第18話「僕の克ち方」
邪道と言われる変化を磨いてきた蛍は、真っ向勝負で戦っている火ノ丸の相撲を汚してしまうのではないかと悩みを抱えてきた。それでも「一勝」を掴みとるため、自分よりもはるかに体格の優れた相手に戦いを挑む。そして変化が読まれている中、蛍はある秘策を繰り出す。
脚本:山田由香 絵コンテ:ススキダトシオ 演出:吉川志我津 作画監督:大沢美奈・しまだひであき・山本里織・山村俊了
脚本:山田由香 絵コンテ:ススキダトシオ 演出:吉川志我津 作画監督:大沢美奈・しまだひであき・山本里織・山村俊了




柴『何かが変わったようだ。昨日あいつに何かしましたか?』
駿海『俺は何もしてねぇ』

駿海『男子三日会わざれば刮目して見よ、なんて言うが土俵という一瞬の世界に生きてる男は化けるのも一瞬だ』

駿海『天王寺も久世も火ノ丸もエースの変化は周りもチームも変える』

駿海『優勝に懸ける強い想いはどこも同じだが最後に残るのは1校のみ!』


《団体戦準決勝…》

『期待されてるね~ダチ高』
『けど実力差で言えばやっぱり白楼の方が遥かに上だろ』

間宮『ああ。合気道の榎木慎太郎』

間宮『巨大怪力、首藤正臣』

間宮『モンゴル相撲の多彩な組み技、バトムンフ・バトバヤル』

間宮『さらに国宝加納彰平に』

間宮『天王寺獅童』
真田『せめてエース天王寺の敗戦に動揺していればつけ入る隙もあったろうが準々決勝を見る限りそれもない』

荒木『ダチ高に勝ち目はなさそうですね』
金盛『勝負に絶対はない。それにダチ高には鬼丸譲りの心の強さがある。心を燃やした時の爆発力がこの勝負のカギを握る』

《先鋒戦東、小関君。西、榎木君》

(君の胸の内はほとんどわからない…でも…)

『榎木が相撲を始めたのは中学かららしい。天王寺がいた大阪の相撲部で。鳥取白楼を選んだのは天王寺を慕ってのことだろう』

小関(なんとなくわかるよ。君が昂らずにいられない理由。君にとって天王寺がどういう存在か!)

「はっきよい!」

金盛『体格で勝る小関の当たりを角度とタイミングで!』
真田『小関が技術で劣ってる事は分かっていたが…心でも上を行かれた』

小関『3日目の白楼は今日までのように冷静じゃなくもっと激しく来ると思う。それこそ死に物狂いでね』

『それは俺らを警戒してるとかじゃなくその先決勝で待つであろう栄華大附属、久世草介の前にもう一度天王寺を連れていくために』


(燃えないわけがないんだ。君にとっての天王寺は俺にとっての潮と同じだから!わかるからこそその気持ちに負けるわけにはいかない!)

荒木『まわしを取っても腕を決められる!』

(体は上…それがどうした!僕はこの技で獅童さんの横に立つ資格を勝ち取った男だ!今度は僕が獅童さんを救うんだ!)

5年前…

『わ!』
『おっとすんまへん』

『お前何か格闘技やっとったやろ。組み技系の』
『あ…合気道を少し…けどかじった程度で…』

榎木(誰にも言ったことがないのにどうして…)
天『お前初めて言う割に受け身とすり足が身に付いとったし』

天『手首が強いのも気になっとった。前捌きも独特や』

『そんなこと…みんなが言うように僕には才能がないんです。半年やって分かりました…僕相撲があんまり好きじゃないみたいです』

『見る目のないアホはおるよ。それはしゃーない。ただ一番アホなんはお前や』

『周りがお前を強くするんやない。己を強くするんは己自身や!』

天『合気道真剣に習ってみたらどうや?相撲の方も伸びるかもわからんで。まぁでも決めるんはお前や。ほんまに辞めたかったら好きにせい』

『ただお前は相撲好きやと思うけどな。見てわかるわ。強くなったら今よりもっとハマるで。だって今俺相撲めっちゃおもろいもん!』

榎木(どこまで本気で僕の事を引き留めたのかわからない…でもこれだけは言える。あの時獅童さんの言葉があったから僕は強くなれました!)

(もしあのまま辞めてたら死ぬほど後悔してたと思う。だって僕やっぱり…死ぬほど相撲好きでしたから!)

(獅童さんの背中を追ってきたから僕はここまで来れたんですよ。そしてあなたもきっとそうなんだろう小関さん!)
榎木(でも同じじゃない!こちとら強豪校で5年も背中を追い続けてんだ!心と体だけで勝てるほど僕の相撲は甘くないんだよ!)

『完全に下に入られて小関の腰が浮いている…駄目だ!』

(止まらない…技とは対人稽古で鍛えられるものだ…ずっと一人でやってきた部長にはそれを磨くことはできなかった!)

桐仁(でもだからこそ…技こそが部長の伸びしろ!)

(去年までは一人だった…でも今の俺には技を磨き合う仲間達がいる!)

(みんなと磨いたこの技で夢を掴む!)

榎木(僕はもう一度獅童さんを久世草介の前に連れて行ってみせます!)

『明日は僕必ず勝ちますから…』
『俺一人じゃ行けんのや』

『頼むで。慎太郎』

(僕が取り戻す!)

榎木(王者の笑みを!)


「西の勝ち!」
『っしゃぁー!!』


『いい相撲じゃった!部長のわしら想いしかと受け取ったぞ!後は任せろ!』

『いい仕事をしたぜ榎木。このままいくぞ』
『よし!よし!』

『成程…これが高校相撲団体戦か。滾るじゃねぇか』
『この両校共そんな強い大将への想いがより一層互いを奮い立たせている』

柴『正直実力では白楼が何倍も上だが想いを強さに変えた時番狂わせが起こる』


『どうした三ツ橋?』
『本当に…これでいいんですかね?邪道と言われる変化を磨けば磨く程そんな僕の汚い相撲で上げた一勝をチームは本当に喜んでくれるだろうか…』

蛍『特に真っ向勝負が信条の火ノ丸さんの夢へと繋がる道を僕の一勝が汚してしまうんじゃないかって…』


『らしくねぇなお前が弱音を吐くなんて』
『え?ぼ…僕ってそういうイメージだったんですか?』

『ああ。蛍お前なんか誤解しとるようじゃが変化も立派な技じゃぞ』

『え?でも火ノ丸さんは絶対変化をしないじゃないですか』
『わしが変化してもそこに魂がないからじゃ』
『え?』

『わしは真っ向勝負が好きでそのために稽古しかしとらん。そんなわしが練習もしない変化を試合でやってみろ。それはわし自身が積んできた稽古を裏切る行為じゃし勝ちに結び付くとは思えん』

火『でもお前はこの数か月勝つためにひたすら変化を磨いてきた。その技には魂が籠っておる』

火『佑真が突き押しを、千比路が機動力を磨いたのと同じ、変化という技に関してお前はわしよりスペシャリストなんじゃ』

火『胸を張れ。お前がチームの為に考え悩み磨き上げたその相撲がわしにとっては何より誇らしい』

『ここはさすがに変化っすかね』
『ダチ高としても2連敗は絶対に避けたい。三ツ橋も今まで温存してきた奇策を出すならここだろう。ただ…』

『相手に悟られてるこの状況でどうやって変化を成功させるつもりなのか』

『そういえば真田さん昨日三ツ橋と話し込んでましたけど何か助言でもしたんですか?』
『ん?俺は質問に答えただけだよ』

「手を着いて!」


「まだだ!まだ!まだ!」

「おお不成立…」
「そりゃそうだ。明らかに小さい方手着いてなかったし」

『真田さん。県予選の時部長に突っかけてましたよね。あれわざとですか?』

『…わざとだよ』

「まだだ!」

『監督これは…』
『俺はそこまでやれとは言ってない!』

『なんでそんなことしたんだって。そんなの決まってる。俺が弱いからだよ。弱いから死に物狂いで自分の土俵に引きずり込みたかった!誰に何と思われようと!勝ちたかったんだよ…』

「ちゃんと手を着いて。いいね?」
『はい。すみません』

「おい何回目だ!」
「わざとやってんのか!」

『首藤!落ち着いていけ』

(俺は何もしない。こいつが何をしようとも動じずこいつが動くのを待ってから立てばいい)

『誰に何を思われても…そうですよね』

『僕もそう思います』

『立ち合いで後ろに飛ぶ?相手は一瞬混乱して冷静な対処ができなくなるってことか。悪くねぇ作戦だ』

『データによると首藤ってやつは自分の思い通りにならねぇと相撲が雑になるらしいしな。そこを突けばお前にも勝機はあるかもしれねぇ』

『本当にそれで足りますかね?今の僕が首藤さんと普通にやったら100回やっても100回僕が負けるでしょう』

『だから僕は作らないといけないんです。僕が勝てる普通じゃない101回目を』

『國崎さんが相手にやられて一番むかつくことって何ですか?』
『あ~…俺っていうか真面目にやってるやつならみんなそうだと思うけどよ…』

千比路『むかつくのは…』

千比路『やる気がない奴が一番むかつくな』


『僕がやろうとしてることはみんなに内緒にしててくださいね。怒られちゃいますから。そう。仲間を怒らせるくらいじゃないと多分僕には足りないですから』
(大丈夫だ蛍。仲間だけはお前の覚悟を見誤ったりしねぇ!)

(憧れも理想も観客の同情も全てを捨てて作り出したこの地獄こそが僕が勝てる101回目の土俵!)

真田(首藤の冷静さを奪った!これが三ツ橋の狙いか!)

(ここまでが勝利のための一矢…そしてこれが二の矢!)
桐仁(猫だまし!ここでやるかよ!)

(一瞬目を話してくれれば辿り着ける…勝利の土俵に!不格好でもいい…これが僕の磨いた三本の矢だ!)

金盛(だがここからどうする!?あの山を動かすための奇策でもあるっていうのか!?)

『もう奇策なんていらねぇぞ蛍』

千比路『火ノ丸の背中を見ながら踏んできた四股は、鉄砲は少しずつだが確実にお前を憧れに近付けているんだぜ!』

千比路『死ぬ気で鍛えたその体には俵半分くらいは超えられる力はもうあるはずだ!』

『『いけー!』』

『押せー!』

『勝てー!!』

『三ツ橋ー!!』
『うおおおー!!』


(相撲の神様…あんたはきっと僕のことなんか嫌いでしょう)

蛍(なんせあの火ノ丸さんまで嫌うような奴だ)

(そんなあんたの顔色なんか伺っちゃいないよ!最初から!)

(誰に何を思われようとこの勝利だけは火ノ丸さんに、チームに届けるんだー!)


「東の勝ち!」

『っしゃー!!』

『うおおおー!!』

小関『そんな…物言い!?』

(ここまで来るのにあいつがどれだけ積み上げたと思ってんだよ…!頼む…軍配通りであってくれ!)

「…同体!取り直し!」


桐仁『三ツ橋…まさか…あの時!』

『止めないでくださいね。今土俵を下りても何もならないけど』

『土俵に立ってさえいれば何かが起こるかもしれませんから…』

千比路(蛍…もう飛べねぇのに…)

『僕だって日本一を目指すチームの一員なんだ!見てろ!いつか僕の勝利に感謝する時が来るからな!』

「勝負あり!西の勝ち!」

間宮『大太刀は2連敗…もう後がない。しかも次の相手は国宝大包平、加納彰平』
金盛『天王寺に次ぐ白楼NO.2…ということは今の高校相撲界においてNO.2ということだ』

『勝ったのに浮かない顔だな』

加納『あの突っかけも猫だましも八艘飛びも相当稽古してきたんだろう。本当に相撲が好きで全てを懸けて…』

『ただ勝てなきゃ結局無意味。努力ってのは勝って初めて評価される。それまでどんな道を歩んでこようが勝った奴の道が正しいんだ』

『お前は勝った。そのことを素直に喜んどきゃいいんだ』

『はは…ははは。結局最後まで勝てねぇんじゃねぇか蛍』

「おい君…」
『俺ぁ耳がいいからよ。あんたの話もよーく聞こえたぜ』

千比路『確かにあんたの言う通り勝負ってのは相手を否定し自分を肯定するためのもんだ』

千比路『蛍は勝つために努力してきたよ。でも勝てなかった。全敗だよ。結果だけ見りゃいてもいなくても一緒。何もしてないのと一緒だ』

『でもな…横であいつの努力をずっと見てたらそれが全て無意味なんて俺は思わねぇし誰にもそんな事は言わせねぇ!』

千比路『蛍。感謝するぜ。俺がお前と同じ立場だったら素人の分際でチームの為に日本一のチーム相手にどんなみっともねぇ真似してでも勝ちてぇと思えただろうか?』

千比路『俺は天才だ。今まで息をするように勝ってきた』

千比路『でも今日蛍に改めて教えられたぜ。なりふり構わず食らいついていくかっこよさをな!』

千比路『ダチ高は今絶体絶命だ。でも諦めねぇ。あいつの努力を否定させねぇために!お前だってそうだろ?負けた天王寺の道が間違ってると思いたくなくて燃えてるんだろうが』

『火ノ丸の道も蛍の道も無意味じゃねぇ。それを蛍に熱を貰った俺がてめーに勝って証明してやるよ!』




『さすが力士用の車椅子…』

『でかい…』

みんなの感想
685: ななしさん 2019/02/15(金) 22:29:49.74 ID:r7Nuypcs0.net
686: ななしさん 2019/02/15(金) 22:30:40.27 ID:qIcvQJYA0.net
>>685
自分もうるっときた
自分もうるっときた
738: ななしさん 2019/02/16(土) 12:49:22.56 ID:jtdTY9WT0.net
今回見てて辛かった
確かにやり方は卑怯だけどあんなに蛍頑張ったのに...
確かにやり方は卑怯だけどあんなに蛍頑張ったのに...
688: ななしさん 2019/02/15(金) 22:33:43.48 ID:OtLLrtmK0.net
ホタルの一勝は遠いな・・・
684: ななしさん 2019/02/15(金) 22:27:31.36 ID:WSB6D/P7d.net
692: ななしさん 2019/02/15(金) 23:04:04.30 ID:xOGddGtM0.net
蛍が座ってた車椅子、作画ミスじゃなくて
ガチであんなでかいのかw
ガチであんなでかいのかw
693: ななしさん 2019/02/15(金) 23:19:48.07 ID:FRPN3YDa0.net
694: ななしさん 2019/02/15(金) 23:28:48.72 ID:TiTFZC3m0.net
相撲ってガッツポーズやったら怒られるんだろ。
ガッツポーズあるのは違和感あるわ。
ガッツポーズあるのは違和感あるわ。
700: ななしさん 2019/02/15(金) 23:59:11.15 ID:89eyKUGv0.net
>>694
原作ではその辺りのフォローあるんだ
容赦してやっとくれ
原作ではその辺りのフォローあるんだ
容赦してやっとくれ
695: ななしさん 2019/02/15(金) 23:32:18.74 ID:TiTFZC3m0.net
火ノ丸って一年生なんだろ。
何で三ツ橋からさん付けされてるか分からん。
何で三ツ橋からさん付けされてるか分からん。
698: ななしさん 2019/02/15(金) 23:53:22.91 ID:ZqYZywbQ0.net
>>695
火ノ丸が憧れの対象だから
さん付けに関しては同学年の部長もユーマにさん付けしてるでしょ 理由は違うけど
火ノ丸が憧れの対象だから
さん付けに関しては同学年の部長もユーマにさん付けしてるでしょ 理由は違うけど
696: ななしさん 2019/02/15(金) 23:43:32.82 ID:rGDZM7SG0.net
同い年っぽい鉄雄も金田にはさん付けしろって言われてたじゃないか(してないけど)
708: ななしさん 2019/02/16(土) 01:07:06.36 ID:0jnzMExBd.net
部長が小さい相手で三ツ橋がでかい相手っておかしいだろ
745: ななしさん 2019/02/16(土) 15:48:31.61 ID:NOwDYMtLa.net
>>708
相性的にはどっちもこっち有利だったんだよなあ
相性的にはどっちもこっち有利だったんだよなあ
711: ななしさん 2019/02/16(土) 01:57:30.46 ID:XPfMFIqN0.net
逆にそこまでやったからこそ勝たせてくれなかったんだろう
開幕のあれはダメだよ審判までも敵に回す
何事もやりすぎはよくないって教訓をひょろりから学んだよ
開幕のあれはダメだよ審判までも敵に回す
何事もやりすぎはよくないって教訓をひょろりから学んだよ
719: ななしさん 2019/02/16(土) 08:36:14.15 ID:E1r1xcT50.net
>>711
原作の描写はもっと丁寧
最初は変化にも同情していた観客までも呆れだし
会場中を敵にまわした地獄のような状況をみずから作り出したんや
原作の描写はもっと丁寧
最初は変化にも同情していた観客までも呆れだし
会場中を敵にまわした地獄のような状況をみずから作り出したんや
712: ななしさん 2019/02/16(土) 03:05:13.88 ID:oReX7xJI0.net
蛍さんみたく勝つためにルール内で許される汚いプレーをやりきる精神力は尊敬に値する
昔高校野球で松井秀喜を5連続敬遠した投手と同じくらいに
チームが勝つために自己犠牲
勝利と献身どちらも高校生として正しい選択だよ
トーナメントなんてチームが勝てば良いんだよ
昔高校野球で松井秀喜を5連続敬遠した投手と同じくらいに
チームが勝つために自己犠牲
勝利と献身どちらも高校生として正しい選択だよ
トーナメントなんてチームが勝てば良いんだよ
720: ななしさん 2019/02/16(土) 09:12:01.89 ID:raCg5yjZ0.net
相撲の審判で行司の心象まで絡みかねないような際どいのってそんなにあるのかな
あまりそういう印象はない
あまりそういう印象はない
727: ななしさん 2019/02/16(土) 10:59:11.73 ID:pYcrHGxN0.net
>>720
審判の心象どころか、相撲協会が激怒してダチ高が高校相撲公式大会永久出場禁止にされてもおかしくないレベル
それだけの良くも悪くもすげーことを蛍はやらかした
審判の心象どころか、相撲協会が激怒してダチ高が高校相撲公式大会永久出場禁止にされてもおかしくないレベル
それだけの良くも悪くもすげーことを蛍はやらかした
729: ななしさん 2019/02/16(土) 11:03:42.79 .net
>>727
だな
高校スポーツは教育の一貫だから
勝つためのスポーツは論外なのよね
わざとやったりした蛍はヤバいと思う
だな
高校スポーツは教育の一貫だから
勝つためのスポーツは論外なのよね
わざとやったりした蛍はヤバいと思う
723: ななしさん 2019/02/16(土) 09:51:49.65 ID:1YlVjmGu0.net
本心では無いとはいえ今回は礼を欠きすぎたから勝たせた方が荒れそう
落としどころとしては上手いバランスだと思う
落としどころとしては上手いバランスだと思う
739: ななしさん 2019/02/16(土) 12:56:39.58 ID:Kw+IR6NA0.net
小学生から相撲やってて、真っ当に努力し続けて
強豪校に入学してレギュラーを勝ち取った人が
いくら努力したとはいえスポーツ自体を高校から始めた素人に負けたら
それはそれでかわいそうだわ
強豪校に入学してレギュラーを勝ち取った人が
いくら努力したとはいえスポーツ自体を高校から始めた素人に負けたら
それはそれでかわいそうだわ
722: ななしさん 2019/02/16(土) 09:50:04.01 ID:U8tIFJKL0.net
まあ、でもこれで決勝戦で蛍は勝ちそうとよ
いくら何でも全戦全敗はないと思うとよ
その勝ち方に興味が湧くとよ
そう思うと面白くもあるとよ
いくら何でも全戦全敗はないと思うとよ
その勝ち方に興味が湧くとよ
そう思うと面白くもあるとよ
つぶやきボタン…
とんでもない変化…というか邪道な戦い方だった
蛍の努力、勝ちへの執念という想いを知ってるからこそここまで勝利に貪欲にやってるんだとわかるけど外野からしたらなんじゃそりゃーとなっちゃうよね
しかしそうなることをわかった上でやる蛍のメンタルの強さ
ついに得た1勝…と思ったら審議始まって取り直し
当然奇策はもう使えなくて負けちゃうよね…
最初審議始まった時蛍に対する印象の悪さで何かあったかと思ったけど単にどちらが先に地面に背を着けたかだけだったか
もしかしたら心証も影響して物言いが出たのかもしれないけど
ダチ高は次負けたら終わり
相手は国宝だけど国宝の典馬を倒ししかも蛍の件で燃えてる天才千比路なら…!
蛍の努力、勝ちへの執念という想いを知ってるからこそここまで勝利に貪欲にやってるんだとわかるけど外野からしたらなんじゃそりゃーとなっちゃうよね
しかしそうなることをわかった上でやる蛍のメンタルの強さ
ついに得た1勝…と思ったら審議始まって取り直し
当然奇策はもう使えなくて負けちゃうよね…
最初審議始まった時蛍に対する印象の悪さで何かあったかと思ったけど単にどちらが先に地面に背を着けたかだけだったか
もしかしたら心証も影響して物言いが出たのかもしれないけど
ダチ高は次負けたら終わり
相手は国宝だけど国宝の典馬を倒ししかも蛍の件で燃えてる天才千比路なら…!
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1547892117/
「火ノ丸相撲」第18話
ヒトコト投票箱 Q. 今回の蛍のような取り組みをバックボーン知らずに見たらどう思うと思う? 1…あいつどんだけ勝ちたいんだよ…
2…ちゃんとやれー!
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…火ノ丸相撲について
-
- 2019年02月17日 21:33
- ID:ZBUqlySY0 >>返信コメ
- ㄘんㄘん
-
- 2019年02月17日 21:37
- ID:m5At0HjX0 >>返信コメ
- 視聴者や読者は三ツ橋の気持ちを知ってるから応援できるけど、あの場にいるガチ勢の観客達からすれば、相撲を舐めてる、冒涜していると思われても仕方ないよな…
-
- 2019年02月17日 21:45
- ID:mGbiyU9a0 >>返信コメ
- しかしこの時、視聴者はホタルがあんなことやこんな事になるとは誰も予想できないのであった…。
-
- 2019年02月17日 21:46
- ID:mGbiyU9a0 >>返信コメ
- 原作組だけど、天王寺御兄様の眉毛は見た覚えがない。
-
- 2019年02月17日 21:51
- ID:ckgr84sN0 >>返信コメ
- ねこだましからさらに派生形のクラップスタナーならあるいは勝てたかも…
-
- 2019年02月17日 21:51
- ID:xps.G20G0 >>返信コメ
- 部長はなんか負けそうって思ったが、蛍もか。似たような髪型だが顔面勝負なら圧勝。
-
- 2019年02月17日 21:57
- ID:D39DiBtk0 >>返信コメ
- ここで勝たせないのもいいし全く意味のないものにしないのもいい
師匠の礼節云々の台詞はカットしないでほしかった
>>4
原作でも目つぶったときとか普通に眉毛確認できるよ
-
- 2019年02月17日 21:59
- ID:N6HmLrGB0 >>返信コメ
- 数年前の夏の甲子園野球思い出した
カット(意図的にファールを打つ)がめちゃうまい子がいて
物議をかもしてたよね
あれすごい技巧だろうから俺はアリだと思ったんだけど・・
一芸を磨いてルール内ギリギリで勝ちを獲りにいくがむしゃらさって
やっぱかっこいいしすごいと思うわ
-
- 2019年02月17日 21:59
- ID:cP7F2jjX0 >>返信コメ
- 原作読んでて一番背筋が冷たくなったのがこの回だったわ……
ひょっとしたらジャンプ読んでて一番ゾッとしたときだったかもしれん……
何が恐ろしいって、これを相撲の聖地国技館でやったことだよ……
神に唾吐くも同然の行為、勝っても負けても地獄しかないっつーね……
-
- 2019年02月17日 22:02
- ID:E.6rCFE.0 >>返信コメ
- >722
あいにくだが、今回の取り組みで怪我しちゃって出れない。
-
- 2019年02月17日 22:09
- ID:AGbgSEUa0 >>返信コメ
- 加納に嫌な印象抱く人もいるだろうが、味方を立ち直らせる意味もあるし、何より自分が天王寺に勝てなかったのあるだろうからな
それで蛍の努力を認めただけでも悪い奴ではない
-
- 2019年02月17日 22:09
- ID:i95AvgNE0
>>返信コメ
- ルールの範囲内であらゆる策を出し尽くして勝利と勝ち取ろうとしたのは素直に立派だと思う。
…まあこれで勝っちゃってもな~
色々と禍根を残してマズかったかもしれないし、
心中複雑だな…
-
- 2019年02月17日 22:16
- ID:PYXw.dOB0 >>返信コメ
- >>8
岩手の千葉君な
地元だからよく覚えてるよ
あれ話題になった分叩きたいだけのアホどもの餌にされて当時の2ちゃんとかでかなり叩かれたんだよな
本来なら子供を守るべきメディアがこぞってカット打法が物議とかってニュースやって煽っててマスコミ本当にクソだなって思ったわ
-
- 2019年02月17日 22:19
- ID:YkEE2D5O0 >>返信コメ
- >>4
原作でもまさに今回のシーンで眉毛出ているうえに、単行本で「ほらほら、ずっと(前から)眉毛あるやん」とネタにしてる
-
- 2019年02月17日 22:20
- ID:nEF0aix.0 >>返信コメ
- >>3
後に千葉有数の強豪校になるダチ校を、成長した蛍が引っ張ることになるんだもんなあ……
-
- 2019年02月17日 22:29
- ID:ZbFGeyT.0 >>返信コメ
- 部長と蛍で二連敗ということはチヒロとユーマが勝たないと大太刀の負けが確定か、チヒロは心配ないけどユーマ勝てるのか?相手はあの留学生だろ。
-
- 2019年02月17日 22:38
- ID:6M8lAu4b0 >>返信コメ
- 蛍が後ろに歩いた時、相手が見て立ち会う相撲をしていなかったら、普通に怪我をしていたかも。それも背骨を。
-
- 2019年02月17日 22:44
- ID:BZj7Ut3g0 >>返信コメ
- 数珠丸の扱いがあんまりだ
と思ったけど原作でも単なる噛ませだったわ
-
- 2019年02月17日 22:44
- ID:4OiGXw2K0 >>返信コメ
- >>11
今見ると違った印象持つよな。
そもそも首藤くんフォローしてるから当時から嫌なやつとは思わんかったけど。
-
- 2019年02月17日 22:46
- ID:4OiGXw2K0 >>返信コメ
- 漫画だと普通なんだけど、アニメになると男同士のやり取りがホ◯っぽくなるの何でやろ。
火の丸に限ったことじゃないけど。
-
- 2019年02月17日 22:49
- ID:YkEE2D5O0 >>返信コメ
- >>3
チャラい大学生になって女連れで相撲観戦したりするしな
-
- 2019年02月17日 22:50
- ID:Bd4doHOR0 >>返信コメ
- 原作でも大好きなこの話をアニメで見るのがずっと楽しみだった
蛍の覚悟とチハルの熱いセリフ、見届けられて本当に嬉しい!
-
- 2019年02月17日 22:52
- ID:AGbgSEUa0 >>返信コメ
- >>16
ユーマが県大会で負けた金盛も、国宝さえ除けば全国で注目されるくらいの強豪だからね
原作では3人制の大会で鳥取白楼のレギュラーに勝った事もあるし、ユーマは相手が悪かったんだよ
-
- 2019年02月17日 22:54
- ID:AtqtBkEr0 >>返信コメ
- 負けたら台無し、勝っても地獄
その上仲間からも罵倒され見捨てられる可能性すら普通にあったんだから火の丸の次くらいに修羅道歩んでるなこの素人もどき
>>17
しかもこの可能性まであるというおまけ付き…
-
- 2019年02月17日 22:55
- ID:C6F9AHl10 >>返信コメ
- 「そこまでやれなんいってないぞ!」は読者の代弁だったよな
-
- 2019年02月17日 23:00
- ID:sOYnh3.t0 >>返信コメ
- 戦った相手、良い奴だな
-
- 2019年02月17日 23:05
- ID:jKFESoHo0 >>返信コメ
- 審判酷くね?
東の勝ちと言っておきながら
やっぱ取り直しwwって
審判なんだからちゃんと責任ある発言をしろよ
-
- 2019年02月17日 23:23
- ID:GKSkrPYR0 >>返信コメ
- 蛍は本当にメンタルおばけ。
根性だけなら作中トップクラス。
-
- 2019年02月17日 23:28
- ID:wEjfQXDA0 >>返信コメ
- 作者によっては蛍を勝たせたかもしれない。
でももやしの相撲歴3ヶ月の奴が全国トップレベルに勝てるわけないんだよ。
会場を敵にまわすようなダーティな奇策を使っても引き分けがやっと、結局負けたけどチームメイトのやる気をあげたってのはいい落としどころだと思うよ。
-
- 2019年02月17日 23:34
- ID:c64IyD490 >>返信コメ
- 蛍はここまでしても勝てないのか…怖いなあ。
背中を見せて歩いたのは立ち合い成立後だよね?
そのまま背面から押し倒される可能性もあったけど、相手を煽ることを優先したのか。危ないわ。
その意志を受けたチヒロの言葉も熱かったけど、加納の言葉も間違ってない。
どっちも正しくてどっちにも勝ちたい思いがあるから見てる方はしんどい。
対戦相手に共感できる作品は、何であれいい作品だと思う。どっちも頑張れ!って言いたくなるね。
-
- 2019年02月17日 23:36
- ID:nEF0aix.0 >>返信コメ
- >>27
作戦とはいえ、蛍の態度に問題が多すぎたからなあ……
審判の印象も悪くなっているだろうし。
-
- 2019年02月17日 23:45
- ID:rgidPaBU0 >>返信コメ
- >>8
プロには無くてアマだけにあるルールで
打球は前に飛ばす気が無い打ち方はしてはならないってのがある
本人と監督がファールを打つのが目的と言ってしまった以上
反則を公言したことになるから
運営は止めさせないといけない
ルールに則ってないから批判されて当然
-
- 2019年02月17日 23:51
- ID:a1J9wsry0 >>返信コメ
- >>27
プロの相撲でもまず行司が判定→周囲の審判が物言いをつけて協議
という流れだよ
というか、相撲には引き分けがないので
どんなに際どい勝負でもまず「とりあえずの判定」をしないといけない
そのせいで今回のように勝利がぬか喜びに終わることもあるし
プロは皆そういうルールの中で戦ってる
-
- 2019年02月17日 23:52
- ID:E.6rCFE.0 >>返信コメ
- >>27
物言いがついて取り直しは普通にあることなんだが。
-
- 2019年02月17日 23:58
- ID:a5IwrAyD0 >>返信コメ
- アバンの「勝つのはIKKOのみ」にニヤニヤしてたのに、なんて内容……
-
- 2019年02月18日 00:01
- ID:l2GzyTKH0 >>返信コメ
- 天王寺さんはよく笑うから眉毛の存在感はこの先も結構発揮されるぞ
>>27
土俵の上からでは角度的に見えないことはどうしてもあるしね
「相手を外に投げた時、指が一瞬土俵の外に出てたから」とかで負けになる競技だし(それを検証しやすいように土俵の周りは足跡つきやすくならしてある)
だから大相撲でも物言いついて取り直しになったり勝敗逆転することがある
-
- 2019年02月18日 00:04
- ID:kk5xCvzr0 >>返信コメ
- 原作だと蛍は、「変化」で勝とうとする事だけでなく、
この観客をも呆れるような所業でも、
火ノ丸に嫌な思いをさせないかどうか心配してたな
まあそういう諸々の描写を削らざるを得ないあたり、
アニメスタッフも苦労してるんだろう
それでも蛍の勝利への意思と覚悟は、ちゃんと視聴者に伝わってると思う
-
- 2019年02月18日 00:11
- ID:Bin1HyeD0 >>返信コメ
- もっと注目されてもいい作品だと思うんだけどなぁ
-
- 2019年02月18日 00:16
- ID:qRcZ12y10 >>返信コメ
- >>8
厳しいコースだからカットするのでは無くど真ん中でさえファールを狙うクソ野郎は罰を受けて当然
あいつは蛍よりずっと長い期間普通の練習を出来たはずなのにファールしか打たないクソ練習ばかり続けたクズ
蛍は今回の大会までの期間ではまともにやっても勝ち目が無いから苦渋の選択をしたのであって岩手のクズとは違う
-
- 2019年02月18日 00:21
- ID:VLFPWG2l0 >>返信コメ
- ここジャンプでも鳥肌回やったな
-
- 2019年02月18日 00:31
- ID:BQF2VIkj0 >>返信コメ
- 首藤くん(蛍と戦ったデカい人)の不気味さが原作よりかなりマイルドになってたのが残念だな・・・
ジャンプでここの話をやってた頃は、あまりに首藤くんが不気味すぎて
一体どんな性格してるのか勝手に想像されまくってたのが懐かしい
-
- 2019年02月18日 00:40
- ID:81X7.4Pa0 >>返信コメ
- >>25
初めて見たときは結構衝撃的だった。あのときも結構賛否分かれてたな
-
- 2019年02月18日 01:08
- ID:xT5nGP.E0 >>返信コメ
- >>38
個人的に激しく同意なんだけど、やっぱり男が尻出しでやるスポーツってだけで
カッコ悪い、女にモテない、デブのやるもの
というイメージで敬遠しちゃうんだろうね
特にそんなことばっか気にして生きてる若い世代ほどそうなんだろう
俺は30過ぎてから相撲見るのにハマって、場所中は定時までに仕事終わらせて
大関の取り組みに間に合うよう帰るのを楽しみにしてるぐらいだけど
若い頃はまさか自分がそんなふうになるなんて想像もしなかったもん
-
- 2019年02月18日 02:01
- ID:anSpgd3r0 >>返信コメ
- 原作未読だけど、これでホタル決勝は勝つでしょってコメント…
流石に怪我で出られず、ここは監督の流れじゃないかな…このまま出ないのも変だし…
それにしても、天王寺さんは負けた後も株が上がり続けるな~
眉毛あったことにちょっと驚いた(笑)
-
- 2019年02月18日 02:04
- ID:anSpgd3r0 >>返信コメ
- >>21
これは巨人さんでなくてもブチキレる…
ていうか、ホタル見損なったぜ…
-
- 2019年02月18日 02:05
- ID:4uYyyFQ50 >>返信コメ
- >>32 >>39
実はそこまでは書かれてない
「いわゆる“カット打法”は、そのときの打者の動作により
審判員がバントと判断する場合もある」ってだけ
(「高校野球特別規則」でググってね)
だから覚悟のうえならカットをすること自体は悪いことではないし
審判がそれを見てバント扱いにしなかったのならむしろOK
これは>>39に言いたいけど、大人がハンパな知識で
未成年の子をクソクソ言うのはちょっとみっともないと思うよ
-
- 2019年02月18日 02:07
- ID:anSpgd3r0 >>返信コメ
- >>11
アニメ組だけど別に嫌なヤツとは思ってないよ。
敵なんだしある程度ギスギスするのは当然だし、自分たちのやってきたことに自信を持たなきゃ勝てるものも勝てないよ。
-
- 2019年02月18日 02:09
- ID:anSpgd3r0 >>返信コメ
- >>16
国宝相手にちひろは心配ないと思えるところがホント凄いよな。
-
- 2019年02月18日 02:11
- ID:anSpgd3r0 >>返信コメ
- >>20
そういう目線で見てるからでしょ…
俺はそうは見えないし、どうしてもそう見えてウホって趣味ないなら見ない方が良いと思うよ。
-
- 2019年02月18日 02:12
- ID:anSpgd3r0 >>返信コメ
- >>25
ツィートにあった、某監督ネタちょっと笑った…
-
- 2019年02月18日 02:14
- ID:anSpgd3r0 >>返信コメ
- >>36
>>土俵の上からでは角度的に見えないことはどうしてもある
流れ的に一瞬 眉毛の話かと思った…
-
- 2019年02月18日 02:16
- ID:anSpgd3r0 >>返信コメ
- >>29
素人がプロに勝つ…
ラノベ業界ならいくらでもあるんだけど、あんまそういうのやって欲しくないよね…
-
- 2019年02月18日 02:18
- ID:anSpgd3r0 >>返信コメ
- >>43
特に相撲好きでもないけど、昔からのスポコン漫画が好きな俺としては楽しいし良い作品だと思う。
ま~ 若い人がどう思うかとかは知らん…
-
- 2019年02月18日 02:20
- ID:QTzuKPU.0 >>返信コメ
- ここで三橋を勝たせないのが相撲を物語っていて良い
そして三橋がダーティを厭わず徹底的に自分の土俵に誘い込んでもなお勝てなかった相手の更に上
国宝童子切に三橋と背丈変わらぬ潮が挑む、熱いじゃないの
-
- 2019年02月18日 02:52
- ID:l6uOzIQQ0 >>返信コメ
- 天王寺の眉毛「あるで」とか、学校で女子にチヤホヤされる蛍とか、コミックのオマケページに載ってる
-
- 2019年02月18日 03:20
- ID:WhO1zko00 >>返信コメ
- ちょっと蛍に厳しすぎやしないか?この勝負は勝たせてあげてほしかったよ。
-
- 2019年02月18日 03:23
- ID:rIKd4..j0 >>返信コメ
- 相撲のチビって実はバスケのチビよりきついんじゃないか?
バスケなら他の4人がフォローできるけど、相撲は純粋に1対1で、誰もフォローしてくれない
-
- 2019年02月18日 04:30
- ID:77NszZQD0 >>返信コメ
- 昔のジャンプ漫画だと、そろそろ蛍くん無双になってもおかしくないが、なかなか勝てないのがリアルですね。
-
- 2019年02月18日 07:55
- ID:iFhKDbqy0 >>返信コメ
- ゾイド見てたら、目から火が出てた
-
- 2019年02月18日 08:44
- ID:Xi7a6O2B0 >>返信コメ
- この後のユーマさんの蛍に対する「心がダチ公の中で1番ぶっ飛んでる(良い意味)奴」って評価すき
-
- 2019年02月18日 09:11
- ID:7.4TSJ9u0 >>返信コメ
- 前に蛍が後ろ取るのに失敗した回で、後ろ取っても無理があるんじゃないかって疑問に後ろ取っちゃえば相手はどうしようもない、負けるはずがないみたいに言われてなかった?
あの頃は力もまだ育ってなかったよね?
それともあの状態から引き分けに持ち込んだ、力がなければひっくり返されそうだったアニメがおかしいのか?
-
- 2019年02月18日 09:40
- ID:Xi7a6O2B0 >>返信コメ
- >>61
言われてた
育ってなかった
「それとも」から始めるな。「何故」から始めろ。何が聞きたいのか分からん
-
- 2019年02月18日 10:41
- ID:zxeOy9pl0 >>返信コメ
- >>61
あの体勢で勝てなかったら永遠に勝てないだろうな。
人間の体の筋肉って後ろから押された時にふんばれるようにはできてないし。
-
- 2019年02月18日 10:46
- ID:zxeOy9pl0 >>返信コメ
- >>57
チビがきついというよりも変化に頼るスタイルがきつい。
技のデパートと呼ばれた舞の海でさえ手の内を知られてからは勝ち越すのが難しかったからなぁ。
相手のミス待ちのスタイルは自分から能動的に勝つスタイルじゃないから「邪道」と呼ばれる。
-
- 2019年02月18日 10:52
- ID:lpUfzbRY0 >>返信コメ
- アイシールド21の関東大会決勝後の白秋のマルコとマドンナのマネージャーの会話を思い出した。(白秋は日本最強ラインマンを擁し、敵クォーターバックの腕を折って勝ち上がってきた。全ては西の絶対王者を倒すため。マネージャーに嫌われてもマルコはそれを貫き通した)
マルコ「全部手に入れるために全部(あんたの愛も)失った。何がしたかったっちゅう話だよ。」マネージャー「『勝ちたかった』。それだけでしょう?あなたは他の誰よりもアメリカンフットボーラーだもの…」マルコ「優しいね。いつもはあんなに嫌ってるのに。」マネージャー「心底あなたのやり方を否定していたら、マネージャーなんてとっくにやめてる。そう思わなかったの?」マルコ「あー…それは…気付かなかった。」マネージャー「いつもはあんなに狡いのに、そう言うとこだけバカなのね、あなたは。」
-
- 2019年02月18日 11:55
- ID:E11J1nfG0 >>返信コメ
- >>21
女(幕内力士の血縁で有用な情報をもらっている)
チャラい格好(相手の油断を誘う格好)
-
- 2019年02月18日 12:32
- ID:ZGiv66.q0 >>返信コメ
- 信じちゃいないよはじめから!のセリフが大好きだったので削られなくて嬉しい。
神頼みすらしないホタルのバケモノメンタルが良く現れてるセリフだと思う
-
- 2019年02月18日 13:03
- ID:EatBx.QR0 >>返信コメ
- >>26
原作単行本のおまけで、ケガした蛍を気遣って
「脚、大丈夫?ごめんね」って謝るくらい良い奴だよ
-
- 2019年02月18日 13:20
- ID:Z9cWf04X0 >>返信コメ
- 立会い成立後に後ろに歩いたら突進されて危ないかもって意見は確かに分かる
しかし、「蛍は変化で勝とうとしている」という情報が知られている前提があり、更に立会い不成立を繰り返したことで「何をしてくるか分からない奴」と印象付けたのではないかな?
体格的には勝敗は見えているし、それなら相手の出方を見てから動いても問題はない、と判断するように蛍が仕向けたという見方を俺はしてるよ
そろそろ蛍がヤベー奴ってのがアニメ組にも伝わってきたかな
-
- 2019年02月18日 13:22
- ID:tj4mIdv10 >>返信コメ
- >>15
しかも、本人のクローズアップは殆どなく、投げてるシーンが一瞬あっただけという。
-
- 2019年02月18日 13:35
- ID:EatBx.QR0 >>返信コメ
- 蛍は努力してきたけど、相手だって同じくらい努力してるだろうし
だったら相撲に捧げてきた年月のより長い人が勝つ方が
努力が報われた気がするのでいいと思うよ
-
- 2019年02月18日 13:44
- ID:tra7EXOL0 >>返信コメ
- >>24
ある意味火ノ丸以上だよ。「真っ向勝負」とは物理的ベクトルも真逆の「奈落に落ちる路」に自分から向かって行くんだから。この時、蛍は火ノ丸に軽蔑されることも覚悟の上だった。
-
- 2019年02月18日 14:43
- ID:.x5km5.i0 >>返信コメ
- >>27
そもそも行司は審判じゃないぞ。進行役に近いものがある。
勝敗を判断する決定権を持っているのは土俵の周りにいる勝負審判。
誰の目にも勝敗が明らかな時は行司が勝利判定するけどそれは誰の目にも明らかだから勝負審判が出てきて判定を下す必要性がないから。
-
- 2019年02月18日 14:51
- ID:.x5km5.i0 >>返信コメ
- なお、どっちが勝ちか、あるいは同体かは勝負審判の多数決で決められるが、行司は意見を言う事は出来ても多数決には参加できない。
-
- 2019年02月18日 15:20
- ID:Of9L7kqF0 >>返信コメ
- あんな退場出禁スレスレの邪道行為普通はできないから蛍のメンタルほんと凄いし尊敬するわ
これで勝てないって一体どうやったら一般人がプロに勝てるんだ
-
- 2019年02月18日 15:55
- ID:EEtGXrsv0 >>返信コメ
- >>27
行司1人だけにやらすとなると他競技でいえば野球の球審以外無しやサッカーの主審以外無しでプレイするようなものになる
-
- 2019年02月18日 15:58
- ID:8tAWyAqt0 >>返信コメ
- >>9
蛍「あんなに相撲を愛している火ノ丸さんを嫌うような相撲の神様なんて、崇める必要ありますか?」
-
- 2019年02月18日 17:29
- ID:S8L3fd7.0 >>返信コメ
- >>21
でも相撲を一生懸命に取っていて火ノ丸ファンは変わんない
蛍「元チームメイトだった火ノ丸さんはあんなに凄いんだぞ」と彼女も火ノ丸ファンにしたいんだよ
-
- 2019年02月18日 17:32
- ID:S8L3fd7.0 >>返信コメ
- >>49
まあ「アニメになると」と言ってる時点でまだマシな部類ではある
世の中、ホ〇要素皆無なのに「腐に媚びてる」とか当然のように言い出すクソアンチだらけだから
-
- 2019年02月18日 17:35
- ID:p2MOJO3N0 >>返信コメ
- 蛍が見せたものは漆黒の意思だったな
-
- 2019年02月18日 17:39
- ID:XljA50VB0 >>返信コメ
- >>16
まあ、「千比路ですら戦慄を禁じ得ない、世にも恐ろしい形相を見せてくれる」とだけ言っておこう…
-
- 2019年02月18日 18:02
- ID:JkBkiKV50 >>返信コメ
- 村瀬さんの演技にゾクッときた。
-
- 2019年02月18日 18:02
- ID:Xi7a6O2B0 >>返信コメ
- >>67
流石に削れねえだろアレはw
-
- 2019年02月18日 18:02
- ID:Xi7a6O2B0 >>返信コメ
- 蛍アレンだったのか
-
- 2019年02月18日 18:12
- ID:7.4TSJ9u0 >>返信コメ
- >>62
前のコメントがおかしいのか、アニメがおかしいのかどっちやねんって
>>63
それなりに鍛えてるって描写があった上でそれでも勝てなかったアニメ(原作)がおかしいんか…
-
- 2019年02月18日 19:13
- ID:IQ786.FJ0 >>返信コメ
- >>75
蛍の場合、技も体もまだまだ成長途中だからな
やれるだけのことはやったけど、こればかりは力士としての年季が足りなかったとしか言えないと思う
-
- 2019年02月18日 19:22
- ID:hppyGzx00 >>返信コメ
- >>21
蛍丸は刀剣女子の寄付で復元されたしなあ
-
- 2019年02月18日 19:43
- ID:l2GzyTKH0 >>返信コメ
- OP、最初は「おいおいチヒロも蛍もネタバレしすぎだろ!」と思ったけど、アレは「モノローグや回想を挟まずスピーディーに動かすとこんな感じ」ってことかと思えてきた
心情描写は凄く大事だからできるだけ原作のままやって欲しいけど、動画映えするスピーディーでダイナミックなアクションも相撲の魅力の一つだもんね
>>85
鍛えたといっても春からなので半年未満だし、スタート地点が「レスリング、柔道、空手といった格闘技どころかバレー、バスケットといったスポーツ経験もろくに無い50kgのモヤシ」だからね
相手は小学生のころから少なくとも6年は相撲やってる187cm188kg(名門高校レギュラー)なので
-
- 2019年02月18日 20:06
- ID:LOE2xVfg0
>>返信コメ
- 面白かったです。
-
- 2019年02月18日 20:41
- ID:vKUWQ6et0 >>返信コメ
- >>29
蛍が勝機を掴むためにはあそこまでやらなければいけない
そしてそこまでやっても全国の舞台では勝たせてくれない
川田先生はこういうとこの筋を通してくれるから信頼できる
-
- 2019年02月18日 20:51
- ID:aJeDfC9.0 >>返信コメ
- >>9
私も当時この方と全く同じ感想だったわ。
何というか、リアル路線のスポーツ漫画かつ、「相撲」という神事であり、同時に若者からは格好悪いと敬遠されがちなこの競技のマンガで。作者が一番「攻めた」瞬間だったと思う。当時の身震いと鳥肌を思い出した。この、蛍→千比路の流れ全体が熱いんだよね。個人的には蛍VS首藤くんの取り組み前に観客が言う「この体重差、下手したら死んじまうぞ」という内容のセリフほしかった。このアニメ、原作にある「頃す」「タヒぬ」系の発言、負の感情を極力抑えて、爽やかな感じにしようとしてるね。アニメだと表現的に色々と問題もあるからね。原作ファンとしては、それでも精一杯やってくれて、蛍の気迫と狂気が伝わってきたので満足です!
下手したら蛍の墓になるところだったぜ…
あと首藤くんの声、イケメンボイスで良かったな。
-
- 2019年02月18日 21:26
- ID:YgDIhmO70 >>返信コメ
- >>61
相撲の面白い試合をまとめた動画がYoutubeに色々あるから見てみると良い
「どれだけ体格差があっても真後ろを取られたらこうなる」ってのがリアルで分かる
あと先週チヒロがやってた襷反りが実際の取組みで成されてる試合なんかもある
-
- 2019年02月18日 21:33
- ID:9FQOllzv0 >>返信コメ
- >>82
そんなあなたに「双星の陰陽師」。もっとゾクッとする村瀬ボイスが聞ける。
-
- 2019年02月18日 21:58
- ID:xWl5jaIh0 >>返信コメ
- 良かった
-
- 2019年02月18日 22:18
- ID:D.cFAmUa0 >>返信コメ
- 相撲って勝つためなら何やってもいい精神とは真逆の価値観だから
今回の蛍はまあアウトよな
そこも含めて結果負けたってところは作者の計算づくか
-
- 2019年02月18日 22:23
- ID:qRcZ12y10 >>返信コメ
- >>8
管理人さん
ここの一連のコメ、アニメの内容と関係無いんで消して欲しいです
-
- 2019年02月18日 22:24
- ID:qRcZ12y10 >>返信コメ
- 蛍好きだわ
-
- 2019年02月18日 22:31
- ID:qRcZ12y10 >>返信コメ
- >>46
マスコミの逆張りが好きな偽善者の皆さん、花巻東のことを少しは調べてから発言した方がいいですよ
-
- 2019年02月18日 22:40
- ID:OqHjZ5dl0 >>返信コメ
- 相撲取り専用車椅子に全部持っていかれたw
動かすのに力が要りそうだ。
-
- 2019年02月18日 23:33
- ID:Qu968z4B0 >>返信コメ
- >>75
だがな、これ真似る奴がいたらどう思う?
まあ、怒るか笑うかだろうけど
-
- 2019年02月19日 00:45
- ID:m3uTUMTy0 >>返信コメ
- >>96
別のスポーツだけど邪道戦法で頑張るリアルの選手の話だから無関係ではないでしょ
消すべきなのは邪道使いを汚い言葉で必要以上に罵る>>39だけ
-
- 2019年02月19日 13:50
- ID:EnFB5RpA0 >>返信コメ
- 内面が書かれるフィクションの世界じゃ「わざとじゃない」って定番の大嘘言い訳がきかないから根本的に違うんだよなあ
-
- 2019年02月19日 13:57
- ID:QlEKyjJV0 >>返信コメ
- 連載がこおの頃、首藤君がどんなキャラなのかでもりあがったな
良い人なのか外道なのか、
異世界から召喚されたオーク説もあった
-
- 2019年02月19日 15:18
- ID:qJi28YeO0 >>返信コメ
- なお将来国宝蛍丸になりダチ校のエースになります
ちなみに学生相撲はガッツポーズオールオッケーだよ
御嶽海なんかもやりまくってた
-
- 2019年02月19日 20:41
- ID:bA1cdlDV0 >>返信コメ
- 気が付けばコメ欄から部長に勝った榎木くんの話題が消え去っている…まあ、蛍のインパクトが強すぎたわ。
-
- 2019年02月19日 22:39
- ID:dLAsAaki0 >>返信コメ
- >>56
原作はもっと厳しいよ。
他校の選手に
「何であんなの連れて来た?首根っこ捕まえて退部届を書かすのが本当の思いやり」
って言われているよ
-
- 2019年02月20日 01:00
- ID:RelBhMXU0 >>返信コメ
- >>106
正直、あんな卑怯なやり方でないと勝てないと思っているのなら
蛍は何のために相撲始めたんだ?
相撲のどんなところに憧れて入部したんだよ?
っていう厳しい見方もできるよね
-
- 2019年02月20日 08:30
- ID:6POXYnrM0 >>返信コメ
- >>107
2・3年後ならまっとうに勝てるかも
でも現時点で勝つならその憧れすら捨てるしかない
それでもチームのために尽くしたいって原作では言ってるから
読者はよけいに蛍を応援したくなるんだなぁ
そして表面だけを見て蛍を批判する外野を否定したくなるという
-
- 2019年02月20日 08:50
- ID:LY7lG4V00 >>返信コメ
- 正直、蛍は頑張った。
俺は蛍を誉めてやりたいぐらいだよ。
-
- 2019年02月20日 08:52
- ID:LY7lG4V00 >>返信コメ
- >>93
村瀬歩って「双星の陰陽師」に出演していたのですか?
-
- 2019年02月20日 15:38
- ID:afJpUATN0 >>返信コメ
- 読者もどこかで勝つと半ば確信しつつどういう奇策があるかの議論が煮詰まったところに想定以上のものをお出しされたからな
あのときの「まじかよ」感は凄まじかった
神事としての側面が度々出てきて不文律もめちゃくちゃ多い大相撲と違って学生競技だからこそできた、自信を持ってルール上はセーフと言える人がほとんどいなそうな、ギリギリのラインだもの
-
- 2019年02月20日 16:50
- ID:XZ.M9znb0 >>返信コメ
- この準決勝は次鋒戦からがすごいインパクト残しているからね。しかし副将戦からは原作見て涙流した試合。はたしてその再現となるか、楽しみではあるが不安でもあるね。
-
- 2019年02月20日 21:11
- ID:y9I9SBJ.0 >>返信コメ
- >>110
うん、主人公の幼馴染でヒロインの双子の兄の役。これ以上はネタバレなのでよかったら見てみて。
-
- 2019年02月20日 22:12
- ID:RelBhMXU0 >>返信コメ
- リアルなら動画をSNSで拡散されて炎上待った無しの事案だね
-
- 2019年02月21日 22:19
- ID:DFL0ayXF0 >>返信コメ
- もしかして火ノ丸相撲ベストバウトのユーマさん1話使ってくれるのかなあ
来週ユーマが思ってるよりずっと〜…で跨ぎかなぁ
-
- 2019年02月22日 17:43
- ID:AztNrGXW0
>>返信コメ
- 相撲の変化は悪ではないが、アニメでやられるとひどい違和感が・・
-
- 2019年02月26日 04:36
- ID:9p1iKXwX0 >>返信コメ
- >>29
100回やって100回負けるから勝てる101回目引っ張ってくるためにあれやったんやぞ
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。