第12話「最後の審判」
<竜王戦第4局1日目>

『やっべぇ!遅刻遅刻!』


『ちっ!』

『あ、姉弟子…』
『襟ちゃんとしなさい』

(そうだ、謝るなら今しかない)

『姉弟子、俺…』
『遅刻するわよ。早く行きなさい』
『でも…』

『話は後で聞くから』

(この対極に負ければ俺は4連敗で竜王のタイトルを失い、名人は永世7冠とタイトル通算100期の2つの大記録を打ち立てる)

(なのに不思議とプレッシャーはない。早く将棋が指したくてウズウズしている自分がいる)

(昨日から色んなことがあり過ぎたからな。そういや、この会場についてから将棋のことを考えるのは今が初めてか)

(相掛かり…第1局と同じく俺の得意戦法を使う気ですか。なるほどね)

(もちろん受けて立つ!)



「将棋史上最大の1戦。運命の第4局、その1日目が終わりましたが意外な展開な展開になりましたね釈迦堂さん」
『うむ、ここまでは定跡通り。超スローペースで誰でも知っている手順をなぞる進行となっている』
「なぜそのようなゆっくりした戦いになっているのでしょうか?」
『名人が選択した戦法、相掛かりの歴史は古い』

『将棋連盟のデータベースには如何程の棋譜があったかな?ゴッドコルドレンよ』
『およそ4000程かと、マスター』

「4000、そんなに」
『対局者の2人はその全てを記憶しかつ再検証しつつ指している。定跡通りとはいえ時間がかかるのは必然』
『仰る通りですマスター』
『うむ』

『恐らく名人は相掛かりという戦型の結論を…いや将棋というゲームそのものの結論を出そうとしている』

『互いに最善手を指し続けた場合、先手と後手どちらが勝つのか。将棋というゲームにおける究極の問いを名人は追求しようとしておられるのだ』

『4五銀です』
『封じ手は4五銀』

(来たか、定跡外の一手)

(ここからは長い将棋の歴史を通じ誰も見たことない戦いになる)



『ソフトの評価値が安定しません』

『2人の読みが深過ぎるんだね。ソフトは浅く広く読む…だから時間をかけて読みを深くしていくとその度に評価が変わってしまう』
『あぁもう…どうしたらいいの?』

『ししょーならこう指します』

『なるほど、確かにこれは八一君が好きそうな手だね』

『小学生が何を分かったようなことを言ってるの。八一ならこうよ』

『うん、確かに八一君はこっちの方が好みかも』

『ぐぐぐ…!』

『将棋には2つの考え方があります。名人のように盤上真理を追究する考え方、一方竜王は心理追求よりも勝利を重視する』

『しかし時として強大なエネルギーは存在するだけで周囲の者を変質させてしまいます。私の見るところ名人と盤を挟むことで竜王は変わりつつある』

『将棋は1人ではさせません。その答えを導くためには同じように最善手を指せる相手が必要です』

『そのために名人はこの3局で竜王を変質させたのです。自ら放つエネルギーで自分と対等に深く読める将棋へと』

『で、でもそのようなことが可能なのでしょうか?』
『えぇ、八一君なら』

『竜王なら名人の望んでやまない棋譜を実現できるかもしれません』

(思考が加速している…自分の力が凄まじい勢いで引き上げられていくのが分かる!)

(こんなに見えるもんなのか…?)

(ここだ!)



(あれだけ読んで読んで読んでやっと見つけた指し手を一瞬で超えてきた…!)

(本当に神なのかこの人…!)

『くっ…!』
(ここまでやってもダメなのか…届かないのか結局!神様相手じゃ勝ち目が無いのか!?)

<報われない努力はない。私はそれを証明したよ>
『え…』

<実績も才能も比べ物にならない相手にだって勝てたよ。見ててくれたよね八一君>
(そうだ…俺はまだ戦える!)

<はっ!クズに相応しい無駄手ね>

<もっといい手があるはずよ、ちゃんと考えなさい>
(だな。勢いで指すんじゃなくちゃんと読まないとな)

<残り時間のことも忘れちゃダメよ>
(おっと、確かに…)
<勝たないと一生口利いてあげないんだから>

(この人みたいな才能は俺にはない。判断力も体力も根性だって足りないだろう)

(負けることは怖くない、でも俺を信じてくれる人の気持ちは裏切りたくない)


『ふふっ』

(笑った…?)


『うっ…』

(強い…ダメか…。やっぱりダメなのか!)

(考えろ、考えろ!ここで頑張らなくていつやるんだよ!)

<ししょー、どっちが早く解けるか競争しましょう>
(あい…)

<それ、打ち歩です>

(打ち歩…打ち歩詰め…?)

(でも本当にこの手でいいのか?もしかしたらこれで負けてしまうかも…)

<ししょー、あいがついてます!>


『また千日手…』

『手順の中で竜王が王手をかけています』
『このままでは竜王の反則負けですね』

『こう…こう…こう…』

『でもここで千日手以外の手を指せば竜王の玉が確実に詰んでしまう』
『ということは名人の勝ちですか?』

『違います!』

『え、なに…どうしたの…?』

「名人が指します!」

『対局室から連絡です』

『名人が…名人が対局の中断を求めています』



『将棋には連続王手の千日手という禁じ手反則があります。同一手順を繰り返す千日手。そこに王手が発生した場合、同じ手順を4回繰り返した時点で王手をかけた方が負けるというルールです』

『そしてこの局面、名人が打った歩を竜王が取ると同一局面の王手が4度繰り返されることになります』

「じゃあ名人の勝ちですか!?」
『いいえ、よくご覧ください』

『竜王がこの局面で生き残るためには名人が打った歩を取るしかないのです。しかしそれはルールによってできない、となると名人は歩を打って竜王の王将を詰ましたことになる。ですがそれは打ち歩詰めというもう1つの禁じ手になるのです』

『つまりこれは対局者の両方がルールに抵触し、勝敗の判定ができなくなるという異常事態なのです。1400年の将棋の歴史の中で過去このような局面が生まれたことはありません』

『私は立会人として今回の対局は無効、千日手と同様の処理をすべきだと実行委員会に提案致します』

『これより今後の対応を検討致します。両対局者は自室にてご休息を』


『はぁ…』

『ししょー!お食事用意してます!』

『おにぎりです。卵焼きと焼鮭もあります』
『サンキュー嬉しいよ。随分手早く準備したな』

『あい、もしかしてあの局面がどうなるか読み切ってたのか?』
『あ、はい。指し直しになるかもしれないなって思ってそれでお夜食の準備を…』

『そっか、ありがとう』

(この子は恐らく控室にいた誰よりも早くあの局面を読み切っていた)

『対局どうなるんでしょう?』
『後日指し直しになるか、それとも今日のうちにもう一局指すことになるか…』

(でも体は疲れ切ってる。今のうちに少しでも回復させないと…)
『あの、ししょー…』

『あいの膝お使いください!』

『え?』

『こうです!』

『いやさすがにこれは…』

『大丈夫です。ししょーは勝ちます』

『あい…』

『八一、30分後の指し直しが決まったわよ』

『あ、姉弟子…』

『あらあら』

『死ね!今すぐここで頓死しろ!』
『違うんです!これは体力を回復させるために…』

『そうです!泥棒猫は引っ込んでてください!』

『泥棒猫!?』
『はいはい、喧嘩は後回し。八一君を送り出してあげましょ』

『八一、言い訳は後でゆっくり聞く。だから…』

『さっさと行って決めてきなさい!』


(さてどんな将棋を指そうか…今ならどんな将棋でも指せそうな気がする)


(もう一度相掛かりだ!)

(手が見えすぎる…読みの速度を自分で制御しきれない!)

「50秒、1、2、3…」
『はっ!』

(また集中しすぎてた…ヤバい時間のことを忘れちまう!)

(名人はまだ時間を残している。これが経験の差ってやつか…!)


(早見え早指しの将棋に切り替わったのに間違えない!?さっきよりもっと強くなってんじゃねぇか!)

『あ…』

(この人こんな顔してたのか…。自分がこの人より才能があるとは思えないし、この人みたいになれるとも思えない。でもそれでいいんだ!)

(俺は俺だ!俺の将棋を指す!)

(とことん粘ってやるぜ!)

(熱い…!熱い…!)

(熱い!)

『お嬢様、そろそろ中に入られては…』


『あ…』


『イメージしろドラゲキン!神を倒し頂点に立った己の姿を!』

『そして我と聖と魔の戦をまた盤上で行おうではないかー!』

<午前3時30分、控室に生石玉将が登場、山刀伐八段と局面の検討に入った>

『八一、また遠くへ行っちゃった…』

『頑張って追いかけなきゃね…』

『一緒に頑張ろう、ね?』

(時間が欲しい!あと2分…2分あれば最後まで読み切れるのに!)

(くっ…これまでか。この人には最後まで見えてるのか、自分の勝ちが)

(ダメだ、まだ読み切れない…!ここまでか、これで終わりなのか!?)


(なぜ指さない…?)

(そうか、残り時間をここで使うつもりか!)

(ということは俺も時間が手に入る!)

(時間、時間、時間…!)

(時間がぁぁあああ!)




『負けました』









『あ…』

『そうか、この後は打ち上げパーティー…』

『急がなくても結構。どうぞ後からゆっくりお越しください。主役は遅れてくるくらいでちょうどいいですからね』

『はぁ…はぁ…』


『はぁ…はぁ…』

『お水です』

『お礼に何でも言うことをきいてあげるよ』

『ほんとですか?じゃあ…』

『私に将棋を教えてください!』

<第4局の初勝利をきっかけに俺は3連敗からの4連勝を果たしどうにか竜王のタイトルを防衛した>

<防衛できたことが今でも信じられない思いだ>

『さぁししょー!一休みしたところでもう1局お願いします!』
『それはいいんだけどさ…』

『みんな遅くない…?』
『ですねー。何してるんでしょうねー』
『あい、この花見のことちゃんと連絡したのか?』

『しましたよー』

『してないんだな?』

『ちゃんといいましたよ!ちょっとだけ時間はずらしましたけど…』

『おい!』

『だって…ししょーといっぱいいっぱい将棋が指したかったから…』

(この表情は反則だ…!)

『あと1局だけだぞ』
『わーい!ししょー大好きです!』

『あ、おばさん』
『黙れ小童』
『小童じゃないですー!雛鶴あいって名前があ・る・ん・で・すー!』

『くっ…!』
『落ち着いて銀子ちゃん』
『なんや、まだ2人だけか』

『わぁ!すごっ!』
『七寸盤が置いてあるですー!』
『ちちょーちのしょうぎばん?』

『あぁ、いい…最高です!それも可愛いー!あっは!』
『もう行くわよ晶』

『あと少し、あと少しだけお嬢様!』

『ちーっす!来てやったぞ』
『今日は呼んでもろうておおきに。竜王さん』

『待たせたな!ドラゲキン!』
『久しぶりだな。若き竜王よ』

『どうもー!九頭竜先生!』

『ふふ…来ちゃった。八一君』
『すみません、ジンジンもついてきちゃって…』

『や、八一君…』

『こんにちは…』
『ん?山刀伐もいるじゃねぇか』

『到着しました、会長』
『ありがとうございます、男鹿さん』
『ふむ、結構な人数いますね』

『うひ、やーいーちー』

<今はこうして同じ場所で同じ桜を見ている俺たち>

<でもまたすぐに次の戦いが始まる>

<だけどそれでいいんだ。俺たちはみんな将棋が大好きで、将棋を通じて結ばれている仲間なんだから!>

<俺たちは将棋を通じて戦い、競い合い、分かり合っていく。だから今日も明日も明後日も…俺たちは将棋を指し続ける!>





<この命が続く限りいつまでも>




りゅうおうのおしごと! 「最後の審判」 おしまい
4連勝があっけなかったけど、総じて熱くてロリくていい展開だったじゃないか。将棋の棋譜はまったくわかんなかったけど()
2018/03/27 00:58:43

最終回は泣ける感じではなく、最後に一話の再現とオープニングのラストを見せる終わり方ですっきりとまとまってて、これはこれで心地のいい終わり方だったな。お疲れ様でした、いい作品をありがとうございます
2018/03/27 00:59:05

面白かった…ほんとに面白かった…でも原作の方が泣けた…でもあいがほんと可愛くてしょうがなかった…そして再放送…流石でしか言いようがない…やっぱ原作がこのラノ1位2年連続で取る作品は格が違うな
2018/03/27 00:58:58

姉弟子がちょっと可哀想なENDだった感は否めないけど…仕方ないのかなぁ でも皆可愛いかったからいいや! あいのアホ毛の動きが多分今まで1番動いてたな 素晴らしかった。かわいさMAX。ストーリーも良さげ。2期欲しいやつやこれ。
2018/03/27 00:59:45

九頭竜さん、3連敗からの4連勝で竜王のタイトルを保持できたか。その逆転劇の裏で、局面をも読み切り先回りして師匠のお世話をするあいちゃんがすごかったな。
2018/03/27 01:00:13

コメント見て思わず笑ったのが3連敗からの4連勝とかご都合主義だろっていうので、そのフィクションのご都合主義よりエグいことやってる世界があるんですよ。現実の将棋っていうんですけど
2018/03/27 00:57:59
みんなの感想
912: ななしさん 2018/03/27(火) 04:52:15.90 ID:A162SMYb0.net
千日手と歩詰めの話はおもろかったぞ
まさか引き分けになるとは思わんかったが
まさか引き分けになるとは思わんかったが
299: ななしさん 2018/03/27(火) 00:53:25.06 ID:uMa9jqhN0.net
やはり3連敗4連勝かよ
アニメで羽生の古傷を抉るスタイル
アニメで羽生の古傷を抉るスタイル
304: ななしさん 2018/03/27(火) 00:56:47.58 ID:u75a+4YG0.net
>>299
これも実際にあった流れなんか
これも実際にあった流れなんか
320: ななしさん 2018/03/27(火) 00:59:02.59 ID:WWODoilk0.net
>>304
第21期竜王戦七番勝負(2008)
挑戦者・羽生善治名人vs渡辺明竜王
第21期竜王戦七番勝負(2008)
挑戦者・羽生善治名人vs渡辺明竜王
308: ななしさん 2018/03/27(火) 00:57:31.30 ID:NckoVeJK0.net
4連勝か…まぁ竜王取られたらタイトルに偽りありになってしまうしなw
324: ななしさん 2018/03/27(火) 00:59:29.11 ID:wBW6gD4dM.net
八一がタイトル防衛成功したってのが良くわからないんやが
竜王 <<<<<<<< 名人だろ?
八一が挑む方じゃないんか?
竜王 <<<<<<<< 名人だろ?
八一が挑む方じゃないんか?
332: ななしさん 2018/03/27(火) 01:00:10.66 ID:JzPmy1GV0.net
>>324
竜王の方が格上だぞ
竜王の方が格上だぞ
368: ななしさん 2018/03/27(火) 01:03:30.52 ID:wBW6gD4dM.net
>>332
え?竜王の方が上なの?
ならなんで勝てるわけ無いとか言ってたんだ?
え?竜王の方が上なの?
ならなんで勝てるわけ無いとか言ってたんだ?
383: ななしさん 2018/03/27(火) 01:04:56.43 ID:oUxn/0kG0.net
>>368
竜王1期vs竜王含めたタイトル99期だから
竜王1期vs竜王含めたタイトル99期だから
389: ななしさん 2018/03/27(火) 01:05:20.00 ID:AoLrYSy50.net
>>368
タイトルの中で竜王が最高位って話でそれがそのまま強さに直結してるわけじゃないぞ
タイトルの中で竜王が最高位って話でそれがそのまま強さに直結してるわけじゃないぞ
344: ななしさん 2018/03/27(火) 01:00:47.22 ID:A2NWe9JS0.net
竜王と名人どちらが格上か議論は永遠に終わらないからやめろ
376: ななしさん 2018/03/27(火) 01:04:33.53 ID:6xSbelpqM.net
原作で名人の顔ってでてたっけ
なんかわからないままっていうの読んだ気がするんだけど
なんかわからないままっていうの読んだ気がするんだけど
390: ななしさん 2018/03/27(火) 01:05:30.54 ID:GXFa5FWP0.net
>>376
こんな顔してたんだって台詞はあったけど、挿絵は無かった
こんな顔してたんだって台詞はあったけど、挿絵は無かった
379: ななしさん 2018/03/27(火) 01:04:46.04 ID:jsgORiBd0.net
才能で勝てないとか八一いってたけどどっちかつうと名人が努力の人で八一が天才にみえたが、年齢からしても
397: ななしさん 2018/03/27(火) 01:05:56.01 ID:WUd6IwLd0.net
>>379
八一は将棋史で一二を争う天才って設定
本人がそれを自覚してない設定もあるけど
八一は将棋史で一二を争う天才って設定
本人がそれを自覚してない設定もあるけど
369: ななしさん 2018/03/27(火) 01:03:36.60 ID:8D0k2BSH0.net
最後の花見、雷は呼んでないよね?
392: ななしさん 2018/03/27(火) 01:05:42.97 ID:3CtAFh2e0.net
>>369
そもそも原作にはあの花見の詳細はない
まあ普通に考えたら連盟から私生活で八一との接触禁止されてるから無いな
そもそも原作にはあの花見の詳細はない
まあ普通に考えたら連盟から私生活で八一との接触禁止されてるから無いな
476: ななしさん 2018/03/27(火) 01:16:13.41 ID:cVpf60R/0.net
最後の盤上にある「龍・飛・角・銀・と」の駒のチョイスはなんか意味あるの?
634: ななしさん 2018/03/27(火) 01:38:40.01 ID:E6L2Y08g0.net
>>476
やいち、あいちゃん、てんちゃん、姉弟子、けいかさんの五名かな!
やいち、あいちゃん、てんちゃん、姉弟子、けいかさんの五名かな!
569: ななしさん 2018/03/27(火) 01:29:14.44 ID:rtTRS9Bv0.net
JS研の3人どこかに泊まってたみたいだけど何処だろ?
まさか石川まで来てないよな
まさか石川まで来てないよな
590: ななしさん 2018/03/27(火) 01:31:51.18 ID:dGdTEI2X0.net
>>569
お泊り会だから3人のうちだれかの家に集まってる
この日の八一の将棋に感動した澪は、女流棋士になる決心をする
お泊り会だから3人のうちだれかの家に集まってる
この日の八一の将棋に感動した澪は、女流棋士になる決心をする
563: ななしさん 2018/03/27(火) 01:28:09.92 ID:Ieb0GwzB0.net
天衣ちゃんが一番大人で空気読めて良い子だと思いました
つぶやきボタン…
八一、3連敗でもう後がない状況から4連勝とは!
「りゅうおうのおしごと」なのに竜王じゃなくなっちゃったらねw
でも現実でも3連敗から4連勝した竜王戦もあるって将棋すごい
今回の竜王戦は名人にとってはどうだったんだろう
3戦で八一を変質させたり、勝利よりも真理を求めていたり…
八一は名人が求めている将棋が相手だったってことなのかな?
そういえば花見でキャラ勢揃いだったけどめっちゃ多いねw
八一だけじゃなくて他のキャラの話とかも気になる
なかなかそこまで尺も取れないんだろうけど見てみたいなって
とりあえずもう再放送が決まっているようだしまた見直そうかな!
「りゅうおうのおしごと」なのに竜王じゃなくなっちゃったらねw
でも現実でも3連敗から4連勝した竜王戦もあるって将棋すごい
今回の竜王戦は名人にとってはどうだったんだろう
3戦で八一を変質させたり、勝利よりも真理を求めていたり…
八一は名人が求めている将棋が相手だったってことなのかな?
そういえば花見でキャラ勢揃いだったけどめっちゃ多いねw
八一だけじゃなくて他のキャラの話とかも気になる
なかなかそこまで尺も取れないんだろうけど見てみたいなって
とりあえずもう再放送が決まっているようだしまた見直そうかな!
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1522029356/
「りゅうおうのおしごと!」第12話
ヒトコト投票箱 Q. 目指すなら… 1…竜王がいい!
2…ロリ王がいい!
3…竜王でロリ王でしょ!
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
ハッシュタグ:#りゅうおうのおしごと OR #ryuoh_anime
関連商品
りゅうおうのおしごと!(1) (ヤングガンガンコミックス)
posted with amazlet
白鳥 士郎 こげたおこげ
スクウェア・エニックス (2016-01-13)
スクウェア・エニックス (2016-01-13)
【Amazon.co.jp限定】TVアニメ『りゅうおうのおしごと! 』オープニングテーマ「コレカラ」(通常盤)(メーカー特典: ポストカード付)(オリジナル特典: 複製サイン&コメント入りブロマイド付)
posted with amazlet
Machico
日本コロムビア (2018-01-31)
日本コロムビア (2018-01-31)
コメント…りゅうおうのおしごと!について
-
- 2018年03月27日 20:07
- ID:Mjoy1Syz0 >>返信コメ
- 熱い最終回!
スタッフさん、ありがとう!
-
- 2018年03月27日 20:09
- ID:Z0hd.GCr0 >>返信コメ
- 熱い!!!
-
- 2018年03月27日 20:10
- ID:MVSayKzs0 >>返信コメ
- え!?もう終わるのか??もう動くあいちゃんや天衣ちゃん見れないの???
-
- 2018年03月27日 20:11
- ID:6OSFJfID0 >>返信コメ
- いや、まじで残念だった。原作者ですらアニメ批判してたし、打ち合わせとかちゃんとしろや… アニメで気になった人は原作買おうぜ。
-
- 2018年03月27日 20:12
- ID:aSLjYJXd0 >>返信コメ
- 4戦中3戦を切り捨てて1戦のみをじっくりやったのは評価できた
けど結局銀子に謝るシーンも無かったし時間足りなかったよなぁ
今更言っても仕方ないけど
-
- 2018年03月27日 20:12
- ID:vsfXKG1F0 >>返信コメ
- 千日手、流行語大賞にノミネート決定
-
- 2018年03月27日 20:14
- ID:lWo3G3Pj0 >>返信コメ
竜王のお仕事 完‼︎
-
- 2018年03月27日 20:15
- ID:1VM0hoFO0 >>返信コメ
- 来期本当に再放送多いなw
枠が多すぎるのか
-
- 2018年03月27日 20:15
- ID:V2Oe3wGR0 >>返信コメ
- 原作ありきだから仕方ないのだろうが前回のクズが無ければよかったな~。
-
- 2018年03月27日 20:15
- ID:K3FNuafQ0 >>返信コメ
- 途中、八一がファーストガンダム最終回のアムロみたいになっててワロタ。
-
- 2018年03月27日 20:15
- ID:evcpSEpa0 >>返信コメ
- 4戦目だけ描写して
後は自分語りとは思わなかった...
熱い戦いなのは認めるけれどなんか物足りないのは自分だけかなあ。
まあ、続きを知りたければ原作を買えってことかなあ。
-
- 2018年03月27日 20:17
- ID:oAdKMI1r0 >>返信コメ
- めっちゃ熱いとこなのに熱が全然伝わらなかったわ...かなり残念な最終回だった
-
- 2018年03月27日 20:18
- ID:Pije24Xx0
>>返信コメ
- まさかopの盤面が途中出てくるとは想像できてなかた。最後無理やり詰め込んだって感じがしたが、12話全体を通してタイトルとは裏腹にとても良い話だった。ありがとうございました。
-
- 2018年03月27日 20:18
- ID:hUlrUdk40 >>返信コメ
- 最後一人足りなくね?
-
- 2018年03月27日 20:19
- ID:2Eb13hm40 >>返信コメ
- 名人の
「九頭竜矢一竜王は現在最も強い棋士です。私が全力で挑んでも勝てるかわかりません。」
って台詞言って欲しかった
-
- 2018年03月27日 20:19
- ID:zMYfFR.u0 >>返信コメ
- 言っとくが5,6,7戦目は原作でも観戦記という形で数行のダイジェストだぞ
-
- 2018年03月27日 20:19
- ID:FUyvlD0g0 >>返信コメ
- アニメではカットされてるけど三連敗したときの記者の話がいやーキツイっす・・・たいして強くないくせにとかよく言えるよな、そもそも強くないと竜王にはなれないだろうに・・・何故何処の記者もこんな偉そうなんですかね。
-
- 2018年03月27日 20:21
- ID:JgGEu6lK0 >>返信コメ
- ちなみにカットされた5局目以降の対局をすごくざっくり説明すると
5局目・・・八一の圧勝
6局目・・・名人の猛攻を完璧に受けきって勝利
7局目・・・3回名人の手が震えたけど、がんばって勝利
みたいな感じ。原作でもこんな感じで説明された終わり
-
- 2018年03月27日 20:21
- ID:p50FTFCd0 >>返信コメ
- アニメは尺が足りなくて「りゅうおうのおしごと」の良さが存分に引き出せなかったな。
カットされてた部分が多いので、少しでも気になった方は原作買ってほしい。
-
- 2018年03月27日 20:21
- ID:q8iCdpRU0 >>返信コメ
- 鵠さんの観戦記カットはすごく残念。
せっかくの姉弟子の本音が・・・
-
- 2018年03月27日 20:22
- ID:8nfSIPeQ0 >>返信コメ
- 原作ファンには不評だったけど面白かったよ
原作もアニメも別の良さがあると思うけど気が向いたら原作も買ってみるよ
-
- 2018年03月27日 20:22
- ID:xrQ6R7ni0 >>返信コメ
- イマイチ盛り上がりに欠けるラストバトルやったな
煽り方が単調というか凡百のバトルアニメみたいで
対局特有の、静かでありながらお互いの脳みそがフル回転してるヒリつくような緊迫感なんて、とても表現出来るもんじゃないか・・・・
おおむね原作の通りとはいえ、もうちょいなんとかならんかったのかな
-
- 2018年03月27日 20:23
- ID:LrD4cBLi0 >>返信コメ
- 尺が足りないからって打ち切りエンドは酷いな
-
- 2018年03月27日 20:25
- ID:KQHhTC980 >>返信コメ
- 素材はよかったと思うんだけどな。料理を間違った感じ
-
- 2018年03月27日 20:25
- ID:oXS4o7fH0 >>返信コメ
- 熱い熱いずっと言ってたけど何が熱いのかいまいち伝わらん
-
- 2018年03月27日 20:27
- ID:x.qZMmhe0 >>返信コメ
- 面白かったとかは別として、短い尺でよくやったとは思う
細かい所や良いシーンを悉くすっ飛ばしてるからやっぱり原作読んでくれってなるわな
最後のお花見も良かったっちゃあ良かったけど、万智さんのインタビューがスッゴいいいシーンだったから残念だったわ
-
- 2018年03月27日 20:29
- ID:ypB7n3tZ0
>>返信コメ
- 最後までカットの嵐だった
-
- 2018年03月27日 20:31
- ID:x.qZMmhe0 >>返信コメ
- まさか原作でも出ていない名人の顔が出るとは思わなかった
顔を知れて嬉しい反面、出来れば知らない方が良かったっていう複雑な心境だわ
-
- 2018年03月27日 20:32
- ID:7Zk2t8Eh0 >>返信コメ
- 幼女バフにより防衛成功か
やっぱり小学生は最高だぜ!
-
- 2018年03月27日 20:34
- ID:q0qkPBe60 >>返信コメ
- エンディングのテロップでM・A・Oさんが演じたキャラが鹿路庭里奈って誤字してて可哀想
-
- 2018年03月27日 20:34
- ID:R2NsgMzc0 >>返信コメ
- なお今日の羽生は永世名人に圧勝の模様
-
- 2018年03月27日 20:36
- ID:259N21Wc0 >>返信コメ
- よれよれになった女流棋士資格申請書を大事に持っておられる天衣お嬢様かわいい
晶さんの執拗な写真撮影に拒むそぶりを見せつつポーズを取って差し上げる天衣お嬢様お優しい
-
- 2018年03月27日 20:38
- ID:yLfCJNfs0 >>返信コメ
- ちょっと何言ってるか分からなかった
-
- 2018年03月27日 20:39
- ID:bZC.PK6h0 >>返信コメ
- 最初の頃のロリネタや天衣ちゃんの話や中盤の桂香さんの話はとても良かった
残り3話のりゅうおうの話が1番つまらんかった
途中までは原作読もうかと思ったけど、残り3話で興味がなくなったわ
ダイジェストアニメのおかげでだいたいのあらすじ読めたしね
-
- 2018年03月27日 20:39
- ID:ghwtsHLN0 >>返信コメ
- りゅうおうのおしごと放送中に、羽生は終わった→やっぱり羽生がNo. 1!の掌返しが起こって草
アニメスタッフは色々制約ある中でお疲れ。原作と漫画はこれからもノンビリ頑張って
-
- 2018年03月27日 20:39
- ID:259N21Wc0 >>返信コメ
- 名人の顔が映るシーンは、もうちょっと尺に余裕があれば丁寧に描けたんだろうけどね
めっちゃ盛り上がるとこなのでもったいなかったわ
-
- 2018年03月27日 20:40
- ID:u9Cgv5Oe0 >>返信コメ
- 所々尺が足りないんじゃないかと思ったエピソードあったけど、アニメは最後まで楽しめました
原作組みのフォローも気になって原作にも興味出たので、1巻から揃えてみるわ
お疲れ様でした
-
- 2018年03月27日 20:40
- ID:VJ6eblDc0 >>返信コメ
- 第二(第三?)愛人にしとくにはもったいないくらいいい子なんで天衣ちゃんはもらって行っていいですかね
-
- 2018年03月27日 20:41
- ID:d1W.iO0U0 >>返信コメ
- 名人が羽生竜王だった
-
- 2018年03月27日 20:41
- ID:JNbrhCab0 >>返信コメ
- せめてもうちょい尺がありゃあな、とは思うけど2クールだとチト余しそうでナントモ。長門有希ちゃんの消失みたいに16話ほど尺があったら丁度よかったんじゃあないかな、と。
けどまぁ、名人の顔が見れたのはよかったかも。原作でもビジュアルは後ろ姿くらいだからね。
-
- 2018年03月27日 20:41
- ID:XWCPNd2q0 >>返信コメ
- 面白かった
-
- 2018年03月27日 20:41
- ID:xjXeFviP0 >>返信コメ
- 実際に羽生相手に3連敗後の4連勝した竜王いるんだよな
-
- 2018年03月27日 20:43
- ID:hurCqP.x0 >>返信コメ
- やっぱり三巻までで終わらしとくのがよかったやろ…全然尺足りてないやん
-
- 2018年03月27日 20:43
- ID:6Bg9q2ag0 >>返信コメ
- あつぅい!!だけの対局ってのが観ててヒエッヒエですわ
-
- 2018年03月27日 20:45
- ID:1mK.Cvk90 >>返信コメ
- 無難に終わったな
原作5巻を1クールでやるんだからしょうがない
アニメも十分面白かった
でもアニメ面白いと感じた人はぜひ原作を読んでほしい
名人も八一もめっちゃかっこよく描かれてるから
もちろん他のキャラも
-
- 2018年03月27日 20:45
- ID:JAyNVsfl0
>>返信コメ
- グランクレストと同じくらいの面白さ
-
- 2018年03月27日 20:45
- ID:d8i4xLdY0 >>返信コメ
- 姉弟子とあいちゃんのバトル勃発ktkr。
あいちゃんがどんどんしたたかになって行くのが良かった。
-
- 2018年03月27日 20:47
- ID:KY5fscCf0 >>返信コメ
- さあ、今日も原作組の罵詈雑言がはっじまっるよ~
-
- 2018年03月27日 20:48
- ID:q0qkPBe60 >>返信コメ
- >>6
実は原作でも謝るシーンなくて、次の巻でも謝れてないままきちゃってることが判明するんだぞ
-
- 2018年03月27日 20:48
- ID:yLfCJNfs0 >>返信コメ
- お前顔あったのかで草
-
- 2018年03月27日 20:48
- ID:yLfCJNfs0 >>返信コメ
- 王の前に歩って置けないんじゃなかったっけ?
-
- 2018年03月27日 20:49
- ID:x.qZMmhe0 >>返信コメ
- ※6
結局なあなあに流れちゃったんだよなあ。今度は姉弟子のメンタルブレイクで
-
- 2018年03月27日 20:50
- ID:YpFXV4lt0 >>返信コメ
- あいちゃんの為だけのアニメ、雛鶴の提供でお送りしますってかw?
八一に姉弟子や鵠さん、天ちゃんetc...皆割り食ったな
不満ばっかりのアニメだったわ
-
- 2018年03月27日 20:50
- ID:1mK.Cvk90 >>返信コメ
- >>52
普通に置けます
-
- 2018年03月27日 20:50
- ID:yT0YzDJC0 >>返信コメ
- >>50
原作では謝れてない理由が分かるから、まぁ良いけどアニメの前回の話ではガチで謝るの忘れてるようにしか見えないと言う
-
- 2018年03月27日 20:51
- ID:GFWhXcvr0 >>返信コメ
- 羽生みを感じた
-
- 2018年03月27日 20:51
- ID:uVx9MYAh0 >>返信コメ
- 名人に勝ってほしかったなw
-
- 2018年03月27日 20:52
- ID:6Bg9q2ag0 >>返信コメ
- >>36
今日の羽生谷川戦は予想以上に早く終局したな
朝日杯での負け以降絶許モードに切り替わった感の有る勝ちっぷり
-
- 2018年03月27日 20:53
- ID:x.qZMmhe0 >>返信コメ
- ※58
何でやねん
-
- 2018年03月27日 20:53
- ID:q0qkPBe60 >>返信コメ
- 最後まで万智さんはネタばらしも無しか
クレジットに名前出ないから声で気付くしかないけど喋るシーン殆ど無いし……
-
- 2018年03月27日 20:53
- ID:Iw.c73xE0 >>返信コメ
- 本スレ324はそもそもタイトル戦というものを理解してないのでは?
「竜王」の称号を争ってるんだから、強さ関係なく現竜王に他が挑むんだぞ
-
- 2018年03月27日 20:54
- ID:BTILye880 >>返信コメ
- >>5
先週に引き続きまた>>5かよ。狙ってやってるならすごいな。
-
- 2018年03月27日 20:54
- ID:yLfCJNfs0 >>返信コメ
- これ夜ふかしの裏だから録画してまとめて観たけどめちゃくちゃ展開速かったな
-
- 2018年03月27日 20:56
- ID:LV9oYEbs0 >>返信コメ
- パイロット版みたいなザク切りをそのまま
商品として売り出しちゃった感じだな。
-
- 2018年03月27日 20:56
- ID:q0qkPBe60 >>返信コメ
- >>56
確かに。原作だと何度も謝ろうとして、その度にあいが邪魔したり姉弟子が超絶不機嫌だったりタイミングが悪かったりしたけど
アニメだと「そういえばまだ謝ってなかった!」って、すっかり忘れてた事になってるのは悲しいね
-
- 2018年03月27日 20:57
- ID:259N21Wc0 >>返信コメ
- 桂香さんを「と金」に当てたのって誰の発案なんだろうなw
無難に桂馬or香車じゃアカンかったのだろうか
-
- 2018年03月27日 20:58
- ID:1mK.Cvk90 >>返信コメ
- >>16
まあマスコミのアレなとこ全部カットしてるからそれだけ入れられても困るけどな
でもそれがないと名人のすごさかっこよさが半減しちゃうんだよな
-
- 2018年03月27日 20:59
- ID:S3Vbdlk30 >>返信コメ
- ※55
これ嘘を教えるな
持ち駒の歩で相手の王将を詰めてはいけないというルールがある
これが詰み前なら問題ないのだけど詰んでしまう場合はダメ
-
- 2018年03月27日 21:01
- ID:0DzMAq3G0 >>返信コメ
- 将棋星人は全員種割れスキル持ちかな?w
-
- 2018年03月27日 21:01
- ID:uSQvSN9J0 >>返信コメ
- 姉弟子の活躍はアニメ以降の話です?
-
- 2018年03月27日 21:04
- ID:G2WChMI.0 >>返信コメ
- >>69
元の質問がどういう意図かで答えは変わると思うけどね。
最初の質問だと打ち歩以外も含まれてそうな感じがあると思うのです
-
- 2018年03月27日 21:05
- ID:KCcxZNbE0 >>返信コメ
- 名人羽生やないかいw
-
- 2018年03月27日 21:05
- ID:BTILye880 >>返信コメ
- >>69
嘘じゃあないゾ。詰む詰まないの話はしてないゾ。
たまに、「打ち歩詰めは禁止」を「歩で王手は禁止」と勘違いしている人がいて、>>52さんもそうだったのだろう。
>>55さんはそれを正しただけだ。
-
- 2018年03月27日 21:07
- ID:wE0Tyhff0 >>返信コメ
- ※52
歩で王手をかけるのはOK
ただし、歩で詰めるのは「打ち歩詰め」という禁じ手でNG
ところで、「連続王手の千日手という禁じ手と、打ち歩詰めという禁じ手が競合した場合、どのように処理すべきか?」という詰将棋の問題がある。名付けて「最後の審判」(今回のサブタイでもある)。
-
- 2018年03月27日 21:08
- ID:zoFUTjCV0 >>返信コメ
- あいちゃん手作りの夜食、実家の旅館だから多分、厨房を自由に使わせて貰えるんだろうな、父親は板前だし、母親は女将だし、あいちゃんは竜王の一番弟子だし
-
- 2018年03月27日 21:08
- ID:BTILye880 >>返信コメ
- 俺みたいに満足している原作勢もいるってことは認識しておいてほしい。
これ以上何を言おうが一方的ににわか認定されて荒れるだけだろうからもう何も言わないが。
-
- 2018年03月27日 21:08
- ID:1mK.Cvk90 >>返信コメ
- >>69
打ち歩詰めが駄目なだけで普通に置ける
今回の場合は歩を角で取れるから本来なら打ち歩詰めではない
でも今回はそれやると千日手による反則で八一の負けだから打ち歩詰めになる(かも)というグレーゾーン裁定
会長が千日手と同様という裁定を下したのはもし名人が勝つにしても竜王の反則負けという記録だと将棋界にとってもマイナスだと判断したってのもあるかも
-
- 2018年03月27日 21:08
- ID:RUkRkeL50 >>返信コメ
- 原作5巻は作者渾身の一冊だからそれと比べるとアニメ版が若干物足りないのはしかたがない
スタッフは頑張ってたと思うが最終回で一番感動したのは作者のツイッターにあったアニメに関する所感だった
やっぱりこれは文章で味わうべき作品だろう
-
- 2018年03月27日 21:10
- ID:S3Vbdlk30 >>返信コメ
- あぁすまない
基本的には歩で王手はしてもいいけど
持ち駒の歩で王を詰ましたらだめと言えばよかったか
普通ってことで反応したが打ち歩詰めがそもそも特殊だったわ
-
- 2018年03月27日 21:10
- ID:259N21Wc0 >>返信コメ
- >>69
打ち歩詰めじゃなければ置けるんだから別に嘘じゃないだろ
-
- 2018年03月27日 21:11
- ID:0bPgOEtr0 >>返信コメ
- ちなみに作中の打ち歩詰め&連続王手の千日手というのは詰将棋作品の1つ、「最後の審判」にて具体例が示されたもの
現在これが起きた時のルールは「まあどう頑張ってもこんな局面になりっこないだろ」という理由から制定されていないとか
-
- 2018年03月27日 21:12
- ID:VkBIRpMA0 >>返信コメ
- 原作では良いシーンがもっと有るのに本当に尺が足りないのが勿体ない
刺し直しの前の
「国民を絶望に陥れる悪の竜王か、立ち位置は決まったな」
ってダークヒーローになる場面はカットして欲しくなかった
-
- 2018年03月27日 21:14
- ID:n7ki8RRL0 >>返信コメ
- これで何回目の最終回なんだ、というくらい、いつも熱くておもしろくて最高だった。
残念なのは原作の多くの良いところがカットされたことくらい。
特に、天VSたまよん戦、桂香VS千戦の名勝負がカットされたのが残念。
マイナビがスポンサーになってOVAを出してくれないかな。
-
- 2018年03月27日 21:14
- ID:n7ki8RRL0 >>返信コメ
- OPに合わせての最後の全員集合は想像がついたけれど、木陰からじっと見つめてくるイカちゃんまでは想像できず吹いたwww
-
- 2018年03月27日 21:15
- ID:OdJwfVyq0 >>返信コメ
- 結局姉弟子に謝れてないやん!(カットされたのでしょうが
しかしあいちゃんと天衣ちゃんが来週から見れないなんて・・・
-
- 2018年03月27日 21:15
- ID:GFWhXcvr0 >>返信コメ
- 10~12話は一部のカットを除けば良い出来だったと思う
ただ、八一があそこまで追い詰められた原因をカットされたり、名人の顔がずっと出なかった理由を誤解してる人がモブだったと言われたり目が落ち窪んでる必死なおっさん感がなかったり、中盤のカットの嵐のせいで対局中に将棋仲間が勢揃い(イメージ)するとこの感動が薄れたのは残念だったかな
何はともあれ名人が笑ったり体をゆすったり手を震わせてるの見るの楽しかった
-
- 2018年03月27日 21:15
- ID:0DzMAq3G0 >>返信コメ
- この作品然り、境ホラしかり、原作の情報量が多すぎるとアニメじゃどうしても再現しきれないのが残念だの
-
- 2018年03月27日 21:16
- ID:cA3snEjy0 >>返信コメ
- 前回かだったか前々回だったか
この監督ならあいの出番増やすため1話のシーン再現するんじゃないか、
と書いたらその通りになって草
-
- 2018年03月27日 21:17
- ID:huXlwTNu0 >>返信コメ
- どちらも禁じ手になって次の手を指せないってのは、チェスで言うところのステイルメイトが思い浮かんだ。将棋ではこういうケースは無いらしいな
-
- 2018年03月27日 21:18
- ID:wE0Tyhff0 >>返信コメ
- ※89
シーン再現については原作者は不満を抱かないと思う。
-
- 2018年03月27日 21:19
- ID:zoFUTjCV0 >>返信コメ
- 旅館の敷地内なら問題ないか
-
- 2018年03月27日 21:22
- ID:KNgH5LQI0 >>返信コメ
- 12話でやるのが無理なのよねー
これ見て原作買おうって考えるかな?
CMにすらなってないだろ。
それでも将棋じゃなくロリを楽しむアニメとしては良かった。
-
- 2018年03月27日 21:22
- ID:SLJEu0eI0 >>返信コメ
- 原作:ロリで釣ろう→原作をダメにしてました
アニメ:ロリで釣ろう→アニメがどっちつかずになりました
メディアが変わればロリで上手くいくと思ったのか
1.5クール18話ほど確保して、ロリ減らしてアニメ化してればよかったのだろうか
-
- 2018年03月27日 21:22
- ID:0nugFB9x0 >>返信コメ
- 急ぎ足だったから自分を周りの人が支えてくれていることが軽くなっちゃったな
八つ当たりしまくった分際で何を言うかというか
-
- 2018年03月27日 21:23
- ID:bYsQfpfn0
>>返信コメ
- 将棋アニメである意味はあったんだろうか・・・
-
- 2018年03月27日 21:24
- ID:.ze7.k.O0 >>返信コメ
- >>82
つまりKONMAI語で言う「調整中」という奴か。
-
- 2018年03月27日 21:24
- ID:69.mK.qM0 >>返信コメ
- >>36
藤井六段大活躍
谷川「君たち、悔しくないのか」
羽生「悔しいです!」
谷川「おまえはいい」
この流れほんますき
-
- 2018年03月27日 21:27
- ID:HuOVT.Yv0 >>返信コメ
- 熱血ロリエロ将棋アニメ「りゅうおうのおしごと」もとうとう最終回。1クール楽しませてもらいました。
作中では名人が共に将棋を極める相手を育てる為あえて八一をどん底に叩き落とし一皮剥けさせるという範馬勇次郎的な事をやっており、八一も脳内麻薬をガンガン分泌してクロックアップする様子が描かれている。実を言えば八一がこの境地に達した時点で棋士としては完成なのだ。
4戦目で追いつめられた時、仲間達の幻聴で首の皮1枚繋げるシーンがあるが、あれはお話としては綺麗だけど現実的では無い。何故なら桂香も銀子も天衣もあいも全員棋力が八一より下だから。あれは地味な努力を積み重ねる棋士が仲間達のおかげで助かるパターンであって天才のやる事では無い。最後に頼り信じるのは突出した自分の棋力だけという腹の括りと、八一の覚醒を促す名人の啐啄同機があればこそようやくあの三昧の境地に至れる。
作中では4連勝して竜王位を防衛したとあるが、はっきりいって負けても別にかまわないと思うし、むしろタイトル失墜という苦い経験を積む事で更に強メンタル化する流れの方が説得力が生まれただろう。今の八一なら次に取り返す事も容易だし、何なら棋聖位なり王将位なりの別タイトルに挑戦したっていい。それらを軽く獲得できるだけの能力に覚醒したのだから。
おそらくこれから八一が向きあわねばならぬのは突出した天才ゆえの孤独感だろう。遠くに行っちゃったと寂しがるのは置いてかれた銀子だけでは無いのだから。
-
- 2018年03月27日 21:27
- ID:1mK.Cvk90 >>返信コメ
- >>77
普通に良アニメだと思うよ
ただ原作が凄すぎたのと1クールで5巻までってことでカットされたり重要なのにあっさり流されたシーンが多々あったのが残念なだけで
>>79
5巻はホントすごいから小説を読んでほしいよね
この一局だけでも情報の密度が桁違い
名人の凄さもさることながらその凄い名人が八一を対等以上の棋士として認めてるのがまた熱い
-
- 2018年03月27日 21:30
- ID:sVe7909v0 >>返信コメ
- くぐいさんのネタばらしはカットか。
あれ、普通に気づいてなくてビックリしたんで、再現してほしかったんだが…
-
- 2018年03月27日 21:31
- ID:1TRxBOcK0 >>返信コメ
- ハワイ島編
名人「真面目にやれ」
竜王防衛編
名人「やっと何か残せた気がする(泣)」
こんな感じを期待した。
-
- 2018年03月27日 21:32
- ID:.kZ3AMse0 >>返信コメ
- 原作既読者からはどうしても辛い評価になりがちなアニメ版ではありますが、原作5巻を12話でまとめるという縛りの中では相当に頑張っていることは伝わってくるので、最終的な評価は難しい作品でした。個人的には、各話を1回目に観たときは「ここもあそこも削られていてアチャー」という気持ちになるけれど、2回目に観るといやそれでも結構美点も多いよねという感想に変わることが多かったのです。12話で5巻ということを決定した人に対しては、もう1つの将棋アニメに出てきた台詞を使って「金の卵を産むガチョウをしめるようなまね」をしてしまいましたねと皮肉を言ってやりたい気持ちですが。
とはいえ、第2期が決定して原作6・7巻を各巻6話のペースでアニメ化してくれたら、という希望は持っているので、BDは買いますよ。
-
- 2018年03月27日 21:33
- ID:sVe7909v0 >>返信コメ
- >>102
旅館編
名人「席位置、おかしくね?」
も追加でw
-
- 2018年03月27日 21:35
- ID:asiYe8tP0 >>返信コメ
- ヒロイン全員可愛かった
姉弟子お嫁さんにください
-
- 2018年03月27日 21:36
- ID:wZyv89VQ0 >>返信コメ
- 名人の顔の話入れたのに名人が普通の表情で指してたのがかなり残念
-
- 2018年03月27日 21:37
- ID:NdQicRVA0 >>返信コメ
- (この対極に負ければ俺は4連敗で竜王のタイトルを失い、名人は永世7冠とタイトル通算100期の2つの大記録を打ち立てる)
次回「ロリ王のおしごと!」にご期待ください。
-
- 2018年03月27日 21:37
- ID:TYHGNupE0 >>返信コメ
- 八一が人気者すぎて・・・
何ていえばいい!!
-
- 2018年03月27日 21:37
- ID:.jLyo1gB0 >>返信コメ
- 熱い展開だった
来週から見れないのが辛い
二期期待
-
- 2018年03月27日 21:38
- ID:TYHGNupE0 >>返信コメ
- >>108
補足すると、アニメキャラたちにってことで
-
- 2018年03月27日 21:39
- ID:DFQopuIS0 >>返信コメ
- そういや鵠さんバレ無しだったな
最新刊でかなり好きになったから、ちゃんとやって欲しかった感はある
ただ、1・4戦目以外はほぼカットなのは原作通りだからこれ以外やりようなかったのもわかる
くどいようだけど、最初から二期以降やること前提で、三巻までを丁寧にやってりゃまた評価変わったんだろうなと思う
-
- 2018年03月27日 21:39
- ID:qY2nki4D0 >>返信コメ
- 意見自体は納得できるものも多かったけど、どうしても余計なバイアスがかかっちゃったから、せめてアニメ見終わるまでは原作既読者の不満は見ない(聞かない)でいられれば、もうちょいアニメを楽しめたかもなーとは思う。
好きな作品であればこそ文句を言いたいこともあるって気持ちもわかるから、感想サイトなんか覗いてる俺が悪いって話なんだけどね。
-
- 2018年03月27日 21:39
- ID:ZCvTRQTm0 >>返信コメ
- >>67
桂香さんがと金なのは原作読めばわかるよ
-
- 2018年03月27日 21:39
- ID:1mK.Cvk90 >>返信コメ
- >>106
名人は神ではなく普通のオッサンってのをアニメで表現するのは尺の都合もあるけどちょっと表現を間違うと名人の凄さもダイナシになっちゃうからまあ仕方ないかなと
最初から顔見せてても良かったと思うけど
-
- 2018年03月27日 21:40
- ID:Hjx.I7TI0 >>返信コメ
- 名人が追究していたのって
盤上心理? 真理?
-
- 2018年03月27日 21:40
- ID:1TRxBOcK0 >>返信コメ
- 獲物を肥えさせ最後に喰らう♠
まるで僕みたい♥
-
- 2018年03月27日 21:41
- ID:DFQopuIS0 >>返信コメ
- ※112
実際、アニオリ作品ではそういうことないから、純粋に感想として見れるってのはわかる
-
- 2018年03月27日 21:41
- ID:P5k6dbT30 >>返信コメ
- 若手の
竜王に
永世7冠を懸けて挑戦する竜王戦
挑戦者3連勝
もはやすでにネタバレしてるようなもん
んで、実際にあったんですよ(ドヤ)ってなるとこまで読めた。
ただ5局目以降がテキトーなのは読めんかったw笑うわこんなんw
-
- 2018年03月27日 21:42
- ID:DFQopuIS0 >>返信コメ
- ※115
真理の方だな
最善手を指し続けるってのは、相手も最善手を指すから出来ること
-
- 2018年03月27日 21:42
- ID:muux5ym90 >>返信コメ
- アニメの完結としては竜王戦防衛まではやったほうがいいから
個人的にはいい構成だったと思うよ。
-
- 2018年03月27日 21:43
- ID:ruC1KAbK0 >>返信コメ
- やっぱ姉弟子なんだよなぁ
-
- 2018年03月27日 21:44
- ID:wE0Tyhff0 >>返信コメ
- ※115
心理ではなく真理。
※116
山刀伐先生、自重しる!
-
- 2018年03月27日 21:46
- ID:hWGvH0b40 >>返信コメ
- 泥棒猫はお前の方だろよ
原作買ってみるけど心底こいつのいないりゅうおうのおしごとが読みたい…
-
- 2018年03月27日 21:55
- ID:Ll0gWUzQ0 >>返信コメ
- 18歳で九段か。
藤井君もやってくれないかな。
-
- 2018年03月27日 21:55
- ID:czM5.U7s0 >>返信コメ
- 花見してるときのあいちゃんと姉弟子のやりとり最高だったわ
-
- 2018年03月27日 21:55
- ID:GsTdK4Zy0 >>返信コメ
- まぁ、よくもわるくもラノベアニメって感じだった
-
- 2018年03月27日 21:57
- ID:fsCz8.er0 >>返信コメ
- 期待してた将棋アニメとしては今一だったけど、ラノベ原作にしては十分に楽しめた
ただやっぱりもうちょっと八一の考え方や努力についてフォーカスしてほしかったなぁ
原作でもこうなら仕方ないんだろうけど
-
- 2018年03月27日 21:57
- ID:NdQicRVA0 >>返信コメ
- 再放送予告の3人のカット。
なんか麻雀牌持たせてもしっくりしそうなポーズに見えるw
-
- 2018年03月27日 22:02
- ID:Hjx.I7TI0 >>返信コメ
- ※119 ※122
ありがとー!
現実世界のあのお方が鬼畜と呼ばれるのは、純粋に将棋真理を追究してるつもりが意図せず心理的に相手を潰してしまう天然さんだからってことなのかな
-
- 2018年03月27日 22:03
- ID:hPpjI9Il0 >>返信コメ
- 原作勢だけど何だかんだ楽しめた
圧倒的に尺が足りてなかったけどスタッフはよくやったよ
それと天衣ちゃんが気に入った人は漫画版3巻~5巻おすすめ
漫画版の天衣ちゃんが一番可愛いし泣けるぞ
-
- 2018年03月27日 22:05
- ID:JBZeyeXk0 >>返信コメ
- 原作知らないから個人的には楽しめたけど、再放送の枠取れるくらいなら2クールやってもよかったのでは?と思わなくもない
-
- 2018年03月27日 22:05
- ID:r5wB0Ceo0 >>返信コメ
- ちょっと疑問なんだが、色々感想見て回ると2クールあればよかったって意見あるが
製作者(というかお金お出す会社)的にそんな判断可能なのか?
アニメの企画って年単位でかかるって聞くし
企画スタートした段階で2クールでも行けるって判断できるほど
人気あったのか?
-
- 2018年03月27日 22:05
- ID:Ljhfdq2J0 >>返信コメ
- ※98
現実は羽生竜王が名人に挑戦する事態になっとるしなw
しかし豊島は本当に肝心のところでは勝てないのう……
-
- 2018年03月27日 22:05
- ID:RiUzWfas0 >>返信コメ
- >>114
午前3時を過ぎても対局が続いていたし、名人の目を血走らせたり、無精髭くらいは生やさせて欲しかったですね。
-
- 2018年03月27日 22:05
- ID:SLJEu0eI0 >>返信コメ
- 次回からスピンオフ番組
旅館を舞台にしたアニメ「あいいろは」もしくは
JSの手料理を描くアニメ「JSめしませ!」
が始まります?
-
- 2018年03月27日 22:06
- ID:sapRlrHD0 >>返信コメ
- 丁寧にやってほしかったっていうのは賛成。
でも面白かったことには変わりはない。
-
- 2018年03月27日 22:07
- ID:QPyWU4tB0 >>返信コメ
- 原作見てないから不満も無くアニメ見れた
姉弟子の活躍をもっと見たかったけど、あいちゃんやその他のキャラもかわいかったし十分楽しめた
二期はよ
-
- 2018年03月27日 22:08
- ID:DqdYE6Qm0 >>返信コメ
- 晶さん お願いします 天衣ちゃんの写真焼き増ししてください
-
- 2018年03月27日 22:09
- ID:RiUzWfas0 >>返信コメ
- >>129
将棋で闇のゲームを始めてしまって、対局相手のメンタルにダイレクトアタックをかましてくるからね。鬼畜呼ばわりされても仕方無いw
-
- 2018年03月27日 22:10
- ID:Alh0QRXQ0 >>返信コメ
- Zガンダムのカミーユの最後のやり取りが始まったのかと思った
勝つけど精神崩壊みたいな
みんなに俺の身体を貸すぞ
ここからいなくなれー!
彗星かな?彗星ならこうバーっと動くもんな
ー完ー
-
- 2018年03月27日 22:13
- ID:mnQNWpIK0 >>返信コメ
- これでは名人の格好良さや必死感が全然伝わらない…
あいちゃんを可愛く描くことのみに注力したアニメ化だった印象
-
- 2018年03月27日 22:13
- ID:RiUzWfas0 >>返信コメ
- >>123
あいちゃんに飲ませて貰ったコップ一杯の水が竜王戦の勝敗を分けたといっても過言ではないからね。
ノンタイトルのままな八一だと、三月のライオンの零くんと同程度の評価しかされなかったと思うよ。
-
- 2018年03月27日 22:13
- ID:GWCMKGZB0 >>返信コメ
- 3連敗の後、4連勝で将棋とは関係ないけど。
「巨人大したこと無い」とほざいて、敬遠満塁4番勝負で満塁ホームラン撃たれて、第7戦で駒田に「バーカ」と言われてボロ負けしたプロ野球史上チーム消滅まで一回も日本一になれなかったアホな球団思い出したわw。
-
- 2018年03月27日 22:16
- ID:rg4WZeQc0 >>返信コメ
- 原作者と原作信者が散々アニメ叩きしておいて何が二期期待だよ
二期どころかこの原作者のアニメ化なんて二度とないだろ
-
- 2018年03月27日 22:16
- ID:tBymAOXM0 >>返信コメ
- アニメの出来が気にくわない
僕の思い通りじゃないんだー
だから原作の内容ベラベラ喋ってネタバレしても俺の責任じゃ無い
って奴が多数だったな
そもそもレス出来る「域」に達していない事に気付け
-
- 2018年03月27日 22:17
- ID:.ze7.k.O0 >>返信コメ
- >>131
再放送はMXだけ。1つのローカル局が再放送するだけ。枠を取れたわけではない。
-
- 2018年03月27日 22:18
- ID:fPCQobl60 >>返信コメ
- 将棋で死んでたまるか
あっ、月下の棋士で死んでたな
-
- 2018年03月27日 22:18
- ID:hWGvH0b40 >>返信コメ
- >>142
いや、そこはそのままでもいいですよ別に
八一と同じくあくまで師弟関係だと割り切ったドライな感情をあいの方にも持って欲しかった
それだけ
何かある度八一の気を引こうとするのが、年齢的にも立場的にも身の程弁えてなくて結構イラつくんですよね……(汗)
-
- 2018年03月27日 22:22
- ID:799EERFZ0 >>返信コメ
- 全体を通してだと、作画は文句なしだったけどシーンのチョイスがもっと良いやり方あっただろって感じだなあ
ロリ推しで尺とっちゃったのが勿体ない
-
- 2018年03月27日 22:22
- ID:SGmbKfX10 >>返信コメ
- 良くも悪くも思うところはあったけど、楽しめた。
何よりも創作物の棋士って「すごい棋譜で勝ったらその瞬間死んでもいい」くらいの勢いで将棋がすべてって感じのキャラばかり見てきてたから、恋愛感情のが上ってのは見てて新鮮だったし人間としては親近感あった
-
- 2018年03月27日 22:24
- ID:ZW8mSdR00
>>返信コメ
- 今期のアニメは豊作だったけど、その中でもりゅうおうのおしごとはトップクラスに面白かった。
-
- 2018年03月27日 22:24
- ID:RiUzWfas0 >>返信コメ
- >>132
当初からメディアミックスの企画は有ったらしくて、ラノベ→コミックの順で刊行されていたけれど、
ラノベの売上が伸びたのは3巻以降だったから、アニメは2巻か3巻までを1クールで制作する予定で枠を確保していたけど急遽、1クールで5巻まで制作することになってしまい、ダイジェスト版みたいなアニメになってしまったんじゃないかな?
今期は封神演義という最悪のダイジェスト版アニメや、メルヘンメドヘンという伝説級の打ち切りアニメが比較対象に有ったおかげで、それらに比べたらまだ良作の範囲内に収まることができて恵まれた部類だったとは思います……
-
- 2018年03月27日 22:24
- ID:z9ygg7X40 >>返信コメ
- しかしあのメンツで花見って今考えると原作8巻の後ぐらいの時期になるのかね。少なくとも山城桜花戦は終わってないとあの二人が一緒は気まずいし(生石さんも玉将防衛戦がもうすぐだが)
-
- 2018年03月27日 22:25
- ID:Rcna5Gef0 >>返信コメ
- 名人のご尊顔が拝めただけでもありがたい
で、やっぱり名人はあの人に寄せた顔つきでした
-
- 2018年03月27日 22:27
- ID:70.6zDhh0 >>返信コメ
- これから物語はどうなるんだ?
八一は所持タイトルを増やしていくのか?
幼女達の年齢があがっちゃうから終わりなのかな?
-
- 2018年03月27日 22:29
- ID:Ljhfdq2J0 >>返信コメ
- ※147
対局中にきっちり亡くなったのは大和天空と大原だけだっけ?
-
- 2018年03月27日 22:29
- ID:qgxMJEMF0 >>返信コメ
- ネタバレ注意
原作だと、名人は熱戦でくたびれきったオジサンで、ハーが神と盲信してたのから解放されるみたいなのがある。
アニメ的な表現があるから仕方ないけど、涼しげな中年イケメンになってたのは残念。
-
- 2018年03月27日 22:31
- ID:64yQiBpR0 >>返信コメ
- あいってなんで内弟子を続けられるんだろ?
八一がロリコンの疑惑を掛けられても、あいが好きオーラを放っても二人は引き離されると思うんだけど。
あいが縄張り主張を躊躇する様子もないし。
未成年二人だけにしておくより、通える距離なんだから師匠の家にでも移されるほうが自然じゃない?
-
- 2018年03月27日 22:32
- ID:evcpSEpa0 >>返信コメ
- ロウきゅーぶ!の3期が天○の3P!で
4期がこれですか?(違うだろ!)
-
- 2018年03月27日 22:33
- ID:Nf9TdUQC0 >>返信コメ
- 結局何のおしごとだったのかと
-
- 2018年03月27日 22:36
- ID:KtzlGolp0 >>返信コメ
- 名人の声は誰?
-
- 2018年03月27日 22:36
- ID:pVefibkr0 >>返信コメ
- 最終回にして八一、対局にて妬ましい程カッコ良かった。
姉弟子の送り出し方、恋を忍びつつも流石は同志。
あいの花の慶次膝枕、少女を飛び越えた癒し。
皆々、それぞれの情が熱かった。
-
- 2018年03月27日 22:38
- ID:fPCQobl60 >>返信コメ
- >>161
井上和彦氏
-
- 2018年03月27日 22:38
- ID:RiUzWfas0 >>返信コメ
- >>148
それこそ清滝師匠と銀子さんくらいに年齢が離れていたらドライというか、適切な師弟関係でいられたんでしょうけれど7歳差でしかなくて、しかも尊敬と思慕の感情が交錯していますからね。
ラノベでなければ主人公を30代かせめて20代にはできたんでしょうけれど、才能はともかく精神的には未成熟な十代の少年少女が登場人物だと、その辺りの不満は割り切るしかないのではないでしょうか?
-
- 2018年03月27日 22:38
- ID:hvKuhl8F0 >>返信コメ
- 主人公がゴミすぎて
負ければよかったのに
-
- 2018年03月27日 22:40
- ID:00cPcB6u0 >>返信コメ
- なお現実では鬼畜眼鏡の竜王がタイトル100期目を賭けて名人に挑戦する模様
-
- 2018年03月27日 22:41
- ID:hvKuhl8F0 >>返信コメ
- 絶対名人の方が将棋に心血注いでるわ
ずっとロリとイチャイチャしてた奴が何将棋に人生かけてます的な面してられんだろ
-
- 2018年03月27日 22:41
- ID:Zx01.mg70 >>返信コメ
- あいちゃん切ないよあいちゃん
もっとあいちゃんを見ていたい!
-
- 2018年03月27日 22:46
- ID:hPpjI9Il0 >>返信コメ
- >>167
才能って大事だよ
作中で一番将棋に心血注いでるのは山刀伐さんだけど
タイトルも持ってないし名人の下位互換扱いだしね
-
- 2018年03月27日 22:48
- ID:tP.K0cpb0 >>返信コメ
- 最高の最終回でした!アニメしか見てませんが、何だかんだ※欄であったけど原作組の方々も大・大・大満足だったんじゃないでしょうか!
改めてアニメの力、魅力を存分に引き出した偉大な作品だったと思います
ありがとう!りゅうおうのお仕事!ありがとうアニメ!ありがとう原作!
原作買いますわ
-
- 2018年03月27日 22:48
- ID:Z6scweyC0 >>返信コメ
- >>16
そのせいで名人のセリフが「負けました」しかないっていうなんか不思議なことが起こってますよね。
-
- 2018年03月27日 22:50
- ID:9j2SDUsr0 >>返信コメ
- 原作組とアニメ組でキャラも内容も評価がかなり違う印象
-
- 2018年03月27日 22:50
- ID:8DZyYxx20 >>返信コメ
- アニメから入った人は楽しめた人は楽しめたと思う。ただ原作から入った人は残念で仕方ないだろうね。原作者もカットが多すぎと言ってたし。アニメ制作出来るくらいなら2クール制にするくらい簡単に出来そうなんだけどなあ。
-
- 2018年03月27日 22:50
- ID:zoFUTjCV0 >>返信コメ
- ニュースシーンの女子穴(ry、女子アナ、ミニスカで素足、誰向けのアピールだよ
-
- 2018年03月27日 22:53
- ID:8DZyYxx20 >>返信コメ
- どんな作品においても原作組は損しかしない。はっきりわかんだね。
-
- 2018年03月27日 22:54
- ID:Z6scweyC0 >>返信コメ
- >>146
どうせなら、未放送の地方局で再放送やってほしいですね。
-
- 2018年03月27日 22:57
- ID:Z6scweyC0 >>返信コメ
- 会長が花見のシーンで男鹿さんの肩に手を当ててるのを見て「そういえば会長って盲目だったって設定忘れてたなあ」って思いました。
-
- 2018年03月27日 22:59
- ID:Z6scweyC0 >>返信コメ
- エンディングのクレジット見て「あれ?祭神っていつの間に登場したっけ?」って思っていたらそのあとで出てました(笑)。
-
- 2018年03月27日 22:59
- ID:Y8H6oy8V0 >>返信コメ
- このアニメの残念なところは将棋シーンがあまりにもわかりにくいところだな
解説役を置いて大事な局面の解説をしてくれたらわかりやすかったのに
あんなわけのわからん二人が解説してもギャグシーンにしかならんわ
アニメ中の盤面を「かんそうせん」で解説してくれるのかと思ったらただの声優と女流棋士のPVだし
-
- 2018年03月27日 23:00
- ID:5pgo2LP80 >>返信コメ
- 姉弟子の振りかぶった壺……これってあいちゃん家の備品だよね
凶行に走ってたら損害賠償請求だったな
-
- 2018年03月27日 23:01
- ID:tP.K0cpb0 >>返信コメ
- ※145
まあネタバレは何があってもクズな行為だからな
自分のクズさを作品のせいにするなこのクズってヤツが多かった。特にここの※欄は多かったよ間違いなく。ネタバレ擁護とか異次元に達した世界だったわ。一部諫める原作組の声が聴こえたのは救いだけど後から後から乗っかってくるクズがひたすらウザかった。
2期?無いよ。ここのクズとはもう関わりたくないね。二度とゴメンですわ
-
- 2018年03月27日 23:06
- ID:Nf9TdUQC0 >>返信コメ
- >>175
ンな事無い。
オバロ2は原作組がネタバレしたくなる様な作り。カットで文句はあまり出てない。
刻刻・キリングバイツはほぼ再現。
高木さんや小泉さんは原作が数ページだったりするんで、アニオリで補完。好評だよ。
構成でダメな○○放心演義に近いんじゃないかな。あっちがブッ飛んでる影響で目立たないだけなんじゃね?
-
- 2018年03月27日 23:10
- ID:QPyWU4tB0 >>返信コメ
- 最後のあいちゃんの作画の気合の入れようがすごい
-
- 2018年03月27日 23:10
- ID:Rl6ThhMO0 >>返信コメ
- なんか八一の描写をことごとくカットしたらしい上に、サブキャラの掘り下げも今一だったので大して盛り上がらなかったな・・・。
4連勝するのはわかりきってたし。
なんというか、「もうちょい何とかあっただろ?」ってもどかしい感じだった。
所で、竜王戦は7戦4勝でタイトル奪取か防衛らしいけど、仮に竜王戦の4勝以外全敗しても竜王のままなんだろうか?例えば協会的な機関から資格なしみたいな感じではく奪はされないのかな?
-
- 2018年03月27日 23:10
- ID:6Bg9q2ag0 >>返信コメ
- >>124
連敗続きで降格点が付きかねない雑魚主人公と
比べるのは本人に失礼、いいね?
-
- 2018年03月27日 23:12
- ID:BL348ttc0 >>返信コメ
- 話は面白かったけど、ょうじょの性格がクソ悪かったのう……(´д`;)
-
- 2018年03月27日 23:16
- ID:q0qkPBe60 >>返信コメ
- >>178
鹿路庭さんの名前が間違われてたの悲しかった
一瞬新キャラかと思った
-
- 2018年03月27日 23:16
- ID:2CscaAyl0 >>返信コメ
- 封神演義に比べりゃマシ
すごく面白かったぞ。原作厨の残念さが際立ってました
-
- 2018年03月27日 23:16
- ID:tAtmmGXT0 >>返信コメ
- ※180
旅館の備品
-
- 2018年03月27日 23:17
- ID:mnLk0QjU0 >>返信コメ
- >>175
その手のひねくれた原作組とやらに言いたいのは
初見組が楽しく見てる場を荒らさないでって事だけかな
-
- 2018年03月27日 23:20
- ID:4dhuCPcu0 >>返信コメ
- 八一もだが姉弟子も謝まってねぇやん
桂香さんと天衣だけでええわ
-
- 2018年03月27日 23:20
- ID:r5wB0Ceo0 >>返信コメ
- >>152なるほど、つまり原作者が想定以上に面白く作りすぎているのが悪いのか(暴論)
-
- 2018年03月27日 23:23
- ID:m.kHhrrm0 >>返信コメ
- >>164
銀子の駄目な所はリアルでもあいの性格はリアルではない、ロリキャラとしても真っすぐというより図々しくて悪賢いロリって結構珍しい、需要的にも
あいの印象は口の悪い恋愛脳クソガキと普通に良い子の間を行ったり来たり激しかったし結局好きになれんかったけど
あいと八一の話としての最終回としては綺麗にまとまったんじゃないかという感じ
-
- 2018年03月27日 23:31
- ID:xiOMGnKX0 >>返信コメ
- どうでもいいことだけど、天ちゃんの申請用紙に書かれてたお祖父ちゃんの名前が達筆すぎて読めない
-
- 2018年03月27日 23:34
- ID:23GiAlA40 >>返信コメ
- 竜王が幻聴聴こえだしてちょっと草。まあ、よくある走馬灯みたいなもんだけど
「まっすぐ立ってるか」とか
「諦めたら、そこで対局は終了だよ」とか
いい台詞もあって良かった(幻聴)
-
- 2018年03月27日 23:35
- ID:MBlXDz660 >>返信コメ
- ネタバレやアニメの不出来をネタバレの免罪符にするのは確かにいただけんが、だから二期なんて無い(断言)は言い過ぎでは?
二期が来てもここ(まとめサイト)には来ない、程度なら気持ちもわからんでもないけれど
ネタバレ勢憎しで作品まで嫌いになった挙句、(俺が不快な気分になるから)二期なんてあるわけない、なんて言っちゃうのは、あなたが蔑んでいるネタバレ勢とメンタル的に変わらんくなってしまうよ
-
- 2018年03月27日 23:37
- ID:g8AOJCjO0 >>返信コメ
- 竜王と姉弟子の対立の所は荒れたり
してたけど何だかんだ全話楽しめた。
キャラも濃いキャラが多いし今期の中だと
割と面白い方だったと思うなぁ
-
- 2018年03月27日 23:38
- ID:e2uf.pY00 >>返信コメ
- ロリが可愛かったのでワイ大満足
-
- 2018年03月27日 23:43
- ID:q0qkPBe60 >>返信コメ
- 因みに原作者は最近、7つ年下の嫁を貰ったらしい
こんなところでも現実がラノベを……
-
- 2018年03月27日 23:44
- ID:E2Taiz9N0 >>返信コメ
- さすが最終回、動いてたな。
ところで駒を置くときに腕をテイクバックするけど、リアルでもやってる人いるの?(絵的にかっこいいが疲れそう)
-
- 2018年03月27日 23:44
- ID:4Kx8S73.0 >>返信コメ
- 何か物足りなかった
-
- 2018年03月27日 23:45
- ID:rg4WZeQc0 >>返信コメ
- 将棋シーンが熱いというか、八一が「熱い」を連呼してるだけだったな
>>195
俺には八一のために命を落とした皆があの世から駒に乗り移って応援しているように見えた
-
- 2018年03月27日 23:45
- ID:XByxcmRv0 >>返信コメ
- キャラが多くて、ちょっと出ただけのやつはインパクトの強いの以外は覚えきれなくて、最後の花見にきても「誰だっけ、こいつ」状態だった
-
- 2018年03月27日 23:48
- ID:JKbG66Px0 >>返信コメ
- >>1
再放送がNHK杯の裏なのワロタ
-
- 2018年03月27日 23:49
- ID:TxIOoxKK0 >>返信コメ
- アニメ初見は楽しんで見てるのに原作信者が原作はもっと凄い!名作!アニメはクソ!と連呼して足を引っ張るという場面が多々見られた残念な作品
アニメは新規のための販促でああいう形になったのに原作をネタバレしまくるとか乱暴狼藉が目立った
-
- 2018年03月27日 23:49
- ID:ZSRHzVIe0 >>返信コメ
- 全編通して、将棋が全く面白くないアニメだった
原作は将棋のゲームとしての面白さを表現してるところが出色の出来で、この点は他のどの漫画や小説よりもよく書けてると個人的には思ってるんだけど(実際の棋譜中継とか観戦記は別枠な)、アニメは対局場面の見せ方がまるでなってなかった
ドラマ自体はダイジェスト構成だったけどまあ仕方ないし、概ね満足したけど、将棋の見せ方はもっとこだわって欲しかった
-
- 2018年03月27日 23:51
- ID:emtp.VkX0
>>返信コメ
- 雛鶴八一になる日はまだ遠い
-
- 2018年03月27日 23:51
- ID:l3nRW92O0 >>返信コメ
- >>132
現在の製作委員会方式だと、ラノベアニメに2クールは中々難しいだろうなあ。出版社側の金銭負担も少なくなる分、アニメが売り上げ的に失敗しても原作販促になればいいやと考えてるフシがあるし
-
- 2018年03月27日 23:51
- ID:5WJx7qvG0 >>返信コメ
- 八一の眼鏡は名人の真似かな?と一瞬思ったが、名人も眼鏡していてちょっとワロタ
時計係も眼鏡していて右も左も正面も眼鏡眼鏡眼鏡。対局場驚異の眼鏡率w
アニメだと「名人は神じゃない」というのでなく「名人の顔を見ることができるぐらいに余裕が出てきた」って描写になってるなあと思いました
あと、名人の手がぶれたのが作画ミス?と思ったが、何回もあるから一見ポーカーフェイスな名人の内面の動揺の描写なのね。名人も追い詰められてるんだってのをよく描写してるわ
-
- 2018年03月27日 23:52
- ID:03twLp0v0 >>返信コメ
- ※163
止めてくれハ一
その駒は俺に効くよい
止めてくれ
-
- 2018年03月27日 23:56
- ID:ZSRHzVIe0 >>返信コメ
- あと先週、先々週に予想してた通り、名人の顔を隠していた演出が完全に空振りに終わってたのも残念だった
-
- 2018年03月27日 23:56
- ID:Ck3hx.Xt0 >>返信コメ
- ※
-
- 2018年03月27日 23:57
- ID:l3nRW92O0 >>返信コメ
- >>180
加賀屋モデルの旅館の壺だしなあ…幾ら払わされることになるやら
-
- 2018年03月27日 23:57
- ID:Ck3hx.Xt0 >>返信コメ
- ※55※69※78※80
52です。説明ありがとうございます
-
- 2018年03月27日 23:58
- ID:WN.KNuu80 >>返信コメ
- 原作知らんけど面白かったよ。姉弟子最後救済したれやとは思ったけど。
やたらロリ推しだけど、実は原作相当相当熱いらしいね。久々にラノベ読んでみようかな。
-
- 2018年03月28日 00:01
- ID:zgfyz.xg0 >>返信コメ
- >>209
あれはモデルの棋士の人…てかもはやネタバレも何もないから言うけど羽生さんの癖よ
-
- 2018年03月28日 00:01
- ID:kh3iXexz0 >>返信コメ
- 「お前程度と練習してたら逆に調子落とすわ!」
みたいの、事実は事実だろうけど本当にひどかった。
最後どう挽回するのかと思ったら、まかさの完スルーだもんなあ。
-
- 2018年03月28日 00:01
- ID:.hWpDpUI0 >>返信コメ
- 登場人物達はメインキャラはもちろん、サブキャラまで十分な魅力が
あったと思うのだが、それがあまり活かされていなかったような気が
する。更に物語後半の迷いや葛藤といった人物の掘り下げも中途半端
だったのは残念だ。
また、八一の強さにしても八一が常人では計り知れない努力をしている
のは察せられるが、結局才能がものを言うという印象しか残らなかった。
まぁ、実際そういう世界なのだろうけど。
とは言いつつもアニメはそこそこ楽しめた。個人的には全話を通して、
雷さんが「八一がいれば他に何もいらない」と言って、自分の私物を
池に投げ捨てていった狂気のシーンが1番記憶に残っているのだが、
果たしていいのだろうか、これで?
-
- 2018年03月28日 00:03
- ID:ItbwT.pw0 >>返信コメ
- ※213
ガシャーン!
ハ一「」
銀子「………」チラッ
刑加「えっ…?」
あい「こうこうこうこうこうこうこう」
-
- 2018年03月28日 00:03
- ID:gJGjfeZH0 >>返信コメ
- >>209
マジレスすると、プロ棋士は眼鏡率めちゃくちゃ高いよ。対局中に盤上を凝視するから目が悪くなる上に、適度に目を休ませないといけないからコンタクトじゃなくて気軽に外せる眼鏡を使う。
あと、名人の手がプルプルするのは元ネタの人の癖みたいなもの
>>195
>「諦めたら、そこで対局は終了だよ」とかそんな言葉で勝てるなんてリアリティなさすぎるわ(棒)
-
- 2018年03月28日 00:03
- ID:3tQ7XqiL0 >>返信コメ
- 多分実際の将棋見てるほうがよっぽど熱は伝わると思う
-
- 2018年03月28日 00:03
- ID:hPRt.ZwO0 >>返信コメ
- >>184
タイトル戦の番勝負で勝つ限りはタイトル剥奪はされんよ
実際名人のタイトル防衛はしたが他の棋戦は絶不調で年間勝率が3割台になった名人がいたし
-
- 2018年03月28日 00:07
- ID:m55nAAkk0 >>返信コメ
- 米218
原作からして、いや現実の棋界からして才能がものを言うなかでそれだけじゃないドラマが起こる世界だぞ
-
- 2018年03月28日 00:08
- ID:55gnwJHz0 >>返信コメ
- アニメ:作画はいいけど脚本、演出がダメ。ロリに尺取り過ぎ、主人公が仕事してない
漫画:絵は荒いし所々のっぺりになる、けど話は原作準拠で面白い
原作:イラストも良いし話も面白い。ただ「熱い」をわざわざキャラに言わせる必要ない
最初アニメから入ったけど、ほぼ同時期に視聴したらこんな感じになったな。
アニメは4巻まで、5巻は劇場で。
が一番よくなったかも
-
- 2018年03月28日 00:09
- ID:hZINIJ2b0 >>返信コメ
- 文章と映像とでは適した表現方法が全く異なるということをちゃんと理解した上で批評はすべきだな。
映像作品において、キャラの細かい心理描写とかそういうのは、見た人それぞれが頭の中で想像すべきものだ。
それを詳細に描けるのは文章媒体ならではの特権なのだ。それをアニメで再現できていないからといって、残念がることはない。
例えば今回の竜王戦、観戦していた周囲の人々各々が様々な思いを抱いたり葛藤を抱いたりしていたわけだが、アニメではセリフはなくとも、各々の顔、姿をBGMに乗せて映すことで表現していた。
アニメではこれで十分なのだ。「皆、色々あるのだろうな」と思わせられれば十分なのだ。
-
- 2018年03月28日 00:11
- ID:2qqAMxu50 >>返信コメ
- ※199
馴れ初めもラノベ級。
俺らもラノベ書けば嫁がもらえるかもよ。
-
- 2018年03月28日 00:18
- ID:tREftbSG0 >>返信コメ
- 色々な意見があるけど、やっぱ両方好きだわ。原作はもちろん購入済みだけど、円盤はお財布と相談してだなぁ、、、。二期きて欲しいし、悩みどころ。
-
- 2018年03月28日 00:20
- ID:2ezmJyQ60 >>返信コメ
- >>209
手が震えるのは名人のモデル=羽生竜王の癖なんだけど、実はこれ動揺してるんじゃないのよ。
ご本人曰く
「勝ちを読み切ったものの、最後まで油断してはいけないと思ったときに起こる現象のようです」
ってことでむしろ羽生さんの勝利フラグ。
たしか作中でも歩夢との挑戦者決定戦の時に決着前に手が震える描写がされてたんじゃなかったかな。
だからあの場面は「八一覚醒!よし盛り返せるか!→マジかよ…ここまでやれても負けるのか…?」っていう、むしろ八一が覚醒したのに結局追い詰められててヤバイというシーンになるんですね。
-
- 2018年03月28日 00:27
- ID:OAi21n1N0 >>返信コメ
- 脳足りんの僕引き分けのところ歩を刺さずに飛車を刺せば良かったのでは?と考えてしまう
-
- 2018年03月28日 00:33
- ID:L.r3bz0f0 >>返信コメ
- >>85
そう。
最終話の花見シーンとOPのラストカットのシーン、
画面左上の足の所が違うのですよ… (怖
-
- 2018年03月28日 00:34
- ID:RApBBBZU0 >>返信コメ
- 師匠と八一の裸踊りがカットになったのはちょっと残念。
-
- 2018年03月28日 00:38
- ID:6EVJDla40 >>返信コメ
- 面白かった。原作組がドヤ顔でどこぞこがカットされてたなんて書き込みに嫌気がして6話あたりからここを見なくなったからより楽しめた。
原作組は時に害悪であると認識した作品でもあったな。
-
- 2018年03月28日 00:41
- ID:xDmpTe6I0 >>返信コメ
- アニメ面白かったから原作も買うとするよ、これよりもっと面白いと原作読者が言うんだから買って損はないと思うし。
-
- 2018年03月28日 00:43
- ID:8bfrNtNZ0 >>返信コメ
- >>2
尺が無いなかよく纏めたと思う反面
ココまでの話を2クールでして欲しかったという欲がどうしても出るな
(今回が2クールラストだったら涙腺緩んでた)
-
- 2018年03月28日 00:44
- ID:r6ZwF7oU0 >>返信コメ
- もったいない・・・・
何もかも時間が足りなくてカットしまくってバーっとやって終わりだった
せっかくの原作だったのに残念すぎる・・・
とかいいながら原作は重版したしそういう意味では成功だったのかね・・・
-
- 2018年03月28日 00:46
- ID:lF11kOcR0 >>返信コメ
- りゅうおうの原作はこれでもかってくらい綿密な心理描写が売りだけど、媒体の違いや尺の都合もあってかアニメでは殆どカットされてて物語の展開が同じだけの別物になっちゃったな。
それでも良いところもちゃんとあったし、キャラは可愛かったし、何より楽しんでくれたアニメ組がいるならそれが一番。
これを機に原作に手を伸ばしてくれる人が増えるなら尚嬉しい。伊達にこのラノ2連覇してないだけあって面白いぞ(ダイマ
-
- 2018年03月28日 00:48
- ID:mbRBaKeM0 >>返信コメ
- >>222
教えてくれてありがとう。
じゃぁ、極端な話、タイトル取った後のすべての対局で二歩で序盤に負けまくったら相手は自分を研究しにくくなるわけか。
というか、だったら八一は別に11連敗しても落ち込む必要ないんじゃね?
-
- 2018年03月28日 00:52
- ID:4.LcbcBj0 >>返信コメ
- 研修会に入った直後までは面白かった
それ以降はチート演出で何が凄いのかもよくわからないままストーリーが進み、終盤で八一が八つ当たりや女流棋士を見下す発言で完全に冷めた
あの主人公になぜ女性キャラ達が惹かれるのが理解不能
ただのハーレムものと言えばそれまでだけど
あいの方も過去に一度八一に会っただけなのに、あそこまで独占欲丸出しのヤンデレになるのか
-
- 2018年03月28日 00:55
- ID:HxTdWhhT0 >>返信コメ
- 名人戦はやっぱ燃えるなぁ
八一が名人の顔を見つめるシーンもちゃんとあって満足
ラスト3戦の鵠さんの記事がなかったのだけが残念
-
- 2018年03月28日 00:57
- ID:EiiM3XYr0 >>返信コメ
- 苦闘する八一 必死の形相のアップ多用なんだけど表情貼りついたみたいで安っぽく見えてしまったな。逆に露出少ない名人の静かな面持ちに迫力を感じたのは年の功というのもあるか。
アニメ表現にいまさら難癖つけるのも野暮だけど、今回については頬に口を描く横顔描写(この記事のサムネ)もすごく気になってしまった。
-
- 2018年03月28日 01:00
- ID:dKjkuFPb0 >>返信コメ
- ほんと、最後までツッコミどころが多すぎてどこからツッコんでいいやらw
千日手と打ち歩詰めが被るって実際にはあったことなのか?
そうでなきゃこんな展開思いついた作者すげぇなって感心するんだが
-
- 2018年03月28日 01:03
- ID:szo2cHmc0 >>返信コメ
- 原作のいい所を色々と落としてしまって残念だというのは他の人も書いてる通りかな
一度アニメ化してしまったらもう補完される見込みは無いだろうし
ただアニメスタッフは頑張ってやったとは思うんだよね
そもそも開始の時点で12話にこれだけの内容を詰め込む事に無理がありすぎた
原作のどこまでやるかは上からの指示でもうどうしようもないだろうから、まずそこが悪いんだろうな
-
- 2018年03月28日 01:05
- ID:8bfrNtNZ0 >>返信コメ
- >>41
アニメのクオリティを保つ意味も込めて複数回総集編して
ナレーションで棋譜を詳しく解説してくれても良かったかも?
-
- 2018年03月28日 01:05
- ID:FJNfr5nL0 >>返信コメ
- ※241
詰め将棋の問題で有名な議論だけどまだ結論は出てないしルールも定義されていない
公式対局ではまだ実現したことないんじゃないかな
-
- 2018年03月28日 01:07
- ID:lF11kOcR0 >>返信コメ
- ※238
原作だと基本八一時点で物語が展開されるから、ちょっとしたシーンでも文章から八一の将棋に対する真摯さや登場人物への思いが伝わってきて感情移入しやすいから不快感を覚えることはほぼない
けどアニメだとどうしても台詞だけすっぱ抜かれた感じになっちゃうから、言動に違和感を覚えるのは仕方ないかもなぁ…
あとラブコメ関連は殆ど将棋のおまけで(姉弟子は別)あいちゃんのもギャグの一部として流されてる感じがある
-
- 2018年03月28日 01:08
- ID:Q0jOctGD0 >>返信コメ
- 雛鶴あいだけを可愛く書こうとしたアニメだった。原作好きな俺からしたらこの子のいない時の方がめちゃくちゃ面白いんだよな、いつも悪手しか打たないし空気読まない上に束縛と独占欲だけ強いから気持ち悪い
-
- 2018年03月28日 01:10
- ID:dKjkuFPb0 >>返信コメ
- >>244
なるほど、実現はしてないけどすでに議論はされてたのね
それにしてもあいの膝まくらが
前田慶次が言ってた良い形のやつになってて草
-
- 2018年03月28日 01:12
- ID:8bfrNtNZ0 >>返信コメ
- >>70
八一 ニュータイプ
あい アンサートーカー
というイメージだろうか?
-
- 2018年03月28日 01:13
- ID:gJGjfeZH0 >>返信コメ
- >>237
八一は勝ちに行ってまけてるからね
あと、タイトル戦以外もちゃんとある程度勝たないと舐められて、練習将棋や合同研究する人がいなくなって結局勝てなくなるよ
某3割名人は勝率がイマイチ(あくまでも名人にしては)だけど、特化型で「二日制の将棋」はめちゃくちゃ強かった。
>>244
最終話のタイトルにもなってる「最後の審判」っていう20年前に発表された有名な詰将棋が元ネタ。
-
- 2018年03月28日 01:13
- ID:tdh231Eh0 >>返信コメ
- いい最終回だった&八一モテすぎィ!
八一が選ぶかは別にして10人くらいのルートあるだろ
-
- 2018年03月28日 01:21
- ID:9W6ewLfY0 >>返信コメ
- 神の一手を見つける為に相手を鍛えるって
名人はサイか何か?
-
- 2018年03月28日 01:23
- ID:R.qJhOKz0 >>返信コメ
- >>50>>53
そうだったのか
対局の方はもしかしてと思ったが銀子との和解も無いとは
>>6の俺の米が的外れだったってことだね
すまんの
-
- 2018年03月28日 01:26
- ID:ItD8dxKE0 >>返信コメ
- >>225
描写が充分でないどころか、カットのしすぎで誤解が生じてるようなのは媒体の違いで済ませたらダメだろ
-
- 2018年03月28日 01:37
- ID:pET3AUlv0 >>返信コメ
- 永世七冠だのタイトル通算100期だの、いくらアニメとはいえ「名人」の設定が現実離れしすぎて萎えるよね。
・・・・えっ?
-
- 2018年03月28日 01:41
- ID:FHcjPdtL0 >>返信コメ
- >>253
絵が綺麗なだけで演出も場面の抽出もダメで内心カットの上に台詞短縮簡略化でキャラクターの発言のニュアンスまで変わるような状態なのに話の内容、流れ同じじゃ媒体違いと言われても困るよね…
媒体違いと言うなら対局の様子とかだけでも原作の文章通りに映像化したら最終話の八一と名人の必死さも分かるだろうしあいの異常さも分かるだろうにそういうのもないし
まぁ内容に関しては2巻が2話で終わった時点で5巻までが見えてハードルが地中に埋まったからこんなもんよねって感じだしこの条件で作れって言われた人々お疲れって感じなんだけど
-
- 2018年03月28日 01:45
- ID:9.pcJHkA0 >>返信コメ
- 5巻のいいセリフが軒並み削られてたのが残念で、これであの熱さが伝わったのかちょっと疑問ではある。でもまあ総合的にはよかったのかなあ。
-
- 2018年03月28日 01:45
- ID:C0Eddx6z0 >>返信コメ
- >>246
おまえは所詮人気が出て後から興味を持った存在でしかない
そんな感情を持っていたら表紙の段階で切り捨てるはずだわ
-
- 2018年03月28日 01:47
- ID:EGdxfLiw0 >>返信コメ
- 1勝3敗からモノローグで4連勝しましたはさすがに不完全燃焼にもほどがある
打ち切りエンドかと
-
- 2018年03月28日 02:00
- ID:lF11kOcR0 >>返信コメ
- ※258
原作だと最後の審判で第4局が無効〜第5局で八一初勝利までの流れがこれ以上はもうないだろうってくらいの盛り上がりでクッソ熱い上、その後の鵠さんによる観戦記による締めがこれまた滅茶苦茶良いから、そういうアニメとの違いもあって原作組には残りの3戦は描かないのが妥当、もしくはそれ以上の描くのは蛇足って評価が多い
-
- 2018年03月28日 02:03
- ID:OUN83gOc0 >>返信コメ
- そういえば俺もあいちゃんがいない話の方が楽しんでた気がする・・・
コメントの最後の天衣ちゃんへの感想には同意
何にしても1クールでラノベ5巻はやっぱり無理があるよな
ダンまちの時もそう思ったけど
-
- 2018年03月28日 02:16
- ID:Q0jOctGD0 >>返信コメ
- >>253 そしたらあんたは初版当初から読んでたのか、それは凄いですね
元々将棋が好きで実際に読んでみたら、あい中心の話より他のキャラの話(清滝父や銀子)の方が格段に面白くて8巻まで読み続けてるんだがそれじゃいけないのか?
-
- 2018年03月28日 02:17
- ID:VgHfnqLG0 >>返信コメ
- こんな精神不安定なやつが竜王になれてることが不思議
-
- 2018年03月28日 02:17
- ID:.EcAnxlf0 >>返信コメ
- >>142
何気に3ライディスってんの?
-
- 2018年03月28日 02:22
- ID:2rf9X.d50 >>返信コメ
- >>225
未だに心理描写の部分を媒体の違いとか言ってる奴がいるんだな。
ハルヒと化物語は見たことがないのか?
キョンと暦の心理描写を省いて表情だけで表現してたらあんなに人気出るわけ無いって分かるだろ?
-
- 2018年03月28日 02:23
- ID:5BVkpZUC0 >>返信コメ
- 終始コメント欄が荒れに荒れまくってたな
アニメの内容の是非以前に醜い言い争いだったなって虚無な気分
-
- 2018年03月28日 02:27
- ID:rdovJh9L0 >>返信コメ
- アニメ前半くらいであいちゃんに惚れて原作読んだら想像以上に面白くて全巻読んだ俺が一番勝ち組
-
- 2018年03月28日 02:27
- ID:aYxZgWPn0 >>返信コメ
- 原作売れたなぁ。まあ結構巻数あるんで、続けて買ったのは内容が面白かったからだとは思う。原作の力は否定しない。でも、どんなアニメでも原作購入させる力があるかと言えばとんでもない間違いだと断言できる。最近のラノベ原作でアニメ結構高評価でもここまで売り上げに貢献した映像は無かった。題材そのものも棋士なんて今日日憧れのプロゲーマーの元祖みたいなもんだし、俺TUEEもハーレムもいろいろ言われながら鉄板だし、フックは十分なんだろうね。それでもアニメから原作へと見事にファンを導き、役割分担をした貴重なケースという印象が強い。是非予算がついてもっと踏み込んだ映像が出来ることをファンは待っているんじゃないかな。
-
- 2018年03月28日 03:00
- ID:xcaHIOTj0 >>返信コメ
- >>263
現実の学生プロ棋士だと藤井くんがプロデビュー直後からの29連勝を手始めにラノベやコミック主人公も顔負けの大活躍中だしね。
十代で竜王位を獲得できた八一と比較すると、ノンタイトルな零が格下扱いされるのも仕方無いというか、下手すると順位戦では年長者の棋士相手にも連勝中の神鍋歩にも劣るレベル。
あと、八一がロリ王と叩かれているのは納得だけど、零の方もJCに婚約を申し込もうとしていた時点で大概だと思う……
-
- 2018年03月28日 03:05
- ID:C9.5UjLh0 >>返信コメ
- ほんと原作信者はディスるかネタバれするしかないクズどもだな
原作だけ読んでろよ
-
- 2018年03月28日 03:22
- ID:xcaHIOTj0 >>返信コメ
- >>238
過去作の『のうりん』もメインヒロインの林檎ちゃんはアイドル系ヒロイン(ただし、ヤンデレ風味)だったしね。
原作者なりに他のヒロイン(銀子:年下幼馴染系横暴ヒロイン)、(天衣:伝統派ツンデレ系ヒロイン)、(供御飯さん:年上系おっかけヒロイン)などと区別するにしても、押し掛け幼妻系ヒロイン(ヤンデレ風味)というキャラ付けは斬新だったと思うw
-
- 2018年03月28日 03:24
- ID:T.ilv07y0
>>返信コメ
- 大して熱くないのに熱いと言ってれば熱く見える感じに見せたいのか安っぽかったな
これ見てロリに目覚める人はいても将棋を始める人はいないだろうなww
-
- 2018年03月28日 03:27
- ID:Tt56S94M0 >>返信コメ
- てか名人は勝っても負けても涼しい顔し過ぎで八一だけ熱くなってる感じじゃん。名人に感情の起伏なさ過ぎて面白くない。
-
- 2018年03月28日 03:32
- ID:mM9nQu5i0 >>返信コメ
- 現実も羽生名人が水飲むのをきっかけに渡辺竜王が逆転
しかも羽生名人の打ち歩詰めに気づいて
そっから竜王の4連勝
あれもドラマがありましたね
-
- 2018年03月28日 03:39
- ID:2b76lL7G0 >>返信コメ
- 質問なんだけど原作って小説だよね?俺は小説はあんまりだから漫画版買おうと思ったけど、表紙のあいあんまり可愛くないですね笑 内容は原作と同じですか?
-
- 2018年03月28日 03:42
- ID:Iu2gjZCW0 >>返信コメ
- 2クールで余った尺は八一の順位戦奮闘記とあいちゃん研修会女流棋士への道をオリストで二話ずつやったら神アニメになったと思うだけに尺不足は残念だったな
題材的にオリストは入れやすいから2クールでやればもっと良かっただけに残念。
-
- 2018年03月28日 03:50
- ID:A3n5DmdY0 >>返信コメ
- >>5
原作者ですらアニメ批判してたってマジかw
-
- 2018年03月28日 03:57
- ID:lRl6mouL0
>>返信コメ
- ネ申
-
- 2018年03月28日 04:05
- ID:b0TuH49O0 >>返信コメ
- >>272
なんか名人にとっては研究の延長みたいになってたよね
今までなかった局面さえ実現できれば満足的な
勝負って互いに勝利に貪欲にならないとつまらんのよね
名人が実際にどう考えてたかは分からないけどそういう印象を受けたのが残念
-
- 2018年03月28日 04:06
- ID:Sojjk55N0 >>返信コメ
- >>195
https://inaw.exblog.jp/7687036/
リアルではコレ
-
- 2018年03月28日 04:12
- ID:CQBw10ml0 >>返信コメ
- 確かに中身の濃い5巻分を1クールってのはちょっとキツかったね
かといって3巻分ぐらいを1クールだと締まりが悪いし、ベストは2クール使ってじっくり心理描写等を見せるべきなんだろうけど
それでもよく1クールに詰め込めた
それは製作陣を評価してもいいと思う
カットした部分は「原作買ってね」「BD完全版に一部収録するよ」みたいな意図なら納得出来る
アニメでは名人は感情の起伏がほぼ表現されていなかったのが少し残念
-
- 2018年03月28日 04:14
- ID:feMpB3Xa0 >>返信コメ
- >>5には原作者のTwitterでの感想が批判に見えるんだな、すげー読みだ。
-
- 2018年03月28日 04:15
- ID:duT0yaCk0 >>返信コメ
- ※250見て、ハーレム系のラノベや漫画ではあんまり思わないことだけど、これのギャルゲーあったら多分買うなぁと思った
あいバッドエンドが血を見る想像しかないが
-
- 2018年03月28日 04:27
- ID:qXjU.Ctz0 >>返信コメ
- ※276
コミック最新刊で、尺のせいで頑張って書いたのにカットされて残念だけど、コミックはしっかり書いてやってくれた
みたいなコメントが載ってた
-
- 2018年03月28日 04:28
- ID:YtFXZsp70 >>返信コメ
- >>250
あい 天衣 姉弟子 桂香さん イカちゃん 飛鳥ちゃん 「攻める大天使」 「嬲り殺し万智」 シャルちゃん 澪ちゃん 歩夢きゅん 山刀伐
ギャルゲーならボリューム多めだな
-
- 2018年03月28日 04:28
- ID:SvhuFsMs0 >>返信コメ
- ウチの田舎は放送してないから
またYouTubeにお世話になりました
3月のライオンと並ぶくらい面白いだから
こっちも全国放送でやってほしいわ
しかし謎の将棋ブームきてるな
将棋マンガやアニメ増えすぎですね
将棋のルールわからんけど
ノリと勢いだけで毎週見てたわ
-
- 2018年03月28日 04:45
- ID:Nd6NTA3N0 >>返信コメ
- ホライゾン二期とまんま同じのガッカリ作品だったわ
原作の濃密な描写をガン無視して、ウケ易い場面の継ぎはぎだけで構成された超薄味アニメ
今のアニメ業界に激しく物申す
原作リスペクト出来ないならアニメ化なんて絶対するな
-
- 2018年03月28日 05:36
- ID:R3woXpET0 >>返信コメ
- 泥棒猫は笑た。
ロリアニメにして正解だと思う。ガチ将棋アニメなんてマニアック過ぎでしょう。
-
- 2018年03月28日 06:02
- ID:WZsBYBfW0 >>返信コメ
- 将棋連盟にケンカ売ったのかw
-
- 2018年03月28日 06:17
- ID:7Yw.3w1Z0 >>返信コメ
- 負けました
この一言のためだけに井上さん連れてlたのか
-
- 2018年03月28日 06:22
- ID:ilpJgAX60 >>返信コメ
- >>284
ジンジン入ってるけどそれたまよんルートへの布石だよな……
-
- 2018年03月28日 07:18
- ID:.xhv.voH0 >>返信コメ
- カカシ先生の仕事、「負けました」の一言で終わり。
-
- 2018年03月28日 07:28
- ID:aUiI.pD60 >>返信コメ
- >>251
将棋が好きで好きでたまらないオッサンだよ
-
- 2018年03月28日 07:37
- ID:mk5L7.YA0 >>返信コメ
- それなりに楽しんで見れたけど、あいだけはあまり好きになれなかったな
なんでやろ
-
- 2018年03月28日 07:48
- ID:.oIU0Adm0 >>返信コメ
- >>140
オレもZガンダムを思い出した。
まあ、だれも死んでないけどね(笑)
-
- 2018年03月28日 07:53
- ID:fHLzBR8.0 >>返信コメ
- 楽しく観れたけどさすがに5巻分は詰め過ぎてた。
2期はあれば次はゆっくり進行出来そうだから良い感じになりそう。
-
- 2018年03月28日 07:56
- ID:2I53Fw4b0 >>返信コメ
- >>209
??「やれやれ…やっとこっちを見たな」
-
- 2018年03月28日 08:07
- ID:1GsEFu8e0 >>返信コメ
- >>285
BSフジで放送してるし、GYAOで無料配信してるだろ。違法視聴すんな。
-
- 2018年03月28日 08:07
- ID:nuf3odrC0 >>返信コメ
- 全体的には面白かったが、最終回はイマイチな感じだ。
~かんそうせん~の日高里菜がかわいかった。
-
- 2018年03月28日 08:22
- ID:FrYEWZ5H0 >>返信コメ
- >>209
名人の手が震えるのは元ネタの羽生さんがいい手を見つけた時に手が震えるってのを再現しただけでそこまで深く考えてないと思うよ
そこまで考えてるなら原作みたいに目を血走らせて息を荒げるとかまではしなくとも、名人の髪型を乱れさせたり汗を滲ませて疲労を表現してないとおかしい
-
- 2018年03月28日 08:27
- ID:geJEa2bH0 >>返信コメ
- 終わったの寂しすぎる…
もちろん二期はやってほしいが、二期が出来るくらいなら、もう少しゆっくり進めても良かったのでは?と思ってしまう。他キャラの掘り下げが足りなかったから、5巻以降は難しそう
-
- 2018年03月28日 08:33
- ID:xcaHIOTj0 >>返信コメ
- >>274
コミック版のイラスト担当漫画家さんは画力自体はともかく、原作ノベルの雰囲気を再現しようとしてくれている意気込みは評価できる。
アニメは尺が無かったこともあってカットしまくりで物足りなさを感じていた自分でも、コミックの方は原作を読むよりも短い時間で物語を反芻することができて堪能しましたしねw
-
- 2018年03月28日 08:35
- ID:25B.0QjC0 >>返信コメ
- これはロリをガジェットと見るか将棋をガジェットと見るかによって評価が分かれる気がしますね。
ロリをガジェット→将棋アニメとしては物足りないかな
将棋をガジェット→ロリアニメとしては良いんじゃないか
あっ、姉弟子とお姉さん達はどちらにしろ必要です。
-
- 2018年03月28日 08:38
- ID:gMJtr8.90 >>返信コメ
- 内容はスカスカでしたが、
みんな本当に可愛かった。
それだけで満足でしたね。
イカちゃんがアニメだと、すごい可愛かった。
天衣ちゃんは可愛すぎて表現できません。
-
- 2018年03月28日 08:46
- ID:hZINIJ2b0 >>返信コメ
- >>253
「原作と違う解釈になってしまってはいけない」という先入観がそもそも間違ってる。
アニメだけを見た人が、アニメの中だけで筋が通ってると感じ面白いと感じたならそれでいいんだよ。
あんたは既に原作を読んでいるんだろう?だったら、アニメだけの人の気持ちを勝手に想像して代弁するような真似はするべきじゃあない。
-
- 2018年03月28日 08:55
- ID:zcOrLcMU0 >>返信コメ
- ※304
その※見てると時代は回るなって感じる
-
- 2018年03月28日 09:07
- ID:97JrpebE0 >>返信コメ
- >>283
アニメは尺の関係上どうしてもカットせざるをえないところがあるとわざわざ前置きで書いたのに
アニメ批判と受け取る人間の愚かさよ
原作者も言葉を選ぶの大変ですね
-
- 2018年03月28日 09:07
- ID:FrYEWZ5H0 >>返信コメ
- 作者が書きたかったところでもあり、作品が大きく評価されたところでもある3巻までを丁寧にアニメ化するだけでよかったのに、伏線も名シーンもカットして原作のストーリーが成り立つギリギリ最低限のフラグだけを回収していくRTAアニメにしたのが意味わからんアニメでしたね
CRりゅうおうのおしごと作るためにキャラデザとかの権利確保したかったのかな?これでもうこの作品のアニメ化が絶望的になると考えると怒りよりもただただ虚しい
-
- 2018年03月28日 09:11
- ID:8b8NqF4q0 >>返信コメ
- そう言えば原作だとイカちゃんは、4巻以降出番無いな
-
- 2018年03月28日 09:15
- ID:97JrpebE0 >>返信コメ
- 俺の素人考えてでも3巻をラストで締めるのは厳しいとわかる
ハルヒはその点で順番を変えて一巻をラストに持ってきて上手くしめたがそれも難しいだろう
スタッフが色々考えてないわけないわな
-
- 2018年03月28日 09:22
- ID:72XoHZd90 >>返信コメ
- 尺の都合って言ってもきちんと描写しなきゃいけない部分をパージしてどうでもいいロリ部分入れたせいでもにょられてるんだぞ
-
- 2018年03月28日 09:24
- ID:Q0jOctGD0 >>返信コメ
- カットしても大して影響ないロリ描写をてんこ盛りにしてやるべき会長戦や供御飯のインタビューとかをやらなかったのが悪い
-
- 2018年03月28日 09:27
- ID:FrYEWZ5H0 >>返信コメ
- 鵠さん完全に礼儀知らずの毒舌クソ観戦記者にしか見えないんだけど、「アニメだけを見た人が、アニメの中だけで筋が通ってると感じ面白いと感じた」のかあれ?
-
- 2018年03月28日 09:31
- ID:rnQldT2B0 >>返信コメ
- この手の話で毎回思うんだがなんでアニメひどいつまんねえと言いながらなんで最終話まで見てんのこの人達
-
- 2018年03月28日 09:39
- ID:Qjl4zi7Q0 >>返信コメ
- 現実の羽生竜王はA級順位戦6勝4敗で終えて名人挑戦は微妙かと思ったら、他の5人も同じ成績になって6人によるプレーオフを制して名人挑戦という漫画みたいなことやってるから凄い。
-
- 2018年03月28日 09:42
- ID:5gzO84AP0 >>返信コメ
- 俺が見たいのはロリじゃない!熱い対局だ!って言うならアニメじゃなくて実際の将棋中継見ればいいじゃんって話でね
ぶっちゃけアニメじゃどう頑張っても現実の対局以上に将棋を面白く見せるのは難しいように思う
昨日の羽生谷川戦とか、先週の藤井糸谷戦とか面白かったぞ
-
- 2018年03月28日 10:00
- ID:yyng.C4y0 >>返信コメ
- 実際の将棋で指してる人の思考や感情が分かるならそれはそっちの方がええんやろうけど、アニメや映像ものでしか表現できない描写があるからそこを見たいんやろ。なんでもかんでもアニメに文句あるならリアル見ろって言うのはちゃうやろ。
-
- 2018年03月28日 10:02
- ID:rnQldT2B0 >>返信コメ
- そうだな
アニメに文句あるなら時間の無駄だから見なければいいんだ
-
- 2018年03月28日 10:25
- ID:0SMCAzlc0 >>返信コメ
- 桂香さん、まさか本当に一生独身のつもりじゃあないよな?(´;ω;`)
泣けるぜ
-
- 2018年03月28日 10:36
- ID:wG109Gyn0 >>返信コメ
- いい最終回だった、ありがとう!
-
- 2018年03月28日 11:19
- ID:bW7b5avY0 >>返信コメ
- 将棋小説のアニメ化の時点で展開が遅くなるか描写バッサリだと
某麻雀のマンガみたいに遅々として進まないくらい一手一手の心理戦を完全再現なんて、いかにヒット飛ばせるキャラデザを求めるアニメ産業と相反してるわ。
打ち歩によって千日手敗けを誘発する棋譜が両者反則による勝敗未定義になっているからそれを取り上げた内容でそこから史実の3敗からの逆転防衛を描いたモノだから史実と照らし合わせるととてもおもしろい内容だと。
原作との差異で残念がっている人も多いけど、それなりによくまとめた作品だったと思う。原作読むともっといいよと言う意味では良い販促作品
-
- 2018年03月28日 11:35
- ID:bSmMQp390 >>返信コメ
- >>294
たぶん眼鏡か将棋盤あたりにバイオセンサーかサイコフレーム仕込んでる
-
- 2018年03月28日 11:38
- ID:xcaHIOTj0 >>返信コメ
- >>308
せいぜいイカちゃん自身が見下していた女流棋士の一人でもある月夜見坂さんに負かされるくらいでしかないからね。
でも、あい相手に続いての連敗で慢心を改めた結果、『きれいなイカちゃん』としてリメイクされての再登場もワンチャン有りそうかもw
ただ、外見的には漂白された様に見えてはいても内面的には八一に対してのストーカー成分が逆に濃縮されていて、より拗らせていたりとかしてそうだけど……
-
- 2018年03月28日 11:38
- ID:w0XwV.ox0 >>返信コメ
- 結局八一のカァァァァァッ!がなかった。ちょっと見てみたかったな
-
- 2018年03月28日 11:48
- ID:xcaHIOTj0 >>返信コメ
- >>323
個人的にはプロデビュー戦で山刀伐さんに凹られた結果、関東将棋会館から湘南海岸まで涙と鼻水を垂れ流しながら全力疾走していった八一くんの絶叫もアニメで聞いてみたかったですw
-
- 2018年03月28日 11:53
- ID:QTNCiOhd0 >>返信コメ
- ロリにスポットをあてて映像受けする部分だけを抽出した一発勝負のアニメなんだから2期なんて無いだろ
-
- 2018年03月28日 11:54
- ID:zotljWes0 >>返信コメ
- 案の定名人かませ化で逆にワロタ
あー寒い寒い
時間の無駄だったな
-
- 2018年03月28日 11:54
- ID:bSmMQp390 >>返信コメ
- >>274
漫画版は原作準拠。ところどころ原作よりもしっかり描写されてる部分もある。特に原作三巻(桂香さん編あたり)
ただ、漫画家の絵の画力はイマイチ。整った表情はともかく、崩れた表情がキツイ。コメディ時のデフォルメ絵もイマイチかわいくない。(初期より最近の方が顕著な気がする)
でも、小説版に負けないレベルで熱い作品になってると思う。
ガンガンオンラインで第二話までと最新の二話(桂香さん編のクライマックスあたり)が無料で読めるのでいっぺん読んでみるといいんじゃないかな。
-
- 2018年03月28日 11:59
- ID:0SMCAzlc0 >>返信コメ
- ※326
関東の北辺りは暖かくなってきたぞ
-
- 2018年03月28日 12:04
- ID:RCfaDwRE0 >>返信コメ
- >>274
小説ったって所詮はラノベだから、漫画しか読んだことのないキッズでも楽に読めるように易しく書いてあるよ。
-
- 2018年03月28日 12:05
- ID:.WDy6TMo0 >>返信コメ
- まさか一週間の間に、おっさんの「来ちゃったっ♡」を2回も聞く事になるとは……。
-
- 2018年03月28日 12:24
- ID:H.zFeKhr0 >>返信コメ
- >>210
ナルトネタ貴様シャルだな!
-
- 2018年03月28日 12:25
- ID:WoqF.agA0 >>返信コメ
- >>124
17歳で九段な
-
- 2018年03月28日 12:26
- ID:H.zFeKhr0 >>返信コメ
- >>313
りゅうおうのおしごとが好きだからだよ信じてるし信じたいからだよ
-
- 2018年03月28日 12:33
- ID:rnQldT2B0 >>返信コメ
- >>333
まわりに迷惑をかけずにもっと時間を有効につかいましょう
-
- 2018年03月28日 12:34
- ID:zTC2Sye40 >>返信コメ
- 結局姉弟子に謝らないまま(もしくはカット)で終わったのが残念
ラストあいの泥棒猫発言はお前の方が後やんけって画面に突っ込んでしまった
姉弟子愛してます。
-
- 2018年03月28日 12:46
- ID:6epxA6Gv0 >>返信コメ
- >>333
反応すんなそいつ煽りたいだけの奴だから
-
- 2018年03月28日 12:46
- ID:.sQjy.fd0 >>返信コメ
- 自業自得な上に自分の事しか考えてないし桂香さんに泣きついて被害者面しているそんな姉弟子に正直、謝る必要があると思えんな
むしろ、姉弟子が八一に謝るべきだろ
姉弟子の見た目は好みだけど、姉弟子ルートはいらないな
-
- 2018年03月28日 12:49
- ID:rnQldT2B0 >>返信コメ
- >>336
あんたそれが正論に見えるの?
すげえな
-
- 2018年03月28日 12:55
- ID:QTNCiOhd0 >>返信コメ
- 感想戦が始まったのか
-
- 2018年03月28日 12:59
- ID:oXERGhhq0 >>返信コメ
- 天衣ちゃんの出番少なすぎる…
-
- 2018年03月28日 13:14
- ID:W7g8kZp30 >>返信コメ
- 私個人的には非常にいい作品だったと思います。ですが、カットしすぎというご意見もまた正しいと思います(どなたかのコメントにもありましたが、情報量が多い原作を決められた時間で全てを映像化するのは難しいというのが全てを内包していると思います)。
さて、感想の成否も大事ですが、それは皆さんが書いていらっしゃることですので別のことを書かせていただきます。
指し直しのシーンで、八一が集中しすぎて秒読みにギリギリで気がつくシーンがあります。よく思われるのはアニメならではのシーンでは?というものですが、実は現実でもあります。
この状態を盤上没我といいます。そして、実際に盤上没我になってしまったことで大ポカをやってしまった対局があります。将棋ではありませんが、囲碁の趙治勲先生のNHK杯での対局です。知っている方もいらっしゃるかもしれませんがNHK杯は時間がウルトラ短い対局です。そこで、趙治勲先生は集中しすぎた余り、時間の切れ負けをしてしまうという事件を起こしてしまいました。本末転倒と言えば本末転倒なのですが、プロ棋士の集中力の凄まじさを実感させるエピソードとしてはこれ以上のものはないと思い、書かせていただきました。
長文失礼しました。
-
- 2018年03月28日 13:14
- ID:6epxA6Gv0 >>返信コメ
- まぁ、アニメ組だけど八一は良い主人公だったよ悩んで悔やんで成長して?
まぁコメント欄的にカット多かったんだろうなというのは察せる尺は魔物よな
-
- 2018年03月28日 13:15
- ID:B54c8Vff0 >>返信コメ
- アニメが面白くて原作買ったけど本当にアニメは
表面の薄皮一枚なぞってただけだったんだな
原作があまりに面白いから5巻まで久々に徹夜で読書したよ
アニメだとただのロリコンな八一は原作だと汗と涙にまみれて
努力し血反吐を吐くような戦いをする漢だったし名人との対局は読んでて眠気が吹っ飛ぶ熱さだったな
アニメはその辺の描写がほぼカットだったけどそれでも
1クールという限られた時間の中で頑張って作ってるのが
よく分るからこの作品を知る機会を作ってくれたことに感謝
-
- 2018年03月28日 13:23
- ID:B54c8Vff0 >>返信コメ
- >>337
姉弟子はアニメ見てるだけだと自分も同じ感想だったけど
原作読むと印象がだいぶ変わるぞ姉弟子が可愛くてたまらん
-
- 2018年03月28日 13:24
- ID:2b76lL7G0 >>返信コメ
- >>274の者です
301さん327さん329さん
ありがとうございます!まずは二巻購入しようと思います
-
- 2018年03月28日 13:36
- ID:hC7TLwb70 >>返信コメ
- 差し直し決定の盤面で、竜王がこの局面で生き残るためには名人が打った歩を取るしかないっていうけど、竜王が同角じゃだめなん?
-
- 2018年03月28日 13:38
- ID:uGt7Edup0 >>返信コメ
- >>46
俺氏、原作1巻をさっそく読んで清滝師匠の評価が一変する
-
- 2018年03月28日 13:42
- ID:gcx8o5W.0 >>返信コメ
- >>340
天衣はもともとそんな出番あるキャラじゃないのにさらに削られたからな
-
- 2018年03月28日 13:48
- ID:6epxA6Gv0 >>返信コメ
- おれは原作まだで漫画から手をつけてるけど米長の擬人化と呼ばれるだけあって良い感じに削られてたなーとDVDでアニメ見返すと思うよ
-
- 2018年03月28日 13:49
- ID:7YbWtysD0 >>返信コメ
- 原作と比べるとうーん…
作画は安定してたしラノベ原作のアニメ全体で見ればそこまで悪くはないのかもしれんが
でもやっぱりモヤモヤが残るなぁ
-
- 2018年03月28日 14:05
- ID:JKI0alUE0 >>返信コメ
- なんか全体的に薄い内容と思ってしまった
12話は単体としてみるならまぁ面白かったが(ただいきなりその後連勝したと一言で言ったのはちょっと対戦相手に対して失礼だと思ったしなんか釈然しない)それまでの太一の将棋シーンが少なくて今までの積み重ねや努力を感じ取れなくて全く熱くなれなかった
前回の回で急に積み重ね努力してますよーアピールされてもって感じ
キャラを出しすぎて扱いきれなくなったと感じたわ
-
- 2018年03月28日 14:21
- ID:VgHfnqLG0 >>返信コメ
- ラスト3話でガクッと評価が落ちた
-
- 2018年03月28日 14:31
- ID:K.AtHZL80 >>返信コメ
- 監督変えて作り直して欲しいアニメ
カットしすぎ・ロリ推しすぎ
原作の良さはことごとく消し薄味に
喜んでるのは監督と同類のロリコンだけ
ほんと駄作
-
- 2018年03月28日 14:39
- ID:K.AtHZL80 >>返信コメ
- >>315
それは原作に喧嘩売ってるのかな?
小説では面白いんだよ。アニメはつまらなかったけど
-
- 2018年03月28日 14:58
- ID:bThEDaWj0 >>返信コメ
- カット多すぎとかほざいてるのって原作ファンではなく原作未読のニワカなんじゃね?
既読者ならカットされた部分も熟知してるから行間を読む努力すら必要ないし話として破綻してなければ困る事ないだろ。
アニメとしての出来関係なくトレースアニメを要望するのはコジキ。
より深いところが知りたければ素直に原作買って読めってこった、。
-
- 2018年03月28日 15:02
- ID:42Rr2oLR0 >>返信コメ
- >>268
>零の方もJCに婚約を申し込もうとしていた時点で大概だと思う
そこにいたる背景が全く違うし
弟子にできない代わりに6歳にウソの結婚の約束してるクズと一緒にされてもな…
ゆるキャンディスってた奴もいたし
ともかくこの作品の信者は他作品をディスることでしか作品を持ち上げられないクズばっか
-
- 2018年03月28日 15:11
- ID:C0Eddx6z0 >>返信コメ
- 将棋を面白く見せるのは難しい
うん、そうだね
将棋ラノベは3作品くらいしかないからね
アニメになっているのが奇跡に近い
-
- 2018年03月28日 15:15
- ID:CVKDeJaE0 >>返信コメ
- ライオンでもあったけど、誰もわからない読みを一人だけ読んでる展開好き。
藤井先生詰め将棋大会で断トツな成績で4連覇した
-
- 2018年03月28日 15:16
- ID:xDmpTe6I0 >>返信コメ
- 音楽が良いよね、ほんと良いBGMって引き込まれる感じがする
-
- 2018年03月28日 15:18
- ID:Zzidz21q0 >>返信コメ
- >>355
行間というか、エピソード丸々カットされてるから批判されてるんでは?
起承転結の「承」が省かれたら、かなりキツいと思う。
-
- 2018年03月28日 15:19
- ID:owyYulIR0 >>返信コメ
- りゅうおうのおしごと!~かんそうせん~
今日で最終回か...えっ今までのかんそうせんを振り返るの?
うん。最終回だな。
-
- 2018年03月28日 16:03
- ID:47x1YPBN0 >>返信コメ
- OP回収と全員集合!で〆るのは定番だけど好き
あと岡本キャラがこっちでも熱い応援してたの笑ってしまった
もうちょっとシャルちゃんたちに将棋を教える話があればよかったかな
特に眼鏡っ娘はもっとスポット当たってもよかったと思うんだ
三人の中でも出番少なかった気がするし
-
- 2018年03月28日 16:06
- ID:OKd8a5030 >>返信コメ
- >>18
まあ3連敗したらさすがに悪く言われるのは仕方ない。
実際竜王になってどれだけ防衛できるかが次の焦点だしな。
-
- 2018年03月28日 16:29
- ID:bSmMQp390 >>返信コメ
- >>347
清滝師匠の本番は7巻だから…
-
- 2018年03月28日 16:49
- ID:ItD8dxKE0 >>返信コメ
- >>304
土下座してまで迎えた弟子をイラついただけで勝手に放り出したクズだとか、姉弟子に謝ることを忘れてるクズだとか、僕の勝手な想像じゃなくて※欄に書き込まれてるんですけど。
姉弟子に謝ってないことに関しては作者(アニメ制作に協力している)が自身のツイッターでわざわざ補足説明してるので、アニメと原作で解釈が違うわけでもないんですよ
-
- 2018年03月28日 16:55
- ID:CliD9Csm0 >>返信コメ
- 原作未読でロリ物ゆる将棋だろって思ってた視聴前の俺を頓死させたいw
面白かったわ…しかしこのフィクションを超える現実があるってのもすごいよな…
名人の手が震える演出とか、原作リスペクトを超えた現実リスペクトやで…!
-
- 2018年03月28日 17:03
- ID:CliD9Csm0 >>返信コメ
- >>355
ま、原作物ではいつも言われるけど、限られた時間の中でどこを魅せたいか、本筋はどこなのかをプロが検証した結果だからな
未読の俺でも原作買おうかと思わせる良い出来なのになあ…
この言葉を将棋物で使うのはアレだが、傍目八目気取りの偉そうな事をよく言えたもんだ
-
- 2018年03月28日 17:12
- ID:n6agT32b0 >>返信コメ
- アニメから入って原作も七巻まで読んだけど、やっぱロリ要らないわ
才能あってもクッソ無礼なガキにまず礼儀を教えろクズ師匠
-
- 2018年03月28日 17:17
- ID:5gzO84AP0 >>返信コメ
- アニメ見て「なんで俺の考えた構成にしないんだ!初めから無理あっただろクソが!こんな仕事で金貰うとかホントありえねぇ!!」みたいなこと言ってる人は、実際の対局見ても「なんでソフト推奨の最善手逃して悪手指すんだ!プロなら読めて当然だろうが!こんなバカが将棋で金貰ってるなんて信じられねぇ!!」とか言っちゃうんだろうな
-
- 2018年03月28日 17:22
- ID:C7HsjeEu0 >>返信コメ
- 千日手って難しいんだな。素人が偶に指す程度だと年1も起きないけど。
90年代(Win95時代)の安い将棋ソフトで千日手に持ち込むと、王手が掛かってても問答無用で指し直しだったな。。
3連敗からの4連勝で竜王防衛は現実に起きてるから。。
イカちゃんは連盟から八一に対する接近禁止命令が出ているから物理的にあのお花見には出られないんじゃないかな。
-
- 2018年03月28日 17:37
- ID:pxUYwQdj0 >>返信コメ
- ※368
先ずはお辞儀だな
格式ある伝統は守らねばならん。
-
- 2018年03月28日 18:25
- ID:zotljWes0 >>返信コメ
- 糞アニメ枠
-
- 2018年03月28日 18:36
- ID:zotljWes0 >>返信コメ
- >>370
現実に起きてるから~
いや防衛に文句ないよ?ご都合防衛に文句があるだけ、圧倒的な名人との勝負で実は八一は同レベルでした!は萎えるし急だし
いくら竜王でも11連敗かましてた野郎だし
IQ200程の潜在能力ある奴が遊び描写だけでいきなり東大に合格しても東大がかませ化としか言えないね
-
- 2018年03月28日 18:39
- ID:2U6kwxiF0 >>返信コメ
- >>286
境ホラの二期なんて普通のラノベ(250P換算)で考えれば7冊分はあるしアニメは受けが良さそうではなく本筋のところをやっている
全部描写しようと思えば当たり前だけど足りないわけで
脇役にだって思い入れが出来るように、本筋だけでなく日常も描いているからこそあんな鈍器厚になるわけで
物語としての見せ方に徹したわけで、脇役の思いやそこに至る日常をオミットした
アニメは原作への販促、気になるんだったら買え、アニメだけで満足されても困ると言う出版社の意思もあるだろう
-
- 2018年03月28日 18:48
- ID:5MGeSoNR0 >>返信コメ
- 名人が八一のポテンシャルを引き出して強くして
自分の理想の将棋を追求していくなんてどんなラノベだと思ったけど
現実も似たようなことやってるんだよなあ・・
-
- 2018年03月28日 18:51
- ID:zbcTRmnW0 >>返信コメ
- 原作組かごちゃごちゃ言ってるけど
自分は十分面白かったけどね
そんなに熱血したけりゃ幼女なんて出さなければいいじゃないの
-
- 2018年03月28日 19:19
- ID:7.PgfSG80 >>返信コメ
- ※68
マスコミ関連はきれいさっぱりカットしたせいで名人のかっこよさが減って八一の追い詰められ方が弱くなってるよな。
アニメでマスコミ批判とかヤバイんかな?
八一が泊まってる部屋をライトで照らして睡眠妨害とかいい感じにクズさが溢れてて面白かったんだが。
リアルでも羽生さんが7冠挑戦したときに谷川九段にマスコミが同じ事をやらかしたと聞いて唖然としたわ。
-
- 2018年03月28日 19:30
- ID:xcaHIOTj0 >>返信コメ
- >>373
実際、八一は女流棋士のキャラで例えるとイカちゃんと同様に、対局相手が強ければ強いほど潜在能力を引き出せて本領発揮できるタイプ。
幼少の頃は4歳から将棋を覚えた天才少女である姉弟子と切磋琢磨し合えたおかげで10歳にして小学生名人にもなれて奨励会にも入れたくらいの天才児。
中学生にして過酷な3段リーグを勝ち抜いてプロ棋士となってからはプロデビュー戦こそ惨敗するも、竜王戦で藤井くんばりの連勝を重ねて竜王位を獲得できた時点で才能に限れば、この時点で歴代の名人達と同等レベル。
竜王位獲得後にデビュー戦以来の苦手意識を克服できないままでいる山刀伐さんに再敗したのも11連敗というスランプの一因になったりもしたけれど作中でスランプを解消し、オールラウンダーを目指した研究成果により苦手意識も克服してリベンジ達成。
才能自体は同等な名人相手にこそ研究量や年期の差で3連敗を喫するも、4戦目で名人の境地に追い付き逆転防衛を果たすという内容は藤井くんレベルでも流石に現時点では困難だろうけど、防衛相手が名人でさえなければ4連勝のストレートに近い対局数で防衛できるのが八一の実力だよ。
-
- 2018年03月28日 19:32
- ID:SLeWIiqb0 >>返信コメ
- >>373
それは東大のことを知らないからだろ
お前のその言葉のとおりで、結局 視聴者側の「知らない」という事が作品への理解度に影響を与えるんだよなあ。知らなきゃ楽しめないっていう部分は絶対的に存在するから
本当に作品を楽しみたいのなら、見る側に一定以上の知能が必要だってのがよくわかる
-
- 2018年03月28日 19:40
- ID:7.PgfSG80 >>返信コメ
- ※373
八一の自己評価が低すぎるだけで、竜王とったという設定の時点で同レベルだろ。
八一が竜王とったとき名人はトーナメントを勝ち上がれなかったんだから。
それを萎えるというなら設定自体がお前の好みにあっていなかったというだけなんだが。
-
- 2018年03月28日 19:48
- ID:n6agT32b0 >>返信コメ
- >>380
一つしかタイトル取ったことない棋士と、30年間3冠以上を維持しても到達できない境地の棋士が同レベルなわけないだろ
・・・改めて書くとバケモノすぎるが
-
- 2018年03月28日 20:00
- ID:xcaHIOTj0 >>返信コメ
- >>381
取り敢えず藤井くんというリアルでの実例を考察してみてから発言してくれよな。規格外の天才というのはああいうレベルだから
流石にフィクションの人物として創作物に登場させるとなると難易度が高騰するけれど、藤井くんをスケールダウンさせてリアリティを持たせたのが三月のライオンの零くんレベルの棋力なキャラで、藤井くんの年齢を上げてタイトル戴冠させたラノベ主人公が八一みたいなキャラだと思えば理解できやすくなるんじゃないかな?
-
- 2018年03月28日 20:12
- ID:n6agT32b0 >>返信コメ
- >>382
アッハイ
規格外の天才は某国民栄誉賞さんを20年以上見てるんで知ってます
-
- 2018年03月28日 20:12
- ID:Owy.HEtG0 >>返信コメ
- >>381
タイトル獲得合計だけで比較して、同レベルじゃない扱いはおかしい
今話題の藤井聡太六段だってタイトルまだだし優勝もこの前の朝日杯将棋オープン戦だけだけど、タイトル獲得合計99期の羽生善治永世七冠と同レベルといっても過言じゃないと思うしね
-
- 2018年03月28日 20:28
- ID:n6agT32b0 >>返信コメ
- 藤井聡太ばりの努力する規格外の天才描写はどこにあったんですか?
ロリとJCとお姉さんと遊んでる合間に将棋を指しておられたようですが
-
- 2018年03月28日 20:33
- ID:xcaHIOTj0 >>返信コメ
- >>385
それはもう尺が足りずにカットしまくりのアニメを視聴するだけでなく、原作を読めとしか言えないな。
一般小説よりも手軽に読めるラノベだけど、読書時間が足りないのならコミック版でも流し見ればバックストーリーだけでも理解できるようになると思うよw
-
- 2018年03月28日 20:42
- ID:FI9Ix72.0 >>返信コメ
- 三月のライオンと藤井六段がイメージアップをはたした将棋のイメージをアグレッシブに落としにいったロリコンアニメりゅうおうのおしごと・・・
なお、将棋シーンの描写の迫力とわかりやすさでは三月のライオンをはるかに上回った模様(笑)
-
- 2018年03月28日 21:06
- ID:HUM.dVNc0 >>返信コメ
- そして現実は永世名人が100期を目前にして目の前にあったタイトルが名人であったと
-
- 2018年03月28日 21:08
- ID:W5EA9qDJ0 >>返信コメ
- お疲れ様。今はそれだけ。
-
- 2018年03月28日 21:14
- ID:fUe3nexE0 >>返信コメ
- ※368
二号も年齢制限ギリの奨励会三段の人相手にクッソ無礼な物言いしてたからなぁ……
少なくとも奨励会三段の時点でほぼ全ての女流棋士より強くて、最低でも姉弟子以上の実力者なのに
まあその後藤井先生モデルにしたキャラにさくっとシメられてたけど
あと、あの時の一号は完全に色ボケキャラでお前本当に強くなりたいのかと問い詰めたいレベルだった
-
- 2018年03月28日 21:14
- ID:7.PgfSG80 >>返信コメ
- ※385
行間を読めとしか言えんわ。
プロ棋士、それもタイトルホルダーって時点で日常生活ほぼ将棋一色なのは少し想像すれば分かるだろ。
お前が言ってるのは食事シーンがないアニメに対して
「こいつらは食事もせずに生きている。飯を食わなきゃ生きていけないことすら作者はわからないのか?」ってバカにしてるようなもん。
むしろ八一は学校に通っていない分、藤井六段より研究時間多いんじゃねーかな?
-
- 2018年03月28日 21:22
- ID:aUiI.pD60 >>返信コメ
- >>367
5巻までやるんなら八一をメインに据えるべきだったと思うんだけどな
あいをメインに据えた結果八一の強さを表現するシーンがカットされまくって魅力が半減してたし
-
- 2018年03月28日 21:24
- ID:IiiORUaq0 >>返信コメ
- 花見で将棋指してんじゃねぇ~w
将棋より団子だぁ~!ヽ(`Д´)ノ !
-
- 2018年03月28日 21:31
- ID:cIR.rj8t0 >>返信コメ
- これがほんとの
『「りゅうおう」のおしごと!』
-
- 2018年03月28日 21:46
- ID:GE5GKUDU0 >>返信コメ
- ※387
いうほどこの作品はメジャーじゃないから大丈夫だよ
-
- 2018年03月28日 21:47
- ID:FrYEWZ5H0 >>返信コメ
- あいをメインにするなら4巻までにするべきだよな、5巻までやると八一メインにするべきだけど、2巻の会長戦とか3巻の山刀伐戦とか4巻の竜王戦挑戦者決定戦の話とかやらなきゃいけないからロリ要素とか入れてる時間ない
色々と中途半端なんだよな、盤面とか駒の書体とか並べ方とか細かいところはしっかりしてるのに、基本的なところが雑
-
- 2018年03月28日 22:03
- ID:uGt7Edup0 >>返信コメ
- >>364
うそやろ?
最初が全盛期かと思ったわ
-
- 2018年03月28日 22:05
- ID:lHCL7H5m0 >>返信コメ
- >>272 >>278
20年以上前の当時の現実世界の鬼畜メガネ竜王(19歳)
「将棋は人生ではない 将棋はゲーム」
尚、勝ちには貪欲な模様
-
- 2018年03月28日 22:26
- ID:4kxIjmuf0 >>返信コメ
- りゅうおうのおしごと!のおかげで最後の審判を調べてたから、最後見覚えのある盤面キターッ!ってなったw
他の棋譜も元ネタあるらしいけどそこまで知らないしw
-
- 2018年03月28日 22:34
- ID:76UzvntR0 >>返信コメ
- 渡辺元竜王こんなアニメなんか見てないで復活しろ
-
- 2018年03月28日 22:54
- ID:.dyDk3aC0 >>返信コメ
- >>396
ロリ抜いてそれらの対局を入れても入りきらなくて中途半端になるのは変わらんぞ
構成を批判してる奴はどうして軒並み構成のことを知らない無知ばかりなんだ?
雑と言ってる奴の脳ミソが一番雑なスポンジというのはネタなのだろうか
-
- 2018年03月28日 23:08
- ID:4kxIjmuf0 >>返信コメ
- >>343
俺もアニメで興味持って原作勝ったら物凄くハマった仲間だw
>>347
俺も1巻いきなりアニメと全然違うシーンから始まって面食らった
-
- 2018年03月28日 23:10
- ID:4kxIjmuf0 >>返信コメ
- >>346
その同角が打った歩を取る手なのでは
-
- 2018年03月28日 23:20
- ID:27tu4z8S0 >>返信コメ
- まあどういう構成だったのかは知らないけどまず
最終回をどの話にもって来るのかで今回
どうしたら見てもらえるかでロリ
将棋ばっかりやっていたら見てもらえる人少なくなるから将棋シーンは最小限かつ盛り上がっている風に見せる
もちろん将棋のルールもわからない人にも見やすく
他のアニメでも言えることだけどアニメにする以上こういうスポーツ系はあんまり深くやりすぎると話が複雑になりすぎて見づらくなる
簡潔で盛り上がる部分を取り上げて原作も見たくなるようにするのがいいかな
原作未読だけどアニメについて一言言ってみた
-
- 2018年03月28日 23:29
- ID:k271F2eX0 >>返信コメ
- 最初は楽しく視聴してたが中盤以降の中身ペラペラさにガッカリ
特に最後のその後3連勝して防衛しました!で終わったとこで封神演義と同評価になったわw
アニメとしてはデスマの方が遥かに面白かったよ
-
- 2018年03月28日 23:39
- ID:pshY.hjH0 >>返信コメ
- 羽生みを感じろ
-
- 2018年03月28日 23:57
- ID:tdh231Eh0 >>返信コメ
- 桂香さんやグビ姉や榎並先生ら魅力的な大人のイラストもっと増えて
-
- 2018年03月28日 23:59
- ID:C0Eddx6z0 >>返信コメ
- あいちゃんがもっと大人になる必要がある
あと10年くらいだな
-
- 2018年03月29日 00:30
- ID:.OWRdgv60 >>返信コメ
- 夜叉神天衣ちゃんの出番ェ…
-
- 2018年03月29日 01:24
- ID:sZ6vMx2X0 >>返信コメ
- 俺としてはBGMの素晴らしさを推したい。
和風BGMが好きなのもあるけど、最終回の八一の大逆転BGMが、かなりすこ
-
- 2018年03月29日 02:09
- ID:dTrpP09g0 >>返信コメ
- つか三月のライオンdisるのやめてくれ
disるつもりないなら例えが上手くないから
比較自体やめてくれ
-
- 2018年03月29日 03:58
- ID:J4dUAODS0 >>返信コメ
- >>401
将棋要素入れても中途半端になる、現状も中途半端、なら5巻までやるって判断自体が間違いでしょ
りゅうおうのおしごとで竜王の仕事シーンカットしてるんじゃ本末転倒って話だよ
-
- 2018年03月29日 05:25
- ID:pZ7rs9b00 >>返信コメ
- 作画も比較的安定して、面白く、原作の売り上げにそこそこ?貢献したんじゃない?例の原書バトルのアニメよりは、アニメ化して成功だったと思う。女流棋士物語アニメも観てみたい。vシネマによくあるような、裸で、男性にパイオツ揉まれながら、どんな状況でも動じないとんでも修行はダメだけど。ちょっと観たいw女性初のプロ棋士として、男の世界に挑んでいく熱い、燃える、萌える展開アニメ。
一二三先生でも名人位とるの時間かかったんだから、名人は別格のタイトルだと個人的には思う。てか棋士たるもの一度は穫りたいタイトルでは?
-
- 2018年03月29日 06:25
- ID:X4oyxTFv0 >>返信コメ
- 正直原作1巻部分に関しては手放しで褒められる出来だったよ
そこから沙希は尺が足りなくてカットの嵐だったのがよくわかる出来だった
-
- 2018年03月29日 07:18
- ID:nllSuk1O0 >>返信コメ
- キャラは可愛いかったし、ジャンプのスポーツ物みたいな展開で将棋を見せる作品って感じました
ただ批判を受けるの前提で言うと、こういうロリコンに市民権与えるような作品はアニメ化すべきじゃないんじゃないかな。この作品も途中のCMでやってるエリートロリコン?がどうちゃらとかも「小学生を性的に見るっていうギャグ」を前提にした作品でしょ?「俺達は分かってるから、ギャグだから、フィクションだからw」つって。でもそもそもそんなんテレビでやっていいギャクじゃないと思うのよ。一部界隈でコソコソしとくべきだと思うのよ。
-
- 2018年03月29日 07:25
- ID:QIiaD0lG0
>>返信コメ
- 面白かった。
-
- 2018年03月29日 07:34
- ID:HwlsDGmq0 >>返信コメ
- >>412
なぜ予算度外視で考えるのか
ぼくがかんがえたりそうのあにめか、したいなら脳内でやってくれ
「おしごと」がそんなに簡単じゃないって学ばなかったのか?
-
- 2018年03月29日 07:48
- ID:yxZ2b0oI0 >>返信コメ
- 最終話タイトルになっている「最後の審判」は、連続王手の千日手と打ち歩詰めが同時に発生する可能性に気が付いた詰将棋作家の作品タイトル、ってことを説明してほしかったかな
どちらが勝ちになるのか明確な規定がなく、長い歴史の中で一度も出てきていない局面だから判断も難しい
故に、もしも現実でこの局面が出てきたら、将棋のルールで唯一不完全な部分に結論が出るだろう、という意味での「最後の審判」なんだよね
-
- 2018年03月29日 08:24
- ID:.OWRdgv60 >>返信コメ
- 世間やマスコミが名人の勝利を願う完全アウェーの中、八一の勝利に手を取り合って喜ぶJS研の女の子たち。良い場面だ!
アニメだけだと伝わらないのが残念
-
- 2018年03月29日 08:44
- ID:yLHhJ9VZ0 >>返信コメ
- BDの付録の、原作者による短編「りゅうおうが生まれた日(前編)」は面白いから、アニメが気に入った人、原作ファンの人、そして両方が好きな人は特に、BDを買って読みましょう。なお、後編はBD4巻の付録となるそうですよ。
-
- 2018年03月29日 08:52
- ID:pS2PJvr30 >>返信コメ
- 八一とあいに子供ができたらヤンデレのロリコンになるのだろうか・・・
-
- 2018年03月29日 08:59
- ID:sGFjdcWQ0 >>返信コメ
- >>412
それじゃあ竜王な御話にならずタイトル負けするだろ
構成を知らないと言われたコメントに噛みつく奴の発言内容が本当に構成を知らない無知丸出しというネタか(笑)
-
- 2018年03月29日 09:47
- ID:xN8Hraht0 >>返信コメ
- アニメから原作いった口だけど、原作面白すぎ。あ、8巻はアニメ化のご祝儀です。
-
- 2018年03月29日 11:07
- ID:qey.Hju70 >>返信コメ
- 藤井は八一より早い16歳で九段になって
-
- 2018年03月29日 11:52
- ID:iTbd3WCp0 >>返信コメ
- 竜王を奪取した相手は魔太郎にクリソツ。
でも名人は羽生には似ていない。
むしろ深浦似だが、こっちは実績か似ていない。
-
- 2018年03月29日 12:00
- ID:iTbd3WCp0 >>返信コメ
- 次の手が反則になるから指せないのは詰みではないから
打ち歩詰めではない。その局面へ誘導した名人の勝ち。
いや、ロリ王物語だからこの世界の将棋はそういうルール
なのかもしれないが、苦しすぎる設定だ。
-
- 2018年03月29日 12:20
- ID:S7h6Ze2R0 >>返信コメ
- 羽生はリアルでバランスブレイカーだから創作に出しづらいよなw
-
- 2018年03月29日 13:52
- ID:Z1ui8h2l0 >>返信コメ
- うっわ つまんなかったなw
最後に4連勝して~って省略されたとことか
もう駄アニメにも程があるな
-
- 2018年03月29日 13:53
- ID:Z1ui8h2l0 >>返信コメ
- 熱い とか口で言ってるだけで
大して熱い描写でもないのが寒い
-
- 2018年03月29日 14:01
- ID:4AfJ.EJp0 >>返信コメ
- ロリ抜いて将棋メインでやれ←分かる
将棋メインになる5巻までやるな←え?
ロリメインの巻までだけをやれ←アホですか?
-
- 2018年03月29日 14:15
- ID:Z1ui8h2l0 >>返信コメ
- 最後の愛がなんか淫バイみたいでキモかった
-
- 2018年03月29日 14:56
- ID:QsKDN1tv0 >>返信コメ
- >>430
だいたい5巻分を1クールに押し込めるのが無理なんだから当たり前だろ。結果としてカットが多発する。
これはりゅうおうのおしごとのみの問題ではなく多くのラノベアニメ共通の問題だが。
5巻分やりたいなら2クールは必要
-
- 2018年03月29日 15:03
- ID:QsKDN1tv0 >>返信コメ
- >>420
大体そういうのは後に短編集なりで普通に発売されるから今じゃなくて良いならBD買う必要は無いですよ
アニメのみで言うなら買う価値があるとは思わないので。
-
- 2018年03月29日 15:10
- ID:FiOb7gph0 >>返信コメ
- 藤井に例えてるバーカさんがいるが藤井は八一みたいに11連敗してないよ
藤井を舐めるなにわか
-
- 2018年03月29日 15:34
- ID:8CLLX5dy0 >>返信コメ
- 原作も名人戦の後半はダイジェストだっけな
局面を盛り上げる演出がアツゥイ!の一手ってのも厳しい
終わってみれば普通の作品だった
-
- 2018年03月29日 15:47
- ID:W2le8wzH0 >>返信コメ
- >>424
物理的に無理
まあ、七段と八段の間にとてつもなく高い壁があるから八段も無理だろうな
>>426
次の手が反則になるから指せないのは立派な詰み
いちばん分かりやすい例は合駒が歩しかないけど二歩になるから打てなくて負けってパターン
-
- 2018年03月29日 16:31
- ID:4AfJ.EJp0 >>返信コメ
- >432
1クールが無理とか2クール必要とかの話ではないんですが
人の話を理解してからどうぞ
第一、これはアニメ化特有の問題ではなく、5巻が本番になってしまった原作の問題だよ
-
- 2018年03月29日 16:32
- ID:.VTuc.Lt0 >>返信コメ
- 作品世界では、八一の嫁は、姉弟子
あいちゃん、天衣ちゃんは、弟子
万智ちゃんは、このままだと八一のお友達で終わりそうなので最新刊ではデートの約束を取り付けて攻勢をかけてる
どうやら万智ちゃんにはお見合い相手が多く居るようで親からは早く嫁にと急かされているようだ
因みに、万智ちゃんは、まだ法律上は未成年
-
- 2018年03月29日 16:41
- ID:QsKDN1tv0 >>返信コメ
- >>437
そういう話だよ。お前が理解しろ
5巻が本番だから? 1~4巻も面白いよ、原作は。
アニメは超ダイジェストで進んだけど。
-
- 2018年03月29日 16:55
- ID:adYkbdLB0 >>返信コメ
- >>367
買おうか、てことは買ってないんだよな。偉そうに言うのは金払ってからですよ
-
- 2018年03月29日 17:39
- ID:54vPnHtQ0 >>返信コメ
- 名人の顔がずっと見えないの何でだろうなあと思っていたけど八一のプレッシャーで見れてなかったんだなあ
苦しい局面で桂香さんの声が聞こえてきたのは感動した
OPだったり1話の回収がされてたのも良かった
でもやっぱりあいちゃんが最高過ぎる
お花見で切ない表情したりバックをおねだりする様なポーズだったり
-
- 2018年03月29日 17:45
- ID:O.PDnxRa0 >>返信コメ
- 原作がどうかとかは知らないけど三連敗から四連勝の流れがモノローグの一言だけっていうのは思わず「はっ?」って声が出たわw
超ダイジェストでもいいからやっぱ映像がほしかった
-
- 2018年03月29日 18:01
- ID:sGFjdcWQ0 >>返信コメ
- >>439
見よ、これが真のアホである
「自分の発言はそうじゃない」と言ってるのに「お前の発言は違う」と他人の自分が自分勝手に解釈したことが正解だと思い込み噛みつく姿は正に異常者
他人の言動すら理解できてない知能は、果たして本当に原作を理解できているだろうか?
否! 有り得ない!
これこそがアニメ放映の初期からアニメを叩きつづけ粘着してきた“原作者よりもボクこそが至高”の意識高い系叩き厨様であーる(笑)
-
- 2018年03月29日 18:04
- ID:J4dUAODS0 >>返信コメ
- 予算がーとか尺がーとか言ってるけどそもそもなんで観る側が作り手の事情を考慮しなきゃいけないん?決められた範囲内でものを作って、それがいい出来なら評価され、悪い出来なら批判されるって仕事でしょ?
りゅうおうのおしごとは原作の流れだけ追ったカットしまくり、最後の全員集合で「誰?」ってコメントが書き込まれるような薄い内容だから批判されてるだけの話
-
- 2018年03月29日 18:08
- ID:sGFjdcWQ0 >>返信コメ
- 今までのそれぞれの話のコメント欄にもチラホラあったし、ここのコメント欄にもあるが、原作者の書きたかったものって、大体桂香エピ以降のロリ成分薄くなってきてからよね
なのに、そちらじゃなく最初の数巻をやれと言う
それって、作者の意図を無視して自分の見たいものだけを喚きちらす、作者すら無視した自己中心的欲求よねぇ(呆れ)
オナリたいなら自分のサイトで逝けばいいのに、公衆の場でセイシを撒き散らさないで欲しいわー
-
- 2018年03月29日 18:12
- ID:jZVb..4b0 >>返信コメ
- >>75
打ち歩詰めは反則だけど、差し歩詰めは反則じゃないと補足しておく
-
- 2018年03月29日 18:14
- ID:TDSy7Niu0 >>返信コメ
- >>444
アニメを叩いてる奴の大半は「薄い」と言ってるんじゃなく「ボクの見たいシーンが無いぃぃ」と言ってるんだよなぁ
-
- 2018年03月29日 18:36
- ID:FiOb7gph0 >>返信コメ
- >>447
いや薄いってコメントいっぱいあるじゃん
-
- 2018年03月29日 19:01
- ID:U2IXxe5J0 >>返信コメ
- >>446
「差し歩詰め」って耳慣れない。
僕らの時代は「突き歩詰め」。
-
- 2018年03月29日 19:08
- ID:8d16spOy0 >>返信コメ
- >>443
おまいう
-
- 2018年03月29日 19:14
- ID:U2IXxe5J0 >>返信コメ
- >>436
なるほど、キャプ画見たら次に王様取られる図になってますね。
失礼しました。
-
- 2018年03月29日 19:19
- ID:U2IXxe5J0 >>返信コメ
- なら、立派な打ち歩詰めだから名人の負けでは?。
竜王が反則する前に名人は既に反則手指してることになるから。
-
- 2018年03月29日 20:13
- ID:N6.fxbGs0 >>返信コメ
- >>447 内容が薄くなかったらこんなに批判されないと思うけどなw
JS研の尺を竜王が仕事してるシーンにした方が最後の説得力あったろとか
-
- 2018年03月29日 20:55
- ID:CqSQy8DX0 >>返信コメ
- 面白かったよ
名人との対決はなかなか胸に迫るものがあった
よくまとまったいいアニメだ
-
- 2018年03月29日 21:04
- ID:FiOb7gph0 >>返信コメ
- 最終までセリフと顔がでないロボットが最強の敵で熱いとかwww
コナンのあの方がどんな方なのか描写されず倒されるようなものwww
はっきり言おう、かwまwせwww
-
- 2018年03月29日 21:28
- ID:FiOb7gph0 >>返信コメ
- >>391
食事???食事はとらなきゃ氏ぬからね当たり前
研究はサボれるしワイハにガキ連れて行ったりガキに踏まれたりしている奴が真面目にやってるか信用ないんだよ
最低限と比較されてもズレてるんだが
プロ棋士=研究当たり前、さて今までの描写で当たり前だと思うだろうか?
藤井くん特集で例えると運動会、学園祭ばっかり撮ってると「こいつ研究してんのか?」と思う奴はいる。
ちなみに現実藤井くんは兄弟子証言等で研究をやっているのが分かる。八一は濃密(笑)な遊びや付け焼き刃の裁き(笑)ぐらいしかない。最後は竜王戦最中に名人の棋譜を血眼で見る始末。まるで勉強してない子供がテスト前日で徹夜してるようなもので・す・ねww
-
- 2018年03月29日 21:30
- ID:X.JbdRkW0 >>返信コメ
- >>454
そんな貴方にこそ原作を、せめて5巻だけでも読んでほしい
アニメだと名人についての描写がほとんどなくてすごく将棋が強い人程度にしか見えないだろうけど実際の名人は・・・
この対局を名人がどれだけ全力で戦いどれほど八一のことを認めていたか
名人がすばらしい人物だからこそその名人に認められた八一もまた凄いのだと素直に納得できる対局なのでぜひ原作を味わってほしい
-
- 2018年03月29日 21:50
- ID:X.JbdRkW0 >>返信コメ
- >>452
そういう裁定もありうる
逆に王手を含む千日手による反則負けは詰みとは異なるので八一の負けという裁定も同様にありうる
結局これって一種の思考実験でそもそも起こるようなことでもないから明確に規定されてないのよ
だから見届け人である会長が千日手と同様として指し直しという裁定を下した
人によっては違う裁定も出すことがあってもおかしくない
ただ名人の大記録がかかった勝負で反則負けってのは悪い意味で注目を集めるからそれを考えれば会長の判断は正しい
それに千日手での指し直し自体はそこまで珍しくないしね
-
- 2018年03月29日 22:12
- ID:Rbj82MuX0 >>返信コメ
- ※445
「原作者の書きたかったものって、大体桂香エピ以降のロリ成分薄くなってきてからよね」
-
- 2018年03月29日 22:26
- ID:ws.Ae6v60 >>返信コメ
- 今回の話って「千日手なら即差し直し。千日手ではなく引分けなら持将棋と同じ扱いで後日対局。次の対局までの時間の違いで八一にとって有利・不利な何かがあった」という展開なのかと一瞬だけ考えてしまった。さすがに考えすぎだったみたい。
-
- 2018年03月29日 23:04
- ID:2tDV8wPA0 >>返信コメ
- 竜王の仕事って、というか棋士の仕事って別にタイトルを取ることじゃないと思うけどね
五巻はたしかに超盛り上がる巻ではあるけど、じゃあ四巻までの八一が何もしてなかったのか、タイトル戦を描かなかったらアニメの意味がないのかと言ったら別にそんなことはなかった(はずだった。削られちゃったけど)
-
- 2018年03月29日 23:08
- ID:.i0peJFT0 >>返信コメ
- お願い荒らさないで
皆が楽しく面白くコメントしてるのに何で作品に対する辛辣なコメントしか書けないの?
(´;ω;`)
すまない原住民以外は出ていってくれないか?
-
- 2018年03月29日 23:38
- ID:MgK6Sk.90 >>返信コメ
- 今でもかなり多いけど姉弟子の裸足イラストもっとクレメンス
-
- 2018年03月29日 23:44
- ID:rGf3Un4U0 >>返信コメ
- >>462
荒れてないよ。
封神演義のコメ読んだ後、よりもい最終回のコメを読んでみて。
評価が中途半端ななのは、荒らしじゃなく、本編のイマイチ感が其のまま反映されているんじゃないかな。
-
- 2018年03月30日 00:03
- ID:.FB0vW2k0 >>返信コメ
- >>424
スマン、>>436で物理的に無理って書いたけどやっぱ現時点では理論上来期中に九段は可能だわ
現実的には八段も無理ってのは変わらんけどw
-
- 2018年03月30日 00:32
- ID:w6MF7CuR0 >>返信コメ
- イカちゃん連盟から私生活で八一との接触禁止されてるってマジかYo
-
- 2018年03月30日 05:35
- ID:lY00qIyq0 >>返信コメ
- >>453
薄いと思うのは想像力が無いからだろう。説明されなきゃ分からない、行間を補完できる見識が無い、経験の浅い子供だからだ
例えば>456の言を借りれば「プロ棋士=研究当たり前、」。その当たり前のことまで一々描写されないと分からない
“薄いと感じる”というのは、食事のシーンが描写されなければ作中キャラは食事をしてないと言ってるようなもの
作品を見るにあたり、視聴者として持っていなければならない最低限の知識を持っていない人が多すぎるのよネット民には
作品には視聴に適性な年齢というものがある。ラノベアニメですら見る資格を持たない精神年齢の低い人ばかりですわ
-
- 2018年03月30日 06:04
- ID:mk0TFYuI0 >>返信コメ
- 本物の九段(名人)になるには、どんなに強くても四段から5年かかる計算
だけど、ナカチャッテ九段(タイトル3つ)なら1年でなれるかな。
-
- 2018年03月30日 06:06
- ID:mk0TFYuI0 >>返信コメ
- 訂正
(誤)ナカチャッテ九段
(正)ナンチャッテ九段
すいません。m(..)m
-
- 2018年03月30日 06:56
- ID:.FB0vW2k0 >>返信コメ
- >>468
連盟のホームページに書いてある九段の条件は正確じゃなくてだな、
タイトル3期だけじゃ九段になれんのよ
正確には八段かつタイトル3期なんだわ
だから七段からタイトル3期で一気に九段になるには、
3期のうちの1つが竜王である必要がある
-
- 2018年03月30日 08:02
- ID:mk0TFYuI0 >>返信コメ
- >>470
クズ流ロリ王なら1年で九段になれますね。
あれ?竜王なら2期で九段かな。ならもう九段だ。
-
- 2018年03月30日 10:32
- ID:3qfLZLVZ0
>>返信コメ
- ここまでに八一の強さをもっと描写出来てたらもっと良かった
-
- 2018年03月30日 12:25
- ID:ZvwzAryh0 >>返信コメ
- 第4局の初勝利をきっかけに俺は3連敗からの4連勝を果たしどうにか竜王のタイトルを防衛した!の連載打ち切り感よ
あと花見誘うならあいに頼まず自分で誘えよ
-
- 2018年03月30日 12:28
- ID:9VNMt3Pb0 >>返信コメ
- あ
-
- 2018年03月30日 12:29
- ID:9VNMt3Pb0 >>返信コメ
- 今期のハケンになれたはずの作品なのにな。
ハケンNGワードなの?
カットするのは下ネタギャグだけでよかった(俺は好きだけど)。
普通のラノベより一巻一巻の話が濃すぎたのが敗着。
2クールあっても作画やら演出見る限りこのスタッフじゃあ無理だから、別のアニメ会社が良かったわな。
まあ原作の宣伝にはなったし、初見では面白かったんだろうから、目的は果たしてるんだろうが。
メルヘンメドヘンみたいにならなかったのは不幸中の幸い。
結局原作ファンの期待は裏切ってるんだから、批判されるのは仕方がないでしょ。
-
- 2018年03月30日 14:06
- ID:43hTJWyL0 >>返信コメ
- 竜王のタイトルを取れば八段に自動昇段
次の年に竜王戦タイトル防衛を行うと九段に昇段
つまり、竜王のタイトルを取って、次の年にタイトル防衛すれば九段になれる
プロ棋士になった年に竜王のタイトルを取って次の年に防衛すれば、最短2年で九段には規定ではなる事ができる
つまり、プロ棋士になって最短2年で九段になれる
-
- 2018年03月30日 14:09
- ID:ECS7rR.Q0 >>返信コメ
- >439
人の発言の真意を本人である私ではなく他人の君が決めるのかな?
それは、相手のことを理解して返信してるのではなく、自分の妄想で思い込み、噛みつきたい攻撃欲求を満たしたいだけで噛み付いてくる駄犬みたいで、異常な精神だよ。はっきり言って笑
このアニメを叩く人って、こういう自己欲求を満たしたいだけの人が多くて作者が可哀想になってきますよ。世界に存在する他己は自分のために作られたと妄信してるみたい笑
-
- 2018年03月30日 15:04
- ID:zMqUMTCB0 >>返信コメ
- >>476
いや、だから理論上はプロ初年度に竜王とそれ以外2つの計3つタイトル取れば1年で九段になれるって
-
- 2018年03月30日 16:07
- ID:j7EWXysO0 >>返信コメ
- >>467
ちゃんと文章読み解いてから返信つけろキッズ
-
- 2018年03月30日 16:10
- ID:j7EWXysO0 >>返信コメ
- 最終話にして勢いの失速、呆れた奴等が多いのは明らか
信者は頭整理してから書いてみろよ~
-
- 2018年03月30日 20:33
- ID:MJp4gvNt0 >>返信コメ
- >>478
規約上無理じゃない
-
- 2018年03月30日 21:40
- ID:j7EWXysO0 >>返信コメ
- >>467
描写外で研究が当たり前だとして11連敗してた奴が精神と時の部屋みたいな特殊な修行しなくても勝てる相手、かませじゃん?
勘違いするなよ?悪いとか言ってるんじゃあない!ただ名人がかませと言ってるだけだ
-
- 2018年03月30日 22:11
- ID:j7EWXysO0 >>返信コメ
- 高校野球で例えると
A高校(名人)は春夏3回連覇(最大5回覇)
B高校(八一)2年生にスーパーエース
C高校(モブ強豪)
A高校は史上最強で頂点。だけど4回目の大会でC高校に負ける。B高校はなんとC高校に勝って優勝!
B高校>C高校>A高校 B高校ノット=A高校(対戦してないので)
そしてA高校最後の夏(あの方みたいに掘り下げはない)、B高校と決勝!B高校!特に普通でいつも通りの練習で逆転優勝!!!
あれ…?史上最強…?必要以上にデカく見せすぎじゃあ…?あれ…かませ…………?
普通の練習ならともかく特別な練習も描写外でしてましたーは無しね。悟空が修行描写ぶっ飛ばしていきなりセル倒して実は特殊な修行してたんだぜ!になったらどう思う?
-
- 2018年03月31日 00:09
- ID:Zt.A.RMO0 >>返信コメ
- >>483
春夏連覇で例えるからおかしいんだ
例えるなら、春のセンバツでここ数年そういう出来事がありました
しかし夏の選手権や明治神宮大会、国体ではA高校の無双状態が続いており、
B高校はA高校と対戦する前に敗退あるいはそもそも参加資格がない状態です
ていうのがいまの状態だろう
向こうは名人込みで四冠持ってるんだから
そう考えればかませってのは言い過ぎな気がする
-
- 2018年03月31日 00:31
- ID:.lJy3ub00 >>返信コメ
- 竜王以外は取れない状態なんだっけ?タイトルをりゅうおうにしたのは唯一八一が取れるタイトルだからって聞いたような
ぶっちゃけ将棋のタイトルって極端に言えばタイトル大会前回優勝者ってだけでしょ。だから八一が今回「竜王戦」で名人に勝利したけど他のタイトル戦で負けたからって竜王剥奪されるわけじゃない
-
- 2018年03月31日 00:34
- ID:fuopALay0 >>返信コメ
- 気配りのできるあいちゃん(嫁)が可愛かった。
原作は知らんけど、最後まで楽しめました。
-
- 2018年03月31日 00:44
- ID:B.a8.h7X0 >>返信コメ
- >>482
勝率5割が普通の世界やぞ
3勝4敗をかませ認定とか、やきう4割打者を下手くそと言うぐらい無知を晒してるぞ
やっぱり、お前の感じる“かませ”というのは、お前が無知だからそう思ってしまうのが原因
悪いのはお前の無知
-
- 2018年03月31日 03:06
- ID:xEoQfGNr0 >>返信コメ
- 将棋の凄さとかをアニメで表現するのって本当に難しいんだな
八一が熱い!とか言って指してもどんだけ凄いのか正直あまり伝わって来ない
最強の相手と戦ってるのに視聴者置いてけぼりなのが否めない、それでもトータルで今期最も楽しめたアニメでした。
まあ龍が炎はいて虎が相撃つ演出とか何度もやられるよりは良いが
-
- 2018年03月31日 04:17
- ID:l4q817Gk0
>>返信コメ
- 姉弟子が報われる世界に行きたい
-
- 2018年03月31日 08:13
- ID:i.t7Y9z20 >>返信コメ
- いいアニメやった。
-
- 2018年03月31日 09:40
- ID:xABBex.w0 >>返信コメ
- ※487
いや悪いのは君の鈍感力だ
毎話、※欄に張り付いて頑張ってるみたいだが検討違いも甚だしい
ここが荒れたのは概ねお前のせいだからな
-
- 2018年03月31日 10:42
- ID:npjLcw9S0 >>返信コメ
- 最終話のコメント欄が一番勢いが無いのは草
-
- 2018年03月31日 14:59
- ID:B.a8.h7X0 >>返信コメ
- >>491
顔赤くして返信しなくてもいいじゃない
「お前はそう思うんだろ。お前だけはな」で終わる話(笑)
お前は知らない。他の人は知ってる。それだけの違いなんだから
お前の感じかたは無知が原因だって、無知だから仕方ないって、むしろ肯定されてたのよ? だから少し落ち着けよw
-
- 2018年03月31日 20:16
- ID:Twm9TUQJ0 >>返信コメ
- 本当にクソ作品だったなwwwww
ロウきゅーぶ!をベースにしてwwww萌え豚共を釣る気満々なの丸わかりだしwwwwその上wロリがww可愛くないwwww一番ましなのがBBAなのって豚アニメとして致命的でしょwwwwwwwwBBA ヤ ら せ ろ wwwww
知識だけ詰め込んで書いたせいでwwストーリーゴタゴタだしwwwろくに将棋やった事ないの丸わかりだからwリアリティ無さすぎなんだよwwこんなんで物書きになれるのかよwwwwwwwww
俺SUGEEEEE系の作品なのにwww主人公が陰キャ過ぎてwwww自己投影ものにしてもww駄作過ぎるwwwwwwwwww
まじめな話 ロリにしろTUEEにしろハーレムにしろもっといいラノベ作品いっぱいあるから、もっと魅力的な作品に時間を使った方が良いと思うよ。
-
- 2018年03月31日 21:44
- ID:m.jNzPkW0 >>返信コメ
- 主人公もロリもちょっと口が悪いのがなあ…話面白いだけに残念。だがコメ欄見る限り主人公人気なのねーやっぱツエー系人気だな…
-
- 2018年04月01日 00:14
- ID:8U3nK1440
>>返信コメ
- 現実でもこの前、15才が名人破ってたな。流石にアニメはフィクションだからと思いつつ、クズロリ以上に化けるのかなと思ってしまった。
てかコッチと違ってロリとかでもなく普通に強いからもの凄く覚醒しそう
どーでも良いが、草言いまくりの奴も鬱陶しい。馬鹿コメ共々朽ちな。
名人は遂に顔出たか。原作組もさぞ腰を抜かしたろうて
-
- 2018年04月01日 02:57
- ID:LOtYADg90 >>返信コメ
- 結局控え室でのJS研の励ましをカットするなら、JS研自体いらなかったんじゃないんですかねぇ
というか、銭湯の話ぐらいから全然出てこなかったな
何のために序盤尺を使ったんだか
-
- 2018年04月01日 09:24
- ID:c4f8deIh0 >>返信コメ
- 原作知らないと10話までは違和感無いが
原作知らなくても11話12話は描写不足が目立つのが残念
-
- 2018年04月01日 11:13
- ID:nW9azS2n0 >>返信コメ
- >>496
文句があるなら指定しろよwwwというか反論するなら問題点を指摘しろwwwwwwww童貞クンwwwwwwあとwwお前wwwこの なろう出産クソラノベ 読み込み過ぎだろwww文章が原作同様イキリで溢れてるwwwwwイキリスギィ!wwwwwwwどーでも良いがw草言いまくりの奴も鬱陶しいww馬w鹿wコメwww共々朽ちなwwwwwwww
さぞ腰を抜かしたろうてってなんだよwwwwww口調ぐらい統一しろカスwwwwwwwwww
-
- 2018年04月01日 12:53
- ID:qRpGfYls0 >>返信コメ
- 3月のライオン完走。
面白かったけど、正直ダレた。
漫画や小説を原作通りに創ったアニメが必ず面白くなるとは限らない、と言う好例(悪例?)では無いかな?
竜王はテンポも良くて楽しめた。確かに描写不足な所も有ったかも知れないけど、物語として破綻している訳で無し、良く纏められていたと思う。
-
- 2018年04月01日 12:54
- ID:uqchP5jg0 >>返信コメ
- ※12
原作も5.6.7局は数行ですましてるよ。
原作の原作の羽生対渡辺の竜王戦を見るといいよ。
-
- 2018年04月01日 13:01
- ID:qRpGfYls0 >>返信コメ
- Dアニメの視聴数が30000越え。
今期は良作が多かったみたい(よりもいも三星もゆるきゃんも観ていないから分からん)で余り話題に成らなかったけど、其れなりに評判は良かったみたい。
-
- 2018年04月02日 08:57
- ID:.nXOVyCo0 >>返信コメ
- >>502
その2つを見てないなんてなんともったいない
ゆるキャンはBSで今週から再放送するから見てみ
-
- 2018年04月02日 11:52
- ID:EOgonuVS0 >>返信コメ
- >>473八一が普通に誘って、面白いと思うの?あれはあいがワザと時間ずらして伝えたと云うオチでしょ?
-
- 2018年04月02日 20:13
- ID:uPPJRslt0 >>返信コメ
- 海外で2000万再生くらいされてるから
東京の全人口×2くらいと思えばとんでもない値だ
成功と言っていいだろう
-
- 2018年04月02日 20:24
- ID:mqub8o600
>>返信コメ
- とてもよかったが、結局姉弟子には謝ってないのね···
-
- 2018年04月02日 22:11
- ID:ojtuWadw0 >>返信コメ
- 名人の顔をずっと見せないアニメの演出がイライラした。
-
- 2018年04月03日 06:32
- ID:N2aCi0R00
>>返信コメ
- すぐ再放送ってことは、冬あたりに2期!
って布石かな?
-
- 2018年04月03日 12:20
- ID:50.ZV87q0 >>返信コメ
- 名人の顔見せは原作から引っ張って引っ張ってついにって感じなのに名人の扱いにはがっかりだわ
まぁ山刀伐戦みた感じ対局後の一番名人の魅力が出るシーンカットになるだろうなぁとは思ってたけど
-
- 2018年04月03日 13:47
- ID:eY2XErHG0 >>返信コメ
- 売上初動3000枚もいかない爆死っぷり
原作組を邪険にしてた人たちはやっぱり買わなかったみたいだね
-
- 2018年04月03日 14:41
- ID:fGGIK8nt0 >>返信コメ
- 800万部売れたダンまちが5000枚程度だから
原作信者の意見なんて必要ないわ
アンチは売れなかったのに超話題になってたという嫉妬だな
ロリで売れたアニメなんか今まで一切合財ないからな
はじめから話題になることが成功なのだ
-
- 2018年04月03日 17:06
- ID:T5KwTX4u0 >>返信コメ
- 原作知らなくても駆け足だなと感じるところはあったが
そんなに言うほど悪くなかった。十分な水準のアニメだと思うよ
他の作品でもそうだが原作ファンって人たちはアニメが楽しめなくて可哀相な存在だな
-
- 2018年04月03日 22:14
- ID:emHcWuM.0 >>返信コメ
- >>502>>503 よりもいもBS11で再放送するけどね。
個人的にはどちらも楽しんだけど、合わない人も居る作品なのであんま深く考えないで見たら宜しいかと
四人の女子の脳内アドバイスwあいちゃんだけ別格のしているけど、アニメはあいちゃんヒロインでのプロットなんだろうなー、とは思った。
とはいえ、棋力もきちんと鍛えたら別格(素直に行ったら3段リーグ3回もあれば抜けれそうだし)そうではある。
-
- 2018年04月04日 17:48
- ID:s1qMqdbZ0 >>返信コメ
- 自分含め原作未読組の感想はおおむね面白かったって感想が多いのに、そこに原作既読組がやって来て「アニメは全然ダメ。面白くない。良さが出てない」って連呼されるとアニメ楽しんでた自分たち自体が否定されてるというかおとされてる
-
- 2018年04月04日 18:01
- ID:s1qMqdbZ0 >>返信コメ
- ↑途中送信失礼しました
自分含め原作未読組の感想はおおむね面白かったって感想が多いのに、そこに原作既読組がやって来て「アニメは全然ダメ。面白くない。良さが出てない」って連呼されるとアニメ楽しんでた自分たち自体が「よくこんなもの楽しめてるね」って否定されてるというかおとされてる気がして冷や水をかけられたようで気分がよいものではなかった
毎クールたくさんアニメ見てるわけじゃないけど、こんなに未読組の高評価、既読組の低評価で温度差が出るのは初めて見た
アニメ視聴後の熱の共有があまりできなかったのは残念だった
-
- 2018年04月05日 01:53
- ID:FxpF7HZ40 >>返信コメ
- >>510
爆死なのは確かだけど売上3ケタ台が多かったコロムビア
製作アニメで4ケタ台に到達したのはある意味快挙かもw
-
- 2018年04月06日 02:08
- ID:vaA.Y7Fj0 >>返信コメ
- 将棋+ラノベ+アニメという意識高い系インドア御用達って感じの宅八郎みたいな言動の上から目線の自称原作ファン(笑)
陰キャなくせにろくに考えもしない意識高いだ系だからネタバレしてる自覚すら持てないで喚きちらす気持ち悪さが半端なかった
-
- 2018年04月13日 23:36
- ID:F6LmpkkX0 >>返信コメ
- ところでヒロインたちの心の声が聞こえるシーンで一度持った駒を置きなおした気がしたんですがそれは
-
- 2018年04月15日 01:32
- ID:42r3jkYX0 >>返信コメ
- 原作未読でも面白かったのに
原作組の感想sageばかりで萎え萎え
-
- 2018年05月08日 18:52
- ID:uEXIWNBE0
>>返信コメ
- 2期希望。
-
- 2018年05月09日 22:51
- ID:dmMUdD2G0
>>返信コメ
- 将棋のルール1個もしらんけどとりあえず面白かった。
-
- 2018年05月13日 18:23
- ID:bd8OV7uz0 >>返信コメ
- いまさらみたー
とりあえず二期作るつもりならば,最後の方ソードマスター大和みたいになってるのは,もったいない気がした。
原作でも流しで4連勝なのかな?
-
- 2018年05月13日 18:29
- ID:bd8OV7uz0 >>返信コメ
- >>500
あれは将棋を軸に置いた人間の内面の物語だから・・・
ただ,前広告が悪かったね。完全将棋主体のアニメだと思ってたから。
-
- 2018年06月17日 03:14
- ID:Hot7CuXv0
>>返信コメ
- 2期やってほしい作品ですねこれは。できれば姉弟子の話をOVAで作って欲しい
-
- 2018年07月03日 22:40
- ID:6TGr7epo0 >>返信コメ
- 結局売上3000にも届かず。予想通りだったな。
5000は最低でもいく原作だったのに。
寄生獣の時もそうだったけど、原作ファンに文句言う割に買わねえよな。
たち悪い。
-
- 2018年07月22日 07:17
- ID:W876N.YO0 >>返信コメ
- >>525
自分の中で勝手に納得してるだけで意味不明。
次クールアニメ始まってから、捨てセリフコメとかみっとも無いと思わない?
-
- 2018年08月25日 12:37
- ID:Xo0RSRlN0 >>返信コメ
- >>511
ダンまちも構成悪かったけどなwwwwwwwwwwww
最初長すぎで後に詰めすぎ
作画が悪くなかった分竜王よりまし
-
- 2018年08月25日 12:40
- ID:Xo0RSRlN0 >>返信コメ
- >>526
捨て台詞って、散々これじゃあ売れないっていうてたやん。
原作厨とかいって否定してたやつらが偉そうに。
-
- 2019年06月06日 19:07
- ID:dSV6ev5P0 >>返信コメ
- たわたわ
@_ata_ata_2
19時間19時間前
ごめん、、、
俺、お前と当たったら勝てても感覚狂うから当たりたくないと散々言われてきたから、すでに"超・大局観(笑)"もってるんだわ🤣🤣🤣
勝った方の棋譜に羽生善治って名前が書かれるのが将棋界だし羽生も裏垢でホルホルしてたから立場のすり替えで勝利するのが上級国民の特徴なんだろうな
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
二期も待ってますっ!