第37話「決戦!!バックベアード」
みんなの感想
323: ななしさん 2018/12/23(日) 09:22:51.01 ID:DQZ/Ay+ad.net
鬼太郎強いやん
325: ななしさん 2018/12/23(日) 09:26:17.00 ID:/rnfaxkS0.net
ちゃんちゃんこのパワーが加算されたんだろう
321: ななしさん 2018/12/23(日) 09:20:41.94 ID:/rnfaxkS0.net
スーパーサイヤ鬼太郎かな?
322: ななしさん 2018/12/23(日) 09:22:36.13 ID:iCTsKDkt0.net
肉弾戦とビーム戦になると全部ドラゴンボールに見える現象
ありますあります
ありますあります
328: ななしさん 2018/12/23(日) 09:26:54.77 ID:WB+V4gfD0.net
最後に名無しが全部持っていきやがったな
あんなん笑うわ
あんなん笑うわ
324: ななしさん 2018/12/23(日) 09:26:16.83 ID:7iKCswgq0.net
最後の最後で感動台無しにするなよ・・・
415: ななしさん 2018/12/23(日) 09:35:26.74 ID:7+UYGOhr0.net
名無しがただの変態にしか見えない
822: ななしさん 2018/12/23(日) 12:52:16.69 ID:00DltaFR0.net
>>415
感動を返せ!ここまでの感動的なシーンを台無しにしやがってこの変質者が!
感動を返せ!ここまでの感動的なシーンを台無しにしやがってこの変質者が!
612: ななしさん 2018/12/23(日) 10:19:01.78 ID:WB+V4gfD0.net
>>415
舌があんなに長かったのはこのため仕込みか
舌があんなに長かったのはこのため仕込みか
334: ななしさん 2018/12/23(日) 09:27:28.94 ID:yIQnsb5I0.net
よりによってそこに刻印刻むかよwwww
ベアード様といい今期の大ボスは変態しかいないのか
ベアード様といい今期の大ボスは変態しかいないのか
332: ななしさん 2018/12/23(日) 09:27:24.58 ID:W3M35z4m0.net
魔女と日本妖怪との別れにはゲゲゲの森の住人は一切顔を出さず、
アニエスと日本妖怪、ひいては鬼太郎ファミリーと日本妖怪との溝は埋まらないまま終幕したか
これが今後の展開で再利用されたりするのかなあ
アニエスと日本妖怪、ひいては鬼太郎ファミリーと日本妖怪との溝は埋まらないまま終幕したか
これが今後の展開で再利用されたりするのかなあ
437: ななしさん 2018/12/23(日) 09:39:02.67 ID:G4CVD6aur.net
>>332
鬼太郎ファミリー以外は誰は一人見送りに来てないし西洋妖怪と戦いにも来てないってのがすごい温度差を感じた
ファミリーはまた来いよ歓迎するからって言ってるけど他の妖怪は嫌がりそうね
鬼太郎ファミリー以外は誰は一人見送りに来てないし西洋妖怪と戦いにも来てないってのがすごい温度差を感じた
ファミリーはまた来いよ歓迎するからって言ってるけど他の妖怪は嫌がりそうね
490: ななしさん 2018/12/23(日) 09:49:47.73 ID:Zh9yoe1rd.net
アデルにしろアニエスにしろ死なずに済んでよかった。
欲を言えばアニエスの活躍を見たかったかな…
>>437
35話ラストでの鬼太郎の演説シーンからして森の妖怪達が駆け付ける展開あるかなと思ってたよ。
アニエスと森の住人達の和解は後々描かれるのかな。
欲を言えばアニエスの活躍を見たかったかな…
>>437
35話ラストでの鬼太郎の演説シーンからして森の妖怪達が駆け付ける展開あるかなと思ってたよ。
アニエスと森の住人達の和解は後々描かれるのかな。
502: ななしさん 2018/12/23(日) 09:52:33.99 ID:TpMTDqjb0.net
>>490
3幹部撤退だしベアード復活なり新ボス妖怪出すなりでもう一悶着ありそうな気がする
世界回るってことだし南方組とかチーとか外国妖怪の出番でチャンス
3幹部撤退だしベアード復活なり新ボス妖怪出すなりでもう一悶着ありそうな気がする
世界回るってことだし南方組とかチーとか外国妖怪の出番でチャンス
499: ななしさん 2018/12/23(日) 09:51:47.70 ID:cX0xKVUg0.net
魂化したわけでもなく「倒した」とも言ってなく「負けた?!」って表現だったから死んでないんだろうなあ
506: ななしさん 2018/12/23(日) 09:53:04.21 ID:XvTp9cpN0.net
>>499
三幹部も普通に退却してたしな
……あれ?これアニエスとアデル2人だけで旅するとかめっちゃ危険じゃねえ?
三幹部も普通に退却してたしな
……あれ?これアニエスとアデル2人だけで旅するとかめっちゃ危険じゃねえ?
516: ななしさん 2018/12/23(日) 09:56:03.02 ID:TpMTDqjb0.net
>>506
指輪なくなったし執着の理由薄くなって大丈夫だと思いたい…
指輪なくなったし執着の理由薄くなって大丈夫だと思いたい…
387: ななしさん 2018/12/23(日) 09:32:54.65 ID:3GnO4mUL0.net
まなちゃんがやっとゲゲゲの森に入れてよかったしかも結構ドラマチックに
399: ななしさん 2018/12/23(日) 09:33:55.36 ID:7P8Y08is0.net
>>387
でも妖怪化が進んでるんじゃないかと
そしてアニエス、お前食べ物の思い出しかないのか
でも妖怪化が進んでるんじゃないかと
そしてアニエス、お前食べ物の思い出しかないのか
355: ななしさん 2018/12/23(日) 09:29:12.90 ID:YwKhSXkid.net
最後のアデルとアニエスが同じホウキに乗るシーンがよかった
430: ななしさん 2018/12/23(日) 09:37:41.38 ID:ngI413600.net
アニエスちゃんほんま可愛かったよ
つぶやきボタン…
バックベアードに第2形態があることにビックリしたなぁ
1000年ぶりって言ってたけど前回は何があったのか気になるところ
にしてもバックベアードと戦ってる鬼太郎カッコよかったなぁ
人や妖怪の価値を誰かが決めることなんてできないわけで…
争いがあっても互いに認め合える世界の方がいいのかなって思ったり
支配されて平和であるよりは平和にする努力をしていくのが大切な気がする
最初は分かり合えなくても時間をかければいつか分かり合えるのかなって
今思えば鬼太郎とアニエスの関係もそんな感じだった気がしなくもない
アデルとアニエスは旅に出ちゃったけどいつかまた顔を出してくれるのかな?
1000年ぶりって言ってたけど前回は何があったのか気になるところ
にしてもバックベアードと戦ってる鬼太郎カッコよかったなぁ
人や妖怪の価値を誰かが決めることなんてできないわけで…
争いがあっても互いに認め合える世界の方がいいのかなって思ったり
支配されて平和であるよりは平和にする努力をしていくのが大切な気がする
最初は分かり合えなくても時間をかければいつか分かり合えるのかなって
今思えば鬼太郎とアニエスの関係もそんな感じだった気がしなくもない
アデルとアニエスは旅に出ちゃったけどいつかまた顔を出してくれるのかな?
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1545326435/
ゲゲゲの鬼太郎 第6期 37話 感想
ヒトコト投票箱 Q. バックベアードはどっちが強そう? 1…第1形態
2…第2形態
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
ハッシュタグ:#ゲゲゲの鬼太郎
関連商品
海洋堂 (2018-07-25)
コメント…ゲゲゲの鬼太郎について
-
- 2018年12月24日 01:45
- ID:bPdZVEIv0 >>返信コメ
- アイキャッチの出てきた神代植物園は水木先生の地元、調布にある植物園やね
バラで有名やった筈
-
- 2018年12月24日 01:47
- ID:UwA52ypD0 >>返信コメ
- 似たような感じの名前のまどマギの魔女の口づけと全く逆の効果になったな。あと、ベアード様の第二形態がでかい目玉おやじにしか見えない(笑)
幹部は全員生きてるし再登場ありそう。とはいえしばらくは日常回かな。
-
- 2018年12月24日 01:50
- ID:waJa5wDM0 >>返信コメ
- 犬山まな、ゲゲゲの森デビュー
-
- 2018年12月24日 01:54
- ID:OclPZSAp0
>>返信コメ
- 変態アングルペロリストに草
-
- 2018年12月24日 01:58
- ID:xPGQbG.K0 >>返信コメ
- 鬼太郎の誰かが誰かの価値を決めるなんてあってはいけないって
社会全否定やん
-
- 2018年12月24日 02:00
- ID:mBZbn8ch0 >>返信コメ
- バックベアード第二形態って鋼の錬金術師のお父さまに似てるよね
-
- 2018年12月24日 02:02
- ID:fNLlrc0V0 >>返信コメ
- 単眼でも六、七は可愛いのにこっちは全然可愛くない。ジオウでさえちょっとはクリスマス要素あったのに。アニメディアではクリスマスのイラストあったぞ。
-
- 2018年12月24日 02:03
- ID:mBZbn8ch0 >>返信コメ
- やっぱり今期の鬼太郎ってアニメ版悪魔くん意識してるよね
ねずみ男の風呂敷の模様とか
-
- 2018年12月24日 02:05
- ID:hOmcDJhN0 >>返信コメ
- バックベアードの人型がハガレンのお父様第3形態にしか見えん
-
- 2018年12月24日 02:10
- ID:.OpbDvDm0 >>返信コメ
- ベアード様の第2形態が一つ目タイタンにしか見えないw
今シリーズのベアード見た目も言動も超キモいけど嫌いじゃないよ
あのゲス笑いなんかクセになる
-
- 2018年12月24日 02:11
- ID:Gy2m8DC30 >>返信コメ
- そう言えば白山坊達来なかったな。
-
- 2018年12月24日 02:11
- ID:WoLHYI5Z0 >>返信コメ
- 第2形態一つ目タイタンやんけ
-
- 2018年12月24日 02:14
- ID:gAHTAcrD0 >>返信コメ
- 名無しェ・・・
絶対出てくるだろうって思ってたのにビビった
絶対に許さないぞ。
助けて鬼太郎!!
-
- 2018年12月24日 02:14
- ID:TYzUuCeL0 >>返信コメ
- 名無し…三番目の呪い刻むの分かってたけど左手じゃなくて左足なのか、このド変態ロリコン
鬼太郎の「誰かの価値を勝手に決め付けるな」って叫びは、水木に育てられた時に何かあったのを示唆してるようで哀しい
-
- 2018年12月24日 02:14
- ID:FVu8NTmr0 >>返信コメ
- ゲゲゲの森の妖怪と魔女姉妹の和解は結局無し、
ベアードの手下は全員生存と、もうちょっとそのあたりを
きちんと区切りつけて欲しかったな
今後の展開に含みをもたせる為だとしても、
一切話題にもしないで終わるというのは流石に雑すぎないですかね
西洋妖怪編はこれだけ話数があったんだから、
尺が足りなくてという事もないだろうしね
-
- 2018年12月24日 02:15
- ID:Nyij6il50 >>返信コメ
- ・要石の残滓とアニエスの西洋妖怪の魔力と名無しの呪詛を取り込んでいる状態。
・描写されてないだけかもしれないけど人と関わる機会が明らかに減っている。(直近はアニエスを泊めた際の両親との短い会話)
雰囲気で誤魔化してるけどまなちゃんかなりヤバい状態なのでは。
-
- 2018年12月24日 02:16
- ID:ECyHG06H0 >>返信コメ
- チャンチャンコが怒りで真っ赤になるのは原作の妖怪大戦争でもあったけど、アニメで再現されたのって何気に初めてかも
それにしても、ベアード様が人型になるとは思わなんだw
まぁ原作でも手足生やして相撲取ってたしな!
-
- 2018年12月24日 02:16
- ID:leph.S.10 >>返信コメ
- ベアード様の一つ目タイタン(byストロンガー)への変身はなかなかの衝撃でした。
こういうオリジナル要素をぶっ込んできたかと思えば、怒りでちゃんちゃんこが赤く染まるという原作要素を取り入れてきたりと、ホント6期はこういうバランスが上手いなぁー。
鬼太郎とベアードの持論合戦も熱かった。
鬼太郎最高にカッコ良い!
アニエスとアデルは、また外国妖怪との戦いとかで助っ人参戦してくれると嬉しいな。
もちろん普通に再登場してくれてもOK(笑)
まなもついにゲゲゲの森に行けるようになったから、これから楽しみです。
しかし名無しの印の付け方が、回を追うごとに変態チックになっていくなぁ(苦笑)・・・
-
- 2018年12月24日 02:18
- ID:FVu8NTmr0 >>返信コメ
- ベアード様、肉弾戦するならあんな一つ目タイタンもどきではなく、
原作通り相撲フォームでやって欲しかったなw
-
- 2018年12月24日 02:18
- ID:waJa5wDM0 >>返信コメ
- 夕陽を見ながらアニエスとの別れを惜しんでるまなのシーンを、名無しが台無しにしやがった(笑)
至近距離で呟いていた名無しの声、まなには聞こえてないんだろうか?
-
- 2018年12月24日 02:18
- ID:Lhw00S.50 >>返信コメ
- 名無しのエロ行為のせいで本編の記憶が消し飛んだw
-
- 2018年12月24日 02:20
- ID:Vqq54up50 >>返信コメ
- 土?
水・木・し・げ・る
これで御大復活じゃないのか?
-
- 2018年12月24日 02:22
- ID:Dvnc0m..0 >>返信コメ
- 先週のバックベアード「では、次に何をすべきか分かっているな」
↓
今週のファックべアード「1000年ぶりの肉と肉のぶつかり合いはいいものだ」
薄い本が厚くなるな。
-
- 2018年12月24日 02:28
- ID:s17Phsov0 >>返信コメ
- 最後の名無しの言葉の中に布都御魂(実際のセリフ上では「ふつのたま」)という文言が出てきたところから、最終的には何らか神霊のようなものが出てくるのかもしれませんね。
布都御魂と言えば武甕槌命ではありますが、さすがにガチの神様を敵扱いはしないと思うので、日本神話上に登場した何らかの霊を持ってくるのかも。
「地獄」というワードを押し出されると「東嶽大帝」が浮かんでしまうのは悪魔くん世代の性ですが……。
-
- 2018年12月24日 02:36
- ID:SX9zP2PQ0 >>返信コメ
- 名無しさんの変態行為wなんか色々と台無しだよw
-
- 2018年12月24日 02:40
- ID:bP4MYDvO0 >>返信コメ
- リアタイで観てたけどガチシリアスなシーンに唐突にドラゴンボールみたいな台詞出てきて吹いてしまったww
-
- 2018年12月24日 02:43
- ID:yoTDxTe.0 >>返信コメ
- 「耳長たちのことか…」
完全に鬼太郎が悟空、ベアードがフリーザ、耳長たちがクリリンの立場。
それにしてもベアード様、ビームを撃ち合いながら鬼太郎を煽らなかったら勝てたんじゃない?ちゃんちゃんこのご先祖様まで覚醒させてどうするの。
-
- 2018年12月24日 02:45
- ID:0V5Nbyv.0 >>返信コメ
- むう。まあ、楽しんだんだけど、正直言うと少し残念だった。
まさかの伏線全放棄、いや先送りだろうか。
ねずみ男はひどい目に遭うだけ、白山坊もブエルもゲゲゲの森の妖怪たちも顔も見せず西洋妖怪幹部は撤退。
アデル、アニエスはどちらも生存の上、墓参りにマレーシアへ。これは西洋から再侵攻の話の予定でもあるのか、それとも枠が足りないのか。
それとベアード人型も私には辛かった。これが「戦いずらいので分身を」とかなら多芸っすねベアード様でいいが「久方ぶりの本当の姿だ」はちょっと受け入れたくなかった。
とはいえベアード様の魂が浮かぶ描写が無かった以上、この屈辱は忘れんぞ、力が戻ったら覚えていろとか今後来る可能性もあるし、その時にカーミラとねずみ男が対峙したり、白山坊とかブエルが活躍するかもしれんのですが。
ともあれ、あと2文字。まなちゃんの虚ろな器に何が満たされるのか今後に期待しておきます。
-
- 2018年12月24日 02:48
- ID:x6nRVK4w0 >>返信コメ
- 5期ベアードは地獄の技2つ使ってようやく撃退だったしこれで倒してなければ再戦あるかも
仮にベアード軍団の出番がこれで終わりなら名無しとの決戦は更に盛り上げてほしい
-
- 2018年12月24日 02:59
- ID:wrj.EsrL0 >>返信コメ
- 耳長の下りとかドラゴンボールしか思い浮かばなかった。
アニエスとアデルはまた出てきてほしいなあ。まあ三幹部も死なずに撤退したし、ベアード様も負けたとしか言われてないからそのつながりでも最低でも1回は登場しそうな気もするけど。
-
- 2018年12月24日 03:00
- ID:Nyr2hQLy0 >>返信コメ
- なんか強者やら弱者やらって単語見ててどこぞの5歩歩いただけで足を二回くじくバナナの人がこれ聞いたらどんな反応するんだろうなとか考えてしまった自分がいる
-
- 2018年12月24日 03:08
- ID:bPdZVEIv0 >>返信コメ
- そういやゴーゴン、出んかったなぁ…
数少ない美人妖怪の一人やったんに…
-
- 2018年12月24日 03:12
- ID:s17Phsov0 >>返信コメ
- >>29
「本当の姿」なんて言ってましたっけ?
「この形になったのは1000年ぶりだ」とのことで他の「形」もある、まさに「多芸」の一端(他にも様々な形があるような)という風に捉えていましたが。
-
- 2018年12月24日 03:18
- ID:XWDwhhJW0 >>返信コメ
- バックベアードに適当に作った様な真の姿を追加
西洋妖怪編はオリキャラの名無しの前座
悪いけど原作への愛とか尊重とかが一切感じられない
まなやアニエスと言ったオリキャラが活躍するのは良いが、原作のキャラに真の姿足したり、西洋妖怪をオリキャラの掌の上にするとか好き放題やり過ぎでキツいわ
-
- 2018年12月24日 03:25
- ID:XWDwhhJW0 >>返信コメ
- >>34
途中の台詞がDBっぽかった性もあってフリーザが重なる
と言うか1000年ぶりだなって台詞的に「本気モード」としか受け取れない
形を変えられるなら人型ムキムキでビーム撃たんでもそれ用の形が有りそうだし
勿論解釈は個人の自由なんだが
-
- 2018年12月24日 03:44
- ID:0V5Nbyv.0 >>返信コメ
- >>34
いえいえ、単に私がそういう風に感じてしまったと言うだけです。
個人的感想に過ぎませんので、異論は勿論認めます。
今期は伏線の回収に感心する事が多かったのでこれも今後の伏線のひとつという可能性もありますし、
現段階の私の思いも、それゆえに今後のカタルシスのバネになる展開があるかもしれません。
楽しんでおりますよ。
私の書き方とかでもしご不満を感じさせたようでしたらすいませんでした。
-
- 2018年12月24日 03:58
- ID:XWDwhhJW0 >>返信コメ
- >>37
此方も高圧的でした失礼しました
そうですね、本当に
仰る通りの展開があって欲しいですね
-
- 2018年12月24日 04:12
- ID:8UWCVvL80 >>返信コメ
- >>5
もう両手終わってて今回左足だから、次は右足だと思う。
やっぱ頭辺りは最後だろうし・・というわけで次もローアングルペロペロよ
-
- 2018年12月24日 04:14
- ID:bPdZVEIv0 >>返信コメ
- >>39
???「このロリコンめ!!!」
-
- 2018年12月24日 04:31
- ID:pMQct1I.0 >>返信コメ
- 千年前に何があって
人型フォームになったのか気になる。
再登場したら語られるのかしらん。
次回の火車は割とトラウマある敵だわ
特にセガサターンのサウンドノベルのやつ
-
- 2018年12月24日 04:51
- ID:RDoqjbdk0 >>返信コメ
- 俺もスカートのまなちゃんローアングルから眺めたい
-
- 2018年12月24日 05:29
- ID:FizVKNnh0 >>返信コメ
- ロリコンストーカー変態無精髭おじさん、好き放題プレイできるのうらやましい
ヤツはまなちゃんのレベル上げイベントを発生させてはレベルが上がる都度印を刻んで行ってる風に見えるけど、その目的と正体やいかに
-
- 2018年12月24日 05:33
- ID:.G0088Ix0 >>返信コメ
- 魔女姉妹が生き残って和解してベアード一味から抜けたのはよかった
あと西洋妖怪の幹部が誰も脱落しなかったのはななしが起こすであろう最後の決戦に参戦する前振りだよなぁ
-
- 2018年12月24日 06:20
- ID:ezS3vYsj0 >>返信コメ
- 鬼太郎「特大目薬の時間だゴラァッ!!」
-
- 2018年12月24日 06:30
- ID:dTHxvdxV0 >>返信コメ
- ぬりかべって対ヴィクター戦にすごく相性良かったんだな
身体能力で負けない上に壁に塗り込むという技も持ってる
通常ヴィクターは小道具頼りでぬりかべの防御が破れないし
本性ヴィクターは完全パワー系になるから封印系の技に対して腕力でしか抵抗できない
この両者の戦いもっと見てみたかったな
-
- 2018年12月24日 06:40
- ID:dTHxvdxV0 >>返信コメ
- ベアード様の戦闘形態は完全な全身タイツ状態じゃなく
通常形態時に体の周りにあるトゲトゲ(?)を
体表面に生やしておいてほしかったな
シルエットだと何のキャラだかわかりにくいし
-
- 2018年12月24日 06:47
- ID:CfDZrqbY0 >>返信コメ
- >>9
悪魔くんも再アニメ化しないかな?
-
- 2018年12月24日 06:47
- ID:r90XuceD0 >>返信コメ
- これで西洋妖怪編はやっと終わりか!鬼太郎六期は八百八狸編と西洋妖怪絡みの話は結構シリアス重視だから、朝見るのには正直重かったな。正直、日本妖怪がメインの話の方が比較的コメディ要素が入っていて、頭を使わずに見れる感じだからな。例えば、ハロウィン回とベリアル回の間にあった小豆連合の話とか、小休止的な感じでギャグもあってホッとする感じだったよ。今後は、南方妖怪達の話とか中国妖怪総大将チー様や、吸血鬼エリート様とかお馴染みのキャラも登場するのだろうか?まだ、ぬらりひょん軍団も出てないしな。
-
- 2018年12月24日 06:54
- ID:P6TowdLB0 >>返信コメ
- >>12
つまり、本当のピンチはまだ先にあるんだろう。
-
- 2018年12月24日 06:57
- ID:ewDwFjzV0 >>返信コメ
- 5期では地獄の鍵を使っても完全にベアードを倒しきれなかったから今回のベアードもまだ生きてるだろうな
-
- 2018年12月24日 06:58
- ID:q80Hb5Lp0 >>返信コメ
- 今回阻止しただけだで倒してないから再登場の可能性もあるってことだよね。
ブエルや妖怪ラリー、未登場の外国妖怪とか西洋妖怪関連の話はまだまだ事欠かなそうでこれからも凄く楽しみ。
勿論見たくない人に無理やり見ろなんてことは言うつもりないが
打ち切りの前例があるから、視聴率、販促に僅かであってもでも貢献して応援していきたい。
-
- 2018年12月24日 07:01
- ID:ytMGDip90 >>返信コメ
- 魔女姉妹は旅に出るって言ってたけど、実際には西洋妖怪の残党から逃げ回るってことだよね?
耳長達の国で3幹部にけしかけられた南方妖怪に襲撃されるのかな?
-
- 2018年12月24日 07:13
- ID:dTHxvdxV0 >>返信コメ
- ベアード様耳長達のこと覚えていたんだ
てっきり「誰のことだ?知らんな!」とか言うと思っていたけど
-
- 2018年12月24日 07:15
- ID:4i1GCJGv0 >>返信コメ
- これで西洋妖怪編はとりあえず
一区切りやな、何も考えずに
鬼太郎を楽しめたのもすごい
久しぶりやなって回やったな、
アニエスとアデルは来年に
再登場してほしいな、
来年の一番最初は火車の回か、
やっぱり鬼太郎と火車の
魂が入れ替わって火車が
やりたい放題する話なんかな
-
- 2018年12月24日 07:22
- ID:4i1GCJGv0 >>返信コメ
- >>17
確かにヴィクターの話以降
人間(両親も含めて)と会話している
描写が一つも無かったですね
後にこの事がテーマに
なるような回が出てくる
可能性はありますね
-
- 2018年12月24日 07:22
- ID:fnaSGWO40 >>返信コメ
- 予告で鬼太郎が弾けてるのってたぶん誰かと魂入れ替えられたんじゃないかと予測、火車って魂の入れ替えできたハズ。あと何気にねずみ男とねこ娘も入れ替わってるっぽいんだが…
-
- 2018年12月24日 07:23
- ID:8a5yO37n0 >>返信コメ
- この長々と続いた西洋妖怪編は鬼太郎とアニエスの交流の話だと思ってたけど、本当はまなとアニエスの話だったんだな。鬼太郎は2人の仲を邪魔する奴等を倒す便利屋でしかなかった。
-
- 2018年12月24日 07:26
- ID:WkwKXBjV0 >>返信コメ
- 人型べアードに思うところはあるものの、今作におけるべアードの形状がこれまでとやや違う(これまでは黒い塊)ことや、アニエスを救うためにべアードを引き離すという展開を考えると、アリではないかと思う。
原作を蔑ろにしてるかというと、「ちゃんちゃんこが赤く染まる」という原作と同じ展開もあり、そういうことでもない。
原作の相撲回から、よりアクションの映える形にアレンジしたという見方もできる。
-
- 2018年12月24日 07:30
- ID:WkwKXBjV0 >>返信コメ
- >>57
原作では火車が、相手の肉体に魂を移す術を使えるので、それが元ネタかもしれないですね。
しかも火車は鬼太郎オリジナルで、相手をモチに混ぜて食べる「モチ殺し」も使えるので、まさに正月に相応しいキャラだと言えます。
-
- 2018年12月24日 07:31
- ID:4i1GCJGv0 >>返信コメ
- >>57
猫娘とねずみ男が
入れ替わるんやったら
それはそれで見てみたいな
-
- 2018年12月24日 07:33
- ID:zjfreJIi0 >>返信コメ
- >>29 う〜〜ん…正直、自分も同意です。今回だけは少々枠の足りなさを感じました
西洋編は今までものすごく丁寧に丁寧に話を描写してくださったし今回も細かい原作ネタ(ちゃんちゃんこが赤く染まる等)を入れてくれたりすごーく良かったんですが、なんかこう、肝心の〆が急ぎ仕事感がありました。ねずみも白山坊も小豆連合軍も無しとは。それにアニエスはとにかくアデルはゲゲゲの森焼いたんだからもうちょい何かあってほしかったな…カミーラ達もあっさり引いて呆気なかったし…
ベアード様に関してもドリヤス工場さんもおっしゃってましたが人型になるとなんか弱そうに感じました。それこそ原作相撲回の姿とか、あるいは某土下座衛門とかカービィの02みたいなクトゥルフ的な形態の方が良かったのでは…まぁ妖怪に決まった形はないしベアード様も本当の姿とは言っていませんでしたが…
なんか愚痴愚痴とすみません、人型の肉弾戦にしたのはバトル漫画好きの子供さんを魅了する策かもしれませんしね。まあ名無しとの完全決着を待ちます
-
- 2018年12月24日 07:35
- ID:zjfreJIi0 >>返信コメ
- >>41 セガサターン版知ってる人がいた!あれは本当にトラウマですね……
-
- 2018年12月24日 07:36
- ID:D1mVLaVn0 >>返信コメ
- ベアード様の第二形態。
仮面ライダーストロンガーに登場した一つ目タイタンにそっくり。
いや、単に黒い体で1つ目という特徴だけなんだけどね。
西洋妖怪達は倒されていない以上これからも色々ちょかいを出してきそうだ。
-
- 2018年12月24日 07:36
- ID:lbI9pyeN0 >>返信コメ
- >>15
時々過去に何かあったなってことを匂わせる発言してるよね
語られるのかどうかわからないけど気になる
-
- 2018年12月24日 07:39
- ID:lbI9pyeN0 >>返信コメ
- >>28
そりゃ鬼太郎なんて所詮子供で本来なら勝てる相手で、ちゃんちゃんこが計算外だったわけですからな
-
- 2018年12月24日 07:39
- ID:fWcb.oz90 >>返信コメ
- 管理人いいこと言ってるな。
ここは良心的なまとめサイトだ。
圧力に負けないように頑張ってほしい。
-
- 2018年12月24日 07:41
- ID:PU95FzJo0 >>返信コメ
- 新春シャンソンショーに笑ってしまった
-
- 2018年12月24日 07:41
- ID:4F923yqX0 >>返信コメ
- バックベアードの人形形態は原作で相撲とったときに手足が生えてるから
そのオマージュかもね
名無しがあと2つって言ってるあたり、もう二回はでかいバトル起きそう
チー軍団と妖怪皇帝(ぬらりひょん)あたりやってほしいな
-
- 2018年12月24日 07:43
- ID:lbI9pyeN0 >>返信コメ
- >>44
あの姉妹西洋妖怪にしては愛情や思いやりってもんで育ってきてるからな
きっかけがあればそれが他者にも向くから和解というか味方化はしやすい
-
- 2018年12月24日 07:46
- ID:86LvS4vK0 >>返信コメ
- メタい話になるけど、これまでまなは12話(木)、25話(火)、37話(土)と大体12~13話(1クール)毎に呪いを刻まれてるから、多分59話か60話で4つめの呪い、72話か73話で最後の呪いが刻まれるんじゃないかな。
あとまなにかけられた呪いは陰陽五行説に繋がるんじゃねとかよく言われてるけど、五行説の相生・相剋の関係図を人体に当てはめると、「火」が左手に来ないと成り立たないんだよな(今回「土」が右足だったら関係図を左右入れ換えることで成り立つ)…
-
- 2018年12月24日 07:48
- ID:4i1GCJGv0 >>返信コメ
- >>69
後、南方妖怪とインド妖怪と
ヒ一族(こいつらは出ないと思うけど)
辺りも出してほしいですね
-
- 2018年12月24日 07:50
- ID:lbI9pyeN0 >>返信コメ
- >>46
対して猫姉さんはなんでカミーラに行っちゃったんだと
相性としちゃ最悪なんだよね
まあ因縁含めて理解してる上で行ったっぽいが
-
- 2018年12月24日 07:52
- ID:lbI9pyeN0 >>返信コメ
- >>48
「悪魔」ってのがこのご時世でうるさいというのは聞いたことがある
確かにいろいろ言ってきそうなのいるよなー…
-
- 2018年12月24日 07:59
- ID:wD6kAD0E0 >>返信コメ
- >>69
ブリガドーンで壊滅したのマレーシアじゃなくて、隣の半島だったし 南方妖怪はワンチャンあるかも
ただぬらりひょんは確実に出ないし、チーは画皮が退場してるから 一匹妖怪じゃない?
-
- 2018年12月24日 07:59
- ID:lbI9pyeN0 >>返信コメ
- アデルは忠誠心と家族愛の板挟みが「妹以外どうでもいい」から「妹と友達になった人間がいる」とベアードの仕打ちで裏切り決めたのか
ベアード様、もうちょっとアデルに優しくしてればアデルが鬼太郎助けるアイテム渡すこともなかったのに
-
- 2018年12月24日 08:01
- ID:Nmw8c7M50 >>返信コメ
- せっかく会社も仕事もなくなったのに
-
- 2018年12月24日 08:04
- ID:lbI9pyeN0 >>返信コメ
- アデルに関しちゃアニエス助けてくれた恩があるから日本にも人間にも手を出すようなことはしないだろうけど、再登場したら協力はしてくれそうかな
-
- 2018年12月24日 08:06
- ID:wD6kAD0E0 >>返信コメ
- たぶん、次はベアード様とアニエスの先祖の馴初め話や悲恋話を聞かされて、イライラさせられると予想
-
- 2018年12月24日 08:07
- ID:ChLIa7yt0 >>返信コメ
- アニエスの笑顔が天使だった。
まな、ねこ娘、アニエスの日常回を観たかった。
-
- 2018年12月24日 08:07
- ID:1wjaKqO90 >>返信コメ
- >>77
社畜も妖怪奴隷もそう変わらんだろう
-
- 2018年12月24日 08:09
- ID:4i1GCJGv0 >>返信コメ
- >>75
鬼太郎の宿敵といえば
ぬらりひょんって感じやったんに
今期にぬらりひょんが
出ないのは残念です
-
- 2018年12月24日 08:11
- ID:.ivGAVZa0 >>返信コメ
- 西洋妖怪、てっきり最後はダウンした隙に河童達に尻子玉抜かれ、妖怪ラリーに出て来るような抜けた連中になるかと期待していた。
-
- 2018年12月24日 08:16
- ID:lbI9pyeN0 >>返信コメ
- まなちゃん今回も頑張ったな
鬼太郎も目玉おやじもやめろと止めるくらいには相当無茶したし、度胸と根性が凄い
ゲゲゲの森で目をキラキラさせてるのは可愛いけど色々と心配だよ
-
- 2018年12月24日 08:22
- ID:JcHqn.fY0 >>返信コメ
- いやもう、耳長達の弔いが終わった後でいいから、
ゲゲゲの森に住んじゃってくれよアニエス…
君はあらゆる意味で大戦力なんだから。
-
- 2018年12月24日 08:34
- ID:JeYLdygO0 >>返信コメ
- モブの日本妖怪たちは沈黙、応援を約束していた白山坊は登場しなかったのがちょっと残念
次の大きな戦いでは、彼らと魔女姉妹との和解→鬼太郎たちとも共闘、という展開が見たい
敵方は、復讐の機会を狙っているであろうバックベアードと名無しの連合(実際は名無しがバックベアードを手駒にしている)、そして名無しによって完成した最終兵器「まな」とかでしょうか
-
- 2018年12月24日 08:50
- ID:BVazW.RZ0 >>返信コメ
- アデルについて批判的なこと書くから好きな人は読まずに飛ばしてほしい
正直アデルが特にしっぺ返しを喰らうこともなくいいお姉さんでしたで丸く収まったエンドが納得いかない…
アニエスの命のためとは言え数多の妖怪や人間に害をなす計画に積極的に荷担していたわけで、そんな人物が望むものを手に入れてめでたしめでたしっていうのはどうにも釈然としない
アニエスのようにブリガドーン計画への反感や憤り、周囲のものを巻き込むことへの罪悪感が多少でも描写されているならまだ納得できたろうけど、徹頭徹尾アニエスのためだけという印象しか受けなかった
死んで償えなんてことまでは思わないが、以前にブリガドーンを発動させた国の復興に尽力するくらいの姿勢はみせてほしかった
今更弔い程度されたところで耳長達だって納得できないんじゃないか…?
というかまずはさんざん迷惑かけたゲゲゲの森の住人に一言でも詫びていくのが筋だろうと
-
- 2018年12月24日 08:54
- ID:KykuCl8m0 >>返信コメ
- 自分はグリッドマンやゴブスレで盛り上がっていたけど鬼太郎もとても熱い展開だったので日曜日は興奮しっぱなしでした。
-
- 2018年12月24日 08:56
- ID:waJa5wDM0 >>返信コメ
- >>39
くびれ鬼の回で、額に火の文字刻まれてるぞ
-
- 2018年12月24日 08:59
- ID:A09j6I.30 >>返信コメ
- バックベアードの第二形態、あれ今年のコミケでコスプレする人いるんじゃないか?全身タイツの顔の部分に目玉を貼り付けるだけで簡単に衣装が出来るだろうし
-
- 2018年12月24日 09:01
- ID:eXsrDQLE0 >>返信コメ
- >>17
そこは描写されてないだけだと思う
この程度はネタバレにもならないだろうから言うけど、次回は友達と初詣にいくらさしいからね
ドラえもんでしずかちゃんの女友達がなかなか出てこないのは話の都合ってだけというのと一緒かと
-
- 2018年12月24日 09:02
- ID:AI9wskNC0 >>返信コメ
- 今のマナちゃんなら森にはい入れるってやばくね?
-
- 2018年12月24日 09:03
- ID:ZFG7sstw0 >>返信コメ
- >>69
妖怪大翁,山ン本,神野といった映画の大物を出す大暴挙も視てみたいよ(ヒドイ妄想)
-
- 2018年12月24日 09:08
- ID:jiMZjhWa0 >>返信コメ
- >>92
親父としては心のあり方のことを言っていて、見えないものもきちんと信じる今のまなちゃんならOKだろうって意味なんだと思う
ただし4話で裕太が入れた理由が「子供は魂が不安定で人間と妖怪の中間みたいなもの」ということで、実際はまなちゃんも名無しの手でそういう存在になりつつあるからという可能性もある
それを意識せずに親父が感じ取ったのかもね
-
- 2018年12月24日 09:08
- ID:t1evUiue0 >>返信コメ
- >>90
元ネタ知らん人は特撮の敵キャラと思うでしょうな。
-
- 2018年12月24日 09:09
- ID:eKp.Gh2s0 >>返信コメ
- >82
気配が無い、つかみどころが無いのが
ぬらりひょんだから、
その辺の設定が活かされているから、
まだ登場してないと信じたい
-
- 2018年12月24日 09:10
- ID:ZFG7sstw0 >>返信コメ
- 賛否がスゴい別れるでしょうけど、私はあのベアード様の人間形態はアリだと思います。新しい事を提案しようとする姿勢は評価したいから。
-
- 2018年12月24日 09:13
- ID:ZFG7sstw0
>>返信コメ
- 凄かった
-
- 2018年12月24日 09:13
- ID:c1tRl12G0 >>返信コメ
- 名無しがどう見てもローアングラーペロリストにしか見えなかった。
次は右足でしょ?
東映さん、まなちゃんの脚の描写、よろしくお願いしますよ!
-
- 2018年12月24日 09:14
- ID:ORh3B6Lw0 >>返信コメ
- >>17
裕太や蒼馬とかほとんど出番ないよね
まな含めた人間中心で進む話ももっと見てみたい
西洋妖怪編が終わったからこれからそういう話になるかな?
-
- 2018年12月24日 09:17
- ID:.rVRcMBM0 >>返信コメ
- 今回って名無しが文字刻むときに恒例の人間の闇って部分は一切なかったね
つまりネガティブな感情であれば醜い闇を持つ感情でなくても名無しとしては問題ないってことなんだなと
-
- 2018年12月24日 09:20
- ID:.mJb4R0T0 >>返信コメ
- 名無し、朝から女子中学生の太ももに舌這わせるとかベアード以上の変態がいた;
まなはついにゲゲゲの森に入れるようになったけど、だんだん普通の人間じゃなくなくなってきてるからな気がして少し複雑だな刻印が増える度に呪いが蓄積されてる感じがするし
五行印が揃ったらあの世の地獄への扉を開ける鍵とかにされてしまうのかな
-
- 2018年12月24日 09:21
- ID:wD6kAD0E0 >>返信コメ
- ※82
※96
まあ あくまで 妖怪の総大将や皇帝としては出ないだけで
出番はあるかも
-
- 2018年12月24日 09:33
- ID:zjfreJIi0 >>返信コメ
- >>87 同感です。西洋編はおおむね良かったですし楽しめましたし、アデルも好きですがあっさり和解したのがちょっとな〜…。コツコツと信頼を築いてきたアニエスと違ってアデルは森の仲間からしたら敵でしかありませんし
旅立つまで、アデルは妖怪アパートのアニエスの部屋とかで傷を癒やしていたのでしょうか。六期は心理描写が丁寧だから絶対その間の事も考えていたと思うんですが…。戦いをやめ、ただの傷ついた魔女として日本にいる間のアデルの心の動きを、ほんの1カット、ほんの短い台詞だけでもいいから、書いてほしかったなと思います
ピクシブあたりで誰か補完してくれないかな
-
- 2018年12月24日 09:38
- ID:bP4MYDvO0 >>返信コメ
- >>87
姉妹が救われたことは素直によかったと思うけど、妹の為にやってたとはいえ元来無関係な日本妖怪達に死者まで出してるんだから、せめて償いくらいしてくれんとどうもな
二人で世界を見て周るってなんかいい感じに締めてるけど、それ単なる旅行だよね……そんなことする前にやらなきゃならんことあるのでは……
-
- 2018年12月24日 09:39
- ID:jiMZjhWa0 >>返信コメ
- >>101
今回はただひたすら被害を被るだけな上に、元に戻った後の記憶のなさそうな様子からすると自我もほとんど奪われてたっぽいからね
とりあえず人間が苦しめられればそれが妬みとか怨みとかを伴わなくても全然OKなんだと思う
重要なのはそれが一定以上の数を集められるってことで、だから狸や西洋妖怪やくびれ鬼みたいに多数の人間に影響を与える連中が選ばれたのかなと
-
- 2018年12月24日 09:42
- ID:uKmiz0zA0 >>返信コメ
- 乱ツインズのガシャドクロ戦といい、ぬりかべは相手を塗り込める攻撃できるのね。
-
- 2018年12月24日 09:45
- ID:tCqHU7Lr0 >>返信コメ
- 火車、て昔の鬼太郎で、鬼太郎に勝ったやつだよね??当時すげー衝撃受けたもんだ
新年一発目実に楽しみ♪
まあ今期の鬼太郎、結構負けが多いのだけれども…w
-
- 2018年12月24日 09:47
- ID:dxxgXvPH0 >>返信コメ
- >>95
それはあれだ、「このロリコンどもめ!」って書かれた看板を持てば大抵の人は分かる
-
- 2018年12月24日 09:54
- ID:jSkaaS0a0 >>返信コメ
- >>39
左手はまだ何もされてないぞ
-
- 2018年12月24日 09:54
- ID:jiMZjhWa0 >>返信コメ
- 今回の事件の地味に重要な所は鬼太郎ファミリーとその他の妖怪との間に亀裂が出来たことだと思うわ
まだやっていないネタとして妖怪大裁判があるけど、今回の事件がきっかけで鬼太郎に味方をしてくれる妖怪が減っていたために裁判で窮地に追い込まれる…というような再利用があれば面白いかも
-
- 2018年12月24日 09:58
- ID:ytMGDip90 >>返信コメ
- >>105
正確には旅行というより、逃避行。
べアードが死んだ描写がないし3幹部も生きてるから一生逃げ回る。
-
- 2018年12月24日 09:59
- ID:PIu9Cwko0 >>返信コメ
- まなやアニエスに思い入れないとあまりに苦痛な長編だったね。鬼太郎含めたファミリーの影があまりに薄すぎた。
-
- 2018年12月24日 10:01
- ID:jSkaaS0a0 >>返信コメ
- >>35
別に真の姿とは誰も言ってないよ
-
- 2018年12月24日 10:04
- ID:dTHxvdxV0 >>返信コメ
- >>73
猫姉さんはスピード系だからヴォルフとの犬猫対決(ヴォルフ「犬じゃねぇ!」)が相性良かったかな
カミーラには子泣き&砂かけコンビで挑めば
カミーラの攻撃を子泣きが石化で防御しつつ砂かけの範囲攻撃で
闘いを有利に進められたかもしれない
-
- 2018年12月24日 10:09
- ID:4i1GCJGv0 >>返信コメ
- >>111
妖怪大裁判は今期でも
やってほしいですね
-
- 2018年12月24日 10:10
- ID:RJOnzBFJ0 >>返信コメ
- 3幹部はあくまでも部下としてアデルに従ってただけで、アデルがべアードから離反したことがわかったらアデルを攻撃してくるのかな?
-
- 2018年12月24日 10:11
- ID:TUNI.wwF0 >>返信コメ
- 幽霊族はかつて地上を支配していた種族で、親父さんと鬼太郎はその幽霊族の皇帝の血筋なんだよね。
圧倒的な力を持ってるけど人間との争いを避けた幽霊族とバックベアードは対比になっるようで面白かった。
人型形態は、せっかく割れた空間から覗く目玉って妖怪なんだから、さらに空間が割れて超巨大な人型の全容が現れる形にして欲しかったなぁ
-
- 2018年12月24日 10:14
- ID:.SbeRJdR0 >>返信コメ
- 最後のお別れ、アニエスがまなちゃんとばかり会話してて鬼太郎と全然会話してないのが残念だなあ
力になってくれたのは鬼太郎も同じだったし、たい焼きの件にいたってはまなちゃんでなく鬼太郎との思い出のはずなのに
-
- 2018年12月24日 10:14
- ID:5NL1EEXy0 >>返信コメ
- ローアングラーでペロリストとはたまげたなぁ
-
- 2018年12月24日 10:18
- ID:wD6kAD0E0 >>返信コメ
- >>118
ゴールデンベアードやハイパーゼットンの時勢を考えたら、仕方ないよ
年代を考えたら、鬼太郎と水木が出会ったの大戦前かな
-
- 2018年12月24日 10:21
- ID:jiMZjhWa0 >>返信コメ
- >>115
あのマッチアップは石化すれば実質的に物理無効となるこなきがパワーファイターの狼男を担当したからってのもあると思う
ぶっちゃけるとカーミラって初見の相手には強いけどタネがバレてしまったらこうもり化して逃げるのが面倒くさいってくらいで
言ってしまえばねこ娘でも足止めできる程度のもんでしかないから
-
- 2018年12月24日 10:24
- ID:aohjYHs50 >>返信コメ
- まなちゃんがゲゲゲの森に入れるようになった
すなわちこれは妖怪”妖怪たらし”の完成を意味する
-
- 2018年12月24日 10:29
- ID:GxaO05w20 >>返信コメ
- アツい展開でとても面白かった。
鬼太郎とバックベアードのバトルも良かった。
いつもの鬼太郎は少し冷めた感じだけど、譲れない想いがあるって感じで格好よかった。
-
- 2018年12月24日 10:30
- ID:PWvJd3KF0 >>返信コメ
- 目玉のおやじは無意識にまなちゃんの妖怪化を感じ取ってたからゲゲゲの森に招待したのかも。
-
- 2018年12月24日 10:31
- ID:bP4MYDvO0 >>返信コメ
- >>115
満月でパワーアップするヴォルフガングに対し、ねこ姉さんも夜の闇でパワーアップ!的なのを想像してたんだよなァ
野獣(変な意味じゃなくて)同士のスピード感溢れる対決って絶対映えるだろうに勿体ない
カーミラさんは砂かけとババア対決でもしてたらええ(小声
-
- 2018年12月24日 10:36
- ID:P3ywlOhS0
>>返信コメ
- 先週の絶望感から一転、取りあえず全妖怪化計画は阻止されたので良かったよ。
鬼太郎の復活劇やアデルがアニエスを救ったシーンも良かったけど、全てが終わって
(まだ一味を殲滅させた訳ではないけど)アデルとアニエスが抱き合うシーンでまな
がアニエスに言った一言「ね、鬼太郎は強いでしょ」で涙腺が崩壊しそうになったよ。
まなもアデルの眼を信じて、渡されたアイテムを命掛けで鬼太郎の元に届けて窮地を
救ったんだよなぁ。今回もまなは大貢献したよね。
しかし予告の猫娘はまぁあれとして、笑いながら看板みたいなのを抱えて走るイミフ
な鬼太郎にこっちが笑ってしまった。正月早々、鬼太郎に何が起こったんだ??
-
- 2018年12月24日 10:46
- ID:zjfreJIi0 >>返信コメ
- >>112 そのへんどうなんでしょうね?魔女の掟に縛られていたアデルはとにかく、カミーラ達はそこまでベアード様に忠誠を誓っていたのでしょうか?いまいちそこがわからない。もしかしたら「ベアード様やられた?あっヤベッ逃げよ!え?アデル様?命あっての物種だし!」「幹部みんないなくなったの?じゃあ、あとは各々で活動するかぁ」ぐらいのドライな反応かもしれないし。そのへんも描写してほしかったなぁ
あと鬼太郎さんへの対策があまりに無かったのが不思議。ベアード様は完全にたかをくくっていたにしても、他の西洋陣は計画をことごとく鬼太郎先生に邪魔されているんだから、何かしら対策をこうじている、すなわち最終決戦でも何か仕掛けると思っていたんだけど…
うーーん…やっぱりあと1話ぐらい欲しかったなぁ、小豆話は面白かったけどあとでやってもよかった気がする
-
- 2018年12月24日 10:51
- ID:R3Gxz0ZS0 >>返信コメ
- JCの足ペロしても捕まらない名無しさんになりたいと思う日が来るとは
-
- 2018年12月24日 10:53
- ID:ssZMyQFf0 >>返信コメ
- 日本支配して人間を妖怪の下に置くというほぼ同じコンセプトの狸軍団の話が前後編で余すところなく描かれていたのを考えると、1クールもあった西洋妖怪編で尺が足りないと感じるのはペース配分を誤ったからだよなあって…
せっかくリニューアルした三幹部も出だしのウォルフガング以外はあまり活かされなかったし、小豆や白山坊は面白いけど西洋妖怪編に入れる必然性は薄かったし、総じて何かちぐはぐさを感じてしまった
-
- 2018年12月24日 10:53
- ID:WObMmPwX0 >>返信コメ
- 西洋妖怪を力で統べていたベア様を
1人で正面から打ち負かした鬼太郎って強すぎない?
その気になれば世界の妖怪を牛耳れそう
-
- 2018年12月24日 10:54
- ID:mH7J0p3G0 >>返信コメ
- バックベアードがペラッペラでびっくりした
-
- 2018年12月24日 11:06
- ID:bP4MYDvO0 >>返信コメ
- >>111
旅立ちまでアデルを森に滞在させてた時点で、西洋妖怪軍団に親しい者を殺された妖怪達から抗議受けたりとかしても全然不思議じゃないよね
流石に大っぴらに歩かせたりはせず結界でも張ってコッソリ匿ってたのかもしれないが、親父も引き留めたとか言ってたしその線も微妙
というか森の長(だよね?)として他の妖怪たちの手前けじめつけなきゃならん立場だろうに、この期に及んで住まわせる気満々なのはちょっと不自然だったわ
-
- 2018年12月24日 11:12
- ID:.mJb4R0T0 >>返信コメ
- ベアードはどこかに吹き飛ばされただけで生きてそうだな
部下達も逃げただけだし、今度は世界征服とかじゃなくて単純に鬼太郎達にリベンジするとかで再登場ならいいかもしれん。リベンジ勝負はラリーか相撲で
あの人型形態なら運転も相撲も余裕でしょ(すごいギャグ感がするけど)
-
- 2018年12月24日 11:18
- ID:.7ZtdSnk0 >>返信コメ
- >>1
私は1つ目タイタンにみえた
-
- 2018年12月24日 11:20
- ID:lbI9pyeN0 >>返信コメ
- 一反木綿がまなちゃんをサラッと救出するのナイス
以前アニエスの帽子かぶせた時もだけど、何気にスマートでカッコイイ活躍するよな
-
- 2018年12月24日 11:22
- ID:hM0ZByWz0 >>返信コメ
- それは、、、それはッ、、、耳長たちのことかーーーーー!!!
-
- 2018年12月24日 11:23
- ID:.7ZtdSnk0 >>返信コメ
- これ、もしかしてレース回ある?
-
- 2018年12月24日 11:24
- ID:hM0ZByWz0 >>返信コメ
- バックべアード様の最終形態がフリーザの最終形態みたいに!?
-
- 2018年12月24日 11:26
- ID:c.POaNdJ0 >>返信コメ
- 人型になったベアード様ってつまり目玉の親父だよな
-
- 2018年12月24日 11:26
- ID:4bZWarw30 >>返信コメ
- >>7
個人的には20世紀少年に出てきた”トモダチ”
を思い出した。
-
- 2018年12月24日 11:27
- ID:hM0ZByWz0 >>返信コメ
- 西洋妖怪が結構生き残っとるw w w
-
- 2018年12月24日 11:27
- ID:4bZWarw30 >>返信コメ
- 予告のウッキウキ鬼太郎で吹き出した。
楽しそうな回だといいな。
-
- 2018年12月24日 11:28
- ID:PIu9Cwko0 >>返信コメ
- 3クール目、鬼太郎やねずみ男はおろか、ねこ娘の出番もゴリゴリに削られとるからなぁ…
その割にみんなボロボロにされるしアニエスの中で大事な存在はまなちゃんになってるしで、鬼太郎ファミリー報われないな。
-
- 2018年12月24日 11:32
- ID:4i1GCJGv0 >>返信コメ
- 来年から4クール目やけど
どういう路線で行くか楽しみやな
-
- 2018年12月24日 11:35
- ID:WObMmPwX0 >>返信コメ
- 予告のすごい笑顔の鬼太郎って
ねこ娘の想像のシーンとかだったりしそう
前もそういうのあったよね
だって今期の鬼太郎はあんな顔しないと思う
-
- 2018年12月24日 11:36
- ID:z2wR0QAA0 >>返信コメ
- >>1
年末の「笑ってはいけない」に出てくる鬼ごっこの鬼にも見えた
-
- 2018年12月24日 11:39
- ID:z2wR0QAA0 >>返信コメ
- >>11
極度にドSで正に悪の親玉って雰囲気でしたね
ドフラミンゴもそうだけど、田中秀幸さんの悪役演技が結構好き
-
- 2018年12月24日 11:43
- ID:6bTHqcdH0 >>返信コメ
- ベアード様負けるのはわかってたけどもうちょっとがんばれよお
-
- 2018年12月24日 11:43
- ID:z2wR0QAA0 >>返信コメ
- >>28
クリリンと違って、耳長にはあまりいい印象がないから
こいつらのために怒るのもな~、とか思ってしまいましたw
-
- 2018年12月24日 11:46
- ID:z2wR0QAA0 >>返信コメ
- >>33
5期には出てましたね
あの時は、自ら石になることでゴーゴンの石化能力を無効化する子泣きジジイがとにかくカッコよかったです
-
- 2018年12月24日 11:49
- ID:qRPEI.dK0 >>返信コメ
- 名無しに吸収されて名無しベアードにはならなかったか。。
-
- 2018年12月24日 11:53
- ID:z2wR0QAA0 >>返信コメ
- >>35
私は原作未読者で、第3期あたりからアニメを見たものですが、他の一般的なマンガと違って、鬼太郎は原作からアレンジを加えることが当たり前になってるアニメだと思います
3期も夢子ちゃんとかシーサーみたいに、オリキャラや脇役をメインにしてたし、5期も四十七士など独自の設定を作っています
猫娘なんか5期は美少女、6期はモデル体型と、こう言ってはアレですが結構やりたい放題やってます
墓場鬼太郎みたいな原作に忠実な物以外は、そういうアニメスタッフの独自の設定を盛り込めるものだと私は考えるようにしています
-
- 2018年12月24日 11:56
- ID:CJLLBGpk0 >>返信コメ
- 最後変態がいてワロタwww
ローアングル出現で太もも舐めとかハイレベルだな。
-
- 2018年12月24日 11:58
- ID:z2wR0QAA0 >>返信コメ
- >>57
鬼太郎の中身は別人になってると思います
何か目の周りが黒いし…
-
- 2018年12月24日 11:59
- ID:CJLLBGpk0 >>返信コメ
- 耳長たちのことかーーーーっ!!!
-
- 2018年12月24日 11:59
- ID:jiMZjhWa0 >>返信コメ
- >>91
西洋妖怪編は単純にまなちゃん以外の人間を出す予定(or余裕)がなかったってだけだろうね
スタッフも今後みやびちゃんがまた被害者役として出てくるようなことも言ってたし、1話完結の日常回に戻ったら普通に描写が増えると思う
-
- 2018年12月24日 12:01
- ID:z2wR0QAA0 >>返信コメ
- >>73
オバサンって言いたくて言いたくて、仕方なかったんだろうな~
-
- 2018年12月24日 12:04
- ID:zjfreJIi0 >>返信コメ
- >>133 アニエスはともかく、アデルを助けたことは妖怪大裁判で争点になっておかしくないですよね。その時誰かが、実はあの魔女もあのとき謝りに来たよ…みたいに補完してくれんもんかと妄想しています。もしかして今回アデルの描写を控えめにしたのはその伏線だったのかと(妄想させてください)
出来れば雨降り小僧とたくろう火にまたでてきて証言してほしいな。ハグプリ終わってからでいいからまた出てきてくれーーー
-
- 2018年12月24日 12:05
- ID:KS83W.ha0 >>返信コメ
- >>119
ホントそれ
誰よりもまなに一番助けられたと他キャラより贔屓されてるような描写になってるのが不満
鬼太郎たちとアデル、アニエスとの会話もあったみたいだがそのシーンは出ずまなとの別れの場面だけがきっちり出てたのが納得いかない
まなより鬼太郎達との会話の方を沢山見たかった
-
- 2018年12月24日 12:06
- ID:uKmiz0zA0 >>返信コメ
- 名無しの台詞にレロレロを挟むと花京院というよりお父ちゃまっぽくなるな。
-
- 2018年12月24日 12:07
- ID:z2wR0QAA0
>>返信コメ
- >>87
まあ、アニエスも最初はブリガドーン計画を阻止するために日本妖怪を犠牲にしようとしてたから、アデルも妹以外はどうなってもいいというスタンスだったのでしょう
全ての人に優しくできるわけではなく、自分の大切な人を優先するあたり、人間臭くて(魔女だけどね)別にいいんじゃないかと思いました
-
- 2018年12月24日 12:09
- ID:csq1aqz50
>>返信コメ
- 6期のバックベアード様はロリコン+外道+ドS+実は肉体派+オプティックブラストと色々盛られすぎw
-
- 2018年12月24日 12:11
- ID:Bu5al00M0 >>返信コメ
- 予告で次回の鬼太郎がはじけているのは5期と同じように鬼太郎と火車の身体が入れ替わっているってことなんだろうな
-
- 2018年12月24日 12:12
- ID:uKmiz0zA0 >>返信コメ
- >>90
ともだち?
-
- 2018年12月24日 12:13
- ID:CmO.Mstv0
>>返信コメ
- 6期鬼太郎やっぱりカッコイイ♡
大切な人を傷つけられて怒りで強くなる!
すごくステキ♡大満足です!
怒ってる時の声すごく好き♡沢城さんでよかった!
-
- 2018年12月24日 12:13
- ID:z2wR0QAA0 >>返信コメ
- >>161
名無しもおぼっちゃまくんのパパも声が銀河万丈さんだしね!
-
- 2018年12月24日 12:16
- ID:WObMmPwX0 >>返信コメ
- やっと西洋編が終わってくれて良かった
今回は特に悪い意味でドラゴンボールみたいで薄かったな
ただしアニエスの可愛さだけは凄いわ
-
- 2018年12月24日 12:16
- ID:Vmj90IFc0
>>返信コメ
- 見ました。
改めて鬼太郎が正しいと思った。
ベアードは他人を大切にしないし結局は全ての妖怪を自分の思い通りに動かしたいだけだから、ベアードが作ろうとしてる世界はいい世界じゃない。弱い者を守るといいながら、その代わりに自分に歯向かうことは絶対に許さないというのは脅迫と同じだ。
鬼太郎は怒りからでたパワーでベアードを倒してなんとかブリガドーン計画を止めることが出来たけど、ヴォルフガングやビクターやカミーラは倒せなかったからやつらがいつか復讐に来る話をやるかもしれない。けど、しばらくはまたまなや猫娘達と平穏な生活を送る話を放送してほしいな。
アニエスとアデルは旅に出て、まなは平穏な生活に戻ったけどまた名無しがまなの体に文字をいれていたことから今後名無しの行動が何かの事件に発展するのかと思った。
-
- 2018年12月24日 12:20
- ID:JcHqn.fY0 >>返信コメ
- バックベアードが形態変化するっていうのは、まあ面白いかもしれないけど、
あれだと強くなっていたとしても、闇の中に不気味に溶け込む大迫力の大目玉っていう
ベアードをベアードたらしめている部分がなくなってしまってどうもなあ。
ドラゴンボールみたいにホラー要素関係ないバトルアニメならシンプルな形態に
変化するっていうのは動きを機敏にしやすくていいと思うけど。
-
- 2018年12月24日 12:21
- ID:bP4MYDvO0 >>返信コメ
- ベアード様の肉弾戦は迫力あってよかったけど、せっかく筋肉モリモリマッチョマンの変態になったのに最後は結局目ビームだったのが物足りないと言えば物足りない
かめ〇め波くらいやってくれてもよかったのよ
-
- 2018年12月24日 12:35
- ID:DaBsCrOn0 >>返信コメ
- 誰かが誰かの価値を決めることなんてできない、というセリフ、
何かにつけてレッテルを貼る今の社会に響く言葉だな。
-
- 2018年12月24日 12:38
- ID:SX3v.wGM0 >>返信コメ
- バックベアード「思い出さないか、この肉と肉のぶつかり合い…。そうだ、オレにもっと痛みをくれ! 生きる実感をくれ!」
肉弾戦を挑む田中秀幸キャラというと、どうしてもテリーマンを思い出してしまう世代
日本どころか世界全体を危機に巻き込む事件だったけど、それすら名無しにとっては前振りにすぎないという…
次回は年明け早々カニバリズムか…
火車ということは、目玉のおやじの勇姿が見られるのかな
-
- 2018年12月24日 12:41
- ID:bP4MYDvO0 >>返信コメ
- 独裁だけど逆らわない限りは安全が保障されてる世界と、何の保証もされておらず自分の価値は全て自分の行動に委ねられる世界
鬼太郎なら後者だろうけど、我関せずだった森の妖怪達の中には前者でも別にいいやって奴も少なからずいそう
-
- 2018年12月24日 12:47
- ID:3mver9AR0 >>返信コメ
- 「あとふたつ」つまりあと2カ所、ペロリストによるペロ案件が発生するわけか。
-
- 2018年12月24日 12:59
- ID:4i1GCJGv0 >>返信コメ
- そういえば次回の鬼太郎に
火車が出てくるのを見て
二期の逆もち殺しがすごく
印象に残っているので今期でも
やってほしいですね
-
- 2018年12月24日 13:05
- ID:ms5OqCwQ0 >>返信コメ
- ベアードは今回は油断してたかもしれないけど、世界中の配下の妖怪を集結させて鬼太郎の抹殺を目論む、みたいな展開が欲しいな。
-
- 2018年12月24日 13:12
- ID:ew0mSfJo0 >>返信コメ
- ベアード様人間形態は、なんだ。球体に手足生やしてまわしつけて相撲してたあなたはどこへいった。というか今回のベアード様は平面だったり人間態だったり、球体基本だった以前のシリーズとはちょっと見せ方を変えてきた感じだ。
耳長たちのことを覚えていたのは意外といえばそうかもしれないが、逆に言えば「虐殺自体に興味があるのではなく、苦しみ泣き叫ぶ姿を愉しんでいたから」ちゃんと見ていたのだともいえる。小動物か虫なんかをいたぶるように。そういう意味では、今までより人間臭いベアード様だった。
ところで火車と言ったらもち殺しな鬼太郎ワールドの火車。意外なことだが、出てくると戦闘力では上位なことが多い実力者である。
まあ火車自体は「猫を死体に近づけてはいけない」といった風習とかかわりあるネコ妖怪(ネコを死体に近づけると「死体を盗んでいく、食べる、起き上がらせる、死体に化ける」など)ゆえ、分類的には日本の火車は化け猫の一種といっていいだろう
-
- 2018年12月24日 13:22
- ID:Ww9y7gt50 >>返信コメ
- ローアングラーペロリスト
-
- 2018年12月24日 13:27
- ID:D1mVLaVn0 >>返信コメ
- >>71
恐らく本当に左右逆になっているんだと思う。
左右もしくは上下を逆にする事で反対の性質を持たせるってやる事あるし。
-
- 2018年12月24日 13:36
- ID:Mpf.npi00 >>返信コメ
- あのペロリスト、薄い本のネタには持って来いだろうなー
-
- 2018年12月24日 13:55
- ID:GdwiuWDQ0 >>返信コメ
- >>71
五体に木火土金水を刻むんだろうね
五行相剋か五行相生かわからんが相剋の方っぽいかね
ちなみにこの知識はナムコクロスカプコンで知った!
-
- 2018年12月24日 14:03
- ID:6Cv0yj6Q0 >>返信コメ
- やってる事は邪悪なはずなのに絵面のせいでただのド変態にしか見えない
-
- 2018年12月24日 14:05
- ID:v21gEqJR0
>>返信コメ
- >>178
「鬼灯の冷徹」では火車は巨大な猫の妖怪でしたね
-
- 2018年12月24日 14:07
- ID:waJa5wDM0 >>返信コメ
- 五行の文字、NARUTOでは封印術として横一列で腹に全部刻んでたよな
-
- 2018年12月24日 14:15
- ID:aNac8lPk0 >>返信コメ
- 名無しがテレビのラスボスでベアード連合は復活して劇場版
こうですかね
-
- 2018年12月24日 14:16
- ID:k64EK0Br0 >>返信コメ
- 俺ちょっとまなちゃんの太ももペロペロなめ回すイラスト描いてくる。
-
- 2018年12月24日 14:23
- ID:ZFG7sstw0 >>返信コメ
- >>155
あんな感じになるのはアイツ以外考えられないけど、それを裏切って欲しい自分がいるのです
-
- 2018年12月24日 14:24
- ID:EctQBtgO0 >>返信コメ
- まなちゃんもだけど
次回予告の鬼太郎の太ももに手を置く猫娘色っぽい
スタッフに脚フェチでもいるのか
-
- 2018年12月24日 14:30
- ID:ZFG7sstw0 >>返信コメ
- >>131
力を持ちながら,支配を否定したい。それでこそ鬼太郎だと思いたい
-
- 2018年12月24日 14:31
- ID:FVu8NTmr0 >>返信コメ
- >>162
人間らしくて良いというのはまあ分からないでもないけど、
それなら割を食った相手からの反感があるのも当然な訳で、
ゲゲゲの森の妖怪達に被害を及ぼしながら謝りもしな魔女姉妹を
喜んで受け入れようとする鬼太郎ファミリーってなんなのって話になるよね
お前ら森の仲間より魔女姉妹の方が大事なのかよと
-
- 2018年12月24日 14:32
- ID:leph.S.10 >>返信コメ
- ベアード様の人型形態、よく見ると相撲のマワシみたいなのが見えるから、原作相撲回の時の姿を6期風にアレンジしたのかなーと思いました。
さすがにあの場面で原作(相撲回)のままの姿だと、ギャグにしかならないですし。
西洋妖怪たちがあっさり退却したのも、(もちろん確定ではないですが)今後の可能性があるということかもしれませんね。
でなければ、もっとしっかり倒してたでしょうし。
スタッフインタビュー見ると、やれればどこかでラリー回やりたいみたいなので、ぜひ期待したいところです。
・・・やはり最大の問題はベアード様をどうするかてところですか(笑)
-
- 2018年12月24日 14:52
- ID:j5P51WxL0 >>返信コメ
- >>114
確かにドラゴンボールのフリーザのイメージが重なってましたね
しかし扱いとして第2形態>原作の姿なのは確かです
-
- 2018年12月24日 14:56
- ID:TWu9OZTY0 >>返信コメ
- アニエスとアデル和解できてよかった
世界を見て周るなんてこれも魔女の勉強かな
-
- 2018年12月24日 14:57
- ID:TWu9OZTY0 >>返信コメ
- ベアードを失った西洋妖怪たちはこれからどう動く気なんだろう?
-
- 2018年12月24日 14:59
- ID:jiMZjhWa0 >>返信コメ
- >>191
まあその結果が鬼太郎たち以外は誰も見送りに来ないあのラストなんだろうなと…
鬼太郎達がかばうから表立った排斥活動がしにくいし、それならもう関わること自体したくないってことかなと
-
- 2018年12月24日 14:59
- ID:TWu9OZTY0 >>返信コメ
- 仲間を大切にしないベアードなんかに鬼太郎は負けやしない
正義の力は無限大
-
- 2018年12月24日 14:59
- ID:j5P51WxL0 >>返信コメ
- >>153
私自身、製作者のオリジナリティを付け足す事は何時もの事であり、寧ろアニメ版鬼太郎の醍醐味で有ると思っています
けど敵の大物をオリキャラ(名無し)の踏み台にするのは違うでしょう?
申し訳無いですけど原典のアレンジより完全オリジナルを優先するなら鬼太郎じゃ無くて良いと思います
-
- 2018年12月24日 15:07
- ID:D5Tzuzin0 >>返信コメ
- アベルは仮にもまとめ役だったんだから残党の西洋妖怪何とかしろよw
妖怪だけに何年も同じ屋根の下で暮らしたろうに、ベアードやられたらどうでもいいってのか?
肉親が一番大事なのは解るけど、薄っぺら過ぎる
-
- 2018年12月24日 15:09
- ID:wBkzKRbp0 >>返信コメ
- そういえば、ベアードの城にいた鎧兵士達、いっぱい居たのに、出番がなかったよね。あの兵士達も全員連れてくれば、盾がわりになったでしょうに。
-
- 2018年12月24日 15:13
- ID:PIu9Cwko0 >>返信コメ
- >>199
何だかホントに色々問題放り投げて終わったよね。終わり良ければ全て良し、というけど、今回はその反対。
-
- 2018年12月24日 15:14
- ID:.bUMkn220 >>返信コメ
- >>199
肉親が一番大事なのではなく、肉親のみが大事なんじゃないかな
だから肉親が大事に思ってるもの(鬼太郎やまなちゃんや耳長)には礼節をもって対応するが、それ以外には無関心と
-
- 2018年12月24日 15:18
- ID:MldK79kX0 >>返信コメ
- >>200
それは自分も気になってた。城の守備もあるから全員は無理でも、何割かは連れていけたはず。
-
- 2018年12月24日 15:26
- ID:VrefeQrT0 >>返信コメ
- >>202
無関心ならまだしもそれ以外は肉親の為なら害しても良いって思ってるよね…
1000人殺せばアニエス助かると言われれば迷わず殺るタイプ
ぶっちゃけ思想としては独善的で悪党だからなあなあで済ませちゃいけないキャラだと思うんだがなぁ
-
- 2018年12月24日 15:27
- ID:Vmj90IFc0 >>返信コメ
- 次回の火車の話はまた火車が鬼太郎と入れ替わって悪さするみたいだな。
まなが火車を発見するみたいだが、3夢子ちゃんのときみたいに鬼太郎と入れ替わった火車に美人だからって襲われそうにならなきゃいいんだが。火車は天井を知らない美女好きだから。
-
- 2018年12月24日 15:36
- ID:ztLcSsKw0 >>返信コメ
- 今回の鬼太郎の言葉を金正恩や習近平に聞かせてやりたい。
-
- 2018年12月24日 15:55
- ID:XTWWTVmI0 >>返信コメ
- バックベアードと鬼太郎の決戦なのに半分位オリキャラがごちゃごちゃやってんじゃん
妖怪大戦争みたいに鬼太郎ファミリーがそれぞれ西洋妖怪と対峙してるのにマナアニエスアベルばかり目立ってた
それならもう別アニメにしろよ
-
- 2018年12月24日 16:00
- ID:mBZbn8ch0 >>返信コメ
- >>48
再アニメ化は無理だろうけど、今期鬼太郎の中で悪魔くんや12使徒を一コマ出すと云うのは出来そうな気が
悪魔くん・メフィスト2世・幽子・妖虎なら気づかない人多そうだし
-
- 2018年12月24日 16:07
- ID:xRcSgcNb0 >>返信コメ
- バックベアードの第2形態とエロい名無しのせいで感動のお別れシーン薄れたw
でも良い回だった・・・
-
- 2018年12月24日 16:08
- ID:quenWotF0 >>返信コメ
- >>71だけど、12話と25話を見直したら、まなに刻まれた呪いは「木」と「火」の配置を間違えてました。
だから、五行説の相生・相剋の関係図は元から当てはまらない。
間違えてすみません。
-
- 2018年12月24日 16:09
- ID:.8o2WBoy0 >>返信コメ
- >>19
あぁぁ一つ目タイタンか・・・ワタシは、セーラームーンSのデスバスターズのゲルマトイド感じだった・・・。
てか、多分絶対にアイツ・・ベアード、消滅・昇天させたけど復活してくる感じだったよね?やだよ、あんなヤツとノホホホンと鬼太郎とカーレースする場面なんて・・・(考えられない(汗
-
- 2018年12月24日 16:37
- ID:CfDZrqbY0 >>返信コメ
- >>6
鬼太郎以外の水木しげる先生の
作品には社会風刺のもあるだけど
-
- 2018年12月24日 17:12
- ID:boFDNACd0 >>返信コメ
- たまにある巨大ラスボスのシンプル人型化まさかベアードがやるとは思わんかった。
原作の相撲回のリスペクトなのだろうか?
-
- 2018年12月24日 17:18
- ID:fegiZ61E0 >>返信コメ
- >>46
vs幹部では一番ぬりかべが優勢だったね。
ウォルフガングは狼にならないほうが強いんじゃねw
-
- 2018年12月24日 17:22
- ID:bP4MYDvO0 >>返信コメ
- >>204
肉親を助ける為にはなんだってやってやるってのはわかるけど、それはそれとして虐殺行為やブリガドーン計画自体の非道っぷりに対してアデルが良心の呵責を見せたようなシーンってどこかあったっけ?
結局身代わり作戦が失敗した以上鬼太郎達と協力することがアニエスを助けられる唯一の手段だったからそうしただけの話であって、アデルの人間性(妖怪だけど)の部分への不信感は全く拭えてないのに、全部終わったらいきなり改心しましたみたいな顔で仲良くなってるのは流石に違和感
-
- 2018年12月24日 17:59
- ID:jiMZjhWa0 >>返信コメ
- >>215
そのあたりはギャグ中心の5期の方がむしろしっかりしてたなあと
妖怪を懲らしめた後にしっかり言い含めたり、反省してるようなら今回は…という感じでちゃんと一区切りつけていたから
-
- 2018年12月24日 18:02
- ID:AvbpvqG.0 >>返信コメ
- 西洋妖怪編は面白かったと同時に長かったなという感情もある
-
- 2018年12月24日 18:03
- ID:1046akGi0 >>返信コメ
- >>217
2クールかけてやると思われた
-
- 2018年12月24日 19:14
- ID:ULuJRbOC0 >>返信コメ
- まさか第2形態とはな
でも5期のベアードの方が強そうな感じがした
-
- 2018年12月24日 19:22
- ID:0c9W6WQ40 >>返信コメ
- >>58
それでこそ6期鬼太郎というか中立のバランサーらしい振る舞いのような。それに西洋妖怪編の核は何だって話ならやっぱアデルとアニエスだろうし。まなと鬼太郎は今回は立場は違えど似たような役回りをしてたと思う
-
- 2018年12月24日 19:35
- ID:bAuioG.E0 >>返信コメ
- >>215
日本でしでかしたことには一切気にかかるような描写もなかったよね。親父が森に住むよう引き留めた、と言ったけど、38話での所業を考えるとあまりに無神経だと思う。
-
- 2018年12月24日 19:38
- ID:Haq.89yy0 >>返信コメ
- >逆らうのであれば
>ちりとなって消えよ。
ムッキムキかつコマネチめいたポーズしてるので
これ脅しつつも煽りに使える気がするww
-
- 2018年12月24日 19:40
- ID:bAuioG.E0 >>返信コメ
- >>207
今期のスタッフって鬼太郎の二次創作を作ってる節があるね。鬼太郎達既存のキャラを踏み台にして、まなやアニエスといったオリキャラを持ち上げるような描写が目立つ。
-
- 2018年12月24日 19:50
- ID:fSlts4Mf0 >>返信コメ
- >>198
名無しは今の時点じゃ正体不明でオリキャラかどうかすらわからないんだし
オリキャラ扱いして批判するのは時期尚早だよ
てかどう見てもあの顔は仮面だし
-
- 2018年12月24日 20:00
- ID:0c9W6WQ40 >>返信コメ
- >>87
する方にせよされる方にせよ、償いが建前とは言わないまでも二の次だったのは多分お互い様だった気もするな。鬼太郎一味以外のゲゲゲ森の住人が行動を起こしたのは侵略者バックベアードへの恐怖感情が理由だし、それが解決した以上やっぱり早く出て行ってくれってのが大体の総意なんじゃないかな。もっともアデルアニエスの方は目的を果たした以上は償いにリソースを割くだろうし、それこそ日本妖怪の危機に駆けつけて助勢する形で借りを返すのが適当な落としどころかと思う
-
- 2018年12月24日 20:05
- ID:0c9W6WQ40 >>返信コメ
- >>142
あいつらの撤退判断のスピーディーさと潔さは正直見習いたいというか惚れ惚れするレベル
-
- 2018年12月24日 20:27
- ID:WwpUDONh0 >>返信コメ
- >>226
敵地のど真ん中で総大将が行方知れずとか、そら本国に逃げんとな
-
- 2018年12月24日 20:44
- ID:OpkKK4hP0 >>返信コメ
- 散々強い者に従えって言ってた奴が負けるとどうなるんすかね
カオナシ怖いってか…へ、ヘンタイだーって思ってしまうわあんなん
-
- 2018年12月24日 20:45
- ID:oLej0E8G0 >>返信コメ
- ヴォルフガングも初めて来た時はやたらと強かったけど今回は子泣きに止められてたしそんな強そうではなかったな
-
- 2018年12月24日 20:49
- ID:Tf7B1wYp0
>>返信コメ
- 面白かったです。
-
- 2018年12月24日 20:51
- ID:yKJI7AFL0 >>返信コメ
- >>180
ぬらりひょんの孫に出てきた水蛭子って体が五行でできてるキャラは、相剋の属性を組み合わせて強力なエネルギーを生み出してたよな。
-
- 2018年12月24日 20:55
- ID:8a5yO37n0 >>返信コメ
- >>225
日本妖怪の危機?まなの危機の間違いだろ?
-
- 2018年12月24日 20:57
- ID:kE0BxReH0 >>返信コメ
- ロリコン様の第二形態、ペンタゴンとブラックホール連想したの俺だけか
-
- 2018年12月24日 21:18
- ID:21bgJI5o0 >>返信コメ
- まあいろいろあったけど最後のアニエスの心からの笑顔だけでも西洋妖怪編の価値はあった
-
- 2018年12月24日 21:40
- ID:8XbVROKW0 >>返信コメ
- この話で1度完全に決着を着けれたって感じかな
ベアードが復活するにしても、ブリガドーンはもう終わったから、残党がどう動くかも気になる所
アニエスが去っていったのに関しては、やっぱ存在感ありすぎるからかな?
いかにも最終決戦で助けに来るか、勝利を祈ってる「大勢の人達」の中に出てきそうw
-
- 2018年12月24日 22:15
- ID:Y2N36uSu0 >>返信コメ
- 鬼太郎ファミリーもゲゲゲの森の住人達も、そして魔女姉妹も基本的に妖怪であって人間ではない。
人間の常識ではおかしな事でも妖怪達の間では普通のことという事もあるんだろう。
たまたま人間達と同じ考え方をする部分があるからと言って、妖怪達の行動を全て人間の常識で推し量ればやはり齟齬を生じる場合もある。
文化の違いみたいなものさ。
この物語の登場人物の殆どは人間と同程度の知性を有した怪物なんだ。
-
- 2018年12月24日 22:20
- ID:8a5yO37n0 >>返信コメ
- >>235
アニエス達にこれ以上居座られてもねこ娘やねずみ男、その他ファミリーの出番奪うだけだから、退場してくれてホッとしてる。あと最終回付近で1度出るくらいでいい
-
- 2018年12月24日 22:21
- ID:th8bVnVM0 >>返信コメ
- >>82
同感です。国盗り物語のように、過去に鬼太郎達と敵対していたけど、現在は一定の距離を取りつつも共通の敵があらわれると協力し合うような形で登場してほしいです。
>>84
同じく同感です。度胸と根性や優しさを名無しに上手く利用され、最悪な状態を招くのではないかと不安になります。それでもまなちゃんがゲゲゲの森に入れるようになったのはうれしいですね。3期では夢子ちゃんが、5期では鷲尾さんが妖怪の世界に入れるようになり、鬼太郎達との交流が深まりましたからね。
-
- 2018年12月24日 22:31
- ID:joXAgAQT0 >>返信コメ
- アニエスはともかく、あれだけ死亡フラグだらけの状況から生き延びたアデルはある意味6期らしい大どんでん返しかも。
むしろ大ピンチにはなるであろう、まなちゃんは死ぬことはないと思えるけど、裏を書いてまさかの死亡なんてことにはならないだろうねえ・・・
-
- 2018年12月24日 22:45
- ID:joXAgAQT0 >>返信コメ
- 4クールからエンディングは変わるのかな?
BGMにも使われているので、どこかでカランコロンの歌にはなると思っているのですが。
-
- 2018年12月24日 22:55
- ID:56VRdMd30
>>返信コメ
- >>198
私はバックベアードが名無しの踏み台になったというよりも、
バックベアードの計画を名無しが単に利用しただけで、
それでバックベアードの格が落ちたとは思えません。
-
- 2018年12月24日 22:58
- ID:56VRdMd30 >>返信コメ
- >>208
そう言えば、5期にはヨナルデパズトーリが出ていましたね
しかも声は故・田の中勇さんで…
-
- 2018年12月24日 23:01
- ID:8a5yO37n0 >>返信コメ
- >>241
それを踏み台にしたというのではないかな?
名無しが暗躍していたことを鬼太郎もベアードも誰も気づくことなく自身の計画を遂行して見せた。いわば名無しの手のひらで踊らされていたに過ぎない。これを踏み台と言わずに何と呼ぶ。
-
- 2018年12月24日 23:05
- ID:ht0oHjmw0 >>返信コメ
- >>243
被害妄想と呼ぶがよい
-
- 2018年12月24日 23:25
- ID:.mJb4R0T0 >>返信コメ
- 正直西洋妖怪編は短めに終わらせてほしかったなぁ、そしたらクリスマス回とかできたかもしれんのに
-
- 2018年12月24日 23:39
- ID:0c9W6WQ40 >>返信コメ
- >>232
そうでした。名無しのオーラからするとその二つが同じになるかもしれないけど、あの二人が来るとしたらまなのためがいいな
-
- 2018年12月24日 23:42
- ID:k.aHX0Jw0 >>返信コメ
- >>33
たぶんこの後に登場するんじゃね?
西洋妖怪軍団の再登場の際に
-
- 2018年12月24日 23:46
- ID:k.aHX0Jw0 >>返信コメ
- >>80
アニエスの妖怪アパートでの生活シーンをもっと見たかった!
-
- 2018年12月24日 23:46
- ID:.ivGAVZa0 >>返信コメ
- てっきり指輪が十分に魔女の命を吸ったら
バックベアードなど力で他者を支配する意図を持つものを滅ぼす力を発揮すると思ってた。
-
- 2018年12月24日 23:56
- ID:k.aHX0Jw0 >>返信コメ
- >>245
確かアニメディアだっけ?
クリスマスツリーを前に箒に乗ったアニエスとまなの見開き絵があったな。
それのエピソードをやって欲しかったなー
-
- 2018年12月25日 00:08
- ID:KB64PxAW0 >>返信コメ
- 5期のバックベアードの方が
威厳あるし強いし 何十年誰にも気付かせず地獄を乗っ取る寸前までいっちゃうのだから凄いなと思うが・・・・。
6期はなんだろなあ・・・・。自分やアルカナの力で行っちゃえ感が半端ないんだよなあ・・・・・。
-
- 2018年12月25日 00:31
- ID:0DDtplbU0
>>返信コメ
- 決戦!!ドフラミンゴ
-
- 2018年12月25日 00:34
- ID:l1kvA7Ve0 >>返信コメ
- 鬼太郎との最終決戦で、バックベアードが亡き今
1.現在の鬼太郎第6期のバックベアード軍団(アニエス、アデル、ヴォルフガング、カーミラ、ヴィクター)=魔法少女リリカルなのはのヴォルケンリッターや遊戯王ゼアルのトロン一家などのような立場
2.フェイトVSシグナムの本当の決着ならぬ、猫娘VSヴォルフガングの本当の決着
年明け以降、バックベアードの戦死した同時に確定したのである
-
- 2018年12月25日 00:38
- ID:B.baSDC90 >>返信コメ
- >>54
コナンのジンみたいに殺した相手を忘れないんだ
-
- 2018年12月25日 00:41
- ID:n2T4r1Kd0 >>返信コメ
- >>245
罰と災いを運ぶ黒いサンタと鬼太郎の戦いとか。
-
- 2018年12月25日 00:46
- ID:gN88sF0Z0 >>返信コメ
- ねずみ男はなんやかんやで鬼太郎達を裏切る描写がなかったのが驚きだ。
一反木綿はまなぐらいのティーンエイジャー女子にやっぱりデレデレだし。
-
- 2018年12月25日 01:06
- ID:3gY9OGHh0 >>返信コメ
- >>41
攻撃かいくぐって接近戦挑んできたやつでもいたんだろう
-
- 2018年12月25日 01:06
- ID:atNbiYpk0 >>返信コメ
- >>243
その通りですね。シンゴジもどきと話題になった八百八狸も結局は名無しの駒の一つに過ぎなかったのですから。やっぱり名無しは鬼太郎シリーズの中でも最もたちの悪い邪悪な存在です。でも私は時として、こう思います。名無しも何らかの駒にすぎない存在なのではと。
-
- 2018年12月25日 01:07
- ID:0XxQRvbK0 >>返信コメ
- 地獄の鍵使う鬼太郎かっこよかったから
再登場しないかなぁ
-
- 2018年12月25日 02:41
- ID:2yV9sWGx0 >>返信コメ
- >>241
指輪を出現させる等のバックベアードが出来なかった事をした上で計画を利用してるのでどうしても格下に思えてしまいます…
-
- 2018年12月25日 02:42
- ID:2yV9sWGx0 >>返信コメ
- >>224
そうですね
原作に元が有るキャラであって欲しいです
-
- 2018年12月25日 06:33
- ID:bmtTODbn0 >>返信コメ
- >>19
30分前のプリキュアといい鬼太郎といい、何でラスボスが13歳の女の子に固執する変態親父ばかりなんだ?
-
- 2018年12月25日 06:38
- ID:OuYUVquF0 >>返信コメ
- バックベアードの進化何なん?イメージ壊れる何半頭身になっとる?妖怪ウォッチのウィスパーかお前は
-
- 2018年12月25日 06:38
- ID:OuYUVquF0 >>返信コメ
- てかアニエスとバックベアードの演技誰か気づけよ下手くそ過ぎやろ
-
- 2018年12月25日 06:58
- ID:OuYUVquF0 >>返信コメ
- ゲゲゲの鬼太郎で1番強いのは名無しか謎の男のどちらかヤトノカミや凶王はまだまだかわいい方。メフィストフェレスもかなりヤバイが、謎の男によって瞬殺だからなぁ
-
- 2018年12月25日 06:59
- ID:OuYUVquF0 >>返信コメ
- てかバックベアードの声がONE PIECEのドフラミンゴ
-
- 2018年12月25日 07:01
- ID:OuYUVquF0 >>返信コメ
- 謎の男はまだ出てこんの?名無しはとっくに出て来てるのに。アニメ長すぎひん?
-
- 2018年12月25日 08:53
- ID:Os9TG4sh0 >>返信コメ
- >>251
声・vc柴田さんってだけでも十分に威厳とカリスマ感は伝わってくる
年功序列主義のバルモンドやパンサーはそのベアードさえも見下していたが、6期のベアードに対しては眼中にすら無いというか鼻で笑われる程度
-
- 2018年12月25日 08:53
- ID:u0m6p2Ro0 >>返信コメ
- 第二形態ベアード様見て一つ目タイタンとか思ったおじさんは俺と握手!
…初詣深大寺とかだったら元三大師の話とか出ないかな?
-
- 2018年12月25日 09:44
- ID:27r8xuVA0 >>返信コメ
- >>267
謎の男って何のこと?名無し?
-
- 2018年12月25日 09:59
- ID:Kh8.qnuM0 >>返信コメ
- >>250 やだなにそれめっちゃ見たい
小豆回は来年に回してベアード様との戦いは先週終わらせて、まなちゃんとアニエスと日本妖怪達のクリスマス見たかった。そこにアデルの反省や戦後処理も絡めたりして
-
- 2018年12月25日 11:47
- ID:n2T4r1Kd0 >>返信コメ
- >>144
ブリガドーンは阻止しなきゃいけないが、アニエスを命がけで助ける価値のある魅力的なヒロインには最後まで見えなかった。
-
- 2018年12月25日 11:57
- ID:n2T4r1Kd0 >>返信コメ
- >>199
このアデルのもやっとする落ちはドラクエIVのピサロに似てる気もする。
-
- 2018年12月25日 12:15
- ID:4LZnM3440 >>返信コメ
- 今の適度に馴れ合った鬼太郎もいいが,1話以上に人間に無関心な鬼太郎もみたいのだ。
-
- 2018年12月25日 15:05
- ID:iY9frBhI0 >>返信コメ
- バックベアード亡き後西洋は誰が支配するのかな?逃げた3幹部の誰かかな?3幹部の誰かだとしたら、誰がいい?後、謎の男の正体は地獄童子です。
-
- 2018年12月25日 15:32
- ID:dJn7c6Yd0 >>返信コメ
- ラスボスは唐突なペプシマン
-
- 2018年12月25日 16:04
- ID:Kh8.qnuM0 >>返信コメ
- >>251 五期ベアード様はちょっとふざけた口調が大物感出してて良かったなぁ
PS2版ベアード様は苦労してて仲間思いかつ鬼太郎さんへの熱いライバル心もある素晴らしいキャラでした
六期はもう少し強いところを見たかったなぁ
-
- 2018年12月25日 16:34
- ID:o6P7jaJN0 >>返信コメ
- 6期のバックベアードが田中秀幸さんって事で、新たなバックベアード像が誕生できたのは言うまでもない。
空の軌跡のゲオルグ・ワイスマンみたいで…。
「ふふふ。感じるぞ、ロリコンまたはショタ(煉獄)の波動を😄」
-
- 2018年12月25日 16:46
- ID:Kh8.qnuM0 >>返信コメ
- 知らない人に人型ベアード様見せて新しい悪魔超人だよって言ったら信じそう
-
- 2018年12月25日 16:47
- ID:o6P7jaJN0 >>返信コメ
- >>127
今までの実例を考慮すると、火車と鬼太郎の魂がギニューの得意技もどきによって入れ替わったってところでしょうね。
-
- 2018年12月25日 18:29
- ID:OuYUVquF0 >>返信コメ
- >>275
違うよ。謎の男は謎の男。名無しでも地獄童子でもない。6期に加わった新キャラクターだよ。何か名無しとは何らかの関係がある様子。黒いマント着た黒髪の男。声はダイヤのAの御船一也ぽかった。多分声優さんは一緒。
-
- 2018年12月25日 18:33
- ID:OuYUVquF0 >>返信コメ
- てかバックベアードの進化が妖怪ウォッチのウィスパーの半頭身思い出すわ。てかバックベアードの進化見せるの1000年前とか絶対嘘やろ。いくつだよあの緑のオッさん。ヨボヨボとかそういうレベルじゃない。もうドラゴンみたいになっちゃってるよ
-
- 2018年12月25日 18:37
- ID:OuYUVquF0 >>返信コメ
- アニメでヤトノカミと大蛇女出て来たらめっちゃピンチになるな鬼太郎やまなちゃん達。ありゃバックベアードより絶対強い。鬼太郎やねこ娘フルボッコにされる。ヤマタノオロチ出て来たら終わりだな。鬼太郎の無頼針や獄炎乱舞が出て来れば少し希望はある。いや、ムリか
-
- 2018年12月25日 18:38
- ID:OuYUVquF0 >>返信コメ
- 凶王が出て来たら終わりだな。さすがにあの強さはヤバイ。白旗吹くわ。多分ヤトノカミと互角かそれ以上
-
- 2018年12月25日 18:39
- ID:OuYUVquF0 >>返信コメ
- さすがに名無しや謎の男まではいかないだろうけど
-
- 2018年12月25日 20:31
- ID:KfGU8.TU0 >>返信コメ
- >>2
調布 深大寺とくるとどうしても 深大寺そばを思い浮かべてしまう
-
- 2018年12月25日 21:41
- ID:K.SS2jhS0 >>返信コメ
- むしろ1000年前に何があったw
-
- 2018年12月25日 21:49
- ID:PYdzlwOL0
>>返信コメ
- さすがにベアード様のあの恰好は納得いかない
妖怪とちゃうわ
-
- 2018年12月25日 22:15
- ID:DRrY2dUm0 >>返信コメ
- すまないが、>>281の言ってることが理解できる人誰か解説してくれませんか?
-
- 2018年12月25日 22:16
- ID:NyyZpEt20 >>返信コメ
- 鬼太郎本編が終わって二日経った今、このコメ欄をどれだけの人が見てるか分からないが、とりあえず書いておく。
上の方で謎の男とか凶王とかがどうこう言ってる奴がいるが、こいつは以前から鬼太郎の記事に出て、自演を繰り返したり嘘情報を撒き散らす迷惑な荒らしだ。少し前まで大人しくなったと思ったらまた湧いて来やがった……
言うまでもないが、謎の男なんてキャラは鬼太郎の原作にもアニメにも存在しない、荒らしの妄想から生まれたガセネタだ。どんなに調べてもそんなキャラはいない。それは原作からアニメまで鬼太郎を見尽くした他の投稿者によって既に証明済みだ。
で、ここから本題と言うか呼びかけなんだが、これから荒らしが出てきても極力首を突っ込むのを避けてほしい。こういった迷惑な奴は、こっちがどれだけ首を突っ込んでも意味が無いし逆にエスカレートする。だから何を書かれても一方的に無視して、存在してない事にするんだ。不快な事を書かれて色々と思うところがあるだろうけど、荒らしはこっちが反応すればするほど活発になるから、こっちがとにかく無視するのが一番良い方法なんだ。
まぁ、過去の記事で既に大々的に呼びかけてくれた人がいたから今更他人の俺が書くのもおこがましいけど、このサイトに来たばかりで荒らしの事を知らない人もいるだろうから、念のために書いておこうと思ったんだ。
という訳で、これから湧くであろう不適切なコメントには極力反応しないでください。お願いします。
以上、長文失礼しました。
-
- 2018年12月25日 22:37
- ID:DBazhdql0 >>返信コメ
- 皆さん!謎の男というキャラは自演ですよ!
-
- 2018年12月25日 22:40
- ID:DBazhdql0 >>返信コメ
- 6期のバックベアード様は威厳は少し足りないけど外道キャラとしては文句なしよ。
というか1000年前何があったのwww
-
- 2018年12月25日 23:22
- ID:SytAmg4F0 >>返信コメ
- 今さらやけど
ねずみ男とカミーラの
再試合
-
- 2018年12月25日 23:25
- ID:SytAmg4F0 >>返信コメ
- >>293
すみません、コメントを
うっている途中で投稿を誤って
押してしまいました。
ねずみ男とカミーラの再戦を
見たかったなということを
いいたかったのです、
すみませんでした
-
- 2018年12月25日 23:32
- ID:1Z69VIkc0 >>返信コメ
- >>206
しかし政治に例えるなら
鬼太郎のやったことは敵国に核を落としてふっとばしたようなことなので
それが許されるなら苦労せんわいといったところ
-
- 2018年12月26日 00:39
- ID:vj0GGWPv0 >>返信コメ
- >>55
次回予告見る限りでは、鬼太郎が身体を乗っ取られるのは確定っぽいな。
-
- 2018年12月26日 00:42
- ID:xqKzNjz90 >>返信コメ
- >>226
むしろ特撮ヒーロー物やプリキュアの敵幹部で散々見慣れてる印象がある。
-
- 2018年12月26日 00:46
- ID:vj0GGWPv0 >>返信コメ
- >>83
その発想はなかったわwwww
-
- 2018年12月26日 00:52
- ID:vj0GGWPv0 >>返信コメ
- >>97
実は俺も、あのバックベアードの人型形態は結構好みだったんだ・・・。
もちろん、あんなのベアード様じゃない!という意見があるのは当然だとも思うが、個人的にはアリだと思ったな。
-
- 2018年12月26日 00:59
- ID:vj0GGWPv0 >>返信コメ
- >>141
なんか見覚えあると思ったら、それだ!!
-
- 2018年12月26日 01:14
- ID:vj0GGWPv0 >>返信コメ
- >>174
ゲゲゲの森の妖怪たちに限らず、そちら(支配されてはいるがとりあえずの生活と安全は保障される)の方がいいって人は、現実の人間にもそれなりにいるだろうな。
てか、自分もひょっとしたらそちら側を選ぶかもしれん・・・。
自分の意志で自分の生き方とか大事なことを決められないのは確かに窮屈だけど、楽っちゃあ楽な生き方なんだよな・・・。
-
- 2018年12月26日 01:17
- ID:vj0GGWPv0 >>返信コメ
- >>187
期待していますwwww
-
- 2018年12月26日 01:18
- ID:vj0GGWPv0 >>返信コメ
- >>194
某ジブリの宅急便を思い出してしまったwwww
-
- 2018年12月26日 01:25
- ID:vj0GGWPv0 >>返信コメ
- >>240
是非、カランコロンの歌は一度使ってほしい。
4期世代としては、やはり鬼太郎のEDといえばあれなんじゃ・・・。
-
- 2018年12月26日 01:27
- ID:vj0GGWPv0 >>返信コメ
- >>242
4期にもチラっと出てきていた覚えがあるな。
たしか、妖怪王ぬらりひょん編で・・・。
-
- 2018年12月26日 03:18
- ID:bkZWgOGk0 >>返信コメ
- 西洋妖怪は定期的に見るけど、南方妖怪はもう無理かなぁ? 3期以来見てない気がするけど…
やはりチ○ポなんて弩ストレートな名前の妖怪出せないか。3つのナニで水圧噴射しながら空を飛ぶシーンがアホらしくて好きなんだけども…
-
- 2018年12月26日 05:26
- ID:tQnYHco20 >>返信コメ
- >>289
>>281の者ですが、分かると思いますが、謎の男っていうのはゲゲゲの鬼太郎(6期)に登場する新キャラクターですよ。登場って言ってもアニメではまだ未登場だけど、どっかの予告ムービーかなんかで謎の男が出ていました。後、ネットでめっちゃ細かく調べたらちょこっと載ってました。まぁこれから先に登場するキャラクターだからゲゲゲの鬼太郎を見続けてれば出て来ますよ。こんな説明でよろしいでしょうか?
-
- 2018年12月26日 05:32
- ID:tQnYHco20
>>返信コメ
- 私の予想。バックベアードは今後再登場する。謎の男はコメント荒らしによるガセ。名無しはただ単に怪しいゲストキャラクター。ゲゲゲの鬼太郎終了後はドラゴンボールではなく別のアニメかドラマかニュースとか。
-
- 2018年12月26日 05:38
- ID:tQnYHco20 >>返信コメ
- 思ったんだけど名無しの正体を予想する人いるけど、名無しってそんな怪しい奴に見えない。むしろどさくさに紛れてどっかのザコ妖怪に殺されるただのゲストキャラクターにしか見えない。別に今後に重要なキャラクターじゃないと思う。今まで6期のアニメ全話見たけどそこまで怪しいか?
-
- 2018年12月26日 05:42
- ID:tQnYHco20 >>返信コメ
- >>290
私はこの記事初めてなんで助かりました。ありがとうございます
-
- 2018年12月26日 08:28
- ID:KV0EZ3XI0 >>返信コメ
- >>9
いや、あれは唐草模様といって昭和の時代は風呂敷の柄としては定番の模様。
昭和の漫画やアニメに出てくる泥棒は、盗品を唐草模様の風呂敷に包んで背中に背負っている、というのがテンプレだったんだ。
-
- 2018年12月26日 08:41
- ID:1blXLze70 >>返信コメ
- >>309 名無しはとにかく、あの回想に出てきたまなちゃん似の和服の子は気になる
そもそもなぜまなちゃんを狙うのか
-
- 2018年12月26日 08:53
- ID:KV0EZ3XI0 >>返信コメ
- >>214
今回はぬりかべ大優遇でしたな。
原作では吸血鬼の群れに襲われて序盤で退場、それも砂かけの口で語られただけで倒されるシーンすら描かれなかったというのに。
-
- 2018年12月26日 09:14
- ID:D3wA.36Z0 >>返信コメ
- >>187
見たい(*≧ω≦)超さがす
-
- 2018年12月26日 09:22
- ID:D3wA.36Z0 >>返信コメ
- >>290
ぅぇぇそうなんだ…そんなキャラいるの?って感じで読んでましたよ。迷惑だなぁ
-
- 2018年12月26日 12:33
- ID:02SV7Ufw0
>>返信コメ
- 名無しの地面からひょこってしてたやつ、あれ絶対見えてt(殴
-
- 2018年12月26日 12:34
- ID:02SV7Ufw0
>>返信コメ
- 名無しの地面からひょこってしてたやつ、あれ絶対見えてtゲフンゲフン何でもないやーい
-
- 2018年12月26日 13:22
- ID:oFv935d10 >>返信コメ
- >>306
南方や中国の妖怪自体 難民化してるしな
-
- 2018年12月26日 15:09
- ID:2AoWfA4Q0 >>返信コメ
- いずれ、まなちゃんの夢の中に名無しがイメージしてた、野盗が出てきそうなきがする。まなちゃんに向けて刀を振りかざしてきそうやな。そしてまなちゃんが夢から覚める。
-
- 2018年12月26日 17:01
- ID:1blXLze70 >>返信コメ
- >>74 悪魔って言い方は駄目なんですか…だから他作品ではデビルサマナーとか言い方を変えてるんですね
悪魔くんこそ現代アニメでリメイクしてほしい
悪魔召喚アプリでCGエフェクトばりばりで魔法陣を描くとかタロットカードでデッキを組んでデュエルとか(何言ってんだお前は)
オカリナとかタロットとかバンダイさんが喜びそうな要素は沢山あるのになーー
-
- 2018年12月26日 17:51
- ID:NgeOhXwS0 >>返信コメ
- >>306
南方妖怪編と南方妖怪チンポはアニメでは一纏めにされてるけど、
元々原作では全く別のエピソードな訳で、
南方妖怪をやりたいと思うなら、別にチンポはネックにならない筈なんだけどね
-
- 2018年12月26日 18:13
- ID:NgeOhXwS0 >>返信コメ
- 悪魔くんは本当に全編アニオリみたいなものだから、
リメイクとかやりにくいものなのかもね
深夜枠で千年王国とかやってくれないかな
-
- 2018年12月26日 19:36
- ID:crFLqEZh0
>>返信コメ
- シリーズ初の第2形態…。
ボス感が半端ない!
最高のバトルシーンでした!
-
- 2018年12月26日 20:39
- ID:hYLkZuOi0 >>返信コメ
- アデル、美人なんだけど何だか姉にしておくのはもったいない気がする。
実はアデルに双子の兄か弟がいた設定こないかな?
-
- 2018年12月26日 20:48
- ID:tqpj3mzW0 >>返信コメ
- あの鬼太郎がキレたときの
黒いオーラみたいなやつ
名無しかぬらりひょんと闘う時に
また見てみたいな
-
- 2018年12月26日 21:47
- ID:3RwHn5Dr0 >>返信コメ
- PCだとIDが表示されるからすぐに自演だと分かるけど、スマホだと表示されないから分かりづらいんだよな。ガセ振り撒かれるのも迷惑だから管理人さん何とかしてほしい。
-
- 2018年12月26日 22:04
- ID:tQnYHco20 >>返信コメ
- >>326
確かに、これは大きな問題になりかねん。てか既になってるか。これ以上荒らされるのはゴメンだわ。早く管理人さんマジでどうにかしてほしい。
-
- 2018年12月26日 22:10
- ID:tQnYHco20 >>返信コメ
- >>312
多分、その和服の子を憎んでいて、まなちゃんがその和服の子に似てるから狙ったんじゃないのかな。てかストーカー並みに結構狙ってる。最初は鬼太郎に矢を射ったけど。なんで鬼太郎に射ったのかが気になる。わざわざ霊毛ちゃんちゃんこに当ておって。あ、あれは外したのか。失礼、長々と
-
- 2018年12月26日 22:12
- ID:T4Z8DVcu0 >>返信コメ
- >>290
いや、言いたいことはよく分かる。
だけどこういう反応こそが荒らしを助長させているのが現実。
無視が一番。
290の気持ちも理解は出来るが、その反面どうして無視を貫けないのかと残念にも思う。
-
- 2018年12月27日 00:24
- ID:wJpq75ez0 >>返信コメ
- >>311
アニメ版悪魔くんの主人公は泥棒じゃないけど、あの柄のマント(メフィスト2世からもらった)を身に着けてますよ
-
- 2018年12月27日 08:09
- ID:uuXZbgq.0 >>返信コメ
- >>322 そういえば蒼井優さんが悪魔くんのドラマに出る話があったそうですね
蒼井さんがイヤだと言って無しになったとか…
なんでドラマ!?なんで蒼井優??
少女漫画の「アクマくんシリーズ」の方ならわかるんですが
-
- 2018年12月27日 12:58
- ID:aMdm2uxq0 >>返信コメ
- >>9
唐草模様の風呂敷も知らん世代が出てきているのか…うそだろ…
-
- 2018年12月27日 17:52
- ID:I9PgBWWY0 >>返信コメ
- >>250それ買ったわww
イラストコーナーがポケモンサン&ムーン目当て購入したら・・・しかも表紙がそれ(笑)もう売ってないですが
-
- 2018年12月27日 18:06
- ID:LmtLBfud0 >>返信コメ
- 火車の話楽しみだな。
今期では鬼太郎と入れ替わってどんな悪さをするんだろうか。3期では依頼人の少年から大金巻き上げて、その大金でいろんな女を手当たり次第取り巻かせて豪遊して目玉親父と一反木綿をひどい目に遭わせたんだよな。その上他の美女がでたらさっきまで取り巻かせてた女をブス女!って罵って捨て猫娘のこともバカにしたんだよな。あのときの火車の底無しのわがままとスケベにはあきれ果てた。5期の火車は単に横町のみんなに本当は悪人じゃないってわかってほしかったから鬼太郎と入れ替わっただけだから5期の火車好きだったな。にしても、3期の鬼太郎と入れ替わった火車に取り入ってたヤクザや女達、子ども相手になにやってんだって思ったぞ。ヤクザは鬼太郎と入れ替わった火車にやられたからだけど、女達は金さえもらえばなんでもいいと思ってたのかな?。
-
- 2018年12月27日 18:23
- ID:uuXZbgq.0 >>返信コメ
- >>334 3期の火車回で一番印象に残ってるのが、火車の体になった本物の鬼太郎さんが、信じてくれた夢子ちゃんと猫娘を抱きしめてありがと〜(´;ω;`)のは〜ぎゅ〜!をしてた所です
いや…3期鬼太郎先生確かにドスケベ女好きだけど普段そんなことしないよな…ほんとは火車なんじゃ…と疑ってしまいましたw
五期の火車は設定考えた人ガチの天才じゃないかと思いました。まさか逆モチ殺し事件を過去エピソードにしてそれを利用し親父さんにだけは頭があがらない性格にするとは。うますぎる!!
-
- 2018年12月27日 18:48
- ID:LmtLBfud0 >>返信コメ
- >>335
自分も最初は3期の鬼太郎と入れ替わった火車は明らかに入れ替わってること隠してなかったし、なんか様子が変だなって思ってたけどまさか入れ替わってたとは思わなかったな。
金はいらないっていったのに急に金よこせっていったり子どもなのに女遊びしたいっていい始めたり、いったいなにがあった?って思ったけど鬼太郎本人じゃなくてよかったって思った。あのときの火車と入れ替わった鬼太郎は誰にも自分だってわかってもらえなくて寂しい思いをしてたから思わず猫娘達に抱きついちゃったんだろうな。5期の火車ももう改心したのに元悪人という理由で信用してもらえなくて寂しい思いをしてたから3期の鬼太郎と同じ気持ちだったんだろうなって思った。ちょっとシュガーラッシュのラルフっぽい(ラルフは悪人じゃないのに悪人扱いされてたけど)。
-
- 2018年12月27日 21:18
- ID:uuXZbgq.0 >>返信コメ
- >>336 五期火車は他の横丁メンバーに疑われるより父さんに疑われたのがショックだったのが興味深かったです
作中では深く語られませんでしたが、火車がそこまで父さんを信頼しているということは、逆モチ殺しで父さんに負けて心底反省し、父さんの助力があって真面目になったのかな、とか色々妄想しちゃいました
見た目が変わったせいで信用を失って寂しい思いをするといえばやはり大海獣を思い出します。四期大海獣はホロリときました。六期でやってほしいです。今の時代やったらシンゴジパロディになりそうな気もしますがw
-
- 2018年12月27日 22:00
- ID:OnzGgIn90
>>返信コメ
- ベタベタだけど、そこがいい!
-
- 2018年12月28日 01:54
- ID:6UUG.ZGj0 >>返信コメ
- >>331
悪魔くんは過去に2回実写化されているので、
ドラマ化はまあそれほど突拍子も無い企画という訳でもないね
また漫画が実写化された場合、訳の分からないアレンジがされる事も
常なので、蒼井優主演予定だったというのも特に驚きは感じない
クソ企画だとは思うけどね
-
- 2018年12月28日 13:49
- ID:wJyQrv.W0 >>返信コメ
- 思ったんだけど、鬼太郎って今期では厄介な敵には大体指鉄砲で倒すよね?昔出て来た無頼針と獄炎乱舞は出てこないのか?あれ個人的にめっちゃカッコいいんだけど6期に出てきてほしい。地獄の鍵だかどうのこうの言ってたけど
-
- 2018年12月28日 13:56
- ID:wJyQrv.W0 >>返信コメ
- ゲゲゲの鬼太郎の名無しって何か舌長くない?あれ絶対名無しの舌じゃないよね?あんな舌長くなるとか気持ち悪すぎだろ。ナルト疾風伝に出て来る大蛇丸か。後、今期のゲストの人間のキャラクター 犬山まなを狙ってるけどストーカーやろ完全に。なんで犬山まな気付かない?気付けよ!
-
- 2018年12月28日 13:57
- ID:wJyQrv.W0 >>返信コメ
- 鬼太郎の指鉄砲何か幽☆遊☆白書に出て来る霊丸にそっくりなんだけど
-
- 2018年12月28日 13:59
- ID:wJyQrv.W0 >>返信コメ
- 名無しの仮面がブサイク。さりげなくヒゲが付いてる
-
- 2018年12月28日 14:01
- ID:wJyQrv.W0 >>返信コメ
- 西洋妖怪たちの魔法が非科学的にも程がある。
-
- 2018年12月28日 14:02
- ID:wJyQrv.W0 >>返信コメ
- 思ったんだけど、鬼太郎の頭が今期は玉ねぎに見える。その内タマネギとか言われそうだ
-
- 2018年12月28日 15:27
- ID:pxuLaEu00 >>返信コメ
- 次ばジニヤーじゃ
-
- 2018年12月28日 15:27
- ID:pxuLaEu00 >>返信コメ
- 次ばジニヤーじゃ
-
- 2018年12月28日 16:16
- ID:alX0CDSC0 >>返信コメ
- >>342
それは今期第一話で一番言われたことだから。多分かめはめ波みたいに、絵になる光線技が欲しかったんだろうね。
-
- 2018年12月28日 17:31
- ID:OK1CjerV0 >>返信コメ
- >>340
獄炎乱舞、私もかっこよくて好きでした。でも、地獄の鍵は五期オリジナルなので、今後出てくる可能性は低いと思います。
五期は地獄の鍵関連でさらに別の技が登場する予定だったらしいのですが、その前に打ち切りのような形で番組が終わってしまったのが悔やまれます。
-
- 2018年12月28日 17:41
- ID:LblMsWpG0 >>返信コメ
- 指鉄砲は原作や1期だと実際に指を切り離して発射してたけど、
現代では放送コード的に無理になったからエネルギー弾を
発射するような描写になったんだろう
なおエネルギー弾形式は5期からやってた事だから
6期になって改めて騒ぐような事じゃない
-
- 2018年12月28日 18:34
- ID:vV9H.9220 >>返信コメ
- >>344
そもそもな話、魔法が非科学的だから
-
- 2018年12月28日 20:08
- ID:wJyQrv.W0 >>返信コメ
- バックベアードが今期色が変わってないか?
-
- 2018年12月28日 20:11
- ID:wJyQrv.W0 >>返信コメ
- ゲゲゲの鬼太郎の名無しってさ、思ったんだけどあれ絶対元ネタHUNTER×HUNTERの映画に出てたジェドだよね?オーラキモすぎだし。禍々しいにも程がある。
-
- 2018年12月28日 20:12
- ID:wJyQrv.W0 >>返信コメ
- ゲゲゲの鬼太郎、ニャニャニャのねこ娘、ビビビのねずみ男。いやおかしいだろ‼︎ねこ娘はまんまだし。
-
- 2018年12月28日 22:48
- ID:IXMXvJFx0 >>返信コメ
- 最初はびっくりしたけど、バックべアード様の戦闘形態今は大好きですw!
-
- 2018年12月29日 05:31
- ID:n486jUV70 >>返信コメ
- 相変わらず目玉おやじの声がDRAGON BALLの孫悟空を認識してしまう
-
- 2018年12月29日 05:37
- ID:n486jUV70 >>返信コメ
- ねぇ、コメント荒らしの奴が言ってた謎の男って名無しじゃないの?謎の男がいないなら謎の男とかいうのは名無しだよね?私から見ればコメント荒らしの方が謎の男に見える。
-
- 2018年12月29日 07:16
- ID:7ropOWzh0 >>返信コメ
- 半島で一人、日本で一人、鰤がドーン計画で世界征服するのに魔女何人生贄にする必要あるん?
-
- 2018年12月29日 09:20
- ID:Pbh5sNyl0 >>返信コメ
- >>358山ほどに。根こそぎ気味で。ベアード様の魔女狩りor育成量産計画も絶対に並行してやってると妄想する
-
- 2018年12月29日 09:51
- ID:W4qeK6.70 >>返信コメ
- まだ吸血鬼姉ちゃんの親父神祖出てないから出るかも
-
- 2018年12月29日 10:26
- ID:Pbh5sNyl0 >>返信コメ
- >>355
ですね( ゚∀゚)ノ見慣れたらアクションが超かっこいいです(塵となって消えよのトコのキモさも含めて)
-
- 2018年12月29日 18:52
- ID:n486jUV70 >>返信コメ
- いやバックベアードがあれで死ぬとかどんなカスだよ。絶対今後登場するやろ。
-
- 2018年12月29日 19:57
- ID:rzejUo8c0 >>返信コメ
- ジニアー出るにしても原作よりの楠田恵理子風味になりそう
-
- 2018年12月29日 20:05
- ID:n486jUV70 >>返信コメ
- 名無しがめっちゃHUNTER×HUNTERの映画に出て来たジェド感感じるんだけど。
-
- 2018年12月30日 00:26
- ID:Qu5q7cRl0
>>返信コメ
- I am loney being away from AGNES.
-
- 2018年12月30日 01:56
- ID:8Gvw5ocV0 >>返信コメ
- >>290
以前このサイトで例の謎の男やらなんやらの発言を繰り返す人について、極力反応しないように呼び掛けた者だけど、久々に覗いて見たらまた来ていたよ・・・。
290さん、早速の警告ありがとうございます。
繰り返しになってしまうが、自分からも改めて皆さんに、彼の人のことは相手にしないようお願いします。
-
- 2018年12月30日 07:12
- ID:6NH5Wy4H0 >>返信コメ
- とりあえず西洋編最後辺り雑やったけど一区切りして良かったかもしれない、次クールでマナと名無し関連急ピッチで進めないと5期の時みたいに未だに(本来150話する予定だったらしいが100話で)意味分からん打ち切りになるかもしれないし(グッズ、視聴率関連良いとは思えない)元々DB超の時間稼ぎみたいな所も感じられるから、頼む!だらだら続けて最終打ち切りにすんのは勘弁してくれ。
-
- 2018年12月30日 11:45
- ID:fJTGV.Pg0 >>返信コメ
- 今後のゲゲゲの鬼太郎を予想。普通の日常→西洋妖怪みたいな新章→普通の日常→西洋妖怪みたいな新章→普通の日常→名無し本格的に登場→最終章→ゲゲゲの鬼太郎終了→ドラゴンボールもしくは新しいアニメスタート→その後は知らん‼︎笑
-
- 2018年12月30日 11:47
- ID:fJTGV.Pg0 >>返信コメ
- バックベアードの新形態が妖怪ウォッチのウィスパー半頭身の感じが凄いするんだけど。
-
- 2018年12月30日 11:53
- ID:fJTGV.Pg0 >>返信コメ
- ゲゲゲの鬼太郎6期に出てる名無しは何や?昔のゲゲゲの鬼太郎に名無しみたいな奴おった気がするんだけど。後、名無しっていうのは名前が無いから名無し?ネットで見てみると、謎の仮面男・名無し、謎の男・名無し、このあにこ便では謎の男とか。色々と呼ばれてる名前があるみたいなやけど。名無しは結局何者だ?昔名無しみたいな奴が出てたうる覚えがある。まぁうる覚えなんで多分出て来てないかもしれないけど笑
-
- 2018年12月30日 11:54
- ID:fJTGV.Pg0 >>返信コメ
- >>351
変なオーラ出すし
-
- 2018年12月30日 11:57
- ID:fJTGV.Pg0 >>返信コメ
- >>366
彼って男なん?コメント荒らししてる人
-
- 2018年12月30日 12:00
- ID:fJTGV.Pg0 >>返信コメ
- >>358
あぁ、こういう酷い計画する奴おるよなぁ。皆さんあれハラ立ちません?いや魔女に何の恨みがあるん?っていっつも思うんやけど
-
- 2018年12月30日 14:07
- ID:fJTGV.Pg0 >>返信コメ
- 最初はアニエスの事を6期の魔女ザンビアかと思ってたらアニエスという名前の新キャラだった。ガッカリ。ザンビア好きなんだよ〜笑
-
- 2018年12月30日 17:33
- ID:kYcf.DOp0 >>返信コメ
- >>372
横からだけど、彼の人と書いてあのひとって読むんだよ。だから別に男とは限らないと思うぞ。
-
- 2018年12月30日 19:09
- ID:QbrzoowS0 >>返信コメ
- >>373ベアード様の言動からの想像だけど、被害にあう存在を気にせずに苛烈な事を平気でやりそう。
武力、権力、能力を持ったトップがクズだとろくな事をしない
…とか思ったりした
-
- 2018年12月30日 19:51
- ID:fJTGV.Pg0 >>返信コメ
- 皆さん、凶王というキャラクターをご存知でしょうか?※長い文になります。凶王 登場作品:埴輪軍団登場の巻、妖怪城の大攻防戦の巻 シリーズ:鬼太郎国盗り物語 凶王とは数万年前に地上を支配しようとした妖怪。妖怪の先祖との百年に及ぶ戦争の末、妖怪側の作り出した「白い炎」に敗れて、岩屋の奥の水中に封印されていたが、ムーの手先である軍事評論家に封印を解かれ、現代に蘇った。地上を破壊して欲しいというムーの頼みを聞き入れ、霊を附着させた埴輪武者の軍団を操り、鬼太郎達の集まる箱根妖怪城を襲撃。体から発するねむり光線で大勢の妖怪を無力化し、鬼太郎をピンチに陥れたが、目玉と寝太郎の運んできた白い炎に焼かれ、倒された
-
- 2018年12月30日 21:09
- ID:1kxiTKye0 >>返信コメ
- >>377 知ってますよー
-
- 2018年12月30日 21:24
- ID:mt0DtsIl0 >>返信コメ
- >>5
まなちゃんには、なんの文字が刻まれてるんだっけ?よければ、刻み込まれた部位を教えて下さい。
-
- 2018年12月31日 07:37
- ID:Ct7cE78F0 >>返信コメ
- >>377
凶王の力は多分ヤトノカミと互角かそれ以上。バックベアード新形態より強い。もし6期に出たら、設定上更に強くなっているから、鬼太郎達終わりだな笑
-
- 2018年12月31日 07:45
- ID:Ct7cE78F0 >>返信コメ
- >>349
340書いた者です。返しコメントありがとうございます。いや〜獄炎乱舞出てこないかも知れないのか〜それは残念。とゆうか無念。獄炎乱舞好きなんですよ。私は初めて劇場版の何作目か知りませんけど、劇場版 ゲゲゲの鬼太郎 日本爆裂 だったかな?その映画で初めて見たんですけど、ヤマタノオロチを倒した所がマジカッコ良かったです。6期の作画で出て来てほしいです。もうドラゴンボールの神龍にでも頼みたいぐらいです。もう私のクリスマスプレゼントですね。あ、終わったか。しかももうもらえないか。失礼、長々と笑
-
- 2018年12月31日 07:48
- ID:Ct7cE78F0 >>返信コメ
- >>292
いやバックベアードが1000年前にいるとかゼッテーウソだろ。『オレ様はテメーラより年上なんだよこのロリコンどもが』とかカッコつけたかっただけやろ。てかどんなジジイだよ。もうマジでヨボヨボとかじゃない。ガチでドラゴンみたいな醜い顔だよ笑
-
- 2018年12月31日 07:49
- ID:Ct7cE78F0 >>返信コメ
- >>375
あ、そういう事ね。それは失礼。
-
- 2018年12月31日 08:31
- ID:Ct7cE78F0 >>返信コメ
- 私の好きなキャラクターランキング 第1位…野原ひろし(クレヨンしんちゃん) 第2位…バックベアード(ゲゲゲの鬼太郎) 第3位…毛利小五郎(名探偵コナン) 第4位…孫悟空(ドラゴンボール)第5位赤羽業(暗殺教室)第6位…ねずみ男 皆さんの好きなキャラクターはいたでしょうか?まぁという訳で以上です。好き勝手なコメントを失礼 笑
-
- 2018年12月31日 16:39
- ID:Ct7cE78F0 >>返信コメ
- >>356
特に第14話ではドラゴンボールの身勝手の極意感が強かった
-
- 2019年01月01日 21:33
- ID:do7o2pwP0 >>返信コメ
- まなはゲゲゲの森に入ることができてからもっといろんな妖怪と仲良くなりたいって思い始めたのかな?。雪女の話でまた鬼太郎達と行動を共にするようになったみたいだし。
来週の話では雪女の人間との恋の悩みを猫娘と解決しようとするみたいだけど、どうなるんだろうか。あらすじみたところ、ねずみ男が余計なことして事態が悪化したみたいな感じだったが・・・。
でも、来週のまなの活躍楽しみにしてる。
-
- 2019年01月01日 21:48
- ID:do7o2pwP0 >>返信コメ
- アニメディアでも言ってたけど、やっぱり今期の鬼太郎は美少女・美女率が高いな。
主要キャラもモブも美女ばっかり。来週の雪女も美女なんだろうし。それに女の子の登場率が高いから女の子のアニメになりつつあるんじゃないか?って思う。
-
- 2019年01月01日 23:17
- ID:x8t8.2n.0 >>返信コメ
- 名無しの正体
大昔の高名な僧侶みたく既に出ていたらゴメンだけど
裕太のおばあちゃん説を推したい
-
- 2019年01月01日 23:30
- ID:82hKS.Ts0 >>返信コメ
- カミーラ、アニエス、アデル、ってみんなフランス人女性の名前なんやね
-
- 2019年01月02日 09:20
- ID:HkvONIdq0 >>返信コメ
- >>380
あぁ〜、もう絶望ですね。ヤトノカミと大蛇女も6期に出たら設定上、めっちゃ強くなってますから、もうその時点で鬼太郎達の命運は尽きます。
-
- 2019年01月02日 09:22
- ID:HkvONIdq0 >>返信コメ
- >>369
あのウィスパーはヤバイ。色々とツッコミ所が満載
-
- 2019年01月02日 09:23
- ID:HkvONIdq0 >>返信コメ
- >>364
仮面取ったらジェドだったりして笑
-
- 2019年01月02日 09:27
- ID:HkvONIdq0 >>返信コメ
- >>385
闘ったら絶対悟空勝つ。作品の世界観が違い過ぎる。目玉おやじのあの全盛期は、身勝手の極意とゆうより、ターレスやバーダックの感じが強い。まぁ近いのはGTに登場した超サイヤ人4孫悟空かな。あ、でもそんな変わんないか
-
- 2019年01月02日 09:28
- ID:HkvONIdq0 >>返信コメ
- >>356
いくら声優が野沢雅子さんとはいえ悟空感強すぎひん?
-
- 2019年01月02日 09:37
- ID:HkvONIdq0 >>返信コメ
- >>388
ちなみに私の予想は裕太のお婆ちゃんは3期に出た天童ユメコだと思います。名無しの正体はあまりにも行動がおかし過ぎるので、恐らく第1話で目玉おやじがまなに話した水木が妖怪になった姿なのではないかと思います。水木というのは元々、作者である水木しげるから取った名前ですから可能生は薄い部分もあるとは思うんですが、少なくとも、有力な説であると思います。まぁ私の予想なんで、ぶっちゃけ強引な予想だと思いますが、まぁ私なりの予想なんで
-
- 2019年01月02日 09:38
- ID:HkvONIdq0 >>返信コメ
- >>386
ねずみ男黒幕になるのが上手いんだよ笑
-
- 2019年01月02日 12:23
- ID:fRPm5lgO0 >>返信コメ
- >>396
それは言うまでもない。
今までの鬼太郎でもねずみ男は金儲けのために鬼太郎達の行くところ行くところに現れては邪魔をしたり、事態を悪化させたりしてたし。3期ではそれがワンパターン化してたし、今期の海座頭の話が一番それっぽい。
-
- 2019年01月02日 17:19
- ID:gohvI9Lj0 >>返信コメ
- >>388水木世界ではおばあちゃんは正しい事を教えてくれる存在だと思いたい。
のんのんばあや砂かけ婆を見る限りはね
-
- 2019年01月02日 17:59
- ID:0hsXjSA10
>>返信コメ
- >支配されて平和であるよりは平和にする努力をしていくのが大切な気がする
最初は分かり合えなくても時間をかければいつか分かり合えるのかなって
あにこの人はこう言ってるけど、中近東でフセインやカダフィなど独裁者たちが倒されたあとに
イスラム国やボコハラムが台頭してなおさら酷い事になったようにそのコメントはちょっと疑問かもしれない。
「自由な争いの社会」より「支配された平和」の方が尊いというのが私の個人的意見。
日本そのものが戦争に負けて、アメリカなどに強制的に戦争放棄させられて、みんな幸せになったのは否定できない。
今の日本の真の支配者はアメリカなのかなあ?
-
- 2019年01月02日 18:07
- ID:0hsXjSA10 >>返信コメ
- >>395
アニメ盤鬼太郎は一期と二期を除いて全て独立してますのでそれはないと思います。
バックベアードやぬらりひょんも「宿敵」などではなく、あくまで初顔合わせの相手ですよ。
-
- 2019年01月02日 21:02
- ID:0hsXjSA10 >>返信コメ
- >>395
「ミズキという青年」は確か水木しげる氏そのものという設定だった筈。
彼に恩義を受けて鬼太郎は人間を守るようになった。
実際、水木しげる氏は何度も妖怪に会っているという。
日本国内だけではなく、東南アジア従軍中にも会ったとか。
ですので、水木氏をラスボスにするような非礼はアニメスタッフがするとは思えないです。
-
- 2019年01月03日 05:16
- ID:ymlOjL0j0 >>返信コメ
- >>291
えっ⁉︎名無しじゃないんですか?
-
- 2019年01月03日 05:20
- ID:ymlOjL0j0 >>返信コメ
- >>358
いや昔のゲゲゲの鬼太郎に出た時そんなキャラだったか?たしかに悪〜い妖怪ではあるけど。ベアードさん悪くなりすぎてね?昔とそんな変わんないか?
-
- 2019年01月03日 05:29
- ID:ymlOjL0j0 >>返信コメ
- >>400
395書いた者です。返しコメントありがとうございます。でしょうね。予想はしましたが、やはり無理がありますよね。アニメ版1期と2期以外の水木はあまり物語に関わっているキャラじゃないし。6期は1話だけですし、3期〜5期は物語の中であんまり関わっていないですし。6期でも登場はもう1話で終わりでしょう。しかも、名無しは6期で初登場なので、名無しもゲゲゲの鬼太郎全シリーズの中心人物では無いですね。あくまで6期のオリジナルキャラクターですし。よくよく考えてみれば名無しの正体が水木というのは結構あり得ない仮説ですね。
-
- 2019年01月03日 05:37
- ID:ymlOjL0j0 >>返信コメ
- バックベアード登場するなら魔女ザンビア出て来て欲しかった。最初、アニエスが登場した際、『ザンビア来たーーーーーーーー』と思ったら、6期の新キャラのアニエスという別人である事を知りました。スーパーウルトラガッカリ。バックベアード出んならなんでザンビアでない?アニエスがザンビアの代わりなん?6期の西洋妖怪えらく変わり果ててる。キャラまで変えるか普通。まぁ西洋妖怪編最後まで見たけど、いい話だったから良かったけど。今後アニエスの正体がザンビアという事が判明するのを期待します。(100%あり得ないけど)
-
- 2019年01月03日 05:41
- ID:ymlOjL0j0 >>返信コメ
- >>397
その時はねずみ男が黒幕じゃないけど、八百八狸の時ねずみ男完全なる悪だったね。あれはドラゴンボールのフリーザやパラガス以上。酷いわ‼︎極悪非道すぎない?ねずみ男のファンの方はショックだった思います。
-
- 2019年01月03日 06:53
- ID:M.Y4Bu3n0 >>返信コメ
- >>405
だから、>>400の文章、一読して
-
- 2019年01月03日 06:58
- ID:M.Y4Bu3n0 >>返信コメ
- まあ、私が言いたいのはゲゲゲの鬼太郎6期はゲゲゲの鬼太郎6期というあくまで独立した物語なんだし、
あまり、過去期の話しや原作がどうこうとこだわりすぎない方が良いと思います。
少なくともアニメの1~5期は6期と全くつながりはないですよ。断言できます。
-
- 2019年01月03日 11:22
- ID:K0LbMmz70 >>返信コメ
- 6期は単体で見ると良い話たくさんあるんだが、連続したものとして見るとあんまり.... 豚に媚び売ったキャラのまなちゃんをヨイショする話多くてうんざり こっちは鬼太郎たちの活躍が見たいわけで、まなちゃんとかいらん 3期の雪子ちゃんの二匹目のドジョウを狙ったものの上手くやれてない感じがする 妖怪と人間の橋渡し的な役割にしたかったんだろうけど、まなちゃんに比重を置きすぎ
こいつが出たら萎えてくるわ
-
- 2019年01月03日 11:46
- ID:5HbaTzn90 >>返信コメ
- >>409
Don't say a word.
-
- 2019年01月03日 15:59
- ID:iUN4Ci1Y0 >>返信コメ
- >>406
うんうん。
黒幕というより狸達に取り入ってただけだったけど最悪だった。今までの話でもぬらりひょんに取り入ったりももん爺に取り入ったりして鬼太郎をひどい目に遭わせたし。その上、なぜかリーダーに取り入っただけで自分もリーダーと同じぐらい偉くなったと勘違いして周りに威張り散らすんだよな。5期のときもぬらりひょんに取り入ってるときに妖怪世界の大将(ぬらりひょんが目指してるもの)にしてくれみたいなこといっててメチャクチャ図々しいと思ったし。
-
- 2019年01月03日 16:39
- ID:qadVeGA10 >>返信コメ
- >>405
バックベアードは原作に登場するけど、ザンビアは5期のオリジナルキャラだから出ないんだよ。
-
- 2019年01月03日 17:32
- ID:8VuuuBfl0 >>返信コメ
- >>401 幼い神木隆之介さんが主演をつとめた「妖怪大戦争」では水木先生がある意味ラスボスというか日本妖怪の頭目でしたね
でも水木青年ラスボス説はオモチロイね
ですがあなたの仰る通り六期スタッフは充分原作をリスペクトしているので、するとしても単なる悪のボスにはしないでしょうな
五期も六期も見た目だけで萌豚深夜アニメだ原作レ〇〇だと叩かれていますが、こんなにリスペクトに溢れるリメイクはそうないと思います。スタッフさんは十分原作及び視聴者の子供達の事を考えて制作にあたっているのは見ていればよくわかります
本当に子供や原作の事を考えないアニメは見ててすぐわかります、ひどいもんですよそういうのは
六期も五期もそういうのは全然ありません
-
- 2019年01月04日 22:40
- ID:a.LgHK910 >>返信コメ
- バックベアード軍が割とあっさり撤退したのは名無しとの最終決戦に絡んでくるからだよな
名無しの目的が世界の滅亡ならベアード様が鬼太郎と手を組む展開もあり
-
- 2019年01月04日 23:09
- ID:I1cBLxei0 >>返信コメ
- >>414
しかしベアード様がゴルベーザのように受け入れられるかは、はなはだ疑問な件
-
- 2019年01月04日 23:46
- ID:j.zn244Q0 >>返信コメ
- >>414
名無しが最後に地獄の口開くみたいな事を
言っていたので19話に出てたまなちゃんに
似ていた女が侍らしき人物に殺されて
地獄に落ちたという設定があって
その女の所に行くかあるいは蘇らせるために
まなちゃんに漢字を刻み込んでると
僕は予想します
-
- 2019年01月05日 03:24
- ID:VHfLUo4x0 >>返信コメ
- >>416
いいねそれ。
そんで以前と違った感じに蘇った女性(邪悪さ500%増し)を見て名無しが途方に暮れる。そんな罰を名無しにくれてやりたい←私もそうとう歪んでるわ
-
- 2019年01月05日 06:38
- ID:rSeUcwce0 >>返信コメ
- >>414
それもいいかもね。三幹部大好きだから酷い扱いだけはやめてほしいし。
-
- 2019年01月05日 16:40
- ID:zGh9HzRr0 >>返信コメ
- >>416
名無しの地獄が開く云々は比喩だろ
-
- 2019年01月05日 21:45
- ID:DTlzp2kM0 >>返信コメ
- 今思ったんやけどこの回の最後のシーンで
名無しの紫の瞳の中に人の顔が見えるんやけど
これが名無しの正体なんかな?
-
- 2019年01月07日 14:01
- ID:BTj..NF90 >>返信コメ
- >>379
火、水、木、金、土の五行の文字です。
頭と右手と今回で右足ですね。
後は左2つです。
地獄を開こうとするということは、最終章はまなを助ける為の地獄編だな、鬼太郎の母も出る確率もかなり高くなった。
-
- 2019年01月11日 15:28
- ID:LOJmKfQu0 >>返信コメ
- >>420
名無しもまた誰かに操られてる傀儡なんじゃね
つーか、地獄云々は誰かが甦る比喩でね?
-
- 2019年01月25日 13:44
- ID:pavY5dBQ0
>>返信コメ
- 鬼太郎が主役らしくむちゃくちゃカッコよかった
沢城さんの演技も迫力があったし、作画も丁寧で神回でしたね
-
- 2019年02月07日 01:20
- ID:sgJUvwjK0 >>返信コメ
- 一応撤退という形ではあるんだろうけど10年間待った決着が見れて良かったわ。最後のアレで色々台無しだったけどなw
-
- 2019年07月10日 20:44
- ID:eVP78ifR0 >>返信コメ
- 今思ったんやけどこの話の作画の人
5期のバックベアード戦の回と
同じ人なんやな
-
- 2019年07月21日 17:29
- ID:mXB.j9CO0
>>返信コメ
- 鬼太郎の指鉄砲とバックベアードの光線の撃ち合いがスマイルプリキュアのミラクルレインボーバーストと最終形態ピエーロのバッドエナジー砲の撃ち合いと比較して、光線の撃ち合い、ロックアレンジな演奏のテーマソング、善ヒーローの主人公(キュアハッピー、鬼太郎)が叫んで大逆転して悪敵ボス(ピエーロ、バックベアード)を倒すところが彷彿しているね。もう6期のゲゲゲの鬼太郎はプリキュアオールスターズとコラボになって6期の鬼太郎と夢原のぞみ(キュアドリーム)と星空みゆき(キュアハッピー)が主人公になって共闘して敵を倒したり終盤でラスボスを倒すなど活躍して話が深くて感動する物語の映画でも、できたら良いけどね
-
- 2019年10月19日 09:25
- ID:bjKLdCuX0 >>返信コメ
- >>426
それは確かにおもしろいし映画妖怪ウォッチシャドウサイド鬼王の復活にゲゲゲの鬼太郎が登場したけどゲゲゲの鬼太郎とプリキュアがコラボになるのは難しいから無理だ思う。
-
- 2019年11月15日 18:37
- ID:eA.mj1OZ0 >>返信コメ
- >>426
ゲゲゲの鬼太郎とプリキュアがコラボになる事は、さすがに無理だけどゲゲゲ祭りだ五大鬼太郎のようにゲゲゲの鬼太郎6期の映画でも歴代ゲゲゲの鬼太郎同士が共演する事は、ありえるね。
-
- 2019年12月11日 23:06
- ID:FaunBwa20 >>返信コメ
- バックベアード様の思考、まるで「AQUAPAZZA -AQUAPLUS DREAM MATCH-(アクアパッツァ)」という格ゲーにある。
まーりゃん(ToHeart2)と、馬鹿小娘と同じやんけ。
-
- 2019年12月14日 22:19
- ID:iv3gtlD90
>>返信コメ
- 今回の話は素晴らしかったわ。
-
- 2020年05月01日 14:32
- ID:rn7AdQre0 >>返信コメ
- なんであの距離で普通に会話してんだよ。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
『 ゲゲゲの鬼太郎 』最新記事
『 アニメ感想ツイートまとめ 』最新記事
ゲゲゲの鬼太郎 / 第6期 / 37話 / 感想 / アニメ第1話を読む
防振り 2期
第1話を読む
魔王学院の不適合者Ⅱ
第1話を読む
がっこうぐらし!
第1話を読む
アルスの巨獣
第1話を読む
ド級編隊エグゼロス
第1話を読む
美男高校地球防衛部LOVE! LOVE!
第1話を読む
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
第1話を読む
ブブキ・ブランキ
第1話を読む
新妹魔王の契約者 BURST
第1話を読む
あまんちゅ!
第1話を読む
WIXOSS DIVA(A)LIVE
第1話を読む
クロムクロ
第1話を読む
ラブライブ!サンシャイン!!
第1話を読む
Re:ゼロから始める異世界生活
第1話を読む
トニカクカワイイ
第1話を読む
テラフォーマーズ リベンジ
第1話を読む
のんのんびより のんすとっぷ
第1話を読む
ワンパンマン
バックベアード様の人型形態が20世紀少年のトモダチみたいと思った(粉ミカン)