第6話「マイ・ロスト・シティー My Lost City」
『オーマイダーリンオーマイダーリン♪オーマイダーリンクレメンタイン♪』
『うっせえなぁ…何で同じとこばっか歌ってんだよ!』
『いや悪いな。その先は知らねえんだ』

『ずいぶんカリカリしてんな。そうやってすねるとこはお前も年相応。子供っぽいな』
『何だと!』

『おおっと…この先はどう行きゃいいんだい?』
『右だ右!』
『オーマイダーリンクレメン…』
『うっせえなぁもう!』

『おい起きろ!起きろって!いつまでもぐだぐだ寝てんじゃねえよ!』

『んっ…』
『ケツが痛え…』

『着いたんだよ。さっさと降りな』

『いい所だなぁ』
『ここがニューヨークから500kmなんてちょっと信じられねえな』


『あなた…』

『久しぶりジェニファ』

『アスラン…アッシュね!?』

『ジム!ジム!早く来て!』
『何だ?うるせえな。何をビービー騒いでる…』

『やあ』

『お前どの面下げて戻ってきやがった!このあばずれが!』

『あの家の鍵をくれよ。そうすりゃすぐに出ていくさ。兄貴の残したものに用があるんだ』

『フン…でお前らは何だ?』
『あ…俺たちは…』

『友達さ』
『友達…ね。お前がたらし込んだのか?』

『何?そりゃどういう意味だ?』

『いいから鍵をくれよ』
『用が済んだらさっさと出ていけよ』

『おいあんた!さっきから聞いてりゃ何だ!それが息子に言うセリフか!?』
『何だ?こいつは。お前の情夫か?あんた俺の息子と寝るのは構わんがちゃんと金を払えよ』

『何だと!もっぺん言ってみろ!何でそこまで息子を侮辱するんだ!』
『やめろ!マックス!』

『ほっとけよおっさん。あいつはああいうやつなのさ。さあ行こうぜ』

『1つだけ言っとくよ。兄貴は死んだ。あんたにとってはどうでもいいことかもしれないけどさ』

『ジム!なぜあんなこと言うの…』
『うるさい!お前の知ったことじゃない!』

『俺とグリフィンは母親が違うんだ。俺の母親はグリフィンの母親を追い出したくせに俺を産むと今度は別の男と逃げちまったあばずれさ』

『そのうち親父がジェニファとあそこに住むようになってここは俺たち2人だけになったんだ』

『アッシュ!ここはもう電気が通ってないの。それから食べ物を』
『サンキュ。助かるよ』

『ねえあの人のことだけどね…あんたが帰ってきてくれてホントはうれしいのよ』
『あんたは優しいね。あんたみたいな人が何であいつといるのか不思議だよ』

『お願いよ。そんなふうに言わないで…』
『分かったよ…ごめん』

『明日店に来てね。朝食を用意するわ』

『何だよしけた面だな。ここへ来させたのはあんただろ。いまさら嫌なものを見たなんて面はよしてほしいな』
『すまん…』

『いい家じゃないか』
『英二。後ろの引き出しからろうそく出してくれ』
『うん』


『ギャ~!!』

『何だよネズミくらいで!びっくりすんじゃねえか!』
『ごめん…』

『あれ?手紙の束だ…』

『この家で手紙なんて書くやつは兄貴しかいないよ』
『他にグリフの物は?』
『たぶん…兄貴の部屋に』



『あっ!これ…!』
『やつだ!』

『何かあったのか?』
『こいつです。アッシュのお兄さんを撃った…』
『間違いないな?』
『ああ』

『こりゃあグリフが以前いた隊だな。認識票が違う。名簿は…と』

『あったぞ。エイブラハム・ドースン。住所はカリフォルニア州ロスアンジェルスウエスト・ウッド42の102』

『スティーブン・トムソンは最後にその住所を言ったんだな?』

『ああ…』

『めぼしい情報はねえな』

『とにかくそこに行ってみるしかなさそうだな。それに西海岸ならゴルツィネの手も届かない』

『ロスアンジェルスか…遠いな…』


『そんな目で見るなよ。いまさらやめようとは思わないさ。マンハッタンへ戻るのは危険過ぎるしな』

『明日にでも発ちたいが車の調子も悪いしみんなも疲れてる。ゴルツィネがここを突き止めるにはまだ時間がかかるだろう』

『俺はすぐにでも発ちたい。早いとこその野郎をとっ捕まえてディノのジジイを追い詰めてやりたい』

『まあ待てよ。少しはこの年寄りのことも考えてくれよ。お前だって肩の傷がまだ良くなってないだろう?』

『チッ!これだから年寄りはやだぜ!足腰立たねえんならついてくんな!』
『おい!どこ行く?』

『車から毛布持ってくんだよ!ジジイ2人はベッドで寝りゃいいだろ!英二手伝え!』
『うん』

『ジジイ…』
『ホントかわいげのないガキだな!』

『来ると思うか?ゴルツィネの追っ手は…』
『来られたらお手上げだ』

『いい所だね』
『何もない所さ。いつも風が強い』
『嫌いなの?』
『考えたこともない』


『んっ…』



『起こしちまったか』
『ううん。ちょうど目が覚めたんだ』
『なまったな。さっき1つ外した』

『えっ…あれで!?』

『肩の傷は大丈夫?そんなことしていいの?』
『こんなのかすり傷さ』
『タフだなぁ…』

『撃ってみるか?』
『えっ?』

『撃たしてやるよ撃ちたけりゃ』

『いいの!?』

『うっ…』
『何だよそのへっぴり腰は』

『もっとしっかりグリップを支えて!こいつにはマグナムが装填してあるんだ。それじゃ手首を痛めるぞ』

『この距離なら風の抵抗は考えなくていい。引き金を引くときは軽くだ。よーく狙って…』


『うっ…』


『グレイト』

『おーい』
『あっ伊部さん。今アッシュに銃を撃たせてもらってたんですよ』
『ああ見てたよ。それより朝飯だそうだ。ショーターを起こしといで』

『何だよ。あいつに銃を撃たせたのが気に入らないみたいだな』
『そうじゃないさ。ただ…君と彼とはあまりに違い過ぎる。育った環境もね』

『何があったのか知らないけどあんたはあいつを甘やかし過ぎる。そんなだからいい年して自分の身一つ守れねえんだぜ』
『俺たちの国では自分の身を守るために銃を持つ習慣はないんだ!』


『あいにくここは日本じゃない。誰かがあんたに銃を突き付けたときそのセリフが通用するか試してみるんだな』

『おい俊一!やっぱりバッテリーを交換しなきゃ駄目だ。ロスアンジェルスまではとても持たん』
『そうか…』
『しけた面だなぁ。山猫小僧にでも引っかかれたか?』
『図星だよ。英ちゃんを甘やかし過ぎるってな』

『ふーん…でも英二ももう19だろ?確かに構い過ぎるぜ。お前そもそも何で英二を日本から連れ出したんだ?』

『緊急避難さ』

『あの子はああ見えて才能ある棒高跳びの選手だったんだ。それがケガをしてそれ以来スランプになっちまってね。奨学金を受けてた関係で色々あってあの子はすっかり萎縮しちまって…。跳ぶことすら忘れちまった』




『歌を忘れたカナリア…か』
『だから俺が引っさらってきたんだ。俺はもう一度あの子を跳ばしてやりたい。そのためなら何だってしてやりたいんだ』
『何でそこまでして…』

『俺がカメラマンとして最初に認められた写真のモデルなのさ。だからいわば恩返しだな』

『それは違うな』
『えっ?』
『お前だって分かってるはずだぜ。お前は彼になりたかったんだろ?』
『ああたぶん…いやきっとそうだな』

『アマデウス症候群だ。いとしくていとしくて憎い俺のアマデウス』
『ちぇっ人のことだと思って!』

『ロスに着いたら俺たちは日本に帰るよ』
『まあ仕方ないな。でもそれが本当に英二のためになるのかな』
『あの子を守るにはそれが一番だ。これ以上危険な目に遭わせるわけにはいかない』

『そういう意味じゃないさ。分かってるだろ?俊一』

『コーヒーごちそうさま』

『いまさら何で戻ってきた?お前はここにいない方がいい。分かってるだろ?』

『車が直ったらすぐに出ていくさ』

『あーあやっとバッテリー見つか…』

『あんな言い方ってないじゃないか!何でいない方がいいなんて言うんだ!父親なんでしょ!?』

『何なんだこのガキは』
『彼はアッシュの友達だ』

『でも何でそんなに追い出そうとする?自分の息子だろ。かわいくないのか?』

『あんたは何だ?なぜあいつにくっついている?』

『俺はイラクでグリフィンと同じ隊にいたんだ。彼とは友達だった』

『何か飲むか?あんたたち』

『あいつが7つのときこの丘の先に退役軍人が住んでてな。何でもアフガニスタンでかなり手柄を立てたそうだが少年野球の監督をしたりここらのガキどもには結構好かれてた』

『あいつもその野球チームに入ってたんだがあるとき服は破れてあざだらけで何があったのか一目で分かったさ…』

『警察には?』
『もちろん届けたさ。嫌がるあいつの手を引っ張ってな』

『そしたらやつら何て言ったと思う?”本当に彼だったのか”だとよ。やつは町の名士だったからな。揚げ句の果ては”お前が誘ったんじゃないのか”ときた。7つのチビにだぜ?』

『あいつはただでっけえ目ぇ開けて俺たちのやりとりを聞いてやがった』

『だから俺は言ってやったのさ ”これからまたどっかのバカが妙なまねをしてきたら黙って好きにさせろ。その代わり金をもらえ”ってな!それからもちょくちょくやつに引きずり込まれたらしい』

『だが8歳のときやつを撃ち殺しやがった。俺の銃を持ち出してな』


『それでお巡りがやつんちを調べたら地下室からゴロゴロ子供の骨が出てきやがった』

『聞いたことないか?”コッド岬の青髭”って』
『あの事件か…』

『あいつは金もらってたからやつも安心してたんだろう。まあ事情が事情だから罪にはならなかったがこんな小さな田舎町だしな。色々人の噂もある。だからあいつを妹の所へやろうとしたんだが…』

『家出しちゃったんだね…』

『アッシュとは長い付き合いだけどそんなことがあったなんてな…』
『そういう経験をすれば人を信じられなくなるのも無理はないな』

『だけどそんなつらい思いをしてそれでも絶対に折れないんだもんな…アッシュは強いな…』

『なぜそう意地を張るの?あなただってアッシュがカワイイはずよ…』
『お前には関係ない!』

「こんばんは」
『今夜はもうしまいだ』

「まあそう言わないで一杯頼むよ」

『まだ帰ってこないよアッシュ…』

『ここはあいつの生まれ育ったとこなんだ。心配いらねえさ』

『僕ちょっと見てくるよ』

『おーい!やっぱ俺も行くぜ』

『あれ?もう閉めるって言ってたのにな…』
『もしかしてアッシュ行ってるんじゃない?あんなこと言っててもやっぱり親子だもん』

『あれ…ほらやっぱり!』

『あっ待て様子が…』
『アーッシュ!』


『銃声だ!店の方だぞ!』

『動くなよ英二』
『いったい何が…』
『決まってる。ゴルツィネの追っ手だ』

「アッシュ・リンクス!聞こえるか?こいつらの命が惜しかったら銃を捨てて出てくるんだ!」

「女からぶち殺すぞ。つぶれたスイカみてえになってもいいのか!?」

『やめろ!2人に手を出すな!』


『2人を放せよ!』

「勘違いすんなよ。命令すんのはこっちだぜ。両手を頭の後ろで組んで中に入れ」

『どうする?このままじゃ…』
『俊一耳を貸せ』

「どうした?聞こえないのか!」
『分かったよ!言うとおりにすりゃいいんだろ!ドチクショーめ!』

『地獄に落ちやがれ!』

「親孝行な息子を持って幸せだな親父さん」

「行きな」

『アッシュ…』
『ごめんよジェニファ。巻き込んでしまって…』

「バカなやつだなお前は。パパ・ディノに逆らって勝てると思うのか?」
『ハッ!』
「まあいい…生け捕りにしろって命令なんでな」


『動くな!警察だ!』


「小僧!」


『逃げろ!アッシュ!』
「ジジイ!」

『ぐあっ…』

『父さん!』



『ハッ…』

「があっ…」

『見るなよ英二。お前向きじゃない』

『彼女は?』
『駄目だ…』

『そんな…』

『いい女だったのにな…いい女はみんな早死にしやがる…』

「ジム!どうしたんだ!」
『心配ない友達だ。ハワード!来てくれ!』

「銃声がしたが…いったい何が!?」
『強盗にやられた。それよりジェニファが…救急車を呼んでくれ。それから警察を』
「分かった!」

『その銃をよこせ』

『これでお前の指紋は残らん』

『あんたもナイフをジェニファに握らせろ』

『早くここから逃げろ。あとは俺がうまく辻褄を合わせておく』
『動くなって!出血がひどくなる!』

『やるじゃねえか。マフィアのボスに盾突いたんだと?1つだけ聞く…。グリフィンを殺したのは連中の仲間か?』

『ああ…』
『そうか分かった…お前が何を考えてるか知らんがお前のやりたいようにしろ』

『父さん…』
『ぐずぐずするな!早く行け!』

『行こうアッシュ!』
『アッシュ!』


『チクショー!カッコつけやがって!死ぬなよ!くそ親父!』

『お前もな…バカ息子…』

『アーッシュ!』
『早く!』

『チクショー…チクショー!!』

『飛ばせ!おっさん!』

『オーライ!』

『くそったれー!!』

『今日わざわざお運びいただいたのはわれわれの間に生じた誤解を解いておきたいと思ったからです。ミスター李』
『誤解…とおっしゃると?』
『アッシュ・リンクスと彼が私から盗んだ物です』

『バナナフィッシュですね』

『ん?そこまでご存じでしたか。あれは毒物なのです。暗殺用の。つまりあの薬物は決してあなた方の市場を脅かすものではないのです』

『見て見ぬふりをしろと?』

『協力をお願いしたいのです。私どもはこの件に関して来年度からのヨーロッパにおけるヘロイン市場の一部をあなた方にお任せする用意があります。いかがですかな?』

『しかしたった一人の少年を捕まえるためになぜそこまで?』
『アッシュには仲間がいます。そのうち2人はジャーナリストです。われわれとしては現段階で情報が漏れることはぜひ避けたいのです』

『確かにお互い誤解があったようだ。できるかぎり協力をさせていただきましょう。彼らは今どこへ?』
『ロスアンジェルスです』

『あそこにもあなた方は活動の地盤を持っておられる。チャイナタウンを』
『分かりました。それでは月龍をお貸ししましょう』

『月龍?月の龍ですか』

『そうです。闇を支配する月…です』

『っかしいな~。この辺のはずなんだけどな…』
『ホントかよ。道間違えたんじゃねえの?』

『あーあもう車乗んのやだぜ。ケツが石みてえだよ』
『ホント…もう1週間近く乗ってるんだもん…』



『誰だ!?』

「そりゃあこっちのセリフだわ。何だ?お前らは」

『ちょっと聞きたいんだけどロスアンジェルスへはどう行ったらいいのかな』
「からかってんのか?あんた。ロスはここじゃねえか」

『ここ!?』

『あっ!』

『こりゃすごいや』
『ひょ~絶景!』
『うわぁ奇麗だな!』



アッシュの周りの人間どんどん死んでてさすがにかわいそうだわ
ほんとこれでも折れないのすごいよ
あとくぎゅやっぱ上手いよなぁ一瞬くぎゅだってわかんなかったもん
2018/08/10 01:30:23

アッシュパパ、いい人とは言い切れないけど彼なりにアッシュのことを想ってあげてたんだね…そして中国マフィアも参戦決定でさらに追い詰められてくアッシュたち
2018/08/10 01:29:02

BANANA FISH 第6話観た。アッシュの故郷。墜ちていく過程がよく分かる話だった、えーちゃんとは真逆の出自でそれがこれからどう影響するか
2018/08/10 01:25:30
つぶやきボタン…
アッシュの周りから次々と人がいなくなっていく…
バナナフィッシュは死を呼ぶ魚だって言ってたけどその通りかも
ただアッシュのお父さん本当は優しい人だったんだね
冷たい感じがしたけど実は大切に思ってるってところがね
それにしてもアッシュの過去はかなり重かったな…
こんな経験をしたらどこかで折れて性格歪んでもおかしくなさそう
この人生の中で彼にとっての救いはどこにあるんだろうか…
あとコメント見てるとカットされて残念なシーンもあったみたい
今回の話でカットされた部分は予告動画で触れてたっぽい
気になる人は公式HPをチェックしてみるのもいいかも!
バナナフィッシュは死を呼ぶ魚だって言ってたけどその通りかも
ただアッシュのお父さん本当は優しい人だったんだね
冷たい感じがしたけど実は大切に思ってるってところがね
それにしてもアッシュの過去はかなり重かったな…
こんな経験をしたらどこかで折れて性格歪んでもおかしくなさそう
この人生の中で彼にとっての救いはどこにあるんだろうか…
あとコメント見てるとカットされて残念なシーンもあったみたい
今回の話でカットされた部分は予告動画で触れてたっぽい
気になる人は公式HPをチェックしてみるのもいいかも!
![]() |
BANANA FISH 6話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 故郷は… 1…好き
2…嫌い
3…考えたこともない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
吉田 秋生
小学館 (2018-03-09)
小学館 (2018-03-09)
コメント…BANANA FISHについて
-
- 2018年08月11日 09:30
- ID:jii.1Wsd0 >>返信コメ
- 美しさが罪となる
アッシュが辛すぎてもうね…
-
- 2018年08月11日 09:30
- ID:Vnw6HQZX0 >>返信コメ
- ラストシーン、原作では印象的なくだりだけど、
スマホ持ってる状況じゃ成立しないよな。何か別の表現の方がよかった気が…
つか、やはり現代を舞台にした結果いろいろ気になるな。原作厨はあまり口出すべきじゃないとは思うが。
-
- 2018年08月11日 09:32
- ID:8lRhgr9n0 >>返信コメ
- アニメディアに書いてあったが、ショーターはげないってさ。監督の話とか載ってる。一緒にいるだけ寝たと考えるって腐女子かよ!いや、今までの行いもあるんだが。ちなみに皆何語で話してるの?
-
- 2018年08月11日 09:38
- ID:TbtJSvOi0 >>返信コメ
- 毎回観終わって思うのが
「傑作だな!」
-
- 2018年08月11日 09:41
- ID:T3MBx6sJ0 >>返信コメ
- こんだけ壮絶な幼少期過ごしててそれでもアッシュが歪まなかったのはやっぱグリフィンの存在が大きかったんだろうな
戦争に駆り出されたのはグリフィンにとってもアッシュにとっても悲劇だった
アニメの現代設定で行くと貧困で志願せざるを得なかったっていう感じかな
-
- 2018年08月11日 09:42
- ID:rsNsFBY70 >>返信コメ
- >ただアッシュのお父さん本当は優しい人だったんだね
普通に畜生としか思えない自分は少数派なんだろうか
-
- 2018年08月11日 09:42
- ID:dhqnxo.H0 >>返信コメ
- >>4
英語!
漫画では、英二が時々英語分からなくて聞き返したり、アッシュのお父さんにも ひでぇ訛りだな、なんだこいつ中国人か?とか言われてる。
初期はかなりたどたどしい英語で会話してたっぽい。
-
- 2018年08月11日 09:42
- ID:rOugUTCe0 >>返信コメ
- クズみたいな父親でも最後のシーンでアッシュが父親を慕っていたのが伝わったし、父親も彼なりにアッシュのことを気にかけてたんだなと感じた。ジェニファー死んだの悲しい。
-
- 2018年08月11日 09:43
- ID:XRy4DllY0 >>返信コメ
- なにはともあれネズミ発見したときの英二が可愛い♡
-
- 2018年08月11日 09:54
- ID:wWjMjfKO0 >>返信コメ
- いやいやジェニファーは死んじゃだめな人でしょ...
何の罪もない優しい人が死ぬのは悲しい
-
- 2018年08月11日 10:00
- ID:gn6.SHpQ0 >>返信コメ
- 原作の時はもっとグリフに寄ってたイメージ
というかここで初めてグリフってほんと良い奴だったんだなって思ったんだけど
アニメはそんな感じじゃないみたいだね
なんかね、存在感が薄い
-
- 2018年08月11日 10:01
- ID:qhv8Yzp80 >>返信コメ
- ケープコッド編、終わるの早っ!
昔は捕鯨で栄えた、リゾート別荘地か。なのに治安が悪いな。
警察くるのは、めちゃ早いけど。
退役軍人を8歳で倒すとか、海外は怖すぎる。幼児の拳銃使用がリアルに多いし。
てか「青髭」とかいうパワーワード軍人、もう出ないのかよ!もったいない。
-
- 2018年08月11日 10:02
- ID:giBG1qR90 >>返信コメ
- 原作と合わせてアニメ見てるけど、伊部さんのアマデウス症候群のところはカットされると思ってたから、上手く演出に入れてくれて嬉しかった。
脚本の瀬古浩司さんはさすがだな
スマホ出てくるたびにざわつくけれど、位置としてはきちんとロス周辺まで到着しているんだし、周りが森ばかりで到着出来ていたか判断出来なかっただけでは?
車のミラーに懐中電灯の光が一瞬ピカッと光る演出はいいなー
-
- 2018年08月11日 10:04
- ID:d23ex7xF0 >>返信コメ
- 釘宮理恵のこういう声聞いたの久しぶりかもしれない
-
- 2018年08月11日 10:04
- ID:KqpLht8i0 >>返信コメ
- 英二くんはスポーツ奨学生だったか。フィギュアスケートの強化選手同様、五輪代表を育てる為にある制度。日本の大学は文武両道を求める傾向があるけどスポーツ奨学生は厳しく求められる。現役で活躍できる時間は短いので、引退後の身のたて方を考えての恩情らしい。姉妹校提携を結んでいる米国の大学と交流試合や留学もある事からTOEFLやSATを満点に近い成績でマスターする事が義務。最高の練習環境、教育環境、寮など最高の居住環境と計算されつくした食事、学費など免除、そのかわり勝つ事を要求される。あと海外では英雄は色を好むで選手の男女交際は寛容だけど、日本は逆で厳しい。選ばれた国の代表たる者、容姿端麗、品行方正、文武両道、処女童貞、妻帯者は試合の前後は女犯は控える事が望まれる。日露戦争の旗手みたいだが、英二のような立場の子は五輪と言う神々の祭典に捧げられた巫女みたいなもの。それだけに事故後は針山地獄だった事は想像できる。伊部さんの行動は的確ではあったと思う。けれど伊部さんも英二が跳ぶ事をのぞんでいる。米国はイップス症候群治療の先進国ではある。デッドボールが切欠で英二のようになるリーガーが多いからだけど。選手としての英二を愛していて、蘇る為なら何でもする伊部さんも業が深い。
-
- 2018年08月11日 10:04
- ID:jMq1.6Vf0 >>返信コメ
- いいか、今週までがプロローグだ!
来週からがいよいよ本番だ!
-
- 2018年08月11日 10:05
- ID:qhv8Yzp80 >>返信コメ
- >>10
ギャグでも、跳躍力を見せつけてくるの笑うわ。
-
- 2018年08月11日 10:12
- ID:qhv8Yzp80 >>返信コメ
- >>16
こんなスポーツ中心の生活だったら、
ケガしたのが1年以内だとしたら、
19歳の英二が「18歳以上からの運転免許」は不可能に近いな。
なんで運転できたの?
-
- 2018年08月11日 10:18
- ID:gn6.SHpQ0 >>返信コメ
- >>19
ケガしたら講習が受けられないわけじゃ無いだろうに
-
- 2018年08月11日 10:21
- ID:qhv8Yzp80 >>返信コメ
- マフィア談合の「背景の難破船」が、主人公を表してるのかな?
東海岸 ←船 ←西海岸
リー 車 ディノ
ショーターの立場はどうなるのか。
-
- 2018年08月11日 10:21
- ID:g.dKTLgC0 >>返信コメ
- ジムは悪人ではないけど弱くてダメな親だな。
あと似てないってコメントあるけどアッシュと顔そっくりだよね。アッシュが中年になったらあんな感じになるんだろうなという
-
- 2018年08月11日 10:24
- ID:KqpLht8i0 >>返信コメ
- >>19
日本では誕生日の2ヶ月前から教習所には通えます。田舎は車がないと不便だから高校の近くに教習所があったり、放課後送迎バスを出してくれる教習所もあります。山形県には学校の敷地内に教習所がある処もあるそうです。後は15か16歳位で欧米にスポーツ留学経験があって、かの国で取得した可能性はあります。
-
- 2018年08月11日 10:27
- ID:Os.jOINk0 >>返信コメ
- 英二の過去話や特技とかはもっと後半も絡んだり、アッシュ親父も何だかんだ出たりよぎってもよかったのになー・・・と思うけども、作者ドライっちゅーか、過去にネチネチしないあたりアメリカぽいなーと思う、よくもわるくも。
-
- 2018年08月11日 10:39
- ID:nnd5D1Yv0 >>返信コメ
- 最近ショーターの株がグングン上がってきてる
友人としても良いやつだし殺るときは殺ってくれるし
仮に今後こいつも死んだらアッシュのメンタル危ういだろうな・・・
-
- 2018年08月11日 10:43
- ID:pPJ0sScJ0 >>返信コメ
- 親父さんはアッシュと同じで根は優しいんだろう
警察にもちゃんと行ったし、ジェニファが10年近く一緒にいたくらいだし
ただ親父さんは弱くて、少年の被害を認めないセカンドレ○プに負けてしまった
弱いのは悪いことじゃないし、原作の時代を考えるとしょうがなかったよな…
親父さんまで被害を矮小化させるような対処をしてしまって、結果的にそれでアッシュは殺されずに済んだのが皮肉すぎる
口悪く生意気な性分はアッシュが似て、弱いところはグリフが受け継いだのかな
自分は強者の言い分を引っくり返せなかったけど、息子はマフィアに立ち向かってて本当に心から称賛したんだろうね
あんなぶっきらぼうな口調でも
-
- 2018年08月11日 10:43
- ID:umgcaSyu0 >>返信コメ
- 美人は得だってよくいわれるけど後ろ盾のない子供にとって恵まれた容姿はギフトどころか不幸を招くんだよな(現実だとマリリン・モンローとか有名)
アッシュがあれだけ健全な魂を持ってるのは奇跡だよ
-
- 2018年08月11日 10:44
- ID:YUy.4El10 >>返信コメ
- 英ちゃんってホントは死神なんじゃねーの?
-
- 2018年08月11日 10:52
- ID:v4FyKTRD0 >>返信コメ
- >>27
それな。
男女問わず幼少期にああいう経験をした子供は
自分に対して強い嫌悪感や罪悪感を抱きやすく自己評価が低くなりやすい(たとえきちんとしたケアを受けた子でも)
そのストレスから逃れるために薬や売春(自分の受けた行為は大したことではない、という願望から来るらしい)
に走り、そこをまた悪い大人につけこまれ…という悪循環に陥る。
アッシュはそこを客観的にとらえ、魂そのものを汚すことは免れた。
本当に凄いし、悲しい。
-
- 2018年08月11日 10:56
- ID:I1VAg.XF0 >>返信コメ
- アッシュの父親は根は優しかったのかもしれないが4話の最後でアッシュが語るようにお兄ちゃんに育ててもらわなければ飢え死にしていた程度には育児放棄してるダメ親なんだよなぁ…
-
- 2018年08月11日 11:07
- ID:6rx3EDPJ0 >>返信コメ
- ジョジョ3部みたいに、目的は明るいものではないけど
旅ゆえの明るい面もあればアッシュの家族が傷ついたりホントは絆があったり…
これはいいノイタミナ。
-
- 2018年08月11日 11:08
- ID:y.2VoKb80 >>返信コメ
- ※27
自分は大した美人でもないが、それでも不幸と言うか一部男性が鬱陶しいと言う思いはあるからね
投げキッスされる触られる口笛吹かれる指差して「ああいうのがいいなー!」と酔っ払いに叫ばれる
多くの男性はわりと親切だけどさ
美女だったらもっとイヤな思いをしたと思うよ
ましてやアッシュは直接的な被害も受けてることを考えるとね
やっぱりグリフィンの存在は大きかったんだと思う
-
- 2018年08月11日 11:10
- ID:YHBXTIZM0 >>返信コメ
- あちこちにアッシュの指紋ついてるしのに、銃の指紋だけぬぐって、ナイフをジェニファに握らせるだけで誤魔化せるものなの?
田舎のKならそれで無問題?
-
- 2018年08月11日 11:11
- ID:pg7.oobF0 >>返信コメ
- 親父もグリフの母親を追い出したアバズレと子供作ってそいつが逃げたら育児放棄してジェニファーのところに逃げ込むダメ大人なんだけど、アッシュの8歳の件では子供を守ろうとしたけど色んな壁にぶつかって心が折れたんだろうなあ、でも愛していなかったとは思わない。
しかし誰もがマックスのように真っ直ぐに強くあれるわけではないわけで…
-
- 2018年08月11日 11:13
- ID:jMq1.6Vf0 >>返信コメ
- アッシュはもちろんだけど英ちゃんの過去もまあまあ辛い、けっこうな針のむしろ状態では 期待されて奨学金まで受けてたとなるとなあ~~
-
- 2018年08月11日 11:14
- ID:gn6.SHpQ0 >>返信コメ
- >>31
それはお兄さんと一緒に逃げた後だから父親にはどうしようも無いんじゃないか?
妹がどんな人だったのかは分からないけど
逃げなくてはいけない位にはヤバい人だったって事だろうね
-
- 2018年08月11日 11:14
- ID:eXxEXZ8k0 >>返信コメ
- 英ちゃんの声かけのせいでこうなったのに全く本人気にしてねぇ!?
-
- 2018年08月11日 11:16
- ID:pg7.oobF0 >>返信コメ
- ※33
凶器に指紋がなかったら客の指紋と区別がつかんだろ。
ジェニファーの家はダイナーみたいだし。
それよりも、隣人が駆け込んだ時に居合わせてたけど、その後忽然と姿を消した数人とか、バッテリーを買いに来た派手な格好の中国人の目撃証言の方がやばいと思うの。
-
- 2018年08月11日 11:20
- ID:Ndx6CJf90 >>返信コメ
- >>19
英ちゃんが乗っ取った車がMTなんで、現在だとちょっと苦しいけど、地方では最初の乗車練習で「はい、車出して―」と言われることもあるよ。無免許運転の経験アリ前提なの。
私はアクセルとブレーキとクラッチの位置関係も知らなかったから、「え?」ってなった。教官も「え?」て顔してた。
文庫版11冊の中の二巻を6話で消費。ちょっと先が気になるペースではあるけども……
いいんでない?いいんでない??こういう緩急の「緩」の部分を大切に描いてくれるの、大歓迎よ。
これで緩かよと言われるかもしれないけど。
あと、ジェニファーが暇つぶしに強姦されてたんだなって匂わす姿がカットされてたのもGJ。視点がブレるから。
相変わらず体感5分なのに濃いね。
-
- 2018年08月11日 11:25
- ID:uej7jgDl0 >>返信コメ
- 地元の名士ってのはクセ者でね
まともな人もいるけど顔を使い分けて専横の限りを尽くす輩もいる
そんで今某スポーツ業界が荒れている訳なんだわな
アッシュの親父さんはやれるだけのことはやったんだよ
もっとやれと言うなら息子を凌辱した相手を撃ち殺すくらいしかない
それはアッシュ自身が決行して事件は解決してしまったし
親父さんの鬼畜な指示は皮肉なことに息子を延命させてんだよ
-
- 2018年08月11日 11:25
- ID:K9aInNYh0 >>返信コメ
- あんなダニみたいな親父相手に泣いてやるとかアッシュ優しすぎでは
兄貴いないと飢え死にしてたレベルで育児放棄してたのに・・・グリフの育て方が相当良かったに違いない
性暴行については被害者男の子で保護者男親っていう状況がちょっと難易度高そう
女親か被害者娘だともっと感情的にガンガン行けそうな気がする。勝手なイメージだけど。
-
- 2018年08月11日 11:27
- ID:ktdqlf9Z0 >>返信コメ
- エイブラハム・ドースンはマスターキートンに出てきそうな顔だな
-
- 2018年08月11日 11:30
- ID:I1VAg.XF0 >>返信コメ
- >>36
返信先の内容と話がかみ合ってない気がするけどアッシュのこと言ってるのかな?
お兄ちゃんと暮らしてたのは鍵もらったことでもわかるように家のそばの別の家だし、アッシュが男を撃ち殺した時にはお兄ちゃんはすでに軍に行ってていなかったはず
あとジェニファーは親父の3人目の嫁だよ
-
- 2018年08月11日 11:37
- ID:BLZ7dfXZ0 >>返信コメ
- 何か父親いい人とか理解してあげたいって感じなの悲しくなるな
自分は父親ではないが母親に虐待されて育ったからか
どんな事をしたって育つ過程であばずれだの抱かれない為に
早く子供を別の場所へ避難させる事もできたはず
精神的虐待してきた人がちらりと弱さ見せると途端に理解してあげたいと思う人が出るの見ると何か苦しくなるわ
-
- 2018年08月11日 11:37
- ID:g.dKTLgC0 >>返信コメ
- >42
浦沢も大友の影響受けた漫画家だしねw
-
- 2018年08月11日 11:47
- ID:vPcDXMf10 >>返信コメ
- >>44
あれ?
それだったら兄貴が居なかったら飢え死にしてたっていうのは何時の話?
父親は確かに酷い奴だけどアッシュとグリフを飢え死にさせるような事はしないよね?
-
- 2018年08月11日 11:47
- ID:5N8sl9u.0 >>返信コメ
- 英ちゃんのせいって訳ではないことは分かってるけど、自分が声かけたせいでジェニファーが死にアッシュの父親も重症を負ったことをもう少し気にしたほうが良いのでは
グリフィンやスキッパーの死にも英ちゃんがキーポイントになってるし、アッシュの家族や大切な人を皆殺しにするつもりかとwww
-
- 2018年08月11日 11:48
- ID:vPcDXMf10 >>返信コメ
- 数字入れ間違えた>46は
>44じゃなくて
>43
-
- 2018年08月11日 11:49
- ID:PJgzc.bc0 >>返信コメ
- 男性キャラばかりの本作の中で、英ちゃんの立ち位置は、一見大人しそうだが、意外に頑固で行動力がある、ジブリヒロインのようなものか?
英ちゃんのうっかりのせいで、アッシュの近親者が2度も不幸な目に遭っているが、それを一切責める様子のないアッシュは、よっぽど英ちゃんにゾッコンなんですね。
-
- 2018年08月11日 11:50
- ID:BLZ7dfXZ0 >>返信コメ
- >>46
飯さえ与えてればいいって言うならそれでいいのかもね
うちも暴力と精神的詰りは酷かったけど一応体裁の為に飯はくれたからじゃぁあなた基準だと良い親なのかもしれんな
-
- 2018年08月11日 11:52
- ID:KqpLht8i0 >>返信コメ
- >>38
FBIのデーターベースを甘くみない方がいい。アッシュ達がニューヨーク州から出た事で、FBIに管轄が移行してます。FBIの犯罪者データベースには犯人の顔、身長、骨格のレントゲン写真、血液型、指紋、DNA情報まで生体情報が登録されています。アッシュやショーターは刑務所に収監されていたから絶対あるでしょう。指紋を拭っても犯行現場には髪の毛や睫毛残ってます。鑑識が調査し州警察のデータになかったらFBIに問い合わせます。つまり親父さんの行動はあまり意味がないです。
あとアメリカはどんな店にも監視カメラを設置してあるから、マックスとショーターの顔は記録されてます。
-
- 2018年08月11日 11:53
- ID:vPcDXMf10 >>返信コメ
- >>50
ごめん
送信先間違えただけ
それには100%賛成
-
- 2018年08月11日 11:54
- ID:VKlF4qGK0 >>返信コメ
- 住所検索すればすぐドースン家まで繋がっちゃいそうだけどなぁ現代なら
特に中盤以降のアッシュの検索能力なら調べきれないほうがおかしいレベル
まぁ序盤のアッシュはまだそこまで天才キャラって描写なかったけどさ
-
- 2018年08月11日 11:58
- ID:13yhDpEu0 >>返信コメ
- ショーターがイケメンすぎて辛い
-
- 2018年08月11日 12:00
- ID:jMq1.6Vf0 >>返信コメ
- アニメはどうかしらんが、原作ではアッシュは1968年生まれ、んでベトナムでグリフが発狂した(1話冒頭)のが1973年 つまりアッシュ5歳の時には兄貴は戦場で廃人になっちゃってる
アッシュとグリフが共に暮らしたのは本当に短い期間なんだよ
グリフがいなくなってからアッシュがどうやって暮らしてたのかは知らん
-
- 2018年08月11日 12:00
- ID:13yhDpEu0 >>返信コメ
- ※47
それ言うならジェニファーが建物出る前に行動起こしちゃったマックス伊部組みにも問題あるしさっさと逃げなかったジェニファー側にも問題あるでしょ
まあ英二の性格ならそういうの気にしそうなのに気にしてる素振りすらなかったのは違和感あるがw
-
- 2018年08月11日 12:01
- ID:I1VAg.XF0 >>返信コメ
- >>46
お兄ちゃんと暮らしてのはその前
まぁ、お兄ちゃんは別に育児放棄されてたわけじゃなくて自分を置いて男と浮気してでていった嫁の子だからこそアッシュにつらく当たるというか…
-
- 2018年08月11日 12:13
- ID:KqpLht8i0 >>返信コメ
- >>56
ショーターが見るな、忠告しているのに吐き気を我慢して現場を見つめていたから、英二なりに思う処はあったと思う。次の目的地まで時間が経過しているから、英二懺悔イベントは消費されたと解釈してます。一番悪いのは刺客を差し向けたディノでしょう。アッシュとグリフの個人データは把握している筈だから遅かれ早かれ来ていました。
-
- 2018年08月11日 12:13
- ID:uej7jgDl0 >>返信コメ
- >>57
守ってやれなかった後ろめたさでネグレクトならありうる
責められてるみたいで息子の顔見たくなかったろう
-
- 2018年08月11日 12:14
- ID:LTzbrYxA0 >>返信コメ
- >>46
育児放棄されたのはたぶん産まれてすぐあたりの、親父からしてみればグリフの母親追い出したのにアッシュ産んだらすぐ別の男と逃げたアバズレ恨んでたあたりじゃないかな。
写真からして10歳くらいは歳離れた兄弟だったみたいだし、親父が放棄してたぶんグリフが頑張って世話したんだろう。
ジェニファーが来て2人暮らしになってからは今回みたいにジェニファーが食事とか用意してグリフやアッシュに持たせたり家に呼んだりして面倒見てたんだと思う。だからジェニファーには優しいんでしょ
-
- 2018年08月11日 12:21
- ID:LTzbrYxA0 >>返信コメ
- >>59
愛情なかったわけじゃないだろうけど、最初の対応や7歳の子供にしたアドバイスからして、
速攻で警察に行ったのが純粋に父親としての愛情からなのか、息子襲われたから慰謝料なり損害賠償がっぽり目当てなのかは、微妙なとこかなーと思った。
結果的にアドバイスがアッシュの命を救っていたわけだけど、それじゃ嫌だったからアッシュは親父に頼らず自力で相手撃ち殺したんだし。
良くも悪くも普通にダメダメな親父って感じ。
-
- 2018年08月11日 12:27
- ID:vcTe4UXz0 >>返信コメ
- 鶏泥棒カット!尺キツキツだからそういう小ネタ的要素は次回予告で拾っていくしかないのね
そして、そろそろ遊びの時間は終わりになって参りました
-
- 2018年08月11日 12:27
- ID:ZRqzNNVK0 >>返信コメ
- 完全にアッシュが帰ってきたせいで巻き込まれて自分も重傷、ジェニファーを失ったのに、最後カッケエ父親だったな
いくらアッシュが心閉ざされててもあんなの泣くわ
-
- 2018年08月11日 12:28
- ID:vPcDXMf10 >>返信コメ
- >>57
そうなんだ
でもそれだと少なくとも食べ物は父親からもらえてたはずなのに
なんで軍になんか入ったんだろう?
アッシュを一人で残しておくのが不味い事ぐらい分かるよね?
ってか、そもそもグリフっていつ居なくなったんだろう?
アッシュが最初に襲われた時にはまだグリフは軍に入って無かったんだろうか?
父親にてももグリフに相談もせずにアッシュを妹の所にやる権限は無いんじゃないの?
しかも追い出しておいて家出って表現も酷いよね
-
- 2018年08月11日 12:29
- ID:jMq1.6Vf0 >>返信コメ
- 英ちゃんが懺悔したところでまたアッシュが「日本人ってのはマゾなのか?」って言うだけだし、そのくだりをもう1回やっても仕方ないしね
-
- 2018年08月11日 12:33
- ID:X4LhhxJz0 >>返信コメ
- 検索で得たデータ引用してさも自分博識ですって妄想してる人しょうもない。
-
- 2018年08月11日 12:35
- ID:I1VAg.XF0 >>返信コメ
- >>64
これが現代にした問題でね
原作の時代設定なら徴兵制だから必然的に軍に入らないといけなかったんだよ
グリフがいつ軍に入ったかは>>55さんのコメでわかるかな
妹のところにやるのはグリフが軍に行ってていないから相談もできないし、たぶん軍に行くときにグリフが父親にアッシュのことを頼むって頼んでいってそのあとは父親とアッシュ一緒に住んでたんじゃないかなぁと思ってる、だけどあんなことがあってアッシュは家出しちゃったと
-
- 2018年08月11日 12:36
- ID:sPpbkeeJ0 >>返信コメ
- 未読組です。本筋とは関係ないけどアッシュの生みの母はなんでこんな優しくてかわいい子どもを捨てて他の男と逃げたんや…っていうのが一番の感想です。子どもを産んだことないからわかりませんが。
ロスまで無事に着いてよかった!マックス運転お疲れ様。願わくば皆無事に帰らんことを…とはこのためにある言葉ですね。また誰か死にそうで怖い。
あと試しにマックスの歌う「愛しのクレメンタイン」歌詞をググってみたらけっこうエグい歌詞でした。さすが吉田秋生先生。みんなも調べてみてね。
-
- 2018年08月11日 12:44
- ID:9cZ2NJAH0 >>返信コメ
- 最高のケープ・コッド編だった…!最後らへんなんてまさに原作のアッシュと重なった。
尺以外はこのスタッフがやってくれて心配ないなと今回で思えた。
さあそして次回からが本番だな。
雰囲気ネタバレで申し訳ないが、未読組は覚悟するんだ。多方面からいろんな意味で殴られてもいいように心にATフィールドを貼れ。
-
- 2018年08月11日 12:44
- ID:u1rDHzFa0 >>返信コメ
- バナナフィッシュの現在までで死亡したキャラ
〈味方サイド〉
スキップ
グリフィン
ジェニファ
〈敵サイド〉
マービン
-
- 2018年08月11日 12:48
- ID:X4LhhxJz0 >>返信コメ
- 父親は懲りずに女を取っ替え引っ換え。しかも育児放棄し面倒を押し付ける。
弟といえど自分の母を追い出した女の子供。
グリフの心情も計り知れないものがある。
それでも弟への情愛は、本物だったと思う。
人の心は、一筋縄ではいかないな。
-
- 2018年08月11日 12:50
- ID:vPcDXMf10 >>返信コメ
- >>67
そっか
確かに徴兵制だと避けようがないなぁ
結局父親もグリフの頼みは断れなくて、一緒に過ごす間に愛情も生まれてたってことなんだね
よく分かった、ありがとう
現代設定の矛盾、遂に出てきたね
-
- 2018年08月11日 12:53
- ID:u1rDHzFa0 >>返信コメ
- オルガイツカでも3人にマシンガン連発されても死ぬまでの間に喋ったり歩き出す時間があったのに、スキップやジェニファはハンドガン1発であっさり死ぬな。(グリフィンは廃人だからしょうがないけど)
-
- 2018年08月11日 13:01
- ID:8YMX0dyx0 >>返信コメ
- >>33
あと思ったのは親父さん、硝煙反応はどうするの?だった。
アニメだけど・・・さ。
親父さん、なんだかんだで人生通してモテてるよね。若い頃、美男子だったのかな?
それともダメ男好きにはたまらない物件か。
-
- 2018年08月11日 13:03
- ID:8YMX0dyx0 >>返信コメ
- >>73
一瞬、止まってしまったんでしょうね(オイっ)
-
- 2018年08月11日 13:05
- ID:KqpLht8i0 >>返信コメ
- >>72
ベトナム戦争では反戦運動が盛んで兵役を拒否した活動家が大勢いたけど米国政府は家族ぐるみ連座でグリーンカードの剥奪、国外退去を命令したそうです。お上の命令には逆らえなかったのです。
-
- 2018年08月11日 13:05
- ID:RnstPneF0 >>返信コメ
- >>67
イラク戦争は徴兵制ではないが、貧困徴兵といって
アメリカの格差社会から低所得の若者が
貧しさから逃れるために入隊して、またそれを推奨するかのような政府の勧誘に国内で大分批判が起きてた
軍は高給、退役後もいろいろ経済的免除がある
グリフも多分幼いアッシュを今後学校出してやるために志願したんじゃないかな
日本もそうだけどアメリカはそれ以上に金がないといい教育は難しい
どう見てもあの家裕福とは言えなさそうだし
-
- 2018年08月11日 13:09
- ID:T3MBx6sJ0 >>返信コメ
- 英二の役回りとしてトラブルメーカーとか何かのきっかけとかなってしまうけど、今回の件は英二がアッシュの名前を呼ばなくてもすでに父親とジェニファは人質に取られてたしアッシュが追いつめられたのは変わらない気がするけど
何かのせいとか言い出したらすぐに発つのを反対してディノの追っての早さを楽観視したマックスが悪いとも言えるし
-
- 2018年08月11日 13:10
- ID:4s5czZ9p0 >>返信コメ
- >>41
性犯罪は女性でも被害を訴えにくい、男性被害者はもっと訴えにくい感じかな
アッシュ父は寧ろガンガン行った珍しいパターンだろうけど、逆に金目当ての冤罪と思われたのかも知れない
MJもその手の被害にあってたね
-
- 2018年08月11日 13:12
- ID:jMq1.6Vf0 >>返信コメ
- ※77
まあそう脳内補完するしかないでしょうな、ゆーても強制力は段違いだからやっぱりちょっとなあとは思うけど
雑誌のインタビューで脚本家本人が「時代を現代にしたことで発生する歪みには思いきって目を瞑るしかないと思った」って言ってるしねw 苦労してんだなお疲れ様ですって感じだ。
ちょこちょこツッコミたい部分はあれど全体的にハイクオリティで原作ファンとして嬉しいな~~ただ尺だけが本当に心配
-
- 2018年08月11日 13:17
- ID:RnstPneF0
>>返信コメ
- グリフは"大人しい詩人タイプ"で、起業したりガンガン稼げるタイプの人間じゃなさそうだし
周りの「今は昔と違って戦場といってもそんなハードじゃないよ」という勧誘そのまま素直に信じて入隊したんじゃないかなと想像してる
で、行ってみたら聞いてたのと全然違ったという
-
- 2018年08月11日 13:22
- ID:vPcDXMf10 >>返信コメ
- >76
うわー
現代の人には想像も出来ない光景だね
いや、出来る人も居るのかもしれないけど
イラク戦争は報復として始まった戦争だから国内の空気もかなり違ったんだろうな
-
- 2018年08月11日 13:26
- ID:I1VAg.XF0 >>返信コメ
- >>77
貧困徴兵のことは知ってて現代にするとつじつまはあうのはわかってるんだけど親に育児放棄されてる幼いアッシュをお金のために一人置いて軍に入るっていうのはちょっと理由としてはちょっと弱いなぁとどうしても思っちゃって
アニメはそういうことなんだろうなって割り切って見てるけどね
-
- 2018年08月11日 13:30
- ID:edlTfNDW0 >>返信コメ
- 貴重な釘宮キャラが……
母親が浮気して出てったとはいえ、あのクソ親父がアッシュを庇った瞬間、一度は愛した人との息子だもんそりゃ可愛くないわけないよねって思ってしまった
せっかく長い時間をかけてわかりあえたのに、あんな風にまた別れなきゃならないなんて
こんなん泣くわ
-
- 2018年08月11日 13:32
- ID:KqpLht8i0 >>返信コメ
- アッシュやマックスは英二を甘やかしすぎると伊部さんを揶揄するけど、五輪を代理戦争と考える欧米と五輪をアマチュアの祭典と考える日本の差にすぎない。欧米では代表選手は軍人あるいは軍属つまり兵士扱い。日本は祭典を祭りと捉え代表選手の事を生きる御輿と考える。日本人は御輿が穢れる事を本能的に嫌う。永遠に互いが解り合えない文化の違いでもある。
-
- 2018年08月11日 13:34
- ID:TlPA2LDV0 >>返信コメ
- マックスが「これは俺の戦いだ あいつの敵は俺の敵でもある」と言う通り、自分の戦いをしているのは確かだが、同時に自分の息子に向けるべき父性をアッシュに向けてもいる、のだろうな
一方、かつて息子を守れなかった男-それ以来自分を蔑んできただろう男は、失った父の威厳をほんのわずか取り戻せた 伴侶の死が代償だったが・・・
人生は戦いだ、とは我々を含め誰に対しても当てはまるかも知れないが、アッシュは8歳のときからそれを過酷な形で実践してきた 最もハードなサバイバーだ そしてロス 戦いは激しさを増してゆく
-
- 2018年08月11日 13:37
- ID:yAG1Mcqr0 >>返信コメ
- アッシュに性的虐待を加えていた人物の元ネタ
ジル・ド・レ
フランスでジャンヌダルクの下について戦っていた元帥
ジャンヌの死後少年を攫っては性的虐待の後虐殺されたと言われている
グリム童話の青髭のモデル
ジョン・ゲイシー
アメリカの資産家の名士とされていたが、少年を家に招き性的虐待を加えた後殺害する事を繰り返していた
殺人ピエロとしても有名
-
- 2018年08月11日 13:39
- ID:7Fn2..b60 >>返信コメ
- 英ちゃんが悪いっていうんだったらそもそも論になるけど周りはもっと警戒すべきだった
-
- 2018年08月11日 13:40
- ID:edlTfNDW0 >>返信コメ
- >>70
その他大勢のモブのみなさん
も追加で
-
- 2018年08月11日 13:46
- ID:piC3ngbS0 >>返信コメ
- >>3
1話じゃ英ちゃんの居場所をGPS追跡出来ないよう、スマホ捨てられた描写がちゃんとあったのにな。
今回は長旅の後のバッテリー切れかなーと脳内補完しました。
毎回毎回、スマホ使えない描写があっても言い訳くさいのしつこいってことなのかなあ。
-
- 2018年08月11日 13:47
- ID:KqpLht8i0 >>返信コメ
- >>82
私の高祖父の弟家族がアメリカに移住して成功し20人くらいの大家族になりましたが真珠湾攻撃で全財産没収、デスバレーの強制収容所に送られました。環境の変化で病気になって死んだ人。市民権を取り戻す為に志願兵になって戦死した人。生き残ったのは三人です。ヨーロッバ戦線で手柄を立てたので幼い娘二人だけ助ける事ができたそうです。アメリカは逆らう者には容赦がないのですよ。
-
- 2018年08月11日 13:53
- ID:RVpp1txZ0 >>返信コメ
- >>4
Σ(゚д゚ )ウソだろ!ハゲないショーターなんてそんな・・・まじかよ
ふざけんなよ・・・
-
- 2018年08月11日 13:55
- ID:MBKDgPKg0 >>返信コメ
- 原作も突っ込みどころが全くないわけじゃないし、
脚本家の三谷幸喜が言ってたけれど
ほぼありえないという確証や証拠はない、
もしかしたらという想像の余地がある設定ならOKだと思ってる
いちいち検証してたら話の本筋楽しめん
-
- 2018年08月11日 13:59
- ID:RVpp1txZ0 >>返信コメ
- 「英二と伊部の話」はBANANA FISHの外伝に読み切り漫画があるから興味があれば読んでみると良い
英二は高校インターハイだかで全国2位の成績だったからそりゃ大学からも推薦くるわな
-
- 2018年08月11日 14:00
- ID:BMXasu2b0 >>返信コメ
- ここまで足を引っ張るキャラも珍しいな
いや面白いけどね
-
- 2018年08月11日 14:34
- ID:MBKDgPKg0 >>返信コメ
- >>83
ジェニファーはアッシュのこと知ってたし、すべて訳知りぽかったし
グリフ入隊時にはジェニファーが家に来てたんじゃないかな
そうでないと原作設定でもグリフ徴兵後~青髭事件までアッシュがどうやって日々食事などの生活できたのか気になるし
新しい、優しそうな後妻来る→グリフ一安心してアッシュを養うために志願 そうすれば辻褄は合う
あの気弱そうな性格なら青髭事件でもオロオロしてアッシュ父にただ従うだけだったと考えて不自然ではないし
グリフはアッシュの頭の良さに気づいてて、この子はこんな片田舎で終わらせちゃいけない、才能を伸ばしてあげたくてそのためには自分が定職につかなくちゃいけないと思った末の志願だったら悲しすぎる
-
- 2018年08月11日 14:38
- ID:N3FEVr5.0 >>返信コメ
- 「アーッシュ!」の呼び方がちょっと気になった
いや、そもそも原作でそういう表記なんだけど実際に音声として聞くと妙な感じ・・・
いよいよ福山ボイスの月龍の登場か!凄く楽しみ!
早く進んでるはずなんだけど全然雑な印象がない
このクオリティを最後までつらぬいて欲しい
-
- 2018年08月11日 14:40
- ID:MBKDgPKg0 >>返信コメ
- アッシュの父親の、全世界の田舎に今も生息するであろう「田舎のクソ親父」を集めて凝縮した感凄まじいなと思う。
グリフ母も庇えず、男らしく警察、隣人、犯人と真っ向から戦うことも出来ず、当時は母似であろうアッシュのことも正直憎く思ってたと思う
-
- 2018年08月11日 14:45
- ID:HT5.s6OR0 >>返信コメ
- 子供を守るはずの大人が子供を凌辱したり虐待したり。自分を救ってくれる人は誰もいないと知った7歳の少年の気持ち・・・想像を絶する。
-
- 2018年08月11日 14:49
- ID:vSbqsK7Y0 >>返信コメ
- 飛び屋さん空の上のカット入れてくれてホントうれしい
アニメ終わった後、番外編みんなに読んでほしいなあ
-
- 2018年08月11日 14:53
- ID:T3MBx6sJ0 >>返信コメ
- >>98
最後に父親らしい一面を見せたけど良い父親とはとても言えない
けどアッシュも頭良いからそういう父親の性質や心境を子どもの頃から察してたと思うと悲しい
7歳の子に終わったら金を貰えって普通理解できないもんね
自分が生き延びるには父親の言うことを最善と理解してたけど耐えられなくて殺すに至ったのは必然かもね
-
- 2018年08月11日 15:00
- ID:I1VAg.XF0 >>返信コメ
- >>96
だから理由として弱いなぁと感じちゃうけどけどアニメはそういうことなんだろうって割り切って見てるってそう書いたよ
-
- 2018年08月11日 15:02
- ID:.UlxPjDF0 >>返信コメ
- >>68
原作では、「ケープコッドはよそ者には距離をおく感じの田舎で、都会暮らしのアッシュの母親には何かと耐えられない環境だった」みたいなことが書かれてました。
ちなみに、アッシュの母親は避暑か観光でコッドにやってきたようです。
-
- 2018年08月11日 15:18
- ID:MBKDgPKg0 >>返信コメ
- >>64
アッシュ母が男と出ていく
父親ヤケになって育児放棄
グリフ、乳児のアッシュを一人で育てる
ジェニファー来る
グリフ、アッシュをジェニファーに任せ戦地へ
例の事件発生
アッシュ父、間違いなく別の土地に住んでいるだろう妹のところへアッシュをやる計画
アッシュ家出
これで間違いないと思うんだが
-
- 2018年08月11日 15:20
- ID:l2h.m5.s0 >>返信コメ
- やっぱりアッシュって優しさ不足愛情不足だったんだなぁって思う。優しく接してくれるジェニファへの対応がすごく優しい。もしジェニファが母親だったら青髭事件があっても涙が枯れるまで優しく抱き締めて慰めてもらえたんだろうなって思うと悲しくなる。でも青髭事件の時も親父とは恋仲だったはずだけど、親父がジェニファをあまり関わらせなかったみたいだし、年的に姉みたいにしか接せなかったのか…。
でもそんなアッシュが段々と打ち解けて言動がほんの少しずつ優しくなってくのが好き。
ボスの時のキリッとした表情も好きだけど、チームから離れて表情が豊かになってくのが好きだ。ボスの時はチームを纏めなきゃいけないから気を抜けないけど、今は良くも悪くもアッシュよりも大人がいる。命令される事はあっても、手助けしてくれて無茶しようとしたら止めてくれて自分の為に怒ってくれる人って今まで周りにいなかったんだろうなって思った。おっさんと言われてもマックスには頑張って欲しい。
それと第6話の予告オススメ、是非公式サイトチェックして!アッシュとショーターと英二の絡みが癒し…。
-
- 2018年08月11日 15:22
- ID:vPcDXMf10 >>返信コメ
- >>97
名前がAsh
shには音はない、息の音でしかないから
必然的にアーッシュって呼び方になる
-
- 2018年08月11日 15:23
- ID:KqpLht8i0 >>返信コメ
- >>103
ニューヨークから500㎞(東京=京都あるいは東京=八戸)離れた半島。避暑地で有名でケネディ家の別荘を始め有名人の別荘がいくてもそうです。夏以外は寒くて住みにくいそうです。漁業と観光が町の主要産業だそうです。
-
- 2018年08月11日 15:33
- ID:hwQbMtMj0 >>返信コメ
- >>3
スマホあっても位置情報ONにしてなきゃナビにはならないから紙の地図とかわらなくない?警察にも追われてる状況でONにするのはちょっと…
-
- 2018年08月11日 15:34
- ID:MBKDgPKg0 >>返信コメ
- >>102
幼いアッシュ一人置いて軍に入るっていうのは~ とあったので
そのころは既に安心して託せそうな存在のジェニファーがいたってことを伝えたかっただけなんだすまん
上のほうでもグリフ入隊後は父親と二人だったと思ってる
コメがあったから
-
- 2018年08月11日 15:40
- ID:pg7.oobF0 >>返信コメ
- ※61
随分と下衆な勘ぐりをするんだな。
育って来た環境のせいか?
-
- 2018年08月11日 15:45
- ID:I1VAg.XF0 >>返信コメ
- >>109
こちらこそ申し訳ない
ただ、グリフにとってはアッシュの母親の件もあるからジェニファーが優しそうな人とはいえそこまで後妻にいろいろ任せていけるかなぁっていうのもあったんだ…
このあたりは描かれてないことだし受け取る側の想像でしかないからなんともいえないんだけど
-
- 2018年08月11日 15:54
- ID:JFX9SBJ50 >>返信コメ
- >>104
なるほど分かりやすい、それだとアッシュがジェニファに優しい理由がよく分かるね。自分はちょっと違ってこんな感じかなと思ってた。
アッシュ母が出ていき父は育児放棄してジェニファーの家に転がり込む。
グリフィンが育てる。
グリフィンお金を稼ぐため軍に志願して家を出る。
事件発生。
アッシュ家出。
マービンに捕まりゴルツィネに差し出される。
ゴルツィネのストライクゾーンの年齢ではなくなる。ある程度自由にかるがグリフィンの世話のためにお金が必要なので、完全には関係を切れず。
16歳くらいから1年ほどでストリートギャング達をまとめあげボスになり今に至る
-
- 2018年08月11日 15:54
- ID:cagfcUsr0 >>返信コメ
- >>62
原作だと頭身縮んだりギャグ顔させたりと
アッシュにも結構コメディやらせてんだよね
アニメはそういう場面削ってるからシリアス色が濃い
でもアニメの美麗なアッシュに原作演出通りの鶏泥棒させんのは
さすがにシュールが過ぎるわw
見てみたい気もするけどね
-
- 2018年08月11日 15:57
- ID:4jfChlOy0 >>返信コメ
- >>16
学部生の時点でTOEFLやSATで満点近く取らなきゃならんって、平均的な留学生よりもよっぽど英語力あるな。そりゃ、すごいわ。
-
- 2018年08月11日 16:24
- ID:Z5acJ5XE0 >>返信コメ
- マックスの「俺はイラクでグリフィンと同じ隊にいたんだ」のセリフで親父さんの態度が軟化する場面があるけど、アメリカってずーーっと戦争してるから、どこでも身近にこういう話があるみたい。
俺の父の知り合いのアメリカ人(仮にAさんと呼ぶ)がハワイのレストランで父と食事中に政治的な話題になった時、隣の席のゴツい若者が「おい!リベラル野郎!」と怒って立ち上がってケンカになりそうになった。するとAさんは「君は海兵隊員か?これからイラクに行くのか?私の友人も大勢ベトナムで死んだ。気持ちは分かる。落ち着いて話そう。」と諭す様に言うと急に相手の態度が変わったらしい。
今回の話を見ていてふと思い出した。
-
- 2018年08月11日 16:24
- ID:MBKDgPKg0 >>返信コメ
- >>67
現代だと貧困が理由じゃないかなと米国視聴組も考えているけど(グリフは甲斐性ありそうなタイプとは思えないし)
自分は原作の徴兵が理由でも悲惨だけれど、
日本でも家族、特に幼い子どもを食わせるために親や上の兄弟が無茶して働いた末の悲劇が時々ニュースになってるから、
貧困からの志願のほうが現代人にとって共感しやすいとも思えるな。
幼い子を育てるには人もいるけど第一にカネがいるから。
2018年現在の初見組が観て「?」って思わなければOKってことにしてこうぜ
-
- 2018年08月11日 16:24
- ID:KqpLht8i0 >>返信コメ
- >>94
有刺鉄線を含めて10mもある煉瓦塀を超えた英二を超えた超人いたのですか。すごい。棒高飛びは風の影響を受けるから世界新記録は二つ存在します。室内16m14㎝、室外16m12㎝。ユーリーonICEで主人公やライバイの能力をかなり盛ったそうですが、いざリアルでもグランプリファイナルが始まったら選手達が新記録を次々と叩き出すので、あと一年もオンエアが遅れたらお蔵入りしていたと山本監督はガクブルしたそうです。それもあって英二の跳躍力を盛ったかも知れないです。
-
- 2018年08月11日 16:41
- ID:MBKDgPKg0 >>返信コメ
- >>7
俺もあの親父はクズだと思ったよ。
最後撃たれて事件処理もしたのは、「それでも愛していた」というよりは、「せめてこれぐらいの償いはさせないと」という演出なんだと解釈してる
バナナフィッシュは「暴行や悪事を働いた人間はそれなりの報いをうけている」のが救い
4話のガーベイのフォーク改変はそういう意味でもスカッとしたし、いいアニメオリジナルだと思う
-
- 2018年08月11日 16:48
- ID:I1VAg.XF0 >>返信コメ
- >>116
初見組の『なんで優しいはずのグリフがアッシュおいていなくなったの?』っていう質問の説明にながながとつじつま合わせするのが面倒で現代にした問題って言ったり貧困徴兵の話とか省きたくて原作だと徴兵制だから有無を言わさず軍に入らされたからって言ったこっちが悪かったからもう終わりにして…
-
- 2018年08月11日 16:50
- ID:KqpLht8i0 >>返信コメ
- >>114
大学生でスポーツ奨学生では実質的な日本代表なので要求水準が高いのです。現役の時間は短いので体力の黄金期25歳過ぎて引退する人も多いですが就職活動するには遅すぎる。在学中に取れる資格はとるそうです。原作の頃は兎も角、現在のスポーツ奨学生は脳筋では務まらないのです。
-
- 2018年08月11日 16:51
- ID:MBKDgPKg0 >>返信コメ
- >>14
自分もスマホどころかカーナビでもしょっちゅう道に迷ってるからおかしいとは思わなかったw毎日社用車乗ってるのに
ましてや緊張の中長旅で疲労困憊してるし、あと夜道だし
不自然とは思わなかったよ
-
- 2018年08月11日 16:59
- ID:PmolbAUP0 >>返信コメ
- 人に危害が加えられた時は、危害を加えた本人かそれを命令した人間が絶対悪い。今回もディノのせいで殺人が起こった。誰のせいというのなら、絶対ディノ。
声をかけて気づかれたとか、尾行されたから人が撃たれたとか、自分を守ろうとした人が撃たれたとか、その人に責任はない。それで納得できなければ、その人以外にもいくらでも要因があって起こっただけ。それを気にしたから、英二はアッシュに「日本人ってのはマゾじゃねえのか」と言われたはずだし、似たようなことを何度もアッシュが言っているのは、作者のメッセージでもあるのでは?
何かの被害を加害者のせいではなく、場合によっては被害者のせいのような言い方をされるのは、性暴力の世界ではよくあることで、絶対に許してはいけないこと。被害者のせいなんてことはありえない。この作品のメッセージにもなっていると思う。
-
- 2018年08月11日 17:08
- ID:46dT0nCC0 >>返信コメ
- ジェニファーが死んじゃったのはかなり悲しかったけど、納得もできた
銃になれた人同士で近距離で打ち合ってれば、そりゃ死人も出るよなって
ご都合で銃弾が全く当たらないとかあるけど、ファンタジーやギャグならいいけど、シリアス展開でやられると冷めるから嬉しい
-
- 2018年08月11日 17:20
- ID:MBKDgPKg0 >>返信コメ
- >>119
申し訳ない、別の人の意見だと思って書いてしまったんだ(IDの仕組みをようやく理解した)
新規組からは前評判でやめたとか、原作やその時代と比較して~の意見が多くて、なんだかアニメ自体見る気しなくなってきたっていう意見も少なくなくて
しつこくてすまなかった
-
- 2018年08月11日 17:35
- ID:gHOvKmZB0 >>返信コメ
- >>15 ED見るまで気づかなかった…
-
- 2018年08月11日 17:43
- ID:MgJe.CPf0 >>返信コメ
- 一期はあと6話で、どこまでやるかなー
ドラマティックで続きが気になる部分で終わらすんだろうけど。オーサーとの対決は無理かなー
後半部分は思い切ったバッサリカットが増えるだろうなー
まあこの脚本家の力量は信頼できると思うけど。
-
- 2018年08月11日 17:46
- ID:edlTfNDW0 >>返信コメ
- 男の子って母親に似るって言うし、アッシュの外見はきっと母親似だよね。
ジムにとって、母親のように美しく成長し、自分の前に再び現れた別れた妻を彷彿とさせるアッシュは、まさしく挫折の象徴だったんだろうね。妻に出て行かれたことに対する「夫(男)」としての挫折。いざ親らしい事をしてみても、社会に真っ向から否定され味わった、「父親」としての挫折。そんな苦い記憶をいくつも蘇らせる存在でしかなかった。
それでも冷たい態度を取っているからといって、イコール愛情が無いということにはならない。それだけ人間の心は矛盾に満ちていて複雑なんだ。
自分には、息子のアッシュが人質交換を受け入れた瞬間、それに呼応するようにジムがそれまで失っていた「父性」を再び取り戻したように見えた。
-
- 2018年08月11日 17:58
- ID:BlBWJPCy0 >>返信コメ
- >>17
確かに漫画読んでてここら辺までは序章といった感じでユーシス出てきた辺りからどんどん面白くなってきた。
オーサーとの対決が一番好きなとこなので早く見たい、、、。
-
- 2018年08月11日 18:21
- ID:Va5yoS4Q0 >>返信コメ
- 大勢登場人物がいる中で、それぞれキャラクターを確立させてるのはスゴイと思うよ。魅力的だよね、悪役も。
俺はマックスが好きかな。アッシュとマックスの何とはなしのやり取りにも、真に迫ったやり取りにも、何故か心掴まれるな。
今のところ粗も見つからないし、というか、気にならないし面白く見ているよ。
-
- 2018年08月11日 18:26
- ID:XPXtDFAD0 >>返信コメ
- 未読組の気持ちになってこの先の展開を予想してみました。(約20年前に既読済み)
☆英ちゃんがみるみるうちにアッシュの右腕として急成長し、ショーターの座を脅かすほどになり、焦ったショーターはアッシュを裏切る
☆アッシュ一行は追手をかわす為一時期日本に渡るが、羽田空港でyouは何しに日本へのインタビューに掴まってしまう
☆実は英ちゃんがラスボス。最後はアッシュと英ちゃんの一騎打ちに
-
- 2018年08月11日 19:07
- ID:EgGiDwlv0 >>返信コメ
- アメリカの東海岸と西海岸って3時間も時差があるのね。同じ国の中に時差があるって時点で彼の国の広さが分かるな。
-
- 2018年08月11日 19:15
- ID:Fi7TmrNv0 >>返信コメ
- >>127
「カリフォルニア物語」に正にそんなエピソードがあったわ
原作者の更に昔の作品だけど主人公は厳格な父親を嫌っていて
秀才で穏やかな兄がいる
母親は夫との確執の末に離婚
妻の顔が何かと自分にたてつく息子(主人公)とだぶって
葛藤する父親という構図なら一致するかも知れない
気性が激しくて有望なスポーツマンだった主人公を
この作品でまんまアッシュに進化させた感じだね
BananaFishの原点ともいえる作品だよ
-
- 2018年08月11日 19:21
- ID:s86fTdVV0 >>返信コメ
- >>122
そういう話じゃねえだろ
単に英二がポカやらかしたせいで避けられたはずの悲劇が起きたってだけであって加害者云々なんて関係ねえよ
日本で平和ボケしてたから仕方ないなんてのはそれこそアッシュと伊部のやり取りまんまだわ
-
- 2018年08月11日 19:37
- ID:KqpLht8i0 >>返信コメ
- >>133
スキップ、グリフ、ジェニファー三人を死に追いやった罪人だから日本らしく切腹でもしろ、と言いたいのですか? それこそ傲慢だと思うけど。
-
- 2018年08月11日 19:39
- ID:Ek.iVD7z0 >>返信コメ
- 原作読んでた時はマックスの歌が何か分からなかったけど、アニメで見て日本の「雪山賛歌」じゃないか!とビックリした。
雪よ岩よ我らがやどり、おれたちゃ町には住めないからに~ってやつ。
-
- 2018年08月11日 19:45
- ID:SLnwXKqO0 >>返信コメ
- ついにユエルン参戦だーーー!!楽しみ!
ネズミに驚く英二の可愛さが5割増しになってて非常にありがたかった。
アニメで色や音がつくと余計に登場人物に感情移入してしまうので既に今の時点で心が痛い。アニメだとギャグも削られてるから余計にシリアスになるのかも。
無料配信とかしないのかな?もったいない。
今までの児ポもだけどこれからも結構ギリギリな描写あるからマズいのか?
ちなみにブルーレイDVDは10/24発売で、
1巻の特典にアッシュとショーターの出会㏅いの番外編「ANGEL EYES」(めっちゃイイ話)のドラマ㏅がついてくるよ!原画集の復刻版も発売中!【宣伝】
-
- 2018年08月11日 19:50
- ID:SLnwXKqO0 >>返信コメ
- あとショーターのカッコよさがやっぱり原作以上に引き立ってるな。
英二を一人で行かせないようさりげなく一緒に行くとか、
あんな明るい青年だけど一瞬で敵の喉を切り裂いて殺したり、英二や伊部さんとは「違う世界の人間」なんだと知らしめるエピソードで良かった。
スマホがあれば解決なんてロマンのないことは言いっこなしだ!
-
- 2018年08月11日 19:54
- ID:QrWd.pg.0 >>返信コメ
- >>37
声かける前から二人はボコられて人質に獲られてたろ
アッシュが窓のそばに居るのも分ってる
声を出さなくとも数分遅れで同じ事になったよ
-
- 2018年08月11日 20:04
- ID:tE2QqaE80 >>返信コメ
- 英二がアッシュに声をかけてもかけなくても
結果はそう変わらなかったのではないだろうか。
-
- 2018年08月11日 20:05
- ID:KqpLht8i0 >>返信コメ
- >>135
原題は愛しのクレメンタイン。貧しい鉱夫と一人娘のクレメンタインの物語です。貧しいながらも慎ましく生きていたけど、ある日魚を取りに海に向かったら、愛娘のクレメンタインが海に落ちて溺れたのです。鉱夫は泳げなかったので、死なせてしまったのです。遺体は波に打ち上げられて埋葬する事ができたけど、孤独になった鉱夫は後悔と懺悔の日々を送る…心削られる歌なのです。マックスが歌っていたサビの部分は愛娘が妖精のように可愛くて、父親が空き箱(昔は木製)で作った靴で踊るのが大好き、うちの子マジ天使と讃えるからマシ。だけど全曲知っている私としては兄を亡くしたばかりのアッシュに聞かせるなよ、頭を抱えました。
-
- 2018年08月11日 20:07
- ID:SLnwXKqO0 >>返信コメ
- >>100
あのカット入れてくれて嬉しかったよね!
-
- 2018年08月11日 20:10
- ID:SLnwXKqO0 >>返信コメ
- >>124
悲しいよねそういう意見。
どのアニメでも見るし合う合わないもあるけどBANANAFISHに関しては本当悲しくとも名作だからまだ見てる新規組にはぜひ最後まで見て欲しいな。原作ファンは原作ファンで楽しめればいいし。
-
- 2018年08月11日 20:15
- ID:2gwoDQcm0 >>返信コメ
- ジェニファやジムが撃たれたことに関しては英二に非はないでしょう?
英二が声かける前からすでに人質に取られてるわけだし
どちらかといえばジェニファがすぐ外に出なかったこと、逃げる前にマックスが行動に出たことが不運だったわけだし
この件で英二がやらかした扱いはおかしいよ
英二のせいだと思ってる人がいることが不思議
同じもの見てたよね?
-
- 2018年08月11日 20:17
- ID:I1VAg.XF0 >>返信コメ
- >>136
ノイタミナ枠の作品はアマプラとの独占配信契約結んじゃってるから契約期間中は無料配信無理なんだよね、ほんともったいない
-
- 2018年08月11日 20:18
- ID:tE2QqaE80 >>返信コメ
- >>133
英二が声をかける前から人質にされて暴行を受けてるのに?
ちょっと前にも書いたが
声をかけなくても結果はあんまり変わらなかったと思うよ。
「ゴルツィネの追ってに来られたらお手上げ」って言ってたように
居場所が知れてる時点で避けられようもない悲劇だったのではないだろうか。
-
- 2018年08月11日 20:27
- ID:tE2QqaE80 >>返信コメ
- パパディノは警察をも抱き込んでいるのであれば
捜索に格好つけて
スマホのGPS機能で位置情報の捜索とか出来るのではないだろうか…と思った。
-
- 2018年08月11日 21:01
- ID:UgNiJocB0 >>返信コメ
- 海外では英ちゃんを批判してる人いないですね。
全て英二のせいだーの日本人と違って、ポジティブで明るい性格なのがいいと外国人から好まれてます。
海外ではエヴァのシンジ君のような性格が嫌われやすい。英二は日本人より外国人から好かーのようです
-
- 2018年08月11日 21:03
- ID:UgNiJocB0 >>返信コメ
- 訂正
好かれてるようです。
-
- 2018年08月11日 21:22
- ID:mBDFM8fJ0 >>返信コメ
- 登場キャラの多くが男性な分,女性キャラの存在は
貴重だよね(今更だけど)
-
- 2018年08月11日 21:31
- ID:gxgEl6n70 >>返信コメ
- 漫画だとアッシュの顔、まだAKIRAっぽい顔なんだよね。
アニメは最初から後半のシャープな顔で、それで死ぬなよクソオヤジとかやられちゃうとまた違う感じでカッコ良い。
勿論、漫画は漫画で良いんだけれど。
-
- 2018年08月11日 21:37
- ID:MBKDgPKg0 >>返信コメ
- >>142
ありがとう。コアなファンが気になって新規が下手に感想言ったり二次創作できないとか、自分はアニメ版が好きなのにという意見も増えてきて、ここらでもうそろそろ比較は止めたほうがと思うんだ。
伊部さんがスランプ中の英二を危ない奴らの取材に同行させる所とか、2話の長電話中のおばさんにスマホを借りる(原作では電話ボックス)場面とか、現代設定のほうがなじむなと思った場面もあるし。
現代設定なら現代ならではの解釈を楽しみたいと思う。
本当、新しく作品を楽しんでる人たちには最後まで見てほしい。
-
- 2018年08月11日 21:50
- ID:Fi7TmrNv0 >>返信コメ
- >>132補足
「カリフォルニア物語」が完結して数年後に発表された
短編「夢の園」のエピソードだったわ
絵柄もだいぶ変わって主人公ヒースの容貌がよりアッシュに似ている
ヒースもグレて家出しちゃったから
後年作者からフーテンのヒーさん呼ばわりされてたw
-
- 2018年08月11日 22:06
- ID:l2j0Mhga0 >>返信コメ
- >>147
泣いたり喚いたりパニックしたり自暴自棄になって特攻をしたりしないからだと思う。2話で傷ついたアッシュを冷静に応急手当て。壁越え、着地に失敗して大ケガしても痛みを堪えて大通りまで到着し老婦人から携帯電話を借りて警察に通報。アッシュにお使いを頼まれて自分なりにヤンキーに変装。オーサーに捕まって看護婦を救う為にお使いの内容を告白。今回はアッシュから射撃を習ったりショーターの指示に従い体を低くして身を隠す。その時自分にできる最善は何か考えて行動している。自分で自分を助けようと努力する人間を蔑んだりしません。
-
- 2018年08月11日 22:07
- ID:gn6.SHpQ0 >>返信コメ
- 次でジェシカ出てくるよね?
ワクワク
-
- 2018年08月11日 22:08
- ID:HT5.s6OR0 >>返信コメ
- 愛情があった、は免罪符にはならないと思う。行動が伴わなければ意味がないし、世の中の虐待がほとんど許されてしまう。子供に寛容になれとでも言うのかと思う。アッシュの優しさに触れてやっと父性を取り戻した所で、アッシュの過酷な子供時代は変えられない。自分が選んだ女で失敗してその子供を放置した父親と、そんな父親を思って涙する優しいアッシュ。父親の償いの演出という意見に納得です。
-
- 2018年08月11日 22:08
- ID:MgJe.CPf0 >>返信コメ
- >>1474chanでは今回結構叩かれてたけどねw。「fag」「useless」とかって。
-
- 2018年08月11日 22:09
- ID:IvS5f1dK0 >>返信コメ
- 警察が役立たずならあの父親の行動もやむ終えないと思うんだがな、田舎町で地元の名士って権力者相手にどうしろと
-
- 2018年08月11日 22:09
- ID:YHBXTIZM0 >>返信コメ
- >>51
-
- 2018年08月11日 22:11
- ID:YHBXTIZM0 >>返信コメ
- つくづく、現代に時代設定してしまったのが間違いだね
80年代ならいけたのかもしれないが、現代ではコナン君や右京さんでなくとも突っ込みたくなるw
-
- 2018年08月11日 22:15
- ID:MgJe.CPf0 >>返信コメ
- >>156 4chanね。>>147への返信。
-
- 2018年08月11日 22:19
- ID:BeafFoqS0 >>返信コメ
- ちょっと粗いと感じたのはこの状況をアッシュ達が想定できなかったこと
マフィアや893の怖さは標的だけでなくその身内や知り合いすら冷酷に手を出せること。自分達が急いで帰るか父親やジェニファーを一時的にでも移動、非難させるべきだった
この状況でアッシュが単独行動してそれを探す展開もアレだし大声で呼ぶなんて絶対ダメでしょ
あれは小屋にいく前にもショーターが止めるべき。あと端末の存在あると連絡とれんの?と思ってしまう。英二のせいでもなくあの状況ならあの結果だったと思う。が事前に2人が危険な目にあうのは予想できた事だ
最低の父親でなく無関係で善人のジェニファーが犠牲者か。新キャラやモブに厳しい現アニメ進撃のようだ
マフィアだけでなく僅かな望みの李までも敵に。ここまで追い詰める展開の必要あったかな?
アッシュが超人の話でもないしチャイニーズが味方ぐらいでバランスが取れていたのになあ
現実的にはこの状況で1日でも無事なのが奇跡だ。チーム一行は何があってもあっけらかんとしてるけど
この作品の流れや見方、楽しみ方が自分的に固まった回だったかな
-
- 2018年08月11日 22:21
- ID:8YMX0dyx0 >>返信コメ
- 海外の人ってアマデウス(Amadeus )って言われたら、すぐにモーツァルトってピンとくるの?
マッシュアップの海外の反応の字幕を見てたけど、Amadeus Syndromeってまんま出てたけど。
一応、マックスが用語?の補足のようなセリフを言ってたが「誰だっけ?」みたいな反応してる人もいて、その人が無知なだけなのかわからなかった。
-
- 2018年08月11日 22:34
- ID:MBKDgPKg0 >>返信コメ
- >>40
本当に。勲功のある元軍人(もちろん階級によるがアメリカは軍人は尊敬される、家族が軍籍にいることを自慢する人もいる)で一見純粋な子ども好きに見え、
ここからは想像だけどこれで地場産業のお偉いさんでもあったりしたら背筋が寒くなる。
成人同士でも最近、いろんな暴力沙汰のニュースがうやむやにされかかったりしてるのを見ると、たった7歳のアッシュの絶望感は計り知れないと思う。
-
- 2018年08月11日 22:34
- ID:JPkVjEcv0 >>返信コメ
- >>122
普通の人「鍵をかけずに出かけて空き巣に入られた?なんで鍵をかけなかったの?」
普通の人「空き巣に入られた?気の毒に」
おかしな人「鍵をかけなかった事を指摘するなんて酷い!悪いのは空き巣!」
-
- 2018年08月11日 22:35
- ID:l2j0Mhga0 >>返信コメ
- >>162
「アマデウス」はブロードウェイのお芝居が最初なのです。大ヒットして映画になりました。アマデウス症候群、演劇好きか映画好きならピンと来ると思います。解らなければGoogle先生を頼るでしょう。
-
- 2018年08月11日 22:58
- ID:8YMX0dyx0 >>返信コメ
- >>165
162です。
映画おもしろかったなあ。サリエリの屈折具合とか(でも実際はそんなにサリエリ屈折してなかったらしいですが)
と、いうことは10代のあまりものを知らない人はGoogle先生頼みなのか。スっと頭に入ってくるのと、調べるのでは、面白さのスピードが違って印象も変わりそう。
-
- 2018年08月11日 23:14
- ID:MgJe.CPf0 >>返信コメ
- アマデウス症候群、むしろオーサーのアッシュに対しての感情にピッタリだと思った。あとひょっとしたら、ディノ→アッシュもそうかも?
-
- 2018年08月11日 23:24
- ID:dfT9r.i10 >>返信コメ
- >>139
そう思う。仮に分岐点があるとすればマックスとアッシュが一刻も早くあの家を発つべきかどうか揉めていたところ。あそこでアッシュの言う通りにしていれば或いは…という感じ。
でも相手はマフィアだし、アッシュたちが早く去ったからといって、ジムやジェニファ達が情報を聞き出された後で殺されない保障はないよね。
>>129
同じくマックスが一番好き。グリフと別れて以来、誰にも守ってもらうことのなかったアッシュに全力でぶつかっていくマックスの真っ当な保護者としての姿に胸を打たれる。ひねくれ者のアッシュには、あれくらい暑苦しいぐらいがちょうどいいんだと思う。
-
- 2018年08月11日 23:38
- ID:NJFFGYNN0 >>返信コメ
- 映画のアマデウスは面白いので見て損はない
-
- 2018年08月11日 23:43
- ID:43v1p6k.0 >>返信コメ
- >>27
家族内でも男に性的な目を向けられたり、女に嫉妬されたりってあるからな
美形であることを活かせるように育つには、家庭も含めて環境に恵まれないと、返って不幸の元になるんだ
-
- 2018年08月11日 23:43
- ID:hvKXuwYT0 >>返信コメ
- ※140
マックスはサビしか知らないって言ってたし、まさかそういう内容だとは思わずに歌ってたんだろうな…
マックスのそういう不器用な雰囲気がすごく好きなんだよなぁ
-
- 2018年08月11日 23:48
- ID:gn6.SHpQ0 >>返信コメ
- >>36
誰に対して返信してるのか分からないけど、妹が普通の人じゃなかったって事には同意かな
じゃなきゃそこに送られそうになって逃げる理由が無い
-
- 2018年08月11日 23:59
- ID:T3MBx6sJ0 >>返信コメ
- 結果を知ってるからすぐ発ってた方が良かったと思うけど、マックスがすぐにケープコッドを発ちたいアッシュに反対したのは10年ぶりに故郷に帰ってきたアッシュのことを思ってと、親子の確執を知ってもうちょっと居させたい気持ちがあったんじゃないかな。
年寄りだから疲れてる云々は表向きな理由に思えたな。
-
- 2018年08月12日 00:05
- ID:6HOJqjmb0 >>返信コメ
- ケープコッド生まれの海外の視聴者が言うには、海に突き出した半島なんであんな緑あふれる地じゃないんだって。
それと、アッシュのお父さんが読んでた新聞、dairy(日刊)じゃなくてdaily(酪農)ケープコッドになってたw
-
- 2018年08月12日 00:11
- ID:X71DTCk00 >>返信コメ
- >>174
あれ?daily=日刊、dairy=酪農じゃない?
-
- 2018年08月12日 00:18
- ID:71pKEsnk0 >>返信コメ
- >>172
妹が普通の人じゃなかったっていうより父親の言う通りにしたくなかったって言うほうが大きいんじゃないかなぁ
父親の言う通りした結果が自分で相手を殺すまで追い込まれる結果になったし、グリフ以外信用ならない相手に見えてた可能性もあると思う
-
- 2018年08月12日 00:18
- ID:71pKEsnk0 >>返信コメ
- >>175
それで正解
-
- 2018年08月12日 00:25
- ID:JzivzR7w0 >>返信コメ
- ジェニファさんのくぎゅうはちょっと若すぎて聞こえた。声優に詳しくない人には新人?とか感想書かれたりしてるし。
死んじゃうキャラが多い桑島さんの方が合ってたかなー
次回のジェシカさんとマイケル楽しみ。
ジェシカさんの気の強さもだけどマイケルの天使っぷりも原作通りだといいな。
次回はジェシカさんとマイケルが出るんだね、楽しみ
ジェシカさんの気の強さ
-
- 2018年08月12日 00:29
- ID:JzivzR7w0 >>返信コメ
- 〉〉178
自己レス
見苦しい書き込みミス失礼しました
-
- 2018年08月12日 00:30
- ID:SIVbnhbs0 >>返信コメ
- 英二と伊部さんの関係はモーツァルトとサリエリよりキリストと弟子だったシモン・ぺトロに近い気がする。事故前は若きエースである英二の勇姿を記事にし、彼の素晴らしさを世の中に発信する事が伊部さんの幸せだった。でも事故で跳べなくなり陸上関係者やファンの期待を裏切った英二は鞭打たれる。その姿が耐えられなくて磔になる前に逃げた…いつか選手として復活する日を待ち望んでいる。伊部さんは妬む者ではなく祈る人だと思う。だけど英二はオリンピアの神々ではなく孤独な少年アッシュに寄り添い味方になる事を選んだ。切ないなと思う。
-
- 2018年08月12日 00:43
- ID:3.STOhd90 >>返信コメ
- 逆におばさんちが普通の家庭で、でもアッシュは酷い経験からもう住む世界が違うと感じてしまって普通の家庭に入るのが怖くなったって想像してたわ
原作にあんま嫌な女性が出ないせいでそう思い込んだのかも
-
- 2018年08月12日 00:47
- ID:tyxZMZmq0
>>返信コメ
- ちくしょーちくしょーの涙辛いなあ。
-
- 2018年08月12日 00:51
- ID:xOnLB9r80 >>返信コメ
- >>174>>175
海外の反応(海外ファントム)に書いてあるコメントそのままだね。
ただ、調べれば分かるけど、ケープコッドには草原もあるし、乾いた砂浜だけなわけない。
それに、アッシュ達はケープコッドに向かってる途中なので
車で走ってる所が、マサチューセッツ州内の草原の可能性もあるのですよ。
-
- 2018年08月12日 00:57
- ID:3K1NIpnY0 >>返信コメ
- オヤジのことダメダメ言われてるけど
具体的にどうすりゃよかったん?
-
- 2018年08月12日 01:01
- ID:3K1NIpnY0 >>返信コメ
- >>37
なんでエイジのせいなの?
-
- 2018年08月12日 01:24
- ID:i6XZuNbe0 >>返信コメ
- >>151
普通にアニメの感想書いただけなのに、人の意見曲解してポリコレ棒振り回した挙句に妙な方向から難癖つけられたりするし、この作品めんどくさい人多くて早くも疲れてきたわ…
誰も児童虐待の擁護なんてしてないってのにさ
-
- 2018年08月12日 01:25
- ID:4yu.3Qwd0 >>返信コメ
- お父さんは警察に信じてもらえないどころか、アッシュを誹謗中傷で滅多うちにされてから、彼に教えたことは身を守る術より理不尽な世の中で生き抜く術だったのか?…よくわかんねぇや…。
-
- 2018年08月12日 01:30
- ID:TufEXxY20 >>返信コメ
- >>153
英二の魅力は本当これだと思う。
元々は女の子キャラだったらしいけど、ハリウッドとかでキャーキャー悲鳴上げてばかりの女性は鬱陶しいから作者が変えたと言うだけあって騒がないし割と冷静だし、自分なりにいつも出来ることを考えてやる。あと原作読むと分かるけど言いたい事を呑み込んで余計な口出しはしないシーンが多い。
-
- 2018年08月12日 01:34
- ID:dbiw6YHi0 >>返信コメ
- アッシュ総受けにしたいのは分かるけどホモを配置し過ぎやな
父親にあばずれ呼ばわりさせる必要もなかったろw
被害者だって理解してた設定なのに
-
- 2018年08月12日 01:34
- ID:VXKeUyn80 >>返信コメ
- >>175
それに関してはあえてかも
載せてた記事も記事だしね
-
- 2018年08月12日 01:38
- ID:dbiw6YHi0 >>返信コメ
- 父親、妹のとこにやれるなら被害1回目でやれるし
何度も看過した挙句アッシュに殺人の過去が付与されるとかちょっと設定それでいいんか
-
- 2018年08月12日 01:39
- ID:pldw0N4q0 >>返信コメ
- 女性作家特有の女子供に容赦ない感じ好き
-
- 2018年08月12日 01:48
- ID:troQ3xc30 >>返信コメ
- >>176
その場合はもっと早くに妹の所にアッシュを追い出す選択肢もあったと思うんだよね
それこそ最初の事件が起こった段階でさ
そうしなかったのは送るべきでない理由があったから...とは違うんだろうか?
-
- 2018年08月12日 01:52
- ID:g9dmpadk0 >>返信コメ
- >>189
父親は結局アッシュを守ってやれなかったんだからとことん侮辱して嫌われたかったんだろう
ケープコッドにも二度と戻ってこない方がいいと思ってたと思う
ホモ多過ぎは同意するwアッシュは魔性設定だから仕方ないな
>>191
できれば妹のところにやりたくない理由があったんじゃないか
結局アッシュは妹のところにやる前に家出してるし何らかの問題があるんだと思ったな
-
- 2018年08月12日 01:56
- ID:71pKEsnk0 >>返信コメ
- >>190
海外って日本の農業新聞的なものってないのかなとちょっと考えたw
記事のトップの見出しもあなたの車故障してませんかみたいな内容だったんだっけ
-
- 2018年08月12日 01:56
- ID:cGLDpas70 >>返信コメ
- >189
ジムは自分の息子が一方的に痛めつけられる弱者、「可哀想な被害者」でいるよりは、いっそ金目当ての男娼でいる方がマシだと思ったんじゃないか
「桜の園」という吉田秋生の別の作品に、やはり被害にあってその後体を売ってる少女が出てくる
「あんなの人間のする事じゃない」「金でももらわなきゃやってられない」と彼女は言う
-
- 2018年08月12日 02:10
- ID:cGLDpas70 >>返信コメ
- 金を取る事で「能動的に搾取している」体裁を取り繕い
失われた尊厳を回復しようとする心理ではないか
心の傷は消えないだろうけど
-
- 2018年08月12日 02:11
- ID:71pKEsnk0 >>返信コメ
- >>193
その辺が男親の考えの甘さというか一回目の時点ではそう何度も連れ込まれることもないだろうっていうのがあったんじゃない?
もし万が一そういうことがあってもお金せびればその時点で相手は引くと考えたとか。
ジムが語ってた時にそのあともちょくちょく引きづりこまれたらしいって語ってたから『らしい』言うってことはアッシュが殺して発覚するその時まで何度も被害にあってることにすら気づいてなかったかも
-
- 2018年08月12日 02:17
- ID:cGLDpas70 >>返信コメ
- 196だけど、桜の園じゃなくて「河よりも長くゆるやかに」だったすまん
-
- 2018年08月12日 02:20
- ID:AQLtzRy.0 >>返信コメ
- 大人達に苛酷な扱いをされた幼少期
事件後は実父含め大人達誰一人信用出来なくなって
家出したんじゃなかろうか
しかし自由になるどころか今度は好色マフィアの手に落ち
アッシュは更なる暗黒の少年期を送った
刑務所で欲しい物を得るために体を差し出し
後日苛烈に報復加えた行動の原点は幼少期の痛ましい虐待の経験によるものだったんだよな
-
- 2018年08月12日 02:29
- ID:9RrAlDe50 >>返信コメ
- ここ見ると英二には保護者が沢山がついてるようだな
恐らく原作既読組だろうが未読の人間からすれば足手まといに見える可能性はあると思うぞ
他のメンツがそれなりに状況の変化を読んで動いてるぶん余計にな
英二はお荷物じゃないという意見はこの先英二が活躍したとき存分にぶち上げればいい
-
- 2018年08月12日 02:36
- ID:NFkQYGjq0 >>返信コメ
- >>14
それとロスって都会のイメージが強いせいでギラギラした街だと思われてるみたいだけど実のところああいう鬱蒼とした場所がそこかしこにあるんだよね
それこそダウンタウンの大きい道を車で5分程度で放牧されてる牛に遭遇するしちょっと木々の中に入り込んだらクーガーに襲われる
意外と田舎だな!?ってなること請け合い
-
- 2018年08月12日 02:53
- ID:2BRCuaq30 >>返信コメ
- 原作既読組です。アッシュのお父さんが結局クズとかなんとかあるけど、自分としては虐待の根の深さが日本とは違うって印象でした。一時有名になったトリイ・ヘイデンの作品とか読むと、なんというか日本で考える「虐待」とは次元が違う感じ。その手段、虐待する心理、その状況、さらに虐待した本人が虐待されて育ってきた親に虐待されていたとか。
アッシュの言った『あいにくここは日本じゃない。誰かがあんたに銃を突き付けたときそのセリフが通用するか試してみるんだな』ってのはこの作品世界を実にうまく表現してる。
原作よりアニメはとてもきれいに、あとやっぱり若干駆け足で作られているのでそういう重みというか昏さが希薄な感じがするのかな。
-
- 2018年08月12日 03:02
- ID:NwMq7jSV0 >>返信コメ
- >>110
下衆の勘繰りに思うなら幸せなことだね、とか言えばいいの?
育ってきた環境というか、見てきた作品の違いじゃないかな。
田舎やスラムを扱った作品で、子供が襲われてまずショックや心配よりも慰謝料ふんだくれると考える、人権<<<金な親の描写なんていくらでもあるべさ。
-
- 2018年08月12日 04:08
- ID:ask6B.DY0 >>返信コメ
- >>201
保護者とかそんな皮肉な言い方しなくていいのでは
足手まといは作中でも言ってるし実際そのとおりだけど英二のせいでジェニファが死んだとか死神とかいう意見には養護したくなるのはわかる
-
- 2018年08月12日 04:43
- ID:TufEXxY20 >>返信コメ
- >>186
そういう人は好きで書いてるだけだから、あまり気にしなくていいと思う。別アニメを見つつBANANAFISHも楽しむぐらいの感覚でいいんじゃないかな。毒素やマイナスの空気が漂う意見ばかり摂取すると精神的にも気持ちよくないし。
あと展開が辛くてスッキリする終わり方がないから視聴切る人も多そうだけど、ファンとしてはもう少し追いかけて欲しい!!全てはここからだから!!胸熱展開もあるから!
-
- 2018年08月12日 06:46
- ID:Z.1VBPh.0 >>返信コメ
- ネータバーレ、ネータバーレ、ネータバーレ禁止―♪
と、クレメンタインの節で歌っちゃったじゃないか。まだ出てきてないキャラの名前もアカンて。
>>173
優しい意見……癒された、ありがとう。
結果として悪手だったとしても、その人の善意まで否定するのは違うと思っていたので、なんか暖かくなった。
英ちゅんに関しては、「役立たず?そういう意見もあるんだなー」くらいで、流した方がいい気がしてきましたよ。論破しようとすると、場の空気が刺々しくなって書き込みづらい。
そのうち分かる、て点も多いし。その根拠を挙げる訳にもいかないから、どうしても感情論になっちゃうし。
アマデウスは、映画も映像が綺麗だけど、元になったストレートプレイの方がサリエリの心情が泣けるんだよ~。オススメ。
-
- 2018年08月12日 07:20
- ID:iQ1ztUOh0 >>返信コメ
- >>205
皮肉を言ったつもりはない
死神云々は知らんがアッシュやショーターが身体を張って守ってるところから
英二は現状トリガー要員なんだろうと思って見ている
絶えず英二を擁護する声があるから今はヘタ打つ役のように見えても
先に活躍する場があるんだろう
その時になれば擁護せずとも英二を称賛する声が上がると言っただけだ
-
- 2018年08月12日 08:11
- ID:KmVPVgHC0 >>返信コメ
- 英二が今のところ役立たずなのは平和な日本人の未成年代表だからね
あと隙がある人間がいないと物語が動かない
-
- 2018年08月12日 08:31
- ID:pY8JynDZ0 >>返信コメ
- 英二がこの先少年漫画ばりに成長して敵をバッタバッタ倒すようになるのを期待してる人は視点を変えたほうがいい。
これはあくまで少女漫画だから、男子が憧れる無敵のヒーローじゃなくて、孤独なヒーローに寄り添い支えるポジションの英二が多くの共感を得て愛されたんだ。しかもかなり年月がたってるから原作ファンが保護者気分ってのも間違いではないと思う。
-
- 2018年08月12日 08:53
- ID:dx8BxQ920 >>返信コメ
- MAPPA制作のスケートアニメのお陰で
ここのコメ欄でも日本のアスリート育成の現状が語られたから
原作読んでた当時より英二の置かれた立場が理解できるよ
やっぱりFly boy,in the skyも映像化して欲しいな
ヒューマンドラマとして秀逸な作品だからできれば劇場版でね
-
- 2018年08月12日 09:55
- ID:OHf9gouT0 >>返信コメ
- 無価値である事非力である事
それでも自分を失わない事
それがどれだけ大事かみたいなそういう作品だと思う
-
- 2018年08月12日 10:01
- ID:t1jmtXqX0 >>返信コメ
- >>206
そうだねありがとう。
これ以上作品自体を嫌いにならないためにも大人しくスレを去るよ。
何せ人のコメント勝手に盗用した挙げ句アンカーもつけずに批判するような底意地の悪い人もいるくらいだから。
-
- 2018年08月12日 10:16
- ID:troQ3xc30 >>返信コメ
- >195
確かDeep sea fishingについての記事もあったはず
-
- 2018年08月12日 10:26
- ID:QmRFI8j.0 >>返信コメ
- >>15
今気づいた……さすがや…
漫画読んでてジェニファ死んだ時は悲しかったな
-
- 2018年08月12日 10:28
- ID:XzUZi5d60 >>返信コメ
- アッシュの「ここは風(当たり)が強い」発言と合わせて考えれば
親父さんの「ここにいない方がいい」は、故郷に帰って来たらアッシュがまた昔の事件を覚えてる人たちからの風評被害にさらされると心配したからだと読み取れる。
きつい言い方するのは罪悪感の裏返しだろうね。
良い父親だと、根は優しいアッシュが自分を切り捨てて行けなくなるから。
-
- 2018年08月12日 10:30
- ID:jg7R24S00 >>返信コメ
- >>210
素晴らしい意見を見た
もう何も言うことはない
-
- 2018年08月12日 10:36
- ID:iQ1ztUOh0 >>返信コメ
- >>209
俺も現状はそういう役割だろうと思って見ている
それに仕事でも1人だけ新人やちょっと要領悪い奴を混ぜると
逆にチームがまとまったりするしな
>>210
それなら現在役立たずに見えるという意見を否定せずともいいんじゃないか
男でも見れるというコメントをやたらと見かけた以上男もいるだろうし
それを置いといても人によって共感できたりできなかったりするだろう
女キャラですら足を引っ張る要員だと疎まれたりする時代だ
俺自身は話が面白くなるなら努力友情勝利じゃなくても別にいい
-
- 2018年08月12日 11:47
- ID:hk0UiOsC0 >>返信コメ
- >>197
同意です。
警察が味方になってくれない中で、唯一可能な反抗の手段が金を取ることだと思ったんでしょう。
他人には対価を得て合意の上だったと思われるだろうし、本人は金を稼ぐ手段になりうることを知ってしまったんだろうけど。
-
- 2018年08月12日 11:58
- ID:AsLBvgNM0 >>返信コメ
- >>125
録画も5周してたのに、ここの管理人さんのコメで初めて『ファ!?』って気付いたw
-
- 2018年08月12日 12:09
- ID:.Jbersa10 >>返信コメ
- アッシュが撃ち殺してから屋敷を捜索したら骨がゴロゴロって、子どもの行方不明事件は問題になってなかったのか不思議に思ってた。
野球チームのアッシュに手を出してたくらいなんだから過去にも関わりのある子に手を出してた可能性もあるだろうに、いくら街の名士とは言え悪い噂のひとつはあってもおかしくないのに。
-
- 2018年08月12日 12:18
- ID:6tMoiPVs0 >>返信コメ
- アニメなのになんかツッコミが現実に起こった事件を掘り下げてるみたいで正直クドイかな…
-
- 2018年08月12日 12:19
- ID:.Jbersa10 >>返信コメ
- アッシュが朝、射撃の練習をしていると室内の英二が気付いたシーン、銃声がすごく小さかった。アッシュの練習してた位置と店では元の家との距離が違うと思うんだけど、マックスと伊部はよく気付いたなと思うんだけど。
こんな田舎じゃ銃声は響くんだと言えばお仕舞いだけど。
-
- 2018年08月12日 12:27
- ID:6tMoiPVs0 >>返信コメ
- それ話の大筋に対して重要なの…?
-
- 2018年08月12日 12:55
- ID:M8OU2UEO0 >>返信コメ
- >222
逆に言えば
それだけ議論する価値がある物語だとも言える
-
- 2018年08月12日 13:05
- ID:6tMoiPVs0 >>返信コメ
- 議論というより揚げ足とりになってるコメが多い。そういう楽しみ方もあるって事?
-
- 2018年08月12日 13:19
- ID:xVpsXPAr0 >>返信コメ
- >>221
被害者全員ご近所の方が珍しいものだよ
犯罪者にも捕まりたくない心理があると思うんだ
-
- 2018年08月12日 13:41
- ID:.Jbersa10 >>返信コメ
- 222
イラクにアフガンと現実世界の物を物語に持ち込んでるから現実と比較してしまうのは仕方ないんじゃない?
-
- 2018年08月12日 13:46
- ID:dbiw6YHi0 >>返信コメ
- >>221
アッシュの罪を軽減させる効果のために
青髭ってやつを適当に圧倒的な悪人設定にしただけでしょう
ホモ多すぎもそうだけど、
「アッシュは魔性だから」を描きたいのが前面に出てるから
整合性とか展開の深みとか気にしてたら
見れない作品だと思ったよ
-
- 2018年08月12日 13:51
- ID:.Jbersa10 >>返信コメ
- 英二ってどんだけ日本から服を持ってきてるんだよと思うんだけど。しかも変な鳥のマーク入りの服ばっか。
それはおいといて5話で川で泳いだんだからスマホは壊れると思うんだけど、またしれっと6話で復活してる。ロボはジャーナリストだからガチガチの防水仕様で壊れなかったとしても納得行くけど、アッシュがiPhoneXらしいスマホ持ってるのって変じゃない?パパから小遣い貰ってるんじゃないのなら上納金たっぷりで潤ってるの?
原作はダサい服しか着てないからいっぱいお着替えさせたいって……
作品選べよって思う。
-
- 2018年08月12日 14:14
- ID:7v79bBJP0 >>返信コメ
- 悪い噂の一つや二つはそらーあったでしょw
近所の人たちには薄々わかっている人もいただろう
でも田舎の名士にはなかなか手は出せない
その辺どうこう突っ込んでる人は実際あった事件の記録とか読んでみるといいよ
-
- 2018年08月12日 14:22
- ID:eRzOADQt0 >>返信コメ
- >>184
すぐに妹に預けるか引っ越すかすれば良かったんじゃない?
そんな金はない、現実的に無理だ、仕方ない、って言う親には仕方ないのかもしれない。命がけで子供を守ろうとする親には可能かもしれない。
元々育児放棄してたくらいだから、自分の生活犠牲にしてまで助けようという気概はなかったんでしょう。金を貰えというのは父親が考えた最善策であると同時に一番楽な方法だったと思う。そしてアッシュは追い込まれて殺人を犯した。
-
- 2018年08月12日 14:24
- ID:7v79bBJP0 >>返信コメ
- まあdbiw6YHi0は真面目に論じる気はなくて単にホモが嫌いなのかもしれないけどねw
-
- 2018年08月12日 14:24
- ID:.Jbersa10 >>返信コメ
- ゴルツィネがボルドーワインを飲むシーンでグラスがちゃんとボルドーになってるって誉められてたけど、照準器に穴が開いてるって、また銃警察さんが出動してたよ。
服飾に四人もスタッフつけるなら、まじで銃器に一人つけて欲しい。
-
- 2018年08月12日 14:48
- ID:g9dmpadk0 >>返信コメ
- >>230
現地で買ってるんじゃないのか?>英二の服
自分も服とかどうでもいいけどアニスタはそういうのこだわりたいっぽいからあきらメロン
スマホ出してくるのもやっぱ違和感あるけど今のところ決定的にダメという感じもしないからまぁ重箱の隅つついてもね
逆にアニメでこのシーン良くなってるなとか原作を上手くまとめてるなとか美しい背景や動き・声が付くと印象深くなるなとかそういうのもある
(百万回言われてることだが)原作とアニメは別物として楽しもう
-
- 2018年08月12日 14:49
- ID:.idZ0.N.0 >>返信コメ
- >>223
実家がヒグマが出る場所だから銃声を聞く機会があるけど、銃声を知らない人が聞いたら爆竹か小型の打ち上げ花火と勘違いするかも知れない。貴方の推察通り田舎町で人が少なくて騒音が少ないせいもあると思います。あとは推論ですが普通、空気は上空に行く程気温が下がるのですが、たまに地面付近は冷たいのに昼間暖められた空気が上空に留まる場合があります。音は発生源から円錐状に広がりますが、音には暖かい場所から冷たい場所へ曲がる特性があります。上に昇った音が暖かい空気の壁にはねかえされるから音源に近い人より遠い人に聞こえる場合もあります。マックスや伊部さんに銃声が聞こえたのは、それかも知れないです。
-
- 2018年08月12日 14:54
- ID:Lhbw8gSR0 >>返信コメ
- 人が日頃から注意している音声は、それ以外の雑音として無視している音声よりも聞き取ったり反応しやすくできているから
従軍経験のある銃社会に生きるマックスなら音が小さくても反応できそうな気がする(その音が危険だと理解しているから)
日本人なら横断歩道の信号のメロディや電車の発車のメロディ、踏切の遮断機の音や女性の甲高い悲鳴など
-
- 2018年08月12日 14:59
- ID:JqK.nDIw0 >>返信コメ
- 自分はこのアニメを面白く見てるんだけど、年代が違ったり(たぶん生まれる前の作品だからか?)、俺が男だから?か、周りで見てるやつがいなくて、ここの感想読んでるんだけど。いろんな意見があるんだな。結構、この人はこの作品気に入ってないのか?って意見が多いんだね。映画とかドラマとかにもこういう場はあると思うけど、どこもそうなのかな。
大人が多いからかな?すごく細かいところまで検証されていて驚いた。
家族が原作持ってるからざっとだけど読んでるよ。自分はアニメがいいな。原作は男には敷居が高いというか、理解できないニュアンスがあるけど、アニメにはそれを感じないんだよね。
-
- 2018年08月12日 15:11
- ID:7DyXSiGt0 >>返信コメ
- 絶対男じゃないわwww
腐女子「俺男だけど~」てやつ
-
- 2018年08月12日 15:16
- ID:7v79bBJP0 >>返信コメ
- 服装にこだわりがあるのは、原作も本編、あと扉絵でいっぱいいろんな服着せ替えてるからむしろこの作品らしいと思う
本来少女漫画でメイン層も女性なんだから
ファッションはすごく重要な所なんだよ
ノイタミナ枠のいちばんのターゲットも若い女性だから、サービスとして重要なんだ
野郎向けの作品で、女キャラのお色気シーンに力入れすぎとか、主人公たちがありえん高級車ばっか乗ってるとか突っ込むようなもの
原作漫画も、ちょっと前の"NANA"と同じで、当時の最新のおしゃれさをふんだんに盛り込んでたから受けた部分も大きいんだよ
-
- 2018年08月12日 15:38
- ID:.idZ0.N.0 >>返信コメ
- >>221
共犯者がいてディノのレストランように家出や誘拐された子供を金で買っていたかも。戦争では仲間と行動するから同じ部隊にいた仲間かも知れない。戦争で淫行を覚えた人の中には、殺しながら犯す事でしか快楽を得られない快楽殺人鬼に堕ちた人もいた事。アッシュが殺した人は米国に帰ってからも蛮行が止められない快楽殺人鬼だったと思う。
-
- 2018年08月12日 15:40
- ID:84AUADbs0 >>返信コメ
- >>146
そこまで考えられるのにオフにできるって知らないの?
それとも尺が足りないのに位置情報オフにするような無駄シーンを入れろってこと?
それともあなたの携帯は位置情報オフにできないの?
もしそうなら不正アプリとかしこまれてる可能性あるから調べてもらったほうがいい
-
- 2018年08月12日 15:58
- ID:.nYVk7fh0 >>返信コメ
- 大量の資料を入れたスーツケースをガロゴロしないといけない仕事での海外渡航以外、趣味での海外旅行は最低限の下着しか持っていかなくて、空港で「荷物これだけ…ですか‥‥?」といつも言われる私は、なんか複雑。
そこがどんな気候かは、実際に行ってみないと分からないから。当地で安物を買った方が楽なんだよ。
ただ、スタッフがお洒落うんぬん言ってたんなら話は別。いらねえわ、この話にファッションセンスなんざ。
ただのTシャツGパンでも、カッコいいのがアッシュ。いくら金を掛けても、醜悪なのがゴルツィネ他。
扉絵なんざ、たたのファンサービスじゃん。
そこが分かってないってなら、私は制作陣に不信感持っちゃうよ。折角ここまで脚本はイイ感じで来てるのに。
(アニメ関連雑誌を読まないせいか、ここでの指摘に、なんか監督は余計な事まで語りすぎの印象を受ける。ハードボイルドなんだよ、黙って作品で示せばいいのに。)
-
- 2018年08月12日 15:58
- ID:JzivzR7w0 >>返信コメ
- ショーター目あてで見てる。
首スパはやっぱりストリートギャングのリーダーなんだなって思ったけど
気さくで熱くて仲間思いで弱い者を咄嗟に守れてベリショ美人の姉までいて何気に高スペック、もっと評価されて良いと思うんだ…。
-
- 2018年08月12日 16:03
- ID:pY8JynDZ0 >>返信コメ
- >>218
視点を変えてっていうのはあなたの意見の否定や英二に共感して彼を愛してっていう意味じゃなくて、アクションシーンにおいて効率を重視する人や足手まといキャラに物申さずにはいられない人はこの先どんどんしんどくなると思っただけだよ。
-
- 2018年08月12日 16:16
- ID:xVpsXPAr0 >>返信コメ
- >>244
いやいやいやいや ショーターまじでかっこいいよ
ショーターへの苦言なんてヘアスタイルくらいしか見てないし!
どこの掲示板でも傾向として絶賛コメは少な目なんだよ
-
- 2018年08月12日 16:38
- ID:M8OU2UEO0 >>返信コメ
- >239
すごいな
君はあのコメントだけでそんな事が分かるんだ?
全くたいした'エセ'プロファイラーだ
-
- 2018年08月12日 17:30
- ID:PbqYQWHW0 >>返信コメ
- どこでも児童虐待の話になるとセンシティブなひとが湧くからな
-
- 2018年08月12日 17:31
- ID:.idZ0.N.0 >>返信コメ
- >>226
なぜグリフは幼い弟アッシュを残して兵士になったのか?参考になったと思う。原作版は徴兵で逆らうと家族が連座で国籍剥奪されて最悪国外退去になってしまう。第二次世界大戦では米国在住の日本人および日系2世12万人から全財産を奪い強制収容所に閉じ込め族滅寸前まで追い詰めた。国に逆らうなんて怖くてできない。
アニメ版は貧困徴兵。頭が痛いけど日系人が利用されている。家族の為に母国を捨てて志願兵になり米国の勝利の為に戦い、戦後も国に忠誠を誓い努力が報われて何人かそれなりの地位についている。上院議院数名出していて日系の大統領も夢じゃないかも…言われていた。イメージマイノリティ、良きアメリカ人の見本にされ貧困層の若者に残酷な夢を見せた。グリフも夢をみた若者だったかもしれない。
-
- 2018年08月12日 18:56
- ID:8hHYGB1r0 >>返信コメ
- 相変わらず猛烈に面白いけど、現代設定無理ありすぎるだろ
スマホのマップ眺めて「ロスはどう行けばいいですか」ってなんだよ
-
- 2018年08月12日 19:23
- ID:ig1i6.cB0 >>返信コメ
- 原作支持は皆と同じ気持ちなんだが
なんだが、原作と違えても生存エンドじゃアカンだろうかなあ
-
- 2018年08月12日 19:26
- ID:xOnLB9r80 >>返信コメ
- >>225
議論と言う名に格好つけた
重箱の隅つつきだろ。
-
- 2018年08月12日 19:47
- ID:xOnLB9r80 >>返信コメ
- >>243
まさか、服装にまで苦言を呈する人がいるとは思わなかった。
しかも何で自分の事情と重ねるの?
アニメ(創作物)なんだし服装くらい目を瞑ってよ。
何かちょっとビックリしたわ。
RPGゲームで「これだけのアイテムを一体どうやって持ち歩いてるんだろう」って
真剣に疑問に思う人なんだろうか?
-
- 2018年08月12日 20:01
- ID:R2qgtAdE0 >>返信コメ
- 自分はアニメ版のキャラがいろんな服を着ているのを毎話チェックするのが実は楽しみだったりする・・・
原作がモノクロだったからかな。カラーのアニメならではの楽しみに感じる
まぁリアリティ云々の話をされてしまうとどうしようもないけどな
そういう楽しみ方をしてるって奴もいるってことで
-
- 2018年08月12日 20:05
- ID:vEhX5wxo0 >>返信コメ
- >>253
ああ、243で>>240って書くのを忘れたからか。申し訳ない。
私は作品に対して批判しているのではなく、作品に対して疑問を持っている人に「そうか?」と言いたいだけ。別に全く、放映中の作品に対して苦言はない。
そんなことより、どうすれば>>251を非表示にすることができるんだ。
これまで頑張ってきた既読組を、鼻で笑うかのような暴挙。
どうすればいいんだ。管理者に連絡じゃ遅すぎる。
-
- 2018年08月12日 20:11
- ID:eqNog.A10 >>返信コメ
- 253
「原作はダサい服しか着てないから格好いい服き着せてあげたい。お着替えいっぱいさせたい」って言うのも現代に変えた理由の1つだったりするのよ。
でも、この作品に関しては平穏な時もあるけど大体は着替えなんか無理でしょの状態な訳で、それでもこれからもお着替えるなら力の入れ所を間違えてると言いたくなる。
-
- 2018年08月12日 20:24
- ID:xOnLB9r80 >>返信コメ
- >>255>>256
253です。スイマセン、ちょっとピリピリしてましたね(^_^;)
服装はそこまで気にして見てなかったので
コメント見て、えぇって思ってしまったので…つい。
>>251はとりあえず皆さん(!)マーク押しときましょう。
-
- 2018年08月12日 20:41
- ID:71pKEsnk0 >>返信コメ
- まぁ、みんな一度落ち着いてギスギスしないでイイネの横の!マーク活用しような、マイナス評価多いコメは非表示になるよ
あと原作組は初見さんのことも考えてネタバレコメはやめようね
-
- 2018年08月12日 20:50
- ID:dZxbkcTi0 >>返信コメ
- ※243に対する、※235の誤解がすげーな。どうしたらそんな考えが出てくるのか、日本読めるのか、外国人か?て感じ。
まーいいわ。とりあえず、251消そう。
気付いた人、協力してくれ。
-
- 2018年08月12日 20:57
- ID:8hHYGB1r0 >>返信コメ
- ネタばれくらいサラッと流せよ
いちいちわめきたてている奴らも同罪だ
-
- 2018年08月12日 21:14
- ID:vEhX5wxo0 >>返信コメ
- >>260
それだけ、大切に思ってる人には大切な作品なんだ……
みんなありがとう、リロードしたら消えていた。
涙出てきたよ。匿名掲示板なのに、私の焦りを感じてくれる人が何人も居たんだなって。
ありがとう。ありがとう……
-
- 2018年08月12日 21:19
- ID:8hHYGB1r0 >>返信コメ
- >>261
いい加減にしとけ、これ以上あおるな
-
- 2018年08月12日 21:27
- ID:vEhX5wxo0 >>返信コメ
- >>262
イエッサー。名無しに戻ります。
でもひとこと言っていいかい?
なにその絵に書いたような ツ ン デ レ 。
-
- 2018年08月12日 21:30
- ID:l7W5UpdA0 >>返信コメ
- >>26
原作の舞台は今みたいに一般人がツイッターで告発とかできる時代じゃないしな
よその土地で生きていく術を知らない朴訥な田舎者が
地元の名士や警察を敵に回すことなんかできるはずもなく
長いものに巻かれるしかない状況で何とか考え出した
一方的に搾取される弱者にならない方法が「金を取れ」だったんだろうな
まぁ10歳にもならない子供に言っていいセリフじゃないし
妹おるなら最初に被害に遭った時点でそっちに預けろやって話だが
-
- 2018年08月12日 22:49
- ID:.AV3E7nW0 >>返信コメ
- 服装に関しては、アッシュや英二が今回はこんな服着てた!って楽しみにして、
毎回どんな格好したかイラストや漫画描いて上げてるファンアートがいっぱい上がってるから、
「結果として」スタッフの方向性は当たってたと感じてるよ。
自分はそこまで注目はしてないけれど、
そういうビジュアル面を重要視したり楽しみにしてるファンも少なくないって思ってる。
作品自体を盛り上げて商業的にヒットさせるには、リアリティ重視派からはミーハーに思えるようなファン層も取り込める要素も入れないと。
ゴリゴリの社会派のヘビーな映画やドラマだって、
最後まで俳優のかっこよさや可愛さ目当てで見る客だっていっぱいいるんだし、それだって立派なエンタメの楽しみ方だ。
話のよさってまず興味持って見てもらえないとわからない部分だし、
OPテーマやEDテーマの良さから入ったり、ポスターや雑誌の絵から入ったり、声優さん目当てで見たり、
いろんな要素が入ることは、作品の楽しみ方が増えて、それだけファン数が増えるんだから、トータルでは作品のためになるんじゃないかな。
-
- 2018年08月13日 00:41
- ID:8cN0yYgJ0 >>返信コメ
- >>196
>やはり被害にあってその後体を売ってる少女
それは「櫻の園」じゃなく「河よりも長くゆるやかに」ね
-
- 2018年08月13日 00:59
- ID:ozHdfsXd0 >>返信コメ
- 原作だとアッシュが銃弾避ける為に横へそれた際、流れ弾にジェニファが当たってしまった感があったような。個人的にはジェニファもう少し大人っぽい声のイメージだったけど、釘宮理恵だとは分かんなかったよ!
愛しのクレメンタインて日本だと雪山讃歌で雪よ岩よ、俺等が宿り、俺たちゃ町には住めないからに。ですよね。
意訳にもほどってもんが…(ー_ー;)
-
- 2018年08月13日 01:01
- ID:Uz31Kf5Z0
>>返信コメ
- 良い!
-
- 2018年08月13日 01:08
- ID:Uhidh5nF0 >>返信コメ
- アッシュの父親が指紋を拭き取って後は上手く言っておくって言った時
親子だなって思った
-
- 2018年08月13日 01:25
- ID:.bs1KCzl0 >>返信コメ
- >>259
※235だけど日本語読めるのかと言われるほどどの辺を誤解してるのか教えて欲しい
しかも※243って自分がレスしたあとの書き込みだし※230とアンカ間違ってるのか?
※230はスタッフが無駄に(?)こだわってる服などは必要とは思えないし作品選べよってことだけど、監督のインタビューなどから服やスマホはこだわりたい描写みたいだからスルーした方がいい、楽しくアニメ観ようぜって言いたかっただけなんだけど
-
- 2018年08月13日 03:15
- ID:HLbQxeP10 >>返信コメ
- 俺の意見というより英二へツッコミ入れる奴がいると即レスが入る勢いなのを指して言った
この作品は男でも見れるという布教が至る場所でとにかく多かったが
>男子が憧れる無敵のヒーローじゃなく
>アクションシーンにおいて・・・
男でも見れると聞いて見た後にこの文脈で言われると、ん?となる奴は普通にいるだろうな
俺は話は面白いと思うし今のところ視聴継続の予定だが
-
- 2018年08月13日 03:19
- ID:HLbQxeP10 >>返信コメ
- >271は>245へ
-
- 2018年08月13日 06:22
- ID:2ue2xj1M0 >>返信コメ
- >>267
BANANAFISHでは原曲のほうで歌ってるから原曲の歌詞関係なく日本語歌詞が作られた雪山讃歌はこの場合関係なくない?
>>271
245も別に役立たずコメを否定したいんじゃなくて気持ちはわかるけどちょっとこういうポジションなんだって視点を変えてみるとイライラせずに見やすくなるぜっていいたかっただけだとおもう。
男性ファンも実際多いから男でも見れるよって布教されてるけど、男性が求める無敵のヒーローばっかりだから見れるよって布教されてるわけじゃないし
とはいえ一部先を知ってる人が否定コメに過剰反応しすぎなのもわかる、ただ先を知ってるからこそそうじゃないんだよと言いたくなる気持ちもなんとやら
原作ファンはみてろよーみてろよーこれからだからなってどっしり構えるぐらいでいいと思うんだけどね
あまりにもそうじゃないといいすぎると今度は逆に成長度合いのハードル上がりすぎるわ
-
- 2018年08月13日 06:29
- ID:2ue2xj1M0 >>返信コメ
- >>270
アンカ253と打ち間違えたんじゃね?
そう考えるとすっきりするような
-
- 2018年08月13日 06:37
- ID:qWCUiK1O0 >>返信コメ
- >>267
意訳ではなく、メロディだけ流行って別個に歌詞つけられたものだから当たり前なのですよ。
愛しのクレメンタインは映画化された作品のテーマソングになってアメリカから世界的に有名に。
雪山賛歌は日本の大学の山岳部でそのメロディが流行ってた頃に山岳部の歌として作られた即興の替え歌みたいなもんです。
-
- 2018年08月13日 06:55
- ID:K7wUxPaj0 >>返信コメ
- ※270すまん。※274の言う通り。完全に安価ミス。
PCないと書き込み難しいな。スマホオンリーの人達、よくやってるわ。
以後気を付けます。
-
- 2018年08月13日 07:30
- ID:s7lT2qzd0 >>返信コメ
- ディノと李が会食しているレストランにかけられた絵画、何処かで見た記憶があるので難破船、絵画で検索してみた。
ウジェーヌ・ドラクロアの「ドン・ジュアンの難破船」だった。
色合いがオリジナルと違うので多分レプリカだろうけどエグいものをかけるな。ドン・ジュアンは金持ちの道楽息子だが冤罪をかけられ逃亡。心機一転、新天地アメリカを目指して旅に出る。ところが豪華客船が難破、24人の乗客と共に太平洋を漂流する事になる。救助は訪れず水や食料は僅かになり遭難者達は生きる為に命の選別を決心する。かつてキリストはワインを私の血、パンは私の肉体と思って食事をするように、故事を拡大解釈。くじ引きに負けた者は他の人間の食料になる事だった。愛しのクレメンタインはゴールド・ラッシュ時代の悲劇の歌、ドン・ジュアンは新大陸に向かう途中の移民の悲劇である。ディノも李も本国の政治に翻弄された移民だ。バナナフィッシュを介して呉越同舟した二人だが平和的に終わる予感がしない。とことんアメリカの闇を描いて浦沢直樹のmonsterを彷彿させる。
-
- 2018年08月13日 07:31
- ID:uoz71OR.0 >>返信コメ
- >>221
アメリカは毎年数十万人の子供たちが行方不明になってるからよくあることだし特に怪しまれなかったんでしょ
-
- 2018年08月13日 07:42
- ID:U1q.2.7W0 >>返信コメ
- >>276
>>259もネチネチした言い回しが感じ悪すぎだろ
>>253もその後謝ってるのにさ、コメントを指摘すればいいのに何でその人を攻撃するのか…
何やらここのコメントは空気が悪いと言うか、本当に重箱の隅をつつくと言うか…段々と意見や感想の交換じゃなくなっているような感じだね。
-
- 2018年08月13日 08:28
- ID:AXYFbbA90 >>返信コメ
- キモ婆しかいないからね。
-
- 2018年08月13日 08:33
- ID:fpu8ES6H0 >>返信コメ
- >>277
原作と違う絵だなーとは思ったけど、えーと、つまり、『ひかりごけ』が起きた場面ってこと?
――ぼかすと逆に回りくどくなるな。しかしズバリは書きにくい、あまりにエグすぎて。
そんなんを客人をもてなす部屋に飾るとか、ゴルツィネ……
それとも威嚇なのかな。裏社会に居る者同士、食うか食われるかだけど、そうならない為にはアッシュを売れ、奴が喰えるならそっちに籤は引かせない。と。
-
- 2018年08月13日 08:35
- ID:k.4C.lsS0 >>返信コメ
- >>278
児童誘拐緊急警報システム「アンバー・アラート」(前回コメ或いはwiki参照)があるから被害は減っているそうだね。アッシュが被害にあったのは導入前だから誘拐されたら2度と親に会えなかったでしょう。
-
- 2018年08月13日 08:47
- ID:2ue2xj1M0 >>返信コメ
- >>281
ディノが招待した部屋に飾ってあったからディノがそういうえげつないのを考えてその絵を飾ったともとれるけど、食うか食われるかの駆け引きだぞって強調するための背景効果として配置した可能性もあるのかな
こういう配置された背景から考察したりするのは楽しくていいね
-
- 2018年08月13日 09:09
- ID:k.4C.lsS0 >>返信コメ
- >>281>>283
原作にないのですか(遠い目)。「民衆を導く自由の女神」や「夜警」で有名な作家でデッサン力を買われて仏外務省の記録画家も務めていたから、実際に起きた事件を題材にした作品も多いのです。つまり「難破船」は実際に起きた「ひかりごけ」なのです。
常識のある趣味人なら会食に飾る絵じゃないです。威嚇でしょう。キリストの血に例えられるワインを微笑みながら飲む二人がグールに見えて怖いです。
-
- 2018年08月13日 10:45
- ID:f1bUQNUn0 >>返信コメ
- >>282
殺害された子供達は遠方から攫って来たりとかして
ある程度用心はしてたんじゃないかな
アッシュは目立つぐらいの美形だったから手を出したんだろう
地元警察や有力者は抱き込んであるし
一度だけで始末するのは惜しいと油断もあったかも
金を渡すようになってビジネスが成立したとの思い込みもあって
気が緩んでたからまさに寝首を掻かれた状態での報復
書き込んでて気分が悪くなったわ(-_-;)
-
- 2018年08月13日 11:47
- ID:uoz71OR.0 >>返信コメ
- 作者はアメリカを描こうとしたんだろうけど
どうしても日本人らしさがにじみ出てしまうな
海外の反応見てるとアッシュの父親が冷たい態度を取っていたのに最後はいきなりアッシュを愛しているような態度になったから辻褄があってないという人もいた
本音をそのままいうアメリカ人には冷たいけど嫌いじゃない、愛しているけど冷たいっていう不器用な昭和の頑固オヤジ気質が理解不能だったのか
昭和の親父なだけだからアッシュの父親は悪い人じゃないってわけじゃないけどね
-
- 2018年08月13日 13:18
- ID:k.4C.lsS0 >>返信コメ
- >>285
加害者の気が緩んだせいもあるけどアッシュの忍耐力が尽きたのが原因だと思う。多分推察だけど地下室を見つけて扉を開けてしまった。父親は金を貰えば大丈夫と言うけど同じ年頃の子供達の末路を見て、いつか自分も…我慢の限界を超えた。計画的と言うより衝動的に銃を持ち出した。叔母さんの家に行くのが嫌だからと言うより唯一の味方だったグリフに会いたくて家出したのだと思う。
-
- 2018年08月13日 15:47
- ID:EDX79Hn40 >>返信コメ
- おばさんとはしょっちゅう会ってて家に泊まってたりしても、うまれ育った土地を離れて暮らせと言われたら嫌だと思う。
だから家出したんだと解釈してたよ。
-
- 2018年08月13日 18:05
- ID:c1.Q5umM0 >>返信コメ
- 面白いなー!みんなの想像
こういう、アニメを楽しむテンションが上がるコメントや考察をどんどんあげてこうぜ
青髭が地元民を抱き込んでたってのありえるなー怖ええええ
-
- 2018年08月13日 18:08
- ID:c1.Q5umM0 >>返信コメ
- 青髭は社交的で外ヅラがよくて、逆にあのぶっきらぼうな親父は地元でも好かれてなかったってのもありえるよね
んで、地元民はみな青髭の方を信用したと
-
- 2018年08月13日 18:42
- ID:pFVqjF9K0 >>返信コメ
- >>7
他人の評価が屑と善人の二つしかないのはよくなないと思うよ。
俺は親父は無力な人だったとしか感じないな。無力だからこそアッシュがマフィアのボスっていう圧倒的格上の相手に喧嘩を売ったっていう事実が小気味よかったんじゃないかな。
-
- 2018年08月13日 18:45
- ID:QL8C1NMZ0 >>返信コメ
- >>289
深読みし過ぎと捉える人もいるけど、こういう知識が集合していく感じたまらない
一人で観てたら絶対思いも寄らなかったことを読めて、ここに来るのもアニメを見る楽しみの一部になってる自分がいる
-
- 2018年08月13日 18:50
- ID:Bvzydgte0 >>返信コメ
- >>33
アッシュ一行が立ち寄った事も含めて隠蔽するなら他の指紋やら痕跡やらも消さなきゃだけど、そんな猶予も無い。
「丁度彼らが来ている時に強盗に入られた。撃ったり切り裂いたりしたのはあくまでも自分達が正当防衛でやった事だ」と言い張るだけなら、凶器の指紋だけでいいんじゃない?というか、それが最低限、あの場でできる限りのギリギリだろうし。
>>74
硝煙反応は、うん、お友達が警察&救急車呼びに行ってる間に一発どこかに向けて撃っとく、とか?
-
- 2018年08月13日 18:59
- ID:pFVqjF9K0 >>返信コメ
- >>61
自分は親父が警察に行ったのを妄想で貶しておいて、ダメダメな親父って批判するのってすごくズルくない?
-
- 2018年08月13日 19:01
- ID:pFVqjF9K0 >>返信コメ
- >>73
オルガはバナナフィッシュにも出演してるから今後に期待だな!
-
- 2018年08月13日 19:14
- ID:2ue2xj1M0 >>返信コメ
- >>295
オルガの声優さんはでてるけどオルガはでてないんだし、まったく別の物語なんだからオルガが出演とかいうそういう紛らわしいこというのやめようよ
ほそやんがやるキャラをなんでもオルガと絡める風潮好きじゃない
-
- 2018年08月13日 19:49
- ID:eRFvNyys0 >>返信コメ
- オルガって言えば面白いと勘違いしちゃってる子はほっとけば良い
-
- 2018年08月13日 19:53
- ID:uY2x05bD0 >>返信コメ
- >>277
ドン・ジュアンのタイトルもモリエールの戯曲の同じ名前の主人公に絡めてつけたようです。難破船のジュアンも戯曲のジュアンも女好きの放蕩者で沢山の人間を不幸にしているのは同じだけど、ドラクロワさん性格が悪い。ドン・ジュアン石像の宴はスペインの伝説的な大悪党をモデルに書いた戯曲だけど、イタリアでお芝居にするに当たってジュアンをシチリア出身に変えている。ヒットしてフランスで上演された時にはコルシカ出身に変えている。絵のタイトルの由縁を知った上で宴の席に飾るディノ。他人を犠牲にしてもアメリカで生き抜いて成功してきた自分達と絵の主人公を重ねていて賛美の為に飾ったとしたら、あまりにもアメリカ人の暗黒面を象徴していて恐ろしい。
-
- 2018年08月13日 20:05
- ID:MaJ0VGpM0 >>返信コメ
- >>288
家出して生まれ育った土地を離れたんだよね・・・?
-
- 2018年08月13日 20:13
- ID:2ue2xj1M0 >>返信コメ
- >>298
ディノはコルシカマフィアだしそういうのも考えるとここに関してはアニメのスタッフすごいってなっちゃうなぁ
-
- 2018年08月13日 20:49
- ID:acpxmxnc0 >>返信コメ
- アッシュは8歳で家出して11歳でディノに捕まるまでどう過ごしてたんだろう
回想シーンでは身奇麗にしてたけど商品として手下が整えた後っぽいし
-
- 2018年08月13日 21:22
- ID:he7mY7sM0 >>返信コメ
- アッシュとマックスが反抗期の息子と親父みたいで少し和む。
マックスは自分に息子がいるから重ねてる部分もあるんだろうけど、マックスがアッシュの心の救いになっててくれるといいな。
マックス頑張れ、超頑張って欲しい。
-
- 2018年08月13日 21:25
- ID:pFVqjF9K0 >>返信コメ
- >>296
なんか気悪くしたみたしでスマンな。
俺はまたこの人不良の役やってるなって思っただけよ
-
- 2018年08月13日 21:34
- ID:.ej62xji0 >>返信コメ
- オルガは不良じゃないがな
年齢一桁〜十代前半くらいまでは不良(ストリートチルドレン)してたかも知れないが
-
- 2018年08月13日 21:36
- ID:tGuBedRm0 >>返信コメ
- ストーリーとは関係ないがあえて
この作品の後番組「約束のネバーランド」では内田さんの
姉上が少年役で出演されるとの事。
ひょっとしてこの作品でもアッシュの少年時代を演じたり
するのだろうか。
-
- 2018年08月13日 22:13
- ID:zyZyDDgZ0 >>返信コメ
- >>300
食後酒にディノ達が飲んでいたポートワインも調べてみたら14世紀にポルトガルで開発された酒精強化酒でアルコール度数20%と高かったので長期保存性に優れていて封を切っても劣化しないから、冷蔵庫が発明されるまでは船乗りにとって命の水だったそうです。移民だった先祖の命を繋いだ酒にも意味があると思いました。
-
- 2018年08月13日 22:31
- ID:MaJ0VGpM0 >>返信コメ
- >>291
7の人、二つに分けてるわけじゃないと思うけど
単純に畜生って思ったって言ってるだけじゃない?
良いとか悪いとか他人に説教するのもどうかと思うよ
-
- 2018年08月13日 22:54
- ID:2ue2xj1M0 >>返信コメ
- >>305
アニメと関係のないところでいろいろ言われそうだからそれだけはやめてほしいかも…
-
- 2018年08月14日 00:02
- ID:Vji86xKz0 >>返信コメ
- >>303
中の人ネタはともかくあのアニメの脚本家は
この作品の影響受けてんやろなくらいは思ってたわ
-
- 2018年08月14日 00:03
- ID:ZnM33.zD0 >>返信コメ
- >>281
アッシュを捕まえるのに協力する見返りにアメリカ国内のへロイン市場を李に譲ってあげてます。李は笑顔で合意しているから籖に負けた人間を食べる側に李もなったと言う意味だと思う。対等な取引であり共犯者へのお誘い。自分で考察しておいて今更だけど気分が悪くなってきた。アニメ版のマフィアコンビが怖すぎる(-_-;)
-
- 2018年08月14日 05:09
- ID:Ra.NJbDk0 >>返信コメ
- 以前あるアニメの感想欄では作品から外れて政治に関するアジ的コメントがやたら出たり、特定のコメントに対する個人攻撃や人格否定があったり、最初は作品についての論争だったのがいつしかお互いの中傷合戦になったりーてな具合だった ネット上では人はなぜか過剰に攻撃的になるのはご存知の通り
それに比べたら本作の感想は、たまに無神経だったり揚げ足取りのコメントがあっても基本的にルールを守ってると思うよ
少し空気が悪くなってきた?でもみんな自分の意見は一つの見方で決めつけの姿勢はよくないと分かってる感じだね
>74>80
>アニメだけどさ>脳内補完するしかないでしょうな
そういう言葉のチョイスは読む方も白けるよ いちいちこれは作り物だと強調してるようなもの ある有名なアニメの監督が「矛盾やミスをビシビシ指摘してくれてもいい」言われたアニメ誌が「矛盾してそうな事を正当化する方が揚げ足取りよりも楽しい」と答えたことがある その姿勢だけが正しいとは言わないが、参考までにね それと硝煙反応は撃たれた方からも出るだろ!
-
- 2018年08月14日 06:16
- ID:Ra.NJbDk0 >>返信コメ
- サイト”海外ファントム”さんは詳しく海外ファンの反応を取り上げてくれてありがたい 国籍や性別年齢もわかればいいんだが・・・無い物ねだりね (彼らからも原作と比較する反応が多くて正直鬱陶しいが・・・)
その中の一つジムについて「アメリカ人の父親なら警察に届ける前に」(!)「することがあるだろ!その変態野郎の頭を銃で吹っ飛ばすことだよ!」それも許されない事だが、選択肢としてはアリか そうすればアッシュが殺人デビューする事はなかった 殺すかはともかく相手の家に殴り込んで息子に手を出すなと脅すなり、場合によって指を撃ち飛ばすことも辞さなければー相手はアフガンの”英雄”だし(その男も戦争で壊れた犠牲者なのだろう 同情はしないが)返り討ちに合うかもしれんし刑務所に行く羽目になるかも知れん それでも、俺ならやはり行くだろうな・・・そうしなかったからって責めてもいけない、のか
全話感想でも書いた通り英二は本作に必要だしみんな書いてる通りジェニファの死は道義的にも状況的にも彼のせいじゃない ただ実況の>ばかちん!にはいたく共感したのだった
「見るなよ英二」ショーターやアッシュにとって彼は、守るべき最後の一線、人間らしさの象徴なのかもしれない
単に一行にとってセラピードッグ的存在なのかもしれんけどさ
-
- 2018年08月14日 06:51
- ID:0Ie.nopK0 >>返信コメ
- ※309
脚本家は敵側の貴族階級に夢中だったからそれはないと思う
監督がモデルにしたと言った漫画は皇国の守護者でBANANAFISHじゃない
-
- 2018年08月14日 08:51
- ID:TaN2QZrF0 >>返信コメ
- >>289
原作でも詳細な経緯が明かされてないから
作中の証言を繋ぎ合わせて推測するしかないんだよね
青髯は始末するつもりだったアッシュに逃げられたが
周囲が都合良く忖度してくれたから味しめたのかも知れない
父親もさすがにこれはいかんと行動を起こしたんだろうが
育児放棄の愛想悪い親父と評判のいい地元名士じゃ分が悪い
幼いながらアッシュは絶望したろうな
妻を殺害されながら父親が後の面倒ごと全部引き受けたのは
息子に対する過去の仕打ちに対してのせめてもの詫びだろうね
-
- 2018年08月14日 09:31
- ID:InwIOuyT0 >>返信コメ
- 貧困徴兵の話をしてる人が居たけど
グリフがそんな詐欺紛いの手口に引っ掛かったとは思いたくないな
グリフは優しいけど馬鹿じゃない
戦場に出る事の意味をグリフが分かってなかったはずはないと思うよ
だからグリフはちょっと愚かだと思うんだ
自分の意志で軍に入っておきながら結局薬に逃げようとしたわけだから
そういう意味で原作はともかくアニメのグリフはもう少し非難されても良いんじゃないかと思う
-
- 2018年08月14日 10:09
- ID:G5DSzvps0 >>返信コメ
- >>271
マジレスするとアニメは時代変更で世界観も登場人物の背負うものもかなりライトになってて、かつ絵柄も女性向けなので(そこも好きだけど)もしこの作品に興味を持ってくれたならここのレスとか見ずにまず原作を読んで欲しい。
少女漫画の概念を覆すすごい話だし、
男性でも楽しめると言われるのも納得してもらえると思う。
-
- 2018年08月14日 10:12
- ID:16AaWcXv0 >>返信コメ
- 前妻があんまり話題に出ないから言ってみる
親父のクソ対応は、アッシュの顔見る度に 出ていった妻のことを思い出しちゃって
八つ当たりっぽくなった部分もあると思う
幼少アッシュへの突き放した発言も、9年で性格変わったはずの青年アッシュへの第一声も、
アッシュの中身ではなく外身を通して、前妻の姿を重ねてなじっている感じがある
自力で消化できない悲しみ怒り恨みつらみ無力感から、偏見と理不尽を押し付ける弱さ
-
- 2018年08月14日 10:13
- ID:16AaWcXv0 >>返信コメ
- 続き
修羅場のおかげでやっとフィルターが取れて、中身の気概を知ってアッシュ本人を認められた
あれだけ修羅場にならなきゃフィルター取れないところも、とことんダメ親父
アッシュの「チクショー!」連呼には、「今の今になって自分を見てくれて認めるなんて、俺は嫌ってたのに卑怯だ」って気持ちもある気がした
-
- 2018年08月14日 10:21
- ID:phkIuvzq0 >>返信コメ
- >>315
日本は戦後教育で戦争を2度と犯してはならない過ち、日本兵は哀れな隷属、あるいは国家の命令とは言え人間を殺した殺人鬼と捉えています。自衛隊も最近まで白い目で視られてました。けれどアメリカは違います。私達にとって忌むべき原子爆弾を戦争を早期解決に導いた素晴らしい兵器と教えてます。戦争に対する考え方が違うのです。アメリカの為に戦った者は英雄として尊敬され讃えられるのです。アッシュを傷つけた青髭もアフガン(原作では朝鮮戦争)で手柄を立てたので尊敬を集めていました。アメリカの戦争を体験してない若者にとって英雄とは強くて美しいアメリカ人の理想(幻想)そのものなのです。私は親戚に日系アメリカ人がいるのでグリフの選択を非難はできません。
-
- 2018年08月14日 10:39
- ID:S6M.fL9Y0 >>返信コメ
- >>319
315さんは軍に入ったことを責めてるんじゃなくて自分の意志で軍に入ったにもかかわらず薬に逃げてしまったグリフの弱さの部分を非難してもいいんじゃないかって言ってるんだと思うよ
-
- 2018年08月14日 10:53
- ID:FXJniRec0 >>返信コメ
- >>315
アメリカの海兵隊のリクルーターって
それはもう口八丁手八丁なんだよ
奨学金が稼げて家族も鼻が高い、女の子にもモテて社会に貢献できる
とにかくうまい話を、プロの営業マン顔負けの話術で勧誘してくる
田舎のそれもまだ10代のグリフが乗せられてしまっても無理はない
小さい弟さんがいるんだろう?なんて
言われちゃったんじゃないかなと想像
-
- 2018年08月14日 11:05
- ID:InwIOuyT0 >>返信コメ
- >321
だから薬に逃げるってのはつまり、その小さい弟のために頑張れなかったって事だろってこと
薬物を使ったら不名誉除隊になるんだからさ
その恩恵が実際に存在するとして、少なくとも不名誉除隊で受けられるものではないよ
-
- 2018年08月14日 11:42
- ID:phkIuvzq0 >>返信コメ
- >>320
薬に関しては別な推理をしてます。グリフはBANANAFISHを麻薬とは知らされず投与されたのではないか?リアルでもヒロポン(覚醒剤)を早いうちから危険性を把握しながらスタミナドリンクとして兵士に与えていた前科が米国にはあります。栄養剤あるいは精神安定剤と偽って与えられた可能性があります。
-
- 2018年08月14日 11:51
- ID:S6M.fL9Y0 >>返信コメ
- >>323
いやだからそこはまだアニメでは判明してないところだから現時点アニメを視聴した>>315さんのそう感じた考えとして薬に逃げたなら非難されるべきじゃないかって言ってるんでしょ?
なんで、そういう考えもあるけどこういう考えもあるよっていう提示の仕方しないで否定から入っちゃうの
-
- 2018年08月14日 12:01
- ID:AJ94IinE0 >>返信コメ
- >>324
別に否定してなくない?
推理してますって言ってるし
グリフのなんで薬に手を出したかに関しては色々想像の余地があるけど4話のマックスの「もしかしたらあいつだけがまともだったのかもしれないな」ってセリフが重い
普通でいられる方がどうかしてるっていうね
-
- 2018年08月14日 12:14
- ID:ihQHWV8t0 >>返信コメ
- >>322
ならこう想像してみてはどうだろう。
イラクでは、作戦とはいえ、自分の息子や娘と同じ年頃の子供を巻き込んだり撃ってしまった兵士の、心が壊れてしまったケースも少なくなかった。
グリフもアッシュと同じ小さい子を巻き込んでしまっていたら?
戦場なんだ、一時でも楽になれる何かにすがりたいと思う原因は思い付くよ
-
- 2018年08月14日 12:17
- ID:S6M.fL9Y0 >>返信コメ
- >>325
否定っていうのはちょっと言い方わるかったけど、最初に軍にはいったことを非難してるって勘違いしてるのかなって感じを最初のレスでうけたのでそうじゃなくて、その人はグリフが薬に逃げた弱さみたいなものを非難したいって言ってるんじゃない?っていう>>320のレスに>>323のレスだったからこの場合個人の推理は関係ないってことを言いたかったんだけど、言葉たらずでごめん
-
- 2018年08月14日 12:52
- ID:phkIuvzq0 >>返信コメ
- >>326
アフガンでもイラクでも少年兵が問題になりました。6歳~14歳位の子供が銃を持ち大人顔負けの戦闘力を発揮したそうです。アッシュより小さい子供に爆弾を背負わせて米兵に近づき爆弾のスイッチを押させる。保護すべき民間人か武装民兵か区別がつかなくて迷いから全滅した部隊もあったそうです。グリフなら心が折れそう。
-
- 2018年08月14日 13:01
- ID:InwIOuyT0 >>返信コメ
- >326
確かにそれはあったかもしれないね
思いつかなかったよ
ただ、薬に走るって事はそれだけで彼に命を預ける仲間を危険に晒す行動だと思うとね
ちょっと自分本位な行動に思える
-
- 2018年08月14日 13:24
- ID:phkIuvzq0 >>返信コメ
- >>327
私も言葉が過ぎました。ご免なさい。
-
- 2018年08月14日 14:17
- ID:S6M.fL9Y0 >>返信コメ
- >>329
グリフが自分で逃げるために使ったと考えたなら、使った薬がやばいものだったからアニメ冒頭みたいな結果になったけど本人はちょっと気分が高揚するとかそういう程度の軽いものだとおもって服用した可能性もあるかな
薬で逃げることは確かに自分本位だけど、ただ薬に逃げなかったからといって人間として本当にまともだったのかどうか…
-
- 2018年08月14日 14:35
- ID:LVnlAEcW0 >>返信コメ
- >>331
エイブラハムがディノのもとでは白衣を着ていたので医師か科学者だと思う。小隊は5~50人で行動するけど最低一人は軍医をつける決まりがあるから、もしかしたらエイブラハムは前の部隊では軍医だったかも知れない。体調が悪い時に薬と騙してグリフに服用させたかも知れない。大抵の人間は医者に素朴な信用を持っている。軍医の立場を利用して他の兵士にもBANANAFISHを与えたかも知れないです。
-
- 2018年08月14日 14:41
- ID:S6M.fL9Y0 >>返信コメ
- >>331
追記
また、>>323さんみたいな推理をして物語を見てみるとグリフは自分本位な人間ではなかったかもしれない
その辺りはどちらも受け取り手の考え方の一つでどちらも間違いじゃないと思う
話が進んでいったらまた違った考えになるかもだしね!
-
- 2018年08月14日 14:51
- ID:Vji86xKz0 >>返信コメ
- 先の大戦で徴兵されてロシアで捕虜となっていた亡祖父は
帰国した後もしばらく精神状態が不安定だったらしい
敵兵を手に掛けたことがあったのかは解らないが
収容所その他で大勢の仲間が犠牲になったのを
目の当たりにしたという経験はあったようだ
-
- 2018年08月14日 15:05
- ID:LVnlAEcW0 >>返信コメ
- >>321
グリフに海兵隊への入隊を薦めたのは青髭ではないか、と考えてます。青髭は地元の少年野球チームの監督もしてました。グリフと幼いアッシュが同じユニフォームを着て写真に写っていたから、グリフも青髭から野球を教わっていたと考えられます。父親がああだから監督である青髭に将来について相談したかも知れないです。
-
- 2018年08月14日 15:30
- ID:PhSCtbO80 >>返信コメ
- 戦争を直接は知らない平和な日本人が戦争行って精神を病んで薬にすがって壊れた人を無責任っていうのはどうなんだい
想像を絶する絶望や苦しみがあったかしれないのに
-
- 2018年08月14日 15:37
- ID:PhSCtbO80 >>返信コメ
- 少女漫画でベトナム戦争っていうと水樹和佳子のエリオットひとりあそびがあるな
ヒロインの婚約者はベトナム戦争に出兵して精神を病み麻薬で廃人になってしまったが
ヒロインは婚約者を受け入れた
「私のために心を壊しても生きていてくれた」って
グリフも生きて帰るため手段を選べなかったのかな
-
- 2018年08月14日 15:58
- ID:S6M.fL9Y0 >>返信コメ
- >>335
青髭が薦めたかもってコメント見て考えたらアッシュに手を出したい青髭がグリフを言葉巧みに軍へ追いやったかもしれないって考えに行きついてうわぁってなっちゃった…
-
- 2018年08月14日 17:38
- ID:ihQHWV8t0 >>返信コメ
- 味方は味方で、同じ隊の奴や上官が
キリスト教系の過激思想持ってる奴で、
「テロリストやイスラムどもを消し去ることが神の意思なんだぜグリフ」とか言って
涼しい顔して敵兵や地元民に銃向けてる奴だったりして
非戦闘時でも気が休まらないという
アニメで描けないというか描いちゃダメなやつだけど
普通にありえそうだから怖い
書いててグリフ気の毒過ぎて泣けてきた(´;ω;`)
-
- 2018年08月14日 18:41
- ID:ihQHWV8t0 >>返信コメ
- >>338
や ば い なそれ
すべての辻褄合っちゃったじゃないか(´;ω;`)
青髭が手柄立ててる軍人だから余計説得力がある
万が一露見しても兄貴に復讐されないよう
コネで裏で手まわしして
わざと激戦地送りにしてたりしてもうやだああああ
-
- 2018年08月14日 19:12
- ID:LVnlAEcW0 >>返信コメ
- >>338
あの町で軍隊に近い人だから思いついた仮説です。青髭に最初から騙す積もりでグリフを軍に送ったかどうかわかりません。アッシュの父の証言からいまだに彼を慕う人間がいる事から、本気でプロ野球選手になりたい子や地元に働き口のない若者や向上心のある若者に対して親身になって接していたと考えられます。グリフもそうした一人でもしかしたら尊敬していたかも知れません。だけど彼の側にはアッシュがいるようになった。家庭の事情からグリフに甘える可愛い盛りの子供。今まで他の若者に行ったようにグリフに軍を薦め、監督である青髭に薦められるまま海兵隊にグリフは入隊、家庭に居場所がないアッシュは野球チームに通い続け、その日を迎えたのではないでしょうか?
-
- 2018年08月14日 20:08
- ID:yFIO0n7N0 >>返信コメ
- 何か…想像?妄想?が膨らんでる人らがいるけどさ
もはや二次創作になってきてないか?
-
- 2018年08月14日 20:22
- ID:LVnlAEcW0 >>返信コメ
- 失礼しました。
-
- 2018年08月14日 21:08
- ID:WnSYrdgu0 >>返信コメ
- >>342
途中までは考察だったと思う
考察が一つのテーマのみに固執してヒートアップしてきた時に
しばしば発生する現象なんですわな
-
- 2018年08月14日 21:24
- ID:ihQHWV8t0 >>返信コメ
- すまない、考察しているうちにどんどんいろんな想像が膨らんで
ここが矛盾!設定の粗!スタッフのミス!このキャラの行動が◯◯!で荒れるよりマシと思って許してくれ
想像次第でいくらでも疑問点も解決するよって
-
- 2018年08月14日 22:35
- ID:yxA3Rp0D0 >>返信コメ
- この後の展開を知っていたら、本編やオープニングで、アッシュ・英二・ショーター・伊部・マックスが笑ったりして
楽しんでるシーンが悲しく思える
-
- 2018年08月14日 23:33
- ID:InwIOuyT0 >>返信コメ
- 前の部隊でエブラハイムが軍医だった可能性は確かにあると思うけど
冒頭を見る限りグリフがマックスの隊に移ってから暫く時間が経過しているように思える
移った後、前の部隊付属の軍医が引き続きグリフを担当するって有りなの?
あと青髭がアッシュに手を出したいから軍をグリフに薦めたという意見にはどっちとも言えない
ただ例えグリフが近くに居て咎めた所で、彼自身は痛くも痒くもないように思える所が引っ掛かる
それに(記憶違いだったら申し訳ないけど)確か薬物乱用はアメリカなら本来軍法会議に掛けられる案件だったはず
日本人だから分かるはずがないとか、そういう問題ではないと思うかな
-
- 2018年08月15日 00:44
- ID:kikCQSZQ0 >>返信コメ
- >>347
エイブラハムが関与しているのは確定だけどBanana Fishがどんな形で兵士に配られたのか謎ですよね。薬の成分に謎の多い薬で24時間以上効果が続くのも異常。もしかすると持続ではなく人間にとって重要な取り返しのつかない何かを壊すものかも知れない。来週が答えあわせかなと考えてます。グリフも青髭も死んでしまったので真相は闇の中ですね。グリフがどんな形で除隊になったかも開示されてませんね。アッシュは偶然、とある病院でグリフを見つけて連れ出したと告白してます。だけどエイブラハムはグリフを死んだと思い込んでました。一体どんな方法で兄を連れ出したのでしょうね、アッシュさん(遠い目)。
-
- 2018年08月15日 04:27
- ID:XecfzO.x0 >>返信コメ
- >286
アメリカ人を単純化して捉えすぎ(米国人の意見とは限らないし) アメリカ映画を見ても色々な父親像があるし、”背中で語る寡黙な父親”なんて西部劇など見ると日本より多いんじゃないかって感じだ
逆に日本は昭和でも、次第に頑固親父は時代に合わなくなり、
星一徹がネタ扱いされていった 原作連載時の日本の父親像はもう”のび太のおとーさん”だったよ
それにしても兄がグリフィンで弟がアスランか 勇ましいと言うか気品があると言うか、大層な名をつけた印象だ
ドラクロワ『ドン・ジュアンの難船』 壁の絵についてはまるで意識せずスルーだったので目から鱗 勉強になりました
『びじゅチューン』でアニメ化してくれないかな
多少行き過ぎても想像力をかきたてるのは作品が優れている証拠 謎に思いをはせるのはリアルタイム視聴の特権 バナナフィッシュの正体は当分明かされないだろうが毒物というディノの言葉がごまかしでなく本当なら、麻薬でなく薬物兵器の可能性?
-
- 2018年08月15日 05:23
- ID:KogzQ4BV0 >>返信コメ
- >>292
知らないことや成程って思うコメが多いし
既読組も気を遣ってるのもわかるし俺は有意義な場だよね。
未読組だけど毎回凄く引き込まれるし面白い。
ジェニファ(声は矢島晶子だと思ってた)がまさか死んじゃうとは
思わなかった。夜中に声上げてしまったよ。イイ人だったのに悲しいよ。
アッシュの『チクショー』って泣き叫ぶのも胸を打つ。
これで序章って今後どうなるのよ!!!
-
- 2018年08月15日 10:07
- ID:W32IU7GY0 >>返信コメ
- BananaFishの自覚予告上がった。ショーターさん、英二くんにナンパを教えないで下さいww。素直に英二も恥ずかしそうに復唱しない、物慣れなくて可愛いなチクショウ。日本代表は処女童貞率の高さから他の国の肉食系のオニーサンオネイサンの狩猟本能を刺激するらしくてナンパが酷い。売店にあるコンドー○(試供品と言う名目で無料配布)10万個がなくなるそう。励むなら競技だけにしようよ。ドーピング検査で妊娠がわかる事もあるから女子選手も大概だけど。このままではウチの子達が食べられる…ホスト国に土下座して日本選手団のエリアに隔離壁を設置したのだよね(遠い目)。英二くんは純粋培養だから肉食系女子に食べられてしまう未来しか見えない。初体験がそれでは可哀想すぎる( ノД`)…
-
- 2018年08月15日 10:59
- ID:5j.wOFiU0 >>返信コメ
- 電話番号でらなくインスタのアカウントなのが今時。
-
- 2018年08月15日 11:06
- ID:3zZBLKoc0 >>返信コメ
- >>348
ネタバレにならない範囲で原作の描写を伝えると、アッシュは
「オレがあのうす汚ねえ精神病院で見付けた時には、兄貴はひとりじゃトイレにも行けないありさまだったんだぜ」
と言ってる。アニメ4話だね。
BANANA FISHの非検体として大事に()保護されてたんじゃなく、多くの戦後PTSD患者の一人として適当に収監されてたことが、推測できると思う。
戦争と戦後処理とぐっちゃぐちゃで、エイブラハムは完全にグリフィンを見失っていた。そして死んだと思っていた。今のところ、与えられた情報はそれくらい。
ただ、自分がつい想像してしまうに、廃人になった元下級兵士、しかも表立って探している家族もいない、ただの「残りカス」に、アメリカが金を払って快適な生活を送らせているとは全然思えない。そんな所からアッシュが兄を引っさらっていくのは簡単だったろうし、警察沙汰にすらならなかったんだろうなーと。たかがカス一匹、消えたから何?みたいな感じゃないかな。
-
- 2018年08月15日 11:17
- ID:5yY.FVCm0 >>返信コメ
- ジェニファ、優しい良い声だと思ってクレジット確認したら釘宮とは
個人的にこういう演技は知らなかったので驚いた
親父はせめて引っ越せばいいのにと思ったが負けたようで嫌だったのか上で予想にあるように自分の生活変えてまで守る気がなかったのか...
しかしモテるんだな
-
- 2018年08月15日 12:12
- ID:ilr0Iafl0 >>返信コメ
- 海外の反応で
ケープコッドで育ったアメリカ人って人が「緑あふれる丘なんてない、乾いた砂浜が広がってる」
って言ってるけど、海浜公園とか海岸近くは草原が広がってるんですが…
海の見える丘とか緑豊かな綺麗な草原地帯ですが…
一人のこういうコメントが間違った知識をみんなに植え付けちゃうんだろうな。
-
- 2018年08月15日 12:15
- ID:5j.wOFiU0 >>返信コメ
- >>353
BananaFishは化学兵器としては失敗作だったかも知れませんね。恐怖心を持たない冷徹無慈悲な強兵を作る筈が錯乱した挙げ句に味方を滅ぼし24時間以内には死ぬか廃人になる。兵器としては駄作だから研究は中止になり、グリフを始めとした被験者は不名誉除隊の裁判では公文書に記録に残ってしまうから、証拠隠滅と廃棄物処理を兼ねてPTSD系の傷病兵患者に混ぜられ本土の精神病院に送られ、自然死にを待っていた。そんな兄を偶然保護した。
10年後、BananaFishに別の利用法が見つかったのか、何かがディノを動かし研究が始まった。現段階では24時間で服用者はダメになるからへロインのような商品にはならない。ディノはBananaFishを使ってアメリカで何をしようとしているのか、ますます続きが楽しみになりました。
-
- 2018年08月15日 12:30
- ID:5j.wOFiU0 >>返信コメ
- >>355
ケープコッドに緑が少ないのは半分は本当。外洋に突き出すような鍵張り状の半島地形から夏は涼しくて過ごしやすいけど、他の季節は風が強くて海岸線は背の高い木は真っ直ぐには育ちにくいそうです。家などの建材や竈の燃料にしていたからなお緑が減ったそうです。調理器具が竈からガスや電気に代わり、植林などの努力によって少しずつ緑が回復しているそうです。
-
- 2018年08月15日 13:35
- ID:ilr0Iafl0 >>返信コメ
- >>357
元々ケープコッド全体は森だった、その後にヨーロッパの移住者やらが開拓したが農地に向かず放棄
元々マツが多かった土地で、よく森林火災も起きたために
放棄した後にマツが爆発的に増え今現在の二次林となったそうです。
浜辺や岬の先端辺りは緑が少ないけど、宅地以外は木ばっか
海が望める高台は草原とかあるし、森林公園も多くて紅葉が綺麗
そんなに緑が少ないってイメージはあまり無いですよ。
-
- 2018年08月15日 13:45
- ID:ilr0Iafl0 >>返信コメ
- あ、あとケープコッドはゲイが多い…
-
- 2018年08月16日 02:26
- ID:U.Jp5czc0 >>返信コメ
- >76>82
その後名誉回復はなされたようだけどね モハメド・アリも兵役拒否者だったが国外退去は免れたんだったか? イラク戦争は報復と思い込んでた人はアメリカに多かったらしい これだけ情報が発達した時代でも3・11と無関係だと理解していなかった
「世界中で一番殺人の多い街 世界中で一番ドロボウの多い街ドロボウ それなのにニューヨークはすてきだった!」とは別のアニメの原作者、赤塚不二夫御大のお言葉 危険だが魅力のある町、というのが日本人ほか世界中のNYのイメージだったが今では劇的に治安改善した、のはこれまでの感想でもみんながふれてきた通り
もう時代設定変更がどうこう言う話は勘弁してほしいが、次回からの舞台となるLAはどうなのだろう こちらは逆に92年の暴動前後から治安が悪化したという話だが
-
- 2018年08月16日 03:48
- ID:rRGHoSyo0 >>返信コメ
- >>360
モハメッド・アリは国際試合で成果を残しましたからね。フレッド・トヨサブロ・コレマツが起こした日系人強制収容所の不当性(憲法が保証する自由と平等と権利の侵害)を訴えた権利擁護活動の影響らしいです。1982年に裁判を起こし1994年に勝訴。ベトナム戦争で行った市民権剥奪・国外退去も言論の自由の侵害と裁判所に判断され取り消されたそうです。この前例があるお陰でトランプ大統領命令の9割は裁判所が無効にしています。
LAはコンプトンとサウスロサンゼルスが一番危険だそうですね。予告で英二がブラック・ロックンロールとつぶやいていたから黒人人権活動も語る事になるのでしょうか?
-
- 2018年08月16日 04:09
- ID:LPj65lNK0 >>返信コメ
- 原作とアニメは全く同じではないけど参考に。アッシュが5才になる年にグリフは銃を乱射してます。 入隊から銃乱射まで1年無いんですよね…
アニメではユニフォームを着てグリフと写真に写ってましたがアニオリだったと思います。
-
- 2018年08月16日 09:07
- ID:rRGHoSyo0 >>返信コメ
- >>361
自コメ追記。ハリウッド、ロングビーチ、ビバリーヒルズを始めとした観光地、テクノコートと呼ばれる経済産業区など警官の増員、ジョイント・タスク・フォースの動員によって治安は良くなっていて全米安全度ランキングではベスト5位だそうです。
-
- 2018年08月16日 10:51
- ID:.7M5G8Wy0 >>返信コメ
- >>360
9・11だね
3・11だと東日本大震災になってしまう
-
- 2018年08月16日 11:45
- ID:d5kb3UQU0 >>返信コメ
- >>361
国家による大規模な人権侵害を国民が断罪して同じ事が2度と起きないよう抑止力をかけた訳ですよね。裁判を起こした時期が原作終了後だから、BananaFishを書いていた時期の原作者様の中では国家の前では個人は無力だと言う考えの方が強いかも。アニメ版BananaFishは現代にしたから判例をどうするのか?フレッド敗訴の世界線にしてしまうのかな?
-
- 2018年08月16日 12:13
- ID:rRGHoSyo0 >>返信コメ
- 大人達がアッシュを憐れむ中、英二だけはアッシュを強いと言う。つらい思いをして、それでも絶対へこたれず毅然として前に進む。称賛でも賛美でもなく敬意に留めている処に英二の大物感を感じる。方向性は違うけどトップアスリートも天才の一種だから、アッシュのカリスマに呑まれたり反発したりしないのかも知れない。
-
- 2018年08月16日 19:26
- ID:LPj65lNK0 >>返信コメ
- ベトナムは徴兵制、イラクは志願制
原作から変更になったため
なぜ穏やかな性格のグリフが餓死してしまうかも分からない年の離れた弟を置いてまで志願したのか
を色々考察した結果が「貧困ゆえ」に落ち着いた。
なんとかアニメと原作の辻褄が合うように考えようとした結果であって本当のところは合ってるかどうかなんて分からない。そう考えたら腑に落ちるから。
何て言うか、みんなBANANA FISHが好きなんだなって思ったのですよ。
-
- 2018年08月16日 19:37
- ID:KnfX2wUj0 >>返信コメ
- >>361
ブラックじゃなくてドラッグって言ってない?
セックス、ドラッグ、ロックンロール(SDR)アメリカの若者の三大娯楽みたいな意味で昔よく使われてたけと。その繋がりでナンパなのかと。
-
- 2018年08月16日 20:05
- ID:rRGHoSyo0 >>返信コメ
- >>368
ブラック・ロックンロールは黒人スラングで性交、乱交、悪ふざけ、エロい踊り、お祭り騒ぎを意味してたそうです。もともとロックンロール以下ロックはブルースや黒人霊歌のようにアフリカの歌や踊りから発展したそうですが白人の不良少年を魅了し、クラシックを追い抜いて現代音楽の主流になったそうです。ロサンゼルスは現在でも有名なセックスシンボル的な黒人ロックミュージシャンを多く輩出しているので、そこからナンパネタかな、と思った次第です。英二くんは陸上選手なのでライバルの黒人選手から小ネタを貰ったかも知れないと想像しました。
-
- 2018年08月16日 21:47
- ID:rRGHoSyo0 >>返信コメ
- >>368さんの説も面白そう。優等生な童貞な英二くんから物騒な台詞が出たらショーターは絶句しますよね。耳年増な童貞英二くんに一夏の想い出を作ってあげようと人肌脱いだのかな。
-
- 2018年08月16日 23:28
- ID:WGkaMkkr0 >>返信コメ
- グリフィンはたぶんアッシュと違って
優しいけど頭は悪かったのかも
だから青髭に上手く言いくるめられて軍に入ったんだろうな
アッシュなら絶対引っ掛かってない
-
- 2018年08月17日 15:42
- ID:h.OaJUHg0 >>返信コメ
- ディノの中の人が……
( 。゚Д゚。)
-
- 2018年08月17日 16:29
- ID:.NyrUyz.0 >>返信コメ
- 石田運昇さん、13日の夜に食道ガンで亡くなったそうです。享年67歳。
ご冥福を御祈りいたします。
-
- 2018年08月17日 16:56
- ID:3A2ae3nl0 >>返信コメ
- 普通にいつもの声だったのに、あれで食道ガンの療養中だったのか…?
療養してる事も知らなかった。最近もあっちこちの作品で声を聞いていたのに。
皆にとって偉大なパパだった。ご冥福をお祈りします。
-
- 2018年08月17日 20:02
- ID:gvUV8UiB0 >>返信コメ
- いきなりの訃報に「は?」ってなった。
具合悪かったんですね、知らなかった…
田中一成さんの時もだけど、こういうの本当辛い…
今までありがとうございました。ご冥福をお祈りします。
-
- 2018年08月17日 20:33
- ID:.NyrUyz.0 >>返信コメ
- ポケモンの感想コメを観てきましたがポケモンファンの方々は石塚さんが御病気を患われた事を存じていたようです。オーキド博士のポケモン講座、ポケモン川柳等の仕事を病気療養で休載する事をファンに詫びていたそうです。多くのファンは病気快癒を御祈りしたそうです。
-
- 2018年08月17日 20:51
- ID:xeOBRkWq0 >>返信コメ
- 嘘だ…運昇さん(´;ω;`)
ほんとに声優さんてギリギリまで仕事されるんだなぁ…
お疲れさまでした
今までありがとうございます
ホレイショ・ケインは永遠です
-
- 2018年08月17日 23:17
- ID:cjNokaGK0 >>返信コメ
- 漫画読んでる時からずっとゴルツィネは、声は石塚運昇さんだなぁと思っていて、それが本当にになって夢みたい!と思ったし、実際聞いたら想像以上にゴルツィネで感激してました。
そしてトリューニヒト大好きでした!!
ご冥福をお祈りいたします。
-
- 2018年08月19日 19:10
- ID:MeKjqv6t0 >>返信コメ
- >>107
メタ的に、東海岸で西に沈む夕日が見れるのもおいしい。
-
- 2018年09月04日 01:34
- ID:S8WgSmIQ0 >>返信コメ
- 毎週毎週、日にちが変わるたび、必ず洋服が変わるんだよな。
せめてNY→ケープゴッド→ロスのあいだだけでもアッシュに同じような服装(白Tシャツにジーンズだけとか・監督が服にこだわってるから丸襟、Vネックなど少々変わってても良いから)させてたら、髪も少しボサボサにしてたら正装が生えたと思うんだよなぁ。
-
- 2018年09月04日 01:36
- ID:S8WgSmIQ0 >>返信コメ
- ↑9話のつもりだった。
消してください
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
幼い時から自分で自分を守るしかないって辛すぎない?
基本は良くて対等、いつもは大体リーダーとして頼られるのが常
誰がアッシュの心を守ってくれる人はいなかったのか
もしかしてそれが英二になっていくのかな?
辛い時に誰か支えになってくれるだけでかなり気持の持ちようが違ってくるしな