第2話「ゴブリンたちとの出会い」

『でどうする?』
『ん?』
『勇者がかけた無限牢獄の封印』

『友達が300年も封印されたままなんて可哀想だからな』

『お前…』

『そんなうるうると見つめられても…可愛い女の子ならともかくドラゴンに…』

『脱出方法があるなら有り難いが…。実はなあと100年も待たずに我の魔力は底をつくところだったのだ。魔素が漏れ続けておるし』

『だからこの洞窟は魔素が濃くて貴重な薬草や鉱石ができたのか』

『魔力が底をつくとどうなる?』
『大したことはない』
『大したことないの?』

『ふっ…朽ち果てるだけのことよ』

『試してみるか。大賢者 捕食者で無限牢獄を捕食しろ』

《失敗しました》
『そう簡単にはいかないか』

『無理であろう?』

『うーんどうにかならないか?』
《可能性を検討します》

『おい!自分のスキルとばっかり話するでない!』
『オッサン…』

《検討終了。可能性としましては…》

『ふむふむ、なるほどなるほど』

『あくまで可能性だが無限牢獄の内側と外側から解析できれば解除できるかもってさ』

『ほう…いやしかし内側からといっても我のスキルは我と共に封印されて使えぬぞ?』

『情報だけ寄越してくれれば解析はこっちでやるから』

『しかしそれには時間がかかろう?お前だってずっとここに居ていいのか?まぁ我は別に構わぬが?』
『そうだな、俺もせっかくだから同郷の者を探したりしたい』
『そうか…』

『それで提案だ。俺の胃袋に入らないか?』

<チーン>

『俺のスキル大賢者と捕食者で無限牢獄の解析を行い、内部からはヴェルドラが破壊を試みる』

『胃袋の中では隔離されるので消滅する恐れもない。どうだ?』

『フフフフ…フハハハハ!ハーッハッハッハッハ!』

『それは面白い!是非やってくれ!お前に我の全てを委ねる!』

『そんな簡単に信じていいのか?』

『無論だ。ここでお前が帰って来るのを待つよりも2人で無限牢獄を破る方が面白そうだ』

『そうか…1人じゃなく2人か…』

『いいじゃないか!』
『うむ』


『じゃ、じゃあ今から捕食者で…』

『ちょっと待て。その前にお前に名前を付けてやろう。お前も我に名前を付けよ』

『同格ということを魂に刻むのだ。人間でいうファミリーネームみたいなものだが我がお前に名付けるのは加護になる。お前はまだ名無しだから名持ちの魔物の仲間入りができるぞ』

『名持ちの魔物か…いいな』

『いいだろう?カッコいい名を頼むぞ』
『そっちもな』

(カッコいい…そうだな暴風竜ヴェルドラ…)

(暴風か…英語で暴風、嵐はなんだっけ…?)

(ストーム?イマイチだな…)

『あっ!テンペスト!』


『テンペストなんてどうかな!?』

『なにぃーー!テンペストだとーー!?』

『素晴らしい響きだ!今日から我はヴェルドラ=テンペストだ!』

『そしてお前にはリムルの名を与える』
『リムル…悪くないな』
『リムル=テンペストを名乗るがよい』

<その瞬間、魂の奥底で何かが変化した>

<リムル=テンペストの名が魂に刻まれたのだ>

『俺はリムル=テンペスト!』

『リムル』
『ヴェルドラ=テンペスト』

『じゃあ今から食うけどさっさと無限牢獄から脱出してこいよ』

『任せておけ。そんなに待たせずお前と相見えようぞ』

『よし!ユニークスキル捕食者!』




『実にあっけなかった…今まで喋っていたのに…』

《ユニークスキル無限牢獄の解析を行いますか?》
『イエス、頼んだぞ』

<この日世界に激震が走った。天災級モンスターである暴風竜ヴェルドラの消滅が確認されたのだ>

<ヴェルドラが封印されていた洞窟はジュラと呼ばれる大森林の中にあった。ジュラの大森林の周辺にはいくつもの国があった>

<そんな国の1つブルムンド王国では…>

『暴風竜ヴェルドラの件 聞いているだろう』

『もちろんですよ』
『さすがはギルドマスターと言っておこうか』

『ではギルドとしての対策を聞かせてくれんか』
『特に何かを行う予定はありません』

『ヴェルドラが消滅したということは魔物の活性化が予想されるのだぞ!』

『不可侵領域だった暴風竜の封印されていた場所を通って東の帝国が動き出す可能性があるな』

『あの森を抜けられたらジュラの大森林周辺の国家など瞬く間に帝国の支配下に置かれてしまう』

『疲れた顔だ。ちゃんと寝てるのか?』

『ふっ…』

『幼馴染みのよしみだ。俺が個人的に調査だけはしてやる。ジュラの大森林の様子と帝国の動向は探ってみるよ』

『すまん、頼む』

<ヴェルドラの消滅を感じた各国が蜂の巣をつついたような大騒ぎになっているとはもちろんリムルは知る由もなく…>
(ヴェルドラを食ってから何日過ぎただろう…?)

<俺は洞窟を出ようとあちこちを彷徨っていた。目に付いた草や鉱物を食いまくって体内に溜めながら>

『ふんふふーん』

《スキル水流移動を獲得しました》



《スキル水刃を獲得しました》

《スキル水圧推進、スキル水流移動、スキル水刃を獲得したことによりエクストラスキル水操作へと統合進化しました》


<色々試していくつものスキルを得た>

<そして俺は出会った。赤い糸で結ばれた運命の人…>

<ではなく>
『ほぇぇぇ!』

(ダメだ…逃がしてくれる気はなさそうだ…)

(待てよ…でもヴェルドラに比べれば大したことなくね?思ったより怖くないかも)

『水刃!』

(想像以上に強力な技だな…使う相手を考えないと…)

(待てよ?これ捕食者で捕食して解析したらこの蛇の能力奪えるんじゃね!?)

(ええい!)

『おぇぇえええ!って味感じないけど おぇぇえええ!』

《解析完了。スキル毒霧吐息、熱源感知を獲得しました》

《黒蛇への擬態が可能となりました》

(毒を吐き周囲の熱反応を感知できる…これ結構便利じゃね?)

(いやー捕食者マジ使えるな!よしスキルをバンバン獲得するぞ!)



(くらえ!)

『うわぁぁぁ…』

(毒霧吐息は封印しよ…)




『水刃!水刃!水刃!』

『はぁ…』

『あーああー』



『アメンボ赤いなあいうえお、浮藻に小蝦も泳いでる』
<コウモリの超音波を発声させる器官を利用して喋れるようにもなった>

『ワレワレハ宇宙人デアル』

<そして彷徨い続けること数十日、遂に…!>
(多分これが出口だよな…?)

(さてどうしよう?水刃で切り刻めるかな?)



『はぁ…やっと開きやしたぜ。錆びついてしまって鍵穴もボロボロでやす』

『仕方ないさ。300年誰も中に入ったことがないんだろ?』

『いきなり襲われたりしないですよね…?まぁいざという時はエスケープ使いますけど…』

(初めて見る人間…何しに来たのか知らないけど冒険者かな…?)

(っていうか言葉が分かるけど?)
《解、意志が込められている音波は「魔力感知」の応用で理解できる言葉へと変換されます》

(なるほど。よかった俺英語苦手だったんだよね)
《逆に思念を乗せて発声すれば会話も可能です》

(でも俺 今スライムだし話しかけていきなり攻撃されても困るしな…)

『じゃあシノ隠密アーツを発動させやすよ』
(ん?)


(隠密って言ってたっけあのスキル…覗き見し放題だ。けしからん奴だ!あとで友達になる必要がありそうだな!)

(行ったか)


『どうしやした?』
『なんか魔物の気配を感じたんだけど…気のせいかな?』

<俺は洞窟を出た。お天道様の下を歩くのは何日ぶりだろう?>

<あれからヴェルドラの反応は何もない。消えてしまったかのようだがそうではないことを俺は知っている>

(約束したからな。次に会った時 笑って話せる面白おかしいエピソードたくさん用意しておいてやろう)

『わぁー久しぶりのシャバだ!空気がうまい!味覚ないけど』

(なぁヴェルドラ面白おかしいエピソード早速1つ用意できそうだよ)

(貧相な体つき、ボロボロの武器…)

『強き者よ、この先に何か用事がおありですか?』

(強き者…?って俺?)

(思念を乗せて発声すればいいんだな。よし!)
『えーっと!はじめましてー!俺はスライムのー!リムルというー!』


『あなた様の力は十分にわかりました!どうか声を静めてください!』
(思念が強すぎたかな…?)

『で、俺に何か用?』

『強力な魔物の気配がしたので警戒に来た次第です』

『そんなもの俺には感じられないけど?』
『ご冗談を!そのようなお姿をされていても我々は騙されませんぞ!』
(やっぱり俺のことか…)

『強き者よ、あなたを見込んでお願いがあるのですが…』

<俺はゴブリンの村に案内された。それにしても粗末な村だ。ヴェルドラの鼻息で吹き飛びそう>

『ようこそお客人』

『私はこの村の村長をさせていただいております』

『はい、どうもよろしく。で自分にお願いとは何ですか?』

『実は最近魔物の動きが活発になっているのはご存知でしょうか?』

『我らの神がひと月前にお姿をお隠しになられたのです。そのため近隣の魔物がこの地にちょっかいをかけ始めまして…』

(神ってヴェルドラのことか?時期的には合うな…)

(魔物避けになっていたということか)

『我々も応戦したのですが戦力的に厳しく…』
『それであなた様に!』
(力を貸してほしいと…)

『しかし自分スライムですので期待されているような働きはできないと思うのですが』

『ご謙遜を。ただのスライムにそこまでのオーラは出せませぬよ。相当に名を馳せる魔物なのでしょう』

『オーラ…?』
(なんだそれ。そんなの出した覚えはないぞ?)

(大賢者、魔力感知の視点を切り替え。自分を客観的に見せてくれ)
《視点を切り替えます》


(うわっ!オーラを出したままだったのか!)

(大通りを社会の窓全開で歩いていたみたいだ!これはアカン!だからゴブリンたちは脅えていたのか!)

『ふふふ…さすがは村長。分かるか?』
『もちろんでございますとも。漂う風格までは隠せておりませぬ』
『そうか分かってしまったか。お前たちはなかなか見どころがあるようだな』

『ふーん!』

(あ、引っ込められた)

『我々を試されていたのですね。そのオーラに脅える者も多かったもので助かります』

『そ、そうだな!脅えずに話しかけてくるとは見どころがあるぞ!』
(何の見どころだよ!)

(っていうか洞窟にいた人間たちよく気が付かなかったな。アイツら大丈夫か?)

『ありがとうございます。それでお願いと言いますのは…』

<ゴブリンの話によると東の地から狼の魔物、牙狼族が押し寄せて戦いになりゴブリンの戦士が多数討ち死にしたのだという>

<本来牙狼族1匹に対してゴブリン10匹でかかっても勝てるかどうかの戦力差があるのだそうだ>

<その中に名持ちの守護者のような戦士がいたのだという。その戦士も討ち死にし村は危機に瀕しているということだった>

『牙狼族は全部で100匹程度…』
『こっちの戦力は?』
『戦えるのはメスも合わせて60匹くらい』

(絶望的な戦力差だな…なんか無理ゲーっぽいな…)

『その名持ちのゴブリンの戦士は勝てないと分かっていて戦ったのか?』
『いいえ。牙狼族の情報はその戦士が命懸けで入手したものなのです』


『戦士は私の息子でこれの兄でした…』
『くっ…!』

『村長1つ確認したい』
『は、はい』

『俺がこの村を助けるならその見返りはなんだ?お前たちは俺に何を差し出せる?』



(本当は見返りなんて求めてない。ただちょっと体裁を整える必要があるだけだ)

『わ、我々の忠誠を捧げます!我らに守護をお与えください!さすれば我らはリムル様に忠誠を誓いましょう!』

(懐かしいな…)

『先輩!今回だけお願いします!』
『しょうがねぇなー』

(何のかんの言って俺は頼まれ事に弱かった)


「が、牙狼族だー!」

「ヤバいよヤバいよ!」
「おしまいだー!」

「俺たち食われちゃうんだー!」
「逃げようよ」
「ど、どこへ!?」
『お前たち落ち着きなさい』

『ビビる必要はない。これから倒す相手だ』

『で、では…!』

『お前たちのその願い暴風竜ヴェルドラに代わりこのリムル=テンペストが聞き届けよう!』

『ありがとうございます。我々はリムル様の忠実なる下僕でございます』
『任せておけ』
<こうして俺はゴブリンたちの主、守護者となったのだった>







みんなの感想
443: ななしさん 2018/10/09(火) 00:36:14.49 ID:0MA+3R6U0.net
なかなか面白いね
スライムが相変わらずかわいい
スライムが相変わらずかわいい
380: ななしさん 2018/10/09(火) 00:27:57.34 ID:xZOoCIUud.net
スキル爆上げだったなw
394: ななしさん 2018/10/09(火) 00:29:01.83 ID:VCw7d8Ip0.net
主人公さスライムになってからなんか精神年齢下がってない?
405: ななしさん 2018/10/09(火) 00:30:10.99 ID:gGkcCiEdd.net
>>394
そりゃまぁ人間としての一生は終えたからな
第二のスラ生だから社会人を引きずった物言いや思考回路なんてポイでいいんだぞ
そりゃまぁ人間としての一生は終えたからな
第二のスラ生だから社会人を引きずった物言いや思考回路なんてポイでいいんだぞ
378: ななしさん 2018/10/09(火) 00:27:51.65 ID:87YAVPKZ0.net
これ、捕食行為続けるだけで世界征服できない?
385: ななしさん 2018/10/09(火) 00:28:25.81 ID:/I9IyxeT0.net
>>378
しかし上には上がいるのよ
しかし上には上がいるのよ
393: ななしさん 2018/10/09(火) 00:28:50.65 ID:yDnzLUWJd.net
>>378
その前にアッサリ処理されるだけやぞ
その前にアッサリ処理されるだけやぞ
484: ななしさん 2018/10/09(火) 00:47:08.86 ID:aSHB7q7b0.net
人間食ったら人間の姿になれるの?
486: ななしさん 2018/10/09(火) 00:47:28.88 ID:lut3TOT60.net
>>484
こうご期待だ
こうご期待だ
445: ななしさん 2018/10/09(火) 00:36:22.62 ID:vApDMnnJ0.net
社会の窓って久々に聞いたぞw
448: ななしさん 2018/10/09(火) 00:37:02.29 ID:/I9IyxeT0.net
>>445
そういやそーだな 社会の窓も死語か
そういやそーだな 社会の窓も死語か
456: ななしさん 2018/10/09(火) 00:38:02.40 ID:pXlhqOdMd.net
社会の窓が久々なのも当然よ web版が書かれたの何年も前だからな
540: ななしさん 2018/10/09(火) 01:11:59.73 ID:4P023AXf0.net
かいってなに?
542: ななしさん 2018/10/09(火) 01:12:55.02 ID:XkVq4YAG0.net
解のことでは?
546: ななしさん 2018/10/09(火) 01:14:15.36 ID:4P023AXf0.net
>>542
解説?
解説?
556: ななしさん 2018/10/09(火) 01:16:55.14 ID:XkVq4YAG0.net
>>546
そうそう
そうそう
793: ななしさん 2018/10/09(火) 06:23:00.17 ID:MNgZdSI80.net
ヴェルドラ消えたって気がつくの早すぎだろ
探知スキルでも使ったのか?
探知スキルでも使ったのか?
801: ななしさん 2018/10/09(火) 06:43:09.42 ID:2QpxlPov0.net
>>793
太陽が消えたみたいなものだから…
太陽が消えたみたいなものだから…
389: ななしさん 2018/10/09(火) 00:28:44.16 ID:/pGv6AiX0.net
善良なゴブリンがいるとかけしからんな
つぶやきボタン…
ヴェルドラが封印されてる無限牢獄は大賢者でも無理だったか
スキルは役に立つけど万能ではないってことなのかもね
でもまさか捕食者のスキルで無限牢獄ごと飲み込むとは思わなかったw
あの小さな体にヴェルドラさん押し込まれたけど大丈夫かな…?
リムルも通りすがりの冒険者がいたおかげで無事に外に出られたね
なんだかヤバいのが外に放たれてしまった気がしないでもない
ただ出たら出たで今度はゴブリンたちを助けることに
牙狼族ってのが気になるけど洞窟のモンスターよりも強いのかな?
スキルは役に立つけど万能ではないってことなのかもね
でもまさか捕食者のスキルで無限牢獄ごと飲み込むとは思わなかったw
あの小さな体にヴェルドラさん押し込まれたけど大丈夫かな…?
リムルも通りすがりの冒険者がいたおかげで無事に外に出られたね
なんだかヤバいのが外に放たれてしまった気がしないでもない
ただ出たら出たで今度はゴブリンたちを助けることに
牙狼族ってのが気になるけど洞窟のモンスターよりも強いのかな?
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1538912174/
転生したらスライムだった件 2話 感想
ヒトコト投票箱 Q. ゲームでスキルは… 1…徹底的に集める
2…必要な物だけ
3…あまり気にしない
4…テクニックで勝負!
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…転生したらスライムだった件について
-
- 2018年10月10日 21:25
- ID:.gc1rFMe0 >>返信コメ
- これが話題のゴブリンスレイヤーですか
-
- 2018年10月10日 21:26
- ID:wtU3ZWJd0 >>返信コメ
- うーん
ここまで転スラ以前からあるテンプレとたいして変わらないけど
いつになったら転スラが作ったテンプレが見れるんだろう?
-
- 2018年10月10日 21:27
- ID:1DEdJz290 >>返信コメ
- ヨソでつい最近、エゲツナイ系ゴブリン見たばっかなので
なんか余計にホッコリしてしまった
いいのも悪いのもいるって話、ホントだったんだねw
-
- 2018年10月10日 21:27
- ID:P8DY6JuS0 >>返信コメ
- オバロのゴブリンvs転スラのゴブリンvsゴブスレのゴブリン
ふぁいと!
-
- 2018年10月10日 21:28
- ID:qJYT4O8R0 >>返信コメ
- スライムくんの額?に
例の縦線|||が入るのが
ちょっと可笑しかったw
-
- 2018年10月10日 21:32
- ID:5zE0ZLQ20 >>返信コメ
- 隠密アーツを見てけしからんと言いつつ友達になりたがるあたり素直でよろしい
-
- 2018年10月10日 21:32
- ID:X.PBUQ3f0 >>返信コメ
- スライムですがなにか?(蜘蛛スキル
-
- 2018年10月10日 21:33
- ID:L2EdsftI0
>>返信コメ
- チョロゴン(^ω^)
-
- 2018年10月10日 21:34
- ID:e5eVGcZU0 >>返信コメ
- 折角のスライムなのにいちいち目が出るのはいただけない
視聴者にわかり易いってよりも、それで楽に表現できるからって逃げてるように感じるわ
というかいちいち凝ったスキル演出するよりもほかに力入れるとこないんかいな
OPも先週は未完成なのかとおもったらあのままだし
-
- 2018年10月10日 21:34
- ID:65.pwupn0 >>返信コメ
- ちょっと至るところにゴブスレ沸いてんよ~
-
- 2018年10月10日 21:35
- ID:1DEdJz290 >>返信コメ
- ドラゴンとスライムののんびりした会話
それが消えた途端に
いやらしく蠢き出す周辺のニンゲンたちの思惑
分かり易いなーとか思いながら見てた
-
- 2018年10月10日 21:35
- ID:WSSy8k9S0 >>返信コメ
- 転生のゴブリンは優しいね!スレイヤーのゴブリンときたら・・・なんだかスライムが技を覚えていくの自分がゲームやってる感じがしてなんか嬉しいw
-
- 2018年10月10日 21:36
- ID:qJYT4O8R0 >>返信コメ
- 『あ~ああ~』ってw
ターザンなんて若い人は知らないでしょw
-
- 2018年10月10日 21:38
- ID:GFd2c6tg0 >>返信コメ
- 前回の1話はそれほどだったのに、今回は普通に面白かった!
スキルの獲得や進化といった部分も分かりやすいので、
ストレスなく観ていられるのも良いと思う。
-
- 2018年10月10日 21:39
- ID:SAAJEHUj0 >>返信コメ
- 『ゴブリンスレイヤー』に出てくるゴブリンは牝の個体が無い設定ですからねぇ……
-
- 2018年10月10日 21:39
- ID:5zayFHGk0 >>返信コメ
- ヴェルドラの魔素量って通常からして膨大なんよ、それが垂れ流しされてたのが消失したからね。
-
- 2018年10月10日 21:39
- ID:931d4RLz0 >>返信コメ
- 原作読んでないので最弱のスライムが努力と根性で一歩ずつ強くなっていく話かと思ってました
-
- 2018年10月10日 21:39
- ID:Zsl2PoGl0 >>返信コメ
- 面白いけど、この先、OPの女の子に化けたりするんだよね。早くかわいいキャラになってほしいけど、なじめるか不安。
-
- 2018年10月10日 21:39
- ID:VUbuWgzH0 >>返信コメ
- これスライムである必要があるんだろうか
-
- 2018年10月10日 21:39
- ID:kLgKQJUv0 >>返信コメ
- 捕食者は便利だが捕食者だけではスキルは確実に手に入らないんだよなぁ
大賢者の解析能力のおかげで確実に捕食したもののスキルを手に入れれる
-
- 2018年10月10日 21:40
- ID:1DEdJz290 >>返信コメ
- ”村長をさせていただいております”
なにもアニメファンタジーの長老まで
こんな持って回った言い廻ししなくてもw
-
- 2018年10月10日 21:41
- ID:Y.xNyv8c0 >>返信コメ
- 割と1クール中に人間態になれるのか不安になってきたんだが大丈夫だよな?
-
- 2018年10月10日 21:41
- ID:ZDCndcLn0 >>返信コメ
- 展開おっそ……
洞窟の中でのスキル習得のくだり削って洞窟脱出、ゴブリン遭遇で1話を締めた方が良かったんちゃう?
内容も全部が全部説明されるから画面見る必要ないし、ドラマCDでもやってろって感じだわ
来週もこの調子ならアニメで見る必要無し、時間の無駄
-
- 2018年10月10日 21:41
- ID:NwkTfy6k0 >>返信コメ
- 最近のゴブリンは不遇だな
-
- 2018年10月10日 21:42
- ID:nC6olYr80 >>返信コメ
- 転生リンク召喚したら転生炎獣ヒートライオだった件。
しっかしギャグで「嵐征竜テンペスト」って言ってたら本当にテンペストだったとは。
-
- 2018年10月10日 21:42
- ID:Yemg1ioR0 >>返信コメ
- 善良なゴブリンがたくさんいた♪
-
- 2018年10月10日 21:43
- ID:dfaB8wxK0 >>返信コメ
- PVでCGだったモンスターが手書きになってたな
動画には期待できそうだ
-
- 2018年10月10日 21:43
- ID:6gyqPMKv0 >>返信コメ
- モンスター倒してほいほい能力取得するくだりで
GB版SAGAのモンスターを思い出したわ
-
- 2018年10月10日 21:44
- ID:GovS0K.j0 >>返信コメ
- 正直展開が遅い気がする
丁寧にやってると見るべきか微妙なラインだな
このペースだと一巻終了までに8話くらいかかりそうなんだけど
-
- 2018年10月10日 21:44
- ID:65.pwupn0 >>返信コメ
- ゴブリンの温度差で風邪引いて死んだゾ
-
- 2018年10月10日 21:45
- ID:dCklWtl.0 >>返信コメ
- これニコ動で観ようとしたら有料だった。
調べたら配信後1週間有料配信開始して
その後1週間だけ無料配信するというよくわからん方式だった
素直に先に1週間無料配信で良くないか?
-
- 2018年10月10日 21:45
- ID:f2SGcB8S0 >>返信コメ
- 自分はこの洞窟出るまでの試行錯誤が好き
他の異世界物でもまだこなれてなくて四苦八苦してる時が面白いと思う
転スラで一番ワクワクしたのは迷宮編だけど
-
- 2018年10月10日 21:46
- ID:cLb7KEPa0 >>返信コメ
- なんだ、結局は量産型俺ツエーなろうアニメか
ちょっと期待してたけどがっかりだ
-
- 2018年10月10日 21:47
- ID:8Wj76mLW0 >>返信コメ
- >>4
グリムガルのゴブリンを忘れてるぞ
-
- 2018年10月10日 21:47
- ID:0YgKyiGC0 >>返信コメ
- ここまで見境なく取り込んできたものが次回炸裂してしまう、って感じのワクワクがないなら
この作品を楽しむのはもう無理かもしれない…
そういう、新兵器の性能テストみたいなことが楽しい作品だと、個人的には思っているから…
-
- 2018年10月10日 21:49
- ID:fLVPGyMx0 >>返信コメ
- てっきり、あの冒険者を捕食するのかと思った。
-
- 2018年10月10日 21:49
- ID:CXsYLD8M0 >>返信コメ
- もっとテンポあげられるだろ、あと3話以内に人間態になれんとかないよな?
※19
魔物っていう設定は重要やけどこのままでそこまで行けるか不安
-
- 2018年10月10日 21:49
- ID:fmphAcUY0 >>返信コメ
- 2クールあるけど、ペース配分がかなりゆっくりな気がする
現時点で一巻の三分の一くらいかな
-
- 2018年10月10日 21:50
- ID:gNqWoxdw0 >>返信コメ
- >>4
今はこんなんやけど転スラのゴブリンは最終的にめちゃくちゃ強くなるから乞うご期待
-
- 2018年10月10日 21:51
- ID:.8iCJ0Yl0 >>返信コメ
- 四次元ポケットみたいなスキル枠・・・
ちなみにスキル同士で相性あったりするのかな?モンハンみたいに。
-
- 2018年10月10日 21:52
- ID:O3MgRy6I0 >>返信コメ
- 村では歓待されて、お供えされたまんじゅうみたいで可愛かった。
人間の形にならず、最後までまんじゅう形でいいんだけどな。ぜひ。
-
- 2018年10月10日 21:52
- ID:w4CRegPX0 >>返信コメ
- 散々見てきた主人公死亡→力を授かる→俺TUEEEE&ハーレムが一話で一気に進むよりも丁寧にしようとするのは分かる
前回よりもこれからどうなるんだろうと言う感じで次が気になる感じはするけどな
-
- 2018年10月10日 21:52
- ID:KWo5afX10 >>返信コメ
- なんかゴブリンスレイヤー見た後だから
ゴブリンさんが非常にいたたまれない・・・(-Дー;)
-
- 2018年10月10日 21:53
- ID:5PnazAaH0 >>返信コメ
- 差し出されるものがゴブリン娘達じゃなくて良かったw
-
- 2018年10月10日 21:55
- ID:GovS0K.j0 >>返信コメ
- >>37
3話以内は無理
次がゴブリン村の戦いとその後始末で、その次にとある場所でおっぱいを堪能するけどその場所で2話か3話使うだろうし
正直OPに出てくるカラフルな髪の集団を早く出すべきだと思うんだけどな
ぶっちゃけゴブリンとか出番はそこそこあるとはいえモブに毛がはえたレベルだし
-
- 2018年10月10日 21:55
- ID:fLVPGyMx0 >>返信コメ
- >>4「邪神ちゃん···」に出ていたゴブリンの親は?
-
- 2018年10月10日 21:57
- ID:e3qAf4Vn0 >>返信コメ
- 今のところ他のなろう作品と大きな差別化が図られているように思えない。悪いという意味ではないけど
これが特別売れてるってのはただの先発優位だったのではという気がしてくる
-
- 2018年10月10日 21:57
- ID:Zy1COKY70 >>返信コメ
- いつになったら面白くなりますか?
1クールなら間違いなく切ってる
2クールだからギリ耐えてる
前評判は良いんだから面白いところ早く来て
-
- 2018年10月10日 21:58
- ID:TTX7Zr1I0 >>返信コメ
- ゴブリンスレイヤーで凶悪なゴブリンを見せられたあとに転生したらスライムだった件で弱々しいゴブリンを見せられる…
序盤のメイン仲間がゴブリンな転スラとゴブリンを次々にスレイしていくゴブスレを同時期にやることに人間の業の深さを感じる
-
- 2018年10月10日 21:58
- ID:9p1WsGXU0
>>返信コメ
- ヴェルドラさんマジメインヒロイン
-
- 2018年10月10日 21:59
- ID:Orvw8JWW0 >>返信コメ
- ゴブリンスレイヤーさん来てて草
-
- 2018年10月10日 22:00
- ID:.efgFqeN0 >>返信コメ
- >>4
原作のどの時期、あるいはどの程度成長したゴブリンを持ってくるかによるからなぁw
最上位種でも弱いFFのゴブリン種もいれば、結構強いサガのゴブリン種もいるし
-
- 2018年10月10日 22:00
- ID:GovS0K.j0 >>返信コメ
- >>50
安心しろそれだけはない
-
- 2018年10月10日 22:02
- ID:pCPUNE5T0 >>返信コメ
- どこから面白くなるんだろう?
正直まだちょっと退屈やね
-
- 2018年10月10日 22:02
- ID:s7p097ez0 >>返信コメ
- >>2
服を溶かすだけじゃない最強のスライムのテンプレ化じゃね
そのうち物理攻撃不可お化け最強とか数の暴力アリ最強とか出るとかな
-
- 2018年10月10日 22:05
- ID:65.pwupn0 >>返信コメ
- ぶっちゃけこれにこのすばとかゴブスレみたいななろう系の逆張り要素を期待しない方がいい
何度も言われてるようにスマホデスマといった劣化コピー連中の元って言われるだけあって、話の展開とかがそっち寄りなのはその通りなのよ
ただその代わりキャラの魅力とか動機付けとか設定の全体的な質は高いし、主人公の価値観の移り変わりとか、シリアスとか苦難要素も物語中にきちんと用意されてるのよ
要するに面白ければ王道、つまらなければテンプレを地で行くような作品
-
- 2018年10月10日 22:06
- ID:s7p097ez0 >>返信コメ
- >面白くない、いつになったら面白くなる?
いちいちうるさいんだよ、面白くないなら見るな、黙って出て行け
-
- 2018年10月10日 22:07
- ID:ecS77cdg0 >>返信コメ
- ゴブリンに対して慈悲が無い(向こうのゴブリンは悪意の塊なので慈悲をかける必要も無いが)あのアニメが始まった後だと建設的な会話がまともにできるゴブリンがこんなにまともに見えるなんて…!
>>25
俺もヴェルドラのCV知った時「属性竜4体のうち風を司る『テンペスト』なのに声はオービタル7の人なのかお前w」と思ったぞ
しかも奇しくも転スラが小説家になろうで始まったのは四征竜が初収録されたパックの発売直後というのがまたw
-
- 2018年10月10日 22:08
- ID:Y.xNyv8c0 >>返信コメ
- >>36
あの冒険者達は準レギュラーだから捕食しないよ
-
- 2018年10月10日 22:10
- ID:e5eVGcZU0 >>返信コメ
- >>37
人間形態は6話~7話だと思う
あと人間の形になるだけで本質はスライムだから
-
- 2018年10月10日 22:10
- ID:Y.xNyv8c0 >>返信コメ
- >>39
主力級に強くなる奴いるよね
-
- 2018年10月10日 22:11
- ID:9nVJvpvo0 >>返信コメ
- 子供の時分にD&Dやソード・ワールドで遊びまくった身からすると、この作品のゴブリン達は「ゴブリン」と名がついているだけの別種族に見える。
むしろ「ゴブリンスレイヤー」に登場するゴブリンの方が元々のイメージに近い印象だ。
-
- 2018年10月10日 22:12
- ID:0yMlAk4d0 >>返信コメ
- ヴェルドラさんは寂しがり屋のチョロゴンですなぁ
-
- 2018年10月10日 22:13
- ID:c45SRH7k0 >>返信コメ
- >>57
原作の評判がいいから視聴し続けてる人もいるからそういう意見が出てくるのも必然だと思うけど?
すぐ自分が気に入らないからって排他的になって怒るのは流石に余裕なさすぎだろ
-
- 2018年10月10日 22:14
- ID:axEi7iDl0 >>返信コメ
- ゴブリン死すべし慈悲はない
-
- 2018年10月10日 22:16
- ID:WK9I9v260 >>返信コメ
- 今の所このページ『スライム』より『ゴブリン』という単語の方が20回くらい多く出てるな。
無理もないけど。
-
- 2018年10月10日 22:17
- ID:Y.xNyv8c0 >>返信コメ
- >>54
アニメ化範囲外のキャラが出てきてからが面白い個人的には
-
- 2018年10月10日 22:18
- ID:e5eVGcZU0 >>返信コメ
- >>35
取り込んだものは大賢者さんが適切に管理し
どんどん統合し最適化していくのでそんな危険はないです
おかげでどんだけ強くどんだけ取り込んでも、ガンガンスキル合成するんで所持スキルは常に最低限の数とかになりますけど
-
- 2018年10月10日 22:18
- ID:qy92IJ.X0 >>返信コメ
- 確かにテンポはあんま良くないけど、まだ2話だし、この先、原作はもっと面白くなるから期待して観る!!!!早くいろんなキャラ出てきて欲しいなぁ〜!
-
- 2018年10月10日 22:18
- ID:EopC7az80 >>返信コメ
- 人はゴブリンに出会うとそれを狩り
スライムはゴブリンに出会うと配下にする
-
- 2018年10月10日 22:19
- ID:CXsYLD8M0 >>返信コメ
- ※60
そんなもんか
ここら辺は2年くらい前に読んだから記憶が曖昧だわ
そうか、4巻までのだろうから1巻ならそれぐらいが適当か
-
- 2018年10月10日 22:19
- ID:FuehAfbj0 >>返信コメ
- >>61
つ~ても身体スペックが他の主力に大きく劣るから
オオカミと合体して一人前だけどね
-
- 2018年10月10日 22:19
- ID:e5eVGcZU0 >>返信コメ
- ゴブリンの名前だけならD&DやSWでもこんなもんだろ
ゴブリンの前後にアーチャーだのチーフだのシャーマンだのキングだのついてたら完全に別物だけど
-
- 2018年10月10日 22:21
- ID:ILO084ZW0 >>返信コメ
- 今期アニメのゴブリン
天使と悪魔ほどの差があるやんけw
-
- 2018年10月10日 22:21
- ID:Zy1COKY70 >>返信コメ
- ※64
その通りだよな
原作がこれだけ騒がれてるんだからそれに期待して見るのは当然なんだが
-
- 2018年10月10日 22:21
- ID:yL.1HE8j0 >>返信コメ
- なろう系アニメのテンプレって現代から異世界のイケメンに転生してチート能力授かってクエスト毎に萌え系女の子GETして王族とコネ作ってハーレムと権力手に入れるって感じ
転生チートはテンプレだけどその他はその手の展開と全然違うと思うんだけどなぁ
テンプレ連呼厨って転生チートの時点で許せないならそれ時点でもう見なきゃいいのにって思う
-
- 2018年10月10日 22:22
- ID:Hv2Hfn.c0 >>返信コメ
- テンペストドラゴンの中の人が
ブレンドSで変な店長役
アマガミというギャルゲーアニメで橘役の声優でびっくりする
-
- 2018年10月10日 22:22
- ID:GovS0K.j0 >>返信コメ
- >>54
ぶっちゃけるとこの作品の面白さは俺TUEEEと内政SUGEEEの二本柱なので8話9話くらいからかなぁ(多分だけど原作二巻がその辺からになると思う)
正直展開が遅すぎて丁寧というよりテンポ悪いって印象になってしまってる気がする
もっとサクサクすすんだほうがよかったと思う
-
- 2018年10月10日 22:22
- ID:.8iCJ0Yl0 >>返信コメ
- あと、切断した蛇から血が出ないのね
-
- 2018年10月10日 22:23
- ID:TveR439B0 >>返信コメ
- リムル(スライム)の言動や仕草が一々可愛くて、それが一番の見所な気がする
人間形態になっちゃったらそれも見れなくなるのかなー…
-
- 2018年10月10日 22:24
- ID:CXsYLD8M0 >>返信コメ
- ※67
だよな、5巻までは欲しいわ
-
- 2018年10月10日 22:24
- ID:olZ5.SRW0 >>返信コメ
- 天スラのゴブリン、どこかで観たような……キャラデサが忍たまに似ているんだ。このままのがほのぼの系で可愛いと思う。
-
- 2018年10月10日 22:25
- ID:1wqVMdwa0 >>返信コメ
- なんかえらい批判が多かったんで慌てて見たが・・・
これ、あれだ。構成が完全にストーリーを追っかけるロボットになってる。
まるで旅行で幹事がやたら気合い入れ過ぎてスケジュール詰め込み過ぎて分刻みの計画たてたためどこの観光地もただ行っただけでなんの感慨もなくなるヤツ。
どこまでやるつもりか知らないが展開をゆっくりにしてもっとだらだらやるようにしてキャラで遊ぶ位にしないと本気でつまんなくなっちまう・・・
誰か・・・誰か肩の力抜いてって連絡してくれ・・・
-
- 2018年10月10日 22:27
- ID:GovS0K.j0 >>返信コメ
- >>71
1巻はゴブタの冒険が載ってる分他の巻より薄いんですわ
4巻分やるとして1巻に6話以上かけるのはペース的にどうなんだって感じ
-
- 2018年10月10日 22:27
- ID:zEFnuA320 >>返信コメ
- スライムが可愛いから見てるけど、内容的にはまだよく分からんな…
てかこれでOPの様な人間形態になったら、ただの萌アニメになりそうな気もするがどうなんだろうか
-
- 2018年10月10日 22:27
- ID:pCPUNE5T0 >>返信コメ
- >>67 >>78
さんきゅ
まだ先っぽいんやね
-
- 2018年10月10日 22:28
- ID:wtU3ZWJd0 >>返信コメ
- >>56
デスマが投稿されたのって転スラが始めて感想書かれた次の日で
10日程度の投稿差で片方だけがテンプレ元になって
もう片方はその作品の後追いコピーとか
転スラの後追いとか言われてるの面白すぎるよね
これで転スラが投稿された日から大人気ならともかくそうじゃないってのが更に面白いポイント
-
- 2018年10月10日 22:30
- ID:OrHvBFrh0 >>返信コメ
- >>41
今は敷布一枚だけどだんだん豪華になっていくからなw
-
- 2018年10月10日 22:31
- ID:DjAg4kST0 >>返信コメ
- ちょっとスローペースだしもう少し展開早くしても良いんじゃ
-
- 2018年10月10日 22:31
- ID:e5eVGcZU0 >>返信コメ
- >>81
作者がディアブロ出ないって言ってるとか聞いたんだよな
2クールあるのにどこまでやるんだ
-
- 2018年10月10日 22:31
- ID:b.wbiMQf0 >>返信コメ
- ちょっと想像してたのと違ったし、まだ面白さは感じないなー
とりあえず原作人気を信じて継続はするけど
-
- 2018年10月10日 22:32
- ID:3dEGOxAt0 >>返信コメ
- やっぱり人外になっても人間性残ってるのは安心してみてられるな,アンデッドになったから人間無慈悲に殺戮しても何も感じないヤツなんて嫌だわ。
-
- 2018年10月10日 22:33
- ID:Y.xNyv8c0 >>返信コメ
- >>90
?「我は異世界の魔王だ!」
-
- 2018年10月10日 22:34
- ID:s0kpucJH0 >>返信コメ
- 今回の話を観た感想
Aパート:昔、資格をやたらと取る友人がいたのを思い出した。
Bパート:異世界アニメのゴブリンは 人語を話す=温和で慎ましい(異民族としての存在)と、人語を話さない=凶暴な獣(肉食の動物)の2種類に分けられると判明。
-
- 2018年10月10日 22:36
- ID:NGm3h90o0 >>返信コメ
- 今のところ割と面白く視聴してる。
しかし、あれだね、リムルの何がチートかって、食らったモンスターの能力を得ることなんかより、あらゆる事にガイドを入れてくれる大賢者の存在だね。
-
- 2018年10月10日 22:38
- ID:9nVJvpvo0 >>返信コメ
- >>73
外見やスペックの話じゃないんだが・・・。
-
- 2018年10月10日 22:39
- ID:zql1VTSC0
>>返信コメ
- >『ワレワレハ宇宙人デアル』
木久扇師匠のネタやないか
-
- 2018年10月10日 22:39
- ID:Y.xNyv8c0 >>返信コメ
- >>95
大賢者いなかったら割と無能な主人公
-
- 2018年10月10日 22:39
- ID:NwkTfy6k0 >>返信コメ
- 質量保存の法則とか考えたら終わり?
-
- 2018年10月10日 22:39
- ID:wubtLg6V0 >>返信コメ
- 原作知らんけど魔物系は基本的に味方って認識で良いのかしら?
-
- 2018年10月10日 22:40
- ID:H48pvVMn0 >>返信コメ
- >>95
大賢者さん居なかったら「食う」→「解析」→「使用可能」
の解析が無くてひたすらどうすれば使えるか悩む状況に陥るからね
-
- 2018年10月10日 22:40
- ID:W.xJqTxM0 >>返信コメ
- ヴェルドラの妖気が消えたというわりに
ヴェルドラ級の妖気を放ってるスライムには
誰も気付かないのね
胃袋の中からだから10000分の1くらいなんだろうか
-
- 2018年10月10日 22:40
- ID:zEFnuA320 >>返信コメ
- ※92
いちいち他所の作品を批判するなよ
他を貶めないと価値を認められない程度の作品なのか?
好きなら好きで「こういう所が良い」だけで終わればいいのに、その一言がめちゃくちゃ印象悪くしてるわ
-
- 2018年10月10日 22:40
- ID:6ifGyWsw0 >>返信コメ
- 2話でまだ美少女惚れさせてないんだからなろうにしては展開遅いな!
ここまでの展開じゃあのドラゴンがヒロインみたいじゃねーか
なんかこのペースなら最初の1話2話は初回スペシャルでセットで放送してた方が良かった気がするな
-
- 2018年10月10日 22:40
- ID:LEEAWiCX0 >>返信コメ
- なろう系の多くの作品に言えることだけど、良くも悪くも素人作品な上、ここからここまでが1巻分~みたいな区切りを最初から意識して書いてないせいか、物語における起承転結の構成のバランスが非常に悪いんだよね。
継続して読んでいく分にはそれはそれで面白いんだけど、アニメみたいな週一、20数分区切りになっちゃうとその辺が特に浮き彫りになってしまうというか何というか……
その辺バッサリやってまあまあ上手くやったのがナイツマ、垂れ流しちゃったのがデスマって感じ。
ただ原作ファンってのがいる以上、再構成するにも限界はあるだろうし、この辺の作品のアニメ化って難しいと思うわ、ほんと。
-
- 2018年10月10日 22:41
- ID:Y.xNyv8c0 >>返信コメ
- >>99
カービィの腹だと思えばいいと思う
-
- 2018年10月10日 22:41
- ID:bDIf8Nuu0 >>返信コメ
- 面白かった。
原作を読んでないので、今んとこのんびりとスライム見て楽しめてるわ。
どうせスライムになるんだったら、中身は37歳のオッサンじゃなくて美少女JCとか巨乳JKでも良かったのにな。
-
- 2018年10月10日 22:41
- ID:hRCRm.se0 >>返信コメ
- 社会の窓という件が出たが、過去に紅白歌合戦のトリで社会の窓全開で襟裳岬を歌った歌手がいるw
-
- 2018年10月10日 22:42
- ID:65hB0V5t0 >>返信コメ
- アニメをゆっくり楽しみたい勢には、ふでやすさんの丁寧な構成は非常にありがたいし、リムルも可愛いからずっと見てても飽きない
それに、プラネットウィズのように原作ストックなくても駆け足展開して成功した例は近年稀であるばかりか、原作ストックがあるにも関わらず美味しいとこどりしようとした挙句大失敗し話題にすらならなかった覇なんたら脚本等もあるんだから、その二の舞になるよりは百倍マシだと思う
そうだよ、T女史、あんただよ(両方とも原作割と好きなのに…)
-
- 2018年10月10日 22:43
- ID:909kXLpZ0 >>返信コメ
- 異形でチートで周りの勘違いに流される…
アインズ様風味だな
-
- 2018年10月10日 22:44
- ID:zql1VTSC0 >>返信コメ
- >>79
さすがに透過光は洞窟じゃ似合わんしなw
-
- 2018年10月10日 22:44
- ID:fiWKUsHs0 >>返信コメ
- 漫画とキャラデザ変わってたから不安だったけど、作画キレイですごく安心して見れる
-
- 2018年10月10日 22:44
- ID:zW26fafY0 >>返信コメ
- 展開が遅いってコメントを見かけるけど、なろうだけでなくweb小説って元々本になる前提で書かれてないからスローペースだったりするのよ。反面、本前提のラノベだと一巻に起承転結がキッチリ収まってるので、アニメにした時の展開が早い。
最近だとナイツマはその辺バッサリカットして展開を早くし、デスマは丁寧に描きすぎてココから面白くなるのにって所でアニメが終わった。
-
- 2018年10月10日 22:46
- ID:W.xJqTxM0 >>返信コメ
- テンポはやや遅いね
一話アバンでさくっと刺されてヴェルドラ吸収
くらいまではやれたんじゃないだろうか
-
- 2018年10月10日 22:46
- ID:fiWKUsHs0 >>返信コメ
- 元々チートスキル持ちだったのがドラゴンに名前貰ったおかげでさらにチートになったやーつ
-
- 2018年10月10日 22:47
- ID:UfGoVjMi0 >>返信コメ
- OPに出てくる角生えてる連中って何話くらいで出てくるのかね
江畑諒真の剣戟シーンが観たいんじゃ
-
- 2018年10月10日 22:48
- ID:Y.xNyv8c0 >>返信コメ
- >>110
あっちは格下しかいないし、こっちは格上はゴロゴロいるし格下でも油断するとヤバイ奴らばっかだし
-
- 2018年10月10日 22:48
- ID:e5eVGcZU0 >>返信コメ
- >>96
生態について話をしてたら原理主義者がヨーロッパの民間伝承の邪悪な洞窟妖精がどーのとか乗り込んでくるわね
-
- 2018年10月10日 22:50
- ID:E7Oc0TaY0 >>返信コメ
- 原作小説だったら10分も経たずに読み終えてる部分だと思うんだが
そうやってスマホでサクサク読めるから原作はウケたんじゃないのか?
今のアニメは丁寧っつーかどこ切れば最適かわからないから頭使わず全部追いかけてるだけにしか思えないぞ
-
- 2018年10月10日 22:50
- ID:ex3CIkFV0 >>返信コメ
- 2クールあるとはいえテンポ遅いよ… 今週はゴブリンスレイヤーがあったおかげでゴブリンが対照的で面白く感じれたけども。
あとコメント返信でネタバレはしないで欲しい。原作見てる人はこっから面白くなるから見て欲しい気持ちは分かるけど、ネタバレされたらそのせっかく面白い所がつまらなくなってしまうので。
-
- 2018年10月10日 22:50
- ID:Y.xNyv8c0 >>返信コメ
- >>116
このペースでいくと最悪2クール目に出てくるかもしれない
-
- 2018年10月10日 22:50
- ID:fe5Lseu.0 >>返信コメ
- >>68
大賢者ってスキルというけど、主人公の意識とは別の思考領域があって自動的に動いてくれるのね。
その知識はどこから来たのか、スライムの中にあるのか、謎が多過ぎる。
-
- 2018年10月10日 22:52
- ID:OpS6uaNW0 >>返信コメ
- 2話までに主人公死亡でスライムに転生してドラゴンと仲良くなってゴブリンに崇められる
これで展開遅いのか?
-
- 2018年10月10日 22:55
- ID:GovS0K.j0 >>返信コメ
- >>114
実際今回のヴェルドラ消滅で世界に激震が走ったってとこで1話終わればよかったと思うんだよな
引きとしてもベストなタイミングだしそもそもヴェルドラさんの出番なんて・・・
-
- 2018年10月10日 22:55
- ID:bDfHv96Y0 >>返信コメ
- この表情豊かなスライム、色を変えたら「音速丸」みたいになりそう。
いろいろ形が変わるし。
-
- 2018年10月10日 22:56
- ID:5Oj26xIR0 >>返信コメ
- 友達に薦められて観てるけど、1,2話と結構面白くて良かった。
スライムのなりで能力が突出してるのも面白いし、ヴェルドラが可愛い過ぎるw
今季観るアニメはこれだけかも。
あと、向こうのゴブリンを持ち出すの止めて欲しいわ。
-
- 2018年10月10日 22:56
- ID:Y.xNyv8c0 >>返信コメ
- >>123
展開が遅いや、早いは個人差はあるし遅いと感じてる人が書き込んでいるだけでは?と思う
-
- 2018年10月10日 22:56
- ID:e5eVGcZU0 >>返信コメ
- >>122
一つの身体に一人の意識と一つのジャパネット製辞書辞典満載かつ演算装置付き超AI、ダブル主人公だ!
なお乗っ取りや裏切りは無い。
くらいで見てた方が把握しやすいかもしれない
-
- 2018年10月10日 22:57
- ID:zql1VTSC0 >>返信コメ
- >>52
FF11には闇の王より強いゴブリンもいるのに…
まあ闇の王より強いカニやウサギや芋虫もいますけども
(レベル50限界時点でのミッションボスだから。レベル99オーバーな今では・・・)
-
- 2018年10月10日 22:58
- ID:q5CLNAW60 >>返信コメ
- こういう系のなろうアニメばっかり見てると、あんだけ主人公ボロクソになって作中のキャラにもボロクソ言われるリゼロがアニメ化まで行ったのって逆にすげぇな
-
- 2018年10月10日 22:59
- ID:Y.xNyv8c0 >>返信コメ
- >>124
リムルの腹の中に居るし実質ずっと出ているようなもんだし(震え声)
-
- 2018年10月10日 23:00
- ID:aOoAxJ0G0 >>返信コメ
- オバロにしてもスライムにしてもゴブスレにしても(アニメ化された部分だけ見て)
主人公視点速度でしか話が進まないんだな。
言っている意味わからんかもしらんが俺も作れないけど
-
- 2018年10月10日 23:00
- ID:BQgdwqIN0 >>返信コメ
- >>68
むしろ大賢者があまりに便利過ぎて
何かのきっかけで異常を起こしたら
途端に大ピンチに陥りそうな気がするんだが
-
- 2018年10月10日 23:01
- ID:0SFPB8qD0 >>返信コメ
- アラーアクバル!
-
- 2018年10月10日 23:02
- ID:CXsYLD8M0 >>返信コメ
- ※127
特に今後の展開を知ってる人からしたらそれが顕著
-
- 2018年10月10日 23:03
- ID:GovS0K.j0 >>返信コメ
- >>127
それはあるかもだけど原作4巻まででページ数換算するとペース的にけっこう遅めなんよ
総集編が1話か2話はいったらかなりやばいんじゃないかというレベル
そして何より大事なのがメインキャラであり人気キャラでもあるOPに出てる角の生えた人たちは早く登場させたほうがいいんじゃないかと
-
- 2018年10月10日 23:03
- ID:dvTDY0jQ0 >>返信コメ
- はっきり言うと、転スラが話題になってたのは、コミカライズがすっっごくいいから。
コミカライズの方の功績。
アニメがいまいちだと思った人は、マンガを読んだほうがいいと思うよ。
さらにアニメがいまいちに思えると思うけど・・・。
-
- 2018年10月10日 23:04
- ID:dfaB8wxK0 >>返信コメ
- 既に割と面白いんだけどな俺的には
終わるのも早く感じるし
-
- 2018年10月10日 23:07
- ID:e5eVGcZU0 >>返信コメ
- >>133
大丈夫、大賢者さんがフリーズしたりしてもきっと
乾きかけでフニフニする硬さの木工用ボンドくらいにはリムル単体でも頼りになるよ
-
- 2018年10月10日 23:08
- ID:nQw036d60 >>返信コメ
- 2クール有るんだし今はまだぼーっと見るくらいで良いんじゃない?と個人的な感想
-
- 2018年10月10日 23:08
- ID:hCgsrsw30 >>返信コメ
- こっちのゴブリンにはメスがいるんだな。
まだマイルドな異世界ファンタジーだね。
面白くなりそうだ。
-
- 2018年10月10日 23:10
- ID:nLY4cVrm0 >>返信コメ
- >>102
主人公はヴェルドラと比べたら遥かに格下だよ
現時点ではヴェルドラさんに「格下過ぎて名前覚えてらんない」とか言われてる連中からも格下扱いされるレベル
-
- 2018年10月10日 23:13
- ID:orIGmRbD0 >>返信コメ
- ※140
2クールあるから
惹きつけ強くないとダレる
-
- 2018年10月10日 23:19
- ID:DUySFGqx0 >>返信コメ
- リムルからヴェルドラさんへの捕食説明からの即答のあとの
>『そんな簡単に信じていいのか?』
って多分だけど。(あの時点では名付け前だから厳密にはまだリムルじゃないけど)リムルの方は「俺を」って意味で言ってるのに、ヴェルドラさんの方は「無限牢獄解除の可能性を」って意味で
>『無論だ。ここでお前が帰って来るのを待つよりも2人で無限牢獄を破る方が面白そうだ』
答えてるんだよな。多分だけど。
ヴェルドラさんにとってはおそらくスキル捕食者での捕食程度は脅威にならないだろうってのもあるかもしれないが、それ以前にリムルを疑うとか思いもよらないことだったんだろうなと思うとヴェルドラさんどんだけチョロインなのよと。
一瞬会話が噛み合ってない気がした後に気付いて、おぉってなった。
-
- 2018年10月10日 23:21
- ID:zVmBzOEj0 >>返信コメ
- ドラゴン喰ってレベルアップしただけじゃないか、ゴブリン相手してんのSPACE WOLVESで酒飲みウルフだろ沙羅曼蛇と別の連中だろこれだと売人が来ただけじゃないか金、持ってのかよ
-
- 2018年10月10日 23:23
- ID:Y8spZId00 >>返信コメ
- 今までなろう系とか転生モノとか読まなかったけど、これは原作読んでみようかと思った。
-
- 2018年10月10日 23:23
- ID:JRUfG8DS0 >>返信コメ
- ヴェルドラ結構好きだったが当分出てこないか出番終了っぽいのがさみしい。
-
- 2018年10月10日 23:24
- ID:maNfyAKp0 >>返信コメ
- 丁寧と評すかペースが遅いと評すか微妙
web版しか読んでないからアニメとの違いが楽しみ
-
- 2018年10月10日 23:27
- ID:ncbpuopL0 >>返信コメ
- バンナムの一族が提供に名を連ねておったな
-
- 2018年10月10日 23:27
- ID:PsIEZ6mm0 >>返信コメ
- >>119
切って失敗するなら拾えるものは拾って
丁寧にやってくれたほうがいい
-
- 2018年10月10日 23:28
- ID:DUySFGqx0 >>返信コメ
- 前回、転生直後の男声の間は前世のロスタイムみたいな感じで、スライムな肉体を認識して今の声になった時に名無しのスライム(ユニーク)になって、ヴェルドラという友を得て、今回いよいよリムル=テンペストになったんだなあと。
徐々に今いる場所で存在としての軸足が定まってく感じがなんかよかった。
-
- 2018年10月10日 23:31
- ID:htzSa3KE0 >>返信コメ
- 丁寧にゆっくりやってくれて、私には丁度良いペース。
ガツンと引き込まれるものは確かにまだ無いけど、
まったり楽しく見てる。
アニメに興味のない連れが、
面白いって一緒に見てくれるのが嬉しい。
-
- 2018年10月10日 23:32
- ID:Axj7DUJR0 >>返信コメ
- 飛んだり跳ねたりスライムがかわいい。ぷにぷに
OPからすると人間形態持つっぽいからスライムはそれまでしか見れないのかな
-
- 2018年10月10日 23:32
- ID:EhiotBQM0 >>返信コメ
- お偉いさんが無駄に滑らかな所作で座っててちょっと笑った
-
- 2018年10月10日 23:35
- ID:GZWryrQ60 >>返信コメ
- スライムの声にまだ慣れないな
リーマンの声のほうがよかった
-
- 2018年10月10日 23:37
- ID:hjr.b.Dl0 >>返信コメ
- 良いゴブリンは姿を見せないゴブリンだけだ
-
- 2018年10月10日 23:37
- ID:2l8U7fcz0 >>返信コメ
- >>55
それ海外でのイメージではデフォ……
-
- 2018年10月10日 23:40
- ID:e5eVGcZU0 >>返信コメ
- >>153
コミックス的には基本フォームはスライム形態
というか魔力感知などが高性能すぎて目や耳が要らんから人間に擬態してる時のメリットが
飯を食う時に口で咀嚼して喉を通せる。人間の精神ではコレが好きってのと
対人間で友好的に接するのに丁度いい。くらいしかないという。
あと権勢や防御専念程度に剣を振るうとき?くらい
大名行列みたいなことをするときは冠乗せた鏡餅状態ばっかりよ
-
- 2018年10月10日 23:47
- ID:IP.sxEDF0
>>返信コメ
- 3話はどこまで行くかな
-
- 2018年10月10日 23:48
- ID:eeoxzL2t0 >>返信コメ
- >>87
というかデスマの源流は転スラじゃなくて無職転生じゃないかな?
-
- 2018年10月10日 23:49
- ID:m8j3b.6a0
>>返信コメ
- おっさんキャラが座る時、ズボンをクイってやったので視聴継続する
-
- 2018年10月10日 23:49
- ID:yvzp21Jj0
>>返信コメ
- 普通におもろいと思う
-
- 2018年10月10日 23:50
- ID:ZoKJRXRz0 >>返信コメ
- 冒険者さん達、術師らしき女の子は真ん中に挟む隊列にした方がいいよ。
まだ入口に近い地点&姿を消しているとはいえ、後ろから不意打ちされたらどうすんの。
ちょっと主人公がチート過ぎる気がするけど、優しい世界な作品なら視聴継続しようかな。
しかし(原作と比較して)「展開が遅い」のかもしれないけど、普通に考えたらこのスライムの成長は早過ぎるだろ。
中身が善良なおっさんだからいいものの、パニックものでこんな怪物でたらどうしようもなく世界滅ぶわ。
古典作品にしろ昔のラノベにしろ(『ゼロの使い魔』とか)いきなり別世界に放り出されたらはじめはかなり苦労するもんだけど。むしろ有利に振る舞えるようになるのが現代流なんだろうなぁ。
-
- 2018年10月10日 23:50
- ID:CXsYLD8M0 >>返信コメ
- ※153
配下が後々スライム形態の石像を作ったり、スライム形態で着せ替え人形にされたりします(アニメでするとは言ってない)
-
- 2018年10月10日 23:51
- ID:eeoxzL2t0 >>返信コメ
- >>108
あれゴブリン達からすれば、社会の窓全開ってより、柄シャツに金スーツ着て、ガニ股で肩で風切って歩いてる相手見たようなもんだよね
-
- 2018年10月10日 23:53
- ID:ThJy8IOo0 >>返信コメ
- ゴブリンとはGoblin Grenadeでバーンするものだと思ってました・・・
-
- 2018年10月10日 23:54
- ID:dade..XF0 >>返信コメ
- ストーリーは悪くないと思うんだけど、演出が単調なうえ主人公に感情移入できる要素も特に無いから、長々とストーリーの説明だけ聞かされているようで物語に入り込めない。
ここでリタイア
-
- 2018年10月10日 23:54
- ID:IP.sxEDF0 >>返信コメ
- >>17
一歩ずつじゃなくて後退や一足跳びも普通にあり、無双系というほどではなくむしろ成り上がり系だからどんどん強くなってくぞ
なお不可侵領域の森という立地上中々出会わないだけで主人公より強いやつは世界中にゴロゴロいます
努力はするけど根性は・・・あったっけ?
-
- 2018年10月10日 23:54
- ID:74Tgli9b0 >>返信コメ
- 微妙にテンポが悪い。
原作未読だけど、感触的に2話でゴブリン村終われたんじゃないのか。
ドラゴンとの会話、スキル習得、ゴブリンたちとの会話、すべて微妙に冗長。
まだ引き込まれるインパクトも得てないが、だらだら見るかな。
-
- 2018年10月10日 23:54
- ID:K5R.JPgu0 >>返信コメ
- 俺は原作知ってるからこそゆっくりした脚本なの嬉しいけどね。普通に見ていてストレス無いし、声とか仕草が可愛いから展開以外の部分で楽しませてもらってる。
あと、原作的に進みは遅いけど、後々の行動とかの説明になってる部分も多いから、削れる部分を無理に残した感じはしないしね。
2クールあって早足にならずに前話見てからの評価が楽しみだな
-
- 2018年10月10日 23:55
- ID:7qhUuWfW0 >>返信コメ
- うーん、スライムとしてのキャラが可愛いから
俺Tueeものにしても不快感なく見てられるんだけど
どうしてもあのゲームじみた演出だけが受け入れられないな
そもそも今の段階ではあの声=スキル大賢者ってことになってるけど
あの「スキル○○を獲得しました」って演出は前世で刺された時点で発動してたじゃん
あれは一体なんなの?神様的な天の声なの?
今期のSAOがあんな感じ(世界そのものが作り物なんだけど、プレイヤーですらそれに気付かない)の世界観だけど
あの世界自体が前世の時点でゲームの中か何かなのか?
そこが引っかかっていまいち話に集中できない
-
- 2018年10月10日 23:56
- ID:S7ZxDLKU0 >>返信コメ
- 転スラのゴブリンはドラクエっぽくてゴブスレのゴブリンはFFっぽい、そんなイメージ。
そして主人公がどう見てもぷよぷy(ゲーム脳)
-
- 2018年10月10日 23:59
- ID:tfxw0rYo0 >>返信コメ
- ペースもテンポ悪いとは思わんけどな
一巻は基本会話劇で、説明とか回想とか外伝でページ割いてるけど
二巻からはバトル描写増えてるし
予想だけど区切りがいい三巻終了時点で一クール終了を目処にしてると思う
ペース遅いと感じてるのはヒナタとOPで戦ってるから七巻までやるって思ってる人じゃないかと推測してる
-
- 2018年10月11日 00:01
- ID:2aTS5Zo80 >>返信コメ
- >>127
先を知ってる人からすると、この後の展開の枠を予想するとどこかでバッサリカットしないとOPに出てるのに本編出てこねぇ!って人が多いのさ。ある意味焦ってしまっていて申し訳なく思う...
-
- 2018年10月11日 00:02
- ID:al0ezbTW0 >>返信コメ
- 前回ドラゴンと遭遇
今回ゴブリンと遭遇
次回オオカミと遭遇
話の構成としてはオーソドックスで極々普通のペースなんだけどね。普通を知らないのか自分が世界基準だと思っているのか
-
- 2018年10月11日 00:03
- ID:uLnwIcsA0 >>返信コメ
- ※171天の声的なのはもしかしたら次回説明入るかも知れない
分かんなかったら漫画1巻かなろうで見ればいい
漫画今1巻無料だったと思うし
-
- 2018年10月11日 00:03
- ID:2IXLGx8i0 >>返信コメ
- 洞窟で魔物を狩って食いまくる・・・・
ダンジョンマスターか!
-
- 2018年10月11日 00:03
- ID:ZD3kfSec0 >>返信コメ
- >>158
リムルの知っているインフラ知識は当たり前だけど人間が使いやすいように設計考案されたものばかりだからそれらを利用するのは人間の方が適してるって利点もあるよ
あとは手足というか体積(あるいは表面積)が増えることで装備やアイテムを身に着けて動きやすいって点もスライムにはない良さとして描かれてる
-
- 2018年10月11日 00:04
- ID:qauK.W2I0 >>返信コメ
- >>169
未読ならゴブリンの村がどういう展開なのか分からないのに
何で二話で終われるとか言えるのか謎。
-
- 2018年10月11日 00:05
- ID:DiutMKVp0 >>返信コメ
- 多少改変するなり演出で頑張らないとこのペースだとダレそう…
-
- 2018年10月11日 00:05
- ID:45hjH9R00 >>返信コメ
- そのうちテンプレ設定入力でAIがラノベ書き上げることになりそう
-
- 2018年10月11日 00:07
- ID:al0ezbTW0 >>返信コメ
- キャラデザに関してはちょい不満かな
目がデカイ分顔が長く見えるし、なによりコミカライズのキャラの艶っぽさが消えてしまったのが残念
鬼人の老若男女全部艶があって良かったんだがなぁ。色気というより艶気のほう
-
- 2018年10月11日 00:07
- ID:uLnwIcsA0 >>返信コメ
- 魔物は基本魔素で肉体を維持してたりしてる
ここのゴブリンは半分妖精半分悪魔的で元をたどれば亜人に分類される
-
- 2018年10月11日 00:08
- ID:SjS.fqWp0 >>返信コメ
- テンポゆっくりだけど、スライム可愛いから特にストレスは感じない。
個人的には、このままのんびりスライムが冒険続けてくれて全然OK。
-
- 2018年10月11日 00:09
- ID:uLnwIcsA0 >>返信コメ
- あの洞窟だと最初のヘビがヴェルドラのぞけば一番強い
-
- 2018年10月11日 00:10
- ID:yG5OZhl10 >>返信コメ
- 3人組がリムルのオーラに気付かなかったのって、洞窟内のヴェルドラ由来の魔素にヴェルドラからの名付け受けたリムルの魔力がまぎれてたからとかそういうのかしら?想像だけど。
-
- 2018年10月11日 00:12
- ID:qauK.W2I0 >>返信コメ
- 基本スライム形体なのかな?
OPみたいに人間形体とか擬態能力使い分けて戦うの面白そう。
-
- 2018年10月11日 00:12
- ID:n8tIQ91y0 >>返信コメ
- これは主人公がスライムってだけでそれ以外は一般的ななろう作品なんだな
加もなく不可もなくって感じだはわ
-
- 2018年10月11日 00:13
- ID:k4wMR6LY0 >>返信コメ
- >>179
大抵おんなじじゃん、導入の最初の村なんて。
ここから村だけで単行本一巻以上の文章量あるの?
お話には流れや展開の定番がある。
この転スラは特にこれまでの展開で奇異な部分は無かった。
だから、村も特別おかしな展開にはならないだろう?
それに村での展開だけじゃなくてこれまでの部分が冗長的だったから、それ上手くしたら2話で収まってそうだねって話さ。
違うなら謝るけど。
-
- 2018年10月11日 00:14
- ID:.59vUIUe0 >>返信コメ
- 「おい!自分のスキルとばっかり話するでない////」
のときの暴風龍さんが余りにも可愛すぎて草しか生えなかった
このテのジャンルは初めて(どうてい)なのでこれからが楽しみだ!
-
- 2018年10月11日 00:15
- ID:tsvnnLZO0 >>返信コメ
- 変な改変多いうえ展開が遅いな~
2クールあるからキリのいい6巻までいけば良いのに
-
- 2018年10月11日 00:17
- ID:qauK.W2I0 >>返信コメ
- 関連グッズでクッションとか出そう…と思ったらもう出てたw
-
- 2018年10月11日 00:18
- ID:Dz.eOt0Z0 >>返信コメ
- >>179
チート主人公の初期クエストなんだから
あっさり解決すんじゃないのって予想するけど違うの?
-
- 2018年10月11日 00:21
- ID:zXjU2HXt0 >>返信コメ
- >>171
確か書籍2巻、漫画3巻で世界の声と大賢者の声の違いの説明がされてるから気になるようなら読むべし
-
- 2018年10月11日 00:21
- ID:PD2zI9nN0 >>返信コメ
- >>175
SAO含め今期のアニメはゴブスレヲタから展開遅いって叩かれてる
-
- 2018年10月11日 00:21
- ID:qauK.W2I0 >>返信コメ
- >>193
知らんよ、未読だもん。
-
- 2018年10月11日 00:22
- ID:Zf4eHXPV0 >>返信コメ
- ヴェルドラの霊圧が…消えた!?
-
- 2018年10月11日 00:22
- ID:RO29hR8R0 >>返信コメ
- この作品のメインヒロインは大賢者、これだけは譲れない
-
- 2018年10月11日 00:23
- ID:T07jy6.D0 >>返信コメ
- せっかく声獲得したんだからそこで声優チェンジすれば良かったのに!とも思ったけども
前世の記憶はあるものの生まれたばかりの赤ちゃんスラだし子供っぽい行動してたからしょうがないかなあ
-
- 2018年10月11日 00:24
- ID:kmy1f7DJ0 >>返信コメ
- なんか無駄に細分化させまくったスキルをポンポン覚えていくおかげで、言ったもん勝ちの口プロレスで新しいスキル書き出してるような重みのなさというかありがたみの薄さを感じるな
転じて強くなっていく過程の薄さに繋がってる
本編自体は、外の情勢わからないスライムがマイペースにその辺散歩してる感があるテンポだから、なんかぼんやり見てれるけど
-
- 2018年10月11日 00:24
- ID:yG5OZhl10 >>返信コメ
- 自分にはちょうどいいペースだが、好きなシーンを早く見たいとか、アニメ化範囲ギリ入るか入らないかに好きなシーンある人なら焦るのも仕方ないか。
-
- 2018年10月11日 00:24
- ID:al0ezbTW0 >>返信コメ
- >189
自分の知識だけが定番と思うのはどうかと思うぞ
定番を語るなら、むしろエピソード毎に区切るほうが定番だから、一般的な定番はお前の考える定番とは真逆だ
-
- 2018年10月11日 00:26
- ID:icWORr2m0 >>返信コメ
- 描写から察するに名前持ちの魔物ってのはそれだけで強いのかな?
強い(あるいは危険)だからその他と識別するために名前を付けられるのではなく
となると気になるのは「名前付けるだけで強くなれるのならお互いに名付け合えばいいのでは?」ってところだけど……名前持ちの英雄がいたにも関わらずゴブリンたちがそれをやらないってことな何か条件あるのかね?
魂に刻むとか言ってたし、実は自分の魂を削っているみたいなリスクがあるとか?
-
- 2018年10月11日 00:27
- ID:RO29hR8R0 >>返信コメ
- ※191
web版も書籍版もコミカライズ版も全部大筋以外全く違ってみんないいとかいうのが原作者のスタンスじゃなかったっけ?
アニメ版がどれをベースにするものか知らんが、大同小異は飲み込まんときっと疲れるぞ
-
- 2018年10月11日 00:28
- ID:icWORr2m0 >>返信コメ
- にしても、初対面でいきなりお互いの命名してたけど名前って拒否はできるのかな?
他作品で申し訳ないが、もし骸骨の方の悟さんに名前を付けてなんて言ってたら今頃ヴェルドラ・ドラスケになってたところだぞ
-
- 2018年10月11日 00:28
- ID:Esa7nSlB0 >>返信コメ
- >>90
ディアブロさん出ないは俺も見た
でも日向はOPで闘いまくる・・・どうなってるんだ
しかしOPひなたはちょおとかわいくないな
みつば版でも最近はかわいげがあるというのに!
他の女子との格差が・・・
-
- 2018年10月11日 00:29
- ID:PwLqQnh40 >>返信コメ
- 確かにこの一話二話ほぼスライム主人公とヴェルドラさんばっかだなとは思ったけどそれ程だらだらやっているようには感じなかった。スライムの主人公のできることが今後重要でスキル獲得や能力なんかを丁寧にやっているのかなと。洞窟内の景色なんかやエフェクトはきれいだったし。これからテンポ良くなるんじゃない。
-
- 2018年10月11日 00:29
- ID:al0ezbTW0 >>返信コメ
- >186
洞窟内は魔素が充満してるから見分けられなかったとか
闇夜のカラスとか水の中のガラスみたいな
-
- 2018年10月11日 00:31
- ID:K1Hh6.z10 >>返信コメ
- テンプレ、なろうだからつまらないって言って批判してる人は無理に見なくていいし、私は思考停止してわかりやすい批判材料でディスって楽しんでる器の小さい人間ですって言ってるようにしか見えない。
それでも好きな人が多い作品だからこそ凄いんじゃん。ファンだからアニメの出来を言うのは分かるけどなろうとかテンプレって言葉はこの感想欄に書く意味全くないというか人を不快にするだけだから要らない。
このサイトはそういうコメントを記事に載せないから読んでて気持ちがいいわ。
-
- 2018年10月11日 00:31
- ID:0VvU5O6N0 >>返信コメ
- ドラゴンとの会話が意味不明だった
-
- 2018年10月11日 00:32
- ID:qMsVuQ.o0 >>返信コメ
- >>203
次の話かその次くらいで言われるだろうけど大体そんなもん
魔物同士で名前をポンポンつけてあげるのはすげえ非常識なのでゴブリン同士はやらないできない
なおヴェルドラはおバカで主人公は常識知らずなので
-
- 2018年10月11日 00:33
- ID:qauK.W2I0 >>返信コメ
- ゴブリンの村長のヨボヨボな声がいいな、と思って調べたら
声優さん41歳だったw
自分の1個上かよ、本当にじいさんかと思ったよ。
-
- 2018年10月11日 00:33
- ID:k4wMR6LY0 >>返信コメ
- >>202
それはそうだろうね、ごめん。
ただ配分てものはあるじゃない?
それも自分基準の知識だけど、そういうのと照らし合わせただけだよ。
何が一般的かは、評価し辛いところだね。
エピソードの区切りも、なろう系とラノベ系と一般書籍系と、長さはだいぶ違うよ。
初めから書籍にすることを意識してるか、一冊で終わるかなどを考えて配分してるかどうかの違いだけど。
-
- 2018年10月11日 00:34
- ID:c.gKBoUb0 >>返信コメ
- ストーリーは面白そうだと思うんだが、アニメとして面白いかと言われると今の所微妙だわ。
面白くないというより、まだ説明回が続いている感じ?
キャラも増えて次回から大きく動き始めそうなんで待ちの姿勢。
-
- 2018年10月11日 00:34
- ID:cIsTdTiT0 >>返信コメ
- >>99
グゥ(ジャングルはいつもハレのちグゥ)の腹の中みたいなもの
-
- 2018年10月11日 00:34
- ID:kmy1f7DJ0 >>返信コメ
- >>195
まあ今期のラノベ系は、1話単品で見た場合1本の話として起承転結しっかりやってるのゴブスレぐらいなのは確かではあるがな
でもそれはあくまで掴みの1話を単品で見れるようにしたか、n話で1エピソードの括りで作っているかの構成の違いでしかないわけで、比べてどうこう言うものでもないんだけどね
-
- 2018年10月11日 00:36
- ID:kmy1f7DJ0 >>返信コメ
- >>203
この作品ではどうか知らんが、爵位持ちとか名前の前に[]で囲った通り名がついてるとか、そんな感じなんじゃね
-
- 2018年10月11日 00:37
- ID:5KVPrK1g0 >>返信コメ
- スライムがひたすらかわいい
原作であの萌え美少女姿になったとき心底がっかりしたんだが、商業的にはああなるのは仕方なかったんだろなあ…
-
- 2018年10月11日 00:39
- ID:icWORr2m0 >>返信コメ
- ぽんぽんスキル習得できるのは主人公補正なのか、それともこの世界の住民はみんなこんなペースで強化されているのか
まあ恐らくは大賢者の能力が破格だからってことなんだろうけど、普通の人間や魔物がスキル一つ習得するのにどのくらい苦労するもんなんだろうね?
-
- 2018年10月11日 00:40
- ID:qMsVuQ.o0 >>返信コメ
- >>218
商業ていうか
なろう連載中はコメント欄からの圧力という直にかけてくるプレッシャーもなかなか
-
- 2018年10月11日 00:42
- ID:kmy1f7DJ0 >>返信コメ
- >>219
ポンポン習得していってるのは捕食者の効果じゃねぇの、劇中でそんなこと言ってたけど
-
- 2018年10月11日 00:45
- ID:ZC4jaQzZ0 >>返信コメ
- >>174
なろうの原作者コメントで「本編に出てこないのにOPにいるキャラがいる」って言ってたよ
-
- 2018年10月11日 00:45
- ID:qauK.W2I0 >>返信コメ
- >>215
懐かしい作品を…でも分かりやすいw
-
- 2018年10月11日 00:47
- ID:rt2exUKA0 >>返信コメ
- ※219
大したネタバレにならないから書くとスキルぽんぽん覚えるのは捕食者のおかげ
それを統合して強くしてるのが大賢者
-
- 2018年10月11日 00:48
- ID:O.kKk4690 >>返信コメ
- >>215
スマン、余計に分からん。というか、そのアニメ知らん。
-
- 2018年10月11日 00:48
- ID:svtjE4HQ0 >>返信コメ
- あれ?来週のタイトルにもゴブリン…
-
- 2018年10月11日 00:48
- ID:O.kKk4690 >>返信コメ
- >>106
分からん。どういうこと?
-
- 2018年10月11日 00:49
- ID:zXjU2HXt0 >>返信コメ
- >>205
出来るよ。ただ格上からの名付けでネームドになると強くなったり進化したりするから大抵は受け入れる、断るのはそもそもある程度強いか名付ける側の態度が気に入らない場合
軽いネタバレだが後のオーガ達との邂逅のきっかけもコレによる事件が絡む
-
- 2018年10月11日 00:51
- ID:s.AU1Og00 >>返信コメ
- >>203
極端な言い方をすると名前付けは雇用契約みたいなものでな、
名前を付けた側はつけた相手に対して忠誠を差し出し、その代わりに力という給料をもらって能力をパワーアップする。
名前をつけまくれば手駒が増やせるが、当然給料は無限に払えるわけじゃないから名前を付けられる数には限りが出て来る。
リムルはヴァリドラに名前を付けて自分も名前を貰った。
つまり給料をたくさん出しても給料をたくさんもらっている状況なので、リムルに関しては強大なパワーアップをした状帯。
-
- 2018年10月11日 00:52
- ID:hP1wVDWo0
>>返信コメ
- ゴブリンの立ち位置の違いで笑える
-
- 2018年10月11日 00:53
- ID:0.dIaokR0 >>返信コメ
- >>19
この物語は主人公がやりすぎナビゲーターの大賢者と最強の成長チートの捕食者による成り上がりなんですが
その捕食者がスライムじゃないとたいした効果にならないので
ぶっちゃけ大前提でスライムじゃないと成立しないです
作中に捕食者と似た能力持ってるの出てきますが所詮口からしか捕食できないんで四次元ポケット程度にしかなってないですし
スライム+捕食者がマジでやばいんですわ
捕食者単体じゃ大して意味無い
-
- 2018年10月11日 00:53
- ID:s.AU1Og00 >>返信コメ
- >>99
ドラえもんの四次元ポケットだとでも思っとけw
-
- 2018年10月11日 00:58
- ID:zXjU2HXt0 >>返信コメ
- >>227
捕食者の権能の一つ「胃袋」は捕食したものを容量が馬鹿でかい隔離空間へと何でも保存しておける
リムルの場合ヴェルドラ&無限牢獄+回復薬+魔鉱石で容量の25%くらいを占める
-
- 2018年10月11日 01:05
- ID:icWORr2m0 >>返信コメ
- >>229
要するに名前を付けるってのは自分の力を譲渡するってことかな?
力を渡す代償に忠誠を誓えって感じで
その手の設定のものは配下の魔物に手当たり次第名前を付けて軍団強化とかやるのが一種のお約束になってるけど、序盤は凝った名前を付けても後半になって数が増えてくると記号的になってくるのもまたお約束なんだよな……
そのお約束を茶化すギャグでの話だけど、ゴブア、ゴブイ、ゴブウ……ゴブ5Bとかになるのもあったし
-
- 2018年10月11日 01:13
- ID:aT26TfL70 >>返信コメ
- コミック見た感じだと面白いけど、普通のなろう作品の範囲内ではあると思う
なろうアレルギーの人がこれからも批判するのは目に見えてる
-
- 2018年10月11日 01:15
- ID:zXjU2HXt0 >>返信コメ
- >>234
3話でやるであろうゴブリン達への名付けも後の15万のオーク達への名付けも正にそのお約束(=記号的になる)とギャグ(ア,イ,ウ...タ,チ,ツ...)やで
-
- 2018年10月11日 01:15
- ID:9DglfdTS0 >>返信コメ
- このスライム、ヤバすぎでしょww
-
- 2018年10月11日 01:17
- ID:XHZcghmy0 >>返信コメ
- 見せ場が無さすぎてopとスライムの動きしか楽しめてないなぁ。話の進み遅いし3話もこのままなら脱落しそう
-
- 2018年10月11日 01:18
- ID:RO29hR8R0 >>返信コメ
- >>234
ヴェルドラがリムルと名付け合ったのは保険なんだよな
主人公の名付けぐせで実はヴェルドラさんが一番被害被ってるっていう(裏?)設定好き
>>231
主人公が捕食者の使い方間違ってるだけでスライムボディーうにょーんする必要ないし、統合進化したらスキル自体がうにょーんするし、設定上は能力の真価とスライム要素は相関ないはずでは?
-
- 2018年10月11日 01:18
- ID:EfiDICT50 >>返信コメ
- >>236
オークの一人にニブタ=トントローって付けてそう
-
- 2018年10月11日 01:22
- ID:.ExgaKRO0 >>返信コメ
- >>214
まあ大体は1、2話は世界観説明とか導入回だからねえ
3話で動いてくれるんじゃないかと期待してる
と言っても1、2話も個人的には面白かったけど
-
- 2018年10月11日 01:31
- ID:rcHD0H1g0 >>返信コメ
- 大賢者‼︎ ドラゴン‼︎ ゴブリン‼︎
おもしれー‼︎とにかくスライムヤベーわ‼︎
捕食者‼︎カッコいいぜ‼︎ とにかく批判する奴は見るな‼︎てぇぇんすぅぅらぁぁ‼︎うぉーー‼︎
さすが売れてる原作は違うぜ‼︎俺は原作のアレだ‼︎あそこが好きだぜ‼︎ちなみに原作読んで無い奴は語るな‼︎
-
- 2018年10月11日 01:31
- ID:Rveg.uER0 >>返信コメ
- >>64 の言ってる通り、まだ序盤だし、正直面白くなるのか不安な意見としての感想は出ても仕方ないと思うんだ。
でも、結局何話も張り付いてツマンネー騒ぐアンチというか考え無しのバカも絶えないから >>57 みたいにピリつく気持ちもわかるんだ。
とにかくどちらも落ち着こうぜ、真っ当に作品を楽しんでる君らが喧騒するのはもったいない。
-
- 2018年10月11日 01:42
- ID:9g1lLiyK0 >>返信コメ
- >>64
原作は原作の面白さが有るしアニメはアニメの楽しみ方が有る。それをごっちゃにして腐す行為はおかしいと思わないか
読んだ事無いけど気になってる(前評判のいい)作品と比べておもしろく無いぞこのアニメ と言ってるのと何ら変わらんのだが
余裕なさすぎと言われたらどうしようもないな
-
- 2018年10月11日 01:43
- ID:BoaPt7MK0 >>返信コメ
- ゴブリン共は皆殺しだ
-
- 2018年10月11日 01:43
- ID:CiXbhMf90 >>返信コメ
- テンプレなろう系の中では出だしのつかみがイマイチでスロースターターだから
面白くなるのはまだまだ先だなぁ
-
- 2018年10月11日 01:49
- ID:rcHD0H1g0 >>返信コメ
- 原作読んで無い素人はコメント禁止だからな
-
- 2018年10月11日 02:11
- ID:KP8UCQph0 >>返信コメ
- >>87正常な人なら誰もそんなこと興味ないからねw
-
- 2018年10月11日 02:21
- ID:35khFbDl0 >>返信コメ
- 自分は、こういう水玉羊羹みたなにに転生するなら
ドルアーガの塔にトライしてみたい。
-
- 2018年10月11日 02:33
- ID:JcsVzoEO0 >>返信コメ
- >>102
時間をかけて封印の解析をするためにアイテムボックスに入れた
だけで、ヴェルドラさんの力を手に入れたわけじゃないからね。
現時点での恩恵はお漏らし魔素くらいか
-
- 2018年10月11日 02:33
- ID:0.dIaokR0 >>返信コメ
- >>206
というか原作の日向がメガネ無いと何も見えないほど目が悪いので目つき悪いんだよね(実際は他の感覚強化するスキルのおかげでメガネ無くても平気な模様)
漫画版とかはそこら辺が普通になっててかわいいんだが
原作書籍の日向は基本どの場面でも目つき悪いんだよね
-
- 2018年10月11日 02:36
- ID:.qFzuLxY0 >>返信コメ
- >>242 >>247
ここはアニメの感想を書き込むところなので、既読も未読も関係ないです。
原作既読者のフリして貶めるのはやめてくださいね。
-
- 2018年10月11日 02:49
- ID:M.Rn.oHP0 >>返信コメ
- >>84
原作1巻をだいたい4話でやるオバロは「展開早すぎ、カットしまくり」と叩かれて、多分6話くらいでやる転スラは「展開遅い、だらだら間延び」と叩かれる・・・
-
- 2018年10月11日 02:56
- ID:u6CNNjIg0 >>返信コメ
- 1話と比べるとコメント少ないね。
-
- 2018年10月11日 03:10
- ID:VThUJ3B40 >>返信コメ
- コピーで強くなるのは既視感あるなぁと思ったらCharlotteだった
-
- 2018年10月11日 03:19
- ID:7fcpSv170 >>返信コメ
- チート過ぎるスライム
-
- 2018年10月11日 03:58
- ID:WLMZDP3a0 >>返信コメ
- 面白い!今後の展開が楽しみ!
-
- 2018年10月11日 04:00
- ID:RLfQc9Jq0 >>返信コメ
- >>122
そこを疑問に思うとはお目が高い!
ぜひ原作小説を読むのをオススメしますよ
大賢者さんの設定はちゃんとあるから心配なくです
-
- 2018年10月11日 05:10
- ID:2hE7Nl3.0 >>返信コメ
- >>248
正常な人は
そもそも嘘をついてまで
テンプレの元祖とか起源主張しないからねw
-
- 2018年10月11日 05:22
- ID:DiutMKVp0 >>返信コメ
- テンポが遅いってより見せ場、盛り上がりがちょっと薄いのかなぁ
漫画のままの描写だとこの先もちょっと不安
-
- 2018年10月11日 05:23
- ID:kEvHq4xc0 >>返信コメ
- こういうゲームやりたい!
って思うの私だけ?
RPG+村づくり
作れるとしたらどこだろう・・・( >ヮ<)ノ
ニヤニヤしてみれた!
-
- 2018年10月11日 05:34
- ID:cTukHjMQ0 >>返信コメ
- 名前付けは、
ゼノブレイドで言えば周り中のザコが全部不動のゴンザレスみたいなユニークモンスターななる様なものなんだろうか。
-
- 2018年10月11日 05:53
- ID:RHdnakHX0 >>返信コメ
- 相変わらずスキル取得の演出がソシャゲのガチャ
まるで自立式のAIのようなスキル大賢者
これ主人公よりも大賢者がなんとかする話だろう
今のところスライムって以外に主人公として個性や魅力がない
こういうスキル主導で話を展開させていると
タイトル忘れたが超能力物でいきなり時間操作系の能力を主人公が奪うとかいう糞みたいな設定をぶっこんできたアニメを思い出す。
この作品の面白さってどこにあるんだろうか
-
- 2018年10月11日 06:21
- ID:n3sxXeV40 >>返信コメ
- 突然勢力を拡大し始めた狼の宗主はきっとスマホの力を過信してる
-
- 2018年10月11日 06:34
- ID:xXR2R2Y50 >>返信コメ
- タイトルからスライムという雑魚モンスターになった主人公の成り上がりを期待してるなら残念ながらそうそう切ったほうがいい。そんな展開は一切ない。チートな能力をもったキャラが頼まれて物事を解決していくいつものなろうだ。というかむしろなろうがそういう方向になった原因の一つだ。ぶっちゃけスライムである必要がないと言われればその通り。そういうチートな能力を持ったモンスターと言えば何でも成立するよ
-
- 2018年10月11日 06:39
- ID:mjltVDky0 >>返信コメ
- ※254
面白みが伝わらないから仕方ない
近年アニメなんて0.1.3話切りする人が多い中
0の時点でハードルが上がって1で落ちれば
興味なくなる人多いのも当然
本当に面白い要素があるならせめて次には見せないともっと減る
-
- 2018年10月11日 06:44
- ID:KUNfSKSa0 >>返信コメ
- >>265
普通に成り上がりものだろ
事件発生→解決→さらに強大な勢力に
この繰り返しだし
今までアニメ化された他のなろうと違うとこといえば建国シミュレーション部分があるところかと
-
- 2018年10月11日 06:58
- ID:eqfomZcr0 >>返信コメ
- >>263
原作の中盤で大賢者さんが進化して、もっと高性能になんだわ
そして、まったく自重しな大賢者さんが主人公だけじゃなく配下の魔物もガンガン強化していくw
ある意味これから出てくる敵対者の最大の敵は主人公でなく大賢者さんだよw
ちなみに人間形態になれるようになったら、そっちが戦闘でも普段でもメインになるよ
一応、スライム系のスキルは多用するから死に設定にはならんけど微妙に感じる人も出るかもね
-
- 2018年10月11日 07:01
- ID:GP94OWMP0 >>返信コメ
- 展開が遅いと言われてるけど、リムルの能力もヴェルトラやゴブリンとの関係もストーリーの根幹部分なので丁寧にやりたかったんじゃなかろうか
スキル取得の演出もスキルの組み合わせで無双する作品なので主人公が今どんな能力を持ってるのかをきっちり見せる必要もあるし
>>262
どちらかというとドラクエに近いかも
仲間になったモンスターや魔王の幹部みたいに個別の名前を持つことでスライムやゴブリンという括りから外れて個体としてレベルアップの余地が出てくる
-
- 2018年10月11日 07:02
- ID:Bs4iP0Xi0 >>返信コメ
- >>231
そのスライムじゃないと大した効果にならないってのは
一般的なスライムにはない独自設定なんだから
それだと結局スライムである必要性の答えにはなってなくないか?
-
- 2018年10月11日 07:11
- ID:SGqbIKpd0 >>返信コメ
- 人間だった場合→魔物を味方にしにくい
その他の魔物の場合→ヴェルドラ等の捕食がしにくい
※267
バトルステージのインフレが半端ない感じだよな
-
- 2018年10月11日 07:25
- ID:UusoIRWD0 >>返信コメ
- 相変わらずスライム可愛いくて楽しい!
どんどんスキルを取得していく件も、ゲーム的な面白さを追体験しているようで楽しい。ファミコン的BGMが心地良い!
サガフロにこんな子いたっけ。
冒険者の可愛い女の子が出た時には、服を溶かすんじゃない!?とちょっと期待してしまった!気弱そうなのがまた何とも・・・もし、してたら・・・!
まあ、スライムちゃんの性格では、やらないか・・・。
いろいろ比較されて言われてるけど、関係無く、このゆるーい世界観が好きだなあ?癒やされる。
少女終末旅行も好きだった自分にはハマれる!
普通に楽しんで見ればいいのに、と。
-
- 2018年10月11日 07:29
- ID:vEdc.Q0X0 >>返信コメ
- スライムのまとめなのに
ゴブスレのネタに草
-
- 2018年10月11日 07:30
- ID:GFztxwLG0 >>返信コメ
- >>52
マジかよ。佐賀にはゾンビアイドルだけじゃなくてゴブリンまでいるのか。
-
- 2018年10月11日 07:34
- ID:KUNfSKSa0 >>返信コメ
- >>173
ヒナタと最初に戦うのは4巻じゃないか?
さすがに7巻までと考えるやつはいないだろ
そもそもヒナタの装備が細身の剣だし
-
- 2018年10月11日 07:38
- ID:rPe1wKMM0 >>返信コメ
- 日本人が妄想する中世ヨーロッパ風の世界以外に転生しないのか
-
- 2018年10月11日 07:42
- ID:AAXihUPe0 >>返信コメ
- どっかで「なろうの切り札の1つ」って書き込み見たから少し期待♪
他にも主人公は「オーバーロードのアインズ」「異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術のディアブロ」に並ぶ3大魔王だとか(野生のラスボスが現れたのルファスが新たに入るって聞いたが)
-
- 2018年10月11日 07:44
- ID:14bEn9Wt0 >>返信コメ
- 俺にとって原作の面白さはスライムになっても
人だった頃の面倒見の良い感性をそのまま残してるところだな
社会人としてのマナーと言うか他者へのいたわり方が
末端にまで行き届いてる風な描写があるから
アニメでもそれをしっかり描いて欲しい
-
- 2018年10月11日 07:48
- ID:uLnwIcsA0 >>返信コメ
- スライムである必要あるという奴がいるけどこの作品は
最弱と名高いスライムが様々な出会いとかスキル使って一大勢力を
築きあげるところがいいんでしょ
-
- 2018年10月11日 07:49
- ID:v80t.RKy0 >>返信コメ
- ※276
目立ってないだけで、江戸時代物(侍・忍者)や戦国時代物(偉人女体化)、現代物(超能力)、荒廃した現代物(免疫持ち)も多い
本当に全く話題にならないけど
-
- 2018年10月11日 07:54
- ID:aFQuybhp0 >>返信コメ
- >>278
今回のゴブリンに対しての、なんだかんだで俺は頼まれごとに弱かった~とかそんなあたりかな
村づくり国造り要素があるっていうし、そうやって困ってる魔物を助けてそいつらに慕われながら自分の国を作っていく的な
-
- 2018年10月11日 07:58
- ID:kv.bK1gI0 >>返信コメ
- >>130
アニメ化不可能とかいわれてたのもそれが要因だしね。
テンポが遅いという感想よりかは近年のアニメじゃ珍しいぐらい丁寧にしてるなーとしか感じない原作勢だけど1話で納められたよね?って思うのもあるからそこは仕方ないかな。
まあ、説明した部分も後々大切になるのもあるだろうし説明してなかったらこういうところで質問がたくさん来たりしてたかなと思うと何とも言えん。アニメだけで理解できるように作ってる感がある。
-
- 2018年10月11日 08:08
- ID:d.K5ZleJ0 >>返信コメ
- >>231
「この世界のスライム」の説明じゃなくて普通にスライム要素の必要性を聞かれてるんじゃ...
あとそれならスキルイーター系とかの複合チート転生とかでも変わらなくない?どうせ人型になるんだし(大賢者自体はスマホ持たずに搭載したみたいなもんだから別にふーんって感じだわ、最近スマホ持っている主人公おおいし)
-
- 2018年10月11日 08:09
- ID:PU2d7cBz0 >>返信コメ
- >>19>>231>>238>>270
補食者の能力を強化する大賢者この二つがスキルの中心で、補食者を強調し演出するにはスライムが最適なのだと思う。
後に、この設定が役に立つからね。
-
- 2018年10月11日 08:09
- ID:tQt1pJU.0 >>返信コメ
- あれだけでかくなって生物・無生物関係なく捕食できるなら、もう現時点でよほどチートな能力持ってる相手でもない限り無敵な気がする。
-
- 2018年10月11日 08:13
- ID:d.K5ZleJ0 >>返信コメ
- >>87
起源主張するなんてまるで万能壁画のあの国みたいだぁ...
-
- 2018年10月11日 08:18
- ID:RO29hR8R0 >>返信コメ
- >>284
ぶっちゃけスライム要素は某パロディネタをやるだけのためにあると断言していいレベルだと思うが
-
- 2018年10月11日 08:25
- ID:8Zx4QWlQ0 >>返信コメ
- なんかスライムが出るRPGというより、ゲームバランスがぶっ壊れた星のカービィみたい。
あと余談だが、進撃の巨人の知性型巨人(始祖)も「捕食」でスキルの移転をする仕様だな。
まぁ原作既読なら知ってるだろうが、アレは中々エグい呪いだな。
-
- 2018年10月11日 08:42
- ID:e3E5bSgj0 >>返信コメ
- いまは平和だけど、将来血みどろ展開になるよ
不殺を捨ててからが本番
-
- 2018年10月11日 08:43
- ID:w3.Jjis20 >>返信コメ
- スライムの動きに拘ってるのが面白いな。
寄生獣のミギーなんかもやけに動きのクオリティ高かったけど
ああいう流動的な生物はフリーダムな動きさせられるから
アニメーターからすれば楽しいのかもな
-
- 2018年10月11日 08:52
- ID:e3E5bSgj0 >>返信コメ
- 15000人大虐殺がどんなふうになるのかみてみたい
-
- 2018年10月11日 08:52
- ID:v80t.RKy0 >>返信コメ
- スライムの必要性は「剣からビームを放つ」の剣の必要性みたいなもの
嫌いな人が「ちゃんと剣術おぼえろよ」みたいな不満を持つのもわかる
しかし、好きな人はその魔改造っぷりが本当に好きでハマるはず
-
- 2018年10月11日 08:59
- ID:Mt0Ebkzf0
>>返信コメ
- 名付けは普通は自分の魔力を分け与えて分け与えた魔力は回復しないので基本的にやらないよ
-
- 2018年10月11日 09:02
- ID:UqmI6Bc.0 >>返信コメ
- スキルが合わさってエキストラスキル
オレなら攻略本買うまで一歩も動きたくないな
-
- 2018年10月11日 09:06
- ID:Jd4jaEug0 >>返信コメ
- >>285
捕食はスライムの体内にある異次元胃袋で食ったものを消化することで吸収される仕組みなんだけど、相手が生きてたら内側から食い破られる危険性があるから、基本的に動けないくらいに弱らせるか倒した相手しか吸収できない。
現時点じゃリムルはそこそこ強いモンスター程度の能力しかなく、この世界の上位陣である魔王どころかある程度の実力のある人間のにすら負けるから、今後のパワーアップが必要。
-
- 2018年10月11日 09:07
- ID:6lGz2T9F0 >>返信コメ
- つーか書籍版が元なんだよな?
Web版はヴェルドラが復活するところあたりまで読んだけどヘタするとヴェルドラを解放するあたりで最終回になりそうだぞ
結論:やっぱりヴェルドラさんがヒロイン
-
- 2018年10月11日 09:14
- ID:Mt0Ebkzf0 >>返信コメ
- >>291このペースなら二期でもでないんじゃない?
一期ではガビル仲間にする辺りで終わりそう
-
- 2018年10月11日 09:21
- ID:qauK.W2I0 >>返信コメ
- 黒蛇に遭遇するまでのファミコンみたいなBGMが好き過ぎるw
あと、スキル『毒霧吐息』が「桃色吐息」的で笑った、「ポイズンブレス」じゃダメなのか?
アトリエシリーズみたく、
アイテムに付いたスキル?特性?が合成で強化されたり変化していくみたいで面白いね。
-
- 2018年10月11日 09:23
- ID:Y0UMn6yx0 >>返信コメ
- >>127
早いって感じてる人はセリフの間とかがやたらつまってて「はい次のセリフ」って感じだからじゃないかな?
遅いって感じてる人は原作の本のクソ分厚さを知ってるからこのままじゃ完結までいけないって感じてるからじゃないかな?
僕としては漫画版の途中のきりのいい所があったからそれくらいがいいと思うんだけど。
僕個人としては少しでも主人公のスライム期間が長いと嬉しいんだが・・・なんかあんまり望まれてないみたいだなあ・・・あんなにかわいくプルプル描かれてるのに・・・
-
- 2018年10月11日 09:29
- ID:QgBgZDly0 >>返信コメ
- ※247
その原作がWeb版の事を指してるならばあなたにも発言権が無い事になるが
書籍版は序盤以外はWeb版と内容別物だしスピンオフ含め漫画版やアニメは書籍版遵守の内容だから
-
- 2018年10月11日 09:30
- ID:WrWczKpY0 >>返信コメ
- >>287
というか単にキャッチーな姿を選んだだけでは
必要がないと言っても不要というわけでもないし
結局文句言いやすい部分に突っ込んでるだけで
それを理由に観ないって人はそうそういないと思う
-
- 2018年10月11日 09:34
- ID:qMsVuQ.o0 >>返信コメ
- 強いスライムは世のいろんな作品に幾らでも居るけど
この世界は知性もない雑魚だからな
スライムの意味ははどんだけ強くなり勢力拡大しても
所詮スライムだろ?
スライムかよ。プッ
てな反応を貰えることかな、話が作りやすい
-
- 2018年10月11日 09:39
- ID:IwcIlGPs0 >>返信コメ
- 倒した敵の能力を使えるのでまず思い出したのがレリクス…っていう俺はジジイ
-
- 2018年10月11日 09:39
- ID:loA3tkcx0 >>返信コメ
- >>298
ブレス(英語表記)breath = 吐息(本来音楽用語です。息継ぎなどの事)日本語では「吐息」と書かれます(ファンタジー小説だとカタカタ表記にされることが多いが吐息と書いてブレスとルビが打たれることも多い)
wikiコピペ
>breath
一般概念はく空気や吸う空気のこと →息、呼吸
声楽や管楽器等での息継ぎ、呼吸点、呼吸音 → 息、声楽、管楽器
ファンタジー作品でドラゴンなどが口から炎や吹雪などを放出する攻撃 →ファンタジー、ドラゴン
息を検出するMIDI関連機器やその信号(の略称) →ブレス・コントローラ、MIDI ブレス・コントロール
-
- 2018年10月11日 09:41
- ID:qauK.W2I0 >>返信コメ
- 痛覚無効で血液が不要な体の作成で「スライム」になっちゃたわけだけど…
その条件でいくと、スライム以外ないよなぁ…と。
ポンコツクエストのイムラといい、スライム可愛いな!!
-
- 2018年10月11日 09:47
- ID:PU2d7cBz0 >>返信コメ
- >>287
284だけど、最初はそうだと思う。
でも設定的にはそうなのかなと思ってる。
-
- 2018年10月11日 09:49
- ID:cj9zGgvs0 >>返信コメ
- 丁寧に作られてていいね
-
- 2018年10月11日 09:50
- ID:loA3tkcx0 >>返信コメ
- >>276
世界設定が楽だから選ばれている部分がある(テンプレなのはその為。共通認識があれば説明描写が削れるから)
ちなみに戦国時代転生だと書き手にものすごく歴史知識が要求される。
・・・一般人はモブ地方豪族はまだしも信長の兄ちゃんの嫁とか子供のことまで知らんがな・・・
-
- 2018年10月11日 10:13
- ID:EfiDICT50 >>返信コメ
- ワレワレハウチュウジンダを知らない人も多いのかな
-
- 2018年10月11日 10:13
- ID:QBLYKSox0 >>返信コメ
- 人前に出ないゴブリンなのでこのゴブリンはいいゴブリン
なので見逃してあげてくださいスレイヤーさん
ヴェルドラさん出ないと個人的に魅力半減なんだが再登場いつになるんだ
しかし同じ姓を名乗り運命共同体になるってこれもう結婚では?(錯乱)
-
- 2018年10月11日 10:13
- ID:wIm8Sbyf0 >>返信コメ
- ホモはせっかち
アニメなんて暇つぶしなんだから展開にせかせかしてもいかんでしょ
まぁ、テンポが遅いと感じるか丁寧に作ってると考えるかは各々だけど
-
- 2018年10月11日 10:14
- ID:loA3tkcx0 >>返信コメ
- >>62
ゴブリンは大元はエルフやフェアリーと同種の妖精。
民話とかでは見た目や素行の悪い妖精であることが多い。
浮浪児とかカースト底辺の貧民とかが大元ネタじゃないかと
-
- 2018年10月11日 10:18
- ID:aFQuybhp0 >>返信コメ
- >>308
ちょっとズレた返答だろそれ
現実の戦国時代を引き合いに出すなら、西洋だって現実の過去の西洋を引き合いに出すべきだし(その場合どっちもちゃんと歴史知識がいる)
西洋っぽいオリジナル異世界でいいなら戦国っぽいオリジナル異世界でもいいわけで、単純にドラクエ等の「RPGのイメージ、ファンタジーのイメージ」が海外のそれだからってだけでしょ
なお、オリジナルな異世界を作るんだってちゃんとした作家は現実の西洋なり戦国次代なりをちゃんと調べて知識を持ってそれを土台にオリジナルな世界を構築するから「生きた異世界」が生まれるんだけどな
-
- 2018年10月11日 10:25
- ID:fiXFmMQ10 >>返信コメ
- なんか水まんじゅう食いたくなった
-
- 2018年10月11日 10:30
- ID:DffTbIpa0 >>返信コメ
- 漫画の一巻だけ試し読みした上での感想だけど、丁寧に作ってあるし面白いと思う。
ただこのペースだと少し物足りなく感じるというか、もうちょっと早く進んでって焦ってしまう。
-
- 2018年10月11日 10:49
- ID:7sWOuFgZ0 >>返信コメ
- >>15
ゴブリンのメスいるから人間の女襲わないのか
-
- 2018年10月11日 10:52
- ID:frxLGfa10 >>返信コメ
- 冒険者たちが気が付かなかったのは、洞窟には魔素が満ちていたのでそれに紛れたと考えられる
-
- 2018年10月11日 11:20
- ID:qauK.W2I0 >>返信コメ
- >>308
王国とか騎士とか剣と魔法のファンタジーなら、中世ヨーロッパをベースに作れるけど
日本をファンタジー風にすると…「カバネリ」か「銀魂」風になりそう
それに、異世界ではなく、まんま戦国時代に転生は無いでしょう。歴史変っちゃうよ。
-
- 2018年10月11日 11:21
- ID:Mt0Ebkzf0
>>返信コメ
- コミックスとかだとヴェルドラ観察日記でちょくちょく出てくるけどアニメだと下手したらもう出てこないよね…
-
- 2018年10月11日 11:43
- ID:kmy1f7DJ0 >>返信コメ
- 解説聞くとますますスライムというよりカーBだな
-
- 2018年10月11日 11:56
- ID:15PNNABg0 >>返信コメ
- >>276
旅に出て砂漠とか寒冷地帯とか戦国時代風の日本っぽいとこに移動とかはあるけど
スタート地点はそこみたいなイメージ
RPGとかと同じ感じだね
完全に個人的なイメージだけど戦国時代風ファンタジーな国に転生あってもなんかそこから外国に移動しなさそうな気がする
なんかそこが一番落ち着けそうだし
-
- 2018年10月11日 11:57
- ID:0.dIaokR0 >>返信コメ
- >>74
ま~ゴブリンが出る作品は数あれどゴブスレほど明確に悪として存在している話も早々無いですからね
ゴブスレ世界のゴブリンは神様がはなから人類の敵となるべくして生み出された全ての人類種の絶対的な敵ですから
雄しか存在せず他の人型生物の雌と子供を作れ生まれてくるのは100%純粋なゴブリンでありそれ以外に繁殖手段が無いとか生態からして多種族と相容れない仲良くなんぞ絶対にできない種族ですから
更に性格も悪辣で邪悪に創られている性悪説の権化
ゴブスレさんじゃないが神がそう創ったいじょう根本的に良いゴブリンなんぞ絶対に居ないんですよ
転スラやリ・モンスター・オバロのゴブリンみたいに雄雌ちゃんと居て一種族としてゴブリンのみで完結してませんから他の人型種の敵=分かり合えない絶対悪にしかなりようが無いんです
-
- 2018年10月11日 11:59
- ID:tQt1pJU.0 >>返信コメ
- >>295
捕食状態で突進や奇襲してもダメってことか。
納得しました。ありがとう。
-
- 2018年10月11日 12:05
- ID:cRw9JAhW0 >>返信コメ
- 人の前に姿を表さないゴブリンだからゴブスレ的にも良いゴブリンじゃないか?
-
- 2018年10月11日 12:08
- ID:mQ.qQE250 >>返信コメ
- >>181
君のレスってAIが書いて入れたんだろ?
しかも全然賢くないまだ低レベルなAIがさw
-
- 2018年10月11日 12:17
- ID:3wJmXoOO0 >>返信コメ
- 捕食して能力ゲットってのが、
ガイバーのアプトムじゃんと、
思ってしまう。
-
- 2018年10月11日 12:19
- ID:8mBGzIBL0 >>返信コメ
- >>319
そういや2クール範囲だったらヴェルドラってもう出番ほぼなくなかったっけ?(名前だけはよく出るけど)
アニオリ入れるんかね?
-
- 2018年10月11日 12:20
- ID:fvepX1aI0 >>返信コメ
- 次がバトル→移動→牢獄
次が帰還→接触→燃える
次が燃え尽きる→仮面→鬼
次が鬼→キャラデザ一個分終了
って感じかねぇ。
-
- 2018年10月11日 12:43
- ID:whzdvqb30 >>返信コメ
- 倒した敵のスキルを奪うと言えばカオスエンジェルス
-
- 2018年10月11日 12:45
- ID:yG5OZhl10 >>返信コメ
- >>322
性悪説だと人は先天的には悪であるけれども、後天的に社会的な規制やら秩序やらでもって矯正しつづけてれば善を維持しうる(けど、緩めたら悪にすぐ転ぶ)って考えなので、なにしようもどうしようもないってゴブスレのゴブリンで使うのはちょっと。
どっちかっちゃ、転スラの方にまだしも当てはまるケースが多そうな思想かも。
-
- 2018年10月11日 12:52
- ID:0.dIaokR0 >>返信コメ
- >>323
逆に言うと食っても中から食い破れない雑魚とか食いきれる程度のエネルギーしかない魔法や投擲武器など遠距離攻撃はスライムなのもあって全方位死角無しなんやで
手の平からゴクン背中からゴクンと大概の遠距離からの攻撃は体に触れた瞬間ゴックンで無力化できるんで無視できちゃうんですわ
中には食いきれないまともに受けたら一撃で消し飛ばされるアホな破壊力なビーム砲みたいなの撃つ子とかふざけた威力の魔法ぶっぱしてくる子とか居るんで過信できないんですけどね
-
- 2018年10月11日 13:01
- ID:KhomCIVo0 >>返信コメ
- ここまで海腹川背なし(´・ω・`)
まあ蜘蛛から取ったスキルだし連想するならスパイダーマンが先か…
-
- 2018年10月11日 13:06
- ID:iwdO1FEf0 >>返信コメ
- このクオリティと丁寧な進行とストレスフリー展開
やっぱこっちの方がいいわ(他のアニメを否定するとかそういうことではなく)
-
- 2018年10月11日 13:09
- ID:KhomCIVo0 >>返信コメ
- 初見見ただけの時はヴェルドラがどうなったのかよくわからなかったけど
ここのまとめ見て理解できたーありがとう!
無限牢獄ごと飲み込んだのね、
それで今はずっと外側から解析してるのか
捕食者と大賢者ぱないっす!
ヴァルドラかわいくて好きだから早く出てきて欲しいな
-
- 2018年10月11日 13:15
- ID:2hE7Nl3.0 >>返信コメ
- >>181
AIが既に一般小説は書き上げてること知らなさそう
-
- 2018年10月11日 13:21
- ID:jTJA4.V60 >>返信コメ
- アニメ、書籍挿し絵バージョンか。コミカライズの絵でやって欲しかったな。
理由は、単に漫画のハクロウがツボなんです。
-
- 2018年10月11日 13:54
- ID:8kONEZDc0 >>返信コメ
- 上位魔王≧人間勇者≧竜種>魔王>魔人=リムル≧名付き魔物=人間英雄>上位魔物>人間冒険者>魔物
現状だとリムルの強さの位置ってこんなとこかな。
-
- 2018年10月11日 14:02
- ID:qMsVuQ.o0 >>返信コメ
- 現状は英雄クラスにはまだ勝てまへん
-
- 2018年10月11日 14:14
- ID:X6nLvfWp0 >>返信コメ
- >>337
まあ、リムル自体名前持ちモンスターな上に名前付けた奴が竜種な上に異世界人特有のインチキスキル持ちだからね…
そもそもこの世界、スキルゲーみたいなとこあるし
とりあえず、アニメは第2秘書が出るとこまではやらない、あるいはその辺りで終了かな?
あいつら出て来た辺りからリムル側のインフレが進みすぎてだれてくるし
-
- 2018年10月11日 14:15
- ID:eqfomZcr0 >>返信コメ
- >>334
漫画版の後ろに載ってる番外小説見ると
ヴァルドラさんはリムルの記憶に残ってる漫画とか読んで、サボってるんだよね
しかもリムルが飲み込んだ知性ある魔物を自分の所に呼び寄せて遊び相手にしてる
こいつ真面目に出る気ないだろw
-
- 2018年10月11日 14:28
- ID:yTm2d3TH0 >>返信コメ
- 俺としてはスキル取得の描写が丁寧なのはありがたいな
何か問題が起こった場合の対処をどうするのか、スキル情報の有無で想像が全く違ってくるし
いざその時になって、「あ、実はこんなスキル取ってました」とか言われても興ざめというか、あんまり楽しくない
もちろん必ずしもそうとは限らないけどね、隠す理由があるとかならそれは隠すべきものだし
-
- 2018年10月11日 14:58
- ID:Yx3asTfL0 >>返信コメ
- 個人的には1話で判断は早計、勇み足だった、弁えてたつもりだったけど…
1話もそうだけどここまで丁寧な進行で進んで、2話時点でも人間擬態出ないんなら「スライムだった件」への人型になってるって難癖も少し事情が変わるよ。
そのためにも、制作的に難しいとしても、OPに複数バージョン用意して人間への擬態は隠しておくべきだった。あるいは大人の事情はあるだろうけどOPを人間擬態するまで流さない、とか。
ちゃんとスキル積み重ねで、結果擬態を得ていくのを描いていくなら、それはいわゆる(あまりいい評価ではないけど)ジャンプ漫画の血統に恵まれた主人公の成長物語と変わらない。そもそもの大賢者ってよくわからんの自体がチートだけど、どのスキルを得ていくっていうプロセスは主人公によるものだからね。
ただ丁寧の裏表で、面白いかといえばはっきりイエスとは言い難い、退屈ではなくなったけど。ヴェルドラがいい味出してたけど、早速退場してしまったし、やはり他のメイン格のキャラが出てきてからそことの絡みがどうか、かな。
-
- 2018年10月11日 15:04
- ID:GdE5oAVp0 >>返信コメ
- 異世界転生したらチートで最強化なんていうテンプレなろうの上にペースが遅いから見所も少ないな
正直言って一話二話とあんまおもしろくなかったね
-
- 2018年10月11日 15:05
- ID:gIQf..8r0 >>返信コメ
- >>337
勇者も英雄も自称あるいは他称されればそう扱われてしまうから強さはピンキリでその目安では当てにならない
同様に名持ち魔物も名付け親と子の元々持ってた強さによって名付け後の強さはバラバラになるから、魔王に対抗できるネームドもいれば野良の狼に負けるゴブリンもいる
-
- 2018年10月11日 16:02
- ID:2iXxk15q0 >>返信コメ
- 動物虐殺を是とするサディスト厨二の俺はオバロやゴブリンスレイヤーの虐殺の方が評価は高い。俺にあってはないが、拒否反応がでるわけでもない。ギャグっぽいのが気になる
可愛いスライムの冒険、いいね
-
- 2018年10月11日 16:03
- ID:fvepX1aI0 >>返信コメ
- >>340
飲み込んだ魔物と将棋指したりしてるし、魔物の尊敬もだんだん薄れていくしw
出る気はあるかもしれんけど、現状を満喫もしてるなw
-
- 2018年10月11日 16:05
- ID:2iXxk15q0 >>返信コメ
- ゴブリンスレイヤーのおかげで
ゴブリンが凶悪な生物に見えて仕方ない
-
- 2018年10月11日 16:11
- ID:2iXxk15q0 >>返信コメ
- オバロを批判すんなカス
オバロはこれとは比べ物にならないほど圧倒的
-
- 2018年10月11日 16:15
- ID:2iXxk15q0 >>返信コメ
- まあ普通だわ
期待してたけど普通
ゴブリンスレイヤーはすさまじかったわ
-
- 2018年10月11日 16:16
- ID:NN2XPS4J0 >>返信コメ
- 次回はリムル将軍閣下が配下ゴブリン(略)になりそう。
-
- 2018年10月11日 16:48
- ID:qauK.W2I0 >>返信コメ
- >>345>>347>>348>>349
連投してまでオバロとゴブスレ絶賛するなら
それだけ観てろって、わざわざ他作品で言うことか?
-
- 2018年10月11日 16:53
- ID:fvepX1aI0 >>返信コメ
- 最終話はヒナタとの戦いがいいな。
-
- 2018年10月11日 17:25
- ID:yvHF5uQB0 >>返信コメ
- >>351
いじらないいじらない
-
- 2018年10月11日 17:49
- ID:McEjNF980 >>返信コメ
- 前野演技下手くそすぎて萎えるもう出なさそうなので安心
-
- 2018年10月11日 17:58
- ID:fvepX1aI0 >>返信コメ
- そうか、ヴェルドラってリムルが大虐殺したあとで復活か…24話じゃ無理だなw
コミックス版の短編を『てんてんてんぺすと』とか
デフォルメアニメにしてyoutubeで流すくらいかね。
…結構長いか…あれ。
-
- 2018年10月11日 18:20
- ID:ls4vDHfC0 >>返信コメ
- アニメがこの先面白くなるのか不安な人は、完結済みのWeb版が無料で読めるんだからそっちで進めてみてもいいのよ
今回までの内容とかそう時間かからず終わるし
-
- 2018年10月11日 18:47
- ID:McEjNF980 >>返信コメ
- 前野さん整形?してイケメンに近づいたみたいだけどどのキャラを演じてもただの前野さんになるからこんなようで声優は辛いってって言うようじゃ声優辞めたらどうですか
-
- 2018年10月11日 18:54
- ID:dnjatCFt0 >>返信コメ
- ゴブスレのゴブリンとの違いを挙げる人が多いけど、転スラのゴブリンはメスがいるからか人間の女性をさらう頻度が低いだけでゴブスレのと大した違いはありません。
普通に畑を荒らし女を犯し、そしてその行為に罪悪感は欠片もありません。原作で描写されてるのは畑荒らしぐらいだけど。
-
- 2018年10月11日 19:00
- ID:32ZfRPpf0 >>返信コメ
- 転スラでもゴブリンはゴブリンなのか…
-
- 2018年10月11日 19:03
- ID:e0WQ15gs0 >>返信コメ
- >>341
丁寧というかアニメはしつこいって印象
1話でスキル習得とスキル統合を見せたことで印象付けるのは成功しているので、
洞窟移動シーンをダイジェストでやっても後に描写された時理解は及ぶんじゃないかな
原作未読だから尺とか気にせず言わせてもらうと、1話をヴェルドラに捕食提案で〆、
2話Aパートがゴブリン遭遇まで、Bパートで牙狼族退治でもいけたんじゃないのかね
-
- 2018年10月11日 19:03
- ID:Z94tgBnQ0 >>返信コメ
- 話は今の所山も谷も無いという所だが、演出と作画が良いので気持ちよく見ていられる
そういうアニメを求めていたのでありがたい
話の展開が遅いという声もあるし、実際俯瞰して見ればそうなのかもしれないが、むしろ一つ一つの展開や会話劇のテンポは非常に良いように見える
これを短縮するならシーンごとカットしなければいけなくなるのでは?
-
- 2018年10月11日 19:17
- ID:qauK.W2I0 >>返信コメ
- >>353すまんが突っ込ませて。
>>357 ID:McEjNF980
>>358 ID:dnjatCFt0
誹謗中傷と嘘情報だよね?悪質すぎ。何がしたいんだ?お前ら。
-
- 2018年10月11日 19:18
- ID:dnjatCFt0 >>返信コメ
- ※359
あまり詳しい生態書いてない(たぶん設定してなかった)web版だけ読んでると誤解する人多いけどね。
書籍版には美的感覚が人間と同じだから美女を見れば犯そうとするし、弱そうな旅人や冒険者を見れば襲って荷物を奪うことが書かれてる。
リムルも人間にチートスキル持ちで転生して、人間側の知識を持ってたらゴブリンの集落を問答無用で滅ぼしてたんじゃないかな?
-
- 2018年10月11日 19:21
- ID:dnjatCFt0 >>返信コメ
- ※362
嘘情報じゃねえよ。
ただで読めるweb版じゃなくて書籍版一巻買って読め。
ゴブリンの生態というか習性書かれてるから。
-
- 2018年10月11日 19:28
- ID:Lvn.1SyQ0 >>返信コメ
- >>62
俺もD&Dやってたからこのゴブリンには違和感ありまくり
オバロのゴブリンもそうだけど、こんなのゴブリンじゃない。
ゴブスレとかロードス島のゴブリンが本来のゴブリン
-
- 2018年10月11日 19:40
- ID:Ride8iSP0 >>返信コメ
- 虚淵騙しあい劇場の前のほっと一息タイムとしてはいいヌルさ
-
- 2018年10月11日 19:43
- ID:qMsVuQ.o0 >>返信コメ
- 本来から邪悪なのに同意するが
引き合いにロードスだしてアレが本家みたいに言われましても
-
- 2018年10月11日 19:51
- ID:ChegFZK.0 >>返信コメ
- コミカライズの絵がストライクだけどそこまでは求めないわ。
公式サイトでキャラ絵はあるけど早くオーガとか動いてほしい。
-
- 2018年10月11日 19:52
- ID:ls4vDHfC0 >>返信コメ
- 本来のゴブリンっていたずら妖精じゃねえの?
-
- 2018年10月11日 19:54
- ID:tbEGhXPy0 >>返信コメ
- >>254
むしろ必要以上にあーだこーだ言うやつが減ったと思えばいいよ。興味ないのに荒らすこと前提の奴とかが残られても困るでしょ?
-
- 2018年10月11日 20:05
- ID:KhomCIVo0 >>返信コメ
- >>340
えぇw
ヴェルドラさんもうリムルと離れることは絶対にないからって安心しきっちゃってるのかなw
早く出てきて一緒にまたお話してほしいのにw
-
- 2018年10月11日 20:08
- ID:qauK.W2I0 >>返信コメ
- >>364
漫画とwikiの紹介しか知らんから、疑って悪かったな。
原作興味あるから今度書籍版買ってみるわ。
-
- 2018年10月11日 20:29
- ID:JBGAttiZ0 >>返信コメ
- ※372
こちらこそ汚い言葉使ってごめん。たしかに漫画版にはその手の描写なかったよな
しいて言えば133pの会話でゴブリンの人間に対する考え方が少しわかるよ。
-
- 2018年10月11日 20:43
- ID:ZD3kfSec0 >>返信コメ
- 少なくともダンジョンズ&ドラゴンズよりもトールキンの方が古いし、そのホビットの冒険よりも以前の作品でゴブリンを正義漢として描いてるものもあるのにね
-
- 2018年10月11日 20:47
- ID:eqfomZcr0 >>返信コメ
- >>371
よほど短縮しないと2クールでもアニメの範囲では復活は絶望的だね
ただ、取り込んだ魔物と二人で中からリムルと仲間達を観察してるから
そっち視点でならアニメに再登場するかも
-
- 2018年10月11日 21:15
- ID:H2Hi7F3C0 >>返信コメ
- https://www.youtube.com/watch?v=NyiJpO90gI8
https://www.youtube.com/watch?v=NyiJpO90gI8
https://www.youtube.com/watch?v=NyiJpO90gI8
https://www.youtube.com/watch?v=NyiJpO90gI8
-
- 2018年10月11日 21:20
- ID:07yyu6M00 >>返信コメ
- こうポンポン都合よくスキル増えていくのはなんだかな
完全にドラえもん状態じゃないか
-
- 2018年10月11日 21:22
- ID:IPp35KdH0 >>返信コメ
- お目目ないほうが好みだけど、驚きパッチリ目がぷよぷよみたいで可愛いな。でも人間になっちゃうのか…。
-
- 2018年10月11日 21:35
- ID:tHuwfFCx0 >>返信コメ
- 社会人は大人だと思ってる人って結構いるけど、プライベートだとアホな管理職とか結構多い
小学生でもそんなこと普通しないぞ、っていたずらしてきたり、めっちゃうざくて幼稚な行動する人いるんだよな
-
- 2018年10月11日 21:43
- ID:uLfzrHUh0 >>返信コメ
- >>377
でもほとんど使わずに行きそうだよなぁ、ゲームでも使えるスキルってわずかでそれ以外は死にスキルになったりするし
-
- 2018年10月11日 22:23
- ID:uLnwIcsA0 >>返信コメ
- 全然関係無いけどedのこの手が届く場所は守りたくての部分がかっけーし
一致すんなーと思った
-
- 2018年10月11日 22:45
- ID:bSBKaFF60 >>返信コメ
- そういやヴェルトラさんが討伐に来た美少女に見とれて封印されたって所はカットされてたな
-
- 2018年10月11日 23:03
- ID:k0XG9YxD0 >>返信コメ
- 生き物としてとか種族としてのゴブリンは近年の物やろ
伝承での妖精→児童文学で少年少女にこらしめられる妖精→ヒールとしての妖精種族→→→ファンタジー世界で生態系を持つ人間の敵
みたいな変遷
-
- 2018年10月11日 23:13
- ID:DjiS6jhm0 >>返信コメ
- >>3
なんせ人間の前に出てないからなw
-
- 2018年10月11日 23:16
- ID:yG5OZhl10 >>返信コメ
- ニコニコ静画でコミカライズ最初の方4話前半までとシリウスの連載のちょっと遅れの最近ののが読めるのね。
ピッタリではなくだいたいだけど、今のところはコミカライズの1話分がアニメの1話分みたいなペースなのかしら?
-
- 2018年10月11日 23:30
- ID:xlDNAzjz0 >>返信コメ
- そもそも何でリムルってゴブリンが怯えるような魔力持っているんだ?
取り込んだヴェルドラの力が漏れ出ているからなのか、転生者だから無条件に凄いのか、あのドラゴンパワーが満ちた洞窟うまれは皆そのくらい凄いのか……
-
- 2018年10月11日 23:33
- ID:SGqbIKpd0 >>返信コメ
- ※386
名持ち、しかも種として最上位が名付け親ってのはそれだけすげえってことだろ
-
- 2018年10月11日 23:46
- ID:n3IXYdRk0 >>返信コメ
- >386
ヴェルドラの魔素に染まった草やら石やら食いまくってたからな
河豚が猛毒を持つようなものよ
-
- 2018年10月11日 23:47
- ID:L4m2.jLp0 >>返信コメ
- >>56
いい加減ゴブスレはなろう系じゃないって覚えたら?
-
- 2018年10月11日 23:57
- ID:n3IXYdRk0 >>返信コメ
- >360
牙狼族退治は戦闘の後も話が続くから戦闘をAパートにもっていくほうがいいのよ
Bパートでこの作品の世界観「お前は誰だ!?」をやるんじゃないかな
-
- 2018年10月12日 00:09
- ID:dRgLxwzs0 >>返信コメ
- さらっと水操作とか覚えてたけど、それって解釈次第では最強能力じゃないか?
水刃みたいに単に水をぶつけるだけの能力ならまあそこそこだけど、温度や状態を操作して霧や氷を作るみたいな過大解釈は可能なのか、あるいは敵の体内にある水分を操るみたいな対生物一撃必殺みたいなことは可能なのかで価値が大分変わるね
-
- 2018年10月12日 00:12
- ID:dRgLxwzs0 >>返信コメ
- >>305
痛覚がなくて血液不要ってだけなら植物系モンスターとかスケルトンや幽霊みたいなアンデッド系モンスターとか、あるいはさまよう鎧やゴーレム的な無機物系モンスターとか選択肢はいろいろある気が
-
- 2018年10月12日 00:22
- ID:wsLPWOrI0 >>返信コメ
- 初見でびびった竜にすぐ打ち解けたかと思ったらすぐ長年の友達のようにタメ口をきいたり、自分が遠因となって迷惑を被ってるゴブリン達に対して「お前達は何を差し出せる?」なんて言ったり
なんだか随分と遠慮のない偉そげな性格をしてるもんだなと思ったけど、ずっと兄貴キャラやって後輩の面倒見てたらあんな感じになるものなのかねえ。
-
- 2018年10月12日 01:27
- ID:OkU9KRfq0 >>返信コメ
- >>389
句読点無いから紛らわしいけど
>>56は
”このすばとかゴブスレみたいななろう系” じゃなくて
”なろう系の逆張り要素” について言ってるんだよ
-
- 2018年10月12日 01:27
- ID:zDeizlPn0 >>返信コメ
- 久々になろうの原作見たら、アクセス数が異常な数字にwww
やっぱアニメ化の影響って凄いんだな……
-
- 2018年10月12日 01:33
- ID:H.s4xozd0 >>返信コメ
- かわいい子に変身してほしいけど
そのためには可愛い子を一人食べる必要があるジレンマ
ところでBSだと同時刻にモブサイコやってるんだけど
そっちが見たくて仕方ないから
いつ切ろうかちょっと悩んじゃってる
全体の話はいいんだけど、あんなにスキル覚える必要あるのかなって
-
- 2018年10月12日 01:36
- ID:LjWr3S6O0 >>返信コメ
- ※391
水操作はあくまでもエクストラスキルの範疇でしかないし
原作とかではそういった使い方はしていないしぶっちゃけ大したスキルじゃない
-
- 2018年10月12日 02:42
- ID:t2y6BFzM0 >>返信コメ
- 2話でここまでしかやらないってことは
これは相当長いアニメになるな
-
- 2018年10月12日 03:38
- ID:vxTsVEPQ0 >>返信コメ
- 原作売れまくってるし、今回の2クールだけじゃなくて、2期以降の計画がもうあるんだろうな
ある程度のクオリティを保って、原作に忠実にやって、余計な演出やアニオリをしたりしなければアニメもそれなりに売れるでしょ
-
- 2018年10月12日 04:51
- ID:DnoTBGfQ0 >>返信コメ
- 1期コケて2期無くなるってパターンさえ回避できればまあなんとかなりそうだけど
-
- 2018年10月12日 05:34
- ID:Ve5jrbyV0 >>返信コメ
- >>393
主人公の一番のチートはどんな状況からでも冷静に主導権を握ろうとする鋼の心臓なんだよね
死にかけでPCの処理を頼む所からずっと一貫してる
おそらく主人公の一番の魅力じゃないかと
-
- 2018年10月12日 07:02
- ID:WRcHAIs50 >>返信コメ
- >>401
いや一番のチートは大賢者さん持ってること
-
- 2018年10月12日 07:35
- ID:TOFo5FXX0 >>返信コメ
- https://www.youtube.com/watch?v=NyiJpO90gI8
https://www.youtube.com/watch?v=NyiJpO90gI8
nhkフェイクニュースアナザーhttps://www.youtube.com/watch?v=NyiJpO90gI8
-
- 2018年10月12日 07:43
- ID:PGKZYAe50 >>返信コメ
- >>393
他に、彼女こそ以外は仕事は有能だった描写でもあるんじゃない
仕事やってりゃ、上の立場相手にプレゼンなんて日常茶飯事だったろうし
-
- 2018年10月12日 08:17
- ID:l.FiHUIu0 >>返信コメ
- >>393
管理職に就いて人を動かせる立場にあるから、とか
慌てた事がそうそうないらしいので状況分析能力が高いとかでしょうか。
あと、取り合えず何でも試す勇気がある。
>>402大賢者はスキルの一部だっけ?
-
- 2018年10月12日 08:23
- ID:MGbRs.0e0 >>返信コメ
- >>396
3話まで見てで判断すればいいんじゃない?
話の区切りとしては丁度いいし、話の方向性みたいなのも見えてくる
ただ、尻上がり的な作品だからもっと見てから判断して欲しいとは思うw
-
- 2018年10月12日 09:06
- ID:lYRT3yAa0 >>返信コメ
- >>391
水操作は描写から考えられる限りでは物理的に動かせるだけっぽいよ
接触した水だけなのか遠隔でも出来るのかは不明だけど、水の温度を操りたいなら水操作+温度変化系のスキルが必要
-
- 2018年10月12日 09:08
- ID:McNLvwD30 >>返信コメ
- >>386
RPGみたいに洞窟で雑魚モンスター倒してスキルと経験値を溜めてたからじゃね
ちなみに初戦で倒して大蛇は上位冒険者のパーティーでも手こずるくらい強いよ
-
- 2018年10月12日 09:08
- ID:PsrW55qf0 >>返信コメ
- >>369
シャレにならないいたずらとかが主体なんで邪悪色が結構濃い
-
- 2018年10月12日 09:12
- ID:PsrW55qf0 >>返信コメ
- >>77
ヴェルドラ・テンペストが変態という名の紳士に見えてきたやないかw
-
- 2018年10月12日 09:22
- ID:PsrW55qf0 >>返信コメ
- >>113
一番わかりやすいのは前期の異世界魔王だろう
あれはプロが本として書いているから見せ場が分散させてあってダレた回がほぼ無かったし
-
- 2018年10月12日 09:33
- ID:PsrW55qf0 >>返信コメ
- >>165
どっちかというと街中商店街の細い道をゆっくり走るスモークシールドのベンツを見たような物でないかい?w
-
- 2018年10月12日 11:20
- ID:RXRnyTsn0 >>返信コメ
- 円盤特典がヴェルドラさんの本編オーディオコメンタリーならかなり買いそう
-
- 2018年10月12日 12:17
- ID:MbpHGh700
>>返信コメ
- アニメでは語られないだろうけどヴェルドラはユニークスキル「知りたがり」を持ってるけどその能力を使用してもリムルが大賢者のスキルを持ってることははっきりとはわからなかったそれぐらいチート
-
- 2018年10月12日 12:35
- ID:3hRFPtLW0 >>返信コメ
- >>405
あれもスキルの一つだよ。
-
- 2018年10月12日 13:27
- ID:dHLHSKTo0
>>返信コメ
- まだまだ物語が始まったところ、リムルの活躍が始まるこのような冒険ものがあると周りの新作アニメが色あせるね。
-
- 2018年10月12日 13:29
- ID:dHLHSKTo0 >>返信コメ
- >>416
追記だが色々な意味で**スレイヤーはこの作品と双璧をなす作品ですね。
-
- 2018年10月12日 13:36
- ID:MX0OEj8s0
>>返信コメ
- 後半になるほど面白くなる作品だから他のと比べると掴みとか爆発力は弱いけど安定してみれるからいい。
-
- 2018年10月12日 13:42
- ID:KyjpPe1h0 >>返信コメ
- 1話は微妙だったけど2話でちょっと面白くなってきたw
やっぱり洞窟から出るとわくわく感が上がる
-
- 2018年10月12日 13:44
- ID:VjJSh.9T0 >>返信コメ
- ゴブリンを配下にするだけで第三話まで使うとなると、EPカットが心配だな。
青い髪の人間の少女(異世界魔王のレムみたいな境遇)と出会うのは第何話なのかが気になる。
そういう意味で、OPのネタバレ感が半端ない。
-
- 2018年10月12日 14:06
- ID:yFJJbRfN0 >>返信コメ
- しかしながら「ア〜アア〜〜」ってちゃんと雄叫びをあげながら谷を渡ってるのに「ターザン」じゃなく「スパイダーマン」ばかり出てくるのが時代だねぇ。
「ターザン」がメディアに出なくなって、だいぶ経つからなぁ。
※ちなみに「ターザン」は、ジャングルで育った白人の青年が、自分が暮らす森林の守護者として活躍する古典冒険活劇。
彼がジャングルを移動する時、パトカーのサイレンよろしく力強く「ア〜アア〜〜!」と雄叫びをあげて、樹木から下がっている蔓でスパイダーマンと同じ様に樹々の間を飛び渡ります。
-
- 2018年10月12日 15:00
- ID:PsrW55qf0 >>返信コメ
- >>421
アニメ・ジャングルの王者ターちゃんですら25年前か・・・
-
- 2018年10月12日 16:36
- ID:zkj90G8p0 >>返信コメ
- ターザンの存在自体は知ってるだろ
ちょっと前続編かなんかやってたし
-
- 2018年10月12日 17:28
- ID:miRx4S9l0 >>返信コメ
- >417
アイエエエ!ニンジャスレイヤー!?ナンデニンジャ!?
-
- 2018年10月12日 18:35
- ID:D4eFxQM10 >>返信コメ
- >>189
なお、リムルさんはこの時点でゴブリン村の主になったので以降このゴブリン村が拠点になります
拠点なのでリムルさんによる開発等が始まります
2話で終わるわけないやん
むしろ話の中心やぞ
-
- 2018年10月12日 18:38
- ID:D4eFxQM10 >>返信コメ
- >>171
転生する前の声「世界の声」
転生後にスキル説明とかしてくれている声「大賢者」
正確には大賢者が主人公に説明するために世界の声を一部利用している
世界の声の詳細については後々やってくれる
-
- 2018年10月12日 19:13
- ID:GVv0chcA0 >>返信コメ
- >>62
人外融合転移ものや魔物転生系作品が増えた結果発生した最大の弊害でもある。
主人公の最初の配下として知名度があり程々に雑魚い人型モンスターとしてゴブリンの知名度が一番高いから登場させて、主人公に縋る理由付けとして“戦闘が不得手で温厚な異民族”に味付けしちゃうんだよね。
自分も千年戦争アイギスぐらいのアレンジなら許容範囲ではあるけど、やっぱりここだけはなあ・・・。
-
- 2018年10月12日 20:06
- ID:cUriFgmH0 >>返信コメ
- >>401
ちょっと待って。チートってズルって意味でしょ。本人の優れた気質をチートって言うのは違うんじゃないの。
-
- 2018年10月12日 20:26
- ID:MbpHGh700
>>返信コメ
- ユニークスキルとエクストラスキルの違いを教えてくれ
-
- 2018年10月12日 20:36
- ID:2tWQaMBj0 >>返信コメ
- ユニークスキルは一つに付き一人まで
例えば大賢者はリムルだけが所持してる
エクストラスキルは能力次第で習得可能
リムルが周囲を見れるようになった魔力感知は
それを教えたヴェルドラは使えるけど、能力の低いゴブリンたちは使えない
-
- 2018年10月12日 20:36
- ID:LjWr3S6O0 >>返信コメ
- ※429
基本的にエクストラスキル<ユニークスキルってだけだぞ
ユニークスキルはめっちゃ強いスキルって感じ
-
- 2018年10月12日 21:16
- ID:CwS802M10 >>返信コメ
- エクストラとかユニークとか言われても、今のところ大して練習する必要すらなくやってみたらできた程度の感じだからあまり凄そうに感じないな
まあ普通はできないんだろうけどさ
-
- 2018年10月12日 21:35
- ID:7PzLGyJX0 >>返信コメ
- リムルは基本的にスキル頼りなのかな?
スライムなのにやたら頑丈っぽいのはあらゆる耐性が優れてるからなのかな
-
- 2018年10月12日 21:41
- ID:LjWr3S6O0 >>返信コメ
- リムルは物理攻撃耐性とかがあるし
さらに固有スキルの再生 アニメではなかったけど捕食者とリンクさせたりして攻撃受けても再生するかんじ
-
- 2018年10月12日 21:55
- ID:20GTheOB0 >>返信コメ
- >>161
日常作画のこだわりは流石ヤマノススメ作ったエイトビットだなって感じがする
総作画監督が江畑諒真さんってのも大きいのかもしれないが
-
- 2018年10月12日 22:11
- ID:A8I4t2GQ0 >>返信コメ
- 今のとこ世界観は気になるが話としてはまったくおもしろくない
デスマ二期をみてるみたい
アニメで人気をだしたいならこのすばやリゼロみたいに他のなろうとの差別化が必要だけどこれはできるのか
最近は異世界転生・転移チート無双系のテンプレなろう作品はもう飽きられてるからね
-
- 2018年10月12日 22:13
- ID:nmkvKoIC0 >>返信コメ
- 筆安さんの脚本って安定して面白いな。
もっと評価されるべき。
-
- 2018年10月12日 22:28
- ID:WRcHAIs50 >>返信コメ
- >>405
大賢者はユニークスキル
スキル<エクストラスキル<ユニークスキル<なんか超すごいスキル
ぶっちゃけユニークスキルを持ってるやつは強いって認識でOK
そのユニークスキルをリムルは2つ持ってる(大賢者と捕食者)
つまり超強い
-
- 2018年10月12日 22:31
- ID:WRcHAIs50 >>返信コメ
- >>404
大手ゼネコンで現場での交渉もやってたらしいよ
身体にお絵かきしてるおじさんたちと交渉したこともあったらしいから胆は据わってる
-
- 2018年10月12日 22:36
- ID:CwS802M10 >>返信コメ
- ユニークスキルを2つも持っているのって、死に際にそれを連想できないこともないこと(童貞だから賢者ってのと来世は性的な意味で食いまくる)を考えたところからこじつけられたんだよね?
じゃあ常日頃から異世界転生してチートでハーレム作りてぇみたいなこと考えて、自分用のチートスキルをノートに書き留めているようなガチ勢がそんな妄想を死に際に思い返しながらこの世界に来たらユニークスキル10個も20個も持つような怪物になるのかな?
-
- 2018年10月12日 22:43
- ID:WRcHAIs50 >>返信コメ
- >>433
今の時点では特に頑丈ってわけじゃないな
1話でヴェルドラにぶつかったときHPが一割減ったくらいだし(もっともスライムの種族スキルで高速再生を持ってるのですぐ回復したが)
あとこの世界は基本スキルゲーです
今回使ってた水刃なんて岩を切り裂くレベルなんだから鍛えてどうにかなるレベルじゃない
物理軽減とか無効とかのスキルがないとワンパンKOで終了
-
- 2018年10月12日 22:55
- ID:OkU9KRfq0 >>返信コメ
- >>440
逆に「イヤだ死にたくない!」とだけ念じてたら
シンプルに不死属性だけで転生してたのかもね
-
- 2018年10月12日 23:02
- ID:LjWr3S6O0 >>返信コメ
- ※440※442
世界を渡る際のスキル獲得はその時に思ったことや
深層心理での願いとかだと思う
そんでもってスキルを得るにはスキルとして確立させるエネルギーと
魂の強さがないといけないからまあ難しい
不死とかの能力持っててもあんま意味ないっしょ
-
- 2018年10月12日 23:11
- ID:0n78lAwU0 >>返信コメ
- OPで少年の姿をしてるってことは
その少年を捕食したんか
-
- 2018年10月12日 23:19
- ID:CwS802M10 >>返信コメ
- しかし何でおっさん→スライムなのに女声なのだろうか?
OPと今回の擬態能力見れば将来的に女の子になるのはわかるけど、今の時点で100%女声なのはなんか納得いかない
-
- 2018年10月12日 23:23
- ID:0n78lAwU0 >>返信コメ
- 同じ名前を付けて同格とするってので中国の話を思い出した
兄弟関係にある者で共通の漢字を使うらしい
例えば、孫悟空、猪悟能、沙悟浄
だから悟空の息子が悟飯は、ありえない、とのこと
-
- 2018年10月12日 23:24
- ID:kOtmHiTX0 >>返信コメ
- ※446
悟空「オラが女声だってェ?」
-
- 2018年10月12日 23:26
- ID:kOtmHiTX0 >>返信コメ
- >>445
悟空「オラが女声だってェ?」
-
- 2018年10月12日 23:53
- ID:3hRFPtLW0 >>返信コメ
- >>445
声優変更するのが面倒だったんだろ。
-
- 2018年10月12日 23:55
- ID:6qV7yElM0 >>返信コメ
- やっぱ作画に力入ってる作品は見るの楽しいよね
-
- 2018年10月12日 23:58
- ID:CwS802M10 >>返信コメ
- >>449
そんな身も蓋もない……
まあスライム形態では三上悟声で変身時は女の子ってのは作る側としては面倒だろうけどさ
-
- 2018年10月13日 00:00
- ID:ZLF4RqMB0 >>返信コメ
- >>451
そもそもそういうケチつけるなら
スライム形態のときはまた別の声優にしなきゃならんだろ。
前世の声と同じってのも可笑しいし。
-
- 2018年10月13日 00:30
- ID:sKzRNBR60 >>返信コメ
- >>392
捕食者を生かしやすくするには、全身口みたいとも考えられるスライムがよかったとかでは?
適当に考えただけなんで実際のところは知りません
-
- 2018年10月13日 01:22
- ID:019sOPdK0 >>返信コメ
- >>99
スマホ太郎やデスマで言う所の、ストレージ魔法だね。
-
- 2018年10月13日 05:23
- ID:yu1rC.Yb0 >>返信コメ
- 単純に疑問なんだけどゴブリンがあれだけ恐れる魔力だか何だかを出しておいて、何でその前の冒険者には気のせいか程度でスルーされたの?
-
- 2018年10月13日 06:20
- ID:WK19r9WM0 >>返信コメ
- ※455
単純に冒険者のレベルが足りないか、ヴェルドラがいた名残として魔素が高い場所だから目立ちにくかったかのどっちかだろうね
-
- 2018年10月13日 07:07
- ID:iRXgYCKQ0 >>返信コメ
- >>455>>456
その洞窟はヴェルドラが居たから魔素が高い、だから魔力耐性の高いレベルの高い人しか入れない。
つまり、魔素が高過ぎるから魔力感知の精度が甘くなる。
-
- 2018年10月13日 07:25
- ID:MLCT2Xfq0 >>返信コメ
- >>10
やらおんと、アニゲー速報は今年去ってきた。管理人の金稼ぎで利用されるのに うんざりしたから。ごぶりんで対立やあおりばっかりだったから、”みないことと助言する”
-
- 2018年10月13日 07:28
- ID:MLCT2Xfq0 >>返信コメ
- >>57
いちいちうるさいんだよ、面白くないなら見るな、黙って出て行け
あなたって言い方ってもんがあるでしょ。確かに上のむかつくいいかたはあるけど、出てけはないでしょ。ファンの印象を悪くさせるよ。
-
- 2018年10月13日 09:52
- ID:NI6bEa090 >>返信コメ
- >>440
オーク編に入れば自分の身の丈以上のスキルを習得してしまった場合どうなるかが出てくるよ
-
- 2018年10月13日 10:37
- ID:xfKRQFhi0 >>返信コメ
- >>456
実はあの冒険者たちが超強いって可能性は?
あんなラストダンジョンみたいなところに侵入してきたわけだし、力が強すぎてあの程度のオーラでは認識できないとか……
-
- 2018年10月13日 11:15
- ID:jrP4NHRa0 >>返信コメ
- 原作しらないから焦る気持ちはなく楽しく見てたけどそんなに先長いのか。自分としてはスライムのままで天下とって貰いたかったな。
-
- 2018年10月13日 11:25
- ID:udnZ5LGR0 >>返信コメ
- いやスライムのままだろ
擬態できるだけで
-
- 2018年10月13日 11:38
- ID:4xE150Xt0 >>返信コメ
- 確かにテンポは悪いな。
原作読んでるからそう感じるのかもしれないが…
次回の村長に乞うご期待
-
- 2018年10月13日 11:41
- ID:WK19r9WM0 >>返信コメ
- ※462
生物の特徴を再現しただけで本質はスライム
-
- 2018年10月13日 11:59
- ID:xju8IdLM0
>>返信コメ
- 次回も期待する
-
- 2018年10月13日 12:16
- ID:KhE08CHQ0 >>返信コメ
- 2話がどうなるかと思って見てみたけど一切笑えないどころか苦痛でしかなかった
もう見ない
-
- 2018年10月13日 12:18
- ID:lbxRPKrS0 >>返信コメ
- まあ、今のご時世だし、ギブアップ早くても仕方ないと思うよ…
悲しいけど…
-
- 2018年10月13日 12:41
- ID:wA23RM6b0 >>返信コメ
- >>146
今、原作をリアルタイムで読んでるけど面白いよ
-
- 2018年10月13日 13:44
- ID:yu1rC.Yb0 >>返信コメ
- >>456
>>457
そういう設定があったんだ
なら、気が付かなくてもしょうがないか
-
- 2018年10月13日 14:31
- ID:JNteOQ9b0 >>返信コメ
- タイトルからくるイメージを覆すスライム無双な展開。スライムが弱いというのはドラゴンクエストなどのゲームからくる誤った認識で実際はかなり強い。
早く、オープニングの女の子の擬態が見てみたい。
-
- 2018年10月13日 14:35
- ID:EKOjIopx0 >>返信コメ
- >>462
コミカライズ数本での出番の7割以上がスライム形態のまんま
-
- 2018年10月13日 14:36
- ID:EKOjIopx0 >>返信コメ
- >>461
それはない。言動のアホさから見てもw
-
- 2018年10月13日 14:50
- ID:EKOjIopx0 >>返信コメ
- >>195
4クールも必要とされたSAOアリシゼーション編にそれを言ってるのか、アホだな
-
- 2018年10月13日 15:36
- ID:Bwa5LERV0 >>返信コメ
- 私は初見でネタバレも見ないようにしてるから丁寧にやってくれてて面白い
-
- 2018年10月13日 15:39
- ID:kT4UMaVz0 >>返信コメ
- テンポだのなろうだのと小さな自尊心を満足させたいだけの下らん批判で純粋に楽しんでる人に不快感をあたえるのは楽しいか統合失調症どもぉっ!!!!?
-
- 2018年10月13日 15:55
- ID:oubhhjPL0 >>返信コメ
- 3話は盛り上がりそう
-
- 2018年10月13日 17:58
- ID:4w6T0FwM0 >>返信コメ
- ようやく名前もらったか、正直1話で名前もらうとこまで行くと思ってた
ヴェルドラさんが名付けのリスクをここで説明しなかったために
のちにヴェルドラさんが酷い目にあうけど
ヴェルドラさんのうっかり故に仕方ないね
洞窟の蛇がヴェルドラを除いた洞窟内最強で、人間達の格付けでAランク相等な強さらしいので
この時点でリムルがだいぶ強いのだけども
トップ層の天災級のヴェルドラや魔王達からすると目くそ鼻くそレベルの雑魚扱いという事実
あと水刃を魔法かなにかと思ってる感想があるけど
-
- 2018年10月13日 18:05
- ID:4w6T0FwM0 >>返信コメ
- 途中で送信してしまった
水刃が魔法みたいなものと勘違いしてる感想あるけど
捕食者の胃袋内に溜め込んだ水を刃状に高速で射出してる物理的な攻撃スキルだよ
だから胃袋内の水がなくならない限り打ち続けていられる
魔力とかは使わない
高威力だけど物理技なので物理効かない相手には有効打にならない
-
- 2018年10月13日 18:11
- ID:vNutG0EM0 >>返信コメ
- >>49
しかも、この作品は後々「名前」が重要になってくる作品で、対して、ゴブスレは「女神官」とか固有名がない作品であり、そういったコンセプトが真逆な所がなお面白い!
-
- 2018年10月13日 19:12
- ID:KXzIqVQF0 >>返信コメ
- >>23
それやっちゃうと後から何でそんなスキル持ってるの?ってなるけど、、、というかこれでも何個か削ってるし(ほかの場所で使うスキルはあえてとばしてると思われる)そうやって削りまくってテンポよくなるかっていうとこの作品の場合そうでもないしこれでいいと思う
-
- 2018年10月13日 20:12
- ID:bDWGfhrn0 >>返信コメ
- >>23
暇なニートが時間云々wwwww
消えてどうぞ^^
-
- 2018年10月13日 20:13
- ID:bDWGfhrn0 >>返信コメ
- >>467
哀れなヤツm9wwwwwww
-
- 2018年10月13日 21:21
- ID:uYBEG7ks0 >>返信コメ
- https://www.youtube.com/watch?v=NyiJpO90gI8
剣客様子見み 車内潜伏
https://www.youtube.com/watch?v=NyiJpO90gI8
剣客様子見み 輪車
https://www.youtube.com/watch?v=NyiJpO90gI8
-
- 2018年10月13日 22:19
- ID:MXjm47.l0 >>返信コメ
- 「テンプレを作った側」の作品だからなあ
(ストーリー自体は王道なんだけど)
刺激的なエログロとか逆張り狙いの人には合わないかもね
自分は王道好きなんで楽しんでるけど
-
- 2018年10月13日 23:02
- ID:FNofTYYM0 >>返信コメ
- >>261
ダーククロニクルがおすすめぞ
-
- 2018年10月13日 23:17
- ID:DIwXDaB80 >>返信コメ
- >>461
あいつら確か今はランクCかBだからそんなに強くないよ。
-
- 2018年10月13日 23:58
- ID:TVWORpE20 >>返信コメ
- ヴェルドラのCVの人、白血球じゃないか。
貪食してた白血球が逆にスライムに取り込まれている
-
- 2018年10月14日 00:06
- ID:tHrXZ9MB0 >>返信コメ
- >>402
大賢者がチートなんじゃなくて
リムルが大賢者を持っていたからチートなんだよ
-
- 2018年10月14日 00:22
- ID:47mxxn.h0
>>返信コメ
- こちらのゴブリンにはメスゴブリンがいると言う事で安心した
アレとは別物なんだな(^^
-
- 2018年10月14日 01:08
- ID:cXfHcBC60
>>返信コメ
- とりまスライムチート過ぎw
-
- 2018年10月14日 07:18
- ID:Y6.UDfyX0 >>返信コメ
- こちらのゴブリンは知性、教養、秩序、清潔感、連帯感が
あってマイルドなゴブリンなんですね
-
- 2018年10月14日 08:57
- ID:QRfU97Rq0 >>返信コメ
- 擬態ってスライムというよりメタモnじゃ……
-
- 2018年10月14日 11:02
- ID:dRavhP.N0 >>返信コメ
- スライムの声が可愛すぎてちょっと
-
- 2018年10月14日 11:43
- ID:pO5j.vPs0 >>返信コメ
- 次回、スライム&ゴブリンVSウルフ軍団!
ファンタジー物にしては地味な戦いだな(棒)
-
- 2018年10月14日 12:23
- ID:jUg89iJr0 >>返信コメ
- https://www.youtube.com/watch?v=NyiJpO90gI8
剣客様子見み 車内潜伏
https://www.youtube.com/watch?v=NyiJpO90gI8
剣客様子見み 輪車
https://www.youtube.com/watch?v=NyiJpO90gI8
-
- 2018年10月14日 13:31
- ID:YususRxA0 >>返信コメ
- >>495
人外主人公系列のなろうファンタジーではお約束レベルだからね!
転スラのストーリー知らないで適当なこというけど、テンプレに従うならば倒したウルフはゴブリンの騎獣になって種族とか職業の名前がゴブリンライダーになるね大体の場合
-
- 2018年10月14日 16:31
- ID:R4jMrWcR0 >>返信コメ
- >>467
そうかい、また来週な。
-
- 2018年10月14日 17:10
- ID:5iGKyyPs0 >>返信コメ
- ゴブスレより優しい世界ですき
-
- 2018年10月14日 17:17
- ID:eXhFVuBy0 >>返信コメ
- 人間形態手に入るのは確定だろうけど
本命 死にかけてるいいやつが捕食させてくれる
対抗 悪いやつを捕食して利用する
大穴 捕食した後も意識があって遊戯王のように人格を共有する
このどれかかな
-
- 2018年10月14日 19:05
- ID:jUg89iJr0 >>返信コメ
- https://www.youtube.com/watch?v=NyiJpO90gI8
40代お客様見下しビジネス
https://www.youtube.com/watch?v=NyiJpO90gI8
剣客様子見み 輪車
https://www.youtube.com/watch?v=NyiJpO90gI8
-
- 2018年10月14日 21:35
- ID:f1JIYpfk0 >>返信コメ
- >>436
既にリゼロの累計発行部数は抜いているから安心してくれ
-
- 2018年10月14日 21:57
- ID:.nGyfCDz0 >>返信コメ
- ※500
都合よく瀕死のお姫様に捕食を願われる。と予測
-
- 2018年10月14日 22:32
- ID:x3EkL7Vj0 >>返信コメ
- 今のところまったく面白くないな
まぁ4話までこれなら切るかな。
-
- 2018年10月14日 23:13
- ID:4ttRvckW0 >>返信コメ
- >>494
中田譲治さんにでもやってもらうか?
最近声当てたアニメキャラが陰毛だった方だが。
-
- 2018年10月15日 00:02
- ID:PynEzzdl0 >>返信コメ
- >>502
発行部数なんてものはどーでもよい
個人の好みが売り上げ順通りになってる事は
ほとんどないんだし
-
- 2018年10月15日 00:03
- ID:v1SYuijz0 >>返信コメ
- >>7
蜘蛛系JKやめろやw
-
- 2018年10月15日 00:05
- ID:H3vRZ1XB0 >>返信コメ
- オーバーロードのスライム版?
-
- 2018年10月15日 00:24
- ID:vBgSgMqG0 >>返信コメ
- >>508
原作者はオーバーロードに寄せて書いたと言ってるから主人公達の主従関係とかはにてるけど仲間がどんどん増えていってどんどん強くなる成り上がりものだから差別化されてる
似てると思うのは仕方ない
-
- 2018年10月15日 04:26
- ID:fCa7PRR40 >>返信コメ
- >>143
そんなこと言うから1クールアニメばっかになってんじゃね?
-
- 2018年10月15日 11:47
- ID:hDHPONws0 >>返信コメ
- >>500
2クールで切りの良さ的に2巻終わりくらいまでやるなら答え出るのは7,8話くらいじゃないかな
展開変えて引き延ばすなら12話とかになるだろうけど
-
- 2018年10月15日 12:52
- ID:D99Rmu8k0 >>返信コメ
- 今日、ネットでサーフィンしてたら制作スタッフインタビューがあって
転スラは2クール、2クールの全4クールで作られてるらしい
2期は確定ぽいから安心しな
まあ、原作のどこまでやるかわからんが?
1期はオープニング内容的に最長で書籍4巻までだな
後、問題があるとすれば漫画版が今書籍4巻序盤の内容なんだよなー
-
- 2018年10月15日 13:15
- ID:D99Rmu8k0 >>返信コメ
- >>512
さっき記入したけどはやとちりだったw
連続2クールって意味だったらしい
転スラの話的に一番キリのいいのは4巻
まあ、ここまでリムルが話進めれないと人類悪(ぽいやつ)が顕現しちゃうし
おとしどころとしてもここだね
-
- 2018年10月15日 15:49
- ID:V8Rcbfy70 >>返信コメ
- スライムTUEEEEEEE
-
- 2018年10月15日 20:12
- ID:FenOuwlN0
>>返信コメ
- 楽しみ3話
-
- 2018年10月15日 20:13
- ID:FenOuwlN0
>>返信コメ
- 楽しみ3話
-
- 2018年10月15日 23:11
- ID:uKS17ZRQ0 >>返信コメ
- https://www.youtube.com/watch?v=NyiJpO90gI8
40代お客様見下しビジネス
https://www.youtube.com/watch?v=NyiJpO90gI8
リン車 内車権キャク様子見み
https://www.youtube.com/watch?v=NyiJpO90gI8
-
- 2018年10月16日 01:33
- ID:.WSnpoJP0 >>返信コメ
- ゴブスレはこの村を落とせないな
-
- 2018年10月16日 06:33
- ID:NYPyuVNX0 >>返信コメ
- エレンが敬語使ってるところに違和感感じる
-
- 2018年10月16日 15:32
- ID:YrfOA0..0 >>返信コメ
- 洞窟のモンスターに「エビルムカデ」というのがいたけど、何で英語と日本語混合の名前なんだ?と思わず突っ込み入れたくなったわw
-
- 2018年10月16日 15:57
- ID:9xM7p5JS0 >>返信コメ
- >>520
エビル天然水「…」
-
- 2018年10月16日 16:41
- ID:5wVaUvH00 >>返信コメ
- >>520
わるいムカデのほうがよいです?
-
- 2018年10月16日 21:43
- ID:blwkIof.0 >>返信コメ
- ゴブスレの武闘家が転スラのゴブリンに転生してたとかなんも言えねぇ
-
- 2018年10月17日 15:51
- ID:gZpqGI980 >>返信コメ
- 洞窟のモンスターと言えば、ジャイアントバットが蜘蛛の巣に引っ掛かって号泣しているのが何となく可哀想に感じたわ
-
- 2018年10月17日 16:23
- ID:rnFEY.Pj0
>>返信コメ
- そうそう、こういうのでいいんだよこういうので(ゴブスレで削られたSUN値を回復しながら
-
- 2018年10月17日 18:07
- ID:KYain.c10 >>返信コメ
- >>23
カップ麺のお湯を注いで3分さえも待てずにイライラするタイプだなこいつwww
こういう我慢を知らないお子様がいるから、原作の無駄遣いのような中身カットだらけのアニメが増えるんだろうな。
-
- 2018年11月16日 09:32
- ID:vXFKQX4r0
>>返信コメ
- まぁそこそこ
-
- 2019年04月15日 12:57
- ID:gl5flyiX0 >>返信コメ
- 去年気づいたら始まっていたので、もう観なかったんだけど、
こんなに早々再放送があってよかった。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
『 転生したらスライムだった件 』最新記事
『 アニメ感想ツイートまとめ 』最新記事
転生したらスライムだった件 / 2話 / 感想 / アニメ第1話を読む
防振り 2期
第1話を読む
魔王学院の不適合者Ⅱ
第1話を読む
がっこうぐらし!
第1話を読む
アルスの巨獣
第1話を読む
ド級編隊エグゼロス
第1話を読む
美男高校地球防衛部LOVE! LOVE!
第1話を読む
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
第1話を読む
ブブキ・ブランキ
第1話を読む
新妹魔王の契約者 BURST
第1話を読む
あまんちゅ!
第1話を読む
WIXOSS DIVA(A)LIVE
第1話を読む
クロムクロ
第1話を読む
ラブライブ!サンシャイン!!
第1話を読む
Re:ゼロから始める異世界生活
第1話を読む
トニカクカワイイ
第1話を読む
テラフォーマーズ リベンジ
第1話を読む
のんのんびより のんすとっぷ
第1話を読む
ワンパンマン