2018年06月29日comment923
銀河英雄伝説 Die Neue These 12話 最終回 感想
第12話「死線(後編)」
補給不足にあえぐ同盟軍遠征艦隊。この危機を救うはずだった輸送船団は、キルヒアイスの猛攻の前に壊滅した。頼みの綱の補給も届かず、意気消沈した同盟軍艦隊に、帝国軍の猛反攻が加えられる。ラインハルト麾下の精鋭たちが次々と同盟軍艦隊を撃破していくなか、ヤン率いる第十三艦隊もケンプ艦隊の攻撃にさらされていた。

脚本:高木登 絵コンテ:頂真司 演出:須之内佑典 作画監督:津島圭・藤城香菜・石井明治・窪田康高・蘇武裕子・菊地洋子・後藤隆幸




同盟の輸送船団移動中
銀河英雄伝説 Die Neue These 12話 最終回 感想 69




帝国兵「敵輸送船団を捕捉」
銀河英雄伝説 Die Neue These 12話 最終回 感想 86




「ふん。チェックメイト」
銀河英雄伝説 Die Neue These 12話 最終回 感想 89
 @kaze_toho
チェックメイトされてんのはお前だ
2018/06/28 22:33:57
 @siromoco
軽々しく「チェックメイト」言うたらアカンで?w
2018/06/28 22:34:19
 @maki_voce
見るたびにブーメランだと思ってしまうチェックメイト
2018/06/28 22:34:22




「提督。至急ブリッジへ」
銀河英雄伝説 Die Neue These 12話 最終回 感想 00




ワープアウト
銀河英雄伝説 Die Neue These 12話 最終回 感想 10
 @nibasyaa
バルバローッサ!!
2018/06/28 22:34:07
 @rmk206
ワープの仕方がかっこいい
2018/06/28 22:34:04




「なんだ?前線で何かあったのか?」
「前線ですと!?ここが前線です!」
銀河英雄伝説 Die Neue These 12話 最終回 感想 25
 @5l45y19MsIB5QGX
こいつ呑気すぎる
2018/06/28 22:34:16




「あれがお見えになりませんか!?」
銀河英雄伝説 Die Neue These 12話 最終回 感想 46
 @tsukkun_jikkyo
どんどん増えてく
2018/06/28 22:34:25




「2万隻を超えています!」
「そんな!たかが補給部隊一つにこんな大軍を…なぜだ!?」
銀河英雄伝説 Die Neue These 12話 最終回 感想 50
 @nanofate
たかが補給部隊っておまえ…
2018/06/28 22:34:34
 @murasaki_midori
補給が全てやぞ
2018/06/28 22:34:28
 @kaze_toho
補給線切るのは常道だろ
2018/06/28 22:34:36
 @min_nan_a_si
誰かさんがフラグ立てたからだよ…
2018/06/28 22:34:36
 @freeman_jikkyo
無能
2018/06/28 22:34:34


銀河英雄伝説 Die Neue These 12話 最終回 感想 55

銀河英雄伝説 Die Neue These 12話 最終回 感想 67
 @Qingmu_Ling
キルヒアイス喋ってよお〜
2018/06/28 22:34:44
 @incenseez
キルヒアイス、もしかしてひと言も喋らないのかな
2018/06/28 22:34:52




「キルヒアイス提督より連絡。敵補給船団は全滅!我が方の損害は戦艦中破一隻のみ!」
ANCB000378
 @kurutto115
全滅までめっちゃ早いw
2018/06/28 22:34:53
 @5l45y19MsIB5QGX
補給部隊だしね
2018/06/28 22:34:50
 @vespereight
補給部隊が負けるシーンすらカットされてる。
2018/06/28 22:35:01




『これで敵の補給線を断つことに成功しました』
『諸将に繋げ』
ANCB000397
 @VeryHurst
派手な椅子久しぶり
2018/06/28 22:34:49




『かねてからの計画に従い総力をもって反乱軍を討て!』
ANCB000421
 @I_like_pengin_
このモニターすこ
2018/06/28 22:34:54
 @rmk206
全力で叩いてくる気だわ
2018/06/28 22:34:54
 @PUIa3WLiNgPIBcV
なんだかビッテンフェルトの椅子だけ妙に豪華だったんですけど
2018/06/28 22:35:44


ANCB000437




「敵艦隊捕捉の通信を最後に連絡が途絶えました」
ANCB000453




『来るぞ。総司令部及び各艦隊司令官に通達。我敵と遭遇せりとな』
「はっ!」
ANCB000477




(もう少し早く撤退する腹を括れていれば…)
ANCB000485
 @mellowhound
無能司令官のお昼寝のせいだな
2018/06/28 22:35:47



第十艦隊VSビッテンフェルト艦隊
ANCB000497

ANCB000501

ANCB000512
 @kab_studio
おおかっこいい
2018/06/28 22:35:51
 @Teto_0627
ミサイルっぽいやつすげぇ
2018/06/28 22:36:03


ANCB000516

ANCB000521
 @lyonsamurai
黒色槍騎兵艦隊
2018/06/28 22:36:09
 @rmk206
ビッテンのゲス顔いいわ~
2018/06/28 22:36:12




「敵艦はおそらく惑星裏の死角から撃ってきています」
『地の利は人の和に如かず…』
ANCB000534
 @Rag_na_6ck
惑星裏からのミサイル攻撃とか、ビッテンもただのイノシシじゃないのよね
2018/06/28 22:36:39



ウランフ『やがて第十三艦隊も救援に駆け付ける!あのミラクルヤンがだ!勝利は疑いないぞ!』
ANCB000546
 @tagoal
ミラクル☆ヤン
2018/06/28 22:36:17
 @I_like_pengin_
ヤンならいけるぜ!
2018/06/28 22:36:15




《時を同じくして同盟艦隊の下にも帝国軍は次々と襲来した》
ANCB000555

ANCB000560

ANCB000565




「防御に徹して固定だ!」
ANCB000570




『くっ…撤退の機を逃したか。前線が伸びきり補給の届かん状態でいつまで持ち堪えられるものか…』
ANCB000575
 @anisoku01
ビュコック中将死なないでくれよ
2018/06/28 22:36:38




フレデリカ『ウランフ提督より通信。同盟標準時16時7分、我敵と交戦状態に入る
ANCB000594




ムライ『占領地からの撤収は完了しております。移動を開始しますか?』
ヤン『いや。このままでいい』
ANCB000613




ヤン『この星域は濃いガス帯の影響で光学兵器の射程が短い。接近戦で敵を攪乱して脱出のチャンスを探ろう。空戦隊を準備させておいてくれ』
ANCB000638
 @anisoku01
つまりミノフスキー粒子ってことね
2018/06/28 22:37:11




『第十三艦隊に配属されて初めての出撃だな』
ANCB000654




『このままご帰還だったらどうしようかと思ったぜ』
ANCB000660




『体が鈍っている。ちょうどいい運動だな』
ANCB000664




『フッ…』
ANCB000670
 @I_like_pengin_
この四人キタ━(゚∀゚)━!
2018/06/28 22:37:24
 @sasameyukiZ
ポプランー!!!!コーネフー!!!!
2018/06/28 22:37:07
 @lyonsamurai
4人のエース
2018/06/28 22:37:23
 @gopan701
同盟のスパルタニアン撃墜王の4人やっと出てきた!
2018/06/28 22:37:43




ポプラン『第88独立空戦隊出身の底力を見せてやろうぜ!』
ANCB000677
 @torigraff
雑に登場してテロップ残していくのは雑に死ぬフラグだが・・・
2018/06/28 22:37:39




『さっさと終わらせようぜ。シャンペンを冷やしておけよ』
《あるわけないでしょ。せめて水を用意しておきますよ》
『無粋な奴だ』
ANCB000717
 @kokonosoken
無水ってか?
2018/06/28 22:38:17
 @incenseez
ポプラン、達央くん⁉︎
2018/06/28 22:37:57
 @akashi_anime
ポプランなんか声までクソイケメンだな
2018/06/28 22:37:57
 @mm_or_intk
ちゃんとハート・スペード・クローバーとかになってる
2018/06/28 22:38:35


ANCB000731
 @tsuga_chihara
カタパルトじゃないんだな
2018/06/28 22:38:18



《発艦を許可する》
『了解!発艦する!』
ANCB000746

ANCB000758

ANCB000768
 @I_like_pengin_
すごいスターウォーズ感
2018/06/28 22:38:18
 @incenseez
CG気合い入ってるなあ
2018/06/28 22:39:07
 @neetlung
銀英伝って艦載機的なのもあったのか 
2018/06/28 22:38:26
 @yagilo
ワルキューレはほとんど変わらんのな 
2018/06/28 22:38:41

 @yesLnoT
ワルキューレは割と旧作準拠なデザイン 
2018/06/28 22:39:01
 @moyashi4
めっちゃぐりぐり動くな 
2018/06/28 22:39:00
 @bonjin1010
銀英伝なのかマクロスなのか
2018/06/28 22:38:43




『沈め!』
ANCB000786




『くっそ…なんだこりゃ!』
ANCB000798




ヒューズ『出力が上がらねぇ…しまった!』
ANCB000817
 @sasameyukiZ
整備不良がーーーー
2018/06/28 22:38:58


ANCB000822

ANCB000857

ANCB000859

ANCB000863
 @kab_studio
どーん
2018/06/28 22:39:10
 @aska_9981
あー
2018/06/28 22:39:12




『き…機体が!』
ANCB000877




『シェイクリ無理をするな!帰投しろ!』
ANCB000882




シェイクリ『ロックオンされた…』
ANCB000890
 @mechauroko
スパルタニアンシャッフル同盟が
2018/06/28 22:39:36
 @VeryHurst
みんなやられていく
2018/06/28 22:39:34
 @bonjin1010
鈍ってたのは身体だけじゃなかった
2018/06/28 22:39:34
 @torigraff
お手本のような登場から死亡への流れでしたね・・・
2018/06/28 22:39:44




『照準から火線が9度から12度も狂ってた…レーザーが無効なここで機銃が役立たずじゃ丸腰と一緒じゃねぇか!』
ANCB000925
 @I_like_pengin_
まさかの整備のせい
2018/06/28 22:39:49
 @torigraff
亀裂が生じてきたな・・・
2018/06/28 22:40:03




『すまん!整備に不手際があったなら謝る!けど補給が途切れて以来俺らメカニックはほとんど飲まず食わずなんだ…』
ANCB000938
 @nanofate
トダのおっさんこんな兄ちゃんになって…
2018/06/28 22:39:58
 @tsukkun_jikkyo
飲まず食わずなのか……
2018/06/28 22:40:02
 @anisoku01
ああそういうね・・・
2018/06/28 22:40:08
 @I_like_pengin_
食ってねぇのかよ 仕方ないな....
2018/06/28 22:40:06




『あんた達パイロットと違って!』
『!』
ANCB000950
 @yo_1
みんなイライラしてる
2018/06/28 22:40:10
 @VeryHurst
補給の影響が…
2018/06/28 22:40:08
 @Hikari_Andoh
みんな大変なんだな
2018/06/28 22:40:21
 @hisapyon_akiba
整備士もギリギリでやってるんだな
2018/06/28 22:40:15
 @incenseez
飲まず食わずだからミスしていい理由にはならんが、やっぱ空腹だといろいろつらいもんね
2018/06/28 22:40:37




『…すまない。非礼は心から詫びる。今すぐ機銃の調整を頼みたい。やってくれるか?』
ANCB000972
 @kokonosoken
すぐ非礼を詫びた
2018/06/28 22:40:24
 @tsukkun_jikkyo
謝れる子でしたか
2018/06/28 22:40:18
 @enmon5621
くそ!ポプランかっこええ!!
2018/06/28 22:40:22




コーネフ『ヒューズもシェイクリも死んだ。熾烈な戦いになる。みんなよろしく頼む!』
ポプラン『整備が済み次第もう一度出るぞ!』
ANCB000990




『今度はあんなヘマしません。だから大尉殿。頼みましたよ』
ANCB001001
 @298_2nd
トダ大尉、石黒版と正反対な感じ
2018/06/28 22:40:59
 @hikol
よかった…前作と違ってただ無能そうなだけの12度狂いメカニックさんはいなかったんだね…
2018/06/28 22:40:51




『ああ。第十三艦隊空戦隊がどれほど恐ろしいか帝国の連中に思い知らせてやるぜ!』
ANCB001020
 @rmk206
ノイエのポプランは熱血漢でもの分かりのいい子だな
2018/06/28 22:40:38
 @BalutFarmer
ポプラン、ロボットアニメの主人公っぽいな。
2018/06/28 22:41:26
 @HELLSING_DAWN
たっつんポプランイケメンチャラ男すぎて最高なんだが 
2018/06/28 22:41:28




第十二艦隊、ルッツ艦隊から狙撃
ANCB001186

ANCB001198




「敵より高出力エネルギー攻撃、当艦に向かってきます!」
ANCB001208
 @NanalynUA
長距離攻撃
2018/06/28 22:42:29
 @I_like_pengin_
赤レーザーだとおおおおおおお
2018/06/28 22:42:16
 @minaserem
何そのビーム強い
2018/06/28 22:42:25




「敵艦の破壊を確認。長距離攻撃成功」
「既に敵艦8割は航行不能です」
ANCB001225
 @I_like_pengin_
ルッツキタ━(゚∀゚)━!
2018/06/28 22:42:34
 @aube2004tomoe
ルッツの射程長過ぎ!
2018/06/28 22:42:43
 @incenseez
狙い撃ちの技術力の高さよ
2018/06/28 22:42:38
 @vespereight
ルッツ旗艦のヘルズブレイズって響きが厨二すぎる。
2018/06/28 22:43:49




第十二艦隊が…
ANCB001236

ANCB001253
 @kab_studio
眉間に
2018/06/28 22:42:51
 @kaze_toho
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
2018/06/28 22:42:50
 @anisoku01
自決か・・・
2018/06/28 22:42:47

 @freeman_jikkyo
えー
2018/06/28 22:42:52




第五艦隊VSロイエンタール艦隊
ANCB001257

ANCB001263




『戦艦を全て前面に展開させ防御に徹しろ。後方に退避させた巡洋艦を左右に展開、敵を二方向から叩く!慌てず陣形を保て。必ず活路は開ける!』
ANCB001287
 @enmon5621
さすがビュコック!冷静だ!
2018/06/28 22:43:24
 @u160
数少ない有能ビュコック提督 
2018/06/28 22:43:23
 @kokonosoken
名将感ある
2018/06/28 22:43:25


ANCB000001




『ほう。敵もなかなか老獪だな』
ANCB001314
 @yesLnoT
ビュコックvsロイエンタールの好カード 
2018/06/28 22:43:54
 @S__360
ロイエンタールが相手はきつい
2018/06/28 22:43:35


ANCB001319




同盟兵「艦隊右舷より敵艦隊至近!物理弾の到達射程距離です!」
ANCB001334




「何!?敵のデータリンクも機能していないはず…速すぎる」
「まさか…疾風ウォルフ?」
ANCB001356
 @tsuga_chihara
既に「疾風」の二つ名がついていたのか
2018/06/28 22:44:07


ANCB001364




『慌てて距離を詰めすぎるなよ!思わぬ反撃に遭うかもしれん。もっとも反乱軍にまともな艦隊運用ができればの話ではあるがな』
ANCB001368
 @tsukkun_jikkyo
ミッターマイヤーさん!!!!!
2018/06/28 22:44:05
 @ScipioOdin
銀河のスピード違反、疾風ウォルフことミッターマイヤー提督
2018/06/28 22:44:26




第三艦隊VSワーレン艦隊
ANCB001389

ANCB001398

ANCB001402




第八艦隊VSメックリンガー艦隊
ANCB001405

ANCB001410

ANCB001414

ANCB001418
 @apz39
フルボッコ過ぎる(ノ∀`)
2018/06/28 22:44:25
 @hisapyon_akiba
同盟軍、圧倒的に不利
2018/06/28 22:44:31
 @tatoJII
帝国軍強そうな奴しかいねえ
2018/06/28 22:44:21




「敵艦隊、戦域を離脱していきます」
ANCB001423
 @akashi_anime
キルヒアイス目立つ
2018/06/28 22:44:30




「戦闘不能艦9割に達し最早組織的戦闘は不可能です」
ANCB001434

ANCB001442
 @5l45y19MsIB5QGX
9割戦闘不能っておい
2018/06/28 22:44:46
 @VeryHurst
手すりを叩いた時の音が良いな
2018/06/28 22:44:50




『旗艦でありながら敵に脅威とも思われずに捨て置かれるとは…!』
ANCB001454
 @I_like_pengin_
突撃とか言うなよ!突撃とか言うなよ!
2018/06/28 22:44:44
 @rmk206
クラシックのようなBGMがとても良い
2018/06/28 22:44:43




オイゲン「我が軍は制宙権を掌握。圧倒的優勢にあります」
ANCB001462




『にもかかわらずいまだ殲滅できぬとはどういうことだ?』
ANCB001470
 @murasaki_midori
ビッテンフェルトwww
2018/06/28 22:44:50
 @mechauroko
ピクピクイノシシ
2018/06/28 22:45:11
 @incenseez
ヤンがいるからね
2018/06/28 22:44:58


ANCB001477
 @zogu1
オイゲンゴツいなあ。
2018/06/28 22:45:06
 @298_2nd
オイゲン、ビッテンフェルトと一緒に突撃しそうな見た目やな
2018/06/28 22:45:59




『攻めよ。徹底的にな』
ANCB001482
 @Andes_stars
欲張って大丈夫ですかね
2018/06/28 22:45:02


ANCB001487




「戦闘可能な艦は我が旗艦を含め千隻余りです!最早先頭を続行するのは不可能です!降伏か逃亡を選ぶしかありません!」
ANCB001501




『不名誉な二者択一だな。降伏は性に合わん。逃げるとしよう』
ANCB001518
 @I_like_pengin_
逃げるのか!流石!
2018/06/28 22:45:31




ウランフ残った艦の中に健在な分隊司令官はいるか?
「アッテンボロー准将が健在です」
ANCB001539
 @rmk206
アッテンボローだ!!!
2018/06/28 22:45:33
 @murasaki_midori
やっと出たー
2018/06/28 22:45:30
 @HELLSING_DAWN
アッテンボローやっときたと思ったら画面ごしだった
2018/06/28 22:47:25




『私が先陣を切って突破口を開く。准将。君は戦闘不能な艦を率いて逃げてくれ』
ANCB001548
 @VeryHurst
先陣を行くのか
2018/06/28 22:45:40
 @fukuoyui
あっ
2018/06/28 22:45:40
 @Hikari_Andoh
突破口を開くって…それフラグ…😭😭😭😭
2018/06/28 22:46:09
 @bonjin1010
自ら捨て石になるのか…
2018/06/28 22:45:44
 @I_like_pengin_
逃げれないと踏んでるのかもなぁ
2018/06/28 22:45:56




《ウランフ提督…》
ANCB001555
 @ScipioOdin
そばかすが…無い…?
2018/06/28 22:45:55
 @lyonsamurai
軽口叩かないのか
2018/06/28 22:46:01




ウランフ艦隊、ビッテンフェルト艦隊方向へ直進
ANCB001597

ANCB001604
 @Andes_stars
ゴリ押し作戦行けるのかー?
2018/06/28 22:46:22




『何!?』
ANCB001605

ANCB001614




「行けます!突破口開けました!」
ANCB001621




『味方はどうなった…』
「約半数の艦が生きながらえました…」
ANCB001630




『そうか…』
ANCB001641
 @tosihiko103
ウランフ提督(´;ω;`)ゞ
2018/06/28 22:46:23
 @yesLnoT
貴重な有能提督が…
2018/06/28 22:46:47
 @freeman_jikkyo
まともな上官ほど死ぬ
2018/06/28 22:46:51
 @anisoku01
めっちゃかっこいい散り際だったな・・・
2018/06/28 22:46:38




《帝国軍の猛攻を受け同盟軍遠征艦隊は圧倒的に劣勢な状況に追いやられていた。だが…》
ANCB001653

ANCB001669
 @tatoJII
うわー空戦シーンかっけえ
2018/06/28 22:46:51
 @nanofate
本気のポプランぱねえ
2018/06/28 22:46:57




《唯一の例外がヤンの第十三艦隊だった》
ANCB001680_stitch
 @alexei_nogsovic
ヤンあぐらかいてるwww
2018/06/28 22:47:00
 @rmk206
ヤンだけ緊張感ないのほんと安心するw
2018/06/28 22:47:02
 @tatoJII
ヤンウェンリーの用兵の巧さ
2018/06/28 22:47:14
 @tsukkun_jikkyo
さすヤン
2018/06/28 22:47:02




ルビッチ「敵空戦隊の雷撃による損害が激しくこのままでは陣形が保てません!」
ANCB001699
 @kaze_toho
ぐぬぬ・・・
2018/06/28 22:46:59
 @5l45y19MsIB5QGX
ワナワナしてますね
2018/06/28 22:46:59




ケンプ「反乱軍の小賢しい戦術に屈しろというのか!?」
ルビッチ「不名誉な事態になる前に対処すべきです」
ANCB001710
 @_oxxek
冷静
2018/06/28 22:47:16
 @I_like_pengin_
副官有能
2018/06/28 22:47:11




「ぐっ…さらなる攻撃のために部隊を再編する。敵の追撃に備えつつ速やかに後退せよ!」
ANCB001719
 @u160
ヤン担当になったケンプかわいそう 
2018/06/28 22:47:29
 @enmon5621
ケンプは相手が他なら勝てたよなあ。
2018/06/28 22:47:39




「敵艦隊後退していきます!」
パトリチェフ『提督!追撃の好機です!』
ANCB001731




『いや。ここで無理をして勝ったところで全体として敵の優勢は覆せない。今我々が取るべき道は一つ。全艦隊、逃げろ』
ANCB001757
 @rikarikayyyy
そしてヤンも逃げる‼😎‼
2018/06/28 22:47:55
 @kokonosoken
ヤンの余裕良いな
2018/06/28 22:47:50
 @torigraff
さすヤン
2018/06/28 22:47:49




《ケンプ艦隊から逃れたヤン・ウェンリー率いる第十三艦隊はイゼルローンへ帰投すべく進路をとっていた》
ANCB001797




フレデリカ『先行する哨戒艦より報告。前方に識別信号のない複数の艦影を確認』
パトリチェフこの宙域にはホーウッド中将の第七艦隊が駐留しているはずだが…
フレデリカ『それにしては数が多すぎます』
ANCB001813




ヤン『規模は?』
フレデリカ『我が艦隊のおよそ3倍です』
ヤン『敵だな…』
ANCB001825




ムライ『第七艦隊は既に敗退したものと考えざるを得ません』
「報告!哨戒艦からの通信途絶!」
ANCB001833




シェーンコップ『捕捉されましたな』
ANCB001844
 @anisoku01
キルヒアイスとヤンか・・・
2018/06/28 22:48:42
 @torigraff
2話以来の直接対決・・・!
2018/06/28 22:48:37
 @madoushi7th
つけいる隙も逃げ出す隙もないキルヒアイス!
2018/06/28 22:48:52




「反乱軍の艦隊を捕捉!数、およそ1万!」
ANCB001852




「ケンプ提督からの報告に照らし合わせてあれは第十三艦隊と思われます」
「ヤン・ウェンリーか!」
ANCB001865

ANCB001869
 @yesLnoT
銀英伝きっての好カードヤンvsキルヒアイス 
2018/06/28 22:49:18
 @torigraff
キルヒどうでる
2018/06/28 22:49:02
 @Qingmu_Ling
ジークなんか喋れや(涙)
2018/06/28 22:49:07
 @nibasyaa
ジークさん、やっぱり台詞無しやな
2018/06/28 22:48:56




『その男、あるいはお前が言ってた人物かもしれんな』
ANCB001877




「この機を逃さず敵を攻撃する。全艦最大船側」
ANCB001893
 @incenseez
梅ちゃん、たぶんこのアフレコのときもう休業してるんだろうな…だからキルヒアイス喋らないんだな…
2018/06/28 22:49:53


ANCB001908

ANCB001925

ANCB001937
 @5l45y19MsIB5QGX
うじゃうじゃいるー
2018/06/28 22:49:08
 @ma_ni12nd
ファランクスばりの密集陣形www 
2018/06/28 22:49:40
 @Carrot_MST
きっちり並ぶなぁさすがCG 
2018/06/28 22:49:38
 @rmk206
うわ気持ち悪いくらい艦隊がいっぱい
2018/06/28 22:49:16
 @pcuso4
艦隊多すぎて笑う
2018/06/28 22:49:10
 @u160
同型艦がずらっと並んでると怖いな 
2018/06/28 22:49:29
 @t__naka
こんなに艦つくるリソースどこにあるんだ
2018/06/28 22:49:28


ANCB001942




ムライ『迎え撃つ他ありませんな』
ヤン『これより作戦行動に移る』
ANCB001950




グリーンヒル『帝国軍と遭遇の一報以来情報は混乱を極めております』
ANCB001965




『第三、第七、第十、第十二艦隊は更新不能。第五、第八、第九、第十三艦隊は健在のようですが詳しい戦況は掴めておりません』
ANCB001974
 @freeman_jikkyo
起きてる
2018/06/28 22:49:47
 @nanofate
ロボス元帥眠そうだな?
2018/06/28 22:49:48
 @vespereight
やる気なさそうだあ。
2018/06/28 22:49:47
 @torigraff
見るからに無能という顔だ
2018/06/28 22:49:54




『最高評議会としても今回の遠征をただの負けにはしたくないようだ。分散してる各艦隊を再編して敵を迎え撃つ。全軍に通達してくれたまえ』
ANCB001998

ANCB002026
 @I_like_pengin_
また政治家の闇が
2018/06/28 22:50:03
 @cocoonP
無能の極み
2018/06/28 22:50:02
 @ScipioOdin
無能を絵に描いたようなロボス元帥
2018/06/28 22:50:12
 @5l45y19MsIB5QGX
この元帥状況わかってる?
2018/06/28 22:50:16
 @BalutFarmer
ただの負け→歴史的大敗
2018/06/28 22:50:14




ロボス『何かね?』
グリーンヒル『いえ。前線にそれだけの戦力がはたして残っているのかどうか…さらなる損失も…』
ロボス『全軍をアムリッツァ星系に集結させよ』
ANCB002061
 @anisoku01
はぁーーーーーーーーーーーーーーーー
2018/06/28 22:50:33
 @I_like_pengin_
また無駄死にさせる気かよ!
2018/06/28 22:50:37
 @VeryHurst
絵に描いたような考えなしの命令だ
2018/06/28 22:50:40
 @incenseez
この状況でまだ頭の悪いこと言えるなんてすごいですね
2018/06/28 22:50:53
 @u160
顔も無能なら頭も無能!!!!!! 
2018/06/28 22:50:23
 @Andes_stars
無能しか言われてない、無能だけど
2018/06/28 22:50:57




グリーンヒル『閣下!』
ロボス『これは命令である』
ANCB002069
 @aube2004tomoe
やり切れなさそうなグリーンヒル大将。これが…
2018/06/28 22:51:26




ムライ『敵は数に勝る正面装備で押しつつ後方では補給を行い間断なく火力を投入してきています』
ANCB002101




ヤン『…外連味のないいい用兵をする。ローエングラム伯は優秀な部下を持ってるようだ』
ANCB002127
 @tukuyumi
逃げだす隙もつけ入る隙もないキルヒアイス 
2018/06/28 22:51:11




フレデリカ『総司令部より緊急暗号通信。本月14日を期してアムリッツァ星系Aポイントへ終結。即時戦闘を中止し転身せよ…』
ANCB002134




『何を今更…退けるものならとうに退いておるわ!!』
ANCB002165
 @tatoJII
タイミングダメすぎる
2018/06/28 22:51:31
 @5l45y19MsIB5QGX
引き時ってあるよね 
2018/06/28 22:51:41
 @rikarikayyyy
転身したら後ろから撃たれちゃうよ〜😰
2018/06/28 22:51:49
 @nagichan44
元帥がお昼寝してる間に味方ボロボロだもんイラッとするわな
2018/06/28 22:52:19




ヤン『簡単に言ってくれるな…艦隊を単縦陣に再編成。殿に弩級戦艦を集中配備し牽制しつつ戦線の離脱を計る』
ANCB002191
 @neetlung
この時代の弩級戦艦ってどんなだよw 
2018/06/28 22:51:51




『我々の目的はアムリッツァに向けて転身することだ。戦線を離脱する事だけが戦術目標と思ってくれていい。もっとも敵もこちらの動きを予想してるだろうがね』
ANCB002214

ANCB002262

ANCB002278
 @lyonsamurai
キルヒアイス一言も喋らないな……
2018/06/28 22:52:43
 @tsukkun_jikkyo
キルヒーくんBパートに入ってからめっちゃ映ってるのに見事なまでに一言も喋らないな
2018/06/28 22:53:09
 @Hikari_Andoh
キルヒアイスが喋らずモノローグすら無いと綺麗なお人形にしか見えない😭
2018/06/28 22:53:15
 @seiistennshi
キルヒアイスが喋らない。梅原さんよくなりますように🍀
劇場版も梅ちゃんで
2018/06/28 22:52:46


ANCB002288

ANCB002296

ANCB002319
 @alexei_nogsovic
あああ殿が溶けていく・・・
2018/06/28 22:53:11
 @BalutFarmer
ちょいちょい打ち負かされてる同盟艦が写るの辛いわ
2018/06/28 22:52:55
 @tatoJII
この戦いすら終わる気配ないけどもしかしなくても分割2クールとかか?
2018/06/28 22:52:42
 @sunrise_smiley
とりあえずロボスさん殴りたい
2018/06/28 22:53:31




ムライ『損耗率はかつてないものになっていますな…』
パトリチェフ『だが後少し…』
ANCB002357




「索敵システムに艦影多数!」
ANCB002371




「識別信号あり…ホーウッド提督の第七艦隊です!」
ANCB002387

ANCB002391
 @bit_tours
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 
2018/06/28 22:53:38
 @anisoku01
第七艦隊!
2018/06/28 22:53:35
 @Andes_stars
横からの奇襲きたー!
2018/06/28 22:53:41
 @torigraff
援軍じゃああああああああい!
2018/06/28 22:53:34




第七艦隊の援護攻撃!
ANCB002398

ANCB002402

ANCB002410




ホーウッド『第十三艦隊退却の援護を行う!エネルギーの残量は気にするな!』
ANCB002416




『全軍、撃ち尽くせー!!』
ANCB002429

ANCB002439
 @chibatori
ここは俺に任せろーーー
2018/06/28 22:53:50
 @freeman_jikkyo
特攻かよ
2018/06/28 22:54:14
 @Hrimfaxi1996
艦隊戦の迫力すごいな 
2018/06/28 22:54:30
 @enmon5621
やばい、絵になるとめっちゃかっこえな!
2018/06/28 22:54:24
 @rmk206
あああ・・・ヤン達を逃がして犠牲になるんか
2018/06/28 22:54:11


ANCB002451
 @kokonosoken
やっと表情が動いた
2018/06/28 22:54:14




『判断を誤るなよ…ヤン・ウェンリー!』
ANCB002463
 @subarun_loli
ホーウッド格好良過ぎるだろ…。
2018/06/28 22:54:52
 @enmon5621
13艦隊を生かすために…。
2018/06/28 22:55:04
 @nanofate
ああ、ホーウッド提督は原作だと置き去りだからこういう展開もあるのか
2018/06/28 22:54:49




パトリチェフ『今なら敵を挟撃できます!』
ヤン『このまま退却だ』
パトリチェフ『しかし!』
ANCB002476
 @siromoco
パトリチェフ、好戦的なセリフしか吐かないなw
2018/06/28 22:54:52




『辛い決断ですが提督。あなたは正しい』
ANCB002486

ANCB002502
 @70_Road
(`・ω・´)ゞ
2018/06/28 22:54:36
 @pcuso4
悲しいね…
2018/06/28 22:54:33
 @incenseez
見捨てる決断するほうもつらいよね
2018/06/28 22:54:45




オーベルシュタイン『敵は敗走しつつもそれなりの秩序を保ってどうやらアムリッツァ星系を目指しているようです』
ライン『イゼルローン回廊への入り口に近いな…しかしただ逃げ込むだけとも思えん』
ANCB002542
 @VeryHurst
ラインハルト閣下、余裕だ。
2018/06/28 22:55:27




『卿はどう思うか?』
『集結して再攻勢に出るつもりでしょう』
ANCB002554




『どう対応なさいますか?閣下』
『当然我が軍もアムリッツァに集結。敵がアムリッツァを墓所としたいのであればその希望を叶えてやろうではないか』
ANCB002581
 @I_like_pengin_
アムリッツァで決戦じゃあ!
2018/06/28 22:55:28
 @5l45y19MsIB5QGX
アムリッツァを墓場にしてやるぜ!!!
2018/06/28 22:55:25
 @murasaki_midori
これアムリッツァから続きやるのか。最初からクライマックスやんけ
2018/06/28 22:55:26




《宇宙歴796年、銀河帝国歴487年10月14日。銀河帝国軍は自由惑星同盟軍が決戦の地と定めるアムリッツァ星系へ進路を取った》
ANCB002616




《ヤン・ウェンリーと》
ANCB002622




《ラインハルト・フォン・ローエングラム伯》
ANCB002629




《両雄は再びアムリッツァの地で相まみえることになる》
ANCB002644
 @tsukkun_jikkyo
ここで終わる感じか
2018/06/28 22:55:36
 @yesLnoT
アムリッツァやらんのか…
2018/06/28 22:55:39
 @moyashi4
俺たちの戦いはこれからだ!! 
2018/06/28 22:56:02
 @akashi_anime
続きは劇場で
2018/06/28 22:56:06


ANCB002678

ANCB002685

ANCB002692
 @vespereight
やっぱTV版はアムリッツァの前までで、続きは劇場版なのか。
2018/06/28 22:56:29
 @Andes_stars
しゃーない、元々続きは劇場でだったからね
2018/06/28 22:56:24
 @siromoco
これで劇場版の公開まで待たされる身よw
で、やっぱキルヒのキャスト名、ないみたいね。
2018/06/28 22:56:43


ANCB002854
 @chibatori
映画化決定!(知ってた)
2018/06/28 22:57:44
 @mechauroko
なるほど続きは分割劇場版
2018/06/28 22:57:48
 @kokonosoken
来年かーい
2018/06/28 22:57:39
 @moyashi4
最近、TVアニメからの劇場版多いなあ 
2018/06/28 22:58:17
 @torigraff
どんどん劇場版に移行しつつあるよね
2018/06/28 22:58:26
 @jumbo_tw
しかも残り3章で終わるの?
2018/06/28 22:57:54
 @neetlung
原作くっそ長いらしいですけど劇場三回でキリの良いところまで行くんですかね? 
2018/06/28 22:59:03


みんなの感想

44: ななしさん 2018/06/26(火) 21:31:35.55 ID:LcNLstYb.net
アムリッツアやらんとは




101: ななしさん 2018/06/26(火) 23:13:11.85 ID:AWFbBk+3.net
続きは来年の映画でって事なのか?でその後2期らしいけど




103: ななしさん 2018/06/26(火) 23:16:16.82 ID:8vA9Sb2c.net
>>101 
いや、二期は丸々映画 
映画を三回やるんだよたしか 
二時間×三回で12~3話くらいか?




139: ななしさん 2018/06/28(木) 22:58:30.94 ID:2ETJiIo2.net
まあここで止めないと次に直接対決するの大分後だししゃーない




146: ななしさん 2018/06/28(木) 23:03:43.67 ID:MdAD77Ty.net
なんでこんなとこで終わるかというと 
もしこの後の戦いをテレビで放送してしまうと、劇場版の内容がずっと政争だけになってしまう 
艦隊戦みたいな派手な場面は、当分ない




113: ななしさん 2018/06/26(火) 23:25:12.26 ID:6/i7Z0Jz.net
今になって思うに最強提督ベスト5に名を連ねてるロイエンと戦って生き残るビュコック爺さんグウ有能
ヤンの担当がミッターとかなら銀河の歴史が別な1ページ




132: ななしさん 2018/06/26(火) 23:37:56.92 ID:6ZgQTPQa.net
原作が最初から10巻と決まってたら有能ウランフさんもうちょっと長く生きられたとヨシキが言ってたな
今回もきっちりお亡くなりになって合掌
ロボスの無能ヅラが回を追うごとにひどくなって今回もはや痴呆老人




180: ななしさん 2018/06/27(水) 00:11:57.40 ID:BrDywyKn.net
>>132
ロボスが呑気にアムリッツァへの集合を命じたあとの
グリーンヒル中将の表情がこの後の展開に
納得させるレベルだった
うん、あれじゃぁね……そうなっても不思議じゃないね……




73: ななしさん 2018/06/28(木) 19:00:38.61 ID:bj5sGFDk.net
キルヒアイス艦隊スイミーみたいでワロタw




134: ななしさん 2018/06/26(火) 23:38:34.45 ID:ifFuo7ol.net
地蔵なキルヒアイスは事情が事情だから仕方ないけどサ




292: ななしさん 2018/06/27(水) 02:00:11.91 ID:Y2KAlQ2w.net
中の人の都合上仕方ないとは言えキルヒアイスが沈黙提督になるとはな




441: ななしさん 2018/06/27(水) 09:07:24.47 ID:5NKnb57m.net
そうか、キルヒアイスが沈黙提督になってたのは声優がお休み中なのか 
特別編?で元気そうに出てたときは11話まで出来てるって言ってたからその後直ぐか




84: ななしさん 2018/06/28(木) 19:51:16.21 ID:W2dAveHf.net
仕方ないとはいえキルヒアイスが一切喋らなかったのはやはり残念だな 
無事に復帰してもらいたいものだ




93: ななしさん 2018/06/28(木) 20:09:17.47 ID:J6sguZ+K.net
>>84 
それで最後まったく司令官の指示をしてなかったのか




446: ななしさん 2018/06/27(水) 09:23:40.33 ID:2onkGw6M.net
原作だとヤンたち同盟側主観のシーンだけで艦隊戦中にキルヒアイスの視点は無いから台詞なしでも全然描けたはずなんだけどね 
まあ急病だったから台詞なしの演出に変えるのが間に合わなかったというところか




413: ななしさん 2018/06/27(水) 07:40:29.85 ID:yWFnuHMb.net
下のフロアまで5m以上あるな 落ちたら死ぬで
IrZ9Ljs




453: ななしさん 2018/06/27(水) 09:44:36.07 ID:AogqXwpu.net
>>413
戦闘中は揺れたり急なGもかかるだろうに...




53: ななしさん 2018/06/26(火) 21:45:31.12 ID:uJR9rF35.net
撤退命令出てるのにホーウッド提督はあそこで何やってたの?




54: ななしさん 2018/06/26(火) 21:53:18.48 ID:fhbqKDqd.net
>>53 
艦隊が壊滅して逃げようとしたけど自分が担当してた場所に他から逃げてきた 
味方が出たんで慌てて助けに来たってことなんだとは思う。




52: ななしさん 2018/06/28(木) 17:55:25.01 ID:xCYsam5U.net
旗艦名を表示しなかったり、変えられてる艦隊があったけど、旧来の名前だと誰かが登録した商標権にでも引っかかるとかでああなったのか?




54: ななしさん 2018/06/28(木) 18:00:51.11 ID:j7HKhFvr.net
原作小説にはウランフ艦隊の旗艦名とかの記述ないし、ボロディン艦隊旗艦も同様
キティ版の盤古とかペルーンはアニオリ、そういう理由




43: ななしさん 2018/06/26(火) 21:31:29.77 ID:8vA9Sb2c.net
ただ誰がどの辺にいてどうなのかってのは描かれないのな 
全体像がわからんからみんなが戦ってほとんど同盟が負けたのねくらいしかわからんかった 
まあ艦隊戦はなんか面白かった




91: ななしさん 2018/06/26(火) 23:00:30.06 ID:sb9e1CbB.net
シェイクリとヒューズの死が見られたのは収穫 
旧版はコーネフのセリフで済まされてたから




150: ななしさん 2018/06/28(木) 23:04:39.12 ID:kOUQ4pQs.net
ポプラン機の照準の問題が補給の不足に還元されてたのは地味に良改変だと思った
あれフジリュー版に至っては悪意持って調整した事になってるし
ANCB000945




156: ななしさん 2018/06/28(木) 23:11:23.70 ID:FcK2k90A.net
>>150
食料難の描写が殆ど無いし入れられるシーンも殆ど無いから必要だったし、何より分かり易い
食料あるうちに整備完備しとかない無能とかいう人もいるけど、出撃前に再チェックくらいするの普通だし、その時に空腹疲労からケアレスミスしたって考えれば違和感無い
整備側の不備なのは明確だしトダも認めて謝罪してんだから、どのタイミングで整備ミスしてても変わらない




162: ななしさん 2018/06/28(木) 23:20:49.40 ID:iEO5RbJZ.net
>>150
確かにね
全般的に物質、特に食料不足から同盟艦隊は戦闘力低下しているって描写だったけど自動化が進んでいるあの世界で兵員の空腹が戦闘力に影響って変だよなと原作の時点で思ってた
ヒューマンエラーが増えて戦闘力低下しているって解釈は盲点だった

他に第五、第十艦隊の描写は良かったな
第七艦隊はOVAでは戦わずして降伏だったからノイエでは見せ場作ったんだろうな




181: ななしさん 2018/06/28(木) 23:40:48.59 ID:MtEDaft8.net
>>162
ビュコック提督、必死で指揮してる感あって良かったよ

ヤンはちょっと落ち着き過ぎに見えるな
原作ではここはもっと必死に指揮してるイメージだったのに




143: ななしさん 2018/06/28(木) 23:01:47.50 ID:2ETJiIo2.net
ポプランはそれなりに出番あったけど申し訳程度のアッテン
ANCB001555


公式関連ツイート

  銀河英雄伝説DieNeueThese@gineidenanime
第12話『死線(後編)』ご視聴ありがとうございました!続きとなるセカンドシーズン「星乱」は2019年間全3章劇場上映!

続報をお待ちください!

引き続き『銀河英雄伝説 Die Neue These』応援よろしくお願いします!… https://t.co/M0giITgag1 
DgyKqwTU0AcCWhy

DgyKqwQVMAI3ymx

2018/06/28 23:06:42

 


つぶやきボタン…



完全劣勢の同盟
その残存勢力集めて何をしようというのか総司令官
全部かき集めて艦隊一つでも潰せれば政治的にはオッケーって感じなんだろうか…
徹頭徹尾酷い作戦だったねこれ…でもまだ終わりじゃない恐怖
決戦の地はアムリッツァ
視聴者的には映画館w
2019年って来年かーって思ったけど早ければ年明け
半年後、2クール後と考えるとそんなに先ということもないかも?
もう2018年も半分終わるんだってね…早いね時の流れ!
 コメ
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1530003504/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1530135630/
「銀河英雄伝説 Die Neue These」第12話

ヒトコト投票箱

Q. 劇場版は…
1…見に行く予定!
2…考え中!
-結果を見る-

ヒトコト感想

感想
ヒトコト
 

新着話題

関連商品


コメント…銀河英雄伝説について

    • 1. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 03:46
    • ID:TzJCEGW80 >>返信コメ

    • 相変わらず戦闘がおかしい あと、クヴァシルがなぜガンダルヴァになった 北欧系で統一しないと こういうところが今回のスタッフはおかしい
      ストーリーは原作の詰め込み過ぎを展開してるので、こんなもんかな でも戦闘がなー・・・
    • 2. 俺が正義だ!
    • 2018年06月29日 04:29
    • ID:8TAxkM4p0 >>返信コメ

    • とにかく新規の、このシリーズで初めて『銀河英雄伝説』に触れた方にお聞きしたい!
      この続きを見たいですか!?
      「面白いからもっと見たい!」と言う高揚感からか
      「ここで終わりなの?」と言う不満足感からかは別にして・・・
    • 3. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 04:32
    • ID:KLoHzv9b0 >>返信コメ

    • >>1
      北欧系以前の問題だけど「ガンダルヴァ」って同盟領内の星系名で原作でも確定しているけど大丈夫か?
      しかも帝国にとっては事件も起こる星系なんだが・・・。
      ビッテン艦隊もこの時点でもう黒色になっているはずだがあまり目立つ黒ではなかったなあ。
    • 4. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 04:35
    • ID:hx0Tr.Gq0 >>返信コメ

    • アニメ版がこれだけで終わるのは残念だ
      有名だけに題名だけは知りながら内容には興味を持たなかった新規組だが、
      このリメイクには賛否があると言われるものの、個人的には銀英伝全体に本格的に興味を持たせるには十二分な12話だった。ありがとう

      何年か後に、終結までの全編をアニメ化してくれたらより嬉しい


      しかし、コメント欄を見ていて、現実の歴史と比較して見られるほどのコアなファンが異常に多くて笑いましたよ
      それだけ銀英伝は凄いんだなと
    • 5. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 04:44
    • ID:KLoHzv9b0 >>返信コメ

    • 最も恐れていた展開、「艦隊戦で終わりたい」という意図だけが目立ってしまった。個人的にはキルヒ奇襲~前回エンド(原作時間軸)で終わった方が間違いなく劇場へ足が向いた。
      一番の問題はキャラ立てが不十分だと感じる事。原作知識なしの方、これまでの話で解っただろうか?自分は原旧作組だが初見だったら面白くないだろう。惑星の影から撃つビッテンの草食系猛将感、ミッターマイヤーの疾風感すら微妙。ルッツの戦術は良い新訳だがこれも彼が射撃の名手という事を知らないと無駄。もう登場機会がないウランフら同盟キャラは更に残念だ。
      意味のないアッテンボローが登場する一方、原作では良い味の重要人物となるリュッケ未登場、新訳トダのカラミもいい話だがポプラン調か?
      ヤン後退~第7艦隊援護もどうだろう?キルヒとの名将対決図式としては正解だろうか?
      結果論だが旧劇場版はイントロとして最高だった。私もこの1本で原作逆入りした立場。
      故に全くの初見だったが主人公2人は勿論、セリフの少ないメックリンガー(静かなインテリ系だな)シュタインメッツ(忠実な銀将系だな)とか感じられたし、EDの帝国武勲評価、同盟トリューニヒト演説で国家体制も十分感じられた。
      ノイエも劇場公開が念頭にあったならイントロは劇場でも良かったのでは?同じ展開はしたくないという気持ちも解るが、制作発表~開始までの期間が非常にもったいなかった。
      まだ原作1/10、総評価するには早いとは思うが今一歩「銀英伝感」が得られない1期だった。皆さんの感想も気になる。2期劇場版は公開館数にもよるだろうがスタッフは「プロージット!」できるだろうか?
    • 6. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 04:46
    • ID:wHyr69bv0 >>返信コメ

    • アッテンボローが伊達と酔狂で生きてなさそう…というか声が石川プロとか若いな!
      ポプランはイケメンで女好きっぽいけどキラキラ星の高等生物って感じはしない…
    • 7. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 05:19
    • ID:2gC7mphS0 >>返信コメ

    • 名前だけは知っていて今回までは見る機会の無かった新規組だけど良かったよ
      特にヤンの名前は軍師・軍略や艦隊戦の話になるとよく聞くからどういう人物かわかって満足です

      ただ撃ち合うだけでなく、政争や補給・整備、人間関係などの様々な要素から戦争は成り立っているということを密に描いてあると感じました
      根強い熱狂的なファン達がいるのもうなずける作品であったと考えます

      続きは劇場版みたいですが、大迫力の画面で派手な艦隊戦を見たいですね
      それと疑問を書いたら親切に教えてくれたコメント欄のファンの方々にも感謝!
    • 8. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 05:20
    • ID:n5sX8p760 >>返信コメ

    • ヤン「いい用兵をする」
      ワイ(この対戦カードほんまええなぁ…)
      フレデリカ「暗号通信!」
      ワイ(つけこむ隙も逃げ出す隙もないって言わんのかい!せっかくカフェメニューにもあるのに!)
    • 9. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 06:02
    • ID:NDUbScoI0 >>返信コメ

    • ワールドカップポーランド戦の後に観たけど色々考えさせるセリフ多かったな・・・不名誉な二者択一だな。降伏は性に合わん。逃げるとしよう、とか西野監督もこんな感じだったのかなあ
    • 10. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 06:02
    • ID:2WXkLsg70 >>返信コメ

    • 今の時代の銀英伝として面白かった。いろいろ言う人いるだろうけど何も旧作と同じにしないといけないわけじゃないしね。
      やっぱCGの大艦隊、ウネウネ動くのが生き物みたいで実際の艦隊運用ではこうゆう風になるんだろうなあ。

      次も皆といろいろ話したいですね。では!
    • 11. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 06:03
    • ID:vUOrunAS0 >>返信コメ

    • いくらアニメでも無能過ぎるだろ同盟の上層部
    • 12. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 06:04
    • ID:2WXkLsg70 >>返信コメ

    • やっぱりグリーンヒル中尉の胸に目がいきます。ゴメンなさい
    • 13. 俺が正義だ!
    • 2018年06月29日 06:17
    • ID:nC75zbW.0 >>返信コメ

    • 管理人様
      ご苦労さんでした 戦闘シーン含め、見やすく追体験できる構成でした
      もしヤマト2199のように以後の展開をテレビでも追えるなら、その場合もやはり取り上げて頂きたく思います
    • 14. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 06:18
    • ID:.b2VVk.W0 >>返信コメ

    • 「続きは劇場で」商法でしたか
      正直好きくない

      キルヒアイスが終始無言だったの不自然だったな(仕方ない)
    • 15. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 06:26
    • ID:B7wFlqPQ0 >>返信コメ

    • 何十年と続くコンテンツになった
      旧作に比べるとすこしパワー不足だったな。
      旧作をヒントに派生作品がたくさん生み出されて
      斬新に見えなくなってしまった事も一因かな。
    • 16. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 06:32
    • ID:nqgOyM2n0 >>返信コメ

    • 帝国の空戦機のワルキューレ
      旧作のデザインを踏襲してたのは嬉しかったなぁ~
      後、ポプランの中の人
      まさかのアニポケのカキの中の人とはww
    • 17. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 06:34
    • ID:h55hqZYP0 >>返信コメ

    • >>1
      自分が気に入らないからってスタッフがおかしいとか失礼にも程があるだろガキじゃあるまいし
    • 18. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 06:39
    • ID:iq0Mdz8t0 >>返信コメ

    • なんでガンダルヴァ使った!なんでガンダルヴァ使った!なんでガンダルヴァ使った!
      ガンダルヴァ恒星系と被るじゃねぇかぁぁ!

      と見た直後は憤ったのだが、冷静になってみると
      とっくの昔にシヴァ星域会戦のシヴァとフィッシャー提督のシヴァが被っているから、被ること自体に目くじらを立てるのは間違っている。
      ただ、違いがあるとしたら、シヴァはシヴァ星域会戦に参加しなかったが、このままメックリンガーが乗艦を変えない限り、ガンダルヴァはガンダルヴァ恒星系に降り立つことが確定している点だ。
      より厳密に言えば降り立つのはそこじゃなくて恒星系の一惑星だから演出次第では大して違和感は感じないかもしれないけど、たぶん耳で聞いた感じ「ん?」ってなるよな。
    • 19. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 06:39
    • ID:jCPwaGz80 >>返信コメ

    • ・・・銀河の黒歴史がまた一つ orz (旧ナレーション風)
    • 20. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 06:46
    • ID:y..VEY0r0 >>返信コメ

    • キルヒアイス不自然に黙ってるなと思ったら声優さん入院されてたのね
      お早い復帰をお祈りしてます
    • 21. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 06:57
    • ID:jCPwaGz80 >>返信コメ

    • 06/29 06時53分 時点で

      神回  15.8%
      良回  36.8%
      普通   5.3%
      うーん 42.1%

      ・・・これは酷い
      このサイトでもなかなか見れないような数字ですなぁ
    • 22. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 06:58
    • ID:iq0Mdz8t0 >>返信コメ

    • 今回を見て強く思ったのはワンクールアニメとOVAを比べるのは甚だナンセンスだってことだ(言うまでもない事だけど)。
      石黒版は最初の一区切りでさえ2クールで、その後続々と続く算段が付いていたと見える。
      だから、仮に演出モリモリで行って「いっけね、30分に入りきらなかった。アムリッツァ次の話数でいい?」ってなったとしても、後々の長大な話数のどこかの尺を削ればいいのだから、調整がしやすいので「しょうがないなぁ、面白いからそのままGO」って言える。
      なんならOVAなのだから、24話の予定だった所を25話に変えちゃうなんて荒業もできる。だから常に演出過多の丼から具がこぼれ落ちた状態をキープしてもへっちゃらなわけだ(作画カロリー以外は)。

      だが、ワンクールアニメ特に今回のは12話の最後で「いざアムリッツァ本戦へ」で締めくくると確定していたようだ。
      後の映画の内容まで決まっていると考えると、ストーリーがはみ出してもいけないし、余ってもいけない厳密な調整が必要になってくる。そうなると、ゴールラインありきで、全てをそこに向けて逆算して行かねばならず、冒険ができない。
      必然的に安全策としてはあらかじめ内容軽めで作っておいて、時間が余りそうになったら間延びさせて埋めるしかない。
      もし逆で、ギュウギュウ詰めで作ったら、12話だから「あとで調整すればいいや」なんて尺的な余裕がない。
      しかも、万が一制作上の事故が起こって、1話くらい捨てなきゃいけなくなったらと思ったら、怖くて冒険なんかできやしない。
      個人的にも今回のアニメは演出面で不足を感じる部分も多々あるけど、1クール縛りと劇場繋ぎの二つの枷がある限り、これがベストなんじゃないか、むしろ大喝采を送りたいくらいの完成度だと思う。
    • 23. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 06:59
    • ID:JSzTVxeD0 >>返信コメ

    • 旧OVAとの表現方法の違いが色々楽しい回でした

      一番はトダ大尉がイケメンのいい人になってた事w
      逆にビッテンが悪役顔過ぎませんかね?
    • 24. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 07:03
    • ID:yBO8fwUO0 >>返信コメ

    • アニメ的にはドックファイトが絵になるのでやりたいのは分かるけど、「空戦隊の雷撃」というが見たかった。

      13艦隊って数は増やして貰えたの?
      指揮官が有能でも数が半分だとやれる事にも限りがありそうだが。
    • 25. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 07:12
    • ID:0CpILW.Y0 >>返信コメ

    • 今回の同盟軍は軽口言い合う人がいなさそうだな
    • 26. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 07:23
    • ID:astRN4J30 >>返信コメ

    • スパリタニアンがダサすぎて笑った
      旧作もかっこよくなかったけどそれどころじゃないダサさだった
      ワルキューレは相変わらずかっこいいのにねえ

      ところで整備不良を食糧不足にしたのを良改変だと言ってるがマジか
      ヤン艦隊でそれやるのは一番駄目な事だろ…
    • 27. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 07:33
    • ID:6eXlYcdo0 >>返信コメ

    • 銀英伝という燦然と輝く名作を、原作、旧作共に汚す意味不明なリメイクをやるだけやって、中途半端な所で終わりまーす!ってマジで作った連中タヒねよ。
      人物像もイケメンガキばっかり。全員ユリアンくらいの年齢設定なのか?w
      大人を描けてこその日本アニメだったし、アニメは子供の物という価値観を打ち破った日本アニメ。それを世界中から評価されていたのに、今の馬鹿製作者は日本アニメの財産や武器を全部ゴミ箱に捨てやがった。
    • 28. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 07:35
    • ID:YvlxGYHi0 >>返信コメ

    • キルヒアイスが指輪ぱっちんしそうな雰囲気だった
    • 29. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 07:37
    • ID:jEqq5mcE0 >>返信コメ

    • >>11
      ざっくり150年も戦争してると色々麻痺してくるんだよ
      基本宇宙で戦艦バトルしてるだけだし
      商人国家ルートでの侵攻は起きずイゼルローンは基本引き篭もり
      核で汚染された不毛の地とかコロニー落とされた廃墟とかも出てこないから
      上級国民ご一行には同盟の家計は最早火の車と言う現実が理解し辛いのさ
    • 30. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 07:38
    • ID:KuSPXtko0 >>返信コメ

    • 高齢の旧作ファンていう凄いめんどくさい層を
      抱えながら頑張ったなってここ見てても思う。
      思考が純化されてるから何言っても通じないし。
    • 31. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 07:43
    • ID:Amb3A1nC0 >>返信コメ

    • キルヒアイス声優入院で無言は仕方ないとして、画面に出し過ぎだから不自然なんだよなあ、、、そ9れこそ無能に見えてしまった
    • 32. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 07:45
    • ID:RTCCZ8qh0 >>返信コメ

    • 元撃墜王のケンプが艦載機戦でヤン艦隊に押されているのは地味に良い演出だな
      後の雪辱戦につながる

      後、ミッターマイヤーが単に早い戦艦に乗ってる人ではなくどんな状況でも迅速に艦隊を運用できる人に描かれたのもうれしい
      昔から本来はフィッシャー提督みたいなタイプなんだろうなと思っていたので
    • 33. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 07:46
    • ID:Oaf9VIy00 >>返信コメ

    • 皆さんも指摘されているように、今回キルヒアイスが一言もしゃべらず、キルヒアイスがまるでアイゼナッハみたいで強い違和感を感じました。梅原さんの元気な復帰を心より祈ります。
      全体としては良作だったのではと自分としては総括しています。ただ劇場版に足を運ぶかについては正直検討中です。




    • 34. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 07:49
    • ID:RTCCZ8qh0 >>返信コメ

    • ※31
      指パッチンで一杯のコーヒーと二杯のコーヒーを自在に使い分けるキルヒアイス提督w
    • 35. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 07:52
    • ID:w2H24O8q0 >>返信コメ

    • なんだかなあ……

      惑星のすぐ側にワープアウトって、そんなことできるんなら銀英伝世界が根底から崩壊する技術なんだけど……
      2話のアスターテの時と今話の艦隊配置表示方法が違うのはいかんだろ……赤と青がぐるぐる回ってたあれを先に出したんだから、その後もあの方式で表示しなきゃおかしくね?
      藤崎版で表示してた、「各艦隊が帝国領土のあちこちに分散してる」状況を1カットでいいから先に出しておいてくれればよかったのに
      「疾風ウォルフ」って、この戦いで艦隊機動が速すぎたからついた異名じゃなかった? なんで最初からそう呼ばれてるんだよ(ここで呼ばせないと出す機会がないと考えたことはわかるけど)
      整備班がメシ食ってなくてミス? ヤン艦隊で? というか焦土作戦の時にラインハルトの作戦だと明確に示してないのもそうだけど、人間の悪意とかそういうものをなくして変に綺麗にしちゃってるよね

      絵は確かに今の時代らしく綺麗ではあるけど、上記はじめ肝心のキャラの見せ方、画面演出がいまひとつで、もったいないなあと思うことしきり……というのが今の感想
    • 36. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 07:58
    • ID:w2H24O8q0 >>返信コメ

    • CGの艦隊、せっかく絵の崩れがないまま沢山配置できるんだから、旧作以上の整然とした隊形を見せてほしかったなあ

      うねうね動くのは話にならん
      宇宙空間でそれは単なる練度不足でしかないだろ
      海上自衛隊はじめ現代の海軍でも、見事な統一された艦隊運動見せてくれるのに

      それに密集しすぎてて、何万隻もいる大艦隊の雄大さが全然表現できてないのは残念きわまりなかった
      1988年の「我が征くは星の大海」冒頭、30年前の手描きのあれの方がはるかに大艦隊感出てるってのは悲しい
    • 37. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 08:13
    • ID:RTCCZ8qh0 >>返信コメ

    • コ「ククククっシェイクリがやられたか…」
      ポ「だが奴は我ら四天王でいちば…えっヒューズも!?」

      ところであの二人、原作だと艦砲射撃に誘い込まれてやられたんだっけか?
      今作では補給不足による整備不良が原因だから余計にロボスとフォークが憎らしいね
    • 38. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 08:13
    • ID:yajkG3PS0 >>返信コメ

    • 何が一番恐ろしいって?
      原作は全10巻で内容をかなり切り詰めたのにまだ1巻も終わってないことだよ
      どれだけ濃厚なんだよ
    • 39. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 08:18
    • ID:w2H24O8q0 >>返信コメ

    • 絵が綺麗なこと自体はいいんだけどさ
      兵器の扱いミスるほどメシ食ってないなら、みなそれなりに憔悴した顔つきとか気力のない姿勢に描いてほしかったし
      襲撃された各艦隊の指揮官も、もちろんヤンも、もっと鬼気迫った雰囲気出して欲しかったわ
      ……アニメ制作に携わってる人間なら、何日も寝ないで仕事したりいきなりのアクシデントで超修羅場になったりした人間を何度も生で見てるんじゃないの?

      今作は、全体的に、そういう「人間の芝居」ができてなかった
      目と目を合わせてニヤッ、なんてのばかりでさ

      旧作だと、たとえばラインハルトがアンネローゼに会いに行く時、それまで散々偉そうにしてたラインハルトが笑顔全開で小走りする、あの動作ひとつでキャラや内心がものすごく伝わってきたわけで
      ああいうのがやれそうな所、今作でも沢山あったのになあ
    • 40. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 08:19
    • ID:tzsTHgW30 >>返信コメ

    • ロボスはフォーク以上に無能なのに何で元帥になれたか疑問だけど昔は有能だったんだよな
      有能だから元帥になったがそれから今の無気力状態になってしまった
      どんなに有能な人でも老いと疲労で耄碌してしまうのかと思うと悲しくなる
      ラインハルトとヤンもそうなってしまうのか不安になる
    • 41. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 08:25
    • ID:gOh4gswm0 >>返信コメ

    • 所々で帝国・同盟の戦艦名が変わってるが、原作では主要人物以外の座乗艦名って存在してたっけ?
    • 42. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 08:29
    • ID:gOh4gswm0 >>返信コメ

    • 旧作のロボスはこのまま引き下がるわけにはいかんからアムリッツァの決戦を選んだけど、今作はキャラデザ含めなんかテキトーにやっとけみたいな雰囲気がして、より無能さに拍車がかかってるな

      こんなんでも一応元帥なんだぜ
    • 43. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 08:31
    • ID:Ullsfpln0 >>返信コメ

    • 石川さん、魔法少女になったり、コックピットで陰○と話したり、伊達と酔狂で戦う男になったり忙しいな。
    • 44. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 08:31
    • ID:FrrYyrZE0 >>返信コメ

    • アッテンボロー放り込んできたけど、劇場で大活躍なんだろうか。
      撤退戦に関しては銀河系随一の名将なんで、登場のタイミングは良かった。
    • 45. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 08:46
    • ID:TX10FIbs0 >>返信コメ

    • オリジナでホーウッド提督の捨て身の感動シーンみたいになってたけどありゃダメだろ…
      肝心の敵艦隊旗艦に降伏勧告を出さずにスルーって
      優しさや甘さというより驕りによる放置(原作では降伏させてる)が原因で
      ヤンを取り逃し味方に損害出したキルヒアイスの大失態になってしまう

      はっきり言ってモブ同然のホーウッドにオリジナル見せ場を作るために
      最重要クラスキャラのキルヒアイスに本来なかった判断ミスで経歴に傷をつけるってどうなんだよ
    • 46. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 08:49
    • ID:RS1jr1A80 >>返信コメ

    • 今週も旧作age今作sageな人達がいますが
      これで最後にしません?


      あなた達が銀英伝大好きだってわかります
      でもだからこそ俺達の好きまで否定するのは
      銀英伝を好きだという気持ちで誰かを傷つけるのは
      これで最後にしてください

      と今週のリク君が言ってました
      まさに名言
    • 47. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 08:58
    • ID:jCPwaGz80 >>返信コメ

    • >>30
      「高齢の旧作ファンていう凄いめんどくさい層」なんて決めつけで言ってる時点で、自分こそが思考が純化されてるってことを自覚した方がいい

      もっとやりようあったと思うけどなぁ
      たとえば首席で卒業した本来有能フォークを昔有能で今は老害化した無能な上官の意に従う操り人形として動くしかない(そうしないと作戦を採用して貰えない的な)同盟の腐った体質を象徴する悲劇の参謀役として描くとか、そういうのを期待してたんだけど・・・

      実際には傾国の金髪の片割れ美女の「アンネローゼ様」が商店街の看板娘レベルの「アンネローゼちゃん」になってたりとか説得力ゼロの方向へと謎改変、しかも声がルナマリアって・・・
    • 48. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 09:07
    • ID:nqgOyM2n0 >>返信コメ

    • >>16 やけど訂正
      ポケアニのカキの中の人(石川界人さん)、ポプランやなくて、アッテンボローやったね
      ごめんやで
    • 49. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 09:17
    • ID:w1ybT0zR0 >>返信コメ

    • 作画やキャラデザは現代風になっていて悪くなかった。と、同時に旧作とほぼ同じペースであるにもかかわらず、原作オリジナルで補完したところが今回そぎ落とされてしまい、淡泊に感じじた・・・そういう意味で「原作通り」というのは小説で数行で済ませている描写をアニメではきちんと膨らませないと食い足りない印象でした。
    • 50. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 09:22
    • ID:jJ6qkuq50 >>返信コメ

    • 黙っていたキルヒアイスが不自然という意見あるけど
      「声優さんが病気療養のために脚本を変更するくらいなら、代役を立てて欲しかった」と思ってしまう俺はおっさんなのかな

      俺が子供の頃のアニメって「アニメのイメージを壊さないように、基本的に顔出しNG」という声優さんも結構いたようだけど
      今は逆に声優さんがキャラだけでなく声優自体の個性を前面に押し出していて
      キャラのファンというより声優さんのファンだからという理由でアニメ見る人も多いみたいだから
      制作側も円盤やグッズの売り上げに響くのを恐れて迂闊に代役なんか使いにくい時代なのかな
    • 51. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 09:26
    • ID:RS1jr1A80 >>返信コメ

    • キルヒアイス代役については、この1話を乗り切れば来年までまだ猶予があるって判断かもね
    • 52. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 09:32
    • ID:w2H24O8q0 >>返信コメ

    • >>46
      自分は、今回の新作は旧作に及ばなかったなあと思ってますけど
      >俺達の好き
      それはまったく否定してませんよ

      「好きを否定」というのは「こんなのを好きと言ってるやつはダメだ!間違ってる!」というものであって
      「新作のここはよくない」という意見を「好きを否定された」と思ってしまうのは勘違いですね

      また、それを言うなら、「旧作信者」とか「めんどくさい層」呼ばわりして「旧作sage新作age」「俺たちの旧作好きを否定」する人にも同じこと言っていただけると公平になると思いますのでぜひともお願いします
    • 53. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 09:33
    • ID:euzJ.adB0 >>返信コメ

    • >>24
      イゼルローン攻略の後に正式な数の一個艦隊になっている。
    • 54. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 09:34
    • ID:Ullsfpln0 >>返信コメ

    • 今回のキルヒアイスで「死せる孔明、生ける仲達を走らす」を連想したのは俺だけかな。

      色々違いはあるが「生きてる相手なら私もやりようはあるが、死んでる相手じゃねぇ。」
      なんていかにもヤンが言いそうで。
    • 55. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 09:34
    • ID:w2H24O8q0 >>返信コメ

    • >>41
      上の、みんなの感想内で言及されてますよ

      52
      旗艦名を表示しなかったり、変えられてる艦隊があったけど、旧来の名前だと誰かが登録した商標権にでも引っかかるとかでああなったのか?

      54
      原作小説にはウランフ艦隊の旗艦名とかの記述ないし、ボロディン艦隊旗艦も同様
      キティ版の盤古とかペルーンはアニオリ、そういう理由
    • 56. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 09:38
    • ID:OGsovf410 >>返信コメ

    • まぁ旧作の宣伝になったと思ったら別にいいか…
      打ち切って続きは劇場でって最悪な終わり方だけど
    • 57. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 09:40
    • ID:D5npL9xH0 1 >>返信コメ

    • アムリッツァまではしてほしかった。1クールで1巻までも終わらないとは・・・
    • 58. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 09:40
    • ID:NQdzGItY0 >>返信コメ

    • とりあえずノイエ版ポプランなら機銃の角度くらいどついて直しそうだ(中の人的に)。
      ま、整備不良についてはヒューマンエラーが大方だろうが消耗系の部品も不足していたのであろう。某国の様に共食いで凌いでいたら帝国が攻勢に出て来て、な話だろうね。
    • 59. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 09:43
    • ID:jK5eEWi50 >>返信コメ

    • ディケイド商法じゃねえか
    • 60. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 09:47
    • ID:jCPwaGz80 >>返信コメ

    • >>50
      >代役を立てて欲しかった

      べつにぜんぜん変じゃないと思う
      例えば舞台公演中にメインクラスの役者さんが倒れて出られなくなったりしたら普通は舞台に穴をあけないため急遽代役を立ててその場を凌ぐものじゃないのかな

      梅原さんが病気で仕事を全面OFFする事になったのって5月頭くらいの出来事じゃなかったっけ、すぐ復帰できる見込みがあるのならともかく相当長くかかりそうだし、どの道代役立てるしかないって分かってるのだから今放送までに急遽次の人を探すとか何とか出来なかったものだろうか
      それが出来ないとしてもキルヒの出番を全面カットして新カット挿入するとか、いろいろとやりようもあったはず

      梅原さんは赤髪のミツヒデ役で知った人で最近の声優さんではわりと好感もってて応援したい声優さんの一人なんだけどそれとこれとは話が別だと思う
      キルヒアイスっていう銀英伝の核をなす中心キャラの一人がその超有能ぶりを発揮する見せ場となる所で無声になるなんて事の重大性をこそスタッフには最優先して欲しかったと思う
    • 61. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 09:47
    • ID:JIwDSRJ60 >>返信コメ

    • 今回はなんだろう、どう評価していいのかよくわからない。原作だと、ここの戦いは規模の割に描写が薄いのでヤンがどうやって4倍のキルヒアイス艦隊から逃げることができたのか不明確だったからホーウッドのおかげで脱出できたとしたこと自体は良改変だったと思う。ただ、キルヒアイスが敵に残存戦力があるにも関わらず無視したのが原因になっているのでそこについてはなんだかなぁと…。
      あと、尺の都合で戦闘が簡略化されるのは仕方ないとは言え、ケンプがイライラしているだけで無能っぽくされているのもちと不満。せめて態勢立て直しのための撤退は原作通りケンプ自身の意思で行ってほしかった
      一方でビュコック提督が有能感出しているのは満足
    • 62. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 09:51
    • ID:UV87WEmP0 >>返信コメ

    • 「こうやって銀英伝に関わる人たちが集まって お好きなことを互いに喋りあうのはとても素敵なことだと思います」

      特番での田中先生の発言ですが、これを聞いて初めて原作を読んだ10年前、周りに銀英伝を読んだことのある人がいなくて誰かと感想を交わす機会がなかったこと
      自分が感動したり衝撃的だったところを他の人はどう思っていたのか気になっていたのを思い出した
      そういうわけで新作アニメを観ながらこのコメント欄を眺めるのは楽しい時間だったと思っています
    • 63. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 09:54
    • ID:mGPq.P8i0 >>返信コメ

    • 新アニメのポプランが結構荒々しい感じに見えて、二人称「お前さん」を言わなさそう(コーネフは言いそうな雰囲気)
    • 64. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 09:57
    • ID:mGPq.P8i0 >>返信コメ

    • 続きは劇場だけど、1作あたり何分の上映になるんだろ?(ちなみに計3作上映が決定している)

      1作目がアムリッツァなのは間違いないとして、2~3作目がリップシュタット戦役&救国軍事会議との内戦になるのかね
    • 65. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 10:01
    • ID:Xtzu3VqF0 >>返信コメ

    • 帝国艦の「人狼」や「王虎」といった漢字名の方が中二心をくすぐって好きだったんだけどな。
    • 66. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 10:02
    • ID:euzJ.adB0 >>返信コメ

    • >>64
      ヤマト2199/2202辺りと同様に1章4話構成じゃないかな?
      冒頭にこれまでのダイジェストを入れて、途中の話のOP/EDは切ってと言う感じで120分弱の上映時間を取れると思う。
    • 67. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 10:04
    • ID:zWNEYzsE0 >>返信コメ

    • ここで一旦終わらせて続きは劇場で!って手法の是非はともかく(主に松竹の判断らしいけど)再アニメ化の話を聞いてからずっと抱いていた不安がそこそこ落ち着く程度の出来にはなっていたと思う
      不満が皆無とは言わないけど例えばジェシカの描写とか石黒版より良くなっていた部分もあるし,違った演出で比較が面白い部分もあったし,大スクリーンで見る上映会もとても楽しかったので今後の劇場版も絶対に見に行くし是非最後まで制作して欲しい
      何より再アニメ化きっかけで周りに原作石黒版オーディオブック含めてお薦め出来て(最初はほぼ無理矢理貸して)銀英伝ファンを増やせたし,久し振りに各種イベントやカフェにも参加したりネット上でいろんな人とワイワイ盛り上がれたのが嬉しい
    • 68. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 10:04
    • ID:RS1jr1A80 >>返信コメ

    • ※60
      個人的には、今回は代役より出番を少しカット派

      (ネタバレになるけど)捕虜交換までに声優さんが復帰されないのならさすがに交代かなぁ?
      重要な役だし早く元気になって欲しいね
    • 69. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 10:11
    • ID:vT.Xlc3D0 >>返信コメ

    • スペクタクル、あるいは戦国合戦絵巻見ているみたいだ
    • 70. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 10:14
    • ID:br5zd1.S0 >>返信コメ

    • ユニコーンのダグザさんみたいなほうがワーレンだったかw
      事情から沈黙提督と化したキルヒアイスw
      同盟艦隊って正規1個艦隊で1万2千くらいだっけか。てことはケンプ艦隊戦で2000隻ほど失ったかな。
      ヤンの指示直後に出てくる弩級戦艦。如何にも最前衛で戦う用な感じで正面装甲厚めっぽい見た目ね。
      艦載機発艦、エンジンが正面から隠してるけどあの発艦の仕方って戦闘時には危なそうね。
    • 71. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 10:20
    • ID:lIkFcCWi0 >>返信コメ

    • スパルタニアンの初出撃なのに整備不良っておかしくね?
      普段から整備ってやってるもんだろ
      連戦に次ぐ連戦ならわかるが、補給が切れてるから手抜きになるとかあり得んと思うんだが
      スパルタニアンの整備士って他に整備するものがあるのかねw
      ツッコミどころ満載なんだが
    • 72. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 10:24
    • ID:OF.LO4yA0 >>返信コメ

    • 新規組だけど面白く視聴できたよ!映画も観に行こうと思う
      旧作好きな人とか割と新規にも親切に分からんとこ教えてくれたり多いし結構好きだよ

      新旧比べてあれこれ言ってるのも楽しく読めてる
      嫌いだからアンチだから言ってるわけじゃなくて
      好きだからこそここがこうなったらなぁという愛があるからこその意見だと思って読めばなるほどーと思うとこも沢山あるよ
    • 73. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 10:29
    • ID:euzJ.adB0 >>返信コメ

    • >>71
      整備不良自体が原作にあるエピソードだから仕方ない。

      旧作OVA→ひょっとしてトダの故意?(出撃前にポプランが整備担当の女性兵士にちょっかいを出していて、それにイラ付いている)

      道原漫画版→ちゃんと整備はやっている、がミスをした。殴り掛かろうとしたポプランをシェーンコップが「整備担当をつぶして困るのは一体誰だ」と仲裁をする。厳しい戦いなので仲間内で争いをしている場合では無いと双方引く。

      原作は忘れてしまったが、道原漫画版に近いか?
    • 74. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 10:31
    • ID:PXpmCOon0 >>返信コメ

    • 旧アニメのロボスは、デブで無能だったけど
      なんか見た目的に威厳だけはあったよな!
    • 75. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 10:38
    • ID:mYrXCscG0 >>返信コメ

    • やはり、今回は賛否両論がおきる回だったですね
      以下の点についてちょっと不満がありました
      まずはじめにキルヒアイスが輸送船団を攻撃するけど、いきなりラインハルトに攻撃成功の報告とか。いや少しでもいいから砲撃シーンぐらい描写すべきでしょう
      ビッテンフェルトのシュワルツ・ランツェンレイターがまったくもってシュワルツ・ランツェンレイターらしくない。ビッテンって脳筋じゃないけれど、もう少し攻撃的戦法を得意としているところを見せなければダメでしょう
      ルッツに攻撃されてボロディンは最後に自決するんだけど、そのあたりの戦闘描写がないもんだから唐突感が否めない。原作ファンとしては有能だったボロディンがどういう状況で敗れたのか知りたかったかな
      ヤンとケンプとの闘いについて、なぜ原作通りヤン艦隊が半月陣を巧みに用いてケンプ艦隊の左右を翻弄したという描写を割愛したのか?ナレーションで説明しまうから、ヤンのどこが優秀なのかわかりずらくなってしまっている。それにケンプはもともと戦闘機乗りで、戦闘機の追い込み方を知っていて、その戦法でシェイクリーとかを屠っているのに機械整備の不調で撃墜されたとかに改変したり、ポプランとトダとの言い争いが簡単におさまってしまうとか。あと逃走するヤン艦隊についてケンプの最年少副官リュッケが「ただ逃げているように思います」という本質をついていてた場面をカットしてはダメかな
      キルヒアイスとヤンの戦いについて、ヤンの「つけいる隙もない」という重要なっセリフをカット、「けれんみのない良い戦い方をする」というセリフの舌の根も乾かぬうちにホーウッドから横撃を受けて損害をだすキルヒアイス。降伏していないホーウッドの艦隊をなんの牽制もせず放っておいて、ヤン艦隊と戦うとかいうドジをキルヒアイスがするわけないと思うんだが
      (下へ続く)
    • 76. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 10:38
    • ID:yrUndQ2l0 >>返信コメ

    • >>5
      >意味のないアッテンボローが登場する一方
      補足すると原作1巻でもこの戦いの後に13Fが再編される際に「旧10艦隊から幕僚として参加した者も居る」
      との一文が有り、外伝2巻でアッテンボローがいたから10Fの残存部隊が生還出来たと、
      ヤンが褒めていたりする。ちなみに道原版の漫画でもウランフから、生き残りを連れて脱出しろとのやり取りがあったりした
    • 77. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 10:38
    • ID:RS1jr1A80 >>返信コメ

    • ※67
      俺は原作以来の30年近いファンだけど今回の再アニメ化はすごく嬉しい
      制作スタッフさんありがとう
      家の息子は今小学生だか、もう少し大きくなったら一緒に見るのを楽しみにしているよ
      それまでに続きをどんどん作って欲しい

      ついにあのセリフを俺が言う時が来るのだ
      「お父さん、ここで〇〇はなぜこんなことするの?」
      「いいかい、ユリアン…」(ユリアンじゃないけど)

      我家の歴史がまた1ページ
    • 78. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 10:39
    • ID:mYrXCscG0 >>返信コメ

    • (上からの続き)
      キルヒアイス一言もしゃべらず。キルヒアイスのセリフをまわりのキャラが代弁。お前沈黙提督なの。梅原さんこの時点で出演がダメだったんだろうけれど、それであれば代役を立てて一言でもいいからしゃべらすべきだったと思う
      ミッターマイヤーが同盟軍をバカにするような発言をするところ。貴族に対してはそうだったかもしれないが、同盟にたいしてはそんな感情もってなかったでしょ。ちょっと違和感
      まぁ全値的に戦闘シーンが淡泊だったかな。戦闘描写もわかりにくかった。爆発している艦艇もあまり描写されずセリフのみで損失○割りとか描写されるので、まったくもって緊迫感がなかった。この辺は劇場版でのアムリッツア会戦を期待するしかないのかな
      以下の点については良かったです
      ビュコックとロイエンタールの戦闘が描写されていたこと。ウランフの最後の描写も前評判ほど悪くはなかった。アムリッツアに集結せよというロボスの指示と同盟政府の方針に内心で怒りを覚えるグリーンヒルの姿は、今後の展開の伏線になっていて良かったと思う
      まぁ全体的に満足のいく出来ではなかったですね。とくに原作からの改変部分が酷かった。これで劇場公開が約半年から1年後となると、なかなか人気を維持するのは難しいかなと感じた
    • 79. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 10:41
    • ID:NbDEDNRj0 5 >>返信コメ

    • キルヒアイスがアイゼナッハになってた。
    • 80. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 10:42
    • ID:Jt2Rw3dH0 >>返信コメ

    • ホーウッド中将よかったよ。敵に脅威と見なされず捨て置かれた部隊が、玉砕で一矢を報いるって熱い。
    • 81. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 10:45
    • ID:RS1jr1A80 >>返信コメ

    • ※79
      同盟補給部隊司令「チェックメイト!」
      沈黙キルヒアイス(それはワシのセリフじぁぁぁっ!)
    • 82. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 10:50
    • ID:m22ihs.R0 >>返信コメ

    • ロボスは無能なのに、なぜ元帥まで昇進してるんだろう?
      政治システム的には帝国の方が実力主義でなさそうなのに、同盟の幹部の方が無能な将が多い印象。
    • 83. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 10:52
    • ID:HkcZCHbh0 >>返信コメ

    • 望むなら 墓場にしよう アムリッツァ

      楼円蔵鵡
    • 84. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 10:52
    • ID:Ullsfpln0 >>返信コメ

    • ヤン艦隊の仲間内での口の悪さは銀英伝の味の一つだと思うんだけど、色々あるのかなあ。
    • 85. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 10:53
    • ID:GA2wAaFX0 >>返信コメ

    • >>4
      たぶん景気やら何やらで世知辛い今のご時世では、完結まで作り切るのは無理だと思われ
      古いけど味のあるOVA版を見るとよろし
      オーケストラのBGMも趣きあっていいもんです
    • 86. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 10:55
    • ID:fE.t2N7M0 >>返信コメ

    • 原作が一番だよ
      原作を読もう
    • 87. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 10:59
    • ID:GA2wAaFX0 >>返信コメ

    • >>40
      その心配は杞憂だから、安心していいぞ…
    • 88. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 11:04
    • ID:NbDEDNRj0 >>返信コメ

    • 逃げだす隙もつけ入る隙もないキルヒアイス艦隊から甚大な被害を出しつつヤンが逃げられた理由づけが、第八艦隊の特攻だったというのはまぁ有りかなぁと思ったんだけど、よく考えたらこうなるとアムリッツァのビッテンかばうキルヒアイスは、自分はお咎め無かったのにビッテンは苛烈に怒られたからかばうみたいな流れになっちゃうのかな・・・と、勝手に補足する羽目に。
      トダの件は悩む。空戦隊の格納庫に陸戦部隊の隊長がふらふらしてるのっておかしくない?そもそも同じ艦内なのか?とは前から思っていたのでシェーンコップを外したのは良改変と思う。でも、イゼルローン日記にも登場する話だからポプランがトダの故意ミスを疑っていたのはたしかだし、シェイクリたちは整備ミスじゃなくて元撃墜王ケンプの指揮する艦隊だからやられたという設定。でもルッツの射撃の名手もそうなんだけど、アニメで表現するの難しいよね、これ。旧作OVAも意外と皆原作で補足してたし。
      劇場版は観に行く予定だけど、もしかすると入場者プレゼントが付くとか発表されてやっと腰を上げるくらいかもしれない。
    • 89. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 11:06
    • ID:pGLoi5OV0 >>返信コメ

    • >>75
      補足
      他の人のコメントでわかったけど、ボロディンが敗れた原因ってルッツの長距離射撃戦法だったの。いや、そりゃわかりにくすぎでしょう。ましてや長距離射撃で敵艦を全滅させることができるのであれば、他の艦隊がやっている接近戦による艦隊戦必要ないだろう。銀英伝の艦隊戦の原則を無視し過ぎでしょう
    • 90. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 11:10
    • ID:NbDEDNRj0 >>返信コメ

    • ヤンがコンソールにあぐらをかいてる、というのは
      そんな危険な高さの場所を言っているんじゃないと思うのだが、
      何でアニメスタッフはあんなところに座らせるんだ。
    • 91. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 11:11
    • ID:9O3bWONR0 >>返信コメ

    • ※9
      ヤンも西野監督も「完敗しないための算段」を立ててると言えるな。
      アムリッツァ以降の同盟内の世論、軍へのバッシングも酷かったろうが。
      それをサラリとかわすアイツが恐ろしい…
    • 92. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 11:13
    • ID:eAwdk7NH0 >>返信コメ

    • 続きは劇場かよ。
      ガッカリ感が半端ないわー
      しかも来年とか。

      信者向けの露骨な商売やな。
      テレビは映画の宣伝か。
      そこまでして見たいと思わんので脱落するわ。
    • 93. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 11:20
    • ID:CjwJBibE0 >>返信コメ

    • 整備不良の言い訳が今までで一番それっぽいし整備側の悪意もなかった

      けど、エース4人の機体ぐらいは完全整備しとけよとも思った
    • 94. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 11:20
    • ID:GA2wAaFX0 >>返信コメ

    • >>92
      釣れますか?ww
    • 95. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 11:23
    • ID:CjwJBibE0 >>返信コメ

    • ビュコック提督の株(高止まり
      ウランフ提督の株(高止まり
      ボロディン提督の株(有能部分毎回なし、ヤンだけに高止まり
      ホーウッド提督の株(初めて爆上げ
    • 96. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 11:25
    • ID:NbDEDNRj0 >>返信コメ

    • >>2
      今まで、ビミョー・・・と思っていたんだけど、ポプラン見たらなんか「よし劇場版も見よう!」と思った。
      旧作の美男子じゃない諸星あたるなポプランも好きだけど、このチャラ男ポプランがヤンファミリーに加わって、ついでにユリアンと地球教本部に行くのかと思ったら、あまりにも楽しみで。
    • 97. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 11:25
    • ID:2xWwD.Rq0 >>返信コメ

    • 「全艦隊、逃げろ」っていうのはホントいい意味でのヤンらしい発言だなー
      普通の提督なら飾って「戦略的撤退」とでも言うだろうにヤンは逃げろという
      この発言にはヤンらしさが良く見える
    • 98. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 11:27
    • ID:ja4aj13s0 >>返信コメ

    • >>21
      続きは劇場で、だとどうしても直ぐに観たくて不満感が出て「う〜ん」を押したくなるのが人情だから、内容そのものが酷すぎるという意味では無いと思うよ
    • 99. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 11:27
    • ID:5aktvf8v0 >>返信コメ

    • モブofモブ提督のホーウッドさんに(キルヒアイスのミスで)まさかの見せ場が
      これは悲運の名将アップルトンさんにもワンチャンあるで!
    • 100. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 11:29
    • ID:NbDEDNRj0 >>返信コメ

    • シェーンコップに「あなたは正しい」と言わせるのはいいんだけど、ムライとパトリチェフのキャラをご新規さんにもわかるようにできなかったものか。
    • 101. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 11:32
    • ID:zWNEYzsE0 >>返信コメ

    • >>5
      劇場版は「イベント上映」との事だから上映館数は絞られそうですね
      あとは円盤買ってね!って事なんだろうけど自分は劇場にも行くし円盤も買う予定だけど正直どこまで売れるのか(続きの目途が立つのか)には不安が付き纏いますね
      個人的には最後まで頑張って欲しいけど正直厳しいんだろうなあとは思います
    • 102. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 11:35
    • ID:pGLoi5OV0 >>返信コメ

    • >>90
      旧OVA版では、コンソールの手前の台とか円卓の上にあぐらをかいているように描写されていたね。普通あんな落ちたら死ぬようなところにあぐらはかかないよな。ましてや戦闘中に
    • 103. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 11:38
    • ID:RS1jr1A80 >>返信コメ

    • ※90
      そもそも普通に突っ立ってるだけの周りの士官も問題かと
      重力制御が破綻した時点で、ヤンと大差無いのかも
      せめてシドニアの騎士の安全帯みたいなのが必要だよね
    • 104. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 11:44
    • ID:57Kgd1Cp0 >>返信コメ

    • ホーウッド「判断を誤るなよ…、ヤン・ウェンリー!」
      ヤン(バカが、勇気と悲壮美に酔いやがったか…。敵を引きつけ、挟撃を成功させたつもりだろうが)
      ホーウッド「何故だ! 何故挟撃しない!? ヤン・ウェンリィィィッ!!」

      あれ、ヤンとキルヒアイスって原作で戦ったことあったっけ?と思って調べたら、今回のここでちょっとだけ接触があったんだな
      実は帝国軍でヤンと戦って勝てるのは、キルヒアイスだけって説があるんだよな(凡人だけど天才の戦いを熟知してて、隙を作らない戦闘スタイルに定評があるから)

      続きは来年かあ…、半端にも程がある
      とりあえず不満点はなくもないけど、CG艦隊は毎回楽しかった
      あとスパルタニアンはもう少し格好よくデザインできなかったのかなぁ…
      内戦とか内乱という言葉にときめくオレとしては、ドーリア会戦を楽しみにしている
    • 105. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 11:46
    • ID:w6b2xfW30 >>返信コメ

    • >>5
      「去年のワインの不味さを嘆くより今年の葡萄の種を研究しよう」
    • 106. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 11:55
    • ID:w6b2xfW30 >>返信コメ

    • >>40>>87
      長生きして耄碌するのは確かに杞憂だけど、だから安心できない展開なんやで
      ロボスはもしかしたら医学的に問題あるんじゃないか?
      脳内の毛細血管が何本か詰まってて何パーセントか脳細胞が死んでる可能性があるから耄碌した様に見えるのじゃないかね
    • 107. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 12:07
    • ID:0nhLT5nd0 >>返信コメ

    • 整備兵が飯食って無くて整備不良ってオリジナルは失敗だったな
      そんな分配にしたヤン及びその辺りの無能になっちゃった
    • 108. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 12:09
    • ID:TqTKchpA0 >>返信コメ

    • >>17
      気に入る気に入らないとは一言も書いてないし、そういう次元じゃないんだが
      やらかしの詳細は他の米に書いてる人があるからそれを見てもらうとして
      ルッツの旗艦 ヘルズブレイズ アイスランドの火山 北欧圏←わかる
      メックリンガーの旗艦 ガンダルヴァ インド神話←?
      大神オーディンを崇める帝国において他の名前を付けるのは危険行為 そういう帝国の設定を無視した危険球を投げてくるスタッフは「嫌い」じゃなくて「おかしい」
      そしてそれにいいねを付けてる人が多いってことは、内容理解してない人がいるってことなのね
      ただ、今作の描写はそういうところ削ってるから、伝わってないのかなとも思う
      というか本当の指摘したい点は他の場所なんだが、もうやめる
    • 109. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 12:12
    • ID:iOLwaPFf0 >>返信コメ

    • 俺は今回である程度オチつけてほしかったな
      宙ぶらりんで不完全燃焼って感じ
      続きがあるにしてもこんな終わらせ方は納得がいかない
    • 110. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 12:15
    • ID:qng7fPFI0 >>返信コメ

    • こんな原作を食い散らかすような作り方しか出来なかったのか?
      別に旧作至上主義じゃないけど、最後までアニメ化出来ないんだったら最初からやるなよって思う。
    • 111. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 12:16
    • ID:w6b2xfW30 >>返信コメ

    • >>56
      いやいやTVはここで区切ってアムリッツァを劇場版で描くだろう事は数話前から言われてた事なんじゃね
      分かってて「打ち切って」だの「最悪の終わり方」だの言うのは只の新作sage、荒らし目的やろ
      旧作のアムリッツァ星域会戦はもっと面白く出来たんじゃないかと思ってたから劇場版で旧作超える様なの作ってくれれば寧ろ有り難いんじゃ〜
    • 112. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 12:18
    • ID:Ullsfpln0 >>返信コメ

    • ガンダルヴァはガンダールヴル(ゼロ魔の才人のアレの元)と混同してるんじゃないかな。ネットでちょっと調べればわかる時代だし、混同すること自体問題と言えばそうなんだが。
    • 113. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 12:23
    • ID:a5mRWygH0 >>返信コメ

    • 今回表記ミスが1つ
      ビッテンフェルトの高級副官はディルクセン(この戦闘時の階級は大佐あたり?)であってオイゲンじゃない
      オイゲンは物語が終わるまでビッテンの副官でもなければ参謀長でもない参謀長の補佐役の副参謀長だよ

      因みに黒色槍騎兵艦隊司令部の人員
      突撃大好きイノシシのビッテンフェルト提督
      「えっ?何でここで突撃?まっ良いか」と何だかんだでついて行くハルバーシュタット副司令
      ビッテンの艦隊行動に無理があっても「えっ?突撃ですか?良いですねぇ」と煽るグレーブナー総参謀長
      ビッテン「我が艦隊に?」「後退迂回はありません」と断じる高級副官のディルクセン
      そして副参謀長のオイゲンはその脳筋集団に囲まれた黒色槍騎兵艦司令部で唯一のブレーキ役(癒やし)なのだ
    • 114. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 12:27
    • ID:mIrgS0mi0 >>返信コメ

    • 松来さんもファフナーで翔子が喋らずカノンの台詞だけになってたな…
    • 115. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 12:28
    • ID:vl6AbIRQ0 >>返信コメ

    • これとゲゲゲとゲートはとことん、パ~のつくキ印を呼び寄せるアニメだったな

      とりあえず俺正と3D君とインパ~君とゲゲゲの連投君は
      もう書き込むんじゃないぞ
    • 116. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 12:29
    • ID:EDTxRWE70 >>返信コメ

    • ※113
      よくオイゲンの胃袋を心配するレスがつくのはそのためだよな。

      けど、それで帝国一の戦果あげとるんだから、やっぱビッテンフェルトはすげえんだよね。
    • 117. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 12:32
    • ID:pGLoi5OV0 >>返信コメ

    • >>103
      そもそも原作では初期の頃、戦闘時は宇宙服を着ている設定だったんだよね。アニメとかマンガではキャラの顔がわからなくなってしまうから変更されてしまったけれど
    • 118. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 12:35
    • ID:RLe2Yk1X0 >>返信コメ

    • 正直に言わせてもらう

      ・・・なにこれ
      キャラデザはキモいし、
      シナリオは雑だし、
      曲はガンダムユニコーンが出て来そうなのだし、
      昔のOVAより色々劣化し過ぎでしょ?

      「CGが綺麗だった」位しか褒める部分が無いんだけど。
    • 119. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 12:35
    • ID:hx0Tr.Gq0 >>返信コメ

    • ポーランド戦の後だけに尚更考えさせられる事になった。変な言い方になるが、
      仮に同盟側と帝国側のキャラが先の日本vsポーランド戦の西野采配を批評するとしたら、前者に批判派が多く、後者は評価する側が多くなるだろうな
      特に、情の伴わない冷徹な手段を平然と打てるオーベルシュタインは間違いなく絶賛するに違いないw
    • 120. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 12:37
    • ID:vl6AbIRQ0 >>返信コメ

    • ※119
      詰りハリルリッジは フォ…
    • 121. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 12:39
    • ID:mGPq.P8i0 >>返信コメ

    • ※95
      旧作だと3倍近いキルヒアイス艦隊にアッサリ降伏しちゃったから、ルフェーブル提督並に見せ場がなかったんだよな(見せ場があったのはむしろ部下の方。オリストだけど)

      この改変は良いと思うね。そのかわりボロディン提督の最期が端折られたけど
    • 122. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 12:44
    • ID:0nhLT5nd0 3 >>返信コメ

    • >>119
      試合自体が不毛だったという点は共通してるが
      そのくらいじゃない?
      サッカーとアニメと戦争は別門だし
    • 123. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 12:46
    • ID:vl6AbIRQ0 >>返信コメ

    • >>40
      嫁さんがハイネセンファミリーなんじゃない?
    • 124. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 12:49
    • ID:RS1jr1A80 >>返信コメ

    • 続きが来年までお預けなのは不満だけど
      とりあえず今の予定ならリップシュタット戦役までは制作が決定していると見ていいんだろうか?

      できれば最後まで作って欲しいが、とりあえずキリのいい所までは行きそう
      道原版のコミックもそこまでだよね?
    • 125. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 12:52
    • ID:9aiT8Rcu0 >>返信コメ

    • 尺という足枷を付けられた現在のアニメの限界を見た
    • 126. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 12:53
    • ID:vl6AbIRQ0 >>返信コメ

    • >>124
      つまりラスボスはあの茶羽根公爵と目黒区大将か…
      あれ?ルビンスキさんは?
    • 127. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 12:56
    • ID:hx0Tr.Gq0 >>返信コメ

    • >>122
      戦争だろうがスポーツだろうが政治だろうが、見方や形を変えどあらゆる場面で戦略戦術は万里に通じるという
      現に孫子やクラウゼヴィッツなどの書が良くも悪くも未だ廃れてないしな
      大衆や周囲の目を気にするかどうか、状況を見据えて時に冷徹な判断を取れるかどうか
    • 128. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 12:57
    • ID:RS1jr1A80 >>返信コメ

    • ルッツは、ルッツだけは許してあげてw
      原作でも早くから登場するのに見せ場はずっと先
      旧OVAでも「どっちがルッツでどっちがワーレン?」と言われ続けた彼にようやく与えられた貴重な見せ場なんだから

      「射撃の名手と戦艦の長距離射撃は関係なくね?」
      という気持ちをぐっと抑えて彼におめでとうを言おう!w
    • 129. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 12:57
    • ID:zWNEYzsE0 >>返信コメ

    • >>124
      上映会での発言から2巻終わりまでは来年の劇場版で制作する予定っぽいですね

      道原版コミックスは無印が原作2巻終わりまでで,続く「英雄たちの肖像」でランテマリオ星域会戦までです
      最後まで見たかったなあ
    • 130. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 13:04
    • ID:vl6AbIRQ0 >>返信コメ

    • ヤンに一言、イヤミを言いたいザンス
      [犠牲が少ないから出兵が決まった]とか言ってましたが、こんだけ犠牲が出て主戦派は弱体化しますか?
    • 131. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 13:04
    • ID:RS1jr1A80 >>返信コメ

    • ※129
      マジですか!
      道原版の続きがあったのを初めて知りました
      連載当時から道原さんはずっと2巻までと言われていたので、まさか続きかあったとは…
      その情報だけでもここを読みに来たかいがありました
    • 132. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 13:17
    • ID:3RLIeQb50 >>返信コメ

    • アニメ新規組の自分としては今回のアニメの全話通して主人公2人と相対する指揮官などが無能だから結果的に2人が活躍してるように見えた
    • 133. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 13:21
    • ID:NbDEDNRj0 >>返信コメ

    • >>113
      あれそうだっけ?
      なんとなく頭の中で猪を止められるのはミュラーかオイゲン!、みたいな二次創作の方程式があったんだけど、この元ネタなんだろう?
    • 134. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 13:31
    • ID:NBe6cbxg0 >>返信コメ

    • >>111
      数話前どころかDNT版の放送時期が発表された時から「2018年のTV放送と2019年の劇場公開で24話分の製作が決定しています」と公式HPでアナウンスされてましたよ。
    • 135. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 13:41
    • ID:zWNEYzsE0 >>返信コメ

    • >>134
      それでもDNT開始当初は「TV放送はアムリッツァ終了まで,その後2巻終了までを劇場版で」との予想が大勢だったかと思いますよ(私もそう思ってました)
      開始後しばらくしてから上映会などでの発言で「TV放送は帝国領侵攻からアムリッツァの直前まで,劇場版はアムリッツァ会戦から」が濃厚になってザワザワして,数話前にそれが決定的になった感じじゃないですかね
    • 136. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 13:54
    • ID:RS1jr1A80 >>返信コメ

    • ※135
      最初は皆アムリッツァまでだと思ってたよね

      自分は先週のaパートが意外とサクサク進めるので、もしかしたら…と思ったけど後半の帝国艦隊出撃に尺を取ったところで
      「あー無理...っつぁ」
      となりました

      失礼、座布団は自分で自分で返上してきますw
    • 137. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 14:08
    • ID:7adzEO4D0 >>返信コメ

    • >>2
      全く思わない。イゼルローン攻略後の大失速以来全く盛り上がらないアニメなんてゴミ
    • 138. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 14:12
    • ID:J4ViSq1V0 >>返信コメ

    • 最初からTVアニメが続くシリーズのサマリー代わりに作られていたとしても、せめて分割数クールでしっかり「本編がここにあります」感を出してから、近年流行の劇場公開OVA展開だったなら、まだこの尻切れトンボ印象は無かっただろうな。
      引きのつもりなのかも知れないけど、「本筋である敵対関係のラインハルト帝国軍とヤン艦隊参戦同盟軍の戦端が遂に開かれました」でも終わりです!じゃ、半端な所で切ったなと云う意見は至極真っ当なものと思う。
      膨大なアニメタイトルがしのぎを削る中で、特に今作から視聴し始めた人の場合「え?あっはい」になっちゃう気がするし、ビッグタイトルにせよ強気なスケジュール組んでるよなぁ・・・としか。

      >>26
      私も、新スパルタニアンの機体上部がマントに見えて、何か笑っちゃったよ。
      あと、旧OVA版スパルタニアンは、母艦からの一斉出撃が面白かったのでアリ。
      何度見てもバルバロッサは相変わらずスーパーカーだし、2202版ガトランティス調ウネウネ艦隊描写を含めて、今作のメカ関連って笑わせに来ているフシが散見されるな。
    • 139. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 14:29
    • ID:yftpR2LI0 >>返信コメ

    • 劇場版でアムリッツァと対門閥貴族と同盟クーデターとゴールデンバウム建国までやるのかね
    • 140. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 14:38
    • ID:cmHqOiV00 >>返信コメ

    • 評価は最後まで見てからという主義なので感想我慢してきた。
      浅薄なキャラデザと作品の本質を捉えていない演出にがっかり。
      そもそも人物が焦点の群像劇こそが銀英伝なのに、
      限られた制作リソースをメカニックに多く割く意味がわからん。
      絵柄的な迫力ばかりを追って、内容を軽視した出来だった。
    • 141. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 14:40
    • ID:wDb39LXl0 >>返信コメ

    • 色々言いたい事はあるけど、とりあえず旧作では全く何も出来なかったホーウッド提督に見せ場があったのは良かった。
      実際、いくらヤン艦隊でも3倍の数のキルヒ艦隊から逃げ切るのは至難の業だただろうし。
    • 142. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 14:42
    • ID:NbDEDNRj0 >>返信コメ

    • 劇場版は3本。1は当然アムリッツァ。2と3で帝国内戦と同盟クーデターを平行して描きつつ前後編なのか、それとも同盟編と帝国編なのか。
    • 143. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 14:44
    • ID:WOu8rKAT0 >>返信コメ

    • >>118
      新作は原作の内容に沿わせますと言っておきながらこれだからね。
      物語の流れを補完するようなオリジナルエピソードならまだしも、沿わせるといったものを変えたら幻滅する人はいるでしょ。
    • 144. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 14:52
    • ID:M0C4rI3H0 >>返信コメ

    • これでも円盤買う人いるのかな?
      円盤爆死したら劇場放映もなくなるかもな
    • 145. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 15:03
    • ID:Bv5Ys.a00 >>返信コメ

    • キルヒアイス終始無言は無理がある
      作品が壊れるようなことはやめてほしい。

      舞台みたいに代役立てて、きちんと代役を代役と記名して円盤化の時に回復が間に合えば差し替えればいいのに
      そこまで特徴的な声や演技じゃないんだからいけるでしょ
    • 146. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 15:23
    • ID:USBUz.ei0 >>返信コメ

    • 石黒版は第一期前半、つまり今作に相当する部分が酷い。
      主に脚本家に原作へのリスペクトが致命的になくて、
      原作ファンからすると疑問符がつくどころか、不快な改変が多い
      販売形態からして完全に原作ファン向けなはずなんだが。

      そういうのがなく、
      原作へのリスペクトに溢れてる今作のほうが自分は楽しめたな。
      ただBGMの出来と選曲のセンスはちょっとダメだ。
    • 147. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 15:26
    • ID:YfTTMJZJ0 >>返信コメ

    • このパテオ商法(古い)にいっちょ乗ってやるか
      映画見に行くぞ~
    • 148. 俺が正義だ!
    • 2018年06月29日 15:26
    • ID:Q0rSETqK0 >>返信コメ

    • 賛否両論ーなら、”賛”の方を多く語っていこうよ
      不満ばかりだと、自分で萎えちまう 今は全体の気分をアゲる時期だし、欠点より美点を多く語ってバックアップしたい
      どう攻めても攻撃されるこの題材で、よく健闘したと思う 今はまさに、作品自体が突破口を開こうとしている状態 この作品にはまだ沈んでほしくないでしょ?

      梅原さん特番でもう収録は終わったと言ってなかったか? そうなら当人の都合でなく演出という事になるが 僕健は見逃して確かめてないが、多分お身体を悪くする前の収録だろう 代役と言う選択肢もあるからこそ、やはり続投を願いたい 本人の回復を待ちたいのは、多分スタッフも同じ思いだろう もちろん健康回復が第一だから、新キャストが決まったらその方を応援するけれど
    • 149. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 15:31
    • ID:I.74modv0 >>返信コメ

    • >>1
      イゼルローンフォートレス、とか言ってる時点で程度が判るだろ
      帝国風の絵作りなのになんで英語やねん
    • 150. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 15:59
    • ID:Ullsfpln0 >>返信コメ

    • >>12>>90

      合わせ技でヤンが転げ落ちるのをフレデリカのお山で抱き止めるイベントフラグと思っては(適当)?
    • 151. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 16:01
    • ID:XASCBPAS0 >>返信コメ

    • このアニメに関してはどんな評判であれこれで終わりにしてはダメなんじゃない?
      せめて帝国がひと段落みたいな所までは続ける予算のめどが立ってから始めて欲しいよね。
      続きは劇場版でってやつ??
      また端折りに端折ってみたいになるのかい??

      変な古参意見はどうでも良いから新しい技術でアニメ版でどこまで出来るのか見てみたいですな。
    • 152. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 16:10
    • ID:f7CiNfiV0 >>返信コメ

    • ※148
      >今は全体の気分をアゲる時期だし、欠点より美点を多く語ってバックアップしたい
      >この作品にはまだ沈んでほしくないでしょ?

      こういうの押し付けないで欲しい
      良いものは良いダメなとこはダメと自由に言うわ
    • 153. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 16:15
    • ID:NbDEDNRj0 >>返信コメ

    • ノイエ版良かったところを挙げてみる。
      *原作を読んだときに感じていたのに、旧作OVAやイゼルローン日記に接しているうちに忘れてた「ヤンの持つ冷徹さ」「オーベルシュタインの持つある種の熱意」がノイエにはちゃんとある。
      *ジェシカの描写すべて。諸手を挙げて歓迎したい。
      *改変シェーンコップはきれいな帝国語を操ることの出来る元貴族&いつの間にかヤン親衛隊という原作設定に、謎の説得力ができた。
      *ビュコック提督をはじめとする同盟軍の最前線指揮官の丁寧な描写がわりと良かった。
      *実は旧作OVA、初回以外はベーネミュンデ回やフィーア回はだいたいすっ飛ばして観てたので、すっきりしたノイエは好き。
      *アッテンボローが消えてくれた。
      *とりあえず色事系3人は、若く美しい(笑)とくにポプランは文で読んだときはこんな感じのチャラ男な美男子だった。こっちがいい。
      *フォークに神谷浩史という贅沢な声優配置再び。
      *ラインハルト麾下にたたき上げ感がある。
    • 154. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 16:22
    • ID:KLoHzv9b0 >>返信コメ

    • >>18
      問題は現時点でガンダルヴァが同盟、反徒の恒星系だって事。「芸術家提督」でラインハルトへの忠誠も高いメックリンガーが納得するかなあ。今後出るだろう設定集は是非みてみたい。
      シヴァは同盟の星系で同盟艦だから問題ないだろう。
    • 155. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 16:25
    • ID:kGop.VEl0 >>返信コメ

    • ※144
      とりあえず冴えない彼女やエロマンガ先生は下廻りそうだから気にするな
    • 156. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 16:26
    • ID:edXXgroj0 >>返信コメ

    • 整備士のところは良改変だな。しかし続きは来年の劇場か…見に行くとは思うけどそれまで長いわ
    • 157. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 16:31
    • ID:wd4frFlO0 >>返信コメ

    • ポプランの「第88独立空戦隊の底力見せてやろうぜ!」て原作にもあったっけ?
      「エリア88」やんか
    • 158. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 16:35
    • ID:cZHKhg9j0 >>返信コメ

    • 私も米1に、違和感があります。自分が気に入らないからと言って、スタッフを批判するのは、おかしいと思います。
    • 159. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 16:51
    • ID:Ez.D0Vfo0 >>返信コメ

    • ノイエ銀英伝、製作者側の原作に対する敬意と愛が十分に感じられた。自分としてはノイエ>>>OVA。
      後は、映画もヒットして、10年かけてでも最後までアニメ化してほしい。

      今回に関して一言だけ、ウランフの「第13艦隊も救援にかけつける!」のセリフ。ウランフ自身はそんなの無理だとわかってて部下たちを激励しているのが初見の人に伝わっただろうか。そこだけが気になった。ここは原作読んでて泣きたくなるところだから。
    • 160. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 17:01
    • ID:br5zd1.S0 >>返信コメ

    • >>157
      後ろにカメラマン乗せて撃墜されるんですね
    • 161. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 17:02
    • ID:VriUKJiL0 >>返信コメ

    • >>65
      黒色槍騎兵(シュワルツ・ランツエンレイター)
      金銀妖瞳(ヘテロクリミア)
      カッコいい漢字にカッコいいドイツ語読みをあてるという、カッコいい+カッコいいの合わせ技は俺に効く
      ヤン・ウェンリーの漢字表記名の楊文里(威利?)も、中国戦史に出てくる智将っぽくて好きだ
    • 162. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 17:06
    • ID:cmHqOiV00 >>返信コメ

    • 俺は制作者側の原作に対する敬意も愛も不足に感じたな。
      とりあえずストーリー準拠していても原作の本質を蔑ろにしてる感じだ。
      登場人物達にも魂を感じられなかった。

    • 163. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 17:09
    • ID:RS1jr1A80 >>返信コメ

    • ※153
      第13艦隊結成時にムライやパトリチェフが既にヤンと知り合いである会話は良かった
      外伝で後から付け加えられた原作の設定だしね

      後は1話2話の構成、帝国サイドと同盟サイドを分割したおかげで1話最後ヤンが声だけ出演の所はキターって感じで良かったなぁ

      細かい所だと、出番を取り戻したラオ少佐と、「小柄で引き締まった体躯は小デブではない!」のミッターマイヤーさんはノイエ版大歓迎でしょうw
    • 164. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 17:09
    • ID:8HGsDcID0 >>返信コメ

    • パイロットと違って整備班には食糧の配給が滞ってると聞いて、ガンダムで「アムロはパイロットなんだからしっかり食べなくちゃ」と注意してるフラウを思い出した。
      まあ、確かに戦場の優先順位じゃパイロットの方が上になっちゃうよな。
      現実でも第二次大戦中とかそんな感じだったのかね?
    • 165. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 17:11
    • ID:Wj5wK1490 >>返信コメ

    • >>153
      アッテンボローが消えてくれたでワロタ
      OVAでいるのがおかしいから同意するけど、知らないと変な意味に取られそう(笑)
    • 166. 134
    • 2018年06月29日 17:23
    • ID:8HGsDcID0 >>返信コメ

    • >>135
      ああ、ごめん。言葉が足りなかった。
      「もともと星乱三部作まで含めて1セットの企画なんだから、そう指摘すればよくない?」って言いたかったんだ。
    • 167. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 17:42
    • ID:KLoHzv9b0 >>返信コメ

    • >>148さん他皆さん
      152さんのご意見通り賛否するのがまだまだ長いの作品の為。「もう終れ!」なんて思っている方はそれ程いないはずですから。(劇場に行くかはともかく)
      キルヒに関しては「賛」意見を。こちらでも好評が多い様に適役かと思います。(ラインハルト様は放送直前SPで悪ノリギャグ連発していて少々萎えた)
      特番では「11話佳境まで終わっている(4月中旬撮影時とのテロップあり)」と仰ってましたね。
      最終局面で無理に代役を立てなかったのは正解だと思います。更に交戦中のヤン艦隊側も口パクになっているのですが、これを演出としてやった(声があったが消した)のならかなり高評価。
      全体としても演出面は決して悪くなかったと思いますが、これまでの皆さんの意見通り、キャラ個性始め完全新規向けなのか原作を読んでいる前提なのかブレている点が元凶ではないでしょうか。
    • 168. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 17:44
    • ID:euzJ.adB0 >>返信コメ

    • >>153
      グリーンヒル父娘との食事を入れてくれたのも良かった。
      旧作でも回想シーンで有った事にはなってたけどね。
    • 169. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 17:53
    • ID:RS1jr1A80 >>返信コメ

    • ※160
      なにかとおもえばOVA版のバクシーのことかw
    • 170. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 17:55
    • ID:8UAb8S7j0 >>返信コメ

    • 一番好きなアニメがOVA版で、人格の2割が銀英で出来ている私が言います。

      ノイエよき。

      要は円盤買って映画見て円盤買わなきゃ続きは見れないってことだな。
      銀英伝貧乏に俺はなる!
    • 171. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 17:58
    • ID:5oyLJHBM0 >>返信コメ

    • このアニメから見始めた新規だけどこれで劇場版は行けないかなあ
      古参ファンは批判すんなってすごんでくるしめんどくさい作品なんだね
      離脱するわ
    • 172. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 17:59
    • ID:8HGsDcID0 >>返信コメ

    • >>21
      06/29 17時45分 時点で

      神回  28.3%
      良回  35.4%
      普通   8.8%
      うーん 27.4%

      ・・・半日足らずで神回が追い抜いてますなあ。
      開票率1%とかで出口調査もしてないに当確つけちゃう様なもんやね。
    • 173. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 18:01
    • ID:.4Bk654E0 >>返信コメ

    • 声優さんが病気で活動できないのなら、代役を立てるべき
      あのキャラの声はあの人じゃないとダメというこだわりもわからないではないが、病気ならしかたない
      出番がある重要なキャラを、ずっとただ、黙っているだけにする演出は不自然
      別の声優でいいじゃない
      たとえば、最初のセーラームーンで、主役の三石琴乃が病気で入院した時は、荒木香恵(現・荒木香衣)が代役として演じたものだ(そして、その荒木は後に、チビムーン役になった)
    • 174. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 18:11
    • ID:dgp6gyGx0 >>返信コメ

    • ノイエが放映されたおかげで銀英伝に会えて
      原作10巻を読み終えたし、外伝を今読んでいる
      CSでは石黒版とノイエは同時進行だったからいいところも足りないところわかった。
      舞台版の放映も見た
      銀英伝は全部合わせてやっと全体像をつかめるほど奥深いと思う
    • 175. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 18:16
    • ID:euzJ.adB0 >>返信コメ

    • >>149
      コラボしているとは言え、アニメスタッフとは全く関係無いダイニングカフェの話をされましても・・・
    • 176. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 18:19
    • ID:kGop.VEl0 >>返信コメ

    • >>172
      神回  28.3%
      うーん 27.4%
      差があまり無くない?
    • 177. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 18:22
    • ID:0nhLT5nd0 >>返信コメ

    • >>148
      フォークみたいなものいいだな
      自分の都合の悪い意見は発言すべきではないとかうんたら
    • 178. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 18:23
    • ID:3kPwCgte0 >>返信コメ

    • 整備不良のくだりは、無理な出征で練度不足の整備兵とか新兵ばかりを使うしかないとか
      もうちょい同盟の人材枯渇感を利用してほしかった
    • 179. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 18:38
    • ID:8HGsDcID0 >>返信コメ

    • >>176
      うん、それがどうかした?
      記事が上がって高々数時間の状況だけで語っても大した意味はないよなって話に何か影響あるかな?
    • 180. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 18:50
    • ID:kGop.VEl0 >>返信コメ

    • >>179
      うんそうだね
      (復アカ疑惑)
    • 181. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 18:58
    • ID:eqvQisk50 >>返信コメ

    • タイトルだけ知ってた新規勢、とても楽しめたし、映画も見に行くよ!
      映画が終わったら原作小説も読んでみるつもり
      旧作ファン・原作ファンの人も色々教えてくれてガイドラインひいいてくれるので大変助かりました

      1・2話の構成が素晴しかった分、たしかに後半はちょっとテンポ調整に難儀した印象はあるけど…まあきっと映画では挽回してくれるでしょう
      キャラデザは動きも合わせて100点!だったけどこれは好みもあるだろうから難しいね。サイトの棒立ち絵はアレだけど、アニメになるとすごくよかった
    • 182. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 19:01
    • ID:rx.im9qs0 >>返信コメ

    • ※176
      実際この時のヤン艦隊は実質初めての戦いなんだよね
      アスターテの残存兵力に新兵や老兵を寄せ集めて編成していたはず
      イゼルローン攻略の時はあの方法だったし

      つーことで今回の整備不良は物資以前に新兵がやらかした可能性も
    • 183. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 19:06
    • ID:rx.im9qs0 >>返信コメ

    • 神回と良回併せて6割越えているなら十分じゃないの?
      ルビンスキーもバランス取りを諦めて片方に付きそうw
    • 184. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 19:07
    • ID:ubdrCCWy0 >>返信コメ

    • ※178
      あれだと整備兵なんてどうでも良いとした
      ヤン艦隊の無能だもんな

      ぶっちゃけ同盟軍無能レースに
      参加出来るレベルの失敗
    • 185. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 20:09
    • ID:pS6FlToH0 >>返信コメ

    • スパルタニアンがなんか安っぽい
      まぁいいか、もはや会うこともあるまい
    • 186. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 20:19
    • ID:vT4hF7MY0 >>返信コメ

    • いく等何でも詰め込み過ぎではなかろうか?
      もうちょっとスローペースでやればよかったのに。
      イゼルローン陥落までが一期で
    • 187. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 20:20
    • ID:3Wp8Z78W0 >>返信コメ

    • >>45
      第7艦隊と戦って旗艦をスルーしたのは、キルヒアイスでは無いのでは
    • 188. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 20:41
    • ID:l5EYicRN0 >>返信コメ

    • >>184
      ヤン艦隊だから、まだパイロットに優先的に飯を回せたけど
      他の艦隊は・・・ってレベルじゃない?
      兵糧攻めが効いている描写はもっと必要だったのでは?とは思うけどな。
      さらに補給物資のやりくりに関しては、ヤンは完全に専門外だからな~。
    • 189. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 20:49
    • ID:7jpezzO.0 >>返信コメ

    • 同盟の旗艦、元作で名在りの第五艦隊旗艦リオ・グランデまで名無し扱いはいかがなものかなと思った。
      あとスパルタニアンどうしてあんなデザインに。正面しか撃てないからワルキューレに対してめっちゃ不利やんけ!
    • 190. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 20:58
    • ID:TlQ1aUua0 >>返信コメ

    • >>188
      正直あんなレベルまで物資がきれてるイメージじゃなくて
      いずれこのレベルになるから撤退云々であたふたしてるところを
      帝国が狙い撃ちしたイメージだったんだよね

      艦隊があの状態だと占領地域はもう終わってるレベルだったんじゃ
    • 191. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 21:05
    • ID:L.sUmoim0 >>返信コメ

    • 銀英伝は、同盟側の崩壊で旧作は大筋が終わったからなぁ
    • 192. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 21:08
    • ID:jCPwaGz80 >>返信コメ

    • >>172
      うん、どうせ後から不評比率変えようと
      必死こいて工作してくるだろうなって予想してたから
      まだクリック工作されないうちにと思って
      工作(?)前の動かぬ証拠残しておく事にしたんだよ

      最初スルーされてた擁護マンセーコメや叩きコメ罵倒コメに対する一気の不可解な増殖工作で他コメ抜き去りとか、その後もスレが進んで目立たなくなってるのに、一時間おきくらいに見事3クリックずつ「イイネ」コメ増殖してたりとか色々やってるようで何より
    • 193. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 21:12
    • ID:jCPwaGz80 >>返信コメ

    • >>183
      そうか、ここのコメってあのスマホでえも
      普通に神回60%声とかになったりする作品擁護マンセーが
      デフォルト気味なくらいのサイトなんだけど

      とりあえず神回比率は
      あのスマホ以下だったって事でよろしいですかな
    • 194. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 21:15
    • ID:l5EYicRN0 >>返信コメ

    • >>190
      旧作だと、他の艦隊が現地徴用(略奪)をやっている描写があったはず。
      あと今作でも通信だけだったけど、占領地域では暴動が起きているから・・・原因はおそらく現地徴用だけどそこには触れた内容じゃなかったから描写が足りないって思える。
    • 195. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 21:25
    • ID:yrUndQ2l0 >>返信コメ

    • >>186
      製作の尺の使い方がド下手糞なのは動かん事実だが、詰め込みどころか、
      原作小説の分量自体が少ない(ここまで……12話に1クール使っても……
      新書サイズで約190p分)んだ。これ以上水増しと引き伸ばしでスカスカの
      安物インスタントコーヒーみたいにしてどうするよ。
      旧版みたいに本篇前に終わった外伝の話入れたって、後々矛盾が出るだけなんだし
    • 196. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 21:42
    • ID:TlQ1aUua0 >>返信コメ

    • 旧版とあんまり比べるの好きじゃないけど
      アムリッの帝国各軍の登場シーンは
      パッパッと次々セリフもあまりなく
      描写する感じはかっこよかった覚えがある
    • 197. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 21:42
    • ID:cNIQNgA70 1 >>返信コメ

    • あまりに酷い出来に絶句
    • 198. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 21:57
    • ID:bv81KRrR0 >>返信コメ

    • >>187
      第7艦隊の旗艦をスルーしたのはキル匕アイスで間違いないよ。有能なはずのキル匕アイスがそんなミスをするかな。いくら組織的抵抗ができなくなったとはいえ、帝国軍艦隊を足止めするぐらいの戦力は残っていた。それを牽制も警戒もせず無視して第13艦隊と戦闘にはいるとか不自然過ぎる
    • 199. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 22:01
    • ID:.b2VVk.W0 >>返信コメ

    • 円盤ではキルヒアイス喋って欲しいな
    • 200. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 22:03
    • ID:jCPwaGz80 >>返信コメ

    • >>170
      凄いなぁここまで露骨だと清々しい

      円盤の売上予測値が(銀英伝だけ突出して)日増しに
      どんどんだだ下がり状態になってる現状ですが必死ですね

      そのコメだけ妙にまわりのコメからイイネ数が浮きまくってて逆に異様っぽさ全開ですよ失礼だけど
    • 201. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 22:04
    • ID:a52WapKR0 >>返信コメ

    • >>193
      つーか、選択肢が
      神回
      良回
      普通
      う~ん しかなしね
    • 202. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 22:11
    • ID:yjQl63pO0 >>返信コメ

    • >>192
      陰謀論乙wwww

      朝も早くからアンチが不評工作したんだろ。頑張って不評に見えるように工作してコメントしたら、後から普通の人たちの投票で逆転されたから、今度は誰かが工作したと喚いて誤魔化そうとしているってところか
      ただのアンケートに何を必死になってんのかねぇ
    • 203. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 22:18
    • ID:tJoOeCKK0 >>返信コメ

    • キャラクターがバカに思えるのは昔の作品だからなんだろうなぁ
    • 204. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 22:22
    • ID:ep8yCfUV0 >>返信コメ

    • 旧作と比べるのは控えていたが、アムリッツァ星域会戦は、旧作の新世界よりのBGMが格好よすぎて、今作はなんか迫力に欠けるように感じる。
    • 205. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 22:26
    • ID:w2H24O8q0 >>返信コメ

    • >>195
      いや、それはやり方見せ方でどうにでもなるよ
      特に銀英伝みたいなSF系は、世界観を絵で見せるってだけでかなり尺取れるしむしろ取るべき

      それこそ前話みたいに、「ローエングラム元帥の命令を受けた諸将は艦隊を率いて帝星オーディンを進発した」と文章にすれば一行だけのところを
      発進シーンであれだけ時間使い、しかも効果的だったりする

      一番最初のアニメ化「我が征くは星の大海」でも、まず宇宙空間に大艦隊が現れて、悠然とブリュンヒルトが航行してて……ってところで数分かけてるけど、原作風の文章にしちゃえば「ラインハルト率いる艦隊はイゼルローン要塞に近づいていた。」だけだし

      要はやり方だよやり方
    • 206. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 22:30
    • ID:w2H24O8q0 >>返信コメ

    • >>203
      いや、演出が下手だからだよ
      ちゃんと各員それぞれが優秀で、全力を尽くし、それでもなお天才に上をいかれるっていう風に描くことはできたんだけど
      ほんのちょっとの画像追加、表情変化、台詞回しなんかでね

      それができてなかったのがDNTで一番残念なところ
      キャラデザとかメカデザとか声とかは今の時代なので文句はないんだけどね、演出だけは色々言いたい
    • 207. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 22:32
    • ID:JSzTVxeD0 >>返信コメ

    • 見直して気がついたんだけど、ポプランは射角が12度近く狂ってる機体でワルキューレ一機撃墜してるよね。何気にすごい

      今作のスパルタニアンはメインの推進機関がボールジョイントみたいな形状で接続されていて、
      本体側のマント?の先のスラスターと併せて機動力を確保する仕組みと見た

      帝国艦船に一杯ある謎の機関含めここは資料集が欲しいところ。
      旧作のメカ設定は運用思想も考えてしっかり作り込まれているところが素晴らしかったと思っているので、今作もこの辺の情報を期待したいところ
    • 208. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 22:38
    • ID:wCnbOLkC0 >>返信コメ

    • キャラデザ、メカデザは良かったがスパルタニアンだけはちょっと・・・
      重心軸と推進軸がズレてるしハンググライダーみたいで・・・
    • 209. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 22:39
    • ID:a52WapKR0 >>返信コメ

    • >>202
      それこそ陰謀論では?
    • 210. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 22:48
    • ID:bNt5aV.b0 >>返信コメ

    • 的確な指示でスパルタニアンエースを落としていくケンプ

      そのケンプを手玉に取って悠々逃げるヤン

      堅実な戦法でヤンを苦しめるキルヒアイス

      奇策を思い付いたが上層部の命令で実行できず、
      やむなく多数の損害を出しながらそれでもきっちり撤退するヤン

      と言う両陣営の実力が垣間見えるシーンだったんだが、初見の人に伝わっているのか若干不安ではあった。
    • 211. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 22:50
    • ID:rL7TiK.20 >>返信コメ

    • まあまあの出来。映画には行かないけど。
      1年くらい待てば深夜とかにTVでやるだろ。
    • 212. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 23:02
    • ID:hURkrZwt0 >>返信コメ

    • 出来に不満たっぷりな人が相当数いるのは分かるけど良かったとか円盤買うって人をまとめて工作扱いするのはどうなんだ
      アンケートの操作とかも良い方も悪い方もそこまで必死にやるかなあ
      まとめサイトの誰でも押せるアンケート真に受ける人もそんないないでしょうに
    • 213. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 23:16
    • ID:BDoZYQMV0 >>返信コメ

    • >>106
      原作外伝でそのあたりを同盟軍内の噂としていろいろ語られていて、一般的にはロボス元帥が元帥昇任後に無気力とも思える言動が増えたのは、ライバルであるシトレ元帥に出世競争に破れたせいだと言われているが、女好きのロボス元帥が商売女と寝たときに病気を移されて、しかもその商売女は帝国からの刺客だったなんてのもある。

      同時のその頃から、弁舌だけは立つ若手将校に肩入れするようになって、フォーク准将の前には第三次ティアマト会戦で自分勝手な行動が災いして戦死したホーランド中将もロボス閥の一人。彼が中将に昇進したのはその前の第六次イゼルローン攻略戦の作戦が評価されたからだけど、似たような作戦をフォークも出していたそうな。


    • 214. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 23:25
    • ID:BDoZYQMV0 >>返信コメ

    • >>164
      現在でも、自衛隊ではパイロットなど特定の職種には「加給食」というのがあるからね。といっても例えばプリン一つが追加されるくらいらしいが。


    • 215. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 23:27
    • ID:w2H24O8q0 >>返信コメ

    • >>212
      「作品について語りたい人」と

      「作品について語る人を煽りたい人」が混ざってるからね

      そのふたつはきちんと区別して対応しなきゃ
    • 216. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 23:29
    • ID:.KpMwQis0 >>返信コメ

    • 円盤の特典に公開イベント「星々の邂逅」のダイジェストが収録されてるのが
      食指が動かされるんだよなあ

      このイベント、OVAラインハルトとキルヒアイスの堀川さんと広中さんの朗読があって
      特に堀川りょうさんの完全暗記演技が圧巻で
      まさにラインハルトがそこにいたと行った人が絶賛レポしていたので是非見たい

      梅原さんのイゼルローン訪問番組で広中さんも出演するくらいだから
      OVAの二人の出番をカットするって事はないと思うし
    • 217. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 23:37
    • ID:Ullsfpln0 >>返信コメ

    • とりあえず7月の再放送見よう。
    • 218. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 23:50
    • ID:7h5senEy0 >>返信コメ

    • >>164
      そうだよ。航空機搭乗者(操縦士に限らない)には過給食を支給することになってる。平時には通常の食事に何か甘い物がつく(で「過給」ね)程度のことだけど、苦しい状況になると地上勤務者(整備員から司令官に至るまで)の食事を削っても空中勤務者にはしっかり食わせる。

      軍の勤務規定のレベルでそうなってるんであって、ヤンが配分間違えたわけじゃない。どうして他人を無能呼ばわりしたがる奴に限って無知なんだろうな・・・
    • 219. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月29日 23:55
    • ID:kuMA9QYy0 >>返信コメ

    • >>187

      それ言い出したら、そもそもアスターテで同盟が勝つのが当然のところを負けてるから、、

      同盟が負けなきゃ、物語はそこで終わりなんで、、まあ、そこは気にしないようにしてますが、、
    • 220. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 00:04
    • ID:7KN0Avz40 >>返信コメ

    • いろいろ言いたいことはあるけど尺も足りないししゃーないか
      映画見に行くんで期待してます
    • 221. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 00:09
    • ID:MA5c3ucK0 >>返信コメ

    • >>214
      蒼窮のファフナーEXODUSではパイロット優先で食糧が配給されるシーンがあって、主人公の後輩が心を痛める。自分達しかファフナーを動かせない、その自分達が倒れたら残された難民達が敵に蹂躙されるから食べるように先輩に説得されるシーンを思い出しました。
    • 222. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 00:14
    • ID:NnXZ1a2O0 >>返信コメ

    • >>216
      イベント実際行ったけど本当に良かったですよ
      再アニメ化に不安たっぷりだったけどあのイベントでだいぶ安心した懐かしい記憶
    • 223. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 00:16
    • ID:LTOxrHoG0 >>返信コメ

    • >200
      170です、言葉を飾っても仕方ないからね。
      それに私としては30年後の新規組に言いたいわけです。
      「そんな優しそうで杖に仕込まれた爆弾に気付くような奴はキルヒアイスじゃない、女の攻勢をローエングラムを盾にかわすようなことはしないんだ。本当のキルヒアイスはつり目で丸腰の盲目を射殺してバスケットをして指を鳴らしてコーヒーを所望するような奴なんだ。」と。
    • 224. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 00:25
    • ID:wI3vO4my0 >>返信コメ

    • 円板の特典がキルヒアイスの台詞全収録とかだったら笑っちゃうな。
    • 225. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 00:54
    • ID:bZEWAVJt0 >>返信コメ

    • >209
      うん、そう
      陰謀論だよー(^_^)

      ネットのたかが1サイトの小さなアンケートを工作するとか、発想が馬鹿げてるよね
      「信じるか、信じないかは、貴方次第」
    • 226. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 00:58
    • ID:wZvWABaW0 >>返信コメ

    • なんかBGMの種類が薄くない?クラシックなのはいいけどこちらの感情を揺さぶるためのBGMではなく単に後ろでなんか華々しく鳴ってますねって感じで盛り上がりにくかった気がする。
    • 227. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 00:59
    • ID:9hbLEQ6n0 >>返信コメ

    • 完結感の低すぎる「続きは劇場版で」ENDは好きじゃない…。
      多少引き延ばしたり大胆なオリジナル展開でも良いから”終わった感”はもう少し欲しかった、モヤモヤする。
    • 228. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 01:09
    • ID:m5.7GDQ00 >>返信コメ

    • 自分はノイエの銀英伝を見る事ができて心から良かったと思えた。
      実際4月から放送が始まってからの、心身の調子まで良くなってたくらい。楽しみがあるってイイね。ここ数年で一番心躍る時だった。マイカー購入した時以来かな。

      銀英伝のファンになって早20年。小学生のときに兄が銀英伝アニメを観てるのを横からチラチラ見始めたのがきっかけ。中学生になって図書館にあった原作小説を夢中になって読み、読書好きにもなるきっかけになった大事な作品。当時は難しくて内容の半分も理解してなかったかもしれないけど、登場人物たちの生き様や掛け合いが面白くて。
      ノイエが完結までに10年以上かかってもついてく。円盤も予約済みだー。
    • 229. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 01:43
    • ID:9ln354b00 >>返信コメ

    • >>23
      でもOVAの王虎も相当「悪役」っぽいし・・・・
    • 230. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 01:50
    • ID:9ln354b00 >>返信コメ

    • >>95
      ホーウッドさん原作ではどうなったかも書かれてないし。
    • 231. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 01:57
    • ID:AhFmlZyA0 >>返信コメ

    • >>189
      リオ・グランデは前の11話でテロップが出ているので、今回の12話でテロップが無かったからと言って名無し扱いとするのは良く判らないのだが。
    • 232. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 02:35
    • ID:Z7DdNk7d0 >>返信コメ

    • >>182
      この時点でのヤンの第十三艦隊の構成
      敗残兵と新兵の寄せ集めの最初の半個艦隊に、帝国領侵攻作戦のために、第二艦隊の残存戦力を加えて一個艦隊に増強。
      そのため、この時点で、第二艦隊は解体されています。
      なので私は、ヤン艦隊の戦闘の主力は、旧第二艦隊なのではないかと思ったりしていました。

      さらのこのあと、アムリッツァ直前の戦力の再編成で、第十艦隊の残存艦隊も加わる予定。
      本来原作では、アッテンボローはこの時点からヤンと合流だったのかなと。
      (原作の表記的には、アッテンボローの出番が増えるのは二巻以降ですが)
    • 233. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 03:41
    • ID:195nnEsW0 >>返信コメ

    • 艦隊戦は、いいんだけどなぁ
    • 234. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 03:56
    • ID:JkVynOwS0 >>返信コメ

    • ルッツの乗艦の名前が違った。。。
      スキールニルって良い艦名だったのに…

      メックリンガーの乗艦名も違ったような?
      原作には艦名言及ないのかな?

      ドイツ艦にアイオワとかテキサスとか名付けてるみたいで違和感がある。
      変えるから北欧神話系で統一して欲しかった。
    • 235. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 03:59
    • ID:b9HciTGf0 >>返信コメ

    • 空戦の機動が完全に重力下大気圏内のそれで笑っちゃうしかない。もっとも、日本はおろか世界中どこのアニメータでも(3D CGアニメータ含む)無重力真空中、または自由落下真空中の空戦機動が描けるとは思えないのでもうあきらめてますが。
    • 236. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 04:05
    • ID:CNnYGA7v0 >>返信コメ

    • >>133
      それはあってるぞ
      間違ってるのはオイゲン君が「副官」な部分
    • 237. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 05:20
    • ID:13BfjDeL0 >>返信コメ

    • >>235
      そういう「クソリアリズム」言い出したら宇宙戦艦そのものが意味なくすんで言うだけ野暮ってもんだよ

      ひとまず理想の「宇宙空戦機動」を自分で作って世の中に披露してみればいいんじゃないかな
      ここでもいいよ、どういう映像が君の理想の無重力真空中の空戦機動なのか、文章イメージでいいんで教えてくれないかな?
    • 238. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 05:55
    • ID:b9HciTGf0 >>返信コメ

    • >>237
      「ロケットガール」をそのままスケールアップしてくれればいいだけなんですけどね。今のアニメマーケットでは受け入れられないってのがわかってるんで、もうどうでもいいです。
    • 239. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 06:49
    • ID:SL0gYjwY0 1 >>返信コメ

    • 残念ながら
    • 240. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 07:26
    • ID:wI3vO4my0 >>返信コメ

    • ルッツ艦隊はまさか狙撃だけで十二艦隊を8割も削ったんだろうか?
    • 241. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 07:29
    • ID:fHCssgvV0 >>返信コメ

    • >>204
      いや、アムリッツァはこれからなんだけどな
      旧作の新世界もこの後の話でかかったでしょ
    • 242. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 07:46
    • ID:jgvJ6Nr60 >>返信コメ

    • アッテンボローの髪型はキューバの革命家チェ・ゲバラを意識してるのかな?
      髭と葉巻がないけど。ベレー帽だし。
    • 243. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 07:51
    • ID:jgvJ6Nr60 >>返信コメ

    • 「新世界」は今作。ウランフのバックでかかってた。
    • 244. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 07:59
    • ID:AhFmlZyA0 >>返信コメ

    • >>241
      「新世界より」が掛かったのは戦闘で言うとこのDNT版12話の帝国領侵攻作戦の時です。

      旧作OVA15話「アムリッツァ星域会戦」のAパートまるまる掛かっています。

      サブタイトルにアムリッツァとは付いていますが、Aパートの戦闘はまだアムリッツァでは有りませんよ。
    • 245. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 08:07
    • ID:13BfjDeL0 >>返信コメ

    • >>238
      あのさあ……野暮にもほどがあるってもんだよあんた

      ワンピースの殺陣が現実的じゃない、ちゃんと古流剣術の日本刀の扱い方を参考にしろみたいなこと言ってんだよあなた

      みんな現時点の地球の技術じゃ太陽系の他の惑星にすら行くことはできなくて全長1000mの宇宙戦艦が地上から発進して宇宙へ行くなんてこともできないのわかってて、その上で銀英伝楽しく見てるんだよ

      該当作品世界と、自分が見たいリアルさの脳内バランスはきちんと取ろうよ、いい大人なんだろうから
    • 246. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 08:12
    • ID:13BfjDeL0 >>返信コメ

    • >>243
      今話のウランフのシーンのバックで流れていたのは、クラシックぽい曲ではありますが、「新世界より」ではありませんよ
    • 247. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 08:13
    • ID:uJjpfEGn0 >>返信コメ

    • >>235
      古いけどプラネテスは割と良い線いってた。

      このアニメが始まる前に艦隊戦からしておかしいから、戦闘は期待してはいけないと言われた。
    • 248. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 08:24
    • ID:jgvJ6Nr60 >>返信コメ

    • <<246
      言葉足らずでした。OVA版のウランフのバックです。
    • 249. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 08:27
    • ID:AhFmlZyA0 >>返信コメ

    • 今回のキルヒアイスの行動(手負いの第7艦隊を放置した)が非難されていて、まあ俺もおかしいとは思うんだが旧作のキルヒアイスも割りとアレなんだよな。

      第13艦隊と戦闘になってヤンが例の「付け込む隙も逃げ出す隙もない」の台詞を言った後、艦隊をU字にして三方から攻撃をして怯んだ隙に逃げようと作戦を立てる

      U字型に再編し終わった頃に全軍アムリッツァに集結しろと命令が来て、ぼやきながらも撤退する。

      それを見たキルヒアイス艦隊は「どうしたのでしょう?敵は」「恐らく急な撤退命令でも出たのでしょう」と特に何もせずに撤退を見送る。

      撤退をする為にU字型にしたのに、その攻撃をせずに撤退を始めたらただ見送ってくれるって、逃げ出す隙も無いとは一体・・・と思ったよ。
    • 250. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 08:29
    • ID:13BfjDeL0 >>返信コメ

    • >>241 >>244
      旧作だと、今回の各艦隊が各個撃破されるパートとアムリッツァ会戦とが「アムリッツァ星域会戦」という1話にまとめられてて、その前半で新世界よりが使われてるから

      「アムリッツァの時の『新世界より』」という表現の意味がそれぞれ違って、混乱してるよね
    • 251. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 08:37
    • ID:13BfjDeL0 >>返信コメ

    • >>249
      キルヒアイス艦隊はヤン艦隊の4倍いたから
      同じようには動けないの仕方ないんじゃない?

      分艦隊を差し向けて追撃させても、相手がヤンだからそれこそ逆撃で分艦隊が壊滅することにもなりかねなかったし
      キルヒアイスは奇策を弄するタイプじゃなく着実に兵を動かして勝つタイプの将だから、自分は別に気にならなかったなあ
    • 252. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 08:39
    • ID:fHCssgvV0 >>返信コメ

    • >>247
      プラネテスはリアルにしないとイケナイ作品でしょうが
      艦隊戦がおかしいってアナタ、何万隻もの艦隊戦ていう設定が魅力の一つの作品になーに言っちゃってるんだかだよ
    • 253. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 09:01
    • ID:AhFmlZyA0 >>返信コメ

    • >>251
      何だか「降伏が嫌なら逃げる様に。追撃はしない」って感じで、最初から逃げ出していたら追って来なかったんじゃ?って気がしたんだわw

      あとこの後の話だからネタバレは避けるが、アムリッツァの際に第13艦隊が逃げた方向、そっちに行ったら帝国領内に孤立しますがな。
      もしラインハルト陣営が回廊出口付近で待ち構えていたらどうするつもりだったんだろうか?

      まあ十分な戦果は有ったから一艦隊ごとき放置した所で構わないと言う事なのかも知れないがね。
      10万隻VS第13艦隊で戦って勝った所でラインハルトが満足する筈も無いだろうし。
    • 254. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 09:09
    • ID:wI3vO4my0 >>返信コメ

    • キルヒアイスVSヤンだけど、原作ではキルヒアイスから逃げる時に、
      「それまでに数倍する犠牲者をだしたのだった」
      とかかれているよ。
    • 255. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 09:21
    • ID:zUEsJeMc0 >>返信コメ

    • >>240
      少なくとも今後ノイエ版で語られるルッツ像の8割は狙撃になりそうw
    • 256. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 09:24
    • ID:zIvKEMm60 >>返信コメ

    • 最後まで観た感想としては「全体的に悪くはなかったけど、少しづつ描写が足りない」といった印象。
      やはり尺の問題が悔やまれるな。言っても仕方ないんだけどね。
    • 257. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 09:25
    • ID:EVLtCibo0 >>返信コメ

    • >235
      君が「“無”重力下圏内のそれ」を見たことがあるなら、そういう指摘も分かるんだが
      見たことがあるのかな? でないと、違いが分からないのでは
      それに「重力下大気圏内のそれ」も、実物を見たのではなく描かれたものを見たのではないのかな? カニカマを食べて蟹の味を語るようなものと見受けられる
    • 258. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 09:30
    • ID:0g6yoAfj0 >>返信コメ

    • キルヒアイスはほぼ無傷で同盟の補給部隊を壊滅させ、第7艦隊の9割を討ち果たし、その上で第13艦隊と交戦し少なからぬ損害を与えているのですよ。
      第7艦隊の残存勢力から多少の反撃を受けようとも、帝国の他の提督とは比べようもない巨大な武勲を立てていると思いますけどね。
    • 259. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 09:42
    • ID:zUEsJeMc0 >>返信コメ

    • 銀英伝の戦闘シーンにリアルさを求めるのはナンセンスだよ〜
      宇宙をまたにかける艦隊戦と言いつつ、事実上は古代中国か日本の戦国時代の戦だからねw
      兵力(艦艇数)やその指揮系統、拠点間の距離感はまさにそれだし、宇宙空間に「回廊」なんて作ったり

      小説から入るとわかるんだけど、田中先生のこの叙述方法は頭の中で戦闘をイメージしやすいんだよね
      これも銀河英雄伝説が人気作になった要因の一つだと思う
    • 260. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 09:54
    • ID:nk75tyD50 >>返信コメ

    • >>257
      評論家気取りのハエにマジレスするだけ時間の無駄やで
    • 261. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 09:59
    • ID:Md8ncFGs0 >>返信コメ

    • >>240
      ルッツの長距離射撃によりボロディン艦隊壊滅とか本当に無理あるよね。精度を必要とする長距離射撃で一艦一艦やるとか時間どんだけかかるんだよ。それが許されるのであれば、他の艦隊も同じ戦法とるだろうし、接近戦闘している意味ないだろうってなる。銀英伝の艦隊戦の基本原則を無視しすぎ
    • 262. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 10:06
    • ID:40spUYdV0 >>返信コメ

    • キルヒアイスの声優さん、なんか難しい名前の病気なんだね
      (急性散在性脳脊髄炎)
      今期1クールで終了するものは一部代役起用みたいだけど
      銀英伝ほどの大作だとどうするのかいろいろ大変そうだ…
      ともかく早い回復を祈ってます
    • 263. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 10:14
    • ID:zUEsJeMc0 >>返信コメ

    • >>261
      ルッツは、ルッツだけは許してあげてw
    • 264. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 10:15
    • ID:Wg62IpD20 >>返信コメ

    • >>234
      帝国軍ローエングラム麾下諸将の戦艦で
      ルッツ・メックリンガー・ケスラー・ケンプ・レンネンカンプのは原作に艦名がなくOVAオリジナル名なので
      ノイエではまた新しく名前付けてるんだろう

      個人的には賢者で詩の神ゆえメックリンガーにぴったりだった「クヴァシル」が変わってしまい凄く残念
      何で出典がインド神話でしかも同盟領の星系名とかぶる「ガンダルヴァ」にした…

      正義と司法の神でケスラーにふさわしかった「フォルセティ」も変わってしまうんだろうなあ
      元々なかった艦名がOVAから変わる事自体は当然としても、帝国の文化やキャラに合った名前を付けてほしいな
    • 265. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 10:21
    • ID:8ntHzCzt0 5 >>返信コメ

    • cg盛り沢山の艦隊戦は迫力満点だったけど、状況説明もなく淡々と話が進んでいった感じ。ヤンはともかく皆もうちょい焦ったり悲壮感出してくれないと「揃いも揃ってウォーモンガーかよ」と思ってしまう。個人的には今回のような淡々とした戦闘描写が今後も続くなら劇場まで見に行く気にはなれないなぁ。
    • 266. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 11:19
    • ID:w.233ixa0 >>返信コメ

    • 最終話が一番コメ少ないな。
      自分は途中で見るの止めた人間。
      残りの録画して放置したやつを見るべきかどうか思案中。
      最後まで見た方々、最後まで見て良かった?

    • 267. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 11:44
    • ID:AhFmlZyA0 >>返信コメ

    • >>254
      勿論原作では被害が出ている。
      そりゃそうだよ、状況から言ってもヤンの性格からしても無事に逃げられるなら最初からそうしている。

      でも旧作OVAでは逃げる為の作戦を練った上で、それが途中で終わってしまっているのに撤退を始めたらあっさりと逃がしてくれているんだわ。

      え?フィッシャー提督をヒューベリオンに呼んで作戦会議をしていたりしたのは何だったの?と言うお話し。
    • 268. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 11:57
    • ID:dMPh.yDQ0 >>返信コメ

    • >>266
      途中からクオリティーが上がったとか、話が盛り上がったとかないからお勧めはしないぞ
      まあ俺はどこぞのRTA化したアニメよりは見れるレベルではあったから最後まで見れたけど・・・2回目を見ようと思うレベルではなかったな。
    • 269. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 12:40
    • ID:vc8sXKhg0 >>返信コメ

    • 第七艦隊の改変やるなら、それまでの流れを整えて欲しかったな。
      壊滅しそうだったが戦場が13艦隊の撤退経路で、再編撤退する余裕を与えられたが、最後は苦戦しかけた13艦隊を救うために散った。ベタだけど、ホーウッドは若いヤンをあまり好ましく思っていなかったが、その戦いぶりを間近に見て最後は、、ってカンジで。

      この作品では、長い戦いのおかげで敵味方ほぼ同じ性能の艦同士が戦ってる。(艦隊制御ソフトウェアだけは同盟側が優れている描写はあるが)
      その中で、ヤン艦隊が撃ち合いに強いのは艦隊運用が巧みで局所的に放火を集中して指揮系統を分断するからであり、ラインハルトは部隊の結節点とタイミングをみるのが天才的だから強い。他にもミッターマイヤーの機動力、ビッテンの攻撃力、ミュラーの防御力、これら全て指揮によるものであって、彼らの艦隊の単艦性能が格別に優れているからじゃない。

      指揮系統を十全に活かし、敵のそれを崩す(主導権を奪う)ことは戦術上の最優先事項。突破も包囲も誘導も全てこのためにある。戦略あるいは政略レベルで要請があるような場面なら別だが、指揮官を見逃すことは作戦そのものを否定する行為。
      それを作中最高クラス将帥とされるキルヒアイスにやらせては批判は避けられないと思う。
    • 270. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 13:57
    • ID:ZMxX78TU0 >>返信コメ

    • >>12
      ぶっちゃけ、「原作に忠実」スタイルは旧作で完遂しちゃってるから、新アニメは開き直ってこれぐらいはっちゃけた方が良かったかもしれない…
      でもまぁ私の大好きなオーベルシュタインが観れたので満足です!



    • 271. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 14:01
    • ID:ZMxX78TU0 >>返信コメ

    • >>270
      あ、間違えちゃった
      ※150でした
      すみません
    • 272. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 14:53
    • ID:BjqanlNb0 >>返信コメ

    • >>240
      原作1巻の段階では田中脳内補完だが「射撃の名手、艦隊戦でも間合いを見切る砲撃戦が得意」という設定。
      旧アニメでは「フッ・・遠いわ!間合いも解からぬか?」という名言があった。(2期で出るかも?)
      将と艦・メカの設定集、あると無いとでは劇場にも影響しそう。まさか劇場で売るつもりではあるまいな?
    • 273. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 14:59
    • ID:13BfjDeL0 >>返信コメ

    • >>267
      そこは「この撤退戦でヤン艦隊はそれまでの数倍の損害を出した」という原作記述に基づいて脳内補完しようぜ

      >あっさりと逃がしてくれているんだわ。
      ってアニメ内の表現をそのまんま素直すぎる受け取り方するんじゃなくてさ
      キルヒアイスから見て、ヤンの撤退の仕方が下手に追撃すると損害増えると判断できるものだったので、全面的に追撃するのは避けた、みたいにね
    • 274. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 15:03
    • ID:BjqanlNb0 >>返信コメ

    • >>264
      レンネンカンプ旗艦「ガルガ・ファルムル」なんて意味と彼の運命を知ると夏にふさわしいちょっとした怪談だぞ。
    • 275. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 15:08
    • ID:gnLrLX.y0 >>返信コメ

    • 同盟が腐ってる言う人は 是非 ゴールデンバアム王朝下の強制収容惑星にでも行ってみ?
    • 276. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 16:20
    • ID:3u0s8zaj0 >>返信コメ

    • >>275

      帝国は腐ってないとは言ってないだろ。どんぐりの背比べ、いや、下には下がいるというところか。
    • 277. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 16:23
    • ID:zd9Mp.uI0 >>返信コメ

    • >>2
      わざわざ原作・旧作ファンの愚痴聞くのはこれで最後
      とにかく作品外の部分で嫌な気分にさせられるアニメだった
      さよなら
    • 278. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 16:47
    • ID:BrmpY8b90 >>返信コメ

    • >>153
      帝国サイドは不満ばっかりということwww
    • 279. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 16:52
    • ID:BrmpY8b90 >>返信コメ

    • >>277
      作品を純粋に楽しみたいと思っても古参ファンに邪魔されるwww
      ガンダムもSWもそういうところがあるけど、銀英はあまりにもめんどくさい。
    • 280. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 17:32
    • ID:PlJu4na80 >>返信コメ

    • 尺が足りない感じなのは、旧OVAの歴史家目線の考察や説明ナレーションを使って無いから、余計なシーンを追加等して尺が足りなくなってるんだよ。
      実際旧作もあのナレーションが無ければ、もっとご都合主義に感じられたと思う位、あのナレーションがあるお陰で状況&説明不足と感じにくかった。

    • 281. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 17:57
    • ID:LTOxrHoG0 >>返信コメ

    • あぁっ 注文してしまった!

      冷静に考えると、今のペースでは12回×11期かかるよね。
      先長いな、色んな意味で大丈夫かな。
    • 282. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 18:03
    • ID:PlJu4na80 >>返信コメ

    • 続きが劇場になったのには不満はあるけど、ゼフェル・ジークの異名の元になったシーンは入れて欲しい、あのシーンは銀英伝戦闘シーンにおける絶望感は異常。

      ED中機雷さん・・無情にも発火したゼッフェルさんに突っ込んで行く・・

      オペレーター「後方より敵艦隊!」
      ムライ「そんな馬鹿な!機雷原はどうした!」
      オペレーター「突破された模様です」
      ヤン「・・・・」
    • 283. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 18:14
    • ID:AhFmlZyA0 >>返信コメ

    • >>281
      連隊一歌の上手い人乙ですwww
    • 284. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 18:46
    • ID:wH7bUiMU0 >>返信コメ

    • なんかこんなのじゃ新規の人が面白いわけない、分かるわけない勝手な心配してる旧作大好きな奴が最初から最後まで騒いでた印象
    • 285. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 19:10
    • ID:NUDJmHek0 >>返信コメ

    • >>130
      反対したトリューヒトたち以外は失脚するよ

    • 286. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 19:13
    • ID:VaMjLEH60 >>返信コメ

    • 前作の現代語訳ってとこ見つかるのが面白い。視聴側の背景も時代がすすんだってことだ。
    • 287. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 19:16
    • ID:.3IbRPh70 >>返信コメ

    • >>284
      旧作大好きな人もこんなの銀英伝じゃない的にフルボッコ状態だったよ

      新規組 → なんだこれ意味分かんないし他行くわ
      原作派 → 変な改変すんじゃねーよ!
      旧OVA派 → なんで話すっ飛ばしてショートカットしてやがる!
      大体こんな感じ

      ここで文句言わず逆に文句や愚痴めいたカキコをこれでもかと口汚く罵ってひたすら制作側の立場に立って無条件マンセーしてるのは・・・まぁ極一部除いてそういう事なんだろうな

    • 288. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 19:41
    • ID:NUDJmHek0 >>返信コメ


    • やたら尺が足らないから仕方ないって言う人いるけど
      原作2巻分を実質2クールだから旧作とペースは変わらないんだよな

      しかも外伝エピソードや旧作のアニオリを4話分抜いてるから
      旧作より余裕があるはずなのにダイジェストになってるんだから
      >>22みたいな擁護は無理がある

      旧作だって2期以降作れる保証は無く予算だって少なかったのに
      やたら「今作が苦しい状況で作られたから許せ」と言うのは
      負けたスポーツ選手の「ケガをしてたけど出場した」アピールに似ている
    • 289. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 20:07
    • ID:cG.RlMIn0 >>返信コメ

    • 宇宙空間では空気抵抗がないのでミサイルも常に推進剤を燃焼する必要は無いんだよね
    • 290. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 21:37
    • ID:q6VCNlXi0 >>返信コメ

    • 2年目以降は全部劇場先行で、1年に1巻ずつ10年かけて完結させるってどこかで見た気がするけど合ってる?
    • 291. 俺が正義だ!
    • 2018年06月30日 21:58
    • ID:5FlWPuvK0 >>返信コメ

    • 絵がキレイなだけとか音楽がUCを思わせるとか散々に言われてるなあ
      上の再録で管理人氏が”第〇艦隊vs××艦隊”とキャプションを付けている場面を見てほしい 表面だけの綺麗さではなく力強い美がある 緊張感と迫力を感じさせる”画”となっている 旧作では見られないものだ 「それは技術の進歩と予算確保の成果で、スタッフの力量によるものではない」という批判もあるだろう だがその進歩を無駄にしないくらいの力量はあるという事だ
      それに作曲家が同じなら似て当たり前 SWと似ているからって『スーパーマン』でのジョン・ウィリアムスの仕事を否定する人はいない 重要なのは作中でどれだけ効果を上げているか

      不思議だ 原作とアニメはテーマや着地点さえ同じならあとは変えていい筈とみんな理解してると思うのに、なぜこうも叩く?
      『アルスラーン戦記』も二度目のアニメ化で、しかも原作から離れた展開なのにみんな楽しんでいたんじゃないか?原作要素を全部入れるなんて不可能なのに それともそこまで求めたくなるのが『銀河英雄伝説』という物語なのか
    • 292. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 22:01
    • ID:uxNC8BpI0 5 >>返信コメ

    • 戦艦かっこよすぎるからプラモ出して
    • 293. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 22:05
    • ID:13BfjDeL0 >>返信コメ

    • >>288
      「尺が足りないから」仕方ない、んじゃなくて

      「足りない尺の中で最大限魅せる展開にする能力を持ったスタッフがいなかった」のが根本的に残念なところだよな

      特に演出関係
      たとえば今話でいえば、ロボスがアムリッツァに全軍集結を命じるところ、ロボスはずっと眠そうな淡々とした演技のままでこいつ現状わかってるのか?と怖くすらなるけど
      旧作は一応眉吊り上げて「いいから全軍集結だ!」と語気を強め、彼は彼なりに判断してそうした(結果的に最悪になったが)という、血の通った人間に見えるように演技できてる

      尺は同じでも、そういうちょっとしたところの演出、台詞、声優の演技で印象は変えられるのに、スタッフが無頓着だったように思えて仕方がなく本当に残念だった
    • 294. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 22:09
    • ID:13BfjDeL0 >>返信コメ

    • >>289
      それはそうでも、実際にそんな風に描いたら全然受けない売れない評価されないで終わるからね

      自分がスポンサーで何千万、何億円という金を出す立場だったら「リアルにしろ!」なんて指示出せるかってことで

      それ言ったら、空気抵抗のない宇宙空間で戦艦がユラユラ動き続けてる今作の艦隊描写そのものにもつっこまなきゃいけなくなるんだけどそれでいい?

    • 295. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 22:14
    • ID:3u0s8zaj0 >>返信コメ

    • ヤンもラインハルトも、魅力を本領発揮する前に終わった感じだなあ。

    • 296. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 22:14
    • ID:R8pl5hnU0 >>返信コメ

    • >>276
      嫌ww同盟の刑務所は間違っても、所内で絞首刑とか燃料をかけて火をつけて見物だの無いだろww
    • 297. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 22:35
    • ID:phNNPtPD0 >>返信コメ

    • >>77
      長年愛される一つの作品を親子で語り合えるなんて、本当に素晴らしいしファン冥利に尽きることだよね。是非息子さんと語り合ってください!


      私事だけど、10年前に亡くなったウチの親父も銀英伝のファンだった(過労死だったけど、正直に言わせてもらえるなら"現場を知らないお偉いさん方の無茶に付き合わされて殺された"と思っている)。親父はときにおどけた調子で魔術師ヤンのエピソードを語り、ときに真剣に社会や戦争・平和について語ってくれていたことを覚えている。当時の自分にはピンとこなかったけど、最近になってようやく、親父はこのことを言っていたのかとわかるようになってきた。

      今回のアニメで初めて銀英伝に触れた自分が今思うことは、どうしてこんなに面白い作品をスルーしていたんだろう!可能なら旧作アニメもチェックしよう。そして、親父と銀英伝について語りたかったなぁ…ということ。

      この前の帰省時、親父が遺してくれた原作小説を引っ張り出して虫干ししてきた。もう続きを待てないので、今から一気読みしようと思う。
    • 298. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 22:39
    • ID:BoJEY1Jy0 >>返信コメ

    • 艦隊だけでなくて人間もロボットかというくらい無味乾燥な駄作でした
      人物表現は旧作と比べたら月とすっぽんというくらいひどい。試しに新作のウランフの顔と表情を思い出せるか?旧作は部下を鼓舞する表情から今わの際まで思い出せるけど新作はどんな顔だったのかすら覚えてないよ。
      もう作るのやめたらどうですか?
    • 299. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 23:21
    • ID:NUDJmHek0 >>返信コメ

    • >>293
      人物も3DCGなのか?ってくらい無機質、無表情だったよな(瞬きすらしない)
      予算がどうこう言う人もいるけど『このすば』みたいに低予算でも生きた表情や動きは出来るし
      ピンナップ用の1枚絵みたいに緻密に描き込むのだけがアニメのクオリティじゃないと思う
      予算だの尺だのは演出が下手な事の言い訳にはならないよね
    • 300. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 23:22
    • ID:yx1WUN1k0 >>返信コメ

    • <<298
      もう見るのやめたらどうですか?
    • 301. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 23:24
    • ID:BoJEY1Jy0 >>返信コメ

    • <<300
      え、まだTV放映されるんですか?
      ならやめておきます。ご忠告ありがとうございました(笑い)
    • 302. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 23:36
    • ID:yx1WUN1k0 >>返信コメ

    • <<301
      TV放送の宣伝ありがとう❤️
      サヨナラ
    • 303. アニメ好き名無しさん
    • 2018年06月30日 23:58
    • ID:oNcwsG3r0 >>返信コメ

    • >>288
      ん~、やっぱり自分の文章力の無さが恨めしいなぁ。話の尺が足りる足らないの話をしているんじゃなくて、「やっちまった」をした時にカバー策の数の話をしているつもりだったんだけどなぁ。
      実質的な尺を云々言うなら、確かに2クール引くオリジナルエピソード≒1クール+劇場で大差はない。でも、OVAならテレビ放送みたいに厳密な放送枠が決まっているわけじゃないから、話数を増やせるし、話数を減らせるし、発売を伸ばせる。
      実際にこの秘策が発動するか否かはともかく、手札があることによって、脚本や演出に与える心理的な影響は少なくないと思う。
      「10:00に絶対来い!09:59でも10:01でもなく絶対に10:00だからな!わかったか!」って言われている状況と「予定は10:00で(10:30がダメだとは言っていない)」だとしたら、どっちが余裕を持って仕事ができるかって言う話。
      もちろん、24話が25話に増えてもいい確約が出ていたなんて絵空事を言うつもりはない。
      ただ、OVAだからね。
      そもそもTV放送じゃないのだから同じ2クール基準でも24か25か26話なのかは自由度があったと考えてもおかしくない(むしろ23話想定で作っておくことだってできる)。
      っていうか、石黒版だとしょっちゅうOPかEDカットしていて、端々からギッチギチに詰め込んでやるって意思が感じられたが、今回のアニメは一切それをしていない。
      そもそもONmoreギュウギュウ詰めを合言葉にした結果、全体的に削らなくてもいい所まで削っちゃったのではないかと見ている。
      だから、演出の不手際を否定する気はないし、工夫と発想でいくらでもやりようはあったと思う。だけど、それをやって万が一当初の予定に収まりきらなかったら、今回のアニメはケツが決まっているせいで総崩れになる。
    • 304. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 00:04
    • ID:YiA9W2Op0 >>返信コメ

    • >>291
      >『アルスラーン戦記』も二度目のアニメ化で
      >原作要素を全部入れるなんて不可能なのに

      全部じゃないにしてもね、まさか平成アル戦より薄味になるとね、
      ツッコミどころ満載の平成アル戦を生暖か~い目で笑って許していた自分ですら擁護できない
      ちなみに旧アニメは話数ほぼ同じで原作全部どころか外伝・アニオリで補完までしてるからね
      (その改変も全肯定はしないが、まあ演出意図は納得できる)
    • 305. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 00:20
    • ID:YiA9W2Op0 >>返信コメ

    • >>303
      旧作は週一でビデオ発送が決まっていて予定通り発売した
      今作は準備期間が長かったにもかかわらずテレビ放送を2回も延期した
      ゆえに、その理屈は成り立たないよ、既に逆になってるから

      旧作にだって予算やスケジュール、各部署との契約ってもんがあるのに
      「旧作は余裕があったはず」っていうの全部君の想像じゃないの
      今作だって延ばそうと思えば劇場やOVAでいくらでも延ばせるんだよ
      売れなきゃそれも出来ないってのは旧作当時も一緒の事
      「前作はプレッシャーを感じずに作れたから」って事にするのは
      「今作はプレッシャーに負けて失敗しましたって」言うのと同じで情けないぞ
    • 306. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 00:52
    • ID:YiA9W2Op0 >>返信コメ

    • どうも旧作がOVAということで予算や発売スケジュールが自由に出来たと勘違いしていている人が多いようだね

      事前に予約した客に毎週1話ずつ直接ビデオを送ってたんだよ
      1期分の途中で勝手に話数を増やしたり減らしたりなんか出来るわけがない

      小売店や流通に持ってかれるコストを抑えるために客に直接スポンサーになってもらったんだから
      当然、予算もスケジュールも苦しかったんだよ
    • 307. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 00:56
    • ID:GPNxsfdc0 >>返信コメ

    • >>293
      そうだよな~・・旧OVAだとポプランにコーネフが小声で仲間が死んだ事を伝え、その後に「この戦いはヤバイ」と聞いたポプランが整備員に発破かけるシーンとか・・、映像から伝わる絶望的劣勢の人間ドラマが感じられたのにね。
    • 308. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 01:03
    • ID:.4pa561N0 >>返信コメ

    • >>303
      旧作の根本的事情を御存知無い様だ。本来はOVA作品ではなくテレビ用として計画されたモノ。予想のスポンサーが取れず通販になってしまった訳。(後日だが実際東京、大阪では放送があった)だからクール制の枠で作っているしCMキャッチも用意されている。制約はほぼ同じなのだ。
      ご指摘のOP・EDカットもテレビ30分枠に合わせているからこそ。(76話なんてこれを演出にした神ED)ノイエ側でやらなかった方がおかしい。
      厳しさという点では見限られれば終わりの旧作の方が強いと思う。後日監督も「保障は無かったが覚悟として原作最後までやるつもりだった。そのつもりでなければ出来ない作品」と語っている。
      ノイエが意地でも旧作を匂わせたくないなら歓迎、今後もお手並み拝見だ。と言うところで、ここでは旧作ファンも「比べるべきではない」と感じてくれた方も多い訳だから比較は程々に。
    • 309. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 01:30
    • ID:YiA9W2Op0 >>返信コメ

    • http://www.avis.ne.jp/~tahara-m/ginga_produce.html

      当時どれほどの賭けに出たかに関するプロデューサーの発言
    • 310. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 02:11
    • ID:kcp2MSIc0 >>返信コメ

    • たった今、こちらもアニメ視聴終了

      最後の方でホーウッド第7艦隊の残党が、キルヒアイス艦隊に決死の急襲をし、これを時間稼ぎをしてくれたと察したヤン13艦隊が撤退できたわけだが

      もし、助言のままに挟撃(おそらく時計回りで転進しつつ左斜めから攻撃)しに行ってたら、キルヒアイス艦隊の表面を磨り減らすことが出来ただけで、繰り出してきた後続に押し返され、結局全滅していたことになっていたのかな
      キルヒアイスは断続的な攻撃が出来る用兵(艦隊運動)が出来ているという意味合いをヤンは評していたわけで
    • 311. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 02:12
    • ID:tPSgaVtk0 >>返信コメ

    • シェーンコップ大佐の首元が
      スカーフに変わっていますね。
      ネクタイも素敵でしたが
      スカーフも良くお似合いです!
    • 312. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 02:20
    • ID:CBXZvK340 >>返信コメ

    • >>305 >>308
      そう、仰る通り。
      自分で言ってて悲しくなるけど、全部「かも知れない論」の連続でしかないし、だいぶ誤魔化している超理論なんだ。
      でも、今回のアニメを許してしまっている自分が居る。
      色々演出気に入らない所あるし、特に薔薇の騎士との初対面とかふざけるなってほど認められないのに。
      心のどこかでミッターマイヤーの言ったあれ「誰かが慎重論を唱えねば~メックリンガーあたりが居れば任せておけるのだが」が働いているんだと思う。
      いや、勝手にミッターマイヤー元帥の立場を代弁するのはおこがましいにもほどがあるけど。
      もうこのアニメは綺麗な作画水準を保ってテレビ放送に漕ぎ着けた時点で大成功なんだ。
      旧作の古臭い作画が肌に合わない層が居るから、そういう人達はこっちを見ればいいし、こっちを見て演出面が気に入らなかったら、石黒版を見ればいい。
      そして、どっちにしても銀英伝そのものが盛り上がり、原作元は万々歳。
      んで、またこうやって銀英伝の話題に花が咲くこと自体に感謝してしまって、無茶な論理をぶち上げている自分が居る。なんかちょっと恥ずかしい。
    • 313. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 02:21
    • ID:S3U3vIdx0 >>返信コメ

    • 最初は完全にOPの澤野氏目当てで見始めて、面白いし絵綺麗だしで続き(劇場版)見たいな~ってなってる新参勢なんだけど、この辺でやってくれるかなぁ~...
      県内のそれなりに近いところでやらないと多分観に行けないかな~
    • 314. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 02:39
    • ID:wawNxwy50 >>返信コメ

    • >>291
      メカニックや艦隊CGの迫力からスタッフの力の入れようは十二分に伝わってきた。
      しかしそこが本作を駄作にしてしまった最大の要因。
      銀英伝の原作テーマはあくまで人間。それなのに人間模様をおざなりにしてCGに制作リソースをつぎ込んだ。せっかくの力量を無駄なことに浪費した。
      原作のテーマやを地点を否定してしまっているのが酷評される最大の理由。
    • 315. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 02:47
    • ID:mjLx8whH0 >>返信コメ

    • BS組視聴完了
      地方民だからどうせ地元の劇場では上映しないだろうし、都合が合えば遠征するかもしれないが三作だからなぁ・・・
      最初が見れなかったらソフト発売待ち、見られるのは来年どころか再来年になりそうかなぁwww

      それでも個人的に銀河英雄伝説の名作の一番の所以は完結している所だと思うのでノイエもぜひ完結までアニメ化を期待します、あとソフトでキルヒアイスの声入れてくれたら最高です
    • 316. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 02:58
    • ID:XNmBL18x0 >>返信コメ

    • 唐突なホーウッド中将あげとボロディン中将さげ
      どうして差がついたのか……慢心、環境の違い

      個人的にはケスラーの出番が無くて悲しい。
      EDの銀髪君が新ケスラーなんだろうか。
      白髪はこめかみに一房だけの筈なんだが
    • 317. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 03:01
    • ID:YiA9W2Op0 >>返信コメ

    • >>314
      それな、
      ラインハルト旗下の提督の戦艦発進シーンをあんなに長々と見せるくらいなら
      原作通りでもアニオリでもいいから「そのキャラらしい台詞」の一つでも言わせるべきだよな
      なんなら仕草だけでも表情の一つでももいいから演出ってもんを見せてほしい

      そのくせラインハルトに名前を呼ばれるシーンで一人ずつ「ハッ!」って返事させたり
      全員で言う「プロージット!」を2回に分けて言わせたり無駄な事している
      どっちもまとめて1回でいいし、そんなとこに時間かけたってキャラの個性は出ないよね
    • 318. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 03:45
    • ID:iaU1yWji0 >>返信コメ

    • >>312
      ミッターマイヤーを引き合いに出さなくとも、日本には古くから判官贔屓って言葉(と気風)がある。
    • 319. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 06:39
    • ID:YiA9W2Op0 >>返信コメ

    • これが異世界食堂の監督みたいにギリギリになって低予算で丸投げされたんなら
      「よくその期間で間に合ったな、そりゃ絵も崩れるわ」って同情出来なくもない
    • 320. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 07:54
    • ID:3a4UVtva0 >>返信コメ

    • 今更だけど、全般的に若い登場人物達の顔が軒並み少女漫画のイケメンみたいだなーと思ってました。
    • 321. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 08:06
    • ID:fp9t1qzr0 >>返信コメ

    • >>285
      あれ 穏健派ばかりやん(作中でも強硬派に議席を奪われそうだし)
      ハイネセン以外の星は主戦派の支配下なんだろ?
    • 322. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 09:21
    • ID:XDO1Fizi0 >>返信コメ

    • そっか、これ松竹だったっけそういや
      松竹としてはガンダムORIGIN終わっちゃったしヤマト2202も話数的に恐らくあと2回で終わりだから、堅実に稼げる来年の弾ってことかね
    • 323. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 09:37
    • ID:fp9t1qzr0 >>返信コメ

    • ※322
      稼げるの?
    • 324. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 10:08
    • ID:JP6WC35L0 >>返信コメ

    • >>2
      続きは見たい。
      けど映画館に行くまでではない。
      ものすごく先にアベマにでもあれば観る。
      っていう程度。
    • 325. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 10:42
    • ID:LN.zBour0 >>返信コメ

    • 劇場上映と同時に有料配信してくれたら地方民は嬉しい。ヤマトはやってくれてたから銀英伝も有料配信あるよね。
    • 326. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 10:43
    • ID:M9QYXcfS0 >>返信コメ

    • 戦闘機みたいに軽やかに動く戦艦に違和感はあったけど良い画面だった
      構成や演出は旧作に劣る
      OVAと比べるのがアレなんて大人の事情はどうでもいい
      視聴者にとっては見たものが全て
      TVアニメでは時間や予算の都合で旧作を超えられないと言うのならPPVにでもすれば良かっただけ
    • 327. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 10:55
    • ID:YiA9W2Op0 >>返信コメ

    • >>321
      逆だよ
      出兵に賛成したウィンザー婦人たち強硬派が失脚して
      反対したレベロ、ホワンたち穏健派が残る
      負ける事を予測し、わざと反対してみせたトリューニヒトも残る

      あと、ハイネセンに居る連中が同盟のトップで支配者だから
    • 328. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 11:19
    • ID:b1kSxTJ30 >>返信コメ

    • アルスラーンとほぼ同時期に企画始まったらしいけど
      下準備に何年もかけておいて、それでこのお粗末なダイジェスト編集的怒涛のショートカット展開とはいったい何事
      尺が足りないとかいう以前の問題じゃないの

      大体からその尺にしても旧OVAもDNTでもカストロプ動乱は1話24分ほどで基本同じなのに、これほど一つの話の密度や受ける印象に大きな差が出てしまうのでは話にならない、しかもキルヒ大活躍回なはずだったのに

      カストロプ動乱回といい無声化された最終回といい、スタッフは主要キャラの一人のキルヒアイスに何か個人的に恨みでもあるのかと勘繰りたくさえなってくる

      今後どこかで埋め合わせ的にキルヒ大活躍回を作るかしない事には納得できないし全体の描写バランスがまますおかしくなるばかりでは
    • 329. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 11:46
    • ID:.ot7ZEOO0 >>返信コメ

    • 第一期直後での石黒版の一番辛辣は評価は
      「BGMだけは素晴らしいよね、選曲のセンスはないが」
      ってやつだからなあ。
      少なくとも画は褒められてる時点で、今回のノイエ版は石黒版を明確に越えてるといっていいんじゃないか
    • 330. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 11:51
    • ID:LKUZS7pl0 >>返信コメ

    • ※327
      支持率低下の説明の下りで 更に強硬派な議員たちが(反戦も含めて)支持を集めてたとか言ってなかった?
      あと表議員ってハイネセン市民しか なれないの?
    • 331. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 12:10
    • ID:Huh9ozRu0 >>返信コメ

    • さすがに今回は、川中島(車懸の陣v.s鶴翼の陣)っぽい表現にしなかったね
      宇宙空間での3次元艦隊戦って現実にはありえないから、視覚的に表現するのは大変そう
    • 332. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 12:19
    • ID:YiA9W2Op0 >>返信コメ

    • >>330
      同盟の最高評議会が首都星ハイネセンにあるの
      あそこが国会議事堂やホワイトハウスみたいなもんなの
      君の言ってる強硬派ってのは現政権の反対派の事?
      反対派は現政権を引きずり下ろせればどっちでもいいんだよ
      野党は反対のための反対をするもんなの現実でもそうでしょ
      与党「野党が会議を欠席してるのでこのまま採決します」
      野党「まだ話し合いが不十分だ!国会を延長しろ!」
      与党「わかりました審議が進まないので会期を延長します」
      野党「時間稼ぎだ!引き延ばしは許さない!」
      国民「どっちやねん」
    • 333. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 12:24
    • ID:LKUZS7pl0 >>返信コメ

    • >>332
      各星系って首相も議会も主戦派ばかりだが、議員たちってそれらの星から選出されたとちゃうん?
      ぶっちゃけ同盟の選挙制度が良くわからん
    • 334. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 12:28
    • ID:rtAjmPgS0 >>返信コメ

    • >>316
      メックリンガーとミッターマイヤーに挟まれた銀髪ならファーレンハイトやで
      1話を観返してみ
    • 335. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 12:46
    • ID:YiA9W2Op0 >>返信コメ

    • >>333
      そんなもん原作にも書いてないしハイネセン以外の描写もほとんどないから知らん
      今回の大敗で同盟に戦う余裕も戦いの主導権も無くなるから
      物語上重要なのはトリューニヒトのクソ野郎がトップに居るってとこだけ
      当然「何か」をやらかしてくれるわけだが原作読むなりアニメ見るなりしてくれ
      こんなとこでストーリーを全部ネタバレさせんでくれたまえ
    • 336. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 13:19
    • ID:LKUZS7pl0 >>返信コメ

    • >>335
      そいつがトップになれた時点で主戦派的に大勝利やんけ
      結局の所、主戦派が同盟で圧倒的支持基盤なのは、この程度では変わらないでしょ
      (何せヨブ派をかろうじて押さえ込んでた無能政権があれだし)
    • 337. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 13:22
    • ID:lUgKbmJk0 >>返信コメ

    • アムリッツアまでの中継ぎ回だからこんなものかな、というのが本音。相変わらず演出家になりたい人多数なコメント軍。OVAと同じ物はいらないと思うがね。

      12話までみて、原作全てを製作していただけるよう望みたい。このレベルを維持していただけるなら100話ゴエでも素晴らしい物に成るかは判らないが、可能性はあると思う。
      (本音を言えばこれから10年楽しみたいのですよ。OVAの時みたいに)
    • 338. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 13:30
    • ID:YiA9W2Op0 >>返信コメ

    • >>336
      はいはいじゃあ同盟は全員が戦争狂で
      何があっても絶対に厭戦ムードにならない国って事でいいよ
      君の中ではな
    • 339. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 13:35
    • ID:LKUZS7pl0 >>返信コメ

    • >>338
      二話くらい前の議長の御言葉
      『一方こちらが不支持率だ。このままでは来年早々の選挙に勝つことはおぼつかん。和平派と最強硬派に挟撃され過半数を割ることは目に見えとる』
      とあるな そもそも
      ルドルフとゴールデンバアム王朝を見て
      講話する気になれる市民は辺境星系を割譲しても平気なハイネセン主義者くらいでしょ
    • 340. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 13:59
    • ID:L.4GpR410 >>返信コメ

    • 自身の願望を通して作品を見てたら不満になるのは当たり前だっての(笑)

      そして、ろくな見識も無しで見たら描写も見てとれないのは当たり前(笑)
      あんな空中サーカス戦が「重力下大気圏内のそれ」とか、今まで何を見てきたのか心配になるわ
    • 341. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 14:18
    • ID:.ot7ZEOO0 >>返信コメ

    • 第七艦隊に対し、ヤンだけが敬礼しないとか、
      アッテンボロー健在の報を聞いたウランフの表情とか、
      ノイエの演出はこういう感じでさらっと流すのが多い。

      これらに気付かないと、演出が薄いとかいう評価になるんだろう。
      たださすがに、ちょっと判りにくすぎやしないかとは思うな。
    • 342. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 14:32
    • ID:PcC1.HpT0 >>返信コメ

    • >>19
      それを言うなら「また、1ページ!」だよw
    • 343. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 14:35
    • ID:VTBfaTRx0 >>返信コメ

    • 一応、最後まで観たので意見の述べさせてもらう
      最初に言っておくが老害です
      前言を翻すようだが、キャラデザ・構成・脚本・演出に関しては、もはや何も言うまい、何も言えない、言う気が起きないよw既にたくさん言われてるしねw
      ただ、声優に関して言わせて貰おう
      これ、ちゃんと原作読んで合う声優を探したか?
      イメージ合う人にオファー出したのか?ただただ腐女子系や乙女系作品で人気のある声優を適当に当てたんじゃないのかい?
      イメージが沸かないキャラは、ちゃんとオーディションで選んだのか?
      完全に憶測だけど、全然選んでないだろ!と思う
      旧作は銀河声優伝説だし凄すぎだし比較するのは可哀想なんて意見もあるが、個人的には、今を演じる声優さんたちも実力は全然負けてないと思うんだよね
      ただ、製作側がちゃんと選んでないだけだとしか思えなかった
      今作が非常に残念な結果に終わった(個人的にね)のは、そこが最大の理由だと思う、制作陣は全くもってどうしようもないダメな連中だと思う
    • 344. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 15:43
    • ID:.4pa561N0 >>返信コメ

    • >>322
      銀英伝、終わる程ではないが集客イマイチ
      ~「やっぱり放送じゃなきゃ無理だよCS等放送追加!三期も放送で!」
      ~「次弾装填急げ!」
      ~ORIGIN「一年戦争編」制作決定!(最高の未来予想図)
    • 345. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 16:30
    • ID:rtAjmPgS0 >>返信コメ

    • >>343
      ユリアン役の梶君は擁護できないね
    • 346. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 16:40
    • ID:mUo1owJc0 >>返信コメ

    • ヤン筆頭にビュコックとかウランフとかキャゼルヌとか有能も結構いるのに全てを台無しにするロボス半端ねーボロ負けの状態から更に負けようとするもんそんなんできひんやん普通
      グリーンヒルもう後ろから撃てよと思った、流れ弾だで通るでしょ

      しかし劇場版楽しみだけど来年て・・・
      せめて秋くらいにやってくれよ熱冷めるわ
    • 347. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 16:47
    • ID:W7kYDJRH0 >>返信コメ

    • >>2
      旧作を何かの配信で見るか原作を読むかは迷うが、続きは見たい
    • 348. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 17:28
    • ID:YjpbAaWo0 >>返信コメ

    • >>118
      OPは澤野さんだからユニコーン出てきそうと言われてもわかるけど、もしBGMも含めて言ってるならそれは全く感じない。
    • 349. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 17:53
    • ID:L9VBVs7Q0 >>返信コメ

    • 旧作に再び光を当てる以上の意味をもたなかった
    • 350. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 19:26
    • ID:0mK1rINB0 >>返信コメ

    • >>349
      光とか当たった?
    • 351. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 20:15
    • ID:ggatnPt.0 >>返信コメ

    • 再アニメ化をきっかけに石黒版とか原作小説とか道原版コミカライズを布教出来たし名言クリアファイルも喜ばれたしそこそこの影響はあったな自分の周りではね
    • 352. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 20:52
    • ID:7ghe9I.a0 >>返信コメ

    • 俺は原作・旧作ファンだが、あくまで個人的な意見として、俺はけっこう、DNTは評価する
      これはこれで、なかなかすばらしい映像だよ
      否定する人の気持ちもまったくわからないわけではないけど、そこまでけなしまくることはないじゃないか、っていう感じかな
      もちろん、感想は人それぞれ
      俺の気持ちをみんなに押し付ける気はないし、逆にみんなの意見によって俺の感想を変える気もないけど
    • 353. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 21:16
    • ID:3NTazJ1L0 2 >>返信コメ

    • 前作OVA版が神回なので比較するのは可哀想だが演出が弱い。折角第1巻の見所の回だったのに。原作を端折りすぎ。
      それから映画に出演される声優さん。前作OVA版の配役の方を演技を見て研鑽してください。あまりにも激戦の戦場において感情の入れ方が拙すぎます。
    • 354. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 21:41
    • ID:tPSgaVtk0 >>返信コメ

    • アッテンボロー
      最後に少しだけ出て来ましたが
      主要人物ですか?
    • 355. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 22:33
    • ID:wno6NcBU0 >>返信コメ

    • 有視界戦闘が基本なのに視界外からミサイルぶっぱとか、手前に小惑星被せて「防御してますよ」の描写のところにピンポイントで狙撃してきたり、通信できないなかでの高速突撃で見事な艦隊運用と評されてたり、9割りが撃沈でなく戦闘不能にさせられてるところとか

      そういう提督の違いによる戦闘の違いの描写を見極められないような眼力で偉そうに構成だダイジェストだ言われても「お前の目が節穴なだけじゃないの?」と笑ってしまうんだがな

      作品に名作たらんことを求めるのなら、批判もまた、名言たりえぬ発言はは酔っ払いの戯れ言に等しいかと
    • 356. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 22:51
    • ID:loNTjPvv0 >>返信コメ

    • トダさんが反省するいい人になったせいで、シェーさんの出番が減ってしまったw
      可哀想だから出オチのエース2人は台詞なしでよかったんじゃないか?
    • 357. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 22:55
    • ID:veFr1lXS0 >>返信コメ

    • 個人的には、昨年PVを見た段階で「最低の仕上がりを見せられるかも知れん」と覚悟してたからハードルがめっちゃ下がってたのよな。
      そりゃもちろん不満点を上げ出したら切りがないが、※153みたいに良かった探しをしようって心境だったし「BOX化したら買おうかな」位には評価してる。

      その観点から言わせてもらうと、肯定派は何も意地になって擁護しなくていいし、否定派はどうも原作やOVAの全話を見た印象とDNT12話を比較してる様に見える。(全員がではなく、極端なこと言ってる米が)
      当然の事、どちらも相手を「○○が分からないなんて~」とか馬鹿にするのは論外。

      いつもの如く荒らしが紛れ込んでる様だし、もうちっと冷静になろうぜ。
    • 358. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 23:07
    • ID:ggatnPt.0 >>返信コメ

    • 意地になって擁護も否定もする気にはならないな
      どちらにも良いところイマイチなところある
      自分はもう一度新たな作画や声優で最後まで見たいと思ったから出来る範囲の投資はするよ
    • 359. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 23:17
    • ID:2IXJr78I0 >>返信コメ

    • おのれぇ、ディケイド‼
    • 360. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 23:25
    • ID:9WakDVb70 1 >>返信コメ

    • 劇場版とか諸々も事情を知らない者から見たら消化不良だね
    • 361. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月01日 23:47
    • ID:.t20.g.R0 >>返信コメ

    • >>354


      Yes.
      ヤンの弟分で、ユリアンの兄貴分になる。
    • 362. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月02日 00:27
    • ID:.hMDzbEU0 >>返信コメ

    • 旧作関係なく酷すぎる
      せめて淡々と原作通りにやってくれたら良かったのに、何で最後の最後で無意味なアニオリで改悪したんだ
    • 363. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月02日 00:32
    • ID:.hMDzbEU0 >>返信コメ

    • >>125
      テンポが悪いのと構成が下手なだけで、各話単位では尺が余りまくってる時もあるのが悲しい
      劇場版の頭にアムリッツァを持って行く事で興味を持ってもらえるだろうという浅はかな発想なのか知らんが、中途半端なところでテレビアニメ枠を終わらせる無能構成
    • 364. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月02日 00:52
    • ID:dlCf6.rq0 >>返信コメ

    • 大画面&重低音でみたいのと、否定派層もお金出してまで追いかけてこないだろうからWINWINしかない劇場版賛成派です

      円盤も買ったんでこのまま最後までやってほしいなあ
    • 365. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月02日 01:52
    • ID:Ab3ikzoz0 >>返信コメ

    • >>355
      >有視界戦闘が基本なのに視界外からミサイルぶっぱとか(以下略)

      それは確かに「提督の違いによる戦闘の違いの描写」ではあるけど、銀英伝世界でやっちゃいけないことでもあるってのがわかってないやつに何を言われてもなあ

      そういう風に描かないと提督の個性を出せない、というのがそもそも演出不足、人間描写力不足と言わねばならんのだよ
    • 366. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月02日 01:58
    • ID:Ab3ikzoz0 >>返信コメ

    • ※365補足
      「やっちゃいけない」ってのは、キルヒアイス艦隊の惑星近郊へのワープアウトもそうだけど

      「それできるんなら、他の戦闘でも全部やってなきゃおかしくね?」ということになってしまうからだよ

      「一個艦隊が壊滅するほどの長距離狙撃? そんなことできるんならそういう装備の船ばかり作れば余裕じゃね?」みたいにね
      そういうのは両陣営ともに大体やり尽くして、突飛な新兵器なんてものが出てこなくなって150年経ってる世界、だからこそ今あるものの効果的な運用や発想の転換が大事になってる、ってのが根本設定なんだから
      そこ否定してる描写を持ち上げる方がよっぽど酔っぱらいの戯れ言だよ
    • 367. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月02日 04:48
    • ID:62o801vy0 >>返信コメ

    • >>292
      毎週届くディアゴ方式で完結する頃完成するブリュンヒルトとかかな
    • 368. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月02日 05:19
    • ID:1tuHHzCo0 >>返信コメ

    • >>365
      ミッターマイヤー「だったら戦艦全部高速戦艦でないといけないよなあ?」
      ロボス「私の命令を容認してくれて感謝しよう」
      フォーク「やはり、私は正しかった」
      作品自体がやっちゃいけない事をやりまくってるのに今更そんなこと批判しても、そんな輩は只のマヌケな奴だ
    • 369. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月02日 05:28
    • ID:iTbRzYxe0 >>返信コメ

    • だったら作中の指揮官が誰であろうとも戦いかたは皆同じでないといけないわな
      批判者はともすれば「自分の考えが正しい!原作なんかよりもな!」みたいなのが出てくる
    • 370. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月02日 07:39
    • ID:RVOdJSAB0 >>返信コメ

    • 演出家が事の最初から手を入れないと無理な批判 ばかりで正直ウンザリさせられる。TVで野球観戦するおじさんが「俺に監督やらせろ」と叫ぶのと同じで、身の程知らずで不毛だ。「古参の愚痴に付き合いきれない」という批判も当然。
    • 371. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月02日 07:45
    • ID:Ab3ikzoz0 >>返信コメ

    • >>368
      藤崎版ですでにちゃんとうまく理由付けされてるの知らなかった?
      ロボスのどこを容認しフォークのどこを正しいと認めたの?

      マヌケがどっちかははっきりしたようだな

      >>369
      んなわけねーだろ、それこそ歴史勉強しろ
      同じ装備同じ練度の兵士同士が激突した内戦で、指揮官の戦い方で勝敗決まった例なんざいくらでもあるわ
    • 372. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月02日 07:48
    • ID:Ab3ikzoz0 >>返信コメ

    • >>370
      そういう意見しか見えていないならあなたの読み方が残念だと言うしか

      表情やボイスによる演技でもっと上手くやれただろ、という指摘がいくつもあるのは見えませんでしたか?
      艦隊の行動図、全軍の配置なんかを1カットだけ追加するだけでもよかったのに、という意見も「ことの最初から手を入れないと無理」なんですかね?
    • 373. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月02日 08:26
    • ID:1tuHHzCo0 >>返信コメ

    • >372
      「指揮官が感情を顕に取り乱すのが正しい」と言うのならね
      ロボスを見る表情とか読み取れましたか?

      >371
      同じ装備でも同じ使い方同じ戦いかたはしてないと認めるんだから、作中で戦いかたの違いに演出がおかしいと言い出すのも間違ってるだろ
      何故原作じゃなく藤崎? それこそマヌケだろ
      365は「指揮官ごとに戦いかたが違うのはおかしい」と原作すらディスってる事を言ってるんだぞ。言うなればDNT1話で定石どおりに動けばいいと思ってた奴等と同じ
    • 374. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月02日 09:20
    • ID:64UY08UX0 >>返信コメ

    • >>366
      そうなんだよね。原作では、ワープは綿密な計算と航路図が必要という設定で、意図的に惑星や恒星付近でのワープ描写はされていない。重力や障害物の影響の少ない星系外縁部へワープしているだけで、星系内でのワープ描写は皆無なんだよね
      ルッツが射撃得意だからルッツ艦隊も長距離射撃が得意とか笑っちゃうよね。艦隊司令官が直接照準も定めトリガー引くわけでもあるまいし。長距離射撃攻撃があれほど有効なら他の艦隊も、リスクが大きくなる有視界での近接艦隊戦とかしないだろうと突っ込みいれてたわ
    • 375. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月02日 10:31
    • ID:slEu26lc0 >>返信コメ

    • >>338
      むしろ同盟市民が厭戦気分なったことって一度足りとも見たこと無いぞ?
      ギリギリ ハイネセン市民がめんどくさくなったこと位だし
    • 376. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月02日 11:26
    • ID:iTbRzYxe0 >>返信コメ

    • >374
      小惑星帯の中に隠れてるところを外から狙い撃ちしてるのが読み取れない人が、中に突っ込んで戦わないのは演出がおかしいと喚いてるんだよ
      同盟艦隊が隠れて動いてないんだから狙い撃ちするのは当たり前だろ。それすら分からないほうが失笑ものだと思わないか?
    • 377. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月02日 11:45
    • ID:qtbkPeL50 >>返信コメ

    • >>374

      星系内でもワープでの移動はできるようだ
      のちの会戦で、通信妨害下での連絡用に大量の短距離ワープ可能なシャトルを用意した、
      って描写があるから

      まあそれはそれとして、
      このへんは絵的なかっこよさ優先でいいだろう。
      設定が厳密ではないところもまた、銀英伝のよいところだと思う。
    • 378. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月02日 11:49
    • ID:64UY08UX0 >>返信コメ

    • >>376
      約一万隻もの艦艇を高度な精度を要求される長距離射撃で隕石と区別してちまちま一隻づつ狙撃とか、どんだけ時間かかるんだよ。ましてや隕石や艦艇は常に移動しているものだというのに

      >同盟艦隊が隠れて動いてないんだから狙い撃ちするのは当たり前だろ

      それ逆説的に言えば、障害物のない戦闘宙域であればもっと成果をあげることできる戦法だよな。それなのに他の帝国艦隊は、その戦法を使わずなぜか有視界の近接戦闘をわざわざしている。どう考えても今回のルッツの戦法の描写は他の帝国軍の戦闘と比較して違和感ありすぎなんだよ
    • 379. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月02日 12:09
    • ID:GcuriXDL0 >>返信コメ

    • ルッツの狙撃だけど、現時点で自分の脳内では、艦隊の主力は第十二艦隊と普通に撃ちあいをしていると考えている。
      ルッツはそこから少し離れたところから、艦隊の動き、あるいはどの艦がたくさん通信をしているかを調べるなどして指揮をしたりしている艦の目星をつけて、狙撃をしているという感じにしている。
      あ、でも通信妨害しているから、通信を調べることはできないかも。

      >>104
      ヤンの中が新城直衛になってるw
    • 380. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月02日 12:27
    • ID:KhCseVZ00 >>返信コメ

    • 原作ではルッツの急襲により旗艦+数隻まで減らされてボロディン自決。
      アニメの狙撃は終盤のトドメに使っただけではないかな
    • 381. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月02日 13:44
    • ID:iTbRzYxe0 >>返信コメ

    • >378
      他の戦闘と同じに見えるような節穴だから、そう考えてしまうんだよ。描写の違いを見極められてないから、戦場によって戦いかたが違うのを認められない。どんな状況でも同じ戦法でないとおかしい!って言い出すんだよ

      >それ逆説的に言えば、障害物のない戦闘宙域であればもっと成果をあげることできる戦法だよな

      これなんかもろに思考停止が表れてる。相手が動かない状況と動いている状況が同じだと思うからこんな事を口走ってしまう
      思考停止して批判する前に、少しでもその描写の意味を考えようず。「ルッツが射撃得意だから艦隊も射撃にした描写してる」を笑うように、ルッツの設定を知らない人からしたらそれを笑うのと同じ理由で「射撃得意だから艦隊戦闘も描写してる」と批判してる内容は笑い者になるぞ

      小惑星帯に突っ込んで自軍の損害を増やすより、チマチマでも一方的に攻撃したほうが理にかなっている事ぐらい理解しようよ。出てこないならそのまま殲滅でよし、出てきたなら普通に戦えばよし。普通に見識を持ってるなら当たり前の戦いかただろ。流石にそんな初歩の戦術が分からない、とは言わないと思うが?
    • 382. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月02日 13:48
    • ID:iTbRzYxe0 >>返信コメ

    • >378
      >ましてや隕石や艦艇は常に移動しているものだというのに

      正直なところ、コイツは何を言ってるんだ?と思った
      小惑星帯に浮かぶ隕石が砲撃を避けるような回避運動をすると思っているんだろうか?
    • 383. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月02日 14:28
    • ID:64UY08UX0 >>返信コメ

    • >>381
      いやいや、長距離射撃できるような技術力持っているなら全帝国軍艦艇にそれを装備して戦えよって話。速攻のミッターマイヤーも鉄壁ミュラーも攻守安定のロイエンタールも打撃力の強いビッテンにしても同レベルの艦艇を使っているけれど、日々の鍛錬や訓練により、それを可能としているという大前提があるのに、今回のルッツの戦法は、とんでもない新技術を搭載した艦艇を多数保有しているとかいう銀英伝の艦隊戦の前提無視の設定でもなければ無理。8,000隻の同盟軍艦艇を一隻一分間24時間休まず誤射なしで射撃していたとしても殲滅に最低でも5日以上かかる計算、アムリッツア会戦とっくに終わってる
      まぁ考え方としては >>379 >>380 のコメントの方がまだ理解できる。とはいえこれもルッツの艦隊に長距離射撃ができるとかいう、とんでもない新造艦が存在しないかぎり無理な話
      原作にもない変な改変いれてくるからこんなおかしなことになる。単純に精神的にも物資的にも疲弊した同盟軍を帝国銀が高い士気と物量で押し切ったという原作どおりの描写しておけば何の問題もなかった
    • 384. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月02日 14:36
    • ID:GcuriXDL0 >>返信コメ

    • >>383
      原作だと長距離砲と短距離砲の二種類があるよ。
      (1巻アムリッツア会戦でビッテンフェルトの台詞にある)
      狙撃に使うかどうかは知らないけど。
    • 385. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月02日 14:40
    • ID:64UY08UX0 >>返信コメ

    • >>382
      >小惑星帯に浮かぶ隕石が砲撃を避けるような回避運動をすると思っているんだろうか?

      いやいや君こそ何言ってんの。「隕石が砲撃を割けるような回避運動」ってなに?そんなこと一言も言ってないよ。隕石は常に予測できない不規則な動きを繰り返している。その動きを予測しながら、帝国軍が同盟軍艦艇だけを狙って精密な長距離射撃ができると思ってんの。どう考えても無理でしょ
    • 386. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月02日 14:49
    • ID:64UY08UX0 >>返信コメ

    • >>384
      あれで言っている長距離砲と短距離砲って、一定の距離を保っての通常戦闘で使うのが長距離砲で、敵味方の艦艇が入り乱れたり超接近戦で使うのが短距離砲じゃなかったかな
    • 387. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月02日 15:00
    • ID:GcuriXDL0 >>返信コメ

    • >>386
      そのあたりのきちんとした説明あったかな?
      申し訳ないが、正直覚えていない。
      ルッツが自分なりの得意な戦法を考えて、長距離砲やその他色々をさらに強化、改造して、自分の艦(あるいは選抜した艦)を狙撃専門の部隊にしたとか考えると面白いと思うけどね。
    • 388. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月02日 15:16
    • ID:64UY08UX0 >>返信コメ

    • >>387
      長距離砲と短距離砲の違いって原作ではあまり言及されていなかもしれない。劇場版のレグニッツア上空戦や旧OVAのアムリッツア会戦のあたりで表現されていたと思う。超接近戦の時に普通の長距離艦砲撃ったら威力ありすぎて自艦も巻き添えになってしまうから短距離砲に切り替えて撃ち合うという感じ
      確かにルッツが特注で長距離射撃砲を作らせたとかいう設定でもあれば面白いかもねしれないね
    • 389. 俺が正義だ!
    • 2018年07月02日 17:26
    • ID:gaNuvpt90 >>返信コメ

    • >167
      こちらの事実誤認に対するご指摘感謝 あの無音描写はもちろん演出でしょう 代役立てずに正解にも同意 演出でカバーしろと言う意見もあるけど、急な事態だったろうしそこまで求めるのはさすがに酷 事情がどうあれ視聴者には結果がすべて、と言うのは正論だが、愛のない正論だ 
      >314
      説得力ある意見だが、俺としてはまだ結論を出すのは早いのではないか、と 他にも人間がキャラクターが描けていない、と言う批判は多いようだけど、人間ドラマとしての銀英伝が、本格的にうねりだすのはこの先だから せめて劇場3部までは様子を見たい
      続きは劇場で方式にも批判集中 確かに好ましいことじゃない だが前にも書いたがメディアが多様化した今、発表形式も様々なのはこの作品の責任だけではないのでは 個人的にはネット配信でなくてほっとしてるくらい でもファンの側が妥協するのもよくないか・・・
      >344
      今更一年戦争などいい!それよりGレコ5部作をやってくれ!(銀英伝とは何の関係もないどさくさまぎれの叫び)
    • 390. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月02日 17:54
    • ID:rWqxuZBO0 >>返信コメ

    • >原作にもない変な改変いれてくるからこんなおかしなことになる

      旧作アースグリム「せやな」
    • 391. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月02日 18:06
    • ID:IBPriq8.0 >>返信コメ

    • >>385
      通常の戦闘で普通に動いてる艦艇は撃てるのに隕石が狙えないとかどういう理論で語ってるんだ? それに狙っているのは隕石じゃなく戦艦だ
      なんの加速もしない変速運動もしない隕石の動きが読めないと、あまりにも無知すぎて横からでも突っ込まざるをえないんだが
      もしかして、隕石が動くから艦船の動きが読めないとか馬鹿なことを言わないよな?
    • 392. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月02日 18:10
    • ID:Ab3ikzoz0 >>返信コメ

    • >>373
      >「指揮官が感情を顕に取り乱すのが正しい」と言うのならね
      取り乱すように描写しろなんて言ってないのよ? 全体の指揮官として敗北と多大な犠牲に動揺してる様を視聴者に伝わるように演出しろと言ってるのよ? この違いわかる?

      >同じ装備でも同じ使い方同じ戦いかたはしてないと認めるんだから、作中で戦いかたの違いに演出がおかしいと言い出すのも間違ってるだろ
      あのさあ……「それ使えるなら他の艦隊や同盟も使える」世界観なんで、戦い方の違いを見せるなら使用兵器の違いじゃなく艦隊運用や戦術の違いを見せるべきだろう、って言ってるのに
      兵器の違いと運用の違い、区別ついてないんじゃないのあなた?

      >何故原作じゃなく藤崎? それこそマヌケだろ
      藤崎版を読んでないの? まあそれは仕方ないけど、「同じ艦艇で構成されてるはずなのにミッターマイヤー艦隊だけなんで速いのか」を無理のない範囲で説明してたんだよ
      こういうレベルの人にマヌケ呼ばわりされてもねえ……
    • 393. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月02日 18:12
    • ID:IBPriq8.0 >>返信コメ

    • >>383
      いや、普通は>379>380のような解釈するでしょう。戦闘の最初から隠れたままで9割撃破されるまでそのまま撃たれ続けてたと考える人のほうがどうみても異常。考えとしてありえない
    • 394. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月02日 18:22
    • ID:IBPriq8.0 >>返信コメ

    • >>392
      動揺を演出する必要はないよ。むしろ、逆に指揮官は動揺を出しちゃいけない。演出しろというのは無知の素人の意見だね
      作中で「指揮官が動揺したら下に伝わり全体の指揮にかかわるから、動揺する様を見せてはいけない」という教えをする作品はいくつかある
      日本の素人ネット批判民なんかよりよほど戦争を知っているアメリカ人が作る戦争映画でさえ、艦長や司令官は落ち着いた演技を指導される。昔のミッドウェーとか見たことないか
      日本のアニメや漫画でさえ、艦長は戦闘中でも落ち着いた人物が多い。沈黙の艦隊でも感情的な艦長は異端児扱いでほとんどの艦長は冷静沈着だ
      君の言ってることは「現実的な冷静沈着な艦長像より、自分の考える人間的な艦長像を描写しろ」という非リアリティな演出をしろと言ってるにすぎない。要は自分の考えるリアリティのない描写のほうが正しいと馬鹿げた事を言ってるわけだ
    • 395. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月02日 18:23
    • ID:Ab3ikzoz0 >>返信コメ

    • >>393
      だからさ、それならそれで、1カットでいいんで「敵艦隊に急襲されて大混乱」って状況を見せておいてくれればほとんどの人は納得できたと思うのよ
      配置図で第12艦隊が乱れてる絵を1秒出すだけで、さ
      その上で旗艦直属艦隊が狙撃されたっていうなら文句なかったんだが(史実でも陣形乱れた所を本陣に突撃くらって敗北って事例は沢山ある)

      それをやらないでいきなり狙撃、しかもそれで大損害って風に描いちゃったんで色々言われてるわけよ
      ほんのちょっとのカット追加、見せ方修正で上手くやれたのにもったいない、これも演出のよくない点ってことだと自分は思ってる
    • 396. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月02日 18:29
    • ID:Ab3ikzoz0 >>返信コメ

    • >>394
      予想通りのこと言ってきてくれてありがとう、リアルはこうだ!と言い立てる「酸欠くん」どおりの反応だね

      でもそんなクソリアリズムはいらないのよ
      「無知の素人」にわかるように作るのが大事だろ
      ……と、こういうこと言うと「慌てふためく姿を描けというのか!」と短絡的に反応するのかもしれんが、そうじゃないんだよね
      「指揮官は動揺を見せてはならない」というのは決して「能面のようにまったく動かない」ということじゃないの
      「露骨に動揺はしてないけど内心は強く動揺している様を視聴者に伝わるように表現すべき」と言ってるのよおわかり?
    • 397. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月02日 18:30
    • ID:IBPriq8.0 >>返信コメ

    • 「IQが10違うと会話にならない」という言葉があるが、それは作品と視聴者の間にも成り立つんだよね
      どれだけの演出をしてもIQが低い人は描写を理解できない。こういう人たちは暴徒から逃げていた1兵士の表情も無表情に見えているんだろうね。もし、1兵士の表情が見えていたのなら、その時とこの時の違いについて考えられる能力を鍛えてから作品を見るべきだと思う。理解できる能力を持てないままだと、どんな名作も駄作も理解できないまま馬鹿な叩きをするだけだろう
    • 398. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月02日 18:33
    • ID:gCRFgzNx0 >>返信コメ

    • この作品は初見ですが
      もっと単純な戦争ものと思っていました。
      こんなに深い頭脳戦・情報戦・諜報戦とは
      ビックリしました!
      すごく面白いです!
      同盟軍のファンなので劣勢ですが
      頑張って欲しいです!
    • 399. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月02日 18:36
    • ID:IBPriq8.0 >>返信コメ

    • >>396
      そんな表現は必要ないし伝える必要もない
      アニメは理解する能力が劣る人のためのリハビリの道具じゃないんだから
      余計な描写は馬鹿にされる要因にもなる。かつては海外からジャパニメーションは演技がオーバー過ぎると評価を受けていたこともある。宮崎駿や黒澤明も同様に演技の過剰さ、情報の過多を否定している
    • 400. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月02日 18:41
    • ID:IBPriq8.0 >>返信コメ

    • >>395
      それは、他の艦隊で描写しているじゃないか。全戦域がそういう状況なんだから「他がそうだった、ここもそうなんだな」で済む。そういう描写が必要と言うのは、そういう関連性を想像できないからだ
    • 401. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月02日 19:20
    • ID:h8.JiWI80 >>返信コメ

    • 演技指導はどうだったのかな。全般的に淡々としてる印象なんだが。
    • 402. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月02日 19:46
    • ID:UkCHHX1x0 >>返信コメ

    • >>391
      >加速もしない変速運動もしない隕石の動きが読めない

      宇宙で隕石がただ静止しているとか本気で思っているんじゃなかろうな。あくまで艦隊が隕石群に合わせて動いているから静止しているように見えているだけで、隕石と隕石は自然に衝突を繰り返し予測できないスピードと方向へ動き回っている。それを避けながら同盟軍の艦艇だけをピンポイントで射撃するとかかなり難しいでしょ

      >>393
      それも考えたけれど、長距離射撃を何回した後に戦況グラフィックが出てきて、見てみると隕石群のなかにガッカリ同盟軍艦隊がいて、そのすぐ後に帝国軍のオペレーターが「現在、敵側の8割の艦艇が航行不能となっております」という台詞がわざわざ入っている。ということは急襲を受けて隕石群のなかに逃げ込んだ時点で、同盟軍艦艇は航行不能になるほどの損害を受けはいなかった(確実に言えることは8割もの損害を受けていなかったということ)隕石群のなかで航行不能になるほどの攻撃を受けてしまったとしか思えないような描写になってしまっているですよね
    • 403. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月02日 19:57
    • ID:UkCHHX1x0 >>返信コメ

    • >>401
      キャスティンクの傾向を見てみればわかると思うけれど、洋画や海外ドラマ吹替え経験者を起用しているんだよね。これって過剰なアニメ演技を避けたかったんじゃないのかな。だから演技も淡々としたものを求められたんじゃないかな
    • 404. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月02日 20:31
    • ID:ng1xfP.e0 >>返信コメ

    • >>390
      あの隠し主砲、設定上は火竜(サラマンデル)にも付いてるのよな。
    • 405. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月02日 21:03
    • ID:xVv7Zw9o0 >>返信コメ

    • >399
      >400 他
      卿等、やめんか。
      同志ではないか。
    • 406. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月02日 21:29
    • ID:IBPriq8.0 >>返信コメ

    • >>402
      自力で加速も曲がることもしないと言ったら、何故か静止してると解釈するのはいかがなものかと思うが?
      艦船はぶつからないように、隕石と同じ程度の動きしかできないんだよ。超低速でしか動かない的を当てられないとか砲撃が下手すぎる

      「現在、敵側の8割の艦艇が航行不能となっております」というのは帝国の戦果報告で、隠れているのが全艦隊と言っているわけじゃない。今までの全体の戦果報告か、小惑星帯に逃げ込んだ艦艇の8割かのどちらか
    • 407. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月02日 21:55
    • ID:h81XSpCb0 >>返信コメ

    • >>402横
      >隕石と隕石は自然に衝突を繰り返し予測できないスピードと方向へ動き回っている。それを避けながら同盟軍の艦艇だけをピンポイントで射撃するとかかなり難しいでしょ

      それを言い出したら艦隊が隕石群に隠れて戦うって戦法自体が無理な話で、マル・アデッタの否定になるんだが?
    • 408. 俺が正義だ!
    • 2018年07月02日 21:57
    • ID:dLKgdVES0 >>返信コメ

    • なぜ、今銀英伝なのか なぜ、原作とイメージが違うのか
      アニメの売れ筋はかわいい女の子が主役に都合のいい行動をとるラブコメ チマチマとして閉じている 子供向けアニメはひたすらゲーム化 卓上の勝負 シリアスな内容のものも、ある条件下で殺し合いを強要されるような、閉塞感のあるものばかり やや乱暴にまとめるとそんな印象がある
      巨きな世界に触れたい、ダイナミックなものを感じたい、アニメファンの意識下ではそんな欲求があったのではないか
      だからいまさらヤマトかまだしつこくガンダムかと思いつつ大きな物語を求め、そして『銀河英雄伝説』なのではないか

      原作や旧作のイメージが大切な人には、カーチェイスをするヤンにアグレッシブなパトリチェフ、優男なシェーンコップには拒否反応があって当然かもしれない 俺も今回のポプランには―えっ、原作のチャラ男でも旧作の先生タイプでもないの?ひょっとして今回はプレイボーイ設定捨てて硬派キャラで行くのか?と思ってしまった ・・・と同時に、そうか本作ではこうなのかとスンナリ受け入れている自分がいる事に驚いた ”原作に忠実なアニメ化”はもうあるのだからと、知らずに改変を望んでいたのかもしれない

      そんな理由で俺は本作を支持する 無難な成功より、失敗を恐れない大胆さを買う
    • 409. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月02日 22:02
    • ID:7P6pBBAD0 >>返信コメ

    • ED絵のグリーンヒル父の右上は誰だろう?
    • 410. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月02日 22:44
    • ID:ScQYyuCm0 >>返信コメ

    • 今日も想像力の足りない評論家様が大暴れしてたな
      本当に同じアニメ見てたのか心底不思議
    • 411. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月02日 23:17
    • ID:G1gFb7rH0 >>返信コメ

    • 続きは劇場へパターンだけど、劇場版で制作費を捻出して後日2期としてテレビ放送するというのはないかな?ゆゆゆ方式というか、劇場版の感触と円盤の売れ行きで継続の可否を判断できるし、うまくすれば更に続編を制作できる可能性だってある。
      なんせ長い話みたいだし、初見組としては続きが気になるわ。
    • 412. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月02日 23:46
    • ID:OfGNReqS0 >>返信コメ

    • >>409
      パエッタ提督じゃないかな
    • 413. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月03日 01:15
    • ID:GdZs0.eF0 >>返信コメ

    • アムリッツアはやっぱ新世界にかぎるな
    • 414. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月03日 07:21
    • ID:uZRc3HwX0 >>返信コメ

    • >>403
      主役の宮野や梅原や鈴村が洋画や海外ドラマ吹替えメインの声優とは恐れ入った

      それ以前に視聴者はそんなもの誰も認めないだろ
      銀英伝の視聴者はそもそも普段洋画や海外ドラマ見てるような層中心なのか?
      そもそも放映時間帯からして到底そんな層とはかち合わないと思うが
    • 415. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月03日 07:45
    • ID:aebV4DTW0 >>返信コメ

    • >>414
      メインキャラにアニメを中心に活躍している声優を使うのは仕方ないことだよ。ここまで押さえた演技をする吹替え声優使ったら集客力なくなるでしょ。とはいえ宮野や鈴村は洋画や海外ドラマの吹替えをかなりやっているよ。梅原も洋画吹替え経験者だね
    • 416. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月03日 08:53
    • ID:CsRV.SxM0 >>返信コメ

    • >>406
      戦況グラフィック見て、ルッツ艦隊の規模とボロディン艦隊を比較してみると、ほぼボロディン艦隊の全艦が隕石群のなかに隠れているようだけど

      >>407
      DNTで映像化されていないマル・アデッタ星域会戦と比較されてもね。マル・アデッタ星域会戦って帝国軍が苦戦した戦闘だけど、ルッツの長距離射撃戦法使えれば楽して勝てたことになっちゃうね
    • 417. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月03日 09:27
    • ID:CsRV.SxM0 >>返信コメ

    • >>414
      ここでのコメント見てもわかるとおり、銀英伝って深夜の萌えアニメを観るような層じゃないからね。今回の声優のキャスティングについては、どのレビュー見てもあまり批判的な意見出ていないけどね
    • 418. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月03日 11:01
    • ID:r0h575nq0 >>返信コメ

    • >416
      映像化されてるかどうかは関係ないでしょ
      戦闘方法が全部長距離射撃にならないのはおかしいと言ってるのは「兵士を全部スナイパーにしないとおかしい」と言ってるのと同じ。それがどれだけマヌケな事を言い出してるか分かるかい?


      グラフィックに艦船数は書いてありましたか?
      密集して隠れてるかどうか考えみたらいいと思うよ
    • 419. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月03日 11:05
    • ID:.g4kNKM90 >>返信コメ

    • >>401
      153を書いた者なんですが、今回の淡々とした演技はかなり好きです。
      旧作OVAよりも好きだと感じる部分のひとつです。

      もちろん、つまらないと感じる人の方が多いようなので、淡々としたノイエのほうが好きというのは少数意見/異見だと思いますが、ありえない、ダメすぎと切って捨てないで欲しいです。
    • 420. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月03日 11:34
    • ID:CsRV.SxM0 >>返信コメ

    • >>418

      >映像化されてるかどうかは関係ないでしょ
      >グラフィックに艦船数は書いてありましたか?

      関係ないとか笑た。「映像化されているかどうか関係ない」と言っておきながら、次には「艦隊数は書いてありましたか」とか質問している。言っていることが矛盾していることに気付いていないのかな
    • 421. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月03日 12:24
    • ID:Kw.aY12Y0 >>返信コメ

    • OVA版にドハマリした者です。
      1クール通しで見ないでアレコレ言うのも…と思って我慢して見続けました。

      CGメカ、新解釈(イゼ攻略やトダ技術大尉のくだり)、原作準拠(アスターテ会戦時にラオが登場)は楽しめました。

      芝居と脚本はOVA版の方がいいかな。
      新作のキャラは誰が誰だか見分けつかないし、声…ごめんなさい。旧作の声優さんの方が味のある演技をされていると感じました。

      梅原さん降板でキルヒアイスが止絵になってましたが、「銀河英雄伝説」という作品を第一に考えるなら代役立ててもよかったんじゃないですかね。あの止絵は違和感ありまくり。

      それにしても、本作放送前のイベントで旧作声優を登場してもらって持ち上げてもらったんだから、旗艦名を無理やり変える必要なかったのに。やっぱり盤古であり、ペルーンであり、クヴァシルの方がしっくりくるんですが…
    • 422. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月03日 12:37
    • ID:Ab9oGLaN0 >>返信コメ

    • 次作始まるまで想像したい。個人的見解でボリス・コーネフは櫻井孝宏さんかなーと。ミュラーのキャスティングは古参のため若手を知らない。(30代前半か)門閥貴族トップ2に若本さん・森さん使われたら、驚愕のあまり劇場に行ってしまうかもしれない。
    • 423. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月03日 12:47
    • ID:etT.XhgQ0 >>返信コメ

    • >>216
      上映会で円盤特典の詳細も出ていたけどイベントは90分収録でほぼノーカットとの事でしたよ
      朗読などは間違いなく収録されるでしょう
      明日の発売楽しみだなあ
    • 424. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月03日 12:51
    • ID:fOQYTyzD0 >>返信コメ

    • ※422
      櫻井はフレーゲル松を所望
    • 425. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月03日 12:51
    • ID:aXnwtHTK0 >>返信コメ

    • >>421
      ふと思ったのですが、原作に艦名が記載されている艦はそのままで、旧作OVAで設定された艦は全て(ですよね?)変更されていると言う事は、権利関係等で使えなかったのかな?と思うのですが。
    • 426. もりもり
    • 2018年07月03日 12:52
    • ID:CEdlTu.10 >>返信コメ

    • 技術の発達で手描きの頃には思いもしないほど画面作りは精密になり、キャラもメカもよく動く。
      でもキャスト面では、ここ何年で数多くのベテランを失くした声優界の層の薄さを拭いきれず、良くも悪くも現在のアニメ事情を体現した作品だと思いました。
      旧作、原作ファンがあまりにも色々言って、耳障りだった新規ファン様。嫌がってばかりいず、私も含めて彼らがそうまでして持ち上げる旧作や原作とはどんなもんなんだと興味を持ってくれれば嬉しいです。
      温故知新の言葉と共にお薦めします。
    • 427. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月03日 13:34
    • ID:Kw.aY12Y0 >>返信コメ

    • >>425
      そうかもしれませんね。
      らいとすたっふが関与してこのあたりの表記は許諾を取ってもよかったんじゃないかな・・・

      以下推測です。
      OVA版を意識した制作人選やOVA版の声優さんが出演したイベント、特番からOVA版とは割合良好な関係を保っていると考えられます。断られたというよりは単純に「変更ありきでそもそも一緒にしようとは考えすらしなかった」という方がしっくりきます。
    • 428. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月03日 13:45
    • ID:jPXJ3ine0 >>返信コメ

    • >>420
      「エピソードがアニメ化される事」と「映像のサイズが艦船の数を表すわけではない」が同じだと思ってることに笑いを禁じ得ないんですが
    • 429. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月03日 13:48
    • ID:CsRV.SxM0 >>返信コメ

    • >>428
      言い訳が苦しずぎるよ
    • 430. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月03日 13:55
    • ID:jPXJ3ine0 >>返信コメ

    • >420
      バカに分かりやすく解説するとね

      >407は、402の言ってる事は「作中で後に起きる戦術ができなくなるだろ」と指摘、つまり戦術の話をしてる。そこにアニメ化されてるかどうかは関係ない。分かる?

      グラフィックは「艦船が分散していたらグラフィックの大きさは変わる」という事。分かる?

      これの何処に矛盾があるのか説明できますか?
    • 431. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月03日 14:36
    • ID:foYkpf3.0 >>返信コメ

    • >429
      >430
      卿らの討議も、長いわりに、なかなか結論がでないようだな。
    • 432. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月03日 15:10
    • ID:CsRV.SxM0 >>返信コメ

    • >>431
      まさに銀英伝と一緒で互いの主義主張のぶつかり合いだからね。なにしろ1+1=2とかいう明確な正解が存在しているわけではないから、いくら討議しても結論など出るわけがない
    • 433. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月03日 15:18
    • ID:uZRc3HwX0 >>返信コメ

    • >>417
      >銀英伝って深夜の萌えアニメを観るような層じゃない

      今は昔みたいにゴールデン枠のフニメなんて殆ど放送していないし、あのガンダムですら今は深夜放送になってしまうくらいなのに
      乱暴な言い方をすればアニオタ=深夜萌えアニメ好きみたいなもんだろ実際。昔ながらの銀英伝の視聴者だって普通に今の萌えアニメとか見てると思うがな、ましてここでカキコしてるような連中なら尚更

      例えば自分は旧ユーザーだが今の時代のヒット作よりもいとか好きだし非常に高く評価してるし、低頭身のゆるキャンだって苦しいが一応見れない事はないしそれなりに評価してるぞ

      つーか、こんな深夜萌えアニメ大好きな連中が集うようなサイトに来てる時点で十分に萌えアニメ好き(少なくともそれなりに訓練されたユーザー)と思われても仕方ないと思うが
      お互い素直になりたいもんだ。年食ってようが何だろうが、深夜の萌えアニメみて何が悪いんだと
    • 434. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月03日 15:48
    • ID:r0h575nq0 >>返信コメ

    • >431
      >429は構ってちゃんなんでしょ。「ああいえば上祐」だったか
      スナイパーの件はスルーしてるところとか、おバカな反論で踊る賑やかしの輩丸出しだし
      こういうのはマウントとられて喜ぶドMだから
    • 435. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月03日 15:58
    • ID:r0h575nq0 >>返信コメ

    • >433
      バキ「烈さんのツンデレに萌えた時期が俺にはあります」
      ディオ「JOJO!萌えずにはいられない!」
      銀英伝は萌え萌えスペースオペラなのか(錯乱)
      フォーク萌えぇ……

      予算的な都合は「モエ」と言うより「カネ」だと(秘密のここたまを観ながらの感想
    • 436. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月03日 16:56
    • ID:XMrcermC0 >>返信コメ

    • >>424

      櫻井は今夜始まるバカボンでウナギイヌをやるらしいが。
    • 437. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月03日 19:32
    • ID:XMrcermC0 >>返信コメ

    • 436だが、来週だった。スマン。
    • 438. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月03日 21:16
    • ID:0q8TnkLI0 >>返信コメ

    • <<422
      バクダッシユは平田広明氏(ジョニー・ディップの吹き替え) か山路和弘氏(ヒュー・ジャックマンの吹き替え)
      胡散臭い感じがよく出る。
    • 439. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月03日 21:19
    • ID:0q8TnkLI0 >>返信コメ

    • <<424
      美形のフレーゲルになるな。
    • 440. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月03日 22:33
    • ID:JOxGD.qT0 >>返信コメ

    • 管理人さん。
      3ヶ月、ありがとうございました。
      楽しい時間と場を提供していただいたこと感謝します。
    • 441. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月03日 22:34
    • ID:ZayG9.YT0 >>返信コメ

    • >>412
      さんくす。パエッタの顔忘れてたから気づかなかった。
    • 442. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月03日 22:36
    • ID:FgExTJgM0 >>返信コメ

    • 最終回コメも一段落だろうかと思ったら戦術演出が更に賛否ありですか。流石に戦史評論家や政治活動家はもう居ない様だが銀英伝が何かと「語れる」作品である事は間違いない。
      全体評価は賛否あったが双方極論なのも本作ならではか?他のサイトも見たが大体同様。女性意見も少ない様に思われた。旧ファンも含めターゲット層を誤った感はある。全員を満足させるのは難しいだろうがそれも込みで新作に手を挙げたと信じ、本格的にキャラが動き出す2期からの展開に期待したい。
      個人的にはここでノイエから原旧作入りしてくれた方々を知れたのは嬉しかった。特に親子、夫婦でファンになっている方、作品を更に30年・1世紀と続ける為には頼もしい味方だ。
      雑談コーナーでは劇場版のコメも立てられるみたいなので機会があればノイエと銀英伝を語ろう!管理人さん、お疲れ様でした!
    • 443. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月03日 22:40
    • ID:eZBSLTad0 >>返信コメ

    • >>355
      ストーリーがダイジェストだって言ってるのに戦闘シーンの演出の話されてもな
    • 444. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月03日 22:50
    • ID:eZBSLTad0 >>返信コメ

    • >>411
      明らかにそのつもりだろうね
      ガンダムUCとかヤマト2199と同じ方式
    • 445. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月04日 01:08
    • ID:Amiv3Rfr0 >>返信コメ

    • >443
      完全原作再現なんて夢を見てるほうがおかしい
      ダイジェストと言っても原作を丸々全部と考えるから、そんな馬鹿げた妄想で「ダイジェストガー」と喚いきちらすんだよ
      この程度の構成、アニメなら当たり前。戦争・戦記ものならアニメ実写共通の構成でむしろ当然。なんというか、本当に一部のアニメしか見てこなかったかのような稚拙な批判をするよな。もうちょっとアニメ以外の作品も経験してきたほうがいいぞ
    • 446. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月04日 01:42
    • ID:bcnJX4et0 >>返信コメ

    • >>112
      ドヴェルグルの名前なのか それなら北欧系だ
      問題は、はっきりと ガンダルヴァ と表示しちゃったんだよね これで調べてもインドしか出てこない 少なくとも最初の数ページは  FFに、メガテンに、あとなんだこれ・・・なんか馬がひかかるけど競馬でいるのか?w 
      これは名前の付け方が悪いに1票
    • 447. 俺が正義だ!
    • 2018年07月04日 04:37
    • ID:65YSPFAw0 >>返信コメ

    • >2
      今回初めて『銀河英雄伝説』を知った新規組の皆様、もう一つ聞きたいことがありました
      ラインハルトの部下の中で、誰が1番カッコいいですか?同盟と帝国はどっちのキャラが好みですか?ジェシカとフレデリカのどっちがヤンとお似合いだと思いますか?BL的NL的に萌えるカップリングはありましたか?

      ・・・暑さに頭をやられたわけではない 挫折感で発作を起こしたわけでもない(ついでながらフォークは性格が破たんして病気を招いたので、病気によってああなったのではない そこを誤解すると同じ病気の人に迷惑だ)
      こうしたミーハー的な反応が今回は少ないなあ、と 俺も普段は距離を置くのだが、ミーハーとして楽しめる要素は作品の入り口となる大事な部分でもある pixivでもあまり見られないし・・・そういう視点で話したい人はいないの?

      なお、今回の12話分で描かれたのは全体の1割弱 つまり”登場人物紹介編”なのです 彼らが葛藤し、策謀し、離反し、苦悩し、そして死んでゆくのはこれからの事 だから陰謀も裏切りも恋も対決も”予感”だけがあったでしょ? 本番はこれから さらに映画の内容のその先には帝国・同盟の全面対決の艦隊戦(もちろん指揮官は主役二人)、イゼルローン要塞の危機、ロイエンタールとシェーンコップの生身の戦いなどが待っている・・・
      楽しめた人もそうでない人も、面白いのはここからだよー
    • 448. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月04日 09:01
    • ID:svSZGdA90 >>返信コメ

    • 銀英伝の一部のコアなファンって>>355に代表されるように田中芳樹みたいな表現使ってライトなファンを見下してくるよね
    • 449. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月04日 09:23
    • ID:hytwBHeA0 >>返信コメ

    • >>445
      全部なんて言ってねえよ
      前作と同程度の話数使ってるのに無駄が多いって話だ
      中身薄々でドンパチだけ見たきゃマイケル・ベイの映画でも見てろよ
      TVアニメにする必要ないわ
    • 450. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月04日 09:34
    • ID:Qug6XW9V0 >>返信コメ

    • この後の展開で同盟が一度放棄するイゼルローンのコンピューターを
      奪還した帝国軍が「お掃除」の類を一切せずそのまま使ったせいで
      仕込まれたウィルスであっさり再奪還されるような稚拙な作品によく熱くなれるよね
    • 451. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月04日 11:56
    • ID:wsu9biBe0 >>返信コメ

    • キルヒアイス、ひと言もしゃべらなかった。ポプランとアッテンボロー、やっと登場かと思ったら顔見せ程度。映画の完成まで、ここでお預けか。わかっていたとはいえ、2クールやって欲しかったなー。
    • 452. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月04日 13:00
    • ID:DBVhvFXA0 >>返信コメ

    • 第88空戦隊・・・
      戦闘機隊といえば88で決まりですか
    • 453. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月04日 13:42
    • ID:wOEY8t7u0 >>返信コメ

    • >>449
      無駄と思うのは君の自分勝手な解釈だろ
      結局言ってる事は、いつもの批判厨の口癖「ボクの考えター」じゃないか。自分の考える二次創作以外認めないと喚くのはみっともない
    • 454. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月04日 17:57
    • ID:8U6Tgjrx0 >>返信コメ

    • あらためて12話を通して観てみたんだけど、確かに薄味かなぁっと思いました。

      いわゆる「細かすぎて伝わらない」系な要素があんまり無いですね。
      皆さんが盛り上がったのって、フリードリヒ4世の薔薇とシェ-ンコップの万年筆、あとイゼルローンのレムラー大佐の身分確認シーンくらいでした。

      ある意味、新銀英伝をやるならそこに力を注いでくれても良かったじゃんと思います。。

      黒子のバスケでは原作を読み解いて良い仕事してたんですが、さすがに原作のスケールが違いましたね。

    • 455. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月04日 18:12
    • ID:jLoHo81i0 >>返信コメ

    • >>454
      トマホークを使わないシェーンコップ
    • 456. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月04日 19:23
    • ID:hytwBHeA0 >>返信コメ

    • >>453
      俺要素なんて話してないが?
      お前もう誰が誰のコメだかわかってないで喧嘩してるだろ?
    • 457. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月04日 21:16
    • ID:oK.1LpcL0 >>返信コメ

    • キルヒアイゼナッハだったな・・・
    • 458. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月04日 21:20
    • ID:RsB6tZuq0 >>返信コメ

    • 459. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月04日 21:46
    • ID:sNVaTtUy0 >>返信コメ

    • 何が悲しいって
      あのウェンザーのババアはキ印でもなんでもなく ただ単に
      選挙のキャッチフレーズを棒読みしてただけなのかってのが何とも…
      どんだけ講話って票になら無いんだ?
    • 460. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月04日 23:04
    • ID:Amiv3Rfr0 >>返信コメ

    • >456
      「無駄が多い」というのが俺要素じゃない、か
      「旧作品と比べて無駄が多い」と言うつもりでそれが俺要素じゃないと言うのなら、それは旧作と今作は違うという事を分からない頓珍漢がバカな事を言ってることになるんだが、それでいいのかな?
    • 461. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月05日 18:08
    • ID:.GXDGoay0 >>返信コメ

    • あんな無能っぷりでどうやって元帥になったんだろう?
      そこまでの経緯が想像できない。

      この作品、優秀な人物の背景はそれなりに用意されているけど、
      無能にもかかわらず高い地位にいる人物の背景が不明なの多くね?
    • 462. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月05日 19:11
    • ID:kZnw29zq0 >>返信コメ

    • >>461
      これはもう原作(ノイエ1期の登場人物では特に外伝)を読んでもらうしかない、としか今は言いようがない。作戦ヤン・運用グリーンヒル・指揮ロボスの組合わせは過去幾つかの実績があるのだ。(ヤンでさえ「おみごと!」と言わしめた指揮もある程)
      一方でロボスはヤンのような天邪鬼より自分推しを優遇してしまう傾向も書かれており、それを制御する体力が無くなってしまうとああなる。
      特に2期からはこういう過去の常識内での有能~ヤン・ラインハルトら新意識の世代交代劇にもなる訳だけど、経緯を知らないとただ無能が負けると思われてもしかたない。
      今期ではキャラ魅せ不足の声も多いし、ノイエが完全新規ファンを意識しているなら矛盾を考慮しなければならない壁だと思う。
      版権は取っている訳だから2期までに公式ページで人物のバックストーリーやショートエピソードを書くとか副読本を売る手もあるが何にしても2期開始前に動かないと。
      あるいは2期で外伝エピソードを入れたキャラ回を何話か用意してある、と言うなら見事だけれどね。
    • 463. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月05日 20:29
    • ID:nvbH4Lhe0 >>返信コメ

    • 背景や展開は当然ながら旧作と同じなんだから、演出や演技まで一緒にしたらそれこそ何でわざわざ作り直したの?ってことになっちゃうもんな。前のと色々変わってくるのは仕方がないよ。
    • 464. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月05日 20:38
    • ID:tDu9FtzU0 >>返信コメ

    • >>2
      今のキッズは「え、銀英ってこれで終わり?」だろうし古参は「おいおい、まだ続くだろうが」と憤慨する未来図が見える。
      自分は古参だがこの後どうなっていくか楽しみなので見ると思う
    • 465. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月05日 22:01
    • ID:WsEVzI1P0 >>返信コメ

    • >>460
      無駄が多いと言っただけで俺設定の同人誌扱いか?
      もうわけわかんねえな・・・
    • 466. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月05日 23:26
    • ID:pQnJd7Q90 >>返信コメ

    • >>448
      各コメントをよく読んでみるとわかるけど
      DNSを絶賛してる一人(おそらくだけど)が、460みたいに何かにつけ他者を見下す言い方をしてるだけだよ
    • 467. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月05日 23:58
    • ID:fz3kGAlr0 >>返信コメ

    • >>465
      「無駄が多い」が自分で作品を判断をした評価じゃなく他人の言葉なら、それを言ってる奴は只のアホだからな
      作品を叩きたいだけで何も考えないアンチ(笑)
    • 468. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月06日 00:34
    • ID:CvYFTQS50 >>返信コメ

    • BD1巻が届いた。
      1話のオーディオコメンタリーで言ってたが、OP明け直後のハイネセンが映るシーンでアルテミスの首飾りがちゃんとあるんだなw
    • 469. 俺が正義だ!
    • 2018年07月06日 05:26
    • ID:Zqx.FMx10 >>返信コメ

    • >>450
      それが気にならないくらい魅力のある作品って事さ
      君に感じられない、人と共有できないなら残念だ
      ならそんなことを言いに来るより、君が夢中になれる作品の所へ行くといい
    • 470. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月06日 06:10
    • ID:Eoe.LYKW0 >>返信コメ

    • >>450
      ひとつの欠点を見つけて全体が悪いように言い立てる精神性の人間の発言より、作品全体の面白さを見る人の方が、世の中にははるかに多いっていういい実例だと思うんだけど?

      で、あなたは、この作品が発表された1980年代(1巻は1982年)、コンピューターについてどのくらい知識持ってたのかしらん?
    • 471. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月06日 08:45
    • ID:lN0O9OLS0 >>返信コメ

    • 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い派へ
      DNTをこき下ろすのに何でもかんでも否定するのは明らかにやり過ぎ。
      原作やOVAが外伝まで使って調えた作品世界を今この段階で描けてないなんてのは土台無理な要求なんだから。

      アバタもエクボ派へ
      第2クールを劇場公開は松竹の意向だそうだから事によるとTV放送分はお試しに止めろと指示があったかも知れない。
      当初はアムリッツァまでやると予想されてた訳だからその辺りを不満に思う人がいるのはどうしようもない。
      それにスタッフの誰も「俺には勝利が見えている」とはまだ言えないと思うよ。
    • 472. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月06日 09:00
    • ID:lN0O9OLS0 >>返信コメ

    • (簡単に言い直すと)
      袈裟派へ
      「銀英伝はこんなもんじゃない!」って気持ちは分かるがそこは一歩引いて大人な対応をしよう。

      エクボ派へ
      期待値が上がりまくってる人の意見だから温かい目で見守ってあげよう。
    • 473. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月06日 12:48
    • ID:UYoTj5sh0 >>返信コメ

    • どっかで指摘されてるかもしれないが、最終回なのでどーでも良い適当なことを書いておこう

      ノイエは劣悪遺伝子排除法によりハゲが淘汰された世界
    • 474. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月06日 12:51
    • ID:ggWze1r.0 >>返信コメ

    • BANANA FISHがわりと良い仕上がりで、
      各所で絶賛中なんだけど、
      冷静に考えてノイエも同じくらいのレベルで、
      やっぱり石黒版が偉大すぎるんだなぁとしみじみするし、
      新しく出されるグッズの半分くらいは石黒版なので
      なんだか複雑な気分。
    • 475. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月06日 18:13
    • ID:RB.Cq3X60 >>返信コメ

    • >>398
      3行目は皮肉ですか?
    • 476. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月06日 20:56
    • ID:fhRXtopG0 >>返信コメ

    • >465
      ん?
      「無駄が多い」って君が作品を見て思った意見じゃないのか?
      他人の言葉に便乗して叩き行為に走るのはゲスの極みなんだが
    • 477. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月06日 22:34
    • ID:X4lRKNOo0 >>返信コメ

    • ※470
      それ原作者が良く知りもしないコンピューターネタに手を出したと言ってるの?
    • 478. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月06日 22:41
    • ID:riFfaZn.0 >>返信コメ

    • ※470
      200弱の国家がまとまる気配もないリアルの地球の総人口を
      何倍も超える数が遠く離れた惑星に散り散りに居住している状態で
      一人の皇帝や単一の政府でまとめられるのがあり得ない
      とかもあるぞ
    • 479. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月06日 22:44
    • ID:CvYFTQS50 >>返信コメ

    • 2話のコメンタリー、らいとすたっふ代表の安達さんや松竹のプロデューサー等の直接アニメ製作に関わってはいない人達の物だったが

      「個人的に思ったんですけど幕僚のラオと同じ戦艦に乗ってて、それまで会った事なかったんですかね?」

      「まあ戦艦広いですからね」

      「でも確かに『え~っと君は?』って失礼ですよね」

      とか言っててクソワロタ。
      言われて見ればなんでザ・初対面の会話なんだよwww
    • 480. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月06日 22:45
    • ID:PGepm0PF0 >>返信コメ

    • ※470
      いつの時代の小説だろうと関係なくその中の一人が思いついたことを
      相手側の陣営がやられていないか誰も考えつかないのがおかしいとあっちでも言ったはずだが
      要するに頭が良い事になってる主要な登場人物以外の頭が都合よく悪すぎるともいえるな
      80年代のコンピューターだとかフォーク並みの稚拙な詭弁をどうも
    • 481. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月06日 23:00
    • ID:CvYFTQS50 >>返信コメ

    • 横からウィルスの件を擁護するが、あれって単にスルーした訳では無くて、しっかり探さないと見つからない・ギリギリのタイミングで見つかるだろう自爆装置がセットされていたからでは無かったかな?

      「同盟軍はイゼルローンを爆破するつもりだった」と思わせて本命を隠した筈。

      まあそこで安心して確認を怠るなって話ではあるけどさ。
    • 482. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月06日 23:24
    • ID:BmP4EY.G0 >>返信コメ

    • >>480
      「他の誰かがやってるはずだろう」という心理を御存知ない?

      一人が思えるなら全員思うはずというのは馬鹿げた主張ですよ
    • 483. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月06日 23:32
    • ID:PGepm0PF0 >>返信コメ

    • ※481
      爆弾の解除が仕事に入ってる兵科やその指揮官と
      コンピューターをチェックしてから使い始める兵科とその指揮官は別だったと思うし
      たとえ共通だったとしても囮の爆弾を解除してから同盟軍が戻ってくるまで
      数分しか無かったわけでもないのに
      落ち着いてからもシステム担当から奪還時に総指揮を執っていたロイエンタールに至るまで
      ウイルスを思いついたヤンと同じ時代の同じ技術水準に生きていた誰一人として
      同じことを思いつかなかったというのは
      誰かを活躍させるために相手の頭を悪くしないと話を成立させられない悪手かと
      ※482
      へえ、双璧のロイエンタールもその程度の人物の一人なんだwww
    • 484. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月06日 23:43
    • ID:XOgGg6xE0 >>返信コメ

    • ※482
      直前まで敵が使っていたものを調べるなんて当たり前だし
      実際帝国軍も調べて回ったらしいけど
      システムコンピューターを調べるのは誰かがやるだろう的な常識()じゃなくて
      軍のマニュアルに入ってなきゃ原作者が馬鹿なレベルなんだが

      作者は80年代のコンピューターどころか当時の軍艦やミサイルの構造も
      その設計者並みに知っていたはずもないと思うけど、
      80年代のコンピューターだけは調べなくていいことになると言いたいの?
      コンピューターも砲台も配線もデスクもイゼルローンの中にあったものは全部
      「敵が使っていたもの」なのは同じなんだけど?
    • 485. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 00:06
    • ID:s.zZV07H0 >>返信コメ

    • >484
      お前さんの主張が正しかったなら、現実に起きた事故のいくつかは起きなかったはずなんだけどな
      ぶっちゃけた話、お前さんの主張は単に、現実を知らない理想厨が喚いてるだけに過ぎんのよね

      まあ、お前さんが482で言ってる心理について無知なのは分かった
    • 486. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 00:11
    • ID:SlK9odTg0 >>返信コメ

    • 相手が間抜けでミスをすることが前提の稚拙な作戦なのを全く否定できてないって分かってなさそうだな
    • 487. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 00:16
    • ID:2aG5.Fqr0 >>返信コメ

    • >ウイルスを思いついたヤンと同じ時代の同じ技術水準に生きていた誰一人として同じことを思いつかなかったというのは

      お前だって「やってないとおかしい」って思ったんだろ? それが>482の説明だぞ。理解しようぜ


      そうだねぇ。同じ時代の同じ技術水準に生きているお前さんは銀英伝と同じように面白い小説を思いついて書けるはずだよねぇ
      って言ってるのと同じだぞ(笑)

      世の中の人は全員危機管理ができてて、事件に巻き込まれるのはおかしいよね。通り魔を活躍させるために被害者の頭を悪くさせる現実伝は悪手だよねぇ、てか!(笑)
    • 488. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 00:19
    • ID:tgZuf6pi0 >>返信コメ

    • お互いに散々鹵獲してる艦艇や戦車にもコンピューターはあるはずだけど
      150年戦争してて鹵獲品を調べる手順が確立されてれなければものすごい世界だが
      確立されて150年戦争をだらだらやってたからこそ発生するチェック漏れ事故あるとしてだ
      それがよりにもよって最重要拠点の要塞で都合よく発生してくれることを
      ヤンは神に祈りながら罠を残したと擁護者は言いたいのかな?

      それ擁護になってる?
    • 489. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 00:20
    • ID:eUEx1JkJ0 >>返信コメ

    • ※470
      200弱の国家がまとまる気配もないリアルの地球の総人口を
      何倍も超える数が遠く離れた惑星に散り散りに居住している状態で
      一人の皇帝や単一の政府でまとめられるのがあり得ない
      とかもあるぞ
    • 490. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 00:23
    • ID:2aG5.Fqr0 >>返信コメ

    • >486
      >相手が間抜けでミスをすることが前提の稚拙な作戦

      そのとおりだからな。ブービートラップってのは失敗前提、成功したら御の字程度の稚拙な作戦だってのは常識だから、「成功するのはおかしい!」と一々鬼の首とったかのように喚きちらしたりしない
      それでドヤ顔してるのは、ろくに知らない無知な輩が知ったかで語ってるだけの恥ずかしい言動でしかない
    • 491. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 00:25
    • ID:.vmZnMfW0 >>返信コメ

    • ※488
      ヤン・ウェンリーをドヤ顔で馬鹿にしてるよね
      自分が何言ってるか理解して何だろう
    • 492. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 00:27
    • ID:tgZuf6pi0 >>返信コメ

    • ※491
      魔術師ヤンは運頼みの作戦でラッキーを引き当てただけの
      ラッキーヤンだったと言いたいんだろう
    • 493. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 01:14
    • ID:fpjSM5IK0 >>返信コメ

    • つまりアンチはID:2aG5.Fqr0だったと
    • 494. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 01:22
    • ID:s.zZV07H0 >>返信コメ

    • >493
      反論できなくなったからといって相手をアンチ認定で逃げるのはダサいww
    • 495. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 01:30
    • ID:SlK9odTg0 >>返信コメ

    • ※494
      反論できずに逃げたのは君のもう一つのIDだろ
    • 496. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 01:34
    • ID:tgZuf6pi0 >>返信コメ

    • ※494
      皮肉られてるのも理解できないの?かわいそうに
    • 497. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 01:40
    • ID:wqpUmw2F0 >>返信コメ

    • ※470
      200弱の国家がまとまる気配もないリアルの地球の総人口を
      何倍も超える数が遠く離れた惑星に散り散りに居住している状態で
      一人の皇帝や単一の政府でまとめられるのがあり得ない
      とかもあるぞ
    • 498. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 01:50
    • ID:2aG5.Fqr0 >>返信コメ

    • >495>496
      文盲なのか自演なのか分からんが、オマイラが返信してる相手はアンチに反論してる擁護側だぞ?
      発言内容の意味を理解できてないだろ
    • 499. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 01:59
    • ID:s.zZV07H0 >>返信コメ

    • ID:tgZuf6pi0とID:SlK9odTg0が、相手が何を言っているか理解できてないのは分かるw

      ブービートラップが何なのかも知らない無知はどうかと思うんだが、恥ずかしくないのかね。反論できなくて皮肉を言うのは、逃げてるだけの負け惜しみにしかならないから不様なだけなんだが
    • 500. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 02:08
    • ID:tgZuf6pi0 >>返信コメ

    • ※498
      おまえさ、上の方のログで相手から誰が何言ってるか分からなくなってるだろと言われてた人でしょ?
      ※490でイゼルローンのウイルスは最重要拠点にも関わらず相手がうっかり掃除し忘れることを前提とした
      稚拙な作戦だと自分で認めて、そんな運頼みの作戦を立てたことになるヤンを馬鹿にしてることになるから
      擁護してるつもりでヤンを馬鹿にするアンチだねと皮肉られたんだけど
      これだけ丁寧に書かないと理解できませんかお爺ちゃん?
    • 501. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 02:11
    • ID:SlK9odTg0 >>返信コメ

    • ※499
      じゃあ※492の通りなんだな

      それと※497から逃げてるやつが逃げてる逃げてる連呼するのは滑稽だよ
    • 502. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 02:18
    • ID:SlK9odTg0 >>返信コメ

    • それとただでさえ文体が同じなのにID:2aG5.Fqr0でしていたブービートラップの話を
      ID:s.zZV07H0でも始めてIDの使い分け失敗してるぞ
    • 503. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 02:25
    • ID:0VybI40Y0 >>返信コメ

    • さあて空気を読まずに面白かったコメンタリー紹介行くぞ。殆ど乗って来てくれる人いないけど!

      「『意見を言ってみたまえ』と聞く割には全然聞く耳持たないですねパエッタさん」
      「いや、自分好みの回答をして欲しいんですよ」
      「まさに日本のあらゆる会社で起こっている上司と部下のやり取りが」
      「中々上司に『恐らく無理でしょう』と言うのは難しいですけどね」
      「ま、基本空気読まない人ですからねこの人も」

      いや~、スタッフコメンタリー面白いわ。
      4話中2話だけでなく収録全話に付けて欲しかったな。
    • 504. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 02:43
    • ID:2aG5.Fqr0 >>返信コメ

    • >502
      そもそもIDを使い分けてるわけじゃないからな。自演なら返信相手にIDを使い分けるさ。これはスマホの仕様だ

      >501
      ラッキーヤンでいいんやで?
      >497に反論する必要が何処にあるんだ? その人は俺の相手じゃないんだが。相手にもしてない人から「逃げる」とか何を妄想してるんだ?(笑)

      >500
      「ヤンを馬鹿にしてる」コメントへの反論が「ヤンを馬鹿にしてる」と思っているのが文盲なんだよ、お前さんは。敵の居場所に罠を置いていくのはダメモト前提なのが当たり前なのに、それが「馬鹿にしてる」とかお前を馬鹿にしてもいいぐらいだわ(笑) だからブービートラップと言ってるんだが、本当に理解できてないのね。無知は怖いもの知らずだな(笑)
      「相手から誰が何言ってるか分からなくなってるだろ」って、どのコメントだ?
    • 505. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 02:50
    • ID:tgZuf6pi0 >>返信コメ

    • >ダメモト前提なのが当たり前

      コンピューターの掃除というやって当たり前のことをされたら破綻するとか
      ダメモトの分が悪すぎるんだが
      ヤンはそんな分の悪いギャンブルに勝っただけの話だと開き直るんだね
      それが君の愛してやまないスペースオペラなんだね
      分かった分かったもう寝ていいよお爺ちゃん
    • 506. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 02:53
    • ID:SlK9odTg0 >>返信コメ

    • ※504
      イゼルローンのウイルスも話もあんたに言った覚えはないんだけど?
      あんたが横から入ってきたんでしょ?頭大丈夫?
      自分が反論できそうだと思ったのだけ噛みついて
      反論が思いつかないのからは逃げたって事だろ
      無様だね
    • 507. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 03:19
    • ID:s.zZV07H0 >>返信コメ

    • >505
      >コンピューターの掃除というやって当たり前のこと
      お前さん、自分で「当たり前」って言ってるじゃん(笑)
      ダメモトなんだから分が悪い作戦でいいんだよ。その成功率を上げるために爆弾まで仕掛けてるんだから
      「成功すれば儲けたもの。ダメなら別の手を考えるさ」の精神やで

      >506
      自分に都合のいいものだけ反論してるとか、お前の妄想のほうこそ頭大丈夫か?(笑)
      反論できそうなものに噛みついたとしても、それに噛み砕かれたら皮肉しか返せないほうが不様だ(笑) 「ボクに反論するなら他の人にも反論してよー」って?w
    • 508. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 03:22
    • ID:tgZuf6pi0 >>返信コメ

    • >ダメモトなんだから分が悪い作戦でいいんだよ。

      お爺ちゃん人の話理解できてますか?
      コンピューターの掃除というやって当たり前のことをされたら破綻するとか
      ダメモトの分が悪すぎるんだが
      ヤンはそんな分の悪いギャンブルに勝っただけの話だと開き直るんだね
      それが君の愛してやまないスペースオペラなんだね
      分かった分かったもう寝ていいよお爺ちゃん
    • 509. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 03:25
    • ID:SlK9odTg0 >>返信コメ

    • ※507
      ラッキーヤンでいいんやで?と開き直るだけで
      咬み砕いたと勝利宣言できる面白い頭だから
      そもそも※497が言ってること理解してるのか心配でね
    • 510. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 03:36
    • ID:tgZuf6pi0 >>返信コメ

    • ヤンがイゼルローンの掃除されて当たり前のコンピューターに仕込んだウィルスに賭ける

      作者が実際にそのつもりで書いたと解釈してるなら作者を馬鹿にしてるレベルなのに
      自分では作者の作品を擁護してるつもりなばかりか
      なんか論破して勝ってる気でいるのが相当やばい

      賭けの分が悪いんじゃなくて”悪すぎると”言ってるのに、
      肝心な部分を奇麗にスルー避けてるのを見るに
      分かっててはぐらかそうとしてるかと思ったが上記の受け答えから
      根本的に言語能力に問題がありそうだし
      人格か読解力か、どっちにしても脳に異常があるのは同じだけど
    • 511. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 07:26
    • ID:si.Ri02n0 >>返信コメ

    • それにしても艦船のCGモデルが気合入っててこんなアニメのために使い潰しちゃ勿体無いくらいなんだけど、ゲームとかに再利用されないもんかしら。
      多少は資金回収になって製作側にも悪くないんじゃないかな?
    • 512. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 07:32
    • ID:IDcRgSU90 >>返信コメ

    • 終わったからなのか、ネタバレ問題なしみたいな感じになっているなぁ。
    • 513. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 08:15
    • ID:zU2dlP6h0 >>返信コメ

    • 今みたいにPCとかスマホが普及する前に書かれて「大変貴重なコンピューターに何か仕掛けるなんてあり得ない事だ」って認識がまだまだ一般的だったんやで?
      コンピューターウィルスって言われてもピンと来ない人が大半の時代にウィルス対策がどうこうなんて読者がついて来いひんやん。
      今は否定された学説(書かれた当時は常識)を背景に書かれとっても名作や言わてる作品なんて世の中にいくらでもあるで? 小説は予言書やないって事くらい分かっとこか。

      統一政体云々にしても、銀英伝って元々「完璧ならざる人類には無理だ。一時上手く行ったとしてもいつかは破綻するから対抗策が必要だ」って話やん。
    • 514. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 08:45
    • ID:si.Ri02n0 >>返信コメ

    • ドローン技術とかが発展中の現在に書かれてたら、あんな戦艦も無人化や少人数化されて帝国領侵攻に兵員3000万なんて数字にならなかっただろうしね
    • 515. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 08:56
    • ID:s.zZV07H0 >>返信コメ

    • >510
      悪すぎるからやらないはずという考えこそ作者を馬鹿にしてる
      2話で予め送っていた作戦指令のメールだって、最初から使うと確信して送っていたわけじゃないだろ? 作中最初の戦闘からやってることを完全に理解できてない知能で何が「作者を馬鹿にしてる」だ。馬鹿にしてるのはお前のほうだ

      “悪すぎる”のも“悪い”のも同じだっての(笑)
      それが「スルー」とか日本語読めてない(笑)

      というか自演云々と言い出した当人が自演してるのは一体どーいうわけなんだ
    • 516. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 09:05
    • ID:2aG5.Fqr0 >>返信コメ

    • >513
      コンピュータウイルスはパソコン持ってる人なら1980年代でも常識だぞ
      一般読者がついていけないというのなら「ウイルス」の概念自体、それを使ったら読者がついていけなくなる
    • 517. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 10:08
    • ID:0VybI40Y0 >>返信コメ

    • 特典ディスク、イベントの星々の邂逅

      広中さん、開始10分でその発言はアカンwwww
      そりゃ冒頭に「先の展開のネタバレを含む内容となっております。ご留意の上ご覧下さい」とか書かれるわw
    • 518. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 12:19
    • ID:tgZuf6pi0 >>返信コメ

    • ※515
      >悪すぎるからやらないはずという考えこそ作者を馬鹿にしてる

      相手が言ってないことに返事をするような言語障害を患ってるのが知能を語るなや

      >“悪すぎる”のも“悪い”のも同じだっての(笑)

      すぎると付け加えることで意味が違ってくることを知らないなんて
      そもそも日本語教育をまともに受けてないんだな
    • 519. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 12:20
    • ID:tgZuf6pi0 >>返信コメ

    • >ラッキーヤンでいいんやで?
      >ダメモトなんだから分が悪い作戦でいいんだよ。
      はい、言質を取りました
      それでさ、原作でヤンのウィルス作戦が彼のそれまでの作戦に比べて
      とりわけ「運任せだった」とか「分が悪い」とかどこかに書いてあったかい?
      他の作戦に比べてそうだと強調していない、つまりその辺りが違うと作者は思ってない
      ヤンは撤退時に囮の爆弾の撤去に失敗してイゼルローンが破壊されるかと心配はしても
      後でウィルスが普通に掃除されて消える可能性には一切触れてない
      という事は少なくても前者よりも可能性は低いかそもそも無いとヤンと作者は思ってたわけだ
      なのにこの件は分が悪くてダメもとでやったら成功したラッキーだったと君は認めたわけだ
      作者の描写意図に反した見解を述べた君はやっぱりアンチだね
    • 520. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 12:27
    • ID:7HIi03ks0 >>返信コメ

    • 荒らしがかまって貰えて大喜びだな
    • 521. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 14:10
    • ID:s.zZV07H0 >>返信コメ

    • >519
      ヤン自身、自分は運が良かっただけと言う時もあるのに、本当に原作読んでるのか? いや、アニメすら見てないだろ(笑)
      他の作戦と比べても意味は無いぞ。運の良さ比べを一々言及する必要はない。そんなことを毎回言うようなキャラじゃないだろ

      悪いも悪すぎるも同じ「分が悪い」ことに変わりはないって意味も理解できてないのは草。程度を重視したいようだが、具体的な成功率を出さないままじゃ、どれだけ悪いのかが分からない、根拠の無い妄想でしかない(笑)
    • 522. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 14:14
    • ID:tgZuf6pi0 >>返信コメ

    • ※521
      相手がウイルスを掃除するかどうかは運任せだったかと聞いてるんだよ
      原作読んだんだろ?
      書いてないのにこの件は分が悪くてダメもとでやったら成功したラッキーだったと君は認めたわけだ
      作者の描写意図に反した見解を述べた君はやっぱりアンチだね
    • 523. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 14:17
    • ID:X.sdr.SP0 >>返信コメ

    • ※504
      200弱の国家がまとまる気配もないリアルの地球の総人口を
      何倍も超える数が遠く離れた惑星に散り散りに居住している状態で
      一人の皇帝や単一の政府でまとめられるあり得ない世界を
      よくまあ熱心に擁護できるよね

      ほら直にレスしてやったぞ
    • 524. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 14:21
    • ID:s.zZV07H0 >>返信コメ

    • >519
      「囮爆弾が失敗するのを心配してる」事は、ウイルス作戦が失敗しない根拠にはならない。ヤンが心配してるのは作戦の心配じゃなく爆弾を処理される事が失敗されるのを心配してるから
      失敗して元々と考えていたなら、最初から失敗の心配なんかしない。失敗前提なら、ウイルス作戦の失敗を杞憂する描写はしない


      原作を読んでいるなら結構な年齢のはずなんだろうが、この人頭悪すぎるな(笑)
      いい年した人が「ボクの解釈は正しいんダー。原作者はこう考えてるはずなんダー」なのは失笑してしまう
    • 525. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 14:23
    • ID:tgZuf6pi0 >>返信コメ

    • 追記
      ※521
      >他の作戦と比べても意味は無いぞ。運の良さ比べを一々言及する必要はない。そんなことを毎回言うようなキャラじゃないだろ

      はい次の言質をどうも
      イゼルローンにウイルスを残すのは他の作戦と一々比べて強調し言及しないほどに、
      運の要素に差があるとヤンと作者自身も思ってなかった

      作中ではそう扱われてないのにウイルスの件は分が悪くてダメもとでやったら成功したラッキーだったと君は認めたわけだ
      作者の描写意図に反した見解を述べた君はやっぱりアンチだね
    • 526. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 14:27
    • ID:s.zZV07H0 >>返信コメ

    • >523
      「あり得ない」の一言で済ますなら、世の中の作品のほとんどを否定することになるんだが
      否定するだけしかできないなら、作品を見ないほうがいいぞ

      これでいいかな?(笑)
    • 527. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 14:30
    • ID:s.zZV07H0 >>返信コメ

    • >525
      >作者自身も思ってなかった

      作者が言及してるの?
      自分勝手な解釈での妄想乙としか(笑)
    • 528. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 14:31
    • ID:rI.T.Erv0 >>返信コメ

    • ※526
      なんで”君”がレスするの?使ってるID間違えてるだろ
    • 529. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 14:35
    • ID:tgZuf6pi0 >>返信コメ

    • ※524
      囮の爆弾を見つけて爆破を止めてくれるか心配することと
      ウイルスが普通に掃除されることを心配することは別問題で
      そもそも無関係の前者が後者の囮として成立するのがおかしい
      君とは別人役の ID:2aG5.Fqr0はウイルスが除去されるかどうかは運任せだったと認めてるが
      作者はことさら運任せの賭けだったと言ってない
      気づかないのが普通であるかのように流してたのに
      作者の描写意図に反した見解を述べた君はやっぱりアンチだね
      ※527
      ことさら運が絡んでたと言及してないよな
      言葉尻をつつき始めたってことは大筋に反論できくなったんだな
    • 530. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 16:06
    • ID:t4zEQGXI0 >>返信コメ

    • 続きは劇場で~から一週間、銀英伝ロスに耐えられないので旧作を見返そうと思ったけど、等に我が家にビデオデッキはなく見られない(当時WOWOWで録画したやつ)。
      なのでdアニメに入会し朝から星の大海、戦いの序曲、本伝第一期と久しぶりに見返しています。
      今は貫禄あって30代には見えないシェーンコップが要塞を奪還したとこです(本来は新作くらいの容貌なんでしょう)
      アッテンボローも絶賛活躍中、やっぱラオじゃなくアッテンボローに新作でも出て欲しかった。
      そりゃ原作通りなのは承知ですが、田中先生が書き直したら彼は最初から出ているでしょう。
      (まあ書き直すと色々なキャラの生死のタイムラインが違ってきて別の銀英伝になっちゃいそうですが)
    • 531. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 17:14
    • ID:s.zZV07H0 >>返信コメ

    • >529
      爆弾とウイルスが無関係なら、爆弾を爆発させられるかどうかを心配するし、それ以前に確実にイゼルローンを自爆させてる。分が悪すぎる賭けはしないのが君の主張だろ? 君の主張だと爆弾が爆発しなかったのはおかしいでしょ(笑)

      >519の
      >ヤンは撤退時に囮の爆弾の撤去に失敗してイゼルローンが破壊されるかと心配はしても
      と要塞が破壊されるほうを危惧してるのが矛盾するよ?

      >作者はことさら運任せの賭けだったと言ってない
      「賭けでなかったと言ってるのか?」って聞いてるんだけど? 返答になってないよ(笑)
    • 532. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 17:20
    • ID:s.zZV07H0 >>返信コメ

    • >528
      504に返信してるくせに504の話の流れが読めてない件
      504も526も俺やぞ(笑) 504の一発目に書いてあーるじゃない
    • 533. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 17:22
    • ID:tgZuf6pi0 >>返信コメ

    • >分が悪すぎる賭けはしないのが君の主張だろ? 
      どさくさ紛れに事実を操作しようとしても運任せだったと認めたログ※504※507が残ってるから無駄だぞ
      まあ、言い逃れするために運任せだったと認めたID:2aG5.Fqr0を捨てて
      そのIDに切り替えてるんだろうけど
      >と要塞が破壊されるほうを危惧してるのが矛盾するよ?
      はい?突っ込んでるのはこっちなんだけど
      要塞がうっかり破壊されるか心配しても
      ウイルスの方が見つからないかは触れてない≒心配してない
      気づかないのが普通であるかのように流してたのに
      掃除されるのが当たり前かのようにウイルスが残っていたのはラッキーなだけだったと
      作者の描写意図に反した見解※504※507を述べた君はやっぱりアンチ
    • 534. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 17:23
    • ID:tgZuf6pi0 >>返信コメ

    • >「賭けでなかったと言ってるのか?」って聞いてるんだけど? 返答になってないよ(笑)
      作者はそんなこと一言も触れてないと自分で言っただろ?健忘症かい?
      作者はイゼルローンにウイルスを残す作戦が運任せだとか賭けだとか
      上手くいったのはラッキーだと他の作戦と比べて強調したり言及してないと君が認めた

      敵が使っていたコンピューターを掃除するのが当たり前だと作中で誰も言ってないし
      ウイルスに気づかないのが普通であるかのように流してたのに
      掃除されるのが当たり前かのようにウイルスが残っていたのはラッキーなだけだったと
      作者の描写意図に反した見解※504※507を述べた君はやっぱりアンチ
      作者のご都合主義を擁護してるフリして貶すとは巧妙なアンチだな
    • 535. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 17:27
    • ID:VZtkirQf0 >>返信コメ

    • ※532
      見ない方がいいとかした言えないってことは
      具体的な反論はできなんだなな分かったよしよし
    • 536. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 17:40
    • ID:SlK9odTg0 >>返信コメ

    • ※513
      いつの時代に作られた何であろうと
      それが直前まで敵が使っていたものなら調べるのが普通だという話
      使い古された詭弁をいつまで使ってるんだよ
    • 537. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 17:42
    • ID:q5.7dq030 >>返信コメ

    • さしあたり明日からのMXの再放送見るわ。
    • 538. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 17:43
    • ID:2aG5.Fqr0 >>返信コメ

    • >535
      そもそも523は何かの主張じゃないし
      論でないものに反論してどうするよ(笑)
    • 539. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 17:47
    • ID:Az50Xa400 >>返信コメ

    • ※538
      逃げろ逃げろ無様なドブネズミ
    • 540. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 17:47
    • ID:tgZuf6pi0 >>返信コメ


    • イゼルローンを脱したヤンは囮の爆弾が爆発してしまわないか心配はしても
      ウイルスを消される心配はしてない
      作者はイゼルローンにウイルスを残す作戦が運任せだとか賭けだとか
      上手くいったのはラッキーだと他の作戦と比べて強調したり言及してないと君が認めた

      敵が使っていたコンピューターを掃除するのが当たり前だと作中で誰も言ってないし
      ウイルスに気づかないのが普通であるかのように流してたのに
      掃除されるのが当たり前かのようにウイルスが残っていたのはラッキーなだけだったと
      作者の描写意図に反した見解※504※507を述べた君はやっぱりアンチ
      作者のご都合主義を擁護してるフリして貶すとは巧妙なアンチだな
    • 541. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 17:50
    • ID:lyN5ZL9P0 >>返信コメ

    • ※538
      200弱の国家がまとまる気配もないリアルの地球の総人口を
      何倍も超える数が遠く離れた惑星に散り散りに居住している状態で
      一人の皇帝や単一の政府でまとめられると思ってるの?

      答えてみろよドブネズミ
    • 542. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 17:57
    • ID:s.zZV07H0 >>返信コメ

    • >ウイルスに気づかないのが普通であるかのように流してたのに

      もう、これがおかしいんだよね
      ウイルスだと分かった時点で「何故気づかなかったのか!」と言及するのが普通なのに「流してた」と言ってるのがおかしい

      >534
      お前の論理構造が無茶苦茶になってきてるが大丈夫か?
      作者が何も言及してないってことはお前も認めるんだろ? なのに、何故作者が言ってないのに「作者の意図」を言ってるんだ? それはお前の妄想にしかなってないぞ
    • 543. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 18:01
    • ID:tgZuf6pi0 >>返信コメ

    • ※542
      作者が言及してないのに勝手に分の悪い賭けだったと認めたやつが
      必死に言い訳を考えていてほほえましい
      どうぞ続けろ
      無様な言い訳を

      作者が何時、分の悪い賭けだと言ったよ?
    • 544. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 18:04
    • ID:2aG5.Fqr0 >>返信コメ

    • >541
      作中で起きた事は肯定するしかない。最初にいきなり否定しても、何も変わらない思考停止でしかない
      肯定する事を前提として、何故それが起こりうるか考える。考えた上で可能性が全く無かった時に、初めて作品の否定ができる

      これが正しい考察の仕方

      物語は空想の産物なんだから、基本的に「なんでも有り」だぞ
      物語の中なら「有り」なの。それは否定できないでしょ
    • 545. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 18:06
    • ID:tgZuf6pi0 >>返信コメ

    • ※542
      部の悪い賭けだったとする根拠が原作にあるか?
      一言も部が悪いなんて言ってないだろ?
      大好きな原作なんだから目を皿のようにして確かめただろ?
      お前が普通なら敵が使ったコンピューターを掃除するのが当たり前という常識に基づいて
      ラッキーヤンで良いだろと開き直って
      作者のご都合主義を遠回しに認めたから出たんだろうが
      自分がやったことを自覚しろアンチ
    • 546. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 18:08
    • ID:RZH6qZxa0 >>返信コメ

    • ※542
      ならイゼルローンのコンピューターを当たり前のように掃除しないのも
      なんでもありの一つだと答えれば済んだ話だな
    • 547. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 18:09
    • ID:s.zZV07H0 >>返信コメ

    • >543
      分が悪すぎると言い出したのは作者じゃなくお前なんだけどな(笑) それに対して分が悪くてもいいと言ったのが俺だが

      ウイルス作戦がどれだけ分が悪すぎるかの話に、最後は「作者は言ってない!」と言い出しても、作者は分が悪すぎるとも分がいいとも言ってない。作者が言ってないことを自分に都合のいいように解釈した主張をしてるのは馬鹿だぞ(笑)
    • 548. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 18:11
    • ID:tgZuf6pi0 >>返信コメ

    • >分が悪すぎると言い出したのは作者じゃなくお前なんだけどな(笑) それに対して分が悪くてもいいと言ったのが俺だが

      詭弁で言い逃れしてる時点で無様
      認めた時点で同じこと
      嫌なら奇をてらって開き直り戦術()なんてしないで全面否定でかかってこいや

      敵が使っていたコンピューターを掃除するのが当たり前だと作中で誰も言ってないし
      ウイルスに気づかないのが普通であるかのように流してたのに
      掃除されるのが当たり前かのようにウイルスが残っていたのはラッキーなだけだったと
      作者の描写意図に反した見解※504※507を述べた君はやっぱりアンチ
      作者のご都合主義を擁護してるフリして貶すとは巧妙なアンチだな
    • 549. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 18:12
    • ID:s.zZV07H0 >>返信コメ

    • 最初のイゼルローン攻略から“分が悪すぎる”作戦をしてるのに、「分が悪すぎるからあり得ない」と言い出すのはDNTすら見てないか理解できてない知能だ(笑)
    • 550. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 18:15
    • ID:SlK9odTg0 >>返信コメ

    • ※549
      シャーコップの話が聞きたいあまりにイゼルローンの司令官が
      セキュリティをガバガバにしたご都合主義に突っ込んでほしいのか?
      それとも最初から銀河英雄伝説がご都合主義の塊だといってるのか?
    • 551. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 18:20
    • ID:2aG5.Fqr0 >>返信コメ

    • >548
      詭弁もなにも事実だろ(笑)

      当たり前の事は一々都度の描写はしない。原作の中で当たり前の事を何回も描写してきたことがあったか?
      「ウイルスに気づかないのが普通であるかのように流してたのに」ってのは原作の何処だよ。そこまで繰り返して主張してるんだ。ちゃんと流してる描写があるんだよな?

      作者が言及してないことを「作者の描写意図」と嘯いたらダメだぞ(笑)
    • 552. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 18:23
    • ID:tgZuf6pi0 >>返信コメ

    • >「ウイルスに気づかないのが普通であるかのように流してたのに」ってのは原作の何処だよ。そこまで繰り返して主張してるんだ。ちゃんと流してる描写があるんだよな?

      もう詭弁でしか逃げられななったんだねかわいそうに
      作者は分が悪すぎるとも分がいいとも言ってないのに
      自分の常識にも基づいて分が悪いと認めた自分に文句言えや
    • 553. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 18:28
    • ID:2aG5.Fqr0 >>返信コメ

    • >550
      物語はすべからく作者の想像で作られるから、ストーリーは全部御都合と言えば御都合よ。それが当たり前だから「御都合」というのは作品を批判する言葉にはならんぞ
      作品に偶然はない。どんなにあり得る話もあり得ない話も全て作者が決めたこと。必然は必然。偶然も必然
      だから「偶然に起きるのは御都合だ」と言い出しても、それが起きてしまうのが物語であり、起きてしまった偶然も肯定しなきゃいけない
    • 554. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 18:37
    • ID:tgZuf6pi0 >>返信コメ

    • ※553
      反論材料がなくなってご都合義を開き直って認めるぐらいなら
      最初からやれや低能
    • 555. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 18:42
    • ID:s.zZV07H0 >>返信コメ

    • >546
      それはどうだろうな。掃除しないのが「なんでも有り」で片付けられたら、囮爆弾で意識を逸らす作戦が成り立たなくなる

      コンピュータを精査されると不味いから囮の爆弾をわざと処理させて「破壊するつもりのコンピュータにウイルスを入れるはずがない。壊してしまったら意味の無くなるウイルスを入れる手間をかけないだろう」という心理を逆手にとるという作戦の説明がつかなくなる

      コンピュータウイルスという概念を取り入れるなら、当然武器になるウイルスはみんな知ってるだろうし、それに対する対策も想定されるのは当然

      ID:SlK9odTg0が主張する「それが直前まで敵が使っていたものなら調べるのが普通だという話」はウイルスのことだけじゃなく、ブービートラップという概念がある昔からの、コンピュータ登場以前からある普通のことだから間違ってはいないんだよ。その当たり前の上に、それを誤魔化す作戦を弄したのが囮爆弾作戦で、帝国指揮官が慎重に慎重を重ねまくるような人物だったなら露見したかもしれなかったのがウイルス作戦
    • 556. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 18:47
    • ID:2aG5.Fqr0 >>返信コメ

    • >552
      何処にあるのか答えられないのか(笑)
      その程度かよ

      詭弁すら使えなくなってきて、煽りしかできないのは草
    • 557. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 18:49
    • ID:SlK9odTg0 >>返信コメ


    • ※555
      施設各所に配置した爆弾がコンピューターの内部のウイルスの囮になるという発想からしておかしいんだが
      要塞制圧直後に爆弾を撤去したら後から長く使うコンピューターのチェックを怠る根拠になると
      言い出す作者と肯定する君の頭が面白い

      敵が使っていたコンピューターを掃除するのが当たり前だと作中で誰も言ってないし
      ウイルスに気づかないのが普通であるかのように流してたのに
      掃除されるのが当たり前かのようにウイルスが残っていたのはラッキーなだけだったと
      作者の描写意図に反した見解※504※507を述べた君はやっぱりアンチ
      作者のご都合主義を擁護してるフリして貶すとは巧妙なアンチだな
    • 558. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 18:51
    • ID:SlK9odTg0 >>返信コメ

    • ※556
      >何処にあるのか答えられないのか(笑)

      最初から作者が触れてない≒作中のどこにもないと書いてるんだが
      頭大丈夫か?(笑)つければ優勢のように見せかけられると思ってるのか?気の毒に

      敵が使っていたコンピューターを掃除するのが当たり前だと作中で誰も言ってないし
      ウイルスに気づかないのが普通であるかのように流してたのに
      掃除されるのが当たり前かのようにウイルスが残っていたのはラッキーなだけだったと
      作者の描写意図に反した見解※504※507を述べた君はやっぱりアンチ
      作者のご都合主義を擁護してるフリして貶すとは巧妙なアンチだな「
    • 559. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 18:53
    • ID:rGZKazTi0 >>返信コメ

    • 売上だけでなくBSの放送枠まで某零話に取られたとか、田中芳樹時代って終わったんかな…
    • 560. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 18:54
    • ID:JB8jHZOo0 >>返信コメ

    • ※559
      毛沢東を閣下と呼ぶ老害の時代が何時までも続くわけないでしょ
    • 561. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 19:40
    • ID:2aG5.Fqr0 >>返信コメ

    • >558
      作者が触れてないことを、お前さんが自分勝手な妄想で「作者の描写意図」(笑)とか喚いてるだけ
      只の妄想なんか何の論にもなってない
    • 562. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 19:44
    • ID:tgZuf6pi0 >>返信コメ

    • ※561
      作者が作中で一言も言ってないのに
      掃除されるのが当たり前かのようにウイルスが残っていたのはラッキーなだけだったと
      作者の描写意図に反した見解※504※507を述べた君が何言ってももう無駄
      作者のご都合主義を擁護してるフリして貶すとは巧妙なアンチだったな
    • 563. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 19:50
    • ID:2aG5.Fqr0 >>返信コメ

    • >ウイルスに気づかないのが普通であるかのように流してたのに

      単に自分勝手な解釈なだけ(笑)

      >557
      緊急事態の対応に追われて通常ならしているはずの行いを怠ってしまうのは現実でも起きてるからね
      お前さんは、そのへんが無知すぎる

      「作者の描写意図」と白痴みたいに繰り返してるけど、お前さんは作中の描写についての描写意図はほとんど言及してないよね。描写されていないところだけ自分の妄想を「作者の描写意図」と言い張ってるけど(笑)
    • 564. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 19:50
    • ID:SlK9odTg0 >>返信コメ

    • ※561
      恨むなら後先考えずにイキった馬鹿な昨日の自分を呪えwww
    • 565. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 19:54
    • ID:tgZuf6pi0 >>返信コメ

    • ※563
      >緊急事態の対応に追われて通常ならしているはずの

      帝国のイゼルローン奪還から同盟の再奪還まで数分か数日しか間がないと記憶障害でも起こしてるのか?

      作者が作中で一言も言ってないのに
      掃除されるのが当たり前かのようにウイルスが残っていたのはラッキーなだけだったと
      作者の描写意図に反した見解※504※507を述べた君が何言ってももう無駄
      作者のご都合主義を擁護してるフリして貶すとは巧妙なアンチだったな
    • 566. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 20:15
    • ID:SlK9odTg0 >>返信コメ

    • ※553
      反論材料がなくなってご都合義を開き直って認めるぐらいなら
      最初からやれや低能
    • 567. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 20:22
    • ID:8fgT3oSE0 >>返信コメ

    • 敵も味方も
      どちらもみりょ
    • 568. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 20:31
    • ID:2aG5.Fqr0 >>返信コメ

    • >565
      >帝国のイゼルローン奪還から同盟の再奪還まで数分か数日しか間がないと記憶障害でも起こしてるのか?

      お前は何の話をしているんだ? 「それが直前まで敵が使っていたものなら調べるのが普通だという話」で爆弾騒ぎの後の話だぞ? それがどうして同盟の再奪還までの期間の話に飛ぶ?

      記憶障害を起こしてるのはお前さんのほうだ(笑)
    • 569. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 20:34
    • ID:s.zZV07H0 >>返信コメ

    • >564
      とりあえず、お前のIDはもう不要だと思うぞ(笑)
      必然性が無くなったから無理しなくていい
    • 570. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 20:35
    • ID:tgZuf6pi0 >>返信コメ

    • ※568
      君の頭の中では爆弾騒ぎは一体いつまで続いていたんだ?
      イゼルローンを脱したヤンは囮の爆弾が爆発してしまわないか心配はしても
      ウイルスを消される心配はしてない
      作者はイゼルローンにウイルスを残す作戦が運任せだとか賭けだとか
      上手くいったのはラッキーだと他の作戦と比べて強調したり言及してないと君が認めた
      敵が使っていたコンピューターを掃除するのが当たり前だと作中で作者も
      ヤン・ウェンリーも一言も言ってないのに
      掃除されるのが当たり前かのようにウイルスが残っていたのはラッキーなだけだったと
      作者の描写意図に反した見解※504※507を述べた君が何言ってももう無駄
      作者のご都合主義を擁護してるフリして貶すとは巧妙なアンチだった
    • 571. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 20:36
    • ID:SlK9odTg0 >>返信コメ

    • ※569
      自分のこと言ってるのか?
    • 572. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 20:45
    • ID:tgZuf6pi0 >>返信コメ

    • そもそも原作では爆弾騒ぎの後にコンピューターを除いて一通りチェックをした描写がある
      つまり帝国軍は爆弾があってもチェックそのものは忘れていない
      どういうわけかコンピューターを除いてな
      君は囮の爆弾のおかげでどういうわけか都合よく
      ウイルスを仕掛けたコンピューだけはチェックが漏れたとでも言いたいんだろ?
      それをご都合主義というんだよ。分かったかいおじいちゃん?
      ああ、ご都合主義についての開き直りはもう見たからもうしなくていいよ
    • 573. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 20:48
    • ID:SlK9odTg0 >>返信コメ

    • ※553
      反論材料がなくなってご都合義を開き直って認めるぐらいなら
      最初からやれや低能
    • 574. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 21:24
    • ID:si.Ri02n0 >>返信コメ

    • 卿らは揃って貴重な土曜日をまるまるここでチャットして過ごす気なの?
    • 575. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 22:38
    • ID:EJpgqjvR0 >>返信コメ

    • ポプラン機の照準問題が補給物資の不足に絡められてるのが良いと思った。確かにあの状況だと修羅場になる
    • 576. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 22:41
    • ID:.tVeHfu40 >>返信コメ

    • ポプラン、旧アニメだとふざけた奴ってイメージだけど
      DNTだとビッグマウスのエースのイメージになってるな。
      激戦区だからふざけていられんだろうが。
      ポプランもポプランで旧アニメのイメージが強いキャラかも。
    • 577. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 22:45
    • ID:mHJZVPgB0 >>返信コメ

    • ※575
      少なくとも、フジリュー版の「気に食わんから“意図的に”狂わせた」よりは
      ずっとマシだわな。……アレ、普通に軍法会議案件で、温情措置でも不名誉除隊。
      普通に実刑判決出るわ
    • 578. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 22:51
    • ID:Yi.ocgFq0 >>返信コメ

    • 旧作も新作もおそらくポプランは無類の女好きの女誑しなのは共通だと思うけど

      旧作は自身と敵の命を賭けて戦闘を楽しむ刹那主義で皮肉家の個人主義者だったけど
      新作は冗談好きではあるが所属部隊に誇りを持った部隊愛、愛郷、愛国的なエースって感じ

      新作の様なキャラは個人的には好きだけど、それがポプランだと思うとスゴい違和感
      新作のポプランは例えるならガンダムのジョニーライデンみたい
    • 579. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 23:12
    • ID:ULlVWHkN0 >>返信コメ

    • 最終話、いい所で終わったな。劇場版もこのクオリティでやってくれるなら楽しみだ。

      ポプランの標準が狂ったのを補給不足に関連付けたのはいいと思うが、
      そのせいで艦隊戦で出番のないシェーンコップの唯一の出番が…。
      劇場版にはシェーンコップの見せ場あるんかな?
    • 580. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 23:21
    • ID:0VybI40Y0 >>返信コメ

    • >>579
      今後の劇場版3作に限って言えば、戦闘シーンの活躍は有るか無いか微妙な所。旧作でも戦闘その物は描いていなかったからねえ。

      会話シーンでならこの先沢山有るでしょう。
    • 581. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 23:26
    • ID:8mhie.Bs0 >>返信コメ

    • ポプランのキャラ変更は批判は多いだろうな。
      DNTも確かに不良軍人ぽいしあっちの方が女性にモテるのは確か。
      けど、旧アニメはもちろん、原作も結構ふざけたキャラだったから違和感あった。
      旧アニメは飄々としたキャラだったけど、
      新アニメはギラついてたし。
    • 582. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 23:31
    • ID:IvF7o5ia0 >>返信コメ

    • ポプランは出撃前に女性兵士にセクハラするカットを1つ入れればなんも言われてなかっただろうなw
    • 583. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月07日 23:35
    • ID:IPUAbww.0 >>返信コメ

    • ワイ銀英伝完全初見組、ラインハルト、ヤン、キルヒアイス、ロイエンタールくらいしか名前を記憶できず終わる
      メカニックの壮麗さに気を取られ人間模様はよくわからんかった模様

      何が言いたいかって?1クールは短すぎるんだよ!
    • 584. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月08日 01:42
    • ID:rjs.fNsb0 >>返信コメ

    • >>583
      同盟側だと有能小姓のユリアン少年と美人副官フレデリカ、無能を叱り飛ばして気絶させた老将ビュコック
      この三人は最低限覚えてたほうが色々捗りますぜ

      私の場合帝国軍諸将は旧作の第2シーズンで名前覚えたくらいですから仕方がないかなあ
      けど最後まで見通せば誰も彼も印象に残る得難いキャラです

      この際旧作や原作に触れたら1クールのキャラたちに愛着わくこと受けあいです

    • 585. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月08日 05:35
    • ID:G1m4Zfs20 >>返信コメ

    • >572
      ん?
      「コンピューター以外」って書いてあったっけ?
      原作の何ページ?
    • 586. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月08日 07:55
    • ID:MbgM2pXz0 >>返信コメ

    • お前ら、その話まだ続けてたのか
      原作は忘れたけど旧アニメでは
      「爆弾がありましたー、もうちょっとで爆発するとこでしたわー危ない危ない」
      ってシーンのあと
      「まだ何かありそうだけど再奪取された時の責任者が俺じゃなけりゃいいや」(ニヤリ)
      って言ってたよなロイエンタール
    • 587. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月08日 08:01
    • ID:MbgM2pXz0 >>返信コメ

    • >>467
      >>476

      ちょっと意見や感想を言ったら俺設定の二次創作?
      ますます意味わからん
      このアニメの改変のほうがよっぽど二次創作だよ
    • 588. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月08日 08:46
    • ID:e3soJ6kj0 >>返信コメ

    • ※585
      今手元にないけど、イゼルローン撤退戦の場面で
      帝国軍は要塞奪還時に戦術用コンピューターを調査して「情報がすべて消去されている」と
      ロイエンタールに報告して、むしろコンピューターを調べるという所までこぎつけている

      わざわざ"戦術用"と断っているからヤンの置き土産は"戦術用"以外のものにあったんだろうけど
      ただし、調べて消されているのを確認したとはいっても
      戦術用以外のコンピュータをまとめて掃除をしたとは言ってないご都合主義
    • 589. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月08日 09:12
    • ID:t9xTR1x10 >>返信コメ

    • 違う作品の話なんだけど、EVEonlineっていう作品の世界では恒星間の超高速移動では特殊な深宇宙航行用の軍艦、
      輸送艦や超大型基幹級戦艦以外はジャンプゲートっていう亜空間加速装置を通ってジャンプして、
      星系内の短距離移動は自前のワープドライブを使ってワープするっていう設定で、
      恒星間の超長距離は超大型貨物船で星系内のハブステーションまで運んで、
      そこからは脚の早い小型輸送船に積み替えて(又はそこで顧客に引き渡し)輸送っていう手順があったから、
      銀英伝でもそういうのがあると面白いよね。
      まああの作品の世界は基本的に警察力の及ばない星系が多くて何でもありだから
      ワープ妨害突破型輸送艦とか電子戦特化型巡洋艦とか物騒なモノが民間にも出回ってるんだけど。。。
    • 590. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月08日 09:29
    • ID:c9I4VRcu0 >>返信コメ

    • ワープっていろんなSF含め色々な解釈あるからすごいよね
      宇宙戦艦ヤマトにしろスターウォーズ、スタートレックにしろ違う
      特にSWはハイパードライブ関連は色々細かい
      宇宙世紀以外まとにガンダムはしらんけどあれは太陽圏だからかワープがない
      しかし、銀河英雄伝説はOVAでもワープアウトのシーンって殆どないよね?
      うろ覚えだけどロイエンタール内乱あたりにあったっけぐらいで
      他は普通に航行してるシーンばかりでワープしてないようにも感じる不思議
    • 591. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月08日 14:00
    • ID:G1m4Zfs20 >>返信コメ

    • >588
      原作でも、ちゃんとコンピュータは調べてるってことか
      ID:tgZuf6pi0は何故あんなに嘘と妄想を並べたてて喚きちらしてたんだろう(笑)
      本来なら荒らしのID:SlK9odTg0のほうとやりあってるはずなのに、ID:SlK9odTg0が論破された途端に何故か反論してるほうに噛みついて肝心の荒らしのほうはスルーにはお互いやりとりしないまま…………あっ(察し)
    • 592. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月08日 14:44
    • ID:e3soJ6kj0 >>返信コメ

    • ※591
      おじんちゃん、日を跨いだら事実を曲げて上書きできると思ったかい?ログは残るんだよ?
      帝国軍はデータが消えたことしか確認しかせずに
      おじいちゃんがやって当たり前だと認めた※504※507コンピューターの掃除をしてないじゃん

      散々帝国軍が爆弾騒ぎ程度で気が散る馬鹿ということにしてコンピューターを調べられなくて当然と言ってたから
      帝国軍がコンピューター(の一つ)を調べたという反証と突き付けたのに
      自分に有利な情報が出た事にして語りだすとは年を取ると面白い思考回路になるんだな

      おじいちゃんがやって当たり前だと認めた※504※507コンピューターの掃除を
      原作の帝国軍は下とどこかに書いてあるのかい?
    • 593. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月08日 14:58
    • ID:e3soJ6kj0 >>返信コメ

    • 年を取ると時系列が理解できなくなるみたいだから丁寧に説明してあげるけど、
      帝国軍が戦術コンピューターのデータの削除を確認した時点で”そうする暇があったの”のだから
      爆弾騒ぎはとうに終わってることぐらい理解できるよね?
      ※563>緊急事態の対応に追われて通常ならしているはずの行いを怠ってしまうのは現実でも起きてるから
      だから昨日はおじいちゃんの中では爆弾騒ぎが一体いつまで続いてることになってるのか
      聞いてたんだけど、耄碌してて理解できなかったみたいだね
      それで、爆弾騒ぎは終わってから、おじいちゃんがやって当たり前だと認めた※504※507
      コンピューターの掃除を原作の帝国軍はやったとどこかに書いてあるのかい?
      掃除されるのが当たり前と認めて、ヤンのウイルスが残っていたのはラッキーなだけだったと
      作者の描写意図に反した見解※504※507を述べたおじいちゃんは
      作者のご都合主義を擁護してるフリして貶すとは巧妙なアンチだったね
    • 594. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月08日 15:07
    • ID:10pLO.3F0 >>返信コメ

    • ※590
      ガイエスブルグ移動要塞のワープアウトシーンもあったな。
      イゼルローン回廊侵入時はそれなりに派手な演出になったけど、試験時は割と味も素っ気もない演出だったような覚えがある。
    • 595. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月08日 15:37
    • ID:eKeLUD.Q0 >>返信コメ

    • 今わざわざ膨大なボリュームのこれをアニメ化するんだから、
      毎年2クールずつやるんだとばっかり思ってた
      で、ドラマ版精霊の守り人みたいに○年越しで完結、みたいな
      まさか本当にあとは劇場版に放り投げるだけ、なんてことないよね?
      進撃の巨人だって3期目スタートするみたいだし…
    • 596. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月08日 17:10
    • ID:G1m4Zfs20 >>返信コメ

    • >>591
      ていうか、君は他のサイトでも妄想で喚きちらしたり自演擁護したりで荒らし行為してるでしょww
      哲学サイトの痴漢冤罪スレで妄想を語って別IDで自演擁護したら即行バレて喚きちらしてたよねw

      いい年してそんな事をしてるのは惨めすぎないか、おっちゃんww
      たしか、子供がいるって言ってたよね
    • 597. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月08日 17:11
    • ID:TmOYi8h70 >>返信コメ

    • > ワープ談義
      コレはやりすぎると、「ヤバくなったらワープで逃げればいいし、星間空間で迂回し放題だから戦闘が成立しない」って状況になりかねんから注意が必要
      上で出てきたeve onlineだとワープ妨害の存在と星系間移動に必要なジャンプゲートの位置が固定なこと、領域支配の作業に手間がかかることなどから遭遇戦が成立してる。スターウォーズだと不利な側が撤退作業が終わってないとか(ホス、ディカー)、全滅してでも必要な任務があるとか(2回のデススター、スカリフ)、ワープせず戦う理由が設けられている。ヤマトはどうなんだろ?
      銀英伝だとそういうのやるとSF過ぎて田中芳樹の手に負えないから、他のテクノロジーと同じく詳しく描写しないのだろう。深読みするなら、作中よく挙げられている重力や放射線の影響でワープできる場所が限られるとかがありそう
    • 598. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月08日 17:12
    • ID:e3soJ6kj0 >>返信コメ

    • ※596
      おじいちゃん、お薬飲みましたか?
    • 599. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月08日 17:12
    • ID:e3soJ6kj0 >>返信コメ

    • 年を取ると時系列が理解できなくなるみたいだから丁寧に説明してあげるけど、
      帝国軍が戦術コンピューターのデータの削除を確認した時点で”そうする暇があったの”のだから
      爆弾騒ぎはとうに終わってることぐらい理解できるよね?
      ※563>緊急事態の対応に追われて通常ならしているはずの行いを怠ってしまうのは現実でも起きてるから
      だから昨日はおじいちゃんの中では爆弾騒ぎが一体いつまで続いてることになってるのか
      聞いてたんだけど、耄碌してて理解できなかったみたいだね
      それで、爆弾騒ぎは終わってから、おじいちゃんがやって当たり前だと認めた※504※507
      コンピューターの掃除を原作の帝国軍はやったとどこかに書いてあるのかい?
      掃除されるのが当たり前と認めて、ヤンのウイルスが残っていたのはラッキーなだけだったと
      作者の描写意図に反した見解※504※507を述べたおじいちゃんは
      作者のご都合主義を擁護してるフリして貶すとは巧妙なアンチだったね
    • 600. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月08日 17:16
    • ID:e3soJ6kj0 >>返信コメ

    • 自分にレスしてるけど自分の自演歴を紹介してたのかな
      精神状態が不安定みたいだし
      倒れる前に薬飲んで寝た方が良いぞ
      救急車呼べるように電話は近くに置いてきなよ?
    • 601. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月08日 18:10
    • ID:DcRQDiLn0 >>返信コメ

    • 好きな所に跳ぶようなワープは、移動元から移動先の空間に何らかの作用を及ぼすことが結局光速度に縛られるはずだから無理って言われるものね。
      あらかじめたまたま条件が整ったポイント間しか跳べないとか、あるいは数光年程度のワープポイントは実際に数年かけて整備してるとか、、、

      うーん、やっぱ細かいこと気にして見るもんじゃないな。
    • 602. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月08日 18:27
    • ID:4QWpi0AG0 >>返信コメ

    • >つまり帝国軍は爆弾があってもチェックそのものは忘れていない。どういうわけかコンピューターを除いてな
      >帝国軍は要塞奪還時に戦術用コンピューターを調査して「情報がすべて消去されている」とロイエンタールに報告して、むしろコンピューターを調べるという所までこぎつけている

      コンピューターをチェックしてないと言ってるのに、コンピューターを調査してると言ってる矛盾


      >596
      ttp://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5377747.html
      これか? 自分もこれを思い出したけど
    • 603. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月08日 18:45
    • ID:e3soJ6kj0 >>返信コメ

    • 何をチェックしてたかは原作を確認してから書くべきだったが
      原作を確認してなかったのはおじいちゃんも同じだろ※591
      >原作でも、ちゃんとコンピュータは調べてるってことか
      原作を確認したので訂正した、それだけ、終わり
      これをネタに話をそらしてネチネチしようとしても無駄だぞ
      本題は原作でヤンのウイルスが残ったコンピューターを掃除してないことだからな
      むしろコンピューターをチェックしたのに掃除してないずさんなご都合主義が原作の確認で浮き彫りになった
      掃除されるのが当たり前と認めて、ヤンのウイルスが残っていたのはラッキーなだけだったと
      作者の描写意図に反した見解※504※507を述べたおじいちゃんは
      作者のご都合主義を擁護してるフリして貶すとは巧妙なアンチだったね
      それと自演をどうこう言った傍から自演再開してるんじゃないよおじいちゃんwww
    • 604. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月08日 18:49
    • ID:e3soJ6kj0 >>返信コメ

    • 年を取ると時系列が理解できなくなるみたいだから丁寧に説明してあげるけど、
      帝国軍が戦術コンピューターのデータの削除を確認した時点で”そうする暇があったの”のだから
      爆弾騒ぎはとうに終わってることぐらい理解できるよね?
      ※563>緊急事態の対応に追われて通常ならしているはずの行いを怠ってしまうのは現実でも起きてるから
      だから昨日はおじいちゃんの中では爆弾騒ぎが一体いつまで続いてることになってるのか
      聞いてたんだけど、耄碌してて理解できなかったみたいだね
      それで、爆弾騒ぎは終わってから、おじいちゃんがやって当たり前だと認めた※504※507
      コンピューターの掃除を原作の帝国軍はやったとどこかに書いてあるのかい?
      掃除されるのが当たり前と認めて、ヤンのウイルスが残っていたのはラッキーなだけだったと
      作者の描写意図に反した見解※504※507を述べたおじいちゃんは
      作者のご都合主義を擁護してるフリして貶すとは巧妙なアンチだったね
    • 605. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月08日 18:52
    • ID:PXA8cebz0 >>返信コメ

    • >>601
      まあ、ワープ先の座標に小惑星とかデブリがあったら「壁の中にテレポート」と同じでデッドエンドだよね。
      銀英伝世界の場合、あの「正規航路から外れると座標を見失う可能性が!」って縛りがあるから、通常航法でさえそんな危険があるなら、ワープ航法は予め色々と確認しといたポイント間でしか使えないんだろうと思ってたなー。
      安全な航路探索には、遠距離観測で危険の少なそうなポイントを見付けてはショートワープして実地調査を繰り返したとか?
    • 606. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月08日 18:54
    • ID:e3soJ6kj0 >>返信コメ

    • ※602
      自分も原作読み返さず
      帝国軍が戦術コンピューターを調べたのを知らずに適当書いたくせに得意げに何か言うんだろ?
      痴呆が進んだ老人は都合の悪いことを頭から消すのが得意だからな
      ※563
      >緊急事態の対応に追われて通常ならしているはずの行いを怠ってしまうのは現実でも起きてるから
      それで、爆弾騒ぎは終わってから、おじいちゃんがやって当たり前だと認めた※504※507
      コンピューターの掃除を原作の帝国軍はやったとどこかに書いてあるのかい?
      掃除されるのが当たり前と認めて、ヤンのウイルスが残っていたのはラッキーなだけだったと
      作者の描写意図に反した見解※504※507を述べたおじいちゃんは
      作者のご都合主義を擁護してるフリして貶すとは巧妙なアンチだったね
    • 607. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月08日 19:47
    • ID:9kW1oh5T0 >>返信コメ

    • >>602
      他サイトのurl貼ったらダメ絶対(笑)

      論理的に考えたら全部のコンピュータを調べて戦術コンピュータだけ消されてたからそこだけ報告したんだろう。戦術コンピュータしか調べてないのはおかしい。調べたけどウイルスを見つけられなかったんだろうな

      しかし、ID:e3soJ6kj0も御都合とか色々作者をディスってるコメント繰り返してるんだが、この人が本当のアンチだよな
      何をむきになってるのか知らんが必死すぎw
    • 608. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月08日 19:51
    • ID:WgsALBuN0 >>返信コメ

    • >調べたけどウイルスを見つけられなかったんだろうな

      ダウト。調べたとも掃除したとも書いてない
      探したのに巧妙に隠されて見つからなかったとも
      掃除しても残らなかったとも書いてない
    • 609. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月08日 19:52
    • ID:WgsALBuN0 >>返信コメ

    • 掃除しても残ったとも書いてない

      だった
    • 610. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月08日 19:56
    • ID:U6ZABnvz0 >>返信コメ

    • 作者でもないのに作品内で描写されてないことを勝手にあったことにするのはダメ絶対(笑)
    • 611. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月08日 20:05
    • ID:e3soJ6kj0 >>返信コメ

    • おじいちゃんは、原作も読まない(※591)で帝国軍人がとっくに終わった爆弾騒ぎを
      いつまでも引きずって何もできない馬鹿みたいに書いて(※563)、
      原作者が一言も書いてないのに敵が使っていたコンピューターを掃除するのがあたり前で、
      ヤンのウイルスが掃除されず残ったのは分が悪い賭けで、上手くいったのは
      ラッキーヤンなだけだったと作者の描写意図に反した見解(※504※507)を述べたりして、
      イゼルロ-ンを奪還した帝国軍人にコンピューターを調べさせてもウイルスを掃除させない
      作者のご都合主義を擁護してるフリしてレスする度に原作叩きを増やして貶すとは
      実に巧妙なアンチだったね
    • 612. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月08日 20:14
    • ID:G1m4Zfs20 >>返信コメ

    • 「描写されてないから起きてない」というのは非常識な思考停止だ
      描写されてないのは通常のことを一々描写していられないから。1から10まで書いていたら内容が長くなりすぎて非現実的。現実でも報告は簡潔にすることが求められる。軍隊なら常識
      戦術コンピュータが調べられているんだから、他のものも調べていると考えるのが妥当。それを否定して全部描写しろと言い出すのは説明厨でしかない
      それこそアンチ、というか自分で物事を考えられないのは年齢から考えたらかなり異常
    • 613. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月08日 20:19
    • ID:e3soJ6kj0 >>返信コメ

    • ※612
      おじいちゃん自分で墓穴掘ったと分かってる?
      ※507で敵が使ったコンピューターを掃除するのが当たり前だと同意して書いちゃったね?
      当たり前のことは書いてなくてもやってたはずなら何でウイルスガ残ってるのかな~?
    • 614. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月08日 20:38
    • ID:e3soJ6kj0 >>返信コメ

    • 補足

      ※507の書き方だと、敵が使ったコンピューターを掃除するのはあたり前だけど
      原作ではしていないことに同意してるのに
      ※612では嬉々として書いてなくてもしてて当たり前だから
      していたとみなすべきと言っちゃってる
      ウイルスは残ってるのに
      耄碌したお爺ちゃんって本当にかわいそうだね
    • 615. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月08日 20:58
    • ID:G1m4Zfs20 >>返信コメ

    • >>588の時点で原作が手元に無いのにコンピュータを調べた旨を言っている
      つまり、この時点で原作を読み返していないのに「コンピュータを調べた」ことを知っていて、わざと「コンピュータを調べてない」と嘘をついたコメントをしている

      嘘をついてまでやる事か?
      この人の言動は異常すぎると思うんだが
    • 616. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月08日 21:03
    • ID:e3soJ6kj0 >>返信コメ

    • ※615
      昨日調べてないと書いたときは記憶違い
      今朝になって思い出して別の銀英伝のログで他の人の原作引用で
      戦術コンピューターを調べたのを確認した

      そ れ だ け 残念でした

      話をそらして少しは現実逃避できたかい?
      それじゃあ話を戻すね
    • 617. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月08日 21:03
    • ID:e3soJ6kj0 >>返信コメ

    • 現実で当たり前のことは創作物上では書かれてなくてもやっていると見なすなら
      敵が使ったコンピューターを掃除=初期化するのも当たり前
      そして、初期化したらウイルスが消えるのも現実では当たり前
      帝国軍が奪還したイゼルロ-ンにはヤンのウイルスが残っていた
      あれあれ~?耄碌したお爺ちゃんの話を真に受けたらめちゃくちゃになったぞ~?
    • 618. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月08日 21:22
    • ID:Ng2.5mVN0 >>返信コメ

    • >>597
      >>601
      >>605
      ヤマトの場合は旧作だとシリーズが進む度に連続ワープが可能になったりと強化されていたな。
      2199/2202だと初期の頃はタイミングがズレると宇宙そのものが崩壊する可能性があるとか危険性が提言されていたが、劇中ではバンバン使っていた。
      敵の至近にワープアウトして奇襲とかもしていたし、基本的にワープは最大スピードですっ飛ばしてから発動させるので、逃げながらワープした事もある。
      一応はワープアウト先の座標を探らないと不味いのだが、緊急で無差別にワープした事もあった。
      銀英伝のワープはユリアンのイゼルローン日記に書かれていたが、パルスワープ航法と言う近距離のワープを何度も繰り返す方法が取られているらしい。
      イゼルローン要塞をワープで飛び越えられてはストーリーが成立しないからね。
      あと、戦闘中の様な重力や磁場が乱れる所(?)ではワープをすると異次元にさ迷い込んで出て来れなくなると原作に書かれていた筈。
      それでも撃沈される恐怖から逃げる為にワープしてしまう艦もあった・・・と言う風に。
    • 619. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月08日 21:26
    • ID:.irTTyBu0 >>返信コメ

    • タイラーだとランダムワープしたら、その場所にワープアウトしてたな。
      そのせいで敵艦の集中砲火が捻じ曲げられて、敵軍全滅していたけど。
    • 620. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月08日 22:46
    • ID:G1m4Zfs20 >>返信コメ

    • >>616
      顔真っ赤にして苦しい言い訳してて乙だけど
      >>617での「敵が使ったコンピューターを掃除=初期化」と言ってるけど、最初に使ってるのは>>500のID:tgZuf6pi0だから、噛みつくのはそちらのほうにしておきなさい。他の人はそこは突っ込まずスルーして「調べる」ことについて語ってるけど、この人だけが何故か掃除掃除と喚いてるから
      妄想で噛みついてちゃいけないよお爺ちゃんw
    • 621. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月08日 22:58
    • ID:e3soJ6kj0 >>返信コメ

    • 言い返せなくなるとレスの間隔を開けて相手が油断して去るのを狙い始めちゃうよね~

      ※620
      おじいちゃん、その手はもう使ったでしょ?ボケちゃった?
      ※507で掃除するのが当たり前だと認めたでしょ?
      分の悪い賭けに勝ったラッキーヤン=原作では帝国軍が掃除していないと認めたでしょ?
      なのに、※612で現実で当たり前のことは
      創作物上でも書かれてなくてもやっていて当たり前と言い出して
      掃除されていて当たり前のウイルスが残ってることを
      説明できなくなったショックで記憶が飛んだんだね
      思い出した?
    • 622. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月08日 23:01
    • ID:e3soJ6kj0 >>返信コメ

    • ※620
      それとさ、※591でおじいちゃんも
      原作も読まない(※591)で帝国軍人がとっくに終わった爆弾騒ぎを
      いつまでも引きずって何もできない馬鹿みたいに書いてる(※563)のに何が乙なの?www
      ああ、ボケて※591※563書いてたの忘れてた?
    • 623. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月08日 23:07
    • ID:e3soJ6kj0 >>返信コメ

    • でもまあ、痴呆老人はある意味最強かもね
      前に失敗した手口の失敗した事実を忘れてから
      したり顔で何度も同じことできるんだから

      残念ながらネット上にはログというものが残るけど
    • 624. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月08日 23:19
    • ID:e3soJ6kj0 >>返信コメ

    • お爺ちゃんは年齢と人格の問題で言ってることがブレブレだからさ
      ログを保管してるサーバーでもハッキングして
      ※612 ※591 ※563 ※504 ※507 この辺全部消さないと
      後からどう取り繕っても無駄どころか傷が増えるぞ
    • 625. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月08日 23:37
    • ID:G1m4Zfs20 >>返信コメ

    • 顔真っ赤連投ワロタw
      ブーメランになってるなw
    • 626. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月08日 23:38
    • ID:e3soJ6kj0 >>返信コメ

    • お爺ちゃんは、原作も読まずに(※591)帝国軍人がとっくに終わった爆弾騒ぎを
      いつまでも引きずって調査も何もできない馬鹿みたいに書いて(※563)、
      原作者が一言も書いてなくても現実で当たり前のことは創作物上も当たり前と明言して
      敵が使っていたコンピューターを掃除=初期化するのが当たり前なのを認めて(※507※612)、
      ヤンのウイルスが掃除されず残ったのは分が悪い賭けに勝っただけで、上手くいったのは
      ラッキーヤンなだけだったと作者の描写意図に反した見解(※504)を述べたアンチ
      イゼルロ-ンを奪還した帝国軍人にコンピューターを調べさせてもウイルスを掃除させない
      作者のご都合主義を擁護してるフリしてレスする度に原作叩きを増やして貶すとは
      実に巧妙なアンチだったね
    • 627. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月08日 23:42
    • ID:G1m4Zfs20 >>返信コメ

    • ワープといえば空間に裂け目を作ってその中を滑って超光速移動する裂開駆動というのもあるな
      100億SVUを手に入れたら買ってみたい
    • 628. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月08日 23:43
    • ID:OYSyoWvD0 >>返信コメ

    • お爺ちゃんは、原作も読まずに(※591)帝国軍人がとっくに終わった爆弾騒ぎを
      いつまでも引きずって調査も何もできない馬鹿みたいに書いて(※563)、
      原作者が一言も書いてなくても現実で当たり前のことは創作物上も当たり前と明言して
      敵が使っていたコンピューターを掃除=初期化するのが当たり前なのを認めて(※507※612)、
      ヤンのウイルスが掃除されず残ったのは分が悪い賭けに勝っただけで、上手くいったのは
      ラッキーヤンなだけだったと作者の描写意図に反した見解(※504)を述べたアンチ
      イゼルロ-ンを奪還した帝国軍人にコンピューターを調べさせてもウイルスを掃除させない
      作者のご都合主義を擁護してるフリしてレスする度に原作叩きを増やして貶すとは
      実に巧妙なアンチだったね
    • 629. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月08日 23:44
    • ID:9kW1oh5T0 >>返信コメ

    • >>626

      お爺ちゃん、それはさっきもコメントしたでしょ

    • 630. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月08日 23:45
    • ID:hdJX4ZgU0 >>返信コメ

    • ※553
      反論材料がなくなってご都合義を開き直って認めるぐらいなら
      最初からやれや低能
    • 631. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月08日 23:46
    • ID:e3soJ6kj0 >>返信コメ

    • ※629
      ほら、逃げろよ無様なドブネズミ
    • 632. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月08日 23:51
    • ID:xbJe7lXE0 >>返信コメ

    • お爺ちゃんは、原作も読まずに(※591)帝国軍人がとっくに終わった爆弾騒ぎを
      いつまでも引きずって調査も何もできない馬鹿みたいに書いて(※563)、
      原作者が一言も書いてなくても現実で当たり前のことは創作物上も当たり前と明言して
      敵が使っていたコンピューターを掃除=初期化するのが当たり前なのを認めて(※507※612)、
      ヤンのウイルスが掃除されず残ったのは分が悪い賭けに勝っただけで、上手くいったのは
      ラッキーヤンなだけだったと作者の描写意図に反した見解(※504)を述べたアンチ
      イゼルロ-ンを奪還した帝国軍人にコンピューターを調べさせてもウイルスを掃除させない
      作者のご都合主義を擁護してるフリしてレスする度に原作叩きを増やして貶すとは
      実に巧妙なアンチだったね
    • 633. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月09日 01:26
    • ID:tglXlAZe0 >>返信コメ

    • スレが伸びてると思ったら痴呆のお爺ちゃんが徘徊してたw
      このお爺ちゃん朝から深夜まで四六時中スレに張り付いているのか?
      無職ヤベェwwwwww
    • 634. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月09日 03:14
    • ID:tglXlAZe0 >>返信コメ

    • 嘘つきお爺ちゃんも寝ちゃったか
      二日徹夜はしんどかったかw
      ハッキョー続けてんの見たかったけど
      でもなんで630-632って自演してんの?
    • 635. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月09日 05:38
    • ID:KgP8ghRM0 >>返信コメ

    • ほんと、※596 ※602 の自演はひどすぎた
    • 636. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月09日 05:45
    • ID:nRimhzBL0 >>返信コメ

    • ※597
      そもそも銀英伝は「補給線を遮断」がしょっちゅう重要ワードになってるせいで、イメージ的にワープしてるというよりは単にものすごい速度で走ってる感じになるわけだが。
      まあ、作者自身が言ってるように、きちんとワープを考えるとイゼルローン等の要塞が完全に無価値になっちゃうから仕方ないけど。銀河系規模の舞台で補給線とワープ航法をある程度きちんとやってるのって、有名どころだと星界の紋章くらいかしら(あれは逆に、通常の宇宙の方が所々ワープゾーンと化してるけど)。
    • 637. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月09日 06:02
    • ID:Y1VtImwh0 >>返信コメ

    • 石黒版だとカットされてますが、原作ではアムリッツァ撤退時の描写から、恒星のような大質量近傍での緊急ワープは自殺行為である、ということにはなっている様で。

      艦隊戦も基本的に星系内の、それなりに惑星軌道を内側へ入った所が戦場になることも多いので、そうした場所からの緊急ワープ自体、戦場離脱の手段として現実的ではないというのが、作中での一つのお約束みたいなものでしょうか。

      ※636
      『読本』所収のインタビューでも、要塞対要塞のガイエスブルグを指して「あのままもう1回ワープすればハイネセンに行けるのでは」とか言われて肯定してるくらいですからね。
    • 638. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月09日 06:16
    • ID:286zwsCg0 >>返信コメ

    • ※637
      >大質量近傍での緊急ワープは自殺行為
      多分他にも色々条件が多くて、好きなときにいくらでもワープできるという訳にはいかないのでしょうね。それでワープ可能なポイント、及びその間の高速航行可能な空間の奪い合いで戦闘が起こるのと考えると自然かも

      >あのままもう1回ワープ
      作中ヤンも、「回廊をひとっ飛びできる長距離ワープが実現すれば、もうイゼルローン回廊の戦略的価値はなくなる」って言ってましたもんね。やはりその辺理由付けが必要でしょうね。あの規模の出力でワープするには事前にワープアウト地点の綿密な調査が必要とか
    • 639. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月09日 07:36
    • ID:AMj9YkBD0 >>返信コメ

    • 既に物がある場所にワープすると時空震とかで恐ろしいことになるのではなかろうか?
      そこで、まず星系外に通常移動して何もない所に出たらワープできるイメージ。
    • 640. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月09日 07:40
    • ID:tUfM5Jx30 >>返信コメ

    • 不明な場所にも跳べる設定じゃないとそもそも長征1万光年で詰むしね。あれよくも回廊抜けれたもんだな。
    • 641. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月09日 10:05
    • ID:tTs7ERYZ0 >>返信コメ

    • 1から12まで全部見直しました。
      11話のフォークのメンタル崩壊、10話の会議が伏線になってるわけですね。会議でのビュコックとのからみは3回あって、まず行き当たりばったり、次にアスターテノの敗戦、最後に利敵行為の件でビュコックにいきなり怒鳴られる。おそらくフォークは怒鳴られたような体験なしの人物でしょうから、ビュコックに対する苦手意識(?)みたいなのができてしまっていたと思います。
      11話のフォーク、ビュコック以外の人からの意見だったら、同じような内容であっても、あの状況はおこらなかったのではないでしょうか?
    • 642. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月09日 13:01
    • ID:ws95sKYb0 >>返信コメ

    • >>640
      長征1万光年は、居住可能な星を見付けられないと彼らの人生が終わる訳で、危険は覚悟の上でワープしてたんでしょう。
      一方航路が確立された後の時代だと、ただの移動に一々命の危険が伴ってはたまらないから、普通は安全の確認されたポイント間でしかワープしないって事じゃないかと。
    • 643. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月09日 13:16
    • ID:ZB.CY54a0 >>返信コメ

    • そもそも論にそんな長距離ワープエンジンを奴隷になってた共和主義者が持ってたのがおかピー
    • 644. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月09日 13:56
    • ID:qVCWjnXG0 >>返信コメ

    • >643
      ワープ船が最初から奴隷の所有物だったと?
      なんてゴージャスな奴隷なんだ
      俺だったら強奪してた
    • 645. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月09日 18:01
    • ID:8yVhZkKa0 >>返信コメ

    • 途中で強奪したとか完全にハイネセンオジさん
      宇宙海賊やんけwww
    • 646. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月09日 20:45
    • ID:Fuq.3kCE0 >>返信コメ

    • コンピューターウィルスだけど、ロイエンタールが再占領したときには、コンピューターの中にはなかったというのはダメなのかな?
      たとえば、室内の壁の一部を空洞にして、そこにウィルスの入った端末やバッテリーなんかを入れておき、元通りにしておく。
      あらかじめ同盟の技術者とかに初期化するならどのくらいかかるかとかは聞いておいて、ある程度余裕をもたせて時間設定をしておく。
      再占領した時は電源OFF状態で隔離されているのだけど、帝国側がコンピューターの中の確認、初期化などが終わってしばらくしたところで自動的に電源ON。
      無線で要塞内部のネットワークに接触、ウィルス感染させるみたいな感じで。
      これなら、帝国側は確認、初期化も終わっているから意表をつくことになるかな、とは思うけど。
      まあ、あくまで自分が考えた妄想なんで、あまり真にうけないように。
    • 647. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月09日 21:35
    • ID:Fb4Fet6z0 >>返信コメ

    • >たとえば、室内の壁の一部を空洞にして、そこにウィルスの入った端末やバッテリーなんかを入れておき、元通りにしておく。

      爆弾探しの時に見つかるかもしれないね
      そうなると囮の爆弾が藪蛇になる
    • 648. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月09日 21:36
    • ID:.l7RpahT0 >>返信コメ

    • 既に物がある場所にワープすると時空震とかで恐ろしいことになるのではなかろうか?
      そこで、まず星系外に通常移動して何もない所に出たらワープできるイメージ。
    • 649. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月09日 21:40
    • ID:tUfM5Jx30 >>返信コメ

    • >>645
      あのへんは建国の偉業を美化するためにいろいろ脚色してても不思議じゃないしね。非武装の民間船を乗員皆殺しで強奪みたいな血なまぐさい事実があるかもとか考えると面白い
    • 650. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月09日 21:42
    • ID:crWesbvm0 >>返信コメ

    • いわゆる*いしのなかにいる*状態の恐れがあるから、ワープアウトの地点が限られるとか、ガイエスブルグ要塞のような大質量のワープは困難がある、というのは想像できそうだね
      あるいはエネルギー補給効率(搭載燃料の質量分もワープ負荷になるため、長距離ほど効率が下がるとか)などの問題で超長距離ワープが非現実的なのか、とかも考察できそうだけど、あまり設定詰めても面白くないと、原作でバッサリ設定落としてるのかも知れんわな
    • 651. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月09日 21:57
    • ID:imkiWzMj0 >>返信コメ

    • ワープもそうだがやはり艦艇のデザインも気になるわ。銀河帝国軍はあろうことか円柱がないし、となると同盟軍はワイヤーもないだろう(あるほうがおかしいんだけど、一部の提督たちの死因はどう変わるやら)。

      DNTの同盟軍艦艇は如何にもブロック工法みたいな見た目で旧作より好き。逆に銀河帝国は(柱含めて)旧版の方が好きやな。
    • 652. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月09日 22:19
    • ID:azMEinba0 >>返信コメ

    • >>651
      BDのコメンタリーで言っていたが、「柱は無いですけど椅子の周りに危険な物がザクザク付いていますね」と・・・
    • 653. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月09日 22:45
    • ID:Fuq.3kCE0 >>返信コメ

    • >>647
      自分の勝手な想像なんだけど、ああいう爆弾って中枢に設置されるから、そういうところはそれこそ真っ先に壁をはがしたりしてでも探したりするけど、そこまで重要でないところだと、後回しで部屋に入っても、手に持った探知機が反応しなかったら、ここは問題なしでチェック終了とかというイメージなんだよな。
      イゼルローンは大きいから、全部の壁を一度はがすとかはさすがにやらんだろうとは思うけど・・・まあ、おとり爆弾が見つかって、ほかにもあるんじゃないかと全部の壁はがすとかされたらさすがにバレるのは確かだね。
    • 654. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月10日 00:28
    • ID:QLOlVnth0 >>返信コメ

    • >>648
      何か物がある場所にワープアウトさせるとドカンてのはありそうだけど、むしろそれ逆に兵器利用されそうな気もする。
    • 655. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月10日 05:23
    • ID:bQdKZgT10 >>返信コメ

    • ※653
      要塞を制御するコンピューターこそ中枢にあるのでは
    • 656. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月10日 05:25
    • ID:NSRq3f3n0 >>返信コメ

    • 設定でワープ特攻対策されてる作品はいくつかありますね。
      「ワープ先に物体があると爆発するのではなく、そもそも空間が繋がらないのでワープできない」「空間の接続がおかしなことになって、ワープした側だけが放り出されて虚数空間に消えるor爆発する」とか
      まあ現代には存在しないワープなんてものを扱うのは結構難しいですね

      ちなみに非難轟々だったスターウォーズEP8のマイナスポイントのひとつに、今まで禁じ手だったはずのワープ特攻を突然説明も無しに持ち出したというのがあります
    • 657. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月10日 06:18
    • ID:ZzzZ8d5c0 >>返信コメ

    • >>646
      探したら見つけられるような簡単なものじゃないからね
      対策ソフトだって完全に見つけられるものじゃない。対応してないウイルスは発見できない
      探したら絶対見つかると思ってるのは素人
    • 658. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月10日 06:28
    • ID:NSRq3f3n0 >>返信コメ

    • >>657
      初期化したら探さなくても消えることも知らない素人発見
    • 659. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月10日 06:50
    • ID:rwYoVHXv0 >>返信コメ

    • ※657
      まず探したと書いてある原作なんて存在するの?海賊版じゃなくて?
      君の二次創作?原作の帝国軍人は探す以前に存在を懸念してもいないよ?
    • 660. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月10日 06:52
    • ID:.WAgXCwg0 >>返信コメ

    • >>656
      ハイパードライブ特攻って結局どう説明するんだろうな
      あれが出来るならデススターも雑魚じゃん
    • 661. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月10日 07:00
    • ID:bQdKZgT10 >>返信コメ

    • ハイパードライブ特攻に対抗するためにこっちもハイパースペースに突入してハイパースペース内で艦隊戦すればええなアホか
    • 662. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月10日 07:01
    • ID:jP9KNY6R0 >>返信コメ

    • ※656
      亜空間自体が仮説的というか、「そこに飛び込んだものがどうなるのか死後の世界と同じく誰も知らない」なぞの空間だけどな。


      ……書いてて思ったけど、宇宙船の事故が多いのって、それこそ陰謀関連で一切の証拠を消そうとすると宇宙船を亜空間に誤突入させるのが都合がいいからなんじゃないだろうか。
    • 663. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月10日 07:12
    • ID:XvIwUzoY0 >>返信コメ

    • >宇宙船の事故
      そもそもヤンの父が宇宙船の核融合炉の事故で死んでいる。
    • 664. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月10日 08:02
    • ID:VWIIDghA0 >>返信コメ

    • >>660
      SWスレの擁護派は、ハイパードライブで特攻してこようとしたら撃墜されるだけだって言われてた
      あとお金がもったいないからやらないはずだって
      ワイは岩にエンジン付けて飛ばせばええやろと思ったが
    • 665. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月10日 08:55
    • ID:QLOlVnth0 >>返信コメ

    • ワープ先に物が無いか調べるのだって光の速度が限界だものね。だいたい星間物質とか言い始めたらキリがない。

      多少は何か物があっても、例えば質量差が充分あれば大丈夫みたいな理屈にしとかないとどうやっても無理そう
    • 666. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月10日 09:12
    • ID:W.kTYvtM0 >>返信コメ

    • >>665
      超光速通信があるんだから超光速レーダー(の様な物)もあるかもよ。
      というか、艦艇の巡航速度が亜光速~光速みたいだし、超光速レーダーでもないと「エネルギー波接近!」とかも無理じゃね?
    • 667. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月10日 09:20
    • ID:NKGVkm5q0 >>返信コメ

    • >>658
      初期化したら消えるかどうかはウイルスの場所とどれだけ初期化するかによる
      システムプログラムをまっさらにするぐらいなら完全と言えるが、一から立ち上げるぐらいに大変な労力がいる。その間は全くPCが使えなくなって要塞の防衛ができなくなるから現実的じゃない

      話は変わるけど、なんでそんなに自演を繰り返しているの?
      自演しても意味は無いと思うんだが
    • 668. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月10日 10:59
    • ID:f4l9bd270 >>返信コメ

    • このスレで最終回って知った…
      銀英伝やるなら3クール、いやせめて2クールぐらい覚悟で
      ランテマリオ終結ぐらいまではやってほしかったわ…
      新規ファンなんて着きようないだろ、これ。
    • 669. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月10日 11:44
    • ID:QLOlVnth0 >>返信コメ

    • 長征1万光年を数十年でやったんだよね。そっから改めて1万光年を数十年掛けてオーディンに行くとおよそ1万9千年以上前のまだ入植前のオーディンに行けるよね?
      他のSFでワープ扱ってる作品てこの辺どうしてるんだろ。
    • 670. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月10日 13:09
    • ID:rwYoVHXv0 >>返信コメ

    • ※667
      根本的な思い違いを正したいけど、
      原作には、君が二次創作した、初期化が現実的でないと判断”した”帝国軍は存在しない
      それ以前に、同盟がウイルスを仕掛けてないか懸念”した”アクションからして存在しない
      原作にあるのはヤンのウイルスに何も”しなかった”帝国軍だけ
      その何もしてないのが”現実的でない”というのが根本的な話
      その上で付け加えると、1000年以上は未来のコンピューターの初期化と再起動に
      今のそれと同じ時間がかかるというのも君の二次設定だし
      イゼルロ-ンを奪い返された頃の同盟軍にコンピューターの初期化をする暇も与えずに
      攻撃する余裕と理由があるというのも君の二次設定
      それと自演どうこう言うレスを657とIDで書き込むのは笑いを誘ってるの?
    • 671. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月10日 13:10
    • ID:rwYoVHXv0 >>返信コメ

    • 657とID → 657と違うID
    • 672. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月10日 13:42
    • ID:.Evx7IZu0 >>返信コメ

    • >>664
      普通に戦うよりハイパードライブミサイルぶちこんだ方が遥かに安上がりよな
    • 673. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月10日 14:02
    • ID:NKGVkm5q0 >>返信コメ

    • >670
      お爺ちゃん、君の根本的な思い違いを正そうと思うんだが

      1、相手は「通常なら調べるのが当たり前」と主張している。それに対して君がいきなりウイルスを発見した前提なのか、「掃除=初期化」と言い出した>500。誰もウイルスを発見したところまで話はしていない。それ以降も、ウイルスを発見した話はしていない。掃除をしたとも言ってない
      君は相手にされてない自己主張を「認めろ」と何回も言ってるだけ
      これはOK?

      2、君は原作に描写が有無を基準にして主張をしているが、「何もしなかった」描写は原作の何ページにあるのか答えたまえ。描写されているかどうかを執拗に強調するのなら、答えられるはず
      そして「帝国軍が要塞の戦術コンピュータを調べた」事は認めるよね? それは原作の何ページか教えて欲しい。情報は共用しないと議論が成り立たないからね。君は原作を読み返したとはっきり言っている

      それと、以降のコンピュータを初期化する話は君の妄想だから取り合う必然性は無いと思うから割愛しておく
    • 674. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月10日 14:31
    • ID:rwYoVHXv0 >>返信コメ

    • この記事でのイゼルロ-ンのウイルスの話は※450から始まってるから
      その前提で話してるんだが、ろくにログを読めないお爺ちゃんが無理するなや
      だから「何もしなかった」はウイルスの存在の懸念とその対処に掛かっていて
      帝国軍が戦術コンピュータを調べただけというのは
      作品のご都合主義を却って強調するんだけど

      少なくても500が始まりでないことは分かりそうなものだけど
      何か強引に自分に都合のいい方向に誘導しようとして笑えるけど
      最初から掃除=初期化の話なんだからそこに答えないなら用はないよ
      失せろ
    • 675. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月10日 14:37
    • ID:rwYoVHXv0 >>返信コメ

    • そもそも、日本語として

      調べる≠初期化する

      で無関係でしょ
      部屋にあるものを調べるのと掃除片付けが同じだと思うなら
      かなりやばいよ君
    • 676. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月10日 15:22
    • ID:.6LTsrBP0 >>返信コメ

    • >674
      450から始まってる論議は「調べるのが当たり前」って話だから、それを前提とした場合だとしてもウィルスを発見してないから「初期化、掃除した」なんて誰も話をしてないよね。ウィルスはちゃんと残ってるし、初期化なんて君以外には言ってないよ
      誰も言ってないことを語るのは2次創作じゃなかったかな?笑
    • 677. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月10日 15:30
    • ID:rwYoVHXv0 >>返信コメ

    • ※676
      >「初期化、掃除した」なんて誰も話をしてないよね。

      だから再奪還されたんでしょ?
      450からずっとウイルスの掃除を”してない”ご都合主義としか書いてないけど日本語読めないの?

      更に厳密にいえばウイルスが残されているかもという懸念すら”していない”しな
    • 678. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月10日 15:31
    • ID:NKGVkm5q0 >>返信コメ

    • >>674
      >675そもそも、日本語として「調べる≠初期化する」で無関係でしょ

      分かってるじゃないですか!
      ならば450の主張が「それが直前まで敵が使っていたものなら調べるのが普通だという話」と言っている日本語も理解できているはずなんですが、どうでしょうか?

      つまり、君が500で「掃除」と言い出したのは、誰も描写してない事を言い出した君の二次創作になります
      分かりますか?
    • 679. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月10日 15:41
    • ID:rwYoVHXv0 >>返信コメ

    • >450の主張が「それが直前まで敵が使っていたものなら調べるのが普通だという話」と言っている

      ????????????????????????????????????????
      君本当に※450読んだの?
      こう書いてあるんだけど
      >奪還した帝国軍が「お掃除」の類を一切せずそのまま使ったせいで
      >仕込まれたウィルスであっさり再奪還されるような稚拙な作品

      それと人を自演どうこう言ったくせに何で676が違うIDなの?
    • 680. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月10日 15:44
    • ID:rwYoVHXv0 >>返信コメ

    • 原作じゃ初期化やそれに相当する他の掃除もしたとは書いてないんだから
      その言葉が原作に書いてあるわけないだろ
      そして帝国軍からそういった言葉が出ない=そういう発想も出ないまま
      再奪還されたのがご都合主義だというのが※450から続いてる話なのに
      なんで俺が帝国軍がちゃんと掃除したという二次創作をしないといけないの?
      自分の言語能力のおかしさに気づいてないなら本気で病院で診てもらった方が良いよ
    • 681. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月10日 15:54
    • ID:rwYoVHXv0 >>返信コメ

    • >それが直前まで敵が使っていたものなら調べるのが普通だという話」

      あとこれは※450を書いた後に
      原作が発表された80年代はウイルスという発想がないのが当たり前(嘘)だから調べなくて当然と
      言い出した人がいたから敵が使っていたものに変わりはないと返しただけの話だけど
      これが何で450に書いてあるように見えたのか分からんのだけど
      マジで君相当やばいよ
    • 682. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月10日 16:29
    • ID:.6LTsrBP0 >>返信コメ

    • 450からして「掃除をしてない」と書いてあるんだけどなあ笑笑
      だあれも掃除した初期化したと言ってないのに「掃除した初期化したと認めろ」と言ってる痴呆なおじいちゃんはあ?笑笑
    • 683. アニメ好き名無しさん
    • 2018年07月10日 16:31
    • ID:rwYoVHXv0 >>返信コメ

    • >だあれも掃除した初期化したと言ってないのに「掃除した初期化したと認めろ」と言ってる痴呆なおじいちゃんはあ?笑笑

      君さ、本物の言語障害だよ
      すぐ上の680見落としてるし
      原作じゃ初期化やそれに相当する他の掃除もしたとは書いてないんだから
      その言葉が原作に書いてあるわけないだろ
      そして帝国