第10話「バビロンに帰る Babylon Revisited」
(恐ろしい…自我を完全に破壊してしまうなんて…)

『アッシュ!アッシュ!離せ!離せよ!』

『英二…どこへ連れていくつもりだ…』
『言っただろう。あいつは昔のお前と同じ運命だ。そして最後にはお前を殺すよう暗示をかけてやる』

『もう…もうやめてくれ…。頼む…俺を殺してくれ…』
『さすがのお前もこたえたようだな。だがまだ楽にしてやるわけにはいかん。たっぷりと時間もあることだしな。すぐには殺さん』

『お前が泣き叫んで楽にしてくれとわめくさまを見せてくれよ』

(嫌なものを見た)

(まさか…)

「よかったな。今夜はお役御免だそうだぜ」
「パパはアッシュのようなクールビューティーがお好みだ。お前みたいな子猫ちゃんはせいぜい愛嬌で勝負するこったな」

『出せ!この!』


『ショーター…うう…』



『正門には常時6人、東門に4人、北が3人。そして赤外線警報装置と防犯カメラか。大した警戒ぶりだな』

『あそこへ入ったことのあるやつは?』
『アッシュについて何度か。でも応接間とその周りくらいしか知らねえぜ』

『見取り図を描いてくれ。どこから攻めてどう退路を開くか。そのプランを決めなきゃ犬死にだ。悪いが俺たちはあんたらと心中する気はねえぜ』

『ちぇっ、まるでボスと話してるみてえだぜ』

『出掛けるだと?』

『そうだ。バナナフィッシュにふさわしいセレモニーが今夜行われる。事の成り行きを見届けねばならん』
『アッシュはどうするんだ?今夜片付けるんじゃねえのか?』
『まあそう慌てるな。この機会を逃すわけにはいかん』

『何をやる気だ?』
『すぐに分かる』
『何にしてもそのセレモニーとやらが長引かねえよう祈るぜ。お預けを食らうってのは気分が良くねえ』

『それはわしも同じこと。今でもこの肩の傷は時々痛む。お前の指と同じようにな…』


(ゴルツィネが出掛ける。じゃあやっぱり…)


『スウルー。華龍兄さんに連絡を取りたいと伝えてくれ。ゴルツィネの重大な陰謀に関する情報をつかんだと。ただし王龍兄さんには内緒で…と。大至急だよ』

『ゴルツィネだ。オーサーも一緒だぞ』

『あの犬め!』
『だがこれはチャンスだ。今夜決行する!』

「アッシュ…アスラン…アスランおいで」
(誰?)

「もう泣かないで。男の子だろう?」
(兄さん…)

「どこへ行くの?お兄ちゃん」

「軍隊に入るんだよ」
「僕を置いてっちゃうの?」

「遠くにいてもお前のことは忘れないよ」
(兄さん…)

(違う…あれは…)

『英二…』


『まだ僕をにらみ付けるだけの気力が残っているなんてまったく称賛に値するね。それにしてもあのオーサーという男はよっぽど君にコンプレックスがあるみたいだね』

『触るな!』
『ただの傷薬だよ』

『見張りは?』
『少し眠ってもらったよ』

『ショーターには気の毒なことをしたね…』

『お前がそれを言うのか!?』

『二度とあいつの名を口にするんじゃねえ!とっととうせろ!』
『君でも弱音を吐くんだね』

『君は自分自身への攻撃には信じられないほど強いのに愛する者に対する攻撃にはホントに弱い人だね。いつか必ずそれが君の命取りになるよ。それでも君は仲間を見捨てることができないんだろうね…』

『それより今夜ゴルツィネはオーサーらを連れて外出している。ある計画を見届けるために』
『計画だと?』
『すぐに分かるよ。明日のニュースを見ればね』

『そこで君にチャンスを与えようと思う。復讐は果たせないけれど少なくとも君の愛する者を救うことはできる』

『お前は後悔することになる。俺に情けをかけたことを。俺は必ずお前を殺す』

『そういう巡り合わせなら仕方ないね。幸運を祈るよアッシュ』

『今度会うときは殺されるときかな…』

「キャー!」
「何だ!?」
「どうした!?」

「お…おいこの人…」
「ああ次期大統領候補の…」

「助けて…誰か…」
「ひっ…」

「たす…け…」


「おめでとうございます」
『これはほんの序の口だ』

『まさか次期大統領候補を手にかけるとはな。まあいいさ。とことん付き合わせてもらうぜ』

『フンやはりお前とアッシュは炎と氷だな』

『野生の獣には野心も恩もない。強いて求めるものがあるとすれば自由だけというところだ。あやつをおりに入れようとしたことがそもそも誤りだったかもしれんな…』

『フン今夜はまたずいぶんと感傷的だな』

『じき客が来る。のし上がりたければ口の利き方に気を付けることだ』

「うっ…うう…」



『うっ…』
『やっとお目覚めかよ!』

『何をしている…』

『ああーっ!』


『お前…どうやって鍵を…』
『話は後だ』

『おっ…ここは武器庫か!?』
『みんな密輸品さ。銃は使えるな?』

『イラク帰還兵に言うせりふかよ』


『俺が引き付けてる間にお前らは庭から逃げろ』
『お前は?』
『英二を助ける』

『あっ俺も連れてってくれ!』

『よしてくれ!俺は3人も面倒は見られない』
『英二はアッシュに任せよう』

『5分にセットした』
『派手なパーティーだな…』

「異常なし」
「おう」

『死ぬなよ』



『どうやら始めたようだね』

(あれは…)

「おい状況はどうなってる」

「急げ!地下の武器庫だ!」

「遅れて申し訳ない」
『お待ちしておりましたぞ』

『これはフレデリック・オーサーといって私が目をかけている者です』
「ほう…幹部候補生ということですか」
『お会いできて光栄です』
「こちらこそ」

(大統領首席補佐官に共和党の大物議員それに軍人…)

(パパ・ディノあんたが化け物どもの水先案内人か?行き先には何があるんだ?)

「どうした?」

「パパ…アッシュが脱走しました」
『何だと!?』

『申し訳ありません。急なアポイントが入りまして。どうぞそのままお続けください』

『どうしたんだ?』
『山猫がおりから逃げた』
『何!?』

『すぐ加勢に向かわせろ!絶対に逃がしてはならん!』


「死ね小僧!」

「やったか?」



「うっ…がっ…」

『ようまた会ったな。おっさんが言ってたぜ。脳天に鉛玉ぶち込んでやるってよ』


「チクショー!どこだ!」
「あの日本人のガキを連れてこい!人質にするんだ!」

『加勢に来たぜ!』

『ただしアッシュのな!』

『とりゃああ!』

『質問に答えるなら見逃してやる。ショーター・ウォンはどこだ?』

「やつは死んだぜ…」
『嘘をつくんじゃねえ!』
「俺は見たんだ…アッシュが撃ち殺すとこをな…」

『バカなことを…あの2人は親友だったはずだ!』

「嘘だと思うならやつに聞いてみるんだな…あの…悪魔に…』

『どういうことだ?シン』
『とにかくこの件に関しては沈黙を守れ。事がはっきりしない以上はな』
『もし本当だったら?』

『そのときは俺がアッシュをやる』

『英二!どこだ!』

『アッシュ!ここだよ!』

『英二!ここか!?ここにいるのか!?』

『ここだよ!アッシュ!』

『いいか!?ベッドの下へ潜り込んで伏せろ!今鍵をぶっ壊す!』

『アッシュ!無事だったんだね!』
『うっ…』

『君ひどいケガを…』

『大したことねえよ』

『それより加勢が来る前にここを出るぞ』
『でもショーターは?置いていくの?』

『あいつは死んだ!俺が殺したんだ!お前も見ただろ!』

『行くぞ』
『銃を貸して。自分の身は自分で守るよ』

『その必要はない。人殺しは俺一人でたくさんだ』

『お前は俺が守る。俺のそばから離れるな!』

「緊急事態だ!今すぐ避難しろ!」
「いったい何の騒ぎだ!?」
「囚人が脱走した。ここも安全ではない」

「あいつが…」

『まるで迷路だね…この家』
『後ろに気を付けろ』
『うん』

『伏せろ!』

『アッシュ!』

「うおっ…」

『俺が怖いか?』

『まさか』

「何してる!早く来い!」
「分かってるよ!」

「ったく何だってこんなときに…だから早く殺しておけば…」

『それがバナナフィッシュなのかい?あの恐ろしい薬物兵器をあんたがつくり出したなんて信じられないね』

「誰だお前!?どうやってここに入った!?」
『あのショーターの死体はあんたたちの仕業だね?』

『アッシュはあんたに会いに来るよ。きっとね。兄を殺され親友を手にかけさせられ今の彼は悪鬼そのもの』
「あ…あぁ…!」

『どうしたのさ?死の薬をつくったあんたが死を恐れるのかい?』

『お前たち!』

『ボス!』

『いったいどうやって!?』
『チャイニーズの連中が手を貸してくれたのさ。連中は連中でショーターを助ける気なんだ』

『そうか…』
『……』

『よく聞け!この騒動はもうディノの耳に届いてるはずだ!やつらが到着しないうちにこっから脱出しろ!追ってこれねえよう車をぶっ壊せ!』

『OK!そうこなくっちゃ!』

『早くしろ!追っ手が来ちまうぞ!』

『こいつもぶっ壊しちゃうのかよ…』

『そいつは後で俺が使う』
『後でって…一緒に行かないのか?』
『まだやらなきゃならないことがある』

『お前の言うとおりだ。ショーターをあのままにはしておけないもんな』

『連れてってくれって言ってもどうせ駄目なんだろ?』
『珍しく聞き分けがいいな』
『君と同じ気持ちだからだよ』

『でもどうか気を付けて…。もしも君まで失うようなことになったら僕はきっとおかしくなっちまう』

『アレックス。こいつを頼む』
『OKボス』
『俺が戻るまでこいつを絶対一人にするなよ』
『あ…ああ分かった』

『アッシュ!必ず戻ってきてよ!待ってるから…ずっと!』


『ハァハァ…』
『どうやらお互い生きてるらしいな…』
『ああ…』

『隠れろ!』


『英二!』
『何!?じゃあいつらアッシュの!?』

「助けてくれ!殺さないでくれ!動けないんだ…中国人の女に針で刺されて…そいつがサンプルを…バナナフィッシュはもうここにはないんだ!!」

『あっ…!』


『何てこと…何てことを…』

「仕方なかったんだ!バナナフィッシュは突然変異物質で情報不足なんだ!だから脳が必要で…悪かった!僕が悪かったよ!」

「来るな!頼む!殺さないでくれ!助けてく…」




『うわあああああ!!』

『何だ!?』

『お前たちはここにいろ!俺が様子を見てくる!』

『何かのラボか?』

『あんたがアッシュ・リンクスか?』


『その死体はまさか…答えろ!あんたがショーターを殺したのか!?』

『うせろ…俺は機嫌が悪い』

『俺はシン・スウ・リン。あんたが本当にショーターを殺したのなら許すわけにはいかない!勝負しろ!』
『聞こえなかったのか?』

『いくぜ!』


『ああ…』


『くっ…殺せよ』

『お前にはまだそんな資格はない』
『恩を売ったつもりかよ!?』

『もう一度だけ言う。うせろ』

『ショーターの件はいずれ片を付けさせてもらう…それだけは忘れるな!』

『ったくおっかねえやつだぜ…』

『お前は僕と一緒に来てもらおうか。シン・スウ・リン。すぐに彼らをここから去らせろ』

『誰だ!?貴様!』
『僕の名は李月龍。李王龍の末弟だ』

(李家の!?)


『あいつ…心中する気か!?ショーターの死体と…』
『死体だと!?じゃやっぱりショーターは死んだのか!?』

『アッシュはそんなセンチメンタルな人間じゃないよ。それに彼にはまだ決着をつけなきゃならないことがある』

『一緒に来るか?シン。それとも今すぐここで仲間たちと一緒に処刑されたいか?』

『なぜこんなまねをした?兄に知られればただでは済まない』
『もううんざりなんだよ年寄りどもには!』

『死刑にでも何でも勝手にするがいい!おきてなんかクソ食らえだ!』
『威勢がいいな。ショーターは少なくとも長老たちには礼を尽くしていたようだけどね』

『俺だってショーターは尊敬してた!だから今まで我慢してたんだ!』
『そうか…』

『それでどうだった?山猫は』
『あれは人食い虎だ!奇麗な面してる分すごみがあってさ…。まるっきり鼻であしらわれちまった。悔しいが格が違う…』

『敗北を受け入れることができるならお前も捨てたものじゃないさ。今は負けても恥ではない。手負いの虎ほど恐ろしいものはないからね』

『あんたは知ってるのか?なぜアッシュはショーターを…』
『いずれ話してやる。それよりお前は僕を助けたことにしておく。そうすれば今度のことは大目に見てもらえるだろう』
『若さまのお情けってわけかよ』

『どうやらうまく脱出したらしいね。ご覧アッシュの車だ。ゴルツィネが16歳のバースデーにプレゼントしたんだってさ』


『まっすぐマンハッタンに向かってるね。あそこは彼のホームグラウンドだもの』

『メジャーリーグ復帰おめでとうアッシュ』


みんなの感想
60: ななしさん 2018/09/07(金) 01:54:05.81 ID:zUGONBjs.net
シンの武器かっけえなあ
音もだけど戻りの動きがあるのがいい
音もだけど戻りの動きがあるのがいい
65: ななしさん 2018/09/07(金) 02:04:29.30 ID:Pwug1KVa.net
やっぱり反撃パートは見ててわくわくするな
先週の辛すぎて見返す気になれなかったけど今週のはさっそく見返してる
先週の辛すぎて見返す気になれなかったけど今週のはさっそく見返してる
70: ななしさん 2018/09/07(金) 02:10:50.34 ID:n1Q0UCTF.net
反撃パート見ててワクワクするの同意
最後、特殊EDになったのは思ってた通りで良かったけど随分駆け足だったな
月龍の台詞が入りきるのかちょっとハラハラした
最後、特殊EDになったのは思ってた通りで良かったけど随分駆け足だったな
月龍の台詞が入りきるのかちょっとハラハラした
82: ななしさん 2018/09/07(金) 02:30:07.23 ID:zUGONBjs.net
アッシュが逃げた報告聞いて帰ったら
屋敷爆発半焼、内装は銃撃戦で、ガレージの車もボッコボコで
思ったよりやられてたわー…ってディノがなると思うとスカッとする
屋敷爆発半焼、内装は銃撃戦で、ガレージの車もボッコボコで
思ったよりやられてたわー…ってディノがなると思うとスカッとする
98: ななしさん 2018/09/07(金) 02:50:39.57 ID:n9xT0XEz.net
マックスの代わりに鉛玉ブチ込むアニオリ痺れたわ
最初の方の睨めつける英二とかブチギレアッシュとか今回表情がよかった
最初の方の睨めつける英二とかブチギレアッシュとか今回表情がよかった
114: ななしさん 2018/09/07(金) 03:26:09.12 ID:i0g1Isv0.net
学者弟が殺されて、ちょっとスカッとした
133: ななしさん 2018/09/07(金) 05:00:45.75 ID:W32GdX+a.net
主要人物どもが満身創痍なのに、瞬殺されたドーソン弟はむしろ慈悲だわ
81: ななしさん 2018/09/07(金) 02:28:55.04 ID:prCC3abZ.net
地下のラボシーンもうちょっと尺とって丁寧にやってほしかったな
ショーターの見せ方とかドースン殺す描写とか
ショーターの見せ方とかドースン殺す描写とか
148: ななしさん 2018/09/07(金) 08:32:27.26 ID:3MtwhAjc.net
中国人の女は笑った
155: ななしさん 2018/09/07(金) 08:53:14.59 ID:dnmcEJTW.net
>>148
声を聞けば男だってわかるだろうにw
声を聞けば男だってわかるだろうにw
177: ななしさん 2018/09/07(金) 10:28:41.93 ID:pj23kJhK.net
学者兄って屋敷に拘束されてたけどどうなったんだ?
201: ななしさん 2018/09/07(金) 13:15:07.49 ID:n1Q0UCTF.net
>>177
BFが脳に与える影響を調べられるという研究者として得難いチャンスの誘惑に勝てず
BFが脳に与える影響を調べられるという研究者として得難いチャンスの誘惑に勝てず
エイブラハムと一緒になってショーター解体に参加してた
アッシュ達の襲撃の知らせを受けてエイブラハムより先に脱出する描写があったよ
アッシュ達の襲撃の知らせを受けてエイブラハムより先に脱出する描写があったよ
203: ななしさん 2018/09/07(金) 13:38:51.00 ID:NnUF37GO.net
>>201
兄もたいがいな人物なのね
兄もたいがいな人物なのね
187: ななしさん 2018/09/07(金) 11:56:31.65 ID:PSIb3g7b.net
ショーターの死体は頭顔の部分見きれてたけど頭切開されて脳むき出しだった
という解釈でいいのか
という解釈でいいのか
191: ななしさん 2018/09/07(金) 12:13:48.11 ID:zUGONBjs.net
>>187
摘出されてるはず
摘出されてるはず
194: ななしさん 2018/09/07(金) 12:42:33.04 ID:P7TRr7Hl.net
>>187
途中のシーンでエイブリーが穴開け手に持ってるし、ドリル音もしてるよ
途中のシーンでエイブリーが穴開け手に持ってるし、ドリル音もしてるよ
136: ななしさん 2018/09/07(金) 05:55:14.15 ID:3+vcxaT1.net
ユエルンが王龍には言わずに華龍に言えって言ったのはなんで?
王龍と華龍ももめてるの?
王龍と華龍ももめてるの?
137: ななしさん 2018/09/07(金) 06:24:41.16 ID:zUGONBjs.net
>>136
はっきりは語られないけど華龍にも野心はあるようだし、月龍がそうして相手選んでたきつける位には兄弟の立場的な物は揺るぎなくしておきたいってギスギスしてるのがあるのかもね
はっきりは語られないけど華龍にも野心はあるようだし、月龍がそうして相手選んでたきつける位には兄弟の立場的な物は揺るぎなくしておきたいってギスギスしてるのがあるのかもね
117: ななしさん 2018/09/07(金) 03:30:51.29 ID:3+vcxaT1.net
シン以外の中国人はあそこで処刑されちゃったの?
128: ななしさん 2018/09/07(金) 04:19:21.55 ID:p1QbwzLs.net
>>117
仲間をこの場から帰らせろ、お前は着いてこい的な事言われてたでしょ
帰っただけだよ
仲間をこの場から帰らせろ、お前は着いてこい的な事言われてたでしょ
帰っただけだよ
つぶやきボタン…
まさかディノの家から逃げ出すことができるとは…
月龍がアッシュに鍵を渡してくれたってのが大きかったのかも
でも月龍もバナナフィッシュを持ち去ったりしてるからなぁ…
アッシュたちが逃げ出すことで混乱を招きたかったのかもね
それを考えると月龍の思惑通りになったってことなのかな
あと、とにかくショーターが可哀想でしょうがない…
悲しい最期を迎えたのにその後あんなことまでされるとか…
ただでさえ傷付いてるアッシュがあの姿を見たらそりゃあね…
シンにも誤解されてたみたいだけどそっちは大丈夫なのかな?
月龍がちゃんと話してくれればいいけど…
月龍がアッシュに鍵を渡してくれたってのが大きかったのかも
でも月龍もバナナフィッシュを持ち去ったりしてるからなぁ…
アッシュたちが逃げ出すことで混乱を招きたかったのかもね
それを考えると月龍の思惑通りになったってことなのかな
あと、とにかくショーターが可哀想でしょうがない…
悲しい最期を迎えたのにその後あんなことまでされるとか…
ただでさえ傷付いてるアッシュがあの姿を見たらそりゃあね…
シンにも誤解されてたみたいだけどそっちは大丈夫なのかな?
月龍がちゃんと話してくれればいいけど…
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1536227477/
BANANA FISH 10話 感想
ヒトコト投票箱 Q. ゴルツィネの家に入ってみたい? 1…入ってみたい!
2…興味はある
3…迷路みたいで楽しそう
4…色んな意味で出てこられなさそう
5…絶対に入りたくない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
吉田 秋生
小学館 (2018-03-09)
小学館 (2018-03-09)
コメント…BANANA FISHについて
-
- 2018年09月08日 05:52
- ID:ztO8FoGo0 >>返信コメ
- 英二救出のための反撃シーンは準備とか含めてコマンドーみたいだって思いながら多少は楽しく見れてたんだ。でもショーターの遺体のシーンで一気に地獄に突き落とされた気分。本編やここの記事を見返すと涙が出る。ショーターもアッシュもすごく可哀想で辛い…。次回からは誰も死なないでほしい
-
- 2018年09月08日 05:53
- ID:31ZoENlw0 >>返信コメ
- 自分でやってもよかったのに敢えて動けなくしておくだけにしてアッシュに敵を取らせてくれるところに月龍なりの
やさしさを感じた
-
- 2018年09月08日 05:54
- ID:wT9to6GH0 >>返信コメ
- 研究者弟、謝るところそこかよww
ナチュラルにイカれていてすごく印象的だったわ
性根が腐っているとも言う
-
- 2018年09月08日 05:55
- ID:Wtf4dqul0 >>返信コメ
- 「俺が恐ろしいか?」「まさか!」のやり取りだけで泣けてしまう
-
- 2018年09月08日 05:57
- ID:VysUzDRv0 >>返信コメ
- アッシュ・リンクスー英二の事をヒロインポジションと言われるが、むしろ彼の方がそういう位置かも知れない 誰もが心を奪われるという意味において もちろん彼を見る目はそれぞれ違う―ゴルツィネは鎖につながれた美しい山猫(そういえばこの男はネコを飼っていた) オーサーには倒すべき仇敵(しかし彼が有利な立場に立ったのはディノの力に乗っただけで、本人は何一つアッシュに勝っていない それに気づいてないのか、認めたくないのか) ショーターもアッシュに憧れてもなれない、という立場はオーサーと同じかもしれないが、それを悪意に転換させずに一目置いていた そして英二 ギャングのボスとしてでなく純粋に人としての強さを見出している 住む世界が違うと言われて、距離感は感じても、最初の頃のような危険さは感じていない
その英二にグリフィンと同じものを見た時、アッシュはなぜ彼を守るのか、彼の何を守らねばならないかを再認識した
ギャング団のボスになるまでには非情で冷徹な事もしたろう 欲したのはボスの座じゃなく自由になるための力 だが奥底では単なるスキップの兄貴やショーターの友人でありたかったのかもしれない
だがかつて初めての殺人をしたとき何かと決別したように、このところの地獄の体験は山猫を人食い虎に変えたのか
鎖は引き千切られた
牙はどこへ剥けられる
-
- 2018年09月08日 05:59
- ID:VLRkfZd.0 >>返信コメ
- 5話のアッシュ
「足手まといはごめんだ、自分の身は自分で守れ」
10話のアッシュ
「お前は俺が守る、俺のそばから離れるな」
凄まじいブーメランだがまだまだ序の口である
-
- 2018年09月08日 06:04
- ID:0QUGpeE40 >>返信コメ
- 英二がどういうつもりで「ショーターは?」と言ったのかよく分からなかった
逃げる前に一緒に遺体を回収しに行きたかったのか、アッシュに回収してきて欲しかったのか何なのか
それとも何気なくポロッと言ったのか
-
- 2018年09月08日 06:04
- ID:Pe9XPFSP0 >>返信コメ
- >敗北を受け入れることができるならお前も捨てたものじゃないさ
受け入れられない者。その筆頭がオーサーなんだろうな。
ここ最近じゃ憎い通り越して哀れに見えてきた。
-
- 2018年09月08日 06:22
- ID:R4nhWA0I0 >>返信コメ
- ここでシン達も一緒にショーターの遺体を見てれば後の遺恨を残すことなく共通の敵として全面的にアッシュと共闘できたのにな
アッシュも撃った事は事実だからあの不可抗力な状況を決して言い訳しないし
これが月龍の言うところの巡り合わせなんだろうけど親友の尊厳を最後まで守ったアッシュが理解されないの本当に辛い
-
- 2018年09月08日 06:25
- ID:rjgohI1w0 >>返信コメ
- 男が男を守ると言ってもね…
受け入れる方も気持ち悪いわ
自分なら銃くらい持たせて欲しい
-
- 2018年09月08日 06:34
- ID:0hXWKW690 >>返信コメ
- ショーターさんが何をした…死して尚辱しめられるとか辛ぁ
ゴルのおっさん、そーゆーとこだぞ。そういう要らない余裕とアッシュへの執着が失敗の原因やぞ
-
- 2018年09月08日 06:44
- ID:0hXWKW690 >>返信コメ
- アッシュが中国人レイパーころせたのってアニオリだっけ?
原作じゃ有耶無耶になってた気がする。アッシュさんジェシカの敵討ち肩代わりサンクス!
そんな時間あるのか?とは思ったけど、大事なことだからね
-
- 2018年09月08日 06:51
- ID:0hXWKW690 >>返信コメ
- ドースン弟は人として大事なものが根本から欠落してるんだろうな
ユエルンに人を殺せる薬を作っておきながらと皮肉を言われても自分は死にたくないと喚いたり根本的に話が噛み合わない感じ
もっと苦しんでほしかったけど、とにかく時間が無かったからショーターの仇の1/3討てただけで良しとしなきゃ
-
- 2018年09月08日 06:52
- ID:R4nhWA0I0 >>返信コメ
- >>7
その間に親友をこの手で撃ったというアッシュにとって重大な出来事があるんだから、心情的に変わらざるを得ないだろう
ショーターの死は作品全体から見ても重要な分岐点だし
カットされたけど脱出時のマックスと伊部の会話で
「…マシンガン・ファイトを見るのは初めてか」
「…本物はな…」
「オレも日本に生まれたかったぜ」
というシーンがある
銃撃戦とはほど遠い来し方をしてきた日本人にいきなり武器を渡して戦えと言っても返り討ちされるのがオチで、この一連で深い痛手を負ったアッシュは決して英二まで失えなかった
-
- 2018年09月08日 07:10
- ID:BOJrcJiD0 >>返信コメ
- 体感5分を超えて体感3分……!
EDまでフルに使ってるのに3分で終わった……
緊張だったり爽快だったり愕然だったり安堵だったり、色々感じてたのに、あっという間だった。
茫然。
-
- 2018年09月08日 07:13
- ID:R4nhWA0I0 >>返信コメ
- 今回のユーシス、あちこちで暗躍して場を動かしていた影の功労者なのにあのチャイナ服はもうちょっとどうにかならなかったのか
黄×紫はどうかと…これに赤のリボンと白のフリルが加わってえらいことに
中国でイエローは皇帝の象徴である高貴な色だったらしいけど、近年はそのイメージはすっかり地に落ちてあんまりいい意味無いらしい…
-
- 2018年09月08日 07:22
- ID:Zqv5E7cY0 >>返信コメ
- キリスト教国の米国人には日本人のように遺体にこだわる習慣はないんだよね「魂の入れ物に過ぎない」から
だから日航機墜落事故の時も外国人の遺体は遺族の元に戻ってないものも多い
1980年代だと米国では火葬も無いから、ショーターを燃やしたのは「これ以上好きにさせないため」かな
今では火葬もあるようだけど
-
- 2018年09月08日 07:24
- ID:Zqv5E7cY0 >>返信コメ
- ※13
無いよ
刑務所でフォークぶっ刺したのもオニオリ
性的犯罪者に因果応報を、と言う事かなと思う
-
- 2018年09月08日 07:26
- ID:qVIfduaZ0 >>返信コメ
- シン「 くっ、殺せ・・・! 」
-
- 2018年09月08日 07:33
- ID:8mnibIJ90 >>返信コメ
- 原作既読組だけど、今回文句なし否、鳥肌立つぐらいの面白さだった!
弾切れになるまで無表情で銃口を引き続けたアッシュの哀しみが・・・。
-
- 2018年09月08日 07:40
- ID:FlkSL.OR0 >>返信コメ
- 英二の「バッキャロー」はカットして欲しくなかった。
普通の10代の男の子って感じがするセリフだから。
銃を使ったことがない日本人だからアッシュがいないと逃げられないけれど英二は精神的には姫ポジなんかじゃない。
-
- 2018年09月08日 07:45
- ID:0MiewQi40 >>返信コメ
- >11
その前の台詞の方が重要だろ・・・
君は拒めるのか 目の前の血まみれの男が、たった今「あいつは死んだ!俺が殺したんだ!」と叫んだ男が、殺人者が落ちる地獄のど真ん中にいる男が、どれだけの覚悟を持って「人殺しは俺だけで十分だ お前は俺が守る」と言い切ったのか それを理解した上で気持ち悪いと言えるのか 英二だってただ分かりましたと応じた訳じゃない 受け入れるのにも覚悟がいる言葉だぜ
-
- 2018年09月08日 07:48
- ID:Fbd9tTeM0 >>返信コメ
- シンに対するユエルンの態度見て兄姉が複数いる末っ子が年下相手にお兄ちゃんぶった態度取りたがるの連想した
命のやりとり自体は割り切ってるにせよショーターの扱いに関しては心痛めているようだったり、その辺りの人間性が残っているからこその復讐者なんだろうな
-
- 2018年09月08日 07:48
- ID:yRWGI0lk0 >>返信コメ
- ストレスマッハな前回からの爆破劇でよかった
クソ科学者も始末されてスカッとした
しかしショーターの件はひどすぎんだろ
号泣してたしアッシュのトラウマになるんじゃねーか
-
- 2018年09月08日 07:52
- ID:QLhjgne.0 >>返信コメ
- アッシュの車赤だったんだね
漫画の方イメージしてたからてっきり黒だと思ってたわ
-
- 2018年09月08日 07:53
- ID:qG6C.Chf0 >>返信コメ
- ショーターの髪型を何故モヒカンのままにしたのか今まで不思議だった。
あの位置に紫の髪がある
一層はっきりと分からせる為にスタッフは…?であればすごいとしか言えない
-
- 2018年09月08日 08:03
- ID:HrzuXiQr0 >>返信コメ
- 今さらだが、1話の冒頭でアッシュにバナナフィッシュ託して
ドースン兄の住所伝えた男はどういうつもりだったんかな?
解毒剤開発でも持ちかける気だったかなーと思うが、
弟に比べれば多少は良心的だが結局学者の興味の方が勝つ奴だ。
…でも本気で解毒剤作ろうとしたらやっぱり脳のサンプル必要か…
-
- 2018年09月08日 08:09
- ID:FlkSL.OR0 >>返信コメ
- 今回の良アニオリはマックスの代わりに仇を撃ったシーン。
かなりカッコよかった。
後、アッシュの二の腕にしっかり筋肉がついていた事かな。
-
- 2018年09月08日 08:12
- ID:PJxhtcVx0 >>返信コメ
- ショーターの事がトラウマになって
英二にたいして異常に過保護になりそう
英二も気にしていたが、ショーターの遺体をちゃんとアッシュの手で弔えたのはよかったと思う
もし英二が一緒に来ていたら、脳の摘出後…という悲惨な状態を目の当たりしていたんだよな( ノД`)…
置いてきて良かったよ。
-
- 2018年09月08日 08:17
- ID:PJxhtcVx0 >>返信コメ
- >>29
ジェシカを襲った奴ね
正直、スカッとしてしまった……
躊躇わないアッシュも格好良かった
-
- 2018年09月08日 08:18
- ID:SWQrKJCy0 >>返信コメ
- 十話でここだと後半はカット祭りだな
-
- 2018年09月08日 08:21
- ID:8.BKD1mp0 >>返信コメ
- ショーターを撃ち殺してメンタルがボロボロになってるところに追い打ちをかけるようにその親友の遺体から脳の摘出行為を見せつけられるなんて普通なら壊れるよね
アッシュが復讐のための修羅道に堕ちていくのか
エイジがそれを止められるのか
-
- 2018年09月08日 08:22
- ID:5iHYaCOu0 >>返信コメ
- 「恐ろしい…自我を完全に破壊してしまうなんて…」
(ギアス使ってた)お前がそれを言うのか?
-
- 2018年09月08日 08:25
- ID:eoeBWbAK0 >>返信コメ
- >>8
※18が書いてくれてるけど、銃と同じく日本人との考え方の違いだと思う
遺体があれば弔いが出来るしそれによってショーターの魂も救われる、だから死んでいても放ってはおけない←英二の考え
アッシュからしたらもう死んだんだから何をしようとただの自己満足、だからどうもしない
(でも英二の言いたいことは漠然と察したから強い拒否?)
葬儀も結局は生きている人の心を落ち着ける為のものだけど、だから尚更、英二は自分の為だけじゃなくアッシュの為にも、遺体を連れて帰りたいと思ったのかも
-
- 2018年09月08日 08:25
- ID:c4bJr9Yg0 >>返信コメ
- >>14
「撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだ」
byルルーシュ・ヴィ・ブリタニア
月龍の中の人だな
エイブラハムに言って欲しかったわ
-
- 2018年09月08日 08:29
- ID:jKXE6pLt0 >>返信コメ
- このペースだとVSオーサーが1クールめの区切りにするのかなる
-
- 2018年09月08日 08:29
- ID:FBehPrnP0 >>返信コメ
- >>28
今、手元に原作無いからあれなんだけど、
彼の弟も戦場でバナナフィッシュの犠牲になってたんだよ。弟の死の謎をおっていく内にエイブラハムに行き着いた。なんやかやおだててラボに潜入してバナナフィッシュを持ち出した
告発するつもりだったんだと思うよ。
-
- 2018年09月08日 08:36
- ID:wW26rHaz0 >>返信コメ
- >>8
客観的には責任ないが当事者として英二もショーターの死に責任を感じてる
あんな形でショーターが死んでそのまま置いて脱出することに抵抗があるのは当然だろ
あとアッシュは自分のためにショーターを殺したとも思ってそうだ
アッシュを責める意図がまるでないから出るセリフでもある
-
- 2018年09月08日 08:37
- ID:FBehPrnP0 >>返信コメ
- ジェシカの敵を討ったって絶賛されてるけど
変なことばかり…
・なぜロスのチャイニーズマフィアがNYにいたのか→襲撃するような仕事はそもそも下っぱのはず。いちいちロスから連れてきた意味がわからない
・ゴルツィネの部下でなくチャイニーズマフィアなのだから、月龍の安全を第一に考えて行動するのが自然。
アニメスタッフは性暴力の加害者には必ず報復するスタンスなのはいいが、これは強引すぎる。
-
- 2018年09月08日 08:42
- ID:mvztH3rA0 >>返信コメ
- 最終回改変してほしい
-
- 2018年09月08日 08:43
- ID:cS.bhChF0 >>返信コメ
- こう言ってはなんだけど…
アッシュ役の人、大根だよね?どのシーンでも同じような、腹から声の出てない口先だけでしゃべってるイケメン声でさ…。で、叫ぶときは声が割れ気味の絶叫で、アッシュのキャラに合ってない感じ。 状況に合ったエモーションが表現できてないよ。
今回アクション満載だけど、妙に止まってるように感じたのはアニメーションのせいでもあるけど、アッシュのセリフ廻しのせいでもあると思った。「俺が怖いか?」とかさ、下手くそ!!と言いそうになったw 劇中音楽が合ってなくて台無しになってるという意見が多いけど、アッシュの演技もかなりだよ。
-
- 2018年09月08日 08:43
- ID:GPCwOZmA0 >>返信コメ
- ショーターは可哀想だけど科学者なら当然ああするよな。兄貴の方も報いを受けるのだろうか
-
- 2018年09月08日 08:45
- ID:KT5WWzc20 >>返信コメ
- 肩の横に無造作に置かれた髪で、何が行われてるか分かってても生々しく想像させられてえぐかった。
原作にないモヒカンてこのシーンのためだったのかとまで思ったわ…。ショーター…(;_;)
-
- 2018年09月08日 08:46
- ID:FBehPrnP0 >>返信コメ
- 使用済みマガジンを収納するダンプポーチから弾を取り出して使ってた
って指摘が入ってた……
あの状況なら収納できるものならなんでも使うと思うけど、マフィアが使用済みのマガジンをいちいち拾うなんて考えられないので、アニメスタッフは元々の使い方を知らないんだろうなとは思う。
-
- 2018年09月08日 08:49
- ID:FBehPrnP0 >>返信コメ
- 銃撃戦のさなかアッシュが英二を見つけたときの
きらーーーん☆
ていう効果音……ドン引きしたわ。これからもそういうシーンで使われるのだろうか。
『英二捜索センサー』などなど揶揄されてたぞ。
-
- 2018年09月08日 08:51
- ID:wW26rHaz0 >>返信コメ
- >>40
報復のアニオリは自分も不自然さが気になった
チャイニーズマフィア側の人間がゴルツィネ邸で何をしてたのかと思う
(あいつらは月龍と行動を共にはしてないし、そもそも月龍はゴルツィネの人質)
アッシュの行動としても違和感があった
マックスが鉢合わせして殺すのならまだ納得するが、アッシュがわざわざ私刑するのは気になる
先の展開含めての違和感を覚える描写かもしれないのであまり言わないでおくが
-
- 2018年09月08日 09:00
- ID:qG6C.Chf0 >>返信コメ
- 中国人マフィアはロスからアッシュを連れてきた
その功績の見返りとして要求したかパパの労いだかで邸宅でのんびり休暇を満喫でもしてた位のもんじゃないの?
-
- 2018年09月08日 09:02
- ID:aqepe5o50 >>返信コメ
- エイブラハム殺したシーンは原作から期待してたけど
BGMはいれないで欲しかった・・・・
-
- 2018年09月08日 09:04
- ID:FBehPrnP0 >>返信コメ
- 原作では『シン・スゥ・リン』表記なのに、アニメでは“シン・スーリン”って発音されてるのが気になって調べたら中国語版『BANANA FISH』では 【辛舒霖】なんだって………つまり「シンさんちのスゥリン君」ってことだよね……
ずーーーーーっと、“シン”がファーストフードネームだと思ってたよ。
-
- 2018年09月08日 09:09
- ID:9MnU6JI20 >>返信コメ
- 飾り職人の秀なユエルン。
三味線屋の勇次なシン。
-
- 2018年09月08日 09:12
- ID:cS.bhChF0 >>返信コメ
- どうも、アニメスタッフの力量の限界が露呈してきてるなー
やっぱりアクションシーンがテンポ悪いし迫力不足。演出も小さなアラがあちこち目立つし。女性スタッフが中心だとどうしてもそうなるのかも。そのかわり一対一の絡みはいいけど。
-
- 2018年09月08日 09:14
- ID:c4bJr9Yg0 >>返信コメ
- >>シンにも誤解されてたみたいだけどそっちは大丈夫なのかな?
>>月龍がちゃんと話してくれればいいけど
管理人さんコメントだけど
月龍はショーターを鰐の口に放り込む手助けしてんだよな
シンの気性考えて肝心のとこぼかしそう
-
- 2018年09月08日 09:15
- ID:PJxhtcVx0 >>返信コメ
- >>40
彼らがNYにいるのは
王龍の命令でアッシュをゴルツィネの元に届けるためだからじゃないの?
王龍の手下だから月龍を守る義理もないかもしれないし、7番目の子である月龍の存在って
華龍の部下であるショーターも知らなかったくらいだから、知らない可能性も…
届けた後はチャイナタウン側の協力の証としての派遣戦闘員として貸し出されたりとか?
-
- 2018年09月08日 09:18
- ID:zBSuttXV0 >>返信コメ
- ※42はアッシュ役を受けて落選した声優かなにかか?まるでオーサーみたいにみっともないぜオマエ
-
- 2018年09月08日 09:19
- ID:I5DHenSU0 >>返信コメ
- >42
声優もそうだが返り血を浴びてないのも一因だな
-
- 2018年09月08日 09:21
- ID:FBehPrnP0 >>返信コメ
- >>48
華龍もロスからNYにワザワザ運ぶんだから腕が立つ者を側に付けるのが妥当。万が一アッシュたちに逃げられたらNo.2である自分の面子も華僑のトップである王龍の顔にまで泥を塗ることになる。
アッシュの腕を見越してジェシカ襲撃から選りすぐりの手下を使ってたとしても、普通に考えて次に与えられる任務は“月龍の護衛”でしょ。
屋敷をウロウロなんて考えられない。
-
- 2018年09月08日 09:23
- ID:PJxhtcVx0 >>返信コメ
- >>42
1話から観てて、アッシュの声は合ってると思うけどな~
それぞれの好みの問題かもしれないけど
むしろ自分はシンの声に違和感感じる。
脱出時のBGMは緊迫感あって良かったと思う。
-
- 2018年09月08日 09:24
- ID:X88.0P4j0 >>返信コメ
- 原作でも泣かせるシーン連発だった頃だね。次回はちょっとした日常回にしてホッとさせて欲しいな。アッシュと仲間たちのやり取り好きだった。
でも、このペースだと最終回まで辿り着かないよね。もしかして第2期、第3期なんかあったら嬉しいんだけど。
-
- 2018年09月08日 09:27
- ID:c4bJr9Yg0 >>返信コメ
- >>41
大炎上するぞ
-
- 2018年09月08日 09:28
- ID:FBehPrnP0 >>返信コメ
- >>54
ショーターはNYのチャイナタウンの住人。そもそもロスを任されてる華龍の部下ではない。もうひとつ付け加えると、NYのチャイナタウンをまとめてる存在ではあるが、NYの李王龍の部下でもない。中国系アメリカ人でチャイナタウンの住人のため李家の影響はうけ るけど。
-
- 2018年09月08日 09:28
- ID:Id.4vZfO0 >>返信コメ
- 色々感想はあるんだけど、泣いてるアッシュって本当に綺麗で加虐心を刺激されるよなぁ
悪役としてのパパディノ好きとしては、もう少しやり方が違えばアッシュの事手に入れられたのに...と
ディノのやり方って、アッシュに綺麗な服を着させて車を与えてマナーや知識も教えるけど、あくまで器だけ手に入れたいようにしか思えないよ
本当にアッシュを手に入れたいんだったら、もっとアッシュ好みの男にならないと
自分は譲歩しないでアッシュにやりたい放題してたらそりゃ嫌われるわな
って、なんでこんなに自分はパパディノが好きなんだろ
アーサーはちゃんと嫌いなんだけどね笑
-
- 2018年09月08日 09:35
- ID:.YEwo8Bc0 >>返信コメ
- >>58
自分もアッシュの声は芯が通っていて艶があり、綺麗だと思う。
ショーターの遺体を見た時の「何てこと…何てことを…」というシーンは、特に内田くんの演技良かった
>>47
本来はマックス自身も私刑をするのは許されない。アッシュはマックスに銃を持つように指示したが、これは退路を作るために必要だからで、英二に言ったセリフで「人殺しは自分ひとりで十分だ」っていうセリフにもあるように、マックスの手も汚したくなかったという考えの行動にも思えたが。
仮にもマックスの奥さんと子供に会っているし、マックスの心情も横で見て知っているんだから。あと性的暴力自体が許せないんだろ
アッシュの勝手な行動と判断されるかもしれんが、視聴者としてはスカッとしたわ
-
- 2018年09月08日 09:35
- ID:Id.4vZfO0 >>返信コメ
- >>62
自レス訂正
アーサーじゃなくてオーサーだわ笑
-
- 2018年09月08日 09:38
- ID:FBehPrnP0 >>返信コメ
- >>54
まさかNYからロスにジェシカ襲撃のためにNYから派遣!?するわけ無い。王龍がロスにいる自分の部下にワザワザ連絡を取ってジェシカを襲撃させる?おまけに王龍の部下にアッシュ輸送を任せるならNo.2の華龍を王龍は全く信頼してないことになるよ?
NYのゴルツィネの屋敷でロスのチャイニーズマフィアをアッシュに始末させるのが不自然なんだよ。
-
- 2018年09月08日 09:41
- ID:kxiETsJ80 >>返信コメ
- >>30
英二は大学でスポーツ奨学生だった。
引退後は監督、コーチ、トレーナー、理学療法士などスポーツに関わる仕事を目指す。
その為に、スポーツ医学を学べる学科を、選択する生徒も多い。
スポーツ界の黒歴史、ソ連を始め旧東側がオリンピアンに行った大規模な人体実験…ドーピングを学ぶ。
ショーターがどうなったのか、知識から予想はしていたと思う。最初にショーターの話をした時、遺体を連れていきたい意思もあったけれど、科学者達に好きにされないよう、荼毘にするつもりだったかも知れない。
-
- 2018年09月08日 09:48
- ID:FBehPrnP0 >>返信コメ
- ラオ役の斉藤壮馬。これまでの役柄とのイメージにギャップがあって「なんで斉藤壮馬がラオ?」って思ってた。ファンの子達の「そーまくんの出番が楽しみ」って言う書き込みも結構あって、客寄せパンダ?とも思ったけど、キャラデザは原作よりはるかにガタイも良いし。
10話でチョロッと台詞があったけど、ビックリしたよ。斉藤壮馬ってあんな低い声も出せるのね。
-
- 2018年09月08日 09:51
- ID:9x9g23cE0 >>返信コメ
- ユエルンはショーターを殺す気まではなかったんかな?だからと言って許されへんけどな。
あの医者もバナナフィッシュ 打って苦しんでから死んで欲しかったけど、アッシュが少しだけでもショーターの仇が打ててよかった。
-
- 2018年09月08日 09:53
- ID:R4nhWA0I0 >>返信コメ
- >>24
アッシュもユエルンも虐げられた境遇の中を生きてるけど、根底には優しい兄や母に愛された時間があって、短いながらも幸福だったその記憶がともすれば悪鬼と化しそうな魂を人として繋ぎ止めてるんだろうね
-
- 2018年09月08日 09:55
- ID:FBehPrnP0 >>返信コメ
- 原作未読の人から
「モブで斉藤壮馬が出てる。出たいって事務所にねじ込んで貰ったんじゃないの?それとも大事な役なの?」って言われてて可哀想だったわ。
-
- 2018年09月08日 10:01
- ID:FBehPrnP0 >>返信コメ
- >>68
ショーターは華龍からアッシュ側の動きを探るスパイを命じられてた。指示は月龍から出されるから従えと。
アッシュ捕獲のため英二を拉致したけど、ショーターが英二を引き渡さなかったことも想定外だろうし、そもそも月龍もショーターが被験者になるなんて思ってなかったと思う。
-
- 2018年09月08日 10:02
- ID:kxiETsJ80 >>返信コメ
- >>66
自コメ補足。最初はショーターを置いていくつもりだったアッシュが、チャイニーズギャングが来た事を知って前言撤回した。計画はシンの独断だけどアッシュは知らないし、自分の脱出に月龍が関わっているから、ショーターの遺体を回収して、人体実験の検体にすると考えたのかも知れない。月龍はC型カーゴ(詰めれば百人乗れる)なんて、大きなヘリを、呼び寄せているから、ショーターの遺体を回収する気満々だった。英二のもう一つの懸念に気付いたから、お前の言う通りショーターをあのままにしておけないと言ったと思う。
-
- 2018年09月08日 10:03
- ID:PJxhtcVx0 >>返信コメ
- >>65
チャイニーズマフィアにNYもロスもないんじゃないの?
李王龍がチャイニーズマフィアのボスなんだし
その土地にいる配下の者に指示を出したって事ではないの?
-
- 2018年09月08日 10:03
- ID:R4nhWA0I0 >>返信コメ
- >>68
月龍は英二を捕獲した時点でお役目ご苦労帰っていいよって態度だった
でもショーターは親友のアッシュに託され短い間ながらも自身の友人である英二を見捨てて不本意な裏切りを抱えたまま自分だけ逃げることを由とせず、いざとなれば英二がディノ達の玩具として地獄を見る前にこの手にかけて自分も後追いする覚悟でついて行き、そしてあの悲劇が起こった
-
- 2018年09月08日 10:05
- ID:0hXWKW690 >>返信コメ
- >>17
今回のユエルンの服の配色派手だなとは思ってた。前回の全体が紫と龍の模様は良かったんだけど
何時間あの中途半端な体制で鎖に繋がれてたか知らないが大車輪すげえなアッシュ
-
- 2018年09月08日 10:06
- ID:tJKoqM1W0 >>返信コメ
- お腹痛い時、絶対あの家トイレ探せないよ。
-
- 2018年09月08日 10:10
- ID:PJxhtcVx0 >>返信コメ
- >>76
⬅🚻toilet
の看板あると良いねw
-
- 2018年09月08日 10:10
- ID:qG6C.Chf0 >>返信コメ
- 中国人三人はロス在住で合ってるかな
なら尚更アッシュ届けた後はロスにいた月龍の護衛につくのが当たり前なのね
ただ月龍は単独捜査が性に合っているみたいだからなー君達邪魔だから休んでればとか言って近寄らせなかったとしても不思議じゃないし
アニオリ部分に納得いかないのも分かるけど、そもそも武器庫の暗証番号を頻繁に変えてなさそうなザル警備な屋敷だしゴルツィネ自身が迂闊過ぎるからもう突っ込まない事にしたわ
-
- 2018年09月08日 10:12
- ID:PJxhtcVx0 >>返信コメ
- >>77
あ、WCか。
-
- 2018年09月08日 10:13
- ID:K1e25IVC0 >>返信コメ
- 今回すごく良さげなセリフや場面が沢山あったのに、音楽が気になって入り込めなかったのは自分だけか?
「このキャラが登場したらこの曲」「アクション場面ではこの曲」と、何とかの一つ覚えで延々流してるだけって気がする
曲自体は悪くないんだよ
だが、使い方のセンスが壊滅的に悪過ぎる
無音でも良い、むしろ無音の方が心に沁みるであろう場面も多々あったし、セリフが音楽のせいで聞き取り辛いところもあったし、効果音に至っては、完全に音楽に消されてた
無音でセリフを際立たせたり、せめてもう少し音楽のボリュームを下げて気にならない程度にするセンスは無いのか
まるで曲のPVみたいな音量で邪魔なことこの上ない
自分はこの作品のストーリーやキャラの思いを追いたいんであって、曲のPVを見たいんじゃない
音楽は背景でさり気なくそれらを引き立てる物であってくれ
ED曲の入り方は良かったと思うけどね
-
- 2018年09月08日 10:14
- ID:0hXWKW690 >>返信コメ
- >>62
そもそも行き場のない11歳のいたいけな少年の弱味に漬け込んで手込めにするところから間違いなのに
何度でも言うがむしのいいおっさんだわ。もっと客観的に自分の行動見れればいいのに
部下はおっかなくて突っ込めそうにないな
悪役としては本当に華があると思ってるよ。この先また別の悪役見て比べてみると余計に
斎藤壮真をモブとかいってる人たち…うん
-
- 2018年09月08日 10:16
- ID:o9Mde1ml0 >>返信コメ
- いよいよ反撃開始だね
やっぱアクションはこのぐらいド派手にやらないと!
-
- 2018年09月08日 10:17
- ID:wW26rHaz0 >>返信コメ
- 月龍に護衛が付くというのはわからないな
月龍は人質として連れてこられたんだから護衛が必要ならゴルツィネ側がするだろう
李家とゴルツィネは表面上手を組んだが水面下では腹の探り合いをしてる
警戒してる相手側の人間を屋敷で自由にさせてるわけがない
-
- 2018年09月08日 10:20
- ID:iH4M8whD0 >>返信コメ
- 私も内田雄馬さんていう声優さん、あまり好きじゃないなと思ってたけど、アッシュに関してはなかなか素敵だなと思って見てます。原作読んでないせいなのかな?
アッシュって見た目が美しくて繊細だから、ちょっと艶っぽくて爽やかさもあってって、でも影を感じるようなっていう声のイメージが合ってるように感じます。先週の、ショーター!って叫ぶところなんて上手かったと思うけどなぁ。
合ってないと思う人は声優さんは誰なら納得だったの?参考までに教えてもらえると嬉しいです。
-
- 2018年09月08日 10:21
- ID:PJxhtcVx0 >>返信コメ
- 鬼灯の冷徹では超大物声優が「ニャ~オ」のセリフだけで出てるのに
斉藤壮馬がモブっぽい役をやってたらそんな風に言われるんだね…
-
- 2018年09月08日 10:24
- ID:zUs0YlrG0 >>返信コメ
- 最後云々、○○声優をモブに使ってるとか思わせぶりなこと言ってるやつはなんで自重できないかな
-
- 2018年09月08日 10:25
- ID:I5DHenSU0 >>返信コメ
- >78
そもそもユーシスが鍵を渡さなきゃこんな事にはなってない
警備がザルだから逃げられたって訳じゃないだろう
そもそも警備はアッシュの仲間が救出に来る事を想定して外部からの侵入を警戒してたんじゃないか?
-
- 2018年09月08日 10:32
- ID:wW26rHaz0 >>返信コメ
- >>80
原作があっさり目の作画だから余計に一つ覚えなBGMに違和感があるのかもしれんと思ってる
流し方のセンスも気になるがこの場面無音の方が良くないかと思うことが何回もあった
けどもう10話だし劇伴が合わないのは諦めた方がいいかなと思う 残念だが…
-
- 2018年09月08日 10:41
- ID:FBehPrnP0 >>返信コメ
- >>86
どんな声優でもモブ役で出ることあるのに、斉藤壮馬だけ「事務所に頼んでねじ込んで貰った」といわれるのが可哀想だといってるだけ。
そもそもショーター、シンと一緒にラオもキャラデザとともにキャストが発表されてるんだけど。
-
- 2018年09月08日 10:41
- ID:kxiETsJ80 >>返信コメ
- >>75
紫と黄色と龍は皇帝と、中国では皇帝の血族しか纏えないもの。
合成染料が、発明されるまで紫は貴重、天然染料の貝紫や紫シコン草を使用した着物は現代でも高価。
リアル歴史でも、最後の皇帝溥儀の大伯父達数人が、アメリカに亡命している。
李一族は清王朝の末裔かも知れない。
映画ラストエンペラーで検索すると、月龍の服に似たデザインの衣装が出てきます。
-
- 2018年09月08日 10:41
- ID:K1e25IVC0 >>返信コメ
- ※86
ホントになあ
これだけコメ欄で繰り返し言われ続けて、なんで自重できないのかね
もう自分達で既読組専用のスレでも立てて、そっちで存分に語り合ってくれ
-
- 2018年09月08日 10:46
- ID:wW26rHaz0 >>返信コメ
- >>89
BANANA FISH10話の感想に何の関係もないし声優についての外部の声をいちいち報告する必要ないだろ
-
- 2018年09月08日 10:50
- ID:PJxhtcVx0 >>返信コメ
- >>86
いや、そういう反応も相手の思わせ振りな態度を決定的にしてしまうと思うよ。
未読は何のことか分からないなんだから、無視すればいいのに。
-
- 2018年09月08日 10:53
- ID:EZwFUtJh0 >>返信コメ
- ラオはモブじゃないよー
-
- 2018年09月08日 10:53
- ID:FBehPrnP0 >>返信コメ
- 大沢伸一が音楽担当ってことで、“すごい!あんな大物使うなんて!”ってコメを結構見かけるんだけど、音楽疎いからWikipediaみてもすごさが分からなくて……たくさんの人が大物って言うからにはそうなんだろうと思ってる。
なので、伴劇に使うって契約するとき、「BGMははっきり聞こえるボリュームを保つこと」って文章でも入ってるんじゃないかとと思ってしまうレベル……或いは大物に気を使いすぎてるか……
マックスが出てきてから、散々「BGMのせいでマックスがなにいってるのか聞こえない」って感想がTwitterでも出てるし…
アニメスタッフってエゴサーチしないのかなぁ。
音響監督にマジでしっかりしてもらいたいよ。
-
- 2018年09月08日 11:00
- ID:wW26rHaz0 >>返信コメ
- >>89
そこ難しいよなー
でも書いてるやつは自覚がないんだよな
だから無遠慮に書き込み続けるし乗っかるやつもいる
ひとこと釘を刺す必要もあると思う
>>94
アニメだと(原作でも?)モブ顔だがショーター亡き後は実質No2か?
-
- 2018年09月08日 11:02
- ID:wW26rHaz0 >>返信コメ
- ※96の>>89は>>93に向けてレスした
すまん
-
- 2018年09月08日 11:02
- ID:FBehPrnP0 >>返信コメ
- >>90
李家は清王朝の流れを汲む家柄って原作にあるんですよ~
最初着てた紫の服は李家が用意したものだけど、この黄色と紫はゴルツィネ側が準備したものじゃないかな。
脱出時に着替えてる。
-
- 2018年09月08日 11:03
- ID:8tRcaDqq0 >>返信コメ
- 悪魔のクスリとか言った割りに、ちゃっかり研究チームに再加入しているドースン兄も大概だな
それとも偽装?
-
- 2018年09月08日 11:07
- ID:FBehPrnP0 >>返信コメ
- >>99
研究者だからね。
人間の脳のどこに影響を与えるか、どう作用しているかは気になるだと思うよ。
マフィアと組んで一儲けとかは、考えてない。
-
- 2018年09月08日 11:08
- ID:YwLToF4P0 >>返信コメ
- シン・スウ・リンって、首が細いからぱっと見、女みたいに見えますね。
-
- 2018年09月08日 11:12
- ID:PJxhtcVx0 >>返信コメ
- シンの声は
昔のラジオドラマで女性(あずみれいか)だったので
そのイメージが残ってるせいか
今の声に違和感です、慣れるしかないけど。
-
- 2018年09月08日 11:17
- ID:5iHYaCOu0 >>返信コメ
- >>101
ショーターの姉ちゃん似だよな・・・
-
- 2018年09月08日 11:22
- ID:75kVXLPd0 >>返信コメ
- アッシュがこの短期間で一気に失ったもの
グリフ(家族愛)
スキップ(庇護欲)
ショーター(親友)
一手に引き受ける事になる英二の存在。
ここからの展開が原作が語り継がれる名作と言われる所以だと思ってる。
アニメにも期待してます。頑張って!
-
- 2018年09月08日 11:26
- ID:FBehPrnP0 >>返信コメ
- チャイニーズマフィアにアッシュが報復したこと、3話でガーベイの立場を変えてまでフォークを刺したのは、「性暴力の被害が報復することに意義がある。行動すること声をあげることに意義がある」と主張する人たちがいるんだが、アニメスタッフもそう考えての事なのかな。マックスが報復したら「俺の女を傷物にした」ことに対する報復になって被害者が“所有物”になるし、被害者無視の行動になるし、主役が被害者じゃなく周りの人間になるからなんだって。
ガーベイ←アッシュ
チャイニーズマフィア←ジェシカの代理でアッシュ
確かにそういう構図にはなってる……
けど……3話は原作では「カプセルを手に入れるための作戦」と読めるんだけど、アニメでは被害にあったけどこれを利用するかってなるよね……3話に限定するとちょっと複雑です。
-
- 2018年09月08日 11:27
- ID:mvztH3rA0 >>返信コメ
- ジェシカの復讐私刑は違和感あったけど、その後、脱出のためにアッシュが殺人をしまくることへの視聴者の心理的抵抗を下げるためかなと思った
今週はユエルン丁寧に描かれていて満足
-
- 2018年09月08日 11:43
- ID:FBehPrnP0 >>返信コメ
- >>56
「俺が怖いか?」とアッシュが英二に聞くシーン、原作では顔に返り血浴びてるんだよなぁ……
このところ血の表現がされてて、うわぁ(>_<)っての見かけるけど、血の表現があるだけ頑張ってる方じゃないかな。
-
- 2018年09月08日 12:04
- ID:kxiETsJ80 >>返信コメ
- グリフが何故、軍隊に志願したのか、わからないけれど、もしかしたらアッシュの為だったかも知れない。
ほんの少しだけ弟と二人、良い生活がしたいけど、上を目指すには高学歴が必要で、高等学校に通うには金がかかる。親はアテにならない。
彼は弟と自分の未来の為に銃を握り、戦場に旅立った。だか戦争は人類が持つ悪意が集まる最低最悪の空間だ。グリフはたぶん、覚悟が足りなかった。人間の闇に呑み込まれ、彼は最終的には破滅した。
アッシュが前言を撤回して英二に銃を渡さなかったのは、兄によく似た性格の英二に、兄の二の舞になって欲しくなかったからかも知れない。或いは、英二が自分のような殺人者になってしまうのを、怖れたかもしれない。
ディノはBanana Fishを使って、テロを行おうとしている。
現代においては、テロは戦争と同義語。ディノと戦う事は戦争と変わりはない。
だから戦場において、武器を持たない事は死を意味する。武器には曖昧さはない。
善になるか悪になるか、善を生かす悪になるか、悪を善になるか、中立はあり得ない。英二に綺麗なままでいてほしいと願うのは、アッシュのエゴに過ぎない。
彼の甘い判断が二人の破滅に結びつかない事を祈る。
-
- 2018年09月08日 12:07
- ID:.QAqnxLG0 >>返信コメ
- 英二=安らぎみたいなものは前々から言われてたけど、監禁時の意識もうろうとした中、お兄さんと英二がオーバーラップするシーンでよりよくわかった。
現実には敵から守るのはアッシュだけど、、無意識にせよ精神的には英二に守られてるというか心の安寧を得てるんだろうな。一応、英二の方が年上だし(笑)
アッシュの仲間の見た目が何故かものすごく80年代を思わせるんだけど。
特にピンクのTシャツ&サロペットのお兄さん~。
-
- 2018年09月08日 12:08
- ID:mvztH3rA0 >>返信コメ
- 長文の人は自分で小説書けばいいと思うの
-
- 2018年09月08日 12:25
- ID:cS.bhChF0 >>返信コメ
- >>84 42です。声優さんの事は詳しくないのでわからないけど…。
あくまでも個人的にですが、このアッシュの声への違和感というのは、まず声が小さすぎる、細すぎるってことですね。ほとんどささやき声に近くて、状況に合ってない時がある。今回特にそれを感じたのが、英二やギャングたちと合流した後のやり取りで、「お前の言うとおりだ、ショーターをあのままにしておけないもんな」から、「こいつを絶対に一人にするな」のところ。ほとんど棒読みで力無い声で、その前後の英二役やアレックス役の人と比較して、表現力の差がありすぎると感じた。
まあそんなこといったって、どうしようもないんですがね。ww
-
- 2018年09月08日 12:25
- ID:0hXWKW690 >>返信コメ
- >>108
ドースン弟が自分のやってることに気付かれてやむ無く実験台にしたって前回言ってたぞ
グリフから手を出したんじゃない。彼は巻き込まれたんだ
>>109
アッシュがこれから魔王にならずにすむのは英二の存在にかかってるんだな
-
- 2018年09月08日 12:28
- ID:FBehPrnP0 >>返信コメ
- >>108
原作では徴兵制のベトナム戦争から志願制のイラク戦争に変更になってるから、グリフが4歳の弟を置いて志願したことになってしまってるんだよ。
それと、ゴルツィネはテロを起こそうとしているわけではない。陸軍、上院議員、大統領補佐官にバナナフィッシュを売り込んでるだけ。どう使うかは合衆国次第。
-
- 2018年09月08日 12:29
- ID:WS3Za4lK0
>>返信コメ
- 毎回おもしろいな。
-
- 2018年09月08日 12:36
- ID:p41gLjnG0 >>返信コメ
- なんとかゴルの屋敷を脱出し、物語もアッシュと英二の関係もひとつ転換点を迎えた回だったね。
スキップ、グリフィン、ジェニファとアッシュに愛情を示してくれた数少ない優しい人々が次々殺され、更にショーターという親友であり理解者を自ら手にかけるという最悪の形で失ったアッシュにとって、そのショーターが最後まで守ろうとし、かつどこか亡きグリフィンの面影を感じさせる英二は残された最後の守るべき砦になった。
一方で、アッシュにまつわる人たち全ての死の現場に居合わせ、ショーターの最期の涙と倒れた体の重みを目の当たりにした英二にとっても、アッシュだけは死なせられないという強い思いになった。
「お前は俺が守る」「君まで失うことになったらおかしくなっちまう」「待ってるから、ずっと」言葉だけ聞いたらメロドラマのようなセリフだけど、あのショーターの悲痛な最期を経た二人にとってはまさに切実そのもので、ぽかんとした部下たちの前で照れる余地さえない真剣さの分だけ見ていて切ない。ショーターの死が二人の結びつきを強くした。
-
- 2018年09月08日 12:38
- ID:PJxhtcVx0 >>返信コメ
- 今更だけどさ、
ゴルツィネの職業って何なの?
-
- 2018年09月08日 12:42
- ID:p41gLjnG0 >>返信コメ
- アニメの英二は原作よりデザインがだいぶかわいくなってるけど、今回は終始表情も声もきりっとしててとてもよかった。いままでかわいい感じで来た分だけギャップで男らしさを感じたよ。
「まさか!」の言い方が、いままで原作読んでて抱いてたイメージをまさに具体化してくれたかんじで、なるほどこれだ、とちょっと感動してしまった。
-
- 2018年09月08日 12:46
- ID:6I4k0AMy0 >>返信コメ
- >>65
脳内設定の補完が捗るな
ゴルツィネがチャイニーズマフィアと協力してたって事実さえあれば、あの連中があの場にいた理由なんて、もっともらしいやつからアホみたいなのまで、可能性だけなら何でもあるだろ
-
- 2018年09月08日 12:46
- ID:cS.bhChF0 >>返信コメ
- >>116マフィア
-
- 2018年09月08日 12:58
- ID:PJxhtcVx0 >>返信コメ
- >>119
ごめん聞き方悪かった、マフィアなんだろうけど
表向きの職業。
堂々と、マフィアです!で政治家関係とお付き合いしないだろうから
世間ではどういう立場認識されてるんだろうかと。
-
- 2018年09月08日 13:03
- ID:xI6UGtId0 >>返信コメ
- opで英二とアッシュとショーターが3人で歩いている姿を見るとあんな日常が続いてほしかったと思えてきてつらい。ああショーター…そして今回もedの入り方がとても良かった。
-
- 2018年09月08日 13:04
- ID:FmzqeTcT0 >>返信コメ
- ※50
そうなんか。
しかしそれだとスピンオフでシンが名前の意味を問われた時のあのセリフが、一族郎等巻き込んでしまっててなんか笑ってしまうな。
-
- 2018年09月08日 13:04
- ID:FlkSL.OR0 >>返信コメ
- >>27
そこは良かったと思う。
でもショーターが寝かされている処置台の下に落ちているサングラスはやりすぎだと思う。
なんでそんな所に都合よく落ちてるんだって思ったらその後ストーリーに入り込めなくなった。
-
- 2018年09月08日 13:07
- ID:p41gLjnG0 >>返信コメ
- >>120
コルシカ人財団のトップで関連企業グループ企業の総裁だよ
-
- 2018年09月08日 13:07
- ID:FmzqeTcT0 >>返信コメ
- ※120
実業家ってところじゃないかな。
レストラン経営してたり表のシノギもあるみたいだし。
まあ、あんな絵に描いたようなマフィアのボスが実業家でござい、などと名乗っても誰も信じなさそうだけど。
-
- 2018年09月08日 13:10
- ID:p41gLjnG0 >>返信コメ
- >>124
122です 企業がかぶってしまった
原作だとM&Cグループ総裁って書かれてる コルシカ人財団が資金を出してる関連企業や研究機関のトップを務める実業家、というのが表向きの顔
-
- 2018年09月08日 13:11
- ID:kxiETsJ80 >>返信コメ
- >>112
英二に似ているそうだから、友人として実験を止めるよう忠告したかも。
憲兵部隊に通報して隊員全員を救うか、エイブラハムの共犯になり利益を得るか、上手く立ち回れば回避できたかも知れない。
善(国)を守る悪(友人を売る)にも、悪(利益)を守る善(見返りとして金を得る)にもなれない、ひたすら善良であった事が、グリフの悲劇だったと思う。
-
- 2018年09月08日 13:11
- ID:FmzqeTcT0 >>返信コメ
- ※113
薬の効果自体は劇的だけど、ゴルツィネ的には合衆国政府の中枢に食い込むための道具に過ぎないのかな。
-
- 2018年09月08日 13:16
- ID:FBehPrnP0 >>返信コメ
- 50なんですが…
ファーストネームって書いたつもりだったのに…
-
- 2018年09月08日 13:17
- ID:FBehPrnP0 >>返信コメ
- >>128
それはこれからのお楽しみってことで。
-
- 2018年09月08日 13:17
- ID:dQmeLhhV0 >>返信コメ
- 穏やかで優しい兄と英二を重ねてたのかぁ
アッシュが(友人とはいえ)出会って短い外国人を、死に物狂いで守りたがる理由として納得
スキップやショーターもいなくなった今、アッシュを「無条件で救ってくれる」最後の人だもんね
-
- 2018年09月08日 13:18
- ID:kxiETsJ80 >>返信コメ
- >>113
大統領候補と秘書を、Banana Fishを使って、暗殺した。アメリカが、250年かけて築き上げた民主主義を、全面否定する立派な政治テロですよ。
-
- 2018年09月08日 13:19
- ID:FmzqeTcT0 >>返信コメ
- そういや原作だとショーターは「理科の時間」にされてた気がするけど、流石に露悪的過ぎるのと、あの短時間で標本にまでするのは無理があるとの判断なのかな。
-
- 2018年09月08日 13:22
- ID:p41gLjnG0 >>返信コメ
- >>99
アニメだと省かれているけど、原作だとエイブラハムが撃たれる前に「解毒剤の開発のためにも脳のデータが必要」と言ってる。
ドースン兄は9話のラストで手錠のまま連行されてたから脅されて摘出手術に参加したんだろうけど、開発者として解毒剤を開発しなくては、という思いももしかしたらあったのかもね。
-
- 2018年09月08日 13:22
- ID:Njy45qJE0 >>返信コメ
- >>69
復讐者ではあっても復讐の悪鬼ではない
その辺りのバランスが絶妙だし、見てて物悲しく切ない魅力がある二人だよね
-
- 2018年09月08日 13:24
- ID:mvztH3rA0 >>返信コメ
- >>131
自由になった自分と重ねてる
-
- 2018年09月08日 13:37
- ID:plAkjjuf0 >>返信コメ
- もう10話だよ?
本当に英二が役に立つ時がくるの?
今の所足手まといでしかないけどそうじゃない時くる?
-
- 2018年09月08日 13:39
- ID:WetvjeJV0 >>返信コメ
- ※137
ここまで来て英二が足手まといにしか見えないのであるなら、もう諦めなされ。
あなたはこの先何を見ても英二を足手まといとしか思わないんじゃないかな?
-
- 2018年09月08日 13:43
- ID:11c0xCUg0 >>返信コメ
- 鬱展開の連続で心が痛い。
今回ちょっとスカッとする部分もあったけど、まだ鬱の方が大きい感じ。ショーター可哀想すぎる。
物語としては最終的にはオーサーもゴルツィネも中国マフィアも倒してくれるんだろうけど、そこに至るまでにあとどんだけアッシュが苦しむのか、この作者容赦なさそうで予想もつかない。
最後にアッシュと英二が笑っているといいな。
-
- 2018年09月08日 13:45
- ID:PJxhtcVx0 >>返信コメ
- 120
>>124 >>125
ありがとう!
-
- 2018年09月08日 13:49
- ID:plAkjjuf0 >>返信コメ
- >>138
別にアンチってわけじゃないから落ち着いてくれよ
過敏に反応しすぎだし、実際にかなり足引っ張ってる事実は嘘じゃないだろ?
だからこれからそれを覆す程の活躍してくれなきゃ
それがこれから先あるんだよね?って不安視してるってだけだよ
-
- 2018年09月08日 13:57
- ID:p41gLjnG0 >>返信コメ
- シンの武器が思ったよりヨーヨー的な感じであっそれそういう感じのやつだったの!?と思ったんだけど、単純に動きを考えてそういう構造ってことにしたんだろうな
こういう部分が具体化されるのがアニメ化の面白いところ
-
- 2018年09月08日 14:05
- ID:PJxhtcVx0 >>返信コメ
- >>141
役に立つとかそういうのじゃなくて
アッシュが必要としていることなので、アッシュの心のブレーキとして大事なのだと思う。
-
- 2018年09月08日 14:07
- ID:mvztH3rA0 >>返信コメ
- >>143 さんの言ってることが分からない人は仮面ライダーでも見てたらいいと思う
-
- 2018年09月08日 14:07
- ID:0hXWKW690 >>返信コメ
- アッシュの英二への入れ込みはショーターの死がとどめになったものだよね
アッシュ、英二、ショーターの3人組の時はまあまあ普通の仲良しトリオみたいな感じだった
ロスへつく前のアメリカ横断男五人の旅物語とか見てみたいわ
-
- 2018年09月08日 14:08
- ID:6I4k0AMy0 >>返信コメ
- >>141
役に立つとか活躍するとか、そういう価値を求めて英二を見てるからそうなる
別に責めてるわけじゃないよ、そういう気持ちになるのも分からんでもない
主観だけど、英二はこの作品では、戦闘、知略、恋愛対象等、全部取っ払った、”それでも必要”な存在として描かれてる気がする
-
- 2018年09月08日 14:09
- ID:plAkjjuf0 >>返信コメ
- >>143
多分既読者なんだろうけど先分かってる人ならそういう感想になるのかもしれんけど
先知らないんだからそういうのじゃなくてとか言われても分からんのよ
10話までの経緯までしか観てない自分がそんな事言われても分かるわけないじゃんか
そんな否定ばっかされてたら正直気分悪いよ
-
- 2018年09月08日 14:11
- ID:0hXWKW690 >>返信コメ
- 英二はアッシュの心の安定剤だから戦闘でもこの先凄い役立つことは無いんでない
役目じゃないんだろう
-
- 2018年09月08日 14:12
- ID:plAkjjuf0 >>返信コメ
- レスなら正直この先活躍する場面あるならあるから平気だ待ってて
くらいで良かったんだが何だか先見る気が萎えて来たわ…
-
- 2018年09月08日 14:15
- ID:CbvYZJu40 >>返信コメ
- 90年代に西海岸(LAではない)住んでいたけれど、チャイニーズは怖かった
怖いけど、ある程度距離を保てば大きな害はなかったけどね
華僑が強い地域だったし、李家云々はものすごく納得いく
チャイナタウンは観光のところはともかく、ちょっと入ったあたりは絶対に近づくなって言われてたなぁ(日系ギャングの子に)
日系ギャングの子達が結構守ってくれてることを知らない観光客多かったなぁ
観光客見ると無防備過ぎてハラハラしたよ...
-
- 2018年09月08日 14:17
- ID:0hXWKW690 >>返信コメ
- >>149
そんな最初から答えありきで他のレスは認めない方針じゃあ何をレスされてもあなたが納得することは無いんじゃないかな
それこそ、そんな事言われても知らんがな
-
- 2018年09月08日 14:18
- ID:kxiETsJ80 >>返信コメ
- >>141
10メートル近い壁を朽ちかけた水道管を使って、飛び越え空き瓶の山に墜落し、そのせいで手術が必要な大怪我を追いながら、警察に通報。
脱走しようと抵抗し、チャーリーと伊部さんに羽交い締めにされたアッシュを救う為に、覆面パトカーを強奪。
英二は誰かを救う為なら命をかけて、その為に死んでしまったとしても、見返りなんか求めずに行動する子と思う。
今の彼ならアッシュの為に、
善を守る為の悪にも、悪を守る善にもなれる素質があると思う。
だからアッシュは英二に銃を持たせない決心をしたし、仲間に対して英二を一人にしないと厳命した、と考えます。
-
- 2018年09月08日 14:19
- ID:QeKy16e70 >>返信コメ
- >>23
同感です。
英二の「受け入れる覚悟」は、
作中人物達だけでなく視聴者からも中々理解されにくいかもしれないけど、彼はとても芯の強い人だと思う。
-
- 2018年09月08日 14:20
- ID:p41gLjnG0 >>返信コメ
- >>150
そういう事情を聞けるのはすごく面白いな、ありがとう
日系ギャングが守ってくれるってのは現地の日本人をってこと?
-
- 2018年09月08日 14:21
- ID:plAkjjuf0 >>返信コメ
- >>151
君に知らんがなと言われてもこっちも知らんがな
既読者は攻撃的な奴が多いしちょっとでも不安視書くと叩いてくるって
別のところで見たけど本当なんだな
いちいち突っかかってくるあたりこっちも不愉快だわ
別にアンチでもなんでもなく10話まで観ての感想だってのに
知らんがなだの否定ばっかされてたら気分悪いわ
そこまで言われる程の事は書いてないんだがな
-
- 2018年09月08日 14:23
- ID:mvztH3rA0 >>返信コメ
- 主人公が活躍して勝つって話しか受け入れられない人に何言っても無駄だと思う
-
- 2018年09月08日 14:25
- ID:mvztH3rA0 >>返信コメ
- 既読者と未読者の対立に持っていってまで突っかかるのは謎だ
10話までで十分汲み取れるのに理解できないのは他人のせいなんだな
-
- 2018年09月08日 14:26
- ID:VGU79Otu0 >>返信コメ
- シンの声は演技の未熟な感じが役に合っていて結構いいと思うな
-
- 2018年09月08日 14:27
- ID:9Sjxxqu50 >>返信コメ
- >>147
アニメのみ視聴の人間だけど、ここまででもアッシュにとっての日常・平和の象徴、心のブレーキになってるのはアニメだけでも伝わってるよ
-
- 2018年09月08日 14:29
- ID:CbvYZJu40 >>返信コメ
- >>154
大昔の記憶だけどねw
いや、どちらかというと観光客かな
感覚が違いすぎて、危険なところでも首突っ込んで写真を撮ったりとかが多いんだよね
チャイナタウンの雰囲気かっこいー、とか
かっこいいからとそこら辺の人の写真を撮ったりとか
で、結構そういうのを怖い感じで声かけて追い返したりとかかな?
現地の駐在員家族は国に守られてるのもあって、あまり問題になってなかった
アジア系が強い地域だったけど、でも洒落にならないグループとかあって、その辺は絶対に近づくなって言われてた
-
- 2018年09月08日 14:31
- ID:plAkjjuf0 >>返信コメ
- >>157
世の中全部が自分と同じ考えと思うのはやめた方がいい
海外の人達でも英二足引っ張ってばかりと言う意見だって結構ある
汲み取れると言うけど最初の飛び越えて助けた以外では
具体的にどう汲み取れるのか教えてくれ
最初に通報した以外では基本まだ足引っ張ってる時のがでかいのは事実だろうに…
これからそれを挽回してくるのがあるのかな?と思っただけで何で汲み取れないバカみたいな扱いされるんだ?
-
- 2018年09月08日 14:34
- ID:CbvYZJu40 >>返信コメ
- 英ちゃんの足引っ張り具合はリアルだなって思うよ
銃声聞いたことも無いような日本の男の子が、よくぞここまで頑張ってるもんだ
-
- 2018年09月08日 14:34
- ID:plAkjjuf0 >>返信コメ
- >>159
そういうんじゃなくて最初の通報以外で足手まといではなく
そう感じられる場面を具体的に頼む
正直汲み取れないみたいな人格否定や無駄な敵意向けられて気分悪いわ腹立つわで嫌になる
いちいち腹立たせるレスされるのもウンザリする
知らんがなってまさしくこっちだって知らんがな!
-
- 2018年09月08日 14:36
- ID:kxiETsJ80 >>返信コメ
- >>154
ブラジル五輪の時、飛行機が天候不良で遅れて夜中に空港に着いたのですが、日系人の方々が送迎バスを何台も用意して待っていてくれて、宿泊施設まで送ってくれました。真夜中に到着した客を襲う強盗がいるそうです。彼等は同胞に優しいです。
-
- 2018年09月08日 14:37
- ID:PJxhtcVx0 >>返信コメ
- >>147>>155
既読だと勝手に決めつけて欲しくないが、自分の情報源はピクシブくらいだけど
アニメの今回のやり取りで十分だと思うよ。
むしろ自分から疑問振っといて否定されて逆ギレも苦笑だけど
その疑問に答えるのはネタバレになってしまうのではないの?
-
- 2018年09月08日 14:39
- ID:mvztH3rA0 >>返信コメ
- >>161
もうやめときなよ。浮いてる。
自分の不快な気分を晴らそうとしてひっぱっても無意味。
-
- 2018年09月08日 14:40
- ID:plAkjjuf0 >>返信コメ
- >>165
だから具体的に最初の通報以外でどこの部分でかと聞いてるんだけども
兄貴の幻想から英二に切り替わったのとかでは
何となく一緒に旅した時に仲良くなったからかな?程度は理解出来るけど
それで足手まといであった事実は消せないじゃん
だからこれから何かアッシュにとって重大な何かがおこって足手まといなのがなくなる程の何かが起きるのか?って疑問もっただけなんだけど?
-
- 2018年09月08日 14:40
- ID:9Sjxxqu50 >>返信コメ
- >>161
英二は役立たず、平和ボケだからこそアッシュにとって「数少ない裏表なくて気の置けない」存在になってるんだと思うよ
物理的に役に立つとかじゃなくて、精神的な支柱の一つだよ、英二は
じゃなきゃ今週の展開でもアッシュは精神的にもっとやばい方に行ってたように思う
行動自体が役に立ってないからただの足手まといにしか思わないのかもしれないけど、精神が折れたらその行動自体できなくなるんだよ
-
- 2018年09月08日 14:42
- ID:mvztH3rA0 >>返信コメ
- >>164
そんなエピ知らなかったから、うれしい
つながってるんやね
-
- 2018年09月08日 14:42
- ID:plAkjjuf0 >>返信コメ
- >>166
浮いてても構わんよ
それだけ腹たってる
単に疑問に思った事に関して知らんがなだの色々わからないのはみたいに否定してくる人は失礼だし相当腹立つ
理解出来ないならみたいな言い方とか本当不愉快だよ
バナナの一部のファンは攻撃的で排泄的と言われてるのが良くわかったわ
-
- 2018年09月08日 14:43
- ID:.YEwo8Bc0 >>返信コメ
- plAkjjuf0も、このIDに向かって応戦してる人もコメ欄を荒らすな
どっちも見てて不快だわ
基本不快に感じたらスルー、もしくはIDを非表示にする。
コメントに煽られてキレてたらそれだけで十分荒らしと同じ
他人を否定する前にアニメの感想を書きなよ
-
- 2018年09月08日 14:43
- ID:cS.bhChF0 >>返信コメ
- 英二は腐女子にとってのドリーム・アバターだからね。
思い入れハンパない人がいっぱいいるんだと思う。
ちょっとでも英二を否定したら、感情的なレスポンスが飛んでくるのはそのせいさw。
-
- 2018年09月08日 14:44
- ID:mvztH3rA0 >>返信コメ
- 「足手まとい」と人間性を評価することがズレてるんだよ
仮面ライダーでもそんなことはしない
-
- 2018年09月08日 14:44
- ID:plAkjjuf0 >>返信コメ
- >>168
>精神的な支柱の一つだよ、英二は
10話まででまだこれに関して決定的なエピは出てないよね?
これから先出るのなら納得すると思うよ自分は
ただ10話までで精神的な支柱というより足引っ張る印象が強いのは事実だし嘘でも何でもない事だと思う
これからそれがひっくり返るのかなと予測するけど今の段階では違うと思ってる
-
- 2018年09月08日 14:46
- ID:p41gLjnG0 >>返信コメ
- >>160
>>164
なるほどなあ
ギャングっていうのは基本的に地域や民族に基づくコミュニティでグループへの帰属意識が強いっていうのを以前何かで読んだ気がするけど、自分とこのカタギは守ってやらにゃみたいなのがあるのかな
とても興味深いしイメージがふくらみます ありがとう
-
- 2018年09月08日 14:49
- ID:0hXWKW690 >>返信コメ
- そもそも英二のこれから役に立つかを書いたらネタバレにならないか
ネタバレにならない範囲でとか言われても主観に過ぎないし曖昧すぎる
-
- 2018年09月08日 14:50
- ID:7QVABpQp0 >>返信コメ
- 「戦闘の役には立たないけど心の支え」っていう姫ポジの英二に自己投影して読んでる女性読者が多いから、英二を役立たずとかいうと攻撃されるんだよ
気にすんな
-
- 2018年09月08日 14:51
- ID:9Sjxxqu50 >>返信コメ
- >>174
分かりやすいように極端な言い方すれば英二は幼児とか赤ちゃん役なんだよ
役立たずでも守ってあげたい、守らなきゃいけない存在
「役立たずでも子供は守る!その為ならどれだけ辛くても頑張れる!」って考え方自体はいろんな作品で使われてるけど、そういう考え方自体理解できず、ガキは邪魔なだけとしか思えないならどう説明しても理解できないと思う
英二がアッシュが普段いる危険な世界と無関係で、ずれた発言したり、アッシュに対して裏表なく素直な好意で発言・行動してるのは今まで散々描写されてる
-
- 2018年09月08日 14:52
- ID:CbvYZJu40 >>返信コメ
- >>164
そのエピソードは知らなかった!
ありがとう
日系の人達にも良し悪しあるけれど、私の知っている人達はものすごく優しかったし、日本と日本人を大事にしていたよ
まぁ、ギャングなんで見た目怖いけど
知り合いはアッシュのようなストリートキッズじゃなくて、ちゃんと家族いて高校通ってるようなギャング達だからそこまで荒んでないけど
-
- 2018年09月08日 14:53
- ID:plAkjjuf0 >>返信コメ
- >>177
なるほどな女性の視点からだとそうなるんか
彼女に勧められて観て面白いなと思って観てたけど正直もっと男らしく頑張れよ!と思うところが多かったものでな…
気にすんなと言ってもらえてちょっと気持ちが晴れたわ
自己投影してる人には確かに否定に見えるのかもしれんな
そうではないんだが
-
- 2018年09月08日 14:53
- ID:sktF.aJz0
>>返信コメ
- 登場人物多すぎ
-
- 2018年09月08日 15:00
- ID:YvD.wg2p0 >>返信コメ
- 9話で絶賛して10話でまた皮肉れる手のひらクルーな人達が結構いて、BANANAFISHは人を情緒不安定にさせるんやなって
-
- 2018年09月08日 15:05
- ID:mGLrFmXP0 >>返信コメ
- なんだこのアンケート笑
辛いけど見届けたいな…
-
- 2018年09月08日 15:05
- ID:YvD.wg2p0 >>返信コメ
- 原作派の人達が怖い…怖くない?
-
- 2018年09月08日 15:06
- ID:p41gLjnG0 >>返信コメ
- >>134
134だけど補足
ドースン兄について、やっぱりアニメだと省かれているけど原作だとジェシカの口から「がん治療の権威で、立派な人物」と語られるシーンがある。なお専門は病理学。
バナナフィッシュをうっかり作り出してしまい、危険だと思いながらも研究者のサガで捨てきれず、その後悔を抱えながらがん治療の研究に打ち込んできたのだと思うと、人間くさい迷いというか葛藤がみえて興味深いキャラクターだなと個人的に思う。
バナナフィッシュのキャラクターは敵側も皆キャラクターの人物造形に厚みがあって、そこが魅力的だよね。憎いがどこか憎み切れない。「わかってしまう」部分がある。
しかしドースン弟、オメ―はダメだ
-
- 2018年09月08日 15:08
- ID:0hXWKW690 >>返信コメ
- 知らないって言われたの余程堪えたんだな…繊細だね
日系ギャングや日系ブラジル人の話、面白いです
バナナフィッシュには日系人出てこないの残念だけど日本人の英二と伊部さんがより際立つからそれはそれでいいと思うよ
ただでさえ中華マフィアまで首突っ込んできてややこしいのにこれ以上マフィアはお腹いっぱいです
-
- 2018年09月08日 15:13
- ID:HYFwIPsZ0 >>返信コメ
- ※161
自分で自分を助け、他人を庇いながら戦えるような人間が求めるものは、自分と同じように戦える人間ではないってことです
アッシュは自分の身ひとつ自分で守れない私達弱者とは違うのです…
ふわふわの布団みたいな優しさがアッシュには尊いのでは?自分の生活にはないものだから貴重で、貴重なものは守りたくなるでしょ
原作知らないから的外れかもしれないけど、10話見てきた私の感想はそんな感じです
-
- 2018年09月08日 15:18
- ID:plAkjjuf0 >>返信コメ
- >>186
>知らないって言われたの余程堪えたんだな…繊細だね
こういうの本当嫌らしいよなぁ…嫌味一言言わないとすまないというか
性格悪いね
-
- 2018年09月08日 15:21
- ID:MIog1L7q0 >>返信コメ
- 英二をしつこく否定する人も腐女子に見えます。作者がアッシュの守る人と決めて描いてるのだから最終回まで行動を共にするのは未読でも予想できます。たぶん同じ人なんでしょうけど、最終回まで英二の文句を言い続けるのでしょうか。
普通に考えて戦後の日本人が銃もって戦えるのは、訓練うけた自衛隊員か警察の特殊部隊くらいです。
日本で棒高跳び選手だったスポーツマンの英二なら訓練したら強くなるでしょうね。だけど、素人が多少銃の扱いを教わっても簡単に撃てませんよ。部活で射撃やってた友達に聞いたら、銃もって戦えない日本人の方がリアルと言ってました。銃は重たいので訓練しないと自分が危ないみたいです。
-
- 2018年09月08日 15:22
- ID:PJxhtcVx0 >>返信コメ
- >>177
ID:plAkjjuf0がつっこみ入れられてるのは、男女関係ないよ
多分、言い方というか態度の悪さだと思うよ?
-
- 2018年09月08日 15:23
- ID:plAkjjuf0 >>返信コメ
- >>187
そんなふわふわな感想言われても
具体的にって何度か言ってるけど結局具体的に出せてない人ばかりだな
>他人を庇いながら戦えるような人間が求めるものは、自分と同じように戦える人間ではないってことです
これはあなたが考えた事でありアニメでキャラがそう言ったりしたわけではないだろうに
今後英二が精神的な支柱になるんだろうなってコメントとかからも予測はつくけど
10話の時点ではまだ決定的にそういうエピはないよねつってるのだが逆に理解してもらえないのかね?
否定してるわけではないんだと言ってるのだが話の通じなさに驚く
車のライトのコピペを思い出すわ
-
- 2018年09月08日 15:24
- ID:0hXWKW690 >>返信コメ
- 誰の事とも言ってない
この先英二が戦闘で役に立つことはないよ
-
- 2018年09月08日 15:25
- ID:plAkjjuf0 >>返信コメ
- >>190
口の悪いレスに怒ったレスはつけたけど
最初のコメントは単なる疑問であって態度悪い事はないと思うけど
他の16のあんたのコメント見ても余程自己投影と言われたのがむかついたんだなと思った
かなり英二好きみたいだしな
-
- 2018年09月08日 15:27
- ID:PJxhtcVx0 >>返信コメ
- >>188>>193
>こういうの本当嫌らしいよなぁ…嫌味一言言わないとすまないというか
性格悪いね
…あなたもね。もういい加減にして欲しい。荒らしに来たのならもう最後にしてくれ。
-
- 2018年09月08日 15:29
- ID:9Sjxxqu50 >>返信コメ
- >>191
具体的にって言っても、英二から「アッシュへの言動全部」としか言えないよ
細かい事の積み重ねだし
それとも台詞全部コピペしろとでも?
-
- 2018年09月08日 15:29
- ID:plAkjjuf0 >>返信コメ
- >>194
いい加減にして欲しいのはこっちのほう
まず先に言うけど、「俺から絡んだわけじゃない」からな?
先に俺のコメントにあれこれ文句言ってきたのはそちら側という事をお忘れなく
自分達から絡んで文句言ってきた癖に最後にしてくれとかふざけた事抜かすなよ
君らから俺に絡むなよ迷惑してるのはこっち
自ら飛び込んでおいて被害者ヅラとかどこの当たり屋だ酷すぎるわ
-
- 2018年09月08日 15:32
- ID:plAkjjuf0 >>返信コメ
- >>195
台詞ならそれこそ10個程度なら書けるだろう
何だその誤魔化し
というか俺の疑問は「10話までで英二は足引っ張ってる事が多いがこれから挽回するのかな」なんだけど理解してる?
もしかしたら11話で精神的な支柱な言動が出るのかもしれないが
10話時点では自分はそこまで感じるエピはどこかわからない
どこ?
-
- 2018年09月08日 15:32
- ID:PJxhtcVx0 >>返信コメ
- >>193
ごめん、自己投影が何のことかわからん
勝手に理由つけて納得してんの?
-
- 2018年09月08日 15:36
- ID:cS.bhChF0 >>返信コメ
- 今回、オーサーをカッコよく描いてあった気がしたw
-
- 2018年09月08日 15:37
- ID:plAkjjuf0 >>返信コメ
- >>198
まだ絡んでくるの?いい加減にしてくれよ
先にケチつけてきたのはそっちだからな?
荒らしにきたのなら最後にしてくれ…だそうだから
いい加減ケチつけるのやめてくれる?
-
- 2018年09月08日 15:39
- ID:9Sjxxqu50 >>返信コメ
- >>197
1話の拳銃に対するやり取り
2話の治療シーン、高跳びシーン
3話の病院のシーン
二人のやり取り見ればいくらでもあるよ
これらだけでもアッシュが裏を読んで会話したりせずに、気楽に話せてるのが分かる
こういう事の積み重ねでアッシュにとって英二が精神的な支柱になってるのはアニメ視聴だけでも俺は理解できたよ
で、こういった会話によるやり取りでアッシュにとって大事な存在になってる事自体が、既に役立ってるんだよ
-
- 2018年09月08日 15:41
- ID:0hXWKW690 >>返信コメ
- >>199
前回のらくだシャツはどーしたと言わんばかりのカッコいいシャツの着こなしだった
-
- 2018年09月08日 15:41
- ID:mvztH3rA0 >>返信コメ
- 一人で粘着し続けてる人は、自分が満足できるまで誰かに構ってもらわないとアカンのかな
-
- 2018年09月08日 15:42
- ID:HYFwIPsZ0 >>返信コメ
- >>197
187だけど更新してなくて的はずれなレスになってたごめん
具体例はないです
今のところ英二は自衛隊に助けられる被災者並に足手まといだよ
-
- 2018年09月08日 15:43
- ID:mvztH3rA0 >>返信コメ
- >>201さんの説明で理解できなかったら、見るのやめた方がいいのかも
-
- 2018年09月08日 15:44
- ID:mvztH3rA0 >>返信コメ
- 被災者を「足手まとい」って言う神経わからん
-
- 2018年09月08日 15:44
- ID:plAkjjuf0 >>返信コメ
- >>201
へぇ自分はそれでショーターより精神的な支柱になってるとは思えなかったし決定的かそれ?
な感じだけど君の感じ方ではそれで納得いったのは納得した
ありがとう
でも俺はやっぱ役に立ってると思えんな
一緒に旅して仲良くなっただけそれしか感じれない
あくまでそれってキャラが言ったとかではなく脳内補足でしかないというか
感じられないならって言う人もいるけど物語に描ききれてないならそれを感じられない人だっていても不思議じゃないと思わんか
それを脳内補足出来ないからって否定ってのは違う気がしたんだよなぁ
-
- 2018年09月08日 15:47
- ID:plAkjjuf0 >>返信コメ
- >>204
>今のところ英二は自衛隊に助けられる被災者並に足手まといだよ
理解してくれてありがとう
今のところは足手まといっていうのは事実だよな
単なる事実であって別に英二否定したいわけじゃなくて
これから先多分アッシュにとって大事になってくるんだろう色んな意味で
たが10話時点では足引っ張る事のが多いって言ったのはそこまで否定される事なのかね?と疑問に思う
別にこの先精神的な支柱になるという事を否定してるわけでもないのに不思議すぎた
-
- 2018年09月08日 15:49
- ID:0hXWKW690 >>返信コメ
- キャラが作中でどう語るか、を言ってしまったら流石にネタバレになりそうだな
-
- 2018年09月08日 15:49
- ID:bekYnXGf0 >>返信コメ
- >>207
お前はそう思ったんならそれでいいじゃねーか
掲示板に意見書いてる以上反論されることもある
否定を許してないのはむしろお前
個人的には10話はけっこうわかりやすく兄貴と英二重ねてたから
アッシュは初めから英二にどっか心許してたんだな
-
- 2018年09月08日 15:51
- ID:AXni2Twt0 >>返信コメ
- 予告でのシンとアレックスの掛け合いが良かった。まだショーターが死んだって知らないシンの話しが可愛かった…ラオにバイク壊されて笑って許しつつ心で泣いてるショーター、シンを腕にぶら下げてるショーターが見たかった。予告は来週も平和なのを期待!
-
- 2018年09月08日 15:51
- ID:9Sjxxqu50 >>返信コメ
- >>207
別にショーターより大きな存在であるって言った覚えはないよ
ショーターも長年付き合った親友で支柱の一つ
スキッパーとか親とかもね
今まで大事な人をどんどん失って、前回・今回で支柱の一つを酷い折られ方したけど、他にも支柱があったからまだ壊れずに保ってるんだと思うよ
そういう存在が何もなくなると、自殺したり、やけくそになったり、どの道良い方には行かない
支柱の一つになれた事、支柱の一つとして残ってるってだけで凄く役立ってるよ
-
- 2018年09月08日 15:52
- ID:plAkjjuf0 >>返信コメ
- >>210
別に俺から絡んできたわけじゃないしね
もう一度言う「俺から絡んできたのではなく相手からケチつけてきた」んだよね君もそう
なのでいい加減にケチつけにレスつけるのやめてくれるかな?
-
- 2018年09月08日 15:52
- ID:HYFwIPsZ0 >>返信コメ
- >>206
足手まといになって申し訳ないなって思ったことがあったから無意識にそう書いてしまった
不快に思った人ごめん
-
- 2018年09月08日 15:53
- ID:dQmeLhhV0 >>返信コメ
- 現時点では、英二がかけがえのない存在だからというより、彼が"暴力に対して無力である"という事実のほうが重要な気がする
アッシュが不屈の超人であったら、確かに英二は重要なキャラクターではない。
でもアッシュの精神はすでに極限状態で(殺してくれと乞うほどに)、ショーターの件から立ち上がるための動機が必要で、それが「俺がいなかったら誰があいつを守る」という義務感と結びついてる。
月龍が語ったアッシュの弱点は強さと表裏一体なので、そういう意味では英二がいないとアッシュは心折れてここで物語が終わっちゃうんだよ。
アッシュが人気キャラの理由のひとつが、そういった"凡人が共感できる弱さ"を持ってる点だと思う。
-
- 2018年09月08日 15:54
- ID:9Sjxxqu50 >>返信コメ
- >>210
それこそ1話の拳銃のシーンで始まって、3話の「英ちゃんなら会話できるかも」からの会話シーンで、かなり心許してる描写は入ってたよ
-
- 2018年09月08日 15:55
- ID:plAkjjuf0 >>返信コメ
- >>212
うんだから「まだ10話時点では決定的なエピがない」と言ってるだけで
「これから先そうならない」とは言ってないんだ理解してもらえないかな?
10話ではそこまでアッシュがそうだという「決定的な出来事」が描写されてないからあくまで細かい事で繋げてこうかな?の予測であるんだよね
そういう予測的なつなぎ合わせではなく決定的な足手まといでさえ吹っ飛ぶ描写は予想だけど「これから」描写されるんではないの?
少なくとも自分は10話までではそこまで感じなかったってだけ
先知ってるようならアッシュにとって英二がそうなった決定的な出来事や一言とかが10話以降にあるんじゃないかって思うけど違うのかい?
-
- 2018年09月08日 15:56
- ID:FlkSL.OR0 >>返信コメ
- 炎のシーンはもうちょっと作画に頑張って貰いたかったなぁ。
陰影つけてもう少しアッシュの顔に凄みを持たせて欲しかった。
-
- 2018年09月08日 15:57
- ID:0hXWKW690 >>返信コメ
- シンとショーターって作中じゃ一度も顔合わせしてないんだよな…
なんにせよ予告がいつもの調子に戻ってきて良かった
アレックスが原作よりイケメンになって存在感増してた
ボーンズの髪がピンクっぽいの意外だった。似合うけど
-
- 2018年09月08日 16:00
- ID:9Sjxxqu50 >>返信コメ
- >>217
1を積み上げて10にしたのに、インパクトの強い一回で10上げるシーンがないと理解できません、って事なら、単純にこのアニメは向いてないと思うよ
-
- 2018年09月08日 16:00
- ID:kxiETsJ80 >>返信コメ
- >>169>>175
日本も大事だけど、自分の生まれた祖国も大切にしています。文字どおり一所懸命に、祖国を作った自負を持ってます。サッカーの大技ヒールリフト(昔はアルハンブラ)、最初に編み出したの日系の選手だそうです。
日本とブラジル両方の選手を応援しました。
-
- 2018年09月08日 16:00
- ID:wW26rHaz0 >>返信コメ
- 自分の意見が否定されてキレて引っ込みつかなくなて
今後のこと聞いてきてるから答えようとすればネタバレになるし
…つまりかまわない方がいい
-
- 2018年09月08日 16:06
- ID:plAkjjuf0 >>返信コメ
- >>220
積み上げてきたものがまだ弱いしそこまで言う程「決定的」なものがないつっただけ
脳内補完出来ないとすぐ向いてないとか人に言う事じゃねぇだろうに何様だよ
>>222
相手側からケチつけに絡まれてる俺は被害者だがな
元々俺から相手に絡んでケチつけはじめたわけじゃないしね
-
- 2018年09月08日 16:07
- ID:0hXWKW690 >>返信コメ
- >>217
今までの足手まとい描写の吹っ飛ぶ決定的な出来事…ないと思う
会話はこれからも沢山するけれどあなたが納得するかは分からない
そしてこれからも英二は足手まといです。ネタバレになるかなこれ
説明乙
-
- 2018年09月08日 16:11
- ID:0hXWKW690 >>返信コメ
- 今後のこと聞かれても下手すりゃネタバレになるし困るよ
-
- 2018年09月08日 16:12
- ID:plAkjjuf0 >>返信コメ
- >>224
あれこれコメ読んで予測だが精神的な支柱という言葉が出てくるって事は何かしら慰めとか励ましとかするんじゃないかって思ってる
まぁあくまで予想だから合ってるかは分からんけど
そういうのがあれば精神的な支柱ってのも頷けるし納得出来ると思うよ
だけど10話の時点ではそういう描写は別にないから
「今時点」では足手まといという方が表に出ちゃってるなって言っただけさ
-
- 2018年09月08日 16:13
- ID:mvztH3rA0 >>返信コメ
- >>218
ここという見所で作画が弱いときあるよね
今週はユエルンとオーサーの作画上がってたのに
-
- 2018年09月08日 16:15
- ID:0hXWKW690 >>返信コメ
- >>220
なんかいきなりインパクトのある10を出されても唐突すぎる。不自然だって言われそうよね
-
- 2018年09月08日 16:15
- ID:9Sjxxqu50 >>返信コメ
- >>223
今まで積み上げたものは全然弱くないよ
細かい事の積み重ねだけど、着々と積み上げて十分でかくなってる
そういうのが読み取れずに「決定的な事はない」って断言しちゃうのなら、向いてないよって言ってるだけ
それに「理解できない物を見て文句言うだけならやめた方が良い」ってだけの事がそんなに不愉快なら、ツイッターなりなんなりの自分と同意見の人しかいないとこにいた方が良い
-
- 2018年09月08日 16:17
- ID:xAaaNxTC0 >>返信コメ
- >>42
大根とまでは思わないけどなんか物足りない感じはするかな。
燃える研究室でのシーンでは声落としめで静かな怒りを表現してるんだろうけど、人喰い虎というほどの凄みは感じなかった。作画もあるかも。
-
- 2018年09月08日 16:18
- ID:PJxhtcVx0 >>返信コメ
- >>218>>227
自分も最後の炎に照らされるアッシュの作画は
ちょっと残念な感じがしました。
円盤で修正あればいいな
-
- 2018年09月08日 16:19
- ID:WetvjeJV0 >>返信コメ
- ※149
だから言ったじゃん。
そういうの求めて見る層が期待する形で活躍する話じゃないから、今までの展開でダメなら諦めろって。
-
- 2018年09月08日 16:20
- ID:mvztH3rA0 >>返信コメ
- >>232
ほんそれ
-
- 2018年09月08日 16:20
- ID:plAkjjuf0 >>返信コメ
- >>229
人様に向いてないよって相当腹立つ言葉なんで辞めてもらえます?
さっき他の所で「英二とアッシュはこっから関係が一気に加速する」みたいなの読んだから多分11話以降でそういう決定的な何かが起こるんじゃないかと予測してる
10話までで決定的な言葉や行動を脳内補足出来ないからって何で向いてないとまで言われなきゃいけないのかね
てか同意見じゃなくて気に食わないなら君こそ俺にレスするの辞めたらどうなのかな?
元々俺からレスしはじめて絡んだわけじゃなくて「君らからケチをつけてきた」んだから辞めるなら君らが辞めるべきじゃない?当たり屋辞めてくれる?
-
- 2018年09月08日 16:21
- ID:0hXWKW690 >>返信コメ
- >>218
円盤の修正に期待だな!
近いうちに二人の会話はあるからそれで納得出来なきゃもう此方からはもうどうにもならない
-
- 2018年09月08日 16:23
- ID:mvztH3rA0 >>返信コメ
- つまり円盤も見る
-
- 2018年09月08日 16:25
- ID:75kVXLPd0 >>返信コメ
- 原作のメッセージの一つに「あなたの替わりは誰もいない」というのがある。あなたの光も闇も全てを受け入れたいという願い。
誰にでもそう願ってくれている人がいるんだって。悲しい事に自己嫌悪の激しいアッシュはなかなかその事に気付けない。
-
- 2018年09月08日 16:25
- ID:mvztH3rA0 >>返信コメ
- >>234
いつまでいるの?
的外れな意見を諭されたのに勝手に腹立てていつまで粘着しても満足できる日は来ないよ
-
- 2018年09月08日 16:29
- ID:kxiETsJ80 >>返信コメ
- >>179
日系アメリカ人の親戚がいます。高祖父の弟の血筋ですが。三年位、ホームステイしてました。もの凄く大事に、されました。アルバムも見せてもらい、2世の方の姉が私に似ているので、血の繋がりを実感しました。日本軍の真珠湾攻撃によって、アメリカに住む12万人の日本人及び2世や3世達が、強制収容所に送られたそうです。築き上げた財産も奪われたそうです。市民権を回復する為に、戦争に志願し命を落とした2世も大勢いました。戦後は強制収容所送りは憲法違反であると裁判を起こし、勝利した。仲間の為、今住んでいる一所を獲得する為、懸命に戦った人達であります。私は彼らを尊敬しています。
-
- 2018年09月08日 16:29
- ID:9Sjxxqu50 >>返信コメ
- >>234
「向いてない」って悪い事じゃないんだけど、それすら分からないのかな?
萌えアニメ大好きで鬱アニメ嫌いな人が、鬱アニメの感想言い合う場所でいつまでも鬱だ鬱だって文句言ってたら、言う方も言われる方もいい気分しないでしょ
それなら向いてない物は切り捨てて、自分に向いてる物を見れば良いだけ
人には好みってものがあって、世の中の全部を楽しめるわけじゃないんだから、向いてるもの向いてないものはあって当然
それに上も下もない
-
- 2018年09月08日 16:31
- ID:plAkjjuf0 >>返信コメ
- >>238
君がいつまでいるの?08:37が最初の書き込みみたいだけどもう16:30だぞ?
的外れな意見を諭されたのに腹立てていつまでも粘着してケチつけしてんなよ
君が満足出来るような答え出してあげられないんだから当たり屋辞めたら?絡んでくるのしつこいよ粘着さん
-
- 2018年09月08日 16:33
- ID:plAkjjuf0 >>返信コメ
- >>240
なんか車コピペ思い出すなー
話ズラされてどんどん関係ない話になってく
向いてないって言葉自体いい意味で使われてないしね
あと鬱アニメは普通に観るし好きなものもある
単に英二が10話までは足手まといが表に出てるなこれから先は違うのかなと書いたのがそこまで言われる程のものかね
ちなみに英二が精神的な云々は話ズラされた人からの話題提供なので俺からではない
-
- 2018年09月08日 16:39
- ID:0hXWKW690 >>返信コメ
- >>234
結局納得するかしないかはあなた次第な気がする
バナナフィッシュの出来次第はそこまで悪くないんだし(覇穹を引き合いに出せば)
>>239
ダニエル井上とか欧州戦線で活躍した日系部隊とか凄く興味ある。南方に来なくて良かった
映画化出来そうだわ
-
- 2018年09月08日 16:41
- ID:.YEwo8Bc0 >>返信コメ
- うわまだやってたんか
そもそもID:plAkjjuf0の最初のコメントに過敏に反応することがおかしいんだよ。この人の感じた一つの感想であって、ふーんそういう考えの人もいるんだなで終わりなのに。
作品を大切にする気持ちはわかるし、キャラの重要性とかを説明したいのかもしれんけど、アニメしか知らない人間に対して自分の考えをどんなに説明しても相手が求めている正解がなければ一生終わらん
それにアニメを視聴するしないは人の勝手だし、勝手に合わないだろうからやめとけも相手にとっちゃ嫌だろう
とりあえず普通にアニメ感想をしている人がいる中で、レス合戦はいい加減やめてくれ
どっちもやりたきゃどっか違うとこに行きなよ
-
- 2018年09月08日 16:42
- ID:plAkjjuf0 >>返信コメ
- >>243
うん、だから「これからあるのかな」って言ってる
11話以降で英二がアッシュの為を思う言葉をかけるとか行動するとか
そういう決定的なのがあれば普通に納得するし別に絶対認めへんぞ!とか言ってるわけでもないんだがな
-
- 2018年09月08日 16:46
- ID:p41gLjnG0 >>返信コメ
- >>185
185だけどさらに追加
ドースン弟は見る限りかなりいじめられっ子体質のコンプレックスの強い人物だけど、9話で兄にあんたの力なしでここまでやってのけた的なことを言っていたから、まっとうな人間である兄に対してもコンプレックスがあったのかもとふと思った
兄は表の研究の世界で権威と言われるまで成果を残しているわけだしね
そう思うとまさに負の怨念の結晶のような薬だバナナフィッシュ
そしてなぜ自分はこんなにドースン兄弟について真面目に考えているんだ(困惑)
-
- 2018年09月08日 16:47
- ID:0hXWKW690 >>返信コメ
- >>245
無いです
-
- 2018年09月08日 16:47
- ID:mvztH3rA0 >>返信コメ
- ふつーに感想言い合うに戻ろう
レスバは終わり
-
- 2018年09月08日 16:51
- ID:plAkjjuf0 >>返信コメ
- >>247
正直君の言い分は嘘くさいから信用しねぇわ
もうケチつけてくんなよ当たり屋さん
-
- 2018年09月08日 16:55
- ID:PJxhtcVx0 >>返信コメ
- >>246
ドースン(弟)はコンプレックスもあるけど
頭が良いが中身がガキ…というか天才だけどバカなんだろうね。
前回の『あいつらがみんなして僕をバカにしやがったからだ!ネズミだの腰抜けだの…だからあれは正当な復讐だ!』
いじめられっ子がいじめっ子を殺すのを正当というのが
相当歪んでるよな~
-
- 2018年09月08日 16:55
- ID:0hXWKW690 >>返信コメ
- 「これからあるのかな」の答えに「無いです」って返しただけなんだけど
-
- 2018年09月08日 16:57
- ID:plAkjjuf0 >>返信コメ
- 0hXWKW690当たり屋いい加減うざい
誰も求めてないよ君の事なんて
-
- 2018年09月08日 17:14
- ID:bekYnXGf0 >>返信コメ
- 「行くぜ クズども!」がなかった(泣)
-
- 2018年09月08日 17:15
- ID:wyyQUSZO0 >>返信コメ
- お前もだ
-
- 2018年09月08日 17:17
- ID:FBehPrnP0 >>返信コメ
- シンたちに『ショーターがアッシュに撃ち○されるのを見た』と言った男、この男はどこからあの光景を見てたんだろ。月龍が覗き見出来たから他にも隠れて見てたヤツがいたんだろうか……
見逃してやると言われたから適当なこと言ってやり過ごそうとしたとも言えるけど、もし、本当に見てたとしたらゴルツィネは迂闊すぎるよね。
-
- 2018年09月08日 17:20
- ID:plAkjjuf0 >>返信コメ
- 言ったとおり自分から絡んだわけじゃなく
相手から絡まれた被害者なんで
英二否定したわけじゃないのに勝手に勘違いで絡まれて酷い目にあったわ
彼女にも一部のファンは質悪いから相手しないほうがいいよと言われたんで悪いがもう相手出来ないんで
-
- 2018年09月08日 17:24
- ID:0hXWKW690 >>返信コメ
- >>255
モブマフィアの顔など覚えてないんだけど英二を羽交い締めにしたりショーターの遺体を回収したモブだったかもしれない
ゴルツィネは何だかんだで結局アッシュをころせないんだから都合の悪いものを見たモブは片付けておくべきよね
-
- 2018年09月08日 17:29
- ID:HTTamqxX0 >>返信コメ
- 今回ユエルン大活躍だったね。
アッシュは本当に魅力的なキャラで良い。
子供の頃から酷い目にあって来たのに魂が全然穢れて無くて純粋、素直に涙を流す場面が心に残るよ。
一見守られ側の英二が、アッシュの人生を救ってくれると良いなと思って視てる。
-
- 2018年09月08日 17:30
- ID:Ew7f9MTB0 >>返信コメ
- この辺りの話しを原作を読んでいた時は、最推しのショーターが死んでしまったショックで、話が頭に入ってこなかったので、アニメでまるで初見の気分で楽しめました
-
- 2018年09月08日 17:30
- ID:R4nhWA0I0 >>返信コメ
- >>187
それで合ってると思うよ
重くて冷たい銃は幾つでも持ってるし扱える
でもアッシュが求めているのは戦う武器ではなく傷つき疲れた心身を優しく受け止めてくれる柔らかで暖かい布団ってこと
-
- 2018年09月08日 17:30
- ID:dJRSQ2OE0 >>返信コメ
- ショーターの遺体を無事に取り戻して屋敷を脱出!って展開だと思ってた…
そんな都合のいい希望はこの作品に求めちゃダメなんでしょうね
-
- 2018年09月08日 17:33
- ID:ogI38ynx0 >>返信コメ
- たった一人の粘着質な構ってちゃんに延々と応えてやってる人たち、寛容だなぁ。
-
- 2018年09月08日 17:33
- ID:yJd2eyxr0 >>返信コメ
- 色々とスゴい ※欄ですね(^^;)
ゴクドルズのと えらいムードちゃうね
失礼しますた
-
- 2018年09月08日 17:38
- ID:FBehPrnP0 >>返信コメ
- >>257
確かに処刑室に入ったモブいましたね。
直接見てなくても音は聞こえてた可能性もあるし、ショーターを連れてきたモブなら誰がやったか想像できるし。
-
- 2018年09月08日 17:38
- ID:PJxhtcVx0 >>返信コメ
- >>255>>257
確認しました。
>『ショーターがアッシュに撃ち○されるのを見た』と言った男
9話で英二を処刑場にひっぱてきた男…だとおもいます。
-
- 2018年09月08日 17:43
- ID:XuALtf7f0 >>返信コメ
- >>105
フォークはその前にさんざん手ひどくボコられてる→
一度きりだと言ったにもかかわらず調子に乗ってもう一度犯そうとしてきた が故についにキレて刺した
とわかる描写・流れになってたから自然に感じたな
アッシュの一度きりって言っただろってセリフもあったし
-
- 2018年09月08日 18:04
- ID:yDSx8F1m0 >>返信コメ
- 84です。
なるほどね。声質じゃなくて場面に合ったお芝居して欲しいってこと?
そうすると問題はお芝居の力量が足りないってことになりますね。確かに111さんの言うことも分かるなぁ。
-
- 2018年09月08日 18:06
- ID:xAaaNxTC0 >>返信コメ
- ジェシカの敵討ちはマックスにして欲しかったけど、アッシュが「脳天に鉛玉ぶち込んでやる」っていうマックスの言葉を叩きつけてくれたので良かった。ドースン弟ももっと苦しめと思ったが、体動かなくされてから死ぬまで少しは恐怖を味わったか・・・。
人も状況もその都度上手い事利用する狡猾さ、頭の良さ、非情さ、かつ人間的な所が失われたわけでもない月龍。今後も物語にどんな影響を与えるのか気になる。
自分はオーサーのシャツの着こなしにはちょっと笑ってしまった・・・似合わん。日本では流行ってるけど、あれはアメリカでも流行ってるんだろうか(オバサン)。スーツもそうだけど何でも着こなすアッシュとの格差を感じるw
-
- 2018年09月08日 18:07
- ID:HTTamqxX0 >>返信コメ
- 初っぱなから英二はアッシュの命を助けていて、アッシュも損得無しで助けて貰ったのは初めてだと言っていた。この時点で英二を強くて信頼出来る人間だと判断して認めてるよね。
今回の「(俺が怖い?)まさか!」「ずっと待ってる!」はアッシュにはとても胸に来る台詞だと思った。
-
- 2018年09月08日 18:09
- ID:kxiETsJ80 >>返信コメ
- >>250
エイブラハムの名前から、ドースン兄弟はユダヤ人だと思う。ロックフェラーを始め裕福なユダヤ人は多いけど、貧しい人が大半を占める。キリストを十字架にかけたせいで、クリスチャンから嫌われている。
彼らの事を昔の欧米人はジュダー、裏切りの民族と呼び蔑んだ。現在はジュダーは向こうの放送禁止用語になっていて、日本の名作特撮「ジューレンジャ」は、アメリカで放送する時、「パワーレンジャ」に改名させられてます。
厄介な事にユダヤ教の神は、ユダヤを神に選ばれた民族と称えています。
肥大化した選民意識から優越感と、現実には差別される立場にあるコンプレックスで歪みに拍車がかかったのではないか、考えます。
-
- 2018年09月08日 18:10
- ID:0hXWKW690 >>返信コメ
- >>262
こら弄くるな。構われないのがお望みなんだから
>>265
羽交い締めモブにも回収モブにも居なかったら困るとこだった
-
- 2018年09月08日 18:16
- ID:Cz9ArfWh0 >>返信コメ
- スマホ持ったアッシュさんたちが
動いてしゃべったはるなんて!!
長生きしてヨカタですわw
ありがたい (^^;)
-
- 2018年09月08日 18:20
- ID:0hXWKW690 >>返信コメ
- >>270
実際ドースン兄弟はユダヤ人だと原作で言われてるな
ドースン弟を罵る台詞にユダ公ってのがあった。流石にカットされたけど
でもハリウッド俳優女優にユダヤ人沢山いる気がする
日露戦争の際はユダヤ資本に世話になったそうで
しかしキリストを裏切ったのはユダという一個人で彼を十字架に掛けたのはローマじゃなかったっけ?間違い?
一個人のやらかしを数千年単位で糾弾され続けるって某作品の某民族彷彿とさせるわ
-
- 2018年09月08日 18:25
- ID:I5DHenSU0 >>返信コメ
- 英二の必要性をちょっと疑っただけで攻撃されるとか怖いな
アッシュが英二の何処を評価してるのかは語られてないし、理解出来ない相手が悪いって言い方にはカチンと来た
英二の存在に疑問を感じるなら多くの点で彼に似ているグリフが戦場で好かれていた理由を考えて見ると良いかも
英二が身体的に足手纏いなのは本当の事だけど、そんな英二だからこそ気付ける事もあるんだよ
逆に言えば英二は戦力として役に立った瞬間に存在意義を失うとも言える
(あと究極的には英二が好きでなくてもアッシュさえ好きなら物語は楽しめると思うよ)
-
- 2018年09月08日 18:29
- ID:9Sjxxqu50 >>返信コメ
- >>274
>英二が身体的に足手纏いなのは本当の事だけど、そんな英二だからこそ気付ける事もあるんだよ
その通りだと思うよ
実利しか目を向けず、足手まといだからこその部分を説明しても分からん・そんなものはないとしか返って来ないんじゃどうしようもないさ
-
- 2018年09月08日 18:33
- ID:wW26rHaz0 >>返信コメ
- >>273
ユダヤ人=ユダヤ教を信奉する人
ユダはユダヤ人だがもっと言えばキリストもユダヤ人だぞ
ユダヤ教の中に派閥があってキリストは反ユダヤ教的な教えを宣教した
ユダもキリストの弟子だったが最終的にキリストを裏切る
とりあえずユダヤ人問題は一個人とかそういうスケールの話じゃない
-
- 2018年09月08日 18:34
- ID:kxiETsJ80 >>返信コメ
- >>189
警官も自衛官も(海上保安官)も実弾演習は年数回程度だそうです。富士山麓で行われる総合火力演習(総火演)では、張り切る訳ですが。
カリフォルニアは猛獣がいるので、留学中、護身の為に銃の練習をさせられましたが、狭い銃身の中、火薬で爆発させて弾丸を発射するので、反動で肩や手首を痛めます。
まずは筋トレでした。
-
- 2018年09月08日 18:41
- ID:Of3m4tGN0 >>返信コメ
- >>215
アッシュがこの時点で心が折れてしまうほど弱いとは、思えなかった。ショーターを巻き込んでしまったのは、自分だという自責の念は強いだろけど。
シンにだって「うせろ…俺は機嫌が悪い」とか言っているし。
自分が立ち上がるための動機が必要 だとしても 暴力に対して無力な英二なら、そばに置く事で、危険にさらす事になる。
アッシュが英二をそばに置きたいと思うのは、それこそ英二が手放せなくなったのだと思う。
兄を重ねてしまうくらい、唯一の癒しのような存在になりつつあるのだろう。
「俺が怖いか?」「まさか」などなど、メロドラマか?てやり取りがあるよね。良いコンビだなあと思うよ。
-
- 2018年09月08日 18:44
- ID:HTTamqxX0 >>返信コメ
- 英二はアッシュの世界観を覆す、「希望の光り」的な存在だと思う。
個人的に英二がいなかったらバナナフィッシュの面白さは半減だ。でも好き嫌いは其々で分かれるかな。
-
- 2018年09月08日 18:51
- ID:PJxhtcVx0 >>返信コメ
- >>274
攻撃されると見えたのか…
むしろネタバレしないように説明してくれたのに噛みつかれたって感じだと思ったけど(苦笑)
言い方や態度が神経逆撫でしてるので余計に争いになる。マナーは大事だよ。
この話お終いにしてね。
-
- 2018年09月08日 18:56
- ID:I5DHenSU0 >>返信コメ
- >275
既に原作を読んでる訳じゃないんだから理解出来ない事に怒らなくてもさ
元を正せば英二が足手纏いじゃないって言った奴がおかしい
そう言われたら今は足手纏いだけど、何処かで英二が戦力として活躍するって思ってしまっても不思議じゃないよ
そもそも厳密にはネタバレに当たるんじゃないの?
英二はただの足手纏いでは...の下りはさ
-
- 2018年09月08日 18:57
- ID:kxiETsJ80 >>返信コメ
- >>273
キリストが生まれる前に、ユダヤ王国はローマ帝国の属領になりました。ユダヤ人は豚を食べない民族ですが、ローマ人は豚が大好物。生活や信仰までローマ式を、強制しました。豚を食べる民族にへりくだっている王様や宗教指導者に対する民衆の反発は凄まじく、キリストに人気が集中してしまったそうです。
キリストが現ユダヤ王を弑殺しローマからの独立を望みましたが、彼はユダヤ人以外の民を弟子にとり、神の愛の前では平等であると説法を行ったので、交戦派の人気を失いました。
それでも少なくない人達が彼を崇拝するので、ローマ帝国はユダヤ王に彼の処分を命じました。弟子のユダを買収して罠にかけた。
キリストが張り付ける前の市中引き回しに石礫をぶつけるのは、ユダヤ式。
十字架刑はローマ式の刑罰。
彼は二つの国に裁かれたのです。
-
- 2018年09月08日 18:59
- ID:0hXWKW690 >>返信コメ
- >>276
キリスト教って更に旧教と新教に別れて争ってなかったか…飽きないなぁ
(7人のシェイクスピア)
ならもし日本人の自分がユダヤ教に改宗したらその日からユダヤ人って事か
自分の好きなキャラ3人集まったから(アレックス、コング、ボーンズ)あと一人楽しみだわ
-
- 2018年09月08日 19:00
- ID:9Sjxxqu50 >>返信コメ
- >>281
いや、俺原作未読だよ
それにあくまで、実利がなくても精神面で支えになってればそれは足手まといとは思わんよ
実利部分で邪魔してる事は少なくとも俺は一切否定してない
-
- 2018年09月08日 19:05
- ID:0hXWKW690 >>返信コメ
- >>282
面白いし興味深いんだけどバナナフィッシュ10話感想スレに書き込むこと…?
-
- 2018年09月08日 19:09
- ID:BOJrcJiD0 >>返信コメ
- >>18
逆、逆。キリスト教(イスラム教も)は最後の審判の日に、善人は生き返って再び生を受ける、って考えだから遺体を大切に埋める。エンバーミングや最近では防腐処理までする。
仏教(と元になったヒンドゥー教)は「魂の抜けた入れ物」として扱う。だから土葬でも火葬でも、なんならインドみたいに遺灰を河に流すのもアリ。
アッシュが焼いたのは、ショーターの遺体にこれ以上の「実験体としての」侮辱を加えるのを許さなかったからでしょう。脳細胞はもちろんだけど、体組織も貴重な検体だからね、放っておいたら何をされるか分からない。
そして、無残な親友の姿を他の誰にも見せたくない。そういうことだと思いました、私は。
-
- 2018年09月08日 19:13
- ID:.JFnTI7F0 >>返信コメ
- >284
未読なら解釈の一つでしかないんだから尚更押し付けてはいけないと思うかな
英二の重要性について
戦力的に足手纏い>心の支え
って解釈をする人だって普通に居るだろうし、その人達全てがアッシュの結論を否定するとは限らない
-
- 2018年09月08日 19:14
- ID:wW26rHaz0 >>返信コメ
- >>281
足手まといと感じるのはおかしくないよ
でもそう思わない人もいるわけで反論されたってだけの話
物理的な戦力としてという見方も10話にもなればそろそろ汲み取るものあるんじゃねーの?って話
あと少なくとも作中キャラは英二を守る対象とは思ってても足手まといとは思ってない
-
- 2018年09月08日 19:14
- ID:kxiETsJ80 >>返信コメ
- >>285
すみません。ドースン兄弟のバックボーンを語るうちに、脱線してしまいました。
-
- 2018年09月08日 19:16
- ID:PuBhJ4M.0 >>返信コメ
- ※277
189ですが、自衛隊員でも実際に戦地で人が撃てるかわからないと言われてますよね。他国と違って憲法で定められていないので規則で縛られてます。だから自衛隊の海外派遣はいつも心配になります。
カリフォルニアで銃を練習した経験はすごいですね。やっぱ鍛えないと簡単に撃てませんよね。
-
- 2018年09月08日 19:17
- ID:9Sjxxqu50 >>返信コメ
- >>287
人それぞれはその通りだけど、向こうがまず「足手まといでしかない」って断言しちゃった事で、押し付けて来たんだけどね
それに対してこっちの解釈を言っても、ずーっと最初の持論を押し付けてきたわけで
それに、「足手纏い>心の支えって解釈」ではなく「心の支えになってるなんて思えない」だよ、向こうが言ってきたのは
流石にそれは言い過ぎだと思うけどな
-
- 2018年09月08日 19:30
- ID:I5DHenSU0 >>返信コメ
- >288
>291
気持ちは分かるよ
だけどアッシュの視点から明言されるのと、漠然としたシーンの詰め合わせでは説得力が全く違うと思う
何を言いたいかと言うと、この段階で咎める事ではないと思うって事ね
-
- 2018年09月08日 19:32
- ID:mgULnkjB0 >>返信コメ
- >>7
この変化何度見ても好きだ
-
- 2018年09月08日 19:33
- ID:mgULnkjB0 >>返信コメ
- 回想の中のグリフが、顔は特に似てないんだけど
口調や声色が英二にそっくりだったのが自分はすごく良い演出がされてるなと思った。これはアニメならではだと思う。
-
- 2018年09月08日 19:42
- ID:9Sjxxqu50 >>返信コメ
- >>292
少なくとも、アッシュにとっての守るべき存在になってるのは今回の描写でもはっきり分かるよね?
それで「英二が全くの役立たずで、アッシュにとって大事な存在になってるとは思えない」とまで言っちゃうのが、解釈の違いで済まされちゃったら、今までのシーンは何のためにあったんだ
-
- 2018年09月08日 19:46
- ID:mgULnkjB0 >>返信コメ
- あとここのまとめタイトルと、好意的なツイート多く拾ってくれてるところが好きです。ありがとう管理人
-
- 2018年09月08日 19:47
- ID:XGIZGI0n0 >>返信コメ
- ダイヤの原石を磨いて「ワシが育てた」系のオッサンて、ゴルツィネみたいにかなりの執着心を持つよなぁ
スポーツ選手のコーチや監督、芸能人のマネージャーなどの手記は愛憎こもってて凄い情念
-
- 2018年09月08日 19:48
- ID:fIGBvm6D0 >>返信コメ
- 月龍地味にキレてたよね
-
- 2018年09月08日 19:49
- ID:wW26rHaz0 >>返信コメ
- >>292
アニメの先の展開はわからんが何もかもわかりやすく説明されると思わない方が良い
BANANA FISHは勧善懲悪のわかりやすい物語じゃない
原作からして表情やセリフちょっとした機微を汲み取る必要がありそれが魅力でもある
だからそれぞれ思ったことを書いてそれに反論されることは当然あるだろう
それを咎められてると思う必要はない
-
- 2018年09月08日 19:59
- ID:cS.bhChF0 >>返信コメ
- 海外ファントムさん、更新停止されたんですねぇ・・・・
残念だなあ。上質な翻訳ブログだった・・・
-
- 2018年09月08日 20:14
- ID:yG4fZgbd0 >>返信コメ
- 毎回話を切る所がうまい
次回も気になるじゃん
-
- 2018年09月08日 20:19
- ID:I5DHenSU0 >>返信コメ
- >295
説明されてから見返せばそういう風に見れる
これじゃ駄目か?
-
- 2018年09月08日 20:37
- ID:ciW1HDWm0 >>返信コメ
- 李月龍。の声を塩沢さんで見たかった
シンの演技が何というかこう軽かった(まさか素人さん?)
-
- 2018年09月08日 20:46
- ID:kvfItoJE0 >>返信コメ
- 今週も又心身ともにぎりぎりのところで戦ってるなぁとw
本当にどんな結末を迎えるんでしょね
※303
個人的には塩沢さん演じるのであればもう少し年上の方
この作品だと月龍の兄たちの方がしっくりきますね
-
- 2018年09月08日 20:48
- ID:FlSsWzyz0 >>返信コメ
- >>303
素人ではないが若いし新人の部類に入る声優さんみたいだ
でも返って良い感じに14歳という若々しさが出てた気がする
話数を重ねるに連れてこなれて成長してくれると良いなと思う
-
- 2018年09月08日 20:50
- ID:mvztH3rA0 >>返信コメ
- 塩沢さん😢
ユエルンにも少し色気が⭐️
-
- 2018年09月08日 20:51
- ID:bVU3GIq60 >>返信コメ
- アッシュが動けないエイブラハムを階段の上から見下ろした時、散らかっていた書類?が一瞬消えていたのが今回一番気になった所でした。
円盤でぜひ修正して欲しい。
あと大事な会話部分のうるさい音楽無音化も。
-
- 2018年09月08日 20:56
- ID:9Sjxxqu50 >>返信コメ
- >>302
少なくとも今回問題視された人は「既存の描写を説明されても、アッシュにとって英二は足手まといでしかなく、精神的な支柱になれてるとは思えない」と言っていたよ
説明されてから見てもそういう風には見れてないんだよ
-
- 2018年09月08日 21:02
- ID:h2Q4N0em0 >>返信コメ
- かけ足だったけど好きなシーンてんこもりで面白かった!
リアルで連載読んでたけど、ショーターが死んだあたりから読む人がすごく増えたので感慨深い
あとなぜかアッシュの車は白だと思い込んでいたので赤でびっくりした
アニオリの運転シーンありがとうございます
-
- 2018年09月08日 21:06
- ID:BOJrcJiD0 >>返信コメ
- いや、塩沢さんだと16才じゃない……どころか「不老不死の化物感」が(失礼)
でも……そうだね、原作が完結して間もなくだったら、そういう可能性もあったんだね。
自分ではこの時代のクオリティで描かれることに納得してるけど、色々と細部に無理も感じてるんで、複雑なところ。
アッシュの金髪の線の色が、シーンに応じて濃淡つけられてる(黒ではない)のは、感謝してる。
文句言いたいのはBGM。もうちょっとどうにか頑張れないか。
-
- 2018年09月08日 21:08
- ID:yL1FVsFk0 >>返信コメ
- >>170
自分は既読者だけど、確かに自分達の意に沿わない意見は排除!って
書き込みが多いと思うよ、アニメの感想サイトなんだから色んな意見が
あって当然なんだけどちょっと神聖視しすぎだと感じてる
ネタバレ&あからさまな誹謗中傷以外はここまで叩く事ないと思うんだけどね
自分も子供の頃読んだ時は英ちゃん足手まといだな~って最初思ったし
ここで叩いてる人は、現視聴組の「そうだったんだ!」って目から鱗
の機会を奪ってるかもしれないよ?
冷静になろうよ
-
- 2018年09月08日 21:25
- ID:FlSsWzyz0 >>返信コメ
- >>311
足手まといにそんなことないと反論が出ただけ
件のやつは粘着してたからどんどんヒートアップしてたししゃーないわ
反論してたのは既読組だけじゃないだろうし
まぁ英二については足手まといから別回では不要とかまで言われてたし毎回ネガティブ意見が出てて、アッシュとのバディ的なものを期待してるならそういう話じゃないしイライラするなら見るなよとは言われがち
冷静になれはそのとおりだな
-
- 2018年09月08日 21:26
- ID:9Sjxxqu50 >>返信コメ
- >>311
流石にそれはねーわっていい分をすりゃそりゃ総叩きになるでしょ
例えば、英ちゃんからアッシュへの思いがどの程度か(友情か愛情か)とかそういう匙加減部分は解釈の幅だと思うけど、英ちゃんはアッシュの事なんて何とも思ってない、とか言ったらそりゃねーわって誰でも思う
意に沿わない意見でも何でもかんでも許容しろって言われても出来る人の方が少ないよ
-
- 2018年09月08日 21:28
- ID:.ZfsL0wa0 >>返信コメ
- 反撃の10話!やっと来たねー!
この話は、全てのキャラクターが確立されてるよね。前にも言ったかもしれないけど(笑)
そして全員が魅力的だ。
今話は、俺はマックスの「死ぬなよ」と、「なめんなよ~帰還兵だから銃は使えるぜ~(だったかな?)」ってマックスの言葉にアッシュがチラッと明るい笑顔を見せたところかな。信頼関係を感じて良かったよ。
俺は英二もショーターも好きだけど、確かにショーターを失ってからのアッシュと英二は変わったよね。
既読の人たちのこのセリフが聞きたかった!ってセリフ。「オマエは俺が守る。俺から離れるな(だったかな、、、)」が、わかるような気はしつつも(たぶん、信頼していた友人や、家族を失い続けたことが大きいんだろうなぁ)、理解しきれていないのがとっても歯痒く残念だ。原作でも、ここら辺から理解力が怪しくなってきたんだよな。
アニメは何となくだが、原作よりも、男にもわかるようなニュアンス多いかな?と勝手に感じているんだけどさ、自分が腹落ちする日を期待して観ていくぜー!
-
- 2018年09月08日 21:31
- ID:.y1H.fa00 >>返信コメ
- 自分の意見に反論された=被害者だ!
って自分で言うのはちょっと…
私はアッシュが好きで読んでて、英二は嫌いではないけど好きでもなかったな。でも、アッシュが英二がいることで安らぎを得ていたんだから、仕方がないよね。
-
- 2018年09月08日 21:33
- ID:0hXWKW690 >>返信コメ
- BGMは浮いてたね
-
- 2018年09月08日 21:33
- ID:E9PAarhM0 >>返信コメ
- なぜ再燃させるかな
「英ちゃんが足手まといでつまらん。この先役に立つのか?」という疑問に「いやそういう物語じゃないから」と皆んなが丁寧に説明してくれてるのに、感情を害されたとかで粘着してた人がいただけ。
終わり
-
- 2018年09月08日 22:09
- ID:I5DHenSU0 >>返信コメ
- >308
それはアッシュがそう明言した訳じゃないんだから当然
アッシュの英二に対する考え方を受け入れる事と、それが客観的な事実だと受け取る事は違う
他者から見れば釣り合わないと思う事が当事者の間では釣り合ってたりする
>313
少なくともいきなり「見るな」と言われる程の事は言ってないと思うよ
-
- 2018年09月08日 22:17
- ID:9jEBJxoC0 >>返信コメ
- 〉314
お前は俺が守るのセリフは、ショーターが命懸けで守った英二に人殺しをさせたら、ショーターにあわせる顔がないと思ったんじゃないかと予想して納得した。私も最初は唐突に感じた。
-
- 2018年09月08日 22:20
- ID:PJxhtcVx0 >>返信コメ
- >>318
君は、粘着さん(ID:plAkjjuf0)本人ではないですか?
-
- 2018年09月08日 22:20
- ID:0hXWKW690 >>返信コメ
- これからアッシュが英二への思いを明言することがあっても納得するかは非常に疑問だ
-
- 2018年09月08日 22:24
- ID:I5DHenSU0 >>返信コメ
- >320
既読勢で英二は別に嫌いじゃない
精神的支えだっていうのもアニメ的には未来の時間軸で納得済み
ただ、アッシュとシンの方が好き
これで分かってくれ
-
- 2018年09月08日 22:33
- ID:FlSsWzyz0 >>返信コメ
- >>319
俺が守るの前に「人殺しは俺一人でたくさんだ」と言ってるから、ショーターを殺したことでアッシュの自身への嫌悪が加速して、自分の身は自分で守れという英二への姿勢が反転したんだと思う
英二にこちら側にこさせたくないという思いは理屈で考えたわけではないかもしれんが
結果、英二に人殺しをさせたくないならアッシュが守るしかない
-
- 2018年09月08日 22:34
- ID:PJxhtcVx0 >>返信コメ
- >>322
疑ってごめん、言い方はちょっと違うが文章の書き方が似てたからつい
-
- 2018年09月08日 22:40
- ID:yL1FVsFk0 >>返信コメ
- >>317
上から順に※読んでて、レスした所までしか見てなかったんだ
蒸し返しちゃったね
不快にさせたならごめんね
-
- 2018年09月08日 22:41
- ID:I5DHenSU0 >>返信コメ
- >324
此方こそ誤解を与えるような表現になっていたなら謝る
自身もこの辺りを読んでいる時に経験した感情だけに必要以上に反発してしまったかもしれない
-
- 2018年09月08日 22:45
- ID:NRcXfjXb0 >>返信コメ
- >>26
原作ではロールスロイス・ファントムじゃなかった?
アニメでは緑のセダンになってたけど、9話の空港で
アッシュ達を乗せた車で、18歳の誕生日プレゼント。
翡翠のピアスと合わせて、8000万円近く?
パパの愛の深さよ・・・。
でも、赤のマセラティの方が、運転するアッシュが映えて
格好いいから、良改変だと思った。
-
- 2018年09月08日 22:46
- ID:DNhR4CpI0 >>返信コメ
- BANANA FISH最高じゃん
ストーリー良しで凄いスタイリッシュだ
本当好き
-
- 2018年09月08日 22:46
- ID:E9PAarhM0 >>返信コメ
- >>323
アッシュは自身への嫌悪感が増したから、英二を守ることによって自分の魂も守ってるんだと思う
-
- 2018年09月08日 22:49
- ID:dQmeLhhV0 >>返信コメ
- >>278
ちょっとメタ視点になるけど、作者的に"主人公をシンプルな復讐鬼にせず、過去回の繊細さを残し、でもアクションは盛り上げたい"と考えた時、誰かを守るため奮起させた方がより自然な流れになると考えたんじゃないかな?
心折れて弱いっていうけど、親友を手にかけたら普通ベキベキに折れる。そういう主人公の普通さ(感情移入のしやすさ)を維持することは、少女漫画においてかなり重要だと思う。
なお、英二が戦うきっかけになるのはこの状況限定のことであり、手放せないほどの精神的拠り所にはしてないはず…?そこまで深いエピソードまだないよね、これからじゃないの?
今はむしろ安全確保のためすぐにでも日本に返したいはず(ドースン家でのやり取りより)
-
- 2018年09月08日 22:55
- ID:oeA8KUek0 >>返信コメ
- >>318
いきなり「見るな」と言われたんじゃなく、質問に対して返答とアドバイスをしたらそれが質問者の欲しい反応じゃなかったので拗れに拗れたのだと思います
>>311の「自分達の意に沿わない意見は排除って書き込みが多い」は私も感じますが、ID:plAkjjuf0 の場合は「わかる〜」「頑張ってるね〜」「偉いね〜」目当てで質問したのが原因という印象
-
- 2018年09月08日 23:04
- ID:uqjPvik20 >>返信コメ
- 原作未読だけど、アッシュにとって英二は「人として大切なもの」を思い出させてくれる存在なんだと思う。
アッシュは人を傷つけたり・命を奪ったりすることに躊躇しないけど、それって人としてはとても悲しいこと。
自分が好きでなったわけではなく、凄惨な過去でそうならざるを得なかっただけ。
自分が過去に奪われた人としての純粋さ、無垢な気持ちを
英二を見ると思い出せるんじゃないかな。
だから、また奪われないように必死に守る。
英二に銃を渡さなかったのも、一度銃を持てば銃を持つことが当たり前になり、一度人の命を奪えば二度と元には戻れないことを知ってるからだと思う。
-
- 2018年09月08日 23:09
- ID:9Sjxxqu50 >>返信コメ
- >>318
前にも言ったけど、拗らした人は「足手まといにしかなってない、心の支えになってるとは思えない」って、それじゃアッシュがあれだけ英ちゃんに拘って英ちゃんを守る理由はなんなんだ?って聞き返したいレベルの事言ってるんだよ
「ある程度まで英ちゃんの事を大事に思ってる上でどこまで大事か」なら、まだ解釈の余地があるけど「英ちゃんの事を大事に思うほどの描写はない」じゃ、そりゃ突っ込むわ
それと、「向いてない」と言っただけで「見るな」なんて言ってないよ
向いてない物を見続けるなんてストレスにしかならんって忠告であって、それでも見たいなら好きにすればいい
ただ、それで余計ストレス溜めてこれから先も愚痴り続けるなら、誰の得にもならないよ
-
- 2018年09月08日 23:12
- ID:G5y3IydM0 >>返信コメ
- ドースン弟もレイポ野郎もちょっと楽に頃してあげすぎじゃないですかね
って思ってしまうのはオバロのあれらを見てしまったせい(感覚がおかしくなってるw)
-
- 2018年09月08日 23:15
- ID:I5DHenSU0 >>返信コメ
- >331
一番最初の質問に対して見るなで答えてる人が居て、良いねを沢山もらっている
質問者がそれに反論したら更に相手への擁護が大量に付いた
でもそれは欲しい回答じゃなかったと言ってるんじゃないか?
-
- 2018年09月08日 23:22
- ID:DNhR4CpI0 >>返信コメ
- どんどん面白くなる
アッシュ、英二の主役級以外の
準主役級(ユエルン・シンなど)の
キャラ立ちも素晴らしいのが良い
-
- 2018年09月08日 23:34
- ID:E4xB8Pmo0 >>返信コメ
- 前回のコメントでも書いたんだけど、こんなハードな作品が少女漫画原作だってことにホント驚愕・・・
個人的に闇金ウシジマくんがまんがタイムきらら系列で連載されてるってくらいの衝撃
-
- 2018年09月08日 23:36
- ID:u.gsN1AI0 >>返信コメ
- エイブラハムを殺す時のアッシュ、原作だと涙流しながら撃ってた気がするんだけど
殺し終わるまでは無表情のほうが、その後に襲ってくる悲しみの涙が引き立つ、みたいな発想かな?個人的には原作通りでよかった気はするが…
実を言うと無表情という感じはあまりしなかったけど、これってアニメだと「黒無しの目」を表現しにくいから?
-
- 2018年09月08日 23:37
- ID:kxiETsJ80 >>返信コメ
- >>290
277です。がく引きの悪癖が抜けなかったので、命中率最悪でした。標的に照準線を合わせても、引金をひく時、緊張して肩の筋肉に変な力をかけてしまうので、照準線がぶれて、的を外してしまうのです。
英二が銃を外してしまうのは、多分これが原因だと思います。
今にして思えば、当たれば相手が死に、外せば自分が死ぬ、当然の事実が恐かったのだと思います。
クーガーに襲われかけた事がありますが、恐怖に呑まれてしまった。ホストファミリーのひいお爺さんが射殺しなければ、私が死んでました。
命を奪う覚悟、命を奪われる覚悟がない者が、銃を持ってはいけない。
アメリカには危険が多かったので、滞在中はホストファミリーに守られながら対処法は学びました。
-
- 2018年09月08日 23:45
- ID:16DwvyfS0 >>返信コメ
- >>177
なるほど、エイジに自己投影してる女性ファンは多そうですね。
エイジに関してスレが荒れるのは、男性VS女性という構図になるからかな。
ま、バナナフィッシュ(アッシュ)を神聖化するあまり、つい熱くなるのは理解できます。
ただ、男性VS女性になるとずっと話が平行線になりがちなので、見てるほうもしんどいですね。
-
- 2018年09月08日 23:49
- ID:.QAqnxLG0 >>返信コメ
- >>101
女みたい+アジア人の14歳だから、特にオーサーあたりが見たら「ショーターの後を継いだのがなんで小学生?!」な感想になりそう。
-
- 2018年09月08日 23:53
- ID:kL0I6F2t0 >>返信コメ
- >>338
画面をよく見るんだ、泣きながら撃ってるよ
-
- 2018年09月08日 23:54
- ID:mXdEW9K.0 >>返信コメ
- >>307
そういうミス多いよな、残念ながら…
アッシュに追われるチャイニーズマフィアの3人が閉じ篭った部屋のドアも、内側から2発しか撃ってないのに弾痕が多数穿たれてたので「いつの間に!?」って思った。
それから5話で、河に飛び込もうとするアッシュを狙って背後から撃ってくるオーサー一味(ゴルツィネ一味?)のシーンも、銃口が光ってるのに発射音が無かったのが気になったわ。
-
- 2018年09月08日 23:56
- ID:X.D.nWpD0 >>返信コメ
- もう、
実際に続きを見て、どう感じるかはあなた次第
でいいんじゃない?
-
- 2018年09月08日 23:58
- ID:zOo.PnmU0 >>返信コメ
- 汚いオルガ・イツカと汚いマクマード・バリストン
-
- 2018年09月09日 00:00
- ID:09EtjYE.0 >>返信コメ
- このコメントっぷりはアニメ寄生獣の時を思い出す
-
- 2018年09月09日 00:07
- ID:j3F6IGJT0 >>返信コメ
- 〉339
290です。クーガーってピューマのことなんですね。それに襲われかけたのは怖いですね。私が短期留学したのはシドニーだったので、ホストファミリーに注意されたのは覚醒剤を打たれるような治安の悪い場所に近づいたらだめよくらいでし
アメリカは銃乱射もよくあるし、
-
- 2018年09月09日 00:12
- ID:GgKKyHom0 >>返信コメ
- 男性だから、女性だからとか、性別で何でも一括りにするグルーピングは実社会においてもとにかくウンザリだよ
自分はどちらかというとアッシュに自己投影してしまう。そして、自己投影しつつも、自分ができないような「仕返し」をアッシュがやってのけるので、自分の気持ちと一緒にスカッとできて、このアニメはサイコーだよ。
戦闘シーンのBGMはカッコ良かったけれど、同じ音楽をずっと流していたから、話の途中でまだこの音楽終わらないのか……と、一瞬現実に引き戻されてしまった。ビート音みたいなやつ……
あとシンと対峙してる時のアッシュがめっちゃシュッとしてて笑った
でもゴルツィネのパーティー?会場の窓から見える景色はとっても美しかったな!
-
- 2018年09月09日 00:14
- ID:Veq6K5Kt0 >>返信コメ
- ※340
そうやって相手にレッテルを貼って安く見積もるのは正直感心しない物の考え方だぞ。
-
- 2018年09月09日 00:15
- ID:w6F4Rujw0 >>返信コメ
- 劇伴についての意見がいくつか出てるけど
自分もちょっと過剰かなと思うことが多い
音楽監督は自分の実力とセンスの範囲で精一杯頑張ってるんだろうから、起用した上の人の責任になるのかな
自分達視聴者は何の苦労もせず楽しませてもらってる立場なんだから、諦めもつくけど
関わっている脚本や画作りのスタッフ、熱演してるキャスト陣は、自分達の苦労が台無し…とまでは言わないまでも、魅力の何割かが劇伴によって損なわれてるのは辛いんじゃないかなと心配してしまう
まあ、自分みたいな素人の一視聴者が心配しても余計なお世話だろうけど
-
- 2018年09月09日 00:15
- ID:j3F6IGJT0 >>返信コメ
- 〉339
すいません。途中で送信してしまいました。アメリカは銃乱射もよくあるし、平和ボケしたままで留学も危ないのかなと思って私はアメリカを選びませんでした。
-
- 2018年09月09日 00:18
- ID:AZbFk3oz0 >>返信コメ
- >>348
性別グルーピング同意 くだらない
お前は俺が守るあたりの一連の場面は無音が良かったなぁ
-
- 2018年09月09日 00:24
- ID:AZbFk3oz0 >>返信コメ
- >>347 >>351
レスするときのアンカー失敗してる
「>>」か「※」じゃないと機能しないよ
-
- 2018年09月09日 00:34
- ID:j3F6IGJT0 >>返信コメ
- ※353
教えてくれてありがとう。
※339
読みににくくしてごめんなさい。
-
- 2018年09月09日 01:00
- ID:bh.zftQr0 >>返信コメ
- >>317
非常に分かりやすいまとめ
-
- 2018年09月09日 01:07
- ID:w6F4Rujw0 >>返信コメ
- 自分は原作未読だし、今のところ特定のキャラに強い思い入れがあるわけでもなく、作品として面白いと思って観てる
敵味方双方のどのキャラにも個性と魅力を感じて、続けて観ているうちに、どのキャラにも万遍なく愛着が湧いてきてる
そんな自分から言わせてもらうと、英二も充分魅力のあるキャラだと思うよ
アメリカの少年達の溜まり場で、最初から平静に笑顔で銃を持たせてほしいなんて言う
普通なら怯えて警戒しそうなものだし、少年達に偏見も抱きそうなのに、無警戒で自然体で好奇心を素直に表す
アッシュのような人間からしたら新鮮だったろう
他の少年達も「アッシュが認めた奴だから」っていうのもあるだろうが、それ以上に、英二の偏見の無い無警戒さが、少年達の警戒心も自然に解き解すんだろうなってのも見て取れる
それに英二は、ただのんびりしてるだけじゃなく、どんな非常時にも、弱いなりに自分に何が出来るか常に平静に考え行動してる
アッシュ達と比べれば劣るが、非常時に慣れてない日本人少年だと思えば、充分行動的でかっこいい
自分がもし英二の立場だったら、ただ頭を抱えて怯えてるだけで、とても平静でいられないだろう
-
- 2018年09月09日 01:07
- ID:FiobRVq.0 >>返信コメ
- このまとめで気づいたけど、ドースン兄手伝ってるのマジじゃん
弟の非人道的行為に反発してたよな?
弟と一緒にショーターの頭ほじくったのか?
こいつが何考えてるのかよく分からん
脅されてたのか?
-
- 2018年09月09日 01:10
- ID:w6F4Rujw0 >>返信コメ
- >>356 続き
それに、こんな怖い思いをしたら、さっさと日本に帰りたいと泣き付いてもおかしくないのに、彼は知り合ったばかりの少年達の為に、本気で泣き、本気で力になろうとしている
しかも、アッシュも言っていたように、見返りを求めない
英二は優しくてかっこいい男だと思う
自分の感じ方が制作者の意図と一致してるかは分からないし、既読組から見たら見当違いな解釈をしてるかもしれない
でも、アッシュのような、常に警戒して生きてきた者、常に見返りを求められてきた者にとって、既に大切な存在になってるのはこれまでの時点で充分伝わってきてるよ
加えて今回に至って、アッシュにとっては見返りを求めない優しさの象徴が兄のグリフであり、英二をそのグリフとどこか重ねて見てるらしいということも分かった
唯一信頼していた家族と重なるところがあり、しかもその家族や大切な友人達を次々に失った今、英二は絶対に守るという気持ちがアッシュの支えになるのも分かる
もちろん、アッシュもショーターもマックスもそれぞれにかっこいいし、ゴルツィネやオーサーにだって魅力がある
ユーシスやシンはまだ未知数だな
長文連投失礼しました
-
- 2018年09月09日 01:25
- ID:puchGZXM0 >>返信コメ
- 腐女子はエイジに自己投影とか言われてもピンと来ない
するならゴルツィネだろw
-
- 2018年09月09日 01:32
- ID:LhlU9wIA0 >>返信コメ
- まあ何だ、魅力的なキャラクターと骨太なストーリーで
色んな人が惹きつけられてるんだよ
要はこの物語を楽しんでいるからこそ、キャラクターに入れ込みすぎて
色んな意見が出るって事で
バナナフィッシュ・・・恐ろしい子!
てか前の話かどっかの感想で「バナナフィッシュは話の枠を超えて
現実でも争いの元になるね」
みたいな事書き込んだけどホントすごい薬だのうw
ドースン兄弟も(作者もw)ここまでの威力があるとは思ってもいなかった事であろうw
-
- 2018年09月09日 01:33
- ID:Veq6K5Kt0 >>返信コメ
- >>184
俺は朝から晩まで掲示板に粘着して他人に自分の意見を強要し、反論されたら被害者ぶる病人が健常者ヅラして居座ってる方が原作厨より何倍も怖いです。
-
- 2018年09月09日 01:34
- ID:XWxoNxTV0 >>返信コメ
- >>359ゴルツィネに自己投影wwwwwwwwww
いや、マジで何人かいるのかな、そういう腐女子wwwwww
あーうけるww
-
- 2018年09月09日 01:55
- ID:DkfxV67F0 >>返信コメ
- 逆に思考実験として英二が
「日本人ながら、のび太めいたセンスと殺らなきゃ殺されるなら先に殺るの氷の精神でバンバン敵を撃ち倒す」
「日本の古武術の使い手で不殺を貫きながらも敵をバッタバッタと薙ぎ倒す」
みたいなアッシュの役に立つキャラだったら?それはそれで面白いバディサスペンスアクションになるかもしれないけどBANANA FISHではないと思う
メタな話、役に立たないから要らないんじゃないか?って感想を抱くのは自由だと思うけど作劇的に要らないキャラと考えるのは正しくはないんじゃないかと思う
役に立たないなら立たないでだからこそ起きうる物語を作者が書きたかったのなら必要なキャラだし
荒事では足手まといな事にイライラするならそれは諦めるしかないとも思う
そういう役割なんだから
-
- 2018年09月09日 02:06
- ID:bLiB54Yj0 >>返信コメ
- >>357
バナナフィッシュを捨てようとして結局捨てられなかった時のように科学者としての欲求に勝てなかっただけ
解毒剤作ろうとしてた可能性もなくはないけど、上に書いたことのほうが強いと思う
>>359
たぶん、英二に自己投影するのは腐女子より夢女子だな
-
- 2018年09月09日 02:22
- ID:JxjTclAc0 >>返信コメ
- さっき10話見返したんだけど、やっぱ作画が息切れしてるね
要所は踏ん張ってくれてるみたいだけど、かなりヤバいのも結構…
昨今のアニメ事情じゃしゃあないのかもしれないけど、いい時とのギャップがすごいわ
-
- 2018年09月09日 02:27
- ID:Sfikr5eR0 >>返信コメ
- 英二ってやたらアッシュより年上を強調されてるからお姫さまキャラに見える兄属性(性格がグリフィンそっくり)キャラだと思うんだよね。精神的な支えって言うのはお兄ちゃんを二度も失ないたくないからがんばる、みたいなもんだと思うんだけどなぁ
-
- 2018年09月09日 03:27
- ID:2X.fagKs0 >>返信コメ
- >95
エゴサーチするしないは向こうの自由だよ 考慮してほしいことがあるなら自分からTV局やプロダクション気付けで手紙を出すなりして、意見すべきじゃない?
>365
TVアニメに作画のクオリティを求めないのが当たり前だった世代には分からないなあ(昔は作画レベルが低下すると、よっぽど現場は苦しいのかと心配したもんじゃがのう・・・)そういえば関連商品もテーマ曲くらいだが、作品自体がソフトとして主力商品になるのか?
-
- 2018年09月09日 03:45
- ID:JxjTclAc0 >>返信コメ
- >>367
心配してた時期もあったし、今も心配半分なんだな
ただ一周回って、視聴者に心配されて、大目に見られてる状況でいいのかなって思うのよ最近
なんかすごい技術革新があって、安価である程度のクオリティが保てて、アニメ従事者さんが頑張ればその分だけ質のいいアニメが作れるようになって、でお金も稼げるようになればいいなーとか思ったり
-
- 2018年09月09日 03:51
- ID:JxjTclAc0 >>返信コメ
- >>368
自己レス
バナナフィッシュと関係ない上に、素人目線の妄想すまん
もう4時かよアホか自分
-
- 2018年09月09日 03:58
- ID:2X.fagKs0 >>返信コメ
- >3
優しさか?アッシュへの気遣いよりエイブラハムへの冷笑的な残酷さの方を強く感じたんだが 月龍がアッシュという人間を高く買ってるのは確かだろう、けどシンパシーの対象としてより、彼の持つ破壊力に期待しているように見える
>25>30
アッシュはもう克服しきれないほどのトラウマを抱えてるし今更だよ 彼はもうトラウマで壊れない、トラウマと共存している人間なんだ それを強さととるか、痛ましさととるか
-
- 2018年09月09日 03:59
- ID:AohgHr.c0 >>返信コメ
- ここから、ディノの中の人が変わっていくのか・・・
改めて、運昇さんの死はガチで辛い。
-
- 2018年09月09日 04:05
- ID:4g0QQXKe0
>>返信コメ
- ユエルンがふつくしい
-
- 2018年09月09日 04:15
- ID:2X.fagKs0 >>返信コメ
- >108
それは、彼が行く道の先によって違うだろう 部下たちの助けも(2話でも)期待してなかったくらいだし”最前線”に立つのは自分だけ、という感覚があるんじゃないか できる限り人を巻き込みたくないだろうし
ここまで誰も触れてないが、あの大統領候補を殺した女性・・・彼女もショーターと同じ地獄を見たのだろうな 国家の側が使えばテロも粛清として正当化される
テロを肯定する気は毛頭ないが、今回のアッシュのように、権力に抗うには暴力は有効なのかと考えてしまう
ジェシカを犯した男など、常に自分が踏みにじる側だと思っていたろう 他の連中は”戦闘の結果”だが、アッシュはあの男だけは確信的に”処刑”した 愛するものを蹂躙される苦痛を知っているから、マックスの代理を引き受けたんだろう・・・
-
- 2018年09月09日 05:37
- ID:jQMM3r.H0 >>返信コメ
- こういう重く辛いストーリーの場合、
やられっぱなし負けっぱなしだと視聴者にストレスばかりがかかり、一定数脱落する怖れがある
だから途中で反撃させてカタルシスを入れるのがセオリー
という話をどこかで読んだ記憶がある
原作から元々反撃回ではあったけど、アッシュが脳天に鉛をぶち込んだアニオリを見てふと思い出した
-
- 2018年09月09日 06:49
- ID:81MO5qfB0 >>返信コメ
- 李家は清王朝の末裔だって言われてたな
ユエルンの出身は香港だけど
-
- 2018年09月09日 07:07
- ID:81MO5qfB0 >>返信コメ
- 女は英二に事故投影って決めつけやめてほしい
してないっつーの
-
- 2018年09月09日 07:51
- ID:m3fo1szM0 >>返信コメ
- こんな素晴らしい回、「ここがよかった」「ここは原作ではどうなの?」とか熱く語りたかったのに、今まで何度も繰り返した英ちゃん不要論で塗りつぶされてるとか……
がっかりだよ。「英二を擁護してるのは女」に至っては、なに寝言ほざいてんだ。アッシュのような存在がただの一般人に癒されてるって事実が受け入れられなくて、必死になって否定しようとするのは、月龍やゴルツィネの視点だろう。
アッシュを賞賛(≒憎悪)するか、それとも彼の心情に寄り添えるか。
つまるところ、その二極分離になってる。そして登場人物の中では、今の時点で、前者は彼の敵に回り、後者が彼の味方になってるように思える。(アッシュをボスと呼ぶ少年達は除いてね。彼らはまだ年齢に関わらず「子供」なんだよ)
多分、この作品は、アッシュという人間を描く為に在るんだと思う。
彼が理解不可能なら、それはその人の感覚だから仕方ない。離脱を勧める人が居るのも納得できる。
それを原作既読・未読や、性別や、そういうもので分離させようとする意味が分からない。
そういう作品じゃないだろ?
-
- 2018年09月09日 08:29
- ID:Yhrjea2G0 >>返信コメ
- すごいコメント数だと思ったら、戦場と化していて驚いた。
コメント消すのって明らかなネタバレや明らかな誹謗中傷の時だけじゃないの?一人の人のコメントを執拗に消しているけど、消されるほどのことは言ってないよね。丁寧に親戚に説明してるのに、わかろうとしないで言い返してくる、が消される理由なの?
コメント消した形跡だらけっていうのも、一種の荒れに見えるし、雰囲気悪いよね。
どっちもどっちとしか思えなかった。
もっと楽しい場所にしようよ。
-
- 2018年09月09日 08:30
- ID:Yhrjea2G0 >>返信コメ
- ごめんなさい、丁寧に親切にです。誤字でした。
-
- 2018年09月09日 08:35
- ID:LE1aeQhy0 >>返信コメ
- >>57
協力関係にあるチャイニーズマフィアが人身御供の月龍の護衛をする。そっちのがおかしいと思う。
賓客なら分かるが「お好きにどうぞ」と差し出したものを「でも護衛付けるよ?」とか
裏があると思われるだろう(実際にあるわけだし)。
あいつらは単に来賓として寛いでいただけだと思うよ。
-
- 2018年09月09日 08:36
- ID:HaXyLJCt0 >>返信コメ
- 英二が役に立つ立たないで粘着してる人な~
言い方や高圧的な態度が反感買ってると思わないのがね
言い方が違えばここまで荒れなかったのにな。
自分は被害者とか当り屋連発が
自意識過剰と被害妄想だよな。
-
- 2018年09月09日 08:52
- ID:XWxoNxTV0 >>返信コメ
- 建物や家具の間取りがなんか狭苦しくて、アメリカというより日本の住宅環境っぽいと思ってしまったw。アメリカはもっとパーソナルスペース取るよね。
-
- 2018年09月09日 09:24
- ID:ZDqZi15X0 >>返信コメ
- アッシュは銃とナイフで闘い仲間を護る
対して月龍は針と毒薬で暗躍し事態を撹乱する
正に相対する太陽と月
月龍はアッシュには共感し慈悲をかけてるようだが
身内や仲間を破滅させたバナナフィッシュを葬りたいアッシュと
それを懐に入れるような月龍では生涯相容れる事はないと思うわ
-
- 2018年09月09日 10:08
- ID:K.6vfgm20 >>返信コメ
- BANANA FISHてそもそも今の時代にアニメ化されるべきじゃなかった…みたいな書き方すると原作厨すっこんでろと叩かれるんだろうけど。
少なくとも普通の少年が異世界でチートするのがウケて流行ってるご時世とは相反してるなと思う。
日本の普通の少年が、全員マシンガンファイトの技能を持っててドンパチやってる異世界に放り込まれたらこうなりますよというリアルが受け入れられない。
慣れ親しんだパターンに落とし込まれてないとアレルギー起こすんだろう。
異世界においてチートじゃなくてもお互い人間なら心の交流は生まれるわけで、この荒地のような世界でオアシス見つけたらそれを守りたい気持ちになるのは普通だと思うが、そういう気持ちは恋愛とは別の人間性だから英二は女キャラ(というよりアッシュにとっての異性)にはならなかった。
と、説明すると今度は「オアシスは水を出すから役に立ってる」みたいな言われ方するんだろうけど、魔族に食うか食われるかの荒野で自分も魔族になりかねないところを人間として引き止めてくれてる、異世界ものに例えるなら英二はそういう水そのものになったんだということが理解されづらいのかね。
-
- 2018年09月09日 10:08
- ID:d1gt..Cy0 >>返信コメ
- >>380
世話係の一人もつけられないような状態なのに「どうぞ寛いでいってください」何て言う方が不自然。しかも大事な実験するのに外部の人間なんて入れたがらないだろうし。
政府の要人が屋敷にいるのを見られて、華龍や王龍に報告されたら困るわけだし。
にしても、針麻酔みたいなおっそろしい技術を持つ月龍に監視をつけないとか(付けてたとしてもやられるだろうけど)、持ち物全て預かって身に付けるもの全てゴルツィネ側が用意するとか警戒心ないよね。ピアス型通信機で簡単に外部と接触されたりさ……
原作の頃は仕方なかったとしても、現代に変えたんだから屋敷内外に監視カメラくらい設置して欲しいわ。月龍が真っ先に監視ルームの手下をやったことにしたら良かったんだしさ。
-
- 2018年09月09日 10:11
- ID:d1gt..Cy0 >>返信コメ
- あのピアスの通信機、受信側はどこにいるんだろw
-
- 2018年09月09日 10:23
- ID:yQNwNzPs0 >>返信コメ
- >333
だからまだ向いてないとは決まってないと反論してる
-
- 2018年09月09日 10:30
- ID:AZbFk3oz0 >>返信コメ
- >>378
途中からは明らかに中傷入ってたし当たり屋だの言い出して粘着ぶりが不快だったから自分は荒らしに入れた。
コメが消えてるのはそういうふうに思う人が多かっただけの話だと思う。
>>384
異世界物のようなキャラがわかりやく活躍する物語が流行っててそういうのが氾濫してるからこそ、趣向の違う物語をアニメ化する意味もある気がするな。受け入れられる、られないは別として。単純にそんなストーリーばっかりだと飽きるしね。
言ってもまだ10話で半分も消化してないし、ここからまだまだストーリーの魅力はもちろん、登場人物の関係性は特に深く展開するからそれにハマる人もたくさんいると思うよ。
-
- 2018年09月09日 10:41
- ID:S2.subDm0 >>返信コメ
- こっから後2話でopのオーサーとの対決までやるのか
って事は英二を巡るも論争もあと少しで打ち切りかな
今回はアクション満載でいよいよ反撃開始って雰囲気が漂っててサイコーだった!
-
- 2018年09月09日 11:08
- ID:XWxoNxTV0 >>返信コメ
- 10話の4chanのスレッドを読んできたけど。アッチの英ちゃんヘイトは、こんなもんじゃないよ!!!wwww
特に欧米人はイラつくんだろうな~。まあでもそれ以外のフォーラムではそういうのなかったから、4chanが特殊なのかもしれない。
-
- 2018年09月09日 11:26
- ID:va02.QMX0 >>返信コメ
- >>388
そうだよね、荒らしが一人いるとアンチ意見がやたら目立つけど、アニメオンリーでも本質的なとこ理解してる人たちは沢山おられるのがここのコメ欄で分かります。
既読勢として嬉しいところ。
-
- 2018年09月09日 11:34
- ID:pHBSlzwl0 >>返信コメ
- >>386
スウルーもペアのピアスを…
-
- 2018年09月09日 11:47
- ID:gFhYwuLd0 >>返信コメ
- >>18
キリスト教が拘らないのは遺灰や遺骨
※286の言うように完全な遺体はむしろ重要
厳密に言うと完全な遺体とちゃんとした葬儀のコンボが重要
自殺者は埋葬できるが葬儀はできない=救済の対象から除外なんていうペナルティもある
ただ頭部パッカーンで脳を摘出された遺体が復活の器に使えるとは思えないからショーターの遺体は遺骨と同じ拘らない方の括りに入ってるかも
-
- 2018年09月09日 12:54
- ID:w6Vdhu4r0 >>返信コメ
- この話が凄いのは主人公側の人間(特に若い組)があまりにも良い奴すぎるせいでエイブラハムみたいな「よくいるタイプのカス」(しでかした事の範囲は別として)でもものすごい凶悪な悪人に見えてしまって自然と膨大な殺意が湧いてくるところだと思う。
あとアッシュがどれだけ酷い目に遭ってもいつも自分の気持ちに正直に、愛する者達に対して優しく、一生懸命に生きるのをやめないところ。強烈な魅力を持つ主人公だと思う。
-
- 2018年09月09日 12:55
- ID:d1gt..Cy0 >>返信コメ
- >>392
いつ月龍からの連絡が来るか分からないからアンテナ伸ばしたピアス型通信機を持ってウロウロしてるスゥルー想像したら笑えます。時々落として あっ!ってなるの(笑)
-
- 2018年09月09日 12:57
- ID:d1gt..Cy0 >>返信コメ
- >>389
公式が1クール目は13話といってるので後3話ですね。
-
- 2018年09月09日 13:30
- ID:d1gt..Cy0 >>返信コメ
- 原作では、研究室施設ごとショーターを誰の手にも渡らないようにしたのに、アニメでは燃えてる範囲が手術台くらいになってた。ドンと音がしてシンが駆けつけたのに。
それに、研究施設ごと破壊しないと今後も同じような実験と解剖がそこで行われるんじゃないの?と思った。
-
- 2018年09月09日 13:35
- ID:zeJWWuJZ0 >>返信コメ
- >>177
英二のことは嫌いじゃないけど、自己投影なんてしたことないな
むしろ普段は明るくおちゃらけてるけどやる時はしっかりやる
男気溢れるショーターみたいになりたいなあって憧れる女子ですよ
-
- 2018年09月09日 13:58
- ID:Vax7H0nz0 >>返信コメ
- ※393
より正確に言えばキリスト教でも遺体を大切にするか否かは見解が分かれます
死後の復活に関わる事だから、ではあるけど火葬もありになってる現在では1980年代より遺体が大切だと思うキリスト教徒は減ってるんではないかしら
-
- 2018年09月09日 14:12
- ID:f92IuYpP0 >>返信コメ
- >>373
108です。自コメですが>>132で政治テロと断言したので、正当な手続きを用いず、反対意見を相手の死を持って排除する者を、正当なる為政者とは、認めたくないです。ディノの行為は恐怖政治(テロル)だと思います。苦楽を共にした第1秘書を洗脳し、敬愛する人物を殺害させるのは外道です。
私もテロは認めたくないですが、敵が巨大では、アッシュは善を生かす為に悪にならざるを得ない。
アッシュにとって、善とはグリフだった。彼は、暴力を振るわない、優しい神様だった。グリフの愛情があったから、アッシュは堕落しなかった。グリフが消え、ショーターまでいなくなってしまった。戦い続ける為に、新しい神様が必要だった。
まだ19歳の青年である英二に"善(神様)"である事を願うのは、残酷だと思います。英二は優しいから友達の心を守る為に、神様になろうとするのでしょう。
-
- 2018年09月09日 14:23
- ID:f92IuYpP0 >>返信コメ
- >>397
月龍とシンが出会った直後に、爆発音が起きてます。
シン「あっ!?ラボが。あいつ(アッシュ)、ショーターと心中するつもりか!?」
月龍「彼はセンチメンタルな男ではない」
セリフがあるので、シンを追い払った後、爆破したのでしょう。消毒用アルコール等、可燃性の高い薬品はある。
ディノの温室が隣にあったから、消石灰が大量にあれば粉塵爆発を起こす事は可能です。
-
- 2018年09月09日 14:31
- ID:d1gt..Cy0 >>返信コメ
- >>401
ラボごと燃えてたのにアニメの感じでは火力弱すぎない?と思ったもので……
きちんと破壊されてたならよかったです。
-
- 2018年09月09日 14:58
- ID:tPeTGkNN0 >>返信コメ
- >385
もうよそう リアリティ重視の作品だって気にしたら負けって部分はあるんだよ どうとでも解釈や説明は可能だけど、そこに時間は割かないならそれでいい 監視カメラはあったかも知れないけどそれを覗くシーンも別に必要ない あの場に連中がいてくれなけりゃ撃たれる場面が観れねーじゃねーか
>399
生物の進化を認めずすべては聖書のとおりってキリスト教原理主義者には米国内でも閉口してる人が多いらしいからね
-
- 2018年09月09日 15:05
- ID:tPeTGkNN0 >>返信コメ
- ちょっと疑問が二つばかり
月龍の事をいまだに”ユーシス”って呼んでる人いるけど、あれってドースン家の人間だと偽った時の偽名だろ? それ以上の意味あった?
最近の銃にうといせいか、アッシュが使用した拳銃がわからない 自動小銃の方はSCARと知ったが
-
- 2018年09月09日 15:11
- ID:d1gt..Cy0 >>返信コメ
- >>404
Magpul MASADA
だそうです。
-
- 2018年09月09日 15:16
- ID:d1gt..Cy0 >>返信コメ
- あ、拳銃じゃないな……変な書き込みだったらごめんなさい。
-
- 2018年09月09日 15:20
- ID:zR8JmIXY0 >>返信コメ
- 前にアニメは服装について現代アップデートかなり気を付けてるという話を聞いた気がするんだけど、アッシュや英二はともかく部下たちのファッションはかなり原作のままというか80年代風だよね。
折角だから彼らの服装も現代風にいい感じにしてくれないかな。個人的にボーンズのTシャツ&サロペットはかわいいと思うんだけど、それはそれとして。
-
- 2018年09月09日 15:23
- ID:OcaDSmJG0 >>返信コメ
- >>382
場所によるかな
郊外とかは広い
(華僑の友人宅で迷子になった)
市内の中心部は狭い
-
- 2018年09月09日 15:24
- ID:d1gt..Cy0 >>返信コメ
- 405 406です。
写真見てきました。
ガガガガガの時の銃の名前が二種類出てたみたいです。
恥ずかしい限り
-
- 2018年09月09日 15:32
- ID:bLiB54Yj0 >>返信コメ
- >>400
うまく言えないけど善である神様っていうのはなんか…
善の存在として崇める神じゃなくて、もしかしたら自分がいたかもしれない普通の日常世界の住人だからこそ大事なんじゃないのかな、グリフも英二も別にアッシュのために神になろうとなんかしない普通の人間として気にかける優しい存在だからアッシュは人でいられるんだと
新しい神様が必要だったなんていなくなってしまったから挿げ替えるようなそんなものじゃないでしょ
-
- 2018年09月09日 15:49
- ID:zR8JmIXY0 >>返信コメ
- 海外アニメサイトでの評価や登録メンバー数(フォロワー数みたいなもの)もじわじわ上がっててファンとしては嬉しい
crunch rollみたいな海外向け大手アニメ配信サイトで配信していない割に口コミでじわじわ広がってる感がある
まだ半分まで来てないし、この先もどう広がるのか楽しみだな
-
- 2018年09月09日 16:49
- ID:7uBybfxv0 >>返信コメ
- 精神的には勿論の事、壁越えといい今回の後ろ!などなど行動自体も英ちゃんは役に立ってると思う。巻き込まれた一般人が、死ぬかもしれない状況で、いつも自分より他人の事を心配している。凄い。
でも英ちゃん役に立たないって思う人がいてもそれは自由でしょう。言い方が悪い、粘着、というなら擁護も同じに見えるよ。それに擁護の解釈だけが正しいわけではない。
英二好きはちゃんと意見してる人もいるけど、集団だからって調子に乗って暴言吐いてる人も多いから怖い。たった一人を集団で叩く必要があるとは思えない。
-
- 2018年09月09日 16:53
- ID:FuMTrP800 >>返信コメ
- しんどいけど今回もめっちゃ良かった…
最近ほぼ、アッシュが英二のこと「オニイチャン」って言ってないけど原作では言ってるの?
円盤のCMでそういや初期に言ってたなと思って、アッシュが英二にグリフ重ねてるの忘れてた
-
- 2018年09月09日 16:59
- ID:zR8JmIXY0 >>返信コメ
- >>413
原作でもこの時点では言ってないよ。
あんまり言うとネタバレになるかな。本編でもやってくれると思うので、この先をお楽しみに。
-
- 2018年09月09日 17:16
- ID:zR8JmIXY0 >>返信コメ
- >>407
そういやアッシュの部下たちの名前アニメではまだちゃんと出てきてなかった気がする。
アッシュが英二を頼むと言ったアレックスがリンクス(アッシュ達のグループ)のNo.2でアッシュの右腕的存在。
ピンク髪のみつあみがボーンズ、鉄パイプ振り回してたでかい黒人がコングね。
このあたりがアッシュの腹心の連中。
これくらいならネタバレではないかな。
-
- 2018年09月09日 17:43
- ID:w6F4Rujw0 >>返信コメ
- ※404
ごめん、ユーシスの新しい名前(本名)を、まだ覚えてない
まだ2~3回位しか名乗ったり呼ばれたりしてないような
ここのまとめでも公式サイトでも漢字表記で読めないし
覚えるまでは偽名呼びで勘弁してくれ
-
- 2018年09月09日 17:52
- ID:0tp65PZz0 >>返信コメ
- >>412
まだその話し続けるの?
粘着してるやつに大勢がかまってレスし続けるより無視するべきだったとは思うけど、どう見ても粘着してた人はかまってちゃんでしかなかったと思うが。
同調意見として英二擁護は自己投影してる女とかそういう意見(これも個人的には暴言だと思う)もあったと思うけど?でもそんなのより反論する意見が多かっただけで、あれがたった一人を集団が叩いてると解釈するのもまぁ自由ですけど、例の人の最初の意見は消えてないし反論意見が多いだけで潰されたわけじゃないでしょ。あなたの書き込みも然り
-
- 2018年09月09日 18:18
- ID:AZbFk3oz0 >>返信コメ
- >>404
ユーシスは月龍(ユエルン)の英語名だから本名っちゃ本名
-
- 2018年09月09日 18:53
- ID:QVDC65C30 >>返信コメ
- >>404
原作は30年前の作品なので、当時の香港人はイギリス統治下にあったから、英語名を持つ華人は多かった。
ユーシスも本名ではある。
-
- 2018年09月09日 19:42
- ID:HUq8AEBP0 >>返信コメ
- >>68
月龍はアッシュは自分が傷付く事より
愛する者が傷付くのは激しく嫌う事をよく理解した上で
それが命取りになると忠告している
つまり月龍は配下の者を目的のためになら
切り捨てられる人間ということ
-
- 2018年09月09日 19:48
- ID:QVDC65C30 >>返信コメ
- >>403
死後の安息。はたらく細胞コメでもあったけど、ヒーラー細胞訴訟がある。家族の合意を取らず、黒人女性の子宮からとったガン細胞(当時は現在と違って子宮丸ごと全摘出)で人体実験した事が、患者の死後20年後に家族にバレて最高裁まで拗れた例もある。
遺体を凌辱されたと激怒し、献体を返すか燃やすかして欲しかったそう。
ガン治療の見直し、治療方針の告知、手術によって摘出された患部を献体するか否か、医療現場の改善には繋がったけど、家族の願いである臓器の返却と患部の処分は叶わなかった。
ヒーラー細胞がガン研究にとって、なくてはならないものになっていた事。ヘイフリックの限界値がないので、無限増殖した腫瘍が千トン超えていたので、物理的に焼却する事が難しかった。患者が亡くなってから70年、腫瘍は今も生きていて5万トンを超えているそう。アッシュがアメリカの医療現場を知っているかわからないし、信心深さもわからないけど、荼毘にしたくはなるわな。
-
- 2018年09月09日 19:52
- ID:EQV.w2ey0 >>返信コメ
- ※113
時代設定の変更、細かい小道具(スマホの有無とか)は概ね上手く処理しているけれど、
そういう設定の根幹に関わる改変しようのない部分は、どうしてもやや無理が出てくるよな。
まぁ、※108が言うように
家庭の経済事情に恵まれない低学歴の若者が、手っ取り早く自立する手段として
軍への入隊という選択肢は現実でもしばしば採られるものではあるが。
(ただ、それだけの理由なら、幼い弟の身の回りを世話している立場なら
別の3K的な肉体労働でも選ぶのが自然な気はする。)
-
- 2018年09月09日 20:02
- ID:d1gt..Cy0 >>返信コメ
- >>422
「グリフがいなかったら餓死していた」とまで言ってたからね。穏やかな性格のグリフが幼い置いてまで海兵隊に志願したのは何故かは1話~3話あたりで散々この事が話題に出てたんだよ。“貧困徴兵”ってことで話は落ち着いたんだが。
-
- 2018年09月09日 20:31
- ID:XWxoNxTV0 >>返信コメ
- >>422どうしても大学に行きたかったのでは。軍に入ると奨学金がもらえる制度があるんだよね?
-
- 2018年09月09日 20:48
- ID:f92IuYpP0 >>返信コメ
- >>123
サングラスのそばに、横倒しになったごみ箱と脱脂綿が散乱していたから、ごみと一緒に捨てられていた。それを慌てた科学者の誰かが、蹴飛ばしたのだと思う。
故人の愛用品で、遺族にとって形見になるかもしれない物も、科学者連中にとって不要品だと思い知らされる、死者の尊厳を徹底的に踏みにじる嫌なシーンだと思う。
-
- 2018年09月09日 21:22
- ID:HaXyLJCt0 >>返信コメ
- >>425
その考察いいね。
-
- 2018年09月09日 21:27
- ID:XWxoNxTV0 >>返信コメ
- サングラスも都合よく落ちてんなと思ったけど、その前の、ショーターの死体の頭部の脇に紫色の毛がちょいっと置いてあったのもなー。いかにもな説明的すぎる演出だと・・・・。あとそれとは別に、シンがラボ内にはいっていってアッシュを見つけた後、わざわざドアを閉めたのもなんでやねんと思ったw
-
- 2018年09月09日 21:35
- ID:AZbFk3oz0 >>返信コメ
- でもサングラスで判別するのはサングラスが本体…みたいなの連想してしまった。何もなくても良かったと思うけどなぁ。シンはショーターはアッシュに殺されたって聞かされてたし、あの段階でもショーターを見つけることができてなかったから予測ついたと思うし。わかりやすさ重視したんだろうけど。
-
- 2018年09月09日 22:31
- ID:8vNjklfu0 >>返信コメ
- >417
実際は全部消えてるけどね
-
- 2018年09月09日 22:41
- ID:f92IuYpP0 >>返信コメ
- >>427
ディノの手下を全員殲滅した訳ではないし、ドアを閉めておけば、開閉音で誰かが来た事がわかる。
たかが扉一枚だけど、遮蔽物にはなる。
-
- 2018年09月09日 23:56
- ID:Cnj2oGrK0 >>返信コメ
- なんか集団ヒステリーの匂いがしますな。
-
- 2018年09月10日 00:07
- ID:QOPnJyfy0 >>返信コメ
- >>431
ヒステリー起こしてるの一人だけだけどなw
-
- 2018年09月10日 00:11
- ID:QOPnJyfy0 >>返信コメ
- >>427
髪の毛見えたの、正直恐怖だわ。ドリルも見えたし
脳を取り出したって事は……どういう状態なんだよ?(/´△`\)ブルブル
-
- 2018年09月10日 00:47
- ID:sE9JT.aa0 >>返信コメ
- 前回、海外の人の一部がショーターを失った怒りを英二に向けたよってまとめた翻訳サイトがあったじゃん?そしたらそれに怒った人が他のサイトでまで大騒ぎしてちょっと怖かったよ。このアニメのファンって英二にケチがつくとすごく荒れるよね。
今回もそう。これからは分からないけどアッシュが英二のお陰で正気に戻ったり英二に居てくれって頼むシーンは今までなかったよね?なのになんで英二の存在がアッシュを支えてる、英二が足手まといなのは大したことじゃ無いって分かるの?
消えたコメントの中には良いねが10近くついてる物もあるのに粘着してるだけっておかしいよ。
-
- 2018年09月10日 01:27
- ID:paqHt.zk0 >>返信コメ
- 次期 大統領候補が秘書に○された日に、上院議員と陸軍大佐と大統領補佐官がホテルでマフィアと密談してていいのかな……
マフィアの屋敷に陸軍大佐と上院議員が揃って訪問してもいいのかなと思う。
あと、この動きに勘づいてる記者はいないのか!とも思うわけですよ。
-
- 2018年09月10日 01:48
- ID:eKF.MzWx0 >>返信コメ
- >>435
さすがに密談がバレるようなバカな訪問の仕方してないと思いたい
勘付いてる記者はいるかもしれないけどちょっとでもそういうのを調べてるとディノ陣営に知られたら1話の人みたいに消されるだろうなぁ
-
- 2018年09月10日 02:43
- ID:CM.28kOz0 >>返信コメ
- >>427
ドースンが出たシーンで分かるが、あのドアは医療・研究施設によくある両開きのドアだよ。
自然に閉じた状態に戻るようになってる。
-
- 2018年09月10日 02:44
- ID:CM.28kOz0 >>返信コメ
- >>437
ドースンだと分かり難いな、スマン。
兄のアレクシスの方な。
-
- 2018年09月10日 02:56
- ID:6AIKSa450 >>返信コメ
- そもそも、友情が育まれるのに「実質的に役に立つ人間かどうか」を指針にしてる人が居るらしいことに、ちょっと驚いた
どんな意見を持つかは人それぞれ自由なので構わないのだが、個人的にはそんな発想が全く無かったので
「自分のことを心から心配してくれる」それだけで充分ではないだろうか
-
- 2018年09月10日 03:09
- ID:6AIKSa450 >>返信コメ
- ※398
ショーターいいよな。かっこいい
皆に慕われてるのも分かる
アッシュも、イケメンで頭脳も身体能力も高く、なのに体制に媚びず仲間思いなのもいい
英二は、女子に「可愛いー」とか言われそうな容姿なのに、実はスポーツマンで男気もある内面とのギャップはモテそうだ
どれもいいが、自分はあえてマックスを推したい
一筋縄じゃいかない少年達の、頼れる気のいい兄貴分的存在でありながら、元妻には頭が上がらない
だがその元妻や息子に何かあったら即駆け付ける
こういう男に憧れるな
-
- 2018年09月10日 04:05
- ID:gQ4tRY1u0 >>返信コメ
- >434
本作はアッシュと英二が中心人物という構造だから、英二の存在を否定的に言われると作品自体を否定されたような気になる、というのが大きいのかもな このサイトでそういう話題が出たのは5話だったと思う ちょっと議論になったし俺も意見したが、その時はそんなに荒れなかったよ
>258までの”彼”の場合は発端が問題じゃない 相手を尊重するより自分本位な感情が出過ぎで、それがこの場の空気を悪くしていったから 前話感想で少し書いたように、排除するようにコメントを消すことには賛同しかねる(俺も銀英伝感想では荒らしと決め付けられ、散々納得のいかない消され方をしたからなァ)”彼”とは公共のマナーについて少し話もしたかった でもそれについて話すともう1作品の感想の場にそぐわなくなる
結論としては・英二に関してアンチ的な反応があっても冷静になろう・お互いに過剰反応は避けようって事でいいかい?
ごめん 勝手に終わらせようとして でも荒れた事でもうみんなウンザリ気味なんだ 蒸し返したくないって気持ちが強いんだよ 問題提起として正しくても、健全な議論にはなりそうにない 今回はもうその話題は避けた方がいい
-
- 2018年09月10日 06:47
- ID:uAEzARjv0 >>返信コメ
- >>434
はんぱじゃなく過敏だよね。英二は神聖な存在なのかも。
イスラム教徒の前でマホメットを侮辱するくらいのインパクトがあるのかもしれないw。
-
- 2018年09月10日 07:33
- ID:sE9JT.aa0 >>返信コメ
- 英二に銃を渡さなかったのは日本に返すことに決めたからもう戦い方をおぼえる必要はないって意図なのかと思ったけど、そうじゃないんだね。
アッシュにはショーターを巻き込んだって罪悪感があって部外者の英二をショーターの二の舞にしたくなかったんだって勝手に思っちゃってた。
-
- 2018年09月10日 08:43
- ID:QOPnJyfy0 >>返信コメ
- >>441
上の消されてるの読んだけど、"彼"の場合、英二がどうこうの問題じゃなくなってるよな。
割りとみんなネタバレに引っ掛からないように…ギリギリに答えてるのに
「英二が今後役に立つかどうか先の展開を聴いてんだよ!」「俺は当り屋にあった被害者」と自分が気持ち良いコメントじゃないことに腹を立て、キレてきて暴言はきだしたらヘイトも集まる。傍観してた人らも黙ってられなくなるのは必然的だと思う。
ただ、ほとんどの人が英二アンチに過剰反応してんじゃなくて、この人の傍若無人な振る舞いに辟易しての反応だと思いますよ。
以上。蒸し返してごめん。
-
- 2018年09月10日 09:29
- ID:Oh.KoMw60 >>返信コメ
- >>443
英ちゃんも巻き込んでしまったからね
それに戦闘力高いショーターまであんなことになったんだから
自分の家族や仲間をどんどん失くしてしまうのを
アッシュは自分のせいだと思い込んでしまってるのかも
銃の似合わないグリフと英ちゃんが重なって
余計に手を汚させまいと思い詰めたのかも知れない
-
- 2018年09月10日 09:35
- ID:odyX12H50 >>返信コメ
- >>410
英二は自分より先に、相手を理解しようと努力するタイプだと思う。
アッシュは相手の事よりも先に、自分の事を理解して欲しいと求めるタイプだと思う。アッシュの場合、育児放棄の実父、青髭、ディノとロクデナシの大人どもによって、慎重な性格になってしまっている。
本来なら、相性は最高の、生涯の友と呼ぶにふさわしい信頼関係が、結べたと思う。
英二にはスキップ、グリフ、ショーター、アッシュの大切な存在を、大勢死なせた罪悪感がある。
アッシュは大事な人を、自分の事情に巻き込み、相次いで喪ってしまった。これ以上喪いたくないと願い始めている。英二は我を押さえ、相手を優先する。アッシュは居心地の良さから、多分英二に寄り掛かる。
下手をすると共依存になりそうで、心配です。互いを認めあう対等な、生涯の友になって欲しいと願っています。これも未読者の私の押し付けであり、醜いエゴです。
-
- 2018年09月10日 09:44
- ID:odyX12H50 >>返信コメ
- >>446
途中送信してしまった。申し遅れましたが400です。410には気味の悪い粘着コメントを何度もして、すみませんでした。
-
- 2018年09月10日 10:42
- ID:zCZMWIFm0 >>返信コメ
- >>439
世の中には色んな見方、考え方の人がいるから別に驚かないけどな。驚いた事に驚いたな。
-
- 2018年09月10日 10:49
- ID:QOPnJyfy0 >>返信コメ
- >>427
ドアを閉めたんじゃなくて閉まったのでは?
ドアノブがないので押して開けてたし、内外両開きのスイングドアだと思うんだけど
手を離せば勝手に閉まるやつ
商業施設のバックヤードや工場の扉でよくあるやつです。
-
- 2018年09月10日 10:53
- ID:QOPnJyfy0 >>返信コメ
- 屋敷内に処刑場やらラボ?実験施設まであるの
悪趣味すぎるなゴルツィネ……
-
- 2018年09月10日 12:59
- ID:wrKH05oV0 >>返信コメ
- 半年くらい前に原作を読み、そこから大好きになりました。
アッシュはもちろん、登場人物、ほとんど全員(マービンとか嫌なサブキャラクター除く)に深い愛着を感じています。
社会人だからなのか、友達にも同僚にも周囲にこの作品を知ってる人、アニメを見てる人が誰もいなくて、ここに時々お邪魔して皆さんの感想を見ています。
今回に限らずだけど、最近、少し、ここに宗教っぽさを感じていて、教義に疑問を抱くことは許されないような不寛容な空気を感じるようになっていたけど、ごく少数だけど、同じように感じている人の意見を読んで安心しました。
作品を好きな気持ちにまで影響が出そうになっていたけど、それはおかしなことですからね!
-
- 2018年09月10日 14:02
- ID:t5zkZewf0 >>返信コメ
- >>451
なんかネチネチと蒸し返してくるなw宗教とまで言うか。
ネタバレ・誹謗中傷じゃなければ好きに書けばいいけど、それがネガティブな意見だったら今回の英二のことだけじゃなく反論コメは飛んできやすいよ。原作と比較したアニメへの批判なんかもさんざんやり取りはあった。好きな人からしたら大なり小なり水を差す行為にはなるんだから自然なことだよ。
毎回同じようなやり取りがあれば荒れることを考えて自重したり言い方を気をつけたりする人も多くなる。
それが宗教みたいだとか言い出してメンタルやられるってならそれはあなたの問題。いちいち報告する必要ない。
-
- 2018年09月10日 14:20
- ID:eKF.MzWx0 >>返信コメ
- >>447
410です
他の方と勘違いされてるのかもですがこちらは410のコメにしかレスいただいてないしですし、いただいたコメントに気味の悪い粘着だともまったく感じていないので気にしないで大丈夫ですよ
-
- 2018年09月10日 14:38
- ID:EoCQGOVa0 >>返信コメ
- アッシュが使った赤い車が、パパからの(しかも16歳の時の誕生日)プレゼントだって知っている月龍の情報網、しゅごい!
-
- 2018年09月10日 14:41
- ID:cm6YwOAk0 >>返信コメ
- >256と書いたつもりで間違えてた
258の方失礼しました
返信くれた人たちとも話したいけど、すでにコメ450越え・・・今話は特に語りたくなる回なのか 俺も個人としては書きすぎたかもなので自重します
-
- 2018年09月10日 14:59
- ID:t5zkZewf0 >>返信コメ
- >>454
それなw誰に聞いたんだ
原作ではディノ邸に向かう前の飛行場でジェシカ襲った奴がアッシュに説明してた。16歳のプレゼントだったが棺桶になるなみたいなこと。シーン短縮のため月龍が物知りということに
-
- 2018年09月10日 15:11
- ID:QOPnJyfy0 >>返信コメ
- >>451
宗教といってしまうあたり、あなたもだいぶ乱暴な人。
誰も疑問を抱くことを許さない、なんて言ってないのよ。疑問を抱くのは大いに結構、ただその疑問の返答が自分の思った答えと違って暴れるのは違う。白く消されてもタッチすれば見れるので見てみればいいでしょう。
あと、宗教において教義に疑問を抱くと言うことは信者ではいられなくなるということですよ。一緒にしてはいけないよ。
-
- 2018年09月10日 15:50
- ID:uAEzARjv0 >>返信コメ
- いやー、だいぶ前から思ってたよ、英ちゃん親衛隊はカルトっぽいってさw。それこそごく初期のコメ欄から。まあそんなのも人気作品のファンダムの華だろうと思ってたけど、ユーモアがなくなって怖くなっていくのはちょっとなぁー。
-
- 2018年09月10日 16:06
- ID:QOPnJyfy0 >>返信コメ
- >>458 そうやって煽るから……
-
- 2018年09月10日 16:10
- ID:EskJR1mk0 >>返信コメ
- エイジに対する足手まとい役に立ってないなどに反論したら親衛隊だのカルトだの言われるのか
それもまた言論統制に一役買った言い草だねぇ
-
- 2018年09月10日 16:38
- ID:UBYCuzwZ0 >>返信コメ
- つーか一々反応してるやつはなんなの?
こんなんだと次の話でもこの話題でコメント伸びるだろうし
面白がって煽るようなコメするやつが出てくるだけ
カッとなって反論するまえになにか感想コメでも書いてスルーすりゃあいいのに
-
- 2018年09月10日 17:18
- ID:t.HlAmUl0 >>返信コメ
- >>450
別室にワインが保管されていたから、地下室は昔は食料保管庫だったかも。
ニューヨークは札幌と同じ緯度なのに、夏は30℃超えて暑い、冬は氷点下10℃を下回る、冷蔵庫のない時代は、温度差の大きくない地下に食料や酒を保管していたそう。
日本と同様、拳銃の傷は堅気の医者に治療させると、警察に通報されるから、敷地内に医療施設を設けても不思議ではないです。アッシュの脱走を知って、科学者を脱出させたから、他にも研究施設があるかも知れないです。
-
- 2018年09月10日 18:31
- ID:6FFw5lpr0 >>返信コメ
- >>443
解釈は人の数だけあると思うので、そういうのが知りたい自分としては「そうじゃないんだね」「勝手に思っちゃってた」なんて言わずに、これからもどんどん考察・推察を読ませて欲しい。
SNSだと他の視聴者の感想検索は手間が掛かるし不可避トラップもあるので、専用コメント欄と言う存在は本当にありがたい。
-
- 2018年09月10日 18:41
- ID:fsaJD5Bi0
>>返信コメ
- オーサーの声の人が「この世界の片隅に」の旦那さんと知った時の衝撃はすごい。
-
- 2018年09月10日 19:47
- ID:1wlzKfl40 >>返信コメ
- >>439
ほんとこれ
それに、自分の意見に反論されたと思い込むと、「バナナのファンは〜」とか「女は〜」、挙げ句の果てに「傷つけられた」と言い出すから、ま、そゆタイプなんでしょ
-
- 2018年09月10日 21:21
- ID:odyX12H50 >>返信コメ
- >>425
ショーターのサングラス、アッシュに拾って欲しい。6話のアバンのように使ってもらえたら……願ってしまう。
-
- 2018年09月10日 21:33
- ID:ZWPEwzAw0 >>返信コメ
- 原作未読なので個人的には英二に対しては濃い感想述べる人多いなと思ってた。ここまでの話数でそこまでアッシュは英二に依存してるかな?そんな深い?みたいなギャップを感じたのはたぶん既読勢の人の感想が多いと予想してる。
でも10話見て英二はいつ役に立つの?って感想はさすがにトンチンカンに思うな。英二も足手まといになりたくないから銃を貸してって言ってでもそれはアッシュに拒否されたんだし、役に立つもなにもない。そしてショーターのところに行くアッシュに英二が必ず戻ってくるように言うシーンで、二人の関係がひと段階上がった印象だった。あんなショックなことがあったんだし、下手したらアッシュは戻らない可能性もあったんじゃないかと、でも英二におかしくなるとまで言われたから戻るしかない。ユエルンはアッシュはセンチメンタルじゃないよって言ってたけど、けっこうよく泣いてるし(しんどいことばっかりだから当たり前だけど)精神的に脆い部分も内包してる印象がある。そういうアッシュを英二がつなぎとめていくのかなと思った。
-
- 2018年09月10日 21:35
- ID:Oh.KoMw60 >>返信コメ
- >>451
安易に宗教なんて言葉使って意見するもんじゃないよ
なんか唐辛子噛まされた気分になったわ
今世間騒がしてるスポーツ界の渦中の人物が
その言葉使って人を威圧した情報があったから
余計に不快に感じたんだよ
-
- 2018年09月10日 21:38
- ID:yWq9XPQR0 >>返信コメ
- >>23
>>153
君たちの言葉で切ることに決めたよ。ありがとう。
嫌味とかじゃなく「いつか面白いと感じるかも」と見てきたけど切る勇気も時には大切だものね。感謝です。
-
- 2018年09月10日 21:55
- ID:Wc5xW.Mk0 >>返信コメ
- >>469
おつかれ!!
-
- 2018年09月10日 22:27
- ID:odyX12H50 >>返信コメ
- >>454
先週のディナー、原作既読組の情報によると、アッシュの18歳の誕生日祝いも兼ねていたそう。米国では成人年齢。少年法が適用されなくなるんだね。
しかも片耳ピアス、私はゲイです、符丁。
ピアスのプレゼントは、ゲイのプロポーズで、二つで一組のピアスを互いの耳に着けあう事で、結婚と同じ意味をもつらしい。
わかっていて、無理矢理ピアスを嵌めさせるディノ、エグい。
それだからアッシュに嫌われるのですよ。
-
- 2018年09月10日 22:38
- ID:IU5lyB1L0 >>返信コメ
- >>469
ざわざわファンサイトに切る報告をしにくる、嫌味じゃないと言ういう、それが本気ならよっぽど空気が読めない人ということですが。つまりそんな報告いらないですよ(もしかしたらはっきり言わないとわからないかもしれないからね)
-
- 2018年09月10日 22:49
- ID:QOPnJyfy0 >>返信コメ
- ゴルツィネ氏は警察やらに何と説明するんだろ?
いくら警察と癒着があるといっても
屋敷で銃乱射、手下どもやらドースン(弟)死屍累々、屋敷の一部爆破、焼死体
どうしても警察とマスコミは来るだろうし…
特に死体の片付け…大変だ。
-
- 2018年09月10日 22:56
- ID:70PvnxMr0 >>返信コメ
- 公の場にディノと一緒に登場するときのオーサーって(9話のディナーのときも)きちんと髪をセットするんだね。 ワックスとクシ持って鼻歌〜〜♪♪♪想像したらなんか少し可愛くてさ〜
まぁ嫌なヤツにはかわらないけどね
-
- 2018年09月10日 23:01
- ID:yH0Aa1Xb0 >>返信コメ
- >463
ありがとう。だけどこの解釈はやっぱり間違ってたと思う。私、英二はアッシュの役にたつというより足を引っ張ってるって印象があって。命の恩人とはいえ部外者なんで仕方ないとは思うんだけど。
それもあってアッシュは英二を日本に返すのかななんて考えてみたりしてたんだ。ただコメント欄を見てるとアッシュは私が思っていた以上に英二に依存してるみたいだから。それだと自分のために必要としてる英二を日本に返そうなんて考えるのはおかしいなーって思うようになりました。
-
- 2018年09月11日 00:04
- ID:ZMY3YXcm0 >>返信コメ
- >>475
一瞬のファインプレイで、選手の熱烈なファンになる人もいる。英二の飛ぶ姿を魅せられて、カメラマンに伊部さんはなった。
世界記録より高いレンガ塀を、ふわりと飛び越え、暁の空に舞い上がった英二の姿は綺麗だった。
幼い時から人間の汚ない部分を見せられ続けたアッシュにとって、この世で一番美しい光景だった…。あるいは、人間は本来、強くて素晴らしい生き物なんだ。
一瞬でも信じさせた英二は、アッシュにとって特別なんだと私は思う。
-
- 2018年09月11日 00:30
- ID:bFie4Uru0 >>返信コメ
- 役に立たないとか依存してるとか愛情の尺度がおかしい
-
- 2018年09月11日 01:02
- ID:cLGAu09Y0 >>返信コメ
- そんなことよりシンの話しようぜ!
-
- 2018年09月11日 01:13
- ID:Ay6Vyaeq0 >>返信コメ
- >476
そうだよね。選手にあこがれるって感覚に馴染みがなかったものだからそういうコメントは目から鱗だった。
-
- 2018年09月11日 01:17
- ID:VIg.CUjr0 >>返信コメ
- なんかさ、英二disに反論する人を夢女子の自己同一視と決めつけたい人が湧いて凄い気持ち悪い。
共通する特徴として、自分の意見を押し付けて他人の言うことをまるで聞かないの。
-
- 2018年09月11日 01:20
- ID:VIg.CUjr0 >>返信コメ
- しかもなんなのあいつら、ちょっとつついたらターボライターみたいに火ぃ噴いてまくし立ててきて。
そんなに普段から反論され慣れてないのかな
-
- 2018年09月11日 01:35
- ID:ZMY3YXcm0 >>返信コメ
- >>476
オーサーが英二をジャプとかイエローとか日本人および日系人の蔑称ではなく、尊称であるサムライと呼ぶのか謎だった。
コメ書いていて、気づいたかも。
壁越えこそ目撃してないけど、自分より小柄な少年が棒切れ一本で高いレンガ塀を飛び越えて、逃げて見せた事を、彼なりに高く評価していたからだ。
ディノについてからは、英二の生い立ちも知る機会もある。陸上の才能を認められて、大学に無償で通えて、五輪でメダルを捕る事、つまり英雄になる事を周囲の人間から期待された少年。事故でスランプになり、アッシュを救う為に不死鳥のような蘇ったアスリート。
オーサーみたいな境遇の少年にとって、英二自身も十分、妬みの対象になる。
なんて哀れで面倒臭い男。他人は他人、自分は自分、嫉妬心さえなければ、彼も才覚はあるのだから、人生生きやすいだろうに。
-
- 2018年09月11日 01:39
- ID:8No74uzW0 >>返信コメ
- >>481
あぁいう人達はレッテル貼りしたいだけなんだからスルーすればいいよ、下手に触るから余計に騒ぎ立ててくるんだし、何度も話の流れ変えようとしてる人たちがいるのに蒸し返してコメントするのも相手とやってることかわらないよ
何度も言われてるけどもういい加減終わりにしようよ
-
- 2018年09月11日 02:50
- ID:lqM5xhDH0 >>返信コメ
- ショタアッシュ可愛い過ぎる件の話をしよう。
新OP決まりましたね。
今のOPとサヨナラするの寂しいな~
ショーターがいる三人で歩く姿、もっと見ていたいよ。
-
- 2018年09月11日 07:39
- ID:ddJ77GJo0 >>返信コメ
- オーサーがオルガと被ってしょうがない
やってることが一緒なんだもん
-
- 2018年09月11日 08:14
- ID:bFie4Uru0 >>返信コメ
- オーサーてどんな生い立ちなんだろう
アッシュと似てるのかな
だからライバル視するのかな
-
- 2018年09月11日 09:24
- ID:O4RWkwit0 >>返信コメ
- あんなに才能に溢れた子なんだから
真っ当に育てられていたら輝かしい成功者への道を進んだはず
誰か書き込んでたけどせめてバナナフィッシュが存在しなかったら
ゴルツィネの後継者として
アッシュには比較的穏便に内部から組織を崩せた可能性もある
アッシュは闇ではなく一貫して日の光を欲してもがいているんだよ
だから英二に惹かれ月龍を嫌悪するんだ
-
- 2018年09月11日 09:49
- ID:WSYQzrnU0 >>返信コメ
- >>452>>457>>460>>468
-
- 2018年09月11日 09:51
- ID:WSYQzrnU0 >>返信コメ
- >>452>>457>>460>>468
4連射こえー
だから宗教とか言われるんだよ
-
- 2018年09月11日 09:54
- ID:WSYQzrnU0 >>返信コメ
- >>465
信者が集団ヒステリー起こすから「女は~」とか言われるんだよ。
-
- 2018年09月11日 09:55
- ID:WSYQzrnU0 >>返信コメ
- >>480
それブーメラン
-
- 2018年09月11日 09:57
- ID:gWufp3vV0 >>返信コメ
- スウルーお願いします!
-
- 2018年09月11日 10:00
- ID:WSYQzrnU0 >>返信コメ
- >>483
迷惑かけてごめん。でも来週から英二教専用サイトになって落ち着くだろうから、今週だけ言わせてくれ。声優批判した人のコメまで消されてて色んな信者こえー
-
- 2018年09月11日 10:07
- ID:bFie4Uru0 >>返信コメ
- 分かりやす過ぎ笑
スウルー
-
- 2018年09月11日 10:49
- ID:codpTz5N0 >>返信コメ
- >>493連投粘着ご苦労さん
>>451こんなことになるんだよ
-
- 2018年09月11日 11:13
- ID:CH0p8isT0 >>返信コメ
- とりまopカッコいい!
-
- 2018年09月11日 12:17
- ID:qozUJCdC0 >>返信コメ
- OPなぁ、アッシュたち三人が年相応の笑顔で歩くとこ見るとおっちゃんまだ切なくなるねん(´・ω・`)
-
- 2018年09月11日 13:26
- ID:lqM5xhDH0 >>返信コメ
- ショーター年いくつなんだろ。アニメで何歳言ったとこないよね?
-
- 2018年09月11日 14:53
- ID:2cDd59am0 >>返信コメ
- そーいやほんとショーター、オーサー、ディノらの年齢がわからん
けど多分上2人はアッシュよりすこし年上な感じがするかな〜
ディノは60代くらいか?
-
- 2018年09月11日 19:33
- ID:BPJl3qSk0 >>返信コメ
- 誰もオーサーのこと『フレデリック』って呼んでくれる人が居ないのな( ´△`)
ファーストネームで呼んでくれる親しい友人が居ないのも悲しいな…
-
- 2018年09月11日 20:20
- ID:jRvHBHyu0 >>返信コメ
- >>500
オーサーの方が呼びやすいからとか?
ならフレディとかどうでしょう(何が)
まあオーサーは今に至る過去や背景も出てこないし、アッシュとの確執の原因らしき指の傷についてもまだはっきり触れられていないし、なのに凡人の過ぎた野望については繰り返し描写されてるし
ちょっと不憫に思えてきました。
-
- 2018年09月11日 20:45
- ID:BPJl3qSk0 >>返信コメ
- >>501
『フレディ』か『フレッド』だよね。
愛称で呼ばれるとなんか…イメージ違うな。
フレディだと「エルム街の悪夢」を思い浮かべてしまうw
-
- 2018年09月11日 21:25
- ID:HbLKx74F0 >>返信コメ
- ※371
というか、今回の収録分も
「感傷的だ」と言われているシーンだけでなく
各界の大物と談合している場面ですら既に声に覇気がなく
音量も小さめで、「あぁ…(納得)」って感じの
かなりキツそうな病人声に聞こえた。
-
- 2018年09月11日 21:35
- ID:ZMY3YXcm0 >>返信コメ
- >>499
伊部さんが27歳、英二19歳、月龍16歳。
米国は18歳で成人年齢、原作既読組の情報から、少年院で出会ったそうだから、ショーターは英二と同じ年齢か、一歳下だったかも知れない。
それでも死ぬには若すぎる。
-
- 2018年09月11日 21:36
- ID:atCHj1hT0 >>返信コメ
- >>144>>173
ドヤ顔だけど上手くない。上のツイ見て勉強した方がいい。
-
- 2018年09月11日 22:25
- ID:Ay6Vyaeq0 >>返信コメ
- なんで仮面ライダーだったんだろうね
-
- 2018年09月11日 22:36
- ID:HbLKx74F0 >>返信コメ
- 「中国人の女」って台詞、絵だけの見た目ならともかく
アニメで音声がつくと、ふつうに「青年」以外に間違う要素がなさそうに感じる。
声優さんの演技も、特には中性的な声色って訳ではないし。
(一昔前の、線の細いイケメンをしばしば女性声優が演じていたような方式なら
違和感ないシチュエーションかも知れないけど。)
試しに、キャラ情報の先入観をいったん忘れて
「あれは女性だ」と思って見てみようとしたけれど、
声聞くと「いや、やっぱ男だわ」としか思えなかった。
-
- 2018年09月11日 22:37
- ID:3f4PCuGI0 >>返信コメ
- ショーターのエピもっと知りたいな
でもアニメ終わるまでは原作読むのガマンじゃ(;д;)
-
- 2018年09月11日 22:38
- ID:atCHj1hT0 >>返信コメ
- >>495
>>451さんのせいじゃない。書こうと思ってたら被っただけ。なんでも他人のせいにするのは止めた方がいい。
-
- 2018年09月11日 22:39
- ID:atCHj1hT0 >>返信コメ
- >>506
面白いと思ったんだろうなあ・・・
-
- 2018年09月11日 22:57
- ID:HbLKx74F0 >>返信コメ
- ※507
補足。
今回の声優さんの演じ方は「ふつうに男」だったけど、
例えば映画『Mバタフライ』の元ネタになった中国人の諜報員は
当局に逮捕されるまで何年も相手の外交官に女性だと信じ込ませたままだったし、
「女と見紛うほど美しい」「初見の白人男性は『中国人女性』と勘違いした」
という展開設定自体は、十分にあり得ることだとは思う。
-
- 2018年09月11日 23:02
- ID:ZMY3YXcm0 >>返信コメ
- >>507
「中国人の青年」に変えたら、原作既読組から猛反発を招いて、またコメ欄が荒れたと思う。村瀬歩(将国のアルタイル)あたりなら、男声も女声も演じられたのに…スキップ役を演じ終えましたから無理です。
-
- 2018年09月11日 23:03
- ID:2cDd59am0 >>返信コメ
- >>508
アニメ終わるまで原作は全巻読まないぞ!っていう強い鋼の自制心が、もしあるなら「ANGEL EYES」だけ読んでみては?
9話でショーターが天使像を見上げて少し正気を取り戻した意味がわかるわよ
-
- 2018年09月11日 23:17
- ID:8No74uzW0 >>返信コメ
- >>513
ANGEL EYESが入ってる巻は文庫にしろ通常版にしろ読もうとしたときにいろいろとネタバレ食らう確率が高いから原作読まないぞって自制心で止めてる人にさきにそれだけ読むこと薦めないほうがいいのでは…
-
- 2018年09月11日 23:26
- ID:BPJl3qSk0 >>返信コメ
- >>507
ドースン・弟は女に免疫無さそうだから
姿が女っぽけりゃ声が多少低くても女と間違えるかもよw
-
- 2018年09月12日 00:05
- ID:HLq3lh8O0 >>返信コメ
- 次回予告で出たから、もうこれ書いてもネタバレにはならないかな?
いや、次回がめっちゃ楽しみです。
アッシュが本来あるべき普通のアメリカの高校生っぽい格好してるとこが拝める!
個人的に、タキシードよりよっぽど似合ってると思う。
本当に、グリフに育てられて真っ当な少年時代過ごせてたらなあ…
-
- 2018年09月12日 00:31
- ID:fwLYqMrE0 >>返信コメ
- >>504
海兵隊員の就労年齢が17~29歳。高校を卒業している事。アメリカは高校までは義務教育で、飛び級があるから、グリフは17歳で海兵隊員になった可能性はある。
90日の訓練後、イラクに派遣され、エイブラハムにBanana Fishを投与され10年、享年27~28歳と言う事になる。死ぬには若すぎる年齢ではある。
-
- 2018年09月12日 00:32
- ID:J6txrlbI0 >>返信コメ
- >>509
粘着煽りコメ書いた時点でアウトだよ
-
- 2018年09月12日 01:18
- ID:WGAEfgc10 >>返信コメ
- >518
粘着煽りってこの人前にコメントしてた?
勝手に決めつけるのはやめなよ
コメントもどんどん消えてるし、ここまでやると逆に反発して次の話にまで湧いて来そうで怖いよ
-
- 2018年09月12日 05:19
- ID:m6.0eGIh0 >>返信コメ
- もうよしましょう 私たちはみな同じアニメへの愛で結ばれた兄弟ではありませんか それなのにスタンスが違うからと、対立し罵り合うのは悲しいことです
一人の人が無自覚に悪意を撒いてしまったからといって、それにいつまでも縛られては結局悪意に染まったも同じです そのため過剰防衛気味になってはいませんか >458のコメなど空気を読めてないけど消すほどひどいものではない >434のコメントなど特に問題があるわけでもないのに消されている 彼らも彼らなりに意見をしているのですよ これでは排他的な場になります >480の怒りもわかりますし、>488から>493までのコメに「迷惑だと分かってるなら、今週だろうが来年だろうが言うな」と言いたくなる方もいるでしょう ですが彼らは心の弱さから妖の物に憑かれているのです 憐れんであげましょう
宗教のようだと言われそうですが、カルト宗教を騙る霊感商法は脅すのが普通です、「アギトに進化すると神が怒る」とか 我々は愛を説くだけです 安心して進化してください 「自分も妖に憑かれるのでは」と不安になる方もおられるでしょうが大丈夫、魔除けのネックレスがあります 、「宝くじが当たった」「志望校に合格した」とご利益に驚きの声があります 惑星の中心のアルタナ鉱石でできた大変貴重なものですが、今回は特別に10万円で皆さんにご提供できることに・・・
-
- 2018年09月12日 05:58
- ID:m6.0eGIh0 >>返信コメ
- >469
俺はアニメを切ることができない、駄作でも結末まで見るタイプなのでそういう感覚はわからないな・・・
>面白いと感じるかもと見てたけど
まるで作品そのものが面白くないみたいだ ”自分の感性には合いそうにないらしいから”と言うのなら、嫌味じゃないって言葉も素直に受け入れられたんだが・・・
何にせよ、俺の言葉で視聴仲間を一人減らすことになったのは残念だ これも嫌味じゃなくて本気だよ
あー忘れてた 450の方にも失礼した ※や>だけじゃなくコメって書いた後に数字を続けるとレスした事になってまうのね みんなも気をつけよう
-
- 2018年09月12日 06:51
- ID:pG3AVGEr0 >>返信コメ
- ここのコメ欄他人のふりして書き込んでも
同一ID付いててチョンバレ仕様なの知らない人まだいそうだけど
IDがコロコロ変わる時もあるんだよな
493と519はそれ気付いてなさそう
-
- 2018年09月12日 07:12
- ID:p44c2VuF0 >>返信コメ
- >>520 そうやってふざけて煽るから反感を買うんですよ。
今回荒れたのだって、結局一人がわざとなのか?わざわざ反感買うような書き込みをしてこういうことになった。
反感と言っても、英二を批判した!とかではなくその態度が原因だと思われますが……消されたコメント見てみれば、そりゃこんな態度なら英二を批判しなくても消されるだろと思いますけどね…
反感買う物言いをして同調圧力で責められたら被害者面をする…痛い人だなぁと思いますけど
別アニメですが、「鬼灯の冷徹」に出てくるアメノサグメ(天探女/天邪鬼)をなぜか思い出してしまいました(^_^;)
-
- 2018年09月12日 09:14
- ID:fwLYqMrE0 >>返信コメ
- >>516
豆腐と鉄火巻きを見て、ちゃんと日本風の味付けだろうか、冷や汗流れました。
カレーライスが日本人好みの味に進化したように、和食もアメリカナイズするのですよ。鉄火巻に山葵じゃなくて、豆板醤だったり、紫蘇の代わりにミントが混ざっていたり、号泣する程、山葵が大量に効いていたり。
豆腐もマーマーレードやジャムをかけて、デザートとして、食べる人もいるのですよね。おかずとして食べる人も、デミグラスソース、マヨネーズ、ケチャップ、マスタード、カレーソースをかける店もある。
豆腐にかけられたソースの色が…。
あきらかにデリから買ってきたパックだけに、英二、びっくりしないといいけど。
-
- 2018年09月12日 09:55
- ID:F.DxFFP.0 >>返信コメ
- >>520
私はあなたの、コテハン付けて個人攻撃されても辞さない覚悟とか、書き込みの内容とか、かなり好きです。
だからそういう、無駄な話題を蒸し返したり揶揄したりしたりするのは、止めて頂けるとありがたい。
次回予告、ノリツッコミの「ノリ」が長すぎて大笑い。この二人の掛け合い、いいよなぁ。マックス大好き。
-
- 2018年09月12日 10:11
- ID:vnDZIqXj0 >>返信コメ
- マックスは予告初かな?
ノイタミナは予告ないもんだと思ってて放送見た後ションボリしてたけど
放送日と分けてやってくれる方式は次週を待つ1週間の飢餓感が緩和される気がするw
たった30秒予告でも毎週火曜日が楽しみになってる(ただしギャグじゃないと打撃を受ける)
-
- 2018年09月12日 11:39
- ID:x54Z6V8u0 >>返信コメ
- >>518
だから451さんは関係ないんだって。短文連投(あるいは粘着煽り)の私が信者だなんだ言いだしたのは、451さんに影響されたわけじゃなくて元々書こうと思ってたって話。451さんは粘着煽りではない。わかってないのに入ってこなくていいよ。
-
- 2018年09月12日 11:41
- ID:fwLYqMrE0 >>返信コメ
- グリフと同じ年齢か、2~3個上だとしたら、マックスは28~30歳位か?
18歳の男の子から、
「お父さん」呼ばわりされるのは、マックスも不本意だろうな( ̄▽ ̄;)
-
- 2018年09月12日 12:00
- ID:NtsKvbT.0 >>返信コメ
- >>518>>527
粘着問題は、この辺で手打ちにしませんか?水掛け論になってますよ。
Banana Fishは、個性的な登場人物が多いから、アイドルのように愛する人もいれば、好きになれないキャラもいる。
様々な年齢のファンも多い。
意見が対立するのは、必然だと思う。
銃オタの意見、近代史オタ、留学経験のある人の意見、読めて面白いから、私は今のままがいいと思う。
-
- 2018年09月12日 14:09
- ID:0GsDywou0 >>返信コメ
- >>520
長いだけで面白くないんだよなあ。くどいとうか。もう少し短めにした方が。
-
- 2018年09月12日 14:13
- ID:0GsDywou0 >>返信コメ
- >>529
対立ではなく一方的排除ですね。もうそろそろ意見の統一された理想のコメ欄になるから大丈夫ですよ。
-
- 2018年09月12日 15:31
- ID:iJKtLTLt0 >>返信コメ
- >523>525>530
内容については本音だったけど、ストレートに言うと煽って再燃させるかと思いアホ文にしてみたが、かえって反感買ったようね
修業が足りんな・・・
-
- 2018年09月12日 17:38
- ID:735uDpzm0 >>返信コメ
- >>528
マックスは33才です。
-
- 2018年09月12日 19:42
- ID:ZelZWZwF0 >>返信コメ
- >>533
てことは、第一話の時点で20歳?
中々シビアな過去。従軍特権で進学したいからとか、自分の目で現実を見たいからとか、おっさんはおっさんで、かなり肝が据わってる感じか。
いいね。私は彼に期待してる。一世代上の視点から、あまりに危うい立場のアッシュをフォローしてくれるんじゃないか、と思ってる。
アッシュにはせめてそれくらい与えられてもいい。……と思った所で、手玉に取られてるマックスが次回予約に出てくるこのタイミングなww
-
- 2018年09月12日 23:01
- ID:fwLYqMrE0 >>返信コメ
- >>533
マックス15歳の時の子供。
生殖可能年齢に達しているから、あり得なくはないか( ̄▽ ̄;)
-
- 2018年09月12日 23:53
- ID:yRSdxzUO0 >>返信コメ
- >>504
早すぎる、そうだね、ショーターだってまだ少年だったんだ… 生きていたら店継いで嫁もらってショーターゆずりの元気な子供がいて、いいとーちゃんになってただろうに
-
- 2018年09月13日 18:54
- ID:PZXV8Ksg0 >>返信コメ
- >>531 良かったです。被害妄想の煽り運転に荒らされるのはもうこりごりですから。
明日というか今日か…11話、録画もしてるが…次の日が辛い…けど起きて観るよ
-
- 2018年09月13日 19:54
- ID:mo4nmLNa0 >>返信コメ
- >>537
公平ぶってたのに本音が出ちゃったな
-
- 2018年09月13日 22:17
- ID:92fosZzv0 >>返信コメ
- まぁまぁ皆さん
11話放映もうすぐですよ
楽しみにしましょう!
-
- 2018年09月13日 22:59
- ID:YdLqoSG90 >>返信コメ
- 地味に飯テロ回なので、低カロリーの豆腐を用意した方がいいですよ( ̄▽ ̄;)
薬味は鰹節。
アメリカは豆腐の硬さが6段階に別れているんだよね。
ミディアム・ファーム(木綿豆腐)
エクストラ・ファーム(島豆腐の硬さ)
スーパー・ファーム(炒め物や豆腐ステーキに使う、豆腐と呼んでいいのか疑問視する硬さ)
ソフト(絹ごし豆腐)
エクストラ・ソフト(舌触りがプリン)
スーパー・ソフト(おぼろ豆腐)
デリのパックだからミディアム・ファームかエクストラ・ファームだろうな。
-
- 2018年09月14日 08:38
- ID:g2KOHhx90 >>返信コメ
- >>520
男性にとっては理解不能でしょうなー
腐女子のマインドは…。
-
- 2018年09月14日 10:43
- ID:fiburolb0 >>返信コメ
- 11話見たら上の議論の答えらしき物が出てるな
こういう風にちゃんと描かれるなら説き伏せようとしなくても良かったんじゃね?
-
- 2018年09月14日 17:10
- ID:nWBj4J2I0 >>返信コメ
- >>41
大炎上するだろうが、気持ちはわかる
-
- 2018年09月15日 12:14
- ID:hNXV.mZ10 >>返信コメ
- >>395
スウルーってユーシスの小間使いのばーさんだっけ?
PCのパスワードを勝手に変更する能力持ちなんだよね
原作だと
-
- 2018年09月17日 14:03
- ID:LxOP53BV0 >>返信コメ
- 最後のユエルンのセリフ尺がないのはわかるけど、やっぱり原作通り「ウェルカム アッシュ、メジャーリーグ復帰おめでとう」が良かったなー
-
- 2018年09月17日 14:13
- ID:SLrfihxG0 >>返信コメ
- >>544
既読組コメを読むと、癌専門の医学博士であるアレクシス(兄)ドースンの職業から、医学用語を打ち込んで、英二、アッシュ、月龍の三人でパスワードを解読した事になってます。
vivisection、和訳は生体解剖。今考えると、スゴいグロテクスなワード。
パスワードを変更し、閲覧出来なくしたのは、兄ドースン博士でスウルーではないです。
-
- 2018年09月17日 14:26
- ID:SLrfihxG0 >>返信コメ
- >>545
12年間くらい、ニューヨーク・ヤンキーズは優勝はおろか、地区優勝からも見放されているからー(白目)。30年前の王者は、今は微妙な立場になっている。今年はア・リーグ東地区のトップの座を巡って、宿命のライバルであるレッド・ソックスと死闘を演じているそうだよ。
-
- 2018年10月15日 20:19
- ID:kjTIepp70
>>返信コメ
- ユエルンかっこい~
-
- 2019年03月08日 18:13
- ID:AmWC320T0 >>返信コメ
- 今日はお役御免~愛嬌を振り撒け~の下り
英二「俺は男だ!よ!!」
お守り役「それも少女漫画原作なの、知ってるか?」う~ん外ヲタ
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
おいめがね野郎
ショーターの遺体に何やってた?
こいつはもっと苦しめてその行為の報いを与えてやりたかった