第4話「死神」
脚本:入江信吾 絵コンテ:神田宮奈 演出:小野田雄亮 作画監督:山中正博・上西麻耶

今夜第四話放送を迎えるTVアニメ『ゴールデンカムイ』の序章を一挙振り返りながら魅力を徹底紹介ッ!!
FODにて今夜4月30日23:30~5月6日(日)23:59まで期間限定で第一話~第三話まで無料配信も決定している本作についてぜひチェックしてください!https://t.co/6Efcfqc6VK
2018/04/30 18:30:15
ア『ラウォマプという川魚用の罠だ』

杉『すげー獲れてる!』

『エゾハナカジカだ。この時期のカジカは脂が乗っていてうまい!鍋にする分はここで内臓を取ってしまうから杉元も手伝え』

『やべ…小刀も銃剣も忘れてきた…』

『カジカはすぐに捌かないと味が落ちる』

『早く取りに行けー!馬鹿ー!』
『ひどーいー』

『止まれ!そこを動くな!』

『何か用か』
『足元の紐に触れるな!』

『これはアマッポという仕掛け矢で紐に触れると毒矢が飛んでくる』
『ありがとう…助かったよ』

『あんたは確かオソマちゃんの…』
『父親だ。アシリパは私の姉の娘だ』

『アシリパは頭がいい。あいつが懐くならお前は悪い奴じゃないのだろう』
『さっきはすまない…和人の俺を敵視する人間がいると思ったから…』

『アシリパから聞いたのだろう。村の人間がシサムと戦うために砂金を集めていたことを。それを奪われてアシリパのアチャ達が殺されたこと』

『アチャ?』
『アイヌの言葉で「父親」のことだ』

『あの砂金は我々の先祖が取ったものだ。それを一部の男達が武器を買おうと手を付けた』

『金塊を奪った犯人に心当たりは?』
『ない。ワッカウシカムイ、水の神の怒りだとみんな言っている』

『アイヌは川で洗濯をせず排泄物も流さない。そこまでして汚さないようにしてる川で砂金なんて取るから』

『アイヌが争いの為に川を汚すなんて絶対にあってはならない』

『あの砂金は魔物が憑いている』

『呪われたものだったのだ』



杉『おばあちゃん見てください。ほらこんなにカジカが獲れましたよ』

『ヒンナヒンナ』

『何やってんの?』
『自分の守り神にお供えしてる。人に何か貰ったら憑神におすそ分けするんだ』

『憑神は首の後ろから出たり入ったりしてる。トゥレンペといって人間は誰でも生まれた瞬間に守り神が憑くと考えられている』

『人の能力や性格が違うのもそのせいだと言われてる。中にはそれが見える人もいてフチはちょっと見える。杉元はとても強いトゥレンペが憑いてるって』
『へぇ。俺が不死身と言われるのも守り神のおかげかもな』

『つーかアシリパさんがこれやってるの見たことないけど』
『この村じゃ年寄りしかやってないし』
『まったく。若い奴は』

ア『できた。カジカで出汁を取ったキナオハウだ』

『うまそう!いただきま…』

『いただきます』

『うん…うまい!濃厚でコクのある出汁が効いてる。こんなにたくさんの根菜を食べるのは何日ぶりだろう』


『アシリパさん。このままでも十分うまいんだが味噌入れたら絶対合うんじゃないのこれ?』
『ふざけるなよ杉元!うんこを出すな!』

杉『ほーらおばあちゃん。これが味噌ですよ~』
ア『やめろおおぉぉーー!!』

『フチの憑神様にうんこを供えさせやがって』
『うんこじゃねぇ…やだ!何その変な棒!?』

『ストゥ…制裁を加えるための棒だ。杉元!』

ア『杉元ォ!』
杉『ちょ…ちょ…待…待…やめてー!!』

『この数日でちょっと重くなった?』
『言ったはずだ。熊は成長が早い』

「アシリパ。これやって」
「アシリパが一番おっかない」

『なんだそれ?』
『キサラリといって意味は「耳長お化け」だ。窓の外からちらちら出しながらこの世のものとは思えない声を出して子供を脅かすものだ』

『杉元。試しにやってみろ』
『俺が?』


杉『わうわーう…』


『やめろやめろ!ひっこめ杉元!恥ずかしい。よこせ。手本を見せてやる』


「やっぱアシリパのが一番おっかねぇ…」
「オソマが漏らした」

『アシリパさん。汚名を返上させてくれ』

『わかった。お前の本気を見せてみろ!』

『たぁ~~~!』





『聞こえるか杉元さん。珍しい音だぞ。犬よりも太く長く続く遠吠え。狼だ』
『大きな白い狼がアシリパさんを守るのを二度見た。どういう関係なんだ?』

『そうか…やはりあの遠吠えはレタラだったのか』

『あの狼はアシリパと父親が狩りへ行った時羆に襲われてるのを拾ってきた』

『小さい雪だるまのようだったから「白い」という意味でレタラと名付けた』

『いつも一緒だった。父親が殺された後もアシリパはレタラと二人きりで山へ行った。だが二人は生きる世界が違ったのだ』

『遠吠えだ…これはお前の…駄目だ!聞いちゃ駄目!』

『駄目だ待て!小屋に戻れ!レタラ!』

父『あいつは…飼い犬にはなれなかった。誇り高きホロケウカムイだから』

『レタラ行くな!戻って来い!お前も私を一人にするのか!!』

父『大人びてはいるがアシリパは寂しがり屋のいたいけな子供なのだ』

『それからアシリパは笑顔を見せなくなった。だが最近は随分と明るい。杉元さんと山にいるのが楽しいんだろう』




『わかったよおばあちゃん。アシリパさんはおばあちゃんに愛されてるんだな。村のみんなにも』

『元気でな』

『杉元の奴許せん!黙って出ていくなんて。ストゥで後頭部を殴らなきゃ気が済まない!』

(鹿の通り道で鹿笛を鳴らせば鹿がいると勘違いしてあいつが来るかもしれない…)


『おいデカブツ』
「あぁ!?」

「なんだあんたか」
『最近変わったことはないか?』

「んん…おおそうだ。知り合いの店の女がよ客に大怪我させられたんだよ」
『それのどこが変わった事なんだ?』
「その客ってのがさ変わった入れ墨をしてたんだってよ」



店員「今その娘を連れてくるからさ。にしんそばでも食べて待っててよ。うちは蕎麦も絶品だから」

『いただきます。つゆが濃い…関東生まれの俺の好みだな』

(口の中でほろほろと崩れるにしんの甘露煮…女将の言う通り絶品だな)


『あ~…こいつはヒンナだぜ』

『どの男だ?入れ墨の事を探ってる奴は』
「軍帽の兄ちゃんだよ」




「動くな!」

『跪け。この状態で撃つとお前の顔から飛び出した弾が誰かに当たるかもしれん』



『そこまで!まだ殺すな』

『私はお前の死神だ。お前の寿命の蝋燭はいつでも私が吹き消せるぞ』

杉『俺は大怪我させられた娼婦の上客に頼まれただけだ』

『妙な入れ墨の男を探して仕返ししてくれって』

『男の人相を聞こうとしたのに銃を持った連中が囲んで来たらわけもわからず逃げ出したくなるだろ?』


(駄目か…何とかこの場を切り抜けないと)

鶴見『甘いものは好きか?小樽の花園公園名物の串団子だ』

『うまい!甘いものは久しぶりなんで唾液腺が弾けそうだ』

鶴見『不死身不死身…』

『川岸で瀕死の部下が見つかり指で文字を書いた…』


『ごちそうさま。出口は向こうかな?』

『尾形上等兵をやったのはお前だな。不死身の杉元』

『座れ!』
『お前らそっくりだな。銃で俺を殴ったのはどっちだ?印つけとけよ。おでことか目立つ所に』

『殺してやる…!』

『人違いだな。俺は杉元なんて名前じゃねぇよ』
『一度だけ不死身の杉元を旅順で見かけた』

『少し遠かったが…鬼神の如き壮烈な戦いぶりに目を奪われた。あの時見たのはお前だ』

『蕎麦屋の大立ち回りを見てぴーんと来た』
『俺は第二師団だ。旅順には行ってない』

『なぜ尾形上等兵が不死身の杉元に接近したのか?それはお前が金塊の在処を示した入れ墨を持っていたからだ』

『と、ここまで話が繋がることを恐れて我々から逃げようとした。入れ墨人皮を持っているのだろう?どこに隠した?』

『お前等の大将は頭大丈夫なのか?』

『脳が少し砲弾で吹き飛んでおる』

『ははは…』


鶴見『大した男だ。瞬き一つしておらん。やはりお前は不死身の杉元だ』

『だがな。不死身で寿命の蝋燭が消せぬと言うなら…俺がその蝋燭を頭からバリバリ齧って消してやる』

『杉元の片っぽ靴下ちゃんだ…うっかり忘れて行ったんだ』

『レタラは目立つから夜を待とう』

『この場を生き延びる方法が1つだけある。私の下に着くことだ。私は部下をたくさん失った。人手が足らん。100名弱の人員が北海道各地に散らばり活躍しているにすぎん』

『金塊を山分けするにはお仲間が多すぎやしないか』
『金塊は軍資金だ。旭川からちょろまかした武器弾薬では心許ない』

杉『あんたら一体何をする気だ…』
鶴見『アメリカ人から武器を買う。世界中から集めた最新式だ!』

鶴見『手始めに第七師団を乗っ取り本州への天然資源の通り道である主要な港町を制圧、北海道を手に入れる』

『戦場では英雄だったのに国へ帰れば放浪生活。何か報われたか?失ったものの方が多くはないか?私はお前のように有能な兵士が欲しい。我々と共に戦ってくれ』


『付き合ってられん』

『蝋燭ぼりぼりしちゃおうか』

『この中にいるのか?』

ア『よし行け』

?『な~!妖怪だ…』

ア『あれ?杉元じゃない。お前は確か…脱糞王の…』
白石『脱獄王の白石由竹だ!』

『なんだおめぇ?この間のアイヌのガキじゃ…いたたたた!』
『食べちゃ駄目』

『レタラが匂いを間違うはずがない。杉元はどこにいる?』
『いるわけねぇだろ!俺一人だ!』

ア『おかしい。杉元の靴下の匂いを追ってきたのになんで白石の所なんかに』
白石『靴下?まさかあの時…』

白石『間違えで…あの時取り違えたんだ』

『気持ち悪い』

『何だお前?さては杉元に裏切られたな。入れ墨の皮を持ち逃げされたんだろ。なるほど合点がいったぜ。やはりあの噂は杉元だったのか』

『噂?』
『昨日顔に大きな傷跡のある男が大暴れの末第七師団の根城に連れ去られたって』

『今頃はもうとっくに殺されてるだろうな~…』

『そこへ案内しろ。この毒矢は羆なら10歩だが…お前なら1歩も歩けずに死ぬ!』

『わかったよ!まったく物騒なガキだぜ…ちょっと待ってろ。目覚ましに顔洗ってくる』

(やっぱり嫌な予感が当たった…杉元…)

『どうした?』

ア『あ、逃げた』



『いたたたた!』

『レタラは一晩中でも走り続けられる。たとえ便所の下に隠れようと見つけ出す』

『何度でも逃げてみろ脱獄王。ホロケウカムイの追跡からは決して逃げられないぞ』



『生きてるか?串団子野郎』

『こいつがあの不死身の杉元なんて…』
『人違いじゃねぇのか洋平?』

『昨日俺がしこたま殴って顔が倍になってたのにもう腫れが引いてるぜ浩平。本物なら腸全部引きずり出しても明日には治ってるのか…』
『殺したら入れ墨の隠し場所がわからんぞ洋平』

杉『蕎麦屋の前で俺を殴ったのはお前だな…』
洋平『あ?なんだって?』

『お前…見分けがつくように印をつけてやる…!』

洋平『あ?寝言言ってんじゃねぇぞてめぇ…』



『ぐ…!うおぉー!!』

『俺は…不死身の杉元だぁー!!』





みんなの感想
ななしさん 18/05/01(火)02:13:44 ID:lhsnC1lA No.555587996
中々いい感じになってきた
ななしさん 18/05/01(火)02:42:37 ID:pPhkwVG6 No.555590049
3話4話とテンポ良くて面白い
登場人物増えるとやっぱええな
登場人物増えるとやっぱええな
ななしさん 18/04/30(月)23:13:41 ID:xy6v0XG. No.555556119
ストゥの乱用は許されないってマダオのナレーション欲しかったな
ななしさん 18/04/30(月)23:33:11 ID:jJ2qp/Dc No.555561759
あれ杉田だったのか
個性抑えめにしてるな
個性抑えめにしてるな
ななしさん 18/04/30(月)23:34:00 ID:jJ2qp/Dc No.555561972
このアニメ声優へのハードル設定が高くなりすぎてる感じがする
ななしさん 18/04/30(月)23:39:32 ID:RFV2yssk No.555563346
>このアニメ声優へのハードル設定が高くなりすぎてる感じがする
でもキャストはベテランばっかでかなりいいと思う
でもキャストはベテランばっかでかなりいいと思う
ななしさん 18/04/30(月)23:39:17 ID:ZVs5sBlU No.555563278
アシリパさんとレタラの過去のシーン良かった
ななしさん 18/04/30(月)23:52:06 ID:w429MEzs No.555566320
あの娼館 娼婦も女将も情報売りまくりすぎる…
ななしさん 18/04/30(月)23:53:23 ID:R1q9XW2o No.555566609
>あの娼館 娼婦も女将も情報売りまくりすぎる…
お金になるからしょうがないね
お金になるからしょうがないね
ななしさん 18/04/30(月)23:55:12 ID:am.UFjOw No.555567027
>>あの娼館 娼婦も女将も情報売りまくりすぎる…
>お金になるからしょうがないね
大事な女郎に怪我させられちゃ顧客情報保守もクソもない
>お金になるからしょうがないね
大事な女郎に怪我させられちゃ顧客情報保守もクソもない
ななしさん 18/05/01(火)01:09:01 ID:qTpJHcss No.555580820
杉本の人結構上手いじゃん
口の中に串刺さってる演技が上手い系声優として推していこう
口の中に串刺さってる演技が上手い系声優として推していこう
ななしさん 18/04/30(月)23:28:31 ID:mDJgCHkk No.555560546
不死身の男は結構根に持つタイプなんだな
ななしさん 18/05/01(火)01:12:08 ID:Yjxqtox. No.555581251
エゾオオカミはかなりデカかった
ななしさん 18/05/01(火)01:15:16 ID:vO/xzvzw No.555581700
ニホンオオカミとは別の種類なんか
ななしさん 18/05/01(火)01:20:12 ID:Yjxqtox. No.555582324
シベリアオオカミやツンドラオオカミの近隣種だったんじゃないかと言われている
所説アリ
所説アリ
公式関連ツイート

『ゴールデンカムイ』第四話ご覧いただきありがとうございましたッ!!
ゴールデンウィーク期間中はフード・ドリンクコラボ、オリジナルうまい棒配布会、FODでの三話まで期間限定無料配信など企画が盛り沢山ですのででぜひチェックしてみてくださいッ!! https://t.co/DYaaI6qn8S
2018/05/01 03:25:08

TVアニメ『ゴールデンカムイ』特製オリジナルうまい棒【うまい制裁棒(ストゥ)】配布会開催決定ッ!!!
5月3日~5月6日にアニメイト対象店舗で「ボリボリしちゃおうか」とお伝えいただいた方へ、先着で「うまい制裁棒(ストゥ)」をプレゼントッ! https://t.co/0kQ4ho7lG8
2018/04/30 23:32:36
つぶやきボタン…
今日もごはん食べたりアイヌの文化の勉強したり
だからオソマじゃなくて味噌だって!
楽しかったけどここでおさらば
杉元はクールに去るぜ
アシリパは金塊欲しいわけじゃないしそれならここで平和に暮らしてた方が幸せだと
しかしそれを追いかけるアシリパさんマジヒロイン
一人置いてかれるのはもう嫌だ!
串刺しされてノーリアクションの杉元すごいというか怖いというか
普通にしてる時はものすごく感じのいい好青年なのに敵の前だと狂気がたっぷり
だからオソマじゃなくて味噌だって!
楽しかったけどここでおさらば
杉元はクールに去るぜ
アシリパは金塊欲しいわけじゃないしそれならここで平和に暮らしてた方が幸せだと
しかしそれを追いかけるアシリパさんマジヒロイン
一人置いてかれるのはもう嫌だ!
串刺しされてノーリアクションの杉元すごいというか怖いというか
普通にしてる時はものすごく感じのいい好青年なのに敵の前だと狂気がたっぷり
![]() |
http://kako.futakuro.com/futa/may_b/555540630/
「ゴールデンカムイ」第4話
ヒトコト投票箱 Q. -結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン (2018-06-26)
コメント…ゴールデンカムイについて
-
- 2018年05月01日 10:45
- ID:kW13oGlv0
>>返信コメ
- 良いぞ~
-
- 2018年05月01日 10:46
- ID:ln5jzJR70 >>返信コメ
- 3話に続き、4話も面白かった!
アシリパさんとレタラの過去話でちょっとウルッと来てしまったわ…。
せっかく面白いのに、ほんま1話と2話のクオリティ(特に作画)が悔やまれる。
-
- 2018年05月01日 10:47
- ID:WgL9J3y.0 >>返信コメ
- テンポ良いね
めっちゃ面白い
-
- 2018年05月01日 10:48
- ID:dPWedgrk0 >>返信コメ
- ほっぺた痛えぇぇ!
-
- 2018年05月01日 10:48
- ID:bEe6PXwy0 >>返信コメ
- ギャグ・シリアス・グルメ・グロ・アクション・変顔の詰まった濃密な回だった
このごった煮具合こそゴールデンカムイだよな
あとは全裸と変態をぶち込めば完璧よ
-
- 2018年05月01日 10:50
- ID:ln5jzJR70 >>返信コメ
- 動物って寒冷地であるほどデカくなるという法則があるからな…(ベルクマンの法則)<エゾオオカミが大きい
-
- 2018年05月01日 10:51
- ID:sxfnrtOs0 >>返信コメ
- 前から原作と比べて文句言う人多いけど、例えばオソマの父親と杉元との会話でわざわざアチャ=父親って説明をして、そのあとのアシリパさんとレタラの別れで「私を置いていくな・・・!レタラ!アチャ!」って台詞を初見でもわかるようにしたのとか上手い改変だと思った
あの別れのシーンは原作では読み流したけど、アニメで見ると泣けたわ
白石さん(白石じゃない)の演技良かった
鶴見中尉の団子食べるくちゃくちゃ音とか、串が刺さったままで喋りにくそうな杉元とか、声優さんの技が光る回だったな
ただ、カワウソはゴールデン劇場でやるとしても、「ストゥの乱用は許されない」を立木さんのナレーションで聞きたかった
あと、首の後ろにお供えする仕草が原作と全然違ってて驚いたけど実際にはどっちが正しいんだろうか
原作だと食材に手を当ててから首の後ろを触るような動きだった
-
- 2018年05月01日 10:55
- ID:.ULvqKHn0 >>返信コメ
- 後に身体欠損・精神崩壊・薬物中毒・幼児退行などを引き起こす屈指のギャグ要因になるとは思いもよらなかったあの頃
-
- 2018年05月01日 10:57
- ID:9H7b4g6c0 >>返信コメ
- うまい制裁棒オソマ味…味噌味だよね?味噌だといってくれ!
-
- 2018年05月01日 10:57
- ID:LLdyJIBy0 >>返信コメ
- やっぱシライシがいねえと何も始まらねえよな
-
- 2018年05月01日 10:57
- ID:W.E6IlgB0 >>返信コメ
- 原作読んでないけどマジおもしれえ!アイヌ文化に興味持つなあ・・・沖縄もそうだけど大和民族と明らかに文化圏が違うから、この国は単一民族国家ではないという歴史でもあるんだなあ。
あ、あと串刺しは「ひい!」と声を上げてしまった・・・ああいうリアルな痛い表現は怖い
-
- 2018年05月01日 10:58
- ID:FeoLDoFt0 >>返信コメ
- 蕎麦はアレルギーで食べられないけど
ニシンの甘露煮は大口開けて食べたくなるな
-
- 2018年05月01日 10:59
- ID:w1Eqrlfy0 >>返信コメ
- 4話にしてほぼ原作に忠実になってきて良い意味で驚いてる。
あと蕎麦屋のばあさんの声が見た目よりだいぶ若かったのも地味に驚いたw
とりあえず以下、アニメで省略されたり聞き取りにくかったりした部分の補足。
補足【言葉・文化1】
・ヘペレエシノッペ(レは小文字)…小熊をあやすためのおもちゃ。
・ラウオマプ(オとプは小文字)…皮魚用の罠。
・アマッポ…仕掛け矢。紐に触ると矢が飛んでくる仕組み。
・ワッカウシカムイ(シは小文字)…水の神。
・トゥレンベ…憑き神、守り神。その正体は火・水・雷・狼・熊などの神様で、人によって違う。
-
- 2018年05月01日 10:59
- ID:w1Eqrlfy0 >>返信コメ
- 補足【言葉・文化2】
・キナオハウ…野菜が入った汁物。
・ストゥ…窃盗や殺人などの犯人に制裁を加えるための棒。
・キサラリ…耳長お化け。またはそれに扮するときに使う棒。アシリパのキサラリ声は「う"ぇろろろろごうろろろあ"あ"あ"あ"あ"ッッ!!」。
・ウコ・カリプ・チュイ(プは小文字)…投げ輪突き。つるでできた輪っかを高く投げ上げ、先の割れた棒で受ける遊び。数人で競ってやる。狩りの練習も兼ねている。
・ラッチャコ…燈明台。ホタテの貝殻に魚や鯨の油を入れて火を灯す。
・レタラ(ラは小文字)…白いという意味。
・アチャ…お父さん。
・イパプケニ(プは小文字)…鹿笛。薄く伸ばして張られた鹿の膀胱が振動して鹿の鳴き声によく似た音を出す。弓の射程距離まで鹿を近付かせるためのもの。
-
- 2018年05月01日 11:00
- ID:w1Eqrlfy0 >>返信コメ
- 補足【生き物1】
・カワウソ1…ウサギと違って皮の下の脂が多いから毛皮を剥ぐのが大変。だが脂の部分が旨いので、肉の方に残るように気を付けて剥ぐ。頭の後ろの骨が薄いところを割って脳みそをほじくり出して食べる。塩をかけて食べると美味。カワウソの頭の丸ごと煮も非常に美味。
・カワウソ2… ニホンカワウソは質の良い毛皮のために乱獲され明治~大正で激減。北海道に生息していた亜種も1950年代に絶滅したと言われている。
・カワウソ3…アイヌにはエサマンと呼ばれていて、昔話には物忘れの激しい神として度々登場する。そのため大事な儀式の時は、儀式の順番を忘れてしまうからと、食べるのも名前を言うのも禁句。狩猟の前に食べる場合も、忘れ物をしないよう身支度をしてから食べる。因みに杉元が靴下を忘れていったのも、かわうそを食べた後だった。
-
- 2018年05月01日 11:01
- ID:w1Eqrlfy0 >>返信コメ
- 補足【生き物2】
・狼…体の大きさに対する脳の割合が犬よりも30%大きく、その分の知力が有効に使われている。大気中の数千兆の分子からたった一つの分子を特定することもできるため、数キロ先の獲物を探知できる。嗅覚は人の数万倍で30億個以上のにおいをかぎ分けることが可能。ただし種類によって差があり、植物や人工物など、狼の生活に不必要なにおいには鈍い。逆にアンモニアや酢酸など、獲物の体臭には抜群の能力を発揮する。(この解説中にアシリパの変顔もあった)
-
- 2018年05月01日 11:02
- ID:w1Eqrlfy0 >>返信コメ
補足【グルメ】
・プクサ…行者にんにく。
・ニシン…明治時代は小樽の発展にニシンが関わるほどニシン漁が盛んで、当時の小樽新聞には様々なニシンの料理法が紹介されていた。
・ニシン蕎麦…元祖は京都であるが、小樽の蕎麦は関東風の濃い口が主流。そのため関東生まれの杉元好みだった。
-
- 2018年05月01日 11:03
- ID:w1Eqrlfy0 >>返信コメ
- 補足【その他】
・毒…トリカブトの毒単体なら即死はしないが長く苦しむことになる。因みに毒矢で仕留めた獲物は加熱しないと毒が弱くならない。
・マカナックル…アシリパの母方の叔父。オソマちゃんの父。
・砂金…砂金を採る川は水が濁り魚が息を吸えない。綺麗な水にしか住めないカジカ・アヤメ・アユなどはもちろん、サケもマスもいなくなる。それを食べるカワウソ・キツネ・ヒグマもいなくなる。
・おばあちゃんの願い…原作では「アシリパは私の宝もの、いつまでも彼女と一緒にいてください」のセリフだけ字幕がなく、読者は何を言っているのか分からない。もちろん杉本も分かってない。とりあえずアシリパが愛されてることだけ察して一人で出ていった。
・人力橇…人力車の橇版。当時の雪国の主な交通機関。
・花町のデカい男…娼館で生まれ育ったため娼婦に乱暴する奴は絶対に許せないらしい。
・尋問…刺青人皮と一緒にヒグマに殺られた兵士達の武器も隠してある。人皮のありかを話すとこれも見付かってしまい杉元に殺人容疑がかかるため、話すに話せない。
・靴下をはき間違えた時はまだ生乾き、そのため擬音は「ヌチョオォ」。気持ち悪い。
-
- 2018年05月01日 11:03
- ID:w1Eqrlfy0 >>返信コメ
- 補足【梅ちゃん】
杉元の死んだ親友の妻。杉元にとっても幼なじみ。杉元曰く「惚れた女」。その梅ちゃんに関するエピソードがここまでごっそり削られてるんだけど、もし今後まとめてやるんだったら今補足するとネタバレになるんで、あえて書かないでおく。
-
- 2018年05月01日 11:05
- ID:w1Eqrlfy0 >>返信コメ
- ↑ 以上、今回の補足でした。連投すみません。
-
- 2018年05月01日 11:06
- ID:6uRkrSUE0 >>返信コメ
- ちっちゃいレタラかわいいし耳おさえられるレタラかわいいし片っぽ靴下ちゃんの臭いかいで嫌そうな顔するレタラかわいいし狩りに小刀も銃剣も忘れたのにこぐまは連れてきている杉元かわいいしレタラに噛まれる白石かわいい
-
- 2018年05月01日 11:10
- ID:.fqga9n00 >>返信コメ
- ヒロインがヒロインしてるのOPとEDだけって凄いアニメだ
そして毎度のハンサム杉元。君になら僕の初めて奪われてもいい、そう思える好男子。これぞ主人公って感じで最高。
引きも良かったし来週も楽しみ
-
- 2018年05月01日 11:10
- ID:k.lPDlO10 >>返信コメ
- いや、まあ面白いんだけどコンテと演出はやっぱり「もう少し頑張りましょう」レベルかな
話は面白いよ、話は
-
- 2018年05月01日 11:11
- ID:I4CNTMVS0 >>返信コメ
- 杉田さん、芳忠さん、伊藤さんと銀魂声優が多いな。
こうなるとインカラマはゆきのさつきさんで
江戸貝くぅ〜んは宮野さんになるかな。
-
- 2018年05月01日 11:12
- ID:MARhWCTW0 >>返信コメ
- 小熊をいつも肌身離さない杉元にほっこりとしたw
前回自ら宣言したとおり、立派に父親代わりをやってるなw
-
- 2018年05月01日 11:13
- ID:HAPpTREm0 >>返信コメ
- ひぃぃぃっ!
ほっぺた痛い痛い。
しばらく串団子見るたびに思い出しそう。
-
- 2018年05月01日 11:14
- ID:FNiJLkH10 >>返信コメ
- >>8
オソマお父さんとの会話でアチャを説明したのはいいと思うけど、あんたは確かオソマちゃんの…って杉元に言わせたのは正直上手い改変とは言えないな
オソマお父さん人相が悪いのに加えて全く知らないアイヌの人だったから最初に一声かけられた時杉元がめちゃくちゃ警戒したんだと思うし
あんたは確か…って言えるぐらいの見覚えのある顔なら(しかもオソマちゃんに関係で)、あんな敵意丸出しの声は出さないと思う
杉元はいつでもキリングマシーンになれるけど反面優しい…って度々言われるぐらい情に厚いし基本的には誠実で温厚な性格だからな
ここでも取り上げてるけどアシリパとずっと一緒にいてくださいの会話は翻訳がないほうが自分は好み
おばあちゃんが具体的に何を言ったかわかる必要があんまないシーンだから
一番良かったのは気持ち悪い…のアシリパさんの顔!と声優さんの演技!これは文句なしに最高だった
杉元が団子串刺されたシーンとかもそうなんだけどアップの顔の作画はめちゃくちゃいい反面、腰から上とかやや引きの画面になると作画のバランスが悪くなるのはかなり残念
3話は作画良かったんだけどな
-
- 2018年05月01日 11:17
- ID:RotbTAO40 >>返信コメ
- そんな予感はしてたけど...
アーッ!カワウソォーーーーッ!!!!
-
- 2018年05月01日 11:21
- ID:nilsK3Ns0 >>返信コメ
- 面白いよ、なんか良くなってきた
-
- 2018年05月01日 11:22
- ID:ip7Qeofg0 >>返信コメ
- あの兄弟の声が杉田だったなんて分からなかった
普段とかなり違う声出してたよね?
-
- 2018年05月01日 11:29
- ID:XvqtH9wX0 >>返信コメ
- 熊が飼いたい
-
- 2018年05月01日 11:33
- ID:hpY.JpBn0 >>返信コメ
- 暴力の場で一瞬でスイッチが入る杉本かっこいいな
ファンタジーじゃないキリングマシーンの演出好き
最近の主人公にはない強さを見せてくれる
-
- 2018年05月01日 11:37
- ID:.ePwDqyo0 >>返信コメ
- >>19
おばあちゃんの訳はコミック2巻の最後で補足されてたぞ
ヤンジャンで読んだときは訳がついてなかったから杉元と同じく何を言ってるのかわからなかった
でもコミック買って最後に訳付きのを見てジーンときたのを覚えてるわ。
アニメだとその感動が薄れてしまったのは少し残念だがまあテンポ大事だからしゃーない
-
- 2018年05月01日 11:41
- ID:dewWicx40 >>返信コメ
- 鶴見一派の当面の軍資金はどこから出てるんだろ?
-
- 2018年05月01日 11:43
- ID:T8NR0nTw0 >>返信コメ
- 「俺は娼館で生まれ育ったんだ。娼婦に乱暴する奴は絶対に許せねぇ。」
デカブツのこの台詞、(無理を承知で)何とか残して欲しかった
短いながらもグッと人物描写を深めるこの台詞には、端役を端役で終わらせないこの作品の良さが詰まっている
-
- 2018年05月01日 11:47
- ID:DMAoYWNA0 >>返信コメ
- 脱糞王はひどいですよ。アシリパさん
-
- 2018年05月01日 11:48
- ID:T8NR0nTw0 >>返信コメ
- ※21
原作の内容より、俺は君の感想が聞きたいよ
-
- 2018年05月01日 11:48
- ID:4C.AuvZz0 >>返信コメ
- レタラとかホロケウカムイとか、アイヌ語の発音はどれが正しいの?
アシリパとマカナックルで少し違うのが気になる
-
- 2018年05月01日 11:49
- ID:6Ho.4Zyz0 >>返信コメ
- ちょくちょく作画微妙なとこもあるけど
力を入れるべきところ(アシㇼパさんの変顔)はちゃんと力入ってきたな
-
- 2018年05月01日 11:53
- ID:nHkATbVX0 >>返信コメ
- 『ぷりぷり県』の「棒幸堂の痛めつける棒」の元ネタってこれかなぁ?
ってストゥを見る度に思う
-
- 2018年05月01日 11:55
- ID:oLF7FhPu0 >>返信コメ
- >>32
アメリカでの出来事。
アニマルプロダクションで飼われていたタレントヒグマが、子供の頃から家族のように一緒に暮らしていたという飼育員をちょっとしたきっかけで、TV撮影シーンで襲って殺したという話があってな…。
ヒグマはやっぱりヒグマで怖えよ。
-
- 2018年05月01日 11:57
- ID:5zHtgLox0 >>返信コメ
- オソマちゃんがアシリパさんの手握ってたり
まとわりついてるのとか、子供って感じでかわいかった
-
- 2018年05月01日 11:57
- ID:dCaBNjeV0 >>返信コメ
- うまい棒ストゥwwww
アニメイトで鶴見の物真似しないといけないのかよ。
-
- 2018年05月01日 11:58
- ID:hpY.JpBn0 >>返信コメ
- >>35
殺した上官が「部隊から武器弾薬持ち出して~」とか言われてたから資金も持ち出したか換金したのではないかと
-
- 2018年05月01日 12:00
- ID:EQF.9CAV0 >>返信コメ
- え、二階堂は杉田なのか!全然わからんかった
これは今後の演技がすごい楽しみだわ
てかキャスティングは本当に豪華だし合ってるしで嬉しい
大昔修学旅行でアイヌの博物館に行った時は興味なくて(ごめんなさい)
流し見してしまったが、今ならもっと真面目に勉強できそう
-
- 2018年05月01日 12:02
- ID:j9QRHvTz0 >>返信コメ
- 原作の面白さがアドバンテージだわ。これを忠実にアニメにするだけでも面白いアニメができる。原作がお粗末だと他でいくら頑張ろうが無理
アクション面の演出とか迫力があれば尚良しだが、些細な不満もこれくらい。
これだけやってくれたら原作ファンの俺でも毎週楽しみですわ
-
- 2018年05月01日 12:07
- ID:JUqE8ZOQ0 >>返信コメ
- ※28
オソマの父であると言う属性と、信用出来る人物かと言う評価は当然別でしょ
和人嫌いのアイヌが居ると知ってて、いきなり「動くな」って言われれば誰でも警戒するよ
だから誤解と分かった後は素直に非礼を詫びてるんだし
-
- 2018年05月01日 12:08
- ID:A9JmyxxR0 >>返信コメ
- 深夜だったから食レポ三連発の方が腹にダメージ来ちゃったよ…昼に関東風蕎麦食べたいけどこっちには売ってない
ストゥの形状でよからぬ使用方法を連想した俺は早急に浄化されるべき
-
- 2018年05月01日 12:12
- ID:49BIFdGe0 >>返信コメ
- 言葉は解らなくてもアシリパのお婆ちゃんの孫を愛する気持ちをちゃんと理解する杉元が実に良い。
やっぱり命を斬った張ったする厳しい時代に生きる人ってのは、言葉に頼らない意思疎通の能力に秀でるものなんだろうなあと、そして文明が進むにつれてそういった能力はむしろ衰えていくものなんだろうなぁって思う。
-
- 2018年05月01日 12:12
- ID:qchZ2OQ60 >>返信コメ
- おもろいやんけ
1話2話はそんなにだったけど3話から調子でてきたな
-
- 2018年05月01日 12:14
- ID:.fqga9n00 >>返信コメ
- >>42
比べるのもおかしい話なんだけど、犬とか猫とそこら辺の動物との差はどこからくるんだろうね。まあ犬も闘犬種は危ないみたいだけど。てか家の猫もよく俺の足引っ掻いてくるし猫も危険か
-
- 2018年05月01日 12:18
- ID:BP.MHBst0 >>返信コメ
- >>18
溶けたアイスを食べると、冷たいアイスを食べている最中以上に甘く感じます。冷たいと味覚がにぶる事もあるので北国の味つけは次第に濃いめになるそうです。
お餅系甘味ですが凍らないように、砂糖や水飴(蜂蜜もあり)を本州より大量に投入しております。
北国のマタギ食バター餅は激甘な餅に更にバターを練り込む事で、-30℃でも凍らないで食べられます。
-
- 2018年05月01日 12:21
- ID:Gc6Fb8k00 >>返信コメ
- 脱糞王にオレはなる!
-
- 2018年05月01日 12:21
- ID:wDa.sXNz0 >>返信コメ
- 死神怖えな。話も進んでどんどん面白くなって来たな。もはや安定の食レポコーナーは楽しみの一つ。下手な料理アニメより美味そうだね。
-
- 2018年05月01日 12:23
- ID:sxfnrtOs0 >>返信コメ
- >>28
杉元はどれだけ一緒に旅していてもアシリパさん以外は裏切れば殺すって笑顔で言う奴だぞ
子どもならともかく大人であれば知り合いだろうが自分に危害を加えるならいつでも殺すって姿勢だからこそ、杉元が作中一番狂ってると言われてるんだろ
あとおばあちゃんの言葉の翻訳はなくてもいいけど、原作知らない視聴者の多くが「今うんこって言った?」って雰囲気ぶち壊しの感想抱きそうだったからよかったんじゃね
-
- 2018年05月01日 12:23
- ID:KoNX0CBm0 >>返信コメ
- ワニ園のワニも飼育員のこと喰おうとするらしいしな、何十年育てられたとしても
-
- 2018年05月01日 12:25
- ID:rY67Yfqk0 >>返信コメ
- 串はアニメで見ると痛さ倍増
原作のこの辺は鶴見中尉マジ怖くて何しでかすかビクビクしながらページめくってた
二階堂は声変えてるけどどっちがどっちかわからねえ
-
- 2018年05月01日 12:26
- ID:hpW70ZoV0 >>返信コメ
- カワウソが……クソッ、尺が後5分…いや3分あれば!
円盤で追加されたりしない?しないのォ?
-
- 2018年05月01日 12:27
- ID:8ZRAt8y60 >>返信コメ
- カジカとかオコゼとかぶっさいくな魚なのになんであんなに美味いのか。
いや普通の魚も美味いけどさ。
-
- 2018年05月01日 12:27
- ID:maMI6uRT0 >>返信コメ
- コンテと演出頑張ろうとか制作会社の人すか?素直に楽しんで見れないのかよ
-
- 2018年05月01日 12:28
- ID:si1duRKB0 >>返信コメ
- 鶴見中尉は須見新一郎がモデルらしいが、日露戦争で無能な上官の所為で多くの部下を失い、その割に賠償金があまりにも少ないことから、アイヌの金塊に目をつけている。
正しくは本人も言った通り、軍資金に当てることで工場や町を作り、拠点を築いて戦争帰りの兵士の見返りやその家族の安定を図る。
ただし無類の戦争中毒で頭が(物理的に)ぶっ飛んだやばい人。
-
- 2018年05月01日 12:30
- ID:9xh4miS.0 >>返信コメ
- 来週はアニメも原作もハラキリショウか
-
- 2018年05月01日 12:34
- ID:A3DOI6CO0 >>返信コメ
- この作品、主人公の杉元もだけど、痛みや怪我に対して真っ向から挑んで来る人間多くて驚く。流石は戦争帰りってところか。
しかも武術とかではなく、怪我も構わず掴みかかったり抗う辺りが殺し合いで、人間って丈夫で死ににくいんだなって思う。
逆に言えばだから急所を一撃で仕留める爺さんとか狙撃手が怖いんだけども。
-
- 2018年05月01日 12:34
- ID:sxfnrtOs0 >>返信コメ
- >>49
監督が放送前にtwitterで、ぜひみたらし団子を用意して食べながら見てはいかがってつぶやいていて、あなたは鶴見中尉ですかって思ったわ
-
- 2018年05月01日 12:42
- ID:XC4NlrKe0 >>返信コメ
- >>54
クゥ〜ン
-
- 2018年05月01日 12:43
- ID:e6C1a4cz0 >>返信コメ
- キャスティング見たとき一番不安だったのが二階堂だったんだ
杉田のイメージ違いすぎて、二階堂わりと大事な役だし馴染まなかったらいやだなぁとか勝手に考えてたんだが、
見事にぴったりだったな!
杉田すげえと改めて思った
あとキャスティングしたスタッフ、これまでGJしか言えてねえよ…
-
- 2018年05月01日 12:45
- ID:BP.MHBst0 >>返信コメ
- 農村では田植えや稲刈り等、大人が忙しく働く時期は年長の子が年少の面倒をみるのが当たり前だから杉元は面倒見が良いのだと思う。亡くなった幼友達と梅ちゃんの事を思い出したかも。
結核の災禍に家族が見舞われなければ、今も続いていたかも知れない故郷での穏やかな生活。
優しい祖母、我が子と分け隔てなく可愛がってくれる叔父、アシリパを姉のように慕うオソマ達。彼女の幸せを壊したくなくて一人旅立った杉元が切ない。
-
- 2018年05月01日 12:46
- ID:MKjnp7AR0 >>返信コメ
- 二階堂がまだ正気で新鮮
今回結構面白かったわ
-
- 2018年05月01日 12:50
- ID:eRyg7mWT0
>>返信コメ
- クッソ面白い。視聴継続して良かった。面白いよって勧めてくれた人達ありがとう。鶴見中佐、何なんだよあのオッサン…心臓に悪いわ…
-
- 2018年05月01日 12:50
- ID:QrFoTB9x0 >>返信コメ
- なんか1話2話と比べるとテンポの悪さも改善されたように見える。
相変わらず戦闘シーンは緊迫感なくてイマイチだが(見得っぽく使っている止め絵が失敗しているんだと思う)、
場面転換がサクサクしているせいかストレス無く見れた。
1話と2話は丁重にやりすぎて失敗しちゃったのかな。
-
- 2018年05月01日 12:55
- ID:wElrjuk30 >>返信コメ
- 食レポアニメとして毎週、楽しみ(デスマ難民救済)
-
- 2018年05月01日 12:56
- ID:.B.28.oC0 >>返信コメ
- 米52
LIFEって本で、「猫は基本的に猛獣で、人間が飼えるのは今のサイズが限界。
巨大化すれば事故率は犬の比ではないだろう」って言われてる。
その一方で猫を飼ってる家の人間はメンタルや体調に色々プラス影響があるってのも
巷じゃ統計であるていど示されてはいるけども。
いずれにしても犬と猫では特徴やペットとしての意義はだいぶ異なるっぽい。
-
- 2018年05月01日 13:03
- ID:QrFoTB9x0 >>返信コメ
- ノラネコ同士の喧嘩とか見ると動きのダイナミックさが犬の比じゃないからなぁ。
まぁ、ノラネコは怪我したがらないから大事故にはならんが、
もしあれが本気で殺しに来たら人間じゃどうしようもないな。
-
- 2018年05月01日 13:20
- ID:u6CR8fPX0 >>返信コメ
- ※70
細かいこと言うようだけども中佐じゃなくて中尉
中佐じゃ杉元達一個連隊千人以上相手にしなきゃいけなくなっちゃう
-
- 2018年05月01日 13:25
- ID:1qIpb5YX0 >>返信コメ
- スギモトニシバ
杉元さん。
アシリパ アナクネ クエヤシ ぺ ネ
アシリパは私の宝。
ネイタ パシノ トゥラノ アン ワ ウンコレ ヤン
いつまでも彼女と一緒にいてください。
ワ ウンコレ ヤン
お願いしますとか、してくださいとか、謙譲語、それも神様とか自分より超偉い人しか使わない言葉だったりする。
杉元が思う以上にフチさんは評価してます。コタンの長で霊視ができる事を考えると巫女さんかも知れない。
-
- 2018年05月01日 13:26
- ID:hs0Yj8dL0 >>返信コメ
- 1話のアシリパさんの淡々とした態度の伏線回収。考えてみれば、顔芸やら率直な言動やらでそんなイメージないけど意外と本心が読めないキャラではあったんだよな
-
- 2018年05月01日 13:27
- ID:1caVaDzm0 >>返信コメ
- 飼ったことはないけど、猫ってアイコンタクトできてる感がある。
多分人間と同じで白目が大きい(時と場合だけど)からかな。
癒される人が多いのはそのせいかな。
すり寄って来るのもちょっと人間の子供っぽい。
-
- 2018年05月01日 13:32
- ID:9LSlRwGR0 >>返信コメ
- エゾオオカミ、アニメなので派手に大きめに書いているんだろうと思ったら、頭から尻尾の長さで成人男性くらいあるんだね。
普通にかなり大きいな、ヒグマほどじゃないにせよ。銃でもなければ生身の人間一人では太刀打ちは難しそうだ
-
- 2018年05月01日 13:35
- ID:FNiJLkH10 >>返信コメ
- >>48
誰相手とは言わんけど何もされてない顔見知りの状態で警告されても初撃からは???(殺意MAX)ってなってることは杉元ほとんどないよ
警戒を顕にするとしても困惑や驚き混じりだったりするんじゃない?
マカナックル=オソマ父の情報をあそこで杉元に言わせるなら動くな!って言われた後の反応まで変えてこそだなと
あと誤解とわかった後に非礼を詫びるのは杉元が誠実な証左だから別にそこは特に問題にしてない
全然関係ないけど、クレジットでマカナックルさんの名前出てこなかったってことはこれから誰も呼びかけることはないのだろうか
-
- 2018年05月01日 13:35
- ID:ZXgoVsMS0 >>返信コメ
- アイヌ語勉強・食レポ・顔芸・杉本いじり・宝探し
だんだんテンポが良くなってきたね。
-
- 2018年05月01日 13:38
- ID:KoNX0CBm0 >>返信コメ
- もうサムネはアシリパさんの変顔ばっかりでいいんじゃないかな(提案)
-
- 2018年05月01日 13:40
- ID:.fqga9n00 >>返信コメ
- >>73
LIFE<ライフ>人間が知らない生き方であってるかな?
面白そうなんでぽちったよ。良書を教えてくれてありがとう。
猫用おもちゃ抱きしめて寝てる猫の姿を見て「猛獣……これが?」と疑問が無いわけでもないけど、確かに一緒に暮らすようになってから朝に「おい、飯」って顔踏みに来たりして早起きするようになったからプラス効果はあるかもしれない
-
- 2018年05月01日 13:42
- ID:1qIpb5YX0 >>返信コメ
- 歴史に残る剣豪でさえ、マジギレしたぬこさまを殺すのは難しい。
-
- 2018年05月01日 13:47
- ID:CSOf2Qbz0 >>返信コメ
- 最初は探り探りだった作画もだんだん慣れてきた感じがするね
声優さんの演技も皆良いしなかなか楽しみになったきたわ
-
- 2018年05月01日 13:48
- ID:QrFoTB9x0 >>返信コメ
- 体の柔らかさとかヌコと犬とでは大分違うな。
犬は意外と体が固い。
だから抱き方とか気を付けないと簡単に怪我をさせてしまう。
ネコで抱き方間違えて怪我させたって話は聞いたことがないな。
というか、そもそも怪我をするんだろうか。
思いっきり鈍器で殴ったりすれば怪我もするだろうけど、
日常的なうっかりでは怪我をしないようなイメージがあるな。
高いところから落ちても平気だし、犬とはスペック差がかなりありそう。
-
- 2018年05月01日 13:49
- ID:1qIpb5YX0 >>返信コメ
- >>83
顔を踏むのは、子猫が母猫のミルクをお願いする時のしぐさの名残だと思います。
猫さんは83さんの事をお母さんだと思ってます。
-
- 2018年05月01日 13:49
- ID:1caVaDzm0 >>返信コメ
- ※16
エサマンてカワウソか。
ラッコ鍋の時も出てきた気がしたからラッコだと思ってた。
調べたらラッコはアトイ・エサマンかな?
どっちもイタチ科だから名前似てるのかな。
カワウソ食べると忘れっぽくなるってアイヌの言い伝えがあって、カワウソ食べたから靴下忘れたんだよね、原作では。
-
- 2018年05月01日 13:51
- ID:HDlu98lQ0 >>返信コメ
- アシリパさんの変顔芸がついに始まり出したな
※74
実際に飼い猫が飼い主家族に大怪我を負わせた事件が数年前にあったりする。
※78
猫は顔の筋肉が犬ほど発達してない分目線でも感情を伝えたりする。猫がガン見する時は相手に注意を払っている(狙う、警戒など)時で目を細めたり視線を反らす時は敵意が無い事を伝えている時だったりする。猫を育てる時はガン見の癖をつけないようにしてあげるとベネ。
すり寄りは相手に自分の匂いづけで親愛だったりするので好意がある時に行う(頬骨の下に匂いを分泌する箇所がありそこをすり付けてる時は特に好意が強い)
-
- 2018年05月01日 14:04
- ID:66SnVo4e0 >>返信コメ
- 鶴見中尉のマジキチぶりがツボ。悪役(?)のキャラが濃いアニメはやっぱりいいよね。
-
- 2018年05月01日 14:08
- ID:1Dlmm9Gw0 >>返信コメ
- だんだんクオリティが上がってきて、見てて違和感なくなって純粋に楽しめるようになった。
1、2話は話に集中できんレベルやったし・・・
これ以上とは言わんからこのクオリティで安定させて最後まで行って欲しい。
-
- 2018年05月01日 14:19
- ID:5zHtgLox0 >>返信コメ
- 鶴見中尉の串自分で抜いた後
また2本ブッ刺されてんのか…
-
- 2018年05月01日 14:19
- ID:ImybjO8f0 >>返信コメ
- 杉元のやだぁ~なにその棒!の言い方良かった
アシリパさんのレタラと別れる話原作でも読むたびウルっとしてたから期待してたけどなかなか声優さんの演技良かった
アイヌの時のほっこりした村っぽい音楽いいね
-
- 2018年05月01日 14:20
- ID:ThWJJQ.40 >>返信コメ
- ※52
犬はもともと群れを作る生き物だからだろうけど、それ以外だとやっぱり大きさだろ
ヒグマサイズだとちょっとじゃれられただけで死ねるし
動物園のゾウが甘えて鼻で飼育員ポンポンして首折って殺しちゃった、みたいな事件なかったっけ
犬ならレタラくらいデカいのも個人で飼われてるけど、他の動物はないよな
-
- 2018年05月01日 14:22
- ID:1qIpb5YX0 >>返信コメ
- >>76
先週のゴールデンカムイを見直してみた。
スギモトニシバ
杉元さん。
タン マッカチ エトゥン ワ ウンコレ
この女の子を嫁に貰って下さい。
初めてあった時からワ ウンコレを使ってました。杉元のトゥレンペ(守護霊)は何者なの!?フチさんに聞いてみたい…冷汗。
-
- 2018年05月01日 14:27
- ID:myTCQ2g80 >>返信コメ
- ストゥの乱用は決して許されていない
-
- 2018年05月01日 14:41
- ID:xaNKnRIw0 >>返信コメ
- 刀でバッサリ斬られたり銃で撃たれたりするより身近な分痛みがリアルに想像出来てウッってなる>ほっぺた串刺し
今回も面白かった 話が動いてきた
耳長お化けやったし分割二クール期待していい?ないかな
-
- 2018年05月01日 14:41
- ID:1qIpb5YX0 >>返信コメ
- あの制裁棒(ストゥ)がうまか棒としてアニメイト札幌、新宿、大阪日本橋、梅田の4店で5月3日~6日にかけて限定販売するそうです。味はランダム(味噌味あり)。かなり遊んでます。
オソマ味って何事?( ̄▽ ̄;)
アシリパといるのが何故に白石?
味噌を布教しているのは杉元でしょう?
-
- 2018年05月01日 14:45
- ID:.oh2w86E0 >>返信コメ
- 杉元の好青年ぷりというか良い人なとこや可愛い所が凄く良いな
杉元の声優の人も初めて知ったけど上手いね
-
- 2018年05月01日 14:56
- ID:BqEhFdZ40 >>返信コメ
- 良い事思いついた。
原作至上主義帝国の皆さんはアニメの台詞聞きながら漫画読めば良くね?
-
- 2018年05月01日 14:59
- ID:yEqaz8wr0 >>返信コメ
- トラやライオンが大喜びでダンボールに収まりに行くのみるとデカい猫じゃん!て思うがな!
-
- 2018年05月01日 15:02
- ID:Tu1A02a10 >>返信コメ
- 血の泡を吹く杉元とか細かいところが凝ってるだけに
尺の長さや色数などが惜しい
-
- 2018年05月01日 15:07
- ID:G0VMeuxP0 >>返信コメ
- 言葉は通じなくてもアシリパをフチに任され受け取ったが杉元とアシリパって歳はいくつなんだ?
日露戦争の直後だから杉元は20歳過ぎ
アシリパは12、13歳くらい
現実的な範囲内か
-
- 2018年05月01日 15:22
- ID:COP5vw4W0 >>返信コメ
- あ、あれおかしいな?アシリパさんの普段の顔がだんだん思い出せなく・・・
それはともかく本当に杉元はカッコいい男だよな。
異文化に対する敬意とか、思慮とか礼儀とか、こういうのができる人間を頭のいい人間だと私は思う。
いざ戦いになると躊躇いがないのも、帝国時代の日本の男という感じ。
キサラリもよかったです。(笑)
それと、ストゥの乱用は許されない!をマダオさんの声で聞きたかったという意見があるけど、普段ナレを入れてないから唐突になったんじゃないかな。
私も好きなナレーションではあるけど。
-
- 2018年05月01日 15:23
- ID:1qIpb5YX0 >>返信コメ
- >>63
前回コメでも当時の日本は冷害続きで、借金のカタに花街に売られた農家の娘さんは多かった。若い女が身一つで家族の命を支えている。着物も化粧品も借り物、食事代も借金に上乗せされます。大けがしてしまったら治るまで働けないし、治療代も借金に上乗せされてしまう。年期明けも遅れてしまうから踏んだり蹴ったりです。
-
- 2018年05月01日 15:26
- ID:eLyJAMXj0 >>返信コメ
- お仕置き棒を持ったアシリパがキリエちゃんじゃん
-
- 2018年05月01日 15:39
- ID:Hl7VSXts0 >>返信コメ
- アニメだとのっぺらぼうの目の色も確認できるね。
-
- 2018年05月01日 15:49
- ID:wzm6HXK50 >>返信コメ
- 串を差すシーンどうするかと思ったら、普通にぶっ刺してきたw
あの程度ならOKなのね。
来週のグロ表現が気になるな。
ちゃんと描かないと分からんし。さてどうするかな?
-
- 2018年05月01日 15:50
- ID:.fqga9n00 >>返信コメ
- >>87
気づきませんでした。自分はすでにお母さんポジションにいたのですね。そう考えると、これまでの猫とのやり取りも貴いものに感じます。
両親の時はお見送りお出迎えするのに、俺の時はベランダから階段の上から見下ろしてくるのも……おもちゃ咥えてもってくるから遊んであげると、おもちゃにではなく俺の手や足に牙を向けてくるのも……
>>94
あー、大きさかあ。熊とか象とかでかいですもんね。
軽く(熊象的に)ちょっかい掛けても人間には耐えられないってやつですね。
-
- 2018年05月01日 15:53
- ID:67I3cNIh0 >>返信コメ
- >>103
杉本からすればアシㇼパさんは大事な人だけど
それは自分より自然に詳しい『命の恩人』という方がまだ強いので
嫁に貰うとかそういう考えには至ってないよね
だからこそ「さん」付けして敬意を払いつつ
何が何でも守る杉本の義理堅さがいっぱいちゅき♡
-
- 2018年05月01日 15:54
- ID:67I3cNIh0 >>返信コメ
- 「本」じゃなくて「元」だな。ついつい忘れちゃう
-
- 2018年05月01日 16:02
- ID:IMK4xMmt0 >>返信コメ
- >>12
ここでこういうことは書きたくないが、日本分断の工作はやめてくれ。純粋に見ている人は騙されないようにしてください。
周辺の特亜と呼ばれている国の関係者(工作員)はネットの言論空間で日本貶めや分断工作を続けています。
アイヌや沖縄は民族として原日本人であり、遺伝学的に見ても日本人共通のものがあります。中国や朝鮮人は遺伝子的なつながりはありません。
アイヌも補助金目当ての左翼が沖縄同様入り込んで利権を悪用している現状があります。こういう日本人では無いという刷り込みを利用して独立運動につなげようとしています。裏には特亜の政治が絡んでいます。
-
- 2018年05月01日 16:04
- ID:B4neMkWT0 >>返信コメ
- アシリパさん、新しい時代のアイヌの女になりたいなら
味噌くらい受け入れないと。
-
- 2018年05月01日 16:06
- ID:AXchsrrc0 >>返信コメ
- 芳忠さんのキチ演技好き
-
- 2018年05月01日 16:09
- ID:IMK4xMmt0 >>返信コメ
- >>112追記
私は作品と政治的イデオロギーは分けて考えますからこの作品については面白いと思っています。
作者については知りませんが、言論人には左翼(パヨクが適切かな)が多いというのも確かな事実であり気をつけて観察すればそういう思想が滲んでいる作品も多いと思います。
この作品もアイヌが知恵者でかっこいい(これはこれで別にいいと思います)そして日本人は差別をする。例外として謙虚でへりくだった主人公がいる。こういう構造になっています。
これは以前の韓流ブームと同じだと思えば分かりやすいと思います。いつの間にか向こうの立場が上という発想を洗脳させられてしまうのです。
こういう運動は資本提供の段階から計画されアイディアなども編集者を通して作者に提供されていたりします。
ポリコレなどもそうですね。民主主義は人権とポリコレで弱体化させやすいのです。
作品は楽しめばいい。が気をつけて。
-
- 2018年05月01日 16:09
- ID:1qIpb5YX0 >>返信コメ
- >>109
母猫や兄弟猫のじゃれあう事で甘噛みの加減を覚えるのですが、幼いうちに飼い猫になった子(本猫は悪気はない)は手加減出来なくなる事があります。
飼い主さんが躾するのですが、犬より難しい…一歩間違えると虐待になります。
懇意にしている獣医さんに相談するか、ペットショップに甘噛防止用の小道具が売っているので、店員さんと相談して挑戦してみて下さい。
-
- 2018年05月01日 16:19
- ID:okzvTtpd0 >>返信コメ
- >>112
民族(文化等)と人種を同列に話してる時点で…
難しいことはもうちょっとお勉強してからお話ししましょう
-
- 2018年05月01日 16:25
- ID:wIoO7n0E0 >>返信コメ
- >>94
アラブの富豪なんかは普通にライオンや虎飼っているし
ロシアでは熊も普通に飼ってんだよな…
-
- 2018年05月01日 16:31
- ID:xpkSx5rm0 >>返信コメ
- >>38
4話めっちゃ面白かったよ
1~2話のビミョーな感じは何だったんだってくらい
省略シーンは必要最低限だし、
憑き神様へのお供えとかキサラリの雄叫びとか
声と動きが付くとこうなるんだ、
アニメならではでいいなぁって自然に思えた
レタラとの別れのシーンのアシリパさんや
串グサーになった杉元の声優さんの演技も迫真だったし
-
- 2018年05月01日 16:42
- ID:EVK8Kw.20 >>返信コメ
- >>112
あくまで大和琉球アイヌの文化圏の違いで日本人じゃないとは一言も書いてないのに、急にどうしたの?
常に工作とかそんなこと考えてるからネトウヨなんて蔑称が付けられるんだよ
アイヌ民族と大和民族の違いはエゾオオカミとニホンオオカミの違いみたいなもんだろ
2万年前に大陸と南方海洋ルートから来て定住した縄文人の、島国という孤立した環境の為に大陸では残ってない遺伝子を受け継いでるのが日本人、これでいいか?
-
- 2018年05月01日 16:42
- ID:A9JmyxxR0 >>返信コメ
- 白石の靴下が本当に臭そうだったので満足
-
- 2018年05月01日 16:49
- ID:hpY.JpBn0 >>返信コメ
- >>120
ウヨとかサヨとか言うのよそうぜ、可燃物に火を近づけないでくれ頼むから
スレが荒れる元だ
-
- 2018年05月01日 16:56
- ID:1qIpb5YX0 >>返信コメ
- 中央集権型近代国家として誕生して百年に満たない頃の日本の北海道が舞台の話だから日本人とアイヌに文化的差異がはっきりしているのは当然。本州でさえ藩政時代の確執をかかえて空中分解しかねないギリギリのバランスの上にあったのが明治。
国家と祖国、日本国民として客観的な視野を自覚するのはもう少し先の時代ではあります。歴史の荒波に晒されながら、エンターテイメントの形で伝えようとするのは、それ自体、尊いと思う。
-
- 2018年05月01日 16:59
- ID:wyZINaFU0 >>返信コメ
- うまい制裁棒まじ笑うww
GWの楽しみができた
まさか1日目ではなくならないよな... ??
-
- 2018年05月01日 17:14
- ID:1qIpb5YX0 >>返信コメ
- >>88
カワウソのカムイはドジっ子属性の神様でドジが原因で神話級の災厄を巻き起こす神様でもあります。ギリシャ神話のエリス、北欧神話のロキに近い。今期アニメなら鬼太郎におけるネズミ男が当たると思う。
-
- 2018年05月01日 17:17
- ID:MgPBtyov0 >>返信コメ
- 面白いんだが来週の放送がどうなるのか不安
-
- 2018年05月01日 17:18
- ID:A9JmyxxR0 >>返信コメ
- 120
興味があればYAP遺伝子でググっておいでよ
優しい婆ちゃんは万国共通で癒されるね
-
- 2018年05月01日 17:19
- ID:COP5vw4W0 >>返信コメ
- >>6
全裸と変態で完成されるアニメって何なんですかね・・・?
-
- 2018年05月01日 17:22
- ID:OnNMtHyu0 >>返信コメ
- >>75
oh…なんてこった…私は軍階級についてよく分かっていなかったようだ…いくら不死身の杉元とはいえそれは無理あるわ…
-
- 2018年05月01日 17:23
- ID:BWGje8Mv0 >>返信コメ
- 二階堂の声、正直言われなきゃ杉田さんってちょっと聞いても分からなかった
よ~く聞くとたまに少しそうかなくらい
でもキャラに自然に合った声だった
今週のEDの入るタイミング好きだなー
-
- 2018年05月01日 17:25
- ID:thPDjEaf0 >>返信コメ
- ×串団子(くしだんご)
〇苦死男子(くしだんご)
-
- 2018年05月01日 17:31
- ID:BWGje8Mv0 >>返信コメ
- ただ、最後の俺は不死身の杉元だあぁの所やアシリパさんのレタラとの話の最後アチャぁ...の台詞もエコー?みたいなのかかってた方が雰囲気出ると思うんだよな、私的な好みだけど
-
- 2018年05月01日 17:37
- ID:1qIpb5YX0 >>返信コメ
- ヒグマは生まれた時は体重500グラム、人間の手の中に収まるくらい小さいけど、わずか2年で二メートル以上、体重300キログラムにまで成長します。
三毛別ヒグマ事件のヒグマは体長三メートル、体重300キログラムを越えていたそうです。上には上がおりまして体長六メートル以上、体重800キログラムなんて化物がいたそうです。
-
- 2018年05月01日 17:54
- ID:5jOUvZXR0 >>返信コメ
- レタラの「フレーメン反応」でめっちゃ笑ったw
-
- 2018年05月01日 18:15
- ID:jEDBBhRg0 >>返信コメ
- あの狼あんな立派な姿なのに名前はクレヨンしんちゃんの愛犬レベルなのね。
-
- 2018年05月01日 18:15
- ID:hHsJNGdT0 >>返信コメ
- いたい痛い居たい遺体から
-
- 2018年05月01日 18:30
- ID:1qIpb5YX0 >>返信コメ
- アシリパさんが置き去りにされて怒るのは無理ない。アイヌの未来の為に反乱を目論んだグループの娘で、現族長であるフチの孫娘である以上、金の事は無視出来ないだろう。
反乱分子を死に追いやり金塊を奪い、牢屋にいながら、宝の在処をえげつない手段で暗号化し軍を翻弄しているのっぺらぼうが、村に災いをもたらさない保証はない。
けれど村の男達は神の怒りを恐れ、なかったことにしてしまおうとしている。
杉元に着いていく事は、とっくの昔に覚悟していると思う。
-
- 2018年05月01日 18:33
- ID:TIHY3Kjv0 >>返信コメ
- 鶴見中尉の「ろうそくボリボリしちゃおうか」の歯をカチカチ鳴らすとこめっちゃ好き
あとオソマが漏らしたおしっこを子熊が舐めてるのな
-
- 2018年05月01日 18:33
- ID:zXrZ5.Zh0 >>返信コメ
- うまい棒欲しいけどキーワード喋らないといけないのか…なんでこんなことするかね
-
- 2018年05月01日 18:43
- ID:7xZUCjY80 >>返信コメ
- 原作では
解説部分がネタふりやオチになってるから
ナレーションで入れればいいのにっていう不満は確かにあるな
カジカは味噌があうことをアシリパはまだ知らないとかストゥの乱用は許されてないとか
オオカミがなぜ最強の追跡者なのかさんざん説明したあとに
逃げ出した白石が逃げ出して案の定あっさり捕まるから面白いと思うんだけどな
-
- 2018年05月01日 18:43
- ID:8IrfCFDu0 >>返信コメ
- 序盤「怖えー、ヒグマ怖えー」なのに、3、4巻あたりから「怖えー、変態死刑囚怖えー」になっていく訳で。
、、、、一番怖いのは、杉元なんだけどな。
-
- 2018年05月01日 18:44
- ID:w6lUsilR0 >>返信コメ
- 杉元が強くても北海道の大自然は厳しく、一匹狼を気取るには危険すぎる。第1話の囚人のオッサンは一人になった途端、ヒグマに食い殺されている。アシリパが杉元にアイヌ流の狩猟方法や食事の仕方を教えるのも、彼に生きてほしいからだと思う。
-
- 2018年05月01日 18:55
- ID:9clpkimZ0 >>返信コメ
- レタラとの別離をしっかり描写してくれて嬉しい。大人びたアシリパさんの弱さが見える名シーン。おばあちゃんや優しくしてくれる大人がいても、一緒に山を駆け回れる存在が欲しかったんだろうな。
鶴見中尉もやっと登場か。クレイジーな面ばかりが注目されるけど、意外と人間的な部分も持ち合わせているんだよな。だからこそ気に入っているが。
気になったのは、鶴見の野望告白でコルトガバメントが映ったと思うのだけど。もしそうならどんだけ長生きしているんだ、この拳銃?
-
- 2018年05月01日 18:58
- ID:w6lUsilR0 >>返信コメ
- >>138
野生動物は冬は不足しがちなビタミン、ミネラル、塩分などを他の動物が雪に残した尿を食べて補う事もあるそうです。
人に慣れた子熊だけど野生を失わない、と同時に1から2年でイオマンテされてしまうのでしょうね。
-
- 2018年05月01日 18:59
- ID:Z8xvwynX0 >>返信コメ
- >>115
ここだけの話、お前クソレスしとるで
-
- 2018年05月01日 18:59
- ID:bJyIKMep0 >>返信コメ
- >>137
主人公が必ずしもモラルで優等生である必要はないけど、子供を置いていくだけの良識があったのは良かった。
杉元は良い奴なのに、そこだけ引っかかっていた。
-
- 2018年05月01日 19:21
- ID:CQvYR4tn0 >>返信コメ
- 作画と演出がどんどん良くなってるように感じるな
-
- 2018年05月01日 19:23
- ID:rDsrdacc0 >>返信コメ
- >>20
流石にこれは蛇足ではないかな?
ネタバレかすってると思うんだけどな。。。
-
- 2018年05月01日 19:27
- ID:l6hGEiVz0 >>返信コメ
- カワウソ頭丸ごと煮名シーンなのに(泣)さすがにカットされたか
声優陣も凄い。鶴見中尉はもはや言わずもがな、杉田も最初気付かなかった。
今や二階堂兄弟はクレイジー幼児マスコット化してるし兄は概念と化してるし。
あとは辺見ちゃんだ!!!
声優が声優だけにひたすら怖い!
-
- 2018年05月01日 19:30
- ID:J.xYpq8X0 >>返信コメ
- ネット有料配信の「FOD」では、GW期間中1~3話の無料配信を
しているので「おさらい」するのも良いかもね。
原作が凄いのでアニメ化は不安だったが、良い具合になって
きている。3話から作画が良くなるって何だろうなあ。
因みに主人公「杉元佐一」のモデルは原作者の曾祖父だそうです。
屯田兵で第7師団所属で日露戦争にも参加した「杉本佐一」
-
- 2018年05月01日 19:33
- ID:s.VBVh.e0 >>返信コメ
- 二階堂兄弟キタ~!
でもこの後片方が・・・
-
- 2018年05月01日 19:38
- ID:w6lUsilR0 >>返信コメ
- >>146
アシリパさんが優秀な狩人で、その狩人と力を合わせて、なんとか熊を倒して命拾いしましたからね…。囚人のオッサンから奪った銃は連射できないから、一人で熊(次々と冬眠から目覚める季節)と遭遇したら詰みます。獲物の狩り方、毛皮の処理、野草の見分け方を教わり、穴熊事件で第7師団の3人から高性能の銃をとった事も別離の後押しになったと思う。
村八分にされる恐ろしさをアシリパさんにさせたくなかったかも知れない。
杉元は優しいけれど、聡明な男で友人との約束を守るには沢山のお金が必要なのも痛感しているから、結果的に修羅道まっしぐらな生き方しかできないのですよね。
-
- 2018年05月01日 20:11
- ID:I7Ls.y830 >>返信コメ
- ゴールデン劇場カワウソ編でカワウソの頭部丸煮やってくれててワロタwww
最近こっちもめちゃくちゃ楽しみだ
-
- 2018年05月01日 20:12
- ID:3nsVMarW0
>>返信コメ
- ニホンオオカミとエゾオオカミは別種で蝦夷狼の方が体躯が大きいのは事実だけど、これはまぁ、漫画ですからw
-
- 2018年05月01日 20:15
- ID:1SX9.Ul60 >>返信コメ
- >>59
ゴールデン道画劇場でぐぐれ。
今週中にな。
-
- 2018年05月01日 20:23
- ID:1SX9.Ul60 >>返信コメ
- >>113
そのうち、ダチョウ倶楽部並み要求してくるぞ。
-
- 2018年05月01日 20:26
- ID:VTpKsutv0 >>返信コメ
- >>104
>異文化に対する敬意とか、思慮とか礼儀とか、こういうのができる人間を頭のいい人間だと私は思う。
これほんとそう思う
松本零士「キャプテンハーロック」で
アルカディア号に一人だけで攻めこんで来た異星人(はっきり言って見た目ブサイク)を、戦士として認めたハーロックは共に酒を飲むが
その席で相手が「ゴーラム!」といきなり叫ぶ
「なんだそれは?」と訊ねると「我々の言葉で真の勇気ある男同士が乾杯する言葉だ 勇気ある男の友情を誓う言葉だ 絶対に裏切らない男の友情の誓いだ」と言われて
ハーロックも、まわりにいた乗組員たちもみな、すぐに「ゴーラム!」と唱和する
そのシーンがすごく胸に来たし、相手を尊重し合わせることのできるハーロックたちをかっこいいと思ったもんだ
なろう系小説なんかで、異世界でその土地の人々が真剣にやってる「呪文詠唱」を「うわー中二病だよ恥ずかしい!」と言ってしまうようなのを見ると、杉元みたいなキャラを描ける作者がまだいてくれることがすごく嬉しくなる
-
- 2018年05月01日 20:29
- ID:.R9IrNUw0 >>返信コメ
- やめるのだ!そこは平尾を出し入れする刑務所なのだ!きたないのだ!!
-
- 2018年05月01日 20:30
- ID:NYqaq2mz0 >>返信コメ
- 原作組だけど文句無し
100点ではないにしても出来の良いアニメにしてくれたなと個人的に思った
-
- 2018年05月01日 20:30
- ID:pFp6tc9s0 >>返信コメ
- 杉本がカワウソ食べるときに困っていた姿をアニメで見たかった
このアニメの取捨選択が難しいわな~
原作濃すぎや
杉本は普通にしたら凄く好青年なのに戦闘モードになるとヤバすぎる
-
- 2018年05月01日 20:33
- ID:ox1jA4xf0 >>返信コメ
- よく漫画やアニメの軍人キャラって、たとえ退役/除隊後でも、現役の将校(自分の現役時代よりも階級が上)に出くわすと敬礼及び敬語で話す描写が多いが、杉元はこの先の原作の話も含めて、そういうの殆ど無いよね。
-
- 2018年05月01日 20:34
- ID:I7Ls.y830 >>返信コメ
- >>118
猛獣飼ってるって言っても基本的に私設動物園で飼ってるってのがほとんど
ペットではなく権力のシンボルとしてね
おかげで、絶滅したと思われていたバーバリーライオン(Panthera leo leo)というライオンの最大亜種が、野生絶滅を免れていたという、びっくりニュースも飛び込んできた
-
- 2018年05月01日 20:36
- ID:xoBIjSjg0 >>返信コメ
- 言葉は通じてるはずなのにどこまで会話が出来てるのか全く分からない感じが怖えー
見事なキチキャラさんね
-
- 2018年05月01日 20:41
- ID:ZXKI8m6i0 >>返信コメ
- >>128
それがゴールデンカムイだよ
-
- 2018年05月01日 20:49
- ID:1SX9.Ul60 >>返信コメ
- >>161
まぁ上官殴って退役してるし、現役中に上官殺ってるのもいるし・・・。
-
- 2018年05月01日 21:06
- ID:cfrIJYVB0 >>返信コメ
- シリアスな内容なのに全く緊張感がないんだよな
ラッコが出るのが待ち遠しい
-
- 2018年05月01日 21:18
- ID:f8dbYgz80 >>返信コメ
- 「片っぽ靴下ちゃん」ってたぶん稲中ネタだよね?
割と最近にも稲中パロシーンあったし
-
- 2018年05月01日 21:23
- ID:wyZINaFU0 >>返信コメ
- カワウソのとこなしだと思ったら劇場の方でやりやがったww
-
- 2018年05月01日 21:27
- ID:5an.DW7c0 >>返信コメ
- 原作既読だけど、諸々どんどん良くなって面白くなってきてる
もう心配ないな
-
- 2018年05月01日 21:34
- ID:eRN3cl9x0 >>返信コメ
- シートン動物記だった
-
- 2018年05月01日 21:36
- ID:eRN3cl9x0 >>返信コメ
- ちなみにあの串団子は、小樽の新倉屋。ほんとに旨いんだ
札幌にも店があるよ
-
- 2018年05月01日 21:39
- ID:ztlzaA700 >>返信コメ
- 改めてアイヌ文化の偉大さが分かるいいアニメだ
-
- 2018年05月01日 21:42
- ID:ROEm33JA0 >>返信コメ
- ※112.115
創作物を見るのにもいちいちそんなことを気にせにゃならんとはなんとも生きづらい人生を送って居られる
-
- 2018年05月01日 21:46
- ID:1SX9.Ul60 >>返信コメ
- 鶴見中尉「おい団子食わねぇか」
-
- 2018年05月01日 22:03
- ID:1TbGj.YG0 >>返信コメ
- >>67
本当、キャスティング完璧。
原作読んでる時も脳内再生余裕ですよ。
-
- 2018年05月01日 22:17
- ID:H7lblTlD0 >>返信コメ
- 色んな杉元が見られて大満足の回だった。
声優さんの声と芝居がとても良い!!
スッとスイッチが入った瞬間の殺気にゾクゾクする~
(Mという訳ではないのだけれど・・・)
(噂の)ゴールデン道画劇場見たよ。
最後が「ヒンナ、ヒンナ!」じゃなかったねwww
-
- 2018年05月01日 22:18
- ID:7F0eYNbg0 >>返信コメ
- 今日の知恵泉は間宮林蔵。
ゴールデンカムイに重なる点が多くて興味深いです。
-
- 2018年05月01日 22:19
- ID:QMefR.Ar0 >>返信コメ
- 梅ちゃん関係もうやらないつもりなんだろうか
原作知らない人は「惚れた女」が梅ちゃんってわかるんか?まさかアシリパさんだと思ってないよな?
-
- 2018年05月01日 22:20
- ID:.2ww.S520 >>返信コメ
- 「ウンコって言ったように聞こえる」で爆笑した
-
- 2018年05月01日 22:23
- ID:QMefR.Ar0 >>返信コメ
- 鶴見中尉はこの辺りだとまだ恐怖政治しいてる独裁者なんだろうなと思ってたわ
そんなことはなく(造反には厳しいが)、むしろもっと恐ろしい人たらしおじさんなんだよなあ
-
- 2018年05月01日 22:26
- ID:bMVH8oD80 >>返信コメ
- このアニメを見るたび、瞳のハイライトの重要さと、ない場合の不気味さを思い知る。
しばらくは団子見るたび(これ刺さったら絶対痛い・・・)と、杉元思い出しそう。
-
- 2018年05月01日 22:31
- ID:QSNIro.e0 >>返信コメ
- >>166
どういう種類の緊張感を求めてるんだw
-
- 2018年05月01日 22:32
- ID:8x2RZJVD0 >>返信コメ
- トゥレンペって鬼灯で言ってた仏教の倶生神みたいなものか
こういった信仰ってどれもどことなく共通点があるよね
-
- 2018年05月01日 22:51
- ID:1WD.baqi0 >>返信コメ
- FODの三話までの無料配信見てきました。
僕の住んでいるところ、放送してないので、この配信は、非常にありがたいです。
見逃し配信が整っている今の世の中の便利さが身に沁みました。公式で、地方で見れないアニメが見れるって本当にうれしいです。
-
- 2018年05月01日 23:09
- ID:j.InmSRD0 >>返信コメ
- >>143
コルトM1911が登場するのは数年後なので、その前身のM1900かM1905だと思われます。
-
- 2018年05月01日 23:24
- ID:ZHKXTAhT0 >>返信コメ
- 原作派なんだけど「とりあえずお試しで3巻」を買って読んだときの、物語にわくわくと期待する高揚感をこのアニメで思い出した!
オソマ父の渋い声、レタラとのドラマでかかっていた音楽、なんかすごく良かったです!!
ニシンそば食べたとこでボコられた杉本の血のにじんだ咥内を表現する声優さんの演技とか!…ちょっとした表現に些細な神が宿っているようで、面白かったし素晴らしいと思いました!
-
- 2018年05月01日 23:34
- ID:VTpKsutv0 >>返信コメ
- >>174
「ぼくはなぁ~、お前の実家に行ってやるぞぉ~、そしてお前のおふくろさんに言ってやるんだ」
「おい団子食わねえか」
-
- 2018年05月01日 23:35
- ID:S8Nm8uPO0 >>返信コメ
- >>22
アシリパさんもかわいいと言ってさしあげろ
ヒロインだぞ
-
- 2018年05月01日 23:53
- ID:OvUJWTCp0 >>返信コメ
- オソマちゃんかわいい!
-
- 2018年05月02日 00:10
- ID:0ISSdH.K0 >>返信コメ
- 鶴見中尉の登場で怖さ100倍増の第7師団ですか、道民にとって頼りがいのある正義の味方です。一応弁護しておこう。冬支度しそこねた巨大熊と戦ったり、折角作った作物を食い荒らす病害虫を持てる火力で駆除したり。殺虫剤が発明される以前だから、喰われる前に人海戦術で刈り入れしたり、間に合わなければ虫ごと卵ごと畑や牧草地を焼き払うしかないわけで……。洪水が起きれば人命救助。蕎麦屋の女将さんみたいに協力してくれる一般市民もいる訳です。
-
- 2018年05月02日 00:19
- ID:we9K.ZVU0 >>返信コメ
- >>190
師団好きなのでそういう話はとても嬉しく興味深い
作者の曾祖父が第七師団にいたらしく、作者本人も相当思い入れがあるようだ
作中でも決して単なる悪役ではないしたぶん読者人気も高い
-
- 2018年05月02日 00:31
- ID:nJyxWjUy0 >>返信コメ
- 二階堂兄妹、片方杉田だと気付けたけど両方とは気付かなかった…
ああいう演技珍しい気がする
-
- 2018年05月02日 00:36
- ID:vLp53ebS0 >>返信コメ
- 正直カワウソのとこは惜しかったけど制作者も美味しいとこだとちゃんと分かってるからこそこそゴールデン劇場で補完してくれたね
そう言うの見ると制作側も話の流れを気にしながらテンポ重視で泣く泣くカットして取捨選択してくれてるのかなと思えて嬉しい
ファンは極力原作全部をやって欲しがるけどやっぱりそうもいかないしな
それにカワウソ入れたら今回食べてばっかになるしカジカの鍋のシーンと被るからな
-
- 2018年05月02日 00:58
- ID:.3mOQmq10 >>返信コメ
- >>155
違う、私が見たかったのはここじゃない…この先だ…
ああ!円盤の特典映像でほっぺにカワウソついてるオマケまでやってくれ!そしたら買う気が起きるかも
2期があるなら磔白石とおはぎ食べてたもオマケでアニメ化してくれ
-
- 2018年05月02日 01:09
- ID:.zSJU.IP0 >>返信コメ
- 変顔がすっかり板についてしまったアシリパさん。
原作は一巻だけ試し読みしただけだが、マジにギャグだったのかあ。いや、ギャグ+グルメモノか。
-
- 2018年05月02日 01:16
- ID:XAiVJmep0 >>返信コメ
- 作画は今まででもかなり良かったんじゃない?
アニメのキャラデザで、かつ原作に近い感じがすごく良かった。
具体的にアシリパさんがかわいい。
あと鶴見ほうちゅうと杉田兄弟がすごくはまってた
こんな杉田声初めて聴いたかもしれん、新鮮
-
- 2018年05月02日 02:02
- ID:GK11o8li0 >>返信コメ
- 一部が作画作画言うけど、俺は第1話から全く違和感無かったし何が不満かわからんかったけどな…
それはともかく本当に面白いアニメだなこれは。今期は楽しみなアニメが少ないんだけど、これは必ず毎週見るわ。
-
- 2018年05月02日 02:47
- ID:yP3fRZEL0 >>返信コメ
- 狼がでかくて強そうだわ。
昔じいちゃんが飢えた野犬をあなどる馬鹿はいないと言っていたが、このサイズになると素手で戦える人間はいないだろう。
-
- 2018年05月02日 03:11
- ID:NDj7CBgl0 >>返信コメ
- 尾道水道横断を敢行したのが良かった
「平尾だ!もう、逃げない」という覚悟のセリフに感動した
-
- 2018年05月02日 04:24
- ID:0voh74DT0 >>返信コメ
- 演じてる声優全てに穴がないとやっぱり素晴らしい出来になるな!斧さんの声はやはりビリビリ背筋にくる。
もし、るろうに剣心を今の声優でリバイバルするとしたら魚沼宇水の声をやってほしい。
-
- 2018年05月02日 06:36
- ID:Z03YKL5y0 >>返信コメ
- 次の食事は例のアレだろ?
それは本編でちゃんとやるだろうから、道画劇場ではカワウソの続きやるんじゃないかと期待してるんだが
-
- 2018年05月02日 07:46
- ID:jPORWuoJ0 >>返信コメ
- >>198
猫や小型犬だって敵対すれば人間にとっては脅威。
小熊は名前ないのかな。
-
- 2018年05月02日 08:31
- ID:oKTo.5Dw0 >>返信コメ
- すでに書いている人もいるけど、やっぱり「ストゥの乱用は決して許されていない」を立木さんのナレで入れてほしかったな
あと、「ホロケゥカムイの追跡からは決して逃れられないぞ」のところのアシリパさんはもっとドヤ顔で決めてほしかった
…と思ったが、原作見返してみるとそこまでドヤ顔でもなかったか
-
- 2018年05月02日 09:03
- ID:WpDmOVLh0 >>返信コメ
- >>100
肉声が付くってことは漫画よりも時間配分がシビアになるってことで、そこがどう調理されるかもアニメ化の楽しみの1つなのにお前は何を言ってるんだ?
-
- 2018年05月02日 09:21
- ID:mHaFaFMz0 >>返信コメ
- 唯一気になったとこはナレだよね
ストゥのとことレタラの追跡のとこはナレほしかった
-
- 2018年05月02日 09:35
- ID:RAqPrbRb0 >>返信コメ
- アシリパの顔に草。
-
- 2018年05月02日 09:36
- ID:NCab0NP20 >>返信コメ
- >>100
ネタにマジレスするのもアレだけど、既読組は別に原作【至上】主義なんかじゃないと思うよ
確かに「原作より劣る」と文句のほうが多いけど「原作より良い」所を褒めてる人も少なくない
原作より良い所だらけの出来だったら、原作組も「このアニメ凄ぇぇぇ!」って言うと思うし
最高のアニメだったとしてなお「原作こそ至高」なんて言う人は殆ど居ないんじゃないかな?
-
- 2018年05月02日 09:39
- ID:Fu74dKdz0 >>返信コメ
- 大体2話で単行本1冊ぐらいのペースかだとするとラストは入家かな?
-
- 2018年05月02日 09:42
- ID:RAqPrbRb0 >>返信コメ
- >>112
>>115
それを言ったら
この作品は連載も
アニメ版も放送できなくなる。
-
- 2018年05月02日 09:48
- ID:yaBHj18p0 >>返信コメ
- >>10
・・・カレー味かもしれん(国際色)
-
- 2018年05月02日 09:50
- ID:yaBHj18p0 >>返信コメ
- >>202
本気の猫相手に人間は勝てないというからな
まあそうそう本気になった猫って見られないのだけど
-
- 2018年05月02日 10:11
- ID:PJrNhGrD0 >>返信コメ
- >>38
やだ、※38カッコいい(///0///)
アシリパさんに優しく語りかける杉本の声で脳内再生されたw
-
- 2018年05月02日 10:14
- ID:Tw.hzLFe0 >>返信コメ
- >>166
ラッコ鍋は緊張感があると・・・?
-
- 2018年05月02日 10:17
- ID:qvmSaEsG0 >>返信コメ
- >>171
おお、ご存知の方がいたか!
品名そのまま花園団子、今も普通に売ってるね
劇中に出てきたのはみたらしだったけど餡子も美味しい
-
- 2018年05月02日 10:43
- ID:U.0.OpOB0 >>返信コメ
- >>207
2話くらいからいる対立煽りっぽいから触らない方がいいと思う。
2話か3話くらいに句読点の付け方が独特のたつでそういうのがいたけど、もしかしたら付け方学んで戻ってきたのかもだし
-
- 2018年05月02日 11:07
- ID:e6nqXMAz0 >>返信コメ
- 飯テロ三連続はお腹に効く
-
- 2018年05月02日 11:40
- ID:1SxXEVu90 >>返信コメ
- 二階堂兄弟「「踏まれて!嬉しいか!それならお前はMだ!」」
-
- 2018年05月02日 12:49
- ID:jzrGNgPl0 >>返信コメ
- 安心して見れるようになってきた良かった
声優が特にいい仕事をしてる鶴見さん良かった
-
- 2018年05月02日 13:00
- ID:5xz7hV0T0 >>返信コメ
- なんかグルメ系の話じゃないのに出てくるモノが美味そう。
-
- 2018年05月02日 13:05
- ID:mRri0Ltu0 >>返信コメ
- >>214
新倉屋の団子は美味しいですよね。みたらしもいいけど、ごま団子も捨てがたいです。作中の季節なら温かいお汁粉(漬物の小鉢つき)が良いです。私達の時間なら柏餅が店頭に並ぶ季節ですね。
-
- 2018年05月02日 13:43
- ID:mRri0Ltu0 >>返信コメ
- >>152
自分コメの補足。
金塊は本来はアイヌのものだから、アシリパ八割、杉元が二割(親友の奥方治療代と遺児の養育費)の約束で分配するつもりだった。オソマの父から現在のコタンは穏健派が大半を占め、悲劇の原因になった金塊は川の神に呪われた忌まわしいモノになってしまっている。アイヌ的にはウェンカムイ、私達的にはポープのダイヤモンド扱い。更に亡くなった武闘派に良い感情を持っていない。族長フチの娘婿の言葉だけにアシリパさんが金塊を取り戻しても良い事はなさそうな不穏な予感がする。
村に不吉なモノを持ち込んだ者が、どんな目に遭うか…杉元は痛い程知っている。
アシリパさんを置いていった理由の一つだと思う。
-
- 2018年05月02日 14:05
- ID:gdgfLXMF0 >>返信コメ
- 最初はグロシーンカットでガッカリしてたけど今は地上波限界レースを楽しんでる
綺麗にカットされてたら「やっぱアウトじゃねーか!」ってツッコむ
-
- 2018年05月02日 14:49
- ID:WpDmOVLh0 >>返信コメ
- >>219
グルメ系の話なんやで
-
- 2018年05月02日 14:51
- ID:wwv4.S4w0 >>返信コメ
- せっかくナレーションに立木文彦なんて濃い声優使ってるんだから、ジョジョの大川透ばりにガンガン解説入れてくれれば良かったのに…
ニシン蕎麦の下りの解説、辺見編にも繋がってくる当時の北海道経済の重要なファクターだから好きだったんだよね。
尺…全ては尺のせい…
-
- 2018年05月02日 14:52
- ID:fsjSuTOw0 >>返信コメ
- 見るからに臭そうな靴下にはさすがのレタラも困惑w
アメリカから武器買って北海道で叛乱とは穏やかじゃないですね
満鉄交渉絡みでハリマンあたりが後ろ盾かぁ?
>>219
杉本の食レポって語彙が豊かで具体的だし、中の人の演技もうまいからホント深夜に見るのは毒だわw
-
- 2018年05月02日 14:56
- ID:0YVH7TxM0 >>返信コメ
- マカナックルさんは名前入りでキャスティング出ないのかな
声が超渋くて素敵だった
-
- 2018年05月02日 15:09
- ID:xvUcdC7v0 >>返信コメ
- アイヌの家族らと交流してる時の優しく心温まる感じの杉本も良いけど、
単独行動してキナ臭い感じになる時もまた良いな
目つきが全然変るのが良い
-
- 2018年05月02日 15:10
- ID:xvUcdC7v0 >>返信コメ
- 頬に串をぶっ刺すの、ころしやイチのヤクザ思い出した
わかる人いないかな
-
- 2018年05月02日 15:14
- ID:xvUcdC7v0 >>返信コメ
- 食べる時に、けっこう事細かく食レポしだすの笑うw
まあおいしさを伝えるのに必要な要素なんだろうけど
-
- 2018年05月02日 15:17
- ID:xvUcdC7v0 >>返信コメ
- チビレタラの時も、飼い犬じゃなくしっかり野生のオオカミの目つきしてるの良いな
アシリパの白い毛皮はあのオオカミのものかな
-
- 2018年05月02日 16:06
- ID:sGtzleLP0 >>返信コメ
- >>230
作者のQ&Aによると、レタラを保護したすぐ近くですでに死んでいたレタラのお父さんのものだそうです
-
- 2018年05月02日 16:51
- ID:ZinLHK9.0 >>返信コメ
- ワイヨ〜ッがだいぶ爽やかな音色だった
-
- 2018年05月02日 18:27
- ID:6LTmLRx50 >>返信コメ
- >>220
新倉屋「うちの団子がひどい事に使われてるorz」
-
- 2018年05月02日 18:31
- ID:Yqxw73yQ0 >>返信コメ
- 杉元は何故か変わった形の棒を見ると過剰反応するよね…
-
- 2018年05月02日 19:16
- ID:RAqPrbRb0 >>返信コメ
- >>165
ク○だな。(笑)
-
- 2018年05月02日 19:17
- ID:RAqPrbRb0 >>返信コメ
- >>233
新倉屋さんには
何をお詫び持っていけばいいの?。
-
- 2018年05月02日 19:27
- ID:yA.4d1aT0 >>返信コメ
- 来週は、ウマ娘は沈黙の日曜日だしこっちでもアレだし……。
お馬さんにとって厳しい週になりそうだな。
-
- 2018年05月02日 21:41
- ID:4hmEsaB60 >>返信コメ
- >>190
鶴見中尉のセリフでは第七師団の中でも鶴見のシンパが100人程度いるみたいだけど日露戦争後に別の部隊に配属された部下が後方支援(物資や資金の工面)、鶴見の下に残った部下が実働部隊という割り振りになっているのかな。
-
- 2018年05月02日 22:31
- ID:HcQF81Ul0 >>返信コメ
- アシリパさんにバカ!って言われた杉元の「ヒドーイ」も良かったな。杉元かわいいw
普段の好青年っぷりとのギャップがより際立つし、ほんとキャストが最高だわ…
-
- 2018年05月02日 22:55
- ID:smb.NsMq0 >>返信コメ
- 好奇心旺盛なアイヌ人なのに、何故味噌にはあんなに拒否反応を示すんだろう
痛いけど、早く続きが見たくなる良回でした
-
- 2018年05月02日 22:58
- ID:Cn16eNVJ0 >>返信コメ
- オソマ父の声の演技はだめ。言葉が頭に入って来ない。声に雑音が多過ぎるからだ
杉元とアシリパの声はよし。話がスッと頭に入ってくる
原作は読んでいないが、杉元の声は映像と合わせるとぴったりはまる
ほうちゅうさんは声に年齢が感じられるがさすがだ
自分の中ではいまだにエルガイムの芳忠さん。独特の声音は吹き替えが抜群に似合うなくてはならない人だ
-
- 2018年05月02日 23:07
- ID:Cn16eNVJ0 >>返信コメ
- >>229
セリフがよいのもあるだろうけれど、見る者をおいしそうに感じさせる演技は今期グルメアニメでは一番だと思っている
杉元の食事シーンを見ていると、本性の良さを感じる。魂がきれいな感じ
-
- 2018年05月02日 23:18
- ID:Kicd4i4n0 >>返信コメ
- 京都行った時、子供の時初めてニシン蕎麦食べて不味いと
思ったが、あれ以来食べなくてアニメ観てものすごくうまそう
で、今日わざわざ食べてきたわ。
-
- 2018年05月02日 23:43
- ID:IYSV7A8r0 >>返信コメ
- ※243
蕎麦ならやっぱ関東でしょ
関西は薄味だからうどんは美味しいけど蕎麦は好みに合わない人が多い気がする
-
- 2018年05月03日 00:19
- ID:.lQhC9ZQ0 >>返信コメ
- 二階堂兄弟の声が言われなければ杉田だと気づかなかった
いい感じな二海堂な演技してるなw今後も楽しみ!
(なので二階堂がはっちゃけられるだろう、2クール目を期待します!!!)
-
- 2018年05月03日 05:20
- ID:LAXO0MBD0 >>返信コメ
- にしんそば、うまそう。
しかし、拷問シーンにまで食い物が登場するとは…(^^;)
俄然面白いね。
-
- 2018年05月03日 09:10
- ID:NMihKDzD0 >>返信コメ
- スーパーで串団子買ってきちゃった…
今日は録画見ながら串団子食うんだ
-
- 2018年05月03日 09:16
- ID:NzAl6zK00 >>返信コメ
- >>247
ほっぺに串を刺すフラグですか?
-
- 2018年05月03日 09:51
- ID:HAVDFLfo0
>>返信コメ
- オソマ味・・・・(ボソ・・
-
- 2018年05月03日 10:37
- ID:Gor4EaqU0 >>返信コメ
- >>243
冷凍冷蔵の技術がなかった江戸時代から魚は塩漬か干物で、ニシンも身欠きに加工して北海道以南に運ばれました。
京都は身欠きニシンを水で戻して甘露煮にするので、鮮魚から甘露煮にしたものより肉質がボソボソ。ネギは九条ネギが風味が強い…子供には辛いですよね。
北海道は漁場が近いのでニシンの肉質が良く、ネギが寒冷地にも強い根深ネギ(関東人にお馴染み白ネギ)なので風味が柔らかで甘いのも食べやすかった理由かも知れません。
-
- 2018年05月03日 10:50
- ID:Gor4EaqU0 >>返信コメ
- >>238
これからのネタバレになるので…。金塊を軍資金(元手)にして北海道経済を盛り立てる事も告げてますから、商人や地主にも協力者がいるのは確かです。
-
- 2018年05月03日 11:20
- ID:N4slC2Mp0 >>返信コメ
- 原作既読組だけど作画・演出共によかったよ!
1話2話が何だったんだってくらいに
スケジュールに多少余裕が出来たのかな?
正直このクオリティのまま突っ走って欲しいけど、予算の関係上無理なんだろうな
ただ不満があるなら梅ちゃんの回想シーン紙芝居でもいいから入れて欲しかったな
梅ちゃんの回想シーンがあるから、鶴見中尉の「戦場では英雄だったのに故郷へ帰れば放浪生活。何か報われたか?失ったものの方が多くないか?」の台詞に説得力があるのに
-
- 2018年05月03日 11:28
- ID:VVxFmkdJ0 >>返信コメ
- アシリパの顔芸、LINEスタンプに欲しい
-
- 2018年05月03日 11:29
- ID:Gor4EaqU0 >>返信コメ
- >>231
ペットと飼い主の関係は擬似的な親子と言われます。子犬を貰ったばかりの頃夜泣きが酷くて、親犬のオモチャを譲って貰って寝床に入れたら収まりました。毛皮を通してレタラとアシリパさんの間に疑似親子状態が成立している訳ですね。動物の独り立ちは親子兄弟間で近親相姦を回避する為の防衛本能だから、親であるアシリパさんより呼び掛ける同胞に応えたのは悲しいけど仕方ない事です。群れで暮らす犬科は一端独り立ちをした後、たまに親兄弟と暮らす事があります。たいがいは不慣れな子育てを手伝って欲しいから。レタラとアシリパさんはお嫁に行った娘と実家の実母に近いかも知れない。
-
- 2018年05月03日 12:32
- ID:KAHljpJ.0 >>返信コメ
- 串が拷問に使われてたのに、みたらし団子が凄く食べたいw
-
- 2018年05月03日 13:10
- ID:Qpl.WG9z0
>>返信コメ
- 深夜見てはダメだよね
-
- 2018年05月03日 13:32
- ID:Gor4EaqU0 >>返信コメ
- 人間、食事中が無防備。特に甘味は人間が最初に覚える味(母乳)だから、ほだされやすい。戦国時代に茶道が発展したのは砂糖を贅沢に使った茶菓子の魔力に囚われたなんて説がある位、交渉の場では武器になりうる。北海道の寒さは暴力的だから静止していてもカロリーを消耗する。杉元は郊外の山林に潜伏しており何日もロクなモノを食べていないと推定。蕎麦屋で確保されてから数時間経過している。食べる食べないは兎も角、お菓子を杉元の目の前においた鶴見中尉は策士だと思う。
私を含めて団子を食べている人達は、鶴見中尉の策にはまってます( ̄▽ ̄;)
-
- 2018年05月03日 13:34
- ID:IxKhZfth0 >>返信コメ
- アシリパさんはイメージ的に、普段周りが大人ばかりだから殊更小さく見えているだけと思ってたが、子供の輪の中にいても大して大きくないな。
これはよくて小6くらいか?
-
- 2018年05月03日 13:54
- ID:Gor4EaqU0 >>返信コメ
- 物語の舞台になった時代は不作が続いてたから、栄養状態は良くないかも。狩猟民族であるアイヌはマシな方で、山菜やドングリ系は少し減る事はあっても収穫ゼロになる事はないです。被害が甚大なのは開拓民の方で天災で収穫ゼロ、前回コメにありましたが数年前に大雪に見舞われエゾシカ激減。寒さと雪で笹が埋まってしまったための餓死でした。狼は家畜を狙うようになり、開拓民との間に壮絶な争いになります。更に冬眠しない狼の毛皮は防寒具としては最高級品。結果は絶滅です。
-
- 2018年05月03日 14:18
- ID:ZsRaIt2y0 >>返信コメ
- >>44
ちゃんと脳みそを一部吹き飛ばしてから行くのがマナーだゾ
-
- 2018年05月03日 14:21
- ID:ZsRaIt2y0 >>返信コメ
- >>213
何も起きないはずもなく・・・
-
- 2018年05月03日 14:25
- ID:ZsRaIt2y0 >>返信コメ
- >>190
そうなのか!初めて知ったわ
為になるなぁ
-
- 2018年05月03日 16:56
- ID:3zNNPANw0 >>返信コメ
- 日露戦争ジョークが笑えんw
-
- 2018年05月03日 20:34
- ID:78hwQ1Ti0 >>返信コメ
- そういえば、売り切れを見たことがない、某スーパーの和菓子売り場の杵つき串だんご
自分が購入したのでラストだったんですが…
S県H市で串だんごを購入した人は手を挙げなさい!!
-
- 2018年05月03日 20:44
- ID:CmnMjkVi0 >>返信コメ
- 靴下の臭いかぐとこと白石が頭かじられるシーンで笑い転げたw
-
- 2018年05月03日 21:09
- ID:yW7L.qMe0 >>返信コメ
- アシリパさん(^^)
-
- 2018年05月03日 21:16
- ID:LQWYRwQ30 >>返信コメ
- アニメ化のアドバンテージは言うまでもなく「声がつくこと」なので、
鶴見中尉の「江戸貝くぅぅぅんッ!!」と杉本の耳名がお化け本気バージョンが楽しみすぎる
-
- 2018年05月04日 11:54
- ID:qMJDW.GY0 >>返信コメ
- >>32
タヌキの方を
飼いたい。
-
- 2018年05月04日 15:32
- ID:B9ujwc420 >>返信コメ
- 原作では杉元が上官を殴った理由は不明だけど寅次出演回を見直して観て、彼に白襷がかけられているのに気づいて一つの推論が生まれてしまった。
決死隊(死兵です)の印で本来は次男三男、あるいは杉元のように家族のいない者が選ばれる。日露戦争では旅順を陥落させる為に必要な数を合わせる為に、長男までもかき集めて…お家が断絶してしまったケースもある。基本的には決死隊の主力は次男三男坊である。もしかしたら寅次を決死隊に組み入れた事を抗議したせいかも知れない。
-
- 2018年05月04日 16:11
- ID:0aD1flqp0 >>返信コメ
- >>64
戦争帰り怖え。
それと怖い親父の代名詞だった昭和初期や大正の男どもからめっちゃ恐れられていたのが「明治の男」だしな。
そしてその明治の男どもからめっちゃ恐れられていたのが侍の生き残りたちだという。
-
- 2018年05月04日 19:37
- ID:bRHwlTMS0 >>返信コメ
- >>188
ヒロインは白石だよ。知らなかったの?
-
- 2018年05月04日 20:26
- ID:NQ4xO9.f0 >>返信コメ
- >>232
鹿の鳴き声を真似た笛らしいからねー
-
- 2018年05月04日 20:27
- ID:NQ4xO9.f0 >>返信コメ
- >>271
確かに白石さんが声当ててるね<ヒロイン
-
- 2018年05月05日 21:16
- ID:Hl55063Q0 >>返信コメ
- 入れ墨のせいとはいえ、白石は何日お風呂(洗濯)してないのだろう。レタラとアシリパさんのしかめ顔から相当みたいだけど。
-
- 2018年05月06日 02:24
- ID:JFzzPDFq0 >>返信コメ
- 杉元は不死身モードじゃなければマジで好青年だよな
アイヌに対しても差別意識が少ないし、敬意を払うイイ男だ
-
- 2018年05月06日 08:24
- ID:mgsnj6KF0 >>返信コメ
- 「 ベトナムでは100万ドルもする兵器を任せてもらえたよ。
ところが国に戻ってみればどうだ?駐車場の係員にさえなれない !」
鶴見中尉の問いかけを聞いていたら思わず思い出した映画「ランボー」のこのセリフ
戦後を日露の時代に持ってきた帰還兵モノ
ジャンル闇鍋と言っても普通は混ざらんよ
-
- 2018年05月06日 16:19
- ID:Ldp7cGZF0 >>返信コメ
- 二階堂はもう少ししたらキャラ壊れるからそこから杉田の見せ所になるよ
-
- 2018年05月06日 16:54
- ID:917Oi.yL0
>>返信コメ
- 杉本さんの
イケメン度
-
- 2018年05月06日 17:08
- ID:917Oi.yL0
>>返信コメ
- 途中送信ごめんなさい。
杉本さんのイケメン度が凄い!元々友人の嫁のため金塊探していたり良い人過ぎる!ただ穿った見方をすれば軍人じゃなくなって自分が何をしたいのか分からなくなっていたからこそ友との約束を第一に考えている節もあるような。最初は川で砂金探しとかしてたし。案外約束とかなければ芳忠さんとかに丸め込まれて「仲間の兵達のために」戦っていた未来もあったのかも。
-
- 2018年05月07日 01:49
- ID:0jz79lGp0 >>返信コメ
- >>279
旅順攻略戦は地獄で降り注ぐ砲弾の雨の中互いが互いの盾になり剣となって、自分を庇って死んだ親友の屍を踏み越えて掴んだ勝利。原作では寅次は杉元の目の前で爆死してます。回収できたのは小指だけ。遺言が無ければ杉元も屍をさらしてしまったかも知れない。
-
- 2018年05月13日 08:45
- ID:2q.aXR290 >>返信コメ
- まさかとは思うけど切ったの?
-
- 2018年05月14日 06:13
- ID:w.i2aqDt0 >>返信コメ
- やっぱり…切られたんだ…
なんで?
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
『 ゴールデンカムイ 』最新記事
『 アニメ感想ツイートまとめ 』最新記事
ゴールデンカムイ / 4話 / 感想 / アニメ第1話を読む
防振り 2期
第1話を読む
魔王学院の不適合者Ⅱ
第1話を読む
がっこうぐらし!
第1話を読む
アルスの巨獣
第1話を読む
ド級編隊エグゼロス
第1話を読む
美男高校地球防衛部LOVE! LOVE!
第1話を読む
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
第1話を読む
ブブキ・ブランキ
第1話を読む
新妹魔王の契約者 BURST
第1話を読む
あまんちゅ!
第1話を読む
WIXOSS DIVA(A)LIVE
第1話を読む
クロムクロ
第1話を読む
ラブライブ!サンシャイン!!
第1話を読む
Re:ゼロから始める異世界生活
第1話を読む
トニカクカワイイ
第1話を読む
テラフォーマーズ リベンジ
第1話を読む
のんのんびより のんすとっぷ
第1話を読む
ワンパンマン
ぺろぺろ野郎うぜぇ