第20話「妖花の記憶」
みんなの感想
347: ななしさん 2018/08/12(日) 09:27:59.80 ID:S/2vQ08Jd.net
イイハナシダナー
340: ななしさん 2018/08/12(日) 09:27:22.82 ID:PH8S9FhY0.net
久しぶりに重い話だったな
334: ななしさん 2018/08/12(日) 09:26:29.42 ID:7pulFIDq0.net
朝からこういう話はやめろ(;ω;)
349: ななしさん 2018/08/12(日) 09:28:26.23 ID:uOCTjSxf0.net
重い話だけどハッピーエンドでしょ一応終わって良かった良かった
377: ななしさん 2018/08/12(日) 09:31:31.46 ID:Z1TywAEx0.net
お盆らしい話というかもうそういう時期なんだな
死者の里帰りと妖花の話を絡めたのはいい塩梅だね
死者の里帰りと妖花の話を絡めたのはいい塩梅だね
351: ななしさん 2018/08/12(日) 09:28:34.32 ID:N7/3pd3Ga.net
無理矢理入隊させられて遠い戦地へとか実際にあったんかねぇ
378: ななしさん 2018/08/12(日) 09:31:31.58 ID:LD4KZxip0.net
>>351
金持ちの跡取りはなんだかんだいっても徴兵逃れができてた
家柄云々言ってたから、おそらく名家とかだったと思われ
金持ちの跡取りはなんだかんだいっても徴兵逃れができてた
家柄云々言ってたから、おそらく名家とかだったと思われ
368: ななしさん 2018/08/12(日) 09:30:25.49 ID:6cqwyuXs0.net
>>351
身分の違いがどうとか言ってたから、地主とかいいとこのおぼっちゃんだったんだろうなあ
本来なら兵役逃れしたり比較的安全な配属臨めるような立場の
身分の違いがどうとか言ってたから、地主とかいいとこのおぼっちゃんだったんだろうなあ
本来なら兵役逃れしたり比較的安全な配属臨めるような立場の
381: ななしさん 2018/08/12(日) 09:31:44.42 ID:86bB7YTk0.net
>>368
そんな身分の人間でも赤紙ひとつで激戦地に送られるような時代だったんだね
そんな身分の人間でも赤紙ひとつで激戦地に送られるような時代だったんだね
388: ななしさん 2018/08/12(日) 09:32:38.23 ID:6cqwyuXs0.net
>>381
末期には大学生が最前線送られて兵隊として餓死病死とか普通だったからね
末期には大学生が最前線送られて兵隊として餓死病死とか普通だったからね
420: ななしさん 2018/08/12(日) 09:36:13.81 ID:IyRXVrRX0.net
>>388
ほとんどの前線の兵隊さんが戦闘による負傷で亡くなったんじゃなかったって
いうのがまた…ね
ほとんどの前線の兵隊さんが戦闘による負傷で亡くなったんじゃなかったって
いうのがまた…ね
372: ななしさん 2018/08/12(日) 09:30:58.54 ID:VrNam52D0.net
良いも悪いも正義も悪もなく
人が死ぬ悲惨なものとしての戦争というバランス感覚よ
人が死ぬ悲惨なものとしての戦争というバランス感覚よ
390: ななしさん 2018/08/12(日) 09:32:57.80 ID:/lf9Twie0.net
水木しげる作品ならではの重みよ
343: ななしさん 2018/08/12(日) 09:27:31.10 ID:9rdEszxY0.net
鬼太郎の焚き火消しと即座に伏せる挙動に吹いた
プロ杉w
プロ杉w
386: ななしさん 2018/08/12(日) 09:32:29.62 ID:PH8S9FhY0.net
>>343
そっからの爆風が~とか火薬のにおいが~とかプロで草生える
そっからの爆風が~とか火薬のにおいが~とかプロで草生える
369: ななしさん 2018/08/12(日) 09:30:31.13 ID:4WUMkoh+0.net
>>343
久々にカッコいい頼り甲斐のありそうな鬼太郎だったなw
久々にカッコいい頼り甲斐のありそうな鬼太郎だったなw
371: ななしさん 2018/08/12(日) 09:30:50.72 ID:U681ZsUk0.net
てか遺骨持って帰ると思ったんだけど封印しちゃったのね
373: ななしさん 2018/08/12(日) 09:31:16.51 ID:eQbap+Vdd.net
遺体もろとも御神木を切り倒す業者とかぜってえ嫌だわ
実際あんのかねえ
実際あんのかねえ
400: ななしさん 2018/08/12(日) 09:33:45.07 ID:Z1TywAEx0.net
>>373
さすがに仏さんは捨てられんだろね普通は供養して他所に埋めなおしたりするだろし
日本の場合だと遺族会が何かしらしてくれるだろ
あの会社の上役がおかしいだけだわ
さすがに仏さんは捨てられんだろね普通は供養して他所に埋めなおしたりするだろし
日本の場合だと遺族会が何かしらしてくれるだろ
あの会社の上役がおかしいだけだわ
437: ななしさん 2018/08/12(日) 09:38:13.14 ID:86RKUUz20.net
ゲゲゲの森の地下書庫ってカビやばそうだけど大丈夫なの?
441: ななしさん 2018/08/12(日) 09:39:04.55 ID:hD3d3k7Ud.net
>>437
あれ雨降ったらどうなるんだ、と思ったw
あれ雨降ったらどうなるんだ、と思ったw
396: ななしさん 2018/08/12(日) 09:33:28.53 ID:1uWzUkJ40.net
かわうそを上手いこと出してきたな
464: ななしさん 2018/08/12(日) 09:42:46.28 ID:86RKUUz20.net
ハマグリ船の行き帰りの食料って何?
329: ななしさん 2018/08/12(日) 09:13:33.03 ID:86RKUUz20.net
はまぐりで行くのか
467: ななしさん 2018/08/12(日) 09:43:56.22 ID:hD3d3k7Ud.net
>>464
ハマグリって食べられるよね
ハマグリって食べられるよね
481: ななしさん 2018/08/12(日) 09:45:42.11 ID:PH8S9FhY0.net
>>467
中身が自分たちなんだよなあ
中身が自分たちなんだよなあ
つぶやきボタン…
お盆や終戦記念日が近いこともあって妖花のお話
総二郎さんの強い思いがあの花を咲かせてたんだね
ちゃんと約束通り毎年帰って来てたってすごくいい話だ…
淑子が総二郎さんのことをずっと忘れなかったからなのかも
大伯母さんが花を大事に思ってた理由もそこにあるのかもね
総二郎さんの強い思いがあの花を咲かせてたんだね
ちゃんと約束通り毎年帰って来てたってすごくいい話だ…
淑子が総二郎さんのことをずっと忘れなかったからなのかも
大伯母さんが花を大事に思ってた理由もそこにあるのかもね
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1533875711/
ゲゲゲの鬼太郎 第6期 20話 感想
ヒトコト投票箱 Q. お盆にお墓参りの予定は… 1…ある
2…ない
3…もう行ってきた
4…今年は行けなさそう…
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
ハッシュタグ:#ゲゲゲの鬼太郎
関連商品
海洋堂 (2018-07-25)
コメント…ゲゲゲの鬼太郎について
-
- 2018年08月12日 17:03
- ID:J.bIJ1Ah0 >>返信コメ
- 他にも昔のアニメをリメイクして欲しいです
-
- 2018年08月12日 17:05
- ID:ZtvmcWyY0 >>返信コメ
- 鬼太郎らはこの時代でも現れたんだろうけど( ・_・)
妖怪は歳をとらないんだろうか( ・_・)
-
- 2018年08月12日 17:05
- ID:eJDO57MO0 >>返信コメ
- 大伯母さんが90歳となるとまなちゃんのお母さんも若く見えるがそれなりの歳いってそうだなあ
あの時代なら子だくさんなためにきょうだいで15歳くらい離れていることも稀にあったそうだが、
そうだとしても40歳以上ではありそう
-
- 2018年08月12日 17:06
- ID:jkOS4Wyi0 >>返信コメ
- まなちゃん、スマホケース変えた?
-
- 2018年08月12日 17:06
- ID:pmPZ4keI0 >>返信コメ
- 何故この時期に……と思ったら
終戦の時期だからこうして振り返ってるんだな
-
- 2018年08月12日 17:07
- ID:KpZKjddZ0 >>返信コメ
- カワウソが送迎役として出てたけど、鬼太郎達が島を調査している間、ハマグリで待っていたんだろうか
-
- 2018年08月12日 17:08
- ID:pzP9zTsX0 >>返信コメ
- ローアングルが素晴らしい
-
- 2018年08月12日 17:09
- ID:gGiQNMGw0 >>返信コメ
- >>3
まなちゃんの産まれた歳の平均初婚年齢が女性で29歳程度ってこと考えたら
すぐに子供ができたとしても中1の子供を持ってたら43~4歳になる計算だしね
もちろん大伯母さんの妹がその稀なケースでかなり歳が離れてた&40を超えるような高齢出産とかだった可能性もあるが、
まあ普通に考えたら若くても40半ばくらいと見るのが普通かなあと
-
- 2018年08月12日 17:11
- ID:uod3ZTyN0 >>返信コメ
- アニメ史に残る名エピソードだね。
深すぎず浅すぎず、堅苦しくなりすぎず
絶妙なさじ加減のメッセージ性と妖怪要素だった。
-
- 2018年08月12日 17:11
- ID:KpZKjddZ0 >>返信コメ
- >>2
第5期に出たミウとカイは人間と同じ様に成長してるから、種類によると思う
-
- 2018年08月12日 17:14
- ID:0TqoRrbj0 >>返信コメ
- あの戦争を語る時、個々の思想が素直に受け取るのを難しくするけど
バランスのとれた良いストーリーだったと思う
-
- 2018年08月12日 17:16
- ID:oJ3CKnda0 >>返信コメ
- 仮面ライダーゴースト「戦争って哀しいですね」
ノブナガ・リョウマ「せやな」
-
- 2018年08月12日 17:16
- ID:gGiQNMGw0 >>返信コメ
- >>11
多くを語らず淡々と事実のみを並べて
極力善悪については触れなかったのはいい塩梅だったと思うな
-
- 2018年08月12日 17:16
- ID:.imcOYsx0 >>返信コメ
- これから戦争経験者はどんどん減っていく。軍人として出現した人はもちろん子供でさえ。昔の祖父母の回想といえば戦争中だの金持ちしか学校は行けないって話ばっかりだったが、今の祖父母は中学どころか高校のシーンもあったりするからな。それはそうとアニメディアで鬼太郎、ねこ、花子、まな、おやじが砂浜で遊んでいる記事があるけど、近く登場に期待する。
-
- 2018年08月12日 17:16
- ID:KpZKjddZ0 >>返信コメ
- >>4
大仏だったり肉だったり、ストーリー毎にちょくちょく変わってるぞ
-
- 2018年08月12日 17:17
- ID:e3GsUMQC0
>>返信コメ
- 五期でもう戦争ネタをやらなくなったから時代的にやれないのか…と思ったが安心した(日本の侵攻に関しては当時の情勢とか列強の植民地支配とかあるんだが…でもそれやったら荒れるもとだし流石にニチアサでやれないしな)歴史は見た人が各々色々調べればいい、図書館だってネットだってある、じいちゃんばあちゃんに聞くのが一番だが難しいか
子供たちが考えるきっかけになる良作だったと思う
水木先生といえば壮絶な戦争体験からメッセージ性の強い反戦ものを描いていらっしゃるが、原作妖花は出てくる人もどことなく優しく穏やかだし、イデオロギーとか全く描かれてないのにしっかり反戦が心に残って、それが全然押し付けがましくなくて…本当に最高
あと水木先生が戦地で左腕を失った時、左腕を切った所から赤ん坊の匂いがした、というエピソードが好きです
-
- 2018年08月12日 17:18
- ID:wD0e4EsZ0 >>返信コメ
- よかった
-
- 2018年08月12日 17:18
- ID:uVQbQfVm0 >>返信コメ
- まなちゃんの後ろから足跡だけが付いて来てたから、いきなりタイタン坊がまなちゃんを追い掛けてきてるとおもってビックリしました。冷静に考えたらタイタン坊の足跡は血の色それに御神木だからちがいました。まなちゃんがペトペトさんを知っていたのは驚きでした、なんで知っていたんでしょうか?カワウソがまた出番があってよかったハマグリの船いいですね。今日は戦争の回で重い話でした。
-
- 2018年08月12日 17:20
- ID:fMS.PBxu0 >>返信コメ
- >>18
ゲゲゲの森に入った後の裕太から聞いたのでしょう
-
- 2018年08月12日 17:20
- ID:1yce4W.S0 >>返信コメ
- しかしまなちゃんのご両親も自由研究だからと快く泊まりがけの旅行のオーケーだしたら
まさか海外、それも密入国もどきのことをやっていたと知ったらさぞびっくりするだろうなあw
まなちゃんがそのあたりを後でどうごまかしたかを考えるとちょっと笑ってしまう
-
- 2018年08月12日 17:21
- ID:hItrYxDp0 >>返信コメ
- 目玉のおやじとねずみ男は演者さんが戦争を見ていたから特に説得力が強い。
-
- 2018年08月12日 17:22
- ID:w4RFK4oY0 >>返信コメ
- とりあえずEDのクソテロップは廃止してくれ
あれが毎回入るとなると、どんな話でも余韻台無しだわ
-
- 2018年08月12日 17:23
- ID:ZSNWr8wX0 >>返信コメ
- 終戦日が近いから、このエピソードしたんだね。とても良かった。
-
- 2018年08月12日 17:24
- ID:Oz2Lc2Lu0 >>返信コメ
- 最後に手紙をおばさんが読むシーン、鬼太郎の中の人が沢城さんだけにテガミバチを連想した。
-
- 2018年08月12日 17:24
- ID:w4RFK4oY0 >>返信コメ
- >>20
話の都合とは言え、何処の誰とも知らない相手のとこへ、
まだ中学生の女の子の泊まりを許すというのは流石に違和感あったw
-
- 2018年08月12日 17:24
- ID:mwM7VY1c0 >>返信コメ
- 戦争中の日本の国家総動員だの神風だの天皇陛下万歳だのの精神は現代から見ても海外から見ても気違い過ぎる
-
- 2018年08月12日 17:24
- ID:Mi.2Iwps0 >>返信コメ
- まなちゃんその年にしては胸デカ過ぎやろ
既にDカップはあるんじゃねーか
-
- 2018年08月12日 17:25
- ID:uzapMILa0 >>返信コメ
- ※18
ゲゲゲの森に迷い込んだ時に会ったことあるからだよ
初期の山爺回
-
- 2018年08月12日 17:26
- ID:PWweXmrP0 >>返信コメ
- 寿命の関係で戦争を体験したことのない人間だけになるなか戦争の語り部として当時を生きた妖怪に戦争の起きた時代を語ってもらうのはこれからの時代いいアイデアだと思う
(話を作る人の主観が入るとダメだけど)
-
- 2018年08月12日 17:26
- ID:uzapMILa0 >>返信コメ
- ※28
そういや、あれは近所の男の子の方だったな
後から聞いたのかも
-
- 2018年08月12日 17:26
- ID:N3cDiMLj0 >>返信コメ
- 水木しげる先生も壮絶な体験してるもんね…
水木しげる記念館の先生の年表は是非みんな見てほしい。
-
- 2018年08月12日 17:27
- ID:.hjsnAYn0 >>返信コメ
- カワウソが元気で、しかもちゃんと仲間として出てきてくれて良かった。
ねずみ男もこう言うとき大人相手なら信用して貰えるんで悪事働かない場合はいい助手だよな
-
- 2018年08月12日 17:27
- ID:gGiQNMGw0 >>返信コメ
- >>25
とある作品だと高校生の女の子を泊まりがけの旅行につれてく際に
親の許可をとるためだけに100ページくらい費やしたなんて例もあるしねw
逆に考えると目玉のおやじさんなり猫娘なりと既に顔合わせがすんでいて、
娘を外泊させても大丈夫なくらい信頼しているってことでもあるんだろうけど
-
- 2018年08月12日 17:28
- ID:iU6G2Mtt0 >>返信コメ
- 戦争を肯定する気は無いけど
日本は日本で必死だった。それだけだ。
正義だの、理想だの綺麗事をいう気はない。
ただ、欧米人と並び対等に歩きたかった。奴隷にはなりたくなかった。
それだけのことだ
-
- 2018年08月12日 17:28
- ID:dIoiuMGE0 >>返信コメ
- お盆休みらしい作品でした
-
- 2018年08月12日 17:29
- ID:NVyhD0LN0 >>返信コメ
- この時期に戦争の話をするとはなあ。
いや、この時期だからこそやったのか。
>>13
WWII関連はどうしても思想信条が絡んでくるからね
とりわけ善悪に触れると色々問題がでてきてしまう。
この辺を廃したのはよかった。
-
- 2018年08月12日 17:29
- ID:jkOS4Wyi0 >>返信コメ
- 今期の鬼太郎はバトルまったく無しの回が多いけど一話一話の完成度が高くてとても良い。
おばけナイターをやってほしいです。
-
- 2018年08月12日 17:30
- ID:pmPZ4keI0 >>返信コメ
- 蛤船での旅行中、畑に向かって
ねずみ男が汚い魔貫光殺砲(小便)出してたのは草……生えないな
きたない(迫真)
-
- 2018年08月12日 17:31
- ID:IJPUnMXg0 >>返信コメ
- 現地の精霊が日本の(とかいうのを関係なく)死者の亡骸を守ってたというのが優しくて良かった。
また、特に呪いをかけた等ではなく、ただ戦時の音を再生しただけだったのも良くできてた。
戦争が良いとか悪いとか理由がどうとか関係なく、あの音を聞いた人達は辛くて恐ろしかったに違いないし誰だって嫌だよね。
言葉よりも説得力があるというか。
-
- 2018年08月12日 17:32
- ID:8wgBEe9J0 >>返信コメ
- EDのテロップは予告前にチャンネル変える視聴者とかも居るだろうしそれの対策かな?
-
- 2018年08月12日 17:33
- ID:a8TxMxaQ0 >>返信コメ
- 途中から「あ、これ絶対泣くわ…」と感じ、手紙のところでは案の定涙が溢れてきた…。
6期鬼太郎には泣かされてばかりだ…。
-
- 2018年08月12日 17:34
- ID:QfoeHkgg0 >>返信コメ
- 最近の若い子は戦争を知らんのか的なことを言ってるみんなは一体……
墓場のときから鬼太郎見てるなら知っててもおかしくないか
-
- 2018年08月12日 17:35
- ID:IJPUnMXg0 >>返信コメ
- 原作のねずみ男は300年以上生きていると言ってたので、このねずみ男も太平洋戦争を実際に知ってるだろなとは思ったけど(水木先生の戦争実体験漫画の語り部もやってますしね)、銃声の聞こえた時の鬼太郎達の慣れた様子を見ると、さては全員戦争経験者か。
-
- 2018年08月12日 17:36
- ID:ol9hMW.20 >>返信コメ
- 南方行くんやったら子なき、砂かけと筏で行っておくれやす
鬼太郎、目玉、子なき、砂かけ……プラスまなやと絵的にいまいちなんやろうけどな
かわうそはもう鬼太郎ファミリーやのう
六期においてのねずみ男との初顔会わせの場面も見たかったもんでっせ
昔オバQで兵隊さんの血塗れの霊がおばさんとこに現れていつ帰ったのと思った途端戦死を遂げられたっちゅう電報が届くってぇ話有ったけど……あかんなぁ、こういう(妖花と一緒に敬礼してるそうじろう)の泣けるわ
-
- 2018年08月12日 17:36
- ID:XxDTciXJ0
>>返信コメ
- 背景も良かった
-
- 2018年08月12日 17:37
- ID:.sHl4UDT0 >>返信コメ
- 序盤で世にも奇妙な物語のおばあちゃんが来ると思った
孫の身体を借りて好き勝手しようとするあの話の
-
- 2018年08月12日 17:37
- ID:a8TxMxaQ0 >>返信コメ
- 今回の話は珍しくねずみ男が格好良かったな。
セリフにも重みがあった。
名刺のところだけは相変わらずだったけどw
-
- 2018年08月12日 17:37
- ID:UV0.xv5C0 >>返信コメ
- >>4
変わってますね。
大阪万博で作られた太陽の塔の胴体部の太陽文様に似てる。
つまり岡本太郎デザイン(芸術は爆発だ!の御方)。
1期~2期世代向きのネタですね。
-
- 2018年08月12日 17:38
- ID:w4RFK4oY0 >>返信コメ
- >>43
一応原作では鬼太郎がベトナム戦争に参戦して米軍と戦う話があるが、
流石にその辺の設定は拾ってない……よね?
-
- 2018年08月12日 17:38
- ID:.JDORC820 >>返信コメ
- きっと総二郎さんのような無念が実際に幾千万とあったんだろうな。
それを伝えようと咲き狂った妖花の思いが実を結んで淑子さんに手紙が届いてよかった。
ネズミ男は別種族の人間の戦死者の為に拝んであげる言葉が自然と出てくるんだね。
少し見直したよ。
まなちゃんて中1だったのか。
描写はなかったけどあの後無事用を足せたんだろうか。
-
- 2018年08月12日 17:39
- ID:5V7.a.iV0 >>返信コメ
- >>21
野沢さんは兎も角、古川さんは戦後生まれだから直に見てきたわけじゃない
(ただしお兄さんが重巡洋艦鳥海に乗り組んで南方から帰らなかった)
そのせいかねずみ男の戦争に付いて吐き捨てる所は実感がこもってると感じたのは同様だが
-
- 2018年08月12日 17:40
- ID:q9IXFfu60 >>返信コメ
- 精霊にむかってすぐに「ありがとう」という言葉が出てくるあたりやっぱりまなちゃんすごくいい子だと思った
ところでトイレはどうしたんですかねえ(ゲス顔
-
- 2018年08月12日 17:40
- ID:IJPUnMXg0 >>返信コメ
- 途中で、「あ、終戦記念日関係か」と気付いて、去年90歳で亡くなった婆ちゃんの帽子を何となく被りながら観た。
戦死者の亡骸が見つかったところからは、思わず手を合わせて拝みながら観てしまった。
それほど自分は信心深いつもりはないのだが。
-
- 2018年08月12日 17:41
- ID:huipjZAo0 >>返信コメ
- ロシアとやらかした時は狸が頑張ってくれた
-
- 2018年08月12日 17:41
- ID:glu.kzWt0 >>返信コメ
- 珍しくねずみ男のおかげでスムーズに話が進んだなw
変な欲を出さなければ世渡りに慣れてるぶん鬼太郎より馴染むのが早いんだよなぁ
-
- 2018年08月12日 17:42
- ID:e3GsUMQC0 >>返信コメ
- 淑子さんの恋人は、総員玉砕せよ!みたいに、私はなんでこのようなつらいつとめをせにゃならぬ、と歌ってたのかな…
以前美術館で内戦をテーマにした作品を見たことがある。作者自身内戦の絶えない国の出で村を襲撃された経験のある人。美術作品といっても箱庭みたいな感じで、真っ暗な室内に、襲撃された民家を模した家のようなものがあり、そこには銃痕や恐らく女性のものであろう赤い手形とかがたくさんあって内戦で女性が襲われるってすなわち………
下手なホラーの何億倍も怖かった。情けないがいい年した大人が泣きそうになってしまった。トゥブアンの幻覚はあれを思い出した。まなちゃんトラウマになってもおかしくないのにマジ鋼メンタル
本当に、色々考えさせられる話だった…
-
- 2018年08月12日 17:43
- ID:P39U5Src0 >>返信コメ
- ねずみ男が戦争関連になると真面目な口調になったり、彼なりに思うところがあったんだろうなあ・・・
-
- 2018年08月12日 17:43
- ID:huipjZAo0 >>返信コメ
- >>49
場合によったら鬼太郎対キャプテンアメリカが見れるのか!w
-
- 2018年08月12日 17:43
- ID:r8eZjgYG0 >>返信コメ
- 戦没者の話か今回は
お盆が近いからか
-
- 2018年08月12日 17:44
- ID:.T.zo0Qw0 >>返信コメ
- 猫娘は戦後生まれなうえ、銃声に対してもしゃがむだけで、鬼太郎やねずみ男みたいに頭まで伏せてないから、二人より歳が離れてそう
猫娘だけ、見た目と実年齢が乖離してないとかないかなあ
-
- 2018年08月12日 17:44
- ID:0tF.a9M50 >>返信コメ
- 安易な戦争批判や否定をせずにただ事実として淡々と話をまとめていたのが良かった。
ねずみ男の存在感が凄まじく際立っていましたね。
-
- 2018年08月12日 17:46
- ID:pzP9zTsX0 >>返信コメ
- >>58
その頃のキャップは国債売るマンの時期だなw
-
- 2018年08月12日 17:47
- ID:P39U5Src0 >>返信コメ
- 水木先生は戦争経験者だから原作でのこういう話にはリアリティがすごいのよな
-
- 2018年08月12日 17:48
- ID:P39U5Src0 >>返信コメ
- 慣れもあるんだろうけど「ついてきて欲しいのかな?」とか「ありがとうございます!」とかまなちゃんしっかりしてる
自分が中一の頃こんなしっかり者じゃなかったよ
-
- 2018年08月12日 17:48
- ID:9bNxYkSj0 >>返信コメ
- なんでまなちゃん、自由研究のテーマを妖怪にしなかったんだろう?
今現在、最も妖怪に絡んだ1人だろうし
狸が日本を一時期征服していた世界観だから笑われんだろ
-
- 2018年08月12日 17:50
- ID:oekkHI880 >>返信コメ
- 原作の水木さん、キツイ戦地を経験された方だからね…………大戦で迷惑もしくはねずみ男みたくひでえ時代だったと言う妖怪もいるんじゃないかと考えたんじゃないかな………それが今回のようなものになったと。
今期のゲゲゲ、キツイ話ばかりで見せたくない親もいるかもしれないけど、出来れば見せなければいけない、特に戦争時代の今回の話、別途に上映してもいいような出来だ。
-
- 2018年08月12日 17:50
- ID:P39U5Src0 >>返信コメ
- 無縁仏で亡くなった人たちの亡骸が哀れんだ精霊たちに守られていた、悲しくも優しいお話でもありました
-
- 2018年08月12日 17:50
- ID:gGiQNMGw0 >>返信コメ
- ※65
身近になりすぎて研究対象にしようっていう発想が出なかったのはあると思ってる
もう誰一人妖怪という単語が出ても疑うような反応見せない世界になってるひね
-
- 2018年08月12日 17:52
- ID:IxIyMJMv0 >>返信コメ
- 今日も暑いな
目から汗が出やがるぜ
-
- 2018年08月12日 17:52
- ID:a8TxMxaQ0 >>返信コメ
- この手の話は、ともすればありがちで、大体結末は読めたりもするんだけど、それでも見せ方が上手いとこうも感動する、という良い見本だと思う。
鬼太郎のアニメを観る世代の多くは、戦争なんて話でしか知らないはず。
昔のことなんて関係ない、と言って興味すら持たないのも決して珍しくない。
そういう人でも、今回の話は心に響くのではないだろうか。
この時期にこの話を持ってきたスタッフを心から尊敬する。
-
- 2018年08月12日 17:53
- ID:oekkHI880 >>返信コメ
- ※65
超常的だからうまく説明できないのと狸の国取り事件から間が空いてなかったからテーマとして禁止したんじゃないかな?学校側が(それか目をつけられるのをやだったから)
-
- 2018年08月12日 17:54
- ID:1yce4W.S0 >>返信コメ
- 犬山家、両親がそこそこ高齢でしかも二人ともずっと働き続けてるなら裕福なのも理解できる
調布のそこそこ広目の家に住んでたり、寂れた場所とは言え別荘あるのも納得できるなあと
-
- 2018年08月12日 17:54
- ID:P39U5Src0 >>返信コメ
- >>29
この経験者に語ってもらうって貴重だけど難しいのよな
修学旅行で広島の経験者の人に語って貰ったら、現政権の批判だの自衛隊の批判だのをし始めたなんてのがあったりしたこともあったそうで・・・
他にもうちが一番の被害者、よその地域の被害なんて!なんて言っちゃう人もいたそうな
-
- 2018年08月12日 17:55
- ID:.lxpSSPT0 >>返信コメ
- 切なくて悲しいけど良い話だった
-
- 2018年08月12日 17:55
- ID:UV0.xv5C0 >>返信コメ
- まなちゃんと淑子さん、ほくろの場所(左目脇)が同じなところ、芸が細かい。
-
- 2018年08月12日 17:56
- ID:Dww2o6O20 >>返信コメ
- 戦争を語り継ぐのは大事だが、戦争に負けても上が下に無理強いして無駄な犠牲を出す体質はあまり変わってないとも言えるんだよね。
あの現場監督だって特別人でなしじゃないだろうが、遺骨発見を公表して調査とかしたら、納品が遅れて、責任被せられてクビってのは充分あり得るから恐れてたんだろうし。
-
- 2018年08月12日 17:57
- ID:.hjsnAYn0 >>返信コメ
- 鬼太郎が戦争体験してるなら墓場は1960年代日本を舞台にはしていない……?
-
- 2018年08月12日 17:58
- ID:XLkOhEtt0 >>返信コメ
- ペ○リュー島かと思ったけど流石に架空の島(多分)か
-
- 2018年08月12日 17:59
- ID:bWMUj.3w0 >>返信コメ
- 最後の、自由研究朗読してる時の戦争時の絵が、水木しげるが実際に書いた絵だったところが良かった。演出が細かい。
-
- 2018年08月12日 17:59
- ID:P39U5Src0 >>返信コメ
- >>70
テレビで特集組まれても見なければそれまでだからね・・・
ただ「戦争はいけません」の一辺倒じゃなく「なぜ起こってしまったのか」「どちらが良い悪いではない」「戦争で亡くなったのは攻撃だけではない」等々を説明してる番組少ないのも本当なのよね
-
- 2018年08月12日 18:00
- ID:B9G1aUAG0 >>返信コメ
- ナチュラルにいっしょに寝てる猫まな
まさか鬼太郎とねずみ男も・・・
-
- 2018年08月12日 18:01
- ID:AHtmuUZG0 >>返信コメ
- 今日これを見て「あぁそう言えばもうすぐ終戦記念日か」と思ったのと水木先生が兵隊として南方に出兵されてた事を思い出した。
慰霊碑の「碑」の字が抉られていたのは何処となく悲しかったよ。
-
- 2018年08月12日 18:01
- ID:JWYhAid50 >>返信コメ
- 中学・高校の時のあの辺りの歴史の授業って
「ハルノート」
「真珠湾攻撃」
「ミッドウェイで大敗」
「東京大空襲」
「原爆投下」
「ポツダム宣言受諾」
くらいのフレーズだけ教えられて終わったから
まなちゃんの戦争認識も「そうなるよな」って感じだった
興味持たないと自分から調べたりしないだろうし
-
- 2018年08月12日 18:01
- ID:.UOREK6n0 >>返信コメ
- まなちゃんのラフな格好が健康的通り越して不健康なんだけどw
スタッフは割とどっちのつもりで描いてるのか問い詰めたくなる
-
- 2018年08月12日 18:02
- ID:P39U5Src0 >>返信コメ
- まなと再会した時に鬼太郎がキツイこと言うのも心配からだし、「わかってる」って言う猫姉さんもどちらも優しいよね
-
- 2018年08月12日 18:03
- ID:LCsKCQ4W0 >>返信コメ
- 今や先の大戦を経験していない人が大半なこの時に戦争の記憶の継承ってかなり難しいよね… 時代の流れだから仕方ないんだが
あとこんな深い回でもツンデレを忘れない姉さんほんとすき
-
- 2018年08月12日 18:03
- ID:oekkHI880 >>返信コメ
- ※73
難しいね……経験を伝えてるもいうのは。
フィクションで例え話に永遠のゼロとかを出すのは申し訳ないが、戦時中のおじいちゃんのことを調べるために主人公達が最初に会った元同僚の書き方もその時代そのものの経験者で戦時中の負傷で今の惨めな生活になったと苦しんでた…………他の人は読んでみてほしい。
自身が経験したことだから下手な資料よりも学ぶこともあるが、もしかしたら否定になるからあえて伝えないのも『勇気』じゃないかなと自分は思う。
-
- 2018年08月12日 18:04
- ID:bWMUj.3w0 >>返信コメ
- 最後のまなちゃんの書いた自由研究の挿絵が、水木しげる先生が実際に書いたものだった。
今作はそういう原作と作者のリスペクトがいいね。
-
- 2018年08月12日 18:04
- ID:q0i3yGVd0 >>返信コメ
- >>75
まなには無いよ
-
- 2018年08月12日 18:05
- ID:cX7bv.Zf0 >>返信コメ
- 戦傷者のジジイが良くしてもらうのは当然って感じでデカイ顔してるのはうぜえけどな
-
- 2018年08月12日 18:06
- ID:YlYnyFK60 >>返信コメ
- 再放送で見た4期の妖花ではおばあさんが愛した人の側で一緒に眠ってたな
歌も相まって涙が出たよ
今期の妖花も切ないけど、良い話だった
全く関係ないけど4期の蛤船は動力に上海蟹の蟹坊主を使ってたな
6期とは設定が違うからそこのあたりも違って当然だけどね
-
- 2018年08月12日 18:06
- ID:rRuJz13z0 >>返信コメ
- この題材を扱う以上、生半可なものでは草葉の陰の水木先生に申し訳が立たんと言わんばかりにスタッフの意気込みを感じた回でした
3期世代のオッサン連中は子供の頃まだ戦争を知る世代が普通に現役だったので何とはなしに戦争を実感として感じてましたが、今の世代はそれも難しい、そんな子供達に戦争のことを伝える話としては満点の出来だったかと
理屈抜きに恐怖をもたらす戦場の音や、無念の中遠い地で果てた兵士、残された人の狂わされた人生などを描きながら、あえて安直な反戦メッセージを入れずに「ただ、こんなことがあったんだ」と伝える語り口は実直で誠実なものだったなと
いやほんと、戦争反対を連呼したりお涙ちょうだいにしなくても、少しでも戦争について調べたら「戦争なんてするもんじゃねえなあ」って結論以外行き着くはずがないんすよ
反戦というより戦争アレルギーになってタブー視するような風潮とは真逆に仕上げて来たなあと
-
- 2018年08月12日 18:06
- ID:q0i3yGVd0 >>返信コメ
- >>27
中学生にしては発育いい方だと思うけど、流石にDカップは無いだろ(笑)
-
- 2018年08月12日 18:07
- ID:P39U5Src0 >>返信コメ
- しかしおトイレに限らず今期の鬼太郎は鈍いっていうか細かい機微がわからなさすぎというか・・・w
-
- 2018年08月12日 18:08
- ID:IB1oShuY0 >>返信コメ
- まな 「船で行くのはいいけど、鬼太郎達は自分達の分のご飯をもってきてないの?そこの畑にはまだあまりなさそうだけど。」
鬼・鼠「ああ、それなら自分の・・・」
ねこ 「はいアンタ達その原作ネタは使っちゃダメ!!私が全部もってきたわよ!」
-
- 2018年08月12日 18:09
- ID:lFQjH5xj0 >>返信コメ
- 今回神回すぎだろ!感動+教育アニメ。
-
- 2018年08月12日 18:09
- ID:2vecfGvp0 >>返信コメ
- まなちゃんの強気口調が好き
今日はおトイレに行くときにそんな感じになったけど、鬼太郎と初対面以降か?あんな口調を鬼太郎にするのは
蒼馬兄弟にはだいたいああいう口調だけどさ
-
- 2018年08月12日 18:10
- ID:mzEQLW8B0 >>返信コメ
- >>81
そりゃ鬼太郎とまな、猫娘が一緒に雑魚寝はしないだろ
お前……まさか、鬼太郎とねずみ男が掘り合ってるとこでも想像してんのか!?
-
- 2018年08月12日 18:10
- ID:b8NlU.Sh0 >>返信コメ
- 確か別の期でも妖花の話しあった気がする…ばあちゃんと恋人?が共に南方ですでに亡くなっててって話だったっけ?
-
- 2018年08月12日 18:10
- ID:oekkHI880 >>返信コメ
- ※83
それ以上のことを知った経緯が自分は、例えはわるいけど艦これだったな……
主だった海戦や海軍の行動、空襲の流れが大戦の詳しい流れを知ることにもなったし、最近だとツイッターとか見てて他の人が戦争関連の番組をやってると流してくれて、気になることがあるとスマートフォンで簡単にだけど調べることができる……そんな時代だからね。
補給線の大切さや戦地の気候や地形の怖さを示した典型例のインパール作戦等……
-
- 2018年08月12日 18:11
- ID:glu.kzWt0 >>返信コメ
- ※65
研究される側の妖怪に許可もらわないといけないし…
無断で晒したら妖ッターとか妖スタグラムとかで大炎上不可避
-
- 2018年08月12日 18:11
- ID:uVQbQfVm0 >>返信コメ
- >>95 原作ネタってなんですか?
-
- 2018年08月12日 18:12
- ID:IB1oShuY0 >>返信コメ
- まなママと大叔母さんの慣れたやり取りが良かった。
まなのどこかハードボイルドな質は母方譲りなのかも。
-
- 2018年08月12日 18:12
- ID:dr7tsqE10 >>返信コメ
- ちくしょう、朝から涙腺が滲んでしょうがない
今回は安易な戦争批判かなと思って見ていたがそこは今期鬼太郎、やっぱり引き込まれるわ
そして戦争で亡くなった兵の遺骨よりも森林伐採を優先しなくちゃいけない現場監督もちょっと可哀想だった
-
- 2018年08月12日 18:13
- ID:hgyba4Ps0
>>返信コメ
- ドラえもんだとタイムマシンでまなちゃんの祖父に会いに来ていました。
-
- 2018年08月12日 18:16
- ID:Knp5z3V10 >>返信コメ
- お盆の時期特有の反戦系
水着回もやらないと!
-
- 2018年08月12日 18:16
- ID:.hjsnAYn0 >>返信コメ
- >>105
ドラえもんの戦争ネタだと白ゆりのような女の子が好き
しんみりするかと思えば全くしないという(笑)
-
- 2018年08月12日 18:17
- ID:7puUv47M0 >>返信コメ
- ねずみ男ですら「嫌な時代だった」って言うレベルだもんな。
-
- 2018年08月12日 18:18
- ID:oekkHI880 >>返信コメ
- ※104
御神木にまで手を出そうとしたのは現場監督の責任でもあるけど、そうでないのは本社の意向もあるんじゃないかな。
意外と迷信とか信じない人やなぜ罰当たりになると考えちゃいない人も多くなってきてるみたいだし
-
- 2018年08月12日 18:18
- ID:.hjsnAYn0 >>返信コメ
- お、ちびまるこでくちさけ女をくちかくし女と名前変えてる
鬼太郎の花子さんの回で話題になってたけどやはりくちさけっていうのは不味いんだな
-
- 2018年08月12日 18:18
- ID:nEKwjbnc0
>>返信コメ
- まなの大おばさんは、虚勢張ってたけどずっと寂しかったんだなって思った。
妖花の話は、だいたい死んだ人が自分の思いを大切な人に伝えようとしているっていう話で心にジーンとくるんだよな。まなの大おばさんの恋人は色々あって大おばさんと結ばれなかった上に戦争のせいで日本に帰りたかったけど結局帰れなくて、妖花で大おばさんに自分の気持ちを伝えようとしたんだな。まなが鬼太郎たちに妖花のことを質問したおかげでその思いが大おばさんに通じて本当によかったと思う。
本当に、戦争は嫌だな・・・。
今回の鬼太郎たちの活躍もよかったと思う。
まなに協力して船を出してくれたし、あの木を切り倒してた作業員から色々聞き出してくれたし。ねずみ男もサボってばっかりと思ったけど、変に役に立ってたな。歪んだ商魂が吉と出たか。
-
- 2018年08月12日 18:21
- ID:5pN3s6rP0 >>返信コメ
- 背景も綺麗だったよ、
良かった。
-
- 2018年08月12日 18:24
- ID:v5hUJ4P40 >>返信コメ
- 最後の御神木のシーン、BGMの良さも相まって、自然と涙が出てきました。
野沢さんは自身が子供の頃に戦争を体験してるし、古川さんは戦争でお兄さんを亡くされているから、目玉おやじとねずみ男のセリフがいつも以上に響いてきますね・・・
まなの自由研究発表時の絵は、水木先生が戦地で描いていた絵でしたね。
自分、生まれも育ちも広島なんですが、広島の小学生はこの時期8月6日の登校日(原爆の日)で平和学習があったりと、戦争について考える機会が割とあるんですが、他県から来た人に聞くとほとんど初耳のようだったのは結構衝撃でした。
今回の話は固くなりすぎず、でも原作のように戦争の哀しさはしっかり伝わるいいお話でした。
学校の平和教材とかで流してもいいんじゃないかと思うほど、多くの人に見てもらえたらなぁ。
-
- 2018年08月12日 18:27
- ID:Lxc0hqxP0 >>返信コメ
- 水木先生で戦争といえば、妖怪大戦争のクライマックスに出てきた妖怪大翁(演者:水木しげる)の「戦争はいかんです。戦争は腹が減ります。」という台詞がとてつもなく説得力があったなぁ。
-
- 2018年08月12日 18:27
- ID:YNVZ.6nI0
>>返信コメ
- 良い話だったわ
-
- 2018年08月12日 18:28
- ID:BCeUDQ1W0 >>返信コメ
- みんな、安倍は戦争したくてしたくてしょうがない病患者だよ。
安倍のせいで戦争が始まり、徴兵制で大切な人に赤紙がきて戦争に行っちゃうんだよ。
それを言ったら言論統制に引っかかって憲兵に逮捕され、酷い拷問をうける。
戦争なんかやりたくない、日本は9条があるおかげで戦争しなくて済んだんだ。
安倍に100万回見せてやりたいけど、通じないだろうな。逆にテンション上がって早く戦争始めちゃうかもね。とにかく安倍に任せていたら日本は終わる。
-
- 2018年08月12日 18:29
- ID:pzP9zTsX0 >>返信コメ
- >>105
ドラえもん・のび太「日本が負けるの!」
流石にこれは言わないよな…
-
- 2018年08月12日 18:32
- ID:ngUZ1LJk0 >>返信コメ
- 予告の手を焼きながら繋いでるのとか見ると次回も切ない感じの話になりそうだな
-
- 2018年08月12日 18:33
- ID:BCeUDQ1W0 >>返信コメ
- 日本が戦争始めるように仕向けたのも全部安倍だよ。
鬼太郎は、妖怪よりも安倍を倒すべき。
それは日本、いや世界を救うことになる。
-
- 2018年08月12日 18:36
- ID:oekkHI880 >>返信コメ
- ※117
それ言って斬り殺されそうになった話もあったよね……象のハナちゃん
-
- 2018年08月12日 18:40
- ID:.idZ0.N.0 >>返信コメ
- 北海道民にとって戦争と言うと樺太真丘町郵便局員の9人の女性電話交換手。敗戦後5日後にソ連軍が侵攻。島民を本土に避難させる為に電話回線を守るのが必要で、最期まで島に残り戦って死んだそうです。
-
- 2018年08月12日 18:41
- ID:WhLq5ekE0 >>返信コメ
- 白黒版のサイボーグ009の太平洋の亡霊と言う話も
粗筋
第二次世界大戦で死んだはずの日本軍の亡霊が幽霊戦闘機や幽霊軍艦となって出現。米軍戦闘機や戦艦を次々と襲撃する。目的はアメリカ本土への攻撃。巨大な幽霊軍艦は原子爆弾を落とされてもビクともせずアメリカ西海岸へ向かっていく。
サイボーグ009たちは、今になってなぜ幽霊戦闘機・戦艦が出現したのか原因を探っていく。
そして、特攻隊で息子を失くしたある老科学者の存在が浮上する……。
-
- 2018年08月12日 18:43
- ID:3Lu2RkPo0 >>返信コメ
- 原作漫画の元になった話もすごい好き。
(心なしか水木先生はたまに描く美女はイキイキしている気がする。悪魔くんの鳥乙女しかり)
戦争体験のご老人も少なくなっていく今、
今後こういうエピソードを作るのも難しくなっていくんだろうな。
伝聞できる人もいなくなり、もう戦争も資料でしか知れない時代になる。
-
- 2018年08月12日 18:45
- ID:IB1oShuY0 >>返信コメ
- >107
その後大人になったのび太パパがのび太似の顔の女性と結婚したのは、もしやこの子供時代の経験が影響してたりして・・・なんて、今おもいました(笑)。
-
- 2018年08月12日 18:46
- ID:P39U5Src0 >>返信コメ
- >>107
「ゾウとおじさん」は泣けるんだけどね
「仕方がないとはなんですか!」あれは作者の叫びだったのかなあ
現実にも動物手にかけるの反対して象だけでもと庇っていた園長をさりげなく手助けした軍医の人の話もあるし、やりたくてやってた人なんてごくごく少数だったのだろう
-
- 2018年08月12日 18:48
- ID:P39U5Src0 >>返信コメ
- >>114
やなせたかしさんがアンパンマン考えたのも飢えの経験が大きかったからだそうだしね
現代の当たり前に食べられることに感謝ですよ
-
- 2018年08月12日 18:48
- ID:NgXHal.T0 >>返信コメ
- 水木しげるさんが従軍したニューブリテン島を含むニューギニア戦線では、約17万余の日本軍兵士が戦死しました。
その過酷な戦いから「ジャワの極楽、ビルマの地獄、死んでも帰れぬニューギニア」と言われたそうです。
-
- 2018年08月12日 18:50
- ID:9YNJvKid0
>>返信コメ
- 妖花が日本まで飛んで咲くがチートだったかな?
慰霊碑に総二郎さんの名前が
あったなら良かったと思う
-
- 2018年08月12日 18:54
- ID:jvnMs2JG0 >>返信コメ
- 千葉県のどこの話なのか。
めっちゃ近所かもしれない。
-
- 2018年08月12日 18:55
- ID:.hjsnAYn0 >>返信コメ
- >>124
確かにそうかも!w
>>125
わさびアニメだとあの日本へいも殺したくてやってるわけじゃないと言ってて日本兵にもフォローあって良かった
-
- 2018年08月12日 18:56
- ID:DxPl.Seh0 >>返信コメ
- >>116
中国と北朝鮮とロシアの事は?領海・領空侵犯、違法操業、不法占拠などなど日本は周辺国にやられ放題ですけど?
前大戦の反省を考えるなら、他国の為に立ち上がらず自国の利益を追求し、より大きな軍事力に頼って上手く立ち回って侵略者を撃退しないといけないね。
-
- 2018年08月12日 18:56
- ID:mo3iLkB80 >>返信コメ
- まなちゃんトイレは間に合ったの?
-
- 2018年08月12日 18:57
- ID:izdSPIj60 >>返信コメ
- 無理やり入隊の下りだけど、おそらくいいところの坊っちゃんだったのでいろいろ手を回して徴兵逃れをしていたのだろうけど、家長の怒りをかったことから「志願兵」というかたちで、無理やり軍に入隊させたのだろうな。徴兵検査を通っていれば可能な話だろうし。
そういや「はだしのゲン」でも、非国民のそしりを受けていた中岡家のためという理由もあって兄が自らの意思で海軍予科練に入るという話があったな。
-
- 2018年08月12日 18:57
- ID:qxabwyai0 >>返信コメ
- >>131
荒らしは見つけ次第削除依頼を
-
- 2018年08月12日 18:58
- ID:NVyhD0LN0 >>返信コメ
- >>111
妖花の話って大体こうした遠方で亡くなった人が故郷に残した想い人に伝えたいって話なんだよね。
今回は残された人が90歳という事で帰ってこなかった理由は察しは付いたけどそれでも泣いたよ。
-
- 2018年08月12日 18:58
- ID:DxPl.Seh0 >>返信コメ
- >>119
お前こそ妖怪に取り付かれてるんじゃないのか?w
-
- 2018年08月12日 18:59
- ID:w4RFK4oY0 >>返信コメ
- >>131
そいつ他サイトにもマルチポストしてる既知害だから相手にしない方がいいよ
-
- 2018年08月12日 18:59
- ID:5pN3s6rP0 >>返信コメ
- 今回聞き慣れたせいかエンディングのゲッターロボがすんなり耳に入ってきた、ボロクソ言われてるけども、慣れるとわりといい歌じゃね?
カランコロンカランコロ~ン
-
- 2018年08月12日 18:59
- ID:IB1oShuY0 >>返信コメ
- ※102
ごめんなさい、考えなしに書いた僕がいけなかったです。
「その後のゲゲゲの鬼太郎」という漫画で、鬼太郎とねずみ男の船旅を自給自足生活で送る計画についての事なんですけど、わりと汚い話になるので、具体的にここに書くのは控えさせて下さい。ごめんなさい。。。
-
- 2018年08月12日 19:01
- ID:kLdTo2ZZ0 >>返信コメ
- 水木先生はパプアニューギニアでぬりかべに会ったんだっけ?
-
- 2018年08月12日 19:02
- ID:IbNMlrIm0 >>返信コメ
- >>8
私はちょうど40歳ですが、母は大家族の末っ子だったので、一番上の兄弟とは20近く離れています。祖母は母を40過ぎて生んだそう。ありえなくはないですよ。
-
- 2018年08月12日 19:02
- ID:TEgw7YAi0 >>返信コメ
- みんなのハマグリです。
(まなちゃんが)
-
- 2018年08月12日 19:02
- ID:qxabwyai0 >>返信コメ
- >>136
沖縄の独裁者が死んだら心配だったが、案の定119みたいなのが現れたよ…
パ~さん勘弁してくれ
-
- 2018年08月12日 19:05
- ID:DxPl.Seh0 >>返信コメ
- 戦争を知らない世代だけど、前大戦の失敗は何か?を
『戦争そのものの否定』としてはいけないと思う。
戦争の否定=武力の放棄と考えるのはお花畑脳。
鬼太郎も戦う力そのものは持って平和を願っている。
それは間違いではないだろう。
-
- 2018年08月12日 19:05
- ID:INx.an7E0 >>返信コメ
- ねずみ男の味方になった時の謎の頼もしさとかっこよさはいつの時代も変わらんね
「銃…!」という怯えて絞った声から本当に嫌な時代だったんだと思わされたよ
-
- 2018年08月12日 19:06
- ID:YHwxS4gC0 >>返信コメ
- 安易に戦争反対とか思想信条を入れない、かなり気を使った内容で凄いわ
戦争の悲惨さを理解しても、戦争という手段を準備しなきゃいけないのがこの世界なんよね
-
- 2018年08月12日 19:07
- ID:IB1oShuY0 >>返信コメ
- トイレは、編集のマジックで既に済ませて帰る所で鬼太郎への不満を漏らしていたと考えることで、私は自分の中で折り合いをつけた(笑)
・・・しょーがねえんだよ、トイレの話は気になっちゃうもんなの!!
-
- 2018年08月12日 19:09
- ID:I7nq0Obm0 >>返信コメ
- >>123
原作は戦地で戦死したお父さんが日本に残した娘を心配して…って話だっけ
-
- 2018年08月12日 19:10
- ID:TEgw7YAi0 >>返信コメ
- 敵が日本に攻めてくるとヤマトだか名前をつけたクルーザーに銃器/火器を密輸入してヤクで決め込んで太平洋で溺れ死んだN崎
北朝鮮が攻めてくると自衛隊を日本軍に格上げさせ自民党をナチス化した安倍
あとは謎の死を遂げれば完全一致w
-
- 2018年08月12日 19:11
- ID:fALPmI9i0 >>返信コメ
- 今の子は戦地を経験している生の話を聞ける人も限られちゃってるからどんどん遠い話になるよね
自分も子供の頃に少し教えてもらっただけど
なんらかの形で日本が悪いーだけでなく一兵とその家族は犠牲者でもある事も含めて未だ無くならない戦争について子供達に触れる機会を与えるって大事だね
-
- 2018年08月12日 19:12
- ID:2vecfGvp0 >>返信コメ
- 今更だけど、5期の妖花ってどんな感じだったの?
戦争関係ないって書いてあったけど……
-
- 2018年08月12日 19:12
- ID:AhgBUxOF0 >>返信コメ
- >>81
お前の通ってた学校は修学旅行で生徒を男女に分けずに寝させてたとでもいうのか?
-
- 2018年08月12日 19:13
- ID:.idZ0.N.0 >>返信コメ
- 御先祖様を粗末するのは冒涜ではある。ねずみ男の怒りは当然。だけど日本人が暮らしている家や家具の殆どが輸入木材。食料だって輸入ものが殆ど。現在の日本人が快適に暮らせるのは外国で働く商社マンの努力による処が大きい。2013年1月6日、アルジェリア襲撃事件ではイギリスのBPと日本の日揮が合同で建設した天然ガス精製プラントが武装組織に襲われ日揮の社員が副社長含めて10人殺されている。海外で働くサラリーマンも企業戦士ではある。それも含めて書いた6期妖花は侮れない。
-
- 2018年08月12日 19:15
- ID:Yp3tfPCx0 >>返信コメ
- 今回の話の趣旨、いつか本当に理解できる日がきてしまうのであろうか・・・。
その時が来ない事を、切に願うものなり。
-
- 2018年08月12日 19:15
- ID:CYs6EUWr0 >>返信コメ
- この悲恋、シェルブールの雨傘を思い出した
内容は想像できたけど、主観だけで戦争を語らず、しかも一言で伝えるセリフ回しは脱帽した。
ねずみ男は今回とてもかっこよかったね
-
- 2018年08月12日 19:16
- ID:qxabwyai0 >>返信コメ
- ※151
足曲がりってタヌキが気体生物をつかって邪魔な妖花を散らそうとする地上げ話
-
- 2018年08月12日 19:17
- ID:8jZT2.os0 >>返信コメ
- 作者の水木先生が兵隊として経験してるだけあって重みがあるなぁ
そこで片腕失ったりとか色んな苦痛を味わってるし
-
- 2018年08月12日 19:19
- ID:8jZT2.os0 >>返信コメ
- 広島原爆のイメージが強くて
確かにまなちゃんの言うとおり一方的にやられてると思ってた時期がありました
-
- 2018年08月12日 19:20
- ID:5pN3s6rP0 >>返信コメ
- 体験者がもう80才以上で、
妖花をこの形のストーリーで
やるのは最後になるのかな、
-
- 2018年08月12日 19:22
- ID:8jZT2.os0 >>返信コメ
- 大和魂があれば竹槍で戦闘機を落とせると
兵隊たちが本気で信じてた時代
-
- 2018年08月12日 19:23
- ID:qxabwyai0 >>返信コメ
- ※158
この小さい島国が地球の3分の2を制圧した時期がありました
-
- 2018年08月12日 19:23
- ID:IB1oShuY0 >>返信コメ
- 他の人が、亡くなった人の名前が「総二郎」だったことで「名家で、長男じゃないから戦地に送られたのか?」と言ってた。
もしネーミングがその通りの意図だったとしたら、生々しい話だな。。。
-
- 2018年08月12日 19:23
- ID:z7Vrq2.Q0 >>返信コメ
- >>16
戦争反対というより、ただただ憤りを感じて、その感じたことを水木先生は絵にした感じよな。何よりあの方の一番は食事と寝ることだしねw
それと、あの時代を知る人間は戦時下のことは話したがらない。目の前で隣人が焼夷弾で貫かれ一面焼け野原という光景を見たら、そりゃそうだろう
-
- 2018年08月12日 19:24
- ID:8jZT2.os0 >>返信コメ
- 子供たちに大和魂があれば竹槍でアメリカを倒せると言い聞かせ
ひたすらエイヤーエイヤー言わせながら訓練させてた時代
-
- 2018年08月12日 19:25
- ID:qxabwyai0 >>返信コメ
- ※164
ランボー
[竹槍は危険だぞ?]
-
- 2018年08月12日 19:26
- ID:zrQZCTin0 >>返信コメ
- 鬼太郎やねずみ男の音に対する反応は、妖怪である彼らにとっても戦争は生々しい記憶で残る、怖くてうんざりする出来事だったんだろう。彼らにとっては忘れられない思い出、今を生きる我々にとっては忘れちゃいけない過去。歴史に対する是非を入れないニュートラルな切り口でよかった。
じゃあ、鬼太郎は戦前生まれと言うことになり、水木に育てられた話もずれるのかな?
-
- 2018年08月12日 19:26
- ID:HNyDiADQ0 >>返信コメ
- 最近アニメは、時期にあわせてこう言う話しは、やらなくなったな、そもそもやれるアニメが無いか。
-
- 2018年08月12日 19:27
- ID:.2IHv4sT0 >>返信コメ
- うちの爺さんなんか仮病で乗艦しなかった艦が沈没したって自慢げにとくとくと語ってたぞw
-
- 2018年08月12日 19:28
- ID:vjsUCGq10 >>返信コメ
- >>122
60年代~70年代初頭のアニメ・特撮だと
太平洋戦争は「つい20年ほど前の出来事」でね
身近にも「当時兵隊だった人」や「戦争で肉親を亡くした人」が製作者側にもたくさんいたのよ
だから「太平洋戦争の亡霊」的なエピソードはとても「親近感のある話題」だったの
例えばウルトラQでペギラに特効薬を積んだセスナで特攻するのは「特攻隊帰りのパイロット」だったり
怪奇大作戦でも「戦争中の人体実験で水中生活に適応させられた元潜水艦乗員」とかいろんなエピソードがあったのよね
-
- 2018年08月12日 19:30
- ID:H8zhJ3Ae0 >>返信コメ
- ※149
とっとと北朝鮮にお帰りください
管理人さんは該当IPごと削除お願いします
-
- 2018年08月12日 19:30
- ID:pzP9zTsX0 >>返信コメ
- >>120
まああれはドラえもん達が悪いから……
-
- 2018年08月12日 19:30
- ID:8jZT2.os0 >>返信コメ
- はだしのゲンじゃ父ちゃんが竹槍なんか役に立つわけねーだろってキレたら
何故か非国民呼ばわりされて嫌がらせされる模様
ある意味世紀末並にイカれてた
-
- 2018年08月12日 19:30
- ID:INZ4WMEK0 >>返信コメ
- 妖怪大戦争で水木先生が「戦争はいかんです、腹が減るだけです」っていうのなんらかのイデオロギーから訴えてるんじゃなくただ端的に無用さを伝えてるよな
ともかく大叔母さんに想いが届いてよかったな本当に
-
- 2018年08月12日 19:33
- ID:G6tkjo3H0 >>返信コメ
- 狸たちは米軍には手を出さない卑怯もの
-
- 2018年08月12日 19:33
- ID:qxabwyai0 >>返信コメ
- ※172
デモに参加しないと
反動分子扱いの始まりか
-
- 2018年08月12日 19:33
- ID:8jZT2.os0 >>返信コメ
- ドラえもん(戦時中の時代で)「日本が負けるんです(満面の笑み)」
-
- 2018年08月12日 19:34
- ID:WtB5KUtU0 >>返信コメ
- >>162
めぞん一刻のそういちろうさんの名前をオマージュしたもんだと思ったわ
-
- 2018年08月12日 19:34
- ID:vjsUCGq10 >>返信コメ
- >>162
それこそ日露戦争の頃から
田舎の農家の次男坊三男坊は、言い方は悪いが
「口減らし」のために軍隊に入れられたからねー
米作農家なのに、軍隊入って初めて『白米食べた』なんて人らがゴロゴロいたから
※田舎の貧農じゃ長男以外は、長男と親の奴隷みたいなものって扱いされてたしするのもそう珍しい話じゃない時代でさ
-
- 2018年08月12日 19:37
- ID:qxabwyai0 >>返信コメ
- アベガーの次は竹槍マンかよ…
ガ行アニメを荒らしたって、偉大なる指導者は甦らんぞ?
-
- 2018年08月12日 19:37
- ID:gGiQNMGw0
>>返信コメ
- >>141
自分もありえないとは思ってませんよ
ただレアケースが重なることを考えるよりはそれなりの歳であると考える方が妥当かな、というだけです
-
- 2018年08月12日 19:38
- ID:Sbv1GRVI0 >>返信コメ
- ダメだろコレ
-
- 2018年08月12日 19:40
- ID:WtB5KUtU0 >>返信コメ
- >>176
違う
ドラえもん「日本が負けるの」
敬語を使ってたのはのびた
のび太「戦争なら大丈夫。もうすぐ終わります」
-
- 2018年08月12日 19:41
- ID:2vecfGvp0 >>返信コメ
- >>156
なぜそんな話に……戦争絡められなかったのか?
もしその話が後半戦の時だったら、路線変更というか作風的に戦争の話はやりにくかったのかな?
-
- 2018年08月12日 19:41
- ID:SZ8h9yli0 >>返信コメ
- >>153
アルジェリア襲撃事件、TwitterでリアルBlackLagoonとかリアル岡島緑郎と騒がれた。あれから5年経つのか。外国から購入した資材を海賊から守るために傭兵を雇い武器込みの巨額の費用を負担していると聞く。死者の尊厳か生者の幸福か、命を銭で数えてしまうのは嫌になる。
-
- 2018年08月12日 19:41
- ID:5V7.a.iV0 >>返信コメ
- >>160
某工口ゲの太平洋戦争の世界から来た人かな?
※162
彼が長男だったが否かは置いといて、名家だと逆に生まれ順に数字が振られてない場合もある
(偉大な先人の名前を取ったとかで)
例えば戦国武将の幼名なんか見ても、割と生まれ順と数字がバラバラw
-
- 2018年08月12日 19:42
- ID:IB1oShuY0 >>返信コメ
- 『帰ってきたウルトラマン』(1971年)は近未来の話だった前作までのウルトラマンと違い現代劇なんですけど、主人公の兄貴分が子供の頃の空襲の経験を語ったり、先輩隊員(軍人の名家出身)に戦時中に毒ガス研究をしていたことを悔やんで自ら命を断っていた兄がいたり。
まだ戦争が近かった時代だったんだなと観て思いました。(昔の作品だから今より近いのはあたりまえだけど)
今回のまなは、身内から辿って昔の戦争まで繋がっていたのを見たことで、自分にも関わりのあることだと認識できて研究テーマにしたのだろうな。
-
- 2018年08月12日 19:43
- ID:G6tkjo3H0 >>返信コメ
- ドラえもんも本気になれば勝利に導けたのに象一頭助けるだけのポンコツロボット
-
- 2018年08月12日 19:44
- ID:JWYhAid50 >>返信コメ
- >>168
うちの爺さまは赤紙もらった次の日に戦争が終わったらしい
-
- 2018年08月12日 19:44
- ID:qxabwyai0 >>返信コメ
- ※183
そもそも原作の妖花自体が戦争とは何の関係もない国内の旅館が舞台だし
-
- 2018年08月12日 19:45
- ID:ao23Qhhc0 >>返信コメ
- >>160
それを本気で煽ってたのは現在軍靴の足音がーとか
言ってる当時も存在してた新聞屋さんなんですがそれは…
-
- 2018年08月12日 19:46
- ID:8jZT2.os0 >>返信コメ
- >>187
んなことしたら元の時代の日本が変わってまう
-
- 2018年08月12日 19:48
- ID:DxPl.Seh0 >>返信コメ
- >>187
タイムパトロールが仕事するからじゃ。
(なぜのび太だけ放置するのかは謎だが)
-
- 2018年08月12日 19:50
- ID:K3PcInrH0 >>返信コメ
- やはり水木しげる先生と言えば戦争。6期はアニメ鬼太郎50周年だけでなく、先生没後初のアニメ鬼太郎。原作オマージュ強めの話が多い6期、きっと戦争について真摯に扱ってくれると思っていた。良かったです。
今回の原作ネタ
・メンバー
実はかわうそは原作でも船の漕ぎ手。なので、鬼太郎・ねずみ・依頼者の女の子・かわうそと、ねこ娘以外は原作に忠実なメンバー構成(そもそも原作の時点ではねこ娘はレギュラーではない)。
・ねずみ男の小便
一瞬だけねずみが畑に立ちションしているカットがあるが、原作でも畑の水やり役を担ったのはねずみ男(原作では飛び入り参加だった)。方法はアニメ通り。鬼太郎やねずみの排泄物は栄養があるそう。
-
- 2018年08月12日 19:52
- ID:Q.WfsKA10 >>返信コメ
- >>186
ジャミラが死んだのが1993年だから初代マンこそが時系列では「帰ってきた」ウルトラマンなわけだw
-
- 2018年08月12日 19:52
- ID:..WEIDgw0 >>返信コメ
- この記事には載らなかったけど、ねずみ男が言った「国のために戦って死んだご先祖様の亡骸を捨てろってか!?」って台詞は胸に響いたわ
-
- 2018年08月12日 19:52
- ID:qxabwyai0 >>返信コメ
- そもそもドラえもんの長編悪役のうち
ヒトラーや東條がモチーフのナポギストラーが名君で
スターリンがモチーフのギルモア将軍がアレなキャラになってたりする
-
- 2018年08月12日 19:53
- ID:Xo5y9I.Q0 >>返信コメ
- >>129
総二郎さんの手紙には館山市とあった
今回はあの戦争はどっちが悪いとかそういった事は触れず
起きた事実だけを淡々と述べてたのも上手かったな
「戦没者」という言葉に最初ピンと来ないまなちゃんの反応がリアル
古川登志夫さんのツイッターで今回のねずみ男の演技や
自分が生まれる前に戦死したお兄さんの事などに触れられてるので
この話に心動かされた方はぜひ見に行ってほしい
-
- 2018年08月12日 19:55
- ID:yi7sEXRL0 >>返信コメ
- 長崎は今日ずんべら回だった
こういう回のタイミング合わないのは辛いな・・・
-
- 2018年08月12日 19:56
- ID:K3PcInrH0 >>返信コメ
- >>183
原作の「妖花」は今回のアニメと似た話です。あしまがりが出てくる話は原作では「妖怪花」だったと記憶しています。前者が妖しげな謎の花とされているのに対し、後者は明確に通常の花とは別種の(妖怪)植物として扱われています。
-
- 2018年08月12日 20:00
- ID:Dww2o6O20 >>返信コメ
- ねずみ男には「俺は自分が生きるため以外には戦いたくねえな。」みたいに言って欲しかった気もするなあ。我欲に正直であると同時に、寂しい男でもあるって感じで。
-
- 2018年08月12日 20:01
- ID:uVQbQfVm0 >>返信コメ
- 南に行く事から、南方妖怪が出てくるかとおもったが出てこなかった。
-
- 2018年08月12日 20:03
- ID:IB1oShuY0 >>返信コメ
- >194
そうそう。『ウルトラマン』自体が回によって微妙に設定が違うことがあったりもするし、後発のシリーズと真面目に繋げようとするとふわっとしてしまうところがあるのよね(笑)。私もふわっとしてていいと思うけど。
『ウルトラマンマックス』もそれを踏襲して、わざと回ごとの設定を統一していない(笑)。
-
- 2018年08月12日 20:03
- ID:t8Wiv1Af0
>>返信コメ
- なんというか、"神回"にもいろいろあるものですね
-
- 2018年08月12日 20:05
- ID:uVQbQfVm0 >>返信コメ
- しかしうまい具合に鬼太郎たちまなの母によく見つかりませんでしたねまな母も外にでてきたらばっちり鉢合わせだったのにね。
-
- 2018年08月12日 20:05
- ID:TFJO4xen0 >>返信コメ
- うちの亡くなったひい爺ちゃんはインドシナに兵隊として戦いに行き、何とか本土に帰ってきたんだそうな
あまりにもお腹がすき過ぎて、現地で赤くて美味しそうな実を食べたら、実はコーヒーの実で隊の皆がその晩眠れなくなったとかなんとか
でもそれ以外の話はしなかったし、してもらえなかった
ひい爺ちゃんが見てきたものって何だったんだろうか
-
- 2018年08月12日 20:06
- ID:MmRFjPHR0 >>返信コメ
- >>116
何でもかんでもアベネタにする。
お前はゲンダイの編集者か。
-
- 2018年08月12日 20:08
- ID:fVjpajpK0 >>返信コメ
- ・考えさせるお話だったな・・・特に原爆から何十年経った、この時期だったし・・・「 戦争はいけない 」・・・という一言を「 具体的にどういけないのか? 」と述べたくなりそうになった
・なんか、一緒に観てた親族が思いましたが、今回のは水木さんのエピソードも盛り込まれてるな・・・とのこと・・・確かに。
( 因みにアイキャッチのパプワニューギニアの住民たちは。水木さんの大親友で、今回登場しました「 トゥブアン 」は、そこの精霊らしいです。 )
・妖花を通じて、想い人に、そして、その子孫である「 まな 」に届いて良かったけど・・・「 @tarococo2365 」さんの言うとおりに・・・ちょっぴり、切ない。
-
- 2018年08月12日 20:10
- ID:oodwrLKy0 >>返信コメ
- >>204
描写がないだけで鬼太郎なり猫娘なりとは既に知り合いで信用してる間柄だと思うよ
そうでなきゃ中1の娘がどこにいくかもはっきりわからないのにひとりで泊まりがけの旅行に出るのを許可するっていう
かなり非常識な親ということになってしまうからさ
-
- 2018年08月12日 20:11
- ID:cl9OTlRw0 >>返信コメ
- 最近は戦争を取り上げただけで反日だの左翼だの言い出す輩が増えているけど、少なくとも戦争経験者でしかも片腕失った水木先生が「戦争はおろかだ」というメッセージを生前にたくさん作品に書いている以上の説得力などその手の戦争知らない連中の太平洋戦争は正義の戦い論にはないよね・・・
-
- 2018年08月12日 20:12
- ID:AhgBUxOF0 >>返信コメ
- >>204
別に鉢合わせになっても「友達だよ」で誤魔化す事が可能だと思うがな
二人とも人間と変わらない姿なんだから目玉おやじが見つからなきゃ、どうとでもなる
-
- 2018年08月12日 20:14
- ID:gGiQNMGw0 >>返信コメ
- >>210
上でも書いたけどむしろもう知り合いで信頼されてなけりゃ
お泊まりの許可がでないんじゃないかなあと
あともう妖怪が当たり前の世界になってるから
目玉のおやじさんが見つかっても特に反応しないと思う
先週みたいに説教長いからさようなら、ってな感じに自然に受け入れられるだけかと
-
- 2018年08月12日 20:18
- ID:oodwrLKy0 >>返信コメ
- >>210
前回の子供達も今回の社員も目玉おやじへのリアクションないことからもわかるが
もはや妖怪を空想上の存在と思ってる人はいなさそう
現実で言えばマイナーな動物とか国名も知らない場所にすむ外人みたいな感覚では
-
- 2018年08月12日 20:19
- ID:IB1oShuY0 >>返信コメ
- 戦時中のうちの爺さんは、機械屋だった(早起き嫌なので板前の親から継ぎたくなかった)ので、飛行機の整備兵になった結果戦地には行かずに済んだらしい。
その兄は一度除隊した後、爺さんの奥さん(去年なくなったウチの婆ちゃん)の実家で鍛冶屋を手伝っていたため、再徴兵時にやはり技術屋ということで戦地には行かなかった。
弟は海軍に入ったが行方不明となり、戦後に行方を辿ったところ、戦中に盲腸になって本隊が先に行ってしまい治ったあと合流しようと乗ってた船が沈んで亡くなったようだということが判った。
親父が親戚から聞き集めた話だけど、親父が話好きな性格じゃなかったらもう親戚の誰も知らなかったかも。
-
- 2018年08月12日 20:19
- ID:cl9OTlRw0 >>返信コメ
- 水木先生の作品だと「全員玉砕せよ!」とかおすすめだなあ。つくづく戦争が嫌になる。
-
- 2018年08月12日 20:20
- ID:NJLyQw440 >>返信コメ
- なんか戦争経験者でもない奴らが戦争語ってるなぁ・・
一体何を知ってんだか・・・
もちろん自分知らんけど、お前らに戦時中の方々の気持ちなんてわかるわけないじゃん。
-
- 2018年08月12日 20:22
- ID:qxabwyai0 >>返信コメ
- ※209
戦争を取り上げただけでネトウヨだの右翼だの言って、反対派を武力で弾圧してるあなた方のどこに説得力が?
-
- 2018年08月12日 20:22
- ID:0qL5r6Up0 >>返信コメ
- (表向きコメ)イイハナシダナー!!!
(本音)まなちゃんがオ◯ッコ前に
妖怪たちに凌◯される薄い本はよ!!!
-
- 2018年08月12日 20:22
- ID:4SHJleVB0 >>返信コメ
- 大叔母さんがトンボを見てお盆の時期と知るシーン、亡くなられた方の魂がトンボになってその時期に帰って来るという話を思い出し、なんていうかー。
主要な精霊蜻蛉(薄羽黄蜻蛉)は何処ともしれない南方から飛来するなんて言う話を聞くと、感慨深いものが……。
マナちゃんの自由研究、なにげに鏡爺の時に訪れたおばあちゃんのところに取材に行っている……。 こういう細かいところが、いいなぁと思う。
-
- 2018年08月12日 20:24
- ID:pxUSx2dW0 >>返信コメ
- 心に沁み入る回だった。
ねずみ男のセリフや鬼太郎の動作から彼らも戦争を経験していることが伝わってくるね。
-
- 2018年08月12日 20:25
- ID:e3GsUMQC0 >>返信コメ
- 五期妖花のあらすじ
http://lineup.toei-anim.co.jp/ja/tv/kitaro/episode/96/
-
- 2018年08月12日 20:25
- ID:HTQfvOV50 >>返信コメ
- >>209
さっそく大手の5ちゃんまとめサイトが、この回について「自虐史観」だという記事をやっていますね。あの種のまとめサイトは自民党というよりも安倍の私兵みたいになってます。安倍の背後には米国の軍産複合体系の勢力がいます。皆さんも、まとめサイトの世論誘導には気をつけましょう。
-
- 2018年08月12日 20:25
- ID:Xo5y9I.Q0 >>返信コメ
- >>211
父親の故郷の境港の街や伯父さん夫婦を助けた経緯があるし、
まなちゃんの両親も既に鬼太郎たちの事を知ってて信頼寄せてると考えて不自然はないしね
-
- 2018年08月12日 20:25
- ID:AJUcuqer0 >>返信コメ
- 授業で教える先生も戦争知らない世代だから
今回の最後のまなちゃんみたいに自分から学ばないと
詳しくは分からないだろうしな
-
- 2018年08月12日 20:28
- ID:qxabwyai0 >>返信コメ
- 221
HTQfvOV50は消されたのに懲りないな…
-
- 2018年08月12日 20:29
- ID:cl9OTlRw0 >>返信コメ
- 真珠湾攻撃ばかり取り上げられることあるけど、その前に日本は日中戦争やってるってこと知らない人もいるんだよなあ。すでにあの時は日本は戦争状態、その上さらに敵を増やすえらいじょうたいだった・・・
-
- 2018年08月12日 20:34
- ID:HTQfvOV50 >>返信コメ
- >>224
意味わかりません。221は自分の今回一発目のコメだから消されてませんよ。あなたこそ不自然なコメですね。「軍産複合体」という言葉を出したのが気にさわりましたか。
ここをご覧の皆さん、この言葉を知らないけど気になる人は
ぜひ検索して調べてみてくださいね。
-
- 2018年08月12日 20:36
- ID:ao23Qhhc0 >>返信コメ
- >>108
本質的には享楽主義なねずみさん的に戦争によって
街や人に活気が全く無くなるってのは何より堪えるだろうな
-
- 2018年08月12日 20:36
- ID:QLUnBgU10 >>返信コメ
- 「戦争に善も悪も無い。ただ悲しいだけだ」という戦争で実際に戦い片腕を失った水木先生の思いが引き継がれていくといいな…
もう物心ついていた頃に戦争を経験した日本人でご存命の人も少なくなってしまったしな。
その数少ない人々の一人である野沢さんが目玉親父役で戦争について語る様は重みがあったわ…
>>3
あの頃は乳幼児死亡率も低くなく、2桁人数の子供を産んだ母親も珍しくなかったらしいから20以上年の離れた兄弟もいてもおかしくなかったしな。
鬼太郎絡みで例を挙げるなら、ねずみ男役の古川さんは終戦の翌年の生まれだけど、産まれた時「22歳で戦死した長兄の生まれ変わりだ」と両親に言われたそうな。
そして終戦前後に生まれた女性でも自分も娘も30半ばで産んだ子ならまなくらいの年の孫娘がいてもおかしくない。
-
- 2018年08月12日 20:36
- ID:IB1oShuY0 >>返信コメ
- 鬼太郎が「別にあなた方のお仕事を邪魔するつもりはありません」って、めっちゃ棒読みで言うのが良かった(笑)。
愉快ではないんだろうが、本国からの指示でやってる人にどうこうしたって何にもならないし、ここは情報を得たいだけだしね。
その後いつものビジネスを始めるねずみ男に対し、呆れはしても止めはしない所も(笑)。
-
- 2018年08月12日 20:39
- ID:izdSPIj60 >>返信コメ
- >>195
この時期になるといろいろとやかましくなる、靖国神社絡みの話もこれが根底にあるからな。戦没者慰霊施設を参拝して何が悪いという主張と、太平洋戦争を賛美するのかという主張が対立するという構図。
-
- 2018年08月12日 20:42
- ID:fVjpajpK0 >>返信コメ
- >>187
ポンコツ・ロボットってのは、ひどくないですか?
あのエピソードは、のび太くんんのおじさんを始めとする人々が大好きな「 ハナ夫 」を救うのが目的だったし・・・それにあの状況じゃ、あれが精一杯ですし・・・それにあのエピソードは、藤子先生なりのドラえもんを通じての戦争を語ってるモノですし・・・。
・・・それを低く評するのはどうかと・・・。
-
- 2018年08月12日 20:45
- ID:P4y4DMT20 >>返信コメ
- 元々挑戦半島は分裂しておらず、今の韓国や北朝鮮とも仲良く暮らしていた。
しかし、安倍率いる日本軍が朝鮮を占領して、朝鮮人は慰安婦や炭鉱労働などまるで奴隷みたいな扱いをうけていたって学校で習わなかった?そして分裂する原因になった。
今、韓国と北朝鮮が国交を回復しようとしているのを安倍は面白くないから、両国の引き離し工作に必死なんだよ。だって安倍の大好きな戦争出来ないもの。
-
- 2018年08月12日 20:47
- ID:qxabwyai0 >>返信コメ
- 案の定、青木理のスタッフだか、翁長の亡霊だかが複アカまでしてわきやがった… 管理人に通報してよいかな?
-
- 2018年08月12日 20:48
- ID:4WMlH5yJ0 >>返信コメ
- >>215
お宅、「想像力」って知ってる?
-
- 2018年08月12日 20:50
- ID:PlYZYpvf0 >>返信コメ
- >>26
全くだよなぁ・・・。
しかし、昨今のブラック企業に部活動のやりすぎ問題等々、日本人の精神性の根本は戦時中から進歩していないんだろうか?と思えることがたまにある。
-
- 2018年08月12日 20:52
- ID:PlYZYpvf0 >>返信コメ
- >>27
まあアニメだから多少誇張して表現しているところもあると思うけど、実際の中学生って、でかい子はかなりでかいよ。
-
- 2018年08月12日 20:53
- ID:Oz2Lc2Lu0 >>返信コメ
- >>131
荒らしに構う奴も荒らしだぜ。
-
- 2018年08月12日 20:53
- ID:GUneIVcX0 >>返信コメ
- >>57
何気に水木先生の戦争体験記で案内役してるからな
-
- 2018年08月12日 20:55
- ID:PlYZYpvf0 >>返信コメ
- >>38
ひ、肥料と水やりを同時にやっていたと思えば・・・(汗)。
-
- 2018年08月12日 20:55
- ID:cl9OTlRw0 >>返信コメ
- 戦没者は日本人だけじゃなくてアメリカにも中国にも、韓国、東南アジア、台湾、ソ連にもいて、そういう人をすべて悼むのが終戦の日なのに、なぜか日本の死者だけに限定する連中はわけわからん。
-
- 2018年08月12日 20:58
- ID:LmZMZ7MD0 >>返信コメ
- まぁ今回に関しては多少荒れてもその方がいいというか
少し視聴者がスッキリしない方がこういうことを描写した意義があるというか
そんな話でしたね
何故戦争が起きたのか、何故起こしたのか?
戦争したことで得たもの、逆に失ったものは?
もし戦争してなかったらどうなっていた可能性があるのか?
良い悪いとか、誰の所為とか、そういう話を出す前にこれだけは最低限調べて欲しい
保守改革両面の資料を見比べながらね
可能ならば日本だけでなく、その戦争に関わった国の分だけ全て調べて欲しい
戦争ってのは創作のようにただ1人の魔王が恣意的に起こすような単純な話じゃないんだってことはすぐに解る
-
- 2018年08月12日 20:59
- ID:PlYZYpvf0 >>返信コメ
- >>39
あの精霊たちと目玉おやじの説明でふと思ったんだが、長い間(下手すりゃ数百年単位)あの島で暮らしている精霊たちにとって、その長い人生の中で一番恐ろしい体験が戦争だったっていうのが、なんというか、ずしんと来たな・・・。
-
- 2018年08月12日 21:00
- ID:1LJL4MHO0 >>返信コメ
- >>101
許可を取らずに発表すると妖怪大裁判にかけられるかもな
-
- 2018年08月12日 21:00
- ID:ONyL6Lte0
>>返信コメ
- 鬼太郎だからこそ出来る話しですな
-
- 2018年08月12日 21:02
- ID:cl9OTlRw0 >>返信コメ
- 日本は敗戦時に大量の資料を焼却したことが、かえって当時の責任を曖昧にした(作戦内容や指揮系統の資料が遺失し、何となく日本全体が悪い論になった)ことを考えると、公文書管理って大切だと思った。
-
- 2018年08月12日 21:02
- ID:YfYTqzLu0 >>返信コメ
- 今回はリアルな話だと思った。
・死者が死の情景を再現するというのは古今東西に伝わってるし、3.11関連の心霊体験談にも似たような事例がけっこうある。
・現地の人々が中止を嘆願しているにも関わらず、「エコ」を謳う東京オリンピックのせいで大量の森林が南方で伐採され、深刻な自然破壊と人権侵害だとして国際的に批判を浴びまくっていること、そしてそれが日本ではほとんど全く報道されない。
-
- 2018年08月12日 21:03
- ID:PlYZYpvf0 >>返信コメ
- >>51
別アニメの話になってしまって恐縮だが、中の人つながりでガンダムのカイ・シデンとダブって見えたよ。
-
- 2018年08月12日 21:04
- ID:1LJL4MHO0 >>返信コメ
- >>85
もう本当に昭和の父ちゃん母ちゃんみたいな立ち位置で癒される叱る鬼太郎、なだめるねこ娘
-
- 2018年08月12日 21:05
- ID:PlYZYpvf0 >>返信コメ
- >>52
そういやまなちゃんトイレ大丈夫だったんかな・・・?
-
- 2018年08月12日 21:06
- ID:88.6Oa6W0 >>返信コメ
- よりによって今回の脚本は吉野かよ.....
ワートリやギルクラ、ヴヴヴの例があるから不安しかないわ.....
-
- 2018年08月12日 21:07
- ID:PlYZYpvf0 >>返信コメ
- >>53
素敵なエピソードで、なんだか心が動かされたよ。
ありがとう。
-
- 2018年08月12日 21:07
- ID:88.6Oa6W0 >>返信コメ
- >>237
真の荒らしはアニメアンチで有名と思われるチャパロットだから
-
- 2018年08月12日 21:07
- ID:e3GsUMQC0 >>返信コメ
- 確かネットでみた話だったけど、かつて戦地だった南方の森で日本兵とおぼしき声が夜な夜な聞こえてくる、すわ幽霊かと思いきや森に住むオウムがしゃべってたかも、という説があった
オウムって意外にかなり長生きらしい
今回の話見てそれを思い出した
-
- 2018年08月12日 21:08
- ID:cl9OTlRw0 >>返信コメ
- 例のまとめサイトに「鬼太郎に戦争話を持ち込むな」という書き込みがあってつくづく呆れた。
-
- 2018年08月12日 21:08
- ID:NJLyQw440 >>返信コメ
- ※234
もちろん知ってますよ
ただ、その想像力に偏りがありすぎるのよ。
語るなら経験者から話聞いたり、自分なりなら調べなきゃ。それすらしないで妄想するのは違うと思うの。
-
- 2018年08月12日 21:09
- ID:qxabwyai0 >>返信コメ
- ID:HTQfvOV50
ID:P4y4DMT20
ID:mwM7VY1c0
50ID:PlYZYpvf0までは荒らしとして通報しました
-
- 2018年08月12日 21:09
- ID:PlYZYpvf0 >>返信コメ
- >>59
終戦記念日も近いしね。
-
- 2018年08月12日 21:11
- ID:qxabwyai0 >>返信コメ
- ※254
cl9OTlRw0みたいに煽りが出るからでしょ…
-
- 2018年08月12日 21:11
- ID:1LJL4MHO0 >>返信コメ
- >>116
自分の思想に鬼太郎を利用するな
-
- 2018年08月12日 21:13
- ID:PlYZYpvf0 >>返信コメ
- >>65
あんまり人間たちに妖怪の世界のことをペラペラ喋るのは、鬼太郎たちにとって良くないんじゃないかと考えたんじゃないかな?
-
- 2018年08月12日 21:14
- ID:INx.an7E0 >>返信コメ
- 本当にどうでもいい事なんだがねずみ男が浜辺で使ってたパラソルってあれ自分で持ってきたのか
-
- 2018年08月12日 21:15
- ID:0GdWEqHw0 >>返信コメ
- 妖怪や精霊も戦争が怖かったっていう発想は目から鱗だった。
戦争の被害=人命としか考えてなかったけど
人だけではなくその場所ごと破壊されるんだから
そりゃそこに住んでた妖怪たちにも被害があったはず
なのに全く思い至らなかった。
-
- 2018年08月12日 21:15
- ID:lohbmzxe0 >>返信コメ
- 扱いが難しい題材だけど、御大へのリスペクトをひしひしと感じる良回だったな。
-
- 2018年08月12日 21:15
- ID:1LJL4MHO0 >>返信コメ
- >>138
ゲッターロボワラタw上手い!
-
- 2018年08月12日 21:17
- ID:B5zMb2D40 >>返信コメ
- もし戦時中に妖怪が決起したら世界中の神秘もそれぞれの国のために戦い出して収拾付かなくなるんだろうな
妖魔夜行みたいに妖怪対聖書の獣とかになるかも知れないw
河童vsドーバーデーモン、だいだらぼっちvsネフィリムとか見たいぞ
-
- 2018年08月12日 21:18
- ID:qxabwyai0 >>返信コメ
- >>259
削除済みの荒らしはほっといて 現在進行形で荒らす基地を
-
- 2018年08月12日 21:19
- ID:cl9OTlRw0 >>返信コメ
- 考えたら鬼太郎も目玉おやじも戦後生まれの妖怪だから、戦争の経験はない。それに対して砂かけ婆やこなきじじいといった古来からいる妖怪は昔からの人間の戦争の歴史を知っている、と考えると面白いな。ねずみ男も知ってたみたいだし
-
- 2018年08月12日 21:19
- ID:KLO0neR60 >>返信コメ
- >>51
「嫌な時代だったぜ……」の台詞、いつもの軽薄さというかおちゃらけた感じが一切なかったな
-
- 2018年08月12日 21:20
- ID:Qi7zjnF30 >>返信コメ
- ねずみ男「け、玉砕なんてくだらねぇよなんで、なんでみんな死ななきゃなんないの!」目玉おやじ「全くのぅ愚かしい国じゃった愚かしい時代だったんじゃよ・・・」
-
- 2018年08月12日 21:21
- ID:PlYZYpvf0 >>返信コメ
- >>82
別のサイトの書き込みで読んで知ったんだが、ああいった戦争の記念碑や慰霊碑は「この島(土地)で悲惨な戦争が起こったのに、それをたたえるみたいに『碑』なんて文字が入っているのは許せない」と言って、現地の人が削り取ったりすることがあるらしい。地元の人々にしてみれば、そりゃ勝手に自分たちの住み家で外国人同士にドンパチやられたらたまったもんじゃないよな・・・。
-
- 2018年08月12日 21:22
- ID:e3GsUMQC0 >>返信コメ
- >>246 恥ずかしながら伐採の話は初耳でした。国内で助成金目当てで色々やらかしているのは聞いた事ありましたが。この話がその事も風刺してるとしたらスタッフは凄すぎる。そうまでして東京オリンピックなんかやる意味があるのかはなはだ疑問です
-
- 2018年08月12日 21:23
- ID:SZ8h9yli0 >>返信コメ
- 終戦が1945年昭和20年8月15日、銃刀法が成立したのが1958年3月10日。日本の治安は機能不全に陥っていて進駐軍兵士による乱暴狼藉、闇市の利権を巡るヤクザの争い、戦争で会社や工場は壊滅し失業した帰還兵による犯罪、戦災孤児達は生きる為に窃盗を犯す。戦後13年間日本の都市部はプチロアナプラになっていて護身用に一般人も銃や刀で武装していた。戦中戦後の混乱期も含めてネズミ男は嫌な時代と言ったのだろう。
-
- 2018年08月12日 21:23
- ID:P4y4DMT20 >>返信コメ
- 沖縄の慰霊式典に出席していた沖縄の英雄翁長知事は、安倍に毒を盛られました。
戦争は悲惨なものだという人は謎の死をとげるそうです。あのおばさんが安倍の魔の手から逃れることを願います。
-
- 2018年08月12日 21:23
- ID:PlYZYpvf0 >>返信コメ
- >>100
同じく、自分の場合はストライクウィッチーズだったよ。
-
- 2018年08月12日 21:26
- ID:1LJL4MHO0 >>返信コメ
- >>201
オープニングやエンディングにも顔を出してきたし、俺もそれは思ってた。
しかし流石に今回の話に出てきたら余韻台無しだっただろうな…。
南国妖怪さん達の出番はまた今度という事で。
-
- 2018年08月12日 21:28
- ID:PlYZYpvf0 >>返信コメ
- >>75>>89
まなじゃなくてまなママだね、ほくろがあるのは。
-
- 2018年08月12日 21:28
- ID:cl9OTlRw0 >>返信コメ
- ネコ姐さんは戦前?戦後?
-
- 2018年08月12日 21:29
- ID:bdkivAqe0 >>返信コメ
- 他所が鬼太郎20話自虐史観とか言ってて、
どんなもんかと思ってたけど
・兵隊さんを馬鹿にしたものではなかったこと
・繰り返しては 等、テンプレワードが出なかった
だけで十分自虐ではないと思ったけど。
まな役の人、
まずまずメイン役をやってる人らしいね。知らなかった。
叫びとか上手いと思う。
狸の時は少し硬さの残るうまい演技だと思うけど
今回はそれよりも自然な演技で良かった。
-
- 2018年08月12日 21:30
- ID:1LJL4MHO0 >>返信コメ
- >>266
1から順にコメントを追っていたもので反射的に返してしまいました。失礼しました。
ただ最新のコメントの集まりを見てこれ以上の接触はかえって増長させるだけだなと思い彼らへの返信は控えさせていただきます。
まぁほんと懲りない奴等だなと遠目に見ながらひっそり削除するのが一番ですね。
-
- 2018年08月12日 21:30
- ID:SZ8h9yli0 >>返信コメ
- >>267
目玉おやじ殿は齢500歳の幽霊族ですよ。病気で亡くなる時、残される鬼太郎を心配して残りの妖力をかき集めて眼球を変化させて目玉おやじとなって再生したのです。
-
- 2018年08月12日 21:31
- ID:aF2FBtiL0 >>返信コメ
- 妖怪ウオッチや夏目友人帳とかの他の妖怪物のCMまで受け入れる鬼太郎さんまじ心広い
-
- 2018年08月12日 21:33
- ID:PlYZYpvf0 >>返信コメ
- >>94
だいぶ前の回の感想でも同じようなことを書き込んだんだけど、今期の鬼太郎は(まぁ実際は今期に限らず毎回そうなんだろうが)たった一人で墓場で生まれて、過酷な子供時代を過ごしてきているから、とにかく生き抜くことに必死で、そういった「心の成長」みたいなものが少しいびつになってしまっているのかもしれないね。
-
- 2018年08月12日 21:35
- ID:qxabwyai0 >>返信コメ
- ID:cl9OTlRw0
ID:PlYZYpvf0が煽るから ID:P4y4DMT20みたいな翁長の亡霊が出やがった
つーか、みんな複アカ自演か?
-
- 2018年08月12日 21:39
- ID:88.6Oa6W0 >>返信コメ
- ここのコメ欄もやらおんやはちまと思えるくらいの荒れっぷりだな。
チャパロットの亜種でも居るのか?
-
- 2018年08月12日 21:42
- ID:PlYZYpvf0 >>返信コメ
- >>105>>107>>117
同じくドラえもんで、何の話だったか忘れちまったけど、戦時中にタイムマシンで行ったのび太がドラえもんに「(戦闘中の日本軍とアメリカ軍?を見ながら)ねえ、これってどっちが正しいの?」と尋ねて、ドラえもんが「どっちも自分が正しいと思ってやってるよ。戦争なんてそんなもんだよ」と返すシーンがあったのを思い出した。
-
- 2018年08月12日 21:43
- ID:e3GsUMQC0 >>返信コメ
- >>254 ひええ…わざとなのかな?昔、水木先生の絵柄そのもののゲームが出た時に「こんな怖いの鬼太郎じゃない」という意見があって、えー……って言いたくなったの思い出しました…
-
- 2018年08月12日 21:44
- ID:HBBX.gWt0 >>返信コメ
- >>128
妖花の下に埋もれた遺体は戦没者として見つかってないからな
慰霊碑に刻まれることすらなくずっとあそこで花を咲かせてたんだ
もしかしたら自分達がそこにいることに気づいてもらいたくて花を咲かせていたのかもしれない
建材会社が改心して遺骨をちゃんとした手続きをしたなら
今後新しい碑が建つ時に総二郎さんの名が刻まれるかもしれないな
-
- 2018年08月12日 21:48
- ID:qxabwyai0 >>返信コメ
- ※284
那覇の将軍様がくたばったんで、党員が発狂してんだよ
他のまとめサイトや5ちゃんねるも絶賛こんな感じです
-
- 2018年08月12日 21:48
- ID:cl9OTlRw0 >>返信コメ
- 鬼太郎を単にネコ姐さん萌えアニメとしてみてる人にしてみれば、見たくもないのだろうけどな。もっとも、そういう人が見なくなったところで何の問題もないし
-
- 2018年08月12日 21:51
- ID:INx.an7E0 >>返信コメ
- >>57
流石に利益のために神木伐採に手を出して戦没者の亡骸を捨てた奴らと結託して金儲けしようとはしなかったしな
ねずみ男は宝石の亡命者の件といい超えちゃいけないラインをちゃんとわきまえてる所が憎めんよな
-
- 2018年08月12日 21:52
- ID:qxabwyai0 >>返信コメ
- ※289
鬼太郎を自分等の党の宣伝用に使う人が見なくなったところで何の問題が?
-
- 2018年08月12日 21:58
- ID:OBvpN3f30 >>返信コメ
- >>156あたりの流れ、妖花と妖怪花ごっちゃにして5期非難まで始めるの怖いなw
3期に両方ともあっただろ
-
- 2018年08月12日 21:59
- ID:88e1fU5O0 >>返信コメ
- ドラえもんネタあるんで言わせて貰うんやけど藤子先生のならオバケのQ太郎の『戦争は終わったのに』も色々考えさせられまっせ
ジャングルで遭難したQ太郎と正太がまだ戦争しとる日米兵士に出会うんや
正太達の戦争は終わったを信用しない日本人とあっさり信じる米兵が印象的やったのう
あれはあの恥ずかしながら帰って参りましたの方とかをモデルに出来る時代に描かれたんやな
-
- 2018年08月12日 22:01
- ID:PlYZYpvf0 >>返信コメ
- >>168>>188
ウチのじーさんは戦争に行っていたよ。最初は満州、そこで負傷して日本に戻されて、ケガが治ったら今度は南方(詳しい場所は自分も聞いていない)に飛ばされたそうだ。
それでも何とか生き残って、一昨年100歳で亡くなったよ。
じーちゃんが生きている間に、もっと戦争の事とかいろいろ聞いておけばよかったかな、と、今回の話を見てちょっと思ったよ。
-
- 2018年08月12日 22:02
- ID:n6nI6MNv0 >>返信コメ
- 妖花、ハイビスカスみたいで不吉と思ってしまった。
(昔、お墓に咲いてるから不吉な花って思われてたみたい。)
それと、こういう話他に調べて見てみたいな。
ハガレンの原作第15巻は作者が戦争行ってた人に直接インタビューしてるから、リアリティーあるよ。
2004年版鉄人28号は戦争終わってからの話になるけど、戦争のせいでこうなったーって、結構絡んでる。こっちもオススメしたい。
見てて辛くなってくるけどな!
-
- 2018年08月12日 22:03
- ID:88e1fU5O0 >>返信コメ
- >>285
それも上で出とるアニメ版のぞうとおじさんやな
ハナオを助けようとしとる最中に動物園が空襲されるんや
-
- 2018年08月12日 22:06
- ID:PlYZYpvf0 >>返信コメ
- >>172
そういやはだしのゲンもそうだけど、当時の日本人で竹槍でアメリカ兵に勝てると本気で思っていた人ってどれくらいいたんだろう?
今の目で冷静になって考えてみれば、銃を持っている相手にあんなもんで勝てるワケないだろってことは、誰でもわかると思うんだけど・・・。当時の人は本気で、あれでアメリカ兵と戦えると思っていたんだろうか?
-
- 2018年08月12日 22:07
- ID:4fRvfPpw0 >>返信コメ
- ネズミ男のセリフ、グッときたわ
戦争は悪いことに決まってる
けど国を思って亡くなった人達を侮辱するような行動や言動はしたくないね
-
- 2018年08月12日 22:08
- ID:PlYZYpvf0 >>返信コメ
- >>296
そうだったんですね。ありがとうございます。
(あ、私<<285を書き込んだ者です)
-
- 2018年08月12日 22:09
- ID:PJS.j8E.0 >>返信コメ
- 手紙が届いてよかったよ
-
- 2018年08月12日 22:09
- ID:TNvJyBGn0 >>返信コメ
- そういやねずみ男役の古川さんもお兄さんを戦争で亡くされとったね…
だからこそ今回のねずみ男の台詞はすごく意味が有るし、とても重いね
-
- 2018年08月12日 22:10
- ID:uf0F5ZZh0 >>返信コメ
- >>63
原作も切なく静かな感じだったな
-
- 2018年08月12日 22:12
- ID:HBBX.gWt0 >>返信コメ
- まなママと淑子さんの掛け合いが軽妙で良かった
あの感じだと純子さんもまなと同じく若い頃は
結構活発でおてんばだったんじゃないかと想像させられる
-
- 2018年08月12日 22:14
- ID:PlYZYpvf0 >>返信コメ
- >>275
さすがにこの話の流れでチ〇ポはまずかろう・・・。
-
- 2018年08月12日 22:18
- ID:qxabwyai0 >>返信コメ
- >>297
ベトコン
[えっ?楽勝でしたよ?]
-
- 2018年08月12日 22:22
- ID:TNvJyBGn0 >>返信コメ
- >>144
外交努力の失敗って事やぞ
即ち無能って事な
-
- 2018年08月12日 22:24
- ID:ayIqu8Lc0 >>返信コメ
- >>208
境港編で鬼太郎一家は信用できると思われたんでは、ガッツリ夏祭りとか一緒にいた訳だし
-
- 2018年08月12日 22:26
- ID:Hl5.m2qV0 >>返信コメ
- 案の定な荒れ方してるな
ちょっと刺激されると頭に血が上って怒り狂う国士様
自分と合わない意見は荒らしとして即排除
まさにこれこそ「戦争」って感じだね
人類はただの一歩も進歩しちゃいない
-
- 2018年08月12日 22:27
- ID:.idZ0.N.0 >>返信コメ
- >>245
敵に軍事機密を知られる事は国の為にならない、判断して燃やしたのだと思う。樺太の真岡郵便局には電話交換機がありました。郵便も電話も軍の管理下に置かれ局員達は軍属として機密文書や通信内容を知る立場にありました。つまり局員達は生きる軍事機密でした。彼女達は頭の中の機密を守るために服毒自殺しています。彼女達を戦争犯罪者と断罪する事は私はできない。軍事機密は発行日から50年経過しないと基本は閲覧できません。敵味方の手元に残された記録から考察するしかないと思います。
-
- 2018年08月12日 22:28
- ID:cl9OTlRw0 >>返信コメ
- あの当時、日本国内でも厭戦気運が蔓延していた(毎日の空襲、食料の不足、国民総動員による労働奉仕)けど、結局同調圧力で戦争に負けるとは言い出せないし、行ったら憲兵に連れられてボコボコにされた時代だし。竹やりでB29にかなうわけがないと誰もがわかっていたけど言えない時代だったんだろう。それが逆に玉音放送後、即、大半の日本人が敗戦をあっさり受け入れたことにもつながっている。この国は意固地のようで一番上の人が宣言すれば容易に屈する民族性がある。
-
- 2018年08月12日 22:28
- ID:UCV4g.320 >>返信コメ
- 旧009の「太平洋の亡霊」
-
- 2018年08月12日 22:30
- ID:a4UVWT8K0 >>返信コメ
- ねずみ男的にも戦時中は胡散臭い商売も出来なけりゃ、食い物も配給制で捨てられる残飯すら無かった挙句、都市は焼かれて住処にも困っただろうから生きるのも大変だったのかも…
-
- 2018年08月12日 22:30
- ID:XXz9R7xK0 >>返信コメ
- 敵の潜水艦を発見!
了解!
-
- 2018年08月12日 22:31
- ID:7gliYSa40
>>返信コメ
- 今回の鬼太郎は泣ける。というより泣いた。
-
- 2018年08月12日 22:31
- ID:Tith5.OX0 >>返信コメ
- なんか、今日の日朝はすごかった……(語彙消滅
-
- 2018年08月12日 22:32
- ID:7gliYSa40
>>返信コメ
- 今回の鬼太郎は泣ける。というより泣いた。結局戦争なんて悲劇しか生まないんだ。
-
- 2018年08月12日 22:32
- ID:0Jy4CPpH0 >>返信コメ
- >>303
今回に限らず以前からちょくちょく毒の入った皮肉言ってるので
若い頃から活発でやんちゃな性格だったんだろうなあと思ってる
-
- 2018年08月12日 22:33
- ID:UK6S5Om.0 >>返信コメ
- 妖花の大元が総二郎さんだったのなら、
まなについて来ていた足跡も総二郎さんで
もしかしたらまなちゃんに淑子さんの面影を
見ていたのかな
-
- 2018年08月12日 22:36
- ID:e3GsUMQC0 >>返信コメ
- >>270 知らなかった…そんな事まで盛り込むなんて凄すぎる…あの世の水木先生に見てもらうためにスタッフのみなさん相当勉強されたんでしょうね。 >>262の妖怪や精霊も怖かった、も目鱗です。本当に、現地の人妖からしたらたまったもんじゃないですよね…
-
- 2018年08月12日 22:38
- ID:d5QonofF0 >>返信コメ
- ※116
製作側の企図したことが理解できない(愉快犯含む)愚か者
政治信条を持ち出すと生臭くなって、本当に言いたいことが伝わんねーんだよ
つーか他所でやれや
-
- 2018年08月12日 22:38
- ID:PlYZYpvf0 >>返信コメ
- >>305
そ、そういえばあの人たちは竹を削った武器やトラップでアメリカ兵を散々てこずらせていたな・・・。忘れていたよ(まぁ銃器類も普通に使っていたとは思うが・・・)。
-
- 2018年08月12日 22:42
- ID:cl9OTlRw0 >>返信コメ
- あの当時の一般人の日記の多くは玉音放送で日本が負けたことでほっとした、これで空襲に悩まずに済む、といったものが多かったことを見ても、もはや日本人の多くが負けることをわかっていたのだろうね。で、当時威張り散らしていた憲兵がこそこそと逃げ出す(身分を隠す)立場になったと。
-
- 2018年08月12日 22:42
- ID:PlYZYpvf0 >>返信コメ
- >>318
そうかもしれないな。
俺は、ここで総二郎さんの霊(?)に巡り合ったのも、まなちゃんの例の「偶然力」というヤツなのかな?と思ったんだが。
-
- 2018年08月12日 22:44
- ID:gGiQNMGw0 >>返信コメ
- >>317
それがいいとか悪いとかじゃなくて犬山家で一番鼻っ柱強そうだよね
キツいこと言われても苦笑いで流せる旦那さんとはいいコンビなんだと思う
(タヌキの時はさすがに旦那さんに余裕なくて無理だったみたいだけど)
-
- 2018年08月12日 22:48
- ID:teTbFugL0 >>返信コメ
- >>26
戦時中の精神なんてどこも似たようなもんだよ。
アメリカだってディズニーキャラ使って戦争プロパガンダやったりしてたんだし。
-
- 2018年08月12日 22:48
- ID:PlYZYpvf0 >>返信コメ
- すんごい野暮なツッコミになってしまうが、鬼太郎たちは妖怪だからともかく、まなちゃんパスポートも持たずに外国の島に勝手に上陸しちゃっていいんだろうか・・・?とか思ってしまった。
-
- 2018年08月12日 22:52
- ID:.idZ0.N.0 >>返信コメ
- >>321
明治維新によって近代化され開拓されてしまった日本の海岸地帯と平野部、国土の七割が熱帯雨林だったベトナムとは戦場の質が違うと思います。最終的にゲリラが生きる城塞にしていたジャングルを枯葉剤散布で一掃しています。
-
- 2018年08月12日 22:54
- ID:teTbFugL0 >>返信コメ
- >>76
戦争に勝った国も、上が下に無理強いして無駄な犠牲を出す体質だけどね。
-
- 2018年08月12日 22:54
- ID:cl9OTlRw0 >>返信コメ
- そういや戦争中は妖怪たちは現世じゃなくて鬼太郎たちの住んでる妖怪世界に避難していたのかねえ。
-
- 2018年08月12日 22:54
- ID:5V7.a.iV0 >>返信コメ
- >>26
所謂特攻はソ連の肉弾航空戦術(正確には肉薄空戦で体当たりは禁じられていたが突入機続出)とか
イタリアの体当たり艇(一応脱出装置こそ備えられているが実践で有効に機能するかは・・・)とかあるんだけどね
-
- 2018年08月12日 22:55
- ID:FxrQ7QLg0 >>返信コメ
- まなちゃんの小便で味噌汁作る
これが本当の蛤女房
用を足すことが出来なかったま
-
- 2018年08月12日 22:56
- ID:bJ1EGlNv0 >>返信コメ
- 祖父は「自分が死んだら靖国に帰ってくるから」と生まれたばかりの母に靖子と名付け出征していったそうな
運良く生きて帰ってはこれたけど、補給部隊を率いていたため頻繁に狙われ部下が目の前で撃たれて死んでいったと聞いた
過去のために未来を奪うなど愚かの極みで先人もそんなことを望んでいるわけはないが、
過去があって今があるということは忘れてはいけないだろうな
-
- 2018年08月12日 22:56
- ID:u8vXs6Bn0 >>返信コメ
- たしか第18話でまながお母さんにねこ娘の話をしてて、少なくともねこ娘のことは知ってたから許可を取る話はスムーズに進んだんだろうな
はまぐり船で何日か移動してたみたいだけど、中にあった家?に風呂やトイレとかはあったんかな?
-
- 2018年08月12日 22:56
- ID:Gjpz..uX0 >>返信コメ
- >>297
実際に竹やりで戦えるかどうかの問題じゃないんだよ
竹やりを使ってでも徹底抗戦するという意思を連合国に示す事、日本本土を攻めればただでは済まないと理解させる事が
重要であるだけだ。
当時の日本には、他に夢の様な選択がある訳では無い
そういう意味じゃ某漫画の反戦一家は国家の安全を乱している
-
- 2018年08月12日 22:56
- ID:FxrQ7QLg0 >>返信コメ
- 用を足すことが出来なかったまなちゃんとはまぐり船でふと思ったエロ小咄
-
- 2018年08月12日 22:59
- ID:.idZ0.N.0 >>返信コメ
- >>325
ムーミンもスヌーピーも戦時中は鉄兜にマシンガンを携えてましたね。ムーミンはblack過ぎてムーミンかと目を疑いました。
-
- 2018年08月12日 23:00
- ID:AhgBUxOF0 >>返信コメ
- >>255
そういえば鋼の錬金術師の作者はイシュヴァールの内戦を描くにあたって戦争経験者に話を聞きに行ったらしいね
-
- 2018年08月12日 23:02
- ID:IB1oShuY0 >>返信コメ
- >326
バレなきゃあ密入国じゃあねえんだぜ・・・・・・・・・
(ウソです。マンガだからいいけど実際に真似しないようにw)
-
- 2018年08月12日 23:03
- ID:a4UVWT8K0 >>返信コメ
- >>297
竹槍は本土決戦で米兵が上陸して来たらこれで一矢報いて…
というのは建前で、国民の不安を誤魔化す為と戦意高揚の為。
因みに竹槍でB29は戦後大分経ってから竹槍訓練の写真を見た奴の空想と伝言ゲーム的に作られた作り話(与太話)。
-
- 2018年08月12日 23:03
- ID:pqoTW8e.0 >>返信コメ
- 戦争に対するイデオロギーとかには接っしず、戦争の前線に居た人とそれを待つ人にスポットを絞ったのは良かったと思う。
南方戦線は想像を絶するものだったと、経験者に聞いたことがあります。
今回は、戦争経験者とはある程度の距離を置き、右左に接していない、良いスタンスを以って戦争の悲惨さを伝えてくれた良作だと思います。
-
- 2018年08月12日 23:04
- ID:teTbFugL0 >>返信コメ
- >>160
そうだな。サイコロでB-29を落とした人もいたらしいな。
#RPG一発男って分かる人いるかな…
-
- 2018年08月12日 23:05
- ID:KbxHPeg20 >>返信コメ
- ナチスと戦うキャプテンアメリカの絵を見たことあるけど当時そんなエピソードあったのかな
もしウルトラマンが戦時中にあったら鬼畜米英にスペシウム光線撃ったり、セブンのアイスラッガーはロボット長官(ヒトラーぽいおっさん)ではなくルーズベルト(っぽいおっさん)に放たれるんだろうなwwww
-
- 2018年08月12日 23:06
- ID:t3DTa5Ah0 >>返信コメ
- 時期的に重い戦争話入れたんだろうけど、ちょっと背伸びし過ぎで、物語としても中途半端やったと思う。
-
- 2018年08月12日 23:07
- ID:cl9OTlRw0 >>返信コメ
- 結局、当時の同調圧力で押し付けた結果が特攻隊を美談にする連中のやり方で。自分のために他人に死ね、以外の何物でもないことを戦後になっても「お前たちを守った英霊に敬意を持て」なんて間抜けなストーリーに涙する連中は度し難い。
-
- 2018年08月12日 23:07
- ID:fVjpajpK0 >>返信コメ
- >>313
魚雷が効きません!!・・・なんて展開が待ってたりして・・・。
いやだって、妖怪獣にも効かないじゃない・・・人間の武器。
-
- 2018年08月12日 23:08
- ID:8zw1DU7j0 >>返信コメ
- >>26
海外から見てもとかほざいてるけど、もう911を忘れたのか?
自らの神のためならどこの国の人間だって変わらないよ
>>235
よくブラック企業とか現状の教育現場とかと一緒に引き合いに出される旧日本軍だが戦前までは体罰は絶対禁止だったんだぞ
いや戦中も禁止だよ?今のブラック企業の源流たる何かがでてきたのは日中戦争から
-
- 2018年08月12日 23:08
- ID:5V7.a.iV0 >>返信コメ
- >>342
桃太郎が空母搭乗員になったり、空挺隊員になって鬼が島に殴り込むアニメはあったけどね
-
- 2018年08月12日 23:08
- ID:izdSPIj60 >>返信コメ
- >>310
よく映画やドラマなどで玉音放送を聞いて泣き出すシーンが出てくるけど、実際には「やれやれ、やっと終わったか」という感じのほうが強かったらしいね。朝ドラのカーネーションでは主人公が放送を聞いた後に「それじゃお昼にしようか」って何の環状も示していないように行動していたのが印象に残っている。
手塚治虫は自伝的な作品である「紙の砦」で、終戦当日の夜に梅田まで行ったら灯火管制が解除されて明るくなっていた梅田の街を見て戦争が終わったことを実感したそうな。
-
- 2018年08月12日 23:08
- ID:IB1oShuY0 >>返信コメ
- >326つづき
入国許可もですけど、肌面積の大きい格好で森に入って、慣れない虫に刺されたりしたら危ないなとは少し思いました(笑)。
全く詳しくないけど、細菌とか日本と色々違いそうで。
(もちろん、それを気にしなくても許されるのがマンガのいいところですが)
-
- 2018年08月12日 23:10
- ID:5yaKtDVc0 >>返信コメ
- それにしても、ねずみ男はよく戦争の時代を生き抜いたな
今の時代に比べて食べ物とかもっと少ない時代だったはず
-
- 2018年08月12日 23:10
- ID:lpTOMhfs0 >>返信コメ
- もしキン肉マンが太平洋戦争中に連載されてたら……
ウルフマン&ブロッケンJr.&カニベースとテリーマン&ロビンマスク&ラーメンマンとの変則タッグマッチ開催
しかも後半ウォーズマン乱入有り
うひゃあ!絶対枢軸国チーム勝てないw
-
- 2018年08月12日 23:11
- ID:IB1oShuY0 >>返信コメ
- >349
ごめんなさい338への続きでした
-
- 2018年08月12日 23:14
- ID:Hl5.m2qV0 >>返信コメ
- >>26は一言も「日本人だけが」どうこうなんて言ってないのに
他の国もやってる~みたいな返しをしてる時点でアレよね
国士様はほんとデリケートで困るよ
こういう連中がいるから戦争ネタは扱いづらいんだよなぁ
-
- 2018年08月12日 23:20
- ID:nEKwjbnc0 >>返信コメ
- >>125
自分もあの話見ました。
状況も状況だし、ゾウのハナオは殺されてしまうのだろうかと思ったけど最後の最後でドラえもんがハナオをインドに帰してくれてよかったと思いました。
-
- 2018年08月12日 23:21
- ID:.idZ0.N.0 >>返信コメ
- >>350
おばけは死なない…死ねないですよね。例え体が消えても何十年後に復活する。普通の人間なら死んでしまう苦しみが長く続くのは残酷かも知れない。
-
- 2018年08月12日 23:23
- ID:GQaAEl2w0
>>返信コメ
- ʕ•ٹ•ʔ
-
- 2018年08月12日 23:23
- ID:nEKwjbnc0 >>返信コメ
- 354の続きです。
戦争のせいで罪のない、無害な動物まで死んでしまうと思うとかわいそうで泣けてしまいました。そして、今回の鬼太郎で戦争のせいで大切な人のところに帰ってこれなくなってしまった人の辛さもよくわかり、つくづく戦争は嫌だなと思いました。
-
- 2018年08月12日 23:27
- ID:nwK.dtjW0 >>返信コメ
- ぼろ泣きした
戦争のお話はだめだ…当時を生きた方々の気持ちを思うと涙が溢れてくる
遠い戦地で果てた兵士さん達はどんなに帰りたかっただろうか
それを待つ親兄弟恋人達はどんな気持ちだっただろう
今の平和な日本を見たらどう思うか
押し付けがましくなく、男女の悲恋を中心に淡々と描いた回だからこそ
こみ上げてくるものが凄まじかった
子供達がどう思いながら観ているのかすごく気になる
-
- 2018年08月12日 23:28
- ID:tGgAJ6RE0 >>返信コメ
- ID:Hl5.m2qV0
荒らしとして削除されたからって、国士連呼はよくない
-
- 2018年08月12日 23:34
- ID:e3GsUMQC0 >>返信コメ
- 折しも今YouTubeで配信中の初代プリキュアにも戦争の話がありますね。しかも語り部のお祖母ちゃんはこれまた野沢雅子さん。まさか15年後に目玉おやじとして戦争を語る事になるとは野沢さんもびっくりだろうな
かつて水木先生が単行本の帯に推薦文を書かれた漫画「おせん」にも戦争にまつわる話があって、これがまた涙腺をほろりとさせます……
水木先生の戦争ものでは「レーモン河畔」という話が好きです。ラストの水木先生のモノローグが特にグッときます…
-
- 2018年08月12日 23:40
- ID:Hl5.m2qV0 >>返信コメ
- >>359
はい残念別人でした~
都合のいい妄想で誰かと同一人物認定する前に
気に食わないなら反論してみなよ
気に入らないこと言ってる!荒らしだ!削除だ!
って、考えたら戦時中の非国民認定によく似てるなぁ
結局根底にあるこういう性根が変わってないんだろうね
-
- 2018年08月12日 23:47
- ID:9EA5kCp.0 >>返信コメ
- NHKドラマ「鬼太郎が見た玉砕 水木しげるの戦争」
も冒頭で水木さんがバニラアイス食ってたな。
妖花が「あの島の事思い出せ」って水木さんを導いているシーンもあった。
鬼太郎もちょいちょい出てくる。
YouTubeでも見れるよ
-
- 2018年08月12日 23:47
- ID:MhVd.5KK0 >>返信コメ
- 戦争は絶対なくすべきだ
-
- 2018年08月12日 23:48
- ID:Gjpz..uX0 >>返信コメ
- >>359
痛々しい噛みつき犬君だからそっとしておいてあげようよ
-
- 2018年08月12日 23:56
- ID:ruZ1w3YQ0 >>返信コメ
- 原作者も南洋にて片腕失っているからねぇ……ちゃんとNHK朝の連続TV小説でも再現されてますから。
まあ太平洋戦争に関しては列強進出で植民地を介して利害が生じていた、そこに第一次世界大戦が起きるもスペイン風邪のおかげで終戦、所が敗戦国のドイツからはヒトラーが登場する事になり……中国や韓国がやたら煩いけどその当時の双方の国家が近代化しなかったのが原因ですから……
-
- 2018年08月13日 00:01
- ID:JAADMBA.0 >>返信コメ
- >>361
横からだが、アニメ感想サイトで無関係なレスバトル煽るな
それだけで荒らし認定に十分だわ
そういう人たちが集まるところで好きなだけやりあってくれ
-
- 2018年08月13日 00:01
- ID:dfTfpkny0 >>返信コメ
- >>364
反論できないから低レベルな煽りに逃げるんだね
日本は義務教育で議論を教えないから
>>364みたいなかわいそうな子が量産されるんだろうね
-
- 2018年08月13日 00:05
- ID:dfTfpkny0 >>返信コメ
- >>364みたいな中身のない煽りにいいねが付くあたり
本当に程度の低い輩が多いことがわかるね
ま、自演だろうけど
-
- 2018年08月13日 00:08
- ID:dfTfpkny0 >>返信コメ
- >>366
ただ自分の意見を言ってるだけなんだから
気に入らないなら荒らし認定に逃げずに反論してみなよ
自分と同じ意見、心地の良い意見しか見たくないなら
それこそネットなんて君には早いんじゃないかな?
-
- 2018年08月13日 00:13
- ID:kBnG0G1V0 >>返信コメ
- 連投複アカ自演が出やがった
-
- 2018年08月13日 00:19
- ID:uvQVI5Qj0
>>返信コメ
- 絶対に忘れては、いけない過去ですね。
-
- 2018年08月13日 00:24
- ID:32vZOdNj0 >>返信コメ
- >>369
スレチの対立煽りしかできないならネット自体やめた方がいいんじゃないかな?
自分の意見とか、さっきから壊れた機械みたいに反論してみろよって繰り返してるだけじゃん
-
- 2018年08月13日 00:29
- ID:uxJvywyb0 >>返信コメ
- 鬼太郎対バックベアード
妖怪社会にて戦争はまだ続いている!
-
- 2018年08月13日 00:32
- ID:M1wSTjH50 >>返信コメ
- 今回は4期のレクイエムとか故郷が流れてもおかしくない話だった
-
- 2018年08月13日 00:36
- ID:Z.HpwlYG0 >>返信コメ
- 戦争の音が鳴りだしたときに鬼太郎が足でたき火に砂かけてちゃんと消したのが凄い細かかった。
-
- 2018年08月13日 00:38
- ID:vryXoAiB0 >>返信コメ
- >>26
ペルーの黒船来航から欧米の浸食が始まって……明治維新で近代化したからね……その頃の中国と朝鮮半島なんて見事に王朝倒れて列強の戦場になったと思えばWWⅡの数年の占領で済んだ日本はマシと思えよ・・・・・・・今の感覚で歴史を語るな!
-
- 2018年08月13日 00:42
- ID:vryXoAiB0 >>返信コメ
- >>305
それで米軍が枯葉剤ばらまいてね、それでどうなったかおわかり?ベトちゃんドクちゃんで検索してみ
-
- 2018年08月13日 00:46
- ID:vryXoAiB0 >>返信コメ
- >>116
あんた在日?政治家って言う方々にはおっかいない大人もいるからねぇ……アドレスから探られてこの世とサヨナラしたいのかぁ……いいねぇ、幽霊姿で三十八度線漂いな!
-
- 2018年08月13日 00:48
- ID:A21j.gq.0 >>返信コメ
- 戦争に善悪などない(戦争自体が悪)という教育を教科書にも徹底して欲しいですね。
善悪語り始めると思想・信条に侵されて盲目になってしまう。
-
- 2018年08月13日 00:48
- ID:iHoBepSB0 >>返信コメ
- >>377
キカイダー01のザダムみたいなガキかwいたなそんなの
あいつらもザダム分離よろしく分離しよったっけかwwww
-
- 2018年08月13日 00:54
- ID:rfAaw.rG0 >>返信コメ
- >>380
×ザダム分離○ザダム分離術やで
-
- 2018年08月13日 00:58
- ID:JAADMBA.0 >>返信コメ
- >>369
「アニメ感想」サイトはアニメ感想を語るところと言ってるだけなのだが理解できない?住み分けだよ、住み分け
お宅の政治信条や戦争観の披露、あとレスバトルが主目的ならそういう人たちが集うところにいけばいくらでも相手してくれるぞ、それこそ正しいネットの使い方だろ?
-
- 2018年08月13日 01:00
- ID:pAicgTpU0 >>返信コメ
- うまい表現だったよなぁ。善悪とか正義とかじゃなくて何があったかってだけに絞られていて。
戦後50年ほどの4期の妖花とはまた違った戦争と人の繋りを描かれていたのが感慨深かったなぁ。
あと地味に誰も触れてなかったけど、まなちゃんの自由研究で話を聞きに行っているお年寄りの家が鏡爺が住んでる鏡がある家だったよね。
ガシャドクロが封印されてた石柱(?)も描かれていたし。
-
- 2018年08月13日 01:05
- ID:wBYIYIwJ0 >>返信コメ
- シーサーが見たら泣くぞ
翁長の置き土産
-
- 2018年08月13日 01:08
- ID:ZBq.QODr0 >>返信コメ
- >>374 四期のレクイエム!正に今回にぴったりの話でしたね…人情噺の多い四期でこのシナリオでやったら涙腺崩壊しまくりだったかもしれない
神木を伐るで思い出したけど、三浦しをんさんの「神去なあなあ日常」という話でもご神木を伐るシーンがありますね。でもあれは祭りの一環だし、神様も了承済み(?)なので今回の話とは全く無関係ですが
-
- 2018年08月13日 01:14
- ID:Z4wUIgSM0 >>返信コメ
- >>376
「ペルー」じゃなくて「ペリー」な
あんたこそ歴史を語らない方がいい
-
- 2018年08月13日 01:16
- ID:DkokqGFU0 >>返信コメ
- >>380
戦争被害に遭って大変な人生を送った人なんだから、ガキ呼ばわりして草生やすのはいくらなんでも不謹慎が過ぎると思うぞ。
-
- 2018年08月13日 01:22
- ID:RKvPkTWD0 >>返信コメ
- >>6
畑があったからカワウソの家でもあるんだろう。と書いてふと思った…
人恋しいならゲゲゲの森に来いって話だったのに隔離されてないコレ?w
-
- 2018年08月13日 01:25
- ID:wBYIYIwJ0 >>返信コメ
- 上の※で暴れてるパ~さんたちって
こんな所で荒らしをするから 幻冬舎や集英社の葉書で小学生に叩かれてるんだって理解できてないんかな…
-
- 2018年08月13日 01:25
- ID:BiDTtdoU0 >>返信コメ
- >>164
今思えば無謀というか阿呆というか・・・
誰が最初に言い出したんだろう・・・?
じゃあお前その竹やりで戦闘機落としてみろよと言ってやりたいな。
-
- 2018年08月13日 01:28
- ID:N7wbNgrk0 >>返信コメ
- >>168>>188>>294
自分の祖父(まだ健在です)も戦争に行ってました。
あと1日戦争が終わるのが遅かったら、特攻隊で出撃していたところだったという話を子供の頃に聞いて衝撃を受けたのを覚えています。
それでも同期の中で特攻隊で出撃した人もいて、鹿児島の知覧特攻平和会館に行ったときは、その人たちの名前や写真などがあってやはり見るのが辛かったようです。
-
- 2018年08月13日 01:29
- ID:RKvPkTWD0 >>返信コメ
- >>25
その辺は境町のスナイパーから熱く語られたんじゃないかな?その流れで面識済みと。
-
- 2018年08月13日 01:31
- ID:wBYIYIwJ0 >>返信コメ
- >>390
弾と銃と弾倉を5人組に渡して戦わした国もあったな…
-
- 2018年08月13日 01:45
- ID:RKvPkTWD0 >>返信コメ
- >>52
>>249
恐怖を感じても逃げ道がある場合は排泄衝動は収まることが多いよ。
逃げ道がない、または精神的にないと悟った時に全身の筋肉が弛緩して(緊張が解けて)排泄に至る。
-
- 2018年08月13日 01:45
- ID:.mQteeO00 >>返信コメ
- >>388
ハマグリ船はキャンピングカーみたいな感じだろう
遠征出来るように、生活に必要な物全てを備え付けてるんだろうよ
-
- 2018年08月13日 01:45
- ID:RKvPkTWD0 >>返信コメ
- >>395
ああなるほど!安心したよありがとう!
-
- 2018年08月13日 01:46
- ID:RPxYhHDQ0 >>返信コメ
- 今回の鬼太郎は、マナちゃんと同年代の子供にこそ一番見て欲しい内容だったかな。
-
- 2018年08月13日 01:48
- ID:rfAaw.rG0 >>返信コメ
- はまぐり船には赤貝とあわび
-
- 2018年08月13日 01:57
- ID:6qrciZh00 >>返信コメ
- どうでも良いことだけど沼住まいのかわうそが何ではまぐり?いや、しじみ船とか出して来ても今度は何で海に出るんだよってなるけど
海産物なら鬼太郎の知り合いのなか(六期で出たなかで)から海住まいの妖怪で……ここで磯女再登場させようぜ
-
- 2018年08月13日 02:14
- ID:88gByq2b0 >>返信コメ
- この間5巻出た「ペリリュー」も読んでみるといいよ
可愛い絵柄でえぐい場面の連続
いくら国を守る意志だの何だの言っても結局は物量、強い武器や豊富な補給物資がなければ話にならないし
最後の最後は運だってこともよくわかる
-
- 2018年08月13日 02:17
- ID:88gByq2b0 >>返信コメ
- >>121
ちょっとだけ違う
真岡郵便電信局事件のいわゆる「九人の乙女」たちは、「戦って」は死んでいないよ
-
- 2018年08月13日 02:18
- ID:w4LQt4N70
>>返信コメ
- もういないけど。爺ちゃんと婆ちゃんにまた会いたくなったわ!
-
- 2018年08月13日 02:20
- ID:88gByq2b0 >>返信コメ
- まったく逆パターンの、今やってる「アンゴルモア」と一緒に考えてみると感慨深くなる
あちらで、対馬に上陸してきて日本の武士に射られたり斬られたりして死んでいく高麗兵や女真兵、モンゴル兵にも「故郷に戻ったらあの子に想いを告げよう」と思ってるのがいたんだろうなあ……と想像すると……
-
- 2018年08月13日 02:33
- ID:w4LQt4N70 >>返信コメ
- 兵隊さんが戦争の最中で強制された言葉じゃなくて、本当に誰かに伝えたい言葉や思いを伝えれなかった人は9割りくらい、いたんじゃないかなぁって勝手に思ってる。
上官とか偉い人たちの伝記より、戦争で亡くなった一般兵の方達の本当の気持ちを自分の目でも耳でもたくさん知りたいよ
-
- 2018年08月13日 02:44
- ID:r35C89Zd0 >>返信コメ
- 元祖日常系アニメ?お馴染みサザエさんも、漫画が始まった頃は終戦すぐ後だから、第1巻を読むと色々見慣れない事が。
サザエとカツオとワカメが闇市に買い物に行ってたり、ご近所の息子さんが引き上げで帰ってきたり、サザエさんが配給の係をやってたり。
戦争近かったんだなあって。
これを入り口に過去の時代の様子を知るのもいいかも。
※特に苦しい話はなく明るくのどかな漫画です。サザエさんですもの。
-
- 2018年08月13日 02:46
- ID:IIXx3FCp0 >>返信コメ
- アンケートで思い出した。
今年佐賀の伯父と福岡の従兄が亡くなって初盆なんだが、佐賀では7月がお盆だったぞ。
他に7月お盆の地域あるのかね?
-
- 2018年08月13日 02:50
- ID:6ogpqwW40
>>返信コメ
- 目頭が熱くなったわ。すげー神回
-
- 2018年08月13日 02:55
- ID:s7lT2qzd0 >>返信コメ
- >>401
ソ連軍とは直接は交戦はしてない。けれど住民を北海道へ逃がす為通信回線を守る為に郵便局に残った。泊居郵便局と連携し敵の情報を交換、現場に伝え樺太から脱出させた。情報戦も戦いだと思う。4000人以上の犠牲を出しながら本土に向かわせた。北海道に難民の救助を依頼してから服毒自殺しています。
-
- 2018年08月13日 03:17
- ID:88gByq2b0 >>返信コメ
- >>408
事実関係はその通りだけどみな軍人じゃないから「交戦」はしてないし
「情報戦も戦いだと思う」から「彼女たちもソ連軍と戦った」というのはさすがに違うと思う(ID違うので、あなたが121だと仮定して言っています)
-
- 2018年08月13日 03:17
- ID:.bEoyAxC0 >>返信コメ
- >>91
四期の妖花エピソードも良かったよな。
ミステリアスで。何より劇伴が鎮魂歌って感じで心を打つよ。
-
- 2018年08月13日 03:20
- ID:.bEoyAxC0 >>返信コメ
- >>99
あ、それが↑四期です。
-
- 2018年08月13日 03:26
- ID:88gByq2b0 >>返信コメ
- >>405
>色々見慣れない事が
そういう観点で見ると、興味深かったのが、昔のロボットアニメ「未来ロボ ダルタニアス」(主役の声はねずみ男の古川さんだったりする)
1979年に作られた「1995年という『未来』」の話なんだけど
地球はザール星間帝国に攻めこまれほとんど占領されて日本の廃墟になってるのね
で、その廃墟に寄り集まってくらす生き残りたちの様子が……どう見ても戦後の闇市なんだよ
監督の長浜忠夫は1932年生まれで最も多感な頃に戦後の貧窮期を過ごした世代
その世代の描く「廃墟」「戦いの後」の光景は、戦争とその後のつらい時代そのままなんだろうなあと、大人になってから見て興味深く感じた
-
- 2018年08月13日 03:44
- ID:GlEjeTH10 >>返信コメ
- >>405
ワカメがパンツ丸出しなのはヤクザに体売るために誘惑してた描写の名残と言うことだな
-
- 2018年08月13日 03:57
- ID:s4OLf20q0 >>返信コメ
- >>113
広島や長崎だと資料館があり、各学校でもいくらでも教育資料を用意しているけど、
他の地域だと完全に現場任せの上資料もろくに無く、教科書の内容を教えて終わりで、
考える所まで至らない場合も多いからねえ。
自分の所では割と力が入ってて、メインの資料は何と言っても映画『はだしのゲン』だった。
原爆の爆発シーンで、人間の肉が吹き飛び、生き残れた人も火傷で肉がドロドロに腐れた状態
なのは、子供心にトラウマになったけど、実際の戦争はTVのヒーロー作品とは違い、ダメージを
受けても来週には治ってる様なモンじゃ無いと言うのが、あれ見てようやく実感できた気がする。
-
- 2018年08月13日 03:59
- ID:.LyMmion0 >>返信コメ
- 祝!!第二十話にしてーーーーー
まなねこが!
ついに!
初夜を迎えましたー
第二十話!まなねこの!
初夜回をお送りいたしましたー!!
-
- 2018年08月13日 04:25
- ID:dR4skSJL0 >>返信コメ
- まなちゃんの本当の自由研究は猫姉さんの弱いところを詳細に書いた猫姉さんのネコ記録(*´Д`)
-
- 2018年08月13日 04:28
- ID:dR4skSJL0 >>返信コメ
- はまぐり船で猫姉さんのハマグリを拝んだまなちゃん(*´Д`)猫姉さんの妖花を散らすまなちゃん(*´Д`)まなねこレズプレイ
-
- 2018年08月13日 04:47
- ID:gxGoZOp00 >>返信コメ
- >>318
遺体の足元を写して履いてる靴と、あの足跡が一緒だったって描写あったよ
-
- 2018年08月13日 05:01
- ID:Q6ptcIyX0 >>返信コメ
- 孤独死問題も含んだシンミリした作品だった
-
- 2018年08月13日 05:02
- ID:wnDGxEOF0 >>返信コメ
- まさかトゥブアンがみられるとは思ってなかった。
今期の鬼太郎は原作者リスペクトがパネェ。
ちなみにトゥブアンはパプアニューギニアの精霊。
水木先生が戦時中に仲良くなった
現地の村でも信仰されてて、
その姿そっくりに仮装して踊る祭りがあるとか。
-
- 2018年08月13日 05:36
- ID:rEwHki.Z0 >>返信コメ
- 目玉の親父が太平洋戦争なんて戦後GHQの考えたインチキ名称を言うか?大東亜戦争というだろう
-
- 2018年08月13日 05:37
- ID:jFP.hoXO0 >>返信コメ
- ねずみ男の「嫌な時代だった」という台詞が印象に残った
人間集団の枠の外に生きてる妖怪らしい一言だった
もちろん集団に属することのメリットはあるし、人間は妖怪と違って集団の中に生きるしかないけど、同時に集団の中で生きてるからこそ起きる悲劇の究極の形が「戦争」なんだろう
ねずみ男のように生きるわけにはいかないが、ああいうどこか世の中や組織、集団もっといえば国家(人間社会)を俯瞰してるねずみ男の生き様は、いいなって思うことがある
-
- 2018年08月13日 05:40
- ID:jFP.hoXO0 >>返信コメ
- >>421
そういうのを過剰反応って言うんだよ
極端に左右に偏ってる連中は本当に面倒くさいな
-
- 2018年08月13日 06:43
- ID:g3mHRPpU0 >>返信コメ
- せっかくの名作※欄もオール沖縄党員が荒らして、台無しだわ
-
- 2018年08月13日 06:50
- ID:yTxHvWFg0 >>返信コメ
- 戦争を扱った話だから戦争について所感を述べるのはまだいいけど、そっから言い合い始めるのはやめてほしいな。
-
- 2018年08月13日 07:10
- ID:r35C89Zd0 >>返信コメ
- >406
地域がどうかはわからないけど、ウチは毎年7月にお盆の迎え日・送り火をやってます。
神奈川在住だけど、元は京都の方の家系なんだったかな?
祖父母がいつからそうしていたのかは、わかりません。
-
- 2018年08月13日 07:21
- ID:Xi2cV01C0 >>返信コメ
- 俺(おっさん)の小さい頃は、親戚の集まり等に行くと爆発で左手首を無くした叔父さんが居たりして、今より戦争は身近なものだったはずなんだけど。
それでも歴史上の事、教科書の中の事って感じでどうもピンとこなかった。
幼さ若さ故、数十年の長さが実感を持って掴めていなかったからだと今では思う。。
中学のマナが戦争を感覚的になかなか掴めないのは(知識量は兎も角)、無理もないというかリアルな描写だと思う。
-
- 2018年08月13日 07:22
- ID:ixtaHnfe0 >>返信コメ
- >>26
いや少なくとも国家総動員は日本に限った話じゃないけど?
「日本は特別酷い」も「日本は特別凄い」もいい加減にしろと思うね
-
- 2018年08月13日 07:22
- ID:3pu9N0jH0 >>返信コメ
- >>153
あれ助かった人は現地の人が目立たないように後ろに隠してくれたんだと言ってたな
人を殺すことで解決することなんてないと思うのは、平和で治安のいい場所に住んでいる驕りなんだろうか
-
- 2018年08月13日 07:23
- ID:g3mHRPpU0 >>返信コメ
- >>20
加藤恵
『男子1人に女子4人で合宿したことがある時点で何だかなぁだよね
うちサークル』
-
- 2018年08月13日 07:30
- ID:3pu9N0jH0 >>返信コメ
- >>231
あのエピソードの元ネタは多分有名な3頭の象の方だと思うけど、運よく象を庇い通せた動物園もあるんだよね
担当の人が動物好きだったらしくて「ほっといてもそのうち死ぬから」って見て見ぬふりしてくれたり、軍の動物医がこっそり餌横流ししてくれてたっていう本当に人に恵まれたからできたことでもある
-
- 2018年08月13日 07:36
- ID:apWlPtVq0 >>返信コメ
- 今回のシナリオの客観性と、
問題提起の導入としての練られ方は秀逸だったね
込められた想いと、それを語り過ぎず、
静謐に表現しきった姿勢が素晴らしいわ
-
- 2018年08月13日 07:42
- ID:fkUQaMy10 >>返信コメ
- >>81
同じ布団ならともかく、別々の布団で寝てるのに、何を想像してるのやら……┐(´д`)┌
-
- 2018年08月13日 07:45
- ID:Kn.QILrx0 >>返信コメ
- 玉音放送聞いて日本国民はホッとしたっていうけれど、戦争やりたいから天皇に降伏宣言させないために皇居襲撃しようとした連中がいることをご存じないとか~。
-
- 2018年08月13日 07:49
- ID:g3mHRPpU0 >>返信コメ
- ※384
俺が泣きたいよ
まったりアニメの感想を読んでたら、突然 アベガーだのぐんさんふくごうたいガーだの同調圧力ガーだのケンペイガーだの聞かされるんだから…
それでいて、自分等が反対意見を力で弾圧してまとめサイトはアベの手先だから管理人と閲覧者は殺せとかわめくんだからたまんねー
-
- 2018年08月13日 07:53
- ID:dfkZyHcE0 >>返信コメ
- 艦これでWW2を調べ初めた口だけど
知れば知るほど鬱になっていくよ……
だから撃沈ボイス(ロストすると聞けるボイス、ロストすると本当にユニットが無くなる)とか聞くのは物凄く嫌だった
戦争がなければ……と思ったが
あったからこそ今の日本があるわけだしなぁ……
-
- 2018年08月13日 07:56
- ID:g3mHRPpU0 >>返信コメ
- ※436
ウィルソンやデラノの公約見たら、戦争しねーとか無理よ…
一億総収容所行きとか真っ平だし
-
- 2018年08月13日 08:06
- ID:FNfaHU.p0 >>返信コメ
- >>246
追記。
どうやら、その木材調達も違法らしい。
-
- 2018年08月13日 08:12
- ID:g3mHRPpU0 >>返信コメ
- 言ってるそばから、まただよ…
-
- 2018年08月13日 08:18
- ID:3pu9N0jH0 >>返信コメ
- >>337
荒川先生すげえ
-
- 2018年08月13日 08:20
- ID:Sb56.Rcd0 >>返信コメ
- ネズミ男の嫌な時代だったはもしかしたら妖怪勢もまた南方か西方から妖怪たちが大勢攻めて来て鬼太郎やネズミ男も戦のばにいたんだろうね。そのときゲゲゲの森が焼かれたりもしたんでしょう。
-
- 2018年08月13日 08:34
- ID:lejNFLjZ0 >>返信コメ
- ※441
西洋はともかく、南方妖怪が皇軍と対立する理由が思い付かんな
実際にチンポが司令官に赴任したときも
[人間から開放]とか 同胞から要請があったことにしてたし
-
- 2018年08月13日 08:40
- ID:6f9Nw4600 >>返信コメ
- 桜やでいご、ハナミズキに木蓮など~花に誰かの面影を想う、
花はただ咲いているだけなのに、
花と妖怪はエモエモしてる所が似てるな、
人間の共感力を呼び覚ますいいお話しでした。
-
- 2018年08月13日 08:48
- ID:lejNFLjZ0 >>返信コメ
- ※435
パ~同志たちはガ行のアニメを荒らすのが、大好きだしね~
ゲートや銀英伝もやられてた
-
- 2018年08月13日 08:57
- ID:Sb56.Rcd0 >>返信コメ
- <<442 南方妖怪のボスは狐の妖怪チーだって19話のコメでチャパロットさんがいってましたよ。チーなら南方妖怪が大勢攻めて来ても不思議はないかと。
-
- 2018年08月13日 09:11
- ID:BOablpCJ0 >>返信コメ
- まなちゃんがあまり戦争について知らないのはおかしくないよ。
小学生ではあまり深くは話さないからね。
中学生になったらまあ小学生よりはちゃんとやります。
内容とても良かったけど、どの年齢層から理解出来るかどうかと思いますね
-
- 2018年08月13日 09:14
- ID:lejNFLjZ0 >>返信コメ
- チーは中国妖怪な
しかもチーが後釜になってた頃は、文革のせいで衰退気味だった
-
- 2018年08月13日 09:17
- ID:oLV.wYjJ0 >>返信コメ
- 美輪明宏さんのトークで、戦争中、子供のころに紫のちょっと派手な服を着て道を歩いていた女性を憲兵が取り囲んで「非国民」という罵声とともに往来で服を引き破り、動けなくなるまで殴るけるをしている光景を見て、アメリカより怖いと思った、こんなことをする日本は負けると・・・
日本は同調圧力が権力持つ国。竹やりでB29もやっている人間のほとんどは勝てるなんて思ってなかったろうよ。
-
- 2018年08月13日 09:25
- ID:lejNFLjZ0 >>返信コメ
- ID:cl9OTlRw0=17ID:oLV.wYjJ0 はそんな出所不明な胡散臭いネタを吹聴したり、自分等よりはランクの高い人の威光にすがったりして同調圧力連呼したり反対派に暴力を振るうのが、自分が批判した[ケンペイ]にも劣るとか考えないのかな…
-
- 2018年08月13日 09:52
- ID:MX1PZNYu0 >>返信コメ
- 蛤船はロマン溢れるな
家があって畑があって寝泊まりも自給自足もできる生きてる乗り物なんて
-
- 2018年08月13日 09:54
- ID:a8VL.Dk10 >>返信コメ
- >>434
ホッとしたのは非戦闘員の一般国民。玉音放送を奪おうと
したのは、敗戦で責任を取らされる危険の有る軍人連中。
自分の命だけが惜しい軍人どもが、国を護ろうとした陛下の
大御心を無視して反乱を起こそうとしただけの話よ。
-
- 2018年08月13日 09:56
- ID:pgNK6uKc0 >>返信コメ
- >>451
すみませんが 死ぬとわかってる戦いを続けると、命が惜しいの意味がわかりません…
-
- 2018年08月13日 10:01
- ID:Pcr14.S90 >>返信コメ
- じゃあ美輪明宏さんがうそをついていると・・・それこそ根拠のない下種の勘繰りでしかないじゃん。当時を生きていた人の憲兵の横暴に関してはいくらでも証言があるのに。
-
- 2018年08月13日 10:07
- ID:pgNK6uKc0 >>返信コメ
- 上の※によると当時の総理大臣もやっぱりアベだそうで…
-
- 2018年08月13日 10:08
- ID:yygwRwz.0 >>返信コメ
- >>436
>艦これでWW2を調べ初めた口だけど知れば知るほど鬱になっていくよ……
元々艦これという企画の始まりがそこなんだ
プロデューサーのインタビューから引用すると「奮戦して壮烈に,あるいは誰も見ていないところで悲しく沈んでいった艦艇を何らかの形で紹介し,一瞬でもいいからみんなで共有できるようなものを作りたい」
轟沈というキャラロストをシステムで実装したのも
「そういう哀しみの史実や喪失感,もしくは痛みといったものを感じさせるプロトコルとして,ロストというのは当然の選択」だったから
戦争が遠くなった時代だからこそ、若者に戦争を知らせる端緒として艦これみたいなゲームや今回の鬼太郎みたいなアニメを使うことは、変に美化しないように気をつける必要はあるにしろ、もっと活発になってもいいと思う
-
- 2018年08月13日 10:13
- ID:omX1Rj8q0 >>返信コメ
- 人に同調圧力がどうたら言いながら、自分等が[証言を信じないと下衆]だとか同調圧力をかけるとか…
ぶっちゃけ 今の平和主義者は皇軍軍人の何を批判できるのやら…
-
- 2018年08月13日 10:18
- ID:MgjzGLH40 >>返信コメ
- まなちゃんとネズミ男がギスギスしてないのが不思議だな
-
- 2018年08月13日 10:34
- ID:Pcr14.S90 >>返信コメ
- 欧米の植民地支配からアジアを解放するために・・・って理由でアジアに進出し、そこで戦争して自分の街を火の海にしたら、現地人にとっては侵略者や略奪者と変わらない、動員された日本兵もなんのことだかわからんのに飢えや病気でバタバタ死んでいって、ここには正義もくそも関係ない。
むしろこの愚かさを「日本を守った英霊」と美化する連中がおぞましい。
-
- 2018年08月13日 10:36
- ID:jW3Smq4W0 >>返信コメ
- 早起きしたから何気なく見たら、結構重い話でびっくり 面白かったわ
-
- 2018年08月13日 10:38
- ID:omX1Rj8q0 >>返信コメ
- >>458
少なくとも、ここでそんな自党の宣伝をしとるあんたは万倍おぞましいと思う…
例え偉大なる憲法様のためだか知らないが荒らしに正義も糞もないよ…
-
- 2018年08月13日 10:39
- ID:Lgegi9gR0 >>返信コメ
- そう言えばアニメの鬼太郎はいつ田中ゲタ吉になるんだろうな。上の方で妖怪の成長のこと話されててふと思った
六期鬼太郎がゲタ吉名乗るようになったら姓は田中じゃなく野沢名乗るのかね(笑)野沢ゲタ吉(笑)
-
- 2018年08月13日 10:40
- ID:tzxEhWog0 >>返信コメ
- 右も左もカッカしてレスバする前にここのタイトルの「アニメをもっと楽しむファンサイト」って文言を噛み締めてから書き込んで欲しいな
もちろん今回の内容的に近親者の体験を踏まえて書き込みたくなるのはわかるけど、流石に今の政治家名指しで自身の政治主張語りは完全にスレ違いなんでそういうのは幾らでもレスバできる政治系板があるのでそちらで一日中でもどうぞ
-
- 2018年08月13日 10:40
- ID:BZZKMSGe0 >>返信コメ
- 命が惜しいから死ぬまで戦い続けようとしたとか矛盾してて意味不明
亡くなった私の武道の師は終戦当時空挺部隊に所属していたそうで最後まで戦おうとした人たちの話なんかも聞いたけれど、
目的は祖国を守るためであって当たり前だけど責任逃れなんて考えてたなんて話は無かったな
今でも中国がチベットやウイグルなどで行われてること見りゃわかるが当時は占領されれば蹂躙されるのが普通の認識だしね
-
- 2018年08月13日 10:48
- ID:omX1Rj8q0 >>返信コメ
- 一応、管理人に通報はしたが、対応には ちょいかかりそう
-
- 2018年08月13日 11:17
- ID:2oRU9X.w0 >>返信コメ
- >>100
私は『終わりのクロニクル』でかなあ。
-
- 2018年08月13日 11:19
- ID:6jjkGfus0 >>返信コメ
- >>306
違う。戦争は手段の一つに過ぎず、外交の最終手段として使われる。
-
- 2018年08月13日 11:20
- ID:sIKe.96J0 >>返信コメ
- 右でも左でも政治的信条語りたいなら他所でやってくれ
-
- 2018年08月13日 11:24
- ID:omX1Rj8q0 >>返信コメ
- 何せ上の※の人たちは他所でもおんなじ事をやらかしてますから
-
- 2018年08月13日 11:24
- ID:Sb56.Rcd0 >>返信コメ
- キャロットがついに仲間になるんかこれで女の仲間は3人目だよかった。
-
- 2018年08月13日 11:25
- ID:Sb56.Rcd0 >>返信コメ
- 469を書いたものです。ここは違うアニメでした。すいません。
-
- 2018年08月13日 11:30
- ID:6jjkGfus0 >>返信コメ
- >>458
そういう解釈をするのなら戦勝国、戦敗国関係なく自国の戦没者はみな無駄死にってこと?日本だけが侵略者の様に言うのは明らかに中立性を欠いた意見だと思う。
-
- 2018年08月13日 11:36
- ID:6jjkGfus0 >>返信コメ
- >>436
ハルノートの条件を飲んだとしても次何要求されるか分からんからねぇ。日本の敗因は中国共産党の下衆さを甘く見たこと。アメリカに『出来る奴』と認識させてしまったこと。戦争のルールを相手も守ると思ったこと。
-
- 2018年08月13日 11:44
- ID:6jjkGfus0 >>返信コメ
- >>353
返信※でも「日本人が」とは言ってないけど?
-
- 2018年08月13日 11:54
- ID:30rUawal0 >>返信コメ
- 空気読めないこというがまなちゃんでかすぎやで・・・JCってまじかいな。
・・・でもママンの小悪魔な雰囲気には勝てぬ
-
- 2018年08月13日 11:54
- ID:BvxdKFVZ0 >>返信コメ
- >>457
まなちゃん側にそこまでギスギスするほどの理由がないんじゃない?
狸テロの際には明確に悪意を持って迷惑かけられたけど
あれは両親や蒼馬と同じように狸の影響でおかしくなってたと
思ってるんじゃないかと思う
実際はしっかり自分の意思でやってたから良い方に誤解してるというか
-
- 2018年08月13日 12:03
- ID:6f9Nw4600 >>返信コメ
- 妖怪二枚舌キモイ、
ポチ坊主キライ、
助けて鬼太郎、
-
- 2018年08月13日 12:24
- ID:cMTdjTS60 >>返信コメ
- 民主時代は、戦争なんて言葉はなかったよ。
鳩山さんが日本で一番優秀な総理大臣。
次点で菅さんね。鳩山さんは全ての政策でパーフェクトな人だよ。
なのに安倍になってから戦争法案が可決されるわ9条撤廃されようとされるわ、どんどん戦争への道を進もうとしているのになぜわからないの?バカなの?
-
- 2018年08月13日 12:40
- ID:7bw4XSrt0 >>返信コメ
- >>477
鳩山は史上最悪の総理大臣だろ。
安倍は別に戦争したい国にしてないだろ。
-
- 2018年08月13日 12:52
- ID:dEEBq2.Y0 >>返信コメ
- ※477
戦争法案なんて法案は存在してないし、9条には自衛隊を明記するだけの話。
しょうもないレッテル貼りで戦争ガー、9条ガーって叫んでんのはパヨクだけ。
9条を撤廃して戦争したいのはパヨクなんじゃねーのかよw
-
- 2018年08月13日 12:52
- ID:dfTfpkny0 >>返信コメ
- レスバガーとかほざいてる奴は特定意見には何も言わないよねw
偏ってるなぁ~
わかりやすいなぁ~
-
- 2018年08月13日 12:56
- ID:o7VyQ2cn0
>>返信コメ
- まなうざい
-
- 2018年08月13日 13:05
- ID:apWlPtVq0 >>返信コメ
- 左翼のやってることは「平和の尊さ」を標榜する癖に、
・異なる意見に耳を閉ざし
・他人の自由な言論の圧殺
・相互理解を拒絶した、猜疑心と不振の種をまき続ける事
であって「戦争に反対する」という立場を自称しながら、
戦争だけは絶やすまい、という逆説に囚われてるだけ
-
- 2018年08月13日 13:41
- ID:vryXoAiB0 >>返信コメ
- 今回の様な慰霊碑は南洋の他にも東南アジアにも見られるけど、憎悪の対象で荒される事もしばしば……泰緬鉄道にある日本兵慰霊碑がよく被害に逢うらしいよ……まあ主犯格も白人やキリスト教が宗教上優位と思っているからヒトラーの様な独裁者を生み出す羽目になったと……。後敵兵遺骨を政治利用した共産党系半島独裁国家将軍様もいましてねぇ……ええ、本当に第二次世界大戦は終わってないとも言えますな。
ちばてつろう先生も満洲国からの引揚者で今年になってその時の事を漫画にした作品も……
-
- 2018年08月13日 13:53
- ID:88gByq2b0 >>返信コメ
- >>482
右翼も同じだよ
右も左もねえよ
人間って「可能なら相手を完全に屈服させ自分の支配下に置きたい」と考えるものなんだから
ロードス島であった「王が発動できる、国民すべてを悪との戦いに駆り立てる『聖戦』の魔法」なんてものが現実にあったら
世界中の王、国家元首、組織の指導者が使おうとすることだろうよ
そんなもんだよ
-
- 2018年08月13日 14:24
- ID:tNGLa9Dz0 >>返信コメ
- 結局ここのコメ欄も荒れてるじゃん
お盆の時期に妖怪アニメなんだから
素直にお盆がらみの妖怪やってりゃいいんだよ
この時期、永遠に終戦ネタやるのかっての
-
- 2018年08月13日 14:51
- ID:apWlPtVq0 >>返信コメ
- >>484
それが思考停止だってんだよ。ラノベなんか例に持ち出すな恥ずかしい。脊髄反射せずにちゃんと読め。
左翼の定義について書いてるんであって、>>482の中に、右翼って言葉は一つもないだろ。右翼なんかの擁護はしてないよ。
どっちもどっち、って意見は自分を高みに置いて、
傍目八目を気取るバカのやる事だ。
-
- 2018年08月13日 14:55
- ID:TS657yf.0 >>返信コメ
- ひたすら当たり障りの無い内容で良かったです
-
- 2018年08月13日 14:58
- ID:TS657yf.0 >>返信コメ
- http://i.imgur.com/rAPWZ5p.jpg
http://i.imgur.com/s0fWinf.jpg
http://i.imgur.com/cXjYyNU.jpg
http://i.imgur.com/83DbM6H.jpg
どうせならこういうエピソードも取り入れて欲しかったぜ
-
- 2018年08月13日 15:15
- ID:1hdrgYFU0 >>返信コメ
- ペリリュー映像媒体化してほしい
-
- 2018年08月13日 15:15
- ID:fBWQCKz30 >>返信コメ
- >>486
>>482の3つの定義が右翼にもそのまま当てはまるって事だと思うけど
-
- 2018年08月13日 15:19
- ID:9d23UIqw0 >>返信コメ
- 昨日思わず水木先生の戦記もの読んでしまったけど年取ってから読むと胸にしみる…
特に「レーモン河畔」「KANDERE(カンデレ)」は泣ける。カンデレとは人種も何も関係ない一度誓えば絶対の友好関係みたいな意味なんだがこの※欄にいる人は思想はそれぞれ違えどみんな水木ファンのカンデレだよ。喧嘩はよせ、はらがへるぞ。イライラしたら「ウォーと唸れば全てホンガラカとなること必定なり」
-
- 2018年08月13日 15:31
- ID:ld2rvWdg0 >>返信コメ
- 189 お前何言ってんの?原作の妖花の話思いっきり戦争と絡んでるけど
-
- 2018年08月13日 15:32
- ID:Pcr14.S90 >>返信コメ
- 国籍問わず戦没者はみんな無駄死にだよ。というか、そうでなければいけない。下手に美化するからつまた昨今は「あの戦争は正しかった」が湧いて出てくるんだよ。
-
- 2018年08月13日 15:33
- ID:PNwcP5rR0 >>返信コメ
- 単純に戦争が良い悪い、どちらが正義云々と言及しなかったのも良かったと思う
正義や価値観は時代や国、立場によって異なるものだから
今の価値観で述べても意味はない事だし
心に残る回だった…スタッフに敬意を
そして戦争の犠牲者の方々に黙とうをささげます
-
- 2018年08月13日 15:41
- ID:9d23UIqw0 >>返信コメ
- >>492 >>189さんは妖花でなく妖怪花のエピソードと勘違いなさってるようです
妖精の花子さんとか鼻毛針とかでてくる話ですね
-
- 2018年08月13日 15:57
- ID:YvPcsnmg0 >>返信コメ
- >>490
少なくとも上※の美輪ガーとかケンペイガーやアベガーの人たちはおもいっきり当てはまるな
-
- 2018年08月13日 15:58
- ID:Ddi1hqyn0 >>返信コメ
- 悲惨な良い話しだった
-
- 2018年08月13日 16:11
- ID:t3FCkeLf0 >>返信コメ
- >>2
鬼太郎には先祖がいる。
という事は少なくとも幽霊族は生まれ、そして死んでいくはず。
他の妖怪は色々だろうね。
-
- 2018年08月13日 16:14
- ID:V.iG7sCf0 >>返信コメ
- ただただ過去にあった事件を事実として描写しているのがよかった。
受けとり方を視聴者の各個人に任せるのは今回の題材では正解だと思う。
特にキャラが誰も戦争の是非について一言も語っていないのはいい。
(個人的に嫌な時代とは言っているが、あくまで自分は嫌な気持ちだったという一個人の感想に留まっているから)
下手に思想や政治の話を入れると変な方向に話が転がるし、そうでなくとも変な方向に話を転がそうとするマスコミやしゃべるのが好きな人も多いから、事実だけを列挙するのは大事だと思う。
子供にもわかるように、戦争の知識はさわりだけを入れたのも評価したいかな。
興味を持った事柄は自分で調べる事も大事だから。
-
- 2018年08月13日 16:19
- ID:YbwKDluN0
>>返信コメ
- まな、お母さんの年齢から考えると、淑子さんが祖母世代ってのは無理がある。曾祖母せだいじゃないか?
-
- 2018年08月13日 16:51
- ID:.9zuzBh.0 >>返信コメ
- >>500
ねずみ男役の古川さんは15人兄弟の末っ子で、
戦死した長兄とは24歳も離れてるという実例
昔は子沢山だったから(死産や乳幼児の死亡率も高かったし)、親子並に年の離れた兄弟姉妹も珍しくない
まなママを40代、まな祖母を戦後生まれの70代と仮定すると
淑子さんが妹と年の離れた長姉とかなら90代でもそう不自然はないよ
-
- 2018年08月13日 16:55
- ID:BvxdKFVZ0 >>返信コメ
- >>500
淑子大伯母さんの妹が一回りくらい歳離れていて、かつ
その妹さん(まなちゃんから見てお祖母さん)が高齢出産なら
純子さんが40前半くらいになるかなってところなので一応辻褄は合う
あの容姿で40オーバー!?ってのはまあアニメではよくあることだしね
-
- 2018年08月13日 16:58
- ID:BvxdKFVZ0 >>返信コメ
- >>501
>>502にも書いた通り基本的には賛成だけど、
親子並に年が離れてるのはさすがに珍しかったらしいよ
身内に長女と末弟で14歳離れてる例があるけど
それでも当時は「県内1の歳の差!」なんて町報に載ったらしいのでw
そういう意味では古川さんの家もかなり珍しい例だったんだろうね
-
- 2018年08月13日 16:59
- ID:BvxdKFVZ0 >>返信コメ
- >>503は戦前~戦後を跨ぐくらいの茨城での話。
追記失礼。
-
- 2018年08月13日 17:37
- ID:Mc0locoK0 >>返信コメ
- 淑子さんのほうが資産家で、総二郎さんが箔を付けて結婚を周りに認めてもらうためには軍で手柄を立てたほうがいいと仕組まれた可能性は?
家柄に厳しいってのはうちのほうが下だから畏れ多いみたいな意味もありえないか。
-
- 2018年08月13日 17:40
- ID:tD.56qvB0 >>返信コメ
- ネズミ男が慰霊碑や白骨死体を南無南無って拝んでたり、伐採業者に国の為に戦ったご先祖を捨てるのか?! ってキレてたのは見直したわ
性格的になんも語らんだろうけど、ねずみ男も戦争に思う所があるんだな
-
- 2018年08月13日 17:50
- ID:x113ser50 >>返信コメ
- はじめの一歩の会長って今何歳なんだ?
さすが昭和一桁こと銭形のトッツアンも?
妖怪が主人公だと100年たっても活躍出来そうだな、
、、100年後~技術進歩で妖怪が絶滅しなければだけど。
-
- 2018年08月13日 17:53
- ID:s7lT2qzd0 >>返信コメ
- >>429
副社長や社員の方々が日本から戻る都度お土産にお菓子をくれていたらしいです。日本人にとって単なる御裾分けだけど、向こうの人にとって食べ物を分け与えるのは命を分け与える事と同義語だから恩返しだった。プラントを占拠した武装集団とアルジェリア正規軍による戦闘によってプラントが破壊されてしまったから、アルジェリア経済には大打撃を与えた事は確か。国民の為の行動がグルリと廻って国民の暮らし全体に悪影響を及ぼす。攘夷討ちは格差の是正にはならない。テロに正義がないと言われる由縁です。
-
- 2018年08月13日 18:11
- ID:s7lT2qzd0 >>返信コメ
- >>505
日本には華族制度があったけど種類があった。公家をルーツとする公家華族、武家をルーツとする武家華族、日清・日露戦争の武勲によって華族に列せられた新華族。武家華族や新華族は武力で地位を掴んだから教育方針は基本的にスパルタ。息子を軍隊に放り込むのはありえます。
-
- 2018年08月13日 18:18
- ID:9HXMu5aV0 >>返信コメ
- 日本軍人が猿以下なバカだということだ。
それによって被害を被ったのは中国や朝鮮の人達。今でも、その問題を引きずっていて一生癒えるいや癒えてはいけない傷を抱えているんだよ。
当時の軍のお偉いさんには、ぜひ妖怪として復活してこの問題と向き合ってもらいたいねぇ。そいつらが本土決戦だぁと言ったらもれなく鬼太郎が退治する。
-
- 2018年08月13日 18:24
- ID:hQLOKsDG0 >>返信コメ
- 戦争とかくだらない。
そんな事より早くねこ姉さんとまなちゃんの水着姿を!
-
- 2018年08月13日 18:34
- ID:uSXMq.tL0 >>返信コメ
- 俺たちがアホ面で暇さえあればスマホいじって気楽に生きてられるのも、尊い犠牲があってのものだからね。
もう昔の事だからって忘れられて良いものではないはず。
-
- 2018年08月13日 18:40
- ID:rEwHki.Z0 >>返信コメ
- ちょっと、つぶあん達に覗かれてるのに気づかないまま茂みの中で野ションするまなちゃんのイラスト描いてくる。
-
- 2018年08月13日 18:41
- ID:Mc0locoK0 >>返信コメ
- >>511
来週は恒例のねずみ男のインチキ商売回だし、やるとしたら26日以降。ガチで水着回なしもあり得るな。
-
- 2018年08月13日 19:02
- ID:ZBq.QODr0 >>返信コメ
- ずんべらといいたくろう火とはマニアックなところ攻めてくるなあ
たくろうは3期以降やってなかったような
-
- 2018年08月13日 19:06
- ID:IZugczlj0 >>返信コメ
- >>415 >>416
政治厨にまぎれて百合豚まで湧いてきやがった
しかも回りが政治厨に気を取られてる隙を付いてくる下種さ
本当におぞましくあさましい連中だよ
-
- 2018年08月13日 19:06
- ID:NhhW5YTP0 >>返信コメ
- 冒頭のはっきりしない返事が一番嫌いってのがそうつながるのね
-
- 2018年08月13日 19:23
- ID:GQYaS3bq0 >>返信コメ
- >>514
アニメディアの購入特典(一部限定)に鬼太郎のポストカードが付いてくるんだけど、まなちゃん、猫娘、花子さんの美少女三人組が海で遊んでるイラストなんだ。これがもう可愛いのなんの。
まぁ……誰一人として水着を着てないけどね!(泣)
もしかして、今期の鬼太郎の女性キャラは露出の多い格好はNGだったりする?
-
- 2018年08月13日 19:35
- ID:6jjkGfus0 >>返信コメ
- >>510
そのサル並みのバカに負けた中国(清)と併合してくれと頼んだ朝鮮半島(大韓帝国)はサル未満とでも言いたいの?
-
- 2018年08月13日 19:41
- ID:OTPYowQj0 >>返信コメ
- >>169
最初のゴジラでも「あ〜また疎開か。」なんて普通に言ってますね
-
- 2018年08月13日 19:43
- ID:6jjkGfus0 >>返信コメ
- >>477
日本経済ガタガタにさせた上に『主権移譲』までしようとしてた政党なのにか?日本国内を分裂させて内乱を誘発しかねない政策を掲げていたんだぞ。
-
- 2018年08月13日 19:58
- ID:OTPYowQj0 >>返信コメ
- >>351
ウルフマンは強いよ
-
- 2018年08月13日 20:15
- ID:N2Cbbr5o0
>>返信コメ
- ねずみ男の商売根性は流石やね。
-
- 2018年08月13日 20:23
- ID:r9XokdFB0 >>返信コメ
- >>452
本土にいた上級の将校もしくは彼らの取り巻きであるエリートの若手将校。
前線で命をかけて戦っていたわけではない彼らが戦争を終わらせる事に不満を抱いて玉音放送を邪魔しようともくろんだだけの話。
前線で命かけてた人たちにとってはいい迷惑。
-
- 2018年08月13日 20:25
- ID:OTPYowQj0 >>返信コメ
- >>485ゲゲゲじゃやらないとね。原作の水木御大ためにもね
-
- 2018年08月13日 20:27
- ID:V.iG7sCf0 >>返信コメ
- ここでの意見を読んでいると、政治批判意見を出したり、まなちゃんや猫娘に発情したり……
それもこれも『平和』だからだよなぁ……
自分や家族の命が危険な状態だったら、こんなところで政治・性欲etc の話なんてしていられないもの。
少なくとも、自分と子や孫の世代位までは『平和』が続くように努力しなくてはいけないと、アニメ鬼太郎を観て考える日が来るとはなぁ……
-
- 2018年08月13日 20:59
- ID:GVXgoZoK0 >>返信コメ
- 戦争云々の話は、個人の主観入れすぎるとヘイトって言うのかな?
偏った言い方になりやすいから、今回の言い方はバランス良い方だと思う
てか、はっきり言って、反日親韓親中のフジテレビにしては公平にやってた部類だね
フジテレビの事だから「日本が侵略したんじゃよ」とか、日本が悪いように言わせてもおかしくないなって思ってたから、予想以上にまともだったって感じがする
結局、戦争なんてどっちも同じ事してるから、どっちも悪いし、どっちも幸せにならないんだよな
けど、相手が攻めてくるなら、例えどんなに嫌でも戦わないと守れないのが現実
理想と現実のバランスをどうとっていくかだと思うよ
けど、この手の話も「おばあちゃんやひいばあちゃんが~」って言える今だから作れるけど、もっと後の世代だと、マジで語る人も居なくなるわけだから、どうやって後世に伝えたり、話作ったりできるかな?
-
- 2018年08月13日 21:03
- ID:387JEh8.0 >>返信コメ
- トゥブアンで検索したらそのまんまの格好の人達が沢山出てきて吹いた
-
- 2018年08月13日 21:06
- ID:w3udP.2t0 >>返信コメ
- かわうそもいいけどそろそろアマビエをだな……
-
- 2018年08月13日 21:11
- ID:GVXgoZoK0 >>返信コメ
- >>510
中国やアメリカの軍人だって、多くの日本人を殺してるだろ
そもそも、2次大戦は日本が最初に始めたわけじゃないぞ?
そういうの少しは調べてから語りなさい
それに、朝鮮人に関して言えば「被害者だ」と叫び、日本に賠償という形で金を要求し続けてるのはおかしいだろ
やってる事は、以前悪さしたという弱みにつけ込み、金をせびるただの乞食でしかない
そもそも「癒えてはいけない」なんてのが、俺に言わせれば、過去に執着して前を見ることを拒んでるだけの甘ったれだよ
日本やアメリカが復興・発展できたのも、どこかで過去への執着を捨てて、未来に向かって歩んだからだ
それをやろうとしてない時点で、朝鮮は未来永劫2次大戦中と何も変わらんよ
本当にプライドあるなら、心の傷を乗り越えて自分の力で歩む事もできるはず
やってない時点で、ただの乞食なんだよ
-
- 2018年08月13日 21:19
- ID:DkokqGFU0 >>返信コメ
- >>413
え・・・昔のサザエさんって、ワカメがウリやってたりしたの・・・?
それとも単なるネタというか冗談?
-
- 2018年08月13日 21:48
- ID:DkokqGFU0 >>返信コメ
- >>511
ともすれば、こんないろいろ考えさせられる回に対して、不謹慎と言われかねないような書き込みだけど、俺は511さんみたいな意見って大事なんじゃないかなと思った。
「戦争なんてくだらないことより、もっと面白いことしようぜ」って意見は、平和のために大事なことかもしれない。
-
- 2018年08月13日 21:51
- ID:DkokqGFU0 >>返信コメ
- >>513
こんな感動回の後になんつー書き込みを・・・。
pixivあたりにうpしてください。期待しています。
-
- 2018年08月13日 21:54
- ID:LXjxx4i00 >>返信コメ
- >>524
反乱軍全員 近衛配属前は前線勤務やったぞ…
-
- 2018年08月13日 21:55
- ID:DkokqGFU0 >>返信コメ
- >>528
俺も今検索してみたけど、本当にアニメのあのまんまだった・・・。
-
- 2018年08月13日 21:56
- ID:BZZKMSGe0 >>返信コメ
- メインステージが武力行使から経済に移り変わっただけで人の世では常に戦争は続きそれは未来も変わらないんだろうけれど、
まなちゃんのような若い子には正しく歴史を学び亡くなった方々を政治利用することしか頭にないような大人にはならないで欲しいものだ
-
- 2018年08月13日 22:00
- ID:9HbfWpBB0 >>返信コメ
- >>524
宮城事件とは別に叛乱を起こした小園司令もラバウル帰り→本土防空のパリパリなんだが・・・
-
- 2018年08月13日 22:04
- ID:Mc0locoK0 >>返信コメ
- >>513
今pixiv見たら本当にあった。ありがとうございます(この変○め)!
-
- 2018年08月13日 22:55
- ID:RYEYFicD0 >>返信コメ
- >>246
このコメントを大量に違反報告して隠蔽しようとするのがいっぱいいる時点で、いかに日本が危うい状態かわかるね。
-
- 2018年08月13日 22:59
- ID:502rp5Su0 >>返信コメ
- >>424
そういうお前も特定の組織の名称出してる時点で荒らしそのものだからな
-
- 2018年08月13日 23:08
- ID:Q.ykS22V0
>>返信コメ
- 死んでもなお、愛しい恋人のもとへ帰りたかったんだろうなぁと思っていたらいつの間にか涙が溢れ出ていた。本当にいい作品を作ってくれて感謝。
-
- 2018年08月13日 23:27
- ID:zyZyDDgZ0 >>返信コメ
- 普通なら幽霊列車の社員一同とかガシャドクロのような怨霊や御霊になってもおかしくないけどトゥブアン達が守っていたからか、妖花になって年に一度は日本に帰れたから兵隊さん達は悪霊にならなかったのかも知れない。
-
- 2018年08月13日 23:52
- ID:7Xv8vlon0 >>返信コメ
- >>342
「日本兵を蹴散らすスーパーマン」は実際にあったらしい。347も言ってるが、こっちじゃ桃太郎が鬼畜を退治するアニメが作られた。
-
- 2018年08月13日 23:58
- ID:tzxEhWog0 >>返信コメ
- ※540
政治まとめなら勝手にやってろと思うがここはアニメ感想板なんで左右どちらも場違いなんだけど、互いに相手は間違ってるけど自分は正しいってなっちゃってるから両方黙ってbad押ししとけばいいんじゃね
アニメ自体はどちらにも振れてない各人に考えさせる話だったのにね
-
- 2018年08月14日 00:17
- ID:KYyZc5Oj0 >>返信コメ
- 中韓といえばあの姉弟や、歌ったりするアレは6期に出るのかなあ
後者は3期にあったがあれだけ再放送されないところを見るとやはり…
前者は五期のガチバトルを見たかった
-
- 2018年08月14日 01:15
- ID:CHvbqYdo0 >>返信コメ
- 6期鬼太郎は人間による開発を批判するような描写が多いけど、今回はそれに戦争の記憶の風化を絡めてきたか。教育問題を扱った回の翌週に、まなが自分から知りたいことを見つけて色々勉強するというのもいい流れだった。
戦争で怖い思いをした、いわば人間に迷惑をかけられたのに、その戦争で亡くなった人たちを守っていたトゥブアンたちは優しいな。もしかしたら故郷に帰れなかった戦没者はトゥブアンの仲間として生まれ変わったのかもしれない。
>>22
今回は(ああ、ねずみ男が平常運転に戻った)って感じで、むしろホッとしたけどねw
>>91
もう何年かしたら、あの島に日本から来た花が咲いたりして。
>>313
駄目だ!
-
- 2018年08月14日 01:44
- ID:ZTuAGi8l0
>>返信コメ
- 現在の日本は平和でやりたい事、食べたい物が直ぐに手に入るけど、戦時中は、水すらろくに飲めず餓死したり病気になっても病院に行けず幼い命までも奪われていたなんて、40になる僕を含め現在の子供達も知らないことだ。当時を生き抜いた世代も徐々に減ってきてるけど、又同じ過ちが起きる前に、この記憶を、ずっと伝えていかないと駄目だと感じました。
-
- 2018年08月14日 02:11
- ID:qIN4oat70 >>返信コメ
- c94でマナちゃんの円光本買って待った めちゃシコ
-
- 2018年08月14日 02:32
- ID:.8fF4ogC0 >>返信コメ
- >>293
Q太郎はノーチェックでした!
ありがとう、読んでみます。
-
- 2018年08月14日 02:53
- ID:kuNAxzqq0 >>返信コメ
- >>493
俺は祖国を守るために亡くなった人たちや侵略者によって殺害された人たちを無駄死にとは言いたくないな。そしてこれは美化とは違うと思う。
-
- 2018年08月14日 03:45
- ID:m5f6JNOP0 >>返信コメ
- >>495
大変申し上げにくいのですが、それも勘違いかと・・・
「妖花」は今回の話のように戦争絡みの話で、戦死した身内の想いが妖花となって届く話。
「妖怪花」(「あしまがり」)は妖怪花という花の妖怪の種族(本来穏やかな種族で人間に害を与えない)が生息する土地にホテルが建ち、妖怪花たちが助けを求めた鬼太郎とホテル側が雇った用心棒(あしまがり)が対決する話。
妖精の花子や鬼太郎の奥の手鼻毛ミサイルが出るのは、逆柱(さかばしら)が登場する「げた合戦」ですね。
-
- 2018年08月14日 04:08
- ID:m5f6JNOP0 >>返信コメ
- >>551です。
自分で書いてなんですが、確かにちょっとややこしいかもですね。
(すみません、途中で送信してしまいました。)
-
- 2018年08月14日 04:49
- ID:jGmc.sYA0 >>返信コメ
- がしゃどくろの碑石が再登場するあたりすごい丁寧に作られてるなと思った
-
- 2018年08月14日 07:17
- ID:I5MbtAYt0 >>返信コメ
- ※530
過去に執着してなにが悪いの?
日本と朝鮮の関係は、いじめっ子といじめられっ子の関係によく似ている。
いじめっ子が例え自殺にまで追い込むようないじめをしていたとしても、過去のことだから関係ない、いつまでもしつこいんだよって逆ギレするようなもの。
いじめられっ子には、その傷は永遠に残っていてそのトラウマに苦しんでいる人がいる。社会生活にも影響出ているかもしれない。
いじめられた経験を持つ人なら朝鮮の気持ちがわかると思うぞ。いじめっ子の日本は軍の上層部の墓を朝鮮人に滅茶苦茶に壊されても文句言える立場じゃないんだよ。
-
- 2018年08月14日 07:25
- ID:KbQ5GK9C0 >>返信コメ
- >>81
ナチュラルに気持ち悪い
腐ってる人たちは家族や友達と旅行に行った事も無いのか……
それとも家や学校で旅行先で男女が部屋分けするという当たり前の教育もしてないのか?
どっちにしろ、こんな感動的な回で、こんな発想をしてる時点でヤバいけどね
まさに腐ってる イイネ入れた奴も含めて
-
- 2018年08月14日 07:33
- ID:KbQ5GK9C0 >>返信コメ
- >>493
戦争否定と国や家族を守るために戦死した人たちを「無駄死に」と貶めるのは別問題だと思うがな
-
- 2018年08月14日 07:48
- ID:piIMZlPl0 >>返信コメ
- >>530 >>554
今回の鬼太郎に関係する内容ならまだしも
それは完全に別な話だ、よそでやれ
-
- 2018年08月14日 09:22
- ID:phkIuvzq0 >>返信コメ
- >>547
歴史は勝利者側の記録が正史になりやすいけど探せば敗者の記録もない訳ではないです。戊辰戦争二本松藩の二本松少年隊の生き残りが昭和6年に自費で「霞が城の太刀風」と言う映画を製作してます。死ぬ前に経験を未来の子らに、文字より解りやすい映像にしたそうです。体験を映像や漫画にするのは有意義な事だと思います。水木先生の戦争漫画から読まれたらいかがでしょう。
-
- 2018年08月14日 10:22
- ID:pwbU7P0j0
>>返信コメ
- 水木しげるの作品だからこその話だった
-
- 2018年08月14日 10:30
- ID:X5CUOPra0 >>返信コメ
- こういう作品見るとなんやかんや言ってもみんな涼しい(かどうかはしらんけど)部屋で腹が満たされるまで飯食ってパソコンやスマホに向かってボケェーっとしながら「ネトウヨガー」「パヨクガー」ってみんなが好き放題言ってられるのってすっげえ幸せなことだと思う
-
- 2018年08月14日 12:36
- ID:nwo0Br.Z0 >>返信コメ
- パ~さんたちの書きこみもかなり整理されたな
-
- 2018年08月14日 12:58
- ID:b9uOdHsl0 >>返信コメ
- >>455
なるほどね
後発ゲーも盛んだから
ぜひ入り口になってほしい
駆逐艦五月雨や練習巡洋艦鹿島とか知ったのは艦これが初めてだし
戦艦といえば大和
航空機といえば零戦
だったし
-
- 2018年08月14日 13:17
- ID:nwo0Br.Z0 >>返信コメ
- チンポたち南方妖怪と大日本帝国がどんな関係だったか気になるな
トゥブアンたちが椰子落としから弾圧を受けたりしてない辺り 案外友好関係?
(大東亜会議で東條閣下と会談するチンポを想像)
-
- 2018年08月14日 13:50
- ID:aZJGPRkk0 >>返信コメ
- >>555 本当に気持ち悪いよね
ああいうの面白いと思って書いてるとしたら引く
-
- 2018年08月14日 14:48
- ID:GDsSeT7W0 >>返信コメ
- 水木流護身術が完成して
ラバウルで
ぬりかべに
行く手を阻まれたんですね、
おかあちゃ~ん、
-
- 2018年08月14日 15:02
- ID:nwo0Br.Z0 >>返信コメ
- つーか塗壁って三つ目の巨大狆(ちん)やん?ラバウルで水木御大は巨大こんにゃくと間違えたんか?
ついでに聖将今村均大将の指揮下だとすると 御大ってエリートか?
-
- 2018年08月14日 15:22
- ID:5nWBJvzN0 >>返信コメ
- >>554
過去に執着してる時点で進歩する気がないアホって事だよ
憎み続けるのは自由だが、しつこく言ってこられても迷惑だって話
過去に執着して相手を嫌うのは自由だが、それを日本や他国にばら撒こうとするのは話が別であり、ただの迷惑行為
まあ平たく言えば「嫌いでも憎しみ捨て切れなくても良いから、しつこく絡んでくるな。一生憎しみ持ちながら引きこもってろ」ってこと
-
- 2018年08月14日 15:26
- ID:5nWBJvzN0 >>返信コメ
- そういえば話を見返してて疑問に思ったんだが、今回の話は南国が舞台なわけだが、5期に出てたアカマタ達南方妖怪は「出会ってないだけで存在してる」設定なのかな?
それとも完全に別で、敵として封印されてるとかなのかな?
-
- 2018年08月14日 15:32
- ID:6t5LOQrM0
>>返信コメ
- 今のアニメにこういう切り口を望むのはかなり難しいし、酷な側面もある。ただ、鬼太郎のアニメを作る事に関してスタッフなりの水木先生へのリスペクトを感じた回だった。
-
- 2018年08月14日 15:40
- ID:nwo0Br.Z0 >>返信コメ
- >>568
南方妖怪って勢力圏がめっさ広いからな
あの島は辺境ってかんじでない
…東インド会社とかよく こんな所を植民地に出来たな…
-
- 2018年08月14日 15:54
- ID:s3qXTvBM0 >>返信コメ
- >>271
こっちも隠蔽か、これぞまさに水木先生が御嫌いだった日本の姿そのものだよなあ。
-
- 2018年08月14日 16:29
- ID:UiLwFwgg0 >>返信コメ
- ※538
感謝してもらって恐縮なんだけどそれ俺じゃないで(^^;
つか俺も気になってpixiv見に行ったけど、まなちゃんの放尿イラストは確かに何点かあったけど上記に該当するシチュエーションのイラストは見つからなかったんだけど…。
単に俺の探し方が悪かったのかな?
-
- 2018年08月14日 16:39
- ID:WyCxv2XB0 >>返信コメ
- >>483
てつろうって誰?
てつやじゃないの?
-
- 2018年08月14日 16:56
- ID:qIN4oat70
>>返信コメ
- しかし
マナちゃんげきシコだろ
-
- 2018年08月14日 17:08
- ID:nwo0Br.Z0 >>返信コメ
- あの足跡を見て 足跡の怪を思い出した不謹慎な俺…
南方の精霊すら、戦時中の音を鳴らすしかできないのに、たいたん坊って何者だよ…
-
- 2018年08月14日 18:03
- ID:kuNAxzqq0 >>返信コメ
- 妖怪チン○様が出てくれば
この雰囲気もぶち壊してくれるだろう。
-
- 2018年08月14日 18:47
- ID:v3kFbhjv0 >>返信コメ
- 涙の盃大会で優勝した
鬼太郎さん、
今期の鬼太郎は
母を訪ねて八大地獄
なんかもありそな気がする、
そんなの
今のスタッフがやったら涙腺崩壊確定やん、
-
- 2018年08月14日 18:55
- ID:v3kFbhjv0 >>返信コメ
- ※529
かわうそとアマビエの夫婦漫才またみたいけど、ノリがちょっと違う気がする、、、
∬ё閃いたよ!
アマビエを猫姉さんばりの美形キャラにするのだ!
-
- 2018年08月14日 19:24
- ID:eMyT7Z3N0 >>返信コメ
- 夜話を見て思ったが 目玉の親父って東條英機閣下と知りあいだったりする?
-
- 2018年08月14日 19:25
- ID:AIMZx3hJ0 >>返信コメ
- >554
こういうことを平然とほざいて日本人への暴力を正当化するゴミクズがテロを起こすんだよな
-
- 2018年08月14日 19:40
- ID:qlT9DNZ90 >>返信コメ
- 鬼太郎が右傾化(笑)した日本を憂う(笑)頭おかしいパヨパヨチンの自己満思想オナニーに利用されちゃって可哀想ったらありゃしない
そんなに日本が嫌いなら日本国籍を棄てて大好きな中国と朝鮮に帰化すればいいのに
-
- 2018年08月14日 19:41
- ID:LVnlAEcW0 >>返信コメ
- >>575
できないのではなく、しないのではないかと考えてます。縁もゆかりもない異国の兵隊達を神木が抱きしめ、慰め、花に変えて家族のもとに帰したり、長い年月をかけて何万人もの怨霊を成仏させてきたのではないでしょうか?
独りぼっちで自分の帰りを待つ淑子さんが気ががりで現世に残った総二郎さんの為に今年は沢山の花を咲かせて、淑子さんの縁者であるマナちゃんや日本妖怪である鬼太郎達を呼んだと思います。
-
- 2018年08月14日 20:13
- ID:l8LPYa.x0
>>返信コメ
- 実際に戦争を経験した御大のアニメだからこそ表現できた神回。
-
- 2018年08月14日 20:21
- ID:x7aLw.zw0 >>返信コメ
- 共産主義者に対しての日本の自衛戦争はマッカーサーも後で認めたくらいだからねぇ。
東京裁判で違法に日本人を殺したり、日本国憲法で日本を骨抜きにした後で、だけど。
朝鮮戦争で気付いたみたいだね。日本が何を恐れていたのかを。日本を倒してアメリカが矢面に立ったからだろうな。
そう言えば、最近木材が高いらしく日本でも盗伐の問題があったな。
黙って伐採したり権利を得ていない場所も一緒に伐採してしまったりするらしい。
新規に入ってくる業者や、いい加減な仕事して小川をせき止めたり土砂崩れ起こしたりと色々と問題が起こっているそうな。
-
- 2018年08月14日 20:43
- ID:beB4Y4tB0 >>返信コメ
- >>554 それは経験してるからわかるけど、国と個人は分けるべきだとは思うよ?
個人としてはそれは許されざるべき内用だけどそれを国と国の関係で語るべきではない、個人の感情を蔑ろにする事にはなるけどそれをしてたら先には進めないし良行な関係を築けない、それに未来の人達にも禍根を残すことになる。
過去を隠せとは言う気はないよ、それは事実として伝えつつ未来の人達には恨みを残さないで行くべきだと思う。
少なくとも日本はそうして来たはずだと思ってる
-
- 2018年08月14日 20:48
- ID:beB4Y4tB0 >>返信コメ
- >>554 それとそういう怨みを次の世代にも伝えているのがお隣の国達、それを見ていい気分になる?、恥ずかしいと思わなかったか?
俺はあんなのにはなりたくないと思ったよ
-
- 2018年08月14日 21:15
- ID:vPIkWrCR0 >>返信コメ
- なんかその内日本の歴史上実質最後の国内戦争の全共闘運動とかが数十年後に取り上げられそうだな。太平洋戦争と入れ替わる形で・・・これも時代の流れか
-
- 2018年08月14日 21:21
- ID:6ZgPZ4uy0 >>返信コメ
- ウジ「鬼太郎が人気?せや!」
シュバババババ
残念だけどテレ東にでも移籍しなきゃ信じられないんじゃない?
-
- 2018年08月14日 21:23
- ID:hauoW4sH0 >>返信コメ
- 日本人は鎮魂は善悪を越えた全てに優先する人間愛みたいな感覚だから、慰霊碑を作ることが悪いとは思わないけど、善悪敵味方問わずっていう発想は日本人だけの宗教観だから、慰霊碑を原住民が壊すなんてことも起こっちゃうんだな。
-
- 2018年08月14日 21:57
- ID:rLWmhJMB0 >>返信コメ
- >>587
もう冗談ではすまされなくなったな
果たして こんな風に[彼ら]を鎮魂してくれる人はいるのかね
-
- 2018年08月14日 22:45
- ID:sLv76ltn0 >>返信コメ
- >>376
朝鮮王朝の血筋を絶えさせたのは日本の軍部だから。当時の軍部からすれば、併合するに当たって『邪魔な他国の王家を排除しただけ』なんだろうけど、やられた側としたら堪ったものじゃない出来事を無かった事にしようとする姿勢は頂けない。
自分の親兄弟であろうと、悪い事をしたなら悪いと突き放して反省を促すのが普通なのだが、当時の軍部や政府なんぞ親でも兄弟でもない、見通しの甘さから舵取りを誤り国を滅ぼした不忠者、寧ろ親兄弟の仇の様な組織をかばい立てする意味が分からない。
-
- 2018年08月14日 22:47
- ID:rLWmhJMB0 >>返信コメ
- 管理人の弁護士対応中ってお知らせが見えてないバカが現れたよ
-
- 2018年08月14日 22:57
- ID:BKd8v8iS0 >>返信コメ
- >>564
悪いけど、ここでダラダラと聞いてもいない身の上話や戦争論、先週の教育論垂れ流してる人よりは面白い。
-
- 2018年08月14日 22:58
- ID:pGyLYOY40 >>返信コメ
- >>568
今回はあくまで妖花と日本で咲いた理由に関る話なので南方妖怪の話はしなかっただけかと
-
- 2018年08月14日 22:59
- ID:y7FYpQG00 >>返信コメ
- 妖花は大体どのシリーズでも切なさで一杯。
しかし知りもしない異国の地で死ねば遺族の手に渡るのは遺骨代わりの石ころ一つや砂一握りだけなんてこともままあったわけで、だからこそ兵隊さんは生きているうちに写真や手紙なんかをせっせと家族の元に送ってたわけだ。
今なんてメールでパパっと済むが、実際戦地で書かれた手紙なんて、文字通り魂込めて書かれてるだろう。書きたいことがあり過ぎて文字が読めないくらいぎっしり書き込まれた最期の手紙とか見るとそう思う。
-
- 2018年08月14日 23:03
- ID:5nWBJvzN0 >>返信コメ
- >>594
言われてみればそうかもw
5期でのアカマタとシーサーの話が好きだっただけに、アカマタの登場はちょっと期待してたってのあったんだ
現地で出迎えてくれる仲間として出ないかなと思ってたから、いつか出てほしい
-
- 2018年08月14日 23:03
- ID:rLWmhJMB0 >>返信コメ
- SEASONSにもよるが、狸が召喚すんのに メチャクチャ苦労した大海獣を守護神として呼び出したり
日本の領土たる小笠原にすら拠点があったりするしな
-
- 2018年08月14日 23:06
- ID:rLWmhJMB0 >>返信コメ
- ※597すまん
(狸が召喚すんのにメチャクチャ苦労した妖怪獣に匹敵する大海獣)だった
-
- 2018年08月14日 23:08
- ID:5nWBJvzN0 >>返信コメ
- >>591
無かった事にしろとまで言わんし、覚えておく事自体は大事だと思うが、いつまでも被害者面して謝罪要求してくるなって話だよ
覚え、伝えていく事と、謝罪求め続ける事は別問題だよ
-
- 2018年08月14日 23:11
- ID:KYyZc5Oj0 >>返信コメ
- >>578 ∬ё ←このAAすごいですね!!可愛い!
-
- 2018年08月14日 23:33
- ID:W25UYE9e0 >>返信コメ
- >>591
え?朝鮮の元首として地位を失なっただけで旧朝鮮王族は今も無事に血統を残しているんだけど?まだそんな敗戦国奴隷根性が染み付いた話を信じてるんだw
歴史語るならもう少し真面目に調べたら?
-
- 2018年08月15日 00:04
- ID:88DBGlJC0 >>返信コメ
- >>128
うーん南方系の種子が日本に漂着することもあるのでそこまでチートとは思わなかったなあ
-
- 2018年08月15日 00:08
- ID:CAsTOKOg0 >>返信コメ
- >>599
ドイツの事例見ると、我々はむしろ被害者面してると言われても仕方ないのかもしれないけどね。
-
- 2018年08月15日 00:13
- ID:CAsTOKOg0 >>返信コメ
- >>428
国家総動員はともかく、自国民に「死」をこれほど強要した国は他に検討つかないがなあ。
-
- 2018年08月15日 00:16
- ID:kikCQSZQ0 >>返信コメ
- >>595
憲兵隊による野暮な検閲によって黒塗りにされないよう、言葉を吟味して書かれてものばかりです。
-
- 2018年08月15日 00:23
- ID:kikCQSZQ0 >>返信コメ
- >>604
ドイツと言うとユダヤ人の虐殺が有名ですけど戦争に邪魔だから役に立たないから、と障害者や傷病者も沢山殺してます。アメリカも日系アメリカ人から全財産を取り上げ砂漠に作られた強制収容所に閉じ込め、族滅寸前まで追い詰めてます。戦後では文化大革命、ポル・ポトの虐殺もあります。
-
- 2018年08月15日 00:36
- ID:eVme6a8N0 >>返信コメ
- >>433
同じ掛布団で寝てるね
-
- 2018年08月15日 00:46
- ID:CAsTOKOg0 >>返信コメ
- >>606
ありがとうございます。僕が言いたかったのは、ありきたりですが「総玉砕」の精神論や「自決強要」、「神風」などの部分でした。
お挙げなさった例は、表現が悪いですが「ビジネス」的な要素を帯びており(ドイツの例は、姥捨て山が悪化したようなものでしょうか)、国と共に滅びるという暗黙のプレッシャーがあそこまで社会に蔓延していたのが日本以外に思いつかないのです。
もちろん、他の国々にも国と共に死ぬる云々の話はありましたが、規模が規模だけに、そして別の道を歩むチャンスもあった日本のケースは特殊かもしれませんね。
-
- 2018年08月15日 01:06
- ID:kikCQSZQ0 >>返信コメ
- >>608
幕末の会津藩と第二次世界大戦中の日本はよく似てます。戦争に至り終わるまでの課程が。もしもアメリカを始め列強と戦いになった時、どう対応するべきか時の政府は会津藩公史、藩士の自伝、新島八重を始め会津戦争に参戦した女性達の記録を集め分析しています。比べてみる事を進めます。
-
- 2018年08月15日 01:12
- ID:QFIahALH0 >>返信コメ
- 一話内での完成度がとても高い回だった
まなちゃんの倒れた時の尻も良かった
-
- 2018年08月15日 01:36
- ID:Ioa3GY3Y0 >>返信コメ
- >>330
日本の特攻と本質的に同じ戦術は、近代戦において他国には存在しないよ。
他国の手法は、生還率は低く危険度は高いにせよ、脱出手段は用意されていて成功=100%死ぬ手法ではなく、日本の特攻とは本質的に全く違う。
ソ連のタラーンは、あくまでも敵機のプロペラや尾翼を自機の頑丈な部分で狙う手法で、そもそも自爆攻撃ではなく、実際過半数は生き残っていた。
イタリアのマイアーレは、人間魚雷とか言われているけど実際は危険な潜入工作と同じで、湾内の敵艦の真下に爆弾を設置して、潜水服で脱出するやり方。
ドイツのゾンダーコマンド・エルベは、日本の航空特攻を紹介されて一人の大佐が強引に進めた部隊で、上2つとは違い連合軍の重爆撃機を狙った発想が同じ自爆攻撃ではあるけど、パラシュートでの脱出手段は用意されていた。これは上2つと違って、1回しか実行されていなくて、以降は中止された。
-
- 2018年08月15日 01:48
- ID:Ioa3GY3Y0 >>返信コメ
- >>420
ニューギニアは、「死んでも帰れぬニューギニア」と言われたほど悲惨な戦場だった点も、今回の話に合っているような思う。俺の曽祖父も遺骨は帰ってこなかったこともあり、結構ジーンときた。
-
- 2018年08月15日 06:26
- ID:16KnPIdY0 >>返信コメ
- >>606
それらはすべて「国が『敵』とみなした国内の相手」を潰したのであって
国そのものと言ってもいい自国の兵士に死を強要(しかもそれを推進した人間はのうのうと生き延びる)した例はやはり日本以外に見つからないよ
だからこそ「カミカゼ」が自爆攻撃の代名詞になったわけで
-
- 2018年08月15日 06:27
- ID:x7HzRDD80 >>返信コメ
- パ~さんはあと何回削除されたら、荒らしをやめるんだ?
-
- 2018年08月15日 06:59
- ID:Y5ryJb5t0 >>返信コメ
- ハッピーシュガーライフのコメント欄では荒らしが調子乗りすぎて弁護士案件に発展したのにここのコメントに粘着してる自虐史観さんはまだ荒らしをやめないのか
いつまで下らない駄文を投下するつもりだ
-
- 2018年08月15日 06:59
- ID:uJRFi1F10 >>返信コメ
- >>614
それ以前に連投荒らしを.....
-
- 2018年08月15日 07:43
- ID:38LXozO00 >>返信コメ
- >>611
体当り艇って書いてあるからマイアーレじゃなくてMTM艇じゃないの?
-
- 2018年08月15日 07:44
- ID:0eMzHLzS0 >>返信コメ
- よりよい未來にするために、過去に学ぶのは善いことだろう、損得勘定が背景にない誠実な資料って見極めが難しいな、
例えば先生の総員玉砕せよなんかもオモチロいな、
だがEBAおまえはダメだw
-
- 2018年08月15日 08:07
- ID:fMdYrGPa0 >>返信コメ
- 今回は久しぶりにコメ数が600をこえました。前回は400でしたし鬼太郎の人気が少し無くなったのかと心配してましたが今回の話しでまだ大丈夫そうだと思った。そのうち西洋妖怪vs南方妖怪も見て見たい。敵同士が戦うのも新鮮で面白そうだから。
-
- 2018年08月15日 08:46
- ID:TJCnv..R0 >>返信コメ
- 日本が勝っていれば、どんな国になっていたのか
妄想する時がある
-
- 2018年08月15日 09:17
- ID:Ioa3GY3Y0 >>返信コメ
- >>617
言われてみれば確かに。
まあでも、突撃ボートのバルキーノは、事前脱出前提だったから。。。
日本の震洋と違って。
-
- 2018年08月15日 09:27
- ID:Ioa3GY3Y0 >>返信コメ
- 親戚の子が鬼太郎6期のアニメ見てて大好きらしいんだけど、誕生日近いんで原作漫画をプレゼントしようか悩んでる。猫娘にショック受けそうだよな。
-
- 2018年08月15日 11:17
- ID:jELO66J90 >>返信コメ
- >>567
それは、日本がドイツやオーストラリア(アボリジニへの公式謝罪済)並みに真っ当に過去と向き合って初めて言えるんじゃないのかな。
-
- 2018年08月15日 11:38
- ID:uH9HfFGR0 >>返信コメ
- >>622
その子の年齢にもよるだろうけど、
いっそ小学館の妖怪大百科を贈ってみるのもありかもよ
今の子供たちは「妖花」の話をどんな風に受け取ったんだろう
-
- 2018年08月15日 12:03
- ID:vQC6SO780 >>返信コメ
- キャストの中で戦争経験してるのって、野沢さんと古川さんくらいだよね?
それ以外は全員戦後に産まれてるし
-
- 2018年08月15日 12:45
- ID:.aN.Ch6P0 >>返信コメ
- 大◯獣「えっ!? せっかくみんなでここまで来たのに、ワイの出番ないんですか!?」
コミュ力最強のねずみ男がいると話が早くていいね
大伯母さんの恋人が、現地に溶け込み過ぎて日本に帰れなくなった「もうひとりの水木先生」というオチを妄想したオレは不謹慎(そういえば30年くらい前のニューギニアに、日本人の部族長がいたような…)
超遅レスだが
※58
あるいは社長と鬼太郎が戦っていた可能性も…(初期アイアンマンは、自社で作った兵器をベトコンも使用していたことにショックを受けた社長が、自社の兵器による無益な悲劇をなくすために、ヒーローになることを決心したという設定)
なお、おいたが過ぎるとDr.マンハッタンもやって来る模様
-
- 2018年08月15日 13:12
- ID:x7HzRDD80 >>返信コメ
- ID:Ioa3GY3Y0
ID:jELO66J90に関しては、荒らしとして通報します
-
- 2018年08月15日 13:20
- ID:c7kTSF7L0 >>返信コメ
- >>623
日本と日本国民は永遠の戦犯国として未来永劫謝罪し続け罪人の如く生きて他国から搾取されろって言いたいんでしょ?本音を語っても良いんだよ?ここはどこぞの国と違って自由な発言が許されるし政府を堂々と非難しても咎められない国家だからねw
-
- 2018年08月15日 13:27
- ID:x7HzRDD80 >>返信コメ
- >>628
終戦記念日を荒らし発生記念日にした
パ~さんたちのどこが平和なんだか…
少なくとも複アカ自演を言論とは言わない
-
- 2018年08月15日 13:44
- ID:OcNj9aSh0 >>返信コメ
- 「日本は反省汁!反省汁!」と馬鹿の一つ覚えみたいに連呼する奴ってこういう時だけドイツとオーストラリア持ち上げるんだよな普段は「コイツらはいまだに白人至上主義の差別主義者だ!」とか叩く癖にさぁ
-
- 2018年08月15日 13:57
- ID:x7HzRDD80 >>返信コメ
- アア、もしかしたら上のパ~さんの※は全て名無しの仕業か
-
- 2018年08月15日 14:00
- ID:d.F38hIQ0 >>返信コメ
- ※622
俺も漫画より妖怪図鑑の方が面白いと思う。
↗で鳥山石燕の画図百鬼夜行とかはw
だがevaてめ~はダメだw
-
- 2018年08月15日 14:09
- ID:3zZBLKoc0 >>返信コメ
- 録画したまま、今日まで見るのを我慢していました。
私は全く、第二次世界大戦には関係していない。それどころか、実家が田舎の庄屋だった為、戦中戦後の食糧不足で肥え太った家で育った父を持ちます。
そしてその父は、家庭人として最悪だった。
彼が生まれた頃、地球上で億に近い人が直接間接を問わずに死んでいった事実を、私はずっと受け止められずにきました。ミクロの視点からもマクロの視点からも、彼が何でそんなに鈍感でいられるのか、どうしても分からなかった。
毎年、その理由を探したくて、国内外で色々と無茶もしました。
今年の鬼太郎は、お盆に妖花の話をやるんだ。そうか。
それだけで、今回だけはなんとなく、おとなしく待っていました。水木先生がどれほどの目に遭ったか、ファンだから当然知ってましたから。→
-
- 2018年08月15日 14:11
- ID:3zZBLKoc0 >>返信コメ
- あえて先の展開なんか分かり切ったような展開。だからこそ、私は静かに受け止められました。
トゥブアンさんたち、ありがとう。マナちゃんと一緒に頭を下げていました。
凄まじい歴史の犠牲の上で、散々贅沢をした挙句に家族を不幸にした父を、「あったまわりィなー。まぁしゃーねーか、アホなのはその人の責任じゃねぇもんな」と許す気になりました。
なんでですかね?私にも分からない。
でも、正義だの悪だのイデオロギーだの損得だの国際情勢だのから離れて、ただ死んだ人を護っていたトゥブアンさんたちが、あまりにも正しい存在に思えたんですよ。
それの前では、どんな崇高な大義名分も、どんなちみっちぇー悪徳も、「どーでもえーわ」と感じたんです。
自分語りは嫌われますね、ごめんなさい。
「語り継ごう」とか「悲劇は繰り返すな」とか、そんなもんも、結構どーでもよくなりました。世界には今でもアレと同じような事態がどこかで起きていて、知ってる子供は知ってるし、知ろうとしない子供は知らないで幸せに生きる。それでも別にいいんじゃないか?と。
それはその子の現実であり、知識欲であり、理想であるのだから。大人が剪定するべきものではないのだから。
-
- 2018年08月15日 14:22
- ID:x7HzRDD80 >>返信コメ
- >>619
面白いのは、南方妖怪って五期のコミカルな出で立ちから脳筋に見えるけど、日本を[開放]に行った時はねずみ男やぬらりひょんの[要請]を大義名分にしたり
血戦小笠原では妖怪樹や西洋妖怪のドラキュラを支援する為に吸血系妖怪を派遣したり 西洋妖怪すらしのぐ勢力の割りに
まだるっこい戦術を好むんだよな
-
- 2018年08月15日 14:34
- ID:d.F38hIQ0 >>返信コメ
- 慰霊の石に蜻蛉がとまる~それだけでナニカ感じてしまう~水木さんはそのナニカの感度を大事にしてたんだろな。夏のこの時期は感度が上がってる気がする、じっとり湿った肌感覚に関係あるのかな?
-
- 2018年08月15日 15:01
- ID:W32IU7GY0 >>返信コメ
- 蜻蛉の古語は秋津、昔は日本の事を秋津洲大和の国…蜻蛉が沢山いる国と呼んでいたそうです。蜻蛉は日本を象徴する国です。
-
- 2018年08月15日 15:21
- ID:d.F38hIQ0 >>返信コメ
- 象徴する虫ですね、
糸蜻蛉が可愛くて好きなり。
-
- 2018年08月15日 15:24
- ID:d.F38hIQ0 >>返信コメ
- 山口県の2歳児が三日ぶりに保護されたんね、
かわうそと遊んでたかもね、
-
- 2018年08月15日 16:02
- ID:9qGqBTa70 >>返信コメ
- 日本がオーストラリアと戦争していたと「美味しんぼ」で言っていた。
-
- 2018年08月15日 16:24
- ID:W32IU7GY0 >>返信コメ
- 8月15日を迎えると複雑な気分になります。大戦中、我が一族は敵味方二手に別れて戦った過去があるからです。高祖父の弟家族が米国に移住、真珠湾攻撃で全財産を没収され強制収容所に押し込まれ、市民権を取り戻す為に2世の男達の殆どが志願兵となったそうです。本土に残った方は逆賊の汚名を晴らす為に北海道に渡った屯田兵の子孫だから血の気が荒い。寧ろ汚名返上のチャンスと喜んで出征したそうです。生き残ったのは10人中、たった2人。米国に渡った方も最盛期には嫁や孫を合わせて20人いたけど戦後は生き残ったのは二人です。そういう事情で音信不通だった本家と分家の玄孫が再会したのが夏コミ会場だった。熱中症で倒れた分家玄孫を医務室に運んだの切っ掛けで、意気投合してメルアドを交換、家族ぐるみの付き合いをするようになって血が繋がってるのが判明したけど。二人が買った薄い本の中に鬼太郎があった事も書いておこう。今でも仲良くしてますが、もしも二つの国が戦争になったら話し合います。彼女は自分のいる場所と信じる物を守る為に戦うと宣言。祖国はショウ・ザ・フラッグを常に民に問いかけ、引き延ばしや曖昧さは死を招くからだそうです。私は何が起きても貴女は姉妹でもあり親友で、例え戦争になっても愛していると答えました。ショウ・ザ・フラッグを問われる日がこない事を祈りたい日です。
-
- 2018年08月15日 16:55
- ID:d.F38hIQ0 >>返信コメ
- ∬ё〉ひらめいたヨ、
〈∞ 8頭身
∇∬ アマビエだよ!
、、って人魚かよw
-
- 2018年08月15日 17:38
- ID:YcgRDjEz0 >>返信コメ
- 妖花でこんだけ荒れるんなら、九尾狐の弟さんの回はさぞかしパー同志方は騒ぎ立てるだろうな…
-
- 2018年08月15日 17:52
- ID:uov3xKF.0 >>返信コメ
- 今週のまなちゃんのおっぱいはとてもすばらしかったです!
スタッフさま方々,とてもありがとうございました!!
ハアハア・・
-
- 2018年08月15日 17:58
- ID:uov3xKF.0 >>返信コメ
- 夏は女子(女児)キャラが薄着になるから子供向けアニメ(とくに男子児童向け!)はチェックをおこたりません!!
-
- 2018年08月15日 18:23
- ID:j2Ptmbvw0 >>返信コメ
- YYYYYYこの
≡≡≡ロリコン
〈🔘〉どもめ⚡⚡
-
- 2018年08月15日 18:26
- ID:uov3xKF.0 >>返信コメ
- 夏に暑いからといって裸にパンツ一丁でゴロゴロしないよ~に
娘が真似しますよ
全国のお父さん!?
-
- 2018年08月15日 18:35
- ID:j2Ptmbvw0 >>返信コメ
- 目玉の父()
-
- 2018年08月15日 18:40
- ID:uov3xKF.0 >>返信コメ
- うちのバカ・・天才の夏休みの自由工作は
紙粘土に海へ行った際に拾ってきたさざえの貝殻と豆電球とソケットを突き刺して乾電池で光らせて変な題名を付けていました。
年をまたぐ度にザリガニの甲羅やカキの殻・複数へとシフトして
土台の紙粘土自体をわけのわからない造形へと変え
豆電球も点滅球に変えたりしていました。
毎年,返ってくる頃には低学年に触られまくって殻や貝殻がメガンテした跡でした。
毎年たのしかったです
-
- 2018年08月15日 18:44
- ID:uov3xKF.0 >>返信コメ
- 目玉のオヤジ様!
・・違うんです!!
すいません!!
ニンゲンじゃなけりゃいいです!!
オヤジ様はとてもセクシーでそのままが素敵です!!
-
- 2018年08月15日 18:56
- ID:uov3xKF.0 >>返信コメ
- いぎなりだげんど哲学だべ
大日本帝国さ勝ったら日本さ島国だべ?
支配するさ海の向こうさ各国に領主さ親族さ送らねぇといげねんど!
中世ヨーロッバと平源時代~戦国時代さ再現だべよ
政略結婚さ駆使しねぇど危ねんど!
日本さ幕末さ明治維新さで味わっただ
鎖国する愚かさだ文明を謳歌しないこどだ
-
- 2018年08月15日 19:05
- ID:uov3xKF.0 >>返信コメ
- だげん時代さ変わるど
人の心さ心変わりすんど
世代さ変わるど前世代の警戒心や意欲・支配心・野心つづかねんど
フランスさルイ王朝さ革命で滅んだど
ソビエト連邦さよぐわがんねげど大国さ維持すんの無理だ
ローマだのエジプトだの三国志だのモンゴル帝国だの・・・・・・
人は人だべ神にゃなれんずら永遠さないべノーエターナルだ
もって600年だべな
-
- 2018年08月15日 21:21
- ID:Ioa3GY3Y0 >>返信コメ
- >>624 >>632
良いアドバイスをありがとう。妖怪大百科はいいかも。
親戚にその子が妖怪好きなのか確認して、好きだったらプレゼントは妖怪大百科と他にいくつかにしようかな。
-
- 2018年08月15日 22:29
- ID:NHvkbuZA0
>>返信コメ
- とても良かった。
-
- 2018年08月15日 23:07
- ID:eBedGj8b0 >>返信コメ
- ※650
(◎ )おしりが
< >セクシー
(人)じゃろw
∠∠
-
- 2018年08月16日 00:13
- ID:rRGHoSyo0 >>返信コメ
- 歴史を忘れる者は同じ失敗を繰り返すそうですが、過去の怨念や執着に固執する者もまた選択肢を狭める事となり未来を失う結果に陥るそうです。アニメであれマンガであれ過去の歴史の再現は大事かも。
-
- 2018年08月16日 00:15
- ID:8VjUdHcl0 >>返信コメ
- 何てゆーか、複アカ自演で同調圧力を強要してる連中が新書でデジタルポピュリズムガーとか言ってるんだから度しがたいな
(そんな半○○利や青木○の印税収入に関しては、水木御大の足元にも及んでない)
-
- 2018年08月16日 00:33
- ID:lcy0DHIZ0 >>返信コメ
- >>607 だとしてもいやらしい事になんかなるわけないよ
勿論男性陣も
こんな妄想する人たちに、原作で妖怪達が雑魚寝するシーンなんか見せたら鼻血出すかもしれんな…
-
- 2018年08月16日 00:33
- ID:rRGHoSyo0 >>返信コメ
- やっと通じた二人の心、淑子さんは総二朗さんの手紙を墓まで持っていくのだろう、これは淑子さんの為だけに宛てられた物で所有権は淑子さんにある。
-
- 2018年08月16日 00:48
- ID:13zCYYz80 >>返信コメ
- 怪異、妖怪、心霊現象なんでもござれの妖怪コンサルタント・・・
今さら気づいたけど、鬼太郎やねずみ男って某作品の忍野や貝木と同業者ということになるのなw
-
- 2018年08月16日 02:33
- ID:voByObC80
>>返信コメ
- 御墓参り行く奴多いなw
-
- 2018年08月16日 02:59
- ID:rRGHoSyo0 >>返信コメ
- 御盆ですからね。
-
- 2018年08月16日 03:04
- ID:H.U5zReR0 >>返信コメ
- 來テマスヨ、
御盆デスカラネ、、
-
- 2018年08月16日 04:34
- ID:H.U5zReR0 >>返信コメ
- 妖花はノウゼンカズラの変異種かな?屋根にも壁にもカズラカズラしてたけども、鏡ジジイの家と
ロケーションが似てた。
-
- 2018年08月16日 09:18
- ID:yRGNdu.B0 >>返信コメ
- >>658
実際にそうならなくてもそういう妄想をするだけの余地を公式が提供してくれることが重要なわけで。
まなちゃんのねこ姐さんへの想いは日を追うごとに重くなってるのも事実たし。
スタッフは1話に1回はねこ娘のツンデレとねこまなの仲良し描写を入れることをノルマに課してるのかな
-
- 2018年08月16日 10:09
- ID:2D.AZPD50 >>返信コメ
- 南方妖怪の司令官は今回も出るとしたら、違う名前で出るのかな?本来の名前だと、昔は通用したけど今は果たして通用するかな。司令官の名前でてくる時がある意味怖いね。鬼太郎生命が短くならないよう祈ってます。
-
- 2018年08月16日 11:48
- ID:lcy0DHIZ0 >>返信コメ
- >>593 いや教育論も政治論も何も関係ないよ気持ち悪いもんは気持ち悪いよ
〇〇の方が~じゃないよ
BLとかGL妄想って何かわかってんの?ヘテロのキャラに同性愛性行為させる究極のグロ悪趣味だぞ。しかも深夜アニメのキャラとかならまだしも日本人なら誰もが知る一般アニメのキャラを
「私今流行の腐女子で~すw」とか簡単に言うけど、それって男が「レズAVが好きです」っていうようなもんで全然誇れるもんでもなにもない。そんな事言うならまなちゃんの水着水着言う方がまだまし
-
- 2018年08月16日 12:17
- ID:bgYXcYtk0 >>返信コメ
- 所詮、日本軍侵略を未だに非難する国とそのような民族が居るはそれだけ未熟なんですよ……自国政治家を非難する事も出来ない。八当りも良いけど万が一の時の有事の際に難民として受け入れられるかは……。
まっ、今回の話をシ●チョ●に見せても日本軍を美化しているとかそれだけしか評価しない……何時までも従軍慰安婦やらで外交出来ると思うなよ。
-
- 2018年08月16日 12:39
- ID:G2wyKaNr0 >>返信コメ
- >>666
お化け旅行を見てると、強さは別にして一軍の指揮官になるタイプには見えない
やっぱ人望かね
-
- 2018年08月16日 13:09
- ID:tW8zhVYJ0 >>返信コメ
- うちの大叔父に当たる人も中国の湖南省で死んだって墓石に書いてたのを思い出した。
-
- 2018年08月16日 15:37
- ID:w38UVaxY0 >>返信コメ
- >>38
その場面、原作漫画では「鬼太郎、おれ畑に小便やるからな」って台詞まである。何気に原作に忠実なのよ。
-
- 2018年08月16日 15:43
- ID:w38UVaxY0 >>返信コメ
- 水木しげるって鬼太郎ばっかり知られてるけど、実は得意なジャンルが三つある。
①妖怪もの:「鬼太郎」「悪魔くん」「河童の三平」など
②戦記もの:「総員玉砕せよ!」など
③歴史もの:「劇画ヒットラー」「猫楠」「コミック昭和史」など
特に「総員玉砕せよ!」は、戦記ものはこれだけ読んでおけばいいってくらいの傑作。これは本当に水木しげるにしか描けない。
-
- 2018年08月16日 16:14
- ID:rRGHoSyo0 >>返信コメ
- >>240
調べてみましたけど終戦記念日を行うのは日本だけではないですよ。8月15日韓国「光復節」、9月2日米国、英国、仏、カナダは戦勝記念日。9月3日ロシア、中国。日本では報道されないだけで各国で式典が行われ国内にある戦没者記念碑に黙祷を捧げるそうですよ。
-
- 2018年08月16日 16:26
- ID:rRGHoSyo0 >>返信コメ
- >>673
自コメ補足。それぞれの国の式典には総理大臣の名代として各国に派遣された大使館職員が参列してます。所詮、弔問外交ではないか、罵りたいでしょうけど。一応は慰霊は執り行っているそうです。
-
- 2018年08月16日 16:59
- ID:WuC57ZZT0 >>返信コメ
- >>655
全てですよ
目玉の光沢・艶,ボディとの付け根~あんよまでの絶妙なボディライン!
男の魅力は胸と腹のびよ~んな膨らみ具合です!
-
- 2018年08月16日 17:21
- ID:WuC57ZZT0 >>返信コメ
- 戦争ってのは人の性(さが)だ。 性を止められるのは理性。
だが理性はどこから生まれる?
それは痛みだ。
痛みなくして人は己の性を自覚することはできない。
原始の頃より人は道具を用いて他を狩り己の生を得ていた。
やがて個体が増え集落が大きくなり人同士で狩場の奪い合いを始めたのが戦争の根源だ。
己が生きる為,家族と仲間を守る為,群れを生かす為に人は戦争を欲した。
-
- 2018年08月16日 17:41
- ID:WuC57ZZT0 >>返信コメ
- 日本は小さな島国だ。
最期の氷河期が終わり大陸から分け隔たれてしまうと狩場ではマンモスが死に絶え,人は代わりに鹿やイノシシを狩ったが個体数が大きく減り限界となった。
歴史によれば中国地方より米作りが伝えられたとあるが真実はどうかな。
およそ大陸から分け隔てられた頃,大陸へ渡り襲った者がいたのではなかろうか。
屍から糧を得て,知識を盗んだ・・というのが最も理解し易い人の性である。
ヨーロッパからアメリカ先住民蹴散らしてまでの歴史からも想像できる。
かつて蝦夷(えぞ)と呼ばれた地域に住んでいた人達はどうなったか?
-
- 2018年08月16日 17:54
- ID:WuC57ZZT0 >>返信コメ
- 日本には石油資源がない,鉄も採取するには限界だ。
兵糧も戦争をしなければ十分だが,争ってしまうと・・・・・
ジオン公国が独立と共に地球本国に対し宣戦を布告したのも,
プラント国が地球連合・大西洋連邦に対し不満がピークに達していたのも,日本が開戦を決行したのと同じ要因である。
日本は海外列強にナメられまくっていた。
ただナメられていたわけではない。
経済・貿易・国交と国民の生活に影響が及ぶのも時間の問題だった。
日本の強みを海外にも国民にも見せなければならない・・!!
-
- 2018年08月16日 18:13
- ID:0f3gXrim0 >>返信コメ
- 自分の思想に反する相手にパーさんだの自演認定だのやってる奴が
自演いいねをしてるのバレバレでほんと面白い
これだから国士様は…w
-
- 2018年08月16日 18:32
- ID:WuC57ZZT0 >>返信コメ
- 一年戦争はジオンのトップの1名によって暴走の一途をたどった。
対抗した地球連邦側も裏でコソコソと毒ガスだの核弾頭だの色々あったらしい。
ガス室で殺したとか空爆で焼いたとか化学兵器まき散らして殺したとか教科書とNHK日曜21時からの特集が原点を教えてくれた。
プラント国は本国トップでもあるザフト軍トップが暴走に次ぐ暴走を辿った。
そもそも開戦のきっかけが『あいつら気持ち悪い!→青き清浄なる世界の為にぃーッ!!』,核発射。
狂っている。 開戦からすでに狂っていた。
太平洋戦争はどこから狂いだしたのか・・
ともかく『トラトラトラ,ワレサクセンニセイコウセリ』の頃には手遅れだった。
-
- 2018年08月16日 18:43
- ID:WuC57ZZT0 >>返信コメ
- FFⅥでケフカが敵国の飲み水源流に毒流したり,
FFⅦで神羅カンパニーが自社の利益の為に戦線拡大し続けたり,
クラウドの故郷やバレットの故郷,ザックスの故郷犠牲にしたり,
海馬コーポレーションが同じことしてたな。
FFT(五十年戦争~獅子戦争)は色々と知識を与えてくれた。
ヴァルキリープロファイルは支配者・君臨者の心理を知るには最高の舞台だった。
戦争はガンダムという舞台が一番詳しいんじゃないかな
特にクレイジーなのがSEED
-
- 2018年08月16日 18:48
- ID:WuC57ZZT0 >>返信コメ
- そんなことより
まなちゃんのスク水すがたは・・学校のプールの授業は!?
学校指定水着は!? もっと海で泳がんかーい!!
温泉で入浴シーンもたらんぞーッ!!
ハアハア!! ゲホッ!!ゲホッ!!・・・・・ぐふ!!
-
- 2018年08月16日 20:04
- ID:eBUTkzKJ0 >>返信コメ
- 原作だと、天涯孤独なOLと戦争で亡くなった父親って関係なんだよね。
アニメは現代設定だから、どうしてもヒロインはお婆さん世代になってしまうけど、個人的には悲恋じゃなく親子の愛が良かったな。恋愛絡めたほうが視聴者にウケるのかな。
-
- 2018年08月16日 22:16
- ID:rRGHoSyo0 >>返信コメ
- >>683
受け狙いと言うより一人娘が戦争のトラウマや両親の死を乗り越えられず結婚もせず子供も生むことなく孤独死する……お父さんの亡霊にしてみたら罪悪感で成仏出来ないと思う。子供を持つ親御さん視聴者の心を削りそう。とは言え淑子さんをマナの祖母あるいは曽祖母にした場合、結婚して第1子が生まれた時点で成仏すると思う。マトモな親なら、幼い子を残して戦死した親なら子供には家庭を持って沢山の孫子に看取られて天寿を全うして欲しいと願う。二人を恋人同士にして、淑子さんには総二朗さんに貞淑を捧げる、総二朗さんは淑子の幸せを願いながら結婚してほしくなくて成仏できない関係にしたのではないかな。
-
- 2018年08月17日 00:22
- ID:fPnanjg80 >>返信コメ
- >>640
美味しんぼの捕鯨デマはひどすぎた。
-
- 2018年08月17日 00:25
- ID:fPnanjg80 >>返信コメ
- このサイトってネトウヨが幅利かせてるんだなあ。
いいね!ボタンでいくらでも自演できるし、都合の悪い意見を隠すこともできるな。
-
- 2018年08月17日 00:44
- ID:6SizlTNo0 >>返信コメ
- >>667
誰も性行為しろなんて一言も言ってないけど。
子供向けだろうが、腐や百合厨には何の関係もないのはコナンやプリキュア見てれば分かることだし、その辺はもうどうにもならんな。
スタッフはどうも鬼太郎差し置いてねこ娘とまなの関係書くの好きみたいだし、個人的にはいっそのことねこ娘主役にしたスピンオフ作れば?とすら思ってるこの頃だけど。
それやっちゃうと本家のこっちの人気が落ちそうで怖いな。
-
- 2018年08月17日 11:23
- ID:Onlph5Gx0 >>返信コメ
- 昔の昼のワイドショーで妖怪特集をやっていて、
実写再現版の泥田坊を
みて怖がりながらも~なんか違うと思っていた思い出があるんだけど、
先日読んだ先生の漫画で、その再現フィルムのスタッフ数名が呪い殺されたと描いてあった、
製作の方はどうぞ気を付けて、お化けは危険な火薬でもあるらしいから、特に泥田坊さんは、、
-
- 2018年08月17日 12:20
- ID:i0ASSYyG0 >>返信コメ
- なんか吟詠伝スレの俺正みたいなアホが現れたな
-
- 2018年08月17日 16:02
- ID:Rs0MAxvz0 >>返信コメ
- 山口県の2歳児の発見者
(ノ。。ヽ)
▽ 子なき爺かもw
-
- 2018年08月17日 20:23
- ID:dGzLbgco0 >>返信コメ
- なんか蟹坊主の例もあるから、妖怪も大東亜戦争に従軍したのかもな
もしかしたらチンポやアカマタたちも義勇兵として参加したのかもしれない
(その時の影響で人間から同胞を解放って思想を抱いて日本に侵攻したんなら、皮肉というべきか)
-
- 2018年08月17日 21:40
- ID:b15dmT7q0 >>返信コメ
- 「民間防衛」って本がお勧めかな。
戦争についても平和についてもあらゆる視点から具体的に解説されている。
永世中立国スイスでは国が国民のために作り、各家庭に1冊配られているらしい。
この本の優れた点は、中立を守るための答えがはぐらかさずにビシッと書いてある点だな。綺麗事で終わらない。
なにより素晴らしいのは、図書館なら無料で読めることだ。
-
- 2018年08月18日 09:48
- ID:Jw2pa3Z70
>>返信コメ
- 終戦の日の直前ならではの内容
-
- 2018年08月18日 20:38
- ID:lw.iIq8Z0 >>返信コメ
- ねこ姉さんで現在187発目です(///ω///)♪
-
- 2018年08月18日 22:58
- ID:5PXTFLya0 >>返信コメ
- 敵襲に対する鬼太郎の反応も素晴らしかったが猫娘の動きも相当なものだった
すぐには身の危険がないとわかると迅速に仲間(まな)の安否確認行動に移ってたし
二人ともどんだけ優秀なソルジャーやねんww
ところで最近は船といえば畑付きが標準装備なんだろうか?w
-
- 2018年08月19日 05:12
- ID:clbrE30y0 >>返信コメ
- 鬼太郎シリーズの筏って畑つきが多い
-
- 2018年08月19日 06:16
- ID:Qe3JIFik0 >>返信コメ
- 今日の鬼太郎も楽しみだ。
-
- 2018年08月19日 06:18
- ID:Qe3JIFik0 >>返信コメ
- 西洋妖怪の大統領ベタードと南方妖怪司令官チンポ戦ったらどっちが勝つかな?
-
- 2018年08月19日 06:28
- ID:Qe3JIFik0 >>返信コメ
- >>698 一騎打ちなら強さ的にベアードだけど人望はチンポの方が上だと思うし戦いは一騎打ちとは限らないしベアードがいくら強くても南方は数が多いから多勢には勝てないと思うしチンポが部下たちを上手く使いこなせたなら最初はベアードが優勢だけど最後に勝つのは部下たちから人望のかるチンポが勝ちます。
-
- 2018年08月19日 08:00
- ID:AtgL6kYx0 >>返信コメ
- いい話だった
-
- 2018年08月19日 08:27
- ID:jTPcBX5I0 >>返信コメ
- どうでも良いが、福井県だけ、今から狸後編だったわ
-
- 2018年08月19日 13:34
- ID:86BgHQHp0 >>返信コメ
- 本編が2018年と仮定すると昭和17年(1942年)でのおばさんはまなちゃんと同年代の13~14歳になるんだな
-
- 2018年08月23日 13:36
- ID:Ent46Qin0 >>返信コメ
- 今期の鬼太郎は本当にいい話が多いな。
子供が見るアニメだからこそこんな話を作らなきゃダメだわ。
ただ単に戦争反対とかを伝えるんじゃなく人の思いを伝えてて
いい話だった。
水木しげるさんもあっちから見て喜んでいそうだ。
-
- 2018年08月23日 16:33
- ID:qv.VnzIu0 >>返信コメ
- 戦争についてはどうしても「未来はどうあるべきか」を語りたがる誘惑があるから純粋に過去に思いを馳せるのにフィクション、特に万人が見れるアニメっていうのはいいんだよな
-
- 2018年08月25日 22:23
- ID:2yLQilZo0
>>返信コメ
- 何か切ない終わり方だったな、恋愛とか戦争の悲惨さとか引っくるめて。結末は良かったけどね、
生まれ変わったら二人は結ばれるといいな。
それにしても素直じゃない叔母に「寂しいからもうちょっと頑張ってよ」と笑っていなすとか
純子ママは情の深い人だなぁ。気に入られてるの分かっているようだし、相手の本当の気持ち
を汲むことが出来る人なんだろうな。
-
- 2018年09月01日 07:22
- ID:2u6eluf40 >>返信コメ
- 熊本住みワイ今日早朝視聴
もう学生の夏休みすら終わった日にかよとか思ってたけど御神木登場あたりから察し始めて最後らへんは涙が溢れて止まらんかった
ストーリーが切なすぎる
昭和生まれの人間がいなくなったら平成生まれの人間はちゃんと戦争のことを後世に伝えることができるんだろうか。
この歳になって改めて戦争のことを振り返り学べた神回でしたぜ
スタッフに感謝
-
- 2018年09月02日 07:16
- ID:VOaByNmu0
>>返信コメ
- 道徳の教材として
-
- 2018年09月02日 12:12
- ID:PnUJgd7B0 >>返信コメ
- 今更ながら見て号泣
-
- 2018年09月17日 22:06
- ID:a12HFcPq0 >>返信コメ
- 妖花回は毎回良作だね😁
-
- 2018年09月28日 21:07
- ID:WUaAj78Q0
>>返信コメ
- 次回、メラゴーストの怪異!
-
- 2018年11月27日 19:24
- ID:SiGjvZjQ0 >>返信コメ
- 戦争の正邪について深く踏み込まず、でも失われたものや凄惨な戦いがあったとしんみり伝える回で良かった
ねずみ男の言う嫌な時代っていうのは、色々な意味が込められてるんだろうな、戦争は民衆をおかしくする
-
- 2018年12月02日 22:25
- ID:HbAcgsCl0 >>返信コメ
- 妖花の回は4期もいいけど
今期の回が今までの話の中で
ダントツで好きな話やな
-
- 2019年07月26日 08:40
- ID:2qScSXpn0 >>返信コメ
- 欧米がアジアを侵略・植民地化しまくっていた
誰かが立ち上がらない限りずっと欧米の好き放題にされ続けていた
本来なら四千年前から「中華」を自称する国が先陣をきって対抗すべきだった
最も肝心な時期に何もできなかった役立たずのくせに「中華」を国名に入れちゃうアホ
-
- 2019年08月11日 21:07
- ID:0CkFNqT70 >>返信コメ
- 今日の地獄流し見た後に
妖花を見たらお盆になったなって思う
-
- 2019年10月18日 18:23
- ID:O8Kw4ZCF0 >>返信コメ
- >>713
中華も人民も共和国も廃して国名をアルファベットにしたオーマッチ代表は中華史上最大の名君かもな
-
- 2022年10月22日 12:11
- ID:TgcI2rlM0 >>返信コメ
- まともな脳みそをしていたら、侵略が禁止された時代に挑発や侵略、虐殺をしまくった大日本帝国という異常国家の事は擁護しないよ
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
『 ゲゲゲの鬼太郎 』最新記事
『 アニメ感想ツイートまとめ 』最新記事
ゲゲゲの鬼太郎 / 6期 / 20話 / 感想 / アニメ第1話を読む
防振り 2期
第1話を読む
魔王学院の不適合者Ⅱ
第1話を読む
がっこうぐらし!
第1話を読む
アルスの巨獣
第1話を読む
ド級編隊エグゼロス
第1話を読む
美男高校地球防衛部LOVE! LOVE!
第1話を読む
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
第1話を読む
ブブキ・ブランキ
第1話を読む
新妹魔王の契約者 BURST
第1話を読む
あまんちゅ!
第1話を読む
WIXOSS DIVA(A)LIVE
第1話を読む
クロムクロ
第1話を読む
ラブライブ!サンシャイン!!
第1話を読む
Re:ゼロから始める異世界生活
第1話を読む
トニカクカワイイ
第1話を読む
テラフォーマーズ リベンジ
第1話を読む
のんのんびより のんすとっぷ
第1話を読む
ワンパンマン