第40話「終極の譚歌さら小僧」
みんなの感想
469: ななしさん 2019/01/20(日) 09:28:15.56 ID:sQJ65gaJ0.net
今週は深い回だったな
462: ななしさん 2019/01/20(日) 09:27:15.53 ID:VqiJxBQw0.net
久しぶりに見たが相変わらず面白いな
ずんべら回を彷彿とさせる終わり方だったわ
ずんべら回を彷彿とさせる終わり方だったわ
486: ななしさん 2019/01/20(日) 09:30:13.08 ID:sQJ65gaJ0.net
そうそう、こういうのでいいんだよ
472: ななしさん 2019/01/20(日) 09:28:41.24 ID:xdZKGzxr0.net
1クールの頃のホラーテイスト戻ってきたな
こういうのが一番見たかったんだよ
こういうのが一番見たかったんだよ
467: ななしさん 2019/01/20(日) 09:27:39.71 ID:GmQtq3vh0.net
ハッピーエンドと見せかけて最後の最後でやらかすとか・・・
532: ななしさん 2019/01/20(日) 09:34:44.64 ID:REiuQx1C0.net
舞台の袖から乱入してきたカッパわろた。現場まで来て見張ってたのかよw
468: ななしさん 2019/01/20(日) 09:28:15.49 ID:FxBA8dZLd.net
最後、芸人はテレビの前で公開処刑されたん?
466: ななしさん 2019/01/20(日) 09:27:27.75 ID:MTu1DC9Z0.net
このままさら小僧に殺されるかな まあ自業自得
488: ななしさん 2019/01/20(日) 09:30:20.57 ID:X65U1O0CK.net
芸人としては絶頂のまま果てたということだから彼としてはある意味本望かもしれない
残された家族からしたらたまったもんじゃねえけど文字通りの破滅型芸人だったな
残された家族からしたらたまったもんじゃねえけど文字通りの破滅型芸人だったな
567: ななしさん 2019/01/20(日) 09:38:31.11 ID:sw2jrI3X0.net
1回成功した過去があるからこそ厄介だよな
529: ななしさん 2019/01/20(日) 09:34:29.67 ID:YheD2mBV0.net
ぺったらこの歌だけの一発屋だったらまた違ったかもしれんが
なまじ成功した過去があるからこそ、あの夢よもう一度という感情が抑えられず
最後の最後で歯止めが利かなかったってのもあるんだろうな
なまじ成功した過去があるからこそ、あの夢よもう一度という感情が抑えられず
最後の最後で歯止めが利かなかったってのもあるんだろうな
503: ななしさん 2019/01/20(日) 09:31:24.20 ID:du6sSEfX0.net
家族より自分の事を第一に考えたって所が枕返しの時の親子とは正反対になってて面白い
ねずみ男の核心付いたセリフや家族の説得で考え直したと思ってた所でこのオチとは流石6期
ねずみ男の核心付いたセリフや家族の説得で考え直したと思ってた所でこのオチとは流石6期
475: ななしさん 2019/01/20(日) 09:28:57.36 ID:zK7XbtDE0.net
結局ネズミ男の言う通りだった、と
家族より自分が売れたいだけで芸人の業よな
家族より自分が売れたいだけで芸人の業よな
476: ななしさん 2019/01/20(日) 09:29:05.79 ID:9cT74Tafp.net
欲深いとロクなことがないってこと
534: ななしさん 2019/01/20(日) 09:34:57.48 ID:KSaeeli2a.net
鬼太郎が助けられるラインを超えちゃったものしょうがないよ
鬼太郎はどこまでも人間の味方ってわけじゃない
鬼太郎はどこまでも人間の味方ってわけじゃない
517: ななしさん 2019/01/20(日) 09:33:00.95 ID:4q03Nmx80.net
あれだけ忠告してもやったんだから死んでも自己責任だな
565: ななしさん 2019/01/20(日) 09:38:24.60 ID:3b6bS+bh0.net
嫁さんと子ども遺して舞台の上で妖怪に殺される
家族より芸(自分が脚光を浴びる)のを選んだんだから何の悔いもないよな
家族より芸(自分が脚光を浴びる)のを選んだんだから何の悔いもないよな
482: ななしさん 2019/01/20(日) 09:29:29.49 ID:5Q36hUPAp.net
あれ?さら小僧って時戻す奴じゃなかったか
497: ななしさん 2019/01/20(日) 09:31:03.54 ID:lEprm7d60.net
>>482
それは4期だけのオリジナル設定
それは4期だけのオリジナル設定
559: ななしさん 2019/01/20(日) 09:37:57.20 ID:ZtjyBojd0.net
さら小僧、1回はたまたま使ってしまったんですう、で許したり
鬼太郎の説得()でこれまでやった分は許したり妖怪基準だと割と温厚だよね。
鬼太郎の説得()でこれまでやった分は許したり妖怪基準だと割と温厚だよね。
つぶやきボタン…
心を入れ替えて貧乏神ネタでいくかと思ったらまさかの…
妖怪との約束も家族の思いも全てを捨ててまで脚光を浴びたいとは
結局ねずみ男が言ってたように自分のことしか考えてなかったみたいだね
ただそれほど望むならやっぱり苦労や努力は必要なわけで…
それで迎えた結末は簡単に結果を手に入れようとした報いなのかもしれない
でもできることなら家族の思いにだけは応えて欲しかったな
妖怪との約束も家族の思いも全てを捨ててまで脚光を浴びたいとは
結局ねずみ男が言ってたように自分のことしか考えてなかったみたいだね
ただそれほど望むならやっぱり苦労や努力は必要なわけで…
それで迎えた結末は簡単に結果を手に入れようとした報いなのかもしれない
でもできることなら家族の思いにだけは応えて欲しかったな
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1547629572/
ゲゲゲの鬼太郎 第6期 40話 感想
ヒトコト投票箱 Q. もしお笑い芸人だったら… 1…売れるためなら何でもする
2…自分のネタで勝負したい
3…1人でも笑ってくれる人がいればいい
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
ハッシュタグ:#ゲゲゲの鬼太郎
関連商品
海洋堂 (2018-07-25)
コメント…ゲゲゲの鬼太郎について
-
- 2019年01月20日 15:10
- ID:LUz82.ey0 >>返信コメ
- せめて自分のネタと心中なら家庭人としては失格でも芸人としての覚悟はあった
といえるが肝心のネタが丸パクリだからな
弱い人間の浅ましさが見事に出ていた
-
- 2019年01月20日 15:11
- ID:.A7W6wHf0 >>返信コメ
- 一般的な倫理観から言えばイサムは間違いなく身勝手で妻子を持つ身としては失格なんだけど、でもはっきりとは憎めない奴だったなあ…
あんなに良い家族を持っても果ては自分の命を失うとなっても、それでもどうしても夢を掴みたいっていうのがなんとも哀れで切ない
-
- 2019年01月20日 15:12
- ID:fG68QaZ70 >>返信コメ
- 今回の話に出てきた男
救い用の無いやつやったな、
これやったら鬼太郎が見捨てる訳やな
-
- 2019年01月20日 15:12
- ID:2cnFq0Df0 >>返信コメ
- ここまで同情ができない男も珍しい
-
- 2019年01月20日 15:13
- ID:.Le1B15c0 >>返信コメ
- ペッタラ節が相変わらずでなによりでした。
-
- 2019年01月20日 15:13
- ID:2cnFq0Df0 >>返信コメ
- 娘かわいいな…と思っていたのに、突然のアホ顔でちょっと引いたw
-
- 2019年01月20日 15:15
- ID:2cnFq0Df0 >>返信コメ
- というか、あんな歌で売れるのはおかしい…。
-
- 2019年01月20日 15:15
- ID:a8wp5VbD0 >>返信コメ
- ウルトラマンや仮面ライダーでも見捨てるレベルの人の業・・・
-
- 2019年01月20日 15:19
- ID:WME.MO5a0 >>返信コメ
- ともかくパクリはよくないな
-
- 2019年01月20日 15:20
- ID:XuekmYCY0 >>返信コメ
- >>3
芸人を責めるのは簡単だけど共感できる部分も少なくないのがまたね
家族のために自分の夢を捨てることは立派な振る舞いだけど、一度しかない人生を「家族のために」っていう
ある種呪いに近い言葉のために費やしてしまっていいのかなって悩む人は正直少なくないと思う
残された妻子は本当に哀れだけど、おそらくこの芸人は最後の瞬間は本当に幸せだったと思うんだよ・・・
-
- 2019年01月20日 15:21
- ID:zebCHkgN0 >>返信コメ
- そういえば38話からは「名無し最終決戦編」とかネットでちょいちょい言われてるけど、6期鬼太郎って1年で終わりなのかな。
超個人的な考えだけど、もし1年で放送が終わるのであれば、名無しはボスという事になって残りの話数で駆け足気味にまなに呪い(金と水の紋章)をかけていって、2年目以降も放送が続くのであれば、名無しはラスボスの手先みたいなキャラ(特撮でたまにある前半のボス)で、2年目からはぬらりひょんとや中国妖怪編、ベアードのリターンマッチがあって、その区切りの度にまなに呪いが刻まれて、最終的にラスボスが出てくるんじゃないかと思うんだよな…
ただ、鬼太郎役の沢城さんが産休に入ってるから、産休前に収録したのがちょうど1年分だとすると、2年目以降は代役から新たに始まるという事にもなりそうだよね。
そもそも鬼太郎の宿敵ポジのぬらりひょんを出さずに終わるというのも考えにくいしな…
-
- 2019年01月20日 15:21
- ID:PuKmCS6I0 >>返信コメ
- ぺったら ぺたらこ ぺったんこー
猫娘…
-
- 2019年01月20日 15:22
- ID:.6hnzud50 >>返信コメ
- まさに「上げて落とす」オチ。秒針の所でどうなるか心配していたが、とことん救いがない終わり方になるとは。
人間が鬼太郎の警告を二度も破り、最終的には鬼太郎にも見限られる展開は5期の沼御前回を思い出した(その沼御前は先週出てた訳だが)
-
- 2019年01月20日 15:22
- ID:HAY3LV7K0 >>返信コメ
- さら小僧がまんまトレーボルで草
-
- 2019年01月20日 15:22
- ID:2cnFq0Df0 >>返信コメ
- この男、雰囲気はダンディ坂野系だが、すべりレベルで言えばにゃんこスターかひょっこりはんの方が近い気がする。
-
- 2019年01月20日 15:24
- ID:VcqmWYGq0
>>返信コメ
- いさむさん、結局ねずみ男が言った通りの人間になってしまうとは。
あんなに素敵な奥さんと娘のみくちゃんがいるというのに・・・。二人がかわいそうだ。あのあといさむさんは鬼太郎に見放されて、皿小僧に殺されて奥さんとみくちゃんに恨まれるという悲惨な末路をたどったのだろうか?。
というか、鬼太郎は忠告したって言ってたけど説得力がなさすぎるんじゃないか?。自分ひとりが脅すように説得しても「変な子供だな、子供の冗談に付き合ってる暇はないんだ!」ってバカにされて聞き入れてもらえずに終わるのがいつものパターンなんだから猫娘とかと一緒に説得すればよかったのに。
-
- 2019年01月20日 15:24
- ID:QJ2.wMzR0 >>返信コメ
- >>8
もしかすると、あのフレーズに妖力的な何かがあるのかも知れない。
-
- 2019年01月20日 15:24
- ID:mzotKNW10 >>返信コメ
- 俺もビンボーイサムを見た時、どこかで見た顔だと思ったわ
-
- 2019年01月20日 15:25
- ID:1W0mw3Km0 >>返信コメ
- 管理人さんのコメントにある「簡単に結果を手に入れようとした」ってのは違う気がするな
干支が一回りするくらいには売れず、その間は自分でネタも考え努力はしてたんだろうから
-
- 2019年01月20日 15:26
- ID:P9.AtlhW0 >>返信コメ
- 破滅と引換に一時の栄光を選んでしまったか…意見は色々あるだろうけど、個人的には同情の余地なしだな。
しかしこれ最後の展開からするに、放送できない映像が全国のお茶の間に流れちゃったのでは…(生放送じゃないかもしれないが)
-
- 2019年01月20日 15:27
- ID:gvwo5hE50 >>返信コメ
- >>8
パンケーキ食べたい、の歌なら納得するか?
-
- 2019年01月20日 15:27
- ID:PuKmCS6I0 >>返信コメ
- >>16
ダンディ坂野はバラエティーで観ないけど、今もマクドのCMや地方営業売れっ子だからそんな人らと比べると失礼なレベルなんだけどな
-
- 2019年01月20日 15:27
- ID:.Le1B15c0 >>返信コメ
- そういえばガンキ小僧さんはオオカミ野郎のせいで復活待機中でしたな
ガンキ小僧は複数いるのに皿小僧は1人だけなのかな?
-
- 2019年01月20日 15:28
- ID:2cnFq0Df0 >>返信コメ
- 皿を洗っている時にねずみ男が言ったことが、この回で1番言いたかったことなのではないだろうか。。
多くの売れない芸人の心に突き刺さるであろう、見事な名言。
-
- 2019年01月20日 15:28
- ID:rImOv.UP0 >>返信コメ
- >>18
5期ではその設定がありました
-
- 2019年01月20日 15:28
- ID:3gkp7cVa0 >>返信コメ
- 決勝戦で自分のネタを磨いたサトシともう使わないと約束した妖怪の歌をまた使ったイサム
結局ねずみ男の「自分の事しか考えない。脚光を浴びたかっただけ」という言葉が真実だった
気持ちは分からないではないけれど
-
- 2019年01月20日 15:28
- ID:NM5jaosj0 >>返信コメ
- >>14
わざわざ家族の絆を見せてから台無しにする展開えぐかった…精神的にグロい演出だったなぁ
-
- 2019年01月20日 15:30
- ID:zebCHkgN0 >>返信コメ
- >>3
誘惑に負けて忠告を無視する形で妖怪の歌をパクって、家族を悲しませたのは確かによくないけど、最初っからあの歌を歌うのではなく、直前まで自分でネタを考えて歌の使用をためらって、舞台でも最初は自分で作ったネタで行こうとしただけまだマシではあるんだよな…
-
- 2019年01月20日 15:31
- ID:DBtrLKXp0 >>返信コメ
- 仮にねずみ男の介入がなくても選択の時は迫って来ただろうし、
上のお叱りがあろうが何がなんでも約束を守るべきだったのに
破滅を選んだ男のどうしようもなさよ…。
後々のリスク(妖怪化の恐れや人間関係の構築維持)は自己責任で
当人の立ち回りかた次第であるずんべら回以上に深刻だったのに …
-
- 2019年01月20日 15:31
- ID:VcqmWYGq0 >>返信コメ
- みんなが面白いって言ってるお笑いネタを全然面白くないって罵倒するとは、やっぱりクールで高圧的な猫娘・・・。
となると、5期とは違ってコスプレとかも下らないとかバカバカしいの一言で片づけちゃいそうだな。
猫娘はつまらないっていってたけど、自分はなんか笑えちゃうかもしれん。皿小僧のぺったらのうた。歌ってた皿小僧もなんかかわいく見えたし。
-
- 2019年01月20日 15:32
- ID:fG68QaZ70 >>返信コメ
- >>24
34話で豆腐小僧達がねずみ男に慰安旅行に
来るなっていっているときにこの中に
がんき小僧いましたよ
-
- 2019年01月20日 15:33
- ID:JvR38Bo30
>>返信コメ
- 3期鬼太郎だったら最後にペッタラを歌わず、家族の幸せを選んでハッピーエンドになってろうな。
時代が変わったなー
-
- 2019年01月20日 15:34
- ID:PuKmCS6I0 >>返信コメ
- 鬼太郎戦の目眩ましが三浦マイルドのマイルドフラッシュっぽくて草
-
- 2019年01月20日 15:34
- ID:FUQ7R4Y10 >>返信コメ
- 可愛い回も悪くは無いけど、やっぱり今期鬼太郎はこういう方向性で良いな
-
- 2019年01月20日 15:35
- ID:3gkp7cVa0 >>返信コメ
- イサムは目の前で父親が妖怪に殺されるのを見せ付けられる上に父親はパクり芸人と笑われ続ける家族の運命は考えていなかった
-
- 2019年01月20日 15:35
- ID:HnJan76B0 >>返信コメ
- なんやかんやでストーリーを引っ掻き回すねずみ男だけど、たまに今回のように正論ぶちかますんだよなぁ~
だから侮れないし憎めないんだよな
-
- 2019年01月20日 15:35
- ID:mvFThFwh0 >>返信コメ
- 最後までパクリをやめなかったね。例え殺されたとしても、でもあの後殺されたかどうかは視聴者達の想像に任せる所が1クールと似てきてよかった。何期かは忘れたけど沼御膳の話も鬼太郎の忠告無視した人間が最後沼御膳に殺される話があったけど、ストーリーは違えど似てて改めて鬼太郎は完全な人間の味方じゃない事が改めてわかる回だった
-
- 2019年01月20日 15:35
- ID:C2csxbac0 >>返信コメ
- >>14
今回は話の筋としては極めてシンプルだけど、時計の針のシーンは変に見入ってしまった
6期鬼太郎は救われるオチ救われないオチどちらもあり得るから
果たしてどうなるんだろうと思わずハラハラしてしまったよ
-
- 2019年01月20日 15:35
- ID:LUz82.ey0 >>返信コメ
- しかし日曜朝にこの話やるぅ? っていうくらい容赦なく
人間の弱さを暴いていったな
-
- 2019年01月20日 15:36
- ID:WkOgHVrF0 >>返信コメ
- まさかのバッドエンド。
しかし、自業自得でもある。
鬼太郎ってのは救いがない話も多いからこういうのもありだな。
ただ、ニチアサにはちとヘビーだな。
-
- 2019年01月20日 15:37
- ID:ryrMG4eq0 >>返信コメ
- >>30
ねずみ男の介入がなかった場合は一度攫われる経緯がすっぽり抜ける形になるんで、決勝の舞台のあとに奥さんたちが助けを求めて鬼太郎に手紙出す流れになってたんだろね
そういう意味じゃねずみ男の行動が芸人の命を奪ったとも言えるかもしれん
-
- 2019年01月20日 15:37
- ID:gvwo5hE50 >>返信コメ
- >>17
今回の鬼太郎から見れば、どーでもいいことだしな、信じようが信じまいが。信じない奴を助ける気もないのに、相手への印象なんか気にしないだろ。今回なんか、悪いのは人間の方だし。
-
- 2019年01月20日 15:37
- ID:UrAM8MKo0 >>返信コメ
- 1989.04 消費税<貧乏神
1997.04 消費税=貧乏神
2014.04 消費税>貧乏神 ←今ここ
2019.10 消費税=貧乏神×2
貧乏神の方がまだ慈悲があるなあ。
-
- 2019年01月20日 15:38
- ID:vAe39kMA0 >>返信コメ
- 今回の脚本を担当した人は本物の芸人だとか。通りで妙に生々しくてリアルだと思ったよ。これだから今期の鬼太郎は面白くて毎回見逃せないよな。
-
- 2019年01月20日 15:39
- ID:zaG4qjVW0 >>返信コメ
- >>17
鬼太郎は「忠告はしたからあとは知らん」ってスタンスで、どうしても人間を助けてあげたいわけじゃないから、説得力を高めて言う事を聞いてもらおうと努力する義理なんか無い
-
- 2019年01月20日 15:39
- ID:.A7W6wHf0 >>返信コメ
- >>33
今日の話だとイサムの身勝手さが際立つけど、自分よりも家族を優先する(言い換えれば家族の為に自分を犠牲にする)ことを美談にしてはならないケースってのも少なくないもんね
そういうことに対する理解が徐々に深まってきた今の時代だからこそできた話かもしれない
-
- 2019年01月20日 15:39
- ID:FdkMw9Yl0 >>返信コメ
- 今回の鬼太郎は笑ゥせぇるすまんみたいなテイストだったな。再ブレイクのためには新ネタを考えるしかない。でもネタの盗用は厳禁、みたいな。
さら小僧の回だけでなくずんべらの回もそんな感じだったのかな?これは皆の言う通りかも。
-
- 2019年01月20日 15:40
- ID:LUz82.ey0 >>返信コメ
- 破滅への最後の一押しになったのは成功への欲というより
大舞台で失敗することへの恐怖だよね
そのへんもやりきれない
-
- 2019年01月20日 15:41
- ID:3gkp7cVa0 >>返信コメ
- 冷静に見るとさら小僧ってあんま強くなさそう
-
- 2019年01月20日 15:41
- ID:a8wp5VbD0 >>返信コメ
- >>43
アララギくん「友達呪った奴助けようとした僕ってバカ・・・?」
-
- 2019年01月20日 15:42
- ID:6.dMYez.0 >>返信コメ
- 喝采をあびて「もう何もいらない」と言ってたけど
本気で死んでもいいという覚悟ができていたのか
ただ何も考えずに賞賛に酔いしれているだけだったのか
せめて前者であってほしいな
-
- 2019年01月20日 15:43
- ID:E.NCnE..0 >>返信コメ
- 最後は降ってわいた理不尽じゃなくて、本人もこれで終わりとわかっててやったんだろうし、本人が満足ならこれはこれで良いんじゃない?
奥さんと娘さんは気の毒だけど。
-
- 2019年01月20日 15:43
- ID:oBQ.jZFl0 >>返信コメ
- ブレイクしたの12年前だっけ?結婚した時や娘生まれた時はまだお金に余裕あったんだろう。今はどれだけ稼いでるんだろ?奥さんと娘はこれからどうなるか気になる。そんなに芸人としてやっていきたいなら、普通に仕事しながら動画投稿して復活狙うのもありだったんじゃ。
-
- 2019年01月20日 15:43
- ID:ryrMG4eq0 >>返信コメ
- >>36
個人的には、考えたけどそれでも脚光浴びたくてそして破滅の道を選んだという風にも見えたな
ねずみ男に指摘されて自分のことしか考えてないということには気付かされた後だったし
-
- 2019年01月20日 15:44
- ID:SBKB6ImZ0 >>返信コメ
- なんだかんだでさら小僧とコンビ組むってオチ立ち思ってたけどそうはいかんか・・・
-
- 2019年01月20日 15:45
- ID:wWN9eFpP0 >>返信コメ
- 家持ちであんないい奥さんと娘さん(父のギャグを面白い、と言ってあげるくだりはちょっと来た)がいるのに、それでも最後ああなってしまうのは一度いい目を見てしまった人間の業なんだろうなあ。いい話で終わると思わせてぶち壊しにするのはさすが鬼太郎だw
-
- 2019年01月20日 15:46
- ID:VcqmWYGq0 >>返信コメ
- >>33
3期では、最後に皿小僧が良心を見せて歌をパクッたバンドグループのリーダーに「歌を歌っていいもいいがその代わりにその歌番組に俺も出してくれ」って言ってくれたからリーダーは皿小僧を歌番組に登場させたんだけど、皿小僧がメチャクチャ音痴で番組収録してたビルがぶっ壊れてリーダーはけがをした娘と約束してた大賞をとれなかったけど鬼太郎の協力のおかげで娘は立ち直ることが出来たというハッピーエンドだんたんだよな。けど、今回は最後の最後でいさむが皿小僧との約束を破ってハッピーエンドに至らなかったから悲しかった。
-
- 2019年01月20日 15:46
- ID:gvwo5hE50 >>返信コメ
- >>42
でも、結果的に自分の命や家族より、一瞬の栄光を取るなら、結末は変わらないだろうね。優勝だけで満足するとは思えない。一度、転落人生を経験してるなら、なおさら。
-
- 2019年01月20日 15:47
- ID:1fo0Mac20 >>返信コメ
- 本編では芸人さんがフューチャーされてたけど、インスタやらyoutubeやらで発信する人が増えた昨今、笑えない人が結構いそうで怖面白い…!?w
-
- 2019年01月20日 15:49
- ID:JLHZNoKG0 >>返信コメ
- 鬼太郎、ねずみ男、さら小僧、自分の妻子にあれだけ言われてなお栄光のほうを選んだんだから本人だけは満足だろうなぁ…
ノリだけの一発ネタで一回だけブレイクした芸人っていっぱいいるから、あながちフィクションだと切って捨てられないのが恐ろしい
-
- 2019年01月20日 15:52
- ID:JUBUouqf0 >>返信コメ
- 貧乏神がウケてハッピーエンドなんて優しい世界じゃなかったな
-
- 2019年01月20日 15:53
- ID:RpQYW0TS0 >>返信コメ
- 誰かもいってたが、家族よりも自分の命よりもパクリ芸の方を取るとは芸人って救いようの無いお馬鹿だ。
そんなに命よりも芸の方大事なのかね。鬼太郎がせっかく警告して1度は助けてくれたのに。
人間って命無駄にするの得意なんだな・・・そりゃ鬼太郎もアホな人間には愛想尽かすわな。
-
- 2019年01月20日 15:55
- ID:zaG4qjVW0 >>返信コメ
- 栄光の為なら命さえ…、って自分の考えたネタじゃないから本来はそんな事言う資格すら無いんだよな
しかし、売れてる時は流行りのネタしかやらせてもらえないとか、芸人さんが脚本書いてるだけあって妙にリアルだね
一発屋芸人があっという間に飽きられるのって、とにかくそればっかりやらせるテレビの責任も半分くらいはあると思う
そんな事よりエンディングどうにかならんか
4つ目にして最低を更新するとは思わんかったよ
-
- 2019年01月20日 15:56
- ID:abbCgyyt0 >>返信コメ
- >>8
エド・はるみさんに失礼でしょーがっ!
-
- 2019年01月20日 15:58
- ID:QGtXDb1F0 >>返信コメ
- >>63
何が幸せかってのは本当にひとりひとり違ってて、その感覚が他人には理解できないこともよくあるからね…
きららちゃんが妖怪と成り果てても美しい顔がほしいと思った気持ちなんてあの回に出てきたイケメンにも女の子にもねこ娘にも決して理解できなかったのと根本は一緒
他人にとってはその方が幸せでしょってことでも当人にとっては生きながら死んでるのと同じってこともある
イサムにとってはかつての脚光を一度も取り戻せぬまま終わるというのがそれにあたったんだろう…例え優しい家族と天秤にかけても
-
- 2019年01月20日 15:59
- ID:E.NCnE..0 >>返信コメ
- >>27
ねずみ男は欲望に関しては結構核心をつくんだよな。
-
- 2019年01月20日 16:00
- ID:VcqmWYGq0 >>返信コメ
- ねずみ男が皿小僧を説得できなかったことをいさむに責められて開き直ってるところ見て、最初は「開き直るな!」って思ったけどよくよく考えたらなんか一理あるかも、いやあるって思った。妻子を持ったらさすがに普通に働くようにならなくちゃって思うところをずっと芸人やってるんだもんな。
-
- 2019年01月20日 16:04
- ID:twaYMlP90 >>返信コメ
- 一線越える方にも踏みとどまる方にも色々材料提示してあって
最後までどうなるかわからなかったからめっちゃドキドキしたな今週
この結果は芸人としては満足だったのかなぁ…
-
- 2019年01月20日 16:05
- ID:nPLrHHYa0 >>返信コメ
- ねずみ男がやった事はダメだけど言っている事は正論そのものだった
本当に家族の事を思うのなら芸人を辞めるべきだった
それが出来ず2度の許しを破り歌って染まったのは
脚光を浴びたかったのが本心でしかなかった
-
- 2019年01月20日 16:06
- ID:abbCgyyt0 >>返信コメ
- >>20
でも、結局は「パクる」という楽な選択肢を選んじゃったから、管理人さんの意見で正しいと思うけどね。
本当に自分の努力で結果を得るなら、最後で貧乏神ネタをやって、「スベり芸」でも産み出せば良かった。
一番はスベりの後とかの沈黙の時間を処理できない、ビンボーイサムの完全な腕不足。
イサムは他人のネタでたまたまのしあがってただけで、本来はあそこに立つ力すらない三流芸人だから腕がないのは当然だたど...
-
- 2019年01月20日 16:06
- ID:hfQdi70q0 >>返信コメ
- イサム「なんだよ・・結構うけるじゃねえか・・」
ミク「何やってんだよパパァ!」
イサム「俺はパクり続けるからよ・・だからよ・・止まるんじゃねえぞ」
-
- 2019年01月20日 16:08
- ID:C2csxbac0 >>返信コメ
- >>67
ねずみは自分の欲望に忠実であり正直だからな
単に我欲でしかないものをいちいち理由つけて云い訳するのが
腹立たしいと感じたんだろうね
-
- 2019年01月20日 16:09
- ID:abbCgyyt0 >>返信コメ
- >>42
ねずみ男が原因で拐われる➡救出➡M-1➡殺害が
M-1➡救出➡その後の出演番組でネタをやる➡殺害
になるだけだから何も変わらないと思う。
-
- 2019年01月20日 16:10
- ID:PVgpjBuD0 >>返信コメ
- 売れない芸人じゃ無理っぽい一軒家と家具なんか見てヒモっぽい状態だったんだろうなと思ったんだが…
ねずみ男の言う通りなんだろうな、自分の事しか考えてない
-
- 2019年01月20日 16:10
- ID:hfQdi70q0 >>返信コメ
- >>64芸人が書いたのか。
「伊達プロデューサー」って言葉やけに連呼してて違和感あったが、脚本家の名前が「伊達さん」って出てた気がする。
変な名前だと思ったが芸名なんか?
-
- 2019年01月20日 16:11
- ID:a8wp5VbD0 >>返信コメ
- >>73
ある意味世界で一番「必死に」生きてる男だからな・・・
-
- 2019年01月20日 16:11
- ID:ZfMj9utd0 >>返信コメ
- オチはなんとなく予想はついたけど・・・
怖いラストだった。
-
- 2019年01月20日 16:12
- ID:abbCgyyt0 >>返信コメ
- >>36
というか鬼太郎は「妖怪は人前に出ちゃいけない」と言ってたのに、皿こぞうがあんな人前、それも全国放送(おそらく)で殺人を犯したら、鬼太郎は違う意味でぶちギレ案件だと思うのだが...
「皿こぞう‼殺すなら暗殺にしろ‼」みたいな
-
- 2019年01月20日 16:13
- ID:ztGZren30 >>返信コメ
- 命捨ててまで脚光を浴びたかったのかよ・・・。
残された妻と子供はどうするんだよ。救いようのないアホだなこのイサムってやつは。
-
- 2019年01月20日 16:13
- ID:hfQdi70q0 >>返信コメ
- リアルだと一発芸って賞レースじゃ評価されないし、テレビから消えても一斉風靡した芸人なら営業でそれなりに稼げると思うが。
まあそこはアニメだから分かりやすくしたんだろうな。
-
- 2019年01月20日 16:14
- ID:abbCgyyt0 >>返信コメ
- >>72
キボウノハナー
-
- 2019年01月20日 16:15
- ID:0Md2dX4I0
>>返信コメ
- 脚本の伊達さんって「たくろう火」の人か
同じ様なモチーフの話なのに凄い温度差・・・
-
- 2019年01月20日 16:16
- ID:abbCgyyt0 >>返信コメ
- >>71
当然だけど
です
-
- 2019年01月20日 16:16
- ID:DBtrLKXp0 >>返信コメ
- >>54
芸人以外の仕事ルートで日々が充実していたり
現代だからこそできる動画投稿で気負わずにやる事ができていたなら
成功する可能性はともかく悲劇は避けられたかもしれない。
ただ、過去の「準優勝」という生々しい栄光(と優勝への渇望)がある以上、
それでも導火線が延びるだけかもしれないし、
皿小僧に会わない事を祈るしかないのかも…
-
- 2019年01月20日 16:18
- ID:2VwTry0a0 >>返信コメ
- ぺったこぺたりこの歌、4期では憂歌団出演回でしたね
-
- 2019年01月20日 16:19
- ID:eZ5hF1T40 >>返信コメ
- あーあやってしまったな
-
- 2019年01月20日 16:19
- ID:RpQYW0TS0 >>返信コメ
- ふと思ったけど、今テレビで蠢いてる実在の芸人さんたちも今回と同じ状況になったら命や家族秤に懸けてでも『ぺったらこの歌』の方取るのかな?だとしたらあまりにも哀れだ。
-
- 2019年01月20日 16:22
- ID:hfQdi70q0 >>返信コメ
- >>17鬼太郎は確かに説得下手なキャラだと思うよ。
それ抜きに同じ結末なってただろうから、下手に尺使うよりいいけど。
やるせないけどイサムの気持ち分かるな。
男は女性より夢見がちで、何かを成し遂げたい欲求が強いんだよな。
それこそ命をかけても。
-
- 2019年01月20日 16:22
- ID:9nGZMLJQ0 >>返信コメ
- 同じ滑り倒してた仲間が、パクって成り上がった自分といつの間にか同じ舞台まで這い上がってたの見て、プライドが刺激されたのが分岐点だったんだろうな...
-
- 2019年01月20日 16:23
- ID:T17vLOcb0 >>返信コメ
- 普通の人間なら、まず助けられた時点で歌どころか芸人辞めようと思っても不思議じゃないよな
ガチで死ぬ寸前だったんだから
そんな事全く考えてなさそうなところからもう業が深いよ
-
- 2019年01月20日 16:25
- ID:sD6yJiDW0 >>返信コメ
- >>38
沼御前の話は5期ですね。確かにあの回でも、鬼太郎は最終的に人間を見限りましたね。
ただ、反省しなかった人間が破滅の道を辿った時、感情をあらわにしなかった今期の鬼太郎と違って、5期の鬼太郎は拳を握りしめて悔しがっていたのを覚えています。
だからこそ今回の話を観て、歴代鬼太郎の中でも6期が一番ドライな性格かもしれないと思いました。
-
- 2019年01月20日 16:25
- ID:JLHZNoKG0 >>返信コメ
- >>85
そもそもyoutuberとかの「迂回ルート」を選べる性格ならこんなことにならなかったからなぁ
ねずみ男が言ったように過去の栄光をまた得たいと同じ道にこだわり続けた結果の悲劇なわけだから
-
- 2019年01月20日 16:31
- ID:LyPe.odO0 >>返信コメ
- 最後の家族の前でのネタ作り、ウケない仲間が浴びる喝采、滑り倒す新ネタ、静寂のプレッシャーとか見てられなかった。辛い。
でも面白かった。鬼太郎はあの姿に嫌悪感しか抱かないのかな。少しでも違う何かを感じたりするのかな
-
- 2019年01月20日 16:32
- ID:sD6yJiDW0 >>返信コメ
- ストーリーとは関係ないが、グランプリに出てきた「沢城天丼」がどんなネタだったのかが気になる……沢城は声優さんの名前から持ってきたのだろうか?
-
- 2019年01月20日 16:33
- ID:RpQYW0TS0 >>返信コメ
- たしかに6期鬼太郎って仲間(まな込み)や一部の人間、嫌悪する敵しか感情表に出すことは無いな
-
- 2019年01月20日 16:34
- ID:0WctL3BO0
>>返信コメ
- 鬼太郎の眼鏡モブは時々強欲よな
-
- 2019年01月20日 16:35
- ID:j9Qnqm1t0 >>返信コメ
- >>72
オルガ乙
-
- 2019年01月20日 16:38
- ID:FLzdPYvX0 >>返信コメ
- >>11
あのイサムさんが悪いとも言い切れないんだけどね・・・。周りの人間が齎したあの空気やプレッシャーとか・・・これはワタシの推測なのですが、イサムさんは、最初は芸人するのが好きだったんじゃないかな? 自分のギャグで皆が大笑いしてくれて…でも、次第に実績や成果を見せなきゃ続かない立場になっちゃって・・・卑怯な手でも使ってでも成し遂げたい&感じたい気持ちが分かるから、イサムが救えなく...ホントにあのラストが哀しく・辛くなる。
-
- 2019年01月20日 16:39
- ID:Qwd59kCa0 >>返信コメ
- 人生や命がすべて台無しにになるという意味でなら
妖怪の皿こぞうを、ヤクザのような反社会的勢力に置き換えてみると、イサムが自身の愚かな選択で破滅したと納得だな
しかも一回は鬼太郎に特に損失なく、命を助けてもらったのに懲りなかった
ほんとうに、アンタッチャブルな危険だったら初手で死ぬ事だってあるのにね
-
- 2019年01月20日 16:40
- ID:LhmK4QWP0 >>返信コメ
- ゲゲゲの喪黒福造
-
- 2019年01月20日 16:44
- ID:LhmK4QWP0 >>返信コメ
- 芸は磨くものでパクるものではない!
-
- 2019年01月20日 16:45
- ID:FLzdPYvX0 >>返信コメ
- >>90
その部分は気付かなかった・・・あのお餅食べてたヒトがいるなぁ~と思ってたけど、同士・同じ立場であった人間が、さら小僧の歌で昇り上げた自分と違って、自力で昇って笑いを取っている・・・このコンプレックスというかジレンマみたいな感じも、イサムさんを追い詰めた要因だったかも知れませんね・・・可哀想すぎるよ・・・。
-
- 2019年01月20日 16:48
- ID:nR2e8k3N0 >>返信コメ
- >>51
君は人間だから。
ただ青春をしたんだよ。
-
- 2019年01月20日 16:52
- ID:3dKbC.rg0 >>返信コメ
- 大切なものを見誤ったその時から、貴方は既に負けていた。
-
- 2019年01月20日 16:53
- ID:Kj9RMr2D0
>>返信コメ
- それじゃあこんな物の歌を使っていけませんです。今度はジャイアンの歌を使っても結果は歌うの事を禁止になりました。
-
- 2019年01月20日 16:54
- ID:NCfdBppf0 >>返信コメ
- >>5
同情できないというか、同情すべきでないというか。同情するならカレーをくれというか
-
- 2019年01月20日 16:54
- ID:9ygsL01C0 >>返信コメ
- ねずみ小僧は人間を理解しているね。
-
- 2019年01月20日 16:56
- ID:CaFBJ8HL0 >>返信コメ
- >>75
生活水準から考えるに、多分奥さん働いてるよね
感情の問題はさておき、経済的には穀潰しが1人減っただけだから生活は普通にやっていけそう
-
- 2019年01月20日 17:00
- ID:DmW9pOwL0 >>返信コメ
- たかだか歌パクられたくらいでそこまでキレるか普通?ギャラの半分貰うとか取引すれば良かっただろ。鬼吉郎が助けてくれないなら関ジャニ丸山に頼めばあの妖怪をボコボコにしてたと思うぜ。
あのメガネさん、結局また皿洗いするはめになっちゃったんだから。
-
- 2019年01月20日 17:01
- ID:wIxBhbin0 >>返信コメ
- >>1
芸人としてはどうしても脚光を浴びたかったんだろうね。
妻子を取るか栄光を取るか・・・
残された方はたまったものではないけど彼の選択を
無条件に非難は出来ないんだよなぁ。
こういうところを出してくれるのも6期鬼太郎の良さ。
-
- 2019年01月20日 17:02
- ID:52nLM4hF0 >>返信コメ
- 家族愛と過去の栄光。
どちらが重いか、天秤にかけるまでもなくネズミ男の言うとおり}(ΦωΦ)
結局、自分勝手な人間の弱さを客観視させ学ばせる良い話だった。
人に指摘される事はけしてマイナスでは無い。指摘する側も伴ってい無ければ、全く説得力無いネズミ男だけど何故かお前本当にネズミ男かって思うほどネズミ男が光って見えた。
-
- 2019年01月20日 17:04
- ID:2.okym2i0 >>返信コメ
- "第6期"ゲゲゲの鬼太郎 らしい幕の閉じ方でございました。
どことなく『笑ゥせぇるすまん』を思い出しましたよ。
さら小僧の顔も三度まで せめて奥さん・娘さんの無事を祈ります。
-
- 2019年01月20日 17:07
- ID:NCfdBppf0 >>返信コメ
- >>25
一方でそんな奴のことを心から応援してる家族も描写するっていうね。こういう全てが一概に言えない、でもオチだけは揺るぎないストーリー大好き
-
- 2019年01月20日 17:09
- ID:H1YQV5oZ0 >>返信コメ
- きっついねぇ
独り身なら自業自得でブラックな落ちも素直に受け入れられたんだが妻と娘が可哀想で
-
- 2019年01月20日 17:10
- ID:3yW6ssUz0 >>返信コメ
- 妖怪にも著作権はある。
-
- 2019年01月20日 17:10
- ID:bX6Nwlom0 >>返信コメ
- >>8
牧伸二「♪あぁ~あんあ、やんなっちゃった!」
堺すすむ「♪なぁ~んでか?フラメンコぉ~! 」
伝説のネタだが当時を知らんから、何でヒットしたのかさっぱり分からん。
小島よしおの「♪そんなのかんけぇねぇ! 」も、次の元号には何でヒットしたのか謎になるんだろうな。リズムネタの宿命だね。
-
- 2019年01月20日 17:12
- ID:WpTVZyIt0 >>返信コメ
- まぁ多分最初は貧乏人ネタやろうとしたんだと思うよ
でもその前の同期の芸人がウケてたのと自分のネタはシーンってなったのが
重なってあのラストシーンになったと思う
-
- 2019年01月20日 17:12
- ID:FLzdPYvX0 >>返信コメ
- >>40
というか、今週のHugっとプリキュアの内容の後で見ると・・・なんとも・・・。
-
- 2019年01月20日 17:13
- ID:DmW9pOwL0 >>返信コメ
- じゃあモノマネ芸人はどうなのさ。
モノマネ芸人だってパクりじゃん。そして一般人だってやってるし。それがダメなら日本はアメリカより訴訟大国になってるよ。
この妖怪の考え方はおかしい。
-
- 2019年01月20日 17:15
- ID:JUBUouqf0 >>返信コメ
- >>120
相手は妖怪だし人間の理屈で考えても通じないのでは
-
- 2019年01月20日 17:17
- ID:NCfdBppf0 >>返信コメ
- >>109
数年後、娘にお笑い志望の彼氏ができて...
-
- 2019年01月20日 17:18
- ID:FLzdPYvX0 >>返信コメ
- >>86
あのヒトたちの歌った「 からんころん 」は、パラード感があって好きだった・・・そして、リセット( 時戻し&記憶の消滅 )だったから、まだ救われたけど・・・この話みてからの現在・・・ヘタに「 ぺったら 」を歌えない状況にある・・・だって、それを言うと「さら小僧」が出てきそうだから・・・物語の終了直前の激情のさら小僧の顔と場面が怖かったから・・・内容もブラックだったから・・・。
-
- 2019年01月20日 17:20
- ID:mvFThFwh0 >>返信コメ
- ネズミ小僧はお金盗んで、ビンボー人にお金ばら撒く時代劇あったけど、こっちのネズミ男は酷いビジネスばかりするよね。今のネズミ男をカロリーヌがみたら幻滅するだろうね。
-
- 2019年01月20日 17:21
- ID:3yvHbcje0 >>返信コメ
- シャボンレンズとイギーで実質ジョジョ
-
- 2019年01月20日 17:22
- ID:rV.pKbxU0 >>返信コメ
- >>56
さら小僧は脚光や他人からの賞賛なんて求めて無いからね
-
- 2019年01月20日 17:24
- ID:mvFThFwh0 >>返信コメ
- 妖怪ネタはいっぱいあるから、全部の妖怪は出てこないやろうけど、南方妖怪のメリーさん、大怪獣、そして、あの司令官は活躍の場はあるのかな?
-
- 2019年01月20日 17:26
- ID:fG68QaZ70 >>返信コメ
4期から現在まで鬼太郎の作画監督を
している八嶋善孝さんの時のねずみ男と
鬼太郎が昔から見てきた僕にとっては
結構好きやな
-
- 2019年01月20日 17:32
- ID:9qRU0tJt0 >>返信コメ
- 家族と脚光を天秤にかけて脚光を選択したって、凄いオチだな。
何よりも家族が大事だよねって価値観の押し付けがなかったのが面白く感じた。
-
- 2019年01月20日 17:35
- ID:YuQjfUwN0 >>返信コメ
- >>120
駄目かどうか判断するのは元ネタの人
今回は元ネタ妖怪がNG主張してるんだからアウト
日本でも訴えられたり批判されたりするパターンは多いし、
現にBGM楽曲無断使用とかでネタ改変迫られた芸人なんかもいる
-
- 2019年01月20日 17:37
- ID:2ozadXzX0 >>返信コメ
- リアルで長きに渡って人気or再ブレイクしている芸人は別の何かで栄光を掴んでる。(例えばオリラジは芸→チャラ男キャラ→パフォーマンス(パーフェクトヒューマン))
実際芸人なのは知ってるけどなんのネタをやってるのか知らない(ダウンタウン、ウッチャンナンチャンなど)それどころか芸人だったことを知らなかった(ヒロミ、恵俊彰)なんて当たり前。
「笑い」で掴んだ栄光を同じ「笑い」で掴もうとしたことが間違い。
-
- 2019年01月20日 17:40
- ID:QmC7KUep0 >>返信コメ
- 「そうだな…わたしは“結果”だけを求めてはいない。“結果”だけを求めていると、人は近道をしたがるものだ…近道した時真実を見失うかもしれない。やる気も次第に失せていく。大切なのは『真実に向かおうとする意志』だと思っている。向かおうとする意志さえあれば、いつかはたどり着くだろう?向かっているわけだからな…違うかい?」
-
- 2019年01月20日 17:41
- ID:VcqmWYGq0 >>返信コメ
- 今期の皿小僧は今まで通り怒ると凶暴なやつだったけど、今までの自己中な皿小僧と比べるとかわいいような気がした。
5期は特に酷かったからな。鬼太郎達が下手に出てるのをいいことに火車のごとくやりたい放題してて。
-
- 2019年01月20日 17:42
- ID:jJqu8nqZ0 >>返信コメ
- 観てた時は気付かなかったけど奥さんは準優勝取った時の司会?の人かな
いつ結婚したかは分からないけど落ちぶれても一緒に居てくれるいい奥さんだったのに可哀想
イサムが最期さら小僧の芸やっちゃった時の妻子の反応がかなりキたわ
-
- 2019年01月20日 17:45
- ID:3hvlCcC80 >>返信コメ
- 過去に栄光を掴んでしまったためにその栄光が忘れられず、妖怪の歌をパクってまで「もう一度」を求め続けてしまった。
馬鹿だ哀れだという前にホント心が辛くなってきたよ。
ラスト直後は間違いなく凄惨な光景になっただろう。
これでイサムのことは間違いなく人々(少なくとも観客やスタッフや共演者、生放送なら視聴者も)にとって記憶に残り続ける存在となっただろうな(勿論悪い意味で)。
-
- 2019年01月20日 17:45
- ID:8a9OcBzP0 >>返信コメ
- あの番組が生放送だとしたら、ビンボーイサムが殺されるところはテレビで全国放送されちゃうのかな?
-
- 2019年01月20日 17:45
- ID:KsAC6W2H0 >>返信コメ
- >>105
\ア゛ル゛カ゛ー゛ド゛ォ゛!/
-
- 2019年01月20日 17:48
- ID:CkSzX8bU0 >>返信コメ
- 今回の鬼太郎の喪黒感(ドーン!禁止!!)
-
- 2019年01月20日 17:48
- ID:jvOASPAS0 >>返信コメ
- 笑うせぇるすまんみたいな話だったな
人間は一度良い思いを味わうとそこにしがみ付き約束をしても自分の得たかったものの為に最終ラインを踏み越えてしまうと言う業の深さを感じた
-
- 2019年01月20日 17:49
- ID:YuQjfUwN0 >>返信コメ
- 個人的には6期鬼太郎は今までのテンプレ破壊ネタが多いから、
「皿小僧が自分の歌に飽きて、一発屋芸人の歌を盗む」くらい
やってほしかった感がある
妖怪の飼育員さんだと小豆洗いが実際にやってたが
-
- 2019年01月20日 17:49
- ID:DmW9pOwL0 >>返信コメ
- >>130
じゃああの妖怪も著作権侵害で裁判おこせばよかったじゃん。あの世界の人間はある程度妖怪信じてる人多いし、別に妖怪だって裁判起こしても問題ないだろ。妖怪に不利な判決出るわけでもあるまいし、妖怪だって著作権認められてるだろ?裁判もおこさずにパクった芸人襲ったら100%自分が悪いってなるじゃん。警察沙汰になってもしょうがないじゃん。
-
- 2019年01月20日 17:51
- ID:8a9OcBzP0 >>返信コメ
- >>56
5期あたりならそういう展開もできたかも
-
- 2019年01月20日 17:52
- ID:kNf3Zx5D0 >>返信コメ
- 落語などの「死神」もこんな感じの話だったな
主人公が欲に負けてしまい禁じ手を行ってしまって
破滅してしまうという
-
- 2019年01月20日 17:52
- ID:YWv6Zlp70 >>返信コメ
- 公園で歌っていた子供のスマホを見て、さら小僧は自分の歌が盗まれた事を知ったわけだけど、イサムの家をどうやって突き止めたんだろうか
-
- 2019年01月20日 17:56
- ID:FLzdPYvX0 >>返信コメ
- >>141
さら小僧「 人間どもが人間同士で勝手に作った法など知った事か!! 」なんて屁理屈同士のぶつかり合いや、八方塞がりの展開が起きそうですよ・・・。
ところで・・・車が通る度に鬼太郎がイサムさんに近づいたり、姿を消すシーン・・・そーゆう演出って、今も昔のアニメ&特撮ドラマでも、怖く感じられて&不思議感があって好み・・・。
-
- 2019年01月20日 17:58
- ID:UrCvRWzp0 >>返信コメ
- 独り身のオッサンなら「自業自得だバーカ」で済むけど、
あんなに美人な奥さんと、幼い娘さん見せられるとな…。
最後のネタをやるかやらないかのシーンは、心底ハラハラしながら画面に釘付けになったわ。
-
- 2019年01月20日 17:58
- ID:YuQjfUwN0 >>返信コメ
- >>141
妖怪は人間ではないから裁判もできないよ
法律に守られない代わりに法律に縛られる事もない
ちなみに皿小僧が一個体なのか繁殖して死ぬかにもよるけど
著作権保護は原作者死後70年にはフリーになるので、
場合によっては芸人が勝つ(皿小僧は認めないだろうけど)
-
- 2019年01月20日 18:04
- ID:7JsnQWOs0 >>返信コメ
- コレって音程も歌詞も丸パクりしたから、さら小僧怒ったんでしょ?
最後、音程変えたり、ぺをぱに変えるとかすれば良かったんじゃないかなぁ?
-
- 2019年01月20日 18:06
- ID:YWv6Zlp70 >>返信コメ
- >>147
そもそもさら小僧が人間の法律を詳しく知っているとは思えないんだが
-
- 2019年01月20日 18:08
- ID:zvHa4msj0 >>返信コメ
- ビンボーイサムがひぐち君に見えたのは俺だけだろうか?
-
- 2019年01月20日 18:15
- ID:JUBUouqf0 >>返信コメ
- >>141
著作権がどうのじゃないでしょ 皿小僧はそういう妖怪だってだけ
実際ただ歌ってただけの子供も襲おうとしてたし
-
- 2019年01月20日 18:17
- ID:CkSzX8bU0 >>返信コメ
- 確実に転しに来るであろうお化け<<<<<<<<<<<
無反応の冷たい観客達の舞台
-
- 2019年01月20日 18:21
- ID:OCgllIDb0 >>返信コメ
- そもそも他者のネタを無許可で使うな
ちゃんと皿小僧と話し合って許可もらえよ
-
- 2019年01月20日 18:24
- ID:tX7qVaUi0 >>返信コメ
- >>23
むしろテレビ出てた頃より稼ぎ良くなってるらしいね
-
- 2019年01月20日 18:26
- ID:AMixFiZn0 >>返信コメ
- 鬼太郎が一度は助けに来たのは奥さんの依頼もあるが、あの時点で捕まったのは実際ねずみ男の所為だからじゃないかな。
ねずみ男が茶々入れなきゃ止めてた可能性もあるわけで、それに賭けたんじゃないかと。
ま、無駄だったがな。
-
- 2019年01月20日 18:27
- ID:YKkRT1OB0 >>返信コメ
- 松野太紀って旧さら小僧役の人かい。
-
- 2019年01月20日 18:28
- ID:zvHa4msj0 >>返信コメ
- >>141
ネタとしては妖怪が裁判所に訴えるというものもあってもいいと思うが、今回のテーマではないからな。
-
- 2019年01月20日 18:30
- ID:RXZ6XeEq0 >>返信コメ
- 最後がハッピーエンドになるかバッドエンドになるか、ハラハラして見てました
お笑い芸人の性と言うか、栄光を求める人間の欲望も、行き過ぎると身を滅ぼすという教訓ですね
ねずみ男のセリフがまんま当たっていたわけですが、芸人の妻と娘が可哀想すぎる…
-
- 2019年01月20日 18:31
- ID:tX7qVaUi0 >>返信コメ
- >>148
JASRAC「ダメです」
-
- 2019年01月20日 18:33
- ID:uCknY9U90
>>返信コメ
- やっちゃったね最後。。
-
- 2019年01月20日 18:35
- ID:MoTTh45.0 >>返信コメ
- >>17
さら小僧の恐怖や鬼太郎の力を目の当たりにした後の約束をも
破っている訳だから、説得力がどうこう以前も問題だよ
仮に鬼太郎からの最初の警告が説得力に満ちたものだったとしても、
イサムは結局ぺたらこ歌って制裁されていただろうという事だ
-
- 2019年01月20日 18:39
- ID:3gkp7cVa0 >>返信コメ
- 見えない世界があるんだよが鬼太郎作品のテーマなのに
裁判とか著作権とか見えてる世界で話を片付けようとするのは意味はないのでは
-
- 2019年01月20日 18:44
- ID:Wv.hHvma0 >>返信コメ
- 今回ロケ弁がやけにリアルだったな
毎回弁当や内容変わってたし、力入れるのはそこじゃないだろwって感じ
-
- 2019年01月20日 18:46
- ID:Wv.hHvma0 >>返信コメ
- 今回TV局のロケ弁がやけにリアルだったな
毎回弁当や内容変わってたし、力入れるのはそこじゃないだろwって感じ
-
- 2019年01月20日 18:46
- ID:DBtrLKXp0 >>返信コメ
- >>139
ミナミの帝王、特命係長只野仁などでも
「せっかく助けたのに、またデッドラインを踏み越えてバッドエンド」話があったけど
こちらは上記作品エピソードと違って「家族」という安息の受け皿があったのに
こうなってしまったというのがより業深い…
-
- 2019年01月20日 18:46
- ID:l6CE01GZ0 >>返信コメ
- >>33
3期だったら
今日までだと言っているだろ、この分からず屋〜! リモコン下駄!
さあ、イサムさん急いで会場へ!
ありがとう、鬼太郎さん。
最後は、やっぱりこれでよかっんだな。俺の歌を皆んなが喜んで聞いている。
イサム、これからもよろしくな。
皿小僧さん・・・
-
- 2019年01月20日 18:47
- ID:MoTTh45.0 >>返信コメ
- >>155
鬼太郎が助けに行った時にはねずみ男の関与なんて知らないんだから、
そこは関係無いだろう
-
- 2019年01月20日 18:50
- ID:5o5HYRVT0 >>返信コメ
- なんか喉につっかえる感じ(いい意味で)
久々に人間の弱さ、儚さをえぐりだしてきてすごくグッときた。
でもこれはSNSとかでも同じ事言えるんだよな。
注目を浴びるなら他には何もいらない、他人の事はどうでもいい考え方っていうか…
まあいい回でした。ありがとうございます。
-
- 2019年01月20日 18:51
- ID:kpNnX52q0 >>返信コメ
- なお、DVD&BDでは、テレビ版で放送事故扱いでカットされた
「やらかした後のビンボーイサムさんの末路映像」が
バッチリ追加される予定です。
-
- 2019年01月20日 18:52
- ID:wgP7LDTB0 >>返信コメ
- 今回の話で、一番最悪なのが歌ってみたけどブーム過ぎてて無駄死で終わるパターン。
そう考えれば、本人は普通に生きてたら絶対に手に入らない永光が手に入ったんだから、見ようによっちゃハッピーエンドの範疇。
この人の場合ここで生きのびてももう一度売れる可能性は低いし、最悪借金苦に陥って一家離散とかも十分あり得る。一番欲しいものを諦めて長生きすることが必ずしもハッピーとは言えないと思う。
-
- 2019年01月20日 18:53
- ID:l6Diku2C0 >>返信コメ
- >>99
やめたくてもやめられないってのはあっただろうな
-
- 2019年01月20日 18:54
- ID:l6CE01GZ0 >>返信コメ
- 目玉の親父のモノマネをしたことのある人、お変わりありませんか?
-
- 2019年01月20日 18:55
- ID:0rxVwu8T0 >>返信コメ
- ダメです。
-
- 2019年01月20日 18:56
- ID:HFCHGKu70 >>返信コメ
- さんぺいです、で売れた?芸人もいるから
地域によってはなんかツボるのかもしれない
-
- 2019年01月20日 18:57
- ID:kpNnX52q0 >>返信コメ
- >>12
たぶん、スタッフ的には「ぬらりひょんは青野武さん不動の役」という考えだと思うから、今回は22年前みたいに西村知道さん代役という形を取らなかったと思う。
代わりとして出したのが、今回の「名無し」だと思う。
-
- 2019年01月20日 18:58
- ID:5fNy9UyR0 >>返信コメ
- 6期らしいオチだったね。
ラスト5分のどっちを選ぶかのハラハラは本当に怖かった。
流れ的にやっちゃうんだろうなぁとは思っていても。
今回はさら小僧も1度は許してくれて、2度目は鬼太郎が助けてくれたのに、3度目だからなぁ。
あの栄光があれば他に何もいらないってのは、理解できるかは別として、気持ちは分からないでもないんだけど、イサムさんの一番ダメなのは、それを盗作のネタでやっちゃったことなんだよね。
再三忠告や警告はしてたから、あのENDもやむなしって描かれ方はしてたと思うけど。
結局ねずみ男が核心を突いていたということなんだね。
ねずみ男って、家族並みに大事なものが出来たときは、意外と真っ当に働いたりするんですよね(芸人が真っ当ではないということではないです)。
-
- 2019年01月20日 18:58
- ID:.rMu211g0 >>返信コメ
- 3期鬼太郎だったら人間に危害を加えるなら何をされたとしても妖怪が悪い!死ね!だったのにね・・・
-
- 2019年01月20日 19:00
- ID:YKkRT1OB0 >>返信コメ
- ちゃぶ台より高い切り株に座ったら、床に座ってる鬼太郎にスカートの中が見えかねないと思うんだが、誘ってたのか?
-
- 2019年01月20日 19:02
- ID:MoTTh45.0 >>返信コメ
- 周囲からのプレッシャーでやむを得ず歌ってしまったとは言うけど、
結局そんな状況になったのは盗んだネタで偽りの栄光を
手に入れていたからという因果があるからなんだよね
芸能界にとどまれば周囲からぺたらこ要求されるのなんて
わかりきっているんだから、ぺたらこを二度と歌わないと約束した時で
芸能界から身を引いておけばプレッシャーも何も無かった
ずっとしがみついてきた芸人の道を捨てるのは辛いだろうけど、
盗作で脚光を浴びた代償として涙を飲んでやめるべきだったんだよ
-
- 2019年01月20日 19:02
- ID:yQA4i0CN0 >>返信コメ
- >>49
同じ売れなかった芸人の脚光。
プロデューサーからのプレッシャー。
審査員、観客、カメラからの『面白いネタやるんだろ』と言う無言の圧力などなど。
観てるこっちもドキドキするほど演出が良かった。
-
- 2019年01月20日 19:05
- ID:cs8DmjlF0 >>返信コメ
- DmW9pOwL0 って奴きっもいな
-
- 2019年01月20日 19:06
- ID:l6Diku2C0 >>返信コメ
- >>39
ギリ踏み止まれる程度の強さや善性持ってれば基本助かるんだよな
鬼太郎だって別に積極的に見捨てたいわけではないだし
-
- 2019年01月20日 19:10
- ID:GVYl1gT10 >>返信コメ
- このあと、天井のスポットライトが頭上に落ちるのか
;つД`)何事も盗みはよくないですね
-
- 2019年01月20日 19:11
- ID:miMYltmp0 >>返信コメ
- >>178
それなりの仲だしリラックスしてるだけじゃないの
-
- 2019年01月20日 19:12
- ID:yQA4i0CN0 >>返信コメ
- さら小僧から解放されてから家族と再会した後、
「心配かけてごめんな」ではなく、「ネタ作らなきゃ」と発言してるのも、ポイントだと思う。
家族よりも自分の事しか考えてない。
カッパ回で改心したけど家族に愛想つかされた社長と地味に対比になってると思う。
-
- 2019年01月20日 19:16
- ID:3a3Yb1lB0 >>返信コメ
- >>110
皿小僧の歌に対する執着は、小さい子供のお気に入りのおもちゃに対する執着みたいなもんだよ
「○○ちゃんにも貸してあげなさい」とか言われて取り上げられたら納得いかなくて、この世の終わりみたいに泣き叫ぶだろ
皿小僧はずっと昔からあのフレーズを気に入ってたわけで、それで金儲けしたいとか、有名になりたいとかこれっぽっちも思ってない、ただただメガネに「俺の歌を盗られた」のが悔しいだけ
だから説得は通じないし、裏切られれば激怒するわな
-
- 2019年01月20日 19:22
- ID:l6CE01GZ0 >>返信コメ
- >>183
テリィ!
-
- 2019年01月20日 19:23
- ID:iMMfAxar0 >>返信コメ
- イサムの栄光が12年前で娘さんが見た目4,5歳に見えるから
絶頂のころに結婚して落ち目になってきたなーってころに娘が生まれたのかな
落ち目になって子供が生まれた時に引退する手もあったと思うが
奥さんができた人だから支え続けててくれたんだな
普通この手の芸人の奥さんは売れなくなると娘を連れて出ていくか、芸人をやめるように迫るキャラが多いのに
なまじ献身的だったのがこの結果とかもう本当にやるせない
-
- 2019年01月20日 19:25
- ID:QJ2.wMzR0 >>返信コメ
- >>91
なまじ一度準優勝した経験があるから、諦め切れなかったのかも。
ずっと鳴かず飛ばずで栄光を知らなければ、素直に諦めも付いたんだろうけど・・・
-
- 2019年01月20日 19:26
- ID:MoTTh45.0 >>返信コメ
- そう言えばまなはビンボーイサムのファンみたいだったから、
きっとグランプリの放送も見るよね
仮に生放送だったとしたら、妖怪による人間殺害を
初めて目の当たりにする事になるのか
-
- 2019年01月20日 19:27
- ID:CDGvEKFt0 >>返信コメ
- 「沢城天丼」、これを見て、沢城みゆきさんどう思ったのかな?
-
- 2019年01月20日 19:30
- ID:laotz0bd0 >>返信コメ
- 自業自得って感想をちょくちょく見かけるけど少し違うと思う
自業自得だと悪いことしたから悪い結果に終わったって感じがするけど、イサム自身はちゃんと報われたと思ってそうだからね
一瞬でも己の望んだ最高の舞台で脚光を浴びられて満足して死ねたんじゃないかな
-
- 2019年01月20日 19:32
- ID:FLzdPYvX0 >>返信コメ
- >>179「ずっとしがみついてきた芸人の道を捨てるのは辛いだろうけど、盗作で脚光を浴びた代償として涙を飲んでやめるべきだったんだよ 」
それを試みようとしたけど、「新ネタの開発が行き詰って」、「家族の支え・温かみ」すらも退けてしまうパワーを持ってた「 冷たい空気をどうにかしたい感 」「 滑ってしまった後の空気 」「12年分の身体に染みた芸人魂」や、「芸人を捨てる及び、その後ないかも知れない「かつて浴びてた芸人としての脚光・栄光・祝福への欲し・偲び」」やらもあったんだと思う・・・。
地獄に堕ちるとしても・ズルだとしても・カンニングだとしても・・・
イサムさん、もしくは彼のような芸人みたいな人材・職場での立場だったら・・・手を出すのも無理は無いと思うなぁ・・・でも、イサムさん本人としては「芸人」としては悔いは無いとは思うけど・・・事情を知っている状態で観てる妻子と鬼太郎と私たち視聴者としては・・・ちょっとなぁ・・・。
P.S
なんかドラえもんの「 コンピュターペンシル 」のアンチテーゼっぽいなぁ・・・。
-
- 2019年01月20日 19:33
- ID:8O6l.St80 >>返信コメ
- >>13
フシャアーー!!
(ФωФ)xx
-
- 2019年01月20日 19:36
- ID:8O6l.St80 >>返信コメ
- 放送みるまで「ビンボー」イサムじゃなくて
「ビンボーイ」サムだと思ってた
-
- 2019年01月20日 19:37
- ID:E5Jm4T2b0 >>返信コメ
- 鬼太郎は人間と妖怪の間を取り持つ為に人助けはするけど、あくまで起きてしまった問題の解決をするだけであってその先の幸せの手助けまではしてやる義理はないよ、というスタンスなのね
だからこそ芸人なら自分のネタで~とかそういうアドバイスするでもなんでもなくただ「ダメです」の一言だけだったと
-
- 2019年01月20日 19:38
- ID:RnKPfPDp0 >>返信コメ
- >>188
自分も、本当にあの奥さんは美人な上にすごくいい人だって思ったよ。かわいい娘のみくちゃんだってお父さんを元気づけよう、あの歌に頼らないようにしようと頑張ってたからメチャクチャいい子だって思った。あんな素晴らしい家族を栄光のために裏切ってしまうなんて、いさむの大馬鹿野郎!!。いさむがぺったらぺたらこの歌を歌ってしまったあとの奥さんとみくちゃんの反応がかわいそうでしょうがなかったぞ。もう終わりだみたいな感じで。
-
- 2019年01月20日 19:39
- ID:cEa0DCDl0 >>返信コメ
- さら小僧の歌原作だとさら小僧の倒しかた歌っているから広めらたらそら不味いから今回の結末も仕方ない
-
- 2019年01月20日 19:39
- ID:8a9OcBzP0 >>返信コメ
- ビンボーイサムを殺してもネット上に出回った映像は残ってると思うけど、皿小僧は投稿者や映像を保存した人に1件ずつ削除させるのかな?
-
- 2019年01月20日 19:45
- ID:PonOzYwH0 >>返信コメ
- >>117
は●にゃ「おっ」
ジョイ◆ン「そ…」
8.6秒バ▼ーカ「う…」
バンビー■「だ…」
オリエンタル★ラジオ「な。」
-
- 2019年01月20日 19:47
- ID:eLpupVDW0 >>返信コメ
- >>192感想でで書かれている自業自得は視聴者から観たイサムの結末に対して言っているのではないでしょうか?
イサムが約束を破ったから最後に襲われたという部分だと私は感じました
-
- 2019年01月20日 19:51
- ID:.A7W6wHf0 >>返信コメ
- >>201
そういう感想もあるかもしれないけど、>>192の人が言ってるのは同情できない・自業自得だみたいな感想についてのことだと思うよ
-
- 2019年01月20日 19:51
- ID:oQJ4WyAl0 >>返信コメ
- ずんべらの時といい こういう話の時はコメ欄が楽しい
-
- 2019年01月20日 19:52
- ID:3a3Yb1lB0 >>返信コメ
- >>197
奥さんが泣き崩れたシーンがもう気の毒で見てられなかったな
あれだけ言ってもお願いしても、結局旦那は虚栄を選んで自分たちを捨てた
そしてその結末がすべての意味での破滅だと悟っていただろうしね
-
- 2019年01月20日 19:54
- ID:SS0.Xx.f0 >>返信コメ
- >>164
売れている芸人かそうでないかで露骨に変わるのがそこなのかもしれない。
-
- 2019年01月20日 19:59
- ID:kPHPVpVU0 >>返信コメ
- 広い意味で勧善懲悪の話なんだよね
普通ならご都合主義的に救われる部分にまで容赦が無いと言うだけで
-
- 2019年01月20日 20:03
- ID:E5Jm4T2b0 >>返信コメ
- 現実は容赦も救いもないから創作にハッピーエンドを求めてる筈なのに、実際容赦も救いもないバッドエンドを創作でやられるとこんなにも惹きつけられるという矛盾
-
- 2019年01月20日 20:08
- ID:E5Jm4T2b0 >>返信コメ
- >>206
むしろ話どうこうより、ご都合主義のハッピーエンドになんか絶対しねえよっていうスタンスが何より怖かった
-
- 2019年01月20日 20:18
- ID:og3z2.f70 >>返信コメ
- 最後のもう何もいらないがねえ。自分の命も家族も捨てちゃった
-
- 2019年01月20日 20:18
- ID:njZQgHJA0 >>返信コメ
- 家族の想いを無下にしてまで自分の欲望叶えたって死んだらそこで全部終わりなのに…
最後の最後でぺたらこの歌を歌った場面思わず「馬鹿野郎…!」と叫んでしまった(心の中で)
-
- 2019年01月20日 20:20
- ID:7AEJaweV0 >>返信コメ
- 人間の醜さが良く描けていたと思う。
最後の最後までどっちに転ぶかハラハラしたわ!
芸人としては最高の瞬間かもしれないけれど、父親としては最悪の最期になっちまったな。
自業自得の一言で済ませるのは簡単だけど残された妻子を思うと辛いものがあるな。
-
- 2019年01月20日 20:26
- ID:MAK3OJa10 >>返信コメ
- 哀しそうで人間の心の弱い深い話だった、芸人人生は過酷。
-
- 2019年01月20日 20:28
- ID:jQMjuSRp0 >>返信コメ
- さらにたくさんの皿を洗うことで話がまとまったかもしれないだろ
皿だけに(震え声)
-
- 2019年01月20日 20:29
- ID:VcqmWYGq0 >>返信コメ
- 助けない話で蒼馬の意地悪な弟の大翔が天邪鬼と手を組んでやりたい放題する話やってほしい。
大翔が天邪鬼と一緒にやりたい放題を繰り返して鬼太郎や猫娘に咎められて反発して「誰がお前たちのいうことなんかきくか!」っていって見放されるところをまなや蒼馬に頼み込まれた鬼太郎達にいやいや助けられて猫娘やまなに蒼馬と一緒に叱られるというオチがいいな。
-
- 2019年01月20日 20:33
- ID:dp4eUzqZ0 >>返信コメ
- 鬼太郎は人間よりでも妖怪よりでもなくあくまで中立。悪いことをした方を成敗し、正当な助けを求められたら助ける。そのスタンスがはっきり現れてておもしろかった。ある意味真のヒーローって感じでかっこいいなぁ。
-
- 2019年01月20日 20:34
- ID:a8wp5VbD0 >>返信コメ
- おんもらき、姑獲鳥、足跡の怪・・・
6期テイストでダーク全振りできそうな話はまだまだある・・・
-
- 2019年01月20日 20:34
- ID:FLzdPYvX0 >>返信コメ
- >>210
改めて振り返ると・・・ずんべらのエピソードと酷似してる部分もチラホラあるんだよな・・・でも、そうなるとイサムにとっては、妻子の言葉も、12年やり続けてた芸人の立場としては説得力が無かったという訳になるんだよな・・・。
でも、イサムさんが今回の過ちと報いと同様に「自分の歌をぱくった」からってイサムのことを殺害した因果と報いをさら小僧自信も受けることになるのかな?
P.S
マガジンの「 神さまの言うとおり 」シリーズという漫画の最終回も、ちょっと頷けてしまいそうだった・・・アカンアカン。
-
- 2019年01月20日 20:37
- ID:6w0I0fID0 >>返信コメ
- また胸糞悪い終わり方か。
定期的にイラっとさせる終わり方のやつをいれてくる。
西洋妖怪の話は変なのがなかったらたのしめたが。
鬼太郎はだいぶ昔にみて久しぶりに見ているがこんなに気分悪くなる話が多かったんだな。
普通の話はみたいからまとめサイトを先にチェックしてから
録画したのをみた方がよさそうだな。
-
- 2019年01月20日 20:39
- ID:gnmQXINH0
>>返信コメ
- 鬼太郎らしくて自分好みの回だった!
-
- 2019年01月20日 20:40
- ID:.VRYViLn0
>>返信コメ
- 私も見たけど妻と娘、パクられたさら小僧が可哀想だと思った。
-
- 2019年01月20日 20:40
- ID:gnmQXINH0
>>返信コメ
- 鬼太郎らしくて自分好みの回だった!!
-
- 2019年01月20日 20:42
- ID:3gkp7cVa0 >>返信コメ
- 本筋とは関係ないけど強暴な皿小僧の役が昔プリキュアでかわいいかわいい
妖精さん(自称)やってた人なのはワザとなんだろうな
-
- 2019年01月20日 20:42
- ID:fG68QaZ70 >>返信コメ
- >>216
6期なら2期以上のトラウマレベルになる
足跡の怪が放送されても
不思議じゃないかもしれないですね
-
- 2019年01月20日 20:49
- ID:0w.IaTJn0 >>返信コメ
- 正直、あの芸人がどうなろうが知ったこっちゃないけど、奥さんと娘さんが可哀想だよね。あんなことになってしまったら、本当に可哀想だ。でも、約束破ったなら、鬼太郎でもどうしようもないんだよな。
-
- 2019年01月20日 20:52
- ID:jOibrQMC0 >>返信コメ
- >>123
氷川きよしもいいけど、OPEDは4期が最高だといまでも思っている。
「いやんなっちゃう」がカラオケに入ってなくて残念。
-
- 2019年01月20日 20:54
- ID:.VRYViLn0
>>返信コメ
- 人気を取り戻したかったのはわかるけど、助けてくれた鬼太郎や支えてくれた妻や娘を裏切ってまでそんなことするのかなと思った。
鬼太郎がもう助けなかったのも当然。
-
- 2019年01月20日 20:57
- ID:yQA4i0CN0 >>返信コメ
- >>53
正しくメリーバットエンドな幕引きだね。
-
- 2019年01月20日 20:59
- ID:Pstvzour0
>>返信コメ
- 仮面ライダーゴーストの時もそうだけど
松野さんのああいう声好き
もちろん金田一も好きだけどさ
先週がギャグ回だったから今週は切ない話やったな
-
- 2019年01月20日 21:03
- ID:Pstvzour0 >>返信コメ
- >>224
あれって家族も妖怪からなんかされるんかな?
約束破ったアイツだけなのかな?
-
- 2019年01月20日 21:08
- ID:fG68QaZ70 >>返信コメ
- >>169
本当ですか?
-
- 2019年01月20日 21:08
- ID:q7PVmgu10 >>返信コメ
- ※110「たかだか」と言ってる時点で、人間の一方的考えだと思う。妖怪からすれば、自分の思い入れのあるものをパクられるのは、存在意義を否定されたも同然だと思う。
-
- 2019年01月20日 21:08
- ID:Pstvzour0 >>返信コメ
- 今の芸人界を表したような内容やったな
冷静になってみたら別に面白ろくもないギャグなのに周りに合わせて面白いって言って
例(PPAPとかひょっこりはん)とか別に面白くない芸人とかを面白いって言うからこういうやつが生まれたみたいな
-
- 2019年01月20日 21:11
- ID:.NGPXCyy0 >>返信コメ
- >>217
お化け、妖怪のルールに則った行動をとると死んでしまう。の亜種の一つな気がするので、サラ小僧がどうこうはないんじゃないかと。
むしろ、鬼太郎の警告や救出自体が、本来ない救いの手で、それ以上はどうしようもなかったんじゃないかな
-
- 2019年01月20日 21:14
- ID:8O6l.St80 >>返信コメ
- >>37
だが今回はねずみ男も裁かれてしまえと思ったのだ
-
- 2019年01月20日 21:15
- ID:YWv6Zlp70 >>返信コメ
- >>229
公園で歌っていただけの子供も襲おうとしていたから、歌わなければ何の害もないでしょう
もし家族にも何かするなら、イサムの家に乗り込んだ時点で家中荒らして嫁と娘も標的にしていたはずです
-
- 2019年01月20日 21:17
- ID:YWv6Zlp70 >>返信コメ
- >>229
公園で歌っていただけの子供も襲おうとしていたから、歌わなければ何の害もないでしょう
もし家族も標的にするなら、イサムの家に乗り込んだ時点で家中荒らして嫁と娘も襲ったでしょうから
-
- 2019年01月20日 21:18
- ID:jQMjuSRp0 >>返信コメ
- >>229
忠告した奥さんと今の自分で勝負しなよと励ましたお嬢ちゃんには妖怪からはさすがに何もお咎めないでしょ
ただ人間界ではパクリ芸人の妻子としてマスコミにつきまとわれ、コミュニティでも白い目で見られるんだろうなぁ
やるせない…
-
- 2019年01月20日 21:20
- ID:WkOgHVrF0 >>返信コメ
- >>50
原作でも強い設定だったな。
最後はねずみ男の体臭でイカれちゃったけど。
-
- 2019年01月20日 21:20
- ID:WRijchUT0 >>返信コメ
- 最後にぺったらぺたらこを歌ってしまうかどうか
結構間が長くて凄くハラハラした。
さら小僧の怒りの描写より、静まり返った客席の描写の方が怖く感じて、
芸人さんは常にこれに晒されてると考えたら
手っ取り早く笑いを取れる方法に逃げたくもなると思った。
あと鬼太郎がさら小僧をちゃんちゃんこで捕らえた時、
股間までちゃんと覆わないと小便で反撃される!って
冷や冷やした。
-
- 2019年01月20日 21:21
- ID:3yvHbcje0 >>返信コメ
- >>198
そうなのかそりゃ仕方ないな…
と一瞬思いかけたがそんな歌そもそも自分で歌うなよとw
まあそういう理不尽さが妖怪には付き物だけど
-
- 2019年01月20日 21:21
- ID:q7PVmgu10 >>返信コメ
- ※141そもそも様々な民話の「破約の物語」は、人智を超えるモノへの畏敬を戒める話であって、何でもかんでも人間論理で考える貴方の様な人こそ問題だと思う。
-
- 2019年01月20日 21:23
- ID:7droYBWa0 >>返信コメ
- >>8
いわゆる一発ネタとかリズムネタって大抵ブームが去ってしまえば「あれのどこがおもしろかったんだろう?」っていうものがほとんどだからな。
あるある探検隊とか、ラッスンゴレライとか・・・。
-
- 2019年01月20日 21:24
- ID:q7PVmgu10 >>返信コメ
- 241訂正。畏敬を忘れるのを、です。
-
- 2019年01月20日 21:25
- ID:.4jk.xDu0 >>返信コメ
- 妻子が居なければむしろ羨ましい逝き方とも思えるが、そう思わせないためもあっての妻子有りなんだろうなと。
-
- 2019年01月20日 21:27
- ID:ol8VP3M50 >>返信コメ
- さら小僧の怒りの顔がアップになるラストシーンが、墓場鬼太郎の「怪奇一番勝負」を思い出します。あの話も妖怪の忠告を無視した人間達が破滅するオチでしたし、最後の場面が泣いている人間の顔をどアップで映していて、かなり怖かったです。それに直接の破滅の場面を出さずに、視聴者の想像に委ねるところがさらに恐怖を煽らせます。
-
- 2019年01月20日 21:27
- ID:q7PVmgu10 >>返信コメ
- ※241訂正。「畏敬を忘れるのを」です。
-
- 2019年01月20日 21:29
- ID:jES7.An70
>>返信コメ
- ぺったら、
-
- 2019年01月20日 21:30
- ID:BciKScLo0 >>返信コメ
- 今回の話は、「自業自得だ」とバッドエンドという見方もできるが、「すべてを犠牲にしてでも歓声を浴びていたい」という最高の結末で終われたんだからハッピーエンドでもある。
それこそ、「家族の大切さを感じ、命も助かり、芸人として日を浴びなくてもハッピーエンドだね」なんてのは、平和なだけのバッドエンド。そこで諦められるのは夫であり父親だが、野心がないなら男じゃない
だから不運でもなければなんでもなく、夫として父として芸人としてあらゆる面でひでー男だったが、幸せな奴だよ
-
- 2019年01月20日 21:31
- ID:bjobXbnE0 >>返信コメ
- >>190
その場でやるとは限らんだろう
一回目もわざわざさらったわけだし
-
- 2019年01月20日 21:33
- ID:E5Jm4T2b0 >>返信コメ
- >>232
君が面白くないと思うからって誰も本心から面白いと思ってないと決めつけて個人の嗜好まで否定すんのはちょっと違うかと
自分が思ってることだけが世の中の真実じゃない
-
- 2019年01月20日 21:37
- ID:iMMfAxar0 >>返信コメ
- 人間同士だったら自分の歌が盗用されたから殺すだったら
いや盗むほうも悪いけど殺すのはやりすぎだろって話になるし
盗まれた方のバックグランドも描かないといけなくなる
相手が妖怪だと歌を盗まれると激しく怒るのもそういう習性だと一応納得できるし話も一本筋の通ったものになる
やっぱり鬼太郎でしかできない話だなと思った
-
- 2019年01月20日 21:37
- ID:JT50LCgC0 >>返信コメ
- >>92
個人的に6期鬼太郎はドライだけど優しさも同時に持ってるのが良い
今回も奥さんの頼みは聞いてくれたしね
てか人間に非がない場合は命がけで助けてくれるし今までの鬼太郎で一番二面性があるかも
-
- 2019年01月20日 21:39
- ID:QmC7KUep0 >>返信コメ
- >>222
松野さん、悪役も多く演じてるぞ。
同じ東映の戦隊シリーズでは毎年のように悪役で出てるし(シュリケンジャー除く)
-
- 2019年01月20日 21:42
- ID:yyOtdRrk0 >>返信コメ
- 家族が素のイサムの芸を励まし肯定してくれたけど、それで飯は食えないのが無常
虚栄の方を選ばれてしまった残された奥さんと娘さん悲惨だなあ
-
- 2019年01月20日 21:42
- ID:8O6l.St80 >>返信コメ
- >>247
ぺったん娘ー!!(ФωФ)
-
- 2019年01月20日 21:47
- ID:JT50LCgC0 >>返信コメ
- >>水木漫画特有のメガネモブはろくな目にあわんなw
水木漫画の眼鏡出っ歯は例外で男の中の男もいるけど
基本駄目な人しかいないから仕方ない
-
- 2019年01月20日 21:48
- ID:.4jk.xDu0 >>返信コメ
- こういうのもメリーバッドエンドと呼ぶのかな
いや、こういうのをでいいのかな
-
- 2019年01月20日 21:49
- ID:7droYBWa0 >>返信コメ
- >>112
家族愛や自分の命と、栄光や名声のどちらが尊いか・・・。
個人的には、一概に前者の方が価値があるとは言い切れない気がするな。
だからこそ、最後のイサムの選択にはいろいろと考えさせられるものがある。
-
- 2019年01月20日 21:50
- ID:zr6ditpo0 >>返信コメ
- >>185
そこは気づかなかった、なるほど
家族のこと本当に一切考えてなかったんだな…
-
- 2019年01月20日 21:50
- ID:8O6l.St80 >>返信コメ
- イサムに関してはバッドエンドでもなんでもなく、やらかした事に裁かれただけです
ただ、最後にやらかした姿を見て泣き崩れた奥さんを見た時は、さすがに胸が苦しくなりました
イサム有罪
ねずみ男有罪
伊達Pグレー判定
奥さんと娘には誰かが二次創作でも何でもいいから、救いの手を差しのべて欲しいと思う
-
- 2019年01月20日 21:50
- ID:Qq0eHFgN0
>>返信コメ
- おもしろかった!
-
- 2019年01月20日 21:51
- ID:mEgNpsOI0 >>返信コメ
- 最後の最後でやってしまった感が凄い回だったw
後鬼太郎の「ダメです(無慈悲)」がカッコ良かった(小並感)
-
- 2019年01月20日 21:54
- ID:YWv6Zlp70 >>返信コメ
- >>169
そういうのは局側の自主規制か映像得点(ディレクターズ・カット)扱いだから、放送事故とは言わない
-
- 2019年01月20日 21:54
- ID:ohQi4bU.0 >>返信コメ
- まあ、ウルトラマンとか平気でパクって
居直りを決める中華にも天罰落ちねかなぁ
-
- 2019年01月20日 21:56
- ID:ePkWiHxq0 >>返信コメ
- 首つりアプリ回でもあったけど
やっぱり人間追いつめられると本性でちゃうよね
まなちゃん並みの自己犠牲の方が貴重な気がする
-
- 2019年01月20日 22:00
- ID:zr6ditpo0 >>返信コメ
- めちゃくちゃ楽しい話だったわ…そうそう、こういうのがいいんだよ
ところで狸に攻められたから人間たちは妖怪を認知してるってことでいいのかな?
まなちゃん最初のびあがり見えなかったのに、イサムさんは普通に見えてるしなー
じゃあラストは阿鼻叫喚なんかな
-
- 2019年01月20日 22:06
- ID:.A7W6wHf0
>>返信コメ
- >>266
そこはいつも通りの「話によって違う」というだけじゃないかな
狸回の後でも信じてない人は信じてないし
逆に狸回の前でも信じてる人は信じてる
特に見える・見えない判定はものすごくガバガバだしね・・・
-
- 2019年01月20日 22:07
- ID:0Md2dX4I0 >>返信コメ
- ラストシーンで流れた「カランコロンの歌」のBGMが、
更にやるせなさを感じさせる。
OP主題歌と並ぶ永遠の名曲。
-
- 2019年01月20日 22:11
- ID:8D21sM8e0 >>返信コメ
- >>79
あの後すぐに襲われたってわけじゃないから、楽屋に戻る途中で失踪って形になるんじゃない?
表向きは
で、恐らく事前に鬼太郎から説明を受けてた奥さんは泣くしかないんだろうなぁ……さら小僧に襲われることを悟ってても
-
- 2019年01月20日 22:11
- ID:E5Jm4T2b0 >>返信コメ
- >>265
まなちゃんだけの話じゃないが、漫画やアニメのキャラってのは創作だから魅力的に映るのであって、もし現実にいたら貴重というより明らかに異常な人間なのよね
だからこういう闇全開の現実的な話だと絡ませ辛くなって殆ど出番がないっていう…
-
- 2019年01月20日 22:12
- ID:ADnOYK7J0 >>返信コメ
- 暗い や み の 世界 からー
という歌は割と好きやったなぁ・・・
-
- 2019年01月20日 22:17
- ID:WRijchUT0 >>返信コメ
- >>110
さら小僧の怒りを買って1回目の接触でヤられるタイプの人ですね
-
- 2019年01月20日 22:17
- ID:0X44pcBb0 >>返信コメ
- >>7
むしろメチャクチャ良い子じゃねーかよ
-
- 2019年01月20日 22:20
- ID:0X44pcBb0 >>返信コメ
- >>8
今回、一番の謎であることは間違いないな。
リズム同じでちょっとフレーズだけ変えて使うとかじゃ駄目だったのかな。
アレに人を惹き付ける不思議な力があるなら、ま~納得だけど。
-
- 2019年01月20日 22:22
- ID:aGICOblu0 >>返信コメ
- >>270
蒼馬レベルでも現実ではまずお目にかかれない善性だからねえ
とっさに友達庇って自分が犠牲になるなんて出来る人はほとんどいなかろう
-
- 2019年01月20日 22:24
- ID:FLzdPYvX0 >>返信コメ
- >>253
松野さんは、今期のかまいたちとさら小僧を含めて鬼太郎4期と5期では敵妖怪を何人か演じてますよ( 因みに4期と5期のサザエ鬼を、5期でもさら小僧を演じます・・・凶悪な変貌とのギャップがなんとも )。
因みに他の東映アニメ作品だとone pieceだとキモベタ幹部のトレーボル、スリラーバークの案内人ゾンビのヒルドン、アニメオリジナル敵のカンパチーノ...ect、デジモンクロスウォーズではルーチェモン等の敵キャラも演じてます。
-
- 2019年01月20日 22:30
- ID:HNYrTZkD0 >>返信コメ
- 先週との温度差ww
-
- 2019年01月20日 22:35
- ID:.A7W6wHf0 >>返信コメ
- >>275
どこかの感想で見たけど「蒼馬は人間版のねずみ男」っていうのがしっくりきた
普段の言動はアレだし褒められない行動も多いトラブルメーカーだが、本当に危ない時には裏切らずに助けてくれる一番の悪友(まなちゃんにとって)っていう
-
- 2019年01月20日 22:36
- ID:1.BJrLQK0
>>返信コメ
- そうなるか〜
-
- 2019年01月20日 22:37
- ID:E5Jm4T2b0 >>返信コメ
- この後イサムは皿小僧の宣言通り〇されたんだろうけど、もし仮に許して貰えたとしてもパクリネタだったことを周知されしまっただろうから結局芸人としてはお終い
その後もイサムは欲に負けて家族を裏切ってしまった罪悪感、家族は自分達より名声を選んだイサムに対する不信感を抱え続けることになるだろうから、結局どこにも救いのないこれ以上ないくらいのバッドエンド…
-
- 2019年01月20日 22:39
- ID:HNYrTZkD0 >>返信コメ
- あの芸人よりも猫娘やまながでなかったのが悲しかった(T_T)
-
- 2019年01月20日 22:42
- ID:BLNNBmzJ0 >>返信コメ
- >>274
猫姉さんには全然ウケてなかったし
人間に効くなんかがあるんだろうね
-
- 2019年01月20日 22:43
- ID:ol8VP3M50 >>返信コメ
- >>267
世間では狸も妖怪ではなく、ただの化け物と解釈しているのかもしれませんね。もし妖怪を公に認めたら、世の中大混乱になるのは明らかですし、秩序を保つ意味でも妖怪は存在しないことを前提にして、政権が奪われたことをなかったかのように大人たちが振舞っているだけではないでしょうか?
>>270
くびれ鬼の回ではまなちゃんがラインで自分の悪口をいった女子を学校で笑顔で挨拶した場面をみると、私は彼女に対して少し畏れを覚えたと同時にほっとしました。彼女も不自然なくらい完璧な人格者ではなく、汚れた社会でしたたかに生きる人間の一員ということを証明していると思います。
-
- 2019年01月20日 22:45
- ID:YWv6Zlp70 >>返信コメ
- >>281
猫娘は序盤で出てたじゃん(笑)
-
- 2019年01月20日 22:48
- ID:PuKmCS6I0 >>返信コメ
- さら小僧、犬夜叉の鋼牙の人か
-
- 2019年01月20日 22:50
- ID:nkh.Gm1N0 >>返信コメ
- >>224
そうですよね…ある程度事情を知っている奥さんからすれば、家族よりも自己満足を優先した旦那ですから辛いですね。
-
- 2019年01月20日 23:07
- ID:YPAf.V8D0 >>返信コメ
- イサムを非難するのは簡単だが、芸人にとって一度味わった脚光を忘れるというのは難しいのかも知れないな。
-
- 2019年01月20日 23:09
- ID:YKkRT1OB0 >>返信コメ
- >>94
鬼太郎は元々スポットライトを浴びたいと思わないタイプだし。
-
- 2019年01月20日 23:11
- ID:YWv6Zlp70 >>返信コメ
- 第6期のストーリーは、ちゃんと反省し盗んだ事を謝罪してさら小僧と和解した第3期とは対照的に描かれてるな
-
- 2019年01月20日 23:11
- ID:njZQgHJA0 >>返信コメ
- ビンボーイサムはあの後ステージ上で殺されたんじゃないかと思う
ぺたらこの歌を歌い終わった瞬間突然首が吹き飛びステージは血の海に、会場は悲鳴と怒号に包まれ大混乱そして番組強制終了
-
- 2019年01月20日 23:38
- ID:NIf6V7S10 >>返信コメ
- 貧乏神ネタのせいで今度は貧乏神が取り付くっておもったが、
我欲によって破滅の道を選んでしまうという
人の業の深さを描き出す怖さのある話だったな。
-
- 2019年01月20日 23:42
- ID:o8SI9dH20 >>返信コメ
- サトシちゃんスプラシューター持ってたよな…?
-
- 2019年01月20日 23:54
- ID:r1C3I.nu0 >>返信コメ
- 猫姉さんと同感でネタ丸パクリしても面白いとは言い難い・・・
そこかマイナス評価だがバトルシーンと声優(ワンピースのトレーボル)は良かった ビンボーイサムが優勝して「このネタ封印します」とかハッピーエンドなら最高に面白かったと思う
-
- 2019年01月20日 23:59
- ID:YKkRT1OB0 >>返信コメ
- >>124
このねずみ男はカロリーヌと出会わなかった場合のねずみ男だから。
-
- 2019年01月21日 00:02
- ID:fIWeFr8Z0 >>返信コメ
- 最後までどっちだ我慢出来るのかハラハラしまくりやったわ
結局芸人の性は抑えきれずにネタをやってしまう辺りが6期なんかな
いずれにしても自業自得やね
この話観た子どもはどう思ったんやろ
-
- 2019年01月21日 00:14
- ID:FqxnLtps0 >>返信コメ
- >>274
微妙に変えるのは賭けだな。最悪、会場全くうけない上に殺される可能性もある。確実な二択が止めて助かるか、死覚悟でやるか。あの極限状態で、その賭けをやるのは、生半可な勇気がいる。
-
- 2019年01月21日 00:16
- ID:99Uahb420 >>返信コメ
- さら小僧は怒ると凶暴と言われてたけど、一度目は鬼太郎の介入もなかったのに見逃してくれたから、話せばわかる妖怪だったのにね…
年が明けてから火車、雪女、さら小僧と、不穏な回→清々しい回→不穏な回、と視聴者の感情を弄ぶ6期スタッフは本当に性格が悪いな~(褒め言葉)
-
- 2019年01月21日 00:18
- ID:99Uahb420 >>返信コメ
- この芸人はサラリーマン山田がモデルみたいだけど、幽霊列車の回の社長の部下も山田がモデルみたいで、どちらも声が沼田祐介さんだった
ある意味準レギュラーか?
-
- 2019年01月21日 00:43
- ID:zkv.0FDb0 >>返信コメ
- >>148
マネージャー
お笑い事務所「ダメです」
-
- 2019年01月21日 00:56
- ID:JghCM0Ks0 >>返信コメ
- イサムがステージで死んだか、攫われて謎の失踪を遂げたかは、さら小僧にとって「沼に沈める」という行為に意味があるかどうか次第か。
そこに意味があって、わざわざ中盤でやってたなら、もう一度やるだろう。さほど深い意味はなかったのなら怒りにまかせてその場でやったかもしれない。
個人的にはどっちもありそうでなんとも言えない。
今回は終盤の「本人も理解できているだろう人生の2択」の演出が秀逸だった。家族か、喝采か。
しらけにしらけて楽屋で微笑んで芸人をやめて家族をとるエンドか。それともこの一瞬に、あの時届かなかったあと一歩を不正な手段をもってしてでも届かせて全てを失うのか。
視聴者は唾棄すべき浅ましさと見るかもしれない。自業自得と見るかも、ただ妖の理不尽を不満と見るかも、賛同できずとも理解できる情動と見るかもしれない。既にあがっているコメントの数々を見ても受け取り方は様々だ。
ただ、悲しい選択だったし、それを描き切ったのは感慨深いと思う。
次回も楽しみです。
-
- 2019年01月21日 00:57
- ID:zi.Ex96N0
>>返信コメ
- 前回のテンションと違いすぎて、鬼太郎って躁鬱なんじゃないかと疑ってしまう。
-
- 2019年01月21日 00:58
- ID:69oDGw9f0 >>返信コメ
- >>260
まあ、イサムには遺産(無かったらゴメン)や生命保険もかけてる・・・・よね、妻子いるんだから・・・・・
恐らく遺産及び保険金の受取人は奥さんだろうし、恐らく娘養っていくほどはあるでしょう
それに人によっては奥さんと娘は妖怪に夫(父親)を殺された可哀想な被害者遺族と思われるだろうし、あれだけ美人な奥さんなら再婚相手も見つかるでしょうよ
-
- 2019年01月21日 00:59
- ID:zi.Ex96N0 >>返信コメ
- >>18
前はその設定だったし、皿が激怒するを理由を考えるとそう考察するのが妥当だよね。
-
- 2019年01月21日 01:00
- ID:69oDGw9f0 >>返信コメ
- イサムなんて、幽霊電車の社長に比べればたいしたことないような気がする
-
- 2019年01月21日 01:02
- ID:OMD20DiM0 >>返信コメ
- フレーズは違うけど
あの芸人が突然消えた真相を描いた
実話
…だったりしてね?
-
- 2019年01月21日 01:12
- ID:zkv.0FDb0 >>返信コメ
- 1回目はイサムの過ちやさら小僧の当然の怒り、鬼太郎の中立スタンスに引き込まれて見てました。
2回目は家族の目線や番組制作サイド、なぜ最後に歌っちゃったかとか考えたら、「やらざるを得なかった状態に追い込まれたのか?」それとも本当に「もう何もいらない」心理になっちゃったのか…余計に分からなくなってしまいました。
なんにしても家族や関係各所に迷惑かけるという点ではイサムの行為は認めたくないのです。
(イサムの弱さ自体は人間らしいので否定しない。頑張って欲しかっただけです)
-
- 2019年01月21日 01:15
- ID:i53olVtg0 >>返信コメ
- 西洋妖怪編も嫌いじゃなかったけど、やっぱり社会風刺効いてる話の方が面白いね。
-
- 2019年01月21日 01:17
- ID:zkv.0FDb0 >>返信コメ
- >>302
ありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ
ぜひともそうであって欲しいと願います。
-
- 2019年01月21日 01:26
- ID:zkv.0FDb0 >>返信コメ
- >>102
「先人たちが伝えたい金言」の歴代No.1でしょうね
-
- 2019年01月21日 01:29
- ID:zkv.0FDb0 >>返信コメ
- >>106
オーディエンスがいない(逃げるor ch変更する)から結果的に無害
歌っても良し!!
-
- 2019年01月21日 01:32
- ID:sk9hjulT0 >>返信コメ
- >>305
ホラー感増し増し
-
- 2019年01月21日 01:39
- ID:zkv.0FDb0 >>返信コメ
- シルエットクイズなら、さら小僧とがんぎ小僧の区別はきっとできない…と私は思う
-
- 2019年01月21日 01:40
- ID:jG6L.Hbc0 >>返信コメ
- 路線を変えてみる
花の鬼太郎
「おい、さら小僧」
「ヘイ」
「ヤれ、ヤってよいぞ」
「え~いいんすか~?」満面の笑み
「ううう…」
「た~たらら~」開き目
…「遊びは危険な程楽しい」しな…
-
- 2019年01月21日 01:40
- ID:cY.I9a5K0 >>返信コメ
- 前回の雪女も最高だった。6期で特に面白かったなと思ったときのエンディングの脚本を見ると井上亜樹子さんという方。調べたら、下記を担当。
第6話 厄運のすねこすり
第8話 驚異!鏡じじいの計略
第15話 ずんべら霊形手術
第18話 かわうそのウソ
第26話 蠱惑 麗しの画皮
第31話 小豆洗い小豆はかり小豆婆
第39話 雪女純白恋愛白書
どれも神回(画皮回は除くけどね)。女性心理を細かくついたり、いい意味で裏切られたり、最後はほっこりとまとめて面白い話ばかり。
この方が6期のげげげを支えているね。あと、吉野さんという方の脚本のときも面白い。幽霊電車とか。
-
- 2019年01月21日 01:44
- ID:yZNTZ.t10 >>返信コメ
- 最後のオチで、サブタイトルの「終極の譚歌」の意味が分かった気がした。
売れない芸人仲間がいつの間にか同じ舞台まで上がってきてたことや周囲のプレッシャー、再ブレイクで浴びた脚光を手放すことが出来なかった・・・。
すでに手遅れなほど、舞台の栄光に魂奪われてたんだなぁ。
-
- 2019年01月21日 01:56
- ID:kJlPzX3Y0 >>返信コメ
- >>176
前回の雪女のようにハッピーエンドなのか、それとも、ずんべらのようになるのか、自分もラストはかなりドキドキした。
この辺は予定調和になるとは限らないという、今期の鬼太郎の面白さがあったと思う。
>>3
夢を追い続けることは素晴らしいというのは、よく聞くセリフなんだけれど、今回は逆に、手元にある小さな幸せを守ることの方が大切だった流れだな。
-
- 2019年01月21日 02:07
- ID:oduPqsKM0 >>返信コメ
- >>61
どうせ殺される直前に命乞いするんだろうなぁ…とは思う
-
- 2019年01月21日 02:15
- ID:fpodntDz0 >>返信コメ
- >>129
逆にそれだけ人間関係が崩壊してるのを実感させられて憂鬱になるなぁ(苦笑)
-
- 2019年01月21日 02:15
- ID:gYLcvyyq0 >>返信コメ
- >>33
確か3期も皿小僧回あったよね。最終的に、盗作を改心した歌手の境遇に同情した皿小僧が彼らに歌うことを許可をするんだけど、自分(=皿小僧)も原作者って振り込みでテレビ出演(するんだよね、3期のノリだと)。一曲歌うが、そもそもこの皿小僧はジャイアン並みの音痴なのでテレビ局から爆発オチな煙が上がって〆って感じ。ちなみに、この皿小僧さんの声は古谷徹氏だったりするw
-
- 2019年01月21日 02:17
- ID:fpodntDz0 >>返信コメ
- >>205
あと奥さんと娘へのお土産として持って帰ろうとしてる場面もあって芸が細かかったw
-
- 2019年01月21日 02:24
- ID:DFbEjprA0 >>返信コメ
- ぺったらこの歌のリズムで
FFのチョコボの曲を思い出したんだが似てたっけ?
-
- 2019年01月21日 02:32
- ID:fpodntDz0 >>返信コメ
- >>293
そんなハッピーエンドは歴代の鬼太郎が散々やってるから新鮮味に欠ける
-
- 2019年01月21日 02:46
- ID:4QPM6AGc0 >>返信コメ
- 水木キャラも含めて昭和の鬼太郎っぽくて面白かった
-
- 2019年01月21日 03:00
- ID:B3YN9H0U0 >>返信コメ
- 色々と考えさせられる話だね。まあ、原作では助けられたら、もう歌わない事を約束して終わりと言うハッピーエンドなワケで、それをよくまあまたこう言うブラックな話に改変したなあとw
ねずみ男は『家族より自分が大事なんだ』と彼の欲を断罪していたけど、芸人にせよ、歌手やスポーツ選手にせよ、技術職って『自分の得意分野で喜ばれて収入を得られれば、自分も家族も幸せだ』と言う両得を目指して努力してる部分もあるしなあ。他に稼げる仕事なんて、簡単に見つけられるでもないし。
第一、ねずみ男も半妖と口八丁と言う才能で、皿小僧を説得できる事に賭けたんだから似た様なモンだろうw
後はまあ、皿小僧はあの歌で生計を立ててるワケでも無し、殺される様な損害を与えた覚えは無いのに何故…と納得いかない気持ちもあったろうね。
俺ら視聴者は毎週見てるから、妖怪は危険なモンだよと知ってるけど、自分が殺されるってナカナカ実感できる物でも無い。都合の良い考えだけど、礼やお詫びをすれば広い心で示談に応じてくれる期待をしてしまう気持ちは、決して変でも無いんだよな。相手が人間なら…。3期鬼太郎ならそういう風に仲介しただろうね。
しかし、『芸は身を助ける』場合もあり、『芸は身を破る』場合もあり、やっぱりブラックだねw
-
- 2019年01月21日 03:08
- ID:hA1JyTbK0 >>返信コメ
- >>199
さすがにそれをやったら鬼太郎が止めに入るだろ。
そういう意味ではもうあの歌はビンボーイサムに盗られたと言えるかもな。
テレビを見た人はさら小僧の歌ではなくビンボーイサムの歌と認識してるだろうし、投稿者も続々出てくるし、さら小僧も止められない。
-
- 2019年01月21日 03:25
- ID:zkv.0FDb0 >>返信コメ
- >>110
大切に感じるモノに手を出されたら,反撃しようとするのはあり得る事では?と思います
妖怪の場合は存在理由や行動原理に直結する事もあるので,あの歌が彼のとっての「そういう存在」なのかもしれませんね(想像ですが)
-
- 2019年01月21日 03:27
- ID:jFAAyHRT0 >>返信コメ
- これこそまさしく芸人の鑑やで
合掌( ̄人 ̄)
-
- 2019年01月21日 03:27
- ID:zkv.0FDb0 >>返信コメ
- >>318
くっ…この考察が胸に刺さる…
-
- 2019年01月21日 03:35
- ID:zkv.0FDb0 >>返信コメ
- >>313
それやっちゃうと腕とか吹っ飛ぶよ!!
-
- 2019年01月21日 03:37
- ID:zkv.0FDb0 >>返信コメ
- >>321
もうチョコボにしか聴こえないじゃーんw
-
- 2019年01月21日 03:46
- ID:zkv.0FDb0 >>返信コメ
- 適当に誉めたとはいえ、一度は歌わないと約束して助かったんだから、身の危険を察知しても…と思う反面、降りられないレールに乗っている恐怖もあるのではと考えたら,彼の苦悩はとてつもないものの可能性があり、今回の話は実におそろしい
-
- 2019年01月21日 03:49
- ID:2NLc4Hw80 >>返信コメ
- 鬼太郎が見殺しにした、とか 人間の味方ではない、は違うだろ
あくまで妖怪の鬼太郎でありながら甘すぎるぐらい人間の味方でもある
今回の場合はパクった芸人が悪くて皿小僧の方が被害者
そして1度目の忠告をし2度目には命もギリの所で救ってる。だが仏の顔も三度まで
ここまで恩情をかけたのに約束を破ってしまったのが過去の栄光を取り戻したかった哀れな芸人
鬼太郎は妖怪と人間を常に平等に見ている。当然ながら妖怪の味方でもある
それで悪い方が人間だったというだけ
-
- 2019年01月21日 04:11
- ID:zkv.0FDb0 >>返信コメ
- >>332
忠告の段階で,すでに鬼太郎の中ではどっちを認めるかは出てたと思う
奥さんに頼まれてきた鬼太郎のやる気の無さを見ても仕方なく助けた感じがスゴいし…(多分親父さんに言われてしぶしぶとかじゃないかと予想する)
人間,妖怪に関係なく自分の基準と判定で動くのが今期の鬼太郎ではないでしょうかね
-
- 2019年01月21日 04:15
- ID:zkv.0FDb0 >>返信コメ
- >>322
だが、そんなハッピーエンドも嫌いじゃないよ
-
- 2019年01月21日 05:40
- ID:69oDGw9f0 >>返信コメ
- イサムがさら小僧に「後一回だけ使わせてください」と慰謝料として胡瓜一箱持ってきたら、違った展開になったかも・・・・
-
- 2019年01月21日 06:02
- ID:a18QgqZk0 >>返信コメ
- さら小僧、金田一だったか
-
- 2019年01月21日 07:03
- ID:gsYi5QU60 >>返信コメ
- >>77
四期だったかな、
金持ちのお嬢さんに「どうせ金目当て」とか蔑まれて、
それに対してねずみ男が
「俺はこれでも必死に生きているんだ!」ってシーンがあった。
そこからねずみ男が大好きになったわ。
-
- 2019年01月21日 07:05
- ID:JMTiuEjj0 >>返信コメ
- >>280
イサムは仮に生き残れたとしてもそういう罪悪感やら誹りやら諸々をも含めて受け入れる覚悟はできてたと思うな
他にはもう何もいらないって言葉にはそういうのも含まれていて、今のこの栄光さえあれば本当にもう満足だったんだと思う
だからイサムにとっては確かなハッピーエンドだったのではないかな
-
- 2019年01月21日 07:16
- ID:IH7iJ2ig0 >>返信コメ
- >>185
カッパ回の社長はなんだかんだ言いながら、結局頭下げて許してもらえただろうな~(ただしまた騒動起こしそう)というのに対して、ね
-
- 2019年01月21日 07:18
- ID:IH7iJ2ig0 >>返信コメ
- >>197
奥さんと娘が善良だったからこそ、最後にもう一度だけ情けかけてもらえたのにその結果があれだもんなあ…
-
- 2019年01月21日 08:09
- ID:Af4csmiu0 >>返信コメ
- 仮に最初の警告段階で止められて元の生活に戻っても、
結局は滑り仲間の成功を知って刺激されてしまうだろうし、
芸人人生自体を完全に断つくらいの覚悟がなければ
今回でハッピーエンドは無理だったろうな
-
- 2019年01月21日 08:18
- ID:eJBdHG7m0 >>返信コメ
- >>144
鬼太郎に出る妖怪とかスマホとか文明の利器も使えて馬鹿じゃないしテレビ局の場所も把握してたしイサムの番組に関わってた人間脅して聞きまくればどうとでもなるんじゃね、芸人だから有名だろうしな
-
- 2019年01月21日 08:40
- ID:SaEY3HhZ0 >>返信コメ
- スマホと言えば、最近ファーウェイ問題のせいか
5ちゃんねるやニコニコ動画がセキュリティ証明書更新が遅れて 閲覧出来なくなったが、ここは大丈夫かな
-
- 2019年01月21日 09:09
- ID:KvhLY29L0 >>返信コメ
- >>293
>>335
ビンボーイサムの本来の実力は一発屋でしかないからなあ
仮に一回だけぺたらこ使用許可を取り付けて優勝したところで、
局側の要求や本来に実力に対する客の冷ややかな態度、
売れない芸人仲間が自身の実力でウケている様を目の当たりにする
という状況は変わりようがない訳だから、
結局ビンボーイサムは約束を破って再びぺたらこを使うだろう
破滅するタイミングが僅かばかり先になるだけで結果は同じだろうよ
-
- 2019年01月21日 09:27
- ID:KvhLY29L0 >>返信コメ
- >>338
直前までは自分の考えたネタで済ませようとしていたのに、
周囲の状況に負けて約束を破ったというだけという流れだから、
そこまでの覚悟を決めていたかどうかは怪しいんじゃないかなあ
最初から他の全てを捨てても栄光を掴むぞという強い意志で
芸人をしているようなタイプなら覚悟を決める事もあり得ただろうけど、
ビンボーイサムは一貫して弱い男として描かれている訳で、
ラストの他に何もいらないというのは覚悟の上のセリフではなく、
再び脚光を浴びた快感に後先考えずに舞い上がってるだけじゃないかな
-
- 2019年01月21日 10:46
- ID:TQjxqTcG0 >>返信コメ
- さら小僧、4期と5期しか知らないから絶対とは言えないけど、今回のペたらこは歌っちゃ歌だけど、歌手が歌うんじゃなくて売れないお笑い芸人がネタとして使ったことに珍しいなと思った。まぁそのパターンだと4・5ともにOPを歌った人たちだから今期だときよしさんって事になるんだけど、バッドエンドだからただのモブにしたのかな?それともペったらペたらこ以外の歌詞が思いつかなかったのかな?だからお笑いのネタってことにしたのかな?
-
- 2019年01月21日 10:51
- ID:r.i0S8Ht0 >>返信コメ
- 爽快感がなく終わるのが鬼太郎っぽい
何が問題でどうするべきかを見てる子供が自分で考える
-
- 2019年01月21日 11:28
- ID:LhazIIy00 >>返信コメ
- >>108
大泥棒の?
-
- 2019年01月21日 11:59
- ID:LhazIIy00 >>返信コメ
- >>325
「ヤツはとんでもないモノを盗んで行きました、あなたの歌です」
-
- 2019年01月21日 12:04
- ID:WUAjRsnm0 >>返信コメ
- 嫁さんと娘がいて、12年間も好きな事やってたんだ
自己満足な人生お疲れ様でーすwww
-
- 2019年01月21日 13:03
- ID:.c8hC8bq0 >>返信コメ
- >>108
ねずみ男とさら小僧が混ざって大泥棒になってるじゃねぇかw
-
- 2019年01月21日 13:08
- ID:.c8hC8bq0 >>返信コメ
- 「そんなの関係ねぇ!はいっ!オッパッピー」「ラララライ体操」「にしおかぁ~すみこだよぉ~」「あ~いとぅいまてぇ~ん」「悲しいとき~」
12年前、ビンボーイサムが準優勝した頃に流行ってた一発芸
-
- 2019年01月21日 13:11
- ID:.c8hC8bq0 >>返信コメ
- >>164
カレー弁当美味そうだった。じゃがバタもついてる!
-
- 2019年01月21日 13:14
- ID:1QKOpSaL0 >>返信コメ
- 私は一般人なので、家族よ命を捨ててもブレークしたいとは思わないが、
芸人なら盗作しても、家族や命を捨ててもブレークしたい思うのだろうか。
少なくともこの人の最期の気持ちは理解できない。
-
- 2019年01月21日 13:15
- ID:eJBdHG7m0 >>返信コメ
- >>110
つか誰だよ…!鬼吉郎 (´・ω・`)
-
- 2019年01月21日 13:20
- ID:Ps.PtMuC0 >>返信コメ
- >>345
覚悟を固める瞬間ってのは確かに存在するしそれに時間は案外関係ないものなんで、自分のネタが滑ってから歌い出すまでの短い時間で覚悟を固めてても全然おかしくはないよ
ただこれは結局その人がどう解釈したいかってだけの話で正解も結論もないので、それぞれの人に答えがあっていい
俺は>>338寄りの考え方だけど、貴方の解釈だってそれはそれでありだと思ってる
-
- 2019年01月21日 13:29
- ID:PYJGokYD0 >>返信コメ
- >>350
この話の哀しさはまさしく彼自身は満足できていることにあるんだよね
他者から見ると愚かな男が自業自得で破滅した話、しかし当人は確かな幸福を得てから死んだ
そんな究極の自己満足だからこそこれほど面白く、考えさせられる話として成り立った
-
- 2019年01月21日 13:33
- ID:eJBdHG7m0 >>返信コメ
- そもそも同じ芸でずっと脚光を浴び続ける芸人なんていないわけで
結局長く生き残るのはトークじゃないのか、イサムはトークもダメだったんだろうな
-
- 2019年01月21日 14:15
- ID:NAmlvgin0 >>返信コメ
- >>352
怪物フランチェンも?
-
- 2019年01月21日 14:53
- ID:90jIWKGg0 >>返信コメ
- もしも……もしもの話だけど、ぺたらこを歌ったらイサムじゃなくて、その娘(もしくは妻)を殺す約束をしたら、イサム本人は踏みとどまったのだろうか?最後の舞台は自分だけの問題だったからあの展開になったけど、流石に家族まで巻き込んでる状態だったら葛藤する気も無くはないような……。それでも歌ったら色んな意味で怖いな。
-
- 2019年01月21日 15:11
- ID:LK1DZdeA0 >>返信コメ
- >>329
手塚治虫の漫画(昔話)で領主の逆鱗に触れ目を潰され女房を取り上げられても禁じられた踊りを踊り続けたお祭り男がおったそうな…
-
- 2019年01月21日 15:14
- ID:0gcMC8.a0 >>返信コメ
- 大舞台で滑る無音に響く秒針の演出ぐう巧かったわ皿小僧に温情(2度目は鬼太郎ありきだが)貰っておいて裏切って家族見捨てる屑だし死んで当然だが残された妻子のその後が加害者遺族のそれ確定で悲惨なのがな
でも正直この路線が見たかっただよ西洋妖怪はちょっと低学年向けすぎた
-
- 2019年01月21日 15:21
- ID:2J7B5msM0 >>返信コメ
- 人間をしょうもないクズとして描くんじゃなくて、葛藤の中で再三忠告された悪い事に手を出してしまう弱い存在として描くこの感じ好き。
ド悪党だから悪い事をするんじゃなくて、心の弱さから悪さをしちゃうお話、好きなんじゃ~。
-
- 2019年01月21日 16:33
- ID:NAmlvgin0 >>返信コメ
- >>354
ブレークと言うか、光じゃないかな。
ガンダム種運命のミーアや『累』みたいに、偽物であっても一度スポットライトを浴びることを覚えると、失うことに耐えられないんだろう。本来才能や自信のない奴なら、なおのこと。
その感覚を理解できないなら、煽りでなく貴方がまっとうに生きられる人間ということだから、きっと幸せなことなんだと思う。
-
- 2019年01月21日 16:38
- ID:y4CMzAHO0 >>返信コメ
- >>216
足跡ありならイースター島奇談も
-
- 2019年01月21日 16:48
- ID:OMD20DiM0 >>返信コメ
- M-1騒動や芸能界の風刺かと思ったけど
薬物依存がやめられなくて何度も違法薬物に手を出すのに似てるのかもね
-
- 2019年01月21日 17:07
- ID:HObnjUNE0 >>返信コメ
- アニメの感想とは思えないコメントばかりだな
やっぱこういう視聴者に媚びてない回はいいわ
-
- 2019年01月21日 17:18
- ID:040l8j2x0 >>返信コメ
- 芸能人やるなら定期的に動画投稿した方がよくね?普通に働いて余裕があったら動画投稿すればいいのに。
-
- 2019年01月21日 17:40
- ID:hJ7Ay.J60 >>返信コメ
- 今回は作画と脚本気合い入ってたな〜
すごく面白かったけど精神がすり減るからこういう回はたまにやるのがいいよね
面白かった
-
- 2019年01月21日 17:54
- ID:xzFy6yOy0 >>返信コメ
- >>345
一回死にかけたから冗談や脅しの類いじゃないことくらいは理解してるはず。
それでも約束破るってことは、そういうことじゃないのかな。
-
- 2019年01月21日 18:12
- ID:WQ0hvWH30 >>返信コメ
- >>360
この脚本書いた人性格わるいなぁ、と思うけど
代償が「自分の命」だけだったからまだ優しさがあるよね。
その展開だったらオチが本当に救いが無さすぎる
-
- 2019年01月21日 18:21
- ID:KvhLY29L0 >>返信コメ
- >>370
約束を破っても助かったという成功体験があるから、
甘く考えてしまっているだけかもしれんぞ
-
- 2019年01月21日 18:23
- ID:zkv.0FDb0 >>返信コメ
- >>366
それだ!!このもやもやした、言い表せなかった不快感はそれと同じなんだろうなぁ
-
- 2019年01月21日 18:30
- ID:eaR9UYnX0 >>返信コメ
- 丸パクリではなくアレンジを入れてたら違ってたのかな?
まあ、それで売れたかわからんけど
-
- 2019年01月21日 18:32
- ID:zkv.0FDb0 >>返信コメ
- 松野さんの名前を見て「あぁ、ラングリッサーの出てたあの人か」と思った私は、間違いなく少数派だ
-
- 2019年01月21日 18:33
- ID:zkv.0FDb0 >>返信コメ
- ごめんなさい。「ラングリッサーに」でした
-
- 2019年01月21日 18:43
- ID:0E9PQiMv0 >>返信コメ
- 漫画家もこういうの多いよね
過去に大ヒットしたけど今は…って作家
そして億までいった貯金を散財してるとか
-
- 2019年01月21日 18:53
- ID:zkv.0FDb0 >>返信コメ
- 次回は化け草履!今期は目玉が特徴的な妖怪が多い気がするね
-
- 2019年01月21日 19:30
- ID:MdyW4xcf0 >>返信コメ
- >>198
しっぺい太郎みたいな?
-
- 2019年01月21日 19:37
- ID:qhErm3l20 >>返信コメ
- ……改めて思うに怖いな、今期は。今回は、やってしまった彼がすべて悪いけど、パクリだ云々言えば誰だってできることだし、すべては『たまたま』なんだと思う。絵とかだってただ線を描いても作品になるやつもある……それをどうアピール、捉えるかはすべて俺達、凡人次第ってところか……(汗)
今回の件、後日談がもしもあるならどんな話になるか……狸の国とりから始まり妖怪によって無慈悲に奪われる命、それを重く見た退魔師達が勝手に払いに回るか(人間側が悪い案件が大半)あの場で殺されたって意見が大半だけど、時が経っても歌が拡散されてしまったから真似する人が出てさら小僧が怒り狂って……とどう転んでも怖い。
-
- 2019年01月21日 19:43
- ID:MOv.8Yfm0
>>返信コメ
- やった芸人が悪いか強要するPが悪いか
仕向けた局側はお咎め無しやもんね
-
- 2019年01月21日 19:50
- ID:qhErm3l20 >>返信コメ
- >>306
たぶん全部なんじゃないかな。
過去の栄光より先に、家族、もうこれしかない……etc。そこから陥る……思考停止
人間、成功がでかいときほど麻痺る、しかも俺たちのような楽しむ人間、売って稼ぎたいと煽てる人間、何より勝負ごとでの『博打』で負けそうなら余計に引き下がれなくなる…………その媚薬とも言えるなかで抗いは難しいところ。
今期のゲゲゲ、BPOの団体が騒がんのが不思議なんだが、どうなんだ?
-
- 2019年01月21日 19:50
- ID:bDpGA8vm0 >>返信コメ
- あの後、しばらく振り返って・考えたのですが・・・
>>366さんと>>171のコメントどおり、麻薬とか、タバコとか、甘い物とかがとり過ぎると害を及ぶにも関わらず、それが止められない中毒にも近かったかも知れませんね・・・。
ゆえにワタシは、改めて思うとイサムさんはある一種の「自殺」を図ったんじゃないかなと思いました・・・変わろうと思ったけど、変えられなかった・・・あの冷たく重い暗い空気と視線、期待を裏切ってしまった・・・もうこの先には芸人辞めても改めても続かないかも知れない・・・「殺される前に最期くらいあの脚光を浴びてから・・・芸人として最期を迎えたい」・・・と思ってたんじゃないでしょうか?
-
- 2019年01月21日 19:52
- ID:qhErm3l20 >>返信コメ
- >>381
今回、みんなの予想だと放送中にザックリ殺られたとされてるから…………場合によっちゃ狸やら西洋妖怪事件から日がたっちゃいないから結構騒ぎになりそう?
-
- 2019年01月21日 19:56
- ID:qhErm3l20 >>返信コメ
- >>334
確かに嫌いじゃない……けど、今期のゲゲゲ、背景を見ると俺達大人が作り出した社会を反映しているがゆえに刺さることが多いからこの路線は……後世のためにも残してほしいかな…………ワガママだが。
-
- 2019年01月21日 20:18
- ID:KCN..HOn0 >>返信コメ
- さら小僧ノ皿がCDの原点だったとは
-
- 2019年01月21日 20:34
- ID:c2HDgMYQ0 >>返信コメ
- 今回のエピソード、ダチョウ倶楽部の「ムッシュムラムラ」を思い出しました。
元々は1960年代、関敬六さんの持ちネタだったのを無断使用してたんですね。
関さんはインタビューで「挨拶くらいあっても良かったんじゃないか?」と語っていた記憶があります。
-
- 2019年01月21日 20:57
- ID:KvhLY29L0 >>返信コメ
- >>381
伊達プロデューサーはいかにも嫌な業界人っぽく描かれているけど、
ぺったらこの背景を知っていてイサムに強要したとかではないし、
ウケたネタを要求する事自体は別に悪い事でもなんでもない訳なんだよ
結局そこでイサムがプレッシャーを感じるのはぺったらこが、
再度使えば本来の著作者から報復される盗作ネタだったからだろう
自分で考えたネタがヒットしてそれを伊達に要求されていたなら、
イサムは喜んでそれを披露していた筈だから、、
結局盗作をやらかしたイサムに全ての責任があって、
伊達には一片の否も無いだろう
-
- 2019年01月21日 21:03
- ID:zkv.0FDb0 >>返信コメ
- >>382
思考停止…破滅する人はその傾向があるのかもですねぇ
BPOもやっと大人になったんですよ。
何十年もかけてやっと( *´艸`)プクスー
-
- 2019年01月21日 21:06
- ID:62vgrw9y0 >>返信コメ
- >>381
まあイサムが番組の収録中に殺されたりしたらプロデューサーに直接的な責任がなくても番組的には大ダメージじゃないだろうか
あと大うけをとれたサトシも多分皿小僧が乱入した時点でこの日の栄光が有耶無耶にされちゃうんじゃないだろうか
そう考えるとイサムは妻子だけでなく仲間の人生まで変えてしまったんだな
-
- 2019年01月21日 21:13
- ID:zkv.0FDb0 >>返信コメ
- さら小僧の課した一万枚の皿洗い。それって君の脱皮?(・・;)してできた皿なのかな?
だとしたら物持ち良すぎw
-
- 2019年01月21日 21:56
- ID:8Z3ketzm0 >>返信コメ
- >>8
妖怪の作る歌や絵には人間を魅了する力がある
人間にしかきかないから猫娘やネズミにはピンとこなかった
という脳内補完をして事なきを得た
-
- 2019年01月21日 22:04
- ID:Ze6z.PUp0 >>返信コメ
- 今回の話、演じておられる声優さんたちにも刺さるものがあったんじゃないかと思った
先日某ドキュメンタリー番組で某声優さんが取り上げられていたけど
声優だって人気商売だし、免許や資格があるわけじゃない。
食べていける人は一握りでバイトをかけ持ちしてる人だって少なくない
ねずみ男の言葉はそういう生業をしている人たちに対して痛烈だけど的を射ていたと思う
-
- 2019年01月21日 22:41
- ID:r6cFz2b00 >>返信コメ
- いやぁ面白いねぇ
-
- 2019年01月21日 23:07
- ID:7UAzoQY10 >>返信コメ
- 原作の雰囲気のある良い回だった
-
- 2019年01月21日 23:56
- ID:4umOh9SR0 >>返信コメ
- イサム「体が軽い…こんなの初めて…
もう何もいらない。だって私こんなに注目されてるもの…」
-
- 2019年01月22日 02:17
- ID:RYtIw5EV0 >>返信コメ
- >>337
天邪鬼回ですね、それ
-
- 2019年01月22日 02:48
- ID:FIZ9gh8o0 >>返信コメ
- >>349
「返して貰いにきたでー。言うたとうりで利子は命でいいんだなー」
某金融漫画並みにシビアな展開が起きてしまいそうだよ…
-
- 2019年01月22日 02:53
- ID:FIZ9gh8o0 >>返信コメ
- >>239
頭の皿もむき出しだから頑張ればなんとか戦えそうな気もするな
-
- 2019年01月22日 03:47
- ID:vFNqCfBO0 >>返信コメ
- >>319
そもそも3期で歌に拘った理由は売れるためだけではなく、『足の怪我で入院する娘に自分が歌謡大賞で優勝する姿を見せて勇気付けたかった』というものだったしね。
-
- 2019年01月22日 03:51
- ID:vFNqCfBO0 >>返信コメ
- >>400
(続き)
歌を諦めようとしたのも、皿小僧が鬼太郎とひでり神の攻撃を受けて苦しんでる姿を見て、
「自分達の都合でこれ以上皿小僧を痛めつける訳にはいかない」という良心的で、
その態度を見た皿小僧も条件付きで歌を歌う事を許可した。
ちなみに、娘は鬼太郎に事情を聞いて自分から歩く勇気を出し、ラストではそんな娘を見て泣いて喜ぶ父親を鬼太郎たちが眺めるという良い話で終わってる。
-
- 2019年01月22日 07:58
- ID:r3CLau9v0 >>返信コメ
- ロケ弁、リアルでした。
カレー弁は食べたことないけど
のり弁と三番目のは定番。
-
- 2019年01月22日 09:45
- ID:kUk.joIB0 >>返信コメ
- 今、絶賛炎上中の某ティラミス店問題と今作の内容のタイムリーさに驚愕するわ!!
-
- 2019年01月22日 09:59
- ID:WaHxoKNl0 >>返信コメ
- 自分のネタで撃沈するならともかく、家族も約束も捨てて
パクリネタでも、ともかく脚光を浴びたいだけだった…という、
完全に自業自得な結末だったな
-
- 2019年01月22日 11:45
- ID:FIZ9gh8o0 >>返信コメ
- >>403
今朝スッキリ見て「うゎなんか鬼太郎みたい」って思ったばっかりですよ
今週のを見て類似案件に気づいた人たちがいたのかな?
-
- 2019年01月22日 11:55
- ID:oNnOlwyd0 >>返信コメ
- 今回の話、単純に「人間の欲深さと愚かさ」を描くと同時に「もう1つの価値観」を描く話でもある気がする
大概の人は、あの結末を見て「アホだ」「懲りてない」と思うだろうけど、彼からすれば「売れない芸人として、つまらない人生をおくるぐらいなら、約束破って殺された方がマシ」だったのかもしれない
そういう選択をしたって考えれば、1つの道とも言えるんじゃないかな?
-
- 2019年01月22日 11:56
- ID:FIZ9gh8o0 >>返信コメ
- 現実の日本でも三回あった殺害の生放送事故。アニメとはいえ、どこかから文句つけられかねないなと、要らぬ心配もしてしまう。
TVに出てくる良識人たちには社会風刺の一つ程度にでも思って、無駄にこねくりまわさないで欲しいものだ。
-
- 2019年01月22日 18:19
- ID:48Tpmsvi0 >>返信コメ
- 「課長王子」ってアニメ思い出した
昔バンドやってけっこう売れてて、今の奥さんもその当時のファン、今はバンド解散して会社員やってて課長
でも心の中に、脚光浴びてた頃の快感は残っててずっとくすぶってる
そんな日、突然宇宙人(美女)にさらわれ「あなたのあの歌が、異星人に対抗する超兵器を動かす効果があるんです! あなたの歌が必要なんです!」と言われて、特設ステージで歌わされて、それで大勝利となって喝采浴びて
その後も何度も呼ばれて歌って敵を撃退して、充実した日々を過ごしていたんだが
「ようし、新曲だ!」と昔の勢いで新しい歌を作ってステージで披露したら、超兵器は稼働せず
「そんな歌はどうでもいいからあの歌を歌え!」「お願い、あの歌を歌って!」と周囲から突き上げられることに……
-
- 2019年01月22日 18:27
- ID:48Tpmsvi0 >>返信コメ
- >>360
芸事に命かける話、「地獄変」とか「昭和元禄落語心中」とかああいう話だと
妻を泣かせ子供を死なせ友を失っても芸術を選んでしまう連中が沢山描かれてるよ
-
- 2019年01月22日 18:41
- ID:jSV1jvoq0 >>返信コメ
- イサムの場合はパクったネタでもとにかく栄光さえ得られれば
それで良いという考えだから、自分の芸の為に道を踏み外す話とも
また違うと思う
-
- 2019年01月22日 20:07
- ID:D95AMcuO0 >>返信コメ
- >>406さん、( >>383でもコメントしてますが )やっぱり、あれは「イサムさんが芸人として自殺した」という解釈も出来ますね・・・。
-
- 2019年01月22日 20:30
- ID:fOuDTgCK0 >>返信コメ
- 河童とさら小僧とがんぎ小僧、どう違うんだろう?
-
- 2019年01月22日 20:32
- ID:jSV1jvoq0 >>返信コメ
- 自分の芸と心中するなら芸人として自殺したと言えるだろうけど、
盗作ネタやって死ぬのは、芸人として死んだと言えるのかね
芸人としての矜持や立場を捨てて、ただ脚光だけ浴びれば良いという
浅ましい考えに至ったのは、既に芸人ではなくなったという意味で
芸人としては死んだという事になるだろうけど
-
- 2019年01月22日 23:31
- ID:D95AMcuO0 >>返信コメ
- >>413
う~む、確かに413さんの言うとおりですね・・・あれだと「 芸人としての自殺 」ではなく・・「ただの自殺」の方が適切かも知れません・・・形も所業も善悪はどうであれ「 あの12年前の脚光 」と「 歓声 」と「 グランプルを受賞したという感覚 」というのを味わいたかったのかも知れません・・・偲ぶと味を占めたばかりに・・・妻子が改めて災難に思う・・・。
全ての芸人さんとそれを慕う人々も、プロデューサーたち、業界の全てにこれを見て感想を聞きたいなぁ・・・無理か。
-
- 2019年01月22日 23:50
- ID:MbMDHYcB0 >>返信コメ
- >>393
同じこと思った
鬼太郎に出てるメンツは超一流クラスばかりだけど
基本的には食えない仕事だもんね声優も
どういう気持ちで演じたのかな古川さん
-
- 2019年01月22日 23:52
- ID:WaHxoKNl0 >>返信コメ
- >>377
実際、一発当てるのも難しいけど、
当てたところで、一生食っていけるわけでもないしな。
モーニングの終わった漫画家でも言ってたけど、
若いうちは同年代より、遥かに高収入でも
年食うにつれて、どんどん収入減って、
初老の頃には路頭に迷うという…。
-
- 2019年01月22日 23:57
- ID:WaHxoKNl0 >>返信コメ
- 無責任に若者に対して、自分らしく生きるだの、夢を追ってとか
かっこいい歌なんかで吹きこむけど、
実際に、芸人とか作家とかで食ってくとしたら、
それこそ、水木サンの言ってたように、餓死するような覚悟で
進路を選ばんと生き残れそうもない。
-
- 2019年01月23日 00:03
- ID:Ph6iqso60 >>返信コメ
- しかし、最後の鬼太郎がそっと場を離れるんだよなあ…。
もう一切助ける気なしで…。
恋愛ゲームやってた次が、コレだよ。
-
- 2019年01月23日 00:21
- ID:4SHaszqu0 >>返信コメ
- ただ6期は「見えない世界」をキーワードにしてる割には
妖怪が世間に露出し過ぎってのは気になるな
あのあと生放送で妖怪が人間をころしたんだろうから
コスプレした芸人の乱入かな?では済まんだろ
-
- 2019年01月23日 01:18
- ID:KNYjFF3y0 >>返信コメ
- >>402
カレー弁はオーベルジーヌのやつがモデルっぽいね
-
- 2019年01月23日 03:01
- ID:qUChCA1i0 >>返信コメ
- >>377
それで売れた作品の劣化した続編を書き始めてヒット作の評価まで引きずり落とすまでがテンプレ。
-
- 2019年01月23日 03:07
- ID:B1TzErcC0 >>返信コメ
- 鬼太郎の世界で妖怪を信じてるのはまな以外だと裕太とまなの伯父夫婦と鳥取県民だけだろうし、恐らくあの場にいた人全員及びテレビを見ていたまな・裕太・まなの伯父夫婦・鳥取県民達以外は突然着ぐるみを着た不審者がビンボーイサムを殺したとしか思わんだろ・・・・
テレビ局って、以外と不審者の出入りできるらしいし
かなり昔のことだけど、笑っていいとも(5年前に終わったタモさん司会のあれ)に不審者が乱入したらしいし(これ本当の話)
-
- 2019年01月23日 04:33
- ID:E8HbFGiz0 >>返信コメ
- >>422
牛鬼のあの島ってどこだっけ?鬼太郎世界でも兵庫県辺りなのかな(・・;)
-
- 2019年01月23日 04:34
- ID:E8HbFGiz0 >>返信コメ
- >>422
???「いいとも終わるって本当ですかー?」
グラサン「んなこたぁない」
-
- 2019年01月23日 04:39
- ID:E8HbFGiz0 >>返信コメ
- >>421
ちょーい!思い当たるのが結構あるから悲しくなるのさ
-
- 2019年01月23日 05:25
- ID:0372LFhy0 >>返信コメ
- 鬼太郎流石にヒデェなオイ。妖怪と人間差別し過ぎやろ。名無しよ、鬼太郎にもう一発矢を打て!バックベアード(再登場希望)でもぬらりひょんでもいい!誰か鬼太郎と仲間たちにガツンと言ってやれ!アニエスでもバックベアードでもいい!まだお前らはマシだ!鬼太郎今まで何回人間殺した事か、なんなら主人公変わってもらえ。
-
- 2019年01月23日 07:17
- ID:Jq98WZes0 >>返信コメ
- 上のコメントにもあったけど、今回の話、最後に脚光を浴びれた(さら小僧が来なければ、おそらく優勝)んだから、確かにある意味ハッピーエンドともいえるな。
家族を選んだら、芸人としてはバッドエンドという逆転が起こっているのは面白い。
-
- 2019年01月23日 08:10
- ID:rKnpKU6v0 >>返信コメ
- >>422
ビンボーイサムは初見でさら小僧を妖怪と認識していたし、
妖怪の歌を盗んでしまったというイサムの話に奥さんは
何の疑問も感じていないんだよね
世間の妖怪認知度は回によってぶれるけど、
少なくとも今回は一般人も妖怪を認知している世界観だったと思うぞ
-
- 2019年01月23日 08:27
- ID:mV8FdCQL0 >>返信コメ
- >>240
某ギャグファンタジー漫画ではボス敵が山の上で自分の弱点を主張して それを通りすがりの妖精に聞かれたのと似たようなものか。
-
- 2019年01月23日 08:41
- ID:mV8FdCQL0 >>返信コメ
- >>327
芸人の鑑だったらパクりはしない。
-
- 2019年01月23日 08:43
- ID:rKnpKU6v0 >>返信コメ
- さら小僧の歌がさら小僧の弱点を歌っているというのは
1期さら小僧の設定であり原作では全くそんな事はないので、
>>198さんは勘違いしているだけだよ
よって今期のさら小僧にはその設定はない筈
-
- 2019年01月23日 08:57
- ID:E8HbFGiz0 >>返信コメ
- >>430
せめて、そこから自分だけの芸に昇華させていたならまだ評価できるのだけどね…
ってのが私の感想
人によって境界線が違う問題は難しいね
-
- 2019年01月23日 09:07
- ID:E8HbFGiz0 >>返信コメ
- >>379
あれは本当に死亡フラグsongですよね。「しっぺい太郎にはしらせるな…」
…なぜ犯行の度にうたってんのさ
-
- 2019年01月23日 09:15
- ID:E8HbFGiz0 >>返信コメ
- 公園で子供にコンタクトしたさら小僧の登場シーンが笑えるけど、実際にあんな動きで迫られたら超コワい((((;゜Д゜)))サスガヨウカイダナー
-
- 2019年01月23日 09:19
- ID:E8HbFGiz0 >>返信コメ
- 40話までお隣の島根県はほぼノータッチ。
神も魔物もいるけど妖怪とは絡めづらいのかな?
-
- 2019年01月23日 09:24
- ID:rKnpKU6v0 >>返信コメ
- というか水木サン縁の地である調布と鳥取以外に具体的な地名は一切出てないのでは
-
- 2019年01月23日 10:13
- ID:ZAokDpGG0 >>返信コメ
- >>433
「押すなよ!、絶対に押すなよ!」的な
またもや芸人ネタに通じるなっと…
-
- 2019年01月23日 11:52
- ID:P2kVF2qI0 >>返信コメ
- さら小僧は妖怪大魔境でも狂ったように弾を連射する敵だったが
しっかり原作準拠だったのだなぁ
>>419
今回に関しては、ぺったらこの歌がその見えない世界=妖怪の産物と知って
自分の世界に持ち込んだのはイサムの方だから
自ら「見えない世界の扉を開いた」結果に過ぎないと思う
開けた後なら向こうからもそりゃ来るだろう
-
- 2019年01月23日 12:16
- ID:C1X9ISKO0 >>返信コメ
- >>422
狸によって支配されそうなり、アニエスによって妖怪化されたりと、妖怪に色々悩ませれたくせにまだ妖怪を信じているのがそれだけだったらこの世界の人間は何なんだろうねw
-
- 2019年01月23日 13:42
- ID:b6iIEZ5e0 >>返信コメ
- >>421
竹熊健太郎先生は「サルまん」で
漫画のII(続編)は成功しないと
書いているのに
-
- 2019年01月23日 17:53
- ID:Cizgf4RZ0 >>返信コメ
- >>408
マクロスのオマージュ&アンチテーゼ
AIC は他の作品の模倣とアレンジが上手かった…いい意味で…
-
- 2019年01月23日 18:20
- ID:IvUthnuu0 >>返信コメ
- 久し振りにねずみ男のあんたは自分の事しか考えちゃいないってセリフが見事に的を得てて、最後にそうなるってのがまさにゲゲゲの鬼太郎っぽい締めだね
-
- 2019年01月23日 20:39
- ID:BLgWJmL80 >>返信コメ
- ビンボーイサムのキャストが沼田祐介さんでしたか。
昔は鉄人28号FXで主役の金田正人や銀河戦国群雄伝ライで主人公側の軍師林則嘉など演じられた今でも好きな声優さんです。
最近はおじゃる丸のケンさん役でエンディング歌ったりしているものの主役級の役がずっとこないままなのが気になります。
ビンボーイサムと何だか被るんですけどまさかね・・・。
-
- 2019年01月23日 21:07
- ID:ufnDwZzI0 >>返信コメ
- 来週の化け草履は履き物を大切にしないと怒って人間を襲う妖怪なんだよな。
3期でも5期でもたくさんの靴を操って鬼太郎達を攻撃したんだ。けど、最後は靴を大切にしてくれる人間もいるっていうことを知ったり鬼太郎の下駄の説得を聞いたりして攻撃をやめたんだよな。5期では白山坊が人間を脅かすために妖怪屋敷を設立したと思ったのに妖怪を見せ物にして金を儲けたいだけだったと知って白山坊に給料を払ってもらえなかったねずみ男と手を組んで人間を脅かすために大暴れしたから、今期ではねずみ男と手を組むか見物だな。
-
- 2019年01月23日 21:13
- ID:e9jj.HXT0
>>返信コメ
- ずんべらに引き続き、人間の業の深さが際立ったいい回でした。最終的にはこの芸人がわるかったんでしょうが、数字を取りたいがためにネタを強要するtvサイドも無責任に同じみのネタしか見ない自分のイメージでしか他人を見られない聴衆も同罪じゃないのという気もします。
-
- 2019年01月23日 21:22
- ID:E8HbFGiz0 >>返信コメ
- >>396
黄色の素敵なお姉さんキタ━(゚∀゚)━!…ってちょーい!!ちがーぅ!!
-
- 2019年01月23日 21:55
- ID:Ask4bd990 >>返信コメ
- >>443
お気持ちは分かりますが、やはり主役は若手声優さんの物かと。
かつて「ラムネ&40」等の少年役を努めた草尾毅さんも、
本作のヴォルフガングの様な年相応の役が主流ですし・・・
むしろ熟練の演技を楽しませていただくのが、正しいのではないでしょうか
-
- 2019年01月23日 22:40
- ID:cOgyMzvC0 >>返信コメ
- >>406
なるほど。
「もう一つの価値観」を描いた話とすると、これと、あとずんべら回も挙げられそう!
-
- 2019年01月23日 23:38
- ID:umb0bF1D0 >>返信コメ
- >>418
ドライというか・・・鬼太郎でもどうする事も出来ないイサムさんみたいな人間の姿とか、芸人業界の冷たさと闇というか・・・5期の沼御前みたいな感じというか・・・何処となく残念な気持ちかつ哀しげな感じもあるな・・・立ち去る姿が・・・( 4期みたいに時間を逆戻りする展開を期待してた・・・実は )・・・鬼太郎とさら小僧の顔も三度まで。
>>426さん・・・鬼太郎は別に差別してる訳ではなくて・・・ドライというか・・・今回はイサムさんのちょっとした弱さ( &2回も忠告したのを無視した事というか )というか・・・そんな彼に失望したというか・・・、観客とプロデューサーたちの悪意なき白けさと見えない後押しというか・・・何といえばいいでしょうか・・・アニエスも理解しますよ・・・今回の鬼太郎も、今回の一件についても。
-
- 2019年01月24日 00:44
- ID:19juPr3d0 >>返信コメ
- そろそろねずみ男に特大のバチが当たんないかなぁ
飄々と根なし草のように生きてるように見えるけど(本人は必死かもしれないが)トラブルメイカーも度が過ぎれば見放されて当然なんだから
-
- 2019年01月24日 02:09
- ID:19juPr3d0 >>返信コメ
- >>437
デスの方へとくるりんぱ🌀
アゲインなんてアルワケナイ
-
- 2019年01月24日 03:24
- ID:xP5bpYP.0 >>返信コメ
- >>441
「デュアル!~ぱられルンルン物語」も
AICがエヴァを作ればこうなる、というそのまんまだったもんな(悪い意味ではまったくなくいい作品だった)
-
- 2019年01月24日 08:18
- ID:os3tVVHG0 >>返信コメ
- >>421
大御所の先生(漫画家)も
続編に手を出して大ゴケ
する場合もある
-
- 2019年01月24日 12:51
- ID:gG5hbKUU0 >>返信コメ
- >>412
単に種類の違いなんじゃないか?
猫だってシャムとかペルシャとかいる訳だし
-
- 2019年01月24日 15:11
- ID:GNxjEdGJ0 >>返信コメ
- >>1
ゲゲゲの鬼太郎見てたら
笑うせぇるすまんだったよ…
6期は色々妥協したりしてきた社会人には厳しすぎる(°ω°)
-
- 2019年01月24日 17:44
- ID:Lq3ZOtu70 >>返信コメ
- >>450
見放すかどうか決めるのは作中の人物だから何が当然とかを
視聴者の好みで判断できるような事ではないだろう
ねこ娘なんて最初からねずみ男を突き放してるけど、
鬼太郎は自分が相当な酷い目に合わされても他に被害が出ても、
根本的にはねずみ男を見放したりしないというのが、
リアルでも作中でも何十年も変わらない各人のスタンスだしな
-
- 2019年01月24日 18:15
- ID:ESehr5lB0 >>返信コメ
- イサムが最初に歌を聞いたときに、さら小僧の前に姿を現して「その歌、私に教えて下さい」と頼み込んだりしたら話は変わってたのかな。
-
- 2019年01月24日 18:30
- ID:uD.VVf0Q0 >>返信コメ
- >>361
おけさのひょうろくは、そんな目に合わされようとアーティストの立場から圧制に対する批判を貫いたロックで肝の据わった男だぞ
しかも奥さんはひょうろくの反骨精神に惹かれて弟子入りから妻になった、つまりひょうろくが殺されようと夫に殉じる覚悟をしてた
比べてイサムはもう一度脚光を浴びたいばかりに、家族の愛も絆もないがしろにしたうえ、歌自体が妖怪からのパクリ
テーマもキャラクターのベクトルも違いすぎるわ
-
- 2019年01月24日 19:04
- ID:Lq3ZOtu70 >>返信コメ
- >>457
まあ最初から頼んでいてもさら小僧に断られるのはほぼ確実だから、
そこでイサムが素直に諦めるかどうかだな
諦めていれば今まで通りに売れずに生きていく可能性はあっただろう
でもイサムはぺたらこの魅力に気がついていた訳で、
そこで素直に諦められるかは怪しいと思うし、
諦めきれずにパクってしまい本編同様の結末になったんじゃないかな
-
- 2019年01月24日 19:12
- ID:uD.VVf0Q0 >>返信コメ
- >>443
アニメにも予算の都合というものがありましてな…
6期鬼太郎は東映とフジの看板作品だし、50周年記念もあって予算が潤沢なようで、声優も一流どころをずらっとそろえてるけど
通常は毎回登場する主役には、少々演技が下手でもギャラの安い若手を、脇に演技がうまくてギャラの高いベテランを配して調節するもんなんだわ
声優の事務所側でも、そうしないと若手を育てられないしね
別に心配することないよ
-
- 2019年01月24日 19:19
- ID:19juPr3d0 >>返信コメ
- >>454
大分類、河童
少分類、さら小僧 がんぎ小僧 やまわろ お酒のCMのアイツら
って感じでしょうかね
-
- 2019年01月24日 21:39
- ID:1WgKJbyd0 >>返信コメ
- どうやら結局やっちゃうオチがお約束だね。
過去もあったよね、こんな感じの。
結局顔変えてる女の話。
・・・もしかしたらあのおっさんも結局また息子忘れて
夢に行っちゃってるんかな・・・。
-
- 2019年01月24日 22:03
- ID:nk.7pXQp0 >>返信コメ
- 奥さんが愛情示したり子どもが受けたりするのはハッピーエンドへのミスリードか。憎いぜ❗️フジテレビ❗️
-
- 2019年01月24日 22:54
- ID:wqihqsIx0 >>返信コメ
- >>447
丁寧な返信ありがとうございます。主役級とまで行かなくとも個性的な脇役や手堅い演技で再評価されてほしいですね。
-
- 2019年01月24日 23:00
- ID:wqihqsIx0 >>返信コメ
- >>460
説明を交えての返信ありがとうございます。
好きな声優さんで長く声優されている方には声優を続けていたことを喜びと出来る様なハマり役に(主役脇役こだわらない)出会って欲しいと願ってしまいます。
-
- 2019年01月25日 01:00
- ID:sPktR6kQ0 >>返信コメ
- クズだからこそクズのことを見事に理解し尽くしてるネズミ男ホントいいなw
家族を隠れ蓑にしてたイサムの真の欲望を言い当ててた事がオチへの布石になってる
-
- 2019年01月25日 09:22
- ID:o28qeKKY0 >>返信コメ
- 鬼太郎って人間と妖怪には平等だけど
ねずみ男相手だと全く平等じゃないよね
-
- 2019年01月25日 10:39
- ID:BnfLJqlC0 >>返信コメ
- そりゃあねずみ男は友達だけど、
その回のゲスト妖怪や人間はそうじゃないからな
-
- 2019年01月25日 12:02
- ID:6vOEyNuB0 >>返信コメ
- 一見融通効かない怖いさら小僧って感じだけど、土手で一度、鬼太郎の説得で舞台上がるまでの2度も許してるんだよな
許す心があるだけでも優しい妖怪な方なんだよな・・・
-
- 2019年01月25日 15:12
- ID:irKmCMjJ0 >>返信コメ
- >>75 >>109 昔1発屋として売れたときに買ったっていってたやん 奥さんが働いてる云々は知らん
-
- 2019年01月25日 15:19
- ID:GgGnqc9I0 >>返信コメ
- あいつを批判するのは誰にでも出来るが
あいつとまったく同じ人生歩んで大舞台で貧乏ネタすべって
凍りついた空気の中でぺったらをやらずにいられる人間がどのくらいいるんだろうなw
-
- 2019年01月25日 18:08
- ID:.aDLdDZw0 >>返信コメ
- >>467
あいつ人間でも妖怪でもないし。
-
- 2019年01月25日 18:12
- ID:GImuS.No0 >>返信コメ
- >>472
ただただ、ろくでなしw
-
- 2019年01月25日 20:18
- ID:BnfLJqlC0 >>返信コメ
- >>471
そもそも普通の人なら、最初にさら小僧に脅された時点で、
約束破ってぺったら再使用できる程の暴走をしない/できないと思うぞ
-
- 2019年01月25日 23:06
- ID:tmoFdiGL0 >>返信コメ
- >>469
そうそう。
2期のたいたん坊(足跡の怪の奴)なんか、
石を盗んだ2人だけでなく、近くの人里の子供達も神隠しにしてしまったくらいだからな。
-
- 2019年01月25日 23:52
- ID:GImuS.No0 >>返信コメ
- >>474
そうだねぇ。私なら初遭遇でビビりまくって、どうにか逃げ延びる事を考えるだろうね
最悪、今の仕事も家族も見捨てるかもしれないね
その点ではイサムと変わらないかな
-
- 2019年01月26日 02:28
- ID:de7.CNWD0 >>返信コメ
- >>72
新鮮なXXが出きたぞ
火車よんできなよ
-
- 2019年01月26日 03:25
- ID:.nvkkWvX0 >>返信コメ
- >>415
古川さん、俳優としてずっと活動して実力は身につけていたけど、声優に転身する30歳くらいまでずっと食ってけない生活してたらしいからね…
芸人さんのみならず、大御所声優さんにも刺さるお話だったろうなあ。
-
- 2019年01月26日 10:26
- ID:uMl8vt8T0 >>返信コメ
- バックベアードが1000年前に存在するとかゼッテーウソだろ。沼御前が300年前にいるとか100%ウソ。年齢いくつだよ⁉︎計算ミスかよオイ
-
- 2019年01月26日 12:23
- ID:lJfiCDnj0 >>返信コメ
- パクりはくそ
-
- 2019年01月26日 19:44
- ID:rwHMfAWw0 >>返信コメ
- >>471
だから、「自殺」にも近い「 あの行動 」も分かる気がするんです・・・12年間の芸人としてのイサムさんの苦悩とあの空気の感じ方を考えると・・・「悪意の無い人一人の命を追い詰めた」というモノを感じ取った・・・。
-
- 2019年01月27日 12:37
- ID:hd1VppT20 >>返信コメ
- >>363
GOSICKという推理小説(?)で、「人間に罪を犯させるのは悪意ではなく、心の弱さだ」みたいなセリフがあったのを思い出したよ。
-
- 2019年01月27日 14:35
- ID:hd1VppT20 >>返信コメ
- >>392
あ、その解釈すごく納得できるわ。
-
- 2019年01月27日 20:46
- ID:.qsEn.gP0 >>返信コメ
- う~ん。今回の話は,悪人に対しては,何をしてもよいという短絡的な倫理観があるように思うな。
確かに,パクリはよくないし,約束を何度も破ったのは悪いと思うけど,その代償が,命というのは,どうなんだろう?結局,妖怪による殺人を正当化しているだけだし。罪と罰が不均衡なんだよね。
ゲゲゲの鬼太郎で模範的な倫理や妖怪に条理を求めるのは,筋違いですが・・・
-
- 2019年01月27日 22:41
- ID:EVwGn63p0 >>返信コメ
- 最後に鬼太郎が去って行く姿、
「それがあなたの選んだ道なんですね」
という感じだった。
事故や出来心の範囲なら助けても、すべてを理解していてそれでも選んだことなら、もう鬼太郎の「管轄外」だ。
-
- 2019年01月28日 20:04
- ID:klToWUQM0 >>返信コメ
- >>484
>悪人に対しては,何をしてもよいという短絡的な倫理観があるように思うな。
むしろその考えが短絡的で底が浅い。まず歌をぱくったくらいでとか、罪と罰が不均衡なんぞと言う発想が間違い。そのバランス感覚は現代の人間ならではのものであって、異世界に生きる異種族である妖怪に通用するわけもない。
>妖怪による殺人を正当化しているだけだし。
もっと民話や神話などに触れたほうがいい。雪女の「正体見たら頃す」と一緒で、さら小僧は「歌ぱくったら頃す」というそんざいであるだけ。筋違い以前の問題。
-
- 2019年01月29日 11:53
- ID:VeZZG4yr0 >>返信コメ
- >>421
実際に「キン肉マンⅡ世」は過去の遺産をどんどん食い潰して
キン肉スグルすらクズに成り果ててたからなあ。
現在もWeb連載中の新シリーズでよく返り咲けたと思う
ただ、有能編集に巡り会えた&心機一転できたゆで先生と違って
ピンでやるビンボーイサムでは(皿小僧回避できても)もっと無理ゲーだったろうなあ
-
- 2019年02月02日 17:49
- ID:.abgp69O0 >>返信コメ
- 妖怪ウォツチもパクリみたいなもの
-
- 2019年02月02日 23:10
- ID:a.LGvno.0 >>返信コメ
- >>52
今期鬼太郎のスタンスだと後者の方も普通に考えられるのがまたなんとも....
-
- 2019年02月05日 12:54
- ID:eq3Fuq6X0 >>返信コメ
- >>9
アンパンマンでも見捨てると思う
-
- 2019年02月10日 16:31
- ID:O.v0MJkv0 >>返信コメ
- >>436
第1話で渋谷って普通に言ってるけど?
-
- 2019年02月15日 19:12
- ID:X03Kq5zh0 >>返信コメ
- >>487
メジャー2nd がまとめてないのもそのせいかぁ~?
(「バッテリー」で失望したんでしょ?)
-
- 2019年02月19日 21:48
- ID:t0EGteZn0 >>返信コメ
- この回は6期でいちばんつまらなかった
特にオチ
-
- 2019年02月24日 21:28
- ID:n9t5.7sy0 >>返信コメ
- >>355
草履取りから出世しそうだな。
-
- 2019年02月26日 23:00
- ID:VFGf.Wa30
>>返信コメ
- よくできた話である。
-
- 2019年03月01日 14:27
- ID:vRV0M.0I0 >>返信コメ
- >>156
後、今期のかまいたちと
前期のさざえ鬼の声を担当していました。
-
- 2019年03月16日 22:15
- ID:EYq.xjdr0 >>返信コメ
- ♪ぺったら ぺたらこ ぺったっこー
どこかで聴いた覚えのあるメロディだなあと思ってたけど、わかった
チョコボのテーマだ
-
- 2019年03月21日 19:00
- ID:rAl872oe0 >>返信コメ
- >>455
でもそういう社会の厳しさが
描かれてるからこそ今期の
鬼太郎は面白い
-
- 2019年03月25日 11:26
- ID:BqnszkTw0 >>返信コメ
- 結局力こそ全てって思ったな!
人から盗むのは創作において良くある事だし
-
- 2019年03月25日 20:56
- ID:SEh..5je0 >>返信コメ
- オリジナリティに昇華できてたらなぁ・・・
-
- 2019年05月06日 22:47
- ID:0Xs2xyqr0 >>返信コメ
- >>473
それでもよく言う所の腐れ縁やと思う
-
- 2019年06月28日 22:05
- ID:3kLKe.O00 >>返信コメ
- >>15
それな
-
- 2019年06月28日 22:10
- ID:3kLKe.O00 >>返信コメ
- >>54
闇営業とか?
-
- 2019年06月28日 22:21
- ID:3kLKe.O00 >>返信コメ
- >>218
何言ってるの?これが6期鬼太郎だから
-
- 2019年07月07日 08:57
- ID:jqkn0S710 >>返信コメ
- よく考えたら4クール目の鬼太郎って
12話中2分の1がバットエンドねんな
-
- 2019年08月03日 13:14
- ID:fF3.nmY20 >>返信コメ
- 最後はビンボーイサムは生放送中のお笑いグランプリのスタジアムで一度ぺったらこ以外のネタを披露したけど観客達誰も笑わなかったし躊躇しながらも結局ぺったらこを歌うと観客、審査員、スタッフの皆は(おそらく生放送中のお笑いグランプリの番組を見てた全国の人間の皆も)大爆笑してたけど本当に約束を守れるか、どうかと思ってビンボーイサムのお笑いグランプリのスタジアムを監視に来た鬼太郎と皿小僧はビンボーイサムにたいして《やっぱり約束を破りやがったんだな・・・。》と思っただろうね。そもそもビンボーイサムは一度は鬼太郎と皿小僧の忠告を守ろうとしたのにビンボーイサムをだましたり、どん底に突き落としたりしたのも全部ねずみ男の所為だろうね。
-
- 2019年09月01日 08:28
- ID:FqJCwI.f0 >>返信コメ
- >>506
まあ、あいつは自分が儲ければ
依頼主がどうなろうと知ったこっちゃ
ないからな、まあ今に
始まったことじゃないけどな…
-
- 2019年10月02日 20:42
- ID:ZlJQ311F0 >>返信コメ
- とうとう富の10%を吸い取られる日が来た
-
- 2020年03月21日 22:38
- ID:rz3RpjH80 >>返信コメ
- 一度は許してもらえたのに無視して歌い続けて助けて貰っておきながらそれすらも無下にするような行いしちゃったらもう同情の余地はないな。
そんなに死にたいならどうぞご勝手にって多分ラストの鬼太郎もそんな心境だっただろうからね。
完全に自業自得なんだけど、まあ本人も我が人生に一片の悔い無しな覚悟だったみたいだし。
それにしても、奥さんと娘さんが不憫でならんわ。可哀想に…。
-
- 2020年05月18日 07:14
- ID:.YXpunFQ0 >>返信コメ
- 今やってる再放送でこの話やってほしいな
-
- 2022年10月15日 12:18
- ID:IiInHYeA0 >>返信コメ
- 鬼太郎は「お人好し」だから、最後の「あの場」でもイサムを助けると思う。そして、皿小僧は鬼太郎の「体内電撃」をくらって「あの歌は誰が歌っても別にいい」と宣言すると思う。なぜなら、皿小僧は自分より強い奴には絶対服従するからです。それに、実際にあの歌を人間に歌われても、皿小僧は何も減らないしね。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
『 ゲゲゲの鬼太郎 』最新記事
『 アニメ感想ツイートまとめ 』最新記事
ゲゲゲの鬼太郎 / 6期 / 40話 / 感想 / アニメ第1話を読む
防振り 2期
第1話を読む
魔王学院の不適合者Ⅱ
第1話を読む
がっこうぐらし!
第1話を読む
アルスの巨獣
第1話を読む
ド級編隊エグゼロス
第1話を読む
美男高校地球防衛部LOVE! LOVE!
第1話を読む
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
第1話を読む
ブブキ・ブランキ
第1話を読む
新妹魔王の契約者 BURST
第1話を読む
あまんちゅ!
第1話を読む
WIXOSS DIVA(A)LIVE
第1話を読む
クロムクロ
第1話を読む
ラブライブ!サンシャイン!!
第1話を読む
Re:ゼロから始める異世界生活
第1話を読む
トニカクカワイイ
第1話を読む
テラフォーマーズ リベンジ
第1話を読む
のんのんびより のんすとっぷ
第1話を読む
ワンパンマン
家族の愛より一時の栄光を求めてしまった彼に人間の心の弱さを感じました…