第1話「拾人者」
《35年前、突如として新大陸が出現した。新種の動植物や貴重な鉱物資源にあふれ無限の可能性に満ちたその大陸は“マグメル”と名づけられた》




《人々は熱狂した。一獲千金を求め、多くの探検家たちがマグメルに向かった》

「囲まれたねえ。フッ、ちょうどいい。新しい技を試してやろうぜ!」

「俺がこの探検時代の王になる!」

『ご主人、こっちです』
『全滅かな?』

《マグメルにおける捜索救助の専門家。人は彼のことを“拾人者(アングラー)”と呼ぶ》










『ご主人、もうお昼ですよ』
『今日はもう明日になるまで寝ていようと思うんだ』

『よく晴れたいい天気ですよ』

『晴れの日と雨の日どっちの方が多くの人が死ぬと思う?』
『…晴れだと思います』



「ここに…すご腕のアングラーが」

『働かないと食べていけないなんてのは人間が勝手に生み出した幻想だと思うんだ』

『朝食はトースト。バター、ジャム抜きです』
『どうして?』

『お金がないからです』
『まっ、焼いただけでもおいしいけどね』
『それも明日からはできなくなります』
『どうして?』
『電気が止められるからです』

『それじゃ、ありがたくいただかないとね』

『ご用件は?』

「あっ…あの…こちらに…お願いが…ありまして…」

『あっ、ちょっと!』

『あ?』

「うっ…」

『できたら健康な状態で訪ねてきてもらいたいんだけど』

「あっ…すみません。生まれつき体が弱くて」
『それで?クリクスさん、用件は?』
「あ…どうして?」

「ああ」
『若いのに結構持ってるねえ。で、何の用?』
「あっ、あの…このお金でクヌリス兄さんを助けてほしいんです」
『断る』

「そんな!どうして?」
『足りないから』
「じゃあ、あといくらあれば…」

『君はお兄さんの命に値段をつけられるの?』

「僕はもう長くは生きられません。僕が死んだら保険金が下ります。それをあなたに」

「だから…お願いします」


『フッ。話だけ聞こうか』

「ああっ」

「僕の両親は新大陸マグメルを旅する探検家でした」

「必ずエポナの涙を手に入れて帰ってくるからな」

「心配しないでクリクス。あなたの病気を治すには、エポナの涙が必要なの」

「クリクス。治ったら一緒にマグメルに行こうな」

「うん!一緒に!」


「あっ…兄さん?」

「父さんと母さんは?」
「俺のせいだ。俺のせいで父さんと母さんは…」
「兄さん」
「足りなかったんだ。何もかも」





「すごいね!兄さんの年でAクラスの探検家ライセンスなんて」

「絶対にエポナの涙を取ってくるからな。そしたら一緒にマグメルに行こう」

「うん!一緒に!」



『お客さん』
「あっ」
『行こうか。お兄さんを助けに』
「え?」
『依頼に来たんでしょ?』

「ああっ!あっ…でも、どうして急に…」

『エポナの涙。あれは高く売れるからねえ』

「え?」

『まずはお兄さんがいるであろうボードカ山林近くの第6区要塞都市まではこのヘリで行くよ』
「えっ…現場まで直接行くんじゃ…」


『マグメルは外からのものを拒絶するんだ』
「拒絶?」
『武器も積んでいないし、ヘリじゃ危険が多すぎる』



『さてと』



「これが…マグメル」

『ここからはこいつを使うよ。マグメルでは数少ない飼い慣らされた動物だよ』

『ここには世界中から探検家が訪れる。命を代償に』

『あまりにも死人が出るものだから、探検家はライセンス制になったんだ』
「因又さんもライセンスを?」
『アングラーは例外。遭難した探検家を助けるのがアングラーの仕事だからね』

「うわあ」
『6区の8割を占めるボードカ山林だよ』

『ここからは徒歩で向かうよ』
「あっ!」
『ここから先は怖がって行ってくれないんだよ』

『ご主人、そろそろボードカ山林に着いた頃かしら』


『急いで。ご主人と一緒に』

『それで?』
「あっ…はい。エポナの実には体を強力に作り替える作用があり、身体能力を10倍にもする力があるとか」
『エポナの実が“エポナの涙”って呼ばれてる理由…知ってる?』
「いいえ」

『エポナはね。死体の山の上にしか咲かないんだ』

『病気が治ったらお客さんも探検家に?』
「あ…僕はラクターになりたいんです」

『ラクター』

「物体を自在に構築する能力を持った人たちです。そんなもの存在しないって言う人もいるけど…僕は信じてます」

『ふーん』

「うっ!うう…」
『お客さん?』
「す…すみません因又さん。ちょっとだけ休めば…」

『ゼロ』

『食べな。多少は楽になると思うよ』
「あっ…これは滋養強壮に効くウルフラディッシュですよね」

『料金に追加しておくから。急ぐので食べながら行くよ』
「あっ…これ、どこから?」

『ちなみにウルフラディッシュはもいでから5分たつと猛毒になるよ』


「因又さん!誰かいます」

「たす…たす…けて…」

「誰か…誰か助け…」
「大変だ!助けてあげないと」
『死にたいならどうぞ』
「え?」



「うっ…」
『あれはおとりだよ。獲物をわざと生かしてさまよわせ、近づいてきた人間を捕食する。生きたワナってところかなあ』

「こんな恐ろしい生物が」

『マグメルの本当の恐ろしさはこんなものじゃないよ』

「あっ…助けてあげることはできないの?せめて苦痛を取り除いてあげるとか」
『無駄だよ。一銭にもならない』




「何ですか?それ」
『このセンサーは探検家バッジとつながってるんだ。反応したってことは、お兄さんは生きてるよ』
「本当ですか?因又さん」
『ああ。お兄さんはこの先だよ』

「ああ…」

『あっ』

『ご主人、大変です。この先にプリンズホークの巣があります。成鳥は20羽以上です』

『ハァ…』

『そこから動かないでね』
「え?」
『用を足してくる』
「えっ…え?」







「あっ…因又さん!」

「兄さん?」
「あっ」

「クリクス!」





『ご主人。残りは逃げていきます』

『終わった…みたいだね。用を足すのも大変だな』


「クリクス。ここがどれだけ危険な所か分かっているのか?」
「ごめんなさい。でも兄さんのことが心配で」

「見てみろ」

「これが…」
「ああ。エポナだ」


「あっ」

「こ…これは」
「ああ」
「どうして…こんな…」

「エポナは死体の上に咲くんだ」
「でも…だからって」
「足りなかったんだ」


「どうしてこんなことに…誰がこんなことを」


「2人の死体だけじゃ…足りなかった」


「兄さん?な…ぜ…」

「だから仲間を集めて…それでも足りなかった」



「おお…」


「これが…」

『お客さん』

「誰だ!お前」

『お客さん…』

『ゼロ。応急手当てを』
『はい、ご主人』

「答えろ!」

『君、殺したね。両親も、仲間も。こんなもののために』

「お前に何が分かる」

「エポナの涙を与えたところで、そいつの病気は完治するわけじゃない。いずれ死ぬ。だったら、長く生きる人間が使った方が有意義だと思わないか」

『彼は命を懸けて、死にかけの体で君を助けようとした』

「ここに来なかったら、もう少し長く生きられたのにな」

『ご主人。応急処置は終わりました。でも、もう彼は…』

「因又さん…兄さんを助けてあげて…きっと何かに操られているんだ…森で会ったあの人みたいに…」

「いい?因又さん。僕は病気で死ぬんだからね。兄さんは立派な探検家なんだ。僕のヒーローなんだ」

「ハッ」

「兄さんを助けてあげて」

『分かった』



「因又さん…一緒に探検できて…とても…楽しかっ…た…」



「ハッ!やっと死ん…」




(これがマグメルの本当の恐ろしさだ。ここは人間の欲望や憎しみを増幅させる)

『君は両親を殺した。仲間を殺した』

『最後に弟も殺した』

「クソ野郎!」

(救う方法はただ1つ)

「お前もエポナの養分にしてやるよ!」



「ハハッ!いい感じだぜ」






「クソ!」

「ラクター?」
「うん!病気が治ったらラクターになりたい」
「探検家じゃなくてか?」
「ラクターになって、兄さんの力になりたいんだ」
「バカだな。ラクターなんてただのおとぎ話だよ」

「ラクター!」

(助けてやる!)





『ゼロ…君がいてくれてよかった』
『ゼロもです。ご主人』




「メイドインアビス」のアビスよりぬるい環境だと思ったけど、なまじ行き来可能なせいで悪意ある人間がうろついてるなら、むしろこっちの方がタチ悪いかも知れない。
2019/04/07 22:25:46

『パパの言うとおりに来てみたけど、本当にこれが伝説のアングラー?何だか頼りない感じ…隣にいる子の視線は妙にトゲトゲしてるし。そもそもこの子たちまだガキ…いや、年下じゃない?なのに口調も生意気だし。でも今はパパを信じるしか…あっ、またにらまれてる…どうして…』

『次回“7区の支配者”見るべきです』

つぶやきボタン…
原作はハンター×ハンターの冨樫義博公認らしいし、色々とジャンプらしい感じ!
ゼロはお留守番かと思ったらドローンで支援するのいいね
最後のカットからして意味深な過去がありそう
高額な依頼金をふっかけてるように見えて、実際はお人好しだから貧乏だったりするのかな
身体能力10倍になった相手をも瞬殺する因又は凄まじい強さだけど、そのうち別のラクターとかも出てきて能力バトルになる感じ?
ゼロはお留守番かと思ったらドローンで支援するのいいね
最後のカットからして意味深な過去がありそう
高額な依頼金をふっかけてるように見えて、実際はお人好しだから貧乏だったりするのかな
身体能力10倍になった相手をも瞬殺する因又は凄まじい強さだけど、そのうち別のラクターとかも出てきて能力バトルになる感じ?
![]() |
群青のマグメル 1話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 原作は 1…全部読んでる
2…ある程度読んだ
3…ちょっとだけ読んだ
4…これから読んでみる
5…読んでない
6…原作があるのを知らなかった
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2019年春アニメについて
-
- 2019年04月08日 08:13
- ID:tpqxVtzB0 >>返信コメ
- ???「まだまだだね」
-
- 2019年04月08日 08:14
- ID:VpCPfYd90 >>返信コメ
- これまとめるのか
-
- 2019年04月08日 08:26
- ID:VD4h1wYB0 >>返信コメ
- トリコとかこういうのめっちゃ好きだから期待
-
- 2019年04月08日 08:28
- ID:Er6K2UoI0 >>返信コメ
- 欲張りセットかよwww
-
- 2019年04月08日 08:37
- ID:FqZw59VY0 >>返信コメ
- シビアに見えて裏では見捨てない主人公は好き
ワンピースみたいなこと言ってるヤツが主人公かよ…と思ったらやられててよかった
-
- 2019年04月08日 08:49
- ID:0mmRy.xN0 >>返信コメ
- 主人公いくつだっけ?
-
- 2019年04月08日 08:58
- ID:UbyhOx2n0 >>返信コメ
- ジャンプラで初回閲覧なら全話無料だから是非読んでみてほしい
-
- 2019年04月08日 09:14
- ID:GmQ7H3PP0 >>返信コメ
- ハンタートリコワンピースで主人公はテニプリって
これってあえてのパロディなの?
-
- 2019年04月08日 09:37
- ID:i3QkOO.S0 >>返信コメ
- これオリジナル?でも意外とエグイな・・・・夢のある世界に見えて生態系は攻撃的で人間の行動も読めない展開になりそうだ面白そう
-
- 2019年04月08日 09:37
- ID:SuwKNlpF0 >>返信コメ
- 一瞬越前リョーマに見えたが別物だった
しかし今後が気になるアニメ
-
- 2019年04月08日 09:44
- ID:KEe94gdd0 >>返信コメ
- 越前リョーマじゃねーか!
-
- 2019年04月08日 09:49
- ID:AepHzoOU0 >>返信コメ
- キャラもダサくてハンタパクってる感じだけど
なかなか面白かったよとりあえず視聴継続
-
- 2019年04月08日 09:55
- ID:.m.f5aKe0 >>返信コメ
- トリコとハンタをくっつけた感じだけど悪くないね
気になったのは貧乏設定のなんとなくつけた感とラクターのふわふわした設定
あと「外からのものを拒絶する」のにドローン使えてる謎。いずれ解説されるのを期待
-
- 2019年04月08日 09:56
- ID:UbyhOx2n0 >>返信コメ
- >>8
テニプリはアニメのキャラデザのせいとして…ハンタートリコワンピースに影響されてるというかリスペクトしてることは作者も隠してないはず
-
- 2019年04月08日 10:00
- ID:pl6koMKC0 >>返信コメ
- 効能が分かってて、高値だろうと取引が行われてるブツなら
あれだけ時間と労力かけて自分で取りに行くよりその分普通に働いて買った方が
って思ったらそういうオチか
足りなかったんだ、ってことは最初から分かってたんだろうねニーサン
-
- 2019年04月08日 10:04
- ID:sXTeMPgq0 >>返信コメ
- あの様子だと口先では毒舌な事ばかり言っているけど裏では本当に困っている人達を無償で助けてしまっているせいで貧乏生活に陥ってしまっているのでは?と思えたのですが。
-
- 2019年04月08日 10:19
- ID:yP5Hd2B70 >>返信コメ
- ツイストサーブ打ちそう
-
- 2019年04月08日 10:22
- ID:WqVvqODs0 >>返信コメ
- ミカヅキとジュリエッタ、今生では和解できたのか
-
- 2019年04月08日 10:27
- ID:IFib249D0 >>返信コメ
- 主人公イケメンだな
ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็
-
- 2019年04月08日 10:28
- ID:bB1MnMHm0 >>返信コメ
- >>16
今回に関しても依頼人死亡で一銭も金入ってないだろうしなぁ
保険金も受け取る資格のある身内がいないだろうし
-
- 2019年04月08日 10:29
- ID:krVoi1mk0 >>返信コメ
- 昔漫画読んでたけどハンター臭が強かったな
-
- 2019年04月08日 10:38
- ID:K3NgxZgG0 >>返信コメ
- おっ、ノーマークだったけど意外と良さげ?
ハチナイよりこっち録画するか
-
- 2019年04月08日 10:40
- ID:dRnK.OI.0 >>返信コメ
- 大人になると国の取り決めとか
政治的要素が曖昧だなぁと思ってしまうのが悲しい。
-
- 2019年04月08日 10:54
- ID:5Z3G2JXC0 >>返信コメ
- ハンターハンターの暗黒大陸編だと思って観る
-
- 2019年04月08日 11:07
- ID:KwDJwdYS0 >>返信コメ
- 依頼者は救われなかったけど
あんまり胸くそ悪くは感じなかった
-
- 2019年04月08日 11:14
- ID:r9bhS7.Z0 >>返信コメ
- 世界観はトリコとハンター×ハンター。キャラデザインは越前リョーマ。性格およびストーリーの方向性はブラックジャックかな(ゼロはピノコ枠)。
グロ系なのに妙にさっぱりした少年マンガのような雰囲気を持っていて深夜アニメらしからぬ作品。案外家族全員そろってリビングで視るのに向いてるアニメなのかもね。
-
- 2019年04月08日 11:16
- ID:AvMmv1Bx0 >>返信コメ
- >>9
ジャンププラスで連載してる原作付き
-
- 2019年04月08日 11:27
- ID:MRxMNM0P0 >>返信コメ
- 弟報われない…最後まで兄は操られてるって思って逝ったことがせめてもの救いか。
マグメルが欲望を増幅させるって言ってたけど家に帰っても増幅した欲望は元に戻らないのか、無事に戻った人の中には廃人になった人もいそう。
主人公は平気みたいだったけどたくさん行くと耐性がつくのか?
面白いしヒロインも可愛い。
-
- 2019年04月08日 11:52
- ID:qrFEEKHi0 >>返信コメ
- 間の取り方とキャラデザがいかにも中国アニメって感じだったな。
あの変な間はなんだろう。会話シーンとかのやつ
-
- 2019年04月08日 11:55
- ID:P1AVF8l90 >>返信コメ
- >>28
別に精神に影響与えてどうこうするとかはないぞ
単に中での出来事は外から分かりにくく厳しい環境と収穫物の価値が人を狂わせるってだけだ
-
- 2019年04月08日 11:59
- ID:0mWukLI10 >>返信コメ
- この人の作品好きだわ
短期連載の落下していくのやつ好きだった
-
- 2019年04月08日 12:33
- ID:MRxMNM0P0 >>返信コメ
- >>30
あっそういうこと。
教えてくれてありがとう。
-
- 2019年04月08日 12:38
- ID:atCytP3x0 >>返信コメ
- ジャンプ+原作のアニメは不安があるが期待は大
特にマグメルは今が面白いから気を長くして楽しもう
-
- 2019年04月08日 13:03
- ID:DJR.Y8Yu0 >>返信コメ
- 最初の2,3話は導入
その後からが本編って感じの作品
徐々に謎が解けていってどんどん面白くなるから是非見続けて欲しい
導入って言ったけどこの最初の数話も伏線ありまくりだから期待して
-
- 2019年04月08日 13:06
- ID:3.QBQtMQ0 >>返信コメ
- サムネでテニプリの新シリーズかと思ったら違った
クソが
-
- 2019年04月08日 13:12
- ID:.3oLuxP70 >>返信コメ
- んん…。ノーマークだったが意外と良かった。
今後も面白くなっていく素材は転がっている感じ。
「太平洋の真ん中にあんなデカい大陸できたら海面上がりそう」とかそういう野暮は封印して、登場人物達の性格や行動を中心に見ていった方が楽しめそう。
-
- 2019年04月08日 13:27
- ID:625HZTdK0 >>返信コメ
- 越前リョーマとビーマニのキャラみたいな娘がペアなんか
-
- 2019年04月08日 13:43
- ID:NegMIKoo0 >>返信コメ
- 原作が好きなんだけど、自分が住んでるとこじゃ放送してなくて配信先もそこまでないからどうやって見よう……。
-
- 2019年04月08日 13:43
- ID:SdYbQuJK0 >>返信コメ
- こういう探検ものは大好きなので来週が楽しみ。
「メイドインアビス」のアビスよりは楽な環境かと思ったけど違った。凶悪な超自然現象が少ない一方で人間社会にもいるような悪人が徘徊しているなら、トータルの厳しさは大して変わらない。
-
- 2019年04月08日 14:08
- ID:VD4h1wYB0 >>返信コメ
- >>38
Netflixで放映の2時間後に公開されてるね、他では配信なし?
-
- 2019年04月08日 14:13
- ID:VD4h1wYB0 >>返信コメ
- ムカデみたいなのに寄生されてた人がちゃんと伏線になってたというか
あれを見て恐怖したおかげで、兄もきっと操られて…ってなってるのが上手いと思った
「一銭にもならない」と言いながらもちゃんと救ってあげて安らかな顔になってるのもよかったし
それでいて、堕落した兄を救うにはぶっ潰すのが唯一の方法ってのもよかった
これぞ少年漫画の主人公って感じ
-
- 2019年04月08日 14:17
- ID:UmidIYQR0 >>返信コメ
- 最後の方尺なかったんだろうな
戦闘少しカットされててショックだったわ
鳥を呼ぶ笛を使ったらあたりに鳥の死体散乱してて敵がびびるシーン好きだった
-
- 2019年04月08日 14:43
- ID:2lj8SPuV0 >>返信コメ
- アニメ観てないけど
サムネ絵で「あれ?リョーマ?」と思ってしまったw
-
- 2019年04月08日 14:49
- ID:Z.FLjgIm0 >>返信コメ
- テニヌのリョーマにしか見えなくなった
-
- 2019年04月08日 15:12
- ID:0.3vqrx.0 >>返信コメ
- >>29
いかにも中国アニメ~
みたいな粗雑な叩き方しか出来なくて可哀想w
作品の内容より原作者の性別or国籍の方ばかり気になる人種ほど
アニメ製作スタッフの事を綺麗さっぱり無視するミステリー
このアニメだって脚本や演出など諸々の役職を担当してるのは日本だぞ
-
- 2019年04月08日 15:14
- ID:gsFxYZR60 >>返信コメ
- >>2群青のマグメル』(ぐんじょうのマグメル)は、中国の漫画家第年秒による漫画
中国って日本にハッカーをしてくる国だから見たくないし、むしろ嫌い。まとめなくていい
-
- 2019年04月08日 16:04
- ID:g6zSwESV0 >>返信コメ
- なんだよ、てっきり悪魔が取りついた業務用大型プレスアイロンが人間を片っ端からタタミイワシに変えていくのを期待してたのに、全然違う話じゃねーか!(それは「マングラー」だろいい加減にしろ)
思ったより悪くなかったな
露骨に他作品を意識した作風だったけど、それを隠そうともしないスタイルがむしろ潔い
イントロダクションに金剛型っぽい戦艦がいたのが微妙に気になる…(CGということは、後々出番があるのだろうか)
-
- 2019年04月08日 16:22
- ID:FqCw824m0 >>返信コメ
- 中華系のアニメたまにでるけど軒並み泣かず飛ばずの印象なんだけど
そして今回も中倒れしそう
-
- 2019年04月08日 16:30
- ID:eGJWOTzs0 >>返信コメ
- マグメルはジャンプ+の漫画をアニメ化したやつで、本当に面白いから見て欲しい
作者が中国人だからとかそういった理由で見ないのは本当に勿体ないと思う作品
-
- 2019年04月08日 16:31
- ID:eGJWOTzs0 >>返信コメ
- ちなみに原作はここまでリョーマっぽいキャラデザじゃな
-
- 2019年04月08日 16:43
- ID:rIcEIwus0 >>返信コメ
- コメを見る限り不評みたいだけど自分は今期のアニメの中じゃ楽しめた方。虚弱男子萌えとしては1話で早々に死んだのは残念だけど
-
- 2019年04月08日 16:59
- ID:X2bCxDGq0 >>返信コメ
- 1人だけ圧倒的テニヌのオーラ発してた草
-
- 2019年04月08日 17:20
- ID:X2bCxDGq0 >>返信コメ
- >>46
ハ、ハッカーをしてくる…
-
- 2019年04月08日 17:42
- ID:gsFxYZR60 >>返信コメ
- >>53 中国政府系ハッカー起訴 米、日本など12カ国被害
産経ニュース
アニメと関係ないって思うかもしれないけど、日本を敵だと思う中国が、中国のアニメの日本に売り込むなってことを言っている。
-
- 2019年04月08日 17:45
- ID:Bq6Ll2qv0 >>返信コメ
- >>48
まあ、日本のアニメ・マンガ・ラノベも膨大な数・量の売れない作品があって、そのうえで少数のヒット作が記憶・記録に残るわけで、まず売り上げを求めて無難な作品を作り上げちゃう体制を打破するのがスタート地点かなって気がする。もちろん、売れなかった酷い作品とかも最初からそれを狙ってたわけじゃないんだろうけど、「売れる理由を説明しろと言われると説明できないけど、おもしろそうだから俺はやる」という作品が予想外に売れてしまう世界なのも事実。
-
- 2019年04月08日 17:49
- ID:w3X5Nscs0 >>返信コメ
- ※49
まあそういうのは実力で黙らせてくしかないのよ。政府や一部の連中のために逆風があるのも可哀想っちゃ可哀想だけどな。
-
- 2019年04月08日 17:50
- ID:X2bCxDGq0 >>返信コメ
- >>54
いや、ハッカーは名詞だよって突っ込みなんやけど…
-
- 2019年04月08日 17:51
- ID:wCfTHXbO0 >>返信コメ
- 政治問題だの差別問題だのは他所でやってくんないかな
-
- 2019年04月08日 17:58
- ID:kP5BPy8.0 >>返信コメ
- ワイヤーアクションみたいな雑なジャンプしてると思ったら中国製でなんか納得した
売れたら権利で揉めそう
-
- 2019年04月08日 18:34
- ID:1mmJw4UN0 >>返信コメ
- 悪くなかったけど
そうか中華製か…
原作もアニメも期待するような成長はないか
-
- 2019年04月08日 18:49
- ID:UPfxzTXV0 >>返信コメ
- 作者が中華人民共和国の人間ってだけで、
すぐに騒ぐのがいるな…制作は日本の会社なんだが。
中共ってだけでなんでも非難するのがいるが、
向こうは一党独裁国家だぞ?
共産党が常に方針を決め、人民はそれに逆らえない。
なのに人民まで叩くのはおかしくないか?
憎むべきは共産党独裁政府であって、
中共ってだけで人やモノを叩くのはいいのか?
-
- 2019年04月08日 19:00
- ID:46tlnLOI0 >>返信コメ
- 政治的な理由で見ないのは勿体ないと思う
中国人の漫画だから政治ネタとかが薄めのまま話が進むんじゃないかな
うっかり自国の体制批判しちゃうと消えちゃうからね
-
- 2019年04月08日 19:15
- ID:0mWukLI10 >>返信コメ
- 国が嫌いだからその国の人も嫌いなんて言ってちゃ程度が知れるぞ
-
- 2019年04月08日 19:31
- ID:46tlnLOI0 >>返信コメ
- 外からの文明的な兵器等を受け入れないのにドローンが…そうか、彼らは
(文章はここで途切れている)
-
- 2019年04月08日 19:35
- ID:tVqD..mZ0 >>返信コメ
- 兄さんが養分にした仲間の女の子が可愛かった。もう少し出番欲しい
-
- 2019年04月08日 19:42
- ID:qrFEEKHi0 >>返信コメ
- >>45
>>29のレスつけたの俺だけどべつに批判する意図はなかったんだが…
単に事実を書いただけだ。
連載も作者も中国なのは事実だろ。
ちょっとみたがクレジットも中国系が多いようにみえるけど。
要は中国に受けるように作ってるということね。
ちょっと調べれば最近多い日本中国合作の中国向け作品なのはわかるはずだが
何顔真っ赤にしてんの?
叩いてるように見えるならそっちがそういう頭というだけだよ
-
- 2019年04月08日 19:44
- ID:HfoCJYwv0 >>返信コメ
- 多分原作じゃなくてアニメが悪いんだろうけど戦闘シーンがクソシュールなのなんとかしてくれ
-
- 2019年04月08日 20:10
- ID:hUANBB.40 >>返信コメ
- 生まれつき体が悪い子供に生命保険掛けるってどんだけ酷い親だよ
ていうか良く加入できたな
このアニメ面白いと思った人は勿論見ればいいけど現時点で切るか迷ってる位微妙だなと感じたなら切っても大丈夫だと思うよ
俺は予告で出てきた女の子が気になるから来週も視るけど
-
- 2019年04月08日 20:19
- ID:6OIsesQy0 >>返信コメ
- >>29
このコメントで書きたかったのはようは中国アニメってなんか共通して日本アニメにはない間というか、雰囲気が有る気がするんだよねなんでだろ?
って言うのとキャラデザのなかに必ず人民服っぽいのがある気がする。
そっちのが中国人にとって自然な感じがするのかな?
書いてて気がついたけどあの間ってたんに言語の違いによる発音の時間差か?
-
- 2019年04月08日 20:44
- ID:JfO8bCCw0 >>返信コメ
- 正等派ジャンプ漫画感がものすごい
こういうわかりやすいのでいいんだよ
-
- 2019年04月08日 21:02
- ID:5XdTQZpG0 >>返信コメ
- トーストの持ち方と出発するときから肩がギザギザなのに笑ってしまった。
-
- 2019年04月08日 21:16
- ID:bM04FbHi0 >>返信コメ
- 正直、主人公が依頼人を置き去りにしたのは失策としか思えないな。兄にブチ切れてるのをみる限り「護衛までは依頼のうちに入ってない」とか抜かすキャラでもなさそうだし。
-
- 2019年04月08日 21:17
- ID:6Vdud87h0 >>返信コメ
- まあこりゃあ“皮肉”をこめているわ……これじゃフロントミッションの様にロボットでドンパチしているのとどちらがマシかな?
-
- 2019年04月08日 21:36
- ID:.qsxzhq40 >>返信コメ
- たしかのジャンプの鉄板で斜に構えた薄情に見えてじつは主人公タイプだけど・・・
一回り半くらい古いかんじ
一言でいうとこれかな・・・
-
- 2019年04月08日 21:39
- ID:qevkeGcj0 >>返信コメ
- アバンで出た冒険者の金髪美女は、どうなったんだろう、子作り作業中かな
-
- 2019年04月08日 21:43
- ID:CPt.B9k.0 >>返信コメ
- CM見たときキャラデザがなんか20年以上昔な感じがするなぁと思いながらとりあえず録画しといたけど、これはキツイわ
ハンターハンター見ながら中国向けにローカライズしたのかもしれんが設定が詰め切れてないな。
捜索救助の専門家でアングラーってのも何で冒頭で全滅したやつの死体が普通に残ってるんだ?遺品回収ならわかるけど探検してるやつの救助とか間に合わなくね?あとアングラーはランク無しでいいとかってのもおかしい。
死体の上に咲く花さんも根っこが動くならあんなに骨まき散らしてないで土の中に引き込むとかしないとバレバレでしょう、なんなら主人公がアングラーって職なんだから、遺品回収しながら死体も持って帰って主人公の家の庭で育ててますぐらいのダークさでよかったんじゃないか。
死体なんか日常生活を送ってても出るんだから、町で管理して育ててる畑があるとかでもいいかもしれない、ここら辺はもう少し詰められたんじゃないか。
この作品の最大のやらかしは、主人公が有能感だしといて依頼人を連れ出した挙句目を離して死なれて依頼失敗してるところ。 1話から主人公の無能さを見せてどうしようってんだ、やれやれ系主人公は有能だから話になるんで、失敗したらダメだろ。
-
- 2019年04月08日 21:52
- ID:uOOA.9nJ0 >>返信コメ
- >>46
幼児みたいなコメだな
-
- 2019年04月08日 22:12
- ID:Cvz8xggJ0 >>返信コメ
- どうしても群青のマメグルマと読んでしまう
-
- 2019年04月08日 23:36
- ID:trXAGNEg0 >>返信コメ
- テンションは所々付いていけない所もあるし、設定や人間関係がかなり細かく練られている一方明かされるのが遅かったり短すぎたりする面もあるけど原作は結構面白いよ
-
- 2019年04月08日 23:39
- ID:gEtZOsut0 >>返信コメ
- マグメルは途中から一気に面白くなる。神明阿一族との戦いは本当に面白いので漫画読みましょう。
-
- 2019年04月08日 23:43
- ID:k8TrTedm0 >>返信コメ
- 原作の「拾人者の拘りとしてマグメルの恵み(特産物)を金銭目的&必要以上には求めない。」って設定が若干変えられてるっぽいのがなぁ。
OPに出てくるキャラ少なすぎる上に何故かどうでも良すぎるモブおっさんばっかピックアップされてるし、なのに人気キャラは影も形もない…。PV見た感じ師匠の能力も見たことないのになってるっぽい…ってか普通に出てきちゃうの…?。多分上辺の設定だけそれっぽくして根本的に別物のオリジナル展開だろな…。
このアニメ化が成功するかは置いといて、原作通りのアニメ化に期待してた身としては既に不安と残念な予感…。
-
- 2019年04月09日 00:15
- ID:c6Nw8pX.0 >>返信コメ
- テニスしてそうな主人公
-
- 2019年04月09日 00:25
- ID:M0UyeWca0 >>返信コメ
- この、なんか色々どこかで見たような感じ…
ダリフラ?
-
- 2019年04月09日 00:28
- ID:yP6SMRe10 >>返信コメ
- まだ見てないけど、サムネの画像みてテニプリ?ってやつかと思った
-
- 2019年04月09日 00:38
- ID:o1xpX6SG0 >>返信コメ
- 生まれつき体弱いのに保険に入れたり
電気止められそうなのにヘリで移動したり
常識をかなぐり捨ててみるアニメなのか
-
- 2019年04月09日 00:40
- ID:o1xpX6SG0 >>返信コメ
- 名前はゼロなのに、ヘッドセットは04なのね
-
- 2019年04月09日 00:45
- ID:o1xpX6SG0 >>返信コメ
- マグメルを探検するのにライセンスが必要で
遭難した探検家を助けるのはライセンスいらないって
アングラーはアングラな商売なのか
-
- 2019年04月09日 01:17
- ID:MD3SvvEg0 >>返信コメ
- 面白くない
まあ普通に考えたら、テニプリとかハンターハンターとか、売れ線コンテンツから色々な売れそうな要素を適当にぶっ込んで混ぜ混ぜして作ればイケるんじゃね!?ってやって面白くなったり売れたりした事例はあまり無いんだけどね
あと、演出がワンパターン過ぎるし作画ももう力尽きそうだし色々ヤバい
原作者の出身や所属はどうでも良いけど、その原作からしてちょっと限界を感じる
まあある意味王道の筋書きなんだろうけど、ちょっと古臭いしなぁ
-
- 2019年04月09日 01:35
- ID:TgbmdPWR0 >>返信コメ
- ※1
原作の絵は全然越前リョーマじゃないしゼロももっとかわいいし面白いからみんな原作読んでくれ…
-
- 2019年04月09日 03:03
- ID:XCKQsEfE0 >>返信コメ
- メイドインアビス感あるな
-
- 2019年04月09日 03:15
- ID:B11.165c0 >>返信コメ
- ややキッズ向けに感じたし、夕方放送の枠でいいような。
あと作者が中国人なのを気にしてしまうのは、ちょっと前まで妙にプッシュされてた中華アニメがことごとく散々な出来だったからってのもあるだろう。
民族的なセンスのズレ、感覚の違いはやっぱどこかにあると思う。
-
- 2019年04月09日 05:33
- ID:.cEQe20.0 >>返信コメ
- わりと面白かったんじゃないかな。ハンターハンターは最近ちっともハンターしてないし、越前リョーマはちっともヒロインとからまないので、両方いいとこどりしてるよーな今作は上手く化けたらいけそうな感じ。作者の国とかは知らんかったけど、前やってたスタンドのパクリみたいなのよりは不自然じゃなくなくない?
-
- 2019年04月09日 06:59
- ID:UMtX1cfl0
>>返信コメ
- ウンチーコング
-
- 2019年04月09日 07:03
- ID:tmF1Lul40 >>返信コメ
- 安定の中華クソアニメだったな
ハイ、1話切り。
-
- 2019年04月09日 07:22
- ID:uefnk5x90 >>返信コメ
- 上でもあったけど物語内設定次第かなぁ シリアス目ならその辺がガバイと付いて行けなくなりそう
1羽に関しては1話完結っぽいけどそんな感じで暫く続くのかな 尺が無いTVアニメで1話完結っぽいのはよほど上手くないと浅くなりがちだからね
暫く観てみる
-
- 2019年04月09日 07:39
- ID:nNI8gW6u0 >>返信コメ
- オープニングの冒険王は咬ませ犬かよ(笑)
-
- 2019年04月09日 08:38
- ID:F4O7Rneg0 >>返信コメ
- >>63
はっきり「嫌いだ」と言ってやるのも優しさだと思う。
-
- 2019年04月09日 09:58
- ID:h.eRdr8E0 >>返信コメ
- クリクスの病気が治って主人公のアシスタントしながラクター目指すに違いないと探検王みたいな楽観的妄想してたら兄さんに刺されるなんて・・・悲しすぎる
クリクス天国で父さん母さんと幸せに暮らすんだぞ
-
- 2019年04月09日 10:03
- ID:1zvYVD.W0 >>返信コメ
- 面白かった。
最初の方はまだ単純な冒険ものだけど神とは人間とは何かと考えさせられるストーリーになっていく。アニメどこまで掘り下げられるかな?
-
- 2019年04月09日 10:13
- ID:1zvYVD.W0 >>返信コメ
- インヨウとクリスクは対照的。
東洋人の強キャラで孤児のインヨウ、白人の病弱で家族はいても裏切られるクリスクで明暗をわけてる。最後はゼロがいてよかった・・・これも伏線でゼロちゃんが実はこのあと・・・という1話。
-
- 2019年04月09日 10:14
- ID:1zvYVD.W0 >>返信コメ
- ちょまっドローンちゃうわ!
-
- 2019年04月09日 13:55
- ID:ViTskfYo0 >>返信コメ
- あのねぇ中華差別だとか言ってるけど
日本人監督とか制作会社でも「ここのはゴミ」「時間の無駄」って評価の所はあるでしょ
残念だけど「中国産アニメ」の評価が今のところゴミってだけ。
クオリティの高いもの作れるまで黙っときなさい('ω')
-
- 2019年04月09日 15:02
- ID:1jWIZTVU0 >>返信コメ
- コミック見てたから違和感すげえ
初っ端の連中綺麗杉だろ、グロ状態マイルドにしすぎ駄作
-
- 2019年04月09日 15:24
- ID:HxXdqSEU0 >>返信コメ
- >>57
指摘に気付かずドヤ顔産経ニュースの切り返しは草
-
- 2019年04月09日 16:06
- ID:1QQqGZLn0 >>返信コメ
- >>25
病気の息子を治すためとはいえ一人にして良く分からんもの探しに行くとか頭おかしい立派なネグレクトだから両親含めてクソ家族の元で生まれた上に最後に兄に殺されるから十分胸糞
-
- 2019年04月09日 16:34
- ID:nxv6p97w0 >>返信コメ
- >>74
ぜひ原作を読んでみてほしい
序盤は狂言回しみたいな役回りが多くて寧ろサブキャラの方が輝きがちだけど、掘り下げられていくほどに実は誰よりも熱血漢だってことがわかってくるはず
-
- 2019年04月09日 16:49
- ID:tnPMORM.0 >>返信コメ
- 世界観、人物像、リアクション、会話等色んなパターンを持ってきて集めただけのアニメ、面白いという部分が無かった。
今の所こういう感じです。
-
- 2019年04月09日 16:55
- ID:nxv6p97w0 >>返信コメ
- >>76
「死体の上に咲く花」はなぜか改変された設定で、原作は「強大な生物の死骸の周辺でしか育たないマグメルでも希少な宝」みたいな設定。
んで1話から依頼人を死なせたのは、原作の2、3話をアニメ1話にしたせい。本来は1~3話を通して「1話では大活躍したけど、2、3話みたいに力及ばないこともあるんだよ」っていう主人公とマグメルの関係性の導入だった。
そもそもなぜ依頼人を連れて言ったのかといえば、依頼人が救助対象の所在を教える代わりに連れてってくれって半ば脅したせい。
要するにことごとく改悪した脚本家が無能。
-
- 2019年04月09日 16:59
- ID:bzAzTOi.0 >>返信コメ
- つまらなくはないけども面白くもなかったな
-
- 2019年04月09日 19:18
- ID:f4Y5h9.10 >>返信コメ
- 設定は面白いね、設定は
-
- 2019年04月09日 20:15
- ID:LVILwBvw0 >>返信コメ
- 依頼人のピンチにギリギリで主人公が助けに来て〜ってのは結構あるから、アッサリ死んだ時は驚いたかな
現状、面白い!と言えるほどでは無いがツマンネと切るほど悪くもないのでとりあえず様子見
-
- 2019年04月09日 20:24
- ID:f4Y5h9.10 >>返信コメ
- >>61
単純に面白くないだけなんだが?
-
- 2019年04月09日 20:29
- ID:RWnF93PE0 >>返信コメ
- 馬鹿にする気はないんだけど、中国絡むアニメは無駄なエフェクトとよくわからない間の取り方、あと文化の押し付けがあるのは否めないんだよな。(ソースは5等分の花嫁、ガーリーエアフォース、さくら荘のペットな彼女など)
でも初見だったけど厨二全開の主人公が大好きな俺は楽しめそうな作品だと思ったし、これからも見ていこうと思うよ。
-
- 2019年04月09日 21:09
- ID:Ih1d6Jaf0 >>返信コメ
- >>108
ホントかよって思ってググったらジャンプ+で原作1~3話読めるのね。 で、原作読んできた感想としては、これはアニメ作ってるやつが悪い
原作はギャグ部分として見せたいところとシリアス部分として見せたいところが強調されてるし、展開の作り方もメリハリ効いてる。
アニメ1話部分のオチまでは漫画では読めないから手放しでは褒められないけど、アニメ側でセンスねーなと思った、兄さんがボロボロになって帰ってくるシーン。
あれアニメだとマンションの部屋まで歩いて帰ってきて、あたかもケンカで負けて泣かされてきたヤンキーみたいな図みたいになってるけど、漫画だと黒バックの抽象的な回想シーンになってる。
こういう描くべきところと描かなくていいところの選別ができてないアニメ制作だと原作ファンは大変だな
俺は1話で切るけど、別のスタジオでリメイクされることを祈ってるわ。
-
- 2019年04月09日 21:28
- ID:IFddEmwp0 >>返信コメ
- 依頼人も含めて家族全員死んだというシリアスな話の割には
インパクトが弱い
-
- 2019年04月09日 21:43
- ID:IIDdHb3v0 >>返信コメ
- どっかで見たようなキャラデザと設定、正直面白くない。
1話切りかな
-
- 2019年04月09日 22:07
- ID:vaAfmkLP0 >>返信コメ
- 1話からこの出来なん?これでこんなん見る奴いると思ったの?
-
- 2019年04月09日 22:08
- ID:vaAfmkLP0 >>返信コメ
- 今期の駄作枠
-
- 2019年04月09日 23:45
- ID:FDqtNTGo0 >>返信コメ
- なんか荒れてるなあ。原作が面白いだけに勿体無い…
-
- 2019年04月10日 01:12
- ID:Dw.vYjlI0 >>返信コメ
- ストーリーは面白い。設定もワクワクする。
ただ作画のクオリティが低い。テンポも遅いし。
あとずっと気になってたツッコミ所が、何故か依頼人も同行した事。ただでさえ体弱いのに。
取り敢えず次回も見て面白かったらまた見るわ。
-
- 2019年04月10日 01:32
- ID:fkOy1j5W0 >>返信コメ
- よくこれでアニメ化できたな。中華ってだけで叩かれるのに・・・
-
- 2019年04月10日 02:10
- ID:UP85JfYC0 >>返信コメ
- 世界観とか設定とか面白そうだけど、やたら損得勘定の話するのが違和感あるなw
中国的には一般的な庶民感情に合うのかな?
でも、日本のアニメが海外に出た時にも、日本的で平和な日常感とか、正義感とか、熱血感とか、笑いとかに対して、こういうカルチャーギャップみたいなのを感じたんだろうなぁw
そう考えると、知らんうちにこういうのも受け入れられたり定着したりするのかも知れんなw
-
- 2019年04月10日 09:59
- ID:jPsMJNXZ0 >>返信コメ
- エポナはああやって自分を世話させる人間を作り出してるのかな?
そういう意味では弟の「操られている」という意見は正しいのかもしれない・・・
-
- 2019年04月10日 11:23
- ID:be6rZuav0 >>返信コメ
- >>122
主人公が何らかの分野でプロならそこまで珍しくないだろ>やたら損得勘定の話する
-
- 2019年04月10日 14:05
- ID:aGo.P4zx0 >>返信コメ
- >>46
気持ちは分からなくも無いが、今更な事だな
日本の商品名を、勝手に商標登録する中国人
財産を国に取られないように、日本の土地を購入する中国人
見込みで買った土地が売れないからって、中国人に売る不動産業界、中国人も日本人も大概だよ
嫌いな国の原作なら、触れなきゃ良いだけ
-
- 2019年04月10日 15:02
- ID:awAqJNTj0 >>返信コメ
- 芸術と政治は分けないとね
日本人は分別があると自負してるよ
-
- 2019年04月10日 15:12
- ID:awAqJNTj0 >>返信コメ
- 漫画のインヨウはもっと守銭奴だよね?
そこは日本人の感覚に合わせてマイルドになってる気がする
あとゼロちゃんがかわいくなくなった!
ストレートの髪に 3←こんな口で仏頂面してるのがよかったのに
なんか西洋的なゆるふわ髪にしとけば中国っぽさが消えると思ったのかな
わたしのゼロちゃん返して・・・
-
- 2019年04月11日 02:32
- ID:ImAeCRKa0
>>返信コメ
- トリコ風な世界で越前リョーマがゆく暗いのか明るいのかよくわからんやつ。漫画の翻訳よりアニメの方がわかりやすい。
-
- 2019年04月11日 02:48
- ID:ImAeCRKa0 >>返信コメ
- >>29
間の取り方は本誌でもコマ送りで微妙なコマあったので、それの再現では??と思いましたよ。
ジャンププラスでも読めるので一度目を通してみてはいかがでしょう。
キャラデザは自分も少し思いましたけど、墓守などから比べるとだいぶ違和感が減ったと思います。
>>45さんも仰る通り、監督や作画などは多く日本で携わらせて頂いているようなので、原作よりも受け入れやすく、日本語でも見やすくなっていると思いました。笑
-
- 2019年04月11日 11:23
- ID:7GJXaWvk0 >>返信コメ
- だっさ。全てがダサくて古臭い
夕方のキッズ向けの時間帯にやれよ…
と思ったら中国アニメなのか、それならタイトルにでも書いておいてくれよ、中華のマグメル的な感じで。中国アニメなんてつまらんし見ないから
-
- 2019年04月11日 13:10
- ID:8Xg8yGj20 >>返信コメ
- >>13拒絶する力に関しては説明あると思う 気になるなら原作読んで
-
- 2019年04月11日 15:26
- ID:8QKOxjJr0 >>返信コメ
- 13
あれドローンだと思ってる人多いんだね
ゼロちゃんのイマジンラクト(幻想構造力)の能力だからマグメルに入れるよ
これから出るけど、ジョジョのスタンドみたいな中二病な名前がついてるよ・・・
人間のラクト(構造力)の秘密と、マグメルの拒絶する力(力万無斥)の謎解きがストーリーの根幹だし
それぞれがなんの隠喩なのか考えるのが楽しい漫画だと思ってる
-
- 2019年04月11日 15:30
- ID:8QKOxjJr0 >>返信コメ
- そういえばゼロの大食らい設定どこいった?
-
- 2019年04月11日 16:46
- ID:Maa.bf6e0 >>返信コメ
- 「3歩後ろの子供たち」って6号なきゃドハズレもいいところな幻想構築だよな
6種1セットな時点で個々がイマイチなのは仕方ないけど
-
- 2019年04月11日 19:20
- ID:225P0PMm0 >>返信コメ
- >>108
これちょっと謎の変更だよね。
原作の流れのままで良かったと思うんだけど。
いま、ジャンプ+で無料開放されてるから未読のひとは是非原作も読んで欲しい!
-
- 2019年04月11日 21:32
- ID:D4.a3WRn0 >>返信コメ
- >>132
原作だとちゃんとゼロが発動するシーンあるのにね…
>>108の指摘してくれてることといい、原作いいところ全部台無しになってるわ
-
- 2019年04月12日 18:25
- ID:XiHI479H0 >>返信コメ
- ここ見て原作みてきたんだけど、あっちの方が雰囲気いいね
アニメはいい所つぶしちゃってる気がする
-
- 2019年04月12日 21:07
- ID:J7vWG4AK0 >>返信コメ
- >>69
そういえば最近の日本のアニキャラって帽子被らないなとか
助手のインカムがめちゃくちゃ目立つけど日本の漫画アニメだとあれはないなとかやっぱり微妙な差や違和感があってそれは・・・・たぶんちょっと楽しい
>>113
5等分は関係ないし、ガーリーも中国人主人公だけど制作は関係ないし、サムゲタンは韓国なんだけど
-
- 2019年04月13日 01:28
- ID:KRRSV6120 >>返信コメ
- >>138
ガーリーエアフォースの主人公は日本人ですが。
日本生まれで親の仕事の関連で中国にいた期間が長いだけで。
影の薄い幼馴染は中国人ですけどね。
-
- 2019年04月13日 16:12
- ID:b.xoSxFf0 >>返信コメ
- 中国が資本で、制作が日本で、日中韓が作画してる感じ?
日本アニメ界は極貧で現場の給料削られるばかりなんだから、金のあるところが出してくれればありがたいんじゃないのかなーと
原作漫画家は中国人だけど、中国の出版社ともめて(あそこは版権無いも同然だから印税ちゃんと払われないらしい?)
作者が別の雑誌で描こうとしたら妨害されて
連載が途中で止まっちゃってて、それを日本の出版社に拾われてジャンプ+で連載中だったんだよね?
ざっと調べたんだけど、詳しい人教えて
-
- 2019年04月14日 06:46
- ID:1cPPZ.R30 >>返信コメ
- 依頼人の兄がボロボロのまま
マンション帰ってきたシーンで盛大に笑った
飛行機とか船にそのまま乗って
(*´Д`)ハァハァ言いながら帰ってきたんかいと
他にも細かい突っ込みどころが多すぎてギャグ枠かと思った
-
- 2019年04月14日 12:06
- ID:keqg3Cbd0 >>返信コメ
- >>141
そこ原作のままなんだよ
原作が面白いのは同意だけど、細かい設定は穴だらけ
アニメ化するにあたって設定を練り直してあげればよかったのに
とくにこの病弱な少年と兄の話は笑えるw
漫画描くときまず編集に見せておかしいところを指摘されて直すと思うんだけど、中国ではやらないんだろうなぁ
まだまだすべて未熟
-
- 2019年04月14日 12:36
- ID:keqg3Cbd0 >>返信コメ
- それでも原作漫画はダイヤの原石みたいな面白さがあるから
いまなら無料だから読んでみて〜
主人公にブラックジャックみがあるし
ゼロはピノコぽい?
-
- 2019年04月14日 17:14
- ID:7LF2kDiB0 >>返信コメ
- 漫画の話だから、余りムキになる必要も無いだろうが・・もし仮にマグメルみたいな新大陸が発生したら、こんな風にはならないでしょう。
国連の管理下に入る筈だし、調査隊は個人ではなく大学や国家の研究機関が入ると思う。
そんな設定のガバガバした所が気になって楽しめなかったなぁ(^_^;)
-
- 2019年04月15日 22:56
- ID:2UielPU50 >>返信コメ
- ハンターハンターの動植物とドラゴンボールGTのギルとテニプリの越前リョーマが共演してるように見えるのは気のせいですか?
-
- 2019年04月16日 00:59
- ID:KuG58DeQ0
>>返信コメ
- ワイヤーアクションだけ目をつぶればなんとか咀嚼できるし楽しみ方もありそう。
でもアクションが楽しめないのは…うーん。
-
- 2019年04月16日 08:35
- ID:Icv8VWD10 >>返信コメ
- >>13
実際貧乏設定はアニメの意味不明改編だし
原作じゃ守銭奴だけど電気止められるほど貧乏じゃない
拒絶する力まわりは話順入れ換えで1話が飛んでるせいで分かりにくいけど、あのドローンはゼロの能力で作ったものだから影響を受けない。いずれ説明がある
-
- 2019年04月16日 08:48
- ID:Icv8VWD10 >>返信コメ
- >>87
ライセンスうんぬんはアニオリ
原作だとあのバッチは国連公認を受けた冒険者の証でスポンサーに成果物の一部を渡す代わりに公的支援が受けられるってだけ
別にマグメル自体は危険なだけで立ち入り制限はされてない
-
- 2019年04月16日 08:51
- ID:Icv8VWD10 >>返信コメ
- >>102
スタジオぴえろは中国の会社だった、、、?
-
- 2019年04月16日 08:57
- ID:Icv8VWD10 >>返信コメ
- >>122
そこはアニメの糞改編
原作だと報酬は依頼者の年収準拠
安いから断るとかいう話はない
主人公はマグメルの宝に極力手を付けない(冒険者の夢を奪わない)事をモットーにしてるので「エポナの涙は高く売れるからね」とか口が裂けても言わない。
(そもそも見て解る通り普通にマグメルに出入りできるのでその気があれば金に困ることはない)
原作だと依頼者が「エポナの涙の情報をやる」と持ちかけてきて「バカにすんな」と返すシーンがあんのよ
アニメだとゼロ含めて性格がガラッと変わってる
-
- 2019年04月16日 09:01
- ID:.cXeQ0qY0 >>返信コメ
- >>134
完璧な偵察能力って相当チートじゃね?
・範囲内のラクターが誰か解る
・そのラクターが幻想か現実か解る
・名前以外の能力、制約まで全部解る
・グーグル並の検索能力
-
- 2019年04月16日 09:03
- ID:.cXeQ0qY0 >>返信コメ
- >>142
いや原作だと背景ベタでマンションじゃないだろ、、、
-
- 2019年04月16日 09:13
- ID:Icv8VWD10 >>返信コメ
- >>144
それもアニメの糞改編
原作だと兄貴も両親も国連の調査団としていってるし、1話目は国際企業の研究所を助けにいく話になってる
ライセンスとかは完全にアニオリ
あとマグメルは「拒絶する力」があってマグメル産以外のものは急速に風化するので既存の兵器も殆ど使えない上、マグメル産の物質を使った装備に限られるので少数人数の調査団を送り込むレベルにとどまってる
-
- 2019年04月16日 09:20
- ID:Icv8VWD10 >>返信コメ
- >>85
ちな
生命保険→アニオリ
貧乏で電気止められそう→アニオリ
-
- 2019年04月16日 09:24
- ID:Icv8VWD10 >>返信コメ
- >>86
これもなぁ
あのドローンやコントローラー、テレビやヘッドセットは全部ゼロの幻想構造(念能力みたいなん)で出来てる
1つ1つに番号が振られてて6号まであるんだけどヘッドセットが4号って意味なのよ
アニメだと全く説明がないけど
-
- 2019年04月16日 09:27
- ID:Icv8VWD10 >>返信コメ
- >>74
主人公とゼロは性格大幅改編されてる
本来はもっとノリが軽くてコミカル
-
- 2019年04月16日 10:05
- ID:Icv8VWD10 >>返信コメ
- >>42
尺は原作通りの流れでも全然足りたと思うんだよなぁ
ヨウとゼロの性格
-
- 2019年04月16日 10:08
- ID:Icv8VWD10 >>返信コメ
- >>42
尺は原作通りでも全然足りたと思うんだよなぁ。ヨウとゼロの性格改編で無駄に時間使ってるというか
というか糞改編の癖に爪が甘いせいで、
死体で育つ花で死体が足りないとかいってる癖に仲間の死体は洞窟から離れた場所に放置とかいう矛盾で意味不明になってるし
-
- 2019年04月16日 16:38
- ID:Icv8VWD10 >>返信コメ
- >>105
・家族全員冒険者になるのが夢
・マグメルの稀少資源ぐらいしか治る見込みがない難病
・エポナの涙は「よく分からないもの」じゃなくて人界で効果が実証されてる(後で何人か食べたやつが出てくる)
・エポナの涙は時価数億エクス(1エクスあたりいくらかは不明だが人民元レートなら数十億円)で個人が買えるレベルじゃない
・両親は国連公認クラスの探検家
・実際に生えてる場所まで到達できた
別にクソ親じゃないし、治らないならマグメルにワンチャンってそんなおかしい話か?
保険云々や死体に咲く云々はアニオリだから矛盾があるけど
-
- 2019年04月16日 16:54
- ID:Icv8VWD10 >>返信コメ
- >>39
悪人が徘徊しているのに加え、
石の雨や爆発し続ける大地といった超常気候、地形までが変化し続ける、
拒絶する力で非マグメル産の原材料はおろか製法まで拒絶されるのでハイテク機器や重火器は持ち込めない、軍隊クラスで対抗できない生物が徘徊していて、そのうち人型の先住民は人類と同等以上の知能を持つ上、多くは敵対的で人肉を食べる
ベクトルとしてはトリコを参考にしたらしいのでハチャメチャ系。
その分超人がわらわらいる世界観だし、上昇負荷みたいなリアルなエグさは無いけどね
-
- 2019年04月18日 07:07
- ID:XroQ4e1e0
>>返信コメ
- 救いようのないクソ53アニメ
-
- 2019年04月21日 00:24
- ID:xE6kmg.c0 >>返信コメ
- 1話は曖昧すぎたかな?
弟がヨロヨロしながら依頼に来るのも単純すぎる
せめて病院にでも入ってて、看護婦とか後見人に付き添われて来るとか?
物語は細部に宿るのだから厚みのある設定は必要なんだなぁという感想
インヨウとゼロの関係は色気があって面白い
主人公が合理主義なのもいい
-
- 2019年07月01日 00:34
- ID:uer5hWWM0 >>返信コメ
- 作品名でタグつけしてください、探しづらい
-
- 2020年01月14日 18:59
- ID:HVC.txCT0
>>返信コメ
- 死にかけの弟君を連れてゆく必然性全く感じないんですけど。
-
- 2020年07月06日 13:15
- ID:zkIhmJic0 >>返信コメ
- 2020年夏に再放送。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。