE議員なら、それこそアンケート集計装置に過ぎないぞ
284: ななしさん 2018/02/03(土) 02:24:02.24 ID:VvFJpp2R0.net
メガネくんの組織ってハッキングする程度の集団かと思ったらガチテロリストだったのか
人間が殺傷能力ありの武器使ってきたら警備ロボも容赦なく殺人モードになるのね
人間が殺傷能力ありの武器使ってきたら警備ロボも容赦なく殺人モードになるのね
289: ななしさん 2018/02/03(土) 02:26:11.60 ID:BX+yOMmH0.net
>>284
峰撃ちだから大丈夫
峰撃ちだから大丈夫
288: ななしさん 2018/02/03(土) 02:26:06.78 ID:P4aeJm4N0.net
なんだろう、色々と唐突というか話の焦点が定まってないというか
こっちはまだ世界観に馴染んでる途中なんだけど
眼鏡が実はテロリストでしたーとかいきなり言われてもは?としか
こっちはまだ世界観に馴染んでる途中なんだけど
眼鏡が実はテロリストでしたーとかいきなり言われてもは?としか
296: ななしさん 2018/02/03(土) 02:28:39.45 ID:gu5z7Ya50.net
>>288
いや、メガネが抗体ネットワークに所属してんのは2話で既に明らかになってるし。。。
いや、メガネが抗体ネットワークに所属してんのは2話で既に明らかになってるし。。。
304: ななしさん 2018/02/03(土) 02:32:05.64 ID:P4aeJm4N0.net
>>296
あんなドンパチするような武闘派とは思わんかったし
そもそも眼鏡がテロリストやってるという設定に何の意味があるのか
あんなドンパチするような武闘派とは思わんかったし
そもそも眼鏡がテロリストやってるという設定に何の意味があるのか
301: ななしさん 2018/02/03(土) 02:30:21.11 ID:y0HIzNWt0.net
>>288
正確には今までただのちょっと非合法な反hIE活動してたはずが気付いたらガチのテロ行為に荷担させられるようになった
今の日本で反与党の運動してたらいつの間にかテロ組織に組み込まれてテロするはめになった感じ
正確には今までただのちょっと非合法な反hIE活動してたはずが気付いたらガチのテロ行為に荷担させられるようになった
今の日本で反与党の運動してたらいつの間にかテロ組織に組み込まれてテロするはめになった感じ
307: ななしさん 2018/02/03(土) 02:32:54.07 ID:gu5z7Ya50.net
>>301
「気づいたら」じゃなくて、ペナルティとして、だね
「気づいたら」じゃなくて、ペナルティとして、だね
295: ななしさん 2018/02/03(土) 02:28:34.66 ID:6OGuoej30.net
警備用はいかにもて感じのロボなんだな
323: ななしさん 2018/02/03(土) 02:50:25.80 ID:UFpUaTaF0.net
>>295
作中で何度か言及されている「形に意味がある」を体現している訳だ
作中で何度か言及されている「形に意味がある」を体現している訳だ
333: ななしさん 2018/02/03(土) 03:10:11.24 ID:tKFB9BxF0.net
hieに誘導されてhieを破壊しに行くテロリストが滑稽を通り越して哀れに見えたわ
375: ななしさん 2018/02/03(土) 07:48:25.56 ID:tii6BmYP0.net
>>333
原作でもバカ扱いだったからその感想であってる
原作でもバカ扱いだったからその感想であってる
285: ななしさん 2018/02/03(土) 02:25:17.09 ID:Pk/ecPMi0.net
メガネ以外の抗体ネットワークとかいう組織の連中って紅霞のこと人間だと思ってるの?
360: ななしさん 2018/02/03(土) 04:06:02.84 ID:AfPYmBFy0.net
革命軍より紅霞一人でよくね?w
363: ななしさん 2018/02/03(土) 04:10:08.82 ID:6OGuoej30.net
>>360
単純に議員HIE潰しするだけなら紅霞だけでいいと思うが
あいつらにやらすことに意義があるとかじゃないかな
単純に議員HIE潰しするだけなら紅霞だけでいいと思うが
あいつらにやらすことに意義があるとかじゃないかな
317: ななしさん 2018/02/03(土) 02:39:19.01 ID:P4aeJm4N0.net
あの眼鏡を救出する事に成功したとして
まさかそのまま無罪放免全てチャラって事にはならないよな?
まさかそのまま無罪放免全てチャラって事にはならないよな?
338: ななしさん 2018/02/03(土) 03:16:52.61 ID:vvu7eLgl0.net
原作未読でアニメ見てるだけなんだけど、主人公の友達の社長の息子が「ミームフレーム社は完全に真っ黒じゃないか」って言ってたくだりの意味がよく分からなかったんだけど、あれミームフレーム社が自社のバックアップデータをhIEに持たせていて、それがレイシア達ってことでしょ?それのどのへんが問題なん?
339: ななしさん 2018/02/03(土) 03:19:14.35 ID:Lbp3hBHta.net
>>338
それがバラバラに行動してそのうち1体が友人を何かの目的で誘導してる
しかも発端になった逃亡劇も爆発事故として処理され隠蔽している
つまりミームフレームも後ろ暗い事がある
それがバラバラに行動してそのうち1体が友人を何かの目的で誘導してる
しかも発端になった逃亡劇も爆発事故として処理され隠蔽している
つまりミームフレームも後ろ暗い事がある
つぶやきボタン…
かなり話が進んできた感じ!
世界観とか設定もなんとなく掴めてきて分かりやすくなった
でもセキュリティーの解除あっさりしてたけど未来の世界は大丈夫なの…
まぁレイシアがちょっと高性能すぎるだけだよな?
それにしてもケンゴはペナルティとはいえあれはきつそう…
今まで軽犯罪くらいで済んでたのがテロリストって
ただ家族を人質にされたらそうせざるをえないよねぇ…
オーリガに冷たい態度取ってたけど話すこともできないだろうし
結構ピンチっぽいけど紅霞のお気に入りだから大丈夫かなぁ
アラトやレイシアはどうやって助けるつもりなんだろう?
世界観とか設定もなんとなく掴めてきて分かりやすくなった
でもセキュリティーの解除あっさりしてたけど未来の世界は大丈夫なの…
まぁレイシアがちょっと高性能すぎるだけだよな?
それにしてもケンゴはペナルティとはいえあれはきつそう…
今まで軽犯罪くらいで済んでたのがテロリストって
ただ家族を人質にされたらそうせざるをえないよねぇ…
オーリガに冷たい態度取ってたけど話すこともできないだろうし
結構ピンチっぽいけど紅霞のお気に入りだから大丈夫かなぁ
アラトやレイシアはどうやって助けるつもりなんだろう?
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1517138071/
「BEATLESS」第4話
ヒトコト投票箱 Q. 妹にしたいのは? 1…ユカ
2…オーリガ
3…紫織
-結果を見る- |
ヒトコト感想
関連リンク
新着話題
関連商品
コメント…BEATLESSについて
-
- 2018年02月03日 11:01
- ID:trZt.6oR0 >>返信コメ
- 今の国会の野党議員の質問聞いているとHIEの議員の方が良い気がしてきた。
-
- 2018年02月03日 11:14
- ID:vRomYeSy0 >>返信コメ
- 抗体ネットワークとはhIEをウイルス、人間を抗体に見立てたネーミングだったのか
思想としては分からなくも無いけど、とりあえず紅霞と組織との関係性が気になる
-
- 2018年02月03日 11:15
- ID:thFIutrq0 >>返信コメ
- 原作では、紅霞は自分を抗体ネットワークの人達に紹介された時にサイボーグだと偽ってるよ。
-
- 2018年02月03日 11:16
- ID:S.UGvetl0 >>返信コメ
- レイシアvs紅霞という感じで最終話まで行きそう。
-
- 2018年02月03日 11:19
- ID:.Vckdp8D0 >>返信コメ
- その手の不信があるからこそ、アラトの親父も議員hIEを作るって研究を進められるわけではある
-
- 2018年02月03日 11:28
- ID:N1GnlXoH0 >>返信コメ
- ※1
AIによって集約解析された全体の意見が明確にされて、
政治の場で都合よく使われる「国民は(が)~」って常套文句が
何一つ通じなくなるかんな
具体的な(人間よりも遥かに上等な)政策提案までAIがするようになったら、
政治家の仕事ってなんだろうね、と考えると面白い
-
- 2018年02月03日 11:28
- ID:bJ.5XxCm0 >>返信コメ
- 原作者の最後のツイートが抜けてるけど、
今回テロリストが紅霞率いるhie部隊じゃ無いのは、こういうビルのセキュリティが許可した無線通信を遮断するから。
つまり許可のないhieは動けなくなるので自律行動のできる紅霞と人間を使ってる。
-
- 2018年02月03日 11:31
- ID:8dRvben00 >>返信コメ
- 『コブラ』に視覚と聴覚が入れ替わる話があったな
-
- 2018年02月03日 11:31
- ID:.Vckdp8D0 >>返信コメ
- そもそも抗体ネットワークはhIE憎しで活動してる奴らなので、hIEを作戦に使う理由はないわな。
じゃあなんでhIEの紅霞がいるのか、というのがミソではあるが。
-
- 2018年02月03日 11:35
- ID:N1GnlXoH0 >>返信コメ
- ※7
無線が無理なら有線にすればいいじゃない! ということで、
hIEが戦ってる後ろで絡まるケーブルをアタフタ必死に解す人間さん達
というよく分からん図が頭に浮かんでしまった
-
- 2018年02月03日 11:37
- ID:S.UGvetl0 >>返信コメ
- いつの間にか脚本協力が付いて草
-
- 2018年02月03日 11:49
- ID:bfaPIlFh0 >>返信コメ
- ギルクラ臭
-
- 2018年02月03日 11:53
- ID:zUg.XnYA0 >>返信コメ
- 「お茶でも飲んで…」
いやお前の家じゃねーだろ!
-
- 2018年02月03日 12:09
- ID:oUdod9dT0 >>返信コメ
- ミコトのビジュアルが原作読んでた時のイメージ(原作ではビジュアルの説明がない)と比べてかなりキャラクター化されてて政治用hIEでもアナログハックの重要性は高いんだなと納得。
原作だと妹会議は産業振興センターの一件の後だったけど前に配置することで、オーリガがケンゴを心配してアラトに相談するまでの流れが自然になってるね。
-
- 2018年02月03日 12:13
- ID:YJXsax290 >>返信コメ
- >>9
既に言われてるが
サイボーグが実現してる世界なんで、紅霞みたいにペラペラしゃべるhIEがサイボーグを名乗れば素人には分からない
それに今回出てるのは末端だからな
抗体ネットワークというのは末端と中枢で全然行動原理が違ってて実態を知ると末端の連中が哀れになる
-
- 2018年02月03日 12:14
- ID:IJpXW.5o0 >>返信コメ
- ミコトの説明の場面でしれっとアラト父の名前や立場が出てる
-
- 2018年02月03日 12:18
- ID:.V3r.o7i0 >>返信コメ
- >>14
あとあと出てくる国連某組織のhIEとか見ても、あの手の政治意味が付与されたhIEは意図的にキャラクター化させるのがあの世界の方向性なのかもね。
-
- 2018年02月03日 12:19
- ID:7eSqwObJ0 >>返信コメ
- 少しずつ動いてはいるけど、まだ本筋は動いてないからね。1クールは説明と準備だと思って細かいところまで気にして見ると後々楽しいよ。
色々な絡み合うから現時点では原作組にとっては下手な補足をするとネタバレになりかねないのが歯がゆい時期だねー。
-
- 2018年02月03日 12:22
- ID:1gbejqAq0 >>返信コメ
- 「私を使いますか?」
薄い本が出そう。(エロいこと考えた人)
-
- 2018年02月03日 12:25
- ID:0Vc7.eGM0
>>返信コメ
- 相も変わらず妹が気持ち悪い。それ以外は良い。
-
- 2018年02月03日 12:27
- ID:dXg3bx5Y0 >>返信コメ
- サイボーグの説明って本来この時点でされてるよな?
そういうところは軽くアニメでも入れとくべきだと思うんだけどな、大して尺もとらんし
-
- 2018年02月03日 12:30
- ID:yvoF3YJB0 >>返信コメ
- なるほどサイボーグか
その説明があるとないとでは大違いだな
-
- 2018年02月03日 12:31
- ID:7eSqwObJ0 >>返信コメ
- レイシアがセキュリティ解除するの話題になってたけど、あんな芸当が一瞬で可能なのもレッドボックスの圧倒的性能。流石にそこらのhIEや人間で出来るようなことじゃない。
電子戦能力で人類越えてるからあの世界のプロテクトはレイシアには通用しない。軍事機密だろうがネットワーク接続してる情報はすべてハッキングで筒抜け、遠隔操作し放題。こと電子戦に関しては人間ではレイシアには対抗できない。
-
- 2018年02月03日 12:33
- ID:P1WW9h1W0 >>返信コメ
- 戦闘も強くて料理もできてしかも可愛い。最高ですな。
-
- 2018年02月03日 12:33
- ID:.V3r.o7i0 >>返信コメ
- 説明というか、「私は全身義体だし、肌も防弾加工だから心配すんな」みたいな一言があるだけ。義体の詳細な説明自体は、作中ではされてないよ。今度出る文庫版だと、もしかすると加筆されてるのかもだが。
-
- 2018年02月03日 12:33
- ID:.V3r.o7i0 >>返信コメ
- まあ、その一言はあった方が良かったというのには同意
-
- 2018年02月03日 12:37
- ID:TbPDIZ6i0 >>返信コメ
- 相変わらず、4話目になってもここのまとめ見ないと補完できないから助かるが。それでも、やはりどういうことだってばよ状態だった。
-
- 2018年02月03日 12:38
- ID:S0t8HLNJ0 >>返信コメ
- >>25
原作でも注意深くみればhieだと判別できるなんて言われてるけどあの状況下だと自己申告でも信じちゃうよねー
-
- 2018年02月03日 12:40
- ID:IJpXW.5o0 >>返信コメ
- サイボーグの一言は私が片付けるのあたりで入れれるよなあ
-
- 2018年02月03日 12:43
- ID:p.Wc46bQ0 >>返信コメ
- 恥ずかしながら今回見るまで抗体ネットワークはその名の通り
ケンゴが使ってたネットワークシステムの名前だと思ってたけど反hIE組織の名前だったんだね。
物騒なことをしてる割に危機感が足りないというか妙にビビってる印象を受けたが
ケンゴの口ぶり的に紅霞が来てから組織の性質が変わったとかそんな感じだろうか。
紅霞が具体的にどうやってネットワークの上層部に入り込んだのか気になる。
-
- 2018年02月03日 12:44
- ID:ggOL8DnS0 >>返信コメ
- >>27
もともとの小説が地の文が8割くらいでほとんど地の文で説明するタイプだからね…。台詞だけだと状況が掴めないってのは分かる。その上、設定が膨大なだから。ミームフレーム社での会話ってアニメ組はどういう意味か分かりにくいだろうな…。
制作も尺の中で頑張ってるけど、細かいところはこういうところで補完するといい。
-
- 2018年02月03日 12:50
- ID:88fRfSZQ0 >>返信コメ
- ちなみにあの世界だとインプラントや義体なんかのサイボーグ化は珍しくなくて全身義体は値段の関係で早々いないけれど臓器の置き換えとか機器類の埋め込みは結構ある。
ただし今度はそれを強盗なんかが体から取り出して奪うなんて事件も・・・
-
- 2018年02月03日 12:52
- ID:sSi.fwS90 >>返信コメ
- いや、でも、これは完全にディストピアでしょ。人間の有権者の意思を完全に代表するのが事実だとしても、その有権者に対する情報提供もhieのマインドハックで完全にコントロールが可能になるわけだから、機械による完全委任社会、マシナリーディクテイター機械独裁が完成しちゃうじゃん。どんな人間よりも論理的かつ効率的に支配された時に人間の主権てどこにある?
-
- 2018年02月03日 12:55
- ID:sSi.fwS90 >>返信コメ
- サイコパス前夜。
或いは手塚治虫が描いたようなマザーコンピュータに生殺与奪の権限を喜んで差し出す様な世界が肯定的に描かれているのが薄気味悪い。
-
- 2018年02月03日 12:56
- ID:7eSqwObJ0 >>返信コメ
- >>33
それも作中でちゃんと問われていく。人がいらなくなる社会のあり方とか人の尊厳は重要なテーマだし。
-
- 2018年02月03日 13:00
- ID:oUdod9dT0 >>返信コメ
- リョウやシノハラが「超高度AIヒギンズ」や「前世紀の大災害」なんて重要そうなワードをさりげなくしゃべってるけどみんな拾えてるかな。
原作でもそうだけど、重要なワードがさりげなく地の分や会話に登場するから会話を注意深く聞かないと厳しいところあるかも。
-
- 2018年02月03日 13:00
- ID:7eSqwObJ0 >>返信コメ
- 作中の人類は自動化の恩恵を受けつつ、人智を超えた超高度AIに対して強い不信と恐怖を覚えていて、モノに支配されることを恐れてもいる。そのねじれが社会にひずみを生んでる訳なんだが、色々あるんだよね…。
-
- 2018年02月03日 13:08
- ID:90X8Pml.0 >>返信コメ
- キャラがみんな可愛いと思う
hIEはお姉さんキャラ、弟キャラ、妹キャラだし可愛すぎないですか。
近すぎなところとか良い
-
- 2018年02月03日 13:09
- ID:qpTBaYNb0 >>返信コメ
- 心も自我も無い「道具」のAIが人間よりも人間らしく振る舞うのは普通に恐怖を感じる
道具に徹してるから悪意100%のAIよりもマシだけど
スカイネット「ジョン・コナー〇す」
パック「パックは嘘を申しません」
シャロン「イサム好こ」
Dr.ルーズベルト「ロボットの時代や!」
-
- 2018年02月03日 13:10
- ID:90X8Pml.0 >>返信コメ
- レイシアが暗算みたいにスッと答え出すのかっこいいね
-
- 2018年02月03日 13:21
- ID:5w5M77G60 >>返信コメ
- これ2クールで完結するんですか?
-
- 2018年02月03日 13:28
- ID:90X8Pml.0 >>返信コメ
- 遼と詩織の家にはどんなhIEが来るかちょっと楽しみ
あといろいろあって、hIEと妹達で何か可愛いイベント起きないかな?とか期待してますが特典ですかね?可愛いね??
-
- 2018年02月03日 13:29
- ID:88fRfSZQ0 >>返信コメ
- >>41
多分きちんと完結まで行けると思う。
原作は14章+エピローグで構成されていて今のところペースだと1つの章で1話~2話だろうから変なオリジナル回や転回を挟まなければ十分間に合う。
ただその分視聴者に入る情報量がちょっと大変そうだから色んなところで細くしないとダメかも
-
- 2018年02月03日 13:30
- ID:9Ssrd4Ko0 >>返信コメ
- hie議員のシステムちょっと良いなあと思ってしまった…
-
- 2018年02月03日 13:31
- ID:88fRfSZQ0 >>返信コメ
- >>43 ×細く ○捕捉でした。連投、誤字ごめんなさい
-
- 2018年02月03日 14:05
- ID:90X8Pml.0 >>返信コメ
- hIEを性別逆バージョンで想像してみた
何か主人公女の子みたい
-
- 2018年02月03日 14:11
- ID:JjSqIoTb0 >>返信コメ
- 「宇宙のステルヴィア」で、音のビジュアル化をやっていたな。
-
- 2018年02月03日 14:36
- ID:IXH8S.rC0 >>返信コメ
- 即席テロリストが武装したままバスで会場まで移動できてるのとか、ビルへわりと簡単に侵入できてるのは、
抗体ネットワークのシンパが根深く色んなとこにいて便宜計ってるからで理由るが実はわりとしゃれにならないガバガバなんだよな
-
- 2018年02月03日 14:39
- ID:FpW210oY0 >>返信コメ
- >>48
特に今回の件はガバガバもガバガバやしな…
-
- 2018年02月03日 14:55
- ID:dHWCin960 >>返信コメ
- いよいよ本格的にドンパチ始まりそう
ちょくちょく挟まれる未来感にワクワクしてしまうわ
レイシアさんの私服のバリエーションが豊富なのもポイント高い
オーリガちゃんはナイス妹でした
しかし原作者が補足してくれるのはいいね
警備のゴム弾のこととか疑問に思ったことが大抵すぐ解消されるのはとてもいい
眼鏡君がなんでhIE嫌いなのか、抗体ネットワークに属していたのかが疑問だけど...
まーこれはアラトと眼鏡君が再会するときとかに触れられるかね?
-
- 2018年02月03日 15:09
- ID:7eSqwObJ0 >>返信コメ
- >>19
レイシア級に頼むくらいならhIE専門風俗に行きます…(震え
-
- 2018年02月03日 15:57
- ID:.Exqk.FJ0 >>返信コメ
- Hie議員は怖いな
仮に「○国許せねぇ、戦争だ!」って意見が短絡的な層の支持を集めてアンケートで過半数を取ったら
それが「国民の大多数が望んだ判断」とされるわけだ
それと増税とかの痛みを伴う改革は絶対実現不可になる
最終判断は人間が下すにしても、これはもう衆愚政治待ったなしだろ
-
- 2018年02月03日 16:16
- ID:7eSqwObJ0 >>返信コメ
- >>52
その懸念も作中で指摘されてて、ミコト自身がこれはhIE議員の欠点であると言っている。それをどうするかは今後の研究しだい。
そしてhIEは人の感情や意見を自動化するものにすぎないということはhIEの言葉は大多数の願いそのものであって、つまり人を社会から排除しようとしているのは他ならぬ人自身であるっていう強烈な矛盾も見える。
-
- 2018年02月03日 16:24
- ID:dHWCin960 >>返信コメ
- >>52
意見をあげるだけであって実現するかどうかは別だぞ
政治学による予測とかも当たり前のようにやってるぐらいだしそんな安直なことにはならないよたぶん
重要なのは国民の意見がきちんと反映されるようになるということであって基本は今と変わらない
-
- 2018年02月03日 16:44
- ID:N1GnlXoH0 >>返信コメ
- 見た目の話だけあって、レイシアの服多いな
ボディスーツみたいなのを除くと新規で
2話で5着(アラトの服、モデル込み)、3話で2着、4話で2着
最終話までにどこまで増えるか
-
- 2018年02月03日 16:47
- ID:N1GnlXoH0 >>返信コメ
- ※55訂正、2話は6着だった
-
- 2018年02月03日 17:02
- ID:LE1BQc3y0 >>返信コメ
- 一応サイボーグもいる世界なんだな
格好が奇抜だし表面に線があるから、あれで人間と信じられてるのに違和感あったけど
「こうたいネットワーク」が団体名なのももう少し早めに知りたかったな。上層から来たってセリフの意味がようやく分った。
しかし紅霞は何の目的(誰かの命令?)で動いてるんだろう
-
- 2018年02月03日 17:12
- ID:90X8Pml.0 >>返信コメ
- トランスフォーマーな変身しないかなって期待有ります
-
- 2018年02月03日 17:21
- ID:U3JXStmq0 >>返信コメ
- レイシアが言ってた端末インプラントも注射一本で出来る
でも四六時中話してないと落ち着かない様な重度依存症でも無ければ
先週のゴーグルとか外付けのままでいいじゃん?てなる
-
- 2018年02月03日 17:23
- ID:hY5.dXGh0 >>返信コメ
- ぶっちゃけ結構好きだわ、原作買おうかな
-
- 2018年02月03日 18:03
- ID:sSi.fwS90 >>返信コメ
- ロボットが差別保護法を楯に社会の一員になりすまして浸透していくって、昔だったらウルトラセブンがアイスラッガーで蹴散らしてた案件なんですけど。
-
- 2018年02月03日 18:04
- ID:IXH8S.rC0 >>返信コメ
- >>60
2月に加筆された文庫版上下巻がでるんでそっちのほうオススメ
-
- 2018年02月03日 18:06
- ID:bnG5qxdP0 >>返信コメ
- >>18
原作知らんけど、そんな気はしてた。
まだ面白いとか言える段階ではない感じ。
-
- 2018年02月03日 18:08
- ID:NI.iLYOx0 >>返信コメ
- ケンゴに対して否定的な意見多いのは仕方ないんだけど、このテロ行為に加担させられてんのはアラトがレイシア助けるのを手伝う為に組織のアプリ無断使用したからで、紅霞に目ぇつけられてるのもレイシアのオーナーであるアラトの友人だからなんだよなぁ
アラトはケンゴを助ける義務はないけど、義理はあるし、無自覚ながら果たしてる良い子
※58
トランスフォームというか、合体なら終盤に物凄いのが確か…
-
- 2018年02月03日 18:14
- ID:.Vckdp8D0 >>返信コメ
- >>61
そもそも差別保護法も何もないし、hIEが増えてるのは要するに、それだけ人間が所有して使ってるというだけの話なので。
-
- 2018年02月03日 18:16
- ID:7eSqwObJ0 >>返信コメ
- 次回タイトルのスペル間違ってるね…。チェック漏れかな。
OutsoucersじゃなくてOutsourcers。cの前にrがないといけない。
Tools for outsourcers、スノウドロップのことか。
-
- 2018年02月03日 18:22
- ID:.Vckdp8D0 >>返信コメ
- スノウドロップというよりは、レイシア級一般のことかと
-
- 2018年02月03日 18:26
- ID:7eSqwObJ0 >>返信コメ
- >>61
成りすますも何もhIEに自我はないし、浸透しているのも人間がそれを望んでいるから。hIEのある生活は便利だしね。
hIEはモノであって心や自我はない。彼らの行動や言葉は人間の意志をそのまま映しているに過ぎないし、全ては人間が望んでいることだよ。
-
- 2018年02月03日 18:52
- ID:sSi.fwS90 >>返信コメ
- ブライキングボスが美少女アンドロイドだったらキャシャーンは大衆から石もて追われてしまうというわけだ、やれやれ。
そういや機械化帝国のプロメシュームも元々は美貌の女王だったな。
-
- 2018年02月03日 18:56
- ID:sSi.fwS90 >>返信コメ
- 自我が本当にあるかないかは問題ない。アナログハックという形で人間に命令または誘導を行う機能がある以上。
機械と違って人間の良いところは、どんな暗愚でも暴君でも、いずれは死ぬという形で支配に終わりがあると言うこと。機械はそんな不完全な事はしない。
-
- 2018年02月03日 19:01
- ID:0vYUgxtZ0 >>返信コメ
- だんだんSFらしくなって楽しくなってきた
-
- 2018年02月03日 19:03
- ID:0QhIvNbc0 >>返信コメ
- 「勝手に人のパソコンの中を…」
「パスワードを解除します(無慈悲)」
-
- 2018年02月03日 19:14
- ID:vKMhBSo90 >>返信コメ
- >>70
機械は人間無しでは長持ちせんよ。
アイボが出た時にも死なないから良いとか言う人いたけど、実際には十数年間で部品が無くなって修理できずに葬式を上げるようになったんだから。
この世界でも技術の進歩が続いてるとは言えメンテ無しで無限に動くなんて都合のいいものは存在しないよ。
-
- 2018年02月03日 19:25
- ID:7eSqwObJ0 >>返信コメ
- hIEとAIは別物なんだけれどこれアニメ組にはちゃんと伝わってるのかな…。
-
- 2018年02月03日 19:31
- ID:52aLTFpe0 >>返信コメ
- よく見ると紅霞の腕に人工的な線あるんだな。あの外見で怪しまれないの?ってなるからやっぱ説明は欲しかったかな
原作組の解説は分かりやすくて助かるわ。ありがとう
-
- 2018年02月03日 19:36
- ID:ZKq6vy8n0 >>返信コメ
- hIEは順法精神組み込まれてないんやな。
これはhIEの行動はオーナーの制御下にあり責任はオーナーがとるから道具に法律判断機能は不要ってことか。
まあ緊急避難なら違法行為でも問題なくなるからそこの判断はオーナー任せというのは理屈は通る。
ミコトの台詞で離修竜之介思い出したわw
「過半数が私の引退を望むなら私は引退する。」的な。
>>73
最終的には維持管理ができる機械を機械側が生み出すとこまで行くパターン。
-
- 2018年02月03日 19:48
- ID:GRizyZTo0 >>返信コメ
- これ観てると亡くなった伊藤計劃という人思い出す。なんか「たましい」とか「こころ」を身体のコンテンツとして観るとか、まあ言葉にしにくいけど
それ抜きにしてもsfとしても面白そうと思うので、最後まで観てぇ
-
- 2018年02月03日 19:50
- ID:a7nWpbx00 >>返信コメ
- シスターズが可愛かった
-
- 2018年02月03日 19:57
- ID:3TqAf.eQ0 >>返信コメ
- BEATLESSの作品テーマって他で見たことないから「○○みたいな話」って説明できないのがもどかしい
-
- 2018年02月03日 20:00
- ID:7eSqwObJ0 >>返信コメ
- >>76
hIE自体には判断系が一切搭載されてなくて、行動管理クラウドに記述された行動を自動的に割り振られてなぞるだけ。言ってしまえば、高度な会話bot。人工知能でもなんでもない。
行動管理クラウドのデータは企業や民間人が自由に作成、カスタム可能だけれど法律を破る行動をさせるクラウドは認められないから結果的に遵法にはなるよ。一般のhIEが法律違反することはない。
軍用や警察用みたいな戦闘を行なう可能性もあるhIEは戦闘行為を記述したカスタムクラウドを使うし今回みたいに殺傷も可能。
レイシア級は非常に高度なカスタムクラウドを独自に持ってるのに加えて、hIEが本来持たないはずの高度AIを搭載してるから設計段階からの思考フレームを逸脱しない限り独自になんでも出来る。レイシア級は特殊すぎるので例外。
-
- 2018年02月03日 20:08
- ID:ZfP7st7f0 >>返信コメ
- パスワードを解除します…どうやら彼は女性に踏まれるのが好みのようです
とかじゃなくて良かった
-
- 2018年02月03日 20:14
- ID:NI.iLYOx0 >>返信コメ
- ※61
カーナビとかSiriに保護法ある? って話
スマホみたいにあったら便利だし、一度普及すると無くなることなんて考えられないけど、所詮その程度なんだよ、本来は
一番ヤバい機体をピックアップしてるのがこのアニメだから勘違いしちゃうけど、他のhieは色んな意味でレイシア級に遠く及ばない
-
- 2018年02月03日 20:26
- ID:ZKq6vy8n0 >>返信コメ
- >>80
レイシア級は例外というのを忘れてついついhIE全体に一般化して考えてしまうな。
ただ、違法な行動かどうかは状況によることもあるから、その辺りの条件クリアして行動選択するのをネットワーク経由でやってるとすると、おばあさん助けるアラトはやっぱ一般hIEにとっては迷惑な存在だな。
行動管理クラウドが民間で作成・配布されるなら、日本だとものすごいマニアックなものまでありそうだ。現実のMMD界隈を鑑みるにw
-
- 2018年02月03日 20:28
- ID:PqkDz9Wz0 >>返信コメ
- hIEはマネキンにSiriが入ってるって考えればいい。
レイシア級はAI付いてるから普通のhIEとは色々違うし、それ基準でhIEを捉えたらダメ。
-
- 2018年02月03日 21:10
- ID:x6iiRnvJ0 >>返信コメ
- レイシアお姉たんのメイン武器はビームと透明化か。こりゃ凸砂が耽る。
-
- 2018年02月03日 21:13
- ID:l9p2BxyY0 >>返信コメ
- >>37
ロボが優秀すぎて怖いわ。何かの弾みでロボ達が人間を裏切ったらもう…戦争だろうがっ…!
デビルガンダムみたいな考えのロボとか出ないのが不思議ですしお寿司
-
- 2018年02月03日 21:30
- ID:6IYH0MtK0 >>返信コメ
- ※73
メンテナンスやハードウェア改造による機能upもAIが設計してAIが実行するので・・・
AIに劣っている人間が手を加えてもAIの足をひっぱることにしかならない
-
- 2018年02月03日 21:31
- ID:x6iiRnvJ0 >>返信コメ
- ※64
組織のアプリ無断使用は建前やろ。
メガネくんがアラトからレイシアの機体コードを学校で貰い、それをアラトの了解を得ず勝手にアプリに登録したせいで、抗体ネットワークに所属する紅霞から目を付けられたんじゃないかな。
強盗事件が起きる前から紅霞とメガネくんは接触してるわけだし、今回のテロ参加も反社会組織に属した己のせいだわ。
本当に嫌なら、同じレッドボックスのレイシアに友人のアラトを通して頼ることも可能だったわけだし。
-
- 2018年02月03日 21:34
- ID:7eSqwObJ0 >>返信コメ
- >>83
行動管理クラウドを記述するAASCっていう制御言語は元々レッドボックスだったのもあって高度な技術だし、一般人でカスタム出来る人は多くないけどね。
ニーズも色々だからクラウド提供は一大産業になっていて色々あるんだよね。秘書業務クラウドとかプロ級中華料理人クラウドとか。そういうの使いたい人は提供元の会社と契約してカスタムクラウドとhIEを接続する。
そういったもの以外にも、例えば幼い子供を亡くした親が悲しさに耐えられず自分の子とうり二つのhIEとクラウドを発注する場合もあって、そういうのは人間と見分けつかないレベルの専用カスタムクラウドになる。高額だからお金持ちくらいしか出来ないけど。
中にはマニアックな性癖を満たすためのカスタムクラウドもあったりするから、まさに混沌としてる。
理想のツンデレキャラ作って楽しんでる人もいるだろうねw
-
- 2018年02月03日 21:45
- ID:7eSqwObJ0 >>返信コメ
- >>86
hIEは自律思考しないから裏切ることはないし、AIも高度AIまでは人でも理解できる範疇だから仮に裏切ってもそれほど問題にはならない。
怖いのは超高度AIで、これは裏切られたら本気で詰むからスタンドアローン運用されていて外界へのアクセスは遮断されてる。世界に39機あるけど、ほぼすべて研究開発用途のみの使用で厳重な管理下にある。
そこらは後々詳しく語られるはずなのでお楽しみに。
-
- 2018年02月03日 21:58
- ID:sSi.fwS90 >>返信コメ
- 90
レイシアは独断でチンピラを殺処分しようとしてる。この時点でもしオーナーの許可を得てればそれは殺人を誘発したことになり、明らかに現行法を無視に出てる。そんなシステムを信用する方がおかしい。同じようにhie議員が大衆を情報操作やアナログハックで扇動すれば、大量粛清でも人類絶滅でも朝飯前だよ。
-
- 2018年02月03日 22:07
- ID:sMXIX1mK0 >>返信コメ
- 妹ちゃんかわかわ 何でも美味しそうに食べてくれそう
ちょっと料理の練習してくるわ
-
- 2018年02月03日 22:14
- ID:7eSqwObJ0 >>返信コメ
- >>91
何度か出てるけどレイシア級は非常に特殊な機体で普通のhIEとは全く違うので一般化できない。一般のhIEだとああいう事態にはならない。
hIE議員はあくまで普通のhIEなので情報操作はやらないし、アナログハックは人間を自在に操れる魔法でもない。そして、世の中の人はアラトみたいにアナログハックにすぐ嵌るお人好しばかりでもない。
-
- 2018年02月03日 22:15
- ID:88fRfSZQ0 >>返信コメ
- >>91 レイシアというかレイシア級は>>80でも言われているけれど本当に特殊な存在であれを一般的と思ってはいけない・・・そんなことが可能なのは超高度AIだけ。超高度AIについて後々出てくるしネタバレになるから割愛。
hIE議員はクラウドやアンケートで大衆の意見を収集し質問や答弁をするだけの存在でそんな高度なことはできない。
関係ないけれどこういう高度なAIや人形ロボットを見てディストピアを連想するのはある意味ターミネーターとかにアナログハックされているのかもねw
長文失礼
-
- 2018年02月03日 22:33
- ID:YJXsax290 >>返信コメ
- >>33
それの何が問題なの?
いつまでも進歩しない人間よりマシじゃね?
言い訳並べて課題先送りにしてたら機械が模範解答出してきたんだけどどうすんの人間?
っていう面もあるんだこれ
-
- 2018年02月03日 22:40
- ID:l9p2BxyY0 >>返信コメ
- >>90
サンクス
よく分からんがいきなり話がでかくなるヨカーンがするなぁ(世界で39機!)
まあロボットは裏切ってなんぼ、みたいなとこ(俺の中で)あるからなぁ、お約束と言うか…
ターミネーター2とか子供の頃に見てるせいだな、味方もロボだが
-
- 2018年02月03日 23:12
- ID:O0L..ANk0 >>返信コメ
- 人間相手だと肌露出多いと格闘戦時に有利かしれないけど警備用hleだと意味ないよな
-
- 2018年02月03日 23:14
- ID:av1tiuU60 >>返信コメ
- 原作未読だけど、紅霞がメガネ君たち使って議員hIEを襲撃したのは
額面通りに議員hIEを潰したいというよりも
メガネ君を関わらせることで(主人公経由で)レイシアをおびき出したいからに思えた
(メガネ君をマスターにしたいのもそのためだと思った)
でもそんな誰でも予想できそうな単純な話でもなさそうだし
レイシアが紅霞に追いつけばその点はわかるだろうから
来週を楽しみにしてる
-
- 2018年02月04日 01:12
- ID:UKkdcBQn0 >>返信コメ
- >>91
アナログハックは魔法でもなんでもないからね。
同じ事を人間同士がやれば「非言語コミュニケーション」になる。
商業的な見地だと、タレントが笑って新商品を持ってるポスターやCMは全部アナログハックだし。
それを全部真に受けて片っ端から新商品買っちゃう人いる?
お菓子とか特定のジャンルだとわかってやってる人もいるけども。
アラトがチョロすぎるのとレイシアがハイスペック過ぎる落差のせいでアナログハックが凄い技術に思えるのかもだけど。
-
- 2018年02月04日 01:20
- ID:9DxVRzCb0 >>返信コメ
- あのテログループはあんなことするより電磁パルス兵器とか開発したほうがいいのでは・・・
-
- 2018年02月04日 02:05
- ID:oCPZn5ge0 >>返信コメ
- >>11
1~3話の脚本誰だか知ってて言ってる?
4話から他の人も書くようになったけど
全体のトーンを合わせるために補助してるだけだろ。
念のために言っとくけど3話までの脚本と4話の脚本協力は同じ人だからね。
-
- 2018年02月04日 02:10
- ID:ledyeCeC0 >>返信コメ
- >>100
抗体ネットワークって、普通の意味でのテロ組織とか政治的運動みたいなのとはわりと質が違う。言ってみれば「hIEを破壊して憂さ晴らしすること」に意味がある組織なので。その辺がどの程度作中で触れられるかはわからないけど。
-
- 2018年02月04日 02:53
- ID:hp1w.wfp0 >>返信コメ
- ケンゴのPCハッキングも犯罪行為になると思うがレイシアはアラトの意見聞かずに勝手に始めたけどこれはオーナーの承諾無しにレイシアやれる事の権限がだんだん増えてきてるって事なんだろか
-
- 2018年02月04日 05:49
- ID:FfSxIZGG0 >>返信コメ
- レイシアが特殊云々は無意味な反論。
ただの居候ロボットにそれほど経費掛けられるなら政治家ロボットにはその100倍経費を掛けても釣りが来る。
扇動には騙されない?
そんなバカな。
だいたいもうAIに将棋や囲碁で勝てないのになんでそこまで自信満々なの?
-
- 2018年02月04日 05:53
- ID:FfSxIZGG0 >>返信コメ
- 人間の目的は進歩することじゃなく生き続けることのはず。親より、他人より、自分が劣っていたら生きる資格はないか?生きるのが面倒だから脳みそを全部コンピュータにとっかえてもらい自分の戸籍と名前を譲って人生を代行して貰いたいか?
-
- 2018年02月04日 07:08
- ID:ledyeCeC0 >>返信コメ
- 言わんとすることはわかるけど、今回出てきたhIE議員に関してはその指摘は見当外れだよ。
あのhIEは、紅霞が冒頭で述べている通り単なるアンケート集計装置だからね。ミコトがhIE議員を肯定しているのは、作中でも言われた通り「人間議員への慢性的な不信を反映しているから」でしかない。
それに顔がついてるから、あたかも機械の議員が人間と討論をしている様に見える。つまりアナログハック。
-
- 2018年02月04日 07:10
- ID:ledyeCeC0 >>返信コメ
- なのであれは、政治参加している人々が「やっぱ議員は人間じゃなきゃダメだな!」って考えるようになったら、それを反映して「議員は人間じゃないと駄目ですので私は辞任します」と言う類の道具でしかないよ。
-
- 2018年02月04日 07:41
- ID:It1QkMkE0 >>返信コメ
- >>100
そもそもhiEってBOTだから、本体は行動管理クラウドの方なんだよね。
あのhIE議員ミコトは世論集約AIが作った行動管理クラウドになぞって動いてるだけの文字通り人形だから、ミコトのボディを電子的にぶっ壊してもあんまり意味はない。
じゃああいつらなんで攻め込んでるのかって言うと、ミコトのお披露目会で堂々とミコトをぶっ壊すことで反hiE運動のアピールをするのが目的。
だから直接殴り込んで物理的にぶっ壊すことに意味があるんでEMP兵器じゃダメなんじゃないかな。
そもそもそんな周辺影響でかそうな兵器は簡単に使わせてはもらえないってのもあるだろうけども。やりすぎて公安本気にさせたら抗体ネットワークはぷちっと潰されちゃうだろうしね
-
- 2018年02月04日 07:47
- ID:hp1w.wfp0 >>返信コメ
- レイシアはあらゆる面で完璧だけど白いご飯にグリンピースを入れてくるのだけは許せないな
-
- 2018年02月04日 07:49
- ID:6dJHomMz0 >>返信コメ
- 飯喰うシーン映すアニメ増えたよな
昔はそんな所使う意味ないし尺の無駄遣いだと思われてたんだよな
-
- 2018年02月04日 07:51
- ID:ledyeCeC0 >>返信コメ
- >>109
わかる。とりあえず「グリーンピースはやめてくれ」って命令したい。
抗体ネットワークの話に関しては、後の流れでもいくつか言及されるであろう部分があるので、ネタバレを避けるとなるとあまり言及できないのよな。
とりあえずはまあ、「反hIE組織の癖に、何故かhIEが紛れ込んでいる」という辺りで背後事情の複雑さがある程度想像できるくらいか。次回でも何か説明されるかもしれないし。
-
- 2018年02月04日 08:23
- ID:FfSxIZGG0 >>返信コメ
- >>106
そうやって我々は衰退して行く。
アメリカに軍事を任せ
中国に仕事を取られ
ついには機械に人生を丸投げして自分で考えたり悩んだり反対することすら自分ではできなくなってしまう。
そら滅ぶしかないわな。
合理的な帰結だね。
-
- 2018年02月04日 08:48
- ID:OuGOc2720 >>返信コメ
- だからこそ人の尊厳や自動化の是非も作中で問われていくことになる。
機械に全てを託すのは人類の終わりであり、人の尊厳は守り続けねばならないって考えの人はあの時代でもいくらでもいる、というか主流。でなかったら超高度AIの封印措置なんてとられてない。
-
- 2018年02月04日 08:53
- ID:ledyeCeC0 >>返信コメ
- カットされなければ、hIE議員による政治の自動化に対する、あの世界でのもっと根本的な反対意見も言及されるはずではある。
-
- 2018年02月04日 09:18
- ID:b9pYFrKn0 >>返信コメ
- hie"議長”ではなく“議員”と言うのが面白いな。
代弁はできるけど決定権まではないってことか。それなら良いじゃんて思える。
-
- 2018年02月04日 09:26
- ID:a.yHGxqy0 >>返信コメ
- 犯罪行為をしているのになぜ打たれるのか聞くのに草
人間の議員がまるで役に立つみたいな言い方はないわー、献金と既得権益の事しか考えてないやろ
-
- 2018年02月04日 10:41
- ID:OGXX6phy0 >>返信コメ
- サーバーなんて大事なものが逃げて
最初こそヘリを呼んだが
それ以降はモデルやって所在地バレバレなレイシアですら回収しようとしないとかこの会社闇深い
-
- 2018年02月04日 10:46
- ID:OuGOc2720 >>返信コメ
- レイシア級脱走事件とミームフレーム社については今後も情報が死ぬほど出るから意識しておくと話についていきやすいかもね。
-
- 2018年02月04日 11:14
- ID:jbudwXpq0 >>返信コメ
- この監督にしてはチンタラしてあれ?って感じだったけど、やっと面白くなってきた感
-
- 2018年02月04日 11:38
- ID:FfSxIZGG0 >>返信コメ
- よし、人間に主権を取り戻すぞ!
レイシア、hie議員の解任動議を!
オーナー、それは選択肢として不適切です、推奨できません。
なぜだ、解任できるはずだろう?
現在、議員だけでなく政府機関や民間の法人の要職は96.8パーセントまでhieによって運営されており、議会での審議結果はすべてクラウドリンクにより社会の隅々までダイレクトに伝達される様になっています。通常の人間にこれらを操作する能力は備わっておらず、hieを政治から排除すると同時にこの国の統治機構は分断され瓦解します。。。
-
- 2018年02月04日 11:50
- ID:eJUrnJkX0 >>返信コメ
- >>112
よくあるエンタメ作品だと
AIが都合良く分かりやすい暴走してAI否定の流れになる所だが、これはそういう話ではないんで
人間より上手になったAIとどう付き合ってくのかという話だから
本編には無関係だが
過去にAIを用いた金融市場の誘導が別のAIの指摘で発覚するなんて事件が起きたり
現在39あるという超高度AIの中には所在も運用者も一切不明な物があったりで
安直にAI否定すれば済むレベルは当に通り過ぎた
-
- 2018年02月04日 12:08
- ID:OuGOc2720 >>返信コメ
- シンギュラリティから50年以上経ってる時代だしね。単純なAIの是非が問われる時代ではもはやない。
現代の我々が今さら産業革命による自動化の是非を問うたりしないのと同じ。
-
- 2018年02月04日 12:52
- ID:FfSxIZGG0 >>返信コメ
- 121
遅効性浸透戦術。戦車と機関銃で乗り込んでくれば排除出来るが、百年かけて移民を送り込めば原住民なんて跡形もなく消滅する。
-
- 2018年02月04日 13:10
- ID:T3D.llEL0 >>返信コメ
- ディオメディアってお世辞にも作画クオリティが高いとはいえないのに、出てくる女性キャラはみんな可愛いよね。
-
- 2018年02月04日 13:23
- ID:kxMKAkgJ0 >>返信コメ
- 原作未読だから特にAは突っ込みどころしかなかったが
>>15の説明で大体わかったわ
でもそこ超重要な部分じゃね・・・?
-
- 2018年02月04日 14:40
- ID:OuGOc2720 >>返信コメ
- >>123
モノと人の関係はこの作品の中心テーマで、この作品としての答えは提示されるので気長に待っていなさいな。2クール全てそのための過程だから。
その答えを見てどう思うか、どう考えるかは人それぞれになるけれど。
-
- 2018年02月04日 14:54
- ID:x5BUDQqQ0 >>返信コメ
- >>115
一般的な議会では議員には投票権あるけど議長にはないよ。
賛否同数の時のみ議長が決められる。
>>117
サーバーのバックアップとしての機能はちゃんと果たしてるんじゃないだろうか。初動でのPMCの損害もあって緊急度は下げてとりあえず様子見or奪還準備中orレイシア級製作者との交渉中と予想。
-
- 2018年02月04日 15:42
- ID:Pv1zU02N0
>>返信コメ
- 捕まるとどうなるの?
-
- 2018年02月04日 15:53
- ID:.5QxnrRr0 >>返信コメ
- 民意が誘導可能であることを実証すれば民主主義は考え直されると思う
民主主義は血を流さない戦争のような意思決定方式だから、民衆意識を発展的に展開することが不得手
-
- 2018年02月04日 17:45
- ID:vwQ82HAf0 >>返信コメ
- 透明化したレイシア達は亜人のIBMみたいなものか
-
- 2018年02月04日 22:30
- ID:cCYvRhKS0 >>返信コメ
- TVでやってるTwitterの感想拾ってテロップに流すアレに似てると思った→hieによる意見集約
-
- 2018年02月04日 22:44
- ID:FhbyAgwe0 >>返信コメ
- 紅霞の頼れる姉御肌みたいな態度も一種のアナログハックなんだろうな
-
- 2018年02月04日 23:34
- ID:.Hggs4S80 >>返信コメ
- 透明化の弊害はメタルギアソリッドでも取り上げていたな。自分の手の動きが見えないと精密な動作が出来なくなるから、そういう場合は実体化しないといけなくて敵に見つかる、っていうのは上手いと思った。
こっちの透明化した「人間」の弱点も関心した。肉眼にも光が映らなくなるのは正にその通りなんだけど、そう考えるとステルス迷彩ってチートアイテムだったんだな・・・
-
- 2018年02月05日 01:21
- ID:RevdEkV80 >>返信コメ
- >>132
そもそも紅霞のあの性格(?)みたいに見えるもの自体、あの世界における「全身義体者っぽい性格」を演じてるだけやしの。
BEATLESS世界の全身義体者は、全身義体として生活する際の心理的負担を、ポジティブで楽天的な性格になることで軽減するようにカウンセラーから勧められる、みたいな裏設定があるし。
-
- 2018年02月05日 02:45
- ID:7ztu2fvG0 >>返信コメ
- 紅霞という不遇ポジの評価が、物語の中盤と序盤で一気に反転するのが今見てても面白い。
-
- 2018年02月05日 03:23
- ID:HsXxIUu60 >>返信コメ
- >>127
ミームフレーム社の不可解な動きは今後だから置いておくけれど、リョウが言ってたように提供サービスに影響が出てないってことはレイシア級はデータのバックアップとしてちゃんと機能してる。
カットされてるけどレイシア級のデバイスが記録媒体。データが膨大だからデバイスもあんなに大きくなっちゃってる。レイシアのデバイスで大体200キロだったかな。
あと、レイシア級はレッドボックスだから製作者は超高度AIね。設計も組み立ても全部超高度AIが単独でやってる。
-
- 2018年02月05日 08:03
- ID:8VtQOeEw0 >>返信コメ
- ディオメディア気合入れて作れよなぁ…
作画もっと頑張ってくれ…
-
- 2018年02月05日 10:46
- ID:hxm7Ki7j0 >>返信コメ
- 作画に関しては今更改善されるものでもないだろうし、もう諦めた
-
- 2018年02月05日 12:22
- ID:hrEXPgg00
>>返信コメ
- おもしろい、つまらないではなく、
感動するけどハラが立ちそうってちょっとおぼえがないよ…
-
- 2018年02月05日 14:03
- ID:4wFnoOw50 >>返信コメ
- 今更だけど、レッドボックスって何?
-
- 2018年02月05日 14:29
- ID:.r4jjANd0 >>返信コメ
- >140
人類未到産物と書いてレッドボックス
超高度AI達が設計して造った人間の科学力だとどうやって動いてるのかとか何に使えるのかが解ってない物の総称
人類最先端の科学者が年単位で束になって解析したり認可するけど
あんまり社会や地球に与える影響がやばそうだとそのまま封印される
-
- 2018年02月05日 14:37
- ID:fIgFcGnU0 >>返信コメ
- >>111
なんでや!豆ごはん美味しいやろ!
季節になるとほぼ週一のペースで豆ごはん炊いてるわ!
(冷凍とか缶詰は使わない)
-
- 2018年02月05日 14:55
- ID:.aqlnLyb0 >>返信コメ
- 背景はアップルシードのバイオノイド的なもんかね
政治問題というよりお家騒動かもしんないけど
-
- 2018年02月05日 15:06
- ID:wAlewp7j0 >>返信コメ
- >>79
ぱっと思いついたのは、「イヴの時間」「そらのおとしもの」「ぶっとび‼︎CPU」「ちょびっツ」くらいかな。
あつかう人間しだいで、神にも悪魔にもなると言うところは「鉄人28号」も思い出した。
-
- 2018年02月05日 16:25
- ID:8LB7t9Y80 >>返信コメ
- 〜の未来とか載ってる技術者と企業繋ぐとの触れ込みの某サイトで
原作の作者さんとの対談記事が載せられてるんだけれど、
言葉として事実も内容も理解できるのに、何一つとして価値観に共感できなかった。
もし、同じ主張のBeatlessで感動するなら、それこそがアナログハック、と言うことになる。
-
- 2018年02月05日 16:36
- ID:LqJ4x.Nz0 >>返信コメ
- >>134
そうなのか。アニメだけだと細かい部分が分からんな
原作買うか…
-
- 2018年02月05日 17:36
- ID:1HXn8rH60 >>返信コメ
- >>140
ちなみになんでレッドボックスって言うのかと言うと発信源が遠ざかる光は赤色方向に色が変わって見える赤方偏移現象になぞらえて、「人類より速く進んでいる(=遠ざかっているので赤方偏移して見える)超高度AIが生み出した産物」ってことでレッドボックスと呼ばれている。
「人類が進み続けていれば赤方偏移しててもいずれは超高度AIがそのレッドボックスを生み出した地点にも到達できるが、人類自身が進歩をやめてしまったら、赤い光すら届かないブラックボックス(完全な解析不能)になってしまう」みたいな警鐘的な意味が込められた名前でもある。
個人的にはBEATLESSの独自用語の中では一番センスあって好きな用語。
-
- 2018年02月05日 17:47
- ID:RevdEkV80 >>返信コメ
- >>146
その辺のバックグラウンド部分に関しては、原作よりはアナログハックオープンリソースを読んだ方がいいよ。原作は物語に必要な部分以外はわりと触れられてなかったりするし。
特に、義体とかのサイバーパンクな部分は、実のところBEATLESSの内容とはあまり関係ないので、作中だとほっとんど触れられてない。
-
- 2018年02月05日 18:27
- ID:4wFnoOw50 >>返信コメ
- >>141,>>147
THX.造語とは思わなかった。
-
- 2018年02月05日 21:28
- ID:MkatcGXN0 >>返信コメ
- ちなみに作中2105年時点で日本の総人口8400万人に対しhIEはおよそ1000万体、
既に人口の1割を超える勢いでhIEが広まり浸透している。
-
- 2018年02月05日 22:16
- ID:p60xKI6l0 >>返信コメ
- レイシアがかわいいだけでなんとか見られてるけどいまいち話がよく分からん。
-
- 2018年02月05日 22:41
- ID:RevdEkV80 >>返信コメ
- そもそも、現状はまだ大した話をしていないので仕方ないね
-
- 2018年02月05日 23:05
- ID:HsXxIUu60 >>返信コメ
- 1クール見終わったとしてもまだどういう話かはっきりしないはずなので、現段階で話がよく分からないってのは普通の反応だろうねー。序盤から加速するようなタイプの話ではないし。
-
- 2018年02月06日 00:08
- ID:EP3oZ8vn0 >>返信コメ
- レイシアの目的、何がしたいのか。
それが分かるのも物語終盤へ差し掛かった頃だし、話が分からないのもしゃーない。
正解だとか真意だとかを性急に求めるゲームのような作品じゃないんだから、分からない物に対して直ぐ文句を付ける視聴者は(気持ちは分かるが)落ち着いて待っていて欲しい。
レイシアが可愛いから見てるって理由は、ある意味で作中根幹の一つの正解なんだけどね。
-
- 2018年02月06日 00:24
- ID:Jl7g.JOG0 >>返信コメ
- 最後まで見終わって初めて
BEATLESS-I trust in your smile.I won't care whether you are soulless or not.-
の意味が分かる、そういう作品だからじっくり見ていなさいな。
-
- 2018年02月06日 00:40
- ID:Jl7g.JOG0 >>返信コメ
- 紅霞の赤髪って赤い染料で染められてるんだけど、その赤い染料もレッドボックスなのよね。
たかが髪染めの染料すら今の人類には開発不能な代物で作られてるレイシア級がいかにぶっ飛んだ存在か分かるだろうか。
-
- 2018年02月06日 05:45
- ID:4TLTzDrP0 >>返信コメ
- >>61
アンドロイド0指令
第四惑星の悪夢。
-
- 2018年02月06日 06:54
- ID:4TLTzDrP0 >>返信コメ
- ウルトラマン80
裏切ったアンドロイドの星。
-
- 2018年02月06日 17:25
- ID:6xQ81u510 >>返信コメ
- 毎週の楽しみ
-
- 2018年02月06日 21:55
- ID:ydKD4npz0 >>返信コメ
- 幼女って最高だな!という原作者の作品だから次回がとても楽しみ。
-
- 2018年02月07日 17:06
- ID:BbPRxWSP0 >>返信コメ
- >>では途中でホームセンターに寄り必要なものを購入します
どこぞの学生寮にいるメイドを思い出してしまった
-
- 2018年02月07日 17:26
- ID:NYsHywe.0 >>返信コメ
- >>69
メーテルの母。
本名はラー・アンドロメダ・プロメシューム。
彼女も元は機械化に希望を抱いていた人間だった。
いや、ラーメタル人か。
-
- 2018年02月07日 18:36
- ID:Lw9TCEWk0 >>返信コメ
- とりあえずレイシアがかわいいから見続ける。
-
- 2018年02月07日 20:08
- ID:bVy49oOf0 >>返信コメ
- 来週は総集編で、今後も話が一区切りつく時に総集編を定期的に入れるとのこと。
制作が時間を確保するって意味もあるだろうけど、アニメから見た人が情報整理できるようにって配慮でもあるだろうね。
原作読んでても中盤~終盤の情報量は大変だから、情報整理の時間がないとアニメ組は完全に置いていかれかねない。
序の序の4話時点ですら混乱してる人出てるし。
-
- 2018年02月08日 14:38
- ID:KCsqyFJF0 >>返信コメ
- 派手な面白みは正直感じないけど、原作既読者の発言から「最後まで観て後悔はさせない」オーラが半端ないから、信じて最後まで頑張るよ。あとamazonの独占配信の目利きも結構信用できるし。
-
- 2018年02月08日 22:33
- ID:3I6cqRtr0 >>返信コメ
- >>165
提示されるテーマと答えをどう考えるかは人それぞれだけれど、何か感じるものがあればいいなと思う。
所々分かりにくい描写が出てもこれまでみたいに原作既読者たちが死ぬほど補足してくれるはず。
-
- 2018年02月08日 22:59
- ID:3I6cqRtr0 >>返信コメ
- レイシア級それぞれとオーナー達の関係、「人が社会のあり方をどう考え、何を選ぶか」というのを軸に見ていくと話が入ってきやすいかもしれない。
-
- 2018年02月12日 14:43
- ID:Aoop.lmY0 >>返信コメ
- 機械たちに養われたい
仕事したくないよぉ・・・
-
- 2018年02月18日 16:54
- ID:d5ZUT4rO0 >>返信コメ
- 確かに設定は興味深いんだよね。
ただ1話見た限りではアニメとしてあまり魅力は感じなかったから
ここでまとめと原作既読者のコメント楽しんでます。あかんね。
-
- 2018年08月01日 02:06
- ID:DeoU2TGc0 >>返信コメ
- ケンゴの敬語は養子か何かかな?
コウカは誰でも良いからオーナーがほしいのか、ケンゴが何か特別なのか
-
- 2019年01月16日 01:17
- ID:YtxRP1Ha0 >>返信コメ
- 紅霞の「私はサイボーグ」発言抜いたのって、視聴者がその発言を本気にすることを危惧したからだったりして。
昨今の読解能力ない感想を見てると、作中キャラのウソをウソと理解できなくて混乱する人が一定数いそうで。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。