第13話「まものと王子様」
ナナ「危険だわ…このままではストレリチアを介して二人の深層意識が融合する!」


ゼロツー《その部屋は私の世界の全てだった》

ゼロツー《窓の外の景色には…決して届かない、閉ざされた世界》

ヒロ《その場所は僕の世界の全てだった》

ヒロ《ガーデン…コドモだけが暮らす、閉じた世界》

ゼロツー《だけど、あの日私は初めて外に出た。今でも…忘れない》

ヒロ《ずっと…忘れていた》

ゼロツー《見上げた空の広さを》
ヒロ《繋いだ手の温もりを》

二人《二人で交わした…あの誓いの事を》

ゼロツー《私は…何者なんだろう?あの頃の私はそんなことさえ考えもしなかった》

ゼロツー《物心付いた時にはもう、そこに閉じ込められていた》

ゼロツー《もっと古い記憶もあった気がしたけど、すぐに忘れてしまった》

ゼロツー《これも何かは分からない。多分…母親というものの代わりだったのだろう》


ゼロツー《ある日、彼女は一度だけ食事でないものを持って来てくれた》


ゼロツー《それは…絵本だった。めくる度に飛び込んでくる明るい色、色々な形…文字も書いてあったけれど、なんて書いてあるかは分からなかった》

ゼロツー《そして彼女はその日を境に二度とは現れなかった》

ゼロツー《ともかくも、これは私の…初めての綺麗なもの。綺麗なものはきっと外の世界にある。その時の私はそう無邪気に信じ込んだ》

ゼロツー《そして…それは半分当たっていて――半分違っていた》

ヒロ《僕は何者なんだろう?その頃の僕はそんなことばかり考えていた》

ヒロ《物心付いた時にはガーデンに居た。僕らはパパ達の為に戦うパラサイトになるべくここで暮らしていた》

ヒロ《コドモはみんなコードナンバーで呼ばれていた。ナンバーが若い方がパラサイトとしての素質は高い》

ヒロ《099までの二桁組…その中でも10番台は更に優遇されていた》

ヒロ《僕もその一人で…他のみんなとは違う、特別なコドモだと言われていた》

『泣いてるの?』

イチゴ「私…変なのかな。みんなと同じじゃないから…」

イチゴ「みんな…もう笑わなくなっちゃった。もう怒らないし、泣かない…」

イチゴ「あたしだけ…涙が出るの。あたしも…みんなと同じになりたい。どうしたら良いのかな…」

イチゴ「お注射、もっと沢山打てば良いのかなぁ…」
『…僕らは10番台だから、最初からみんなとは違うんだきっと』
イチゴ「そんなのやだ…みんなと違っちゃうの、怖いよ」

『ねえ、名前付けたげようか?』
イチゴ「名前…?」

『僕、自分で自分に名前付けてるんだ。番号じゃなくて本に出てくる人達みたいな、その人だけの名前。僕の名前はね、ヒロ!』

イチゴ「ヒ、ロ…?」
『ねえ、どう?僕と一緒なら良いでしょ?君にも名前付けようよ!』
イチゴ「う…うん…」

『君の名前……イチゴ!』
イチゴ「イチゴ…?」
『うん!ほら、コード015だからイチゴ!』

イチゴ「それが私の…名前」
『うん、どうかな?』

『名前があると、誰かと違ってても良いって気持ちになるんだ』
イチゴ「そうなの?」
『うん。だって自分の為だけの呼び方だもん』

イチゴ「あたしだけの…」
『そう。イチゴ』


イチゴ「これ…みんなにも付けられる?」
『え、うん』
イチゴ「じゃあ、みんなにも広めようよ!えっと…」

イチゴ「ヒロが!みんなに名前を付けるの!」

ヒロ《それはただの遊びだった。僕はみんなに沢山名前を付けた》

ヒロ《サミー、ジュンナ、ナック、トシ、サクト、シンヤ、それに…ミツル》

ヒロ《名前なんて呼び方の一つに過ぎない。でも…たったそれだけで不安が晴れる気がした》

「何をしている。呼称を無断で変えることは許可されていない」

『どうして名前を付けたらダメなんですか?』

「あの子は…」
「10番台か…」

「とにかく…あまり勝手な真似はしないように」

ヒロ《オトナは僕の知りたいことには答えてくれなかったし、他のコドモ達も黙ったままだった》

ヒロ《ガーデンでは定期的にコドモが少しずつ居なくなっていた》

ヒロ《彼らがどこに行ったのか…オトナは知らせてくれなかった》

ヒロ《その一方で、僕は特別な研究対象に選ばれて一人だけラボでテストを受けていた》

ヒロ《上手く出来たらご褒美が貰える。でも…僕の疑問に答えてくれる人は相変わらず誰も居なかった》


『角…?』



フランクス「素晴らしい。これまでの実験体など比べ物にならん。人間としての形をここまで維持しているとは」



フランクス「おお…!見ろ!素晴らしい!お前は素晴らしい子だ!」

『あの角の生えた子って誰なんですか?』
「また質問…」

「部屋に戻りなさい。貴方は知らなくて良いことよ」

ヒロ《初めて見た…赤い角の生えたコドモ。知りたいことがまた増えた…》

ヒロ《誰も教えてくれないなら、自分で確かめに行けば良い》

『と言ってもそんなに簡単じゃないよね…裏口なんて見当たらないし…』

『自分で何かを探すのって難しいんだな…』

『あの子!』





『凄い…凄いや』
ヒロ《何故だろう、とても…とても嬉しかった》

『ミツル!』

ミツル「ヒ、ヒロ…」
『ラボに行くの?』

『‥どうしたの?』
ミツル「僕…注射打つんだ。でないと僕…きっと残れないから」

ヒロ《エリキシル注射を打つことが何を意味するのか…あそこに居たコドモならみんな知っていた》

ヒロ《劇的な適正値の向上が期待出来る一方で…その成功率は低かったんだ。失敗すれば…帰って来られない》

ミツル「僕、ヒロと一緒にパラサイトになりたいんだ。もし戻って来られたら、一緒に乗ってくれる…?」
『当たり前だろ』



「まただ…」
「今度は494だって…」

「その前は367だった…」
「昨日話したのに…」

「パパに見捨てられたんだ…」
「次は…あたしなのかな」

『…何とかしなきゃ』
ゴロー「でも、パパ達が決めたことだ…」
イチゴ「あたし達じゃどうにも…」

「コード016、準備をしなさい」
『あの、居なくなった子はどこに――』
「準備を」


「感受性が強すぎるのも問題だ」
「他のコドモに影響を与えかねない」

「黄血球の投与量を増やすべきでは?」
フランクス「そのままにしておけ。ああいうコドモがどんなパラサイトに育つか、興味深い」








「何をしている。ガーデンに戻れ」
『あれ…やめてあげて下さい、あいつ!』

「お前には関係ない。来なさい」
『で、でも…でも…』

ヒロ《でも――知りたいことばかり増えるんだ。僕らは何者なんだろうって…》

ヒロ《どうして名前を付けちゃダメなんだろう?居なくなった子はどこに行ったの?ミツルは帰って来られる?あの子は誰?》

ヒロ《オトナは…どうして答えてくれないんだろう。どうしてみんな黙っているんだろう…あの子は――》



『うわぁ!』

ヒロ《僕には…何も分からない。でも…!》
『窓から離れてて!』


『こっちへ来て!ここから逃がしてあげる!』

ヒロ《君は…君はあの時…笑っていたから!》




ヒロ《答えも問いも聞こえないこの世界で…》

『うわぁぁ!』

ヒロ《僕には…君が眩しく思えたんだ》


ゼロツー《それは私が初めて感じた、外の世界。白くて、冷たくて…》


ゼロツ《知らないものだらけのところ》



『ああっ!な、何食べてるの…!』

『ダメだよ、飲み込まないで!吐き出して!』


『いっ…た!』


『酷いよ…僕ただ…』

『もしかして…言葉が分からないの?』

『僕、コード016…ヒロ。君のコードは?全然わからないのかな…あ、君裸足だ…』

『002…見たことない番号だ』

『002…おに…いや、ゼロツー?あんまり良くないね…』

『え、分かる?名前って!』

『もっと良いの考え付けば良かったな…』

ゼロツー《彼の言葉の意味は分からなかったけど、彼の声が私を呼ぶ…》

ゼロツー《彼と一緒に見る。彼と一緒に歩く》

ゼロツー《その事が私にはただただ嬉しかった》

『はい、どうぞ』

『食べ物だよ。ちょっと待って…はい!』

『あーー』




『え…良いの?僕が見て…ありがとう』

『まものと王子様…わぁ!綺麗な絵だね!』

『えっと…とある国の真っ暗な森のその奥に――』
「ああ、間違いない。この辺りだ」

「まだ近くにいるはずだ、探せ」

『あ、安心して…僕が話せば許してくれ――』
「コード016はどうしますか?」

「002が優先だ。逆らったら殺しても構わん」

『…大丈夫。僕は…君を守るから』

ヒロ《真っ暗な森のその奥に…強く、美しいまものの姫》

ヒロ《月の光に誘われて、人間の国に迷い込み、小さな城の夜の庭で…一人の王子に恋をした》

ヒロ《しかし姫はまものの子…背には灰色の翼があった》

ヒロ《まものの姫は困り果て、森のはずれの魔女に聞く。人間として生きたいと。あの人と結ばれたいのだと》

ヒロ《すると魔女はこう言った――良いとも、お前の翼と引き換えだ》

ヒロ《しかし、覚えておいで。どんなに姿を偽っても…まもののお前はいずれ王子の命を食ってしまうだろう》

『ごめん…悲しいお話だなって』

『同じ人間じゃないから、二人は結婚出来ないのかな…?うん、大切な人とずっと一緒にいようって約束するんだって』

『もし…二人が同じ人間なら…』

『ううん…さあ、もう少し歩こう』

『大丈夫!? 見せて』

『青い…』


『我慢して!動物は傷を舐めて傷を治すんだって本に書いてあったんだ』




『うん!ここを出たらね!僕も君とずっと一緒に居たいもん』

『そしたら僕は君の――だ!』


ゼロツー《何故か…涙が出た。傷の痛みのせいじゃない》

『宿り木だ…』
ゼロツー《そうだ…私は多分、嬉しかったのだ》

ゼロツー《絵本の中の世界みたいな…綺麗なものに。きっと…この人とならなれるのだと》


ゼロツー《でも…この世界はそれを許してはくれなかった》

ヒロ《何故…どうしてなんだろう》

ヒロ《答えを探し出せないのは…僕が誰かを守る力も持たない、ただのコドモだからだろうか?》

ゼロツー《どうして気付かなかったのだろう…私と彼は、違う色の血が流れる別の生き物で…この私は…バケモノだったと》



ヒロ《ゼロツー!》

ゼロツー《ダーリン!》

ゼロツー《そう…だから私は誓ったんだ》

ゼロツー《どんな手を使ってでも…人間になってみせる。彼と同じになれば…ずっと一緒に居られるはずだから》

イチゴ「うわぁぁぁぁぁ!」

イチゴ「ヒロ!ゼロツーから離れて!そいつはヒロを利用する為に近付いたんだ!そいつと居るとヒロまで人間じゃなくなっちゃう!」

ゼロツー『そうだよ…だってボクは…』
ヒロ『絵本の…』

『君が…あの時の…絵本の女の子だったんだね…』





みんなの感想
333: ななしさん 2018/04/07(土) 23:57:38.21 ID:vgo2FcfR0.net
なんかすごいものを見た……
319: ななしさん 2018/04/07(土) 23:56:12.93 ID:7qXWfc+10.net
最後震えた
349: ななしさん 2018/04/07(土) 23:58:17.05 ID:kU+0grd80.net
ラストの流れ最高かよ
322: ななしさん 2018/04/07(土) 23:56:26.84 ID:BOgIhSCC0.net
ぼろ泣きですわ
324: ななしさん 2018/04/07(土) 23:56:35.19 ID:NInp7b+M0.net
間違いなく神回だ
298: ななしさん 2018/04/07(土) 23:46:33.10 ID:7qXWfc+10.net
ヒロさんはやっぱり本当のダーリンだったんや
365: ななしさん 2018/04/07(土) 23:58:51.82 ID:rOQDJF3K0.net
ゼロツーって愛称もヒロがつけてたとかたまんねぇな
292: ななしさん 2018/04/07(土) 23:35:57.51 ID:js5z6NNM0.net
忘れてた理由が記憶操作で忘れたのかただたんに忘れていたのかが気になる
344: ななしさん 2018/04/07(土) 23:58:07.86 ID:YFeI+36a0.net
ミツルとの約束を忘れてたことも思い出したのかな。
いずれ和解シーンもありそう
いずれ和解シーンもありそう
306: ななしさん 2018/04/07(土) 23:47:26.30 ID:NrXFTElk0.net
ぬいぐるみやら何やら与えられていたのになんで絵本にだけ反応してんの?02?
311: ななしさん 2018/04/07(土) 23:53:22.07 ID:YFeI+36a0.net
>>306
正体不明の母親のような存在が唯一くれたものじゃないっけ
正体不明の母親のような存在が唯一くれたものじゃないっけ
329: ななしさん 2018/04/07(土) 23:56:59.19 ID:tcvOBCbc0.net
血を舐めたから乗れたのかね?
335: ななしさん 2018/04/07(土) 23:57:40.47 ID:EBD+CP5V0.net
>>329
血を舐めたのは関係ありそうだね
ヒロが乗れなくなった理由も
血を舐めたのは関係ありそうだね
ヒロが乗れなくなった理由も
338: ななしさん 2018/04/07(土) 23:57:57.10 ID:/tEgosb40.net
ヒロが三回以上乗れるのは適正値が高い+幼児のときに青い血液摂取したからか
330: ななしさん 2018/04/07(土) 23:57:24.29 ID:O3GweZts0.net
695: ななしさん 2018/04/08(日) 00:38:26.87 ID:QuBxfZhC0.net
>>330
ここ泣くほかねーよ
ここ泣くほかねーよ
336: ななしさん 2018/04/07(土) 23:57:45.71 ID:uNCg4lFk0.net
これはゼロツーがヒロに執着するのも分かるわ
イチゴちゃん…(´;ω;`)ブワッ
イチゴちゃん…(´;ω;`)ブワッ
388: ななしさん 2018/04/07(土) 23:59:36.21 ID:kUG+dkfl0.net
>>336
ていうかゼロツーも今まで消されてたんでは
なぜか執着してただけで記憶はなかったんだろ
ていうかゼロツーも今まで消されてたんでは
なぜか執着してただけで記憶はなかったんだろ
357: ななしさん 2018/04/07(土) 23:58:35.22 ID:tDSgUYjId.net
ロリツーのコロコロ変わる表情が最高だったな
ダリフラの表情意外と好き
ダリフラの表情意外と好き
360: ななしさん 2018/04/07(土) 23:58:42.06 ID:0J+WZzUe0.net
ED絵本の「王子様を殺せば呪いがとける」って文章がふと目に残った
つぶやきボタン…
今日はホント衝撃的だった……
てかラスト前の赤い血と青い血の半々カット…
フランクス博士は記憶操作以外に何かしたのかな?(´・ω・`)血が混ざってるけど…
過去の接点はなんとなく分かってたけど、それでもやっぱり良いね!
最後のゼロツーの涙はグッと来る…ロリツーの可愛さも半端なかったよ…
次回はストレリチアもっかい覚醒って感じかな?楽しみだー!
てかラスト前の赤い血と青い血の半々カット…
フランクス博士は記憶操作以外に何かしたのかな?(´・ω・`)血が混ざってるけど…
過去の接点はなんとなく分かってたけど、それでもやっぱり良いね!
最後のゼロツーの涙はグッと来る…ロリツーの可愛さも半端なかったよ…
次回はストレリチアもっかい覚醒って感じかな?楽しみだー!
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1523010117/
「ダーリン・イン・ザ・フランキス」第13話
ヒトコト投票箱 Q. 気になる子が出来たらどうする? 1…積極的に行動する
2…慎重に行動する
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
ダーリン・イン・ザ・フランキス エンディング集 vol.1
posted with amazlet
ダーリン・イン・ザ・フランキス
アニプレックス (2018-03-28)
アニプレックス (2018-03-28)
コメント…ダーリン・イン・ザ・フランキスについて
-
- 2018年04月08日 10:08
- ID:jOKdCrxE0 >>返信コメ
- 涙腺に来るわこんなん
-
- 2018年04月08日 10:09
- ID:Hwk4WB.H0 >>返信コメ
- イチゴちゃんの負けヒロイン数値がマッハで上昇ですよ
-
- 2018年04月08日 10:09
- ID:bAqmcWb50 >>返信コメ
- 全部昔のヒロの真似をしてたんだなゼロツー
-
- 2018年04月08日 10:11
- ID:KXercOjm0 >>返信コメ
- 二人の過去が明らかになり、今度は世界の秘密が明らかになっていくのが楽しみです。
-
- 2018年04月08日 10:11
- ID:T9V4LwY00 >>返信コメ
- 神童ヒロはこうして消えたんだな…
これで02とのギスギスが解消されそうで嬉しい
-
- 2018年04月08日 10:11
- ID:bq0FtY1G0 >>返信コメ
- やっぱミツルとの件はホントに「記憶を消去されたから」だったんだな。確かに今までのヒロのキャラを見て、ヒロが自分自身でそんな大切なことを忘れようとするはずがないとは思ってたけど。
-
- 2018年04月08日 10:13
- ID:McPpqc.00 >>返信コメ
- 泣いた赤鬼
-
- 2018年04月08日 10:13
- ID:XodSg7.70 >>返信コメ
- ちびツーキャワワ!
今回で、今までの伏線が一気に回収っていうか、一気につながったな。
むろん謎も多いが。
ああ、考察がはかどるんじゃあ^^)
-
- 2018年04月08日 10:14
- ID:NGhDuTQJ0 >>返信コメ
- これはイチゴもミツルもみんなヒロに惚れるわ
-
- 2018年04月08日 10:15
- ID:GPQZe6JT0 >>返信コメ
- 「ソシテ再会ノ物語」
ヒロが泣いてる…とおもったら
顔を上げたゼロツーも…
うわーこれはズルいよ、なんか反則でしょ…
-
- 2018年04月08日 10:16
- ID:bAqmcWb50 >>返信コメ
- ゼロツー自体が既にヒロが与えた名前だったのはやられた
てっきりハニーって呼ぶのかと思ってたから
-
- 2018年04月08日 10:16
- ID:Es7nFKRN0 >>返信コメ
- 検査は好きじゃない、と以前ゼロツーが言ってたけど
まさかあの痛そうな事を延々とされてきた、とか
そういう事じゃないよね・・・やめてよね・・・
-
- 2018年04月08日 10:17
- ID:kuUU3kiG0 >>返信コメ
- リトル02全然いけるじゃん!
-
- 2018年04月08日 10:18
- ID:GPQZe6JT0 >>返信コメ
- 幼い頃の方がツノが目立ってたね
アメ玉食べた時の反応がめっちゃかわいかった
-
- 2018年04月08日 10:19
- ID:WqqZ2JWt0 >>返信コメ
- 内容も音楽もすごくよかった・・・!
こんなん泣くでしょ。。。。
-
- 2018年04月08日 10:19
- ID:kuUU3kiG0 >>返信コメ
- 02の一人称が僕なのも、飴が好きなのも、他人を舐めるのも(?)全部ヒロのマネってのがまたね…いい…
-
- 2018年04月08日 10:19
- ID:itt8PNlQ0 >>返信コメ
- この話をハッピーエンドにするには、王子様が魔物になるしかないね、まあヒロはゼロツーのためなら人間を止めることも造作もないが、イチゴたちとの対立は不可避だ
しかしパパたち大人は完全に子供たちを汚らわしい道具以下のものとしか見ていないことが分かった、子供もゼロツーと同じように叫竜の血が流れているんだろうよ、それが少ないか多いかでえらく違うみたいだけど
-
- 2018年04月08日 10:19
- ID:tL1ewEdc0 >>返信コメ
- 2クール目始まったばかりだよなあ
これからどうなっていくんや...
-
- 2018年04月08日 10:21
- ID:Es7nFKRN0 >>返信コメ
- なんかピンボケかもだけど
ゼロツーからしたらやっぱり凄く嬉しいんじゃないかな
ヒロが思い出してくれたことは
この世でただ一人の味方だと思うし…
-
- 2018年04月08日 10:22
- ID:oWBce7j40 >>返信コメ
- 1話の中でゼロツー、イチゴ、ミツルと男女種族問わず次々とフラグを立てるヒロのイケメンっぷりよ
-
- 2018年04月08日 10:24
- ID:B3XbGwi80 >>返信コメ
- 今のゼロツーの全てはヒロが与えてくれた物なんだなぁと(名前、ダーリン呼び、甘いもの好きetc…)。絵本の事もあるしそらゼロツーも人間になりたいわな。何せ自分をあの鳥籠から連れ出してくれた王子様なんだし
という訳で来週めっちゃ楽しみ(小並感)
-
- 2018年04月08日 10:25
- ID:Bab1z.aI0 >>返信コメ
- >そして彼女はその日を境に二度とは現れなかった
与えちゃいけないものを与えたからクビになった(処分された)と解釈できるけど
最初から「これが最後」と決まっていたから特別なものをプレゼントしたとも解釈できると思った
-
- 2018年04月08日 10:25
- ID:Sxnahifw0 >>返信コメ
- ちっこいミツル可愛すぎ。返して
-
- 2018年04月08日 10:25
- ID:bAqmcWb50 >>返信コメ
- 絵本に沿った流れになるのか、それとも絵本の結末を覆す方向に持って行くのか気になる
絵本の二人との違いはヒロがゼロツーの正体を知っている点だな
-
- 2018年04月08日 10:25
- ID:zhyuLR7Y0 >>返信コメ
- ゼロツーって名前にこだわったのもダーリンって呼ぶのも飴が好きなのも人間になりたいのも
全部ヒロとの思い出からだったんだな
ヒロも何処かで覚えてて角を気にしなかったり、ゼロツーと一緒に居たいって思ったんだろうなぁ
絵本では別れてしまう魔物姫と王子様だけどゼロツーとヒロは添い遂げて欲しいな
イチゴちゃんには勝ち目ゼロだな、ヒロはゼロツー居なくなったらグレンラガンのシモンみたいに一人で生きて行く気がする
ゼロツーの事をちゃんと考えてると思ってた博士が糞マッドでドン引きしたわw
-
- 2018年04月08日 10:25
- ID:23CMQN4.0 >>返信コメ
- こう言ったシンクロものだと片一方の記憶を見せて終わりってパターンだけど……こりゃ、イチゴ涙目と思ってしまった(謝罪orz)
ファランクスが何で出来てるかによるけど、ヒロの適性の高さ+人の姿をした凶竜(?)ゼロツーの血を舐めたことで適性強化と呪いへの耐性がついて代わりに釣り合う女の子がいなくなってしまった?しかも血を舐めたことがバレてるから第一話で残るって選択肢をあたえられてたのかな。
-
- 2018年04月08日 10:25
- ID:itt8PNlQ0 >>返信コメ
- しかし子供に対して大人が醜いなー子供の捜索に銃を装備している、容赦なく射殺命令が出る、銃床で殴りつける、
ゾロメが出会った回もあったけど、ひたすら個人の欲求だけが追求されていて、他人とのコミュニケーションを最小限にするのが理想みたいになっているな、大人のくせにガキみたいにな感じ
常時仮面と手袋をしているのは、細菌感染を恐れてだろうけど
子供たちを嫌っているのもありそう、あのおばあさんは興味本位で接触しただけで
-
- 2018年04月08日 10:26
- ID:Bab1z.aI0 >>返信コメ
- >>6
ミツルとの約束を覚えてないのは大方の予想通り記憶消去のためだったけど
たまたまゼロツー事件と近い時期だったから一緒に忘れてしまっただけで
ミツルから見ればある意味とばっちりだったんだな
-
- 2018年04月08日 10:28
- ID:1VChzE2z0 >>返信コメ
- ※17
シュレックのフィオナ姫がそうだったよね
-
- 2018年04月08日 10:28
- ID:NGhDuTQJ0 >>返信コメ
- 大人どもが糞すぎてもう
でもその中でもゼロツーに絵本を渡した監視の人とか僅かながら良心を残してる人がいるのに救いを感じる
とりあえずミツルとヒロの仲直りを見たい
-
- 2018年04月08日 10:28
- ID:NO6iLI6S0 >>返信コメ
- この流れ次回でストレリチア覚醒からのトリカゴBGMでの無双か?
死ぬほど楽しみ
-
- 2018年04月08日 10:29
- ID:p0bMBbMl0 >>返信コメ
- こりゃ王子様と囚われのお姫様ですわ……
ヒロと、恐らくはゼロツーも記憶操作受けてるっぽいのが今回で解消されたみたいだから
ゼロツー関係のギスギスとヒロ・ミツルのすれ違いも近い内に解消しそうで良かった
それにしてもガーデンの設定不気味すぎワロタ…
大人たちにとってのコドモはあくまで道具のひとつであり、実験対象でしかないんだろうな…
その中で僅かに情を抱いてしまったのが絵本をあげた母親役の女性で、そして彼女のその後がどうなったかは想像通りなんだろうな
コドモ→大人と言う成長過程が無いってのは今回で確定したと思うけど、じゃあ大人たちの子供時代と言うかそもそもどう生まれてくるんだってのがいつか分かるといいなぁ
-
- 2018年04月08日 10:29
- ID:23CMQN4.0 >>返信コメ
- ※11
あだ名付けるのが得意ってことでいつか002だからオニって呼ぶんじゃいかと思ってたのとなんてがヒロがそのまま002、ゼロツーってままにしてたのか無意識に覚えてたんじゃないかな?
-
- 2018年04月08日 10:29
- ID:1VChzE2z0 >>返信コメ
- あのノイズのところ、ダーリンって言ってるんだよね?
-
- 2018年04月08日 10:30
- ID:Yjs5aZfL0 >>返信コメ
- 悲報 イチゴ勝ち目無し
-
- 2018年04月08日 10:30
- ID:itt8PNlQ0 >>返信コメ
- ゼロツーのすべてがマモノの絵本とヒロとの逃避行か、で一人称から行動まで記憶を失う前のヒロを模していて、いつかヒロと一緒になりたい、すごいヒロイン力だね
しかしフランクス博士はゼロツーにむごい実験をしていて、ヒロの名前付け行動を黙認し、ゼロツーを連れ出したことで処分せずに記憶を奪うにとどめた、この博士は他の大人と違って仮面もつけていないし何を考えているのやら?善人では決してないだろうけど
-
- 2018年04月08日 10:30
- ID:bq0FtY1G0 >>返信コメ
- >>28
みたいですね。ヒロがホント可哀想すぎて悲しいです…
-
- 2018年04月08日 10:31
- ID:0HsEnpjK0 >>返信コメ
- 昔は神童だったのに今は・・・ってのはよくあるが・・・
絵本はおしまいと書かれてないから続きがあるって意見もあったな
ゼロツーが人間に近い見た目なのは薬か殺しまくったからか?
彼女が懐いてるから博士はまだまともかと思ったらそんな事なかった
-
- 2018年04月08日 10:31
- ID:bBvNYGEI0 >>返信コメ
- 神回としか言うほかない
-
- 2018年04月08日 10:31
- ID:SFE1r.o10 >>返信コメ
- 前回ラストでゼロツーが
「あの時のダーリンにまた会える」とかなんとか言ってたから
今回ラストまでそのダーリンがヒロだとは分かっていなかったんだね。だとすると、今までの行動は本当に利用するためだったんだな……今後のデレに期待です!
ゼロツーって名前はヒロ的には微妙らしいから
終盤で「ダーリン」の対で「ハニー」とか付け直す感じになるのかな?
-
- 2018年04月08日 10:34
- ID:bAqmcWb50 >>返信コメ
- ※38
Twitterにあの絵本自体がゼロツーの両親の物語を模したものでダリフラはその続きって考察もあったな
考察というか想像だけど
-
- 2018年04月08日 10:34
- ID:4xEKkC.s0 >>返信コメ
- あの絵本の黒いの「ダーリン」じゃね
-
- 2018年04月08日 10:34
- ID:Bab1z.aI0 >>返信コメ
- 俺は仕事でマウスを使った動物実験の経験あるんだが
そういうことする前は「マウスって小さくて可愛い!」と思っていたのが
やっているうちにそうした愛情も薄れてきて平然と扱えるようになるものだった(実験後の処分も含めて)
この作品の「大人」にとっては「子供」なんて我々の現実世界における実験動物みたいなものなのだろうな
前から薄々思ってはいたけど、今回の回想シーンを見てあらためてそう感じた
-
- 2018年04月08日 10:36
- ID:.RZe.Lsp0 >>返信コメ
- ゼロツー見てるとキリングバイツのEDが似合うなぁと思ってしまう。
-
- 2018年04月08日 10:38
- ID:G1SFaqZ80 >>返信コメ
- 絵本には続きがあると信じてる
-
- 2018年04月08日 10:39
- ID:tE7Am.Uf0 >>返信コメ
- >>16
そうか!飴もか。そこまでか。凄すぎる。
-
- 2018年04月08日 10:40
- ID:bq0FtY1G0 >>返信コメ
- ゼロツー(幼少)が喜ぶとこ可愛い💕
-
- 2018年04月08日 10:41
- ID:kKwL0W8B0 >>返信コメ
- ちょっとニコニコで13話見直してもっかい泣いてくる
-
- 2018年04月08日 10:41
- ID:h3.97wU70 >>返信コメ
- 三話のゼロツーと今回のヒロは対比してていいね
-
- 2018年04月08日 10:41
- ID:37Lg8pZ20 >>返信コメ
- 色々考えたいことがたくさんあるような気がするんだけど
ハンマーで殴られたみたいな衝撃だったから放っておくわ
ロリツーもショタヒロも可愛いし可哀想すぎる
ていうかロリツーこれホントこれ・・・オトナの糞共マジでゆるさねえからな
-
- 2018年04月08日 10:42
- ID:mhiT.X750 >>返信コメ
- 1話で手を引いたのはゼロツー
今回手を引いたのはヒロ
-
- 2018年04月08日 10:43
- ID:qPkY6Yw70 >>返信コメ
- 幼い頃に出会ってて、忘れてたって
典型的なハーレムモノパターンですな
ニセコイとか俺修羅とか
-
- 2018年04月08日 10:43
- ID:ApVFU7sy0 >>返信コメ
- いよいよ謎が解けてきた
ヒロが3回で死なない→ゼロツーの血を舐めたから
他の女の子とフランクス乗れない→ゼロツーの血を(ry
ミツルド忘れ→ゼロツーとの記憶を消した時の反動
で説明がつく
多田恋といいダリフラといい、アニオリのレベル高くね?www
-
- 2018年04月08日 10:43
- ID:b1ieP1m10 >>返信コメ
- 今回も色々凄まじい回だったけど、言いたいのは・・・
小動物みたいなロリゼロツーと
ぷんぷんしてるショタミツルが可愛かったでつ(こなみ)
-
- 2018年04月08日 10:44
- ID:zhyuLR7Y0 >>返信コメ
- 七賢人とやら体制側との対立になっていきそうだけど博士は真っ黒だったからナナとハチ位は味方になって欲しいものだ
ミツル・ココロ組が真っ先に味方になってくれそうな気がするが
-
- 2018年04月08日 10:49
- ID:jP4XEyJb0 >>返信コメ
- 初めての出会いと本当の意味での再会・記憶の再生(再認識)がわかりやすい話だった。異種族であるのに、遺伝子レベルでの変異が起こると叫竜化するというオトナのセリフが、叫竜と人類の繋がりを暗示している。叫竜って人類の遺伝子操作の慣れの果て?オトナとはどう繋がる?まだまだ、解放されてない謎が・・気になる。自分の想像力のなさが悲しい(涙)。
-
- 2018年04月08日 10:49
- ID:DLHBU1DG0 >>返信コメ
- 噛まれたときの対応とかゼロツーかばおうとして結局連れ去られる場面とか
ちょいちょいナウシカっぽい
-
- 2018年04月08日 10:49
- ID:KhW81Xhb0 >>返信コメ
- 考察その1:ゼロツーがヒロが『彼』だったことにいつ気づいたか?
1.1話冒頭で最初に見かけたときは既に
2.初めて一緒にフランキスに乗った時に
3.今回、『絵本の女の子』と言われた時に
本命としては3番だが、『記憶のないダーリン』と『あの時のダーリン』を全くの別物だとゼロツーが捉えていた場合、1や2もありえる。『記憶のないお前』を食って『あの時のダーリン』に会いたい、的な?
-
- 2018年04月08日 10:50
- ID:NYU1jRwA0 >>返信コメ
- >>21
ヒロが改めてゼロツーに名前つけようとしても拒否るわけだよね
皆が002じゃなくゼロツーって呼んでいるから名付けられたものだとは気づけなかった
-
- 2018年04月08日 10:51
- ID:KhW81Xhb0 >>返信コメ
- 考察その2:ゼロツーの記憶について
1.バッチリ全部覚えてる
2.絵本、ダーリン、人間になりたいなどのキーワードは朧げに覚えているが具体的には、今回ヒロとつながって思い出した
1が本命だが、最後のカットで、ヒロと同じ機械を頭に装着されてたし、記憶イジられてる可能性もあるなあ、と。
-
- 2018年04月08日 10:51
- ID:BUVlH60r0 >>返信コメ
- ゼロツーは男の子のことは覚えていたけどそれがヒロだと気づいてはいなかった感じかな?ヒロは全部記憶消去されていたけど。
ゼロツーが甘党で僕っ娘男らしいのは全部幼少期ヒロの影響だったとかメインヒロインすぎてイチゴちゃんに勝ち目が………。
というかいままでコドモたちの味方寄りだと思ってた博士も腹ん中真っ黒じゃねえか!!!
そういえばゾロメも都市に行ったときの記憶消されてたっぽいけど今後の話で思い出したらどうなるんだろう…。結構ひどいこと言われてたっぽいよな…
-
- 2018年04月08日 10:55
- ID:ALLBv.aL0 >>返信コメ
- ゼロツーは完璧にではなくちょいちょい記憶も戻ってたのかな?
ゼロツーとかダーリンとか覚えてるから。
でも一話で見つけたって言ってたしどうなんだろ・・・
-
- 2018年04月08日 10:55
- ID:PGDKFRT70 >>返信コメ
- イチゴ厨憤死www
やっぱりゼロツーだわ
-
- 2018年04月08日 10:55
- ID:Slsz4MN50 >>返信コメ
- ゼロツー→ヒロがくれた名前
甘い物好き→ヒロがくれた飴
自分ボク呼び→ヒロがそうだったから
人間になりたい→ヒロが人間だったから
ゼロツーのディティールはヒロの影響を強く受けているね
-
- 2018年04月08日 10:56
- ID:1tjiW3rQ0 >>返信コメ
- 改めて,OP聞くと泣けてくるな……
-
- 2018年04月08日 10:56
- ID:zt4I2mBv0 >>返信コメ
- キレイな絵本
今後の未来を暗示
相手を殺すか
自分を犠牲にするか
-
- 2018年04月08日 10:57
- ID:KhW81Xhb0 >>返信コメ
- 考察3.シーンの類似など
・『母親がわり』はお世話係の大人か、それとも博士が言っていた『人間の形を保て』なかった、先代の実験体か?
・1話で『人間の涙、久しぶりに見た』は、今回、ヒロが助けにきた時のヒロの涙のことをさしてるのかな?
・絵本の内容が作中シーンとリンクしてるようにも見える。例えば、絵本で毒ヘビに噛まれた王子を助けるシーンは、周りにいる兵士も含め、ヤドリギの下でのシーンを反転させたモノにも見える(王子=ゼロツーの足の出血を吸う姫=ヒロ、周りの兵士=追ってきたbオトナ、砂漠と雪景色)。海への言及も絵本中にあり。
他にも考察ポイントがたくさんありすぎて困る
-
- 2018年04月08日 10:57
- ID:m1e66Gf70 >>返信コメ
- 02想像以上に闇が深かかったあと声優の声の演技がすごい声だけで飲み込まれるような感じだった名前もヒロが付けたものだったんだな
あとフランクス博士想像してたより、または想像してた通り
マッドサイエンチストだったわ・・・(((@Д@;)))あとNOが10番台であればあるほど適正があるってことはつまり
オリジナルがありそれに近いクローンとかそう言う事なのかな?出ないと説明つかないし
フランクス、あの機体は何で出来ているのだろう?本当にマグマエネルギーだけなのか?黄血球との関連性もまだ
明らかになってはいないけどまず普通のロボットではないはず、ひょっとしていなくなった子供達がバイオテクロノジーとかでフランクスにされてるのか?だったら怖な・・・・
あと血を舐めたせいだったんだねヒロが特殊検体になったのは絵本では人間と魔物だから結ばれ無いのなら半人間同士ならどうなのか?できるならハッピーエンドにしてほしいな
-
- 2018年04月08日 10:57
- ID:zt4I2mBv0 >>返信コメ
- キレイな絵本
今後の未来を暗示
相手を殺すか
自分を犠牲にするか
-
- 2018年04月08日 10:57
- ID:wwGlTmWj0 >>返信コメ
- ゼロツーの過去すごくかわいそう。次回が気になるな。
-
- 2018年04月08日 10:58
- ID:KhW81Xhb0 >>返信コメ
- 既に言ってる人もいるが、回想ポエムだとゼロツーが『私』っていってるってことは『僕』って普段言ってるのはやっぱりヒロのマネなのかねえ、やっぱ。
ますますいじましい。
-
- 2018年04月08日 10:58
- ID:ALLBv.aL0 >>返信コメ
- これでミツルの誤解も解けるといいね・・・
-
- 2018年04月08日 10:59
- ID:sQp2ryfC0 >>返信コメ
- すげえええええ…
ゼロツーの甘いもの好きとかは全部ヒロからきてるんだね。
ミツルとの約束も忘れてたのはゼロツーと会ってた記憶消されたときにミツルが戻ってくる時期と同じぐらいだったからか
やべえ来週からめっちゃ楽しみ
-
- 2018年04月08日 10:59
- ID:1XHKUPOK0 >>返信コメ
- 今回の話の関係はないが、モブも含めて
みんな違うのはなぜ?
統一したいなら男女1パターンだけでいいじゃん。生まれてくる前にきめられないのか?
-
- 2018年04月08日 11:00
- ID:zhyuLR7Y0 >>返信コメ
- ゼロツーも記憶消されてるんじゃないかな
ゼロツーの語りの途中でコノ記憶ハ消去スルって表示されてるし、強力に記憶を消すと支障が出るのか強烈な思い出だから完全には消せなかったのか
どっちにしろゼロツーの人間になりたいって願いは大人には都合が良かったし
-
- 2018年04月08日 11:00
- ID:5ECAvPsW0 >>返信コメ
- オトナたちってメイドインアビスのボンドルドみたいだな
-
- 2018年04月08日 11:01
- ID:slcrE.em0 >>返信コメ
- >>44
このアニメでも牙の鋭いゼロツーが勝ちそうだな
-
- 2018年04月08日 11:01
- ID:wze5JAcQ0 >>返信コメ
- 博士は善悪がなく思考が柔軟というマッドサイエンティストなんだな
6話で言ってた「あやつならゼロツーの願い叶えられるかもしれぬ」
というのは人間になりたいという願いのことかな
この台詞やヒロに助言するあたり、今は味方寄りではあるな
-
- 2018年04月08日 11:01
- ID:f2wKuCGx0 >>返信コメ
- >>22
その可能性もありますよね。
それに、ゼロツーをなでる手はシルエットだけでしたが、爪が結構長いようだし、博士が「他の実験体」とゼロツーを比較して表現する発言もあったし…。ひょっとしたら、ゼロツーのような生い立ちの実験体で、成果次第で処分も…という存在だったのかもしれないと更に推測してみたり…。
-
- 2018年04月08日 11:01
- ID:5ECAvPsW0 >>返信コメ
- イチゴが勝てる未来が見えない(´;ω;`)
-
- 2018年04月08日 11:01
- ID:sQp2ryfC0 >>返信コメ
- 因みに 僕は君のーだ ってところはゼロツーがダーリン言いまくってるから ダーリン だと思う
ゼロツーの甘いもの好きとか自分のことを僕で呼んでたりヒロの真似してることを考えると多分そうだと思う
-
- 2018年04月08日 11:03
- ID:KhW81Xhb0 >>返信コメ
- >>17
>完全に子供たちを汚らわしい道具以下のものとしか見ていない
ちょい違くね?
「汚らわしいとすら思ってないただの道具ないし家畜、モルモット」
程度の認識では?
『汚らわしい』っていう感情を向けるほどの興味すらない。
-
- 2018年04月08日 11:04
- ID:NuoHzl1Z0
>>返信コメ
- ゼロツー完全勝利やな。泣けたわ。
-
- 2018年04月08日 11:04
- ID:tTTzUTuq0 >>返信コメ
- 002だからハニーって名前つけるのは新しい思い出作りみたいな展開でありそうだな
今度は二人でヤドリギの下に行って...
-
- 2018年04月08日 11:05
- ID:hYYLQz7G0 >>返信コメ
- >>40
今気づいたけど「002」→「∞2」→「82」→「ハニー」
って読めるね。
-
- 2018年04月08日 11:05
- ID:Qyz5tGRL0 >>返信コメ
- >>71
いじまし‐い
いぢましい
俗語
《形》意地きたなくせせこましい。いじけた感じがするほど、けちくさい。みみっちい。 「―・く儲(もう)けようとする」
-
- 2018年04月08日 11:06
- ID:f2wKuCGx0 >>返信コメ
- >>74
1個体(男女1対)に絞って増やしてしまうと、未知の病気に感染したり何かしら不具合が生じたりした時に、対応できなかったら全滅する可能性が高いからじゃないかな?生き物って、生殖で色んなパターンの仲間を作って、そうやって環境に対応してきた歴史があるから、それは残しているのかも。
-
- 2018年04月08日 11:06
- ID:KhW81Xhb0 >>返信コメ
- >>75
博士たち 『ここまで人間の形を保っている個体は初めてです』『素晴らしい!(ビームズキュン)』
ゼロツー『人間になりたい』
ここに協力関係が実現したっ!!
-
- 2018年04月08日 11:06
- ID:JCjHgac50
>>返信コメ
- ゼロツーとの出会いは運命のようなもの。イチゴさん負け決定。
-
- 2018年04月08日 11:07
- ID:KhW81Xhb0 >>返信コメ
- >>86
すまん、いじらしいの誤用でござった
-
- 2018年04月08日 11:09
- ID:SYBTP1lx0 >>返信コメ
- あの絵本はどこにいったんだろう?
クソッタレなオトナ共が処分したのか…
これはやっぱり最終的に「オトナ」から離れてパパ達と敵対する感じかな…誰も死なないで全員生き残ってほしいよ…無論ヒロとゼロツーにも…!
-
- 2018年04月08日 11:10
- ID:bAqmcWb50 >>返信コメ
- 王子様はお姫様に再会出来なかったけどヒロとゼロツーはもう一度会えたのか....
-
- 2018年04月08日 11:10
- ID:G93AVku30 >>返信コメ
- >>85
1話からハニー説はあったぞ
-
- 2018年04月08日 11:10
- ID:KhW81Xhb0 >>返信コメ
- >>36
>博士は他の大人と違って仮面もつけていないし何を考えているのやら
博士 「おもろいサンプルやん!実験観察したろ!」
くらいじゃね?
-
- 2018年04月08日 11:12
- ID:uUt.ve990 >>返信コメ
- これゼロツーも記憶消されてヒロの名前も顔も忘れたけど出来事そのものは覚えてて、昔のヒロと一緒になるために今のヒロを犠牲にするつもりだったけど実は同一人物だったってことでいいのか?
-
- 2018年04月08日 11:13
- ID:yZmSe9wK0 >>返信コメ
- ぐすっ…。良い話じゃねぇか
(´;ω;`)ウッ
-
- 2018年04月08日 11:13
- ID:RliSReBb0 >>返信コメ
- このサイト見てる人間にそのアンケートは偏るやろw
-
- 2018年04月08日 11:14
- ID:uUt.ve990 >>返信コメ
- 博士にはそのままにしろとは言われたものの流石に行動力とか感受性が強すぎてちょっとだけ弄られた結果今のヒロになったのか
-
- 2018年04月08日 11:15
- ID:.RZe.Lsp0 >>返信コメ
- ヒロが名付けたゼロツーがいちばん無難だね。オニは可哀想だし、ドラゴンボールの18号みたいに2号というのもなんだか…。お通(オツウ)というのも時代劇かよ!と思うしw
-
- 2018年04月08日 11:16
- ID:ziOT2.dL0
>>返信コメ
- 今期もダリフラ があるから安心
-
- 2018年04月08日 11:17
- ID:KhW81Xhb0 >>返信コメ
- ここから話がどう展開していくか見ものだ。
今更約束思い出して、けどそれが大人による記憶消去によるものだとしたら、ミツルはどう考えるのか?
イチゴのゼロツーへの疑念は確信に変わったが、今後どうなるか?
ヒロがあの時のダーリンだ、って知ったあとのゼロツーの行動はどうなるか?やっぱ攻守逆転?
とかまあ、来週が気になりますわ。
-
- 2018年04月08日 11:17
- ID:yAVA7UMk0 >>返信コメ
- 最後までみようって思わせるいい回
-
- 2018年04月08日 11:17
- ID:LPrFlXic0 >>返信コメ
- 幼い子供の逃避行、別れ、再会と思い出した約束、もう胸がいっぱいで泣く。私もノイズのかかったヒロの言葉と絵本の黒く消された文字はダーリンだと思う。絵本に続きがあるのにも1票。ゼロツーの愛らしさ、ヒロの優しさと包容力、ミツルの一途さとかもうみんな愛おしい。ミツルとのわだかまりも解けるといいな。音楽も凄く良かったです。
-
- 2018年04月08日 11:18
- ID:slcrE.em0 >>返信コメ
- >>75
2人とも「思い・・・出した」んだと思う。過去編からのゼロツーの涙はそういう意味かなと
記憶消去がご都合だけれどそれはいい、2人がお互いの過去の記憶を見たなんてオカルトはないと思ってる
実験室は防音にしておいたほうがいいと思うの。ガバガバは避けてほしかった
-
- 2018年04月08日 11:19
- ID:yZmSe9wK0 >>返信コメ
- EDの絵本の内容はダーリンを殺そうとした魔物が姿を消したってとこで終わってるな。今回の事なのか…それとも最終話の暗示なのかね
-
- 2018年04月08日 11:23
- ID:SYBTP1lx0 >>返信コメ
- >>93
やっぱり「オニ」でも「ゼロツー」でもなくヒロが新しい名前として彼女に「ハニー」って付ける展開かな
-
- 2018年04月08日 11:26
- ID:KhW81Xhb0 >>返信コメ
- >>104
別に防音にする必要性なくね?>実験室
お互いの過去の記憶を見たっていうのは、まあ、オカルトではあるが、「意識が融合する」+冒頭で大ヒロがロリツーの視点側に座ってたから、多分『ゼロツーの記憶を呼び水に自分の記憶を思い出した』んだと思う。
-
- 2018年04月08日 11:26
- ID:63DAC.eE0 >>返信コメ
- いやー、本当に… 最高でした…
全ては彼と結ばれる為、か。ヒロは責任取らないとな!いつもの事だが来週が楽しみだ
-
- 2018年04月08日 11:29
- ID:KkgTim7X0 >>返信コメ
- >>104
防音の事だけど、普通の子供は余計な事に興味を持たないのが普通っぽいし、気にする必要はなかったんじゃないかな。
-
- 2018年04月08日 11:30
- ID:wgbIU.I70 >>返信コメ
- 今までのダーリン呼びは餌として利用する為の行動だったが記憶を取り戻した後はそのままダーリン呼びするのか気になるねぇ〜
とりあえず戦闘が終わった後の日常回がさらに面白くなりそう
-
- 2018年04月08日 11:30
- ID:WNYpT9Sx0 >>返信コメ
- あー、そうか、002→∞2→82でハニーだ。
-
- 2018年04月08日 11:31
- ID:f2wKuCGx0 >>返信コメ
- >>104
>実験室は防音にしておいたほうがいいと思うの。ガバガバは避けてほしかった
そういう仕様なんですかね?「〇〇には行くな」と言いつつ、監視を付けたり行動制限したりする事もなく結局ゾロメやヒロの単独行動や、海回では廃墟に行くのもゆるしてるし(単独行動については叱られてるけど…)。他にも割と「え?それはいいの?」みたいなシーン結構ありますよね。そこまで頓着してないのかな、オトナは。
-
- 2018年04月08日 11:31
- ID:GLcDvJqV0 >>返信コメ
- サイボーグ009のギルモア博士も最初は真っ黒ブラックサイエンティストだったけど寝返ってジョーたちの味方として脱走してくれたンやで。
現在進行形で博士がマッドなままだったらヒロに「ゼロツーに感情まで食われるな、あとで苦しむことになる」なんて忠告なんてせずに「また観察&実験しようぜ、記憶は後でいくらでも消せるからな!」と放置してただろ。
ゾロメ・ミク・フトシ・ココロ・イクノはセラススでヒロに名前を付けられたんだな。
-
- 2018年04月08日 11:36
- ID:TVY.eU0M0 >>返信コメ
- >>26
多分、投与されてる黄血球自体が叫竜の青い血から生成されたものなんだと思う。
ヒロはそれの「原液」呑んで適合したから特待生から「特別検体」となったのだと思う。
逆にゼロツーは捕縛した叫竜に人の血(赤血球?)を投与して人に近づけた「実験体」かなと。
なにかと対比されてる二人だからこの対比も当たらずとも遠からずだと思ってる。
-
- 2018年04月08日 11:37
- ID:bAqmcWb50 >>返信コメ
- 来週ゼロツーは逃げ出すんじゃないかなあ
絵本になぞらえて
-
- 2018年04月08日 11:39
- ID:HGieSKMa0 >>返信コメ
- ※102
グッと引き付けられる良回だったわ
-
- 2018年04月08日 11:39
- ID:uyBJjJig0 >>返信コメ
- ヒロとゼロツーが過去に会っていた回想を流して、サラッとこれ以上イチゴを滑り台行きにするのやめたげてよぉ!
ミツルも、今更真実が分かったところで、約束破った件は許してくれると思えないが…。
-
- 2018年04月08日 11:40
- ID:lHe8kKKU0
>>返信コメ
- じじいマッドな腐れ外道じゃねぇか!ヒロが叫竜の真実知って反逆エンドかね?
-
- 2018年04月08日 11:40
- ID:TVY.eU0M0 >>返信コメ
- >>30
前話で答えてくれたガーデンの女性も実は優しい人だった気がしてきた。
遠回しに「見つかる前に立ち去りなさい」って。
-
- 2018年04月08日 11:40
- ID:HGieSKMa0 >>返信コメ
- チビ02がトリガー感が出てて可愛かったわ
-
- 2018年04月08日 11:41
- ID:HGieSKMa0 >>返信コメ
- >>119
遠回しに疑問にも答えてくれてたしな
-
- 2018年04月08日 11:44
- ID:KkgTim7X0 >>返信コメ
- >>112
13部隊の子供達が特殊なだけで、普通の子供達は行くなと言われたら行かないし、気にするなと言われたら気にしないから、一言注意すれば十分って思ってるんだろう。
言われた通りにしないのが分かってるのに改善しようとしないのは、大人達が自分で考えて行動できないか、博士が以前思春期の話の時に言ってたように「余計な事するな」を守っているからだと思う。
-
- 2018年04月08日 11:45
- ID:5sqsDvJf0 >>返信コメ
- コード番号が若い方が能力は上って、ヒロよりイチゴのがちょっと優秀になるのか? 昔ドラゴンクォーターってゲームで、番号が若いキャラが優秀で優遇されてる設定があったんだが、その根本は番号が世界の中心であるドラゴンの因子の濃さとドラゴンとのシンクロ適性を意味してたんだが、今作ではコドモ達の中の叫竜因子の濃さとフランクス騎乗適性を表してるのかなーと
-
- 2018年04月08日 11:46
- ID:zhyuLR7Y0 >>返信コメ
- 凶竜って環境に適用させようと遺伝子いじった人間なんじゃね
-
- 2018年04月08日 11:46
- ID:38ZJyzL20 >>返信コメ
- 主人公、バケモノ化する回かと思いきや、神回でしたな…
記憶消されるくだり、2人とも記憶にないだろうから難しいだろうけども、せめて小説とかでぐらいは描かれてほしいな…
-
- 2018年04月08日 11:47
- ID:HGieSKMa0 >>返信コメ
- というか研究所だからって別に防音とかしてなくても不思議じゃねえだろ、防音する必要がねえし
-
- 2018年04月08日 11:47
- ID:PcjfhgN80 >>返信コメ
- 『わたしを離さないで』って話を思い出すわー。
ゾロメ回の時もだが、かなりのデストピアっつーか、どん詰まりな世界っつーか。
-
- 2018年04月08日 11:47
- ID:25e138fa0 >>返信コメ
- めっちゃ泣ける・・・
ただEDの絵本の内容ちゃんと読むと、ゼロツーは結局人間になれずにヒロの前からいなくなってしまうんだろうか。
フラグを打ち砕いてほしい
-
- 2018年04月08日 11:47
- ID:sQp2ryfC0 >>返信コメ
- 記憶と一緒にオトナに対しての不信感も思い出しただろうから今後はVSオトナ編かな?
あの色白チームはオトナの犬だろうし遂にフランクス同士の戦いが観れるかも
-
- 2018年04月08日 11:49
- ID:TVY.eU0M0 >>返信コメ
- >>40
多分違う名前は付けると思う。でもゼロツーが拒否して受け取らない。
「ダーリンが付けてくれた名前だもん、あたしは好き!」
-
- 2018年04月08日 11:50
- ID:HGieSKMa0 >>返信コメ
- 今回でフランクスの派手な破損描写が出たし、今後はもっと壊れてくだろうな
-
- 2018年04月08日 11:52
- ID:yZmSe9wK0 >>返信コメ
- ゼロツ⇒叫竜から作った人型実験体
フランクス⇒意思を持たない叫竜
パラサイト⇒フランクス(叫竜)に寄生するパイロット
女パラサイト⇒脊椎つきのスーツを着てるので、フランクスの脊髄と連動するためのインターフェース。同調し過ぎると叫竜化する
と勝手に考察w
-
- 2018年04月08日 11:52
- ID:kKSS5t.S0 >>返信コメ
- 窓ガラスが強化ガラスだったらこの話生まれなかったんだろうな
実験室のガラスが防音になってなかったり子供が勝手に外に出られたり
そういうセキュリティがガバい所は気にしてはいけない
-
- 2018年04月08日 11:54
- ID:TVY.eU0M0 >>返信コメ
- >>44
だがゼロツーは獣人でもなんでもない!
-
- 2018年04月08日 11:55
- ID:nocugUdC0 >>返信コメ
- ええやん❗
-
- 2018年04月08日 11:55
- ID:zhyuLR7Y0 >>返信コメ
- 王子とヒロは違うんだよ
ヒロはゼロツーの正体を知っても一緒に居たいって願ったんだ
博士の言った感情まで飲まれるなってのはヒロが自己を持ち続けることが凶竜化を抑えると事だと信じたい
-
- 2018年04月08日 11:56
- ID:ye0gWjnj0 >>返信コメ
- 僕は…僕自身を捨て去る…!
あーさーもよーるもこーいこーがれて星になるよ 君守る 戦いはゆーくえしらーず
これからは016ではなく、コード000『ゼロ』として生きる!!
オトナ達に反逆だ!!!
-
- 2018年04月08日 12:01
- ID:DLHBU1DG0 >>返信コメ
- 今後の内容が絵本をなぞるとすると
最終的にゼロツーが叫竜化、あるいはヒロごとストレルチアが叫竜化かね
-
- 2018年04月08日 12:03
- ID:TVY.eU0M0 >>返信コメ
- >>76
ボンドルドのがタチ悪いよ。
-
- 2018年04月08日 12:03
- ID:HGieSKMa0 >>返信コメ
- >>133
防音する必要や強化ガラスにする必要がねえからな、そもそもヒロが出歩いてたのはラボに行き来してたから
-
- 2018年04月08日 12:05
- ID:RyetriPD0 >>返信コメ
- 今週は特に来週が楽しみだ
-
- 2018年04月08日 12:06
- ID:38ZJyzL20 >>返信コメ
- >>97
今回のを神回と言わない人が"神回"と称する回が来たら我々は死にそう…
-
- 2018年04月08日 12:07
- ID:25e138fa0 >>返信コメ
- うーん1話のセリフとか見直してもゼロツーが最初から気づいてたのかすっごい微妙だな
最初に顔見た瞬間から「みつけた」って言ってるし、でもその割には「気に入ったよ」とか初めて会ったみたいなことも言ってる。このあたりのネタバレもそのうちあるんだろうか
-
- 2018年04月08日 12:12
- ID:aUpU4fay0 >>返信コメ
- 何か凄いアニメを見てる気がする…
-
- 2018年04月08日 12:12
- ID:zhyuLR7Y0 >>返信コメ
- >>105
ゼロツーがイチゴちゃんの言った「利用するために近づいて」って言うのを「そうだよ」って肯定したのは記憶が戻ったから絵本のまものと同じ様にヒロを守ろうとしたんじゃないかな
ヒロとゼロツーが絵本の先をこれから作っていくんだよ
-
- 2018年04月08日 12:16
- ID:g2w19kWB0 >>返信コメ
- 途中のCM見てようやく気づいたけど
子供の頃ヒロがゼロツーを部屋から連れ出すシーンと
ゼロツーがヒロをストレリチアに引き入れるシーンが
対比になってるんだな
いい演出たなあ
-
- 2018年04月08日 12:16
- ID:KhW81Xhb0 >>返信コメ
- ※143
もし出会った時にゼロツー記憶完備&ヒロが『彼』だと気づいていたら、ペロリストやキスすっとばして即セッ●スだったろうからなあ。
フランクスに一緒に乗ると
『お互いのことが分かる』
らしいから、最初に一緒に乗った時に気づいたという可能性もあるが。
-
- 2018年04月08日 12:17
- ID:DLHBU1DG0 >>返信コメ
- >>143
1話冒頭の見つけたってのは泳ぐ場所のことだと思う
どう考えてもヒロは見えないし
-
- 2018年04月08日 12:23
- ID:lcd8AOlt0 >>返信コメ
- 今回の記事タイトルは「はやく人間になりたい」だと思ってました(こなみ)
-
- 2018年04月08日 12:23
- ID:KhW81Xhb0 >>返信コメ
- 多分今回のことで、ヒロとゼロツーの関係が激変するだろうなあ。
今まではゼロ攻めヒロ受けだったけど、今後はヒロ攻めゼロ受けになりそう。
-
- 2018年04月08日 12:25
- ID:slcrE.em0 >>返信コメ
- >>112
ガーデンとラボは叫竜が出現しにくい雪深い地に作られた隔離施設
雪はガーデンの施設・設備から音はしないあるいは音が吸収される世界を表すもの
13話に於いてヒロが運動能力試験?していた部屋のガラス越しの博士たちのいる場所ではヒロがいる側の音がしていない
それまで静音設計してた演出に叫び声が上がっては否応なく目立つ
だから、防音設計くらいしとけと思った
-
- 2018年04月08日 12:29
- ID:KhW81Xhb0 >>返信コメ
- >>151
別に、普通にガラス一枚隔ててたので、ヒロのやってたテストの音ぐらいは通らないが、大声で叫んだ声は通った、ってだけでは?
-
- 2018年04月08日 12:32
- ID:HGieSKMa0 >>返信コメ
- >>151
そもそもさあ、ゼロツーが拘束されてた部屋って普段は治療部屋だったんじゃね?
-
- 2018年04月08日 12:32
- ID:2ntuJEGW0 >>返信コメ
- ゼロツー《だけど、あの日私は初めて外に出た。今でも…忘れない》
って言ってんだからゼロツーの記憶はあるんじゃないかなぁ
ヒロの事に気づいていたかどうかは別として
ひょっとしたらと思っていてもヒロが思い出してないんじゃ
確証も持てないだろうし
-
- 2018年04月08日 12:32
- ID:1GJdM0zw0 >>返信コメ
- >>28
子供たちは誰も悪くない。やっぱ大人ってクソだわ
-
- 2018年04月08日 12:34
- ID:HGieSKMa0 >>返信コメ
- 防音ってもカラオケボックスとかで音漏れするレベルの防音なのか、音楽スタジオレベル防音なのか、
あの部屋の防音は前者だったんだろ
-
- 2018年04月08日 12:36
- ID:zhyuLR7Y0 >>返信コメ
- 1話の冒頭で角のないゼロツーが13部隊の制服着てヒロらしい人と並んで歩いて笑ってるんだよな
あれが二人がたどり着く未来だと信じる
-
- 2018年04月08日 12:38
- ID:ZCQnNwnw0 >>返信コメ
- エンディングに流れた絵本の内容を必死になって見たけど、ストーリーがもろ人魚姫…
ダリフラは人魚姫の通りにならないと願う
-
- 2018年04月08日 12:41
- ID:cw0s.Czr0 >>返信コメ
- 326がそうだったように、「記憶から消されていた」ことを「裏切り」と受け止めるかも知れないから、今後02がデレるとは限らない
彼女は感情の抑制が得意じゃ無さそうだから、むしろ326よりも激しい反応をするかもわからん
お話としてはそっちの方が面白いが、後半でまとめきれるか心配になる
-
- 2018年04月08日 12:41
- ID:KhW81Xhb0 >>返信コメ
- >>154
ヒロ視点だとゼロツーにはキャシャリン並に立派な角が生えてるから覚えてるのなら忘れるはずないしなあ。
ゼロツー視点だと5年くらい前に会った男の子がヒロだって確証は持てないだろうし。
ただ、『ゼロツー』『ダーリン』って単語は覚えてたのに『ヒロ』『code 016』は忘れてたってのもちょっと考えにくい気がするんだよなあ。
記憶消去にあたり、ヒロの個人情報を特定できる部分は徹底的に消去された、とか?
-
- 2018年04月08日 12:42
- ID:pWlZ15K30 >>返信コメ
- 泣いた…
第1話冒頭を見るのをオススメします!
これ見た後だと印象変わるよ〜
-
- 2018年04月08日 12:44
- ID:KhW81Xhb0 >>返信コメ
- >>161
というか、全てのシーンの印象がかなり変わると思う。
1話から一気視聴したいが時間がないぃ
-
- 2018年04月08日 12:48
- ID:pWlZ15K30 >>返信コメ
- >>162
161の者です
わかるぅ〜
時間なくて1話だけ見直したら
おぉってなったので!
-
- 2018年04月08日 12:53
- ID:jGpx9qFq0 >>返信コメ
- さて、今回でお互いに運命の相手と思い出しちゃったわけだけど、ヒロはまだしも、ゼロツーはどうなるかな。ダーリンの為に人間になろうと利用し、最悪命まで奪おうとしていたのが、本人だったわけだ。しかも確実にヒロの寿命にさえ影響与えちゃってる。ゼロツーもイチゴも壊れなきゃいいけど。
-
- 2018年04月08日 12:54
- ID:NAFYVB5b0 >>返信コメ
- コードが002の謎がまだ残ってるのか。他の一桁は存在するのかな。
-
- 2018年04月08日 12:57
- ID:KhW81Xhb0 >>返信コメ
- ※164
大好きな真・ダーリンに対して『エサだ』とか言いまくったり、寿命まで縮めちゃってたところで、
『今明かされる衝撃の真実ぅっ!』
だからなあ。
良くも悪くも『嫌われたらそれまでか』って思ってた相手だからこそ出来たあれこれが、一気にできなくなるだろうなあww
-
- 2018年04月08日 13:00
- ID:bluGIuVO0 >>返信コメ
- 二人が幸せになりますように
-
- 2018年04月08日 13:01
- ID:f2wKuCGx0 >>返信コメ
- >>165
原作がCode:000ってのが気になる…。
-
- 2018年04月08日 13:03
- ID:KhW81Xhb0 >>返信コメ
- しかし、本気でドン詰まりだよなあ、ダリフラの社会も、ヒロゼロツーの未来も。
オトナたちが死に絶えるのはいいが、ヒロもゼロツーも、こんな世界じゃオトナたちの社会なしには生きていけないだろうし。
ああ、ハッピーエンドは見たいがそこにたどり着けるビジョンが見えない
-
- 2018年04月08日 13:03
- ID:HGieSKMa0 >>返信コメ
- 回想ゼロツーを見て何故かスーシィが彷彿したわ
-
- 2018年04月08日 13:04
- ID:KhW81Xhb0 >>返信コメ
- >>158
人魚姫っていうか、典型的な異類婚姻譚ってやつだよなあ
-
- 2018年04月08日 13:09
- ID:4lGz8qJn0 >>返信コメ
- Q. 気になる子が出来たらどうする?
A. 慎重に行動する…79%
-
- 2018年04月08日 13:10
- ID:gxuEPlym0 >>返信コメ
- ジャンプ+のヒトコマ漫画のヒロ、ゴットファーザー扱いはワラッた。
-
- 2018年04月08日 13:10
- ID:f2wKuCGx0 >>返信コメ
- >>122
そうそう、私もそんな気がします。文明は結構発達してそうなのに、その辺の危機管理能力が低いのは、それで特に問題が無かったからだろうし、そこまで考えようとしないのかもしれませんね。
うまく言えないけど…(;^_^A
-
- 2018年04月08日 13:10
- ID:YIJFx1ws0 >>返信コメ
- 立場逆転ってキャストインタビューの発言からして
こっからゼロツーを守るために自己犠牲も辞さないヒロと
ヒロを死なせたくなくて泣くゼロツーになるのかな
-
- 2018年04月08日 13:13
- ID:f2wKuCGx0 >>返信コメ
- >>151
152の方も書いてらっしゃるように、そこまでの防音をする必要が無かったのかもしれませんね。あれだけ大声で叫ぶコドモがいない、またそういう機会がない、だったのかも。
-
- 2018年04月08日 13:14
- ID:KhW81Xhb0 >>返信コメ
- ※175
レディコミのイケメンみたいにオセオセになるヒロと、ラブコメヒロインみたいに急に赤面し出して奥手になるゼロツー
っていう平和なのならいいんだが……
-
- 2018年04月08日 13:14
- ID:iZd2gRPs0 >>返信コメ
- 第1話はゼロツーがヒロを狭い世界から連れ出した
でもかつてヒロがゼロツーを狭い世界から連れ出した
あの地獄から連れ出し名前を付けてくれたヒロを忘れるなんてできない
その記憶を消されていたヒロも全て思い出して二人とも涙を流した
もはや運命としか言えない
-
- 2018年04月08日 13:16
- ID:mULknoVg0 >>返信コメ
- 目が離せなかった。
ゼロツー愛しい…
イチゴちゃん…悲しいけどこれは勝てない…
ゴローにしときなさい、良い男だよ
-
- 2018年04月08日 13:18
- ID:oIGyQ6Ur0 >>返信コメ
- オツーだったら鶴の恩返しだったね
-
- 2018年04月08日 13:19
- ID:KhW81Xhb0 >>返信コメ
- オトナ 『コード002は貴重な実験体だし、あまり記憶消しすぎてもアレだから、コード016の顔と名前だけ消すように慎重にやろう。
コード016は……テキトーでいいや!ポチッとな!(ミツルとの約束もまとめてゴミ箱)』
って可能性を考えてる
-
- 2018年04月08日 13:21
- ID:iZd2gRPs0 >>返信コメ
- >>2
前回まではイチゴにもチャンスがあるかもって思ったけど、ヒロとゼロツーが鉄壁すぎて無理だ
諦めてゴローを応援しよう
-
- 2018年04月08日 13:23
- ID:HGieSKMa0 >>返信コメ
- >>181
コンピューターじゃねえから一部分消そうとしたら結構な範囲をまとめて消す必要があるかもしれんしな
-
- 2018年04月08日 13:25
- ID:qRmex6op0 >>返信コメ
- ゼロツー今まではヒロの事ぼんやり残ってるダーリンの面影に似た一緒に居て心地の良い人くらいだったんじゃないかな?
所謂ダーリンの代替品の様な感覚
これまでゼロツーはヒロに対して色々試す様な問を繰り返してたから、ただヒロにゼロツーとの記憶が無いから落胆してやっぱりコイツは違う『餌』にしてしまおうと間違った選択をしてしまう
その刹那二人の意識がシンクロして記憶が蘇って運命の再会ってうわぁぁー(;ω;)
-
- 2018年04月08日 13:26
- ID:BwASvTF.0 >>返信コメ
- 久々にアニメでうるっと来た
-
- 2018年04月08日 13:27
- ID:bNXBss.r0 >>返信コメ
- これはイチゴちゃん勝てませんわ
幼なヒロがカッコ良すぎるし、二人にとって互いが唯一無二だもんな
-
- 2018年04月08日 13:28
- ID:pJ7E9qmR0 >>返信コメ
- >>122
多分そうなんだろうな
元々13部隊が特殊な目的で作られたのか、ヒロが皆に名前付け始めた辺りで興味を持った博士がオトナに釘を刺したのか、は分からんけど
ただ、流石にゼロツーとの接触はアウトだったんだな
-
- 2018年04月08日 13:28
- ID:c9yBn5A90 >>返信コメ
- 1話でのぼくのダーリン=コイツ丸飲みして人間なれそう
だと、次回のゼロツーの絶望感はんぱねーなw
ヒロは記憶も取り戻してパーフェクト超人に戻ってもう死角がなさそう。ミツルとかスマンかったと謝れば3秒で攻略されるぞ
-
- 2018年04月08日 13:28
- ID:bNXBss.r0 >>返信コメ
- >>181
とばっちりで約束を無かった事にされたミツルがなおさら不憫だなw
-
- 2018年04月08日 13:29
- ID:1ESri0la0 >>返信コメ
- 4話のゼロツーの笑顔は嘘なんかじゃなかった......
それだけでもう十分や......
-
- 2018年04月08日 13:32
- ID:bgGb4dRC0 >>返信コメ
- >>133
セキュリティ云々よりも13部隊がイレギュラーなだけでコドモがそんな行動する事を想定してないんじゃ?
オトナの命令に従順になるよう調整されてる(12話ではもっと強化する予定だったが)んだから
-
- 2018年04月08日 13:36
- ID:FxkEfiD80 >>返信コメ
- 所々に過去アニメのオマージュが効いてる現時点での集大成なんだなと。知ってる人には伝わる。
ヒロインがツノ+ダーリンなんだもん。ガチなんだね。このまま作り上げて欲しい。
-
- 2018年04月08日 13:37
- ID:5xoknAZ.0 >>返信コメ
- 揚げ足取りだけど、実験の傷は瞬時になおったのに、膝の擦りむきがなかなかなおらなかったのに引っかかる。
こういう些細な所こそ大事にして欲しい。
ちゃんと理由があって、あとで出て来るのなら素晴らしいがどうだろうか?
-
- 2018年04月08日 13:38
- ID:TsVQXXPl0 >>返信コメ
- 所詮イチゴは敗北者じゃけェ
-
- 2018年04月08日 13:40
- ID:ljEpAJcq0 >>返信コメ
- ヒロとゼロツーの揺るぎない感じが最高だし、ミツルのヒロイン力に笑ったし、イチゴさんの道化っぷりに泣いた忙しい回だったな……これは神回ですわ
-
- 2018年04月08日 13:41
- ID:bizSDzXF0 >>返信コメ
- 現在のゼロツーを構成する要素はほとんどが記憶をなくす前のヒロ由来なんだな
ゼロツーという呼び名への拘りも、甘いものが好きなのも、人間になることを渇望するのも
-
- 2018年04月08日 13:42
- ID:HGieSKMa0 >>返信コメ
- >>193
俺もそこにはあれ?ってなった、傷が瞬時に治るのには条件があるんじゃね?
興奮状態でしか起こらないとか
-
- 2018年04月08日 13:42
- ID:keJhqJSY0 >>返信コメ
- ※109
もしくはヒロが特殊検体かつわりとクレバーだからお目こぼしされてただけで、もっとナンバリングが後ろの適正低いくせに好奇心だけはあるコドモとか、誰彼かわまずベラベラしゃべりまくるようなコドモだと、「こんな扱いにくいコドモはいらんわ」と問答無用でズドンされて、他の子から「あいつもいつのまにか姿を消した…」と思われるだけで終了かも
-
- 2018年04月08日 13:45
- ID:f2wKuCGx0 >>返信コメ
- ゼロツーの幼少期の姿が分かったところで、今の姿になったのはどういう経緯があるのか気になるなあ。
髪の色:白→ピンク、肌の色:赤→ヒロ達に近いような肌の色
今回、赤い血と青い血が混ざった映像が出て来たけど、ゼロツーも血が青かったはずなのに、今はどうなんだろ?ガジガジした指先は赤っぽかったから、血液の入れ替えでもしたのか、あるいは何らか他の方法で置換したのか…1話でフランクス内で出血してたのが自身の血だとしたら赤いけど、パートナーの返り血でもなさそうだし。
ナインズの金髪くんがゼロツーの事を「人間の皮を被ったバケモノ」って言ってたけど、比喩なのか、それとも人間の皮膚を模したように改造されたのか…。
-
- 2018年04月08日 13:45
- ID:futaKeR20 >>返信コメ
- うーん良い話なんだけど
前回の君は餌!が記憶戻って手のひらクルーだったらちょっと残念かなあ
そこは過去じゃなく今までの1クールの積み重ねでクリアして欲しいというか
-
- 2018年04月08日 13:46
- ID:HGieSKMa0 >>返信コメ
- >>200
そりゃ記憶が戻れば変わるやろ
-
- 2018年04月08日 13:47
- ID:sgQVKEH90 >>返信コメ
- 絵本を渡して消えた母親代わりの誰かがオトナ達の内のひとりだとするなら、機械的で情もクソも無さそうなオトナの中にもああいう個人の意思で動いたり、独断でより良い選択を出来るオトナもいるという可能性が出てくるなあ。粛清されたのが本当か、そもそもあれがオトナだったのかもわからないけど。
-
- 2018年04月08日 13:51
- ID:ipXFVNuc0 >>返信コメ
- 前回の話のことも考えると、記憶を消されてたのはヒロだけで、ゼロツーの方はヒロをあの時の王子様と認識してなく何らかの方法で人間になるためにヒロを使いつぶそうとしてた、どんな方法でも人間になろうとしてるからヒロのことを効率のいい燃料ぐらいの認識だったのかも、前回本当のダーリンじゃないってかんじだったし、でも今回で気が付いたって肝心な気がする。
-
- 2018年04月08日 13:52
- ID:c4v2OfIS0 >>返信コメ
- >>165
唯一ゼロツーより若い数字の001とか博士の話からして
ゼロツー以上に人間離れした姿してたんじゃないかと思う
というか冒頭でゼロツーの世話してたシルエットの女性が001だったのかな?
肩辺りに歪な盛上がりあったり爪がゼロツーみたいに尖ってたから
普通の人間ではなさそうだったし
-
- 2018年04月08日 13:56
- ID:.RZe.Lsp0 >>返信コメ
- >165
てっきりナナとハチが007と008と思ったけど違うみたいだな。
-
- 2018年04月08日 13:56
- ID:keJhqJSY0 >>返信コメ
- 正直フランクス博士はマッドサイエンティストな感じでどっかで牙剥くか裏切るかはあると思ってた
でもまさか、前にヒロが正式にパートナーに決まったとき、フランクス博士とゼロツーが「親戚のおじさんにカレシを紹介するJK」なノリだったから、こんな外道な過去があるとは思わなかった。
ゼロツー、フランクス博士にこんな痛い人体実験されてたのを記憶いじられて忘れてるのか、それとも忘れてないけど相対的に博士と親しくできるほど、もっと非人道的かつ外道な仕打ちを別のヒトから受けてたのか…
前回もヒロに「キスの他の事」と明らかにセ●クスめいたことを迫りかけてたし、これまでどんな日々を送ってきたのかと思うと胸が痛い
-
- 2018年04月08日 13:58
- ID:pgSLD3C.0 >>返信コメ
- ヒロとゼロツー(オニ)でAPE(猿)を退治する話だったり?
博士もサイボーグ化した金属頭にツノがはえてて気になる
-
- 2018年04月08日 13:59
- ID:qRmex6op0 >>返信コメ
- 絵本の王子様が膝まずいてキスする絵と
ヒロがゼロツーの膝小僧の擦り傷を舐めて治そうとするのが重なって結婚の約束なんだなー
ゼロツーにとって初めてのキスでキスは特別な事ってそういう事か
初恋だねぇ
-
- 2018年04月08日 14:00
- ID:slcrE.em0 >>返信コメ
- >>176
ヒロがぐるぐる回ってたスペースジャイロも音はしていたものの静か、ヒロが走ってたランニングマシンの駆動音も静か
そして博士たちがいたモニタールーム?は防音
同質化された各部屋
そういったシーンシーンから見えてくるガーデンの建築設計からすると、叫び声が外に大きく漏れるような部屋があるのは奇異に映る
一貫性が保たれているような設備で一貫性がない箇所はすごく目立つ
もし、ガーデンが建て増しの施設で設計思想がバラバラだとか、
博士たちがいたモニタールーム?でも運動試験している設備の音がする(=防音なし)
というものであったら気にしてなかったと思う
防音効果はあるけれどそれを越えた絶叫だったというなら、そうとわかる音響演出をしてほしかった
-
- 2018年04月08日 14:04
- ID:HGieSKMa0 >>返信コメ
- >>209
実際にゼロツーの叫び凄かったじゃん
-
- 2018年04月08日 14:05
- ID:VzuywQ.P0 >>返信コメ
- ゼロツーの子供部屋、最初はぬいぐるみやかわいい壁紙などで「せめてここぐらい精一杯子供らしくしてやろう」という気遣い(罪悪感?)が見えたのに、絵本の女の人がいなくなった途端にトイレしかない空き部屋に放り込まれたあたり、ゼロツーを案じてたのは絵本の人だけだったんだろうな。
シルエットは人型なのに微妙に人間っぽくないデザイン…ゼロツーと同じで叫竜の血を引いてるか、はたまた実母なのか…。
-
- 2018年04月08日 14:09
- ID:futaKeR20 >>返信コメ
- >>201
そりゃ変わるだろうけど
「あの時のダーリンだったから」今のヒロを受け入れるんじゃなく今のヒロを受け入れた上で記憶が戻るなりして欲しかったなーと思ったのよ
ヒロは記憶無くしてもゼロツーのこと好きになったし彼女を守ろうとしていたけどそれより「あの時のダーリンだったか否か」が重要になるのはちょっと悲しい
-
- 2018年04月08日 14:09
- ID:eShAsD1.0
>>返信コメ
- デレろ。はよ
-
- 2018年04月08日 14:11
- ID:ck15d5xr0 >>返信コメ
- まごうことなき神回だった
絵本の内容が2人を指してるならバッドエンドしかなさそうだけど2人にはハッピーエンドになってほしいなあ
-
- 2018年04月08日 14:15
- ID:slcrE.em0 >>返信コメ
- >>210
そうですね
室外と室内で明確な音量差は感じませんでした。ゆえに防音しとけと書いた
-
- 2018年04月08日 14:21
- ID:HGieSKMa0 >>返信コメ
- >>215
?なんで防音に拘ってるのかしらないけど、ゼロツーが拘束されてた部屋って普段はコドモに麻酔とか使って検査する部屋なんじゃね?
-
- 2018年04月08日 14:31
- ID:zp6bWYZi0 >>返信コメ
- 昔のヒロのカリスマ感ハンパないな。感受性が高いから適正値的なのが高いのか逆なのか。
-
- 2018年04月08日 14:34
- ID:NepJXowI0 >>返信コメ
- 記憶が戻ったヒロは僕は何者なんだろう?と思いそうだな。
-
- 2018年04月08日 14:36
- ID:DzJIq.Os0 >>返信コメ
- いつの間にかゼロツーに身長抜かれてるねヒロ
-
- 2018年04月08日 14:43
- ID:XZQzbCKR0 >>返信コメ
- イチゴはゴローが幸せにしてくれるだろうから安心してヒロとゼロツーを応援できる
-
- 2018年04月08日 14:48
- ID:BdWJhhk.0 >>返信コメ
- ヒロが思い出した時のセリフが
「あの時の赤い肌、ツノの生えた女の子」じゃなく
「あの時の絵本の女の子」なのがもうヤバい
-
- 2018年04月08日 14:48
- ID:slcrE.em0 >>返信コメ
- >>216
ざっくりいうと建築としての設計の一貫性
-
- 2018年04月08日 14:54
- ID:6ZxYa53m0 >>返信コメ
- 昔、「ブルークリスマス」っていう映画があってな。
-
- 2018年04月08日 14:56
- ID:NGhDuTQJ0 >>返信コメ
- これで次週までお預けとはスタッフが憎らしい
-
- 2018年04月08日 15:01
- ID:ytcp.cfI0 >>返信コメ
- なんてものを…こんなん泣くやんか…
-
- 2018年04月08日 15:02
- ID:HGieSKMa0 >>返信コメ
- >>222
部屋によって防音とそうでない部屋があるのは普通やろ
-
- 2018年04月08日 15:02
- ID:Te.dns4L0 >>返信コメ
- イチゴは普通にヒロの事心配しての行動の筈なのに。
過去回想見た後だと、痴情のもつれや三角関係の修羅場に見えるから不思議だ。
-
- 2018年04月08日 15:03
- ID:vdTMAYde0 >>返信コメ
- コドモの視点からすると、ゼロツーに絵本を与えた存在くらいしか許容できる研究者だか開発者がガーデンにいないので、意図的な悪者立て描写だろうから、この期に及んで叫竜の設定を暈かしまくってるのも・・・な感じになるな、確かにw
今回の、ヒロインであるゼロツーがまさしく「それ」に準ずる存在でしたと明かされた訳だし、主人公のヒロもその青い血を受けての特殊な立ち位置となれば尚更と言うか。
以前も※したけど、ヒロとゼロツーがAPEと敵対関係になって、裏切り者討伐隊化した13部隊と戦う展開もやっぱりありそうな気がする。
その際、超失恋イチゴとイチゴを悲しませる奴は絶対許さないマンゴローが最大のライバルで、やはり今回確定した誤解状況がどう転ぶかでミツルの動向も変わる感じかな?
って言うか、実はゼロツーに絵本を与えた存在もフランクス博士で、全部企みの一環な可能性すらあるのよなw
-
- 2018年04月08日 15:07
- ID:UJOFh8Tv0 >>返信コメ
- ユリ熊嵐みたい
-
- 2018年04月08日 15:08
- ID:GdkO5ACq0 >>返信コメ
- 前コメにもあったけど、幼ゼロツーが若干スーシィぽく見えるw
そもそも実験受けてる部屋がガラス張りの時点でそこまで高い防音性は有してないと思
-
- 2018年04月08日 15:13
- ID:b6zbagaT0 >>返信コメ
- ゼロツーに絵本をくれた大人やゾロメとお話してくれてたおばちゃんを見ると、子供と必要最低限の接触しかしようとしないのは大人を管理するためというのもあるのかも?
-
- 2018年04月08日 15:13
- ID:fX9oOKay0 >>返信コメ
- みんないい子ちゃんで問題行動は即間引きって方針なら、ガバガバでも問題ないんだよな。それ考えるとパラサイトの生産ってあんまコストかかんないんだろうなあ。家畜は生育途中ではそうそう間引かないけど、植物だと結構間引きするわけで。大量生産してアタリが出るのを待つ感じなのか。狙って優秀な個体が作れるならパラサイトのパターンってもっと少なくてもいいはずだしエリキシル注射とか要らんわけで。
幼少時のゼロツー、なんか既視感あると思ったら宇宙皇子のキジムナーだ。スーシィとかと比べると時代がえらく違うがw
-
- 2018年04月08日 15:14
- ID:CVTrdrH50
>>返信コメ
- いい話やなあ
-
- 2018年04月08日 15:16
- ID:XtcYsvO90 >>返信コメ
- この回の後に今までの見直すと見方が変わってくるだろうね
-
- 2018年04月08日 15:18
- ID:P05JlQIc0 >>返信コメ
- 今回の見て円盤欲しくなって、もう初回限定版は無いよなーと思ったら1巻の発売これからだった
やったぜ
-
- 2018年04月08日 15:24
- ID:5Txf4Vxc0 >>返信コメ
- 実験のシーンでゼロツーの傷は一瞬で治ったのにその後ヒロに傷を舐めてもらうシーンでは傷が治らなかった事が少し気になったんだけどこれは何かの伏線?あまり気にしなくていい事?
-
- 2018年04月08日 15:24
- ID:slcrE.em0 >>返信コメ
- >>226
あなたの発想に従って考えてみた
CTのような巨大装置があり被験者を拘束できるようなベッドを設置している窓側の壁が分厚い部屋
私なら防音を施す
-
- 2018年04月08日 15:25
- ID:Q22Jy6RS0 >>返信コメ
- ヒロは記憶が戻ったことでオトナ達への反抗心が一気に強まりそうで
前回ココロが自分達の存在疑念を皆に話してて
ヒロ達より世界に詳しそうなゼロツーも今後心を開いてくれそうだから
これからヒロ達は世界の真実を知るべく行動を起こしそうだな
-
- 2018年04月08日 15:26
- ID:HGieSKMa0 >>返信コメ
- >>237
君とあの世界のオトナは別の存在なんやで
-
- 2018年04月08日 15:28
- ID:HGieSKMa0 >>返信コメ
- >>236
たぶん伏線じゃないかな?傷が即治るのには一定条件があるとか
-
- 2018年04月08日 15:30
- ID:5vND88Tc0 >>返信コメ
- ここまで来ると
この世界がろくでもない事が逆に救いかもしれないね
見てる側からしたら002やイチゴやヒロ達コドモが幸せならこの作品のクソッタレなシステムや大人達なんか滅びられば良いと思える
全て壊れてコドモ達が新しい強い人類として地球を再生していく話でも良いと思う
博士がフランクスやコドモ達や002を作ったのなら
既に生物として絶滅しそうな大人(感情が死に生殖能力も低下)より人類を繋いでいく為に強い叫竜の因子を埋め込んだ新しい人類を造る研究なんじゃないかな?
-
- 2018年04月08日 15:32
- ID:Myzl9.z80 >>返信コメ
- 伏線回収の演出が巧みで唸らせられたわ
いろいろとキズナイーバー思わせる構造だけど
あの作品終了後の消化不良感こっちで解消されるかな
-
- 2018年04月08日 15:40
- ID:S8FDVR280 >>返信コメ
- 実験中のゼロツーの体が成長し過ぎじゃない?
-
- 2018年04月08日 15:42
- ID:nm.aZkne0 >>返信コメ
- うーん、全編回想とかワンピースかよ。
先週でストーリーがだいぶ進んだだけにこのタイミングでやられてもなぁ。
-
- 2018年04月08日 15:44
- ID:HGieSKMa0 >>返信コメ
- >>244
回想回だけど話進んでるじゃん、ちゃんと見てないの?
-
- 2018年04月08日 15:44
- ID:HA3kfnpd0 >>返信コメ
- ヒロ「ずっと…忘れていた」に対して、ゼロツー「今でも…忘れない」だから、ゼロツーはずっと覚えてたけど、ヒロが忘れてるから何も言わなかったってことだよね?
1話の「あ、見つけた」は、湖のことだと思ってたけどヒロのことだったのかな。なんか最初から特別扱いしてたし。
それより、
「素晴らしい。これまでの実験体など比べ物にならん。人間としての形をここまで維持しているとは」
博士のこの台詞って、ゼロツーは元人間で、実験のせいで異形化してるって意味に聞こえるのだが?
人間の形を保てなかった実験体はどうなったんだろう?前回ナナさんが「まずいわ竜化が始まってしまう」とか言ってたしまさかね?
-
- 2018年04月08日 15:45
- ID:slcrE.em0 >>返信コメ
- >>239
もし自分と異なる見解を認めたがらないなら、あなたはあの世界のオトナと同じかもしれないね
-
- 2018年04月08日 15:50
- ID:Gts.0sBI0 >>返信コメ
- 「お前の命すべて差し出せ。僕が人間になって、あのときのダーリンにまた会えるように」
って前回のゼロツーのセリフから多分ヒロのこと気づいてなかったんじゃないかな。
-
- 2018年04月08日 15:54
- ID:HGieSKMa0 >>返信コメ
- フランクスが壊れたけどちゃんと
-
- 2018年04月08日 16:09
- ID:yEw0NQPH0 >>返信コメ
- 記憶を取り戻したヒロがミツルと一緒にストレリチアに乗るのか気になるw
-
- 2018年04月08日 16:11
- ID:iLHp2xEK0
>>返信コメ
- (T_T)
-
- 2018年04月08日 16:12
- ID:Q22Jy6RS0 >>返信コメ
- >>248
前回ヒロがぼんやりとあの宿木の場所を覚えてたことから
記憶操作は完全じゃないみたいだな
だからゼロツーも記憶操作されてヒロの名前や顔は忘れたけど
出来事だけは覚えてたのかもしれない
彼女のこれまでの生涯で最も強烈に印象に残る経験だったわけでもあるし
-
- 2018年04月08日 16:15
- ID:dVv6RCWi0 >>返信コメ
- これね、現実でもあるんだよ
記憶を失っても、執着する対象が変わらないってケースが
あと、臓器移植された患者が移植臓器提供者と同様の趣味嗜好・執着するものが変化したとか
脳とは別のところに、そういうものがメモリーされてるって唱える人もいる
※一番有力なのが「筋肉」細胞ではないかと
-
- 2018年04月08日 16:15
- ID:xY5oJ25J0 >>返信コメ
- どのコメント欄にも現れるよねぇガバガバ言いたいだけの奴wどんなアニメ見ても設定の粗探ししてアニメを楽しもうとしていないんだろうね
ガバガバなのは自分の頭とケツの穴だろう
-
- 2018年04月08日 16:22
- ID:pof9wOk70 >>返信コメ
- 「まものと王子様」の絵本欲しいな・・・ただヒロとゼロツーがこの「まものと王子様」みたいになったら悲しいな
-
- 2018年04月08日 16:36
- ID:nu9V1bBP0 >>返信コメ
- タイトルロゴかなんかって赤と青のXが交わるあれだったからそういうことなんかぁー、、、
って今更ながらに思うわ
Xは染色体かな
-
- 2018年04月08日 16:37
- ID:U2pQpQA80 >>返信コメ
- 惰性で見てきたところがあったけど、今回が素晴らしすぎて円盤購入不可避
-
- 2018年04月08日 16:38
- ID:11BOSsFp0 >>返信コメ
- どんなシリアスなヒロも、コイツが「太し」って命名したんだな!と考えると笑えてくるんだが
「パパ」ならぬゴッドファーザーだったのか
公式でも既に言われてたが
-
- 2018年04月08日 16:39
- ID:PFzXtlEr0 >>返信コメ
春アニメも出揃ってきたしそろそろキルか
-
- 2018年04月08日 16:45
- ID:Bpq3K3xa0 >>返信コメ
- >>212
だよな。
もし仮に「あの時のダーリン=ゴロー」だったと判明したら、手のひらクルーでゴローにデレるんかいと思って少しモヤる。
1話以降に築き上げてきた絆も重要であって欲しいんだ。
-
- 2018年04月08日 16:47
- ID:HGieSKMa0 >>返信コメ
- >>260
それはそれ、これはこれだろ、昔世話になった奴と今の仕事の同僚を同じ扱いするか?
-
- 2018年04月08日 16:48
- ID:gLU2YtGB0 >>返信コメ
- >>123
となると物語後半で、ヒロよりも叫竜属性高いイチゴが竜化する可能性が……
まぁそこはゴローが何とかするよね!(命がけで)
-
- 2018年04月08日 16:50
- ID:SsLdIDQ80 >>返信コメ
- もう一度一話から見るべきだね、新しい発見が多く見つかる
-
- 2018年04月08日 16:53
- ID:38ZJyzL20 >>返信コメ
記憶消去のくだり、あれこれ交錯しすぎていて聴きとれないからニコニコで有志が字幕をつけてくれることを期待するしかないのかな…
-
- 2018年04月08日 16:53
- ID:nOxYh7W.0 >>返信コメ
- >>248
でも昔出会ったコドモじゃない(とわかってない)のにでダーリン呼びもなんか違うなぁと思うんだよね
ただ単にパートナーのことそう呼んでるなら前のオッサンのことダーリン呼びしててもおかしくないし
-
- 2018年04月08日 16:56
- ID:1Kh.pwxm0 >>返信コメ
- >>192
それに当てはめるとイチゴはしのぶポジションって事かね
メインヒロイン候補から主人公の恋愛から遠くなる主要キャラになるあたりは似た流れか
-
- 2018年04月08日 16:57
- ID:2ntuJEGW0 >>返信コメ
- 防音に関しては
コドモに穴あける装置が最初から設置されてたとは考えにくいから
あれはゼロツー用に急遽設置された設備なんだと思う
装置自体は持ち込めばいいけど防音は大掛かりな工事が必要だから手が回らなかったんじゃないか?
セキュリティが色々ガバガバなのは今までも描写あったし
-
- 2018年04月08日 16:58
- ID:XtcYsvO90 >>返信コメ
- この部隊のお父様に対する不信感がメキメキと沸いて来てるな
-
- 2018年04月08日 16:59
- ID:HGieSKMa0 >>返信コメ
- >>267
あれ普通の手術室かもよ?レーザーメスの出力を最大にして穴を開けただけとか
-
- 2018年04月08日 16:59
- ID:TCn8Ul4L0 >>返信コメ
- 約束されたヒロイン
ヒロは記憶を取り戻したから昔みたいに有能に戻るのかな
-
- 2018年04月08日 17:02
- ID:NUU.3pcy0 >>返信コメ
- まさか、ダリフラで涙腺決壊になるとは!
益々、この世界の子供の人体実験ばかりやってる狂った世界に終止符を!今後のヒロとゼロツーの展開に期待!
-
- 2018年04月08日 17:03
- ID:OJeBmI.u0 >>返信コメ
- ゼロツーが食事や絵本を与えてくれた女の人じゃなくヒロの方になついたのは自分を外の世界に連れ出してくれたからか
世話をしてくれた女の人に対する印象が薄いのは薄情かと思ったけど、ゼロツーを閉じ込めていたのは施設のオトナと変わらないからなぁ
-
- 2018年04月08日 17:03
- ID:ix363Y9M0 >>返信コメ
- >>133
セキュリティってのは必要だから強化されるものだからな
ヒロ以前にそんなことを気にする必要が無ければ別におかしくはない
-
- 2018年04月08日 17:06
- ID:wZcU..Dl0 >>返信コメ
- 今ふと思ったんだけど、絵本の内容って魔物の姫=ゼロツーではなくてヒロが魔物の姫って可能性もあるかも。
「背中には灰色の羽が〜」のシーンではヒロがグレイの防寒着でゼロツーは黒布だし、血を見て相手が違う種族だと気づくのもヒロが先、「相手と結ばれる為には大切なものを差し出さないといけない」のは記憶を消すのを暗示している…と受け取れなくもないなぁと。
もしそうだとすると、ゼロツーや叫竜こそが本来の居住民であって、ヒロ達APE側が招かれざる客なのかも。
-
- 2018年04月08日 17:06
- ID:HnEW0vh20 >>返信コメ
- なぜ「ダーリン」なのか?
ヒロが教えた言葉じゃないか!
あのシーンどう見ても明らかなのにノイズ入れる必要あったのかなw
-
- 2018年04月08日 17:12
- ID:4oYHdA8T0 >>返信コメ
- 前半の熱血正統派ロボット路線が今回の話で一気に吹き飛んだよ。精神的にかなり重かったね。
002が受けてた実験や虐待の数々を観てたら、今まで博士はパパたちとは違い、人類を本来の形に戻そうとしているいい人側の人間かと思ってたが、やってることはユダヤ人の子供に人体実験を行ってたアウシュビッツのヨセフ・メンゲレとまったく変わらない外道だと分かった。
002だけでなく、ヒロたちにも様々な人体実験をしてたんだろうな。消えた子供は間違いなく焼却炉行きだな。
これまでも前半明るい展開で、後半いきなり鬱展開はあったけど、次回以降なんだか見る気が萎えてきた。
-
- 2018年04月08日 17:15
- ID:fX9oOKay0 >>返信コメ
- >>254
なんでも十把一絡げにする辺り、どっちの頭がガバガバなんだか。
ここのコメ欄見る限りでは「設定がガバガバ」じゃなくて「ガバガバに設定」と理解してる方が多いのに。
-
- 2018年04月08日 17:17
- ID:wZcU..Dl0 >>返信コメ
- 冒頭のショタヒロと手を繋いでいるヒロやロリツーの隣に座っているヒロのシーンが、イメージ画ではなく本物の記憶の場面だったとしたら、オリジナルのヒロが存在している可能性もあるのか…。
-
- 2018年04月08日 17:20
- ID:31o3cCzA0 >>返信コメ
- ゼロツーとヒロの気持ちが雪崩れ込んできて、
ボロ泣きですわ。
-
- 2018年04月08日 17:22
- ID:NO6iLI6S0 >>返信コメ
- そういやOP最初のストレリチアのとこに000って出てるのはなんか理由あんの?
ストレリチア内にコード000のパラサイトが生体ユニット化されてるとか?
-
- 2018年04月08日 17:25
- ID:ytcp.cfI0 >>返信コメ
- >>280
原作:コード000って書いてるよ。
-
- 2018年04月08日 17:27
- ID:ytcp.cfI0 >>返信コメ
- ヒロに何があったか知ってるから責めたりはしなかったけど、ゼロツーもある意味ミツルと同じ立場やね。
-
- 2018年04月08日 17:40
- ID:2XBkVy7d0 >>返信コメ
- >>193
ある種の薬の投薬状態にある場合、再生が加速するとかかもしれないなあ。
前回(前々回だったかな?)でゼロツーの指先がボロボロだったことを考えると、普段は速く治らないとか。
-
- 2018年04月08日 17:42
- ID:2XBkVy7d0 >>返信コメ
- >>262
デルフィニウムの足がビーストモードになってたように見えたんだけど、ゴロー抑えきらなかったのか?
-
- 2018年04月08日 17:42
- ID:NGhDuTQJ0 >>返信コメ
- 探し求めていたダーリンがヒロだった
来週からのゼロツーの態度がどうなるのか楽しみですな
-
- 2018年04月08日 17:45
- ID:38ZJyzL20 >>返信コメ
- デルフィニウム、右腕、ふっ飛ばされていたよね…
あれ、(幻痛とはいえ)ピスティルに全てダメージ、イッてるんだとしたらそこまでして助けたイチゴちゃんの一途さと、報われなさに泣けてくる…
と言いつつ、ヒロツー推しですが…
-
- 2018年04月08日 17:52
- ID:HGieSKMa0 >>返信コメ
- >>286
これでフランクスをロボ扱いしなかった奴が文句言えなくなるな
-
- 2018年04月08日 17:53
- ID:38ZJyzL20 >>返信コメ
- >>284
あれはストレリチアの脚では?
-
- 2018年04月08日 17:55
- ID:ix363Y9M0 >>返信コメ
- >>209
アニメあんまり見ない人?
聞かせたいセリフや音の為に他の音を小さくしたり鳴らさない演出はよくあるよ。
トレーニングルーム内の時に視聴者に博士たちのセリフを聞かせる為にマシンの音をごく小さくしている。
モニタールームにカメラ変わった時にマシンの音が同じ大きさで聞こえてたらおかしいでしょ?
マシンが静音仕様なんだーって言われたら何も言えないけどね。
-
- 2018年04月08日 17:56
- ID:XmYJvNnr0 >>返信コメ
- ゼロツーも記憶消されてたわけか
今のヒロに惹かれたのも無意識で、「何を犠牲にしても人間になりたい」っていう執着だけ残ってたから、ヒロを殺してでも人間になろうとしたと
-
- 2018年04月08日 17:56
- ID:NepJXowI0 >>返信コメ
- 幼少イチゴちゃん泣きすぎで頬にうっすら赤みが、可愛いかった。
-
- 2018年04月08日 17:59
- ID:38ZJyzL20 >>返信コメ
- >>287
286です。
そうなるといいですね…
その直後のシーンでデルフィニウムの表情にノイズ(パラサイトの気絶とかで、リンクが不安定になってるサイン?)が出ていたあたり、素体の損傷により気絶しそうなぐらいの激痛に耐えながらも仲間を助けるような…これを"ロボット"呼ばわりするのは…ですね…
-
- 2018年04月08日 17:59
- ID:aGBv2cJJ0 >>返信コメ
- いろいろコメントみて思ったが
ヒロはゼロツーの耐性がついたとかではなく
血そのものがゼロツーのメモリを持っていて記憶を失っても命を吸い取る行為または防いでたのかもしれない。
ヒロ覚醒回も記憶を消したはずなのにやどり木とゼロツーを見せたり(深層意識だろうけど)ヒロがゼロツーを助けたいと思ったら叫竜は収まったことをみるにヒロの中にあるゼロツーの血がメモリを持っているような気がする。
-
- 2018年04月08日 18:01
- ID:HGieSKMa0 >>返信コメ
- >>292
スマン、深い意味はなかった
-
- 2018年04月08日 18:06
- ID:RYF9EIPs0 >>返信コメ
- >>193
ゼロツーは叫竜のちからを抑制することで人間の状態を保っている→抑制しているから傷が治りにくい
じゃないかな
-
- 2018年04月08日 18:06
- ID:vetbrwch0 >>返信コメ
- >>82
モルモット説に賛成。この世界の「子供」って、要するに実験動物か、試験管から作られた人工生体にすぎないって話かと
-
- 2018年04月08日 18:11
- ID:38ZJyzL20 >>返信コメ
- >>296
私もその説に賛成です
第10話の『ペット用の~』てセリフも、「『コドモ』たちは『オトナ』たちのペット」だと考えれば辻褄が合いそうですし
(関係ない話になりますが、現実のペットでも人間が感染したらヤバい細菌(パスツレラとか)たくさん持ってるから過度な接触は避けるように言われてますし)
-
- 2018年04月08日 18:13
- ID:nX1cPHhe0 >>返信コメ
- ヒロはゼロツーの血を舐めたから耐性強いのかな
てゆーかそれで体質がゼロツー寄りになってんのかもね
-
- 2018年04月08日 18:16
- ID:y8Xfi6b90 >>返信コメ
- ヒロに一途だったゼロツーがこれまで他のダーリン達とあれやこれやヤりまくりだったかと思うと興奮しますよ
好きって感情を理解した時が見ものですね(ゲス
-
- 2018年04月08日 18:17
- ID:vetbrwch0 >>返信コメ
- >>43
で、そんな実験動物に人間的な感情をもたせるとどうなるかを、科学者目線で探求しようとしているのがフランクス博士ということでいいのかな?
-
- 2018年04月08日 18:18
- ID:EkSTIsQV0 >>返信コメ
- バケモノの000番台
感受性が強い010番台
その他
結局ゼロツーもヒロも実験体で、大人たちの駒なんだな。
カズオイシグロの「私を離さないで」みたいな雰囲気になってまいりました。
-
- 2018年04月08日 18:31
- ID:5vND88Tc0 >>返信コメ
- 色々書いたけど
ヒロと逃亡中のちびツーがいちいち可愛い事に全てもってかれた
ちびツーがヒロに噛みついてヒロがちびツーを撫でた時もう一人の手の影(おそらくゼロツーの記憶の母親代わりの人)の爪が鋭く尖ってましたが
やはりゼロツーの本当の母親かゼロツーの前の検体の女性がゼロツーの世話をしてたのかも知れませんね
-
- 2018年04月08日 18:38
- ID:mtk18eYB0 >>返信コメ
- >>11
自分は前回からの流れで002だからヒロがオニって名づけてギスギス解消するのかな?と思ってたら
すでにゼロツーと名付け済みだったとは・・・
ゼロツーは002の普通の読み方だと思ってました。
-
- 2018年04月08日 18:39
- ID:b1aMufM60 >>返信コメ
- >>258
3桁台から名付けが面倒になった説。
ふとしは完全に体型で決めてるし、ゾロメとかもはや人間の名前じゃなくてほんと可哀想。
-
- 2018年04月08日 18:40
- ID:j6THGVQL0 >>返信コメ
- 今回の話はまとめるとこんな感じかな
・ゼロツーの絵本に、魔物の姫が王子を「ダーリン」と呼ぶ描写があった
(? 不確定、EDの絵本で姫が王子に呼びかける場面で不自然に塗りつぶされたところがあったことからの推測)
・ゼロツーは自分を助けてくれた少年が「君のダーリンだ」と言ったため自分のパートナーを「ダーリン」と呼ぶようになった
・ただしゼロツーにとって本当のダーリンは自分を助けてくれた少年ただ一人であり、ヒロがその少年本人であることは知らなかったので、今までのヒロは「自分を人間に近づけるための餌」に過ぎなかった
-
- 2018年04月08日 18:40
- ID:j6THGVQL0 >>返信コメ
- ↑の続き
こう考えると、一途なことは確かなんだけど「ダーリンでない少年(=パートナー殺しの自分を好きだと言ってくれたヒロ)」はあくまで消耗品で、もしここでヒロが思い出さなきゃゼロツーはヒロのことを使い倒して殺しちゃってたのかなー
と思うと複雑な気持ち…。
ただ、「エースパイロットになり姿も人間とほぼ同じになったゼロツー」を好きだという人間と
「実験動物扱いを受ける、角と赤い肌と青い血を持つNo.002」を助けてくれた人間
両者を比べると圧倒的に後者の方が比重が大きいだろうから、そうなるのもうなずけはする。
-
- 2018年04月08日 18:42
- ID:HGieSKMa0 >>返信コメ
- >>304
じゃあ214と666の語呂合わせしてみろよ
-
- 2018年04月08日 18:44
- ID:38ZJyzL20 >>返信コメ
- >>304
ゾロメはなんというか、目が大きくて「ギョロ目」だからある意味ピッタリだったと思いますがね…
クソリプ失礼しました
-
- 2018年04月08日 18:45
- ID:JXv6Dj..0 >>返信コメ
- ダリフラは毎回EDに入るときのサブタイトルがその回の余韻を引き立ててくれるから本当にセンスあるわ
-
- 2018年04月08日 18:45
- ID:38ZJyzL20 >>返信コメ
- 666とか、ゾロメ以前にサタンだよな…
-
- 2018年04月08日 18:47
- ID:HGieSKMa0 >>返信コメ
- >>310
ヒロに悪魔知識ないならそれは名付けられんからなあ
-
- 2018年04月08日 18:48
- ID:j9KV5OYO0 >>返信コメ
- 絵本の中での黒い羽根を残して消えた姫って終わりの部分が 記憶をなくしたヒロとゼロツーのこれまでってことね?
そこからの 「再会の物語」・・・・・このプロットいいねぇw
ゼロツーがヒロのファムファタールだとは思ってたけど、悪女的ニュアンスが強めだったのに・・・・この回の過去話はもう涙腺に厳しい やられました
鬼嫁とかこれまで言っててゴメン!
-
- 2018年04月08日 18:48
- ID:xvs620Rq0 >>返信コメ
- ヒロ最高かよ
記憶戻ったしこれは稀に見る良主人公
-
- 2018年04月08日 18:49
- ID:iWLAc2Km0 >>返信コメ
- ※277
涙拭けよガバガバガーくん
-
- 2018年04月08日 18:50
- ID:97SMZBKJ0 >>返信コメ
- 今回は4話以上に好きな回だった
ただ、ゼロツーが本格的にデレるのは当分お預けだろうね
絵本のとおり餌だった男の子が本物のダーリンだったと気付いてしまったらもう餌には出来ないだろうし、そうなると本来の拒竜モドキの姿に戻ってしまうしそれをヒロには見せたくないはず…
やっぱり来週はゼロツーがヒロの元から去る展開きそう
それでも最後はハッピーエンドだと信じてる
-
- 2018年04月08日 18:55
- ID:38ZJyzL20 >>返信コメ
- >>311
いくらモルモット扱いとはいえ、コドモにそんな知識をつけさせるような書物を閲覧可能スペースに置くわけありませんしね…
(どんな悪だくみに利用されるかわかったもんじゃないでしょうし)
-
- 2018年04月08日 19:00
- ID:mE7dkfh40 >>返信コメ
- >>45
絵本が水に濡れてたから
最後のページがくっついて開かなくなってて、
実はハッピーエンドだった。
みたいな展開を切に望む
-
- 2018年04月08日 19:01
- ID:iWLAc2Km0 >>返信コメ
- それにしてもニックネームで呼びあうこともできない絵本すら自由に読ませてもらえない世界とか退屈すぎやしないか
効率第一主義って害悪やなー。
-
- 2018年04月08日 19:02
- ID:JjkQM7Sf0 >>返信コメ
- ヒロがゼロツーとの本当の初めての出会いを思い出したついでにミツルとの約束も思い出した感があるけどともかく良かった良かった。
-
- 2018年04月08日 19:09
- ID:NRYAk8un0 >>返信コメ
- あの絵本には続きがあるんだろうね?
じゃないとあんな悲しい絵本を渡したりしないよ。
しかし、何故魔物同士の恋愛の絵本を選ばなかったのだろう?人間と叫竜の遺伝子で作った子供だから、伴侶は人間だけだったからとかかな?
-
- 2018年04月08日 19:17
- ID:7.mzU1ah0 >>返信コメ
- 初めて外に出た回想で「今でも忘れない」と言ってたのは、けして現在のヒロと当時の少年が同一であるという認識では無かったのか?ヒロが「あの時の..」と思い出して02も初めて認識したという事?それとも02だけは当時の少年とヒロが同一だと既に認識してた?
ちょっと読解力に乏しいもんでだれか助言を求む(笑)
-
- 2018年04月08日 19:17
- ID:iGVN..Vr0 >>返信コメ
- こ!、これは!!
ゼロツ―ぅぅぅぅぅ!
ええ話やん…
矢吹神のまんが、ますます期待するじゃないかぁーー
-
- 2018年04月08日 19:20
- ID:xJmWbxAt0 >>返信コメ
- >>301
ナナやハチ、特務隊のナインズがいるから一桁台が化け物なんじゃなくて初期型が化け物なんだと思う。
で若いナンバーの中で生き残ってるのがゼロツーだけなんじゃないかな
-
- 2018年04月08日 19:26
- ID:Dgt6GxES0 >>返信コメ
- 特殊EDできましたか、画面停止して読んぢまったよ
-
- 2018年04月08日 19:26
- ID:ooyJ1YL.0 >>返信コメ
- >>123
自分もドラクォ思い出したわ
グレンラガンも当時世界観とかドラクォっぽいって言われてた記憶
-
- 2018年04月08日 19:31
- ID:XQczUrpC0 >>返信コメ
- 「ロボ搭乗中に主人公とヒロインの過去が混ざり合う」
確かにYOパシリムと設定とかYO 色々シンクロしちゃってるぅぅぅ!(若本)
因みに、人類史の異種間恋愛物語を紐解くと。
人間女×人外男の組み合わせの方がハッピーエンドになりやすい、美女と野獣とか一寸法師とか、シェイプオブウォーター(コレは賛否あるか)とか。
逆の人間男×人外女はバッド、良くてビターエンドになりやすい、人魚姫とか、鶴の恩返しとか、雪女とか。
ダリフラはこのパターン破れるか?
-
- 2018年04月08日 19:32
- ID:oaxrf7Ea0
>>返信コメ
- 今回お世辞抜きで面白かった。続きがめっちゃ気になる(初)
ED曲も良かったです!!
-
- 2018年04月08日 19:33
- ID:1gB6eYIc0 >>返信コメ
- ※326
言われてみれば確かに。
なぜなんだろう…
-
- 2018年04月08日 19:43
- ID:b0vbrLR40
>>返信コメ
- 円盤かいます!
-
- 2018年04月08日 19:46
- ID:2gXme5ND0
>>返信コメ
- 至高の神回でした
-
- 2018年04月08日 19:48
- ID:iy1XTORs0 >>返信コメ
- ゼロツーは、幼いときに、ヒロの手をカジってたのか!
そりゃ、ドキドキする味って感じるわけだ。
-
- 2018年04月08日 19:50
- ID:iy1XTORs0 >>返信コメ
- >>326
大丈夫。
うる星やつら、という作品ががが!!
-
- 2018年04月08日 20:04
- ID:gVyhfYaA0 >>返信コメ
- >>237
人がいるときは中に入ってて外には普段いないなら防音にする必要もないんでない?
ヒロいたとこは外?で話す必要あるからしてあっただけと考えればおかしくない
-
- 2018年04月08日 20:04
- ID:NG.I5.cB0 >>返信コメ
- いい話だ~( ;∀;)
今までゼロツーが魅力のないヒロインだなんて
言われていたけど、これで汚名が晴れてよかったわ
-
- 2018年04月08日 20:13
- ID:pwpRGkVN0
>>返信コメ
- 来週まちきれん
-
- 2018年04月08日 20:22
- ID:ecjjz4KN0 >>返信コメ
- >>105
実はまだ絵本には続きがあってハッピーエンドになってたり
-
- 2018年04月08日 20:26
- ID:c5Ue32rG0 >>返信コメ
- 1クール目消した途端これか
糞!見直したいのに見直せない!俺のバカ!
-
- 2018年04月08日 20:27
- ID:Bpq3K3xa0 >>返信コメ
- >>261
それはそれ、これはこれなんかなー
実際昔のやつに会うために今の同僚殺そうとしたのに。
いやでもそうなのかもな。すまん。
あ、でも今の展開が不満なわけじゃないんだ!すごく感動した。
「あの時のダーリン=ヒロ」で本当によかったと思ってる。
-
- 2018年04月08日 20:32
- ID:Ox3.a5KY0 >>返信コメ
- この圧倒的神回率よ…!
マジ最高だわ
-
- 2018年04月08日 20:33
- ID:38ZJyzL20
>>返信コメ
- なんでこんな神アニメを最初から録画してなかったのか、と後悔している
シリーズ構成、アイマスの人なんだから、「主人公が『オレ、ツエー‼︎』となりまくったり、謎にチヤホヤされる」みたいなクソ展開を書かないってことを全面的に信頼できていたのに。。。
悔やんでも悔やみきれませんな、これは
-
- 2018年04月08日 20:49
- ID:80v2CYAb0 >>返信コメ
- ゼロツーの根幹には「ダーリンと同じ人間になれれば…!」っていう希望が深く根付いてたんだな…
そりゃあ前回いくら「そのままの君が好きなんだ!」って言われても響かないハズだわ…
-
- 2018年04月08日 20:53
- ID:N54Ly1ax0 >>返信コメ
- ゼロツーの今までの行動習慣の伏線回収すごい……すごい……
-
- 2018年04月08日 20:54
- ID:HGieSKMa0 >>返信コメ
- 回想ゼロツーが可愛くてこれは守りたくなるわ
-
- 2018年04月08日 20:57
- ID:aGBv2cJJ0 >>返信コメ
- 次回、イチゴが心配してコクピットを開けたら抱き合っているヒロとゼロツーが!ということがありそう
男と人外女のハッピーエンドねぇ・・・
いろいろあるような気がするがエウレカもそうだね。
-
- 2018年04月08日 21:13
- ID:sft0UPd80 >>返信コメ
- 改めてkiss of deathの歌詞を見ると いろいろ思う所があるな
正にゼロツーの歌って感じ
次のオープニングにも期待
-
- 2018年04月08日 21:25
- ID:qnsImsXb0 >>返信コメ
- >>315
>やっぱり来週はゼロツーがヒロの元から去る展開きそう
絵本の内容をなぞるなら当然その展開だよね。
姿を消すゼロツー。そして欠員の補充でナオミ再登場・・はさすがにないか。
-
- 2018年04月08日 21:26
- ID:qMsoQsyP0 >>返信コメ
- >>56のコメント見て思いついたんだが...
間違いであってほしいことなんだが、いなくなった子供達が叫竜だったりしてな
-
- 2018年04月08日 21:32
- ID:SOkhJok.0 >>返信コメ
- バッドエンド系で子供たちがどんどん無意味に死んでいくのかなと思っていたから見れなかったけど、意外とそうでもなくて皆生き残っているみたいだから見ようかな
シリアスな死とギャグみたいなエロの組合せが苦手だから迷う
-
- 2018年04月08日 21:32
- ID:sft0UPd80 >>返信コメ
- >>346
ゼロツーが去っても今のヒロなら追っかけていきそう
-
- 2018年04月08日 21:33
- ID:HGCHo.QN0 >>返信コメ
>>16「あーん」で食べ物分けるのも。5話でゼロツーがやってた。
>>160 もしコドモがクローンで作られてるとすると、ヒロと同じ外見・同じ味のコドモが他にいる可能性もあるのか、と思った。
「あーん」は、「なんかこの人はあの時のダーリンに印象が似てるけど、あの時の記憶はあるかな」と試していた、とか、忘れてるなら思い出してほしかったとか。
-
- 2018年04月08日 21:40
- ID:HGCHo.QN0 >>返信コメ
>>168 000さんがあの母親役のシルエットさんで、あの絵本は彼女の作品で、いま視聴してる「ダーリン・イン・ザ・フランキス」がその人の新作なんじゃね?(適当)
他コメントにもあるように、絵本がだいぶ人魚姫に似ているが、人魚姫だと、イチゴが王子の結婚相手ポジションなんだけど、あの絵本だとそのポジションのキャラが居ないのがもう、絶対イチゴとヒロがくっつかない感。しかも泡になってないから、王子が黒い羽を手がかりに探しに行く展開かな。
-
- 2018年04月08日 21:40
- ID:JhcL3NwT0 >>返信コメ
- 今年に入ってアニメで鳥肌が立ったのはよりもいのメール未送信のシーン以来2回目です
-
- 2018年04月08日 21:42
- ID:keJhqJSY0 >>返信コメ
- ※328
反政府勢力とか外国人とか非差別階級民とかがバケモノと称されて、実際に起きたことをモデルに馬券お話が作られるケースとかあるから、異種婚姻譚のいくつかは、遠くから嫁に来たけど離婚されて里に追い返された可哀想な女性がモデルなんじゃないかとか思ってる。
あと、女性の方が妊娠のリスクがある分、現実的というか、決意の時点で腹がすわってるのかも。
-
- 2018年04月08日 21:56
- ID:EcM3OLGo0 >>返信コメ
- >>246
うーんでも何話かでイチゴに対して「(ヒロが)死んだらそれまでだよ」みたいなことを冷たい感じで言っていたのはそうなると違和感バリバリ何だが
-
- 2018年04月08日 22:03
- ID:cHbZDMJn0 >>返信コメ
- >>334
そうか?
ヒロインじゃないがどっちかというとヒロほうが
散々、魅力ないとか叩かれてるぞ
-
- 2018年04月08日 22:15
- ID:NQCfhyXZ0 >>返信コメ
- ゼロツーが涙流しながら振り返るシーンになんかすげえグッときたやで
-
- 2018年04月08日 22:23
- ID:PvwXs5em0
>>返信コメ
- 感動(T_T)
-
- 2018年04月08日 22:24
- ID:NQCfhyXZ0 >>返信コメ
- EDで絵本の内容見せるのいい演出だね
「キス」って特別な人とすることなんやなって・・・
-
- 2018年04月08日 22:29
- ID:EcM3OLGo0 >>返信コメ
- >>356
ゼロツー「やべ、私こいつにヒドイこと言っちゃったわ」
-
- 2018年04月08日 22:29
- ID:HGCHo.QN0 >>返信コメ
- >>229
自分以外にユリ熊思い出した人がいて驚いた
作品が意図するメッセージはちょっと違うと思うけど、異類婚姻譚(?)だし、蜂蜜もあったよなww確かオープニングにも大量に。
あの作品は、最終回で主人公は…。ダリフラはどうなるやら、ヒロもゼロツーも世界も
-
- 2018年04月08日 22:30
- ID:jH93o65P0 >>返信コメ
- EDで、絵本の文章が一部黒く消されていたけど、ヒロがゼロツーに言った聞き取れないセリフと同じなのかな?
-
- 2018年04月08日 22:30
- ID:HGieSKMa0 >>返信コメ
- チビゼロツーの表情も良かったけど声優さんの演技も素晴らしかった、言葉は無いけど感情が分かるのが
-
- 2018年04月08日 22:33
- ID:jH93o65P0 >>返信コメ
- やっぱりダリフラは面白い!
-
- 2018年04月08日 22:34
- ID:1eRd.XfP0 >>返信コメ
- ええ回だった。
ただ、第2クール冒頭でこの回収することに驚いた。
残りほぼ1クールで何をやるんですかねー(すっとぼけ)
暗い話にならなきゃいいが、あぁーコワイコワイ
しかしイチゴは始まる前から終わってたな
これを負けヒロインに分類するのはなんというかフェアじゃないよな
-
- 2018年04月08日 22:38
- ID:3Z29.MXS0 >>返信コメ
- 良い話だったのにEDの絵本の結末が不穏すぎるんだが、、、、、
-
- 2018年04月08日 22:45
- ID:HdyhofMa0 >>返信コメ
- 似たような境遇でもマジェスティックプリンスが怪しい人も含めて良識ある大人が味方で子供達を心身共に表でも影でも支えてたのに対して。
ダーリン・イン・ザ・フランキスは一人も大人の味方がいないんだな。
フランクス博士も結局はただのマッドで、元は同じコドモだったと思われるハチとナナもパパの命令なら同胞の命を平気で切り捨てる事は今までの命令をみれば明らか。
このままだと彼等(コドモ)は『使い潰される』しか道はないんだが、ヒロが記憶を取り戻す事がターニングポイントになって流れが何か変わるんだろうか?
-
- 2018年04月08日 22:48
- ID:f2wKuCGx0 >>返信コメ
- >>324
これが読まずにおれようか…!
-
- 2018年04月08日 22:52
- ID:TE3bwyUh0 >>返信コメ
- エンディング最高
戸松遥やっぱ歌うめー
もちろん映像も良かった
-
- 2018年04月08日 22:52
- ID:.1atCi4q0 >>返信コメ
- あー、やっぱりコドモ達の首の後ろにチップがあった
クオリディア・コード系か
-
- 2018年04月08日 22:58
- ID:FZz4DoTq0
>>返信コメ
- ちっくしょおぉぉぉぉ~~~~~~~~~~
ナミダ止まんねえぇぇぇぇ~~~~~~
-
- 2018年04月08日 23:00
- ID:9rkKgNRl0 >>返信コメ
- ミツルとの約束はあっさりではなく
しっかり盛り上げてから回収してほしい
ヒロ「今度はボクが約束を守る番だ!一緒に戦おう、ミツル!」
みたいな(妄想)
ちょっとゴロー自爆未遂と被るな
-
- 2018年04月08日 23:00
- ID:f2wKuCGx0 >>返信コメ
- >>276
消えたコドモ達…焼却炉じゃなくて、『マクロスF』や『シドニアの騎士』みたいに有効活用されてたりして…と一抹の不安がよぎります…。
-
- 2018年04月08日 23:03
- ID:f2wKuCGx0 >>返信コメ
- >>351
まさかの劇中劇的なオチ?!
-
- 2018年04月08日 23:16
- ID:e.ibyOVo0
>>返信コメ
- 尊い……
-
- 2018年04月08日 23:20
- ID:7tx88ujr0 >>返信コメ
- >>321
たぶんヒロがあの時の彼だとは認識してなかったんじゃないかな。認識してたなら前回みたく暴れる必要ないし、そもそも出会った時点でもっと大はしゃぎするだろうし。記憶消去のシーンで2人が一緒にいたから、2人とも記憶改変されたけど改変の程度が違ったのかなと勝手に解釈して見てたわ。今後02の本心が聞ける展開があるだろうから、そこでヒロのことをそう思ってたのかも分かるんじゃないかな。
-
- 2018年04月08日 23:24
- ID:LnclGUgD0 >>返信コメ
- 鬼繋がりで安達ケ原の鬼婆の話思い出したわ
あっちは殺した後で自分の娘と気付いたけど、こっちは生きてる間に気付いたからまだセーフ
-
- 2018年04月08日 23:30
- ID:HGCHo.QN0 >>返信コメ
- >>373
超監督 涼宮ハルヒ みたいなってのは冗談として、真面目に、あの母親ポジションさんがあの絵本の作者じゃないかと、視聴して感じたので…こう、ゼロツーの行く末を案じてるというか。
あと、最終回に、このEDの続きが流れて、「めでたしめでたし」って出る演出とかありかな、と。
-
- 2018年04月08日 23:30
- ID:aZzWb1C30 >>返信コメ
- 13話で本気出してきたな。
1話から見返したら違った見方できる作品はいい。
-
- 2018年04月08日 23:31
- ID:sXYbRZty0 >>返信コメ
- >>306
あくまで消耗品と思ってたなら、なんで振り向いたゼロツーはあんなに泣き顔だったんだろう
牙の大きさやら不安要素は多そうだし、焦りから心を鬼にして、自分に言い聞かせてたのでは
-
- 2018年04月08日 23:33
- ID:.dNYx4950 >>返信コメ
- ヒロと比べてゼロツーは記憶消去のかかりが悪かったのかな。それにしても、これはイチゴ御愁傷様やな…。
-
- 2018年04月08日 23:37
- ID:ZCQnNwnw0 >>返信コメ
- 〉〉171
魔女(魔法使い?)から薬をもらって人間の姿へ→何らかの事象が起こり、
王子を殺せば元の姿に戻れるよ、と魔女に言われる→殺そうとするけど、王子を愛しているが故に殺すことは出来ない→王子の前から姿を消す(死を選ぶ)
この一連の流れが人魚姫的。
もしかしたら、絵本のストーリーが、子供の頃の記憶を示唆していて、来週からが、その絵本のストーリーの続きなのかもしれませんが…
-
- 2018年04月08日 23:42
- ID:WDhVF49c0 >>返信コメ
- >>328
わりと単純に男が作った話ってことなんでは
-
- 2018年04月08日 23:47
- ID:5hdx.bU.0 >>返信コメ
- フランクス博士が赤鬼ゼロツーを見て言った
「素晴らしい。これまでの実験体など比べ物にならん。人間としての形をここまで維持しているとは」
このセリフから考えたんだけど、フランクス博士は人間(コドモ)を使って叫竜化の実験をしてるんじゃないかな
あの世界ではグランクレバスに落ちた動物が叫竜化することが確認されていて、その生命力の強さを人類に転用できないかと考えているとか
つまり
落ちこぼれのコドモ達を、グランクレバスへ投入→コドモ達が叫竜化して湧いて出てくる→化け物状態のものはフランクスとエリートのコドモに始末させ、人間の形を保ったまま出てきた叫竜(ゼロツー)は捕獲し、さらなる人類の進化の為の調査研究に使われる
ゼロツーの正体は叫竜というのはミスリードで、もっと遡ると赤ちゃんの頃に実験体にされた人間だったとか
「物心付いた時にはもう、そこに閉じ込められていた。もっと古い記憶もあった気がしたけど、すぐに忘れてしまった」
この古い記憶が伏線だったりしないかな
-
- 2018年04月08日 23:47
- ID:ooyJ1YL.0 >>返信コメ
- 個人的願望としては、ゼロツーは全部覚えてるしヒロのこと1話から知ってる。ヒロは記憶が消されてることも知ってるし、加えてその記憶が戻ることはないだろうと諦めた上で行動してたら更に美味しい。
ゼロツーにとっての「ダーリン」って意味の重さを考えると、「あのときのダーリン」じゃないと分かってる相手にホイホイ使うとは思えないんだよね…
1話のパートナーとは大して仲良くなさそうなのにヒロには最初からめちゃくちゃこだわるし、「あーん」したり「ここから逃げようか」と言ったりしたのはヘタれて動けないヒロに今度は自分がしてあげたいっていう感じで。
でもゼロツーはもうなんかあらゆることを諦めてそうなので、例えヒロが運命の相手だったとしても3回までに死んだらそれまでって本気で思ってて、しかしヒロは乗り越えた。
で、今度こそ一緒に生きていけると思ったのにゼロツーが竜化進行で、肉体だけでなく精神的にも人間として不安定になってて、鬼の姿を知らないくせに「ありのままの君が好き」とか言い出すヒロにはぁ?ってなって、やっぱり記憶のないこいつなんて「あのときのダーリン」じゃねーや!ってエサ呼ばわり。ダーリンと一緒にいたくて人間になりたかったのに、人間にならなきゃならなきゃ、が先にきてしまったというか?この辺は上手く説明できない…
それにしてもロリツーも可愛すぎて辛いがヒロも直向き過ぎて辛い。本当に頭の良い子だったんだなあ…こういうのダメなんだよー子供が一生懸命なのは…
-
- 2018年04月08日 23:48
- ID:dMUWdJjz0
>>返信コメ
- good
-
- 2018年04月08日 23:51
- ID:87CDqKLx0 >>返信コメ
- なんかもうとにかくヒロとゼロツーにハッピーエンドを! と言いたくなるくらい心に来る回だった……。
もちろん二人だけじゃなくて、13都市部隊のコドモ達全員幸せになってほしい。
コドモらしくはないけれど「子供らしさ」は十分あって、オトナには恐らく(というよりほぼ確実に)なれないけれど、精神的には「大人」に一歩ずつ近付いている皆に明るい未来が訪れますように。
-
- 2018年04月08日 23:54
- ID:TE3bwyUh0 >>返信コメ
- >>380
つーてもゴローと付き合う方が幸せになれると思う
ヒロ特別過ぎて普通の人間とは分かり合えないタイプだわ
アムロがフラウとくっつかなかったのと同じ
-
- 2018年04月08日 23:56
- ID:FczyBGCR0 >>返信コメ
- EDの童話の内容に泣けたわ。
ちびゼロツーが地獄の世界の文字通りの「餓鬼」だな。どうやったら今のような姿になったのだろう。
冒頭のセリフ、博士のセリフ通りになったのかね。
そして「点と線が繋がった」のか。ミツルにそっけなくなったのは記憶を消されたからか。ゼロツーのヒロへの態度の理由もそうだったのか。(これじゃイチゴ勝ち目なしだな)
本の人は消されたのじゃなくて純粋に配置転換でいなくなったと解釈したい。でもその後のゼロツーの扱いに泣けたわ。無機質な部屋に移された彼女の心境や如何に。
-
- 2018年04月08日 23:57
- ID:FczyBGCR0 >>返信コメ
- >>388続き
ヒロが付けた名前は
サミー→333or033or330ジュンナ→107ナック079or790
トシ→104シンヤ→048or480
サクトは3910か?なら4桁になってしまうが4桁台のコドモもいたのか?
消えたコドモは文字通り「死んだ」のかな。黄血球の投与に耐えられなくなった、もしくは叫竜の血の体性に耐えられなかったのか。
ゼロツーの実験の「ヒトの形を保つ~」が気になった。
実はコドモは叫竜とヒトとのハイブリット、ヒロ達はヒトベースで、ゼロツーは叫竜ベースで作られた。しかし叫竜ベースで無事に生まれたのはゼロツーだけだった。とか。ただの戯言なのですまん。
あの絵本、円盤の特典に付けてくれないかな。
-
- 2018年04月09日 00:02
- ID:tGDyDqOM0 >>返信コメ
- >>326
エウレカセブンみたい位にゼロツーが人間になるんじゃなくてヒロが叫竜側にいくかもしれない
というかヒロがこのまま大人側についてるような気がしないしいつか抜け出すんじゃないかな
-
- 2018年04月09日 00:06
- ID:pHgjeQrr0 >>返信コメ
- なんやねんこいつ、イケメンやないか…
-
- 2018年04月09日 00:15
- ID:siWxW0II0 >>返信コメ
- >>377
成程…そういう流れもありそうですね!
原作が000って明記されている以上、後日譚(使い方合ってますか?)みたいなイメージも受けますしね。各キャラクターのナレーションも結構な頻度で入っているのもそれを思わせたり。
どうかハッピーエンドであってほしいなあ。
-
- 2018年04月09日 00:30
- ID:8We.Lmgy0 >>返信コメ
- コドモがオトナを倒したければ叫竜の道を開けるだけで済みそうだが
それができない理由が語られるかもしれないので今後に期待
-
- 2018年04月09日 00:31
- ID:brd.Gmt80 >>返信コメ
- >>254
作品の本質にどうでもいいことをグチグチ気にする奴のケツ穴は、ガバガバというよりむしろ小さいのでは?
とか関係ないことを言ってみる。
デルフィニウム、腕もげてたけどイチゴ大丈夫なのか?
-
- 2018年04月09日 00:32
- ID:QhJFTsG00 >>返信コメ
- >>375
なるほど。
そうだよね。セリフ通り解釈するなら第五話の最後に「最初に出会った場所」として02は1話の湖畔を指してるもんな。
ただ、そのセリフが記憶を失ったヒロに対する気遣いじゃなければ...
-
- 2018年04月09日 00:36
- ID:KAo2SU4F0 >>返信コメ
- ※326
その通りだけど
稀に人間男×人外女でもハッピエンドになるのあるよ
「りゅうぐうのおよめさん」とかがそう
-
- 2018年04月09日 00:37
- ID:vk39E6iS0 >>返信コメ
- イチゴも幼馴染みヒロインとして、積み重ねてきた想い出はあるのに、敵がミーツヒロインに擬態した再会系幼馴染みヒロインという上位互換だもんな。
でも、まだワンチャンあると願っている。
-
- 2018年04月09日 00:45
- ID:brd.Gmt80 >>返信コメ
- >>379
そこだよなあ。
構図的に、ゼロツーはスタンピートモードになった時点からすでに泣いていたはず=つまりヒロが「絵本の女の子」っていう前から泣いていた。
そう考えると 「餌だ、黙って食われてろ」 っていうセリフも、本心じゃなかったってことだろうか?
-
- 2018年04月09日 00:49
- ID:a1TM5enT0 >>返信コメ
- アニメは絵本の話の後だと思う。
話変わるけど「黄血球」の濃度が足りなかったパラサイト
不合格の元コドモが、コドモの飼育係じゃないのかな?
パラサイトになれなかったコドモ=処分じゃもったいなくない?だってさ、育てるコストに見合わないじゃない。
あわよくばパイロットでダメなら飼育員となれば合理的で大人的な思考な気がする・・・
-
- 2018年04月09日 00:55
- ID:uDG4efCz0 >>返信コメ
- 既出かもだけど、ピスティルのスーツの頭の部分って"角隠し"っぽいよね
-
- 2018年04月09日 00:59
- ID:ih14EUl70 >>返信コメ
- 14話でまた昔のようにゼロツーを連れて逃げるのかな。
もう戦わなくていいんだおれがずっと一緒だ君はおれが守るって。
そして討伐隊となった13部隊と戦闘に。ヒロゼロのシンクロ率がとんでもない数値になって化け物のような強さを見せるも戦闘中ついにヒロが竜化。意識を失いストレリチアは捕獲される。
翌日、ヒロが独房で意識を取り戻したときには、ヒロを殺したくないゼロツーがヒロとのパートナーを解消し、今回の件でヒロを処分しないことを条件にどこかに連行された後だった……
みたいなことにならんでくれよ……
-
- 2018年04月09日 01:05
- ID:0bm.jl7m0 >>返信コメ
- コメを読んでたらゼロツーは1話からヒロのことはわかっていたんじゃないかなと思ってきたよー。次回、わかるんだよね。
-
- 2018年04月09日 01:08
- ID:paeNy.dU0 >>返信コメ
- >>389
サクトは390じゃね? さん きゅうじゅう で
-
- 2018年04月09日 01:10
- ID:20cfjU7l0 >>返信コメ
- >>403
その線は考えてなかった!
-
- 2018年04月09日 01:24
- ID:GkpLAc.k0 >>返信コメ
- >>403
390はミクやぞ
-
- 2018年04月09日 01:39
- ID:Gky7nedn0 >>返信コメ
- イチゴちゃんはコード015
つまり16のヒロより優秀なのか?
-
- 2018年04月09日 01:42
- ID:UT6xNPlA0 >>返信コメ
- まぁ来週はなんでもなかったようにゼロツーがヒロにベタベタになってる日常回だろう
-
- 2018年04月09日 01:44
- ID:Y0TGgrqf0 >>返信コメ
- ここで摂取した血が6話とかでヒロの血管に走ってる青い血なのかな
フランクスに乗ってリンクすることでゼロツーの血が活発化するとかなんとか
よくわからんのでとりま来週早くカモン!
-
- 2018年04月09日 01:49
- ID:bF4jEUMu0 >>返信コメ
- ダーリンからハニーって呼ばれたいから
ハチミツ沢山食べるようになったんかな
-
- 2018年04月09日 01:51
- ID:7BaZic2v0 >>返信コメ
- ゼロツーをかたどる要素全てがヒロから与えられたものだった。ヒロが持っているものもゼロツーから貰ったものだった。そして記憶を無くした二人は再会した。なるほど。これはまごうことなき王子とお姫様の物語だ。
絵本ならハッピーエンドで終わるものだけど、どう考えても二人にそんな未来が来るとは思えない。ヒロのノイズがかかった言葉と、絵本で黒く塗りつぶされた部分が不穏すぎて・・・本当は何と言って何が書かれているのか。ここがポイントになりそう。
ヒロを見て映画「アイランド」を思い出した。無個性のクローンから自我を持った個体が生まれるってのは、まんまヒロの状況と被る。映画では主人公は自分がいた世界を壊して、新しい一歩を踏み出すというエンディングだった。
ヒロもゼロツーのために、世界を壊す=大人と敵対する道を選ぶのか?もしそうなったら、ヒロがコドモ達を率いるリーダーになるだろうな
-
- 2018年04月09日 01:52
- ID:JlIzcHvA0 >>返信コメ
- 誰と誰がくっついても良いから
とにかく全員が幸せになりやがれ!ちくしょー!
全員幸せにしてやるんだ製作陣!!
-
- 2018年04月09日 01:53
- ID:Tjb92uCh0
>>返信コメ
- 神回
-
- 2018年04月09日 01:56
- ID:qUWgMyYq0 >>返信コメ
- 「ダーリン 運命が血管を走るよ」
ストレリチアに乗る前からそうだったわけね。
-
- 2018年04月09日 02:10
- ID:RasxzPgA0 >>返信コメ
- バケモノの自分が嫌いでニンゲンになりたくて、でもそのためにすべきことは
ニンゲンを食らうこと、つまりバケモノの所業で。
ひどい矛盾だけど、『あのときのダーリン』と一緒になりたいという願いはそれよりも重くて、
だからこそ「ボクはバケモノだ」「君はボクの餌だ」と繰り返して
ヒロを、自分の翼になってくれると言った男の子を泣きながら喰らおうとする。
ヒトになるために翼を犠牲にした絵本の姫のように、その痛みは必要経費として。
だが、『ダーリン』はそこにいた。
鋭く尖ったバケモノの爪の先に、彼女の求めてやまなかった『王子様』はいたのだ……。
-
- 2018年04月09日 02:12
- ID:Y0TGgrqf0 >>返信コメ
- どこかの誰かのコメントの如く、皆code:000のクローン又はその遺伝子を元に作られたコドモなのかな
そうなると複製元の000はヒトのオトナかコドモなのか、それともシングルナンバーは複製元の000の血が濃くて皆ロリツーみたいなのか
APE直属の9'sが全員1桁台だとしたらその線は無くなるわけだけども
絵本をくれた人がちょいちょい異形なのは複製元なのか001なのか
ロリツー以前にヒトの叫竜化実験をしていたのなら被検体としてコドモの002を選んだだけなのか
依然謎が多いからすんごい楽しみぜ
-
- 2018年04月09日 02:24
- ID:01.On4.u0 >>返信コメ
- ※389
叫竜ベースはナインズ全員だと思う。
アルファが前回13部隊を「人間」と呼んでいるし。
-
- 2018年04月09日 02:37
- ID:CIMIisXF0 >>返信コメ
- >>181
02への実験を見たり部屋の位置を知ったり、逃亡未遂以前の記憶もあるから丸ごと消したんだろうね
いずれにせよタイミングが悪かったなミツルw仲直りしてほしいな
イチゴが嘆くようにコドモたちの情緒が失われていくのと、絵本に触れヒロと出会って人間らしい情緒が芽生えていく02は対照的だと思う
単にイチゴの泣き顔と02の絵本に喜ぶ顔も対照的
二人とも過酷な状況にありながら受け止めるものが正反対だね
イチゴ「みんなと同じになれない不安」→「違うところがあっても良い」
02「彼(ヒロ)と別の色の血が流れてる」→「人間になる」
どちらも好感が持てるヒロインだしほんとみんな幸せになってほしい
-
- 2018年04月09日 02:50
- ID:v50YM1SB0 >>返信コメ
- 今回は人体実験の描写がやたらと多かったせいで
タイトルのフランクスはフランケンシュタインを模しているんではと
薄々だが感じるようになった
まあまだ見当違いかも知れないのは重々承知なんだけどね
-
- 2018年04月09日 03:24
- ID:bF2oNU7c0 >>返信コメ
- >>229
自分はウテナを思い出したけど、確かにユリ熊の方が近い感じだな。
-
- 2018年04月09日 03:31
- ID:WIO3Vg1j0
>>返信コメ
- おもしろかった!
次回からの展開に期待!
-
- 2018年04月09日 04:03
- ID:bF2oNU7c0 >>返信コメ
- >>206
その感じは確かにあるけど、前のオトナの話からすると少なくとも子供を作るための行為は行っていない世界っぽいし、異形相手にそっち方面の虐待をしようというオトナもちょっといなさそう。
虐待を非難する声が多いけど(勿論酷いと思うけど)この世界のオトナ達にとってゼロツーも含めコドモは我々が考える子供ではなく自分たちとは違う種、実験動物のようなもので、我々がマウスなんかにするように実験出来ちゃうんじゃないかな。
-
- 2018年04月09日 04:41
- ID:h4H4AdHK0 >>返信コメ
- 防音とかよりも音の籠っててが欲しかったな。
もしくは02の場面が一瞬移って叫び声がして、もう一度ヒロの場面に戻るみたいなね。
-
- 2018年04月09日 04:47
- ID:h4H4AdHK0 >>返信コメ
- >>228
絵本を渡した相手には靄がかかってるのに博士が実験してるところで博士は普通に登場してるから別人かと。
それに絵本のシーンで『彼女』って言ってるし
-
- 2018年04月09日 05:55
- ID:KVkzYuRr0 >>返信コメ
- 今見ると2話でイチゴと乗ったとき順調にシンクロしてたのが急停止してるのね
でもキスも上手い下手もない初めてだろうし下手くそが何にかかってるかよく分からなくなった
-
- 2018年04月09日 05:56
- ID:4y.tk.610 >>返信コメ
- >>114
ただの想像で恐縮なんですが
ヒロ・ゼロツーからタイトルロゴにまで赤・青を配色してることから
『黄』血球は他のところ、パパ、エイプ由来の可能性があるのではないかと
マグマ武器も黄色だし、支配者側の意図が黄色という見方ができるかも
-
- 2018年04月09日 06:04
- ID:WQQarM5h0 >>返信コメ
- 今回の話の本筋とは違うけど、番号が若い方が適応力高くて、300番台も処分されたのに、ゾロメとかよく残ってるよな。
ミツルもドーピングで適応力上げたぐらいなのに。
後から追加したからとか、シリーズ6の66番目とかなのかな。単純にたまたまかな。いや、アイツたまたまっぽいか。
-
- 2018年04月09日 06:20
- ID:k7dSoDoH0 >>返信コメ
- >>366
このまま予想できる展開は、たしかにどうしようもないダークなものばかり。救いのあるものを願うとしたら物語世界をぜんぶひっくり返すような、まどマギみたいなパターンしか思いつかない。
-
- 2018年04月09日 06:38
- ID:tdTgDud40 >>返信コメ
- >>426
あれじゃね?二桁以降は大差ないとかそんな感じ
-
- 2018年04月09日 07:51
- ID:sZVV.XjK0 >>返信コメ
- 絵本がBADで終わってたからってなんだ!
ゼロツーとヒロは絵本の主人公じゃねえ!
えっ、イチゴ?あ、えっと・・・ゴロー超いいやつだよ
-
- 2018年04月09日 07:56
- ID:MVH80zCz0 >>返信コメ
- 叫竜を殺すことで人間に成れる、は誰か(前回なんとなく博士の可能性をコメしたけど、今回黒い部分、というか研究のためなら何をも犠牲にできるタイプに見えるからほぼ彼かなあ)が吹き込んでるんだろうけど、その利用されてるだろう"人間になりたい"の願望は、ゼロツー自身のうちから生まれたものだったんだね。
現在の呼称「ゼロツー」も、実はヒロの名付けってのがまた…これはまだもう一段改めて、があることは期待してるけど。
世界観把握する前に「ゼロツー」浸透させたのはうまいなあと思ったけど、ナンバー呼びの世界観でゼロツーって呼称はおかしいんだよね。よくよく考えればヒロ命名は納得。
あとヒロがパラサイト候補の子らの憧れの存在だった点で、その重要要素のひとつの"名付け親"ってところが、実はイチゴの助言から広める動機になったってのが良いね。
ヒロが神童扱いされてたと言われてるけど、ナンバーひとつ上のイチゴも特殊な存在で、ヒロの神童扱いに内助の功的なフォローがあったんだ、と。
-
- 2018年04月09日 08:03
- ID:rTdFmq0g0
>>返信コメ
- 泣けた
-
- 2018年04月09日 08:35
- ID:fjL.YxWE0 >>返信コメ
- 思ったよりヒロが特別ではなかった。いや才能は十分。でも変な話ナインズ予想とかされてたから拍子抜けした所がある。勝手だけども。ヒロはこれから色々重ねていくのか。絵本の魔物にヒロがなる可能性もあるし。
-
- 2018年04月09日 09:35
- ID:elvUTGs80 >>返信コメ
- どことなく漂うSCP臭
-
- 2018年04月09日 10:16
- ID:8Q.jrRyR0 >>返信コメ
- めちゃくちゃ良かった。ヒロ、かっこよくて好きだわ
たぶんだが、これで「やったー!ダーリン!これからはずっと一緒だよ!」と振り切れるのはまだだと思う
記憶があいまいだったとはいえ、自分がずっと想いつづけていた相手を気づかないまま餌として搾取しようとしてたわけだから
そこを悔やむことができるかどうかが、魔物と人間の境目になると思う
ゼロツーは聡い子だからたぶん自分でもその点を気にしてくれると思うけど、イチゴあたりにズバッと「運命の人?気づかずに殺そうとしたくせに」って言われそう
でも言われた方がいいよな、この場合
-
- 2018年04月09日 10:23
- ID:Jt.gB.Yh0 >>返信コメ
- あー…
血舐めたからイチゴちゃんと乗れないんだね
-
- 2018年04月09日 11:04
- ID:I2Xtl7pi0 >>返信コメ
- ロリツーみてエルフェンリートのロリルーシー(楓)思い出した自分は、おじさん・・・。
-
- 2018年04月09日 11:46
- ID:2gWyihAK0 >>返信コメ
- 叫竜は寒い場所には来ない
ゼロツーは叫竜が混じってる
雪の中で再生しないのは低温だと活動し難くなるんだろう
マグマ燃料を叫竜が狙ってるのも高温だと活動し易くなるから
-
- 2018年04月09日 12:01
- ID:RrtOCnaK0
>>返信コメ
- こんな展開が待っていたとは… 泣いた。
大人は酷いな。
スカッとする展開で大人達を懲らしめて欲しい。
-
- 2018年04月09日 12:19
- ID:imVCdtiY0 >>返信コメ
- >>398
一緒に乗る人で比較的相性が良かった人(一緒にいられる人)を便宜的にダーリンと呼称していたのかもね。ダーリン(仮)。
この人がダーリンなのかも、きっとそうに違いない間違いないと希望を抱いていた所に叫竜化に加えヒロの拒絶(した様に見える仕草)で絶望。やっと見つけたと思ったこの人もダーリンじゃなかったっていう哀しみの涙だった可能性。
-
- 2018年04月09日 12:19
- ID:60T6P0jE0
>>返信コメ
- 最高です。よく練って作ってある。
-
- 2018年04月09日 12:21
- ID:hbXtpv4g0 >>返信コメ
- 何一つ説明されないまま子供が戦士に仕立て上げられる世界か。
エヴァQのシンジくんですら、もう少し色々せつめいしてもらっていただろ、これ。
-
- 2018年04月09日 12:31
- ID:bF2oNU7c0 >>返信コメ
- ずっと思ってたんだが、男子が燃料で女子が操縦だったらゼロツーと3回乗ったら再起不能になるとか餌とか、フランクスが女子に合わせて喋るとか納得しやすいのに、何で逆にしたんだろう。
やっぱ監督達の心の少年が操縦を譲らなかったんだろうか?
それとも女子に悶えさせたかったんだろうか?
-
- 2018年04月09日 12:48
- ID:EXZKIP080 >>返信コメ
- >>43
大人「妙な行動をとる個体(群)が現れたぞ。気持ち悪いし、殺処分する?」
フランクス博士「やめろぉぉぉ! 環境を維持して、観察一択だろぉぉぉ!!」
研究者としてはフランクス博士が正しそうだけど、こういう実験が社会を揺るがすハザードの蟻の一穴になるのもお約束なのよね。
研究倫理って大事だねっ。(パラサイト候補を実験に使うことからは全力で目を逸らしながら)
-
- 2018年04月09日 12:50
- ID:Ac...ORS0 >>返信コメ
- 2人ともラストの表情が良すぎる
-
- 2018年04月09日 12:52
- ID:9knAuvDL0 >>返信コメ
- ニコニコでこの感動をみんなと分かち合うのにもう一度みるか!ってページ見にいったら、14話のネタバレ(というべきか)を喰らって予想外で来週が待ちきれなくなったんだが、ニコニコ動画許すまじ・・・
-
- 2018年04月09日 12:57
- ID:BXrGfcO90 >>返信コメ
- 恐らく他に比べてゼロツーの燃費が異常に悪いから男性の方から補う必要があるってだけだろ・・・
-
- 2018年04月09日 13:07
- ID:imVCdtiY0 >>返信コメ
- >>442
性差による得意分野の分担て感じなんじゃないかな?もちろん個人差はあるだろうけど。
フランクスが人工的に作り出した、鹵獲改造した叫竜と仮定して
女子がフランクスと人とを繋ぐ係で脳等の精神的部分の支配、男子は操縦係の運動部分の支配って役割なんじゃない?
だからうまいことシンクロしてないと動かせないし機体の脳領域と直接同調している女子サイドが喋る。
あと俺が忘れてるだけかもだけど男子か女子のどっちかが燃料扱いなんて描写あったっけ?
餌って呼称に相当するのはゼロツーと乗る奴限定だと思うよ。
ゼロツーは同乗者の人間の素的なもの?を喰らってんだと思う。
故に3回乗ると再起不能だし吸い取れなかったヒロが死なない代わりに素を喰らえないゼロツーは叫竜化が進行するって感じで。
-
- 2018年04月09日 13:11
- ID:imVCdtiY0 >>返信コメ
- >>442
あー監督がか
そこは設定からの逆算でそうなった気がする
-
- 2018年04月09日 13:17
- ID:AgyFNTBp0 >>返信コメ
- ヒロが記憶いじられている、02の名前の由来は鬼、パラサイトは叫竜の遺伝子を体内に入れてあの機体を動かしている、叫竜は元は普通の生物で人間が生み出した
大体あってた
-
- 2018年04月09日 13:20
- ID:IkhUWAjW0 >>返信コメ
- >>263
あんまり面白くないから
全部消してもうたわ
-
- 2018年04月09日 13:36
- ID:bF2oNU7c0 >>返信コメ
- >>447
描写じゃなくて台詞で女子が燃料男子が操縦って作中で言われて初めてそういう扱いなんだって思ったんで。
それまでもっとあいまいな感じで二人の力を合わせて動かしてるんだと思ってたから、そういう役割分担になってるんだって驚いた。
女子が精神男子が運動なら納得いくけど。
あーでもそう言われると明確にこの言葉だったか記憶が揺らぐ。
-
- 2018年04月09日 14:37
- ID:NmG.wGPf0 >>返信コメ
- パートナーの命を吸って人間に近づく→ヒロは死なないから化け物に戻っていく
角が伸びてきたのはそういうことなのかな
絵本の展開なぞってて心配だなあ
2人には幸せになって欲しい
-
- 2018年04月09日 14:47
- ID:KAo2SU4F0 >>返信コメ
- >>236
人体実験され過ぎて再生能力が衰えてたんじゃない?
再生しまくって衰えるってのはそう不自然なことじゃないしさ
-
- 2018年04月09日 14:51
- ID:XJchyqTP0 >>返信コメ
- 三原色なんだよなあ
叫竜の血の青、人の血の赤、そして黄血球。
ナノマシン青と赤の緩衝か何かになるナノマシンとかかしら?
-
- 2018年04月09日 15:19
- ID:bINuEnmO0 >>返信コメ
- 王道とありきたりってのは紙一重なんかね
ちょっとポエムが多すぎてかったるいわ
-
- 2018年04月09日 15:27
- ID:y07sThdt0
>>返信コメ
- 神回過ぎた。
伏線の回収は大事ですw
-
- 2018年04月09日 15:53
- ID:JGmNz2Hj0 >>返信コメ
- 今回も泣いたわ
あんなんでもやっぱり博士は味方よりだと思う。何だかんだでヒロ達に対してなぁなぁの処置で済ませてるし、助言もしてるし…信じるぞ博士
-
- 2018年04月09日 16:31
- ID:imVCdtiY0 >>返信コメ
- >>457
自由意志を完全には排除せず可能な限り自然な環境下における育成実験の可能性。整然としたものではなくノイズを放置する事で想定外の可能性を求めている様に思ってしまう。
ヒロたち部隊が特殊ってのはそういう事なんじゃないかと。
他と違い個が残されているのも勝手な行動に咎が無い事も全て博士の実験の内なんじゃないかと。
上の方で防音設備について色々コメントあったけど通常コドモらは規範に外れた行動をとる事の無い様に効率的な駒へと育成されてるのだろうね。オトナの社会が個をに振り切り効率を追い求めたディストピアであった様に。命令を聞かない、疑念を抱き追い求めるという概念自体が無い。だからイレギュラーな事態があっても感心を持たないか対応しない様になっているのだろうね。言わばロボット。
だから防音やセキュリティーも実害が出るケース以外は施す必要が無いのかと思う。
-
- 2018年04月09日 16:36
- ID:M6oxaOpi0 >>返信コメ
- >>334
たぶん偏った感想だなそれ
俺の周りだとゼロツー好き多いから、連んでる環境によると思う
実際はわからんがな
-
- 2018年04月09日 16:41
- ID:e9yEmR4a0 >>返信コメ
- >>423
当時のゼロツーは自分自身を含めた個体認識すら出来ていないから、知識として得た「母親」と云う存在の替わりらしいより逆算して、回顧による「彼女」呼称の可能性もある描写なのだけど・・・
それよりも、先述した「ゼロツーに絵本を与えた存在くらいしか許容できる研究者だか開発者がガーデンにいない」中にあって、あの絵本を渡したのも果たしてその彼女の自主性なのかなぁ?と思ったまでだよ。
結果ゼロツーは、自我を芽生えさせた流れだし、なかなかの導きを受けた訳だ。
もっと言えば、物を投げつけたとは言え、当時の幼少ヒロの腕力で破れる程度のガラスを張った部屋に、最初の窓のない頑丈そうな部屋から何故わざわざゼロツーを移したんだろう?とかね。
ヒロのやけに自由度高めな行動とかも含めて、なかなか匂わないかい?w
-
- 2018年04月09日 17:12
- ID:b7.3ng9O0
>>返信コメ
- ボロ泣きしたわ。来週が待ち遠しすぎる
-
- 2018年04月09日 17:14
- ID:rOfEJVtZ0 >>返信コメ
- ユリ熊嵐を思い出す展開。
-
- 2018年04月09日 17:22
- ID:b7PEMeaG0 >>返信コメ
- 真実知ったら、ミツルくんは「沫悟」化、始まるのかな?。
昔、「私は子供に産まれないで良かった」、てギャグがあったけど、施設から消えた子たちは一旦部分的に記憶消されて、他の施設で大人になる教育受けて生き延びていくのかも。才能って人それぞれだし、だから「こいつらも、被害者みたいなものだ。」って言われる。
-
- 2018年04月09日 17:24
- ID:bH505zfS0 >>返信コメ
- >>384に補足
「魔法を使うからには代償もある。お前は十分ニンゲンとしての幸福を得ただろう。後は我を失い、醜い化物になるだけだ」
(幸福→海で遊んだりケンカして大騒ぎした幸せな時間で、「我を失い」ってのが12話での言ってることメチャクチャな状態)
あと姫が王子を殺そうとする場面はまんまストレリチア機内の様子。
「ダーリンなら次もその次も大丈夫」だと思ってたのと裏腹に、マモノとしての本性を抑えきれなくなっていく。パートナーを喰わなければ呪いは解けない。でもやっぱりヒロを殺したくない。だからゼロツーは泣いてた。
そうするとゼロツー次話で失踪しちゃいそうなんだけど…そしたらヒロは死に物狂いで追っかけそう
あと、ゼロツーがダーリン=ヒロって知ってたからこそ、あのときの記憶がなくても「君を放っとけない」「君と乗りたい」って言ったヒロの言葉があんなに響いたのではないかなあと。
でもこの場合ヒロが本当に6話で死んでたらどうすんねんとも思うのでゼロツーには他の目的?謎?がまだまだありそうだし
叫竜とか博士とかAPEとかナインズとかグランクレバスとか色々どうなるのか楽しみだな
中だるみが多かったという意見も見るけど、個人的には一話たりとも無駄がないと思うしこれくらいじっくりのテンションで描いてくれるほうが好みだ。
-
- 2018年04月09日 18:27
- ID:uADGo7gg0 >>返信コメ
- 話数的に次回で覚醒しても危険視されてナインズにボコられてゼロツー回収されそうだな
今までの感じからするとナインズ所属の頃は力業でゼロツー抑えていたような感じだし
-
- 2018年04月09日 18:52
- ID:siWxW0II0 >>返信コメ
- >>400
1話の感想まとめで出てましたよ~。
色も、その時ゼロツーは赤だったけど、ゼロツー以外は白だったので、白無垢みたいですよね。
-
- 2018年04月09日 19:57
- ID:YsHJOBo50
>>返信コメ
- ありきたりなロボアニメかな~とか思いながら観続けて今回はとうとう心が震えた
-
- 2018年04月09日 20:01
- ID:MKcj7eqk0
>>返信コメ
- 『 わたしを離さないでね、ダーリン。』
-
- 2018年04月09日 20:15
- ID:z9AeHdxz0 >>返信コメ
- ※465
まことに。
「動き始める世界」を標榜してる以上、本作品に描かれている既存秩序と摩擦が生じていく。
そして既存秩序を守る尖兵がナインスだよな。
最終的には13部隊VSナインスの決戦があるのかな?
ただ、物語としては既存秩序には勝つがヒロと02がハッピーエンドかどうかは怪しいな。
-
- 2018年04月09日 20:29
- ID:mhQygvxI0 >>返信コメ
- あの時のダーリンを食おうとしてたと判ったゼロツーの精神が心配。
-
- 2018年04月09日 20:32
- ID:09b.1fGs0
>>返信コメ
- 泣いたわ、紛うことなき神回
-
- 2018年04月09日 20:42
- ID:s6YXNY.S0 >>返信コメ
- イチゴとゼロツーの仲もこじれないうちに修復できるといいなあ
状況的にイチゴがああいう言葉を発したのは仕方ないと思うし
-
- 2018年04月09日 20:51
- ID:r4oVnw010 >>返信コメ
- 今回でかなり謎が明らかになったけど、第1話の段階でヒロが大スランプになっていたのは、ゼロツーの血をなめたヒロが数年の潜伏期間を置いて体質が変わり始めたと俺は解釈してる
>>223
『ブルークリスマス』とは懐かしいな。
監督:岡本喜八/脚本:倉本聰の「特撮を使わないSF映画」の隠れた名作(倉本聰は出来栄えに不満だったらしい)。
エヴァの「パターン青、使徒です!」の元ネタとして題名だけ知ってる人も多いのでは。
かくいう俺も大昔にテレ東の午後ローで1回視たきりだけどねwww
-
- 2018年04月09日 20:57
- ID:LkDomOfN0 >>返信コメ
- みんな第1話第1話言うからどんなもんじゃいと思って見直してみたら…なんかもうすごかった(語彙力)
ゼロツーの記憶が残ってるのか消えてるのか、正直どっちとも取れる感じで、その辺はまあ今後の展開に期待したい。
OPの歌詞にある「僕を怖がらないで」は現在のゼロツー視点であると同時に、幼少期ヒロのロリツーに対する言葉でもあると感じて震えた。
そして何より、第1話視聴当初あれほど目に付いて気になっていたちょいエロな描写が一切気にならなくなっていたことに驚いた。
そーゆーのに目が行くのはある意味本能的なものだと思うんだけど、それを上回る情報量というものがあるんだなって、俺は今感動している。
-
- 2018年04月09日 20:59
- ID:sTQlENPR0 >>返信コメ
- 最後の最後に思わず泣いちゃったよ
-
- 2018年04月09日 21:36
- ID:LWAexfma0 >>返信コメ
- 大人達も倫理観が麻痺しまくってるだけで
悪意があるようには見えんから
ラスボス的な巨悪は他に存在するんだろうなぁ
-
- 2018年04月09日 21:48
- ID:P7cobCM00 >>返信コメ
- おおかみこどもの狼とゼロツーは同じ。
在日の自己投影。
気色悪い。
-
- 2018年04月09日 21:59
- ID:1kyB3RLu0 >>返信コメ
- ヒロはパラサイトとしてはもちろん、人格、勇気、行動力すべてが最高だったんだね。
コード016でなくても、ヒロはヒーローだ。現実でもヒロみたいな人物が政治にかかわったら世の中がよくなるのに。
-
- 2018年04月09日 22:02
- ID:PWXDsQA40 >>返信コメ
- ヒロが全ての記憶を取り戻した…
ゼロツ―の事を思い出した、そこまではイイ!
ここで問題が発生!…ミツルとの約束はどうなるのか気になる…
そして、ヒロが記憶を思い出した事を知ったミツルの気持ちは……
やっぱ、約束を守らなきゃね(笑
-
- 2018年04月09日 22:07
- ID:jpJc00gH0 >>返信コメ
- 9’sの仮面女子。
仮面を外すと、見た目は「バケモノ」だったりするんかねぃ…
-
- 2018年04月09日 22:08
- ID:TK1.Gqp.0 >>返信コメ
- 過去回きついわ~。
もうみんなでオトナたちを滅ぼそうぜ。
-
- 2018年04月09日 22:31
- ID:ihUPzTdg0 >>返信コメ
- 俺、「ユリっ熊」も「キズナイーバー」も全話録画したけど…一話も観ずに消したわ。…まずかったですか?あと、「イデ(的な物)」が発動しませんように、
-
- 2018年04月09日 22:33
- ID:TJdbNhZj0 >>返信コメ
- 326よかったな…ようやく報われるぞ
-
- 2018年04月09日 22:34
- ID:.2dfk8aB0 >>返信コメ
- 「彼女(ゼロツー)は世界を救うカギだからね。」
世界は相当末期な状態なんだろうけど、使い捨てにされたステイメンと食らっていったゼロツーがやるせない。
個人的には、この話の時点でお互いが大切なものと知ったと思っているけど、本当の「ダーリン」と知らずに食らおうとしたことで生まれたゼロツーの罪悪感は相当なものだろう。
-
- 2018年04月09日 22:36
- ID:Vu.n.XDK0
>>返信コメ
- 早く14話
これ考えた人、神
-
- 2018年04月09日 22:45
- ID:QqO8Q5Ur0 >>返信コメ
- やっと録画してたの観れた。
挿入歌と二人の涙と「ソシテ再会ノ物語」でもう鳥肌よ泣くわこんなん
-
- 2018年04月09日 22:51
- ID:Sw6o8irf0 >>返信コメ
- この回泣けた、、、
この回泣かなかったダーリン、イン、ザ、フランキスのファンいるの?
ヒロとゼロツーの出会いは、まさに
運命
、、、って感じですよね!?
私がおかしいんじゃないですよね!?
次回期待!!!
-
- 2018年04月09日 22:56
- ID:Sw6o8irf0 >>返信コメ
- やはりゼロツーはヒロのことを学んでまたここで会えたんだな、、、(#´∀`。)
-
- 2018年04月09日 23:00
- ID:RZ1rrgPs0 >>返信コメ
- そうか、そうか…
ゼロツーが思春期回に言ってた「お行儀悪くて好き」って、昔のヒロみたいな行動のことを指してたのか…
大人から見たら「行儀悪い、子供らしくない」けども、ゼロツー視点から見れば「あの頃のヒロの様に自我と主張がある行動」だから
-
- 2018年04月09日 23:12
- ID:.db.5yIF0 >>返信コメ
- >>487
だよなーだよなー!
おかしくないよ!
まだ2日しか経ってないのに、逃避行からエンディングまでもう何回も見た、、、
何回見ても「君だったんだね…」からの振り向きゼロツーでうるうる来ちまうんだ、、、
泣いてまうやろーーーーー!
-
- 2018年04月09日 23:17
- ID:Sw6o8irf0 >>返信コメ
- あれ!?よく考えたら、ゼロツーがこれまでしてきたことって、、、ヒロがやった事と同じだぁ!!あーんした時もヒロが飴をゼロツーにあげた時だし昔ヒロのてを噛んだから二回目にあってヒロの手を噛んだときに、
「へぇー。ドキドキする味だ。ピリピリして、どこか引っ掛かる。キケンな味。」
って!どこか引っ掛かるって懐かしいって感じがゼロツーの脳裏をよぎったからあの発言が出たのでは!?!?そこのところどうなんだろ。14話を期待しよう。(*`∀´*)
-
- 2018年04月10日 00:08
- ID:29Gx.VQG0 >>返信コメ
- 今回の話で記憶操作できることが可能な世界であることが分かったの大きいかな、個人的に身の回りや警備の人たち研究員の正体って大人ではないかも(ゾロメ回見るに大人は自己完結した個人の欲求を追求した閉じた世界にいて集団での活動をしない感じなのと、コドモに耐性みたいのがない感じから)。
もしかしたら、記憶をいじられた元パラサイトで仮面とったら案外若い顔かもしれない。
また、人体実験されていたゼロツーがフランクス博士と険悪な雰囲気を今まで感じなかったのも気になる、彼女はどこまでの範囲で記憶いじられたのだろうか?
-
- 2018年04月10日 00:20
- ID:48gILaH.0 >>返信コメ
- 震えたわ…
こんなの泣くしかない(´;ω;`)
-
- 2018年04月10日 00:35
- ID:fRkwOCoN0 >>返信コメ
- ラストのヒロが絵本の・・・からゼロツーが振り返るところとその後の絵本の流れを何度も見て泣いた;;
-
- 2018年04月10日 00:42
- ID:yfNITQzN0 >>返信コメ
- >>236
血界戦線という作品に致命傷は急速に再生するけどそれ以外の傷は普通の人並みの治癒しかしないってキャラがいます
ゼロツーも似たようなものだったりするかも、戦闘が出来なくなるような傷はすぐにでも治すけどそれ以外は放置気味とか
-
- 2018年04月10日 01:00
- ID:WJYsrmeE0 >>返信コメ
- 第1話の最初のポエムに桜の下を楽しく歩くゼロツーとヒロのシーンがあるし、季節が夏(海)→秋(あったっけ)→冬(今)ってなんとなく動いてるから次回あたりそのシーン見られるかな
-
- 2018年04月10日 01:13
- ID:QRgMg1Kn0 >>返信コメ
- >>492
確かに大半のオトナはドームの中で完全に閉じた生活をしてるからね
パパ達やフランクス博士など極一部だけが世界を管理し
大半は働き蜂のような使い捨てのコドモなのかも
しかし・・・こんな人類って種として終わってると思うけど
フランクス博士は何か思うことがあるのかな
-
- 2018年04月10日 01:41
- ID:knw3sQi.0 >>返信コメ
- こっから記憶が戻ったヒロがオトナ達に疑念を持つようになって秘密が明かされていくのかな
なんか一気に引き込まれたわ今回
-
- 2018年04月10日 01:56
- ID:uecAf.wT0 >>返信コメ
- >>497
博士「バカめ!そんな事より実験だ!」
-
- 2018年04月10日 02:37
- ID:sArSYYH90 >>返信コメ
- ヒロに絵本渡すところで解らないけど感動した
-
- 2018年04月10日 02:38
- ID:pm.cX9j30 >>返信コメ
- 振り返ったときのゼロツーの表情はヒロの言葉であのときのダーリンと気づいて驚いてるように見えるから、ゼロツーもヒロがあのときのダーリンとは気づいてなかったぽいね
-
- 2018年04月10日 02:53
- ID:CFvnD2j90 >>返信コメ
- は~、今観終わったんだけど作品として化けたね。
ゼロツーが好きになれなくてあまり楽しめてなかったんだけど、今回で一気に好きになったな。
一番ぐっと来たのはゼロツーが初めてアメを舐めたところかなぁ。
反応が本当に初めて甘い物に出会った子供そのもので・・・。
幸せになってほしいなぁ。
ここのカット描いた人すごいわ。
私もなんだけど、コクピットの性的なデザインも作品にとって不利に作用してると思う。
こんな純愛を描くのなら、もっと別のデザインがよかったと思う。今更だけど。
-
- 2018年04月10日 04:30
- ID:GQf5FNw60 >>返信コメ
- >>426
最後まで残る条件は
1.単純に適正率が高い事
2.相性のいいパートナーがいる事
3.フランクスとの相性の良いカップリングである事
この三項目だけでもかなりの数が絞られるが第13都市部隊は特にイレギュラーな機体編成や実験的な部隊運用がされてるので番号が三ケタ台後半の子供が選ばれる可能性は十分考えられる
-
- 2018年04月10日 08:05
- ID:v85.WP0b0
>>返信コメ
- 後半へ突入する前のインターミッションという扱いの回に当たるのだろうが、視聴者もそして登場人物さえも知らなかった(記憶を消されていた)過去を明かして、これまでの謎の一部をほどいていく今週話は、まどマギ10話を見たときに近い衝撃を受けた。
これは、後半クールも期待せずにはいられない。
-
- 2018年04月10日 08:14
- ID:QE44HAr90 >>返信コメ
- >>502
俺の好きな考え方に「作品の中に"有る"ということは"必要"だということ」っていうのがあってね。
今まで好きになれなかったゼロツーを一気に好きになったように
コクピットのデザインについても「そういうことだったのか!」と思わせることが今後あるかも知れない。
-
- 2018年04月10日 08:30
- ID:.VaAUpda0 >>返信コメ
- 02がヒロに激しい言葉を投げつけながらずっと泣いていた、てのがもう…あのコクピットではステイメン側からはピスティルの顔が見えないっていうのを、こう使ってきたのは上手いと思った。やられた。
-
- 2018年04月10日 08:40
- ID:xcPvsNdu0
>>返信コメ
- 博士もう少し良い人だと思ってたのに
-
- 2018年04月10日 08:48
- ID:lK4NRSJg0 >>返信コメ
- >>500
言葉をうまく喋れない頃の子供って、仲良くなろうと思ったら、
自分の大事なモノを見せてくるよ!
-
- 2018年04月10日 08:49
- ID:VdYgGAiq0 >>返信コメ
- エヴァ厨ではないが、いろいろなところにエヴァで見た要素が散りばめられてるなあとニワカながらに思ってしまった。
-
- 2018年04月10日 08:51
- ID:VdYgGAiq0 >>返信コメ
- エヴァを引き合いに出したけど、違うね。
エヴァもいろいろな物語の影響を受けていて、エヴァという作品に落とし込んでいる。
ダリフラも同じなだけだ。
-
- 2018年04月10日 08:57
- ID:VdYgGAiq0 >>返信コメ
- >112
子供達の好奇心を理解してないだけだと思う、この世界の「オトナ」達は。
オトナは言われたことは守るから、子供もそうであると勝手に規定しているのではないかなぁ。
-
- 2018年04月10日 09:05
- ID:w.7h1the0 >>返信コメ
- >>511
そうそう、何だか決めつけちゃってるというか…。
これまでは、作中の世界でのイレギュラー?である、
個性があって好奇心の強いコドモがいなかったのかもとも読み取れますよね。
-
- 2018年04月10日 09:26
- ID:dHeqMjbu0 >>返信コメ
- 今回の話しを観て1話の比翼の連理を思うと二人は新天地のアダムとイヴとなるのかな?
-
- 2018年04月10日 09:50
- ID:1IkX3z1m0 >>返信コメ
- 衰退した旧人類に変わって環境に適応した新人類が取って代わるという落ちは
ナウシカとかザブングルとかいろいろあるね
博士がそこまで計画してるかどうか今回の話でやや怪しくなったけど
そういう展開が一番美しいと思うがさて
-
- 2018年04月10日 12:13
- ID:nXPqTO.Q0 >>返信コメ
- 最後ざわって鳥肌たったわ
-
- 2018年04月10日 13:03
- ID:DgL5dNkn0 >>返信コメ
- ダリフラの四コマが尊すぎて困る
-
- 2018年04月10日 13:08
- ID:E5l0NmYY0 >>返信コメ
- >>511
というよりそういう風に作られているのがこの世界においての正常なコドモであってヒロたちの様なコドモが異質なのかと。
イチゴが泣いてるシーンでもそれが見受けられるね。「他のみんなは感情を露にしない」って言ってた様に。薬物投与記憶操作洗脳なんかを駆使して効率的に「教育」しているのがあの世界なのだろう。ヒロ達は意図的にそれらを外されて育成されているからイレギュラーな行動を取るし通常のオトナ達は事前に教わった通りにしか動けないとか?
ゾロメがオトナ街で迷子になった時に街の人に声をかけたけど無視されたシーン。あれもしかして野良犬がどうのというより規則正しく行われる日常の範囲外だったから対応できず無視したって可能性もあるね。
-
- 2018年04月10日 14:57
- ID:Yx27CsKV0 >>返信コメ
- 叫竜には翼がないけど、彼らは元魔物ってことなんだろうか?浮くことはあるけど基本的に歩行タイプだし、ヒトとは違う美しい別種族が、呪いがかかって黒い化け物化した姿ってことなんだろうか?
そして絵本を見るに、APEの狙いは「翼を持つ魔物」の復活かな。姫が王子を殺しても殺さなくても、呪いのかかった姿なら黒い翼、元の魔物姿なら灰色の翼が蘇るみたいだし。
かつて七賢人が会議で「婿探し」って言ってたし、APE側からすればヒロ(王子)はゼロツー(魔物である姫)に翼を生やすアイテムなのかも。
ゼロツーが世界を救う鍵っていうのは、マグマ燃料に頼る社会も限界が見えて来たので新天地目指して飛び立ちたいとか?
博士の目的はなんだろう。仮にAPEの「翼を持つ魔物」の復活計画が本当にあったとしても、反対はしないだろうな。ゼロツーが人型であることにwktkして人体実験したりと、割とサイコパス気味だから。
ただフランクスを美しいとか言ってたし、ゼロツーというよりむしろフランクスであるストレリチアに羽を生やしたかったりするとか…?
そもそも6話で叫竜を倒したときに出てきた光の翼は、魔物が失った翼と同じもの…?13話で落ちてくる描写があった羽は「比翼の翼」の暗示か、「魔物の翼の復活」の暗示か、それともガチで舞い降りてきた何か…?
もやもやするから早くこの辺の謎が解けてほしいw
そしてそんなことよりロリツーちゃんのお口に飴をたくさん入れてあげたい。おいしいものいっぱい食べて、きれいなものいっぱい見てくれ…。
-
- 2018年04月10日 15:06
- ID:buYT4ay10 >>返信コメ
- やっぱりゼロツーは巨竜と同じ存在なのか
血の色が同じだからまぁ確定なんだろうけど
-
- 2018年04月10日 15:09
- ID:hMqCe.Hz0 >>返信コメ
- >>519
でも不思議だよな。
戦闘じゃ赤い血を流してるのに過去は青い血だった。
いつから赤くなったのかねえ。
-
- 2018年04月10日 15:18
- ID:hMqCe.Hz0 >>返信コメ
- >>507
しかしこれまで02の博士に対する会話みると博士は02の理解者であるように見える。
受けた苦しみ以上にその後の面倒見が良かったんじゃないかな?
-
- 2018年04月10日 15:27
- ID:n7pYeWaM0 >>返信コメ
- これは015に勝ち目ありませんね
-
- 2018年04月10日 15:30
- ID:oCbwmFV.0 >>返信コメ
- なんか嫌な事を妄想しちゃった。
フランキス って廃棄された「コドモ」を材料に作ってるかも。薬とかで身体を異常成長させるとかして。コクピットが顔の中なのは脳みそ除去してそこにパラサイトを「寄生」させて動かす…と。
ここまでなら多分どこかで既出かもだけど、今回の絵本の魔物の姫が本当はヒロを暗示しているとしたら…。
現在の主人公ヒロはオリジナルのヒロの記憶を移植された実験クローンで、オリジナルヒロはゼロツーと「一緒になる」為に脳みそ抜かれてストレリチアになったとか。
だってタイトルが「ダーリンインザフランキス 」「フランキス の中のダーリン」。
ゼロツー、貴女は気付いてないかもしれないけれど、貴女を連れ出してくれたヒロはいつも貴女と一緒に戦ってくれていたんだよ…って…。
いやいやいやいやいやいや、まさかそんな事は無い…無いよな?
むしろこの妄想が外れて欲しいから誰か反論激しくプリーズ!
-
- 2018年04月10日 15:32
- ID:9JP72JXM0 >>返信コメ
- 過去干渉能力は主人公の特権
-
- 2018年04月10日 15:33
- ID:nSM8aIOG0 >>返信コメ
- >>502
これ「純愛」モノか?
どう見ても作品全体で、感情的なものや未熟さを抑圧する存在への反抗を描いてるから、性の強調もわざとだろ
YOI観て主人公とコーチがベタベタしてなれば良かったって言うようなコメントしてるな
-
- 2018年04月10日 15:48
- ID:bNZUSo130 >>返信コメ
- 今回良い意味でマレフィセントみたいでした、あれは悪は最後に倒れハッピーエンドに終わるからこれもそうなってほしい。
-
- 2018年04月10日 15:54
- ID:bNZUSo130 >>返信コメ
- >>523
この手のデストピアものは最後に虐げたげられたものたちの反乱と相場が決まってるのだ、そのはてにはハッピーエンドが待っているはずだよハリウッド物ではだけど。
-
- 2018年04月10日 16:43
- ID:CFvnD2j90 >>返信コメ
- >>525
後半の意味が分からないが、性的な題材を扱うのは全く抵抗ないし、是非やってほしい。
でも、下品すぎるんだよ。
ゼロツーの過去とかミツルの屈託とか面白くなってきてるのに、損してると思う。
-
- 2018年04月10日 16:44
- ID:9tp.A9P10 >>返信コメ
- >>510
ここまで同じでいいんかっ?て位エヴァと全く同じシーンが何回かあったし、やっぱりエヴァを、遊びなのかオマージュなのかワザと入れてると思う。
監督もセカイ系に振るって言ってたし。
-
- 2018年04月10日 16:44
- ID:DgL5dNkn0 >>返信コメ
- >>502
ダリフラはボーイミーツガールではあるが、純愛ものとはちょっと違うのでは?
良くも悪くもお綺麗なボーイミーツガールっていう単語とは守備範囲の違う、もっと生々しい感じがあると思う。
-
- 2018年04月10日 16:47
- ID:bqQ0XNmd0 >>返信コメ
- OP映像に二人が幼少期に既に出会ってることを匂わせる映像があったからこうなることは予想してたけど
ゼロツーは湖でヒロと出会ったときから初恋の人だと気づいてたわけではないみたいだね。
そうなると今までのヒロへの積極的な愛情表現はエサを騙すためにしていたことになるのか…
でも、本能ではあのときのダーリンと似てると感じてたっぽいから、次回のゼロツーの反応が楽しみだね!
王道だけどシンクロ率が100%を超えて覚醒してストレリチアが第2形態になる熱い展開を期待してる!
-
- 2018年04月10日 16:54
- ID:62I.OvWt0 >>返信コメ
- ※520と※521でひらめいたw
博士は絵本の魔女役なんだよ。
赤い肌を人間ぽく、青い血を赤くしたのも02の人間になりたいと言う希望を汲んだ博士が...
そんな博士に今の02は感謝してる?
-
- 2018年04月10日 17:09
- ID:9tp.A9P10 >>返信コメ
- >>497
男女で子供を作ってない(多分作れる個体がもういない)のだから、まさに種として終わっているんだと思う。
ここで博士のゼロツーが救う鍵というやつ。
種が混じることでゼロツーが新たな人類を生み出せる母体、イヴとなりえるというのだったら、色々ちりばめられた性的な要素も意味を持って生きてくる気がする。
-
- 2018年04月10日 17:16
- ID:uf1S9a9T0 >>返信コメ
- 今んとこ5回見て5回とも泣いてる
こーゆー話に弱いんだよなぁ
-
- 2018年04月10日 17:43
- ID:8FO8DL5I0 >>返信コメ
- >>528
自分も最初は驚いたし言いたいことは分かるけど、コックピットのデザインにも意味があってあえてそうしてるだろうから、変更したら物語そのものが成立しなくなると思うよ。502も言ってるけど、作品テーマがキラキラした青春とかキレイな恋愛じゃないし、性的題材を扱うのはOKなら意味があって設定してるデザインを下品呼ばわりするのはちょっと違うと思う。
あと、そもそも性的描写に嫌悪感を感じる人はこの作品見るのは止めた方がいいから、そんなに損してるわけでもない気がする。
-
- 2018年04月10日 17:55
- ID:XrGPtejT0 >>返信コメ
- >>154
いやゼロツーも記憶消されてて
消された記憶の種類がヒロと違うだけだと思う
ゼロツーも頭弄られてる描写あったしさ
消えた記憶は作中描写を見る限り
ヒロはゼロツーと会ってた期間の記憶
ゼロツーはエピソードは覚えてるけどヒロが誰のことかわからなくなったって感じかと
-
- 2018年04月10日 18:18
- ID:bqQ0XNmd0 >>返信コメ
- ※536
記憶を消された後のヒロはオトナに対する懐疑心や反抗心を失って好奇心旺盛ではなくなってるから、ゼロツーとの記憶以外にも色々と弄られてそうだよね
-
- 2018年04月10日 18:58
- ID:RaRRBNOf0 >>返信コメ
- 記憶操作を受けてたっぽいしゼロツーはヒロを真ダーリンと認識してなかったと思う
・非情な現実を見続けているので真ダーリンは多分死んだと諦観してる
(真ダーリンに再会すれば大はしゃぎするハズ)
・真ダーリンの面影があるヒロと新たな関係を構築したいと思った
(それがあのイチャイチャっぷり)
・でもヒロは真ダーリンとは違うという失望と叫竜化への焦りで人間になりたいという願望に囚われる
(絵本での「自我を失い」状態でヒロをエサ呼ばわり)
・コックピットで自暴自棄になって泣いた
(そして振り返ったら真ダーリンがそこにいた)
-
- 2018年04月10日 19:40
- ID:CFvnD2j90 >>返信コメ
- >>535
そう?
多くの人に観てもらえる機会を減らすのは損だと思うけど。
トリガー好きなので商業的に成功してほしいな。
-
- 2018年04月10日 19:55
- ID:7ydVZw.w0 >>返信コメ
- ちょっと他の人(複数)の解釈で、興味深いものがあったので。
基本モノローグで進んでいく今回、その通り解釈を進めていくと、「ゼロツーが絵本を受け取るシーン」のモノローグの解釈が、絵本を渡した人はコレやったから接触を禁じられた、という考えになる。ゼロツー視点(&神視点の視聴者の情報もミックス)に立った見方させられてるってことね。
でもこれだと、そんな処置されるブツ=絵本をなぜゼロツーに持たせたまま?という矛盾が残る。取り上げようとしたのは(おそらく検査に邪魔という理由で)世話係的なオトナのシーンだけ。ちなみに検査時ゼロツーは絵本所持してない、なぜその間に取り上げない?ここも矛盾だ。
そう、モノローグどおりの解釈だからおかしくなるのであって、絵本を渡した人が"もう会えないと悟ったから渡した"のほうがしっくり来る。それなら絵本に緊急に取り上げる理由はなくなり、以降の描写もしっくり来る。
こちらではないんだけど、口揃えて「絵本渡したから処分されちゃったんだろうなあ」という解釈を見て、ちょっとびっくりしたので。ゼロツーに絵本をもたせたまま、の矛盾までたどり着いてるのに、なんで発想の転換まで行かないのかなあ、と。
-
- 2018年04月10日 20:20
- ID:hMqCe.Hz0 >>返信コメ
- >>538
さらに言うなら第五話でイチゴに呼び出された時のセリフ
「そうだよ。死んだらそれまでさ。」
このセリフは真のダーリンと認識してたら強がりでも言えないよな。
-
- 2018年04月10日 20:24
- ID:SNMTJsdA0 >>返信コメ
- >>317
本をくれた女性?はゼロツーに優しかったし
そんな人が悲しい結末のお話の本を最期に渡すのだろうか?という疑問がある
寧ろあの話は最後はハッピーエンドで「貴女にもいつか自分を愛してくれる王子様が現れるわよ」という
希望のメッセージを込めて贈ったんじゃないかと思ってる
-
- 2018年04月10日 20:38
- ID:u6hLNcEP0 >>返信コメ
- 幼少時にイチゴがゼロツー見てたら、結構どんでん返しになるよなー… とっ散らかるからそれは無いかな。
なお、ヒロが初めて名前を付けたイチゴはまだチャンスあると思っている勢(圧倒的少数派)かつ、イチゴゼロツーで成立にも望みを託している勢。
つか、ミツルが「一緒に乗れる?」に「うん」するな幼少ヒロw
イクノがこじらせているのも性別が絶対じゃ無い、があるんだろうなー。博士は愛の形は男女に限られないとか言いそうだし。
-
- 2018年04月10日 20:42
- ID:YVcDw5Yr0 >>返信コメ
- 博士の「お前は素晴らしい子だ」って言うセリフで思ったが
世間の言う良い子って本人のアイデンティティと全く無関係だよな
だけどそんな風にならなくちゃいけないっていつの間にか洗脳されて自己乖離して思考停止して何にも疑問を感じなくなって
-
- 2018年04月10日 21:00
- ID:QtNAs0xl0 >>返信コメ
- ヒロがイチゴとのるの失敗して「インポwwwwww」とかいって笑ってた時期が私にもありました
そりゃ乗れないよねーゼロツーの血なめてるんだもん
-
- 2018年04月10日 21:13
- ID:PZk7rhDK0 >>返信コメ
- >>542
絵本には続き(別の本)があるんだけど、世話をしてくれた人はそれをわたすことができなかった、とかじゃないだろうか。あの話の後、王子は何か行動するんじゃないか?
-
- 2018年04月10日 21:20
- ID:iLmUIiIo0 >>返信コメ
- 絵本になぞると悲しい結末を心配してしまうが、ハッピーな結末となるとコード000の力量が試されるけど期待したい。ただ、結果をあやふやにして、「見てくれた皆さんに結末は考えて」的最終回だけはやめてほしい。切に願う。
-
- 2018年04月10日 21:29
- ID:pMsBITCg0 >>返信コメ
- 人魚姫ENDだとかなり後味悪いなあ
それにしてもショタミツルが健気なのにとばっちりすぎて、そりゃあひねくれるわ
-
- 2018年04月10日 21:30
- ID:YR5VLOse0 >>返信コメ
- >>539
同意する
その他は良いとしてあのコクピットだけは下品で嫌いだね
というか女性ファンは怒らないんだろうか?
あれのせいで堂々と人に勧められる作品じゃなくなった
それでもトータルで好きだから見るけどね
-
- 2018年04月10日 21:49
- ID:hMqCe.Hz0 >>返信コメ
- >>549
じゃあ、君はどれだけ「上品」な人間なのかね?
性の営みを連想させるものは全て「下品」なのかね?
-
- 2018年04月10日 21:51
- ID:YR5VLOse0 >>返信コメ
- >>550
そうムキにならんでもええやん
わざわざ「他はいいけど」と前置きしたでしょうが
-
- 2018年04月10日 21:57
- ID:iLmUIiIo0 >>返信コメ
- >>541
たしかに。ただ、ゼロツーは野性的だから、大切な人であろうと死ぬときは死ぬ。当たり前のことだろ。的発言ともとれる。
-
- 2018年04月10日 22:09
- ID:33WycSGZ0 >>返信コメ
- これヒロの名前、いまさらだけど16だけじゃなくてHEROにもかかってるっぽいななんて思ってしまった
-
- 2018年04月10日 22:12
- ID:.zh6sfYY0 >>返信コメ
- 当時のゼロツーはヒロと出会ってようやく言葉を繰り出した様な状態だから忘れてはいなくても思い出が「形」になっていなかったのかも
それが今回やっとごく一部が形を成した…そんな描写に思えました
つまり彼女の記憶の中には例えばあの「母親」の様な不確定な存在がまだ数多眠っているとも言える訳で…
-
- 2018年04月10日 22:20
- ID:AQ2sj7dc0 >>返信コメ
- 博士に気を許してるように見えるのは、博士の研究の方向性とゼロツーの望みが一致してるからだと思う。
-
- 2018年04月10日 22:23
- ID:YR5VLOse0 >>返信コメ
- >>553
ごめん それは第1話から気付いてた
-
- 2018年04月10日 22:29
- ID:t7qva7U.0 >>返信コメ
- 適当にしか見てなかったけど13話はこれまでのを見直そうかなっていうくらいの話だったな
-
- 2018年04月10日 22:43
- ID:bZSLzRvz0
>>返信コメ
- 脚本も演出も構成も神だわ後半期待大だね
ハッピーエンドになってくれたらいいなぁ
-
- 2018年04月10日 22:56
- ID:t4Q821gs0 >>返信コメ
- こんな感動回を見た後に思春期回を見るとじわじわくる。愛しのダーリンのタオル剥ぎ取ってフルチンにしたり、ブラジャーパンツ投げつけたりやりたい放題やな…。
-
- 2018年04月10日 23:33
- ID:pHNbe4w.0 >>返信コメ
- >>559
8~9話あたりでようやく自分も人間に近づいてきたと喜んでたら
その直後に竜化の兆候が出てきたわけだから
12話みたいに荒れるのも仕方ない気がしてくる
死にもの狂いで手に入れたものがみるみる零れ落ちていってる状態だし
-
- 2018年04月11日 00:09
- ID:OYtHzuiE0 >>返信コメ
- ※194
なん・・・だと・・・
-
- 2018年04月11日 00:37
- ID:RdNLE.500 >>返信コメ
- お前の命すべて差し出せ、僕は人間になってあの時のダーリンに会いにいく的なこと言ってるし、
今までパートナーの命吸って人間の形を保ってたって推測は間違ってないと思うなぁ
ただその場合02は好きな子以外にキスはするし一緒に何処か逃げちゃおうかなんてこと言っちゃう尻軽ってことになるがよろしいか?
-
- 2018年04月11日 01:11
- ID:BGynS4FG0 >>返信コメ
- >>307
666はダミアンだな。
若い子は知らんだろうけど。
-
- 2018年04月11日 01:25
- ID:tCEJAG9i0 >>返信コメ
- リアルタイムで観れなくてさっき録画見てぼろ泣きした笑
ダリフラ今まで結構軽い気持ちで見てたから、逆に今回の回グサグサきたわ…
エロ描写とか気になってたけど、生と死は性と死だったりするし意味があったんだなーと今更実感(まあ視聴者釣る意味もあるかもだけど笑)
あ、ドラクォ思い出す人が自分だけじゃなくてこのコメ欄にいて何か嬉しい笑
この回見てから今までの回見ると色々感慨深いなあ…次回楽しみ
-
- 2018年04月11日 01:28
- ID:RuWOxZqy0 >>返信コメ
- フィクションだからと言えばそれまでだけど
血が青いのに肌が赤いってかなり不自然
人間より皮膚が分厚いならあり得るか…?
-
- 2018年04月11日 02:01
- ID:zxIkPBZL0 >>返信コメ
- >>563
懐かしい。
あの世界でも666は悪魔を意味するんだろうか?
この世界と地続きなら、214はバレンタインもあり?
-
- 2018年04月11日 02:23
- ID:WuNBFdwP0 >>返信コメ
- >>565
人間が皮膚のメラニン色素で褐色に見えるように
竜には赤い色素があるんじゃね
-
- 2018年04月11日 03:15
- ID:HT9.gXtu0 >>返信コメ
- >>304
2 → ふ(たつ)
14→10+4→とお+し
で、フトシ、やで
-
- 2018年04月11日 04:00
- ID:jq5.x7Ne0 >>返信コメ
- 今回の回想だと博士はゼロツーに拷問紛いの事を平然とやっていたけれど、
今のゼロツーは博士に懐いているみたいだし、博士もゼロツーの願いが叶う事を望んでるみたいだし
何か両者の関係が大きく変わるような出来事があったのかも。
ゼロツーの気性の荒さからして過去のトラウマで逆らえないって事は多分ないだろうし。
-
- 2018年04月11日 04:14
- ID:zxIkPBZL0 >>返信コメ
- >>568
304さんはその数字合わせは解った上で、あまり名前として適当でないものを付けられているからコメしたんだと思うけど。
数字で日本名は102でトウジとか880でハヤト、ハヤテとかまだまだ考えられるので、面倒になったとかじゃないだろうけどやっぱりフトシは体形合わせ、ゾロメはもしかしたらトリックスター的な役割をするのかもしれない。
-
- 2018年04月11日 06:51
- ID:nHx4L0p30 >>返信コメ
- 次の回が待ち遠しいって思う作品に、出会える喜びを噛み締めてる。
-
- 2018年04月11日 07:48
- ID:.Fab0K3S0 >>返信コメ
- 某動画のコメにゼロツーが実験されるようになるまでは
世話してくれてた人が実験受けてて死んだからゼロツーの番になったんじゃ
とあって成る程そうかもなーと思った
-
- 2018年04月11日 08:31
- ID:gCrkGI.A0 >>返信コメ
- ガチ恋ゼロツーがみたい
-
- 2018年04月11日 09:27
- ID:0PPfXjsl0
>>返信コメ
- 次々と消えていく子供って、実は血を抜かれていて、それとゼロツーの血を定期的に入れ換えてるってのは考えすぎ?
だから青い血から赤い血になった…
-
- 2018年04月11日 10:45
- ID:Ye4rSt650 >>返信コメ
- >>539
>>多くの人に観てもらえる機会を減らすのは損だと思うけど。
「みんなと違っちゃうのは怖いよ」
ってイチゴちゃんのセリフが有る回で、それを言っちゃうってw
-
- 2018年04月11日 11:33
- ID:oxDWqomG0 >>返信コメ
- ほんとこんなんで下品下品って言うようならよー、アクエリオンもダイミダラーも見れねえんじゃねえかあ?オオォン!?
-
- 2018年04月11日 11:47
- ID:.UZHLb3f0 >>返信コメ
- 自分もヒロの言葉でお互いを認識した派だが、チョッと気になったのはエンディングが流れ出し記憶が消されるシーンで現在のヒロと02の声で
「ゼロツー!」
「ダーリン!」
とお互いに呼び合うところ。
あの時点でお互いを多少認識し始めたのかな?そこにヒロの言葉で確証にかわった?
-
- 2018年04月11日 12:26
- ID:0STDB5oz0 >>返信コメ
- 語りの時のゼロツー一人称が私なんだね
-
- 2018年04月11日 12:29
- ID:K9verX3B0 >>返信コメ
- 萌え媚びに見える部分は確かにあるけどこんだけジェンダーだLGBTだギャーギャー言ってる時代にこんなあからさまな描写するのは何か裏があるはずって思えないのは損してる
ぽっと出のアニメならともかく実績のあるチームが作ってるんだし
-
- 2018年04月11日 12:44
- ID:YzURuzmR0 >>返信コメ
- >>576
アクエリオンはともかくダイミダラーは(程よい)下品さがウリの作品でしょーw
-
- 2018年04月11日 12:54
- ID:l1.ZD.XT0 >>返信コメ
- みんなのコメント見ながらいろいろ考えた結果以下のように考察した。
・子供の頃、ヒロは記憶全消去だが、ゼロツーは部分的な消去(ヒロの名前など)にとどまった。
・第一話時点で、ゼロツーはヒロ=彼とは、あの瞬間まで気づいてなかった
・しかしながらヒロに『彼』の面影を感じていたし、フランクスに乗った時の感じも含め今までのパートナーとは違った『特別さ』も感じて気に入ってた。
・10話くらいから牙、角などの竜化兆候が現れたり、アメではなく鏡をプレゼントされる、絵本の事を知らないなどヒロと『彼』との間の違和感が気になり出すなど精神的不安定に
・12話で荒みきってヒロをエサと断じて拒絶。しかし今回、ヒロが記憶を取り戻し、ヒロが彼だと気づいた。
こんなんだと思うが、どう?
-
- 2018年04月11日 13:34
- ID:zH6AH3ZK0 >>返信コメ
- とにかくすこ
毎週ダリフラレベルのアニメがあると生活が潤う
-
- 2018年04月11日 14:07
- ID:MGiU.Vi.0 >>返信コメ
- エサ発言はヒロに対してずっとそう思ってたわけじゃないだろうな
ヒロのことどこまで覚えてたのかはよくわからんけど、今のヒロも特別には思ってたろ
-
- 2018年04月11日 14:37
- ID:oxDWqomG0 >>返信コメ
- >>583
なー、振り向いた時泣いとったしな。
-
- 2018年04月11日 15:05
- ID:DQbcUmCL0 >>返信コメ
- 約束のネバーランドとユリ熊嵐を合体させたような話
-
- 2018年04月11日 16:03
- ID:BfgJfYmT0 >>返信コメ
- 02はどうやって今の姿になったんだろう
-
- 2018年04月11日 16:48
- ID:yoZql.FF0 >>返信コメ
- 今期アニメのハードルこれのせいで思いっきり上がっちゃったんだがどうしようw
-
- 2018年04月11日 16:55
- ID:qSMphKRY0 >>返信コメ
- >>586
叫竜の血をを引いてるだけなら成長していくにつれて肌色になった・・とか?
-
- 2018年04月11日 16:57
- ID:qSMphKRY0 >>返信コメ
- この話しか見てないけどこれって原作マンガだったりしてるのならそっちも見たい
-
- 2018年04月11日 17:15
- ID:Whp52ofZ0 >>返信コメ
- ※589
オリジナルアニメだよ。
ただコミカライズされてて矢吹先生が漫画描いてるよ。
-
- 2018年04月11日 17:46
- ID:sEWwvw0Y0 >>返信コメ
- 4日間でコメント600,,,スゲー
まあ俺も5~6回見てるけど毎回新しい発見ある
こんなアニメ知らんわ
-
- 2018年04月11日 18:00
- ID:LE8RArfC0 >>返信コメ
- エウレカセブンのアネモネっぽい
-
- 2018年04月11日 19:52
- ID:DPVVquab0 >>返信コメ
- >>193
ダメージがデカいほど治りが早いんじゃない?
重傷、生命の危機!ヤバイ!細胞活性化!自己再生!!
軽傷、ん~?命に関わらねぇけど…まぁ、治すか。
みたいな。
-
- 2018年04月11日 20:01
- ID:JEGTZ04v0 >>返信コメ
- デルフィニウムの腕が斬り落とされていたけれど、
14話は腕を失ったイチゴが医療施設に運ばれる所からスタート、とか
そんな事はないだろうな……?
-
- 2018年04月11日 20:11
- ID:8awXMXj70 >>返信コメ
- ゼロツーの記憶は断片的に戻っていたけど、あれが本当の出来事だったのかどうか、ひょっとしたら自分が作った幻の記憶じゃないかと疑いを常に持っていたんじゃないのかな。
蔵書室で絵本を懸命に探してたのは、その自分の記憶が本当だったか確かめるためだと思う。
子供の頃のヒロの顔も名前もおぼえていなかったから、特別なものを感じるヒロに期待したけど、この人も違うのかも(自分が会いたいと思っている記憶の中のダーリンじゃないのか)という気持ちの揺れのなかで苦しんでいたんじゃないのかな。
-
- 2018年04月11日 21:23
- ID:Y6foQBbs0 >>返信コメ
- 記憶消した時についでにヒロの性格も矯正されたんじゃないかな。フランク博士としてはそのまま様子見したかったけど、周りのオトナから「ほら言わんこっちゃない!感受性高すぎるから危ないって言ったやんけ!」と声が上がり仕方なく…(殺処分との折衷案?)。記憶消去以降、「名前つけないの?」状態になったのはその影響?
-
- 2018年04月11日 21:24
- ID:ugw.FlnB0 >>返信コメ
- >>583
現実にもいます。その時々は本気なんだけど。振り回されてえらい目にあいます!!!原作者も経験者と見た!
-
- 2018年04月11日 21:38
- ID:Y6foQBbs0 >>返信コメ
- これをきっかけにヒロとミツルが和解したら、いよいよミツルもオトナに不信感を抱くことになるのでは
-
- 2018年04月11日 21:41
- ID:155M7GIb0 >>返信コメ
- 1話でゼロツーがヒロになぁんだ死んでるのかと思ったって言ってるのを見て震えた
-
- 2018年04月11日 21:45
- ID:ugw.FlnB0 >>返信コメ
- ゼロツーはこれを転機に、ヒロはもちろん13部隊の仲間たちのかかわりの中で、ニンゲン以上に人間になっていくと思う。残念ながらナインズが云うように外見は進んでいくかもしれない。絵本を土台とするならラスト、親衛部隊のナインズとの戦いで深手を負い、ヒロだけをイチゴたちに託し、一人(この場面のために一人で動かせる設定と考える)決戦の場へと。考えただけでも悲しいので、ハッピーな結末を期待するよ。
-
- 2018年04月11日 21:59
- ID:Yoqjp5qB0 >>返信コメ
- ゼロツーが暴走して、ヒロと深層心理が融合しかけて、結果ヒロが昔の記憶を取り戻した。
だけど、それはゼロツーがヒロの記憶を追体験しているとも言える訳で、過去を思い出し涙を流しながら、「なんで私の知らない記憶があるの?」と動揺してたのかもしれない。
そんなところに、「あの時の娘だったんだね」とか言われたらそりゃもう、二回生返事しても仕方ないと思う。
-
- 2018年04月11日 23:18
- ID:se.m4TH80 >>返信コメ
- こういうボーイミーツガールてヒロインが美少女でないと成立しないものがほとんどだよなーとか思ってました。化物語でもそのへん揶揄されてたりね。
でもヒロはさぁ、明らかに人外の存在に対して手を差し伸べる優しさと行動力決断力を持った男でさあ。もうたまらんわ。
ゼロツーもヒロにかなりの好意を抱いていたはずで、だけど自分に手を差し伸べてくれた少年と比べるとどうしても、てところがあって。ヒロに対してエサエサって繰り返していたのもまるで自分に言い聞かせてるみたいで、そんな葛藤とヒロを食らう悲しさがあの涙に表れてるのかなって。
それが今回ヒロこそがあの少年だと分かっちゃって。少年本人に対してエサだの言ってしまった後悔と絶望はどれほどかと。少なくともこの後すぐデレるのは無理でしょまだしばらくすれ違うのかなでもしょうがないよな、でもそれを乗り越えて欲しいな幸せになって欲しい、ヒロに幸せにして欲しいなって。ほんと続き楽しみ。
-
- 2018年04月11日 23:36
- ID:jNKjPibU0 >>返信コメ
- >>594
機体の損傷に因る痛みはあくまで幻痛で、ピスティルの損傷につながらないんじゃないですかね…?(エヴァと同じシステムの前提ですが)
-
- 2018年04月12日 00:32
- ID:wRXvfQXc0 >>返信コメ
- 毎回面白くて楽しみにしてるけど、13話が良すぎて逆に次回がどうでもよくなったわ。
-
- 2018年04月12日 00:40
- ID:8iZdGjZL0 >>返信コメ
- ※598
消された記憶が復活して幼少期のヒロの人格を取り戻したら、真っ先にオトナに対する懐疑心と反抗心を示すと思うし
もしかすると、オトナに対する反逆を企ててまた脱走しようとするかもね。
そうなると、13部隊内で「ヒロに付いていく派」と「このまま残る派」で分かれる展開になりそうで心配だわ。
-
- 2018年04月12日 00:51
- ID:M0EGOXki0 >>返信コメ
- メガタの方々が押し寄せると声もでかく色々面倒なので、その方々が嫌がる程度の男向け性的描写があるのは良いことだと思う。
自分個人はそういった描写があるとはまったく思わないけど。どんだけ潔癖?子供なのかなって感じ
-
- 2018年04月12日 01:27
- ID:FTSuVR7H0 >>返信コメ
- >>605
いや、それは無謀なことは成長したヒロには十分理解できるはず
それより自分はフランクスに乗れるならどうなってもいいというこれまでの考え方が覆ってしまうのでは、ゼロツーのためにね
そして自分たちが何者か、そしてどうなってしまうのかまず博士に確かめようとするのでは
-
- 2018年04月12日 01:43
- ID:qlwmVtky0
>>返信コメ
- 何度も巻き戻して見た
-
- 2018年04月12日 02:15
- ID:YBpivBaI0 >>返信コメ
- >>505
自分も同じ考えで一コマ一コマ見てる。
撮影で偶然映り込む実写ドラマと違って、アニメは原則一枚一枚手書き。無駄なものはわざわざ書いてないと言う目で見ている。
-
- 2018年04月12日 02:35
- ID:IY9cBONP0 >>返信コメ
- ※607
なるほど、確かに先ずは自分達が何者なのか博士に聞く方がいきなり反逆するよりも賢いやり方だね。
博士の答え次第でやっぱり反逆を企てるかもしれないけど、ミツルは約束を忘れたのが記憶を消されたからだと知ればヒロへの憧れや尊敬が戻りヒロに付いていくと思う。
他にも赤ちゃんへの憧れがあるココロとオトナへの憧れがあるゾロメもヒロに付いていきそうだけど、みんなのキャラが濃いから色々と妄想が膨らみすぎてヤバイアニメだわ。
-
- 2018年04月12日 03:46
- ID:xKhq.uJw0 >>返信コメ
- 誰かとっくに言ってそうだけどアルファの瞳孔がゼロツーと似たような描き方されてるのが気になる
次回ゼロツーが絵本の姫みたいにいなくなろうとしたらヒロがど根性でスタンピードで追いかける展開とかないかなw
-
- 2018年04月12日 08:11
- ID:rgJxYgmR0 >>返信コメ
- >>591
ココは色んな考察があって面白い
違った考えにも概ねおおらかだし。
-
- 2018年04月12日 09:03
- ID:otE5rUXD0 >>返信コメ
- 実験中のゼロツーの回復力は凄かったのに
逃避行中のかすり傷はすぐに治らなかった。
心が人間に近づくと体も人間に近づくのかな?
あと、母役らしきシルエットの爪が異様に長いんだよね。
本当に母親だったのかな?
-
- 2018年04月12日 11:08
- ID:rMrKyn3F0 >>返信コメ
- ゼロツーの膝の怪我がすぐに治らなかったのは
過酷な実験直後に極寒の外をさまよい続けたことでの体力低下からくる
回復力の低下だと自分は解釈した
-
- 2018年04月12日 11:57
- ID:VSrJKyTL0 >>返信コメ
- 大感動。
細かいことはいいんだよ。
二度と離れるな、ヒロゼロよ!
-
- 2018年04月12日 12:19
- ID:r3RCwO9p0 >>返信コメ
- >もっと古い記憶もあった気がしたけど、すぐに忘れてしまった
なんかコレも重要な伏線っぽいんだよな〜。
あ、ちなみに自分は、子供のゼロツーはどこかの鉄華団のミカヅキさんに似てるなーと感じましたw
-
- 2018年04月12日 12:52
- ID:MtCLPqlq0 >>返信コメ
- >>613
母親の代わり、っていってたし、多分実の母親ではないと思う。
可能性はゼロではないが。
-
- 2018年04月12日 13:24
- ID:cqDNUB880 >>返信コメ
- ちびつー可愛すぎ、ちびつー視点でみるとヒロほんと王子様すぎる
再会したゼロつーの表情は嬉しいのか、それともダーリンを食おうとした自分への悲しみに傾いてしまうのか、絵本のように悲しい結末にならないことを祈りたいね
-
- 2018年04月12日 14:33
- ID:A0VwkVhB0 >>返信コメ
- 博士は別にいい人でもなかったな
頭おかしいけど、自分の研究に+になることなら
目こぼしするけど-になるなら容赦しなさそう
-
- 2018年04月12日 14:53
- ID:U2T9DTjQ0 >>返信コメ
- 博士は優秀なパイロットを作る口実で
新人類の創生実験をやってるのかな
別に世界を救うとかそんなんじゃなくて好奇心の延長線で
-
- 2018年04月12日 16:05
- ID:cqDNUB880 >>返信コメ
- 1話と4話と見返してみたら、1話で乗った後からゼロツーはあの時のダーリンだって確信してるように見える、4話で君と一緒になりたかった…って言ってるしヒロの告白の後も「それでこそ僕のダーリン!」って。なのに一緒にいるとどんどんマモノに逆戻りするし、ダーリン記憶無いから今のままの君が好き=人間状態の君が好きって言ってしまうし、前回相当追い詰められての「お前も餌だ」だったのか
-
- 2018年04月12日 16:25
- ID:RFY1BfuS0 >>返信コメ
- >>541
それ本心じゃないかもよ
声優談によると最初は本心をヒロにすらめったに見せないキャラらしいし
-
- 2018年04月12日 16:28
- ID:C6R8E3sC0 >>返信コメ
- 博士は、ヒロがゼロツーの血を取り込んだことを知ってるのかな?
ゼロツーは叫竜に対する攻撃型ウィルスとして、投与されそうだ…
13話繰り返し見ちゃう。
・ヒロが差し出した手にゼロツーが手を伸ばす
・ゼロツーが嬉し泣きをして、ヒロに抱きつく
・ヒロが「あの時の絵本の女の子だったんだね」でゼロツーが振り向くシーン
・「もしもまた会えたなら、ずっとそばにいたいから」で暗転するところ
毎回この4つのシーンで、感情が込上げる。
-
- 2018年04月12日 18:36
- ID:l6A8giDe0 >>返信コメ
- Twitterで次回予告見れるぞ、まぁ、見ない方がいいかもだけど…
-
- 2018年04月12日 19:08
- ID:OwySIBLY0 >>返信コメ
- >>624
見てしまった…なんで…
-
- 2018年04月12日 19:10
- ID:Y5Uqnbe60 >>返信コメ
- 次回もヤバイですな
-
- 2018年04月12日 19:20
- ID:cM4vLAHL0
>>返信コメ
- これで1話目見直してみ。涙止まらんよ
-
- 2018年04月12日 19:31
- ID:Shfq3W2E0 >>返信コメ
- 次回予告見るに ヒロが真ダーリンだとゼロツーは気づいてなかったのかな?
-
- 2018年04月12日 19:32
- ID:TB8wcdNx0 >>返信コメ
- ※624
ほんとだ…
そして事態が好転しなさそうな次回予告ですね
第14話「罪と告白」ってタイトルからしてもうつらい
-
- 2018年04月12日 19:35
- ID:TB8wcdNx0 >>返信コメ
- ※627
1話も切ないけど、思春期の回、ぼくも少しは人間みたい?ってところのゼロツーの笑顔もすごく切ない
初見のときからそれは反則やでぇ…って思ったけど。今見返すと重みが全然違う。
-
- 2018年04月12日 19:55
- ID:8pac.2me0 >>返信コメ
- 次回予告見たわー。そりゃあすぐデレるなんて無理だろうさ。記憶の少年本人にエサだの言って喰いかけてしまった罪悪感を覚えて苛立つゼロツーと、その罪を告げるイチゴの言葉で絶望するよねゼロツーは。
それでも、きっと僕らのヒーローことヒロがゼロツーを幸せにしてくれるって俺信じてる。
-
- 2018年04月12日 20:25
- ID:rgJxYgmR0 >>返信コメ
- >>629
安心しろw
DVDの発売予定見ると全24巻あるらしいから次回は結論までの紆余曲折と受け止めよう。
-
- 2018年04月12日 20:27
- ID:hpH0vn.z0 >>返信コメ
- これの子供たちって000ていう叫竜とヒトの細胞から培養された兵器なんじゃないのかな
番号が若い方が叫竜に近く戦闘能力もあるけど不安定で一桁台だとヒトの形してるほうが珍しいみたいな
ところで002ってコードの子が居て名前付けるとしたら何にする?
ゼロツーよりはレイニーとかの方が女の子っぽくて好みなんだけど
-
- 2018年04月12日 20:46
- ID:qk.22hsK0 >>返信コメ
- 最初に「監督・脚本共に『上げて下げてまた上げるのが好き』」と聞いていたから
この程度想定の範囲内だよ、って所かな。
1クール目の終わりには主人公と一番親しいゴロー或いは一番影の薄かったジェニスタ組が
死んでる事すらあり得るなとすら思ってたし。
>>603
14話の予告、0:09でイチゴがゼロツーを振り向かせるシーンで
イチゴの左腕が何か短いっぽいんだよね…
でも0:18で挙手してるシーンだとアームリーダーみたいなのを
右肩に掛けているし、単に曲げているだけで大丈夫だとは思いたいけど。
-
- 2018年04月12日 21:19
- ID:NhpSzIsb0 >>返信コメ
- ※634
腕吊ってるだけだと思うよ。
デルフィニウムの腕からは金属製のワイヤーが伸びてたからあくまでフランクスは機械であってピスティルはそこに神経とかを繋いでるだけ。機体の欠損が乗り手にまでそのままフィードバックされるなんてコックピットにギロチンでも付いてなきゃ無理だよ。
-
- 2018年04月12日 22:05
- ID:AIKnACZc0 >>返信コメ
- HAHAHA!!
分かってたさ、ああ、分かってたとも。
次回からいちゃラブ路線なんて甘いことはあり得ないってのはなあ!
……辛い。どうなんだよこれぇ……
-
- 2018年04月12日 22:39
- ID:K8SYg0e90 >>返信コメ
- >>633
コード000は原作者だゾ
罪と告白って題名なんだから、ゼロツーの感じている罪悪感にまつわる話なんだろ。んでそれらをヒロに打ち明けて仲良しこよしってなって終わるのが第14話
-
- 2018年04月12日 22:39
- ID:Ss1pIZDa0 >>返信コメ
- >>636
そうなんだよね。第4話の感動告白の次の回は、重くて重くて。ダリフラ一筋縄ではいかんナ。
-
- 2018年04月12日 23:44
- ID:Dd4KVb.x0 >>返信コメ
- まあ簡単には解決できない問題だからこそゼロツーも悩んでたわけだしねえ
なかなか一気に万事解決とはいかない
-
- 2018年04月13日 00:32
- ID:RhUi4iZm0 >>返信コメ
- 予告見た。
まあ、イチゴと02の和解が無ければ13部隊はまとまらない。
オトナVSコドモへ繋がる流れとして雨降って地固まる流れに期待したい。
-
- 2018年04月13日 04:13
- ID:EvdzqZxt0 >>返信コメ
- きょりゅうよりも大人達の討伐はよ!
...実際どうなんだろ、反逆してほしいんだが
-
- 2018年04月13日 09:08
- ID:Xma.6wrD0 >>返信コメ
- 思い、…だした…!んだから昔のHEROさんに戻ってくれよぉ、頼むからよぉ。ゼロツーが健気で不憫でならねえよぉ…。漢を見せてくれ、頼むぞほんと。
-
- 2018年04月13日 09:47
- ID:pl.HqqCc0 >>返信コメ
- パパ=人類を管理するAI
オトナ=人類の末裔、生殖能力は失われる
コドモ=オトナのクローン体、寿命が短い
ってなことを考えたんだが、考察しがいのあるアニメだ
-
- 2018年04月13日 10:05
- ID:GIgJWlb30 >>返信コメ
- まさに真のダーリンですわ
創作物は面白ければバッドエンドでも良い派だけど
これほどただただ幸せになってほしいと思ったのは久しぶりだよ…
-
- 2018年04月13日 11:08
- ID:73uWEGat0 >>返信コメ
- 考えて見れば、ヒロもゼロツーも、同じ人に2度惹かれ合ってんだよね。
ヒロなんか、2回とも「眩しく見えた」って理由だしw
-
- 2018年04月13日 12:02
- ID:B5K3y3Fo0
>>返信コメ
- 2クール目初回にブッ込んできたね。
-
- 2018年04月13日 13:27
- ID:ar9t6.5R0 >>返信コメ
- ゼロツーが拒否する番手かな?
あの男の子と一緒にいるために、文字通り命を取り込んで来たのに、それがヒロだとすると、もう取り込めないからな。
-
- 2018年04月13日 16:10
- ID:s3TpQRGD0 >>返信コメ
- 圧倒的神回率
やっぱ伏線回収回はおもしろいわ
-
- 2018年04月13日 16:34
- ID:RupxJZe70 >>返信コメ
- >>647
そういう展開になると、パートナーに拒否されてフランクスに乗れないヒロは価値なしとみなされて処分されることになっちゃうね。結局は乗り続けるしかない。
-
- 2018年04月13日 16:34
- ID:Yy13vFfF0 >>返信コメ
- >>642
大丈夫だ。記憶戻る前のヘタったヒロさんなら不安だが、記憶取り戻したHEROさんなら何とかしてくれる。
あの人、ショタのくせに気になる女の子の為に世界の神に値するオトナ共に逆らった漢の中の漢やぞ
-
- 2018年04月13日 18:20
- ID:hyAilVS20 >>返信コメ
- 次回予告を観るとゼロツーは幼少期にヒロと出会って脱走した記憶は覚えてるけど、ヒロの名前と顔は忘れてた(消されてた)でいいのかな?
そう考えると、オトナは何故ゼロツーの記憶を全部消さなかったのかという疑問が残るけど、多分、ヒロと結ばれる為に何を犠牲にしても人間になりたいと思った原点だから消されなかったんだろうな
-
- 2018年04月13日 18:35
- ID:lUIltjj40 >>返信コメ
- 記憶が戻ったヒロとゼロツーを13部隊のみんなが祝福してくれるやろな…と思っていたら
凄まじい修羅場になっとるやんけ
-
- 2018年04月13日 18:53
- ID:YEXj7OIa0
>>返信コメ
- 蒼穹のファフナーの大人達みたいな人はいないものか…
-
- 2018年04月13日 18:56
- ID:4EqJzm4y0 >>返信コメ
- >>652
予告見たときは衝撃的だったけど、冷静に考えると残当。
ヒロゼロは過去の記憶を通じて互いの正体を知ったわけだが、他のメンバーからすればヒロを食い殺そうとする化物ゼロツーという認識なんだから。
というかゼロツーですら自身の所業に怒りを抱いている節があるし。一番落ち着いているのはヒロだけ
-
- 2018年04月13日 19:43
- ID:geQrLIkQ0 >>返信コメ
- ヒロゼロツーがお似合いすぎてイチゴちゃん可哀想…
-
- 2018年04月13日 19:57
- ID:GkKn1RbW0 >>返信コメ
- なんかアークザラッド2の白の家とかエルフェンリートとかを思い出すな。
-
- 2018年04月13日 21:37
- ID:tv9myU3p0 >>返信コメ
- これゼロツー連れて逃げて戻る気無いなら
この時点でヒロは既にミツルとの約束忘れてるよね…
そりゃ完全に記憶消されるのと違って言われれば思い出すだろーけど
逃げ切れてた場合、ミツルが戻って来たらヒロが居ない、てなってたわけだ
-
- 2018年04月13日 22:05
- ID:Xma.6wrD0 >>返信コメ
- ゼロツーと一緒に逃げ出したとき、あの時点でヒロさんは意識してたかどうかわからんが”ゼロツー”と”それ以外の全て、名付けてきた仲間たちを含んだそれら”を天秤に掛けてゼロツーを選んだんだよな。もちろんミツルとの約束なんかもそっちのけでさ。だから記憶消去は結果でしかないよね、結局もし仮にあのまま二人で逃げだせたなら果たされるはずのない約束なわけだし。ヒロさんの気持ちはあの時全てをおいてゼロツーの元にあった。そしてそれを思い出した今、ヒロさんの心はどこにあるのか。まあ簡単には円満イチャイチャルートには行けそうもないよね…。ゼロツーの気持ちは今の時点でも読みきれないし、予告見るにもね。
-
- 2018年04月13日 22:26
- ID:qYz3Qf0w0 >>返信コメ
- >>658
「だから記憶消去は結果でしかないよね」←天才
-
- 2018年04月14日 00:33
- ID:6SeGKX1T0 >>返信コメ
- >>16
それも伏線だったとか凄いな
近年まれにみる傑作やなぁ
-
- 2018年04月14日 09:18
- ID:wPmncqDE0 >>返信コメ
- どうやったら二人は幸せになれるんやろな。
絵本の話的にはゼロツーが魔物側でゼロツーはヒロの元を去るルートが示唆される。けど、足の手当てをしたヒロ=魔物、という構図と取ると、ゼロツーとフランクスに乗りたいというヒロの願いを叶えるためにはゼロツーの叫竜化は避けられない感じ。つまりゼロツーが完全に人らしい存在で居られなくなる(死)とも取れる。
結局、お互いのためにお互いが離れるという選択になるよね、このままだと。
-
- 2018年04月14日 09:38
- ID:mMv2euYx0 >>返信コメ
- ゼロツーのパートナーはみんな死んじゃったのかな?人間になりたかったのに人間とかけ離れた行為をしてしまっていたことに気づいた時のゼロツーの絶望は想像するだけで辛い。オトナたちに騙されていたとしても。ヒロもその罪を背負うことになるだろうし、誰もが幸せな結末はあるのだろうか…
-
- 2018年04月14日 11:05
- ID:7noU8R0e0 >>返信コメ
- ただ、絵本の通りだとしたら創作に一捻り足りないよね。
視聴者は既に絵本で暗示かけられてる。その通りの結末なら「なーんだ。知ってたわ」で終る凡作。
-
- 2018年04月14日 11:57
- ID:QNTL96xV0 >>返信コメ
- >>658
なるほど、真実を知ればミツルはヒロの味方になると思ったけど逆に溝を深めることになるかもしれないね。
イチゴも敵というか妨害に回りそうだし、どういう風に話が進むのか読めなくなってきた。
-
- 2018年04月14日 12:20
- ID:XQ6ROuCD0 >>返信コメ
- ガンパレをふと思い出した
-
- 2018年04月14日 14:16
- ID:c0egjKqY0 >>返信コメ
- ゼロツーの人体実験シーン、亜人みたい。
-
- 2018年04月14日 17:23
- ID:TxrgyDA.0 >>返信コメ
- ガルガンティアのパクリ?
ガルガンティアのレド少年と宇宙イカに進化した人類の子孫の接触みたい
ガルガンティアで思いついたけど劇場版で違う方向へ進んで
忘れかけていたネタを再開した・・?
-
- 2018年04月14日 18:13
- ID:4f.Kt.mh0 >>返信コメ
- これはヒロくんモッテモテなのも頷ける。
そして思ってた100倍ヒロゼロツーが運命のロミジュリだった
-
- 2018年04月14日 20:32
- ID:4vFvxlSE0
>>返信コメ
- 最高
-
- 2018年04月14日 20:44
- ID:6vjIwfS70 >>返信コメ
- >>642 >>650
4話、6話見ても
別にヘタってねーだろ。いままで何見てきたんだ?
このバカ共は
パパ達に逆らえないコドモら全員ヘタレかっての
-
- 2018年04月14日 23:51
- ID:VY5gJZNa0 >>返信コメ
- >>666
ゾロメ!!
-
- 2018年04月15日 00:11
- ID:EWvw.c2H0 >>返信コメ
- はい、ヒロとゼロツーのイチャイチャが見たい人は14飛ばしてもう2、3話進んでから見ることを勧めます
-
- 2018年04月15日 00:29
- ID:yoa4LYdC0 >>返信コメ
- 落としてから上げる、だからこそ山がより高くなるわけで
お互いべた惚れなのは明白なのできっちり見ていくよ
-
- 2018年04月15日 00:48
- ID:KXxjKaIQ0
>>返信コメ
- 感動
-
- 2018年04月15日 11:46
- ID:.A1jWiV70 >>返信コメ
- 第14話感想まとめがまだ来ないな…
この回(13話)は朝8時ぐらいにはすでに出来ていたのに…
よほど先週が特殊だったんだろうな… それこそまとめサイト作者が簡単に作れるぐらいに…
-
- 2018年04月15日 12:21
- ID:F08VjgQ10 >>返信コメ
- ヒロさんイチゴに関して全く(恋愛的な意味で)眼中になくて草、キスされたのに。思い出した今ゼロツーに対して一途なのはわかってよかったけど、もっとあの頃の積極性を持てよと思。病室から這い出してでも会いに行くでしょうよ、かつてのヒロさんなら。しかし13話のあの引きからのこれは肩透かし感は否めないどころかまあ腹立つわ(本音)。
-
- 2018年04月15日 13:18
- ID:2OUIK0rK0 >>返信コメ
- 14話か。
ここではまだ一緒にさせないよー!製作者の意思を明確に感じる回でした。気になるから次も見るけど今回はちょっと展開が雑だったような。
-
- 2018年04月15日 13:36
- ID:PMJ8dvgy0 >>返信コメ
- >>675
話によっては夕方更新もあるからな
特に今回はスレの論争が凄いことになってるらしいから
このサイトに抜粋掲載するコメントのチョイスに管理人さんが時間かかってるのやもしれない
-
- 2018年04月15日 13:38
- ID:wJBX8CtE0 >>返信コメ
- 14話いろんなとこで荒れてるなw
-
- 2018年04月15日 15:31
- ID:kUUPR9mL0 >>返信コメ
- ※678
他のまとめサイトはイチゴ叩きや炎上のまとめばかりだしな
今回のここでは気長に待つのが良いだろうな
-
- 2018年04月16日 01:14
- ID:dPmBI3rX0 >>返信コメ
- コード731はハカセって名前な
-
- 2018年04月16日 23:22
- ID:.1mJ3HJO0 >>返信コメ
- 配信待ちの間に次話コメント1400越え・・・さすがにツライ
-
- 2018年04月17日 07:18
- ID:yd4nXU8V0 >>返信コメ
- 今更、だけれど。
絵本のラストは片翼の鳥に二人がなるのでは?
王子が魔女に会い、何らかの試練を乗り越えて。
-
- 2018年04月18日 07:21
- ID:f6mkI4tl0
>>返信コメ
- 『そしたら僕は君の――だ!』
はダーリンで
ゼロツーのダーリンにつながり
チビ赤鬼ゼロツーが
小さいヒロが涙顔で手を差し出したのを覚えていて今のヒロが涙顔で手を差し出したことでパートナーにすることとリンクした。
神回3部作の1回目、ゼロツーの「ひとり」の歌、せつな過ぎる。
-
- 2018年04月18日 07:25
- ID:f6mkI4tl0 >>返信コメ
- >>683
姫は王子のもとから、王子を手にかける誘惑を消すために、いや世界で一番大好きなヒトを大事にしたいから。姿を消した。せつな過ぎる。
-
- 2018年04月18日 07:36
- ID:f6mkI4tl0 >>返信コメ
- >>641
4部作でナインズ(オトナ派)と13部隊で戦う展開では。
そのため」、ゼロツーを13部隊n追いとくのは危険と金髪が考えているのでは。
-
- 2018年04月18日 07:42
- ID:f6mkI4tl0 >>返信コメ
- >>637
ゼロツーとヒロにはまさしく出口のないトンネルに入った回が14話でした。ひどすぎる脚本、ここまでする。これでヒロとゼロツーが話す機会がないと悲恋でしかない。
-
- 2018年04月18日 08:11
- ID:f6mkI4tl0 >>返信コメ
- >>683
13話のエンデイングは絵本「まものと王子様」ゼロツーの歌「ひとり」が流れる。神回のラストは泣かせます。
ネットで調べればすぐ見つかると思いますね。必見です。
-
- 2018年04月18日 15:51
- ID:7doyMTTT0 >>返信コメ
- まものと王子様
とある国のまっくらな森のその奥に、ひとつの種族がひっそりと暮らしていました。
背中に大きな翼を持つ彼らは美しく、しかし魔物と呼ばれる存在でした。
そこで暮らす魔物の姫。その背中には大きく成長した灰色の翼がありました。
彼らは16の歳になると、その翼で森の外まで飛ぶことが許されていました。
そして、迎えた誕生日 姫は初めて森の外へと飛び立ちました。
険しい山を越え、小川を越え、辿り着いた先は種族の違う、ヒトの国。
空には月が顔を覗かせています。大きなお城の庭に降り立つと、月を見上げる一人の青年の姿がありました。
姫は茂みに隠れ、青年の姿を見つめます。 それは初めて芽生えた恋でした。
-
- 2018年04月18日 15:54
- ID:7doyMTTT0 >>返信コメ
- しかし、彼らはあきらかに自分とは違う種、魔物がヒトと結ばれる事などありません。姫は森に暮らす、魔女の元へ訪れました。
「ヒトとして生きたい。あのヒトと結ばれたいの」
すると魔女は言いました。
「いいとも、お前の翼とひきかえだ。しかし、覚えておいで。どんなに姿を偽っても魔物のお前はいずれ、王子の命を食ってしまうだろう」
背中の大きな翼をもぎとると、今まで感じた事のない、恐ろしいほどの痛みが姫を襲います。二度と空を飛ぶことの出来ない姿。
それでも姫は嬉しくて、涙ながらに笑いました。
-
- 2018年04月18日 16:04
- ID:7doyMTTT0 >>返信コメ
- 「ニンゲン!ニンゲン!私はあの人と同じになれた!」
姫は再び自分の足で人の国へと向かうと、砂漠に人影がありました。
「大変だ!誰かこのお方を助けられる方はいないのか!」
そこには毒蛇に足を噛みつかれた青年の姿。姫は慌てて噛まれた傷口の毒を吸いだします。
「ありがとう。なんて素敵な人なんだ。僕はこの国の王子です」
王子は姫がお城で出会ったあの青年でした。
「貴方は僕の命の恩人です。僕と結婚してください」
結婚式はすぐにとり行われました。
-
- 2018年04月18日 16:05
- ID:7doyMTTT0 >>返信コメ
- 純白のウェディングドレスに身を包んだ姫に神父は問います。
「病める時も健やかなる時も死が二人を分つまで、寄り添いあい続けると誓いますか?」
「はい、誓います」
結婚指輪を交換しキスをすると神父の合図で2人は誓い
「王子の命を救った勇敢な少女に祝福を! 」
大きな歓声と共に、国中が喜びに溢れました。
「人間!人間!空飛ぶ力強い羽もなければ鋭い牙も爪もない。弱くて脆くて、儚い生き物。でもなんだか温かい。人間って素敵だ」
それから、人の国の姫として、幸せな日々を送ります。
-
- 2018年04月18日 16:06
- ID:7doyMTTT0 >>返信コメ
- お仕事をする王子を隣で支え、時にはゆっくりと色んな場所へ旅に出かけました。
サファイアを散りばめたような大海、煌く光の草原、燃え盛る炎のようの揺らめくオーロラ
姫は王子の手を握り、微笑みました。
「私を離さないでね。」
しかし、姫の幸せは長くは続きませんでした。
-
- 2018年04月18日 16:14
- ID:7doyMTTT0 >>返信コメ
- 身体を焼かれるような痛みに目を覚ますと、そこには醜い魔物へと変わろうとする自分の姿。鋭く尖った爪はメキメキと音をたてて伸びていきました。
「どうして? 私はニンゲンにしてほしいと頼んだはずよ」
その背中から醜い真っ黒な翼が肉を皮膚を突き破るように広がっていきます。
「魔法を使うからには代償もある。お前は十分ニンゲンとしての幸福を得ただろう。後は我を失い、醜い化物になるだけだ」
森の魔女の言葉が次々と姫へと囁きかけます。
「しかし、お前が最も愛する者をその手で殺せば、
お前の呪いも解け、元の魔物の姿に戻れるだろう」
-
- 2018年04月18日 16:16
- ID:7doyMTTT0 >>返信コメ
- 姫は愛する王子を見つめました。王子の首へと伸びる長い爪。
誰よりも愛おしいヒトなのに、今にもそののど元を掻っ切ってしまいたいという気持ちが湧き上がってきます。
必死に押え付ける自分の手からは血が滲んでいきます。
「王子を殺せば、呪いは解ける……」
姫は涙を流しながら王子の頬にキスをしました。
王子が目を覚ますと、隣に姫の姿はありません。
代わりに、ベッドの上にはたくさんの漆黒の羽がありました。
王子は悲しみに暮れ、国中を探しましたが、姫の姿を見た者はいませんでした。
ちょっと読みづらいとこあってそこ間違ってるかもだけど
-
- 2018年04月18日 17:19
- ID:T3YjL.B50 >>返信コメ
- 泣いた。
すごく良かった。
ものすごく良かった。
-
- 2018年06月02日 18:55
- ID:3S1xQNQT0 >>返信コメ
- 10番台はかろうじて残ってた生殖機能をもつ不老不死処置してない大人から生れたた本当の子供かね。他はクローンかな。
-
- 2018年07月11日 19:52
- ID:VFn4LBEO0 >>返信コメ
- コズミック・サイコー18・・・時代は新たに動こうとしていた
宇宙・食糧生産用特殊コロニー・通称プラント『ユニウスセブン』
一面のぼんぐり畑
めんま『じんたん,今年もぼんぐりの実いっぱいとれそうだねぇ~』
じんたん『そうだな・・今年も頑張ってモンスターボール作るかーっ』
-
- 2018年07月11日 19:57
- ID:VFn4LBEO0 >>返信コメ
- 宇宙
イクノ『ナチュラルとコーディネーター,長きにわたった確執にいま終止符が打たれるのだ!』
ナインズのリーダー『いきますよ? 代表』
イクノ『うむ・・・青き正常なる世界のためにぃぃーーッッ!!!』
ナインズのリーダー『ポチっとな』
プルトニウムミサイル発射
-
- 2018年07月11日 20:03
- ID:VFn4LBEO0 >>返信コメ
- コロニー『ヘリオポリス』内・軍格納庫・炎の中
ヒロ『・・・・・ゼロツー?』
ゼロツー『・・・ダーリン?』
ゼロツー『ボクのパパとママはナチュラルに殺された!』
ヒロ『!!!』
ゼロツー『だからボクのこの手でナチュラルに復讐するんだ!!』
ヒロ『そんな・・! ゼロツー! オレにはわからないよ・・!』
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。