第28話「妖怪大戦争」
みんなの感想
622: ななしさん 2018/10/14(日) 09:28:10.26 ID:R7Aqt8CKp.net
今期の鬼太郎前期と比べて弱かったから心配してたがパワーアップきたな
613: ななしさん 2018/10/14(日) 09:25:47.76 ID:EUph3Dfwa.net
強いなぁ鬼太郎たち。
でもなんか迫力あって鬼気迫る展開でカッコいいけど、悲壮感を感じて悲しかった。
でもなんか迫力あって鬼気迫る展開でカッコいいけど、悲壮感を感じて悲しかった。
628: ななしさん 2018/10/14(日) 09:29:23.37 ID:m5TwgSvMa.net
ねこ娘の自己犠牲精神はヤバいな
671: ななしさん 2018/10/14(日) 09:34:07.37 ID:9oNXDJ0X0.net
ネコ姐さんは事あらば鬼太郎のために身を投げ出すという
鬼太郎覚醒前に立ちはだかったのは死ぬ気だったとしか
鬼太郎覚醒前に立ちはだかったのは死ぬ気だったとしか
625: ななしさん 2018/10/14(日) 09:28:48.64 ID:O9elAMAx0.net
ねこ姉さんの鬼太郎命っぷりは泣ける
612: ななしさん 2018/10/14(日) 09:25:43.77 ID:zcrxYu5a0.net
鬼太郎はアニエスのこと一発くらい殴ってもいいと思うよ
626: ななしさん 2018/10/14(日) 09:28:53.43 ID:EUph3Dfwa.net
>>612
女の子殴るのはよくないけど、そうだな。
それくらいはしていいよな。
女の子殴るのはよくないけど、そうだな。
それくらいはしていいよな。
638: ななしさん 2018/10/14(日) 09:30:06.11 ID:E96Pdched.net
鬼太郎の指鉄砲ディスられてねこ姉さん激おこじゃないですか
634: ななしさん 2018/10/14(日) 09:29:40.16 ID:jOcu8XpD0.net
アニエスが「力を出し惜しんでるの?」と言った時に、
飛びかかろうとしてるねこ娘を後ろで必死に止めてるお婆とお爺に盛大に吹いたw
飛びかかろうとしてるねこ娘を後ろで必死に止めてるお婆とお爺に盛大に吹いたw
650: ななしさん 2018/10/14(日) 09:31:51.32 ID:E96Pdched.net
>>634
ちょうどコーヒー飲んでた時にその場面だったから本当に吹きそうになった
ちょうどコーヒー飲んでた時にその場面だったから本当に吹きそうになった
659: ななしさん 2018/10/14(日) 09:32:56.86 ID:jOcu8XpD0.net
>>650
今回笑い所ゼロかと思ったら、ああいう所で笑わせてくるのは上手いなあと思う
今回笑い所ゼロかと思ったら、ああいう所で笑わせてくるのは上手いなあと思う
686: ななしさん 2018/10/14(日) 09:35:17.67 ID:agwdRqym0.net
>>659
戦闘中の1シーンのぬりかべキックも地味に笑えたわ
戦闘中の1シーンのぬりかべキックも地味に笑えたわ
666: ななしさん 2018/10/14(日) 09:33:49.81 ID:zb2KCFFO0.net
強くなった鬼太郎でもバックベアード様は無理か
667: ななしさん 2018/10/14(日) 09:33:55.45 ID:m5TwgSvMa.net
やっぱ日本妖怪弱いな…
674: ななしさん 2018/10/14(日) 09:34:20.23 ID:d4dnHPRha.net
>>667
あっ?小豆洗うぞコラ
あっ?小豆洗うぞコラ
709: ななしさん 2018/10/14(日) 09:38:50.12 ID:ztHNVaoN0.net
狼男さん「満月で無敵だ」まではかっこよかったけど順調に四天王の一人目オーラが出てきてる
755: ななしさん 2018/10/14(日) 09:46:27.95 ID:s0cffmQX0.net
>>709
でも四天王一人目って、主人公側圧倒したりして印象に残りやすくておいしいよ。
でも四天王一人目って、主人公側圧倒したりして印象に残りやすくておいしいよ。
654: ななしさん 2018/10/14(日) 09:32:30.34 ID:ijNNSUEX0.net
今回モブ妖怪沢山出てきたな?
全部でどの位いた?
全部でどの位いた?
768: ななしさん 2018/10/14(日) 09:48:50.60 ID:yl0weok+0.net
>>654
ぱっと見わかったのは
岩魚坊主量産 岸涯小僧量産
たんころりん わいら 夜行さん 呼子 ひょうすべ
ぱっと見わかったのは
岩魚坊主量産 岸涯小僧量産
たんころりん わいら 夜行さん 呼子 ひょうすべ
621: ななしさん 2018/10/14(日) 09:28:07.78 ID:s0cffmQX0.net
雨降り小僧とたくろう火がきちんとセットで出ているのはほっこり
620: ななしさん 2018/10/14(日) 09:28:07.13 ID:OA5Cv5p8d.net
雨降り小僧有能
617: ななしさん 2018/10/14(日) 09:27:10.44 ID:m5TwgSvMa.net
フランケンが変態だったか…
616: ななしさん 2018/10/14(日) 09:27:07.79 ID:gn+osst30.net
このままマナが出ないのかと思ったら出るのか
688: ななしさん 2018/10/14(日) 09:35:48.89 ID:Dr7W7bnN0.net
フランケンがまなとアニエスを攫う展開かな?
つぶやきボタン…
鬼太郎の覚醒シーンかっこよかったね!
そもそも魔法で妖力アップできるんだってことにビックリ
結局ブリガドーン計画の詳細は分からなかったけどどうなんだろう?
まぁアルカナの指輪の力を考えるとすごくヤバそうな計画ってことは明白
消えた指輪は日本に残ってるみたいだし西洋妖怪もその行方を追うのかな
どちらが先に指輪を手に入れることになるのかで状況は変わってきそう
それよりもゲゲゲの森の被害がとんでもないことになってる…
日本妖怪のみんなは大丈夫だったんだろうか…
そもそも魔法で妖力アップできるんだってことにビックリ
結局ブリガドーン計画の詳細は分からなかったけどどうなんだろう?
まぁアルカナの指輪の力を考えるとすごくヤバそうな計画ってことは明白
消えた指輪は日本に残ってるみたいだし西洋妖怪もその行方を追うのかな
どちらが先に指輪を手に入れることになるのかで状況は変わってきそう
それよりもゲゲゲの森の被害がとんでもないことになってる…
日本妖怪のみんなは大丈夫だったんだろうか…
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1539163776/
ゲゲゲの鬼太郎 6期 28話 感想
ヒトコト投票箱 Q. この中で一番手強そうなのは? 1…アデル
2…ヴォルフガング
3…ヴィクター・フランケンシュタイン
4…カミーラ
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
ハッシュタグ:#ゲゲゲの鬼太郎
関連商品
海洋堂 (2018-07-25)
コメント…ゲゲゲの鬼太郎について
-
- 2018年10月14日 20:26
- ID:agpoq59l0 >>返信コメ
- お疲れ様です!
-
- 2018年10月14日 20:27
- ID:TzLU43TG0 >>返信コメ
- 指鉄砲しゅごい
-
- 2018年10月14日 20:27
- ID:NoSFC.Pt0 >>返信コメ
- アデルはサイボーグみたいな感じなのかな?兵器に頼りすぎた後遺症がいつか出てきそうに見える。
-
- 2018年10月14日 20:27
- ID:b3HBoq170 >>返信コメ
- 身勝手の極意の鬼太郎
-
- 2018年10月14日 20:28
- ID:xISMehQO0 >>返信コメ
- やっぱり猫娘がNO.1
西洋クソ女はグッバイ
-
- 2018年10月14日 20:29
- ID:nEk4FCCK0 >>返信コメ
- アニエスの性格がゴミすぎる。
-
- 2018年10月14日 20:32
- ID:JW.nB.kF0 >>返信コメ
- アニエスは良くも悪くも子供なんだろうな
良い点は肉親にだろうが主人にだろうが悪いものは悪いと言えて行動を起こせるところ
悪い点は目的が正しいものであるなら何を投げ打っても全力で当たるべきだと思ってる節があるところ
必要以上に巻き込みたくない、自分は憎まれ役でいいと思っているのかもしれないが
そうであればこそ鬼太郎達には自分の知っていることやその危険性、目的などを言葉を尽くして伝えるべきだった
それが命をかけてでもやらなきゃいけないことかどうかなんて他人にはわからないし
墓の前でありがとう・ごめんなさいなんて言われてもそんなものはアニエスの自己満足な懺悔でしかないんだから
-
- 2018年10月14日 20:32
- ID:v6qTESdE0 >>返信コメ
- 一人目が撤退したから戦力キッチリ全投入するベアード様驕りないな
鬼太郎パワーアップしても勝ち目全くないけどどうするんだろうが
-
- 2018年10月14日 20:33
- ID:3zzwcDwL0 >>返信コメ
- 某アニメでも実証されていたけど、今回の鬼太郎を見て
やはり下駄(ゲッター)パンチはかなり強力だということが
改めて判ったw
-
- 2018年10月14日 20:35
- ID:svUg0QFV0 >>返信コメ
- 名無しさんは何をしてらっしゃるのだろうか・・・
-
- 2018年10月14日 20:35
- ID:LinRq9RH0 >>返信コメ
- 今週は先週みたいな便所の落書きが殺到して
荒れないと良いなぁ・・( ・_・)
-
- 2018年10月14日 20:35
- ID:O1nD.fTl0 >>返信コメ
- 何一つ不自由なく思い通りに生きてきた世間知らずのガキなんてこんなものだよ
-
- 2018年10月14日 20:36
- ID:UBEu.cbm0 >>返信コメ
- アニエスの瞳が何か印象的な虹彩んだが、何かの伏線?
-
- 2018年10月14日 20:36
- ID:LinRq9RH0 >>返信コメ
- ※10
彼奴はネットの匿名性から生まれた悪意の妖怪だっけ?
・・だったら彼方此方を煽ってるんだろう・・。
-
- 2018年10月14日 20:36
- ID:TzLU43TG0 >>返信コメ
- >>9
鉄下駄なら完璧だな
-
- 2018年10月14日 20:36
- ID:pjzKj5sv0 >>返信コメ
- アニエスもう少し良い子だと信じてたんだけどな…
まなや他の人と会ったり西洋妖怪と戦う内に更正していくのかな
いや、更正してくれ
-
- 2018年10月14日 20:38
- ID:w7eb0YYE0 >>返信コメ
- そのベアード様すらも名無しの策略に踊らされているなら名無し怖すぎ。
-
- 2018年10月14日 20:38
- ID:2KJ9wNzp0 >>返信コメ
- ねずみ男と話してたのは独脚鬼かな?一つ目の中国妖怪。
-
- 2018年10月14日 20:39
- ID:4mgOcaNX0 >>返信コメ
- 「水木しげるはそういう人だった」って言われればそれまでなんだけど、無理やり政治ネタ入れなくてもいいんじゃないか?とは思う
-
- 2018年10月14日 20:39
- ID:SrpKfN0d0 >>返信コメ
- 白黒の鬼太郎では西洋妖怪との戦いで親父とネズミ男以外全員死んでたな…
しかしお化けは死なないので何の説明もなく全員復活していた…
-
- 2018年10月14日 20:41
- ID:re1J3uCo0 >>返信コメ
- アカ舐めとかヌリカベは生まれた理由が想像できるが
バックベアードって誰が考えたんだろう…アメリカ人の不思議
-
- 2018年10月14日 20:41
- ID:36RfD0fg0 >>返信コメ
- 「でも…」の後が気になってしょうがないし、
フランケン→まなは意外だったし、
鬼太郎がただただカッコよかったし…
そして鬼太郎を守る姉さん、対抗する日本妖怪軍団良き…
アニエス最初印象悪かったけど、
墓の前で謝ったり本当はいい子っぽいし、憎めないなあ。
スケールも大きくて文句なし!来週が待ち遠しい…
長文失礼しました。
-
- 2018年10月14日 20:42
- ID:b3HBoq170 >>返信コメ
- 鬼太郎「指輪は探してやる。・・・だけど・・・」←こっからが薄い本の出番だな。
-
- 2018年10月14日 20:42
- ID:A93lzU9K0 >>返信コメ
- 指輪が日本のどこかに消えたってなんかソニックのカオスエメラルドみたい的になってる。
-
- 2018年10月14日 20:42
- ID:fYjO5RBJ0 >>返信コメ
- 狼長官も満月の夜は滅茶苦茶強かったしな。
ストロンガーの超電三段キックすら効かんし。
・・・まあ昼間の間は滅茶苦茶弱いんだが。
-
- 2018年10月14日 20:43
- ID:LinRq9RH0 >>返信コメ
- 水木先生は細かいこと気にしない人だったのにね・・(お金の収支や支払い以外は)
腕を無麻酔で切断する様な地獄を見ても
飄々とした性格を死ぬまで変えなかった人なんだから、他人とは感覚が違う事に
気付くべきなんだが・・
-
- 2018年10月14日 20:43
- ID:b3HBoq170 >>返信コメ
- バトル参加してたすねこすりは生存してるよね・・・ね?
-
- 2018年10月14日 20:43
- ID:36RfD0fg0 >>返信コメ
- >>21
水木しげる先生じゃなかったっけ?
モデルは「バグベア」というものらしいけど
ウィキペディアとかpixivとかで調べた方が早いかも
-
- 2018年10月14日 20:43
- ID:F0BqSZWq0 >>返信コメ
- ・一瞬、パワーアップした鬼太郎の光景の際、「 身勝手の極意 」なんて思ってしまった・・・。
・戦う日本妖怪の中にすねこすりや、夜行さんがいましたね。
・たぶん、鬼太郎の「 だけど・・・ 」の後には、「 二度とこのゲゲゲの森には足を踏み入れないで欲しい・・・ 」って言うんじゃないのかな・・・さすがに無さ過ぎるかな?
・戦闘描写は凄かった。けど・・・焦るあまりのアニエスの姿や、そんな彼女の強行で苦しむ鬼太郎、岩魚坊主たちが前回の耳長たちみたいに殺されたり、森が火の海と化したり、戦争で勝敗関係なく、傷ついた日本妖怪の治療されている姿は胸が痛い・・・今週も朝から暗い展開でした・・・。
-
- 2018年10月14日 20:44
- ID:0fHOMWZH0 >>返信コメ
- >>16
アニエスってよいこではあると思うよ
ただよいこすぎてベアードの野望食い止めるって使命感に凝りかたまってて結果として周囲に多大な迷惑を撒き散らしてる
言うなれば自分の力が伴ってない困った理想家って感じかなあ
-
- 2018年10月14日 20:44
- ID:crgGlh.o0 >>返信コメ
- 魔法の演出がなかなか良い
-
- 2018年10月14日 20:45
- ID:axzRmf.c0 >>返信コメ
- アニエス自分が無茶をしたせいで多くの者に迷惑をかけた事を
深く反省したようだな
-
- 2018年10月14日 20:46
- ID:CdXMMnyn0 >>返信コメ
- 西洋妖怪の強キャラ半端ないな。
特に狼男なんて5期ではオカマだったから余計に強く見える…
しかし今回のメンツと戦闘摸写見る限りアルカナの指輪やブリガドーン計画って相当ヤバそうだな…
-
- 2018年10月14日 20:47
- ID:zHAvfhRq0 >>返信コメ
- 今回が身勝手の極意兆し
更にパワーアップして極みになると若い頃の親父そっくりの白髪になるな
-
- 2018年10月14日 20:47
- ID:nf.bHLJl0 >>返信コメ
- >>6
-
- 2018年10月14日 20:48
- ID:PoklFKA40 >>返信コメ
- >>27
最後の方でぬりかべにと一緒にいるよ、ちょっとわかりにくいけど
-
- 2018年10月14日 20:48
- ID:j60qiPNp0 >>返信コメ
- アニエスは少なくとも悪い娘じゃあなさそうだね
本当に騙しているのであれば花を添えるなんてしないし
あとはちゃんと全てを話してくれればなあ
-
- 2018年10月14日 20:48
- ID:.wXT45Kl0 >>返信コメ
- 今月のアニメディアにねこ娘達のポスター付いてるね。ねこ娘ラーメンってもう売ってる? ピュアニーモからねこ娘の着せ替え人形出るな。普通の人形より高いけど、正座させたり指とか動かせるんだよ。
-
- 2018年10月14日 20:50
- ID:uOikoMgD0 >>返信コメ
- 西洋も混ざったバトル物になると鬼太郎メンバーの服装のダサさが目立つな…
-
- 2018年10月14日 20:50
- ID:BaqBJnRX0 >>返信コメ
- 来週の予告から察するにアニエスはゲゲゲの森から追い出されたのかな??
鬼太郎の最後の台詞が気になる。
-
- 2018年10月14日 20:52
- ID:XiAueJK70 >>返信コメ
- 人情系とか風刺系とかの流れが良かったから西洋妖怪のバトルばっかはあんまり面白く感じないな
-
- 2018年10月14日 20:52
- ID:NoSFC.Pt0 >>返信コメ
- アニエスとアデルは昔から仲が悪かったようには見えない
-
- 2018年10月14日 20:53
- ID:QtgxdGUJ0 >>返信コメ
- 次回予告を見る限りアニエスはゲゲゲの森から追い出されて一人で放浪してるうちにまなに出会って居候する感じかな?
-
- 2018年10月14日 20:54
- ID:QlmTefQr0 >>返信コメ
- 鬼太郎にはいくつものシリーズがあるから、人によって好みが分かれるのはしょうがないよね。
今までみたいな暗い雰囲気の話が好きな人もいれば、今回みたいなバトルメインな話が好きな人もいる。
バランスを取るのが難しいんだよ。
鬼太郎ファンの自分からすると今回のような話も偶になら大歓迎です。
・・・というか、作画が凄すぎて目が離せなかった。
-
- 2018年10月14日 20:54
- ID:qQvaPGR.0
>>返信コメ
- 5期の西洋妖怪は世代交代してたりして実力差を感じなかったので嬉しさはあるね
-
- 2018年10月14日 20:55
- ID:WnQD.nKr0 >>返信コメ
- 西洋妖怪&べアード様が強ええええ!
こりゃ勝てんわ⭐️
-
- 2018年10月14日 20:55
- ID:3LATZgZ20 >>返信コメ
- カミーラ姉さんの強キャラ感すこ
-
- 2018年10月14日 20:56
- ID:dSESg9lV0 >>返信コメ
- これ歴代の妖怪大戦争でも相当ヤバいんじゃ…
覚醒した鬼太郎ですら一周するバックベアードにどう対抗するのか分からないね。5部みたいに地獄の力を借りたりするのかな。
そして次回予告を見る限りでは、ゲゲゲの森に居られなくなって路頭に迷ってたアニエスをまなが拾ったってところかな。
でもそのせいでまなが危険な目に合うんだとしたら、また鬼太郎が黙っていなさそうだな
-
- 2018年10月14日 20:58
- ID:31.ro4kr0 >>返信コメ
- 次回は最強の妖怪たらしまなちゃんにアニエスがほだされる回か
アニエスの成長物語として見るとゲゲゲの森で、ってよりも
同世代?の女の子によって他者との触れ合い思いやりを知るって展開はいいと思う
-
- 2018年10月14日 20:59
- ID:5jgyE5.j0 >>返信コメ
- 今期の目玉のおやじ何気に知識無くて無能感ハンパない・・・ワンピは早々とキャスト交代したけどあんなに力んで大丈夫なのか鬼太郎
-
- 2018年10月14日 21:00
- ID:OxyeRp.80 >>返信コメ
- 今回のベアードは球体か円盤型かどっちだろう
-
- 2018年10月14日 21:00
- ID:sTzDU5Nh0 >>返信コメ
- >>7
前話の難民妖怪たちもそうだったけど……
「たとえ正論だろうと事情があろうとまずは冷静に話をしよう」
ということだよねこの西洋妖怪編は
-
- 2018年10月14日 21:00
- ID:i79dUM660 >>返信コメ
- まともに戦ったら勝ち目ないから四天王は個別撃破していくんか
-
- 2018年10月14日 21:01
- ID:imPHcn7c0 >>返信コメ
- twitter観てると西洋妖怪編は賛否分かれてるね。
スタッフも自覚はあるだろうけど、各クールで路線変え過ぎじゃないの?2クール目は猫まなやゲスト人間中心ドラマで戦闘も少なく鬼太郎が空気になったと思えば、今回はいきなりプリキュア要素のある熱血バトルものになってるし。これ既存の視聴者が離れていくだけになると思うんだけどな
-
- 2018年10月14日 21:02
- ID:kl.9jetp0 >>返信コメ
- >>30 >>37
アニエスってどことなく鉄血のオルフェンズ初期のオルガとクーデリアと重なるとこがあるよな。
・アニエス:自分達の騒動に巻き込まれて死んだ難民妖怪の墓に花を供えるなどいい子だけど、ベアードの野望阻止に固執するあまり周りが見えなくなってる。
・オルガ:仲間思いな奴だけどそれが強すぎて悪い大人たちに利用されたり巻き込まれたりして仲間を危険に晒してしまう。
・クーデリア:弱者思いだけど世間知らずな面が災いして自分の能力に合わない理想を追い求めてしまう。
-
- 2018年10月14日 21:02
- ID:0D6TB1uo0 >>返信コメ
- ベアード様が出てくるからある程度仕方ないのかもしれないけど
今までの雰囲気がブチ壊れちゃったなぁ
パワーアップはドラゴンボールとかジャンプマンガみたいで
あまり好きじゃない
-
- 2018年10月14日 21:02
- ID:FoIMY.Fp0 >>返信コメ
- ベアードの計画を知るアニエスは焦ってなりふり構わなくなってるけど日本妖怪はその辺の事を知らず、現状はただ巻き込まれただけだからそうなるよな。
-
- 2018年10月14日 21:03
- ID:dlOHktk80 >>返信コメ
- 日本妖怪VS西洋妖怪で争ってるけど
あの世界って東洋妖怪(中国辺り)はなにしてんだっけ?
範囲広いし結構色々いそうだけど
-
- 2018年10月14日 21:04
- ID:LRz0xPFj0 >>返信コメ
- 狸軍団以来のすさまじい戦闘シーンだったな
某アニメ雑誌見る限りまなもかなり重要な立ち位置らしいから、(多分)森を追われたアニエスと匿ってまなと交流するうちにアニエスも成長していくのかな。
鬼太郎と猫娘はまなが関わったと知ったらアニエスにまたぶち切れそうなので不穏ではあるが。
余談だが、制作スタッフが多数同じである「ワールドトリガー」のアニオリ長編でも、逃亡者のゼノが今作のアニエス並に尖った奴だったな。(鬼太郎を盾にしたアニエスと同様、ゼノはあちらのヒロイン、千佳を人質にした)
他にも、仲介者がいる(今作はまな、向こうはリリス)という所でも実は共通点があったりする。
敵勢力の構造は違いそうだが、若しかしたらトリガーを視聴しておけば今後の展開の予想が出来るかも?
-
- 2018年10月14日 21:04
- ID:PhgmIVg60 >>返信コメ
- もう狼さんはモブ妖怪にしか無双できなさそうだな
-
- 2018年10月14日 21:04
- ID:6TUqy0Jb0 >>返信コメ
- 神回でした。西洋妖怪のアデル、狼、カーミラに圧倒的にやられる日本妖怪だったけど、鬼太郎がパワーアップして狼を身勝手の極意で圧倒する。あのまま鬼太郎がやれば狼は倒せてたと思う。アデルとも互角の戦いをして今期の鬼太郎で一番強かったです。でもやはり、バックベアードには手も足もでませんでしたね。圧倒的な力の差があるかんじがします。指輪の力てフランケンが連れてきた奴一瞬でしにましたね。指輪が消えたけどあれを巡って、南方妖怪のアカマタや中国妖怪のチーやぬらりひょんも出てきて、大妖怪戦争をやってほしいです。
-
- 2018年10月14日 21:04
- ID:b7QF6phb0 >>返信コメ
- バックベアード様も正直ぬらりひょんと同様に
悪魔や吸血鬼、狼男よりも強いのか実態がよく分からない妖怪なんだよなぁ
強国アメリカの代表って点と見ためのインパクトが絶大ってだけで
-
- 2018年10月14日 21:05
- ID:8urIhr2h0 >>返信コメ
- やはり狼男は咬ませ犬だったか、リングにかけろ のホワイティと同じ臭いがする
-
- 2018年10月14日 21:05
- ID:sTzDU5Nh0 >>返信コメ
- バックベアード容赦ないなあ……!
そのうち
「アニエスを引き渡せば日本だけは滅ぼさないでやる」
と日本妖怪サイドを揺さぶってくるんじゃないか?
-
- 2018年10月14日 21:06
- ID:JW.nB.kF0 >>返信コメ
- >>54
なんとなくだが1クールごとに歴代シリーズを追っているような気がしなくもない
今現在の3クール目は3期鬼太郎のようなヒーロー性を出していくのかなと
-
- 2018年10月14日 21:06
- ID:NF8x54TB0 >>返信コメ
- ITカッパみたいに今まで出てきたキャラがやられていたら嫌だなぁ
山爺強いし戦ってくれれば、まだ善戦できたかもしれないが…
-
- 2018年10月14日 21:07
- ID:8urIhr2h0 >>返信コメ
- 今回のパワーアップアイテムは指輪か‥‥‥
-
- 2018年10月14日 21:08
- ID:2p0EDnUH0
>>返信コメ
- 面白かったです。
-
- 2018年10月14日 21:08
- ID:VoSUH.m.0 >>返信コメ
- 下駄パンチは最強だにゃ
と先生はおっしゃっている
-
- 2018年10月14日 21:09
- ID:X0kBfW0B0 >>返信コメ
- 昔の映画で中国妖怪と総動員で戦ったときも、どんどん反物にされてしまったから、初戦はこんなものだろう。相性のいい対戦相手と交代して逆転だ。
それにしてもマナちゃんは妖怪に好かれる星の下に生まれたのだな。
-
- 2018年10月14日 21:09
- ID:DWwg9tO80 >>返信コメ
- 公式HPのヴィクターの紹介ページに「僕の妻」云々って台詞が書いてたけど、妻ってマナちゃんのことだったのか。ホント、あの子は妖怪にモテモテだよな。まぁ可愛いから仕方ないけど。
-
- 2018年10月14日 21:09
- ID:zMHRXAuo0 >>返信コメ
- 指輪を破壊するっていうから、指輪物語を思い出した。野暮だけど、指鉄砲よりも胃液を使ってみてはどうだろうって視聴しながら考えた。原作での(物理攻撃力という意味では)最強技だし。
-
- 2018年10月14日 21:09
- ID:rzLWMpyJ0 >>返信コメ
- 夜空に亀裂が入ったようなバックベアードの登場演出いいね
-
- 2018年10月14日 21:09
- ID:cfVECbvf0 >>返信コメ
- バックベアードの正体はプロビデンスの目……フリーメイソン達の意識や悪意の集合体……そんなイメージ
ところで焼き出されたゲゲゲの森に愛しの油すましが居ないように思ったんだけど……無事でいてくれ……油すまし何処だー
ここにおるぞって出てきてくれぇー
-
- 2018年10月14日 21:10
- ID:RWZW.oFc0 >>返信コメ
- とりあえず、ブチ切れた鬼太郎が狼男を圧倒したときは、スカッとした。
-
- 2018年10月14日 21:10
- ID:zMHRXAuo0 >>返信コメ
- >>73
また聞きした話だけど、あれは元々同人のベア子の演出で、逆輸入じゃないかって指摘あった。
-
- 2018年10月14日 21:10
- ID:sTzDU5Nh0 >>返信コメ
- >>54
twitter民よりメインターゲットのキッズ視聴者が大事でしょ
これまでが大人ウケ(批評家ウケ)を狙いすぎだったよ
ずんべらみたいなエピソードはシリーズに1、2本あれば十分
-
- 2018年10月14日 21:12
- ID:0fHOMWZH0 >>返信コメ
- >>76
原作からしてそういう設定よ
…といいつつ触手が手足になって相撲とったりもするフリーダムさが原作のベアード様だが
-
- 2018年10月14日 21:12
- ID:6XbM.Yif0 >>返信コメ
- 秋はずっと西洋妖怪編なのかね?まだ裁判もやってないし、ぬらりひょんも出てないよな。今期は名無しの話もあるから有名な話も割と省かれそうだな
-
- 2018年10月14日 21:12
- ID:68AqqOqb0 >>返信コメ
- 妊婦に悟空並みの絶叫演技させる製作に大草原不可避(発表前収録とか?w)
-
- 2018年10月14日 21:13
- ID:sTzDU5Nh0 >>返信コメ
- >>72
シリ構の大野木寛氏のペンネームの由来は「王の帰還」だからねw
-
- 2018年10月14日 21:13
- ID:vFd079uG0 >>返信コメ
- >>21
水木しげるのオリジナル。
光化学スモッグの妖怪という説がある。
アメリカ妖怪なのに毎回ヨーロッパ妖怪を手下にしてる。
-
- 2018年10月14日 21:13
- ID:78CHCgIK0 >>返信コメ
- 穏やかな心を持ちながら激しい怒りによって目覚めた伝説の超鬼太郎。
-
- 2018年10月14日 21:13
- ID:X0kBfW0B0 >>返信コメ
- ※58
九尾の狐(玉藻の前の弟という設定)のチーが、中国妖怪軍団率いていて、映画では日本妖怪を全滅ギリギリまで追い込んだ。
前に出た画被は、もとはチーの部下として登場した中国妖怪。
-
- 2018年10月14日 21:13
- ID:EIpwWv2Q0 >>返信コメ
- まなちゃんがまた妖怪をたらしこんでいる……
性別関係なく凄いなと思ったり……コミュ力お化けか?
そういえば3期のヒロインの夢子はたらしでしたか?
-
- 2018年10月14日 21:13
- ID:PoklFKA40 >>返信コメ
- >>66
山爺が出てきたらバックベアードがもっと早く出てくる気がする
-
- 2018年10月14日 21:14
- ID:b1bE5fM90 >>返信コメ
- やっぱりベアードは一筋縄ではいかないな
もしベアード倒したとしてもベアードとは全く関係がない西洋妖怪が来たりするのかな
あと指輪使うときはやっぱり原作みたいに手足を出して使うのかね
-
- 2018年10月14日 21:14
- ID:2sN8Qr4.0 >>返信コメ
- 今回バトルアニメで良かった
-
- 2018年10月14日 21:14
- ID:Sw.o01u20 >>返信コメ
- 山爺とかいう、木の実ひとつで大騒ぎして子供に説教かましたのに、森が火の海になっても姿一つ見せない男wwwwww
-
- 2018年10月14日 21:14
- ID:8urIhr2h0 >>返信コメ
- ノズチと天狗は対等に戦えるだろ?
-
- 2018年10月14日 21:16
- ID:zMHRXAuo0 >>返信コメ
- >>48
狼男は歴代最強なのは(自分が知る限り)間違いないね。魔女は原作も強かったけど、6期のそれとは別ベクトルの強さだったから何とも言えない。
バックベアードは、5期も本当の実力を知らずに打ち切られちゃったから、5期と6期どっちが強いのかは答え出ない。
ただ、魔女の呪文がアパラチャノモゲータじゃないのが気になった。
-
- 2018年10月14日 21:16
- ID:PRvSRlfq0 >>返信コメ
- >>19
原作マンガにあった台詞そのままだぞ、墓場鬼太郎のOPでも見れる
-
- 2018年10月14日 21:16
- ID:BaqBJnRX0 >>返信コメ
- 猫姉さんの野良犬風情が最高にかっこよかった!!
-
- 2018年10月14日 21:16
- ID:8urIhr2h0 >>返信コメ
- ぬらりひょんは何をやっている
-
- 2018年10月14日 21:17
- ID:Kj.nnUDS0 >>返信コメ
- 3期みたいなバトル展開でワクワクした
ちゃんちゃんこ続き今度はゲタ殴りか
ゲタで殴ったの3期以来やんけ
-
- 2018年10月14日 21:18
- ID:.pwsfihx0 >>返信コメ
- 今期の鬼太郎にぬらりひょんは登場するのだろうか
-
- 2018年10月14日 21:20
- ID:WpRcItaA0 >>返信コメ
- 手伝うけど早く日本から出てけってことじゃないの
-
- 2018年10月14日 21:20
- ID:b7QF6phb0 >>返信コメ
- >>84
今その内容でやっちゃうと
うしおととらにモロに被っちゃうな
-
- 2018年10月14日 21:21
- ID:IaR7M.cp0 >>返信コメ
- 鬼太郎「指輪探しは手伝う...だけど...何でもするって言いなさい」
-
- 2018年10月14日 21:21
- ID:2g.Ywe7P0 >>返信コメ
- 戦闘シーンが本当に良かった
-
- 2018年10月14日 21:22
- ID:xRQp.MGH0
>>返信コメ
- 管理人さん更新ありがとうございます!いやー今回は30分が5分くらいに感じたわ。「誰が政治しとるのか」初っ端から墓場の台詞スタッフはそんなに原作ファンを朝から歓喜で悶絶させたいの?
アニエスが耳長達の住んでいた所をとおりすぎていくカットとか、後ろで小さく怒ってるねこ姉さんとか、がんぎ小僧鉄砲隊とか、細かい飽きさせない描写とにかく良かった。そして雨降り小僧!能力役に立ってる!過去に出たキャラの扱いがうまい!
西洋編のテーマはアニエスの成長なのかな。日本妖怪をまだ仲間として見ていないようだが、それだけ指輪が恐ろしいのか…そんなアニエスが今回鬼太郎さんに叱られ、来週まなちゃんと会って色々変わるのかな
※54 Twitterの意見はここ近年偏りが酷いからあまり参考にならない。それでアニメ本編に影響出ないで欲しい。Twitterの偏った意見に振り回されれて台無しになった作品はたくさんある
-
- 2018年10月14日 21:22
- ID:imPHcn7c0 >>返信コメ
- >>85
まながアニエスと鬼太郎たちの仲介やるんだろうが、森や日本妖怪の惨状を知らないし、観てもいないまなにそれを上手くできるように描写できるのか疑問なんだよな。
まなとアニエスが友達になれても鬼太郎たちとアニエスが和解できるかは本来別の話だよな
-
- 2018年10月14日 21:24
- ID:wRmByDS40 >>返信コメ
- 猫娘は野良猫風情
ヴォルフガングは野良犬風情
じゃ、ねずみ男は「ドブねずみ風情」と、言うの?
-
- 2018年10月14日 21:24
- ID:xRQp.MGH0 >>返信コメ
- 最初にカミーラが入ってたのは血のお風呂かね。元ネタがあれだからか…相変わらずネタが細かい!変身もかっこよかった
-
- 2018年10月14日 21:25
- ID:nskmaEWf0 >>返信コメ
- >>29
>・たぶん、鬼太郎の「 だけど・・・ 」の後には、「 二度とこのゲゲゲの森には足を踏み入れないで欲しい・・・ 」って言うんじゃないのかな・・・さすがに無さ過ぎるかな?
次回予告的に「ゲゲゲの森から出て行ってくれ」で留めるんじゃないかな
-
- 2018年10月14日 21:26
- ID:8urIhr2h0 >>返信コメ
- 最後は鬼太郎が指輪を取り込んでパワーアップするのか?
-
- 2018年10月14日 21:27
- ID:JW.nB.kF0 >>返信コメ
- >>102
それどころか下手したら人間まで巻き込むなとさらに怒る理由にもなりかねないしね
次回・次々回はどうも人間界で事件が起こるようだしその時のアニエスの立ち回り次第では和解どころか溝が深まる展開かもしれない
1クールもあるから3分の1くらいはフラストレーション溜まる話が来てもそんなおかしくはないし・・・
-
- 2018年10月14日 21:28
- ID:tjFzjxkB0
>>返信コメ
- アニエスは悪い子じゃないって言うことはわかった。けど、鬼太郎達に対する物を頼む態度がちょっとって思ったし、魔法で鬼太郎の力を無理矢理強くして逆に鬼太郎を衰弱させてしまったのにも関わらず指輪を壊してよ!って命令するように言ってたところがなんか酷いって思った。
大して悪態はついてないけど少し言い方が命令調なところが気になったし、やりすぎだって思った。猫娘もキレてたし。また焼きもちやいてたって言うのもあるのかもしれないけど。
鬼太郎は、魔法で衰弱してたのに仲間と森のためにすごい力を発揮してやっぱりすごいと思った。
アニエスは最後、鬼太郎の強い力を利用して指輪を壊そうとしてたことに関して悪かったと思ったかわからないけど、指輪のために森や森に住む妖怪達が傷ついたことに関しては申し訳ないと思ったんだろうな。
アニエスは今後どうするつもりかわからないけど、来週はまなと仲良くなるみたいで、ものすごく来週の話が気になる。
-
- 2018年10月14日 21:30
- ID:cfVECbvf0 >>返信コメ
- 魔法か呪いだかかけられて池に落ちた鬼太郎の妖力が膨らむみたいなとこ一瞬鯨神に化けるかと思った
-
- 2018年10月14日 21:30
- ID:xRQp.MGH0 >>返信コメ
- >>81 へぇ〜知らなかった!じゃ今回は完全に指輪物語リスペクトでもあるんやね
-
- 2018年10月14日 21:31
- ID:8urIhr2h0 >>返信コメ
- レギュラー妖怪のパワーアップに期待する、いきなり強い助っ人って白ける
-
- 2018年10月14日 21:31
- ID:l.P..BrC0 >>返信コメ
- 鬼太郎かっこよすぎ
次回気になる。
-
- 2018年10月14日 21:31
- ID:pMtZ5U.t0 >>返信コメ
- バッグベアードのロリコンネタってネタ元は何処なんだ?
盆地?の中でよく幾多の日本妖怪が傷ついているって激怒するほど分かるな。
5期以上の大規模な戦に日本妖怪が絡んでいるな。
まだ雪女とか強い日本妖怪出てないけど。
ビジュアルにまなが出てるくらいだからそりゃ出るだろう。
今回、全然展開読めなくて面白いな。
-
- 2018年10月14日 21:31
- ID:fUSlb2dR0 >>返信コメ
- 3話でたんたん坊に、
「自分と異なる者を認められない奴が大っ嫌いだ!」て言ったの
ブーメランになりかねないぞ
-
- 2018年10月14日 21:33
- ID:xRQp.MGH0 >>返信コメ
- >>78 ベアード様ってネットじゃネタキャラだしシリーズによって全然違うし原作ですら相撲とったりコミカルになったり親切だったり臆病だったりするけど、そうなんだよな、ほんとはものっそ強くて恐ろしいんだよなって事を今回は思い知らされた…
-
- 2018年10月14日 21:33
- ID:wRmByDS40 >>返信コメ
- 砂かけ婆の扇子は?鉄扇なのか?
-
- 2018年10月14日 21:33
- ID:SlD8W6Kl0 >>返信コメ
- 助けを求められれば言いがかりをつけられようとも事情を話そうとしなくても無理やり力を与えられて苦しめられようと
協力をしてくれる鬼太郎だけど
流石に森と仲間を壊滅的に傷つけられるのは我慢の限界でだから最後の「だけど・・・」になったか
-
- 2018年10月14日 21:34
- ID:OLOSWGJI0 >>返信コメ
- >>30
そう言う奴は「良い子」って言わねーんだよ
-
- 2018年10月14日 21:35
- ID:PFmIi1UR0
>>返信コメ
- Σ(゚Д゚)
-
- 2018年10月14日 21:36
- ID:tjFzjxkB0 >>返信コメ
- あのフランケンシュタイン少年は何をするつもりだろうか?。
アニエスと仲良くなったまなを人質にしてアニエスを連れ帰ろうって魂胆か?。
アニエスがまだ西洋妖怪達に裏切り者と認識されていないとなると・・・。
-
- 2018年10月14日 21:36
- ID:0fHOMWZH0 >>返信コメ
- >>114
認めることと受け入れることは似て非なるものだからなあ
君の立場は理解したし認めるが、こちらの立場としては受け入れがたいから関わらないでくれってのは決して矛盾したものではないのだ
それこそ前回に耳長たちと土地を分けあったようにね
-
- 2018年10月14日 21:36
- ID:RbQ0VbQ60 >>返信コメ
- どうせ韓国妖怪が助けに来るんだろうな
-
- 2018年10月14日 21:41
- ID:fUSlb2dR0 >>返信コメ
- カミーラ、
ヒロアカのヴィランにいてもおかしくない
-
- 2018年10月14日 21:42
- ID:weVlVJOy0 >>返信コメ
- 政治的意図の書き込み禁止!
-
- 2018年10月14日 21:42
- ID:QlmTefQr0 >>返信コメ
- 劇中で使われた下駄ナックルは、御大が戦場で上官によくやられた技(?)なんだよね。
それを恨んだ御大が、上官へのおにぎりを作るときに、糞尿を処理するのに使っている器で米を研いでいざ差し上げようとしたら、急に優しくなった上官が、「お前も苦労しているから、それはお前が食べてもいい」って言われて、泣く泣く食べたというエピソードもあります www
-
- 2018年10月14日 21:42
- ID:k8jRL3Rq0 >>返信コメ
- >>122
のっぺらぼうみたいな朝鮮妖怪は原作に出たが、いい奴らでもないしそんなに強くもないからなぁ
-
- 2018年10月14日 21:43
- ID:U6QHbwLY0 >>返信コメ
- なんでや!
まなちゃんに絡むのはカミーラ様の領分だろ!
元ネタからして百合吸血鬼なんだから!
-
- 2018年10月14日 21:44
- ID:0XB6UaP.0 >>返信コメ
- スーパーサイヤ鬼太郎を一撃で封じるべアード様すげえ!
あと水木ファンとしては色んな妖怪を水木デザインで出してくれたのも嬉しい!
-
- 2018年10月14日 21:45
- ID:0mrZbfJH0 >>返信コメ
- そういや前回のラストに大量にいたヨロイ騎士たちはどこ行ったんだ?
いや戦場が敵地の森という場所なら大勢の雜兵は逆に不利になるという妥当な判断で投入しなかったんだろうけど・・・
-
- 2018年10月14日 21:45
- ID:8urIhr2h0 >>返信コメ
- 今回は地獄関係者は出ないのか?
-
- 2018年10月14日 21:46
- ID:5A1oY8Cg0 >>返信コメ
- ワンピースにおいて沢城さんが声を充てていたキャラが別の声優さんに交代されました
鬼太郎もじきに変わると思われます、今から気構えを
-
- 2018年10月14日 21:46
- ID:weVlVJOy0 >>返信コメ
- ※125
水木先生は藤子先生達や手塚先生と違って
アクティブというか恨みを忘れない
実行型の人だよな!
WWWWW
-
- 2018年10月14日 21:46
- ID:jriyVW.h0 >>返信コメ
- 過去のフォーマットは踏襲しつつ、時代に沿った新しい鬼太郎シリーズを創る、というのが当初のスタート地点ではあったと思いますので、過去シリーズにおける味方の強豪妖怪に頼るとか、過去と同様のパワーアップ要素はあまり歓迎できないところがあります。
具体例では5期の地獄の炎や妖怪四十七士はあくまでも5期の生み出した要素なので、今回では出てほしくはありません。
ぬらりひょんもいい加減パターン化してしまっているのでちょっと控えてもらったほうがいいかなぁ、と。
夜行さんは今回、その他大勢として登場していたので、他シリーズのような「妖怪発明家」としての登場はなさそうですが……(そもそもあれも本来は3期独自の要素だったのですが、以降でも使われてしまっていましたね)。
まぁ正直な心情を言ってしまえば、個人的には3期ど真ん中世代ですので、万能武器の妖怪オカリナを使ってほしいところもあるのですが……そこはぐっとこらえて6期独自の道を貫いてほしいと思っています。
-
- 2018年10月14日 21:49
- ID:weVlVJOy0 >>返信コメ
- ※129
彼奴等はデュラハンかな?リビングアーマーかな?
一定範囲内の魔力の供給がなければ活動出来ない・・と想像する。
(エルガイムのオリジナル・オージかよ!?
😵)
-
- 2018年10月14日 21:49
- ID:9HXDTz5j0 >>返信コメ
- ブリーチの名台詞パクって…
-
- 2018年10月14日 21:49
- ID:Hk1H2rwQ0 >>返信コメ
- >>3
あの赤い片腕、鎧なのか義手なのか知らんがやっぱり何かしらの力があるみたいだね。
あと、公式サイトのキャラ紹介のイラストで腰にホルスター下げていたからもしやと思ったけど、今回アデルは銃も使っていたね。金色の(名前忘れちまったけどオートマチック拳銃のすごい初期型みたいなヤツ)。
-
- 2018年10月14日 21:49
- ID:UXsI.d680 >>返信コメ
- 鬼太郎パワーアップ後の凄いドラゴンボール感w
アニエスが身勝手(極意ではなく)過ぎてアレな感じだけど、次回まなちゃんと接して相手のことも考えることとかを学ぶみたいな展開かな?
-
- 2018年10月14日 21:49
- ID:nytiDg1J0 >>返信コメ
- 狼男に吸血鬼にフランケン
あのデカイ目玉の正体何かバレバレだなw
ネタバレなるから言えぬがカレー好きの手伸びる奴だろ
-
- 2018年10月14日 21:50
- ID:0XB6UaP.0 >>返信コメ
- イワナ坊主っていっぱいいんの www
-
- 2018年10月14日 21:50
- ID:hsr3t9oh0 >>返信コメ
- このベアード、シリーズ最強では?
大天狗様とか、ぬらりひょんのご隠居くらいでないと太刀打ち出来んのでは・・・?
-
- 2018年10月14日 21:51
- ID:8urIhr2h0 >>返信コメ
- 何らかのパワーアップはあるだろうな、アイテム装備で
-
- 2018年10月14日 21:52
- ID:xRQp.MGH0 >>返信コメ
- >>141 それこそあの指輪しかないような
-
- 2018年10月14日 21:53
- ID:NoSFC.Pt0 >>返信コメ
- アデルが持っていた銃はモーゼルって言うらしい
-
- 2018年10月14日 21:53
- ID:0XB6UaP.0 >>返信コメ
- いやー今日の鬼太郎すごく面白かった!
でもあの鬼太郎ってアニエスの力で強化されてたんでしょ?素のままの鬼太郎と日本妖怪軍団では勝てないかも・・・
-
- 2018年10月14日 21:55
- ID:nskmaEWf0 >>返信コメ
- >>130
5期のときは地獄の力というここぞというときのパワーアップ要素あったからね
-
- 2018年10月14日 21:55
- ID:Hk1H2rwQ0 >>返信コメ
- >>18
口調や発言(「日本にいる外国妖怪はみんなあの人(バックベアード)の噂してる」、ねずみ男のことを「社長さん」と呼ぶ)から察するに、おそらく日本の妖怪じゃないんだろうな。ステレオタイプな、いわゆるマンガに出てくる中国人みたいな喋り方だったから、中国妖怪なのかもしれないね。とは言っても、チーの一味とも思えないし、ひょっとしたら外国から出稼ぎに来ている労働者のメタファーだったりして。
-
- 2018年10月14日 21:56
- ID:PuooQ22T0 >>返信コメ
- 原作でのバックベアードは、話によって多少の差異があるものの、眼力を武器とする妖怪。妖怪大戦争の話ではベアードの目を見ると催眠により支配下におかれてしまう。
これが強すぎたのかは知らないけど、後の話では目を見た相手に金縛りをかけたり、目眩を起こさせたりするように(それでもかなり厄介)。妖怪百科系の本では「アメリカの光化学スモッグの妖怪」とされてるけど、スモッグによる視界不良状態がこれらの術の元ネタ(あるいは術がスモッグ設定の元ネタ)かもしれない。
-
- 2018年10月14日 21:56
- ID:0XB6UaP.0
>>返信コメ
- 助けて名無し
-
- 2018年10月14日 21:57
- ID:k8jRL3Rq0 >>返信コメ
- >>142
指につけて指鉄砲パワーアップしたりしたら、更に幽遊白書の霊丸になるな(序盤で鞍馬や飛影と組んでた鬼相手に使った指輪のやつ)
-
- 2018年10月14日 21:57
- ID:NoSFC.Pt0 >>返信コメ
- >>136
アデルは両脚も義足に見えてしまう
-
- 2018年10月14日 21:57
- ID:SlD8W6Kl0 >>返信コメ
- >>42
アニエスが指輪を使おうとした時のアデルの言動も指輪よりもアニエスのほうを心配してる雰囲気だったよね
-
- 2018年10月14日 21:57
- ID:7HVQnU.e0 >>返信コメ
- >>7
結局アニエスは自分の都合しか考えられていない
日本妖怪はみんなアニエスに巻き込まれる形で戦ってゲゲゲの森もろとも壊滅的な状態になったのに、そのアニエス本人から最初に出た言葉が自分の目的の「指輪探して」なんだから。
そりゃ鬼太郎も怒る
-
- 2018年10月14日 21:58
- ID:NoSFC.Pt0 >>返信コメ
- アデルが片方義手で脚が義足だとしたらナウシカのクシャナみたいだね。
-
- 2018年10月14日 21:58
- ID:Hk1H2rwQ0 >>返信コメ
- >>27
ここのサイトで戦闘シーンの画像見てシロがいることにひそかに感動してしまった・・・。
でも、せっかくならあの巨大な山犬みたいな姿で戦った方が強かったのでは・・・?
-
- 2018年10月14日 22:01
- ID:8urIhr2h0 >>返信コメ
- 指輪物語のいとしいシト的な奴は出ないのか?
-
- 2018年10月14日 22:02
- ID:hsr3t9oh0 >>返信コメ
- >>78
三期では車の運転をされておられました。
-
- 2018年10月14日 22:03
- ID:Hk1H2rwQ0 >>返信コメ
- >>42
ぜんかいヴォルフガングが「あなた方姉妹は母上を亡くされたばかりだ」みたいなことを言っていたから、ひょっとしたら母親の死が、二人の仲互いの原因なのかな?
-
- 2018年10月14日 22:04
- ID:cfVECbvf0 >>返信コメ
- >>127
真に遺憾ながらカミーラはカーミラとちがってノンケっぽい
ベアード出てきたときのベアードさま♥ってのが正しくそう言うこと
バックベアードに惚れてるザンビアちゃん役が今回のカミーラじゃろな
-
- 2018年10月14日 22:06
- ID:IA.Jc9W50 >>返信コメ
- 今回のベアード様、ホワイトそうだな
結構褒めてくれそうだし、部下になってもいいかもしれない
-
- 2018年10月14日 22:06
- ID:0bDwtfmm0 >>返信コメ
- 炎上するゲゲゲの森といい、日本妖怪の戦いぷりは、
何かドリフターズ思い出だしたわ。
-
- 2018年10月14日 22:07
- ID:zRw4il4X0 >>返信コメ
- 最後「だけど・・」で終わっちゃったから次が余計に気になる 中々憎たらしい終わり方だな(笑)
後鬼太郎が覚醒したシーンはどうしても身勝手の極意が真っ先に頭に浮かぶw バックベアードに一蹴されたのは正直残念だった‥
それにしても鬼太郎の危機にいの一番に駆け付ける姉さんはやっぱりヒロインやなぁ
-
- 2018年10月14日 22:07
- ID:EDFBR2Pz0 >>返信コメ
- 妖怪獣蛟竜VSバックベアード
この対戦カードを見たい
-
- 2018年10月14日 22:08
- ID:KMsQ81j90 >>返信コメ
- もしラリー回あったらこんなことしたやつらとレースするのか
-
- 2018年10月14日 22:08
- ID:RWZW.oFc0 >>返信コメ
- 「森の妖怪たちを傷つけるかどうか」が、鬼太郎にとっての「森に受け入れるかどうかの基準」なんだろうね。
いずれ、和解してほしいものだ。
-
- 2018年10月14日 22:11
- ID:rJj2q24J0 >>返信コメ
- 鬼太郎とアニエスが話している間、画面奥で砂かけと子泣きに連れていかれてる猫娘にウケた
-
- 2018年10月14日 22:13
- ID:igIgrKdY0 >>返信コメ
- >>65
それは思った。
2期って割と鬼太郎の出番が少なかったり、あまり活躍しない回も多いしね(原作の半分くらいが鬼太郎以外の水木短編てのもあるけど)。
その辺2クール目見てて、1クールは1期、2クールは2期を意識してるのかなーとは感じてた。
-
- 2018年10月14日 22:16
- ID:UBMpp8Vq0 >>返信コメ
- 日本妖怪弱いって言われてるけど、牛鬼とかぶつければいいんじゃない?
-
- 2018年10月14日 22:16
- ID:CdXMMnyn0 >>返信コメ
- >>55
オルガの場合は2期中盤(マクギリスと密約交わしてから)以降が近いんじゃね。
自分も含めて仲間を幸せにしたいという思いが強すぎて周りの忠告を聞き入れなくなり、結果ジャスレイに疎まれて名瀬さんが死んでテイワズからも離反した挙句マクギリスの革命に巻き込まれて…てな感じだったし。
>>55が言ってるとおりアニエスも難民妖怪の墓に花を供えるあたり良心はあるけど、ベアードの野望を阻止したいという思いが強すぎて独りよがりになってるしな。
-
- 2018年10月14日 22:18
- ID:DnDkCgjz0 >>返信コメ
- >>21
バックベアード自体は創作なんだが、見た目のデザインについては色々あって荒れるもとになる可能性があるので自己検索してくれ
ちなみに妖怪ラリーの回で酒飲んでたシーンから口があることが判明している
-
- 2018年10月14日 22:19
- ID:VlzUFfH.0 >>返信コメ
- 燃えた森や負傷した妖怪達を全く気にもかけずに頼みごとをすればそりゃあ鬼太郎も怒るわな
その上事情もろくに説明しないし説明出来ない理由も言わないし
-
- 2018年10月14日 22:22
- ID:IA.Jc9W50 >>返信コメ
- >>163
6期の作風でラリーねえ……
やるならツッコミ役がいないシリアスな笑い全開でやってほしい
-
- 2018年10月14日 22:23
- ID:VT7wdAx30 >>返信コメ
- 指輪を壊す為に鬼太郎の妖力をもっと上げる必要があるというのはまあ分かるとしても、
本人に無断でパワーアップの魔法かけるのはやめてあげて。
-
- 2018年10月14日 22:24
- ID:weVlVJOy0 >>返信コメ
- ※167
知性の欠片も無い奴、
制御も利かないんじゃあなぁ~・・
それこそカルラ様とかが出る方が良いけど、あの人は「妖怪」より「神様」の領域だから中立を崩さないでしょう。
西洋の「神」が侵攻でもしない限りは・・
-
- 2018年10月14日 22:24
- ID:NeTCC4SX0 >>返信コメ
- 鬼太郎ってこんなんでしたっけ?
5期見てたから違和感ある...
なんか能力系バトルみたい...
面白いけど。
-
- 2018年10月14日 22:24
- ID:zMHRXAuo0 >>返信コメ
- >>90
のづちは体内に四次元構造を持つ4期とそれ以外では変わってくるけど、チーの丸薬や鬼太郎の妖怪竜巻みたいな特殊攻撃に弱い。3期みたいな仲間なら良いけど、4期設定だとやかんづるみたいなもので、敵味方全てを呑み込むだろうし。5期のヤカンズルとこれまでのやかんづるは別物だから何とも言えない。
天狗は、大天狗の力がどこまでなのかわかっていないから何とも言えない(原典では天界の一つを一瞬で破壊するけど)。仮に5期のスターフルーツのEDに出てきたのが松明丸と水龍丸で、あれをできるのならすごいけど。
鬼太郎以前の原典の実力を加味するなら、スィームルグ、ベルゼブブ、九尾や空狐(天狐の部下)、白狐、白蔵主、大天狗、手洗い鬼(5期で登場するはずだった)、隠神刑部狸、団三郎狸、一目連、ミンツチ、一本ダタラ、ひでり神、奪衣婆/葬頭河婆、牛頭と馬頭、獏とか有力候補。
いつものメンバー以外で、神々(大日如来様とか弥勒菩薩様とか仏様とか迦楼羅様&とか閻魔様&地獄の十三王、風神様と雷神様等)以外だと、妖怪四十七士の力を考慮しなければ、天狐、シーサー(5期)、長壁姫、亀姫、地獄童子、化け鯨、雷獣、カミナリ、赤舌、見上げ入道、ミウやカイや他のアマミ一族(全能力開放すれば)、毛羽毛現とか。
又五郎鬼や鵺は本当の実力が不明、人食い島(3期)や髪さま、金霊様、大叫喚地獄の獄卒、炎の歯を持つ犬、大海獣とかは「仲間」として一緒に戦ったわけじゃないので除外。牛鬼は味方の個体と敵個体の差が激しいので入れてない。
-
- 2018年10月14日 22:25
- ID:EOm3sEiM0 >>返信コメ
- 次回フランケンか。あいつ、リボーンの真六弔花のデイジーに雰囲気にてるのよ。前回も言ったけど。四天王を1体1体ブッ潰していくストーリーならいいな。
吸血鬼「二番目はこのあたし♥」
-
- 2018年10月14日 22:27
- ID:cW1DxwnF0 >>返信コメ
- 吸血妖怪ダイモン様を呼べば西洋妖怪共も黙るだろう
-
- 2018年10月14日 22:27
- ID:DnDkCgjz0 >>返信コメ
- >>115
拾ったロケットで宇宙旅行計画が抜けてるw
-
- 2018年10月14日 22:28
- ID:zMHRXAuo0 >>返信コメ
- >>175
のづちは、4期設定だと古代の神様が直に封印したレベル。
-
- 2018年10月14日 22:32
- ID:EOm3sEiM0 >>返信コメ
- ここでヒ一族出したらますますやばいことに
-
- 2018年10月14日 22:32
- ID:UBMpp8Vq0 >>返信コメ
- <<173
相手の本拠地に放って大暴れさせれば被害が出せて便利かなと。
神を入れたら、日本側もなかなか粒揃いになりますね。
-
- 2018年10月14日 22:35
- ID:SVFjh1gW0 >>返信コメ
- >>50
今期の目玉おやじが頼りなく感じるのは、中の人が野沢女史ではないからではないでしょうか?前作までは田の中勇さんがずっとやってこれましたので、違和感を覚えても無理はないですね。ただ今のおやじは1、2期の鬼太が成長して目玉になったという思いで野沢女史も務めていますので、ここは少し暖かく見守るのはどうでしょうか。物語が進めば目玉おやじも貫禄がでるほど成長するかもしれません。
-
- 2018年10月14日 22:37
- ID:BCn5l47w0 >>返信コメ
- 「だけど」のあとは
「森から出ていってくれ」だと予想
-
- 2018年10月14日 22:38
- ID:UBMpp8Vq0 >>返信コメ
- >>181
符号逆だわ。恥ずかしい
-
- 2018年10月14日 22:38
- ID:dE8BdZps0 >>返信コメ
- バックベアード「貴様は鬼太郎なんだろ?」
鬼太郎「違うな。俺は……超鬼太郎だ。」
-
- 2018年10月14日 22:39
- ID:b3HBoq170 >>返信コメ
- バックベアードとは最終的には相撲で決着つけるんじゃないのか?
-
- 2018年10月14日 22:39
- ID:b45XEe3.0 >>返信コメ
- 日本妖怪と西洋妖怪の戦力差ありすぎない?
実質、森に住む妖怪達とヴォルフガング・アデル・フランケンの戦いでしょ?
覚醒した鬼太郎でもアデル倒せてないし、ガントレットにヒビ入ったらだけ・・
ベアード様に至ってはビーム2発でみんな吹っ飛んだし・・
現状、日本妖怪に勝てる要素がどこにもないような?
-
- 2018年10月14日 22:39
- ID:8ZsxXmwT0 >>返信コメ
- 最後の方で静かにアニエスに怒る鬼太郎が印象的だった。このシーンがあるおかげでただ熱いだけのバトル物にはしないという気概を感じる。
-
- 2018年10月14日 22:40
- ID:jriyVW.h0 >>返信コメ
- スタッフにとっては「ただ勝たせる」のが目的ではなく、「面白い話づくり」が最優先でしょうから、いきなりポッと出の強い味方を出してくるか、という疑問はまずありますが。
もっとも水木センセイについては漫画としての決着の付け方、落とし所そのものにはあまり頓着がなく、それこそ「味方を連れてきたぞ」といきなりポッと登場させる事も多々ある作風(この飄々としたところが持ち味)なので、絶対に無いとも言い切れませんね。
-
- 2018年10月14日 22:41
- ID:b3HBoq170 >>返信コメ
- 「・・・だけど・・・パ、パイパイをつまませてもらえないか」
-
- 2018年10月14日 22:42
- ID:UBMpp8Vq0 >>返信コメ
- >>183
それっぽいな。次回予告でアニエスが高架下みたいなところで体育座りしてるシーンあったし。
-
- 2018年10月14日 22:43
- ID:xEAmmjAZ0
>>返信コメ
- 鬼太郎でドラゴンボール的な闘い描いてどうなの?
罠に掛けられ蒲鉾にされても復活する
-
- 2018年10月14日 22:44
- ID:vkn34dNR0 >>返信コメ
- まぁ、指輪は探す、でも出て行ってくれですよね。
で、森の外で色々考えてたら、まなに拾われると…。
-
- 2018年10月14日 22:44
- ID:EOm3sEiM0 >>返信コメ
- 最後の質問、もう悪い日本妖怪は復活せえへんかな
-
- 2018年10月14日 22:46
- ID:b45XEe3.0 >>返信コメ
- ※21
バックベアード様は水木しげる先生が創作した妖怪だよ。
元になるような伝承はありません。イギリスのバグベアってのが元になったって説もあるけど、容姿も能力も別なのて多分関係ない。
なので決まってるの容姿と西洋妖怪のボスって設定だけ。
原作でもアニメでも時期によって強さ・能力も違います。今期はわりとマシマシ。
-
- 2018年10月14日 22:46
- ID:j.mz9tVA0 >>返信コメ
- いろいろ混じってるアニメだが指輪まで出てきたか、ワーグナーじゃあるまいし。
-
- 2018年10月14日 22:48
- ID:rJj2q24J0 >>返信コメ
- >>194
西洋妖怪編が終わったら、名無しか人間がまた何か復活させそうな気がする
-
- 2018年10月14日 22:51
- ID:xEAmmjAZ0
>>返信コメ
- 鬼太郎でドラゴンボール的な闘い描いてどうなの?
-
- 2018年10月14日 22:52
- ID:UBMpp8Vq0 >>返信コメ
- >>187
日本各地に封印されてる大妖怪を入れれば、戦力的には引けを取らないと思うけどね。上に書かれてる牛鬼とか、名前忘れちゃったけど狸の回にでたデカイやつとか。
-
- 2018年10月14日 22:52
- ID:fYjO5RBJ0 >>返信コメ
- >>42>>157
アレだろ?
宇宙戦艦ティラミスのイチノセ兄弟みたいに恐ろしくしょーもないことで喧嘩してるんだろ?
-
- 2018年10月14日 22:53
- ID:xRQp.MGH0 >>返信コメ
- >>182 1、2期の鬼太が成長して目玉になったという思いで野沢女史も務めていますので>
そ、それは野沢さんの実際の発言ですか?!だとしたらもう六期目玉=1、2期鬼太郎は公式設定みたいなもんですねぇ…そうかあの鬼太郎さんが年をとって父親になったか…感慨深い…
-
- 2018年10月14日 22:53
- ID:b45XEe3.0 >>返信コメ
- ※113
「ロリコンどもめ!」にネタ元はないよ・・
昔その手のサイトにベアードの画像とそのセリフを書き込んだ人ががいて、それを面白がって拡散した人がいました。それがいつのまにか定着して当たり前になりました。
いわゆるネットスラングの一つです。
個人的には今期の活躍で、そのイメージを変えるくらいの活躍して欲しいと思ってます
-
- 2018年10月14日 22:54
- ID:F0LgPmCf0 >>返信コメ
- アデルの右手のガントレット?鬼太郎の下駄パンチでひびが入ってたけど、これで少しは弱体化できたのかな…
-
- 2018年10月14日 22:55
- ID:jriyVW.h0 >>返信コメ
- >>195
水木センセイは妖怪・お化け(妖精、悪魔、神様まで時に含む)と名が付けばなんでも取り入れてしまう方なので、ベアードのような創作妖怪はもとより、他の方が創作した妖怪まで取り入れてしまう事も多々ありますよね。
代表的なのはがしゃどくろ辺りで、自身の妖怪図鑑でも説明部分が「歌う髑髏」などの髑髏繋がりでしかない伝承が乗ってたりもしてますね(野ざらしの骸骨、という記号接点もありはしますが)。
-
- 2018年10月14日 22:56
- ID:XmGyz5l40 >>返信コメ
- >>120意外とその展開あるかも・・・
まなが人質取られる回あったし・・・(何話だっけ?)
-
- 2018年10月14日 23:01
- ID:F0BqSZWq0 >>返信コメ
- >>105 >>183 >>191
う~ん、やっぱり鬼太郎も何かちょっぴり怒ってるのかな....それとも気持ちの整理がつかないのかな...。次回、親友のまなも巻き込まれるから...心境が...ちょっとヤバイかも...心配。
-
- 2018年10月14日 23:02
- ID:hsr3t9oh0 >>返信コメ
- >>202
ベアード閣下「この愚民どもめ!」・・・みたいな感じで。
-
- 2018年10月14日 23:02
- ID:8tZmqkwD0 >>返信コメ
- TV<我こそはバックベアード。妖怪の頂点に立つ
ぬらりひょん「聞いてないぞー!?」
-
- 2018年10月14日 23:02
- ID:XmGyz5l40 >>返信コメ
- >>189最近のアニメはピンチ→強い味方(人や道具)登場→勝利が主流だしこの流れと予想(その方が断然面白くなるし)
-
- 2018年10月14日 23:06
- ID:igIgrKdY0 >>返信コメ
- 覚醒からの鬼太郎の活躍がカッコ良かった。
最後のきっかけ(?)が、ねこ娘の悲壮な覚悟を前にしてってのも熱い!
ねこ姉さん、何だかんだ大事にされてるとは思うんだけどね(苦笑)。
今までの話も好きだけど、やっぱり鬼太郎が活躍するとテンション上がります。
アニエスは、耳長たちのお墓に花を添えて謝ってたから、根は優しい子なんだと思うけど、如何せん言葉が足りない。
要点しか言わないしあの態度だから、衝突するのも無理ないか。
せめて手順を追って話すことを覚えよう。そうすれば鬼太郎たちももっと協力してくれるだろうに・・・
最後の「だけど・・・」の続きと、雑誌のあらすじからしてかなり険悪になりそうだけど、まなとの出会いでアニエスも変わっていく感じかな。
なぜアニエスが今みたいになってしまったかってのもやるみたいだし。
改めて、まなちゃんのコミュ力最強ってことで。
-
- 2018年10月14日 23:07
- ID:jriyVW.h0 >>返信コメ
- >>209
断然かどうかはちょっとわかりませんが、それで結果面白くなるのであれば歓迎しますね。
-
- 2018年10月14日 23:08
- ID:yqKbZurL0
>>返信コメ
- 普通に究極の聖戦の音楽が聞こえてくる神回だった。
-
- 2018年10月14日 23:08
- ID:JW.nB.kF0 >>返信コメ
- >>205
ただ既に大勢の日本妖怪巻き込んで甚大な被害が出てしまった今となっては人質のために翻意するとなるとこれまでの犠牲が本当に無駄になるんだよね
新たな犠牲を防ぐか過去の犠牲を無駄にしないか、どっちを選んだとしても関係修復はもう無理なレベルにまで追い込まれると思う
-
- 2018年10月14日 23:10
- ID:k8jRL3Rq0 >>返信コメ
- >>187
一度目は惨敗して、二度目で逆転はいつものことだから大丈夫大丈夫
-
- 2018年10月14日 23:17
- ID:zMHRXAuo0 >>返信コメ
- >>126
妖怪図鑑にあるプルサガリとか蛇娘(竜)とかは強い味方になりそうだけどな。
-
- 2018年10月14日 23:18
- ID:cNr0l5tp0 >>返信コメ
- >>201
枕がえし回で、枕がえしの力を借りて、目玉親父殿が、生前の姿と力を取り戻した時期のアニメ誌に野沢さんの記事が掲載されていた。
-
- 2018年10月14日 23:20
- ID:JXRT99Fe0 >>返信コメ
- 日本妖怪にも強い奴は沢山いると思う
ただ問題は、実力者は軒並み悪人(もしくは制御不能)で、とてもゲゲゲの森に棲んでくれそうにない、ってとこなんだろうね
そして、全体の戦力的には西洋妖怪も似たり寄ったりなんだろうけど、その一部の強くて悪い奴ばかり集まってるのがベアード軍
-
- 2018年10月14日 23:22
- ID:zMHRXAuo0 >>返信コメ
- >>31
西洋妖怪の能力の描写、ドクターストレンジ、ハルク、ウルヴァリン、サノスとかと似てる。
-
- 2018年10月14日 23:22
- ID:RG2GWiuF0 >>返信コメ
- 吸血鬼ってもう響きだけでヤバそう
九尾呼ばないと・・・
-
- 2018年10月14日 23:28
- ID:jriyVW.h0 >>返信コメ
- 形振りを構わず強大な存在というのなら「空亡」という存在もあるにはありますが……。
-
- 2018年10月14日 23:32
- ID:oahKpUpg0 >>返信コメ
- 西洋妖怪やばいな
-
- 2018年10月14日 23:34
- ID:fynebbWE0 >>返信コメ
- >>120
メタ視点ですまんが、フランケン博士がまなちゃんを狙っても、五行の呪術かけてる途中の名無しの予定通りに何もかも失敗に終わるだろうから
鬼太郎達を巻き込みさんざん迷惑かけまくったアニエスがまなちゃんを助けて仲良くなって、鬼太郎とネコ姉さんに恩を売るんじゃないかな?
フランケン博士は俺の嫁計画が失敗した挙句、「三度目の正直、今度は鬼太郎に勝てるぞ」と負け犬のプライドを刺激してサイボーグ犬に改造して爆弾仕込んで、
ノーパソとかゲームのコントローラーとかで負け犬を操作して鬼太郎に特攻させそうな気がする
-
- 2018年10月14日 23:36
- ID:VFKzZDxj0 >>返信コメ
- 強さに振り切るなら色々居るんだろうけど、
そう言うのって
グロい姿・醜悪な性質・人間を喰うとかが
有るから、テレビに出す・ゲゲゲの森の住人、鬼太郎の中間・・とは成りにくいわな・・😓
-
- 2018年10月14日 23:38
- ID:JXRT99Fe0 >>返信コメ
- あ、あと日本の妖怪って能力がえげつない搦め手な奴が多かったりもする
顔見たら死ぬ(磯女、海難法師)とか、近づいたら全自動で呪い殺される(凶骨)とか、海そのものがひっくり返って襲い掛かってくる(やろか水)とか
出身国云々抜きにしたって、まぁ近寄りたくないですなw
-
- 2018年10月14日 23:43
- ID:imPHcn7c0 >>返信コメ
- >>174
5期の方がよほど能力バトル物だった気がするが
-
- 2018年10月14日 23:48
- ID:dlOHktk80 >>返信コメ
- 西洋ってキリストという絶対神がいて
西洋妖怪(悪魔・妖精)は
「神には絶対に勝てないレベルの存在」として
作られ定義づけられてんだよね
逆に日本・東洋では絶対神がおらず
自重すべきラインが存在しなくてどこまでも自由
あんまり強大になると「荒ぶる神」扱いにシフトする
なんで本来のパワーバランスだと
西洋より日本・東洋の妖怪のが強い気がするんだよね
-
- 2018年10月14日 23:51
- ID:WoOT8xNh0 >>返信コメ
- >>201
アホかお前
野沢が一期鬼太郎が大人になった”おもい“で演じてるだけなのになんで野沢鬼太郎が目玉になったってのが公式になるんだよ
目玉親父の回想思い出せボケナス
底無しのアホだなお前
-
- 2018年10月14日 23:52
- ID:UEjF.pTv0 >>返信コメ
- モブに呼子いた!ちゃんとキャラとして出せやカスども
-
- 2018年10月14日 23:52
- ID:jpuVcPVt0 >>返信コメ
- バックべアード様指輪にビクビクで草
-
- 2018年10月15日 00:01
- ID:ZE9QZ3oG0 >>返信コメ
- >>187
原作では親父さんが「あちらの妖怪は残酷だ」と言ってたもんなぁ
ファーストコンタクトでは一反木綿が魔女に瞬殺されてたし
>>220
あれ大神の設定で肉づけされて有名になっただけで、そもそも妖怪でもなんでもないからね
-
- 2018年10月15日 00:02
- ID:6xPRn9j00 >>返信コメ
- おい、鬼太郎は一反木綿が瀕死で戦闘不能や戦死したら、次回以降の戦闘はどうする気なんだよ?
いい加減、鬼太郎は「髪の毛翼」とかを披露して取得しような。それにアニエスの強化魔法をかけて貰ったんなら、鬼太郎の背中に妖気の翼が生えてもおかしくはない筈だし。
-
- 2018年10月15日 00:04
- ID:5.3o3u4W0 >>返信コメ
- >>65
ひょっとして今やっている3クール目のエンディングがどことなく3期のエンディングに雰囲気が似ているのも(水木先生の原画(?)の妖怪絵が出てくる、デフォルメキャラの鬼太郎とねこ娘が踊っているetc)、3期を意識してのことなのか・・・?
-
- 2018年10月15日 00:05
- ID:c36eqPKS0 >>返信コメ
- >>231
一反木綿の存在意義がなくなるから、飛行技はこれからも使えないだろうな
-
- 2018年10月15日 00:05
- ID:6xPRn9j00 >>返信コメ
- >>15
いいや、ダイヤモンド下駄の方が威力がある
-
- 2018年10月15日 00:06
- ID:5.3o3u4W0 >>返信コメ
- >>71
このセリフは以前から気づいてはいたが、妻というのがまなのことをさしているとは(まぁまだ確定ではないが)想像していなかったなぁ・・・。
-
- 2018年10月15日 00:11
- ID:HYC1TqXB0 >>返信コメ
- 西洋と東洋の文化的背景という部分で見てっても面白い
例えば「狼」は西洋にも日本にも存在していたけど
「狼男」は西洋には存在するけど日本には存在しない
これは「狼が脅威かどうか」って話から来る違いだよね
西洋では昔から牧畜が盛んだったため家畜を襲う狼を
「悪」と捉え「狼男」という悪しき存在を作り上げた
逆に日本は稲作が主体だったため狼を敵視する必要がなく
寧ろ稲作の敵である鹿を減らしてくれる存在として
「大神」「山犬」と言って神に近いものとして崇めた
東洋西洋の妖怪が持つ違いの傾向については
文化の違いが反映されているのかもね
-
- 2018年10月15日 00:15
- ID:bk.ZYgQg0 >>返信コメ
- >>174
5期自体が原作や4期までのテレビシリーズとは
また違ったテイストで作られた作品であって、
あれが鬼太郎のスタンダードでも何でも無いことは分かっておきなよ
-
- 2018年10月15日 00:15
- ID:.ZrqtMp20 >>返信コメ
- >>143
こち亀の星逃田の銃で、両さんに取り上げられて分解されてたな
今調べたら、グリップの形状からブルームハンドル(箒の柄)と呼ばれるそうなので、魔女に関連付けて待たせたんだろう
前回ウォルフガングを倒すのに鬼太郎に渡した銀の弾丸、アニエスはアデルの銃弾も盗んで来たんだろうか…
-
- 2018年10月15日 00:15
- ID:sf6QYwgo0 >>返信コメ
- >>227 ………………えー…>>201書いた者ですがあくまで公式設定「みたいな」もん、という意味です。野沢さんがそう思いながら演じてらっしゃるならそう考えたら色々面白いかな〜色んな話を空想できるし〜、くらいのファンの遊びですよ。なにもスタッフさんから公式発表があったわけじゃないですし。
確か六期が始まったばかりの頃は、あくまでもファンの二次創作設定ですが、六期親父=1、2鬼太郎説が流行った事もありましたし
>>201には「そう考えたらイケメン設定とは矛盾しますがねw」くらいは書こうとしましたがわざわざ書くのも野暮なんであえて省略しました
自分はシリーズごとがパラレルだとか繋がってるとかそういう難しい考察はしないで細かい事抜きで楽しませて頂いてます。
そういう楽しみ方を嫌がる方もいらっしゃるのは考慮していませんでした
-
- 2018年10月15日 00:16
- ID:bbu57Ejm0 >>返信コメ
- (´・ω・`)フランケンシュタインの連れてる魔物って
ピックマンのモデルのグールに似てるな
-
- 2018年10月15日 00:19
- ID:i0A3Bvij0 >>返信コメ
- ※236
「やかんさま」は狼男みたいに忌むべき存在だったな。
女を生け贄に要求して孕ませたり同化シたり
してたなぁ・・
(一休暗夜行等)
アレの元ネタは何だろ?
-
- 2018年10月15日 00:20
- ID:bk.ZYgQg0 >>返信コメ
- アニエスがブリガドーン計画の内容を説明しない事に、
現段階で内容教えるより引っ張る方が盛り上がるからみたいな
メタな理由ではない、ちゃんとした事情はあるんだろうな?
もし無いならひどい脚本としか言えないが
-
- 2018年10月15日 00:20
- ID:5.3o3u4W0 >>返信コメ
- >>91
その呪文のセリフだと、語感というか音的にどことなくギャグっぽくなってしまう気がするから、あえて原作やなんかとはセリフを変えてきたんじゃないかな?
この西洋妖怪編、明らかにこれまでの今期の鬼太郎とは雰囲気が違う気がするもの。制作側があえて、いわゆる一般的な魔法モノやファンタジーバトルアニメ風に作ってきている気がするんだ。
もちろん、それがどうしても受け入れられずにここで視聴を切ってしまう人も出るかもしれないが、新しいファン層を開拓したり、これまで視聴してきた人たちのマンネリ阻止のためにテコ入れ的な感じで、わざとこれまでとは作風というか作品の雰囲気を変えてきた、と自分には思えたな。
-
- 2018年10月15日 00:22
- ID:6xPRn9j00 >>返信コメ
- >>233
一反木綿の存在意義は失われないが、
俺が言いたいのは、髪の毛翼→髪の毛翼の状態から髪の毛針を披露する事になる
髪の毛翼を使用して相手に体当たり攻撃する
レーザービームを出すとか
最終的に「鬼太郎!マジ天使!」と言うオマケ付き
-
- 2018年10月15日 00:24
- ID:sNavpokH0 >>返信コメ
- >>230
異論等があるのは承知でした。
が、近代妖怪の成立が多々の口碑に登るという一面がある以上は無碍に出来ない存在と思うのも事実です。
実際、既にいくつかのメディアに実質「空亡」名義で登場しており(その中には妖怪ウォッチなども)、個の妖怪として独り歩きの傾向も見られています。
正直なところこれを正式な妖怪と見るにはまず歴史が浅いことを筆頭に懐疑的な部分もあるのですが、そうなると「バックベアード」「がしゃどくろ」などの個人が創作した妖怪はどう扱うべきか?という反論も鑑みる必要が出てくるわけです。
少し前から個人的に研究してみたりもしていますが……明確な結論はまだ出せておりません。難しいですね。
-
- 2018年10月15日 00:24
- ID:uNB9dSMT0 >>返信コメ
- 来週と再来週はまなが中心みたいたが、ちゃんと鬼太郎も活躍させてほしいな。
まなが中心の場合、鬼太郎やファミリー(ねこ娘除く)が蚊帳の外な場合多いから。アニエスがまなやねこ娘と友情育んで否応なしに鬼太郎も和解せざるを得ない展開は勘弁
-
- 2018年10月15日 00:25
- ID:5.3o3u4W0 >>返信コメ
- >>116
おそらく狸軍団の時に使っていた砂塵扇(さじんせん)とかいうヤツだと思う。漢字があっているか自信がないが・・・。
-
- 2018年10月15日 00:27
- ID:eR7uCLhx0 >>返信コメ
- 怒りによるスーパーパワーアップを野沢雅子の声で解説されると感慨深いものがあるな
-
- 2018年10月15日 00:28
- ID:5.3o3u4W0 >>返信コメ
- >>125
なんかそれ、水木しげるの漫画で読んだ覚えがある。
-
- 2018年10月15日 00:28
- ID:Gv2c57Jf0 >>返信コメ
- アニエスは何となく今の遊戯王のリボルバーが主人公の仲間側だったら、に近い気がする
-
- 2018年10月15日 00:29
- ID:sNavpokH0 >>返信コメ
- >>231
あ。すごく基本的なことを抜いて長文ぶっこいてました。
ええと、もともとの空亡にあたる概念の出自が絵巻の「日の出」であり、空亡は所謂天中殺の事というのは把握しております。
そういう意味合いで「(そもそもの、本来的な意味合い、ことばの意味合いにおいてまず)妖怪ではない」というツッコミでしたら……すみません。とんだ恥さらしでありました。
-
- 2018年10月15日 00:30
- ID:6xPRn9j00 >>返信コメ
- >>247
それなら、うたわれるもののハクオロの鉄扇より優れているよね?
砂かけ婆は、既に風属性の必殺技を披露しているって事か。
-
- 2018年10月15日 00:31
- ID:5.3o3u4W0 >>返信コメ
- >>131
ところで俺はワンピース見てないんで分からないんだが(沢城さんが声当ててたのってプリンちゃんだよね?)、今って誰が代役やってるの?
-
- 2018年10月15日 00:32
- ID:6xPRn9j00 >>返信コメ
- 鬼太郎は「髪の毛巨腕」も披露して欲しい
-
- 2018年10月15日 00:32
- ID:sNavpokH0 >>返信コメ
- >>251
すみません、こちら
>>230様へのレスポンスでした……。
-
- 2018年10月15日 00:34
- ID:5.3o3u4W0 >>返信コメ
- >>143
>>136を書き込んだ者だけど、そうだ、モーゼルだ。
名前言われてようやく思い出したよ。ありがとうございます!
横から失礼しました。
-
- 2018年10月15日 00:41
- ID:5.3o3u4W0 >>返信コメ
- >>172
それはすごく思った。
百歩譲って指輪破壊のためにパワーアップの魔法をかけるにしても、事前に一言断ってからやれよと。
まさかとは思うが、事前にきちんと説明したら断られると思って(あるいは鬼太郎本人が承諾しても、ねこ娘や目玉おやじ、その他仲間たちが反対すると思って)、何も言わずに術をかけたんだろうか・・・?
-
- 2018年10月15日 00:46
- ID:eR7uCLhx0 >>返信コメ
- 下駄で殴る=勝小吉アタック
-
- 2018年10月15日 00:51
- ID:5.3o3u4W0 >>返信コメ
- >>227
もうちょっと言葉を選びましょうよ。ね・・・。
-
- 2018年10月15日 00:52
- ID:g2u7TtGK0 >>返信コメ
- まだまだ名無しも暗躍してるから今期の鬼太郎何クールやるんだろ?
-
- 2018年10月15日 00:59
- ID:6xPRn9j00 >>返信コメ
- >>4
さらにランクアップして、鬼太郎は、うたわれるものの「仮面の力」のように、巨大な怪物に変身するだろう
しかしまあ、アニエスの魔法はいたせりつくせりだな
-
- 2018年10月15日 01:02
- ID:sf6QYwgo0 >>返信コメ
- >>260 沢城さんが、鬼太郎がどう成長するか一年よろしくお願いします、とか最初に仰っていたそうですが、言葉通りに捉えたら一年間の予定?本音はまだまだ続いてほしいな
-
- 2018年10月15日 01:06
- ID:ZJOWOlmP0 >>返信コメ
- アニエス達を決していいやつとして書かれてないのは面白いと思う。
前回もそうだけど、国ごとの文化や人柄の違いもテーマにしてる感じだな。
前回移民たちが殺されて喜ぶコメント多かったけど、そういう視聴者の反応も込みで面白い。
分かり合うことの難しさを説いてるな。
-
- 2018年10月15日 01:08
- ID:YnCwgBJk0 >>返信コメ
- アニエスのせいでマナが巻き込まれると言ってる人がいるが関係ないと思う
アニエス来なくても指輪を使った瞬間名無しが妨害して指輪がマナのもと(災禍の中心)に強制移動させられるだろうと予想できたからね
逆に言えばアニエスがいるからマナはある意味安全だと思う
-
- 2018年10月15日 01:15
- ID:rTEhGlQR0 >>返信コメ
- 鬼太郎の下駄の足跡が残ってるのシュールだけどメッチャかっこよかったわ
-
- 2018年10月15日 01:16
- ID:tL.b7aOe0 >>返信コメ
- 冒頭のねずみ男と店主がベアード様の噂してにらまれる場面が、めっちゃクトゥルフ神話感あった・・・
邪神の噂をする時、お前もまた見られているのだ・・・みたいな。
これ過去最高に怖いガチなベアード様じゃないかなあ。
次元の裂け目から除く目ってのも、滅茶苦茶クトゥルフの「古き神」って感じ。スケールの大きさを感じる
-
- 2018年10月15日 01:22
- ID:6xPRn9j00 >>返信コメ
- ゲゲゲの鬼太郎は電撃文庫のストライク・ザ・ブラッドの世界とマッチしそう。
鬼太郎6期を放送終了後でも構わないから、ゲゲゲの鬼太郎はストライク・ザ・ブラッドとクロスオーバー作品を作って欲しい
-
- 2018年10月15日 01:25
- ID:5RLjMn8F0 >>返信コメ
- 鬼太郎覚醒からの戦闘シーンは鳥肌がたつほどかっこよかった。
-
- 2018年10月15日 01:28
- ID:1TBphq7j0 >>返信コメ
- >>239
私の発言で皆さんが混乱させてしまい、申し訳ありません。皆さんが鬼太郎のことをどれだけ思っているのか、よくわかりました。ただ、鬼太郎の各作品は直接の繋がりはありませんが、妖怪に対する思いや舞台である時代の変化は受け継がれていると思います。ですから、作品ごとに合う合わないはあると思いますが、暖かく見守りましょう。
>>262
amazonの鬼太郎のBLu-Ray BOXの予約が全4巻となっているらしいので1BOXに12話ずつあると考えると、約50話までとなりますね。私自身も1年以上続けてほしいと強く思っています!欲を言えば、名無しとの決着を1年までつけて、新たな展開を2年目にしてもらいたいです。
-
- 2018年10月15日 01:42
- ID:LUmEMrLu0 >>返信コメ
- 戦闘シーン気合い入ってるな。
-
- 2018年10月15日 01:45
- ID:S5a0VKZj0 >>返信コメ
- >>101
打ち切りで成仏できなかった5期ファンの一部が
6期アンチ活動に精を出している感もあるしねえ......
-
- 2018年10月15日 01:50
- ID:GprEe.1i0 >>返信コメ
- 4期の西洋妖怪四天王(巨人ジャイアント、魔女グルマルキン、ブイイ、コウモリ猫)も、うち3体は本人が巨大or巨大な配下がいるのもあって日本妖怪多数相手にそれぞれが善戦していたな。
5期もグレムリンTVジャックからのベアード様襲来に地獄制圧からの初代ドラキュラ&巨大コウモリと大きな見せ場があった。
6期の連中も強いことは強いが、あくまでも人間サイズが基本であるので、逆無双というか、レイドボス的な視覚的脅威はそこまで感じない。まだ初戦なので、もっと大規模に、具体的には人間世界にも影響を与える展開をしてほしいものだ。
-
- 2018年10月15日 01:51
- ID:eR7uCLhx0 >>返信コメ
- 公式サイト見たら西洋妖怪編のイラストでねずみ男が主役かのようにど真ん中に描かれてるのを見ると、これから大活躍(暗躍?)するのかなあ?
-
- 2018年10月15日 02:08
- ID:yR1VN6ig0 >>返信コメ
- 次回、西洋妖怪がまなちゃんに壁ドン!?
-
- 2018年10月15日 02:21
- ID:ol6B3t6D0 >>返信コメ
- 予告でフランケンの手が口になって舌がベロンベロンしてたし、タイトルに狂気って付いてるし、
まなちゃん出てくるし、次回がすごく気になるっていうか期待してしまう。
-
- 2018年10月15日 03:00
- ID:wJhW9.kg0 >>返信コメ
- »129 実は映ってない所で山爺がプチプチ踏み潰してた説。
-
- 2018年10月15日 04:05
- ID:RlhmIa6y0
>>返信コメ
- 0距離リモコン下駄
-
- 2018年10月15日 04:29
- ID:r73YMTWY0 >>返信コメ
- あらゆる生物を魅了って……魅了するのは女性だけにしろよ……
レズ吸血鬼じゃあないんならカーミラの名前捩らずにエリザベートとかメアリーの名前捩れやカミーラさんよぉ
-
- 2018年10月15日 04:38
- ID:AbHqaFOy0 >>返信コメ
- >>239たかが一声優の言葉が公式設定のようなモノにすらなるわけねぇだろ馬鹿野郎が
水木先生が考えた鬼太郎と目玉おやじの関係だけが正しいんじゃボケナス
腐れ妄想野郎はひょうすべとでも会ってろ糞助
-
- 2018年10月15日 05:50
- ID:71v46fuC0 >>返信コメ
- 「誰が政治しとるのか」は原作でも有名な台詞の一つ。
-
- 2018年10月15日 05:59
- ID:qVpyrmME0 >>返信コメ
- ※138
原作怪物くんと原作妖怪大戦争、どっちが先なんだろうと漠然と疑問だったので、君のコメを期にちょっと調べてみたら、
1965年1月 怪物くん連載開始
1966年 妖怪大戦争
…怪物くんの方が先だった(ちょっと意外。逆だと思ってた)
-
- 2018年10月15日 06:09
- ID:ct2pvMmA0 >>返信コメ
- >>278
カ、カカカ、カミーラさん侮辱するんじゃねぇぞ磨り潰すぞコラ
-
- 2018年10月15日 06:16
- ID:f08M7tv70 >>返信コメ
- 5期鬼太郎は丁度今テレ玉で再放送してるから
見比べてみるのに丁度良い。
5期ファンが6期にアンチ活動してるとは知らなんだ・・?
先週の放送が奇しくも仮面ライダーエグゼイドみたいな内容・演出で笑った。
(ゲームキャラの侵略・無限コンテニュー・
パラメーター書き換えによるチート化等等W)
-
- 2018年10月15日 07:06
- ID:kFUMEGF70 >>返信コメ
- >>9
永井豪先生も
「悪を許すなゲッターパンチ」と
おっしゃっているからね。
-
- 2018年10月15日 07:17
- ID:NLpg5Pwz0 >>返信コメ
- >>250
リボルバーは罪悪感あった後に開き直って
やっぱ博士は正しい!ってなっちゃったからまた違う気がするの
-
- 2018年10月15日 07:20
- ID:T33cxBFI0 >>返信コメ
- >>271
>>283
逆に5期アンチがファンを騙って対立煽りしてることもあるから乗らないようにね
これは歴代の期毎にあった負の歴史の繰り返しなのだ…
-
- 2018年10月15日 07:40
- ID:PAXlIWbS0 >>返信コメ
- 西洋妖怪編も面白いね。毎週日曜が待ち遠しくて仕方がない。
ニュータイプ10月号に付録で鬼太郎特集の別冊があったのだけど、色々スタッフのインタビューも載っていて今後の参考になる。
ちなみに、ぬらりひょんか出ないのかコメントが幾つかあったけど、今期は出ないっぽい。今の時代に、いきなり妖怪総大将として登場しても説得力に欠けるとの判断があったみたいだね。
鬼太郎が最後に言いかけた台詞は、ゲゲゲの森から出ていってくれ、もうここでは匿えないという辺りかな。
自由奔放な性格のアニエスが、今後まなと出会ってどう変わり、成長していくのか。
そこも楽しみな点だね。
-
- 2018年10月15日 08:11
- ID:uKS17ZRQ0 >>返信コメ
- https://www.youtube.com/watch?v=NyiJpO90gI8
40代お客様飲み下し騒音ビジネス
https://www.youtube.com/watch?v=NyiJpO90gI8
剣客様子見み 輪車
https://www.youtube.com/watch?v=NyiJpO90gI8
-
- 2018年10月15日 08:19
- ID:Y0jIVlrk0 >>返信コメ
- >>241
薬罐さまじゃなく野干さまで、狐系の怪ですかね?
私としては西洋魔女は水木先生描くデザインで、砂かけさんとBBA決戦してほしかったけど(誰得)
-
- 2018年10月15日 08:24
- ID:jYTc.41a0 >>返信コメ
- ここ最近、6期は5期の続編を!5期の○○だして!って意見見かけるけど、もう10年経ってるから無理だろ…
-
- 2018年10月15日 08:33
- ID:bk.ZYgQg0 >>返信コメ
- ここ最近と言うか6期が決まった頃から
それより5期の続編やってくれとか言ってる奴らはいるぞ
あのキャラ出してに関しては、未だに3期の夢子だの
カロリーヌだの言ってる奴が湧くぐらいだし、
そんなの無理だろうと指摘しても無駄だよ連中には
-
- 2018年10月15日 08:41
- ID:Ewc5qE5m0 >>返信コメ
- >>239
言葉選びが悪すぎる上にチラ裏にでも〜と言われて当然なレベルだぞ、気をつけような
-
- 2018年10月15日 09:30
- ID:KtCrChlz0 >>返信コメ
- 20話でねこ娘と一緒に寝て、次回はアニエスと寝るまな。いよいよLGBTかもしるんね、若しくは男嫌い。
-
- 2018年10月15日 09:41
- ID:ShoMLtWP0 >>返信コメ
- >>152
弔ってごめんなさいって謝るところとか悪い子じゃないんだろうけどね
明らかに他人との交流が下手すぎる
-
- 2018年10月15日 09:50
- ID:AGwF3upj0 >>返信コメ
- 今日もアニエスちゃん
□リ□リ可愛えかったな( 〃▽〃)❤️
んで次回久々にまなちゃん登場!!!
猫姉さん(美女)+アニエス&まな(Wロリ)
とゆう美少女ハーレムっぷり!!!あれ?
鬼太郎ってこんな萌えアニメだったっけ?
(歓喜wwwwwwwwwwww)
-
- 2018年10月15日 10:06
- ID:O01vmde30 >>返信コメ
- ※293
おいおい
誰かが言ってたよ
猫娘とアニエスとまなの三角関係…
-
- 2018年10月15日 10:09
- ID:ShoMLtWP0 >>返信コメ
- >>168
大事なのは相手を信頼して一人で背負わず相談するってことなんだけど、アニエスの場合環境がそれを許してくれなかったからやりかたわかんないんだろうね
鉄血だとクーデリアがそっちに上手く方向転換してったけど
-
- 2018年10月15日 10:25
- ID:sf6QYwgo0 >>返信コメ
- >>30 言うなれば自分の力が伴ってない困った理想家って感じかなあ
それでしょうね。妖怪大戦争というとワクワクもののバトルで描かれがちですが、今回ボロボロになったゲゲゲの森を映したのはとても良かった
戦争も、開戦に至るには重要な理由がある、大東亜戦争だってそうです。でも、それでも、水木先生が見てきたのは現地でボロボロになって死んでいく兵士達…その対比を踏み込んで描いたのは六期が初めてでは?(原作でもみんなあっさり死ぬけど)
案外西洋妖怪編は原作のような反戦がテーマなのかもと思ったり
>>271さんの書き込みで一部の五期ファンの方の事を知りました。私は五期も六期も原作をリスペクトした素晴らしいシリーズだと思っています。各シリーズごとに派閥があるのは分かりますが、それでも、なぜ同じファンの間で争いになるのか本当にわかりません。
西洋妖怪編を見て水木先生のあの言葉を思い出しましょう「けんかはよせ、はらがへるぞ」
五期は本当に何らかの形で続編見たいですね。小説で内容を補完した仮面ライダーゴーストのように、今からでも小説出してくれんもんかな。クウガの小説版だって十年後に出たんだし
-
- 2018年10月15日 10:39
- ID:O01vmde30 >>返信コメ
- 南方妖怪も中国妖怪も弱体化しすぎだろ
-
- 2018年10月15日 11:23
- ID:o4l7X5bZ0 >>返信コメ
- まさか俺の百合目録にゲゲゲの鬼太郎の名が載ることになろうとは
-
- 2018年10月15日 11:28
- ID:nZmZ8TjX0 >>返信コメ
- 4期の頃は3期ファンによる4期叩きがあったし5期の頃は4期ファンによる5期叩きがあったのはしっかり体験してるし覚えてる
リアルタイムでは知らないけど3期の頃も2期までのファンによる叩きはあったと聞くし、歴史は繰り返すということなのだ
-
- 2018年10月15日 11:50
- ID:oFzcdJLv0 >>返信コメ
- 鬼太郎の事だからだけどみんなを巻き込まないで欲しいが一番の候補かな。
2は、だけど計画のことについて詳しく話さないなら僕は、君の力になれない。
-
- 2018年10月15日 12:24
- ID:KtCrChlz0 >>返信コメ
- スタッフは露骨に鬼太郎とまなの交流を避けてる節があるけど、何か事情あるのかな?
やっぱり百合層に気を使ってるのかな?
-
- 2018年10月15日 12:37
- ID:.LcXjMEj0
>>返信コメ
- 今期の鬼太郎は指鉄砲のせいで空気だけど、下駄殴りはメインパワーウェポンだぞ
-
- 2018年10月15日 12:37
- ID:1J5Z47850 >>返信コメ
- ※293
寝るシチェのときは同性キャラ同士なんてどのアニメでも散々やってるのに勘繰り過ぎじゃないかね
-
- 2018年10月15日 12:48
- ID:CbkghEKQ0 >>返信コメ
- 今期も気合い入って面白いけど、3期の対中国妖怪や対八百八狸戦みたいなもちゃもちゃモブ同士が乱闘するの見たいな😃
-
- 2018年10月15日 12:57
- ID:k6Jq0MwF0 >>返信コメ
- ※303
某ジャンプ妖怪漫画の伝説の悪ヒロインが百合だったし
正直ヤロー同士のヤオイばっかりだったから、別にそっちで構わない
-
- 2018年10月15日 13:13
- ID:cLgHs1Cl0 >>返信コメ
- 外国の揉め事を日本に持ち込んで現地で暴れ放題って
現実でもよくやられてることだな
-
- 2018年10月15日 13:21
- ID:k6Jq0MwF0 >>返信コメ
- 指輪…塔の天辺のベアード様…
いかん!ねずみ男が指輪を拾ってから 背中が曲がって 歯が抜けて腰巻きだけでそこら辺を這いずり
自分の名前が咳で言えなくなり、鬼太郎を裏切る未来が見えるぞ!
-
- 2018年10月15日 13:28
- ID:qZNZN9Sf0 >>返信コメ
- いやーとにかくベアード様かっこよかったぞ〜!鬼太郎ファンとしはベアード様いないと寂しいからネ。
-
- 2018年10月15日 13:32
- ID:M0lYJSam0 >>返信コメ
- 鬼太郎そろそろ電気の技とか地震の技とか使ってくれよ
ファミコンのRPGであっただろ
-
- 2018年10月15日 14:12
- ID:cQqzlq7F0 >>返信コメ
- >>26
視聴者の感覚は普通とは違わないので
-
- 2018年10月15日 14:32
- ID:1KdKffAm0 >>返信コメ
- 勝手に他所様の庭で喧嘩始める→→ここに居させてほしい→→身体が壊れる程の魔法かけて「こうするしかないの!」→→人ん家で戦争始める→→焼け野原→→「指輪を探すのを手伝って欲しいの!」
これでもお前ら可愛くて魔女っ子だからアニエス好きなんだろ?知ってるよ俺も好き
-
- 2018年10月15日 15:09
- ID:KtCrChlz0 >>返信コメ
- >>305
まなの場合それが露骨というか、あまりに鬼太郎やねずみ男といった男キャラとの交流がさっぱりないから。
正直まなが中心の話は鬼太郎の話ではなくプリキュアみたい
-
- 2018年10月15日 15:14
- ID:TMArOP.I0 >>返信コメ
- 予告で出てきたペロペロマシンの使い道がめちゃくちゃ気になる件
-
- 2018年10月15日 15:15
- ID:CbkghEKQ0 >>返信コメ
- まさかのドラキュラやラ・セーヌが助っ人っちゅう展開にならんかな
-
- 2018年10月15日 15:18
- ID:m7ZHKCP00 >>返信コメ
- >>311
体内電気は兎も角、地震の技は無理だろ
ポケモンですら規制される時代だぞ
-
- 2018年10月15日 15:22
- ID:ootT.4e90 >>返信コメ
- 5期世代のおれは6期も毎週面白いけどな 強いて言えばまなちゃん別にいらないかなって感じ。足手まといはいらんわ
豆腐小僧ひょうすべが西洋妖怪と戦ってるのを見ると日本を守るために団結してるんだなーと思った すねこすりの生存確認ができた瞬間泣いてしまった あの家からは離れたけど、ちゃんと生活してるだなと
5期では岐阜代表で強かったいわな坊主が複数人いるのはびっくりしたがw
-
- 2018年10月15日 15:24
- ID:vZz5Ntfy0 >>返信コメ
- >>30
アニエスは理想家とか大層なものじゃなく
人に物を頼むすべや口の利き方を知らない子供なだけって気がするんだよ
言動と行動がかみ合ってないし何かやるたびに本人曇ってるし
お嬢様でそういうのを学ばずに育ってきたんじゃなかろうか?
西洋妖怪編はアニエスがそういうコミュニケーションを学ぶってテーマもあるのかも?
-
- 2018年10月15日 15:49
- ID:zCMKB4Uh0 >>返信コメ
- 鬼太郎の魔力ブーストによるパワーアップは恒久化しないで欲しい
西洋編のみか、もしくは後のシーズンで大ピンチの時にゲストでアニエスが出てきてパワーアップするとかね
西洋編の落とし処としては、幹部と戦う度にブーストでパワーアップ、次第に体が馴れてくる鬼太郎
最終的にブースト+指輪の力でベアードを撃退(ダメージ回復のため眠りにつく)
西洋妖怪撤退、その力で指輪破壊、アニエスがゲゲゲの森を去る、エンディング
エンディング後、ハウスで寛ぐ鬼太郎達
ねこ娘「厄介なのが居なくなって良かったわね」
窓の外に箒に乗ったアニエスか、ねこ娘「なんであんたが居るのよ!?」、アニエス「私、もう少し日本に居ることにしたの、宜しくね鬼太郎」、ねこ娘「何でこうなるのよ~!」
と二期からリアルタイムで観てるおっさんの予想
-
- 2018年10月15日 15:58
- ID:oBRQKfr30 >>返信コメ
- 冒頭でネズミが言ってた「誰が政治してるんだ」って墓場の
オマージュだよね。
そういうのさりげなく入れてくる6期すこ
-
- 2018年10月15日 16:50
- ID:4UyZx.K50 >>返信コメ
- 西洋妖怪は四天王以外の敵はまだ出すのかな?たとえばバルモンドや大入道とか。あと南方妖怪のチンポはベアード級に強いのかな?どんな攻撃するの?
-
- 2018年10月15日 16:58
- ID:pKZy.AFu0 >>返信コメ
- ロリコンどもめ!ばかり有名で一体なんのキャラクターだ?と思ってたけどバックベアードって言うのねあの目玉w
-
- 2018年10月15日 17:04
- ID:v3DOHZVV0 >>返信コメ
- アルカナの指輪のアルカナって、ひょっとしてアニエス、アデルの母親の名前とか?
あの指輪は元々母親が使ってたやつで……ていう考察を思いついた
けど、ぶっ壊す理由がなぁ……形見として持っとくとか普通するのに
-
- 2018年10月15日 17:14
- ID:9sQphRLd0 >>返信コメ
- アニエスは目的に固執して周囲が見えてないのもあるけど、
根本的に他者と触れ合うことに慣れてなさそうな印象を受ける
だから目的を達成するために、「それやられた側は怒るだろ」ってレベルのことをやってしまう
普通ならヘイト溜まるところだけど、西洋妖怪の墓に弔いをしたり、根が優しい部分もきっちり描写してたり、スタッフの心遣いが光るな
-
- 2018年10月15日 17:30
- ID:.13bz7TY0 >>返信コメ
- ※321
嫌儲への嫌味かと思った
-
- 2018年10月15日 17:38
- ID:.T3ptVz.0 >>返信コメ
- いい加減べアードのロリコンどもめ発言する寒いしやめて 全くおもんないし、実は言ってませんし。
-
- 2018年10月15日 17:47
- ID:vZz5Ntfy0 >>返信コメ
- >>325
だろうね
アニエスは、まなちゃんと絡むことでコミュニュケーションを学んでいくんだと思う
てか鬼太郎はコミュ能力を学ぶ相手としてはあんまりよろしくないし
-
- 2018年10月15日 17:54
- ID:KtCrChlz0 >>返信コメ
- >>318
まなは足手まといではないな。寧ろまなのために鬼太郎やその他ファミリーが損する役回りされてすらあるぞ。
まなは未だに鬼太郎達と殆ど関わろうとしないから依然作品の中で異物に感じる。唯一交流してるのが半ばオリキャラに近いねこ娘だけだし。まなの役回りが未だに分からないわ。
-
- 2018年10月15日 17:59
- ID:KtCrChlz0 >>返信コメ
- >>328
そういうのが何か好きになれないんだよな。
まなを活躍させるために鬼太郎達をsageるような展開は。
別に今期の鬼太郎だってちゃんと親身になれるし、鬼太郎が駄目でも親父やねこ娘達で充分カバーできる筈なんたけとな。
-
- 2018年10月15日 18:00
- ID:C96a05iy0 >>返信コメ
- 同人だったらこの二人は仲良くなりそう
名無し「まなちゃんとアニエスちゃんの薄い本希望!!」
バックベアード「アニエスちゃんが指輪をつけてくれて良かった。他は歳を取り過ぎている」
しかしバックベアードの催眠と名無しの触手系で対魔忍にいてもおかしくないそして薄い本が厚くなりそうな組み合わせに見える
-
- 2018年10月15日 18:08
- ID:hGQqfsT60 >>返信コメ
- 下駄を手にはめることで、逆さ魔法になるんでっせ。ようは打ち消せる。原作の妖怪大統領の話でやってた。
-
- 2018年10月15日 18:13
- ID:.ZiZOdyq0 >>返信コメ
- >>324
ラテン語で神秘って意味らしいぞ
あとタロットカードでも大アルカナとか小アルカナとか聞くな
-
- 2018年10月15日 18:57
- ID:C5pazjzd0 >>返信コメ
- 前回の難民もそうだけど、今回の毛唐が勝手な正義を押し付けてくる感じもものすごく風刺が効いていていいな。
「島国に~」のくだりも素晴らしいし、ちゃんと考えて作ってあるという印象を受ける。すばらしい。
-
- 2018年10月15日 19:07
- ID:sf6QYwgo0 >>返信コメ
- そうか考えてみたら今回でベアード様ファーストコンタクトな人もいるんだな
-
- 2018年10月15日 19:12
- ID:sf6QYwgo0 >>返信コメ
- よく見たら戦闘シーンにたくろう火いる?終わってから雨降り小僧も復興の手伝いに来てるし…
妖怪大戦争勃発にあたり、あの二人にどんなドラマがあったか想像すると泣ける…
-
- 2018年10月15日 19:15
- ID:bk.ZYgQg0 >>返信コメ
- >>330
アニエスと森の住人との衝突という問題である以上、
鬼太郎は勿論、他の妖怪がアニエスに親身になり続けるのは
不自然極まりない訳で、第三者であるまなが緩衝役になるのは
作劇的にむしろ当たり前の話だよ
そもそも鬼太郎sageで活躍の場を奪うとかいう話をしだすなら、
まななんかより猫娘の方がよっぽど悪質だろ
-
- 2018年10月15日 19:26
- ID:gdm14oaS0 >>返信コメ
- >>337
ID追えばわかるけどそれ言うだけ無駄な人だから非表示にしてほっときなされ
-
- 2018年10月15日 19:28
- ID:.0Y8Wa3W0 >>返信コメ
- もうええんやで鬼太郎・・・
霊丸って言っても・・・
-
- 2018年10月15日 19:33
- ID:ILjfaZRr0 >>返信コメ
- いい年した大人たちが日本語は読めるのに理解できないのは悲しいな。
-
- 2018年10月15日 19:59
- ID:O01vmde30 >>返信コメ
- あのヴィクターってフランケンはフランケンでも、某サーヴァントじゃなく研究者の方?
西洋妖怪って実力逢ったら 元人間も入れるんか?
-
- 2018年10月15日 20:09
- ID:GSSYc47r0 >>返信コメ
- アニエスとかアデルも魔法を使えるだけで人間じゃないのか
代々バックベアードに仕えていた名門の出とか
母親が死んだとかでそんなイメージがついてくる
5期のザンビアはどうだったかな?
他の魔女達はいいや……だってね
-
- 2018年10月15日 20:27
- ID:BlijHMWO0 >>返信コメ
- 5期にドラキュラ3世いたけど今でてるカミーラは姉かな?
-
- 2018年10月15日 20:40
- ID:uNB9dSMT0 >>返信コメ
- >>337
ゲゲゲの森の惨状知らないまなが緩衝役になるのも不自然だけどな。鬼太郎やねこ娘からしたらアニエスの肩持つのかとしか思わないだろ。
それとよくねこ娘が鬼太郎の見せ場奪ってるとか言われてるが全然そうは思わないけどな。寧ろ16話辺りからまなが立て続けに主役ポジの話になってから鬼太郎がただのトドメ刺し要員になってる気がする
-
- 2018年10月15日 20:52
- ID:r73YMTWY0 >>返信コメ
- ねこ娘のドールとかあるんだな……。そのねこ娘はタイツ履いとらん……。
今のねこ再現するには別にタイツ買わないといけないな
-
- 2018年10月15日 21:25
- ID:ydx7Rzhh0 >>返信コメ
- 「まなを助ける」という名目で、鬼太郎とアニエスが和解して共闘する、という展開はあり得るかもね。
-
- 2018年10月15日 21:28
- ID:vZz5Ntfy0 >>返信コメ
- >>330
鬼太郎は親身にはなれるけどコミュ力学ぶには『まだ』不適格かと
初期よかは成長してるんだけどね
どう考えても先生向きじゃない
-
- 2018年10月15日 21:43
- ID:1iJyaBXf0 >>返信コメ
- >>138
>>281
まぁ海外ドラマ「マンスターズ」(1964~1966年)とか、
このメンツは当時のお約束みたいなもんだったんです
-
- 2018年10月15日 21:44
- ID:g85dc.N40 >>返信コメ
- >>137
個人的には目玉親父の解説でおもた。
鬼太郎:森やみんなを傷つけ(分岐)られた鬼太郎の怒りがetc..
DBZ: (分岐)やがって。コノクズヤロー!!⇒SSJ化の流れやろ。
-
- 2018年10月15日 22:05
- ID:WPZH0hMz0 >>返信コメ
- アニエスの過去や事情が詳しく語られないせいでアニエスにいまいち感情移入できない;根は優しいんだろうけど鬼太郎や猫娘にはキレられてゲゲゲの森を追い出される始末…
次回からまなも指輪騒動に巻き込まれて最終的にまた名無しに五行の刻印を増やされるんだろうし、まなとアリエスの触れ合いを手放しには喜べん、複雑な状況
-
- 2018年10月15日 22:24
- ID:19L2S7e50 >>返信コメ
- や・・・山爺はきっと後で出てきてくれるはず・・・
あと花子さんとか天狗とか出てきてほしい!
-
- 2018年10月15日 22:41
- ID:AKyTg3jB0 >>返信コメ
- >>314
私としても、まなちゃんとねずみ男をいっしょにしたら、どうなるか、気になります。現時点では八百八狸の件はなかったかのように両者が普通に接しているのが気になりますね。あえて言うなら、あなちゃんにはねこ姉さんや鬼太郎のように妖怪のいい面だけでなく、ねずみ男や人間の嫌悪する面にも接することでこの世の不条理や矛盾点を知って、より視野を広げる展開が必要だと思います。それこそが今期の鬼太郎の多様性のテーマの一つではないでしょうか?
-
- 2018年10月15日 22:50
- ID:KO8EoaoO0 >>返信コメ
- >>341
フランケンシュタインは本来人造人間を作り上げた科学者の名前だったけど
今じゃあその人造人間の名前がフランケンシュタインになっているからなあ
でもこの6期ではその科学者っぽい扱いもされている感じがする
-
- 2018年10月15日 22:51
- ID:AKyTg3jB0 >>返信コメ
- >>352
まなちゃんと書くところがあなちゃんになってしまいました。すいません。
>>329
私もこの意見に同意です。そもそもまなちゃんは視聴者と同じ目線の立場としての人間キャラクターとして設定されたはずですが、名無しから呪いを受けた時点でその方向性から外れているように思えてなりません。物語が進むにつれて、彼女は実は元から人間ではなかったというような流れはしてほしくはありません。
-
- 2018年10月15日 22:58
- ID:FRFkbs4Q0
>>返信コメ
- 鬼太郎のパンチ、あれ完全にプラネット・ウィズだ-w-w
-
- 2018年10月15日 22:59
- ID:bkw0rcdJ0 >>返信コメ
- 野良猫風情が!に対して野良犬風情が!と返すネコ姉さん素敵!
しかしアニエスもパワーアップのためとはいえ、鬼太郎に負担をかけるなら、事前に言っとけよな…
目玉おやじの言う通り、確かに素行に難がある
-
- 2018年10月15日 23:12
- ID:hnpXDz8K0 >>返信コメ
- アニエスを躊躇なく殺しにいく猫娘で草 中の人もすげぇドス効かせてるしあのシーンやべー
-
- 2018年10月15日 23:18
- ID:uKS17ZRQ0 >>返信コメ
- https://www.youtube.com/watch?v=NyiJpO90gI8
40代お客様見下しビジネス
https://www.youtube.com/watch?v=NyiJpO90gI8
リン車 内車権キャク様子見み
https://www.youtube.com/watch?v=NyiJpO90gI8
-
- 2018年10月15日 23:31
- ID:6MYcKyY40 >>返信コメ
- まぁ良い感じで少年漫画してるよね西洋妖怪編
-
- 2018年10月15日 23:47
- ID:6xPRn9j00 >>返信コメ
- 前回は、鬼太郎達は「今後、耳長のようにウザい難民妖怪供は一回お灸をすえてやる事にする」と言う教訓が出来たな。
それと次回にやる先鋒戦は、ねずみ男VSフランケンシュタインになるかな。(途中で子泣き爺が交代するかもしれない)
西洋妖怪のバックベアード軍団では一番最弱ぽいからな
次鋒・砂かけ婆VSカーミラ、中堅・猫娘VSヴォリフガング、大将・鬼太郎VSアデルの流れになりそう
-
- 2018年10月15日 23:51
- ID:6xPRn9j00 >>返信コメ
- >>356
猫娘は、アクエリオンのアポロとカグラに対しても「野良犬風情が」と言うのかな?
-
- 2018年10月15日 23:56
- ID:6xPRn9j00 >>返信コメ
- アニエスは問題あるが、耳長達を比べれば百倍以上いや二乗倍以上マシな娘ですよ。
アニエスの強化魔法を鬼太郎に無断でかけたのは、「指輪を破壊するのに時間がない」の理由じゃないのかな?
理由もなく、強化魔法をかける訳がないしな
-
- 2018年10月15日 23:59
- ID:66wIHltr0 >>返信コメ
- 四天王って最初の一人が激強くて2人目以降はまとめて1コマで倒せるもんじゃないの? ってソードマスターヤ○トがいってた
-
- 2018年10月16日 00:02
- ID:xEX9Kwcl0 >>返信コメ
- 鬼太郎たちの妖力とアニエスの魔法を組み合わせれば、西洋妖怪には勝てるかもしれないが、その鬼太郎たちとアニエスの協力が今の段階ではほぼ絶望的というのが、今期の妖怪大戦争のキモなんだろうな。そこにまながからんでくる意味もありそう。
それでもバックベアード様には勝てそうにないのがなあ…ただ、バッグベアードにも弱点はありそうな気がするんで、指輪探しの中で弱点がわかっていったりするんだろうか?
-
- 2018年10月16日 00:03
- ID:EUNBVP6k0 >>返信コメ
- >>356
西洋妖怪は、日本妖怪を対等な存在とは、思っていない。アデルもアニエスも一緒。格上か一目を置いていたら、藁人形でドーピングなんて、危険な発想はしない。呪いの人形系は破られると、倍返しになって術者に跳ね帰る。鬼太郎は術返しが出来なかったから、利用する方に、踏み切った。アニエスは自分の正義を実行する為なら、なんでもする。指輪を壊せるなら、鬼太郎が死んでも構わないと考えた。そのせいでゲゲゲの森の妖怪を敵に回す覚悟もしていた。大事なのは、姉とビックベアードの野望を挫く事だから。
時と場合によったら魔王よりも、生真面目な正義の味方の方が大量殺戮者になる。
-
- 2018年10月16日 00:14
- ID:EUNBVP6k0 >>返信コメ
- >>361
猫娘は自分の大切な鬼太郎、ゲゲゲの森の仲間を傷付けるモノは、神様、例えば神々の王アマテラスでも容赦しないと思う。
-
- 2018年10月16日 00:16
- ID:aufxqAw80 >>返信コメ
- >>354
まなは本来人間代表として妖怪を関わる立場だった筈なのにいつの間にかねこ娘の追っかけになっちゃったね。
別に名無しと大きく関わるのはいいんだけど、今のねこ娘除く鬼太郎ファミリーとのあまりの希薄な関係のままクライマックス迎えても寒々しい展開になるのは目に見えてるからな、それならいっそ名無しの話はねこ娘とまなだけで解決してほしい。
-
- 2018年10月16日 00:28
- ID:XI2315hl0 >>返信コメ
- >>311
体内電気は対かみなり戦で使っていなかったっけ?
-
- 2018年10月16日 00:33
- ID:XI2315hl0 >>返信コメ
- >>332
あー、なんか聞いたことあるわ、それ。
-
- 2018年10月16日 00:41
- ID:XI2315hl0 >>返信コメ
- >>353
今回(というかこの28話)ゲゲゲの森に攻撃を仕掛けてきたときには、おそらく彼が造ったであろう獣人みたいなのを使っていたし、白衣を着ているところからも博士であるフランケンシュタインの方の意匠は取り入れてあるだろうね。
ただ、公式サイト見る限りでは彼自身も巨大な怪物に変身するみたいだから(自分で自分の身体を改造したってことか?)、今回のフランケンシュタインは博士兼怪物ってことなんだろうね。
-
- 2018年10月16日 00:46
- ID:XI2315hl0 >>返信コメ
- >>365
なるほど。日本妖怪のことを自分たちより格下の存在、非常に嫌な言い方をすれば、未開の国の土人みたいな感覚で西洋妖怪たちが見ているとすれば、アニエスの態度や反応もなんとなくわかる気がするな。
もっとも、これから鬼太郎たちやまなとの交流の中できっと心が成長していってくれるとは思っているが。
-
- 2018年10月16日 01:37
- ID:Imx6ByU90 >>返信コメ
- >>352
ねずみ男が狸側についた件をまながスルーしてるのは
特に問題にするような事ではないだろう
ねずみ男の悪事を後々まで引っ張らないのは、
まなに限った事ではなく鬼太郎という作品の作風だからね
それにまなだって特にダークな回には出てきた事が無い
というだけで、普通に悪意ある妖怪を見てきているだろう
-
- 2018年10月16日 01:38
- ID:Imx6ByU90 >>返信コメ
- まながあんまり鬼太郎に絡まないのは、
鬼太郎の変化をゆっくり描いている関係もあるのではと思う
ねこ娘に対するように鬼太郎へグイグイ行ったら、
どんな形にしろ早い変化をしない訳にはいかなそうだし
-
- 2018年10月16日 03:24
- ID:KaChQYJA0 >>返信コメ
- カミーラさん声セクシーやね
とてもヘボット、ナナチと同じ声とは思えん
-
- 2018年10月16日 03:34
- ID:ro1TT8Zw0 >>返信コメ
- どこかの大ピンチの時点で親父さん昔の姿にもういっぺん戻るんじゃないのかな。まくら返しの回はその伏線。
でないと親父さんは鬼太郎の知恵袋なのに今回は西洋のことが分からないのでこのままでは出番がない。
ただ最後の決めは鬼太郎じゃないといけないから、親父さんはタイムリミットか何かで目玉に戻っちゃう感じ。
あとねずみ男がどういう立ち位置になるのかな?
今までは強敵が現れるとそっちに寝返ってたけど西洋妖怪相手では無理だろうし、ねずみ男しか持ってない器用さとか柔軟さとか悪知恵とかが役立つのだろうか。
-
- 2018年10月16日 03:55
- ID:ro1TT8Zw0 >>返信コメ
- アニエスはどこまでも子供なんだろうな。
純粋だけど自己中、真っ直ぐすぎて周りが見えない、思ってることを言葉で伝えられない。まなちゃんのコミュ力がアニエスの気持ちを「翻訳」してくれるのかな。
アデルは良くも悪くも大人になっちゃった感じ。長い物(目玉だけど)に巻かれることを学んでる。でもこの姉妹の絆は切れてない。前回もアニエスを「無傷で」連れ帰るように狼男に命じてたし、今回も指輪のパワーでアニエスが傷つくのを心配してた節があるし、妹のことはちゃんと考えてるよ。
-
- 2018年10月16日 03:58
- ID:t2DatpF00 >>返信コメ
- もしかしてだけど超巨大とか超大量の鰤を召喚して人間を滅ぼす計画かもしれない
-
- 2018年10月16日 05:00
- ID:67yy55MN0 >>返信コメ
- ところで山爺は?
-
- 2018年10月16日 08:08
- ID:f.nJlQw40 >>返信コメ
- >>373
鬼太郎の変化というが、まながいてもいなくてもそれほど変化してるとは思えないけどな。
-
- 2018年10月16日 10:07
- ID:y5RSFHhk0 >>返信コメ
- フランケン四天王の中で一番弱そう。
-
- 2018年10月16日 10:19
- ID:GpuEU8mJ0 >>返信コメ
- >>352
>>372
いや、まなちゃんってろくでもない妖怪にもかなり遭遇してるでしょ
ほぼ天災みたいな牛鬼や自分も道を外れかけたことで襲われたくびれ鬼はまだしも、見上げ入道・狸・海座頭なんかは私利私欲で人間に危害を及ぼしてるし、妖怪城の連中も人間はひとくくりにして悪しき存在として排除してくる勝手極まりない奴らなわけで、どれもまるで相容れない存在よ
こんな連中に迷惑かけられてなお妖怪を一律忌避してないだけでも相当に視野は広い方だよ
-
- 2018年10月16日 10:20
- ID:GpuEU8mJ0 >>返信コメ
- ごめん、まちがえて>>372さんにも返信してしまった
返信先は>>352さんだけね
-
- 2018年10月16日 10:32
- ID:YmP6POuj0 >>返信コメ
- >>379
当初はお礼もまともに言えなかったのがかなり短期で普通に会話できるまでには心を開いて評価したので、確実に変わってはいるよ
-
- 2018年10月16日 10:40
- ID:Yat4mUbp0 >>返信コメ
- >>376
というのを踏まえると、アデルさんは実はいい人…?
-
- 2018年10月16日 10:41
- ID:tCDluV6D0 >>返信コメ
- >>381 これが妖怪人間ベムとかだと、もう二度と妖怪なんかと~!みたいな事になりそう。蟲師だとあまり良い結果になりそうにないし夏目だったら涙涙の悲劇になりそう。わずか中一の、プリキュアでもなんでもない普通の、しかもこの間まで見えないものを一切信じていなかった女の子が、あれだけ恐ろしい目に遭ってまだ妖怪と仲良くしようとしてるまなちゃんはすごい
ユメコちゃんもやれお荷物だ足を引っ張ってると嫌う声あったけど、まだ小学三年生かそれぐらいの女の子が、いくら鬼太郎さんが好きだからってあれだけ怖い目に遭っても妖怪たちと友達でいようというのはまごうことなき鋼鉄メンタルだ
それだけに地獄編ラストは彼女の株を下げるようなやり方が残念だったのでまなちゃんはそうならないでほしい
-
- 2018年10月16日 11:06
- ID:tCDluV6D0 >>返信コメ
- たぶんはずれだと思うけど
アニエスがブリガドーン計画について話そうとしないのは、原作で良く出てくる「世界の秘法に触れるようなことは自分の口から言えない」という台詞が関係あるのでは…
たとえば「鬼滅の刃」の無惨様がしたみたいに、ブリガドーンについて話すと死ぬとか、そういう呪いがかけられているとか?
-
- 2018年10月16日 12:00
- ID:zt6chz5K0 >>返信コメ
- 今回の戦争で失った妖怪の分アニエスちゃんに産んでもらおう
-
- 2018年10月16日 12:03
- ID:cbYKTGsb0 >>返信コメ
- ※226
酒呑童子「日本の妖怪が舐められるのは気に食わん」
ヤマタノオロチ「フランケンが怪物じゃなく妖怪なら俺も出せ」
道真公「雷様枠で我も出せ」
崇徳院「大天狗枠で我も出せ」
将門公「日の本に喧嘩売るなら黙ってられん我も出せ」
戦力が圧倒的すぎて収集がつかんww
-
- 2018年10月16日 13:35
- ID:DF6mqPFi0 >>返信コメ
- 山爺に関しては、あくまで個人的な解釈ですが、力の源である森がいきなり焼かれて源の力を失ってしまったのではないかと。
木々に爆発する宝石を仕掛けられたことも、それだけ魔女アデルのやり口が狡猾だった(自身の気配や殺気を消して仕掛けたとか、森のルールを読み取りそれに反しない方法を取ったなど)と解釈しています。
-
- 2018年10月16日 13:39
- ID:k0uga7cX0 >>返信コメ
- ※388
そいつらは妖怪にカウントされるんやろうか?
-
- 2018年10月16日 15:23
- ID:JZVjQNsP0 >>返信コメ
- 西洋妖怪5期みたいにもっと大軍で来て欲しかったな ゴーレムとかドラキュラとか カミーラがドラキュラ枠か
-
- 2018年10月16日 16:24
- ID:d2RItjib0 >>返信コメ
- >>381
というか数でいえば妖怪の悪い面を見た機会の方が多いくらいからね
だからちょくちょく出る「妖怪の善い面だけでなく悪い面も見て~」的な意見は正直ピンとこない
むしろ妖怪のことを毛嫌いしてもおかしくないような目に散々合いつつも善い人は善い人だって感じに妖怪を受け入れてるキャラじゃないのかと思う
-
- 2018年10月16日 17:18
- ID:wR0x8hNp0 >>返信コメ
- >>384
非道な悪人だけど身内や味方である限りはは甘いってのはそんな珍しくないような
マフィアでもやくざでもそういう例はよくあるし
-
- 2018年10月16日 17:32
- ID:tCDluV6D0 >>返信コメ
- 視聴者「このバックベアードってキャラ、クッソ強そうだしクトゥルフ感あってかっけえ!今まで読んだことなかったけど思い切って原作読んでみよ(図書館にて)うーんたくさんあるし時期によって絵柄も全然違うなぁ、どれを読んだらいいのか…あ、この国盗り物語っての絵がかわいいな、表紙にベアードいるしちょっと読んでみるか」
↓
「………キャラ崩壊ってレベルじゃねえ…」
-
- 2018年10月16日 17:53
- ID:f.nJlQw40 >>返信コメ
- >>383
それはあくまでまなに対してだけでしょ。
少なくとも妖怪に対しては普通に接して、且つ皆から頼りにされてるんだから特にコミュ能力に問題なし。人間に対してだって素っ気ないとはいえビジネス対応できるだけのことはしてるし、正直まなの存在が鬼太郎に影響及ぼしてるとは思えないな。
-
- 2018年10月16日 17:57
- ID:Cly.EhmM0 >>返信コメ
- >>395
個人への対応が変わるのも立派に影響受けてるといっていいと思うよ
本当に影響受けてないなら今でもまなに対して本心明かさずそっけないままだろうからね
-
- 2018年10月16日 18:32
- ID:f.nJlQw40 >>返信コメ
- >>396
それほまなに対して気を許しただけで、それを以て鬼太郎の人格形成に影響与えたと言われてもピンと来ないな。
それに4話以降この2人の交流は殆ど無いからね。同じ場所にいるって状況が続いてるだけ。まなから鬼太郎に対して何かしたこともなければ、鬼太郎からまなに対して意志疎通しようとしたこともない。
この2人は友達ってより、ビジネス相手って形容した方が正しいかもしれない。
-
- 2018年10月16日 18:40
- ID:Jg75CG4S0 >>返信コメ
- 何を言いたいかはわかるんだけど形容が下手すぎる…
いっそ形容しない方が説得力あるんじゃないのそれ
-
- 2018年10月16日 18:45
- ID:SjL.9a3D0 >>返信コメ
- >>397
14話の枕返しの回では依頼主の少年の身を案じたり、26話でも画皮を倒した後もゆうなと母親を心配して様子を見にきたりまな以外の人間を気にかけるようになっている。
-
- 2018年10月16日 18:45
- ID:gkP0vQcv0 >>返信コメ
- >>397
元々>>373さんが言ってるのは「ゆっくり変化を描くためにまだあまり絡ませてないのでは」ってことだから四話以降交流ないってのはその説を補強する材料でこそあれ否定する材料にはならなくない?
-
- 2018年10月16日 19:03
- ID:QvEHi8jC0 >>返信コメ
- アニエスの日本妖怪に対する意識や感覚は、欧米人の日本人に対するそれの暗喩なのかなと思ったり思わなかったり…
-
- 2018年10月16日 19:21
- ID:ynBpLrKa0 >>返信コメ
- >>399
それってまなはあまり関係ないと思うけどな。4話の時点で裕太のこと何だかんだ必死に助けてるし。それを全部3話までの時点でまなと出会ったことによるものとしたらあまりに変化激しすぎる。
-
- 2018年10月16日 20:32
- ID:aAbXEifm0 >>返信コメ
- 立場や文化が違う者同士の共生って口で言うほど簡単じゃない。「かわいそうだから……」「同じ妖怪なんだし……」くらいのフワッとした善意じゃ現実的なトラブルを乗り越えられないしむしろ最悪の結果さえ招きかねない、というのが難民妖怪の章。
でも、だからといって「だから難民なんか受け入れるべきじゃない!」がテーマなわけもなく。だって鬼太郎は難民妖怪の墓の前で激しく後悔している。目玉のおやじサンは「たとえもっと話し合っても結果は変わらなかった」と言うけど鬼太郎は「それでも……」と食いさがる。他に方法はなかったのかと。
”他の方法”を探しなおす相手として、アニエスという難民妖怪以上に”厄介”な子を持ってくる大野木氏の構成は、多様性の尊重というテーマに綺麗事以上の真摯さで向き合っていると感心しますね
-
- 2018年10月16日 21:24
- ID:uTKoXtkP0 >>返信コメ
- >>373
ゆっくり描くのはいいが、その前に放送終りそう。まあ別に鬼太郎の成長にまなが必要不可欠でもないからいいが
-
- 2018年10月16日 21:40
- ID:2QZjpKyw0 >>返信コメ
- ブリガドーンって聞くと、墓場鬼太郎のブリガドーン現象の話を思い出す。
墓場鬼太郎の目玉の親父はブリガドーン現象の煙のなかには妖怪の世界が広がってるっていってたけど、ゲゲゲの鬼太郎ではどういう現象として描かれるのかな?。そういえば、あの話のキーパーソンのガモツ博士と博士の娘のカロリーヌちゃんも吸血鬼だったな。
-
- 2018年10月16日 22:08
- ID:EUNBVP6k0 >>返信コメ
- >>401
19世紀後半から20世紀初頭、植民地時代の欧米列強の支配階級に多かった白人至上主義、彼ら西洋妖怪の在り方は近い。
-
- 2018年10月16日 22:18
- ID:h5fA87zo0 >>返信コメ
- 島国で〜の部分は当時、列強が思ってたことやろな
それが列強入りしたんだからすごい
-
- 2018年10月16日 22:55
- ID:HcXp.AHk0 >>返信コメ
- >>386
俺はアニエスがブリガドーン計画について話さないのは
「ブリガドーン計画の要はアルカナの鍵とアニエス」
つまり鍵を破壊できなくてもアニエスを殺せば計画は阻止できるからなのでは?と推測している。
計画の内容がわかり、日本妖怪にとって絶対阻止しなくてはならない計画なのに鍵を破壊する方法がわからず「アニエスを殺すしかない!」的な展開になるのでは?
-
- 2018年10月17日 00:33
- ID:DhxrlchP0 >>返信コメ
- >>375
過去シリーズの事例がどこまで参考になるかはわからないけど、3期や4期ではねずみ男の行動が偶然敵の弱点を見つけたり倒したりする切り札になることがあるから(3期の中国妖怪の映画ではねずみ男が盗み出したチーの秘薬で、当のチーを倒すことができた、4期の妖怪王ぬらりひょん編では、巨大化して聴覚や嗅覚まで強化されたぬらりひょんがねずみ男のオナラで倒された、など)、彼の行動が何らかのカギになるっていう展開は十分あり得ると思う。
-
- 2018年10月17日 00:35
- ID:DhxrlchP0 >>返信コメ
- >>377
もう鰤がどーん!計画はいいから・・・wwww
-
- 2018年10月17日 00:41
- ID:DhxrlchP0 >>返信コメ
- >>389
あ、その発想はなかった・・・。
その推測が正しいとすれば、裕太が木の実1つもいだだけであれだけ激怒していたのは、森の掟を破ったからだけではなく、自身の力の源の一部を奪われたから、とも考えられるな。
-
- 2018年10月17日 01:11
- ID:zO7k9F0D0 >>返信コメ
- 戦力差があり過ぎて勝てる気しないな
覚醒シーンは燃えるが鬼太郎っぽくないんだよな
-
- 2018年10月17日 01:45
- ID:WkJwnS4H0 >>返信コメ
- 魔女が銃使っていてベヨネッタみたいでかっこよかった
この路線でアンダーワールドやデビルメイクライみたいに西洋妖怪も大軍繰り出してスタイリッシュにドンパチやって欲しい
-
- 2018年10月17日 13:35
- ID:7oTJz8HU0 >>返信コメ
- >>418
アデルの「運命から逃げられると思ってるのか?」
運命=アニエスがブリガドーン計画の核になっていること
なるほど…
-
- 2018年10月17日 13:36
- ID:7oTJz8HU0 >>返信コメ
- あ、408や
-
- 2018年10月17日 13:55
- ID:6UmLQFND0 >>返信コメ
- リクオの祖父さん
今期は黒幕しとらんのやな
-
- 2018年10月17日 15:23
- ID:AhkKAg2I0 >>返信コメ
- >>408 ありそう!まなちゃんも何らかの計画の器になっているし、6期は女の子がキーになっている、というのは充分考えられる
-
- 2018年10月17日 22:36
- ID:AhkKAg2I0 >>返信コメ
- 5期ゲゲゲのシリーズ構成をなさった三条陸さんが手がけた仮面ライダーWが今復活して漫画になっていますね
ご、5期も何らかの形でぜひ…!!
漫画なら作画は森野達也先生かほしの竜一先生、あるいは安定のドリヤス工場さんにお願いしたいです
-
- 2018年10月17日 22:47
- ID:io1LWyUd0 >>返信コメ
- 来週のまなちゃんに期待が高まる
-
- 2018年10月18日 00:43
- ID:iuTO9zPy0 >>返信コメ
- ニコニコ大百科でゲゲゲの鬼太郎は、咲-Saki-の「声優の数え役満」・銀河英雄伝説の「銀河声優伝説」・とある魔術の禁書目録&とある科学の超電磁砲の「とあるアニメの声優一覧」ならぬ、
ゲゲゲの鬼太郎は「ゲゲゲの鬼太郎 アニメ声優大図鑑」の項目ぐらいはあっても良い。
-
- 2018年10月18日 11:02
- ID:bCycaplk0 >>返信コメ
- アデルが鬼太郎を見る厳しい目が良かったなぁ
「こいつ…見た目は子供だが、できる…!こんな辺境の島国に思わぬ厄介な敵がいたか…」(台詞は妄想です)
-
- 2018年10月18日 12:28
- ID:Tfyqqmxf0 >>返信コメ
- バックベアード様ってアメリカの妖怪だったのね
てっきりヨーロッパとかの生まれかと思ってた
それはそうと来週まなアニきたーーっ!
-
- 2018年10月18日 14:07
- ID:XOVcI5Lc0 >>返信コメ
- >>118
そこでハイパームジヒ
-
- 2018年10月18日 15:12
- ID:xULpglWl0 >>返信コメ
- 今回は純粋に戦闘が良かった
逆転した際のOPアレンジの曲、やっぱカッコイイな
ただ、アニエスに限らず、アニメのああいうキャラって、巻き込んでおきながら「あんたには関係ない」とか言って、大切な事を話さないのはやはり見ててスッキリしない
後で「それ最初に言っとけよ」と思うような、お粗末な展開はちょいと勘弁してほしいけど、心を開いていく物語というのはありだと思う
あと、妖怪として見ると、鬼太郎でも実際の伝説でも、日本の妖怪は「いたずらする程度」の者がけっこう多いのに対し、西洋妖怪は「ガチで危険な存在」だったりするのな
一反木綿とかは人を殺す伝説あるけど、ぬりかべは「ただ通せんぼして困らせる」とか、伝承によっては無害なのも多いし、根本的にちょっと違うのかもね
-
- 2018年10月18日 18:59
- ID:ahKt2LhT0 >>返信コメ
- カーミラは、まだ鬼太郎達の前で本当の姿になるシーンがないが、もし鬼太郎達の前で本当の姿になったら子泣きじじいと一反木綿のスケベコンビは絶対また鼻の下伸ばすし、猫娘は性格ブスだとかいって騒ぐしで大騒ぎになるんだろうな。
今さらだが猫娘はあんなに恵まれた容姿でなんで美女に極端に焼きもちをやくんだろうか?。5期の猫娘は自分の子供っぽい容姿にコンプレックスを持ってたことや鬼太郎の女の好みを知ってたことから極度に美女を敵視する性格だったけど。
-
- 2018年10月18日 19:54
- ID:ihn4d4kK0 >>返信コメ
- >>425
「今さらだが猫娘はあんなに恵まれた容姿でなんで美女に極端に焼きもちをやくんだろうか?」
そんなエピソード石妖意外にあったか?
あのシーンも石妖ではなく先を越された、ねずみ男に対してだったと思うけど?
-
- 2018年10月18日 20:17
- ID:ahKt2LhT0 >>返信コメ
- >>426
425です。
そうだけど、カーミラ見ても文句言いそうな気がする。
-
- 2018年10月18日 20:25
- ID:ahKt2LhT0 >>返信コメ
- >>425
そういわれると6期の鬼太郎ってだいぶ女に興味なくなってるよな。
3期では美女好き丸出しだったし、5期ではクールに見えてお色気ムンムンな美女が好みだったし(6期でもそうかも知れないけど)。
そのせいで猫娘は鬼太郎と関わる自分以外の女の子の情報にものすごく敏感だったんだよな。猫娘に女の子に関する隠し事は絶対に出来ないと思えるぐらいに。
-
- 2018年10月19日 00:14
- ID:l9TZAwVL0
>>返信コメ
- 映画の様な丁寧な作りで、大迫力でした。次回も期待してます。
-
- 2018年10月19日 09:46
- ID:5no51zbr0 >>返信コメ
- ここのコメ欄の人たちのコメント見てると、日本と西洋で全然違うんだなと思う。
確かに日本の妖怪ってなんとなく害がなく、あったとしてもまあそれくらいならですませる感じはあるけど、西洋ってなんか襲われたら怖いってのはある。
そういうこともあって、今期にもあったように妖怪と人間が仲良くできる話が作れるのは、日本の妖怪ならではなのかなって思う。(西洋でもあるだろうけど)
-
- 2018年10月19日 16:07
- ID:cBPgebc40 >>返信コメ
- >>428 原作鬼太郎先生は今更語るまでもなく女性によわよわですが、アニメの偶数期の鬼太郎先生は草食系ですね
四期は対象年齢がかなり低めだったせいでああなったのでしょうかね。あと大人になって汚れた目で見返すと、ああ超愛妻家だから他の女性は特になんとも思ってないんだな、愛妻で満足しきってるんだな…と勝手に妄想してしまいますw
そういえばいつだったか野沢さんが「三期の鬼太郎さんを見た時、正直、あんたどうしちゃったの!?こんなに女の子にデレデレじゃなかったでしょ!と思いました」と発言していらっしゃいましたw
-
- 2018年10月19日 18:44
- ID:jfjrJPXu0 >>返信コメ
- >>431
確かに、夢子ちゃんに好意を持ってると思ったら、どこかの美人なお姉さんに「ぼく、女性に元気づけてもらうと元気が出るんです」みたいなことはっきり言ってるしでかなりの女好きだったな。猫娘が焼きもちやきになるのも無理ない・・・。5期で目玉の親父が、鬼太郎は母親がいないため女性を見ると優しくしたくなるみたいなこといってて、少し納得したけど猫娘は理解しきれなかったみたいなシーンをみて鬼太郎をマザコンと思いたくなかったのかなと思ったが、自分は普段女扱いしてないから不公平に思ったとだいぶあとになってわかったんだよな。
-
- 2018年10月20日 00:40
- ID:OhyO3NF90 >>返信コメ
- >>432 確かに、夢子ちゃんに好意を持ってると思ったら、どこかの美人なお姉さんに「ぼく、女性に元気づけてもらうと元気が出るんです」>
あ、いつだったか忘れたけどそれは原作にもあった台詞ですね!三期は確か脂粉仙姑の回では父さんまでも美女にメロロンで親子揃ってデレデレだったような気がしますw
5期猫は黒鴉や子供達が一目惚れするからには美少女のはずなのに、鬼太郎親子には「二百年もしたらマシになる」「結婚とか悪い冗談はよしてくださいよ」とか散々言われてたな(-_-;)…普段の押しの強さが原因か…
でもなんだかんだ言って5期鬼太郎さんも猫娘のピンチには速攻かけつけるしメイド服も「結構似合ってたよ」とか褒めてるし、5期も5期でゴールデンカップルに見えます…
-
- 2018年10月20日 00:46
- ID:OhyO3NF90 >>返信コメ
- アバンのカミーラの入浴シーンなにげにすごいな。知らない人でも、一見ただのお色気シーンにしか見えないけど、血のお風呂や異様に白い肌などで、血に関係する妖怪つまり吸血鬼だとわかる。もちろん元ネタを知っている人は背筋がゾクッとしてしまう。ヴィクターもそう
たった1カットでキャラクターを説明してしまう、こういう見せ方がほんっとにうまい
-
- 2018年10月20日 17:20
- ID:5IKuAWcS0
>>返信コメ
- GOODest
-
- 2018年10月20日 23:34
- ID:J.aIeIq70 >>返信コメ
- ラストでアニエスが鬼太郎に怒声を浴びせられてるんだから
このアニメはアニエスはかわいいから視聴者は許したれwな
ノリで見てくれって言ってるわけじゃないって思ってもいいんじゃないかな。
殴らないことに疑問を感じるのは同意だけど
アニエスがむかつくという感覚はアニメ製作者がそうしているのであって、あんなことするな、というのはちょっと関係なくない?
-
- 2018年10月20日 23:58
- ID:StgKrOD90 >>返信コメ
- 姉貴にまで単純呼ばわりされてるひよっ子アニエスはこれから成長していく展開なんでねーの(適当な予想)
-
- 2018年10月21日 00:01
- ID:vgAWKwjK0 >>返信コメ
- 覚醒鬼太郎の走る姿が”妖怪いそがし”に取り憑かれたときと似ていてちょっと笑った。
ということは覚醒状態時に”いそがし”能力を付加すれば更なるパワーアップ(速度強化)が期待できる!ヽ(゚∀゚)ノ
-
- 2018年10月21日 05:31
- ID:0mOmchxv0 >>返信コメ
- >>427
気がする……ってひっでぇ根拠だこと。
-
- 2018年10月21日 10:03
- ID:RqdgENo80 >>返信コメ
- 百合が咲いた~百合が咲いた~真っ白な百合が❤
-
- 2018年10月21日 15:25
- ID:J1qi9Edx0 >>返信コメ
- >>360
どう見ても一番弱いのは最初余裕で気取ってて二度やられてる野良犬じゃん
三度やられたらバックベアードかカーミラに「役立たずは要らない」とひねり潰されて消滅しそう
ヴィクター博士は原作通りの子泣きアタックでなければ、「技術を過信した挙句、予想外のトラブルでコントロール不能になって自爆、おまけに有害物質たれ流し」ってな激辛な風刺エンドが待っているかも
-
- 2018年10月21日 23:18
- ID:F.21p.lb0 >>返信コメ
- 今更だけど、暇だったのでゲゲゲの森に居るのが確認できた妖怪まとめた
かわうそ/傘化け/天井舐め/わいら/豆腐小僧
奪衣婆/濡れ女/すねこすり/夜行さん/たんころりん
雨降り小僧/たくろう火/キジムナー/油すまし
水妖怪/呼子/化け提灯/海月の幽霊/網きり
岩魚坊主/がんぎ小僧/ひょうすべ
山爺さんは何してたんですかね…
-
- 2018年10月22日 13:24
- ID:3J87B0kf0
>>返信コメ
- めちゃ面白い。
-
- 2018年10月23日 23:49
- ID:tRx9hw0d0
>>返信コメ
- 日本妖怪や東南アジアの妖怪を西洋妖怪が迫害して侵略し、その親玉がアメリカの妖怪ってのが本当に水木だなあって思う。
-
- 2018年10月28日 00:53
- ID:d2uTpcM20 >>返信コメ
- >>303
鬼太郎は育ててくれた水木と過去に何かあって、人間は助けたいけど親しくならないよう距離を置いてるみたいだから
まなと深く関わったら、また人間と距離を置くような酷いトラブルが起きると心配しているんじゃないかな
しかしまたチャラトミがモブに紛れていたから、ウケるためだけに妖怪や魔女が日本で暴れてるとかネットで扇動して鬼太郎達を迫害しそう
アニエスなんか悲劇のヒロインフラグすっ飛ばして負け犬達と一緒に火炙りになっても構わないけど、名無しの計画通りに事が運ぶんだろうなー
実はチャラトミがチーだかぬらりひょんだかの仮の姿でネットでの悪意という餌を名無しに与え、西洋妖怪も中華妖怪も鬼太郎に排除させて
鬼太郎以外の邪魔者がいなくなったところで「虚ろな器」にしたまなの体に憑依して鬼太郎を倒し、天下取ろうとしてるのかも…
-
- 2018年10月28日 13:24
- ID:FAKm.6OE0
>>返信コメ
- 狼男がカッコ良すぎ♥
-
- 2018年11月01日 14:15
- ID:GCJ2qKAc0 >>返信コメ
- キタロウのパワーアップイベントで覚醒からの覚醒したパワーで無双しまくりってのが
いかにも今風の良質バトルアニメっぽくてよかったな
前回とあわせて本当映画版みたいな迫力だ
ぬりかべは粉々にされて一旦木綿はちぎられまくってたのに生きてるってすごいな
さすがは妖怪
しかもゲストヒロインのアニエスが超絶美人さんでかわいいというのが
またポイント高い
-
- 2018年11月04日 10:50
- ID:fJbDVFDY0 >>返信コメ
- 復活したとき身勝手の極意発動したときと全く同じじゃねぇか
-
- 2018年11月04日 10:57
- ID:fJbDVFDY0 >>返信コメ
- 鬼太郎覚醒シーン絶対MAD 作るだろ
-
- 2018年11月18日 07:17
- ID:cjYhuA3h0 >>返信コメ
- 海外から面倒ごともってきて権利主張し出してやっぱ移民って糞だわアニエスって要は戦争やってる国から亡命した政治犯やろ本格的に災厄の種やんけしかも血統良いから傲慢とかいう地獄、ほんまバックベアードよちアニエスのが1000倍むかつくわ糞ガキが
-
- 2019年12月20日 23:25
- ID:ILlDeIge0 >>返信コメ
- 狼男ヴォルフガングは、MELTY BLOODのアルクェイド・ブリュンスタッドと暴走アルクェイドのような動きしてる。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
『 ゲゲゲの鬼太郎 』最新記事
『 アニメ感想ツイートまとめ 』最新記事
ゲゲゲの鬼太郎 / 6期 / 28話 / 感想 / アニメ第1話を読む
防振り 2期
第1話を読む
魔王学院の不適合者Ⅱ
第1話を読む
がっこうぐらし!
第1話を読む
アルスの巨獣
第1話を読む
ド級編隊エグゼロス
第1話を読む
美男高校地球防衛部LOVE! LOVE!
第1話を読む
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
第1話を読む
ブブキ・ブランキ
第1話を読む
新妹魔王の契約者 BURST
第1話を読む
あまんちゅ!
第1話を読む
WIXOSS DIVA(A)LIVE
第1話を読む
クロムクロ
第1話を読む
ラブライブ!サンシャイン!!
第1話を読む
Re:ゼロから始める異世界生活
第1話を読む
トニカクカワイイ
第1話を読む
テラフォーマーズ リベンジ
第1話を読む
のんのんびより のんすとっぷ
第1話を読む
ワンパンマン