第8話
『はぁ…!』

『素晴らしいじゃないか!さすが世界を破壊し尽くすとして使用を禁じられた召喚獣だな!フハハハハ!』

(こんな召喚獣クロスレヴェリにはいなかったが…)

『逃げてディアヴロ…あの召喚獣は王家に伝わる守り神なんだ絶対倒せないよ!』


『面白い。貴様らは下がっていろ』

『アレを撃破する!』





『やれフォースヒュドラ!あいつを殺せ!』

『うわぁ!』

『なんだ全然制御できていないではないか』

(こんな強力な召喚獣もシェラを操った笛もゲームには無かった。もしかしたらこの世界は全ての要素がアップデートされたクロスレヴェリなのかもしれない。そう考えるとワクワクするな!)

『アレは…!』

『バカめ!勝てるわけないだろ!さっさと消えろディーマン!』

(この召喚獣に絶対の自信があるみたいだな)

『ヘブンズ・フォール!』


『ぐっ…!』


(思ったよりも脆いな。あと4、5発も当てれば倒せるか)

(再生!?速すぎだろ!バグかよ!)



『いいぞフォースヒュドラ!見たかディーマ…』

『うおっ!』

(ドラゴンブレスは純粋な属性攻撃…魔術反射も物理ダメージ減少も発動しない…)

(気になるのは奴のスキルだ。召喚獣にはスキルが1つだけという制限があるはず。こいつは2つのスキルを持っているとでもいうのか!?)

(氷に砂に風に炎、スキル持ちすぎだろ!この世界はクロスレヴェリに似ているだけの別の世界に過ぎないということなのか!?)

『いいぞいいぞ!これが僕の力だ!僕の邪魔をする奴も僕の足を引っ張る奴もみんな要らない!』

(何かないか…コイツの弱点は…)

『ディアヴロー!フォースヒュドラは体のどこかに核があってそれを破壊するとクリスタルに戻るって聞いたことがあるよ!』

(そういう系か)

『バカのくせに余計なこと知ってやがる!』

『けどさコイツの核は体内で移動するんだよね。お前なんかに簡単に見つけられるものかよ!』

『急所が変わるのも定番だな』
『なに…』

『もとより探すつもりはない!』


『マトイイズナ!』



『な…なんだよこれ…意味分かんないんだけど…』

『ディアヴロさすがです!』
『あれほどの召喚獣に勝利するとは。信じられません』

『なんなんだよお前は…!』
『我はディアヴロ。何者にも縛られぬ渾沌なる異世界の魔王である』
『ふざけるな!魔王だなんてそんなわけあるはずがないだろ!』

『貴様には罰が必要だ。犯した数多くの過ち死をもって償え!』

『一瞬で終わらせてやろう』

『ヒィッ…!』

『爆ぜろ!エクスプロージョ…』

『待って!見逃してあげて!』

『シェラ、まだ操られているのではないだろうな?』

『違うよ。兄さんのことは嫌いだよ、大っ嫌い。でもこんな人でも家族なんだ。一緒に笑ったこともある人なんだよ』

『くっ!』

『いいのか?シェラ』
『うん…ありがとうディアヴロ。ごめんね』

『勝手に許されても困るのだがね』


『シェラ…』


『いゃぁぁあああ!』

『キイラ様!』


『ガルフォード…!』

『貴様どういうつもりだ?』

『おのれぇぇえええ!』

『ぐあっ!』

『これは戦争だよ。エルフの王子が他国の領地に軍隊を送った時点で戦争は始まっている。殺されても文句は言えんと思うがね』

『森に散らばるエルフの軍勢は殲滅!王女は捕虜とする!邪魔する者は全て排除してよい!』

『貴様、最初からそのつもりだったのか!俺にエルフを襲わせ大義名分引っ提げてグリーンウッドを手中に収める計画だったというわけか!』

『邪魔をするなら君を排除せねばならないが?』


(な、なんだこれは!?俺の知らない魔術だ…今日はこんなのばっかりだな!)

『大型魔獣を捕獲するための儀式魔術だ。君とて簡単には出てこられまい』

『ガルフォード様これはどういうことかご説明願います』
『ファルトラ領主としての務めだとも。侵略者を撃破し人族を守る』
『しかし降伏した相手を殺すなんて』

『はて…降伏したようには見えなかったが』

『一国家騎士が軍の判断に口を出す気かね?』
『私はあなたを止めます』

『ふむ…刃の無い剣でどう私を止めるのだね?』

『なっ!』

『今…何が起こったのですか!?』

(速い…!今の動きそこら辺の冒険者や兵士とは次元が違う!)

(人族の限界を超えた先、レベル100以上は確実だ)

『王都に戻って好きに報告したまえ。しかし陛下はより強い者の言葉を聞くだろうがね』

(このままだとシェラだけでなくレムとアリシアも危ない…!)

(感じろ魔力の流れを…焦るな。隷従の首輪に比べればなんてことはない。魔力の末端はどこだ!?)

『作戦を開始する。王女を確保。邪魔者は排除せよ』
「はっ!」

『くっ…!』

(見えてきたぞアレが魔力の末端だ。急げ!)


『驚いた…結界を解いたというのか』

『ふむ…やはり君から対処しておくべきだったかな』
『最初から貴様は俺とエルフをぶつけて消耗したところに乱入するつもりだったのだな』

『それが戦略というものだよ。冒険者には分からんだろうがね』
『ふん、分かりたくもない』

『相手からの罵りは軍人にとっての称賛だ』

『貴様には罵ることもできぬ程の絶望を与えてやろう』

『エクスプロージョン!』


『なっ…!』


(コイツ魔術師相手には何より隙を作らないという基本を押さえてる!)

『やはり消耗が著しいようだな。魔族の大軍を退けた魔術師にしては動きが鈍いのではないかね?』

『ふっ、貴様が弱すぎてやる気が湧かないだけだ!』

『ぐっ!』

『無駄がない。それだけに動きが読みやすいのだガルフォードよ』

『罠を仕掛けていたか』

(スーパーマイン、地面に仕込み上を通過すると爆発する魔術だ)


『私に傷を付けた相手は30年振りだよディアヴロ』

『そうか。その程度の相手しかいなかったのが貴様の敗因となる』


(軌道を悟らせない判断、さすがだ)

(だが魔術師に近づくステップの研究とそれを防ぐ魔術の研究、それだけのことに俺がどれほど膨大な時間を費やした知るまい!)

(そういう世界があるのだガルフォード!)

(お前の前に立っているのは無数の挑戦者を屠ってきた魔王ディアヴロなのだ!)


(僅かに隙!)

『フリーズゾーン!』

(勝負あったなガルフォード!)

『ふんっ!』

(何!?マズい技の反動で動けない!こいつワザと隙を作って俺の大技を誘ったっていうのか!)

(やるじゃねぇかよガルフォード!)



『詠唱省略、ライトニングバレットだ』

(危なかった。まさかガルフォードが相手の攻撃を完全防御する絶対防御系の武技の使い手だったとは)

(最後の技もレベル120で習得するヒートソニック。この世界に来て一番の強敵だったな)

『トドメはどうしたのだね…私はまだ生きているようだが?』
(マジかよこのおっさん…)

(惜しかったと思わせたらまた狙われるかもしれないし…粘着されても困るしここは少し脅しとくか…)

『フッフッフッフ…』
『ん…?』

『雑魚過ぎて興醒めなのだ!貴様如きでは我の相手にならぬと知るがいい!』

『殺さぬというのか?』
『捨て身で大技後の硬直を狙ったようだが残念だったな』

『並の相手ならそれで勝てたかもしれんが我がその硬直を計算に入れ間合いを取っていることにも気付かぬような雑魚など生かしておいたところで我の脅威になどならぬと知れ』

『私は国王陛下に君にとって不利な報告をすることだってできるのだが?』

(えっ!?)

『そんなことは私が許しません。ガルフォード様こそ周辺諸国との協調を故意に破壊する行動に及んだと報告させていただきます』

『私を殺してしまう方が確実かと思うがね』
『くどい!死にたければ勝手にしろ。再び我に挑むというならいつでも相手になってやる』

『ただし次に我や我が所有物に手を出したら貴様など領地共々灰になると知れ!』

『全軍撤退せよ』

『はぁ…』

『あのガルフォードに勝つとはあなたは本当にすごいですね』

『当然のことだ』
『それであの回復ポーションは余ってませんか?』
『怪我をしたか?』

『いえ、私ではなく傷付けてしまったエルフたちに使ってあげたいのです』

『え…』

『あぁ。ほら』

『やはりあなたは優しいですね』

『愚か者め!くだらないことを言うと森ごと消し飛ばすぞ!』
『消し飛ばされてはかなわないので私はエルフたちを治療してきます』

『ディアヴロ、シェラのことお願いします』


『仕方ないよね…国と国のことはよく分からないけど兄さんは悪いことしちゃったんだから…』

『私兄さんのことは嫌いだったけど…でもこんな風にお別れするなんて思ってもみなかったよ…』



<ファルトラとエルフの戦争を食い止めてから3日が経った。そんな危機が迫っていたことも知らずに今日も変わらず時間は過ぎていく>

<シェラはしばらく塞ぎ込んでいたがレムのおかげで少しずつ元気を取り戻してきた>

<アリシアはあの後すぐ事の顛末を国王に報告するため王都へと向かった。グリーンウッドについてはセルシオが誠意をもって説明するらしい>

<そして俺は…>
(相変わらずやる気がない。マジックポイントが0に近いと何もする気にならん。やる気がないだけならまだしも金もない)

(ガルフォードめ、エルフとの戦争回避のクエスト自体はクリアしたはずだったのに依頼主のアイツをボコったせいで報酬もうやむやになってしまった…!)

(ぶっ殺すぞガルフォード!)

<コンコンコン>
『はーい…』

『こんにちはディアヴロさん』

『シルヴィ…』
『元気がないって聞いてね。良い物を持って来たよ』
『MPポーション…?』
『まぁ同じような物かな!』

『マジックポイント回復の効果があるお酒だよ!』
『そんなものがあるのか』
『ちょっと効き目が薄い分安く手に入るんだよ。なによりポーションより美味しい!』

『どう?1杯』

『乾杯ー!』
『うむ』

(酒、酒かぁ…あんまり得意じゃないけど…)

『ん?飲まないの?』
『いや』

(まぁディアヴロの体は頑丈だしクロスレヴェリのゲームにも泥酔のバッドステータスはないし…)

『ぬふふ…』

(大丈夫だろ)

『おぉ!ディアヴロさんやっぱり強いんだねー!』

『当たり前ら…』
『ら?』

『これくらいなんてことないですよ~僕は魔王れすからね~』

『ディ、ディアヴロさん…?』

『抱き枕れすね~』

『うわぁ!』

『これは良い生地使ってますよ~』
『うわぁぁ!ディアヴロさん!?』

『僕そういうのはちょっと困るんだけど…!』

『これは借金しても買うレベル…』
『ちょっ…ダメぇ!』

『なんか引っ掛かりがありますね…』
『そ、それ取っちゃまずいよ!』

『これ以上やったら僕だって怒るよ!』


『ダメぇぇぇ!』

『うふふ…すべすべ…』
『なんでこんな…』

『いやっ…そこはダメ…!そこはマズいよ!』

『あっ…あぁ…!』


『ハァハァ…』

『もうディアヴロさん…ちゃんと責任取ってよね…?』

『ディアヴロさん?』

『えぇ!?』

『むぅぅ…!』

『もう!せめて離してから寝てよ!レムさんとシェラちゃんが帰って来ちゃうよぉ!服返してよぉ!ねぇー!』




『魔王様の魂を感じる…』

『あの男は…あの男の本当の力は…』

『やっぱり人の価値は内臓の色で決まりますね』




異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術 8話。ゲームにない要素を楽しむ姿勢はゲーマーの鑑。バッサリやったガルフォードと比べるとディアヴロの優しさが際立ちます。からの、ご褒美シーン。ゲームにないことばっかりだって言ってたのに油断するからに……
2018/08/23 22:29:33

シェラ様の兄貴は見た目通りのかませで本命は”あの”ガルフォードだったとはな。一応、勝負にはなってたけど、結果的にはディアブロさんの完全勝利だったな。
2018/08/23 22:30:53

ガルフォードのおっさん、領主に必要なもの兼ね備えてるのも厄介だ。強さ、頭の良さ、カリスマ、それが戦争だとかそれっぽいこと言って相手を言いくるめる詭弁
2018/08/23 22:30:30

やっと強敵らしい強敵出てきて見応えあったな ガルフォードは今後も出てきて欲しいな ガルフォードがディアヴロを好敵手として意識するみたいな展開になったら嬉しい
2018/08/23 22:31:34
みんなの感想
875: ななしさん 2018/08/23(木) 21:55:10.99 ID:JSu7VGkQ0.net
バトル面白かったんだが…最後で全部飛んだw
910: ななしさん 2018/08/23(木) 22:24:56.84 ID:wkhHS3DV0.net
この短期間でギルマスの娘落としちゃうとはな
879: ななしさん 2018/08/23(木) 21:56:49.11 ID:/c4sPXCt0.net
率直に言って、あんな布切れを服にしてる方が悪いと思いますw
891: ななしさん 2018/08/23(木) 22:04:01.26 ID:zSUoRSTxa.net
>>879
次回以降意識してちょっと厚着になるとかだと面白い
次回以降意識してちょっと厚着になるとかだと面白い
901: ななしさん 2018/08/23(木) 22:13:48.57 ID:vfO1m5Wx0.net
上と下の布って繋がってないよね?
めっちゃ簡単にほどけてて笑う
めっちゃ簡単にほどけてて笑う
905: ななしさん 2018/08/23(木) 22:20:02.06 ID:JSu7VGkQ0.net
>>901
腰の飾り金具でワンタッチだったよな
腰の飾り金具でワンタッチだったよな
922: ななしさん 2018/08/23(木) 22:27:59.06 ID:JCPJmBj5p.net
>>901
MXは下布は取れずに残ってました
MXは下布は取れずに残ってました
876: ななしさん 2018/08/23(木) 21:55:28.15 ID:CQeZEoqTd.net
ディアヴロが飲んだの色的にウイスキーをスピリタスで割った烏龍茶か?
940: ななしさん 2018/08/23(木) 22:34:54.98 ID:eoQZ5rRFK.net
来週はレムとシェラに現場を押さえられて修羅場スタートかな? (笑)
924: ななしさん 2018/08/23(木) 22:28:23.06 ID:/aCnKez70.net
今回も面白かった
この世界だとガルフォードさん最強剣士ってあたりか
ディアブロが殺されそうになるってなかなか無いだろうし
この世界だとガルフォードさん最強剣士ってあたりか
ディアブロが殺されそうになるってなかなか無いだろうし
928: ななしさん 2018/08/23(木) 22:29:12.85 ID:WUgkqqAi0.net
>>924
伊達に魔族倒してない
けど最強かどうかは…
伊達に魔族倒してない
けど最強かどうかは…
894: ななしさん 2018/08/23(木) 22:06:17.56 ID:HxUk3fSZF.net
ディアヴロが居なくてもファルトラが滅ばなかっただろう一番の理由が如実に示された回だった
946: ななしさん 2018/08/23(木) 22:38:06.43 ID:pDLU2WzLK.net
とりあえずガルフおっさんはLV120オーバー確定?
LV100超えのみが可能なスピードとLV120で覚える武技で
LV100超えのみが可能なスピードとLV120で覚える武技で
989: ななしさん 2018/08/23(木) 23:27:12.79 ID:8AMCD6+E0.net
ディアブロのレベルって150だっけ?
994: ななしさん 2018/08/23(木) 23:33:50.02 ID:HxUk3fSZF.net
>>989
せやで
ガルフォードは120以上の見立てなので
レベルが明確に見えたのならもっと高い可能性はある
せやで
ガルフォードは120以上の見立てなので
レベルが明確に見えたのならもっと高い可能性はある
970: ななしさん 2018/08/23(木) 22:58:07.95 ID:DC+ewG5z0.net
領主のおっさん殺しといたほうが良かったんじゃ
899: ななしさん 2018/08/23(木) 22:11:59.34 ID:/c4sPXCt0.net
女体で修得した魔力の流れを読む力を、すぐさま実戦で活用するディアヴロさん
さすがは強豪ゲーマー
さすがは強豪ゲーマー
973: ななしさん 2018/08/23(木) 23:02:44.68 ID:aUg5AfLr0.net
>>970
一都市を治めているような相手を殺したりしたら牢屋行きどころじゃない大問題でしょう
一都市を治めているような相手を殺したりしたら牢屋行きどころじゃない大問題でしょう
976: ななしさん 2018/08/23(木) 23:06:38.16 ID:xwxAkNLd0.net
>>973
ガルさん、別に悪人ってわけじゃないものね
ガルさん、別に悪人ってわけじゃないものね
889: ななしさん 2018/08/23(木) 22:02:38.08 ID:Q2FSD94a0.net
ディアブロって案外すぐにMP切れるのな
魔王を名乗ってるんだからもうちょっとMP無尽蔵っぽくてもいいのに
魔王を名乗ってるんだからもうちょっとMP無尽蔵っぽくてもいいのに
947: ななしさん 2018/08/23(木) 22:38:25.72 ID:uA+M/aFj0.net
ここのギルマス超可愛かった
https://i.imgur.com/YNjS1pc.jpg
https://i.imgur.com/YNjS1pc.jpg
つぶやきボタン…
キイラ王子はクズだけどまさかあんな最期を迎えるとは…
まさか全部ガルフォードの策略だったとは思わなかったね
ただ話は聞いてたけどガルフォードさんすごく強いよね
あのディアヴロが珍しく苦戦するくらいだもんね
習得している技からするとレベル120くらいあるっぽいし
もっと強い可能性もあると考えると恐ろしい…
あとディアヴロはお酒弱かったんだね…
状態異常無効化とか付いてそうに見えるんだけどね
そことは別枠とかそういう感じだったりするのかな?
まさか全部ガルフォードの策略だったとは思わなかったね
ただ話は聞いてたけどガルフォードさんすごく強いよね
あのディアヴロが珍しく苦戦するくらいだもんね
習得している技からするとレベル120くらいあるっぽいし
もっと強い可能性もあると考えると恐ろしい…
あとディアヴロはお酒弱かったんだね…
状態異常無効化とか付いてそうに見えるんだけどね
そことは別枠とかそういう感じだったりするのかな?
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1534549823/
異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術 8話 感想
ヒトコト投票箱 Q. もしゲームで戦うならどっち? 1…フォースヒュドラ
2…ガルフォード
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術について
-
- 2018年08月24日 08:23
- ID:2JSrOqyB0 >>返信コメ
- ガルフォードはなかなかの強豪キャラだったようだがディアヴロの敵ではなかったようだな( ・_・)
酒が弱いとは意外な弱点があったが( ^ω^)ペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロ
-
- 2018年08月24日 08:39
- ID:GtaLVqKS0 >>返信コメ
- ギルマスかわいすぎてやばい
-
- 2018年08月24日 08:39
- ID:ikE5ruhf0 >>返信コメ
- 笑いあり、涙ありの展開であっというまに終わった
レムのツンデレ魔王への扱いシーンに凄く萌えた
スタッフ有能過ぎ、これからも22時の限界に挑んで欲しいw
最後に、石田王子お疲れ様でした!
-
- 2018年08月24日 08:40
- ID:BWZhzw2Z0 >>返信コメ
- 後衛で魔法ぶっぱするのが仕事の魔術師じゃ
レベルが近い近接職の剣士とタイマンはキツイわな
ディアブロの中身が普通のプレイヤーなら余裕で死んでたわ
-
- 2018年08月24日 08:41
- ID:QFXlSYrY0 >>返信コメ
- 安定の面白さ
-
- 2018年08月24日 08:41
- ID:V8boA1nG0 >>返信コメ
- すべすべの抱き枕かぁ…
いいなぁ…w
-
- 2018年08月24日 08:43
- ID:Pe.aFuik0 >>返信コメ
- 大塚ガルフォード、おっそろしく強かった
それでもなんとか勝っちゃうんだから
やっぱ強いんだねディアブロさん、さすが異世界魔王w
-
- 2018年08月24日 08:50
- ID:C5PYln8g0 >>返信コメ
- 今日は光ったな!
-
- 2018年08月24日 08:52
- ID:YewMs9II0 >>返信コメ
- >(だが魔術師に近づくステップの研究とそれを防ぐ魔術の研究、それだけのことに俺がどれほど膨大な時間を費やした知るまい!)
ちなみにWikiも使っていたので、実態はプレイヤーの集合知ですw
-
- 2018年08月24日 08:55
- ID:YewMs9II0 >>返信コメ
- >(スーパーマイン、地面に仕込み上を通過すると爆発する魔術だ)
記憶間違いでなければ1回に1個設置なので思いっきり相手の行動読まないと使えません
-
- 2018年08月24日 08:55
- ID:qsiDzFx90 >>返信コメ
- シェラの兄殺すとかそこまでやる必要あったんかね
外道と言えば外道だったが殺す価値もなかったような
-
- 2018年08月24日 08:57
- ID:pB46fC4G0 >>返信コメ
- 領主の真意
は?エルフの王子から妹引き渡しor戦争の手紙?
↓
ほーん、調子乗っとるな。せっかくの機会やし痛めつけて人族に逆らえなくしたろ。
↓
なら妹確保しとこか、どこや?このあいだ魔族を殲滅した混魔族(ディーマン)の所?
↓
せや!この混魔族をけしかけたろ!成功したら損害なく日常に戻れるし、失敗しても混魔族がエルフたちを消耗させる!あとは一番美味しい所を横からかっさらって混魔族は処理、王女は人質としてエルフとの交渉の手札にしたれ!
なお、ディアヴロの底力を見誤った為にエルフと人族は痛み分けに収まった。
ディアヴロを敵に回すと損をすると理解したので懐柔路線も考えている。
-
- 2018年08月24日 09:04
- ID:gzFjpNuq0 >>返信コメ
- >>12
他国へ戦争を匂わせて手紙を送る
軍隊を引き連れて勝手に他国の領土に侵入する
この時点で普通にOUTというか、戦争だからな・・・
しかも私怨で戦争を起こした張本人なんだから損害の有無を問わず当然の罰かと。
-
- 2018年08月24日 09:05
- ID:PWpbLuRv0 >>返信コメ
- >>10
某骨ばった魔王様も、策を練るのが得意な仲間から
PK術を託されてるおかげで戦闘の駆け引きが以上に上手い
-
- 2018年08月24日 09:13
- ID:LxLGCfZq0 >>返信コメ
- けっけしからんっ!
な、なんというはれんちなっ!
もっとやれっ!
-
- 2018年08月24日 09:17
- ID:IyPtpj7M0 >>返信コメ
- 超強いのに提供でシュバババッ!ってやらされるガルおじ
-
- 2018年08月24日 09:17
- ID:1cDwWNxM0 >>返信コメ
- 兄貴はなんともいえない最後だったが
ガルフォードがしっかり強くてよかった。
次回はいよいよレムについての話に入るのかな?
-
- 2018年08月24日 09:17
- ID:WN.p00VR0 >>返信コメ
- ごめんなさいシェラさん
これからはシルヴィさんに乗り換えます
-
- 2018年08月24日 09:18
- ID:LxLGCfZq0 >>返信コメ
- ホント、石田は首チョンパが似合う声優さんだなぁ~。
-
- 2018年08月24日 09:18
- ID:pCfHOS3U0 >>返信コメ
- >>5
ディアブロは元の世界でのゲームではゲーム弁慶というかソロプレイヤーだったので、対プレイヤー戦の戦術は心得てるんじゃないかな?相手が強い弱いは別にしても
-
- 2018年08月24日 09:18
- ID:4UGmF...0 >>返信コメ
- 1話でのセリフでディアブロのLv 150、今回ガルのLv 120~確定となると、
この世界にはディアブロを脅かすものがいるかもと思わせてくれた
-
- 2018年08月24日 09:20
- ID:wpJjkalR0 >>返信コメ
- そもそも王族としての責任を放棄して色ボケている屑女が何を言ってるんだ?
-
- 2018年08月24日 09:26
- ID:pCfHOS3U0 >>返信コメ
- >>23
なら王族としての責任とはなんだ?生む機械になれってことか?それは違うだろうよ…
そもそも王族としての自分じゃなくて、何者でもない素の自分を見てもらいたいから国を出たわけだろうに…
-
- 2018年08月24日 09:32
- ID:LSBGBGpE0 >>返信コメ
- 角付き王冠はHP回復効果があって羽織ってるマントに状態異常回避の効果が付いてるわけで、そのマントを脱いだまま酒呑んだら…ま、そうなるなw
-
- 2018年08月24日 09:35
- ID:YewMs9II0 >>返信コメ
- >あとディアヴロはお酒弱かったんだね…
原作によると強めそうな蒸留酒っぽいので飲みなれていないのが原因かと・・・
-
- 2018年08月24日 09:36
- ID:cEglsy9n0 >>返信コメ
- c94で買ったシェラ捕食本でくっそ抜いたん。
レム陵辱系薄い本買いたいお
-
- 2018年08月24日 09:37
- ID:DtlzfBww0 >>返信コメ
- 悪明夫キャラって久しぶりな気がする
-
- 2018年08月24日 09:42
- ID:YewMs9II0 >>返信コメ
- >>21
ディアヴロさんの魔王プレイはPVPによる対戦の上で成り立っていた(つまり非公認の自称魔王。ふなっしーか)
第一話のように複数、あるいは単体のプレイヤーが挑戦しに来る有名プレイヤーである
ちなみに(アニメ範囲外で出てくる)彼の居城のダンジョンは彼がデザインしたものであり、階層ごとに越えなければならない試練が設置され、脳筋なだけではたどり着けない(私音ゲーの階で落とされる自信がある)
-
- 2018年08月24日 09:42
- ID:IPkGQ.KZ0 >>返信コメ
- さすがです、ディアブロ様
でも紙一重のギリギリで倒しているところがいい
-
- 2018年08月24日 09:44
- ID:IPkGQ.KZ0 >>返信コメ
- レムちゃん、ディアブロさんの扱い方がわかってきたね
ディアブロさんはシェラちゃんの触り方がわかってきたみたいだし
-
- 2018年08月24日 09:46
- ID:gzFjpNuq0 >>返信コメ
- >>26
あれ見た目、まんまウィスキーだったよね
それを、ストレートであの量を一気飲みしちゃったらね
-
- 2018年08月24日 09:47
- ID:3QwLyabj0 >>返信コメ
- 肩書き通りしっかり強いキャラってのはこういう系統じゃ珍しいよなぁ
一方的な俺TUEEEEよりちょくちょく強敵挟んだほうがメリハリついて面白いなやっぱ
序盤で倒したヒュドラも弱点わかるまで防戦一方だったけど、弱点分かった途端瞬殺ってのは説得力ある倒した片でよかったと思う
-
- 2018年08月24日 09:48
- ID:YewMs9II0 >>返信コメ
- >>22
実際にゲームのクロスレヴェリではレイドモンスターである魔王がレベルカンスト複数による戦闘を想定されたものですからな、レベル150でもソロで戦うことはメチャクチャ難易度が高い
-
- 2018年08月24日 09:48
- ID:UZ.luMC20 >>返信コメ
- 抱きまくらの方が胸大きいのですが・・・
-
- 2018年08月24日 09:54
- ID:YewMs9II0 >>返信コメ
- >>8
エルフやヒュドラ相手にMP消耗していたための苦戦であって、MPが万全ならガルフォード相手でもあそこまで手間取らないという・・
-
- 2018年08月24日 09:55
- ID:PoHu3s8X0 >>返信コメ
- なんでガルフォードを殺さなかったのかなあ。あの説明では納得できない。シェラの兄を殺しているんだし。生かしておいても禍根を残すだけだろう。
-
- 2018年08月24日 09:57
- ID:BWZhzw2Z0 >>返信コメ
- >>21
そうは言っても おっさんはその上をいって勝負は紙一重だったしな
それにゲームと違ってMPポーションを無尽蔵に使えないし、死んだら終わりだから
金ピカ君でもいいから頼れる仲間は欲しいな
-
- 2018年08月24日 09:57
- ID:F5myEElc0 >>返信コメ
- >>22
このおっさんとの戦い見ても分かると思うけど
ディアブロのレベル150な最強設定はそもそもそれぐらいないと話にならないからなね
-
- 2018年08月24日 09:58
- ID:IPkGQ.KZ0 >>返信コメ
- ディアブロさん、魔力の消耗でやる気をなくしたあとは二日酔いか
起きたら頭がガンガンするけどやる気は戻っているのかな
-
- 2018年08月24日 09:59
- ID:8fJx4vXC0 >>返信コメ
- キングブラッドレイ思い出したわw
-
- 2018年08月24日 10:00
- ID:Q7NesUTI0 >>返信コメ
- ガルフォードが完全にキング・ブラッドレイだった。
-
- 2018年08月24日 10:00
- ID:ijUHy.IZ0 >>返信コメ
- >>5
ソロの魔術師ならオバロのデスナイトみたいな壁となるモンスターを召喚するのが常だがディアヴロは持ってないのかね?
戦士職も絶対防御スキルがあるようだし同レベルならタイマンじゃ分が悪すぎるな。
-
- 2018年08月24日 10:02
- ID:vEx4NRWT0 >>返信コメ
- 次はサドラーとエデルガルトか、ということは水浴び全裸だ!
-
- 2018年08月24日 10:06
- ID:RAdItfay0 >>返信コメ
- >>28
僕のヒーローアカデミアでオール・フォー・ワンという敵方の黒幕をやってる
あと悪と言っていいかわからないがフルメタル・パニック!のカリーニンさんも4期で敵側になってしまった
-
- 2018年08月24日 10:07
- ID:RAdItfay0 >>返信コメ
- >>42
ブラッドレイなら「最強の目」で地雷魔法も見抜いただろうけどな
-
- 2018年08月24日 10:08
- ID:vjyQBwmV0 >>返信コメ
- レム、シェラに、来週冒頭でボコられてる、
ディアヴロの姿見える・・・
-
- 2018年08月24日 10:10
- ID:RAdItfay0 >>返信コメ
- >>37
そりゃ自分たちが拠点にしてる町の領主を殺したら、もっと面倒な事になるからだろ
シェラの兄貴は言っちゃなんだが半分以上、自業自得だし
-
- 2018年08月24日 10:10
- ID:Q7NesUTI0 >>返信コメ
- あの召喚獣とこの間の褐色娘はどっちが強いんだろ?
-
- 2018年08月24日 10:11
- ID:fnl0u7sd0 >>返信コメ
- 殺すより捕虜にしたほうが良かったんじゃないかな
-
- 2018年08月24日 10:11
- ID:3030.NOf0 >>返信コメ
- ギルマスの姉さんめっちゃヤる気まんまんのに寝ちゃって欲求不満www
-
- 2018年08月24日 10:12
- ID:vEx4NRWT0 >>返信コメ
- 49
召喚獣の方が強い
-
- 2018年08月24日 10:12
- ID:3030.NOf0 >>返信コメ
- >>47
それはそれで楽しみ
-
- 2018年08月24日 10:14
- ID:3030.NOf0 >>返信コメ
- >>44
オズムンド・サドラーさん?
-
- 2018年08月24日 10:19
- ID:BWZhzw2Z0 >>返信コメ
- 主人公最強でも適度に対抗できるキャラがいるのはいいねw
同じ魔王ロープレのアインズ様の場合は人間側に対抗できる存在は誰もいないからな
楽しみ所が違うのはわかるけど、なんかモヤっとする
ナザリックが激震する強敵プリーズ
-
- 2018年08月24日 10:20
- ID:E3TWgyCl0 >>返信コメ
- 抱き枕なんて細マッチョイケメンだったから許された行為だったね 普通だったら力関係無くぶっ飛ばされてます
-
- 2018年08月24日 10:21
- ID:del5mqvZ0 >>返信コメ
- >>43
この世界には召喚魔術師と元素魔術師(普通の魔法使い)の二種類が居て、ディアヴロは後者に全振りしたからの強さ。実際のゲームでは召喚魔術師は完全に不遇職(強くなれないわけではない)だから、それ用の装備は倉庫にあっても召喚獣は持っていないくらい。
-
- 2018年08月24日 10:22
- ID:.FTAiqFD0 >>返信コメ
- 命令に従って戦う末端の兵士は簡単に殺すのに、親分を生かして還すのは
納得できない。
「停戦交渉の材料」とか「領地の統治に必要」とか「寝返らせれて戦力に」
とか、なにか大義名分がないとすっきりしない。
-
- 2018年08月24日 10:22
- ID:YewMs9II0 >>返信コメ
- >>43
クロスレヴェリでは装備制限というものがないためその気になれば魔術師と言えどもフルプレート着て大剣二刀流ができるということ・・・・・・・
たとえそれが・・・・
魔法攻撃に修正がつかずとも・・・・剣を持ち・・・・・・鉄の鎧を身にまとってでもっ・・・・・・・・・・!
ちなみに召喚士は召喚獣が一発芸なのとそこまで強くないこと、呼んでいるとMP消費し続けることからゲームでは趣味職と呼ばれた
-
- 2018年08月24日 10:24
- ID:YewMs9II0 >>返信コメ
- >>58
今回の争いで死んだのはキイラ王子のみ
-
- 2018年08月24日 10:25
- ID:AgyG0.Hi0 >>返信コメ
- 悪明夫はFEifにいたな
すでに狂ってて(生ける屍)大塚ボイスが勿体ねぇ!って感じだったがw
クズ兄貴は自業自得だけどな
まだ王族は残ってるし
-
- 2018年08月24日 10:26
- ID:pB46fC4G0 >>返信コメ
- >>50
そこはガルフォードの判断だからなあ
正直なところ、ディアヴロをけしかけなくても正面からエルフに勝てるぐらいの国力差がある
今回は大義名分を得る為に色々考えた結果、扱いの面倒なキイラを排除して、大人しくて扱いやすいシェラを確保しようと考えたんだろう
-
- 2018年08月24日 10:28
- ID:OCg8Rcfx0 >>返信コメ
- やはりピンクは淫乱じゃったか・・・・
-
- 2018年08月24日 10:32
- ID:E57nAKzH0 >>返信コメ
- 石田エルフの首チョンパは正直
見ててスカッとした。
前回といい共感全く出来ないキャラだし
生かしてても意味がないしな
-
- 2018年08月24日 10:37
- ID:QhjXPW800 >>返信コメ
- なろう系かと思ったら主人公白髪だし適度に苦戦するしコミュ障だけど朴念仁ってわけでもないし王道ファンタジーじゃねえか!
-
- 2018年08月24日 10:38
- ID:AgyG0.Hi0 >>返信コメ
- 見終わったけどここでいうほどおっさんは悪とは思わんかったけどね
殺すほどではないとは言うが馬鹿兄貴を生かすのもなぁ
改心もしなさそうだし
-
- 2018年08月24日 10:44
- ID:UeYkxOBM0 >>返信コメ
- すまんアニメスタッフ・原作者さん・・・キイラの件、ガルフォートのヤバい強さ
確かに衝撃的・重大・重要な事なんだが
シルヴィとの睦言っぽいシーンに埋もれてしまった(もうずっとシルヴィの表情とあえぎ声で頭がいっぱい)
-
- 2018年08月24日 10:47
- ID:iCqNEi2C0 >>返信コメ
- これを22時にやるという所業…
-
- 2018年08月24日 10:54
- ID:RDEMC4qn0 >>返信コメ
- ※37
ガルフォードさん人族の英雄だから
殺したら国が動きかねない
もっと面倒になるのは間違いない
そもそも殺したら解決なんて発想はやめた方がいい
-
- 2018年08月24日 10:57
- ID:RDEMC4qn0 >>返信コメ
- ※66
悪ではないしな
自国の利益のためを考えて行動しているし、部下の事も大事に思っている
だからこそ他国や異種族に対しては冷淡な振る舞いをしてるだけに過ぎないしな
-
- 2018年08月24日 10:57
- ID:TrTPNIPw0 >>返信コメ
- VSヒュドラからの転で突然の強敵ガルフォード襲来
間延びせずテンポよく進んだ上でディアブロが決して最強ではないという理由付けまで原作読者の期待に全て答えてくれたな
その中で一番感動したのはやっぱ声優の凄さだよな
最後で全部持ってかれたもの
-
- 2018年08月24日 10:58
- ID:cEglsy9n0 >>返信コメ
- レムちゃんぶひぃ
-
- 2018年08月24日 11:02
- ID:NSke0sZG0 >>返信コメ
- タクティクスオウガのヒドラもブレス四種類吹けたなあ。だいたい一番使い勝手のいいサンダーブレスしか使わないけど。
-
- 2018年08月24日 11:15
- ID:kvjOpenQ0 >>返信コメ
- ガルフォード中将が悪人でも卑しい性根でもなく冷徹で計算高い国軍を率いるに相応しい器がある上にマジモンの強者だった。
レベル上げもPS上げも極めた人でないと勝てないってRPGにいたら敵に回したら難易度跳ね上がる系のキャラだな。
どうしても殺しにかかってくるならともかく、共存できるなら絶対殺さない方がいいキャラとも言える。
キイラ王子はガルフォード中将が殺さなくても後でまた面倒起こして長生きしなかっただろうな。シェラが別れの覚悟を決められる時間くらいは生きられただろうけど。
-
- 2018年08月24日 11:16
- ID:RAdItfay0 >>返信コメ
- >>58
いつからディアブロがエルフの兵士たちを殺したと錯覚していた?
普通に考えて、シェラを助けるのにシェラが悲しむような事をするディアブロやレムたちじゃないだろ
人間に兵士に至っては誰も傷つけてすらいないぞ
こっちは普通に視聴していればわかる事だが、もしかしてエアプ君かい?
-
- 2018年08月24日 11:19
- ID:M.eGxAuN0 >>返信コメ
- 構成の「わかってるな」って感じがスゴイ好き
-
- 2018年08月24日 11:21
- ID:M.s.Mb7Z0 >>返信コメ
- 最後のシーンを石田さんや大塚さんも聞いていたのかな?
-
- 2018年08月24日 11:21
- ID:RAdItfay0 >>返信コメ
- >>65
まあ、原作もなろう系じゃなくて普通のラノベだし
-
- 2018年08月24日 11:24
- ID:aJXex1Vq0 >>返信コメ
- 22時枠に流すにはお色気が強すぎると思うけど、少年漫画にあるような面白い要素をしっかり踏まえてるよなこの作品。来週も楽しみ
ガルフォードさんも負けた後に留めをささないのか何度も訊くあたり、実はディアボロの事を認めた節があるように思えた。
今後共闘とかもあり得るんだろうか
-
- 2018年08月24日 11:24
- ID:RAdItfay0 >>返信コメ
- >>77
声優は少なくとも事前に脚本を見て自分の役の出番やセリフはチェックする
ってか、石田さんの方は前回も前々回も出演してるんだから事前に聞いてなかったとしても「こういうアニメ」なのは察してただろ
-
- 2018年08月24日 11:24
- ID:wRtj.7kU0 >>返信コメ
- >>75
なんか、前パートでもちゃんと視聴していれば、わかることを
思い込みみたいな言い方で書き込んでいる人いたな。
多分釣りだから相手にしないほうがいいよ。
何人かそういう人いるみたい。
-
- 2018年08月24日 11:27
- ID:c7cnQMeK0 >>返信コメ
- これ、苦戦しすぎて、本当に魔王ロールのただの人みたいになってしまって、せっかく異世界転生系に寄せたのになろう読者が振り落とされたラノベだからねぇ
それが良いか悪いかはともかく
(今のなろうの風当たりの強さを考えれば良いんだろうね。書籍化ラッシュの頃はどっちつかずで打ち切りになりそうだった)
-
- 2018年08月24日 11:28
- ID:pB46fC4G0 >>返信コメ
- >>81
某所にも8話放送直後に「この作品毎回巨乳エルフが喘いでるだけだな」とかいう未視聴丸出しのコメントがあって草を抑えきれなかった
あんな無様なアンチ活動をするような人間にはなりたくないね
-
- 2018年08月24日 11:28
- ID:NSke0sZG0 >>返信コメ
- なんだエセビッチか。
-
- 2018年08月24日 11:31
- ID:wRtj.7kU0 >>返信コメ
- >>83
81です。
ワイワイ賑わっているのが気に食わないのか
もしくは、ただ単に相手にしてほしいだけじゃないかな?
まぁ、どっちにしてもねぇ・・・こういう話のネタくらいにしかならないですね(笑)
-
- 2018年08月24日 11:37
- ID:UzDQC5zS0 >>返信コメ
- 異世界に行くと皆お金が無くて困るのね。
-
- 2018年08月24日 11:40
- ID:H4qPfESw0 >>返信コメ
- 兄貴は改心しそうにないし、シェラはああやって命はかばうだろうし、そうされたらディアブロはとどめまでは刺せないだろうし。延々と絡んでこられても困るし、妥当な退場のさせ方だったと思うわ。
ガルフォードの行動は立場からすれば妥当だし兄貴首ちょんぱエルフ兵殲滅までは仕方ないけど、ディアブロたち始末してシェラを人質って政治カードにしようってのは悪かは別として敵と言わざるを得ない。
社会生活を望んでて国単位で生活圏移すんでなければ領主にとどめさせないのも仕方ないが。
-
- 2018年08月24日 11:52
- ID:zEGkwKsd0 >>返信コメ
- ガルフォードは4話で街で魔族が暴れた時に何で助けてくれなかったんだ
戦ったのも民間の冒険者ばかりに見えたけど
-
- 2018年08月24日 11:53
- ID:Dd9QwThd0 >>返信コメ
- ガルフォードさんが思ってたより強くてびっくりしたわ
ツンデレ魔王様もシルヴィも可愛くて今回最高だった
-
- 2018年08月24日 11:57
- ID:WRiNe8bV0 >>返信コメ
- ※88
戦闘準備に時間がかかった
原作でもディアブロが突っ込んで不機嫌にさせている
-
- 2018年08月24日 12:06
- ID:TAa.6S1A0 >>返信コメ
- >>66
一応兄がああなったのは魔獣に殺された一番上の兄と周りからずっと比べられてきたってのもあるんだけどね(生まれる前のシェラに八つ当たりするのはお門違いなんだけど)
レベルに関して言うと100以上はチート言うか仕様ね初期でレベル100が人族(亜人含めた総称)の限界でそこから各職に応じた限界突破イベント(修練的)こなすと150まで上げれたのがゲーム時代のやり取りディアブロもプレイ時代元素魔術師の限界突破を行ったんで限界150、ガルフォードが話した30年前は魔王が居て魔族が活動してた最前線で経験した時代の人間だから伊達に英雄言われている訳じゃない
-
- 2018年08月24日 12:12
- ID:F4GvYCZF0 >>返信コメ
- ※88
レムがセレスと話してた時点で魔術師協会の長であるセレスにもウルグ橋塞に魔族が襲来した件が知らされてない(知らされていたら悠長にレムのところに行ってない)からガルフォードもその時点では知らない可能性が高い
恐らく魔族の襲来がよほど急なことだったと思われる、例えガルフォードが知っていても軍を編成するのには時間がかかるからウルグ橋塞には間に合っていなかっただろう
-
- 2018年08月24日 12:21
- ID:wRtj.7kU0 >>返信コメ
- >>92
多分88さんはグレゴールの方を言ってるんじゃないかな?
>>88
どちらにせよ、領主という立場で暴れん坊将軍のように立ち回れないでしょ。
体裁もあるけど、いろんな人(部下含む)の立場もあるからね
-
- 2018年08月24日 12:21
- ID:TAn1hC3v0 >>返信コメ
- 凄くオールドパー感のある酒だな
-
- 2018年08月24日 12:25
- ID:pB46fC4G0 >>返信コメ
- >>88
原作だと「報告を受ける前に事態が落ち着いただけの事」って言及してる
要するに「動く前に終わってた」
ディアヴロの解決速度が異常だったとも言う
-
- 2018年08月24日 12:26
- ID:MJtzysVc0 >>返信コメ
- なんかエルフの子いつもと声が違う気がする、風邪かね
-
- 2018年08月24日 12:27
- ID:vr92YTgG0 >>返信コメ
- ※88
原作だとディアヴロが領主にクエストの話を聞きに行ったときに
「魔族が襲ってきても何も出来なかった奴が偉そうに」みたいに皮肉言う
ディアヴロたちはたまたま現場に居たからってのと
橋から街までの距離や街への奇襲も結界があるからって思い込みがあって初動が遅れたってのもあるんだけどね
-
- 2018年08月24日 12:39
- ID:1zra6ZRp0 >>返信コメ
- 芹澤優の喘ぎ声が足らんぞ
-
- 2018年08月24日 12:43
- ID:rMG7.NXX0 >>返信コメ
- フォースヒュドラが原作と違って随分と強化されてたな
原作だと『再生からの四属性ブレスによる偏差射撃』が一つのスキルの扱いでディアブロの分析でそのことを看破されて「所詮行動がワンパターンの召喚獣、対人戦じゃ使い物にならんな」って評価でサクッとマトイイズナされる流れだったけどアニメじゃ完全に複数のスキル扱いだったな。
-
- 2018年08月24日 12:44
- ID:rMG7.NXX0 >>返信コメ
- >>96
普段の能天気なテンションでこの状況はないやろ
-
- 2018年08月24日 12:49
- ID:pB46fC4G0 >>返信コメ
- >>99
弱点教えられても観察を優先しててナメプに見えちゃうからだと思う
ここは読んでて自分でもちょっとどうかと思ってたから
脚本の筆安さんが上手に削ったんだろうね
-
- 2018年08月24日 12:50
- ID:gUVMXnI.0 >>返信コメ
- あのお酒は400年位歴史のあるスコッチウイスキーのオールドパーです。140年位生きたと伝えられる創業者のパー氏からつけられています。
入れ替え防止の為に逆止弁がついている恐らく唯一のウイスキーです。価格はあの大きさだと5,600円位です。
ストーリーには関係ないけど一応。
-
- 2018年08月24日 12:55
- ID:AVfwMHeY0 >>返信コメ
- ガルフォードの考え方なら、もっと早くエルフの国に攻めてそうだけど。
守りメインで今まで攻められるまで何もしてこなかったというのはしっくりこない。
王も気にする必要ない。大義名分も必要ないよね、この国の政治。
原作では説明あり?
-
- 2018年08月24日 12:57
- ID:TAa.6S1A0 >>返信コメ
- >>94
あれってMP回復ポーションのレア度と現状の材料と在庫の少なさでの代用品みたいな感じゲーム時代なら関係なかった調達・在庫があるから材料を調達する場所の危険度に比べて冒険者の平均レベルの低さも合わさって難易度が跳ね上がっていて
MP切れ問題でディアブロがギルドに材料調達正式に依頼したからそれ聞いたシルヴィが持ってきた感じ
-
- 2018年08月24日 13:11
- ID:s8mdu5AH0 >>返信コメ
- >>77
というか、石田さんとか結構この手の作品(ライトノベル原作とかエロアニメ作品とか801作品とか)に出演なさっておいでなので気にも留めない気がしますがw
(ラスボスをやり損ねた聖剣使いの禁呪詠唱とか)
-
- 2018年08月24日 13:13
- ID:TAa.6S1A0 >>返信コメ
- >>103
次期王様は宣戦布告したあの兄貴になる事に加えエルフの国が見過ごしているんでこっちの被害が出る前に人質で交渉などして抑えようとしてたかとエルフはヒューマンに比べると人口は少ないけど神と関わりが深い一族でもあるんでフォースヒュドラやあの笛みたいな代物が数多く存在するのも有名だったんで脅威度はゲリラなんて物じゃない7巻で大昔ヒューマンがエルフに対してもっと酷いことしてたしね
-
- 2018年08月24日 13:13
- ID:ZM3Uh8A80 >>返信コメ
- > マジックポイント回復の効果があるお酒だよ!
> なによりポーションより美味しい!
これはポーションが不味いのかこの酒が美味しすぎるのかあるいは両方か
昔なんかのMMOで低ランクの薬を使うと飲み干すのに10秒以上かかるようなのがあってこれすっげー不味いんだろうな・・・と感じたことを思い出した
-
- 2018年08月24日 13:14
- ID:k9wbo.mi0 >>返信コメ
- エロ無しでも十二分に面白いんだけど
エロ要素は息抜きって感じなのかな?
-
- 2018年08月24日 13:18
- ID:s8mdu5AH0 >>返信コメ
- >>86
作品それぞれだ
デスマーチとか序盤で吹っ飛ばしたドラゴンの巣から入ってきた金銀素材でお金に困ったことはないw
-
- 2018年08月24日 13:19
- ID:s8mdu5AH0 >>返信コメ
- >>107
制作時のあの材料から見るに青汁の代物なんじゃなかろうか
-
- 2018年08月24日 13:21
- ID:Myd.07cy0 >>返信コメ
- 王子をコロコロするまで無いって意見が言っている連中結構いるのな
感情と勢いで戦争起こそうとしたりコントロール出来ない最終兵器起動するヤツなんて一番生かしちゃダメだろ
-
- 2018年08月24日 13:23
- ID:pB46fC4G0 >>返信コメ
- >>103
5話でも言ってたけどガルフォードは
「兵を無駄死にさせたくない」って理念がある(無駄じゃないなら死兵も出せるだろうけど)
正面からでもグリーンウッドは制圧出来るけど
森に隠れてのゲリラ活動を最も得意とするエルフを
相手にするとなると少なくないダメージを受けるだろうと危惧してた。
なのでホイホイと手勢を引き連れてやってきたマヌケ王子を最小限の損失で討ち取り
残った最後の王位継承者も手中に収めてエルフに上から目線で交渉する予定だった。
-
- 2018年08月24日 13:23
- ID:.FTAiqFD0 >>返信コメ
- >>60
今回はそうだけど、4話くらいで人間も魔族も下っ端をいっぱい殺したのに
親分(女)ははだけただけ。
-
- 2018年08月24日 13:24
- ID:s8mdu5AH0 >>返信コメ
- >>102
気になって調べたら創業者はグリーンリース兄弟やないかw
>末永く後世に届けたいとの願いを込めて、当時ロンドンで人気を博したブレンデッドウイスキーに「オールドパー」と名づけました。
「オールドパー」とは、15世紀から17世紀にかけて152歳の長寿を全うし、英国史上最長寿といわれた伝説の人物「トーマス・パー」の愛称(以下略)
-
- 2018年08月24日 13:26
- ID:B6wObSwF0 >>返信コメ
- ディアブロ、指綺麗だなww
-
- 2018年08月24日 13:27
- ID:gUVMXnI.0 >>返信コメ
- >>114
うろ覚えでごめんなさいw
-
- 2018年08月24日 13:28
- ID:2CBWKZwm0 >>返信コメ
- ●●●「ふむ、布が取れましたが女性なら私たちの出番はないようですね」
-
- 2018年08月24日 13:30
- ID:2CBWKZwm0 >>返信コメ
- エルデガルドちゃんの出番は来週か
レムにあんなことしたらまた繊維喪失させられるぞ?
-
- 2018年08月24日 13:31
- ID:pB46fC4G0 >>返信コメ
- >>113
4話見直して来い。エデルガルトごと消し飛ばすつもりで
ホワイトノヴァぶっ放してただろ
トドメを刺してる余裕もなかったから見逃しただけだ
そしてあのシーンでトドメを優先した場合間違いなくエミールが犠牲になってた
-
- 2018年08月24日 13:31
- ID:B6wObSwF0 >>返信コメ
- ちょこっと出てきたエルフはなんだったんだ。
原作だともう少しちゃんとした役どころがあったのかな?
-
- 2018年08月24日 13:31
- ID:As.VVpXV0 >>返信コメ
- エロ版とMX、BS版で結構差があるな。
エロ版は下の布ないし、会陰まで触ってるし
-
- 2018年08月24日 13:32
- ID:3jry7Rpm0 >>返信コメ
- まぁ、殺す価値もないという気持ちもわかるが生かす価値はもっとない。他国に武装集団を送り込んだ時点で宣戦布告と同じ。殺されても文句は言えないし、国を焼かれても文句は言えない。戦争は頭を潰すのが一番早期決着に繋がるし、戦争を起こした張本人が処刑されるのは当然。今回はディアブロの奮闘のおかげで首1つで事足りたが本来はこれが当たり前なんよ。
悲しいけど、これが戦争なのよね。
-
- 2018年08月24日 13:36
- ID:pB46fC4G0 >>返信コメ
- >>120
あいつ2話でシェラを取り戻しに来たセルシオだよ
セルシオとの会話でシェラの洗脳を確信して武力行使を開始するって展開だった、カットされたけど
-
- 2018年08月24日 13:37
- ID:SW.UVXlC0 >>返信コメ
- >>111
普通、仮にも王族なんだからあの場合は捕虜扱いにすべきだった
あんな闇討ちみたいな形でいきなり首飛ばすとか、逆に悪者扱いされても文句言えないレベルの国際問題
-
- 2018年08月24日 13:37
- ID:EQmeM8WI0 >>返信コメ
- この作品はより強い敵がどんどん出てくると同時に
ディアブロさんも成長していくってとこがいいよね
-
- 2018年08月24日 13:42
- ID:BEmwdyEr0 >>返信コメ
- ワイ関西勢、停電で録画も視聴も出来ず泣く。
-
- 2018年08月24日 13:44
- ID:Myd.07cy0 >>返信コメ
- >>124
うん、だからおっぱいちゃん捕虜として捕まえようとした訳で
王族の捕虜はおっぱいちゃん一人で十分だし
-
- 2018年08月24日 13:49
- ID:tsqT8b630 >>返信コメ
- 今回も面白かった
グリーンウッド王国はこれからどうなるんだろ
王子死んだしシェラは人質だし王族不在なんじゃ?
本来ならガルフォードおじさんの元で軟禁されそうな立場のシェラがディアブロの元にいるのはおじさんのはからいなのかな
ディアブロを敵に回さない為でもあるんだろうね
ギルマス可愛すぎない?普段から露出多いのに脱がされると恥じらうとか・・・最高やな!
-
- 2018年08月24日 13:50
- ID:F4GvYCZF0 >>返信コメ
- >>126
まだ今日のニコ生放送があるから泣かないで
-
- 2018年08月24日 13:52
- ID:M8wKE37r0 >>返信コメ
- ガルフォードは強かったけど、魔物の軍勢を単身で撃退できたかは微妙。
ディアブロみたいな広範囲攻撃が出来ないし、アインズ様みたいに攻撃が無効になるパッシブスキル持ってるわけでもないので。
-
- 2018年08月24日 14:04
- ID:ukT8xWLY0 >>返信コメ
- ※124
アニメではカットされたけど、原作だとバカ王子が処刑されても仕方ない旨を告げてから首はねた。
捕虜はシェラ王女で事足りると思ったんでしょ?
-
- 2018年08月24日 14:05
- ID:i5p49JCN0 >>返信コメ
- >>113
100回見直してこい
-
- 2018年08月24日 14:07
- ID:BWZhzw2Z0 >>返信コメ
- >>127
おっぱいエルフの横には魔族の軍勢ぶっ飛ばした魔王(自称)がいるわけで
そいつ敵に回すくらいなら王子を捕虜にすりゃよかったのでは?
-
- 2018年08月24日 14:15
- ID:wRtj.7kU0 >>返信コメ
- >>132
4話でエデちゃん見逃して、魔物っぽいのは殺すんだな、とかいってディアヴロが下種とか言ってた人と同種の人だから
相手にしないほうがいいよ(本人かもしれないけど)
-
- 2018年08月24日 14:16
- ID:pB46fC4G0 >>返信コメ
- >>133
最初からシェラ以外全員処理して証拠隠滅の腹積もりだったよ
だからディアヴロがエルフ兵たちを死なせないように暴れたり、
フォースヒュドラを撃破して消耗してる所を狙ったんだし
-
- 2018年08月24日 14:23
- ID:SGLH8aZ30 >>返信コメ
- 底辺ワイ、サントリーの角瓶と思い込む
-
- 2018年08月24日 14:24
- ID:56CJh.0B0 >>返信コメ
- シリアス一辺倒じゃなくちゃんと笑わせてくれるところが良い。クルムちゃんが待ち遠しい。早く出てこいクルムちゃん。
-
- 2018年08月24日 14:26
- ID:0TrU5YQ30 >>返信コメ
- >>67
ディアブロさんは期待を裏切らないという事ですな、それはもう色々とw
熱い展開の合間に直々とエロをねじ込むあたりが
エロゲのランスシリーズあたりを彷彿とさせる
強敵をしっかり描くと世界の広さを実感出来るのが良いね
最近多過ぎる異世界チート系だと何見せられても
即席で拵えた張りぼてに感じるからな
-
- 2018年08月24日 14:29
- ID:dDzvEKDO0 >>返信コメ
- 原作はディアブロより強い敵大量に出てくるよ
でもディアブロは宝物庫取り戻したら最強
-
- 2018年08月24日 14:30
- ID:k.iXHiwT0 >>返信コメ
- ガルフォード殺さないのは悪い奴ではないと思ったからだろ。
ディアヴロの中身は平和ボケした日本人だからな。利益の為に人殺しなんてしたくないんだよ。
それに、シェラが兄の仇を望んでると思うか?シェラ兄は死んで当然の人間だった。それだけだよ。
-
- 2018年08月24日 14:35
- ID:ukT8xWLY0 >>返信コメ
- ※133
バカ王子に騙されるような奴の元にシェラ王女を置いておくのは不安というのもあったと思う。
-
- 2018年08月24日 14:40
- ID:irojHzIB0 >>返信コメ
- 魔族って弱いんじゃ・・・
-
- 2018年08月24日 14:40
- ID:E.b4AvTj0 >>返信コメ
- >>139
悪気はなさそうだけど設定に関する補足説明はともかくネタバレは感心しないよ
-
- 2018年08月24日 14:45
- ID:E.b4AvTj0 >>返信コメ
- >>142
あの召喚獣はエルフ族の間で世界を滅ぼすと恐れられた怪物
ガルフォードは若い頃から魔族と戦って人族の限界を超えた別次元の英雄
最強クラスと一幹部を比較して語るのはナンセンスだと思う
-
- 2018年08月24日 14:55
- ID:pgdlM.RM0 >>返信コメ
- >>12
思い通りに行かなかったらすぐ癇癪起こして衝動で国でも禁止されてる兵器使っちゃうような王位継承者、隣接してる領地管理してる身としては機会あったら何としても処分したいでしょうw
-
- 2018年08月24日 14:56
- ID:wpJjkalR0 >>返信コメ
- 自己承認願望でいい加減な召喚術使って魔王呼び寄せちゃうような王女も処分すべきだな
-
- 2018年08月24日 14:59
- ID:zEGkwKsd0 >>返信コメ
- 異世界物のアニメに関しては、
あくまで日本人の感覚で物語を俯瞰で見る人と、
その世界の住人になったつもりで見てる人とで
齟齬が生まれるのではないか
前者は王子を殺すまでもないと言い、後者は死んで当然と言う
俺は前者だが、後者の意見は時に怖くなるな
現実でもそういう人間なのではないか、と
まあネタで言ってるだけだと思うけどね
-
- 2018年08月24日 15:03
- ID:h4Axgad90 >>返信コメ
- 兄貴の末路は仕方ないがシェラは可哀想だった…
そのまま悲しい気持ちで話が終わらないところが好き
泥酔して魔王ロールプレイが簡単に外れたのは草
-
- 2018年08月24日 15:06
- ID:E.b4AvTj0 >>返信コメ
- >>105
石田さんは昔、闘神都市IIっていうエロゲ原作の18禁アニメで主人公やってた事もある
-
- 2018年08月24日 15:09
- ID:4LL632cC0 >>返信コメ
- なおAT-X版ではシルヴィちゃんの布吹っ飛んでた模様
-
- 2018年08月24日 15:18
- ID:RDEMC4qn0 >>返信コメ
- ※147
自分は後者の目線で見ようと努めるタイプだわ
だって判断を下すのも手を汚すのも異世界側の価値観に則って行われることだしね
-
- 2018年08月24日 15:23
- ID:pB46fC4G0 >>返信コメ
- >>146
その呼び寄せた魔王、悪党への制裁と善良な人間を助ける事しかしてないんですが
-
- 2018年08月24日 15:24
- ID:mpKweRRz0 >>返信コメ
- 追いかけで見始めたけど意外と面白くてびびった。タイトルで毛嫌いするもんじゃないなぁ
-
- 2018年08月24日 15:28
- ID:RDEMC4qn0 >>返信コメ
- ※146
普通の召喚術を使っただけだし、なんら問題ないんだよなぁ
-
- 2018年08月24日 15:32
- ID:QlOSTRoK0 >>返信コメ
- ディアブロのメンタルは一般人だからね
一般人のようでイッちゃてるアインズ様みたいに簡単に人は殺せないでしょ
-
- 2018年08月24日 15:36
- ID:QhjXPW800 >>返信コメ
- ※155
アインズ様ってあの種族の特有スキルのせいで人格破綻したんじゃなかったっけ?
-
- 2018年08月24日 15:36
- ID:uBL9dypu0 >>返信コメ
- 来週辺りでメガネ騎士の本性出てくるな。
あとサドラーようやく登場するから楽しみ
-
- 2018年08月24日 15:37
- ID:tlt8BTqV0 >>返信コメ
- ガルさんがゲームのボスキャラで出て来たら鬼畜キャラとして人気でそう
-
- 2018年08月24日 15:38
- ID:NSke0sZG0 >>返信コメ
- 戦争のための謀略を許すかは考え方次第だが、ディアブロとしては自分を出汁にしたことと、口実をつけて報酬を踏み倒したこと、おっぱいエルフを人質にしようとしたことは怒っていいし、殺そうとしていいと思うがな。
政治的にどうなるかはもっと考えるべき人間が別にいるし、ケンカになればお互い無傷では済まないと思わせておかないと、何度でも同じようなことをしてくるだろう。
-
- 2018年08月24日 16:00
- ID:Q7NesUTI0 >>返信コメ
- >>126
ワイも関西勢だが、普通に録画できたぞ。
ちな大阪府民。
-
- 2018年08月24日 16:01
- ID:xKbAZvzH0 >>返信コメ
- ディアブロは、その時の気分と魔王ロールプレーに合わせて行動を決めてるからなぁ…
そもそも、他人や状況に合わせる器用さがあるなら、カップルを殲滅するぼっち魔王になってない
-
- 2018年08月24日 16:02
- ID:s8mdu5AH0 >>返信コメ
- >>142
(ゲームの頃のあのあたりに生息していた)魔物や魔族よりは弱い
-
- 2018年08月24日 16:07
- ID:s8mdu5AH0 >>返信コメ
- >>156
アインズ様はあの体(アンデッド)と状況に引きづられて人間だった頃とは別方向に思考が変わりつつある
ゲームの終わりで精神的に擦り切れつつあったことも原因かと
-
- 2018年08月24日 16:10
- ID:s8mdu5AH0 >>返信コメ
- >>155
比較した場合どっちかというとアインズ様のほうがメンタルは一般市民的で、
ディアヴロさんのほうはヒーロー気質があるんだよなw
-
- 2018年08月24日 16:24
- ID:BWZhzw2Z0 >>返信コメ
- >>155
アインズ様は使ってたアバターの影響がな・・・
-
- 2018年08月24日 16:24
- ID:c5KX5f.H0 >>返信コメ
- >>159
それは今回のBパートで達成されただろ
-
- 2018年08月24日 16:25
- ID:2JYZfsRj0 >>返信コメ
- 石田がいきなりマミったりとかガルフォードみたいなおっさんキャラが正当に強いの好きとか見所いっぱいあったけど
最後のギルマスシーンで全部持ってかれた感wノーマークだったが一番可愛いかもしれん
-
- 2018年08月24日 16:26
- ID:V2zGP63l0 >>返信コメ
- 捕獲魔法を反射できなかったのはなんで?
-
- 2018年08月24日 16:29
- ID:2JYZfsRj0 >>返信コメ
- ※168
ディアブロ自身に掛けたんじゃなく、ディアブロの周りの空間を覆ったとかじゃないかな
-
- 2018年08月24日 16:35
- ID:Bki4EYsh0 >>返信コメ
- 敵国に近いとは言っても他所の国の要人を容赦なく殺すとは
あの領主強さもだけど心もやべぇ
-
- 2018年08月24日 16:39
- ID:s8mdu5AH0 >>返信コメ
- >>170
暗君がお隣にいちゃおちおち寝てもいられませんからな
処分できるなら好都合でしょう、国的に見て。
-
- 2018年08月24日 16:41
- ID:s8mdu5AH0 >>返信コメ
- >>167
ディアヴロはあのギルマスは苦手だったりする
「なんとなく勝てない気がする」らしいw
-
- 2018年08月24日 16:47
- ID:I.E.6JYh0 >>返信コメ
- >>159
ゲームに似た世界とはいえ
現代人が転生したとたん人を殺すことに躊躇しなくなるのは
ある意味怖いよ
-
- 2018年08月24日 17:00
- ID:EQmeM8WI0 >>返信コメ
- 異世界に適応した価値観でガンガン殺すのがアインズ様で、
異世界でも日本人の平和的な価値観を守り通すのがディアブロ。
どちらも自分の仲間達を守るためだから両方正しい。
-
- 2018年08月24日 17:06
- ID:xb4VaYdI0 >>返信コメ
- >>174
どちらかと言えばディアブロの方が好み
-
- 2018年08月24日 17:15
- ID:ijUHy.IZ0 >>返信コメ
- >>147
それ前者は二次元と三次元の区別がついていないだけじゃないかな?
時代劇見て「銃刀法違反だ!」と騒ぐようなもんだろ。
-
- 2018年08月24日 17:15
- ID:mk1PCzTg0 >>返信コメ
- 制作陣は尺と予算の中で最高の仕事をしてくれてるとは思うけど贅沢言うと今回の戦闘残念だった気もする、
ヒドラをワンパンするにしても「こんなに強いヒドラを消し飛ばした」感がほしかったかもって気もするし、
ガルフォード戦では引きの視点になった時アングル固定になったのが少し残念、
いや、贅沢だって言うのはわかってるんだけど、エデルガルド戦がかなりの出来だったもんでついね、
番組後半にむけて充電中なんだろうね、やはり。
-
- 2018年08月24日 17:18
- ID:GyhaDaPr0 >>返信コメ
- >>172
勝てない気がするというかギルマスは未だに手札隠してるし力の底も知れないからドラえもん的な恐さがあってディアブロは警戒してる
それよりギルマスの戦闘シーン削られてるけど今後活躍の機会はあるのだろうか?
-
- 2018年08月24日 17:18
- ID:0ZkQf2tG0 >>返信コメ
- ※147
どの視点で見る時に日本人的かどうとか関係ない気もするが……
あなたの言う前者と後者を個人的な意見言わせてもらうと、前者は自分に関わりがなかったり被害が自分に及ばなければどんなに被害があって非道な行いがあっても実感がわかないからといって観客気分で他人事のようにしか思ってない人に見える、後者は異世界(漫画やアニメの世界)のキャラの目線で見て感じているからこその意見がありその世界の住人の内面にそくした考え方ができ描かれた世界においての正しい?判断が出来るっという感じですね
視点を一つにしぼる必要性はないにしてもね二次元で描かれたものは描かれた世界の視点や常識で見るものであって俺らのリアルの視点で見るもんじゃないでしょ、それとあなたの言う前者サイドの意見はとても楽天的過ぎな気がしてならないね登場人物にとっては相当深刻な問題なのにね
まぁ、キイラ王子があんな歪み方をしたのは優秀な兄と比べ続けて何をやっても(かどうかは別として)認めなかった等の行いのせいでああなったようだけど改心できるかどうかは難しいだろうね
自国の人あるいは同じ種族以外の大切な人になれるかもしれない人に出会い行動を共にし絆を深めていくか、もしくはペルソナ5みたいな改心の仕方をしない限りは不可能に近いでしょうな
-
- 2018年08月24日 17:27
- ID:ZFnwfl.e0 >>返信コメ
- >>13
なんか良くも悪くも領主って感じする
-
- 2018年08月24日 17:33
- ID:WBNO1vMM0 >>返信コメ
- やはり面白いな
ヒュドラ戦で圧倒的な強さを見せてから一転、ガルフォード戦で押されるから、
「このオッサンつえぇ!?」が分かりやすくて手に汗握る展開
そして戦闘シーン終わった後は安定のエロ路線w
ホント、シナリオと演出の緩急が最高ですわ
来週は内臓の色がどうこう言うキャラが出てくるみたいだけど、
それ今週退場した石田がやってた雨生龍之介じゃないですかやだーw
-
- 2018年08月24日 17:43
- ID:IhKqXDkJ0 >>返信コメ
- わっくわくのアバンからの提供に大草原。
なにがあったー!からの怒涛の本編。今回は、いや今回もあっという間やね。
ギルマスかわいいわーwEDも御配慮痛み入りますm(._.)m
-
- 2018年08月24日 17:43
- ID:RAdItfay0 >>返信コメ
- >>147
死んで当然、とまで言ってる人いるか?
少なくともこのサイトじゃ、死んだのは兄貴の私怨で戦争を起こそうとしたり魔獣を開放したりの自業自得だから仕方ない、
ガルフォードには彼なりの考えがあって殺した、などが大半だと思うが
-
- 2018年08月24日 17:48
- ID:mk1PCzTg0 >>返信コメ
- >>130
士気と練度の高い騎士団総員でかかるんじゃないかな、
被害は甚大だろうしグレゴールの暗殺計画も防げるか微妙だけど完敗して蹂躙されることは無いと思う、
ディアボロは個の強さで被害を最小に抑えたけど彼は将軍で英雄だから、ディアボロとの実力差は軍隊の力で埋めるだろう。
-
- 2018年08月24日 17:50
- ID:z9BIdD5S0 >>返信コメ
- 今回のためにED少し変えるスタッフ有能。
(次回も変えるのかなあ?)
-
- 2018年08月24日 17:54
- ID:PDPOUnJZ0 >>返信コメ
- 領主のやり方、えげつないし決して誇れる手法ではないけど、ここまでボロクソに言われるほどかな
近隣諸国に秘宝(笛)や制御不能の守り神(召喚獣)を私情で振り回す盆暗王子がいる。王位継承権を持ってるので後々、とんでもない暴君になる可能性もある。
…で、今回、兵を率いて領土に侵入(上にもあるけど普通は開戦とみなすよね)。大義名分が揃っていたら捕虜にせずに処分が適切だと思う。降伏ではなく逃亡だし。精神支配系の秘宝も持ってる訳だし。
-
- 2018年08月24日 17:54
- ID:SBE3Ag680 >>返信コメ
- ディアヴロ「キイラ、お前はちょっと殺すには惜しいほど邪悪でタフで笑える男だ・・・よって服従か死を選ばせてやろう」
こう期待したんだがw
-
- 2018年08月24日 17:55
- ID:o2pUMfO10 >>返信コメ
- 全体的にLvが低い世界でガルフォードのおっさんLv120超とか規格外過ぎと思ったら人類の英雄クラスなわけか
しかし30年前にはそれに傷を負わすような奴も存在し戦ってたとなると、今は平和になって武力面は落ち着いてるって感じなんかな
-
- 2018年08月24日 17:56
- ID:srA2wf8t0 >>返信コメ
- >>121
やはりAT-Xは有能だな。
単に放送時間が早いだけじゃない。
-
- 2018年08月24日 17:59
- ID:mk1PCzTg0 >>返信コメ
- >>147
両方の見方が必要だと思うね、私は、
現代日本人の感性を持つものとして、したくないことしなくてはならないことで主人公が悩み判断し、
現地の人間が彼らの常識と良識で判断すること、
両方見るべきと思う。
-
- 2018年08月24日 18:01
- ID:F4GvYCZF0 >>返信コメ
- アリシアさんのあれは来週かな
-
- 2018年08月24日 18:01
- ID:jcQwva4s0 >>返信コメ
- ネトゲでのシステムアップグレードや新ボス追加はプレイヤー的にワクワクする要素だから、あの場面で楽しそうにしたディアブロはホントにゲームが好きだったんだろうなって思ったよ。
-
- 2018年08月24日 18:03
- ID:c5KX5f.H0 >>返信コメ
- >>191
9話アバンはきっと楽しみだ
-
- 2018年08月24日 18:07
- ID:dcpkxmbV0 >>返信コメ
- 毎回、面白いのでこれからも楽しみです。
ずっと続けてほしいな
-
- 2018年08月24日 18:09
- ID:h4Axgad90 >>返信コメ
- ひとまず前回の兄貴の「ふざけんな!国際問題だぞ!」の台詞に
「いやお前が国際問題だよ」とツッコミ入れた人は多かったのではと思う
-
- 2018年08月24日 18:23
- ID:ukT8xWLY0 >>返信コメ
- ※168
ディアブロ本人ではなく、彼の周りの空間に作用したのでは?
※187
ゲームのルール的にプレイヤーが(状態異常にするだけならまだしも)意図的に操る魔法やアイテムは有り得ないと思うけど……(先週、そういうセリフがあった)
-
- 2018年08月24日 18:25
- ID:RDEMC4qn0 >>返信コメ
- ※193
てっきり今回の引きに使うかと思ってたわ
-
- 2018年08月24日 18:32
- ID:qsg4yotx0 >>返信コメ
- >>188
魔王が復活して魔族や魔獣が活性化したらそれに比例して人族も急激に強くなる(生死を掛けた戦いを強いられる為)
ガルフォードの時代の魔族との戦争では他にも英雄と呼ばれる人材に恵まれていた上に勇者なんていう規格外がおった上に勇者バフなんてものを引っ提げていた
今みたいに平和だと戦う必要もあまりないから人族も弱体化してる 前にディアブロが言ってたように「いのちをだいじに」って奴
-
- 2018年08月24日 18:34
- ID:qsg4yotx0 >>返信コメ
- むしろアリシアさんはOPにぶっこんである通りアニオリの過去話入ってくるやろうな……
-
- 2018年08月24日 18:39
- ID:sYkSanEL0 >>返信コメ
- とにかくギルマスが可愛かった
最高やな…
-
- 2018年08月24日 18:47
- ID:F58KV1S50 >>返信コメ
- ガス欠だから油の補充か
-
- 2018年08月24日 18:54
- ID:pCfHOS3U0 >>返信コメ
- >>189
一応某動画は有料だけど規制解除版配信開始したみたい
-
- 2018年08月24日 18:55
- ID:ZM3Uh8A80 >>返信コメ
- ガルフォードという名前を聞くと反射的にああ犬が本体の人ねと思う人も少なからずいるのではないだろうか
つまり彼は戦闘においてまだ実力の半分も出していないのだ!(錯乱)
-
- 2018年08月24日 19:17
- ID:MmudET.x0 >>返信コメ
- >>43
ゲームの時の召還術ってどう転んでもあんまり強くなくて不人気職だったのよ
理由が今回の話でも言ってたが1匹につき持ってるスキルは一つだけって言う制約おかげでできることが少なくて対戦でも対策も立てやすいしAIの限界かそこまで召還主の都合よく動いてくれないしで兎も角弱いから呼んでもたいした戦力にならんのよ
現実である異世界では普通の複数のスキル持ってるんだけどね
さらにゲームのポンコツAIと違って割りといい感じで動いてくれるしでこっちの召還獣は結構戦える
原作でも最初に驚いてたからね『え?召還術士ってそんな人気あるのマジで?あの超弱い不遇職が?』って感じで
てなわけでゲーム時代そんなだったからディアブロに召還術覚えて召還獣を壁にするって言う発想が無い
どれだけ強い近接職に襲われても全部自身の立ち回りで何とかしてきた猛者です
ガルフォード程度の奴ゲーム時代に何人も返り討ちにしてきていますから
消耗してなかったら勝負にすらならなかったんですよ
-
- 2018年08月24日 19:23
- ID:.du.IJYk0 >>返信コメ
- 今期で一番好きなアニメ
-
- 2018年08月24日 19:24
- ID:k.iXHiwT0 >>返信コメ
- はい、魔王ですよ
-
- 2018年08月24日 19:25
- ID:mk1PCzTg0 >>返信コメ
- >>203
彼、単独で戦う作品だと単独のほうが強かったり、独立してプレイヤーキャラになった犬のほうが彼と犬のタッグより強かったりと、
実はバラけたほうが強かったりするらしいゾ。
-
- 2018年08月24日 19:35
- ID:qsg4yotx0 >>返信コメ
- 異世界でも召喚獣は一体につきスキルは一つのみという共通の認識はある。今回のヒュドラは完全に例外というか複数スキル設定はアニオリ。
ゲームでの魔術師の役割は元素魔術での固定砲台、要はダメージディーラーを求められていたのであって召喚獣を呼んで前線に一匹増やすなんてことではない。
ただ死んだら終わりの異世界では何かと死にやすい元素魔術よりも盾にできる召喚魔術のほうが発達して元素魔術師プゲラ状態。
ただし人族の限界に到達したもの達からは優れた元素魔術師の存在は戦局を左右できる存在と認識されている。ディアブロクラスの元素魔術師はいないけど。
-
- 2018年08月24日 20:06
- ID:PiayIWem0 >>返信コメ
- このアニメの株どんどん上がってるなw
もはや2期は確定かな?
-
- 2018年08月24日 20:09
- ID:pkyeG94o0 >>返信コメ
- 欲をいえば二期やって欲しいが……
-
- 2018年08月24日 20:16
- ID:ygCAP0jQ0 >>返信コメ
- ギルマス男ったオチないよね?
-
- 2018年08月24日 20:18
- ID:ezsgkfw00 >>返信コメ
- >>179
ディアヴロがこの世界の住民もしくは人死にが当たり前な世界の出身だったならわかるが
ディアヴロはあくまで転移させられた一般的な日本人なんだから
前者の考えに行くのが当然のことなんじゃないかね?
後者の考えに至るなら「異世界転生(転移)」の必要が無いでしょ
一昔前の「グリーンマイル」でも描写されてたけど、死刑執行人てどの国でも基本的に病んでるのよ
人は人を殺したらどこか狂う、ディアヴロが「できれば殺したくない」と感じて当然だと思うし
そう考える人間の方がディアヴロの視点で物語を見てると思うけど
-
- 2018年08月24日 20:32
- ID:MVso4qjT0 >>返信コメ
- ここでも石田は殺されてしまったか
-
- 2018年08月24日 20:38
- ID:UXzm.hm70 >>返信コメ
- 前世の経験活かしながら戦うとこはルーデウスと似てるね
その代わりMPがこの二人だと雲泥の差な件について
-
- 2018年08月24日 20:40
- ID:WRiNe8bV0 >>返信コメ
- ※187
青爪邪核呪詛 (アキューズド)!!
-
- 2018年08月24日 20:46
- ID:rPvuZQ.v0 >>返信コメ
- >>25
マント羽織ってたら大丈夫だったのかは気になるなw
-
- 2018年08月24日 20:48
- ID:fLU2QbSj0 >>返信コメ
- あのギルマスがまったく抵抗できずに即座に全裸かつ鼠径部撫でられていい表情w
いいね、やるじゃん
伊達に毎日両側に美少女に挟まれて寝てるだけある
-
- 2018年08月24日 20:49
- ID:0Tlg7QS50 >>返信コメ
- >>49
原作だとディアヴロはエデルガルトよりもフォースヒュドラのほうがもしかしたら強いんじゃないかと思ってます
>>208
アニオリではないですよ
複数に見えるけれど、実際は「再生した後に4種類のブレスで攻撃する」という行動がワンセットで1つのスキルになっているとディアヴロは原作で推理しています
そのため攻撃がワンパターンであり、対人戦では使えないとディアヴロは思ってます
-
- 2018年08月24日 20:50
- ID:rPvuZQ.v0 >>返信コメ
- >>37
今後利用できるかもしれないしあのLvをやるのは勿体ない。
-
- 2018年08月24日 20:50
- ID:fLU2QbSj0 >>返信コメ
- 女騎士以外は、ディアブロの私室では、女キャラは、ほぼ裸なんだよな、そういえば
そのうえ毎日同衾で寝てるし
-
- 2018年08月24日 20:52
- ID:fLU2QbSj0 >>返信コメ
- ディアブロ、とりあえず、モノにした3人娘の愛液は味わっとけ
-
- 2018年08月24日 20:56
- ID:ct5h.5Ik0 >>返信コメ
- 今まで戦ったことないキャラが一言喋っただけで、コイツ強いと視聴者に思わせる大塚明夫すげえって思った
-
- 2018年08月24日 21:05
- ID:.m.fwNFI0 >>返信コメ
- あのにーちゃん、誰に切られたのかわかってないぞ
たぶん妹の仲間がやったと思ってるはず
-
- 2018年08月24日 21:06
- ID:.m.fwNFI0 >>返信コメ
- 女騎士は、自分の剣を折られたコトニさえ気づかない娘かぁ
やっぱり婚活騎士じゃないかなぁ
-
- 2018年08月24日 21:09
- ID:nYDFKuFj0 >>返信コメ
- >>103
そもそもエルフの国は人間の国と友好関係なので攻める理由がないんですよ。
今回はあくまでキイラの暴走による例外。
-
- 2018年08月24日 21:12
- ID:nYDFKuFj0 >>返信コメ
- >>177
そもそもヒドラは初見殺しなだけで別に強くないので。
-
- 2018年08月24日 21:13
- ID:nYDFKuFj0 >>返信コメ
- >>224
次回でわかるが、あくまでガルフォードが強すぎるだけで弱くはない。
-
- 2018年08月24日 21:15
- ID:Vu7X0JLj0 >>返信コメ
- >>142
自分は
魔族はある理由によるレベルの上がりやすさと種族によりステータス補正が強みだけどその分戦闘が力押し。
人間はレベル上げるためにある程度修羅場をくぐらないといけないため高レベルのやつ自体少ないけどその分限界(100レベル)超えてるやつは戦闘経験積んでる分自分よりレベルの高い相手でも勝てる可能性がある。
と思ってる。
-
- 2018年08月24日 21:15
- ID:nYDFKuFj0 >>返信コメ
- >>130
実はガルフォードの方もまだ本気出してないんだわ。
本気でもディアブロの方が強いけど、あのエデルガルトが相手にすらならないレベルの強さはある。
-
- 2018年08月24日 21:21
- ID:w6CPEdKr0 >>返信コメ
- ガルフォードって、要するに別のゲームで魔王を倒してゲームクリアした、元勇者みたいな位置づけな訳なのね。だから、化け物じみた力を持っている。
ありがちな、魔王倒した後で今度は命を狙われたりしないで、ちゃんと遇されているというおまけ付きで。
-
- 2018年08月24日 21:23
- ID:Vu7X0JLj0 >>返信コメ
- >>218
たしか「再生したあとにその再生した首でブレス攻撃を行う」じゃなかったっけ?
なんか普通にブレス攻撃連発してたから自分もアニオリだと思った。
ぶっちゃけ種さえわかればこちら側である程度行動を制限できるため対して強くない。
-
- 2018年08月24日 21:25
- ID:qsg4yotx0 >>返信コメ
- >>218
安価飛ばして忘れたけど>>204見てからコメントしてた
原作だとそうなのだけどアニメだと再生と四種類のブレスは完全に独立したスキルで複数のスキル持ちになってたっぽい
-
- 2018年08月24日 21:25
- ID:Vu7X0JLj0 >>返信コメ
- >>230
正確には勇者のパーティーメンバーかな。
-
- 2018年08月24日 21:25
- ID:.m.fwNFI0 >>返信コメ
- レムの獣耳は、もふれないのか?
ギルマス、全然抵抗してなかったな、絶対に襲われても良いかなぁと期待して強い酒飲ませてるな
-
- 2018年08月24日 21:33
- ID:qsg4yotx0 >>返信コメ
- >>234
いや一応抵抗してたんやで?
高レベルとはいえ非力なグラスウォーカーじゃLv150の身体能力に抗えなかっただけであって 抵抗してたんやで?
まあそろそろ原作でもシルヴィに責任を取らないといけないと思うがな!
-
- 2018年08月24日 21:35
- ID:BwGy7Owv0 >>返信コメ
- ※211
ギルマスが男だったら…?
最高やんけ!!
-
- 2018年08月24日 21:36
- ID:DBbZSbMt0 >>返信コメ
- 俺TUEEE主人公なのに意外と苦戦するのがいい
-
- 2018年08月24日 21:37
- ID:Cr.UBzme0 >>返信コメ
- 結構苦戦するのね
何か普通のアニメっぽくなってつまらん
このアニメにはこと戦闘に関しては楽勝の連続を期待してたけどなー
-
- 2018年08月24日 21:37
- ID:.m.fwNFI0 >>返信コメ
- >>235
えーw、ボクだめだよ〜と頬染めながら嬉しそうに言ってただけじゃんw
鼠径部撫でられていい声だしてたよな
お洩らしでもしたかな?
-
- 2018年08月24日 21:39
- ID:EoirBuhA0 >>返信コメ
- >>187
キイラを服従させるには笛を奪って使うしかないが…あの笛、ディアブロさんに使いこなせるのかねぇ?
つか、ディアブロさん中身は一般人だから、ダークシュナイダーと違って、人間っぽい外見の生き物には非情になりきれないみたいね。
-
- 2018年08月24日 21:47
- ID:tddgLjMc0 >>返信コメ
- ヘブンズフォール
レベル100で覚える土属性の魔術。FFでいうところのメテオに近い。
無数の隕石を出現させ広範囲にダメージを与える。
なおゲームでは誘導し、範囲を絞ることで威力を増大させることができるらしい。
マトイイズナ
風と光属性の魔術。
カマイタチに雷を纏わせ、相手に撃つことで「内部からズタズタにする」という割りと容赦ない魔術。
ゲームではスリップダメージという形で再現され、最後に大ダメージを与える。
ちなみに光属性は光の粒になって消滅させるため、ディアブロさん的にはキレイだかえげつないんだか、との感想をお持ちのようです。
-
- 2018年08月24日 21:48
- ID:tddgLjMc0 >>返信コメ
- スーパーマイン
設置系の魔術。ディアブロさんはレベル80という上位版を使用した。
ダメージは少ないがその分発動が早いのが特徴で、戦士や猪突猛進するモンスターを仕留めるのに利用される。
ライトニングバレット
街に侵入したグレゴールが使用したのは闇属性のダークバレット。こちらは光属性の弾丸を打ち出す。
-
- 2018年08月24日 22:10
- ID:ryaCuVCF0 >>返信コメ
- 世界を滅ぼしかねない召喚獣と戦ったディアブロさん曰く、この世界に来て一番の強敵と言わしめた男、ガルフォード。
引き際が良かったのは領地も灰にすると脅したのが効いたような気がする。他の人間なら一笑に付していただろうけど、ディアブロならあるいはって事で。なんだかんだ言っても、自分の領地を守る事には力を尽くすタイプなのかも。
-
- 2018年08月24日 22:11
- ID:R1at99Nx0 >>返信コメ
- ※238
今後もどんどん苦戦していくんでよろしく!
-
- 2018年08月24日 22:17
- ID:rPvuZQ.v0 >>返信コメ
- >>126
そればかりはね…円盤買おう!
-
- 2018年08月24日 22:21
- ID:tKljYwZi0 >>返信コメ
- ※238
むしろ主人公が無双ばかりする作品は緊張感がなくてあまり面白くないと思うが
-
- 2018年08月24日 22:23
- ID:.m.fwNFI0 >>返信コメ
- ガルフォードが引いたのは、単に戦力差が明らかになったから
ガルフォードが起き上がるときに、留めを刺さないのか?と聞いてるだろ
既にガルフォードはまともに戦えない状態になってる
ダメージを受けてディアブロにまともに挑むことができなくなったことを理解できないガルフォードじゃないだろ
そのうえでディアブロが逃してくれるのであれば引くのは冷静になれば当然のこと
-
- 2018年08月24日 22:24
- ID:qsg4yotx0 >>返信コメ
- >>240
結構ここでも言われてるけどディアブロさんは引きこもりコミュ障なんて拗らせてるけど倫理観とか内面は真っ当で善良な一小市民だからね
むしろゲーム内のイベントとかで犠牲になるNPCとかに感情移入しちゃうぐらいには情に厚い心優しい人間なんよ
-
- 2018年08月24日 22:26
- ID:rPvuZQ.v0 >>返信コメ
- >>178
お、OPで
-
- 2018年08月24日 22:29
- ID:Bki4EYsh0 >>返信コメ
- >>236
すまない、ホモは帰ってくれないか!
-
- 2018年08月24日 22:30
- ID:.m.fwNFI0 >>返信コメ
- ギルマス嬉しそうだったなぁ
まるで罠に獲物がかかったみたいに
-
- 2018年08月24日 22:31
- ID:rPvuZQ.v0 >>返信コメ
- >>204
そのうちディアヴロも使うようになりそう。
-
- 2018年08月24日 22:35
- ID:dW6FR6Xi0 >>返信コメ
- 意外に面白いな、やっぱり多少は苦戦する描写がある方が個人的には好きだな
-
- 2018年08月24日 22:37
- ID:rPvuZQ.v0 >>返信コメ
- シルヴィのスイッチ入っちゃった感官能的で好き。
-
- 2018年08月24日 22:41
- ID:.m.fwNFI0 >>返信コメ
- そもそも、ディアブロ自体が召喚されてるわけで
-
- 2018年08月24日 22:57
- ID:c5KX5f.H0 >>返信コメ
- >>251
うさぎは性欲強いからね
-
- 2018年08月24日 23:04
- ID:85C9bbQ60 >>返信コメ
- >>37
一般人的な感覚として、人殺しは可能な限り避けたい、とか?
ディアブロさんはこの世界の住人をゲームのキャラクターじゃない、自分と同じ人間だと認識していると思うし
後はまあ、今回は確実にエルフ側に問題があったっぽいし。王子は普通に戦争しかけた以上、軍人で領主の立場から切られても仕方ないかなー
-
- 2018年08月24日 23:05
- ID:Bi6.4qCM0 >>返信コメ
- バカ王子はヒュドラ出したのがまずいわ。
ヒュドラは暴れれば街を火の海にできる危険な大量破壊兵器。軍隊や冒険者じゃ再生力と火力に手も足も出ずに薙ぎ払われる。ディアヴロは広範囲攻撃できたから良かったけど、ガルフォードだと攻撃力不足で倒しきれないから苦戦したかもしれない。
民間人に甚大な被害が出かねない行為に積極的に及んだ以上、たとえ王族でも見せしめのためにコロコロするのは戦略として必要なこともあるだろう。
-
- 2018年08月24日 23:06
- ID:.m.fwNFI0 >>返信コメ
- 次回は、アバンでシェアとレムが笑顔で喋りながら部屋に入ってくるんですよね
-
- 2018年08月24日 23:06
- ID:.m.fwNFI0 >>返信コメ
- 次回は、アバンでシェラとレムが笑顔で喋りながら部屋に入ってくるんですよね
-
- 2018年08月24日 23:07
- ID:c5KX5f.H0 >>返信コメ
- >>28
吹き替えだけど個人的にはマスク(ジム・キャリーのやつ)のドリアンが印象に残ってる
「ようケラウェイ、礼状は持ってるのか。それとも寝酒をやりに来たのか?」
-
- 2018年08月24日 23:13
- ID:c5KX5f.H0 >>返信コメ
- >>171
隣の半島とかね
-
- 2018年08月24日 23:17
- ID:i5p49JCN0 >>返信コメ
- >>178
まあゲーマーなら、ファンタジー兎は即死攻撃系持ってる可能性考えるよねw
-
- 2018年08月24日 23:18
- ID:1DjYlACr0 >>返信コメ
- つまりガルフォードが連れてきた軍勢は、全部合わせてもガルフォードよりも弱い
-
- 2018年08月24日 23:18
- ID:446jnJOZ0 >>返信コメ
- 魔獣がいやにあっさりやられて少々つまらないと思ってたら
すぐにちょっと苦戦する程度の丁度いい相手が来て
見ごたえのあるバトルが展開されて満足だわ
どうでもいいがベッドの中で「ガルフォードの野郎…!」とピキってるディアブロさんが
ぐらんぶるの登場人物みたいな顔してて草
-
- 2018年08月24日 23:19
- ID:KUkYMcTq0 >>返信コメ
- >>257
ゲームではPKは重いペナルティが課されるらしいのでそれも理由かも
人とモンスターは明確に線引きしてあって魔族は人じゃないので
躊躇なく殺す
PKとは別に対戦機能が実装されててそれで魔王プレイしてる
ディアヴロさんは自分を倒した相手に与えるプレゼントを用意してるらしい
-
- 2018年08月24日 23:32
- ID:sxcF8Kyb0 >>返信コメ
- ※264
そうね
レベル100以上になるとまたレベルが上がりにくい代わりに10毎の力の差が大きくなるらしい
なので100以上とそれ以下はかなりでかい差がある
-
- 2018年08月24日 23:36
- ID:SBE3Ag680 >>返信コメ
- おかしいな・・・酒を飲むときは全裸になるものだろう?(ぐらんぶる脳
-
- 2018年08月24日 23:36
- ID:Fb.hpUL10 >>返信コメ
- ガルフォードさんガゼフ枠かと思えばめちゃくちゃ強いやんけ
これからも完全に味方にはならず付かず離れずのライバルポジションを維持してほしい
-
- 2018年08月24日 23:40
- ID:jETiNkKT0 >>返信コメ
- >>38
原作だとMP不足で苦戦したけど、アニメ程ギリギリでもなかった、本当にライトニングバレットまでが布石だったし。
-
- 2018年08月24日 23:47
- ID:FH6Ib4ET0 >>返信コメ
- ※269
ライバルならエミールビシュミュシュメシュが居るダロォ!
-
- 2018年08月24日 23:52
- ID:oC5JjRVl0 >>返信コメ
- アリシアさんの絶望にまみれた表情最高だな
-
- 2018年08月24日 23:59
- ID:Vu7X0JLj0 >>返信コメ
- >>269
ガルフォードはメリットとデメリットちゃんと測る人だから
アニメだとどうだったか憶えてないけどたしか
原作だと最初のほうに魔王を自称するディアブロに対して
「人間側にとって有益なら魔族だろうが魔王だろうが構わない」みたいな発言してたはず。
-
- 2018年08月25日 00:00
- ID:DsrgG23l0 >>返信コメ
- >>265
それはそれとしてーーーとてもつらいことがあった
クエストの報酬はナイ
戦争を回避した報酬はナイ
ぶっころすぞ、ガルフォード
ほんと原作すこ
-
- 2018年08月25日 00:03
- ID:.hy.M0bA0 >>返信コメ
- >>252
今後もソロを貫くんなら、そういう選択肢ももしかしたらあるのかもしれない。
けど、ディアブロにはもう仲間が居るから。
-
- 2018年08月25日 00:23
- ID:HnVdSeWG0 >>返信コメ
- おっさんの敗因はPVPの経験不足だな
おっさんの相手は魔族だったろうけどディアブロは膨大な数の人間を一人で相手してたんだから
-
- 2018年08月25日 00:24
- ID:X22omPIE0 >>返信コメ
- >>238
弱い相手には無双する、実力が近い相手には苦戦する、当然の道理なんだよなあ……
-
- 2018年08月25日 00:25
- ID:.gtPRRQq0 >>返信コメ
- ガルフォードさん報酬ぶっちしちゃったけどこれって依頼を受けたギルド側はどう考えているんだろうか?
報酬の支払いは踏み倒すべき、みたいな常識が広まるのは困るはずでたとえ相手が権力者層だったとしても相応の対応がないのはありえないと思うんだが
まあ現段階で未払いというだけで来週の放送でさっくり支払われている可能性もあるが
-
- 2018年08月25日 00:26
- ID:k67TeWPD0 >>返信コメ
- 兄貴が大嫌いなのに、死んだら悲しむシェラはホント良い子だな。私は自分の兄貴が死んだらガッツポーズと小躍りしかしないわ。
-
- 2018年08月25日 00:30
- ID:oxWp.n250 >>返信コメ
- 次回からは、シルヴィがディアブロにベタベタし始めるんですね
-
- 2018年08月25日 00:34
- ID:oxWp.n250 >>返信コメ
- 次週からは、シルヴィがディアブロと話すときは、有無を言わさずディアブロの膝の上に座って話すことになるんだろうな
-
- 2018年08月25日 00:40
- ID:oxWp.n250 >>返信コメ
- ガルフォードは、今回、確実に死を覚悟したんじゃないかな
-
- 2018年08月25日 00:41
- ID:EAOv8oJd0 >>返信コメ
- >>186
国や領地にとっての英雄はその国の外の第三者から見れば外道や悪党に見える事もあるからしゃーないね
その上で領主としての判断は間違ってなかったと思ってる
-
- 2018年08月25日 00:58
- ID:QhNM2qYW0 >>返信コメ
- アナベル・ガトーに、アスラン・ザラが、Vガンダムされた。
-
- 2018年08月25日 01:04
- ID:VhoK8ZkB0 >>返信コメ
- ※111実際王子殺しを主人公やヒロインにやらせたら議論が湧くのは分かるけど、第三者のおっさんがやった事だしそこまで気にする問題でも無いよな……… 王子自体は殺されても仕方がない悪人だけど主人公ヒロインに殺させるのは血生臭いから他の奴に殺させると言う至って普通の展開だ
-
- 2018年08月25日 01:10
- ID:1JTqAaJC0 >>返信コメ
- 全体的にそこそこ面白いんだけど、描写や説明を省く癖があるのが難点な作品になっちゃったな
原作は読んでないので分からないけど、何で最後普通に街に戻ってきてのんびりしてるんだろう
ガルフォードが襲ってきても大丈夫なように対策済みなら分かるけど、そうは見えないし
はったりで余裕な振りはしたけど、小心者で臆病って設定なら、それこそもっと必死に自分や仲間の身を守るのに力を尽くすはずなのに、なぜかその辺はガバガバなのがすごい気になるわ
でもできるだけ被害は出さないように頑張るし、敵も殺さない
ディアブロというキャラがもう分からないよ
最初は面白かったのに、もう最近はお話しの都合で動かされているだけのお人形にしか見えなくなっちゃったよー
-
- 2018年08月25日 01:13
- ID:DsrgG23l0 >>返信コメ
- >>278
報酬の受け渡し方にはいくつかあってギルドに報酬を前払いしておいて依頼が達成された時にギルドから報酬を渡すパターンと、依頼人に直接達成報告をして報酬を後払いで受け取るパターンがあって主に指名依頼の時に使われる。
そして今回は領主からの指名依頼であるから報酬も後払いで領主から受け取る形になっていた。
ただし先日その依頼人をボッコボコにしてしまった手前直接出向いて報酬くださいはないだろとディアブロ談
と適当に考えてみた。まあ多分報酬は直接受け渡しだったんじゃないかな。それ以外は妄想の域を出ないけど。
-
- 2018年08月25日 01:25
- ID:DsrgG23l0 >>返信コメ
- そういや原作でも【ガルフォードの横暴は酷いと思うし、キイラを殺す必要があったかは、いろいろな考え方があるだろう。】って書いてあったな。
まさにその通りになってるわけだ
-
- 2018年08月25日 01:32
- ID:KhGR94LK0 >>返信コメ
- エロギャグシリアス詰め込んでもバランス悪く感じないのは
よく練られてるってことだよなぁ
戦闘も敵が歯応えあるしエロは素晴らしいしいいアニメだわ
-
- 2018年08月25日 02:21
- ID:5JqcK0fY0 >>返信コメ
- ※271
あいつはライバルっていうより今や絶滅危惧種の女好き親友キャラポジションやろ
-
- 2018年08月25日 02:46
- ID:VnesAjRz0 >>返信コメ
- エルフ王子:隣国を恫喝し癇癪で核ボタン押した暴君=〇すのもやむなし
ガルフォード:自国の危険因子の排除と鎮圧が目的=〇す道理がない
単純な話だと思うんだけどね
それより受け入れ状態からおあずけ喰らったギルマス好きすぎてヤバイ
酒の勢いを受け入れる合法?ロリとか作中で一番エッチなのでは?
-
- 2018年08月25日 02:54
- ID:PdJ4ubl10 >>返信コメ
- >>277
この作品においては一方的な楽な戦いってものも存在するのだが、原作1冊につきその巻のラスボスには苦戦する仕様になっている。
(つまり今回=原作2巻のラスボスはガルフォードだった)
-
- 2018年08月25日 02:55
- ID:HnVdSeWG0 >>返信コメ
- ガルフォードは領主として国の安全を最優先に考えてるだけだからな
実際ディアブロが国を滅ぼす言ったら大人しく引き下がったわけだし
-
- 2018年08月25日 02:56
- ID:wLXWR7Kw0 >>返信コメ
- 先週、先々週に引き続いて、ゲス田彰センパイ(ぼっち的に先輩)の演技が冴え渡っていたな。
ボス(ヒュドラ)戦の後に黒幕(領主)登場の展開や、自称魔王の魔術師vs英雄剣士の駆け引きも熱かった!
そして不自然な影や謎の光を使わずにゲス田王子がマミった所の描写は、正直、巧いと思った。
-
- 2018年08月25日 03:01
- ID:PdJ4ubl10 >>返信コメ
- >>246
一方的な俺Tueee無双ものと思われている某作品のお兄様もそうそう楽な戦いしているわけじゃないしなw
-
- 2018年08月25日 03:06
- ID:PdJ4ubl10 >>返信コメ
- >>232
そこを掘り下げる必要性を認められなかったので対ヒュドラ戦闘自体がやや省略カットされていただけかと。
この作品の作り方が上手い(エピソードの追加やカットの選択が上手い)と言われる一面かと。
-
- 2018年08月25日 03:27
- ID:KSWnq.b30 >>返信コメ
- 前回の引きから「エルフ王家の最終兵器」「絶対に倒せない」「世界を滅ぼす程の力を持つ」とこれ以上ないほどの強さを繰り返し強調しているのに、観ていた人で心配していた者はおそらく皆無というw。
理想の君主は「獅子のように勇猛で、狐のように狡猾」
前回「イカレた兄貴から妹を守る」というネタで被ってしまったわけだが、今回は主義というか信じる正義で代理戦争的な話に。(スマホ王、こんなに腕っぷし強くないけど)
どっちが正しいか(特に現実社会において)は意見割れるだろうけど、娯楽としてフィクションを楽しむぶんにはあまり打算的でなく、感情で他人のために行動する、卑怯と言われかねないことはしないキャラクターの方が見ていて気持ちが良い(個人的見解)。
芹澤さん『3D彼女』では弟に横恋慕される役だったな。
-
- 2018年08月25日 04:09
- ID:0uC3j.5O0 >>返信コメ
- ガルフォードは軍人であると同時に国王陛下から旧魔王領の最前線であるファルトラ市領主を任されている以上、政治家(戦略家)でもある。
アニメだと胡散臭く猫を被った兄に良改変させてたけど、原作だとディアブロに対して"僕に傷つけたら街に放ったエルフが住人を無差別かつ大量に襲う"と軍隊を率いている旨を暗にチラつかせて恫喝しており、ガルフォードもその情報を受けての"エルフの王子が他国の領地に軍隊を送った時点で戦争は始まっている"という発言になってる。
キイラ王子が立場の割に結構不用意な発言をしてるから、揚げ足を取られて身を滅ぼした形とも言えなくもない。
-
- 2018年08月25日 04:20
- ID:xwpD9lP70 >>返信コメ
- >>286
自分の読解力の無さを作品のせいにされましても…本気で言っているならマジ心配
-
- 2018年08月25日 04:22
- ID:7C1DM.G.0 >>返信コメ
- >>179 作品内の出来事が他人事にしか思えない人間なら、そもそも創作作品なんて見ないよ
現実ではなくその世界の常識で見るのが正しい、があなたの意見みたいだけど
ほとんどの異世界ものって現実より治安が悪くて弱者の人権がなかったりするから、
それだと日本人が現地の常識に染まっていって、負けた奴らは殺す・奪う・犯すが当然な話ばっかりになりそう
だけど実際には現実の倫理観に即して主人公は正義を行い、悪人は罰せられる話が多数だし、好まれると思うね
創作作品の一般的な傾向としては、人殺しかレ○プした悪人は死ぬ
それ以外なら割と命は助かる
兄貴は未遂だし、シェラの嘆願もあったから俺は殺すほどではないと思った
-
- 2018年08月25日 04:35
- ID:xMm30i7b0 >>返信コメ
- しかし主人公の最大MP低いな
よくゲームで勝ってこられたもんだ
-
- 2018年08月25日 04:59
- ID:0m.fWUzD0 >>返信コメ
- ※286
お兄ちゃんの首チョンパにつづいてガルフォードのあの強さだから度肝を抜かれるのも仕方ないか。
もう1度見直せば理解出来るんじゃないかな。2度目なら耐性もあると思うから大丈夫だよ。
-
- 2018年08月25日 05:32
- ID:0m.fWUzD0 >>返信コメ
- ゲーム内ならお金もアイテムも大量にあった思うから、戦闘毎にMP回復薬を必要な分だけ保持していたと思う。ゲームの仕組みはしらんけど。
使っている魔法から推測しても最大MPはこのくらいで良いと思うけど。このくらいにしておかないとバランス崩壊なのでは。
-
- 2018年08月25日 05:34
- ID:.BkEJUes0 >>返信コメ
- >>118
全裸ですか?
-
- 2018年08月25日 05:48
- ID:X22omPIE0 >>返信コメ
- >>286
わかりやすく教えてあげよう
ディアヴロは勝った、けどまた狙われるのは嫌だ、けど悪人ってわけでもないから殺すのも嫌だ、そうだ脅しておこう
「もう一度俺やシェラたちに手を出したらファルトラごと消し飛ばしてやるぞ!」
つまり「見逃してやるけどまたちょっかい出してきたら今度は都市が滅ぶぞ」と宣言したわけだ
刺激しなければ絶対に爆発しない爆弾を理解した状態で刺激しますか?って話。
-
- 2018年08月25日 05:53
- ID:nh2kKKpH0 >>返信コメ
- ※286
ガルフォードが襲って来ない為の交渉は済んでるから、としか言えないわな
「仲間に手を出したら領地を丸ごと灰にする」
という脅しはフォースヒュドラを圧倒し、レベル120越えのガルフォードを消耗した状態で返り討ちにしたからこそ説得力が増す
あとはアリシアさんが直接国に報告するので政治的な方面でもカバーが入るしな
ディアブロ目線で考えるなら、もうやれる事はやったし、何よりMP切れでやる気も起きないからあの怠惰な描写こそが自然だと思っている
-
- 2018年08月25日 08:26
- ID:0EbeiemL0 >>返信コメ
- >>298
原作じゃディアヴロにガルフォードのことを「これだからシミュレーションゲーマーはっ!」って言わせてるからなw
戦略眼で見ることができるからガルフォードは引いた。
一方ディアヴロはRPGゲーマー的にイベントの有無を嗅ぎ取って引かなかったw(レムの時)
-
- 2018年08月25日 08:35
- ID:0EbeiemL0 >>返信コメ
- >>301
前衛も後衛もポーションなりアイテムなりが潤沢にあるためゲームバランス的にあれはアリ
(もともとゲーム的に見ればパーティを組むのが前提の能力バランス)
そのポーションを使い果たし(HPポーションはエミールに使用、実はまだMPポーションは1本だけ温存)ている
ちなみにディアヴロの製作したポーションは低レベルの物で回復量が低いためディアヴロの役には立たなかったりする
-
- 2018年08月25日 09:07
- ID:VU2jLU8w0 >>返信コメ
- >>287
最初から利用して潰す気だったなら
報酬も考えてないだろうな
-
- 2018年08月25日 09:20
- ID:zlIfPvih0 >>返信コメ
- >>105
他の作品だったらネタバレOKとか自分ルールやめろや
-
- 2018年08月25日 09:30
- ID:jqBbsSfS0 >>返信コメ
- みんなギルマスかわいいっていうけどあの人おば・・・
かわいいから関係ないな
-
- 2018年08月25日 09:39
- ID:EjCl9Sc00 >>返信コメ
- >>311
むしろロリババアとか最高じゃん
-
- 2018年08月25日 10:25
- ID:ynlN08bS0
>>返信コメ
- あのくそで危ないエルフ兄まさかの「マミった・・」になるとは驚きの展開でしたね、これがヒロイン系だったら禁断の蘇生魔術とやらで生き返るのも在りでしょうけど‥男には厳しいよね。
-
- 2018年08月25日 11:28
- ID:ouaitwzF0 >>返信コメ
- 犬が居たらガルフォードが勝ってた。
ギルマスはなんか思惑がありそうに見えたけど
酔わせて何するつもりだったのやら
-
- 2018年08月25日 11:34
- ID:vAfPVarE0 >>返信コメ
- >>224
オバロで言うモブ兵士よりそこそこ強い戦士であるクライム君が
突然オバロ界最高クラスの近接戦士であるコキュートスに戦い挑むみたいなもんだからな
戦うにはレベル差ありすぎなんだよ
あの世界かつての魔族との戦い経験してない世代は全然弱いからしょうがないのです
特にあのオッサンはマジで強い
あの世界のかつての戦争の英雄の中でも特に強い人だから
あんな現世代ではそこそこレベルじゃああなる
-
- 2018年08月25日 11:35
- ID:SM9WLKRh0 >>返信コメ
- 領主はことさら止めをさせと煽ってたけど実はまだ隠し技があって止めにきたら逆襲する
つもりだったように思う(エデルガルト以上の魔族をあっさり倒せる強力な武器を隠してるらしい)
躊躇なく殺しにくる相手に簡単にやらせるぬるいおっさんじゃないよね
ダメージがあるのは確かだしさらに損害増えると考えて話が通じる相手
なら撤退した方が得だと考えたんだろう(魔族を倒してくれるしで利害が一致するとも思ってる)
-
- 2018年08月25日 11:50
- ID:vAfPVarE0 >>返信コメ
- >>309
ま~ぼこっちゃたから報酬よこせとは言いづらいのはあるが
それ以前に戦争を回避せよって依頼出した言いだしっぺが
最初から『うちの領地に勝手に軍隊送り込んだ時点で戦争は始まってるんだよアホ王子』ってのりだったからな
依頼主が依頼出した時すでに戦争する気満々だからな
つまり最初から依頼内容が破綻してたわけで
依頼主自身が最初から依頼を成功させる気が無いとか『最初から払う気ね~じゃねーかあの野郎』ってなるわけで
こんなのディアブロさん怒るのもあたりまえなんですよね
もはや金よこせって言いにいくのすら馬鹿らしい状態だからな
-
- 2018年08月25日 11:59
- ID:Mn.bCRhW0 >>返信コメ
- あのオッサンはヒュドラに勝てるのかね?
相性悪くて下手すると負けそうな気がする
-
- 2018年08月25日 12:06
- ID:.Ag5Bi.A0 >>返信コメ
- MPがゼロに近いっていっても1/3とか1/4は残してるんじゃないかな?
ちなみにホワイトノヴァ7発撃ってもMPは切れない
-
- 2018年08月25日 12:23
- ID:bscNvhgC0 >>返信コメ
- がルフォードは戦いの中で強くなった強者だと思うのだが
実況でチート呼ばわりされているのに違和感、最近は単純に強い人もチートと呼ぶんだねぇ
-
- 2018年08月25日 12:25
- ID:a2.2e1fJ0 >>返信コメ
- 内臓の色とか言ってる時点で次の相手も生かしておいてはならない鬼畜野郎だ
-
- 2018年08月25日 12:35
- ID:nnhVJvcH0 >>返信コメ
- ※314
単なる善意だと思う
-
- 2018年08月25日 12:38
- ID:W7hE62US0 >>返信コメ
- >>318
原作のフォースヒュドラは行動がワンパターンだから対人戦で百戦錬磨のガルフォード相手じゃ確実に遅れを取るだろうけど
アニメのフォースヒュドラなら良い勝負できそう。原作のイメージが強すぎて最後はガルフォードが勝ちそうだけど。
-
- 2018年08月25日 12:41
- ID:W7hE62US0 >>返信コメ
- >>314
ディアブロがMP切れはヤバイと学習した結果ギルドにMPポーション調達の依頼だしてシルヴィが代わりにMP回復効果があって安くて美味しいお酒持ってきたよ~って顛末
-
- 2018年08月25日 12:48
- ID:ewVkNhhv0 >>返信コメ
- >>308
HPポーションの素材は街に出回っているものでは低級のしか作られなくって、上位ポーション素材は激レアってここで聞いたことある気がする
-
- 2018年08月25日 13:18
- ID:cu6QtaYx0 >>返信コメ
- ギルマスの尻尾は何で黒なんだろうと思ってたら耳も普通に黒だったでござる
なんか服が白いせいか勝手に脳内で白ウサギに修正されていたようだ
-
- 2018年08月25日 13:23
- ID:BV8bRsiE0 >>返信コメ
- >>6
面白いかコレ?エロ以外見るとこ無いんだが・・・
話薄いし単純だし・・・
コレで面白いならRe:ゼロ見たらショックで死ぬんじゃね?
-
- 2018年08月25日 14:09
- ID:Xopuf4HI0 >>返信コメ
- >>319
魔法でMPを使えば使うほど気が滅入ってきて、いろいろやる気も失われていくんだ、実はw
以前も今回も宿に引きこもってごろごろしていたのはそのせい
けっしてヒモ生活が良かったわけではないw
-
- 2018年08月25日 14:10
- ID:S.XsosCB0 >>返信コメ
- ※147
日本人の感覚っつーより、君の場合、死とか殺しへの抵抗感が強くてもう一歩踏み込んで考えられてないって感じがするね。
キャラクターがその行動に至る理屈が納得できるかどうかってだけで、死んで当然とは言っても怖くなることは全然ないよ。
まあ、創作物に対する見方の違いだから、何が正解ってのもないけどね
-
- 2018年08月25日 14:14
- ID:1JTqAaJC0 >>返信コメ
- 交渉したから大丈夫だって言うけど、それを100%信じて何も対応策を練らないのとは全く別の問題だと思う
神の視点ならこれで解決だって言えるのはよく分かるけど、キャラクター視点で見ればこれで大丈夫だって信じられる根拠がよく分からない
いや物理的にもう何もできることがないから諦めてるって言われれば納得なんだけど、結局ディアブロが具体的に何が出来て何ができないのかが分からないので、手を抜いているのか諦めているのかが判断できないんだ
その辺が既に説明されていたなら、自分の読解力不足なので大変申し訳ないのだが
状況から推測すれば、もう何もできないから諦めているのかなってのは分かるんだけどね
でも力づくで軍隊を率いて戦いに来ました、力づくで叩き潰しました、もう襲うなと脅しました、これでもう大丈夫だって信じて安心しましたって、何で思えるんだろう
他の国に逃げようとするなり、ギルマスやアリシアさんにフォローをお願いするなり、情報収集を頑張るなり、さ
MP切れだからって言うなら次回でそういうことをしてくれればいいんだけどね
-
- 2018年08月25日 14:21
- ID:O8Lqw3uS0 >>返信コメ
- あえて言うならアリシアさんが既に動いとるじゃろ?
-
- 2018年08月25日 14:23
- ID:ePGm8.f40 >>返信コメ
- >>155
ディアブロは引き籠もりでも普通の平和な日本の人。
アインズは現実世界も企業の支配する人権軽視近未来デストピア。超絶ブラック企業勤務で退職イコール死という世界。
転移前からすでに精神構造が我々とは異質。
-
- 2018年08月25日 14:38
- ID:z0.ikgLS0 >>返信コメ
- >>330
逆に言えば安心しきってないからこそMP回復に努めてるんだよ
アニメでは省かれてたけど、MP回復ポーションをギルマスに依頼してた
ギルマスが代わりにと持ってきたのが手に入りやすい今回のお酒だった
-
- 2018年08月25日 14:42
- ID:TJy.k2.b0 >>返信コメ
- 8月始めにCS入っていたんだが、BSフジの放送内容と同じだと思って録画していなかった。
ギルマスの台詞と絵が一致していない(腰布が履いたまま)から変だなと思ったら118さんの話聞いて視聴してみた。
ギルマス全裸にされているし、1~2秒位カットされていない部分で手が会陰にまで入り、触られてイカされてる。
あそこまでやられたら責任とってになるよ。
対戦ソシャゲをやっているとよく分かるメイン戦闘パートと、エピソード絞めに来るお色気のバランスがいいから面白い。
-
- 2018年08月25日 14:52
- ID:z0.ikgLS0 >>返信コメ
- >>330
>他の国に逃げようとするなり
魔王が?
>ギルマスやアリシアさんにフォローをお願いするなり
魔王が?
ディアヴロは「魔王らしく振舞う」ことを心掛けてるんだよ
そこの辺忘れぬように
カットされてなければ、次回あたりでその話をしてくれるはず
-
- 2018年08月25日 15:12
- ID:1JTqAaJC0 >>返信コメ
- >>335
魔王ロールプレイはいきなりの状況で混乱していて仕方なく始めたもので、単にコミュ障で話ができないからってだけだと思ってたけど、それって自分や仲間の命よりも大事なものだったのか
命がけの状況でも真面目な話もできないくらい精神的に壊れちゃってるキャラだとしたら、自分がディアブロのキャラを正しくつかめていなかったんだな
申し訳ない
-
- 2018年08月25日 15:17
- ID:9m2uu51Y0
>>返信コメ
- 知れ知れうるさいかなぁセリフがやっぱワンパターン、偉そうにしてるだけでいいのに
-
- 2018年08月25日 15:28
- ID:VbFerubU0 >>返信コメ
- ※336
魔王プレイが崩壊するって事はディアブロはその仲間とコミュニケーションが取れなくなる事にも繋がる
彼は素の自分を見られる事を心から恐れてるんだよ、トラウマレベルでね
それとあなたの意見は極度の心配性だと思うよ
勿論そういう考え方をする人はいるけど、ディアブロはそういうキャラじゃないと思うよ
-
- 2018年08月25日 15:56
- ID:unbE..JI0 >>返信コメ
- >>330
原作なら一応補足はしてあるぞ
一応ガルフォードとの決着はついたとはいえディアブロ的にはいつ狙われてもおかしくない状況で今狙われたらまずいという不安はあった
またレムやシェラの単独行動も極力させたくはなかったがレムやシェラの考え方を聞いてその上で行動を束縛することはキイラと同じだと考え自由にさせていた。
レム曰く「ファルトラの領主は自領のことを第一に考える人物で、魔族の軍勢を単騎で撃退するディアブロとは敵対しないでいたほうが領土防衛には有益と考えることは子供でもわかる理屈」
シェラ曰く「ディアブロと敵対してまで一小国の王女を拐うなんて割りに合わないでしょ笑」
あと、一応一本だけMPを全快させるポーションが一本だけあるけど一本しかないから非常事態でもない限り使いづらい。
-
- 2018年08月25日 16:02
- ID:q5SzU0WC0 >>返信コメ
- 兄ちゃんがしんだりガルフォードが急にああなるとは
ネタを知らない完全初見で見れてよかったぜ。
-
- 2018年08月25日 16:08
- ID:9.aJaQ9K0 >>返信コメ
- ギルマス抱いて寝るとMP回復しそうだな
-
- 2018年08月25日 16:11
- ID:IG84A9Ax0 >>返信コメ
- 長文で頓珍漢な事を書いてケチをつける輩に粘着されているか
荒らしは何処にでも湧くんだな
-
- 2018年08月25日 16:15
- ID:3tBqAQNm0 >>返信コメ
- 詰め込み過ぎな感はあるけどガルフォードさんは今後も重要な立ち位置だから生かして
正解だと思うよ。
シルヴィさんとのアレはやっぱりソフトに
ぼかしたかWWそれにしてもあの衣装
(ってか布切れ?)パンツちゃんと穿いてたんだね。てっきりノー○ンかと( ̄▽ ̄;)
次回サドラー登場か。キイラが可愛く見える
位の外道だからちょっと怖いけど。
-
- 2018年08月25日 16:17
- ID:a2.2e1fJ0 >>返信コメ
- >>246
毎度時代劇たとえになるが 主人公無双はそんなにいけないことか? 水戸黄門が負けることがありえると思うのか?
初めから基本スタンスが主人公無双もので、だれもが一進一退の緊張感を求めてはいないと思うのだが
-
- 2018年08月25日 16:25
- ID:IG84A9Ax0 >>返信コメ
- >>344
これはこういう作品であり水戸黄門ではない
文句を言いたいだけなら自分で感想サイトを立ち上げて記事を書けばいい
-
- 2018年08月25日 16:36
- ID:8v2Iv5Rt0 >>返信コメ
- マイナス投票でコメント見えなくされた誹謗中傷荒らしもまだ居るようだな
-
- 2018年08月25日 16:48
- ID:1JTqAaJC0 >>返信コメ
- 長文の感想書いただけで荒らし扱いされるのは悲しいな
自分のことでないなら申し訳ないが、でもせめて具体的にどの辺がダメだったのかくらいは教えて欲しいんだが
何人かの人が、納得できなかった箇所は原作ではフォローされていたところが無くなっていたと教えてくれたので、割と嬉しかったのだけど
-
- 2018年08月25日 16:48
- ID:VbW4ieyl0 >>返信コメ
- 水戸黄門みたいな時代劇は、毎回決まったパターンで悪役が倒されて事件が解決する「お約束」を楽しむものでしょ。
どんな内容の事件だろうが、解決して一件落着になるのは話が始まる前からわかってるわけで。
普通のアニメ作品ってそういうもんじゃないだろ。
-
- 2018年08月25日 16:59
- ID:8v2Iv5Rt0 >>返信コメ
- 的外れな例え話で反論したり逆ギレして罵詈雑言コメント垂れ流したりしていた荒らしがいたけど
そいつがまだ居ると思われるのでまたマイナス投票でも入れて見えなくすればよかろ
-
- 2018年08月25日 17:01
- ID:vAfPVarE0 >>返信コメ
- >>319
MPに関してはゲームと違ってゼロになっても問題無しではない
それどころか
2分の1そろそろMP回復を考えたほうがいい
3分の1そろそろホントにヤバイ
4分の1もうホント限界おきてるのも辛い
0になるおそらく気絶してある程度自然回復するまで目覚めない可能性あり
と割と笑えない仕様になってるんですわ
なのでディアブロさん後々MPポーション造れる様になったら戦闘中とかちびちび飲みまくることになってます
一定以下になると意識に悪影響が出るとか言う糞仕様だからアレでもまだまだMP残ってるのよ一応
-
- 2018年08月25日 17:05
- ID:ETVGqghb0 >>返信コメ
- ガルフォードは漁夫の利狙いだったんならなんでわざわざ姿隠してて気づかれてない状況からの奇襲をアホ王子に使ったんだ。
どうせ全員処理するつもりなら一番厄介なディアブロを初撃に狙えばよかったのに
-
- 2018年08月25日 17:13
- ID:vmbMky6r0 >>返信コメ
- >>68
22時は子供は寝る時間だから大丈夫
-
- 2018年08月25日 17:21
- ID:x82lxrFW0 >>返信コメ
- ※351
口先だけで実際には悪さをしてないディアブロを不意打ちしろと?
それじゃ侵略者(キィラ王子)と一緒じゃね?
-
- 2018年08月25日 17:31
- ID:nh2kKKpH0 >>返信コメ
- ※351
奇襲失敗したら面倒だと考えたんじゃない?
だから初手は結界魔術で不意打ちしたと思ってる
アレを瞬時に破れるディアブロは本当に規格外なんだろう
-
- 2018年08月25日 17:39
- ID:9OpaAstH0 >>返信コメ
- >>344
ご老公は民衆の為に動くし解決しても見返りを求めない
昔ながらの正統派の『正義のヒーロー』なんだよ
勧善懲悪で描いてるんだから正義が勝つのは当たり前
で、無双系にそんな正義のヒーローがどんだけいるんだ?
それ以前に時代劇なんて1話完結が基本だから負け展開を次回に持ち越すって事自体不可能なんだがな
無双系ラノベはむしろ次につなげる気の作風しか無いんだからそりゃたまには苦戦しろと思われても仕方なしだろ
-
- 2018年08月25日 18:14
- ID:ETVGqghb0 >>返信コメ
- >>353
でもどうせ罪を被せてぶっ殺すつもりだったんだし領主の権限でもみ消せば変わらんでしょ?
まあ結界で封殺できるから大丈夫と思ってたのか
-
- 2018年08月25日 18:27
- ID:DsrgG23l0 >>返信コメ
- >>351
あの時点のガルフォードの優先度は侵略者であるエルフの軍勢だからな。本来なら相応の準備が必要となる儀式魔術を使ってディアブロを抑えてる間にエルフを殲滅してシェラを確保する予定だった。
ディアブロと事を構えると逃げられる可能性があったからな。
-
- 2018年08月25日 18:55
- ID:x82lxrFW0 >>返信コメ
- ※356
アリシアの存在忘れてない?
監査役まで証拠隠滅で始末したら後が面倒だよ。
-
- 2018年08月25日 18:57
- ID:DKaFlqkI0 >>返信コメ
- 出奔してる王女に国元に戻らない様誓約をさせて王子を捕獲して国に大幅な譲歩を迫った方が利があるのに話の都合で主人公に殺させたくないからガルフォードに殺させた感じ あんな害悪な無能を殺さないでくれって国民に破滅を味わえって言ってるようなもんだけどシェラかなり鬼畜だな
-
- 2018年08月25日 18:58
- ID:a2.2e1fJ0 >>返信コメ
- >>344そらそうでしょ 主人公苦戦する作品って事?
>>355
正義のヒーローである必要あるのかな、要点は主人公が勝つってことで ご老公は間違いなく正義のヒーローだけど
主人公無双という言葉には、主人公が絶対強いという事だけで正義の味方という要素は含まれない
主人公が勝つという結果に至る過程が他より早いって事だけなんじゃないかと
-
- 2018年08月25日 19:02
- ID:6.KeDSwU0 >>返信コメ
- ※351
戦闘力的にやっかいなのはディアブロだけど、国際的に逃がしたら後々やっかいなのはキイラだからじゃないかな?
ディアブロは強いけど個人なので、勝てば良いし勝てると思っていたんだろう。
あと、王女以外は皆殺して口封じみたいな感じに考えていたみたいだし。エルフも目撃者は皆殺しして、ディアブロに罪着せる気だったと思う。
まぁ、負けたから方針転換したみたいだけども。
-
- 2018年08月25日 19:11
- ID:0GT37ab60 >>返信コメ
- >>286
実際、エルフの最終兵器をぶっ潰し英雄ガルフォードをねじ伏せる『魔王を名乗る』男を「危険だから刺激しないでおこう」で放置してくれるのかは私も疑問だったな、アリシアさんがどんだけ有能なのかは知らないが、
冒険者を戦争に雇う場合必要な手続きが多数有り、
それを無視して国家間の問題に利用した辺りでバランスが取れてたりするのかなと妄想したりしたけどどうなんだろ?
あまり気にしないほうが良いことなら気にしないでおくけどさ。
-
- 2018年08月25日 19:17
- ID:0GT37ab60 >>返信コメ
- >>320
語源は試験なんかでの不正行為でそれが転じてゲームなんかでの不当改造を指す言葉になったんだっけ、
近年、単純にめちゃ強い人を指す感じの使われ方するようになったけどこれも言葉というやつは生き物で変化していくということなんでしょう、
インチキ級に強い、と考えればまぁ通じる。
-
- 2018年08月25日 19:22
- ID:0GT37ab60 >>返信コメ
- >>339
横からだけど自分もそこのところ見たかったかな、
脅したし騎士のアリシアさんが頑張ってるから大丈夫、ってのは少し違和感があったもんで。
-
- 2018年08月25日 19:33
- ID:oH.LPt0O0 >>返信コメ
- とりあえず荒らしにマイナス投票入れておくか
-
- 2018年08月25日 19:37
- ID:pRZisiFx0 >>返信コメ
- 女騎士は、政治的な意味であの場に居ただけだよね
-
- 2018年08月25日 19:38
- ID:Apay9pkf0 >>返信コメ
- そこまで細かいこと気にするなら、原作を読もう。
-
- 2018年08月25日 19:42
- ID:pRZisiFx0 >>返信コメ
- ディアブロの頭部周辺にだけ窒素で満たす魔法無いかなぁ
-
- 2018年08月25日 19:43
- ID:pRZisiFx0 >>返信コメ
- だって女騎士は、あの格好だよ?
戦闘用じゃなくてパレード用の騎士じゃない?
-
- 2018年08月25日 19:48
- ID:DsrgG23l0 >>返信コメ
- んー、ガルフォードが極悪人みたいな感じになってるけど冷徹な軍人ではあっても別に極悪非道ではないのよね。
命令のプロセスでも「第一にエルフの軍勢の殲滅、第二にエルフの王女の確保、第三にその障害となるものを全て排除せよ」っていう風に踏んでるしあくまで領主として自領防衛の職責を全うしてるに過ぎない。
ディアブロのことは利用したしあの状況下でディアブロと対立する可能性が極大だったから儀式魔術を用意してはいたけどそれは自軍の損害を最小に抑える為だしね。
ほんと良くも悪くも軍人キャラのおっさんだよ
-
- 2018年08月25日 19:51
- ID:zBiOhjKG0 >>返信コメ
- シルヴィで抜いた奴wwwwwwwww
いかんのか?
-
- 2018年08月25日 20:24
- ID:VU2jLU8w0 >>返信コメ
- >>361
ケモミミっ子を殺したら魔王復活してバカ王子の召喚獣よりも酷いことになってたなw
-
- 2018年08月25日 20:29
- ID:rj5feyWZ0 >>返信コメ
- >>247
243だが、補足説明するとトドメ云々の際には二人の決着は付いていたけど、ガルフォードはシェラの確保は諦めていない様に思えたんよ。
ガルフォード側にはエルフ軍100を制圧出来るだけの兵力が無傷で残っていたし、目的はシェラなのだからディアブロと全員が真正面から戦う必要も無いので、あの兵士達でも目的遂行は可能かなと。
ガルフォードも撤退時、普通に立って歩いていたから、ポーションでも使えば、指揮を執るぐらいは出来る程度の傷かなぁと思ってたし。
まあ、個人的にガルフォードみたいなキャラ、敵役でも結構好きなので、こうあって欲しいという願望がでたのは否めないけど。
-
- 2018年08月25日 20:38
- ID:.Xa6dHh70 >>返信コメ
- >>362 30分の番組でそこまで詰め込んで解決させるのは無理じゃないかな、語られるとしたら次の話かその先だろう?
多分、主人公の人となりと仲間の経歴と性格の調査、今後の動向を見た上で自国に取り込むように動くか、それとも危険と判断して排除するかどうか動くとは思うけど、情報が少ないからまだまだ様子見するんじゃないかなぁ
それにあの領主を見ると王様はそんなに愚鈍とは思えないし、あまり心配することもない気もする。
-
- 2018年08月25日 20:45
- ID:rj5feyWZ0 >>返信コメ
- >>343
初登場時、ちゃんとパンツ見せてたよ。
オレは見逃さなかったぜ!
-
- 2018年08月25日 20:51
- ID:z0.ikgLS0 >>返信コメ
- >>373
あんまり原作原作言うのも何だけど、原作だとガルフォードは「ここまで(「また手出しをするならば領地を灰にする」byディアヴロ)言っておきながらトドメを刺さないとは、何か策でもあるのかね?」と探りを入れていた
スーパーマインの前例があるし、ガルフォードの知らない「近づいた敵に対して自動発動する魔術」を考慮に入れていた可能性が高い
実際にガルフォード自身も、ディアヴロを捕獲できるだけの儀式魔術を用意してたし
似たような形で、レムやシェラに手出しをした相手に対して発動する罠が無いとも限らない
(実際にはそんなものディアヴロは用意してなかったけど)
-
- 2018年08月25日 21:26
- ID:rj5feyWZ0 >>返信コメ
- >>376
なるほど。
最近原作を読み始めたので、その辺の想像は原作読んでからの楽しみにしておくよ。
-
- 2018年08月25日 21:37
- ID:GNvHkCEq0 >>返信コメ
- 見た目重視の鎌が杖みたいには収納できないっぽいのが雑魚性能を体現してるみたいで好き
投げ捨てられるシーンでクスッとした
-
- 2018年08月25日 22:02
- ID:.hy.M0bA0 >>返信コメ
- >>362
もし放置せず対処するとなったら、普通ならまずディアブロを狙うんだよ。何せ街が人質みたいなもんなんだから。下手にレムシェラ狙ってディアブロに攻撃の機会を与えるのは下策にも程がある。
で、ディアブロを狙う場合、ガルフォード以上の戦力を連れてこなければ話にならないけど、そういった強力な兵力ってのは普通、王の命令なしで出張ってはこない。
そして、王都への連絡は急使を出しても片道3日は掛かる。
つまり、もし国が敵対したとしても、6日程度は猶予があるので、それまでにMP回復しておくのがディアブロにとっての最善手だと思われる。
-
- 2018年08月25日 22:37
- ID:Izhdo.ae0 >>返信コメ
- ガルフォードとヒュドラが戦ったらどんな感じになったん?
-
- 2018年08月25日 22:44
- ID:nh2kKKpH0 >>返信コメ
- 多分ディアブロに使った儀式魔術で結界に閉じ込めて王子の首チョンパで終わるんじゃないか?
-
- 2018年08月25日 22:49
- ID:yS46K5TT0 >>返信コメ
- 大塚明夫のキャラが、ちゃんと大塚明夫していて良かったと思いました。メガネ騎士ちゃんが剣を切り落とされたのも驚いた。強そうな雰囲気の剣士より遥かに上の強さとこのボイスで主人公ボコる強キャラとか反則やでえ・・・「殺さないのか?」と聞いたり、どっかの馬鹿と違って引き際弁えて撤退したところも好印象。これこそ有能で冷徹な指揮官。
もう意見出尽くした感あるけど、中将の判断は間違いじゃない、が多数派ね。仕方ないね。ピクニック気分で軍隊を他国に入れちゃう王子と友好関係は結べないよね。リアルでも、国境付近に軍隊を派遣するだけでも大きなニュースになるからな。というか王子のくせにそんな当たり前の知識無かったんか、と問いたいぐらい。
中将は王女を返せば、みたいなこと言っていたが、それで事態が落着していたらどうするつもりだったのか?今回見るに、静観で終わらせず森から出て来たところを一網打尽にしたような気がする
-
- 2018年08月25日 23:15
- ID:k67TeWPD0 >>返信コメ
- >>378
腰のポーチに普通に入るけど手間を省いた。
-
- 2018年08月25日 23:20
- ID:k67TeWPD0 >>返信コメ
- >>327
ディアブロと違って主人公クソ過ぎて?
それとも話がクソつまらなくて?
-
- 2018年08月25日 23:34
- ID:09gy43A90 >>返信コメ
- まあ、今回は強い酒を飲ましたのが悪いw
ニヤニヤ顔で期待してたんだろうけど
諦めて抱き枕になっとけ
-
- 2018年08月25日 23:35
- ID:gPtc05qU0 >>返信コメ
- あんなくそ兄貴には当然の末路やろ。
-
- 2018年08月26日 00:57
- ID:qoCdqrY00 >>返信コメ
- ねえ、あの人船越英一郎に似てない?
-
- 2018年08月26日 01:00
- ID:r7xJuQHQ0 >>返信コメ
- >>236
コミックスおまけでセルシオで女装コス妄想するネタがあったね
コミックスのディアヴロさんはそっちもいけるらしい
-
- 2018年08月26日 01:18
- ID:Rt0t2H0d0 >>返信コメ
- >>383
そうなんだ、ずっと手で持ってた印象だから縮まないんだとばかり思ってたわw
-
- 2018年08月26日 01:22
- ID:2KIXUV7L0 >>返信コメ
- >>380
多分ヒュドラのブレス程度なら見てから回避できるから一方的にガルフォードのターンにはなりそう
ただアイツは規格外の耐久力持ちだから超持久戦になりうる
ただガルフォードのほうがフォースヒュドラを殺しうる手段はたくさんある
どこぞの大総統の如く再生する端から斬り飛ばして手数で圧倒する、コアの移動パターンを見つけ出して大技ピンポイント狙いで仕留める、他にも軍隊に対大型魔獣用の戦略兵器を準備させて迎撃とか巨大な罠に誘導とか色々考え付く
勝利の為にはあらゆる手段を用いる。彼はそういう人だからね。
-
- 2018年08月26日 02:08
- ID:a6p8l6s20 >>返信コメ
- さてマイナス投票マイナス投票
-
- 2018年08月26日 06:34
- ID:r9ZX0rtc0 >>返信コメ
- 記事末尾のアンケが競ってて草
フォースヒュドラ 49.8%
ガルフォード 50.2%
-
- 2018年08月26日 07:33
- ID:zAUVQ9gB0 >>返信コメ
- >>350
MP切れがそんなにやばいなら、魔法使いの方が剣士とかより不利すぎない?
-
- 2018年08月26日 07:48
- ID:ONp.rSEH0 >>返信コメ
- ゴメン375の人。返信の仕方解らないから
普通に返します。1話の登場シーンでパンツ見えてたけど布切れの一部であって別に
パンツ穿いてるとは思わなかったので。
原作コミックでも布切れの上をほどいただけで全裸になったし。
-
- 2018年08月26日 07:58
- ID:ONp.rSEH0 >>返信コメ
- ゴメン375の人。返信の仕方解らないから
普通に返します。見つけてくれると良いな。
1話の登場シーンでパンツ見えたの知ってる
けど布切れの一部であって原作コミックでも
上をほどいただけで全裸になってたから
別にパンツを穿いてるとは思わなかったのが
真相です。紛らわしくてすみませんm(__)m
-
- 2018年08月26日 09:44
- ID:2Ez6.Y1Y0 >>返信コメ
- 規制版と解禁版を見比べてみたけど、パンツに見える部分は、
本来は共布で股間の部分を覆っているだけ。パンツではない。
(例えて言えば、越中褌みたいなもの)
ただ、規制版では最後の引いた俯瞰で、その部分がパンツ状
に加工されているから、誤解が生じているかと。解禁版では
ちゃんと肌色ですし。
-
- 2018年08月26日 10:04
- ID:EgYy8Euz0 >>返信コメ
- ※393
だからこの世界ではディアブロが使う元素魔術が衰退して、安全な召喚術師がメインになってる
-
- 2018年08月26日 12:54
- ID:oCtowudQ0 >>返信コメ
- シルヴィなかなか良い体験したなw
-
- 2018年08月26日 12:57
- ID:DaYbpn5m0 >>返信コメ
- >>379
王都までは片道一日ぐらいだと思われ
アリシアきた時辺りの台詞から
どうでもいいけどな
-
- 2018年08月26日 13:02
- ID:CTlatqDf0 >>返信コメ
- 話の都合なんだろうが、MP切れが最大の弱点なら、相手のMPを吸う魔法なりスキルなりを覚えてそうな気がするんだが。ぼっちだし。
-
- 2018年08月26日 14:10
- ID:5GOJVVtc0 >>返信コメ
- ゲームでは回復アイテムのストックがいっぱいあったからな
今は召喚されたときに手持ちだった分しかない
-
- 2018年08月26日 14:37
- ID:zAUVQ9gB0 >>返信コメ
- >>397
ガルフォードがポーション使って翌日に雪辱戦に来たら防げないとかかぁ
いやな世界だなぁ
-
- 2018年08月26日 16:50
- ID:XqMf3Nzn0 >>返信コメ
- 石田、あっさりマミられたな…
いやそれよりディアブロ様は悪酔いタイプだったとは。
-
- 2018年08月26日 18:17
- ID:kv6HY3VF0 >>返信コメ
- 仮にも異世界の魔王名乗ってて規格外に強いのも判ってるんだから、そんな奴を敵に回したら種の存亡をかけた戦争になるくらいは視野に入れられてもいいと思うなぁ。
ディアブロが性格まで生粋の魔王だったら街の安全が危うかった場面が多々あったし、街中に魔王をうろうろさせるのも危機管理が薄く感じる。
それはそれとして話は毎回面白かったけどね。
-
- 2018年08月26日 19:19
- ID:Tj8nxlVo0 >>返信コメ
- あの時点ではまだ自称魔王のうさんくさい冒険者という認識らしい
ガルフォードは本物の魔王と戦った事があるので強いは強いけど魔王はそうじゃないよっていう
そもそも共通認識として魔族とか魔王が街でおとなしくしてるという発想がない
人を殺しまくるならともかくそうでもないので面倒なので放置
あとはあそこまでじゃないけど英雄級の強いやつはそこそこいる設定
領主が冒険者嫌いでなければスカウトするくらいなのが普通の感覚かも
ちなみに後で本当に魔王かと疑う事態では脅されても一歩もひく構えを見せなかった
-
- 2018年08月26日 19:32
- ID:2KIXUV7L0 >>返信コメ
- >>404
アニメでは語られなかったけど一応彼の周囲には常に領主の監視がついてる。ディアブロは気配察知能力に乏しいから全く気付けないけど。
あと情報を意図的に抑えられてる今の周囲の評価はだいたい「自称魔王を名乗るちょっと頭がアレな人」だからね。
流石に領主は彼の所業知ってるからそこまで軽視はしてないけどそれでもやはり扱いでいえば単体で強力な元素魔術師程度。事実ディアブロは消耗戦に弱いという元素魔術師特有の弱点を抱えている。
-
- 2018年08月26日 21:23
- ID:.LxdapL40 >>返信コメ
- >これは戦争だよ。エルフの王子が他国の領地に軍隊を送った時点で戦争は始まっている。殺されても文句は言えんと思うがね
ぐぅ正論
あと馬鹿兄貴のやったことは百人、千人単位での死人がでることだからお咎めなしで見逃すのなんて最悪
領主様が泥をかぶってくれただけ
ディアブロさんはめっちゃ強いけど、魔物の配下もないし、態度で悪ぶってるだけで基本超善良だし
向こうにも中二病に近い概念はあるだろうからそれと思われてるんじゃね
-
- 2018年08月26日 21:35
- ID:Y38ilh3L0 >>返信コメ
- >>258
ディアヴロも仲間にヒュドラにはコアがあること兄貴がコアが移動するから見つからない、という発言があったからヒュドラ全体を吹っ飛ばす魔法を使ったしな。
これらの情報が無ければ倒すことは不可能に近いしな。
-
- 2018年08月26日 21:46
- ID:30DBx9Il0 >>返信コメ
- 原作を知っている皆さんの解説が多くて理解が深められてコメントは本当に助かる。
原作未読だけれどもこの作者さんは歴史とソシャゲとファンタジーをよく検証されて物語を描いていると感じる。よく分かっているから他の作品で感じる違和感が全く無い。
-
- 2018年08月26日 22:10
- ID:zAUVQ9gB0 >>返信コメ
- >>45
>自称魔王のうさんくさい冒険者という認識らしい
召喚されて出て来たことは無しということ?
よその世界の魔王だから、自分の所の魔王と何か違うのもありかなーとかは思わないか
-
- 2018年08月26日 22:38
- ID:ImYYw1Nn0 >>返信コメ
- >>410
召喚した二人は自分たちが呼んだので一応は信じている
でも他の人には異世界から来たことさえまるで信じてもらえてない
角あるけど見た目がただのディーマンだしw
むしろ魔族と思われてる
-
- 2018年08月26日 22:42
- ID:a6p8l6s20 >>返信コメ
- そもそもディアヴロさんを異世界から召喚された存在と認識しているのがシェラとレムしかおらん
後はほぼ全員が得体の知れない混魔族程度の認識
-
- 2018年08月27日 00:20
- ID:QTirDVMb0 >>返信コメ
- 異世界から来た
なんて文言をすんなり信じる奴がどれ位いるんだろうか
-
- 2018年08月27日 00:59
- ID:C55uChBu0 >>返信コメ
- 覇王みたいなその場のご都合じゃなくてちゃんとそれまでの経験が生かされてるのがいいよね
-
- 2018年08月27日 01:17
- ID:WqeHTotc0 >>返信コメ
- コメント読んでるとMPポーションとか監視とか疑問に思ったところが原作ではカバーされていて納得
ただ時間が無かったのか手を抜いたのか理由は分からないけど、アニメでもその辺も丁寧に描写して欲しかったな
ちょっとずつ疑問が重なってきて、うーんって思うシーンが増えてきているのが切ない
-
- 2018年08月27日 01:24
- ID:WqeHTotc0 >>返信コメ
- あとアニメの感想じゃないけど、長文の感想を見ると必ず消すぞって宣言してから荒らし扱いにして非表示にする人がいるのがちょっと怖いな
他のアニメの感想にもちらほら出てきて、いきなり荒らし認定とかやりたい放題やってるけど、こっちは管理人さん的にはどういう扱いになるんだろう
このサイト、ダリフラで荒されたように、いいねと非表示はいくらでも操作できるから
私のも荒らし扱いされそうな気がする
-
- 2018年08月27日 02:16
- ID:b3F4vDso0 >>返信コメ
- ぶっ殺すぞガルフォードは笑えた。
当たり前っちゃあ当たり前だけどww
-
- 2018年08月27日 02:20
- ID:ulDOAnCZ0 >>返信コメ
- >>400
タイトルによっては通常の魔法にはなくて敵限定の特殊能力だったりするからなあ>吸収系
クロスレヴェリではどうなんだろ
-
- 2018年08月27日 11:27
- ID:zMkG2ZSe0 >>返信コメ
- >>400
個人的な想像ですが
回復やバフすら反射するディヴロさんに吸収できるものでしょうか?
-
- 2018年08月27日 11:30
- ID:zMkG2ZSe0 >>返信コメ
- >>413
召喚獣とかいますからなあ、こっちの世界よりは信じる人は多そうですが。
-
- 2018年08月27日 13:18
- ID:JFYSB.r.0 >>返信コメ
- >>416
理解度を深める設定解説が長文になるのは仕方ない
自分の感想は他人の共感を得るものじゃないから短く収める
管理人さんへの要望は下にある
分別もわきまえずわざわざここに書く時点でずれている
-
- 2018年08月27日 17:13
- ID:47stdQLj0 >>返信コメ
- そもそも感想に見せかけて作品を誹謗中傷する
長文を垂れ流す荒らしが粘着しているだけの話だからな
かまってちゃんか何か知らんがマイナス投票するのは当然の反応
-
- 2018年08月27日 17:20
- ID:YvhmyZdH0 >>返信コメ
- 作品の誹謗中傷というより作品を見ていて浮かんだ疑問を書いてるだけな人が多い気がする、それがファンの神経を逆撫でしちゃうけど
-
- 2018年08月27日 17:25
- ID:.OBGKqo00 >>返信コメ
- 無知と無理解を作品のせいにしてこきおろすのは疑問じゃなくて罵詈雑言の類い
釣りのワンパターンあるあるじゃね
-
- 2018年08月27日 19:07
- ID:SCQecgI00 >>返信コメ
- >>415
まあ原作何百ページとあるものを、アニメだと30分×4の2時間(CMとかoped入れると実質100分)程度に収めなきゃならないのである程度削られてもしょうがない面もある
今回は細かい整合性や心理描写より、バトルや、ディアブロとシェラ、レムの3人が仲間になる過程を見せる事を優先したんだろうな、と原作信者からすると感じる
まあアニメ見て面白いと思ったなら是非とも原作読んで欲しいと思うわ、削られてるところは結構あっても変更されてる所や足されてる所はほぼ無くて(大きく変わってるのはシェラの兄貴との初対面とディアブロ=坂本拓真くんの子供の頃の描写くらい)ディアブロの心理描写は増えてるから、原作も楽しく読めると思う
-
- 2018年08月27日 19:16
- ID:SCQecgI00 >>返信コメ
- >>416
あとこっちに関しては、アニメ始まる前や始まってから2話ぐらいまでは、「またオルガ用の廃材かw」とか「なろう系にしては面白いじゃんw」みたいな意見が多くて、結構馬鹿にされたり、パクリとか言われてたりしたから、疑問や批判意見にかなり過敏になっちゃってるんだと思う(アンチ意見を装った釣りに釣られる人もそれで多くなっちゃってるし)。なんで多少ならスルーしてやって下され
-
- 2018年08月27日 21:18
- ID:Ra3KFNQj0 >>返信コメ
- シリアスで終わらないのがこのアニメらしいなw
-
- 2018年08月27日 22:05
- ID:47stdQLj0 >>返信コメ
- 何はともあれマイナス投票しておくか
-
- 2018年08月27日 22:26
- ID:iKuurbHh0 >>返信コメ
- >>408
もとより(コアを)探すつもりなど無い。というセリフをお忘れ?
-
- 2018年08月27日 22:28
- ID:iKuurbHh0 >>返信コメ
- >>389
鎌が縮むんじゃなくて、ディアブロのポーチが四次元ポケット的なヤツなんすよ。
-
- 2018年08月27日 23:00
- ID:zqu2y5AL0 >>返信コメ
- 6000円の説明はほしかったよね
-
- 2018年08月27日 23:42
- ID:GbOXFqVJ0 >>返信コメ
- どこぞの錬金術のアニメだと倒すのに10話くらいかかりそうなおっさんを僅か10分程で倒すとは……。
-
- 2018年08月28日 00:21
- ID:wbz3TXoU0 >>返信コメ
- >>425、426
レスありがとうございます
お話しとしては面白くて好きなので、原作買ってみます!
-
- 2018年08月28日 01:53
- ID:FJcCFwOG0 >>返信コメ
- 酒のラベルはオールドパー12年だったな
庶民からしたら言うほど安くない
3千円~年数経てたら1万円ぐらいだな
テンプレ異世界だけど色々と細かい部分でしっかりしててかなり好きだわ
奇を衒わないでアニメ化するならこれでいいんだよ
-
- 2018年08月28日 02:27
- ID:ycjdndCy0 >>返信コメ
- >>432
最強の眼はなかったからね。
でも何だかんだで原作に比べて力技でディアブロが勝った感が強くなった今回の二つの戦闘。
原作では最後は追い詰められて咄嗟に切り札を使った感じではなく、ガルフォードと同じくわざと隙を作って大技を誘いその隙を狙ってたって感じだった。
-
- 2018年08月28日 09:12
- ID:cXWlmMYQ0 >>返信コメ
- やったあああああ!!!ギルマスちゃんのサービスシーンだあああああ!!!!
待ってた甲斐がありました!!褐色ちゃんも復活するみたいだし、楽しみだなぁ・・!!
-
- 2018年08月28日 11:58
- ID:.9e7E2550 >>返信コメ
- ディアヴロは魔王を自称しているけど、この世界で魔王を知っている人からは、どんなに強くても本物の魔王扱いは絶対してもらえないからね。
強ければ魔王というわけでもないし、原作でも存在だけは言われていた口が上手いだけの魔王もいるし。
アニメでそこら辺、語られるのかなぁ。
-
- 2018年08月28日 13:19
- ID:1J3mH2Va0 >>返信コメ
- 次回は原作ファン待望の「水浴び回」
「水着回」ではなく「水浴び回」な これ重要
……ほんと22時にやるアニメじゃねーな
-
- 2018年08月28日 13:21
- ID:kxHHSx6V0 >>返信コメ
- どのアニメもそうだけど視聴者様が多すぎるんだよな
疑問や矛盾が見つかったら最初に自分の考えを疑わないとな
それでも解らなきゃ漫画ラノベアニメとか原作がちゃんとあるんだから自分で本買って確認しないと
解らない事はすぐ人に聞くなんて理屈が通用するのは学生だけだぞ
-
- 2018年08月28日 16:59
- ID:ZGvxFebF0 >>返信コメ
- >>439
すまんが、わからないことをすぐ人に聞かないやつは社会で無能
時間の無駄すぎる
-
- 2018年08月28日 18:16
- ID:.9e7E2550 >>返信コメ
- >>439,>>440
聞くべき聞かないべきはTPOによるので、そんな単純じゃない。
-
- 2018年08月28日 18:17
- ID:d4841nef0 >>返信コメ
- ガルフォードの接近中の絵は、ちゃんと一枚一枚変えてあって良かった
-
- 2018年08月28日 18:19
- ID:d4841nef0 >>返信コメ
- >>440
ちょっと調べればズバリそのものが見つかるのにわざわざ見ず知らずの他人に上から目線で聞くやつは、社会人失格だぞ
-
- 2018年08月28日 22:04
- ID:DKZtP1zW0 >>返信コメ
- Qもしゲームで戦うならどっち?
[1] 48.9% (506票) フォースヒュドラ
[2] 51.1% (529票) ガルフォード
レムorシェラといい、二択で拮抗するのが多いアニメですね。
-
- 2018年08月29日 00:35
- ID:AjyECtiU0 >>返信コメ
- さすがに放送から時間が経ってだいぶ人が減ったおかげでいいねの数の露骨さが凄く分かりやすくなったな
-
- 2018年08月29日 02:31
- ID:rfIBYHp50 >>返信コメ
- 聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥
訊くことを恐れるのは、知ることを恥じるのに等しい
人学ばざれば智なし、智なき者は愚人なり
-
- 2018年08月29日 09:30
- ID:dmCld2fE0 >>返信コメ
- 理解する手段として聞くのは一向に構わないが、ろくに分かろうともせずに評価を定めようとするのは別の問題だな
社会人云々というのなら聞くときにいちいち文句を付け足すような人は恥の上塗りをしていると思った方がいいだろう
-
- 2018年08月29日 09:50
- ID:ZiHGCRMA0 >>返信コメ
- それはそれとして>>416の
このサイト、ダリフラで荒されたように、いいねと非表示はいくらでも操作できるから
ってどうやったらそんな事わかるの?
根拠無く決めつけているだけならこのサイト自体への誹謗中傷だし
自分は悪くないと被害者面しているだけの荒らしにしか見えないんだけど
-
- 2018年08月29日 14:12
- ID:km.SUxQM0 >>返信コメ
- 酒を塗った剣で刺せばディアブロ倒せんじゃね?
アルコールが血管を通ってさw
-
- 2018年08月29日 18:23
- ID:VGbSXuZ50 >>返信コメ
- レベル120超えのガルフォードだから斬撃通ったけど、レベル80のエデルガルド渾身の一撃では血の一滴もたれなかった事実を忘れてるのでは?
-
- 2018年08月29日 19:18
- ID:z4V9VXpo0 >>返信コメ
- BS録画失敗したけど、すぐ後の時間で地上波で放送していて助かった
まあ、L字だけど 今週も楽しみ
-
- 2018年08月30日 03:57
- ID:VjTFkj2M0 >>返信コメ
- >>10
自分でも書き込んでそうだな
魔王の書物庫とかいって
-
- 2018年09月21日 14:25
- ID:htTMJhQi0 >>返信コメ
- シルヴィちゃん今まで興味なかったけど今回で一気に好きになったw
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
キイラの人相変わるぐらい顔を殴りつけてもらいたかったw
あれじゃなんだか寝覚めが悪いやw