第14話「消せない記憶」
「放て!」



「メルロマルク全土の諸侯に伝達を」

「はっ!」


「仰せのままに」

「フフフフフフッ」

『単なる山火事ではありませんね』
『おそらく、あの女の仕業だろう。俺たちをあぶり出すために火を放ったんだ』

『姉上…』

『ここにもすぐに火が回るだろう。行くぞ』

「関所は封鎖されてるし、国境付近は緊急配備がかかって…こりゃ当分シルトベルトに行くのは無理だろうなぁ」

「何でも盾の悪魔がメルティ王女を誘拐して、この辺りに潜伏中らしいぜ」
『これで足りるか』
「あぁ、じゃあ釣り銭を…」

「あ?お、お客さん?」

「この男を見かけなかったか?」


『ご主人様!』

『ナオフミ様!どうでしたか?』
『シルトベルトに向かうのは諦めたほうが良さそうだ。となると…』

〈盾の勇者殿。女王陛下に拝謁して欲しいのでごじゃる〉

『あの影ってやつの思惑通りに動くしかないのか』

『ナオフミ。どうするの?』
『女王に会いに行く』







『このあたりは亜人の方たちが多いですね』
『ああ』

『ここは…そっか!』
『どうかしたの?』

『この辺りに知り合いの貴族がいるの。もしかしたら何か力になってくれるかもしれない』

『貴族?』
『今は亜人が奴隷みたいに使われてるけど…昔、人と亜人の架け橋になろうとした貴族たちがいたの。その貴族のリーダーが立派な方で、セーアエット領の領主だったんだけど…』

『最初の波で、その方が亡くなって…同じ志を持っていた貴族たちは父親の命で辺境に追いやられてしまったの』
『あいつの亜人嫌いも相当なもんだな…どうした、ラフタリア』

『私の住んでいた村はセーアエット領の保護区でした』

『波のあと、セーアエットは暴徒に襲撃を受けたって…』

『そうですね。私の村を襲ったのは、暴徒と化したこの国の兵士たちです』

『この国のやつらは、ろくなことをしないな』


『ごめんなさい』
『何もメルティちゃんが悪いわけじゃ』

『王族として、きっと何かできたはずなのに…私たちは何もしなかった。ラフタリアさん、その兵士たちの特徴を教えて』
『えっ…?』

『ことが済んだら、私がその兵士たちを罰します』

『はい…』

『で?お前の知り合いの貴族がこの辺にいるんだろう?』
『ええ』
『問題は、その貴族が信用できるかどうかだな』
「まさにその通りですね」
『はっ!』

「フ…」

『お久しぶりです。ライヒノット』

「メルティ様。ようこそお越しくださいました」

「初めまして。私はこの地の領主、ヴァン=ライヒノットと申します」

(このヤサ男が例の貴族か…それにしても、気配もなく現れるなんて一体何者だ)

「立ち話もなんですので、私の屋敷で話しませんか?」


「なるほど。私の領地には逃亡の末たどり着いたということですか」
『あぁ』
「騎士団からは、盾の勇者様が追跡を振り切るため近隣の山々に火を放ったと聞きましたが」
『全部でたらめだ。おそらく第一王女がでっち上げたんだろう』

「やはり…私もメルティ様の身を案じ、領内の見回りをしていたところでした」

「長旅で茶道お疲れでしょう。しばらくの間、わが屋敷でゆっくりしてください」


『わぁー!ご主人様、食べていい?』
『待て。まだこいつのことを信用したわけじゃ』

「うん、おいしい。ご安心ください、毒なんて入っていませんよ」

『いっただっきまーす!』

『フィーロ!行儀が悪いわよ』


『ナオフミ様。私たちも頂きましょう』

『人の好意を疑うなんて、失礼にも程があるわ』

『あまり長居もできない。明日の朝には出発するぞ』
『そんなに早く?』
『長居すれば嗅ぎつけられる危険性が高くなるからな』

『そうだけど…もう少しゆっくりしたかったわ』
「メルティ王女は少し変わられましたね」
『えっ?』
「以前は無理して大人びた態度をとっていらっしゃいましたが…どうやら盾の勇者様と旅をされて良き方向に成長なさっておられるようですね」

『悪い方向の間違いだろ』
『だっ…黙りなさい!』
『食事中だぞ?静かにしろ』
『ナオフミのせいでしょ!?』


『お布団気持ちいいー!ふっかふかー!』


『少しは休んだらどうなの?』

『いつ襲撃されるか分からないからな…こういうときは休まないようにしてる』

『ナオフミ様。私が見張りをいたしますので、早めにお休みください』
『そうだな…』
『なっ…なんでラフタリアさんの言うことはすぐに聞くの?』
『別に』


『メルちゃん!フィーロこのおうち探検したい!』
『そうね。行きましょう』
『へへー、おいしいものとかあるかなぁ?』


『もう少し優しくしてあげてもいいんじゃないですか?』


『どうしたの?メルちゃん』
『尚文と出会ってから、すごくわがままになってる気がして。言葉遣いも悪くなったし。なんだか自分が自分じゃないみたい』

『あ、えーっとぉ…』
『ごめん。何言ってるかわからないよね』
『フィーロは今のメルちゃんが好きだよ』
『えっ?』
『だってメルちゃん、ご主人様と話してるときとっても楽しそうに見えるもん』

『ちっ、違う…』
『メルちゃん、一緒にご主人様に可愛がってもらおうよ』
『かかっ…可愛がって!?』
『うん!』
『わ、私は…そんなんじゃない!』


「まだ見つからんのか!メルティの身に何かあれば貴様らの命はないと思え!」
「はっ!」

「うう…」
「ご安心ください。私が必ずメルティを救ってみせますわ」
「頼む…」

「またしても家族を…どこまでわしを苦しめる気なのだ。盾め!」


『起きたのね』
『あぁ。そろそろ交代か』
『大丈夫。私はそんなに眠くないから』
『そうか…』

『ねぇ、ナオフミ』
『なんだ』
『私、このまま逃げ続けるだけでいいのかな。王族としてやるべきことがたくさんあるはずなのに』

『今の私は何もできてない』
『まずは逃げることが最優先だ。お前がやるべきことはそのあと考えればいい』
『でも、自分が情けなくて…あっ』
『気負いすぎるな。少し安め』
『うん』

『お前には、お前にしかできないことがあるはずだ』
『ありがとう…』
『あ?』
『ううん。なんでもない。おやすみ』
『あぁ』

『あ…あぁっ…』

『お願い…もうやめて…』

(また…あのときと同じ夢を見てるのか)



『リファナちゃん!ハァ…ハァ…』

『大丈夫か』
『あ、はい』
『まずいことになった』
『え?』

『はっ!領主様がどうして』

「勇者様!急いでここからお逃げください!」

『何があった』
「隣町の貴族が、盾の勇者様をかくまっているのではないかと乗り込んできたのです!」

「盾の悪魔を探せー!」

「さぁ、奥の勝手口から外へ」
『フィーロとメルティは?』

「どうだ、見つかったか?」
「いえ、こちらには」

「こちらへ…」

「おいそこのお前!何をしている!」
「料理の準備を…」

「いいからこっちに来い!」
「あぁっ!」

『何をしているのです!私はメルロマルク国、第二王女。メルティ=メルロマルク。これ以上無礼な行いは許しません!』

「第二王女?」
「本物か?」

「これはこれは、メルティ王女様」

『はっ!』


『少し様子を見よう』


「ご無事で何よりです。御身を案じて馳せ参じました」

『イドル=レイディア。昔、父上と共に戦場で戦ったと聞いています』
「はっ」

『ここにいるのは、あなたの私兵ですね?』
「いかにも」
『今すぐこの屋敷から兵を引き上げなさい』

「その前に、盾の悪魔はどこにいるのでしょう」
『盾の勇者様は、こちらにはおられません』
「ほう?」
『私がお願いしたのです。どうか私を置いて、この場からお逃げくださいと』

『あいつ…』

『私が直接父上に進言します。そして必ず、盾の勇者様への疑いを晴らしてみせます。さぁ、私を早く王都に連れて行きなさい』

「承知しました。では私の屋敷で出発の準備をいたしましょう」

「お連れしろ」

『ハァ…ハァ…』

『落ち着け。メルティの意思を無駄にする気か』

『フィーロ!どこだ!』
『フィーロー!』

『フィーロちゃーん?どこにいるのー?』

『仕方ない…フィーロ!今すぐ出てこい!これは命令だ!』

『キャアァーッ!』

『うぐひぃ…ご主人様ひどい~』

『えぇー?だってメルちゃんが、隠れんぼしよって言い出して』
『さっさと出てこないのが悪い。大体こんなところで何してたんだ』

『絶対に見つからないような場所に隠れて、どんなことがあっても出て来ちゃダメだって』

『でも全然見つけてくれなくて…あれ?メルちゃんは?』


『メルちゃんを助ける!』
『待ってフィーロ!』
『だって!早くしないとメルちゃんが!』

『メルティを見捨てて逃げるのも、ひとつの手だろうな。だが…あいつは俺を信じてくれた』

『俺は…そんなやつを裏切りたくない。約束だからな』








『あのイドルってやつのこと、何か知ってるんだろ?』
『はい』
『お前はここに残ってもいいんだぞ』
『いえ。今の私には、この剣があります。過去と向き合いたいんです』
『わかった』

「門を開けろー!」
『あれなに?』

『あの領主様を慕う亜人の方たちが押し掛けてきたのでしょう』
「ヴァン様を返せー!」

『ちょうどいい。あの騒ぎに乗じて屋敷に侵入する。行くぞ!』
『はい!』
『はぁーいっ!』


「くぅっ!忌々しい亜人どもめ」
『外で何が起きているのですか』
「ご心配なく。虫どもが騒いでるだけのこと。すぐに駆除しますゆえ。かようなことより、盾の悪魔の居所を教えてくださいませんか」
『ですから何度も言うように私は知りません』

『あっ…!ライヒノット!』
「盾の悪魔はどこだ!」
「盾の悪魔など知りませんね…私が知っているのは盾の勇者様です」

「ぐはっ!」

「こんな調子でなかなか口を割らない男でして」

「できればあなた様には手荒な真似はしたくないのですが…」

「神に仕える者として、悪魔に与するものは断罪せねばなりません。それが我々の使命ですから」

「侵入者だ!」

『フィーロ!思いっきり暴れろ!その間に俺たちがメルティを助け出す!』
『はい!』

『はぁーっ!』




「追えーっ!」




『メルちゃぁーんっ!』


『この先に何かあるのか?今はメルティ救出が最優先だ。ここは後にしよう』
『はい…』

「いたぞ!あそこだぁ!」



「わっ!わあぁっ!」

『その毒は強力だ。すぐに解毒しないと死ぬぞ。だが…俺の言うことを聞けば助けてやる。メルティはどこだ』

『来ないで!』

「その勇ましい目!たまりませんなぁ。その目が絶望に変わる瞬間を、苦痛に歪む顔を!よーく私に見せてください」


「チッ、今度は何だ!」
「イドル様!盾の悪魔が侵入したようです!」

『えっ?』
「何だと!?」

『てぇーい!』

『メルちゃん!』

『フィーロちゃん!ラフタリアさん!』
「動くな!そこから一歩でも動いてみろ!王女の首が飛ぶぞ!」

『一歩も動かなければいいんだな?エアストシールド!』

「んぐっ!」

『ナオフミ!』


『なんで来たの』
『子供を見捨てて逃げる勇者なんて聞いたことがないからな』
『私がやったことが台無しじゃない』

『はぁ…』

『でも…ありがと』

「ぐぅ…私をコケにしおって!貴様ら拷問では済まさんぞ!命を以て償わせてくれる!」



「くぅっ!」
『お姉ちゃん!』
『待て』

「この亜人ふぜいが!」



「おわぁっ!」

「ま…待て!やめろ!うぅっ!ゆ…許してくれ!」

『そうやって命乞いをした可哀想な亜人たちを…あなたは!』



いいとこで引きか~ 少しぐらい見せてくれても良かったのに。
どうせ、あの地下室に拷問受けてボロボロになった亜人の子供たちがいるんでしょ・・・? (つд`)
2019/04/11 01:30:03






みんなの感想
571: ななしさん 2019/04/11(木) 01:35:02.23 ID:C78n+xJD0.net
来週はいわたにおにいさんによるタヌキの解説が入るかもしれない
572: ななしさん 2019/04/11(木) 01:36:11.91 ID:GDk74rh4d.net
非常に面白かったわ。丁寧に作ってると感じた良回だった
574: ななしさん 2019/04/11(木) 01:36:37.79 ID:ewGLjliR0.net
レベル40のラフタリアに傷つけられる鞭でレベル1のロリタリアを鞭打ちしてたわけだし相当やばい
575: ななしさん 2019/04/11(木) 01:36:57.04 ID:hxlheCSe0.net
相手を毒にするスキルって
大半のRPGじゃ全く役に立たない毒能力に
スキルポイントつかうなよと思った。
大半のRPGじゃ全く役に立たない毒能力に
スキルポイントつかうなよと思った。
581: ななしさん 2019/04/11(木) 01:40:05.29 ID:aN8VHOTS0.net
>>575
別に何か消費して強化してるわけじゃないぞ
あの盾が持つ反撃効果
4話なら犬の盾が元康に噛み付いてたりしたろ
別に何か消費して強化してるわけじゃないぞ
あの盾が持つ反撃効果
4話なら犬の盾が元康に噛み付いてたりしたろ
576: ななしさん 2019/04/11(木) 01:38:32.30 ID:HTnEbcey0.net
こう言っちゃなんだけど激おこラフタリアの顔すげぇ可愛かった
584: ななしさん 2019/04/11(木) 01:41:28.21 ID:EzHSMFID0.net
今の逃亡状態って女王に出会うことで状況が良くなるの?
586: ななしさん 2019/04/11(木) 01:43:24.88 ID:J+uEP/5h0.net
ていうか壁を破壊できる鳥って実はすげーやべー奴なんじゃ
そのまま家壊しちゃえー(小声
そのまま家壊しちゃえー(小声
588: ななしさん 2019/04/11(木) 01:43:39.43 ID:0NnK9ceg0.net
毒が役に立たない>DQ派閥
毒は致命傷>世界樹派閥
そんなことよりエナジードレインやめろ>WIZ派閥
毒は致命傷>世界樹派閥
そんなことよりエナジードレインやめろ>WIZ派閥
603: ななしさん 2019/04/11(木) 01:54:39.07 ID:++mZ83+Ra.net
本当に怖いのは人間というオチ
605: ななしさん 2019/04/11(木) 01:57:05.44 ID:moOZTgWJa.net
まあセーアエットの領主が命がけで対処してたから生き残ったのは少なくはないでしょ
奴隷狩りはどうしようもないけど・・・
奴隷狩りはどうしようもないけど・・・
609: ななしさん 2019/04/11(木) 01:59:01.68 ID:ewGLjliR0.net
波の時に大人達が必死に子供逃したから子供達の生き残りは多少いる感じかな
波が収まって村に戻ってきた子供達は国の兵士のお小遣いになりました
波が収まって村に戻ってきた子供達は国の兵士のお小遣いになりました
626: ななしさん 2019/04/11(木) 02:11:08.84 ID:mBiXMSyz0.net
メルティピンチなのにごじゃるは何してんの?
642: ななしさん 2019/04/11(木) 02:22:01.93 ID:pydzMDljd.net
眼鏡領主
尚文が気配を感じさせずに近づかれた事にまだ何か引っ掛かるオレ。
尚文が気配を感じさせずに近づかれた事にまだ何か引っ掛かるオレ。
643: ななしさん 2019/04/11(木) 02:24:07.41 ID:ewGLjliR0.net
>>642
尚文の索敵能力とか別に高くないし
ただの大学生だった頃から三カ月程度でその辺の感覚鍛えた訳でもないし
尚文の索敵能力とか別に高くないし
ただの大学生だった頃から三カ月程度でその辺の感覚鍛えた訳でもないし
645: ななしさん 2019/04/11(木) 02:28:50.08 ID:khCsv77bM.net
強キャラか!?と思いきや普通にボコボコにされてるっていうね・・・・
652: ななしさん 2019/04/11(木) 02:35:09.93 ID:WJDUpB5Ed.net
>>645
一瞬スレイヤーズのゼロスみたいな人かなと思ってしまったワイ
一瞬スレイヤーズのゼロスみたいな人かなと思ってしまったワイ
647: ななしさん 2019/04/11(木) 02:30:45.32 ID:0NnK9ceg0.net
中世でも領主同士のほぼ戦争みたいな領地争いに王とかはあまり関与しないんだよな。
基本「オマエラ同士で何とかしろ」
基本「オマエラ同士で何とかしろ」
648: ななしさん 2019/04/11(木) 02:31:54.99 ID:sGQYq2R20.net
尚文の手配書かわいい
660: ななしさん 2019/04/11(木) 02:54:14.02 ID:SmrabLDZ0.net
アニメは原作を良アレンジしてるよね
制作会社ガチャSSRよかったな
制作会社ガチャSSRよかったな
661: ななしさん 2019/04/11(木) 02:59:14.76 ID:PtgUj8rI0.net
おうキネマシトラスさんには感謝しまくっとるで
web小説発端のアニメは基本制作に恵まれる不思議
web小説発端のアニメは基本制作に恵まれる不思議
662: ななしさん 2019/04/11(木) 02:59:45.91 ID:wP9YXXRM0.net
またいいところで終わりやがって!
来週が待ち遠しいアニメって何年ぶりだ?
来週が待ち遠しいアニメって何年ぶりだ?
665: ななしさん 2019/04/11(木) 03:07:37.57 ID:q1dD83DC0.net
変態領主の今後
1:ちょん切る
2:ねじり切る
3:すり潰す
1:ちょん切る
2:ねじり切る
3:すり潰す
673: ななしさん 2019/04/11(木) 04:09:08.99 ID:1cwSh+5x0.net
尚文さん、マントのフードかぶるとウシジマくんの肉蝮さんみたいですね
676: ななしさん 2019/04/11(木) 04:26:52.86 ID:RBQC/Vph0.net
ライヒノットって人ほんとはクソ強いんじゃないの?
そんな感じの見せ方してたし
大人しく殴られてただけだろ?
そんな感じの見せ方してたし
大人しく殴られてただけだろ?
679: ななしさん 2019/04/11(木) 04:37:19.74 ID:rEoNb5kk0.net
多で狐幼女に癒される作品がスタートしましたよ!ラフタリアさん!
負けていられませんよ!これはもっとタヌ耳とタヌ尻尾をアピールしていかないと!
負けていられませんよ!これはもっとタヌ耳とタヌ尻尾をアピールしていかないと!
706: ななしさん 2019/04/11(木) 06:51:53.06 ID:SmrabLDZ0.net
あの女隠密みたいなやつ普段何やってるの?
ナオフミのピンチに集団で湧いてきたかと思えば
メルティのピンチに全く駆けつけないしよくわからない
ナオフミのピンチに集団で湧いてきたかと思えば
メルティのピンチに全く駆けつけないしよくわからない
717: ななしさん 2019/04/11(木) 07:48:50.21 ID:DFUXodoN0.net
次期女王を拷問していいのかよ
マインの手下なのかな
マインの手下なのかな
721: ななしさん 2019/04/11(木) 08:04:31.50 ID:l4zkqvnSM.net
じっくり丁寧に描いた胸糞を味わえ
722: ななしさん 2019/04/11(木) 08:05:42.06 ID:zLMuWnd+0.net
原作読んでないけど
これでもだいぶ端折ってる気がする
これでもだいぶ端折ってる気がする
727: ななしさん 2019/04/11(木) 08:20:44.40 ID:O/E6mU70d.net
EDへの入り方がきれいだなあ
PVで見た狸の過去編へと繋がるだろうけど、耐えねば
フィーロは天使だなあ
PVで見た狸の過去編へと繋がるだろうけど、耐えねば
フィーロは天使だなあ
730: ななしさん 2019/04/11(木) 08:25:09.55 ID:vtrX7eLH0.net
女性キャラ(マルティ除く)が魅力的な回であった
739: ななしさん 2019/04/11(木) 08:53:16.18 ID:uugVp2uP0.net
>>730
ビッチの出番もっと欲しいよな
あいつ出ると心臓が高鳴って気持ち良いわ
ビッチの出番もっと欲しいよな
あいつ出ると心臓が高鳴って気持ち良いわ
741: ななしさん 2019/04/11(木) 08:54:27.82 ID:dqnYw7yV0.net
尚文の手がメルの肩におかれた瞬間 おいらもドキッとした
758: ななしさん 2019/04/11(木) 10:20:17.67 ID:wNQ/TQZMa.net
胸が苦しくなる回だね
つぶやきボタン…
ヴァン=ライヒノットはいかにも怪しい男と見せかけていい人だった!?
メイド共々、そしてメルティも自分の身を危険に晒してでも勇者を守ろうとしてくれた…
メルティどんどん変わってきてるなぁ
イドルとオルトクレイ王は一緒に戦ってたことがあったのか
尚文と出会って希望を見出したラフタリアだけど、前の主人の前ではひどい目に遭ってたみたいだもんね…
気になるところで終わって次回『ラフタリア』!
メイド共々、そしてメルティも自分の身を危険に晒してでも勇者を守ろうとしてくれた…
メルティどんどん変わってきてるなぁ
イドルとオルトクレイ王は一緒に戦ってたことがあったのか
尚文と出会って希望を見出したラフタリアだけど、前の主人の前ではひどい目に遭ってたみたいだもんね…
気になるところで終わって次回『ラフタリア』!
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1554614532/
盾の勇者の成り上がり 14話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 領主ヴァン=ライヒノットのことは疑った? 1…疑った
2…疑わなかった
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
【Amazon.co.jp限定】盾の勇者の成り上がり Blu-ray BOX 1巻 ( 早期予約特典:原作イラスト・弥南せいら描き下ろし A3ビジュアライズボード付 )& ( 全巻購入特典:アニメ描き下ろしイラスト使用全巻収納BOX&ブックカバー引換シリアルコード付 )
posted with amazlet
KADOKAWA / 角川書店 (2019-04-24)
盾の勇者の成り上がり 1 (MFコミックス フラッパーシリーズ)
posted with amazlet
藍屋球 アネコ ユサギ 弥南 せいら
KADOKAWA/メディアファクトリー (2014-06-23)
KADOKAWA/メディアファクトリー (2014-06-23)
コメント…盾の勇者の成り上がりについて
-
- 2019年04月11日 11:48
- ID:7EYFUO1V0 >>返信コメ
- あの森で出会った領主、強キャラ(黒幕)感あったのに・・・
-
- 2019年04月11日 11:53
- ID:P27WSaOi0 >>返信コメ
- cv花江君だったっけ?普通に良い人なの?!まだ疑ってるwww
基本 助けた人達と武具屋のおっちゃんと奴隷商のおっちゃん位しか味方は居ないと思ってるからさw
-
- 2019年04月11日 11:53
- ID:Z02u99zG0 >>返信コメ
- 領主が気配もなく近づけたのはなんなのだろうか?
シノビだったのか!
-
- 2019年04月11日 11:54
- ID:3QPRWUzt0 >>返信コメ
- ライヒノットが普通にいい人だったのが意外だった。
-
- 2019年04月11日 11:55
- ID:ROJW.qu00 >>返信コメ
- 糸目の眼鏡だからって疑ってすいませんでした。
-
- 2019年04月11日 11:56
- ID:Z02u99zG0 >>返信コメ
- あれ?王って今回の騒動知らないのか?
なんか王直属の兵が暗殺しようとしてたとかなんだかだった様な⁇
-
- 2019年04月11日 12:00
- ID:vY0efYi.0 >>返信コメ
- 100人いて2人が批判しても98人はわざわさま応援のコメントしないってそれ
だからその2人は関係ない1コメに返信してイキらないで
目障りだ
-
- 2019年04月11日 12:03
- ID:vceS.ujW0 >>返信コメ
- すいません、ライヒノットさん絶対悪役だと思いました。
顔も知らない第2王女捕えようとする兵士、平然と人質にする豚は紛れもなく、吐き気を催す邪悪。
-
- 2019年04月11日 12:04
- ID:vY0efYi.0 >>返信コメ
- 安っぽいだとか偽物だとか原作がダメだとか言われてるがアニメ化漫画化してる時点で人気あるのは分かりきってるんだよなあ
-
- 2019年04月11日 12:08
- ID:PQiY31QU0 >>返信コメ
- web版しか読んでないから、ここから先は知らない展開も多そうで楽しみ
-
- 2019年04月11日 12:10
- ID:sq9I247X0 >>返信コメ
- 槍直しCMがですぞですぞうるさいせいで、元康がム〇クに見えるようになってきた。訴訟。
-
- 2019年04月11日 12:15
- ID:NBBEFENc0 >>返信コメ
- >>2
ライヒノットは八代拓
ブギポの谷口とかドメカノの藤井とかなむあみだ仏っ!の地蔵
-
- 2019年04月11日 12:16
- ID:FViLg80V0 >>返信コメ
- >>24
関わるないつものコピペだ
-
- 2019年04月11日 12:17
- ID:AOem7Fjw0 >>返信コメ
- 今回はいつにも増してラフタリアが良かった。
食事のマナーを叱るのがいつもより語気が荒かったのは、昔を思い出して気が立ってたと思えるし、最後の表情はないけど、尻尾で静かな怒りが表現されてるのも、よくあるパターンではあるけど、やっぱり良かったと思う。
尚文は尚文で、うなされているラフタリアを見て、まだ救いきれていない、と思った節もあると思う。
次でラフタリアがどういう行動をしようとも、それを受け入れる覚悟は出来ているんだろうな。
-
- 2019年04月11日 12:17
- ID:PYsnxxOr0 >>返信コメ
- あの領主、あの見た目で善人なのズルい。
-
- 2019年04月11日 12:23
- ID:P27WSaOi0 >>返信コメ
- >>25
訂正THANKS!エンドロール見忘れました!八代さんか〜!
-
- 2019年04月11日 12:24
- ID:FViLg80V0 >>返信コメ
- >>32
というかこれもなろう小説だからな?
-
- 2019年04月11日 12:25
- ID:qu8t7hxc0 >>返信コメ
- まさかビッチ並みに胸糞な奴が出てくるとは…
かなり気になるとこで終わったけどやっちまえラフタリア‼とそんな奴の血で汚れちゃダメだラフタリア‼って気持ちがせめぎあってる。
あのクソ豚野郎とラフタリアの村を襲った兵士達は報いを受けるべき。
奴隷として売られ永遠の痛みと苦しみを味わえばいい。
-
- 2019年04月11日 12:27
- ID:7GWSSpbt0 >>返信コメ
- あの王様見てるとシェイクスピアのリア王思い出す。
末娘こそ従順だったのに、陰謀家の姉のほうを信じてしまうという。
-
- 2019年04月11日 12:29
- ID:g4zkWelU0 >>返信コメ
- まだ面白くならないの?
さっさとあの女と国王を処罰しろよ
女王なにやってんの?
-
- 2019年04月11日 12:30
- ID:K42LRRVJ0 >>返信コメ
- 拷問された領主さんの私が知ってるのは盾の勇者様ってセリフかっこよすぎるだろw
-
- 2019年04月11日 12:34
- ID:ZSWbrhVn0 >>返信コメ
- 今週の波は早かったな
-
- 2019年04月11日 12:34
- ID:r3HFQXoS0 >>返信コメ
- 糸目、眼鏡だからって偏見はいけませんぞ(`・ω・´)
-
- 2019年04月11日 12:36
- ID:hhGezzhl0 >>返信コメ
- 雪のせいかBS映らなくて録画出来んかったわ死にたい
-
- 2019年04月11日 12:37
- ID:P27WSaOi0 >>返信コメ
- なろう作品でも面白いのもあればそうでも無いのもあって、
しかも面白いかどうかを決めるのも自分の主観でしか無いし、他の人と感覚は違うから自分には面白くなくても面白いと思う人も居て。
面白くないと思えばそこで切るし、そんなに「面白くないぞ!」と言わなくても大丈夫ですよと、これ系のコメント見る度思います。
-
- 2019年04月11日 12:38
- ID:atDSXZaI0 >>返信コメ
- まじかるスパンキングがなかった
-
- 2019年04月11日 12:38
- ID:Y6SaNjfF0 >>返信コメ
- 気配もなく現れるなんて・・・
わかるのが普通みたいな発言草
元の世界では一般市民だろ?
-
- 2019年04月11日 12:39
- ID:VoTIaCCk0 >>返信コメ
- 原作でクズと錬にこんなフォロー入ってたっけ?
何分読んだのが大分前なもんで
-
- 2019年04月11日 12:39
- ID:atDSXZaI0 >>返信コメ
- 亜人(デミ)ちゃんがいっぱい
-
- 2019年04月11日 12:39
- ID:Li6cCPB10 >>返信コメ
- 王様、ムカつくヤツだが娘への愛情は本物だろう。どっちも可愛いんだな。ライヒノット若い領主だね、あのメイドもナオフミ庇うのに協力してくれたし。
-
- 2019年04月11日 12:39
- ID:5xP76zBK0 >>返信コメ
- どうでもいいがあの山火事どうやって鎮火したんだ?
あの規模現代じゃ相当な時間と労力かかる。一晩じゃ無理
雨乞いで消したのかな。
-
- 2019年04月11日 12:40
- ID:qu8t7hxc0 >>返信コメ
- ひょっとしてライヒノットさん、女王の部下?
いい人だし亜人達の信頼も厚いし、能ある鷹は爪を隠すって感じで実は強いとか。
-
- 2019年04月11日 12:41
- ID:vY0efYi.0 >>返信コメ
- そもそもなろうで書いてる人って元々素人なんだからある程度の欠陥があるのは分かりきってるだろ
それをしつこくネチネチつつくのは猿以下だぞ
1×1は2なんだぞって欠点を大げさにして誤った考えをしつこく言ってるみたい
そのわがままで傲慢な考えは分かったからとっとと失せろコピー&ペーストをバカの一つ覚えみたいに関係ないコメントの返信に絡ませるな目障りだ
-
- 2019年04月11日 12:42
- ID:XfOWpDWj0 >>返信コメ
- >>6
知らないんだろうな。
自分の直属の部隊と実娘っていう信頼してる側近が陰謀を働いてるとは思うまいし。
疑り深い人って、一度相手を信じると逆に疑わなくなったりする。
今回の一件はそういうのが王にとって裏目に出てる印象。
-
- 2019年04月11日 12:46
- ID:6O1n3JNT0 >>返信コメ
- ラフタリアが大きくなってるから錯覚しちゃうけど、同郷の仲間たちと
離れ離れになって間もないから生きてる可能性が高いかな。
前回の失敗を踏まえ助けた暁にはレベルアップさせないw
-
- 2019年04月11日 12:47
- ID:oB8HtDyJ0 >>返信コメ
- >>57
王は盾憎しで判断力落ちてるのをマインとそのバックにいるっぽい教会に付け込まれてる感じ?
娘を大事にはしてるがまさか騒ぎに乗じて姉が妹を消そうとしてるとは思ってないんだろうな
-
- 2019年04月11日 12:52
- ID:NQY0Z6600 >>返信コメ
- メルティは良い子だな
バカ王の代わりに謝らなくていいんだよ
尚文とラフタリアの子供におなりなさい
-
- 2019年04月11日 12:54
- ID:eG6vRti60 >>返信コメ
- いくらヴィッチやこの豚領主にムカついていても
安易に殺せないんだよな今の状況だと
「第二王女を攫い、果敢に立ち向かった兵士を惨殺した盾の悪魔」ってレッテルを
真正面から堂々と撤回しにくくなる
-
- 2019年04月11日 12:59
- ID:ETi35P430 >>返信コメ
- 明らかに亜人の方が強いのに何で奴隷にされてん?
-
- 2019年04月11日 13:02
- ID:FViLg80V0 >>返信コメ
- >>75
今いる王国はそういう風潮の国、みんながみんなラフタリアみたいなレベル上げて強い亜人じゃないからね
過去に亜人の国と戦争してたし、王様自体が亜人嫌いの盾憎しだから
-
- 2019年04月11日 13:02
- ID:39zIwkmY0 >>返信コメ
- 良い方向(ツンデレ)に成長したメルティ
年相応の子供らしい性格は元からだけどツンデレ化は尚文の影響
もしマインのせいで性格が変わる前の尚文に出会っていたら素直に好意を示す敬語キャラになっていた
-
- 2019年04月11日 13:03
- ID:FViLg80V0 >>返信コメ
- >>70
だから関わるないつもいるコピペだぞ
-
- 2019年04月11日 13:04
- ID:EJr2MkJt0 >>返信コメ
- 久しぶりに面白くなってきそうな気がする
今の所ピークは1話~4話までだったが
-
- 2019年04月11日 13:05
- ID:NQY0Z6600 >>返信コメ
- 毎回、荒らしてる奴は作者にフラれてくるくるパーになったのか?
未練タラタラだな~
-
- 2019年04月11日 13:06
- ID:FViLg80V0 >>返信コメ
- >>80
また批評家に偽装した○○太郎荒らしか
-
- 2019年04月11日 13:06
- ID:.d9BHrcZ0 >>返信コメ
- お姉さんにとってとてもお辛い過去のお話でしたな・・・
それにしても男の豚というのも珍しいですな!他にはどこぞの豚王くらいしか知りませんぞ!
-
- 2019年04月11日 13:10
- ID:8X3Eukz20 >>返信コメ
- 細めの奴が、目開いて言ってるから偽りはないんだろうwww
疑ってスマンやでwww
-
- 2019年04月11日 13:14
- ID:.d9BHrcZ0 >>返信コメ
- 新OPの悲しむお義父さんをお姉さんが受け止めるシーンが大好きですぞ!
-
- 2019年04月11日 13:21
- ID:ZyMj8npX0 >>返信コメ
- まずライヒノットさんに謝りたい
完全に疑ってました
14話目でようやく尚文の気持ちが分かった気がする
そして引きが重いけど良い
忌ま否かわしい過去の記憶を断ち切るのは復讐か否か
次週が待ち遠しい
-
- 2019年04月11日 13:24
- ID:Sfkvwf.C0 >>返信コメ
- 男の糸目はなぜこうも胡散臭いのか。
ライヒノットさん、「それは秘密です」とか言いそう。
尚文にとっては、人の好意を疑わなかった結果が今だからなぁ。仕方ねえよ。
-
- 2019年04月11日 13:24
- ID:Sfkvwf.C0 >>返信コメ
- メルティ「枕にナオフミ残り香が…」
ラフタリア「ぐぬぬ…」
-
- 2019年04月11日 13:25
- ID:ZDTcbzP70 >>返信コメ
- ライヒノット CV:子安だったら安心できない
-
- 2019年04月11日 13:25
- ID:6T3RL94k0 >>返信コメ
- >>89
誤字失礼「忌まわしい過去」
-
- 2019年04月11日 13:25
- ID:Sfkvwf.C0 >>返信コメ
- 領主「これはこれは、メルティ王女様」グヘヘ
尚文「少し様子を見よう」
取りようによってはいろいろ妄想が捗るwww
-
- 2019年04月11日 13:27
- ID:BLeHNyeg0 >>返信コメ
- >>7
このコメントの流れ、細谷、ふぁねるっぽいからもう止めなよ
好きなジャンルのものを楽しみなよ
管理人さんへ
何話も何作もこういった流れが生まれるのは、悪質すぎると思います
規制について一度考えてほしいです
-
- 2019年04月11日 13:27
- ID:fsgZsyHu0 >>返信コメ
- 領主が捕まったのは色々とややこしくなるからわざとかもしれない
-
- 2019年04月11日 13:29
- ID:vY0efYi.0 >>返信コメ
- >>86
会社がわざわざ人気ない作品選んで作ってると思ってんのか?
-
- 2019年04月11日 13:30
- ID:Sfkvwf.C0 >>返信コメ
- >>3
ああ、影の変装の可能性もあるのか。
Web版だと逃亡中の行きずりの協力者(村人とか行商人とか)は
実は影の変装でしたってあったし。
領主自ら森の中を護衛もつけずに見回りって、よく考えたら怪しい。
-
- 2019年04月11日 13:32
- ID:39zIwkmY0 >>返信コメ
- ヴァンを疑った人多すぎて面白い
最初に気配を消して近づいたのと糸目のせいか
-
- 2019年04月11日 13:34
- ID:6YRpf5JP0 >>返信コメ
- >>5
これで声が子安か石田だったらアウトだった
-
- 2019年04月11日 13:37
- ID:UQH5DPck0 >>返信コメ
- >>60
どうしたの?顔真っ赤だよ?
-
- 2019年04月11日 13:41
- ID:Z02u99zG0 >>返信コメ
- >>99
!を押されて消えたIDでは1ヶ月程度コメント不可になるけど
アカウント替えするとコメ出来るからコメント内容を規制するしかないね
それとは別で批判でもないコメが不愉快だからという理由で消される事案が多発する方を規制してほしい
けもフレ2じゃ面白かったとコメントしただけで消され結局そのコメ含めて返信した全コメ消すという対応してたし
-
- 2019年04月11日 13:45
- ID:qu8t7hxc0 >>返信コメ
- >>73
逆に言えばすべての誤解が解けたら「第二王女を守った盾の勇者様を貶めた重罪人」に「罰」を与える権利をもらえるということですね。
-
- 2019年04月11日 13:49
- ID:3erlQHzR0 >>返信コメ
- 社会的な締め付けもあり状況的に楽観できない緊張感があるのは良いけど
邪魔する人間の敵が今のところ数頼りの小物雑魚ばかりで尚文が大負けしない展開が読めて決定的なところで萎える
ただ今回はいかにも怪しそうな細目眼鏡が目下良い人だった変化球は良かった
それでもラフタリアやフィーロ達との関係を愛でる方向で楽しんだ方が面白い
-
- 2019年04月11日 13:49
- ID:nBmbeODg0 >>返信コメ
- エンディング直後のCMが今回も槍直しだと思って身構えていたら違った
その後当たり前のように流れて何故か安堵した自分がいた…。
-
- 2019年04月11日 13:54
- ID:xUrmnkrV0
>>返信コメ
- イドルの館に侵入してから尚文は盾を左腕に着け替えていた!これまでずっと右腕だったから新鮮でした。着け替えていたのは何か理由が?
年相応らしくなったメルティのツンデレっぷりがいいですね。ラフタリアも“さん”から“ちゃん”付けに変わってましたし。
しかし、ラフタリアにとってイドルの屋敷は因縁の場所だったんですね。その過去は痛々しそうです。
PVだと、イドルがドラゴン召喚してそれとバトル、さらに魔力剣でラフタリアがイドルを貫くシーンがありましたが、来週の話になるのかな。凄く気になります。
-
- 2019年04月11日 13:55
- ID:p8UHYRzy0 >>返信コメ
- 「異世界かるてっと」っていう作品なんだが、この作品も参戦してほしいな。同じKADOKAWAだし
参戦するキャラは尚文にラフタリアにフィーロにメルティの4人で
確かオーバーロードで声優繋がりで尚文の人はアインズを怒らせたワーカーのやつでラフタリアの人はプレアデスのシズだっけ
-
- 2019年04月11日 13:55
- ID:FpC1Rrcr0 >>返信コメ
- 赤豚の行動を兵士はおかしく思わないのかってコメあったけど
多分従ってる兵は全員3勇教信者だよな、あそこ盾は悪魔だの言ってる総本山だし
現実でもそうだけどああいう宗教は存在するだけでデメリットがでかすぎる
-
- 2019年04月11日 13:56
- ID:xUrmnkrV0 >>返信コメ
- >>1
Wikipediaで見てみると、本当に黒幕ではなく善良な人物みたいですね。ただし、只者ではなさそうですが…。
-
- 2019年04月11日 13:56
- ID:XGPFNfTl0 >>返信コメ
- 皆ライヒノット疑いまくってて草
視聴者も尚文と同じく人間不信になってるなw
-
- 2019年04月11日 14:01
- ID:xUrmnkrV0 >>返信コメ
- >>104
その可能性、大いにありますね。
-
- 2019年04月11日 14:02
- ID:SMZXyK5U0 >>返信コメ
- >>5
これで声が石田だったらアウトだった
-
- 2019年04月11日 14:05
- ID:xUrmnkrV0 >>返信コメ
- >>28
PVだとあの悪領主を魔力剣で貫いてましたよ。次回かな?魔力剣大活躍です。
-
- 2019年04月11日 14:07
- ID:08SOsJ8d0
>>返信コメ
- ラフタリア激おこ尻尾可愛い!本当に、この作品の悪役は、とことんクズやな!!今回、ラフタリア激おこ!メルティのデレ!良かった!来週も楽しみ過ぎる!
-
- 2019年04月11日 14:08
- ID:Ey4ecKu10 >>返信コメ
- >>16
本当に作画方面とか
キャラデザは恵まれてるよね
それ以外がイマイチ惹かれん煮え切んのがな〜
-
- 2019年04月11日 14:09
- ID:xUrmnkrV0 >>返信コメ
- >>50
寒の戻りで寒かったですからね。地上波では放送してなかったのですか?
AT-Xとか探せば無料で放送してる場合もありますから希望を持ってください。
-
- 2019年04月11日 14:14
- ID:h2WPIjZ70 >>返信コメ
- >>115
さすがにwikiで確認した内容まで言ってしまうのはネタバレになるんじゃない?
今後黒幕になる可能性だってあったかもしれないのに…
-
- 2019年04月11日 14:15
- ID:xUrmnkrV0 >>返信コメ
- >>71
いや、そこは尚文の嫁でしょう。
Web版では…
-
- 2019年04月11日 14:16
- ID:h2WPIjZ70 >>返信コメ
- >>124
と言ってみたものの今回の感じを見てて黒幕になるってのは流石に無さすぎたか
-
- 2019年04月11日 14:16
- ID:9qJ4nELq0 >>返信コメ
- あの貴族はどんだけ権力持ってるんだ?
女性上位の世界で王女リンチとかリスクありすぎw
もう国としてはガタガタな状態なんだな、厄災なくても滅びそう
-
- 2019年04月11日 14:18
- ID:xUrmnkrV0 >>返信コメ
- >>84
でたな元康~!(笑)
-
- 2019年04月11日 14:20
- ID:8rSLpNea0 >>返信コメ
- 屋敷に乗り込む前に「過去と向き合いたい」って言ってるラフタリアの正面アップがクソ可愛かった
ここのまとめ画像に採用されてないの残念w
-
- 2019年04月11日 14:23
- ID:h2WPIjZ70 >>返信コメ
- >>8
そういえば水増し可能な累計販売数云々ってつけるのやめたんですね
笑われたのそんなにショックでしたか?
-
- 2019年04月11日 14:23
- ID:AdoZPrEu0 >>返信コメ
- 領民の亜人が押し寄せるってあの糸目領主はかなり慕われてたんだね。「私が知っているのは盾の勇者だ」発言もあってかなり好感持てました。
ラフタリアの友達っぽい子も無事ならいいんだけどどうなんだろうか…
-
- 2019年04月11日 14:25
- ID:KYUfLDKl0 >>返信コメ
- >>110
邪魔する敵が小物ばかりというのは「逃亡者もの」のテンプレだよ。なぜなら主人公が逃げたり隠れたりしつつ真実に迫っていくというのが逃亡者ものの王道であり、邪魔する敵は舞台装置にすぎないから。
他にも逃亡者と有能な追跡者が追いつ追われつするサスペンスが主題の二人主人公ものもあるが、盾はそういう作品じゃないしな。
-
- 2019年04月11日 14:26
- ID:nBmbeODg0 >>返信コメ
- >>126
わからないぞ!
来週またしても腹パンされながら両腕抑えされた状態で
「まんまと騙されて出てきたな、盾の悪魔め!これか?趣味だ」
-
- 2019年04月11日 14:29
- ID:h2WPIjZ70 >>返信コメ
- >>6
そこは大事なポイントだから疑問に思って良いところだと思う
-
- 2019年04月11日 14:29
- ID:YHvZmrFz0 >>返信コメ
メイドさんが百瀬莉緒っぽくて良かった
-
- 2019年04月11日 14:31
- ID:h2WPIjZ70 >>返信コメ
- >>86
その理論だと週刊紙は打ちきり漫画をアニメ化しないといけないんだが
-
- 2019年04月11日 14:32
- ID:xUrmnkrV0 >>返信コメ
- >>127
仮にメルティを拷問したとしても王には「盾の悪魔の仕業」だと報告したでしょうね。
-
- 2019年04月11日 14:32
- ID:KYUfLDKl0 >>返信コメ
- >>127
メルティを殺して証拠を隠滅した後で
「追い詰められた盾の悪魔がメルティ王女を殺害して逃げた!」
といえば問題なし。
どうせバックには教会と姉王女がいるんだろうから、政治力でいくらでも事実をゆがめられる。
-
- 2019年04月11日 14:34
- ID:h2WPIjZ70 >>返信コメ
- >>41
この辺見てて面白くないならむいてないんじゃない?
-
- 2019年04月11日 14:34
- ID:h2WPIjZ70 >>返信コメ
- >>42
本当に同じアニメを見てるのか疑問だわ
-
- 2019年04月11日 14:35
- ID:h2WPIjZ70 >>返信コメ
- >>43
あれだけやられてもああ言えるのは凄い
-
- 2019年04月11日 14:36
- ID:4p2sm8xZ0 >>返信コメ
- このラフタリアの過去話重いんだよなー
ここまではあえて控えめにしてた感じあったけど、これはさすがに避けれないか
-
- 2019年04月11日 14:38
- ID:h2WPIjZ70 >>返信コメ
- >>52
ここにかいてある1米からのツリーは大概他からのコピペらしい
誰かが一度は書いたコメントだとしてもこんなにコピーして悪用されてるとは思わないだろうなぁ
-
- 2019年04月11日 14:38
- ID:h2WPIjZ70 >>返信コメ
- >>55
書籍版で錬はフォローあった
クズはアニオリで増えてる
-
- 2019年04月11日 14:40
- ID:h2WPIjZ70 >>返信コメ
- >>58
魔法とかで雨乞いも出来そうよな
-
- 2019年04月11日 14:42
- ID:h2WPIjZ70 >>返信コメ
- >>107
わざわざ反論意見に煽ってくるとか怖がってるのかな??
コピペも反論されるとちょいちょい影響受けて変えてる辺り怖がってそう
-
- 2019年04月11日 14:43
- ID:h2WPIjZ70 >>返信コメ
- >>65
尚文はロリコンじゃないから…
-
- 2019年04月11日 14:43
- ID:qu8t7hxc0 >>返信コメ
- >>128
やー!あっちいけー!
-
- 2019年04月11日 14:44
- ID:xUrmnkrV0 >>返信コメ
- >>131
リファナちゃんは残念ながら…。
-
- 2019年04月11日 14:45
- ID:h2WPIjZ70 >>返信コメ
- >>109
追い詰められてるけど追い詰めてもいるという正念場ってことですな
-
- 2019年04月11日 14:45
- ID:h2WPIjZ70 >>返信コメ
- >>75
見た目だけで強さは決まらない世界だぞ
ババアみたいなのがいたのを忘れたか?
-
- 2019年04月11日 14:45
- ID:FViLg80V0 >>返信コメ
- >>106
例え花江君でもアウト率高し
-
- 2019年04月11日 14:46
- ID:NqpAvonv0 >>返信コメ
- あにかいという海外の反応の盾の最新のコメ欄興味なくても見ておくといい。
おんなじネガコメがずらっとあるからどっかからのコピペ。
-
- 2019年04月11日 14:47
- ID:.8QeC89R0 >>返信コメ
- 相変わらず5chアンチコピペ野郎が沸いてるのか
ネット工作は個人でもできるって証明されたのに
-
- 2019年04月11日 14:47
- ID:h2WPIjZ70 >>返信コメ
- >>82
盾の勇者のアニメ系記事で片っ端から見かけるからなぁ
海外の反応系のところでBANされて一斉にコメ非表示になってたのには笑ったが
-
- 2019年04月11日 14:48
- ID:h2WPIjZ70 >>返信コメ
- >>85
あの感じは疑いたくなるよなー
-
- 2019年04月11日 14:50
- ID:h2WPIjZ70 >>返信コメ
- >>92
同じベッドに潜るのかと思ってみてたわ
-
- 2019年04月11日 14:51
- ID:h2WPIjZ70 >>返信コメ
- >>90
多分次の波までだぞ
出落ちとは思わなかったけどなぁ
-
- 2019年04月11日 14:54
- ID:.hNStsOX0 >>返信コメ
- >>116
糸目眼鏡は腹黒だって相場が決まっているから 盾じゃなくても疑いましたよ僕は
-
- 2019年04月11日 14:55
- ID:xUrmnkrV0 >>返信コメ
- >>144
尚文一人称の原作と違って、アニメでは尚文以外の視点でも描かれているから視野が広くて深みが増してます。
-
- 2019年04月11日 14:56
- ID:nyb0fzM20 >>返信コメ
- >>80
そのイキるというのは何なのか具体的に説明して欲しい。
-
- 2019年04月11日 14:56
- ID:5L.rTHcl0 >>返信コメ
- >>86
人気ないから人気あるように「見せる」為にアニメ化?
売れてないのを誤魔化す為に大量に刷って発行部数発表?
何だその陳腐の域にも達していない陰謀論は。
-
- 2019年04月11日 14:57
- ID:.d9BHrcZ0 >>返信コメ
- >>148
やーですな?やったーですな!
フィーロたんも喜んでおりますな!俺も楽しくなってきました!
-
- 2019年04月11日 14:59
- ID:XGPFNfTl0 >>返信コメ
- >>75
亜人だから強いわけではない。
確かに人間より戦闘で優れた種族もいるがレベル上げなきゃ宝の持ち腐れ。
-
- 2019年04月11日 15:00
- ID:.hNStsOX0 >>返信コメ
- あのデブ貴族の不敬なことよ
命乞いの時に「自分を誰だと思っている、不敬であるぞ」とかいったら笑ったんだが どの口がと
それにしても、自分が一度も聞き入れたことのない命乞いをなぜ自分もするのかね 聞いてもらえるわけないだろう
-
- 2019年04月11日 15:08
- ID:h2WPIjZ70 >>返信コメ
- >>66
宗教が身近にない日本人からしたらの間違いかな
だから海外のほうがうけがいい
-
- 2019年04月11日 15:15
- ID:5itaxRSa0 >>返信コメ
- ダメだヨ…復讐は何も生まないヨ……人類皆家族ヨ
-
- 2019年04月11日 15:19
- ID:9cuUiyKU0 >>返信コメ
- 原作書籍を読んでいて『幻想水滸伝シリーズ』ネタが多い気がしていたけど、新OPにもの凄い勢いで登場予告されている新キャラの数々や今回のライヒノットのビジュアルとか、映像化されて改めて見るとやっぱり影響強いんだなぁと思ったな。
尚文の行商描写でも、資金稼ぎの為に「ひかるたま」で犬から搾取すべく、町々を交易の様に巡っていたⅡのプレイを思い出したりしてw
それにしても、相変わらず描く所はちゃんと描きつつサクサクお話が進んで行くから、あっという間に放送時間が終わっちゃうな。
原作の枷を巧く捌いてる感じがするし、映像も音楽も良いから、安心して楽しめるのよね。
お屋敷とは言え、建物にフィーロのフィロリアル(大)本気モードで攻め込まれるのは、戦車みたいだから厭だろうなw
-
- 2019年04月11日 15:19
- ID:3c9J2J2V0 >>返信コメ
- >>1
盾ほど登場人物を怪しむ必要がない作品のキャラだったとしてもぶっちぎりで怪しむレベル
-
- 2019年04月11日 15:20
- ID:mk2.H85k0 >>返信コメ
- >>60
いや、その理屈はおかしい
欠陥品を商品にしたらクレームがくるのは当たり前だろ。
オレも個人的な好き嫌いは別にしても、この作品の脚本というかストーリーは出来がよくないと思ってる。
それでも最低限のファンタジーとして形はできてるから今後の展開を予想したり描写されてない世界観を想像したりして楽しんで見てるよ。
-
- 2019年04月11日 15:21
- ID:3c9J2J2V0 >>返信コメ
- >>171
そういや幻想水滸伝も最初に嵌められて陥れられるとこから始まるイメージ
-
- 2019年04月11日 15:27
- ID:nBmbeODg0 >>返信コメ
- >>165
幸せそうで何より
-
- 2019年04月11日 15:28
- ID:NqpAvonv0 >>返信コメ
- メルティいるから復讐するよりは立場逆転させてから衆人の元で裁くほうがいいとは思うけど。
-
- 2019年04月11日 15:32
- ID:kDCgm35m0 >>返信コメ
- >>8
なろう最高クオリティでアニメ化の後で
少なくとも書籍スマホ以下の時点で終わってるわ
-
- 2019年04月11日 15:35
- ID:kDCgm35m0 >>返信コメ
- いつまでコピペテンプレートみたいな
悪役相手にして尺稼ぎしてんの?
-
- 2019年04月11日 15:43
- ID:qu8t7hxc0 >>返信コメ
- 王よ、娘溺愛はいいけど娘のうそ見破れないのはどうかと思うぞ。
王座なんて普通に争いの種だし、2人の仲があんまよろしくないのは雰囲気とかで分かることだろうし、母は同じで姉より妹の方が継承権上の時点で「姉に何かあるのか?」とか考えないのか、もしかしたらあの炎でメルティが死んでいたかもしれないのに。
亜人嫌いだからって奴隷にして擁護派辺境に追いやって結果的にヒートアップした三勇教の狂信者の魔の手でメルティが殺されてたかもしれないのに。
今回の誘拐(違うけど)暗殺未遂事件は姉をしっかり調べなかった王も間接的に責任あると思う。
もしも嫌でも王として擁護派の意見聞いて三勇教を抑えて、父としてビッチ調べたら今回のことは防げただろう。
話進まないけど王として父としてちゃんとしてるかって言われたら違うと思うし、ただ可愛がるだけじゃなくて間違ったことしたらしかりつけてひっぱたいてでも止めてやるのも愛情なんじゃないか?
ビンタ一発でビッチが目覚めるかは別として。
-
- 2019年04月11日 15:57
- ID:94.F.TC50 >>返信コメ
- まとめてくれてありがとうございます。
BS11だったんですが、雪の影響で前半14分ブロックノイズだらけでわけがわからず、その後は受信自体不可能に…放送中に復活することはありませんでした;
ここでようやくどんな話だったのかわかってスッキリ!
-
- 2019年04月11日 15:57
- ID:sj5BKfrt0 >>返信コメ
- 放火魔となったビッチ。火計上手は良い軍師の証だが、少人数に対しては正直微妙・・・まあ、最低限の目的は達成したから善しとしよう。
知り合いの貴族とかフラグだろうと思ったが、やっぱり胡散臭い眼鏡が胡散臭く登場。
案の定兵士来たと思ったが、別のもっとあからさまなのが。
これはビッチの指示?それともチョビ髭の嗅覚?あるいはやはり眼鏡か眼鏡の配下の裏切り?
とにかく早く逃げて!と思いきや、肝心の足がかくれんぼ。
二人でクローゼットに隠れて荒くなる吐息(別の意味で)
こいつがラフ子の因縁の相手。そしてやはりロリコンの変態。
王の戦友らしいが・・・やっぱ王様人見る目無いよ。と言うか、王様のトラウマの元凶実はこいつなんじゃ・・・?
躊躇無く王位継承者を襲おうとしたり、剣を向けるとこ見ると、やはりビッチと繋がりが?
激おこラフ子が圧倒して剣を向けて終了・・・この手の奴は生かしておくと後々面倒だから、さっさとアイアンメイデンしちゃった方がいいんだが、殺さないパターンやろなぁ・・・。
-
- 2019年04月11日 16:10
- ID:5L.rTHcl0 >>返信コメ
- >>173
お前さんの理屈もおかしい。
なろう小説は書籍化される時に「必ず」改稿される。欠陥を修正して商品化しているのに、web版の欠陥を書籍版やその書籍版を原作とするアニメにクレームつけるのが当たり前なのか、お前さんの中では。
-
- 2019年04月11日 16:17
- ID:EfWXndIr0 >>返信コメ
- >>173 理不尽な苦情はただのクレーマーだよ
ドリアンやなれ寿司が合わない奴がまずいっていってもそうですか
…としか言えん
○○栄養素入ってますと売りにしておいて入ってないとかなら
正当なクレームだろうけど
騒いでる奴らはどう見ても前者だろう
勿論こうしたら良いって意見ならちゃんと聞くけど
具体例なかったりあろうことかウソのデータ持ってきてマズイ!
って言ってるようなやつらの事をいってるのだろう
-
- 2019年04月11日 16:23
- ID:NqpAvonv0 >>返信コメ
- >>180
御愁傷様。自分も雷でオバロが見られなくなったことがあったなあ。
とりあえず無料配信の最速のところチェックしておくと良いかも。
ニコ生の土曜のやつは週遅れだったかな?
-
- 2019年04月11日 16:46
- ID:mk2.H85k0 >>返信コメ
- >>182
60が言ってるのは話の都合で動く登場人物の浅はかさやガバガバな展開についてを「欠陥」って言葉にしてると思ったんだけど、書籍版ではアニメと話の展開全然違うの?そうじゃないでしょ。
そういう不出来な所も含めて作品だから、それを論(あげつら)ってネチネチ言うのはやめてって事だと思う。
個人的な感想や作品批評は173でも述べているように、自分はそれでも他に見所がたくさんあるから毎週楽しく見てるよって言ってる。
それでも脚本の粗の部分に対して「登場人物が無能ばっか」みたいなクレームというかツッコミのようなものは言われても仕方ないって思うから、個人的には気にしない方が健全だな、とも考えてる。
粘着してるコピペのアンチや他者に攻撃的なものは論外だが、良くないと思う点(欠陥)を感想として述べているのは個人の見解の範疇だと思うよ。
-
- 2019年04月11日 16:51
- ID:HeJPNjo00 >>返信コメ
- もはやビッチ王女との闘いだもんwそりゃ駄作にしかならんよ。
他の勇者のパーティーメンバーがビッチ姫以外誰も分からん。無能を通り越して透明人間。ホント何が話のメインだっけ?w
それでも今回は前回よりはマシな話の流れだったろw
-
- 2019年04月11日 16:59
- ID:LbGP.euh0 >>返信コメ
- かくれんぼしてたフィーロが起きる所のナオフミ様視点はよ
-
- 2019年04月11日 17:05
- ID:X4HqcuXM0 >>返信コメ
- >>61
王とマイン及び三勇教信者の近衛兵とで思考の温度差が明確に存在するのが分かる大事なシーンよね。
-
- 2019年04月11日 17:07
- ID:FViLg80V0 >>返信コメ
- >>179
それだけ王が親ばかっていうことよ…ビッチもバカじゃないから王の前では演技もするし
王位継承権自体女王が決めたことだから自分がとやかく言う立場じゃないし、何より王は亜人嫌いの盾憎しだから自分が恫喝受けた後に「盾の悪魔」が「自分のかわいい王女」を誘拐したってビッチに言われたら信じるだろう…たとえビッチに殺害されても「盾の悪魔」のせいと報告されたらそれまでのこと
疑うこと自体も娘大事や盾憎しが色々思考を上回ってる状態なのでビッチをひっぱたくこと自体、今の王じゃ無理
下手すると普段のビッチの蛮行を知らないんじゃないかなあれじゃ
-
- 2019年04月11日 17:07
- ID:Pyv.Bq7L0 >>返信コメ
- >>75
個人レベルで強い弱いなんてのは社会の前では無力だろ?
レベルを上げたら超人になれる世界じゃなおさらだ
ついでに言えば同じ人種で国家を作り違う人種を見下すのは地球でだって変わらん
人間でも亜人・獣人でもどころじゃない
エルフでもドワーフでもホビットでもなんなら宇宙人が居たとしても
自分の種族こそが神に選ばれた最も優れた種族!
なんて選民意識が根付いてりゃいつのどこでも同じことが起こるだろう
-
- 2019年04月11日 17:08
- ID:RKWzu.Mz0 >>返信コメ
- 叛逆性まとめないの?
-
- 2019年04月11日 17:08
- ID:dG1CXIgR0 >>返信コメ
- いつか面白くなるって信じてるぞ
-
- 2019年04月11日 17:08
- ID:ax1d6Xj70 >>返信コメ
- >>1
これから読む方は一気に「2」コメまで飛ばしましょう。
1コメへのレスはいつもの波が暴れてるだけです
-
- 2019年04月11日 17:08
- ID:EfWXndIr0 >>返信コメ
- 3話くらいまでの「またなろうか」…わかる
4話から普通になった、第二王女出てからいまいち
…ここらへんはまあ分からんでもないんだよ
ただ10話すぎてどんな話かだいたい分かってきた頃なのに
まだ なろうなろう言ってるのは全く理解できん
そんなに暇なの?って聞きたくなる
-
- 2019年04月11日 17:09
- ID:FViLg80V0 >>返信コメ
- >>189
いやもう売り上げポイントコピペにかかわるなよ…売上関係を反論として書くと同類に見られても仕方がないよ
-
- 2019年04月11日 17:09
- ID:ax1d6Xj70 >>返信コメ
- >>7
これから読む方は「2」コメ迄飛ばしましょう。
1コメへのレスはいつもの波が暴れてるだけです!
-
- 2019年04月11日 17:11
- ID:3fnEAiho0 >>返信コメ
- >>16
名前:匿名 :投稿日:2019/04/11(木) 12:07:16
作画だけはいいんだけどな 女性キャラも可愛いし でもそれだけネバーエンディングストーリーみたいな壮大な冒険期待してたんだけどな 残念ずっと
姉姫の嫌がらせとか、サブクエストとか、定期的な波とか、敵キャラのコントとか観さされると思うとげんなりする槍のやられ方が快感っ飛びとか、愛しのフィーロたんとか三枚目化したし剣と弓は大局がみれないバカだし、盾も未だ疑心暗鬼で人間不信のチキンだし
ラフタリアだけが唯一の良心
ラフタリアの幼馴染み回で評価が決まるだろう
コピペ、楽しいか?
-
- 2019年04月11日 17:11
- ID:FViLg80V0 >>返信コメ
- >>196
いやその理論おかしい…ちゃんとした感想書いてあったらどうするんだよ
コピペ荒らしを無視したらいいだけじゃん
-
- 2019年04月11日 17:15
- ID:X4HqcuXM0 >>返信コメ
- >>36
ラフタリア本人のアライメントは中立寄りだからどう決断しても視聴者としては納得出来るけどね。
-
- 2019年04月11日 17:17
- ID:M9uG9jSR0 >>返信コメ
- 三河一向一揆、ただし家康は他国に出向中みたいな状況よな
-
- 2019年04月11日 17:18
- ID:ax1d6Xj70 >>返信コメ
- >>75
開拓期のアメリカだって、身体能力では敵わない黒人を白人が奴隷にしているからな。
-
- 2019年04月11日 17:18
- ID:uGWJca.F0 >>返信コメ
- >>75
犯罪者防止で国の許可がないとクラスアップ出来ないから勇者や一部の例外を除いてはレベル40でストップする
ラフタリアとフィーロは盾の加護があるからレベル40にしては強いけど一般的な亜人じゃレベル40超えしてる国の上級兵士に敵わない
-
- 2019年04月11日 17:18
- ID:3fnEAiho0 >>返信コメ
- >>49>>68
あにかいに同じこと書いてるね。
名前:匿名 :投稿日:2019/04/11(木) 12:36:28
書籍とマンガは教皇戦までは割と面白かった
それ以降は凡百なろうで読む価値も無いが
名前:匿名 :投稿日:2019/04/11(木) 12:48:31
原作未読勢だけどアニメは味覚が
戻ったあたりまでは結構良かったと思う
それ以降はテンポ悪くてにダレてきてるがな
-
- 2019年04月11日 17:24
- ID:ax1d6Xj70 >>返信コメ
- >>190
多分フィーロ履いてないよね???
-
- 2019年04月11日 17:28
- ID:3fnEAiho0 >>返信コメ
- >>201
一見ちゃんとした感想っぽい>>16も>>206の二つもコピペだから
他の複数の盾の感想サイトを見てない限りは
コピペ荒らしだけを無視するのは無理だぞ。
一回でも他の盾の感想サイトを見に行けば、アンチがどれだけ気が狂ってるかがすぐにわかるんだけどなぁ。そんなに時間ある人少ないだろうし。
-
- 2019年04月11日 17:29
- ID:qi8IaZTc0
>>返信コメ
- ラフタリアちゃん フィーロたん メルティちゅわんのシコリティの高さよ ハァハァ(;´Д`A
-
- 2019年04月11日 17:32
- ID:dWa.qRMh0 >>返信コメ
- >>182
-
- 2019年04月11日 17:35
- ID:NqpAvonv0 >>返信コメ
- 無能とか言われてるけど、差別とか偏見とか、宗教とか立場とかあるからどうにもならない部分がある。
これがドリフのような国盗りだったらそういうものがないけど、国家に属している以上その立場でしか動けない。
商人たちは利益が出ればいいから比較的友好だけど。
-
- 2019年04月11日 17:35
- ID:X4HqcuXM0 >>返信コメ
- >>169
いや日本人に宗教はかなり身近だよ。あくまで大半の日本人にとって宗教が作用しているのが倫理観・道徳方面だけだから行動規範までガチガチに縛る宗教観が理解出来ないってだけ。
-
- 2019年04月11日 17:39
- ID:awrXY.zR0 >>返信コメ
- やはりラフタリアは、可愛いな
-
- 2019年04月11日 17:44
- ID:J.xD7Jb00 >>返信コメ
- >>211
ドリフみたいなコントなら可愛いもんだよな
-
- 2019年04月11日 17:54
- ID:dWa.qRMh0 >>返信コメ
- >>182
Web版の欠陥をアニメの感想サイトで批判してるやつがどれだけいるんだよ?
改稿して修正されてる(ドヤァ)って、何の話をしてるんだか
アンチが気に入らないのは分かるが、意味不明な擁護してもなろうの読者はやっぱりって余計に馬鹿にされるぞ
それはそれとして、今回のライヒノットで自分以外にもゼロスを思い出した人がいて草
やっぱりあの見た目だと裏があると思うよね
ビッチ側以外のキャラの活躍が見たいから期待してるぜ
-
- 2019年04月11日 17:55
- ID:6jsH1HJh0 >>返信コメ
- >>97
?
-
- 2019年04月11日 17:55
- ID:bMRCMRd.0 >>返信コメ
- >>88
真の無能は、主人公の視点や神の視点からものを語っている一部の読者。
-
- 2019年04月11日 18:00
- ID:doNJlVrB0 >>返信コメ
- このサイトではキャプチャされてなかったけど
奴隷紋でビリビリした後のフィーロの表情、特にデフォルメされた目がたまらないねw
今回はキャラの表情が見どころのひとつだったなー
ラフタリアの辛そうな表情ですら魅力あるわ
-
- 2019年04月11日 18:01
- ID:X4HqcuXM0 >>返信コメ
- >>89
とはいえあんな接触の仕方じゃ怪しいにも程がある。
それ以上に今回の話、メルティ本人は自分と知己の貴族がどの派閥所属なのか全く分かって無いのが露呈したのが頭の痛い問題なのよね。
-
- 2019年04月11日 18:12
- ID:asWNa44r0 >>返信コメ
- メイドさん可愛い
おっぱいを縛り上げてわしわししたい
-
- 2019年04月11日 18:14
- ID:ro7i3lLV0 >>返信コメ
- ごじゃる忍びは何やってんだよ。
メルティがガチの危機なのにこれも試練とか言ってる場合なのか?
まぁ、盾を活躍させるためには裏方に徹していないといけなんだろうけど……。
助けられる手段と実力があるに物語の都合上で行動でさせないのはなんかモヤモヤすんなぁ。
-
- 2019年04月11日 18:17
- ID:X4HqcuXM0 >>返信コメ
- >>116
こちらの警戒網を突破してやたらフレンドリーに接触してきた糸目眼鏡の現地領主なんて和製ファンタジー作品じゃ怪しい奴のコテコテのテンプレだからね。身構えたくもなる。
-
- 2019年04月11日 18:17
- ID:bFFMAb7.0 >>返信コメ
- 穴だらけで頭痛くなるがなんとなく見ちゃうな
-
- 2019年04月11日 18:19
- ID:tIT2NHKU0 >>返信コメ
- ヴァン・ライヒノットは善良な人物だが、領主としては残念ながら失格である。なぜならこの国では亜人以外の普通の人間が彼の敵に回るからだ。
領地を見て回るのに人間の従者も連れず、変態デブが私兵を連れ侵入してきても身を守る事も出来ず簡単に連れ去られ拷問を受ける。領主を返せと門前に詰め寄るのは農具を手にした亜人奴隷だけで人間の領民は誰一人現れない。なぜそうなるか?恐らくライヒノットは貴族、人民、亜人の身分格差を無くそうとする開明派であり、その理想は崇高。だからこそ貴族は勿論人間も又敵に回る。亜人は奴隷であり、使役する人間にとっては高価な財産だからだ。亜人の奴隷解放とは民衆の財産を奪い取る行為でしかないという事に気付いてないからこういう悲惨な目に合う。
-
- 2019年04月11日 18:20
- ID:tIT2NHKU0 >>返信コメ
- ※224の続き
共和制ローマ帝国末期の貴族であるシベリウス・グラックスはローマの国力増強を目指し、ローマ市民以下の奴隷層に土地等財産を分配し自作農を増やそうとした。ところがこの政策は元老院貴族の反発を招き、結果彼は暗殺されてしまう。
弟のガイウスは兄の意志を継ぎ、更なる開明政策を取り多くの貧民を救済した。怒った元老院貴族はガイウスを暗殺すべく私兵を差し向けたが、ガイウスは逃げなかった。彼は今迄救った市民がきっと駆けつけ自分を守ってくれると信じていたからだ。
だが誰一人市民は現れず、ガイウスは可愛がっていた一人の奴隷とともに屋敷を抜け出したが、追い詰められた挙句自殺した。一番得をしたのはその奴隷だったろう。ガイウスの首には同じ重さの金を与えると懸賞が懸かっていたが、その奴隷は生首から脳を抜き取り鉛を詰めて渡したのだから。
-
- 2019年04月11日 18:20
- ID:9y5.6Z7H0 >>返信コメ
- >>202
ラフタリアのアライ…?
アライ…グマ… アライさん…うっ…
-
- 2019年04月11日 18:20
- ID:tIT2NHKU0 >>返信コメ
- ※225の続き
人間が理想に敬意を払うのは直接の利害が絡まない時だけであり、普段は当然利益を考えて行動する。ローマ市民は貴族と市民の格差が無くなるのは歓迎したが、市民と奴隷との格差が無くなる事には猛烈に反発したのだ。理想では腹は膨れない。グラックス兄弟の悲劇は当然の帰結といえよう。
作中のデブ貴族も当然利益を考え動いている。三勇教を味方につけ、ビッチ姫にメルティを差し出し恩を売る事で簒奪後の自分の立ち位置を確保し、ライヒノットの領地を自領とし亜人奴隷は全て彼の所有物とする事を目論む。実に解り易いし、それでこそ領民も私兵も彼に従う。人間的品性など関係ない、貧しい世界においては利益こそ正義なのだから。
この作品はそこここに歴史的示唆が散りばめられていてそこが実に面白い。
-
- 2019年04月11日 18:25
- ID:9y5.6Z7H0 >>返信コメ
- >>197
荒らしてるやつら自身も、かつては小説家になろうとしてヘナチョコな(本人にとっては崇高な)小説を投稿してたけど
盾のような作品に人気で勝てず
こうして「なろうの主流作品」に対してアンチ活動をするようになった
んじゃないかと思うようにしてる
-
- 2019年04月11日 18:26
- ID:bFFMAb7.0 >>返信コメ
- 火消しのコメントの端々から感じ悪いのが垣間みえるのも原因だろうな
なんか不自然
-
- 2019年04月11日 18:29
- ID:V5f5f.B00 >>返信コメ
- アルスラーン戦記とか銀英伝で 主人公以外の味方陣営武将や敵武将が主人公上げのためにバカ設定になっているとかおっしゃる方々は
ぜひとも古今東西歴史書の戦争に登場したバカ武将たちの愚行をじっくりと学んでくださいまし
”事実は小説よりも奇なり”ということが、それはそれはよくご理解できると思います
-
- 2019年04月11日 18:32
- ID:W.vjvVCi0 >>返信コメ
- >>215
横から口出しちゃうけど、
「Web版の欠陥をアニメの感想サイトで批判してるやつがどれだけいるんだよ?」
取り敢えずあにこ便の盾の1話の感想欄見に行って見るといいよ。
「原作は途中から主人公が神になるー」とか「仲間が主人公を全肯定するマンセー作品」とかWeb版の話持ち出してるコメントが大量にあるから。
今思えば大半が、例の荒らしが一人で打ち込んだやつだったんだろうけど。
大前提として、この作品には1話からキチガイじみたコピペアンチ活動をしているやつがいて、そのせいで皆少し身構えた姿勢になっちゃってるんよ。俺も含めて。
ovaでゼロスがロイドを全面的に信用してたの好き。
後、フィーロとコレットって見た目が似ててホッコリする
-
- 2019年04月11日 18:34
- ID:9y5.6Z7H0 >>返信コメ
- >>120
言うてみんな忘れがちだけど尚文は「勇者」だからなぁ…
人を惹きつけるカリスマみたいなものはあって然るべきかと
パラメーターが数値として見れる世界だし(魅力の値もあるのかはわからないけど)
信じて同行してくれるのがなぜか女性ばかりなのは、最初に裏切ったマインとの対比になってるし気にならないな(ちゃんと武器屋や奴隷商人などのサブキャラは男性が多いぶんバランスは取れてるし)
-
- 2019年04月11日 18:37
- ID:X4HqcuXM0 >>返信コメ
- >>120
結局、女王が絶対的な最高権力者として君臨している、っていうメルロマルクの"国家設定"が、盾の勇者を迫害対象として認定している三勇教が女王に歯向かった状態で尚宗教勢力として浸透してる状況と噛み合って無いから、三勇教の影響下で盾の勇者に協力するのがどれだけリスキーなのか曖昧になってるのが大きいと思う。
-
- 2019年04月11日 18:39
- ID:QkquMDM10 >>返信コメ
- >>221
ネタバレ避けるけど、他の問題抱えて近くにいない
-
- 2019年04月11日 18:47
- ID:J.xD7Jb00 >>返信コメ
- 今回は、レベルの高いメイドが多かったな
-
- 2019年04月11日 18:56
- ID:NqpAvonv0 >>返信コメ
- >>230
田中先生の作品出してる1番最初はコピペアンチだからスルーしてください。
-
- 2019年04月11日 19:05
- ID:FViLg80V0 >>返信コメ
- >>224
長々とご高説どうも…とりあえずコメントさせてもらうとあなたの理論は最初から波状してる
まず第一にヴァンは穏健派に属するだけで、別に身分の差を無くそうとはしていない、ただ人間と亜人の架け橋になろうとしているだけだぞ
第二に村にいる亜人が奴隷とは限らないから…この国では亜人は差別される存在だが、武器屋のおっちゃんみたいに亜人を差別していない人間も一定数いるからね、確かに村の中にも亜人を快く思わない連中もいるのだろうがね
第三にまず隣村の貴族と争ってヴァンに何の利益があるの?相手は私兵を連れているから拒否すれば領民や屋敷にいるメイド達に被害が出るかも知れないのに…それを考えず争おうとするやつは単なる無能というのだよ、自分が捕まって余計な被害が出るのを抑えるor無くせるなら良心がある領主なら選ぶと思うのだが
-
- 2019年04月11日 19:11
- ID:F2O7pOwT0 >>返信コメ
- ちょっと設定が雑過ぎる。
女王に大きな権限があるならもっとなんとかできるだろうに。
勇者がみんな頭悪い。
映像偽造の技術とかできるのなら何でもできることになるから、話の穴として致命的。
マルティとかいかにも頭悪い感じなのにそれをあっさり信用するアホばかり。このマルティがもっと賢く、計算高い罠とかはるのなら評価も大きく変わっただろう。
-
- 2019年04月11日 19:11
- ID:uGWJca.F0 >>返信コメ
- >>221
実質クーデターだから試練でも何でもないぞ
教会側にも忍びいるから守れる手段も実力もないから防御全振りの盾に全部丸投げしてるだけ
-
- 2019年04月11日 19:13
- ID:Dv5Iyb4.0 >>返信コメ
- >>65
何でや、今のラフタリアさん美人で素敵やろが
-
- 2019年04月11日 19:17
- ID:X4HqcuXM0 >>返信コメ
- >>193
逆。レベルアップが続く限り際限なく強くなれる世界観だからこそ桁外れの強さを持った一個人が国家を凌駕し得るから、"しないor出来ない"理由を先に設定開示して説明しないとならない。
ドラゴンボールの孫悟空なんか作品構造というメタ説明込みできちんと説明してる一例やね。
-
- 2019年04月11日 19:19
- ID:7G5QHTz30 >>返信コメ
- 敵は年増、味方は幼女三人(ラフタリアも実年齢10歳)。
つまりヒロインは幼女に限るということか。
-
- 2019年04月11日 19:25
- ID:iDeWqBec0 >>返信コメ
- 登場人物にゲスい奴が多すぎてみんな疑心暗鬼になって領主疑ってるのちょっと面白かった(笑)
-
- 2019年04月11日 19:28
- ID:KYUfLDKl0 >>返信コメ
- >>230
歴史には名将もいれば凡将もいるし愚将もいる。だけど銀英伝にはふたりの主人公以外凡将以下しかいない。これは事実だよ。
そしてそれが主人公を引き立てるためのご都合主義なこともね。
だけどそれは別に悪いことじゃないし、むしろ神話の時代から英雄譚ではありふれたことだ。
たとえば日本神話の八岐大蛇は差し出された酒を呑んで寝てしまい、スサノオに討ち取られるというアホぶりを発揮する。
これも「主人公を引き立てるために敵や周囲を愚かにする」というストーリーのひとつだ。
似たようなアホキャラはギリシャ神話や北欧神話にも登場するし、多くの伝説や民話にもみられる。
つまり銀英伝のご都合主義は、古来よりの英雄譚の王道だということなんだよ。
-
- 2019年04月11日 19:43
- ID:WO.yG4Gx0
>>返信コメ
- 多分尺を巻き気味だからだろうけど、若干敵が命乞いするのが早いのが少し気になった。他は面白かった。
盾の勇者のアニメはモブに名前つけて優遇してるのが良改変だね。
-
- 2019年04月11日 19:45
- ID:KYUfLDKl0 >>返信コメ
- >>239
女王だとはいってもヒトラーやスターリンのような独裁者には見えないから、なんとかするにも限界があるだろ。
それに現代の日本だって映像改竄の技術くらいあるけど、なんでもできるわけじゃないぞ。
さらにいうと、人間が他人を信用するかどうかは相手の「社会的信用度」がまずものをいう。
どこの異世界の馬の骨かわからない「勇者」よりも、実際に国を治めてる「王族」を信用するのはそれほど不自然じゃないと思うが。
-
- 2019年04月11日 19:46
- ID:WR2fp6c00 >>返信コメ
- 原作じゃ優男や悪徳貴族に名前なかったな。
仲間以外は基本的に2号とか適当に呼んだりするが名前を知らないととんでもない呼び方を脳内でするがそれを突っ込まれた事もあるくらい適当過ぎる。
-
- 2019年04月11日 19:47
- ID:znDAP3g40 >>返信コメ
- 以前のコメントにあったけど、あの女(マイン)を本当に処刑しないと納得できないな。
-
- 2019年04月11日 19:50
- ID:5L.rTHcl0 >>返信コメ
- >>215
生憎だったな、俺はなろうを読んだことがないんだ。ナイツマは書籍版だけ読んだが、web版準拠の奴に「原作では」と何度も絡まれたぞ。ここでも「原作は書籍版だ、お前は何の話をしている?」なんてやりとりは数えきれないほどあった。まったく、なろうを読んでる連中は程度が低くて困るねw
-
- 2019年04月11日 19:50
- ID:AyJB1GHF0 >>返信コメ
- >>239
アニメ初見組だけど、確かにその雑さは気になる。
まだ面白いと思っているけど、原作組がいろいろ指摘してたのもわかる気がする。
-
- 2019年04月11日 19:55
- ID:GJ9V0Y.e0 >>返信コメ
- >>86
アニメ1話ごとの制作費を調べてから出直せ
それでも「元が取れる」と判断されてるからアニメ化するんだよ
-
- 2019年04月11日 19:56
- ID:bFFMAb7.0 >>返信コメ
- >>247
召還した勇者に対する信用が無さ過ぎるのも不自然
波で犠牲が多数出た後とはとても思えない民衆と貴族
-
- 2019年04月11日 19:58
- ID:968Aos8R0 >>返信コメ
- 「なんで王女を」とかの感想多いけど
現実でもファンタジーでも骨肉の争いなんてド定番だと思うけど
最近では珍しいのかなぁ
-
- 2019年04月11日 19:59
- ID:saFRI2gh0
>>返信コメ
- メルティ王女は優秀な上に芯が強い。お姉さんとは大違いだ。あの人だったら自分が助かるために平気で仲間を売ると思う。
-
- 2019年04月11日 20:00
- ID:HNAp5IOn0 >>返信コメ
- ごっそりコメント削除されてるな
コメント数減ってるの見てブラウザが巻き戻ったのかと思ったよ
-
- 2019年04月11日 20:01
- ID:GJ9V0Y.e0 >>返信コメ
- >>239
少なくとも勇者たちに関しては先週の感想コメントでも何度も
「あの世界をゲームだと思い込んでるから行動が雑で、尚且つ王族が勇者を騙すなんて事を思いつかない」
と説明されてたぞ
-
- 2019年04月11日 20:03
- ID:bFFMAb7.0 >>返信コメ
- >>245
周囲を愚かに描くのにも限度はある
銀英伝みたく創作として楽しめる範囲のものと比較するなよ
もっと素人レベルの作品と比較してくれ
-
- 2019年04月11日 20:03
- ID:.IrdDzVq0 >>返信コメ
- >>1
書籍だとたしか尚文一行が隠れてるのを見抜いて声をかけてた気がする。
隠れてるの見つける索敵能力といい、
アニメとかの隠密スキルといいほんと何者なんだろうなあの優男
-
- 2019年04月11日 20:03
- ID:GJ9V0Y.e0 >>返信コメ
- >>252
騙して何のメリットがあるんだよ?
売れ残りが出たら損するだけなんだから、売れる見込みが無ければ発行部数を増やすわけが無い
まあ、最近の増刷は「アニメ化したんだからこんくらい売れるだろう」が含まれてるのは間違いないが
-
- 2019年04月11日 20:06
- ID:bFFMAb7.0 >>返信コメ
- >>265
当然、盾も頭悪いに入ってるだろ
-
- 2019年04月11日 20:06
- ID:5mLpgUXz0 >>返信コメ
- >>268
KADOKAWAのやり口
知らないんだろうけど在庫本屋に
押し付けて返品されても幾らかは
押し付けられるってそういうシステムだから
宣伝の為に発行部数を過剰な水増しやるのは
特に寡占状態の角川系列ならよくやる手口
-
- 2019年04月11日 20:08
- ID:9qJ4nELq0 >>返信コメ
- 貴族も軍隊も自由に使えてもうこれ実質、国の全権をビッチが手に入れてるよな?
ここまで派手に行動出来るなら、チマチマ陰謀なんか必要ないし茶番に見えてしまう
盾一行を苦戦させないといけないという設定の為に、ビッチは意味不明な苦労をしている
-
- 2019年04月11日 20:08
- ID:NIaLC4B80 >>返信コメ
- >>262
結局書籍はまず今でも
確実にスマホ太郎以下だからな
2週目も数字出ずに放送中なのに
シリーズ圏外落ちしてんだから
-
- 2019年04月11日 20:09
- ID:NIaLC4B80 >>返信コメ
- >>268
もっと正確に言うとな
元々全40冊もあるとそれくらい
簡単に刷れるんだよ
むしろ最初は控えめにしてまるで
爆伸びしてるかのように印象操作する為だわ
-
- 2019年04月11日 20:10
- ID:HxoFPN190 >>返信コメ
- 夢にうなされるラフタリアが、尚文にそっと手を添えられるだけで安らかな眠りについたところとか、信頼関係の深さの描写が細かくていいね
久しぶりに円盤買うか
-
- 2019年04月11日 20:11
- ID:wDePh7wO0 >>返信コメ
- あの教会は国教だと思っていたんだがメルティは違うみたいだしそうじゃないのかな?
-
- 2019年04月11日 20:11
- ID:y1itpKN80 >>返信コメ
- あれ、今更な話だけど前回の波(前勇者時代)って何年前とかあったっけ?
三勇教って教会、神殿あるのに宗教としては意外と新しいのかな?
-
- 2019年04月11日 20:13
- ID:emoGTGxK0 >>返信コメ
- 信頼には信頼、裏切りには怒りと報復という尚文の裏表の無い分かりやすいスタンス好き、勇者だからって寛容というのは人間らしさにちょっと欠ける気がするので。
来週のタイトルが「ラフタリア」だから奴隷時代の話をやるんだろうけど結構酷い仕打ちがあるだけに原作未読の方々はある程度の覚悟は必要かと、特にリファナちゃんに関しては。
-
- 2019年04月11日 20:14
- ID:.IrdDzVq0 >>返信コメ
- >>58
まぁ生木は燃えにくいからこそ薪などは乾燥させてるように本来木は水分多く含んでるから
燃え広がらずにすんだって気はするわ
-
- 2019年04月11日 20:16
- ID:LtaO.5rr0 >>返信コメ
- ちびっこ組が「メルちゃん」「フィーロちゃん」って呼び合ってるの、すごく好き。
-
- 2019年04月11日 20:17
- ID:w9O03Qsn0 >>返信コメ
- 帰ってきて録画観終ってここ見て
自分含めてメガネに対する感想がみんな一緒でちょっと笑った
-
- 2019年04月11日 20:23
- ID:sCBfENpS0
>>返信コメ
- 続きが気になるもうちょいやって!
-
- 2019年04月11日 20:26
- ID:P27WSaOi0 >>返信コメ
- おや、イイネが消されてる。初めて見るんだが、これってどういう時にこうなるのかな?管理人さんの対応かな?
自分だけそう見えてるのか??
-
- 2019年04月11日 20:31
- ID:.IrdDzVq0 >>返信コメ
- >>207
素足でよく歩き回れると思うわ
まぁ健康的っちゃ健康的だけど
-
- 2019年04月11日 20:35
- ID:X4HqcuXM0 >>返信コメ
- >>261
そらだってファンタジーハーレムにおいて美少女王女姉妹なんて竿姉妹にする分かりやすい攻略対象だし。なろうファンタジーのハーレムものでも高確率で一組は登場する定番のヒロインパターンだった。
-
- 2019年04月11日 20:42
- ID:W9U0iVfT0
>>返信コメ
- >>207
羽毛のパンツ生えてるんじゃね?
-
- 2019年04月11日 20:48
- ID:h2WPIjZ70 >>返信コメ
- >>274
そのメリットがわからん
というか最初は控えめっていうけどアニメ化発表した時点で部数が2倍以上になってて刷りすぎって話だったのに
後から控えめにしてたって言われても??って感じだわ
-
- 2019年04月11日 20:49
- ID:Sfkvwf.C0 >>返信コメ
- >>221
ギリギリまでは盾に丸投げの方針。盾の対応が間に合わないときだけ助けに入るよ。少なくともWeb版の影はそうだった。
そもそも尚文は女王やその影を完全には信用してない。いつ裏切られるかわからない疑心暗鬼で旅するよりは、すべてを自分の責任の上で行動できる今の状況のほうが尚文も気が楽だろ。
少なくともメルティのことはそれなりに信用してるから、仲間に裏切られる心配はしなくて済む。
-
- 2019年04月11日 20:49
- ID:Pyv.Bq7L0
>>返信コメ
- >>263
平気で?違うな嬉々としてだ
命がかかってない王位継承権繰り上げ狙いですら妹をニヤつきながら攻撃してたろ
ただ厳密にツッコミを入れるとマルティに仲間は居ない
マルティにとって他者なんてものは
蹴飛ばすことになんの気兼ねもいらない道端の石ころと
自分の立ち位置を上げる・楽をするために犠牲にする踏み台の二種類しかないからだ
-
- 2019年04月11日 20:50
- ID:p1pee74G0 >>返信コメ
- >>267
こじゃるの同僚だったとか?
-
- 2019年04月11日 20:50
- ID:.IrdDzVq0 >>返信コメ
- >>242
レベルアップで見た目にそぐわぬ強さをもつ設定はあるけど、
際限切りなくレベルアップし続けて強くなっていく描写は今んところ無いはずだけど
つーかレベルアップで国家を凌駕する個人ってなんだよそれ。拳を振るえば天を裂き地を砕く天変地異でも起こすんか?それとも単に勇次郎的な?無限のタフネスで四六時中軍全てを殴り倒してもなお疲れを知らないほどにレベルアップしてる存在のこと考えろってか?そういう存在が示唆されてからの考察やぞその屁理屈は
-
- 2019年04月11日 20:51
- ID:yUXLJ2me0 >>返信コメ
- 亜人の国の旗が盾っぽかったな。ラフタリアの両親も盾の勇者には感謝してるみたいなこと言ってたし先代の盾の勇者は亜人側で三勇者は人間側だったのかな
-
- 2019年04月11日 20:56
- ID:h2WPIjZ70 >>返信コメ
- >>201
いや、正直どうもしないかな
ここまでの流れでちゃんとした感想の一つや二つスルーすることになっても気にならないし
それよりも荒らしコメスルーできるほうが気分的に楽
-
- 2019年04月11日 20:58
- ID:h2WPIjZ70 >>返信コメ
- >>17
こっからの話は本当に好きだわ
-
- 2019年04月11日 21:02
- ID:JUIqhQxB0 >>返信コメ
- 赤い総帥「ラフタリアは私の母になってくれる女性だ!」
-
- 2019年04月11日 21:02
- ID:W0eIa9NV0 >>返信コメ
- >>245
銀英伝ちゃんと読んだ事ないだろ
同盟側も帝国側も提督らの行動にちゃんと理屈付けてるがね
-
- 2019年04月11日 21:02
- ID:nsatav.L0 >>返信コメ
- >>125
フィーロたんの婚約者ですぞ!
-
- 2019年04月11日 21:06
- ID:Sfkvwf.C0 >>返信コメ
- >>296
召喚時の驚異の規模によって召喚される勇者の数は変動する。
勇者の数=驚異の規模。
なので時代によっては四聖勇者のうち1人だけしか存在しないこともある。
前回の勇者召喚が具体的にどうだったかの記述があったかどうかは忘れた。
-
- 2019年04月11日 21:07
- ID:j5Olyju.0 >>返信コメ
- >>278
前回の災厄の波は数百年も前の出来事。
その時に召喚された勇者は今では神話や御伽噺の
登場人物扱いになっている。
-
- 2019年04月11日 21:07
- ID:SrT4cM6t0 >>返信コメ
- 悪徳貴族って書籍読んだときは戦場を知る古強者って感じで手ごわかった印象あったけど一気に小物になったなぁ。その分鞭を無視できるほどに強くなったラフタリアの強さと怒りのほどを知ることできて、ラフタリアの掘り下げ分得な気分ではあるが。
にしても名前設定されたんだなー。この分だと何故か尚文が名前聞き取ることができない今週の敵の皆さんはどうなるのか楽しみだ
-
- 2019年04月11日 21:18
- ID:nsatav.L0 >>返信コメ
- 話は面白いのに感想欄みると相変わらず頭の悪いアンチが張り付いててうざい。ビッチ並みにうざい。
全40巻あるから部数水増しとか馬鹿なコメントがあるけど人気なかったら40巻も出ないから。普通に打ち切られてるから。
-
- 2019年04月11日 21:21
- ID:HV0UwE1O0 >>返信コメ
- 赤豚がずば抜けて胸糞悪いけど、デブ豚のロリ虐待もなかなか胸糞悪い
-
- 2019年04月11日 21:25
- ID:lhjVt2Q70 >>返信コメ
- >>221
前話で尚文達を追いかけてた男の忍びいたでしょ
あれは敵側の忍びなので今ごじゃる忍びが来れないのはそういうことだぞ
-
- 2019年04月11日 21:25
- ID:atDSXZaI0 >>返信コメ
- 盾の勇者の一同が向かった先は因縁の貴族の屋敷に突撃!
-
- 2019年04月11日 21:26
- ID:lhjVt2Q70 >>返信コメ
- >>223
初見の気持ち忘れてるからどういうところが穴だらけなのか教えてほしい
-
- 2019年04月11日 21:29
- ID:nsatav.L0 >>返信コメ
- >>57
あの王は12話のメルティとの会話で分かる通りかなりの子煩悩
-
- 2019年04月11日 21:29
- ID:lhjVt2Q70 >>返信コメ
- >>227
作者がそこまで考えてるかは分からないけど想像力働かせてみてると結構面白い描写も多いよね
-
- 2019年04月11日 21:31
- ID:dWa.qRMh0 >>返信コメ
- >>250
ここまで恥ずかしいやつ初めて見たわ
自分がどんな書き込みしたかも覚えてないのかよ
Web版準拠の奴に絡まれた←今回Web版の話をいきなり出してきてファビョってるのお前じゃん
書籍版ならなろうじゃないって思ってるあたり、やっぱり程度低いわ。まともに文脈読めないって自分で証明してくれるとは恐れ入ります
-
- 2019年04月11日 21:31
- ID:L7pONPGm0 >>返信コメ
- クズとビッチの年貢の納め時まであと3話ってところかな
-
- 2019年04月11日 21:32
- ID:ZhkSX3OR0 >>返信コメ
- >>264
それでも新たな書き込みが増えてますね。
これらの中で14話の感想・コメントと呼べるのは幾つあるのでしょうか?
-
- 2019年04月11日 21:37
- ID:j5Olyju.0 >>返信コメ
- >>239
女王に関してはネタバレになるので言わないとして、兵士や貴族は
王女を人質にとった盾の悪魔という建て前で尚文を殺すために
手段を選ばなくなっている。ビッチの方は自分が王位を継承するのに
邪魔な妹が殺せるから便乗しているだけ、三勇者は誘拐事件が起こるまでの
情報源がこの国の施設しかないうえに仲間の方も盾を敵視する派閥の人間しか
いないから、正しい情報が入手できない状態になっている。
-
- 2019年04月11日 21:41
- ID:ZhkSX3OR0 >>返信コメ
- >>277
三勇教がメルロマルクの国教なのは間違いないですが、メルティは母親と共に諸国を回ってるからむしろ女王寄りの考えなのだと思います。
-
- 2019年04月11日 21:43
- ID:nsatav.L0 >>返信コメ
- >>315
もうちょいかかるんじゃない?
でもOP見る限りだと三勇教編より次の章がメインにも見えるから意外と早いかもね。
-
- 2019年04月11日 21:44
- ID:nsatav.L0 >>返信コメ
- 早く忠犬ふんどし犬を本編に出して!
-
- 2019年04月11日 21:44
- ID:ZhkSX3OR0 >>返信コメ
- >>281
今話からラフタリアもメルティの事を「メルティさん」から「メルティちゃん」に変わってますよ。
-
- 2019年04月11日 21:45
- ID:97PvSPT50 >>返信コメ
- >>228
まさか
そもそも投稿というその最初の一歩を踏み出す勇気すらもたずそれでもこの位の作品なら俺にも書けるというプライドだけが肥大したモンスターだぞ
というか異世界はスマートフォンとともにのコメント見るとマジでクズしかいねえ
結果でひっくり返したスマホってすごかったんだな
-
- 2019年04月11日 21:46
- ID:lhjVt2Q70 >>返信コメ
- >>301
横からでしかも銀英伝読んだことないけど、盾も三勇者や王がダメな理由は一応ついてるだろ?
まだアニメの範囲できちんと語られてないけどさ
-
- 2019年04月11日 21:47
- ID:0zEG898v0 >>返信コメ
- 前回のマインがなんか燃やしてるの引きから
マイン部隊が山中の亜人の村を盾を誘き出すのに襲撃し
出てこなければ村人ごと壊滅して
盾に罪を擦り付けるみたいな展開かと思ってましたよ
山を燃やしただけだったのね
-
- 2019年04月11日 21:48
- ID:nsatav.L0 >>返信コメ
- >>300
ロリコンとマザコンを併発していらっしゃる!
-
- 2019年04月11日 21:48
- ID:L7pONPGm0 >>返信コメ
- >>239
クズとビッチと反女王派の連中が女王の足止めしつつ女王派を粛清しまくってるので女王は何もできない状態
しかもそのせいで国際社会の中でも女王の立場が悪くなってある意味尚文以上に四面楚歌という
-
- 2019年04月11日 21:48
- ID:ZhkSX3OR0 >>返信コメ
- >>303
書籍版の最新巻がまさにその先代盾の勇者が活躍した時代の話ですね。
-
- 2019年04月11日 21:50
- ID:zgg6ckiv0 >>返信コメ
- >>256
それでもちゃんと利益出してる点で十分凄い。
そうやって誹謗中傷コメントで何でもかんでも馬鹿にするしかできない君は何の生産性も生み出せない社会の生ゴミorクズ以下ってことになるんだけど理解できるか?
-
- 2019年04月11日 21:51
- ID:ZhkSX3OR0 >>返信コメ
- >>324
私もそう思ってましたが、違いました。
ただ、山を燃やしたのは盾の勇者だとさらに冤罪を着せてはいますが…。
-
- 2019年04月11日 21:52
- ID:qu8t7hxc0 >>返信コメ
- >>194
言っちゃいけないけど同じ意見です
-
- 2019年04月11日 21:53
- ID:84NVzmjZ0 >>返信コメ
- あの顔、あの性格であのしゃべり方まともそうで実は悪人の典型タイプだからね
そりゃアニメを多く見てる人ほどそう見えてしまうよ。自分もだw
あれだけ大勢の部下、数人の勇者までもマインがメルティに攻撃してるの見てるのに誰もそれを王に伝えてないのか
こうゆとこが雑なんだよな。せめてマインが裏で口封じしてるとかの描写でもあればね
-
- 2019年04月11日 21:55
- ID:lhjVt2Q70 >>返信コメ
- >>239
映像云々に関してはあれだけわざわざ演技してたんだから何でも出来るとは思えないなぁ
表情変えたり血が出てるようにするのが精一杯だったように見えたけど
むしろ出来るならもっとやってるよね
マルティに関してはわざとああいうキャラにして視聴者に見せてる気がするなぁ
-
- 2019年04月11日 21:57
- ID:lhjVt2Q70 >>返信コメ
- >>316
ホントに懲りないよなぁ
こんだけ話丁寧にやってて面白いのに
-
- 2019年04月11日 21:59
- ID:lhjVt2Q70 >>返信コメ
- >>272
ように思えるだろ?でもビッチは全然自由に権力を使えてないんだよなぁ
-
- 2019年04月11日 21:59
- ID:lhjVt2Q70 >>返信コメ
- >>275
円盤発売前にラフタリアのエピソードを持ってくる辺り狙ってる感がありそう
-
- 2019年04月11日 22:01
- ID:lhjVt2Q70 >>返信コメ
- >>278
三勇教は確か新しい方ではあったはず
-
- 2019年04月11日 22:08
- ID:NH09.0GO0
>>返信コメ
- 小説でも漂っていた👓領主の信用ならない感…
-
- 2019年04月11日 22:15
- ID:L7pONPGm0 >>返信コメ
- >>320
ふんどし大好きクレープ犬だっけか
-
- 2019年04月11日 22:17
- ID:lhjVt2Q70 >>返信コメ
- >>296
そんな感じの認識でオッケーよ
-
- 2019年04月11日 22:18
- ID:lSfyaOgE0 >>返信コメ
- >>227
もしかして塩野七生さん好きですか?
-
- 2019年04月11日 22:20
- ID:lhjVt2Q70 >>返信コメ
- >>305
書籍版はクラスアップ済みの盗賊といいこの悪徳貴族といい成長におけるクラスアップの重要性を感じさせる敵として存在してた気がするんだけどアニメはその辺はわりと省略気味よね
-
- 2019年04月11日 22:21
- ID:lhjVt2Q70 >>返信コメ
- >>315
18話か19話くらいかなーと予想してる
-
- 2019年04月11日 22:21
- ID:NLnfORmW0 >>返信コメ
- ライヒノットさん疑ってはいなかった
ただ強キャラだと思っていたのに・・・
弱いフリ?弱いフリ?w
-
- 2019年04月11日 22:21
- ID:gLF9J9KS0 >>返信コメ
- あの糸目 書籍でも何の説明もなく主人公たちの背後を取り、王女たちを保護し、あっけなく捕まって退場していった 少し前のBBAは少し後で 実は・・・という後付け設定出てきたけど、この糸目貴族は後付け設定あったっけ 読んだ限りでは出てこないんだが
書籍では主人公視点のみのため情報が全然無くて、女王と会うまでずーともやもやが続く アニメは王様視点のカットとか入れることができるので、その辺はよくなってる でも糸目のフォローはされないんだろうな
-
- 2019年04月11日 22:21
- ID:lhjVt2Q70 >>返信コメ
- >>320
次回とりあえず出てくるんじゃないかな
-
- 2019年04月11日 22:23
- ID:lhjVt2Q70 >>返信コメ
- >>331
先を見れば分かるよ
普通に考えれば王には伝わらないはず
-
- 2019年04月11日 22:37
- ID:lhjVt2Q70 >>返信コメ
- >>250 >>314
なんでなろうを馬鹿にしてる者同士で殴りあってるんだろう
結局何かを馬鹿にしようとして相手を見失ってるんだろうか
-
- 2019年04月11日 22:41
- ID:KcadnY9H0 >>返信コメ
- >>280
生木だからは違いますよ。それなら現実の山火事はどうなりますか?実は生木であっても火の熱量で水分がすぐに蒸発してしまうので次々に燃え広がっていきます。
14話でマイン達が焼いた山は映像から比較的小山で、かつ、麓から火を燃やしたので、火の性質上、山頂へと火が回っていったのであの山だけの焼失で済んだのだと思ってます。
-
- 2019年04月11日 22:51
- ID:X4HqcuXM0 >>返信コメ
- >>294
屁理屈じゃなく割と設定論としては大事な話よ?要はこれ"パワーアップが青天井で発生するのか"、それとも"種族等の理由でステータスに上限が存在するのか"を作者がきちんと決めているのか、って話だから。例えば転スラはなろうファンタジーとして典型的な前者のパターンね。パターンが混在する以上なろう読者にとっても定番の突っ込みポイントでもある。
-
- 2019年04月11日 22:54
- ID:KcadnY9H0 >>返信コメ
- >>257
最初の波の被害地はラフタリアの故郷、つまり亜人の村。亜人達は盾の勇者を信仰しているので、三勇教寄りの勢力にはむしろ盾の勇者同様に邪魔な存在だったので好都合だった。
-
- 2019年04月11日 22:59
- ID:KcadnY9H0 >>返信コメ
- >>270
1話の尚文も確かにその部類だった。
が、冤罪をかけられ、現実だと認識し、生き延びるために必死にやってきた結果が今に結び付いている。
-
- 2019年04月11日 23:05
- ID:KcadnY9H0 >>返信コメ
- >>345
あ、そう言えばPV映像にいましたね。
-
- 2019年04月11日 23:08
- ID:82PYOGny0 >>返信コメ
- 眼鏡領主
ダメダメなナルサスて思えばええのかな?
-
- 2019年04月11日 23:09
- ID:lhjVt2Q70 >>返信コメ
- >>212
身近にないというと確かに語弊があったな
まあそういう宗教観が馴染みがないから感情移入しづらく、頭が悪いという感想になるのかなという気がする
日本人は宗教で断食だのなんだって聞いてもピンとはこなさそう
-
- 2019年04月11日 23:11
- ID:.B8CDyfO0 >>返信コメ
- ラフタリアの耳がピクピク、尻尾がボァッ!とか可愛すぎ
-
- 2019年04月11日 23:22
- ID:.SyMDY9h0 >>返信コメ
- 領主のライヒノット、声が石田彰だったら完全にアウトだった(おっさん並感
-
- 2019年04月11日 23:30
- ID:XujiulSs0 >>返信コメ
- 今さらになってだが、昔の「東京レイヴンズ」とキャラかぶりが多いような気がする
主人公→途中で人格が変わる節のある石川プロボイス
ヒロイン→牢から出してくれた主人公に忠実な可変型ケモミミ
お助けキャラ→安元ボイスのオッサン
後、主人公が「鳥」を作って使役する。
-
- 2019年04月11日 23:33
- ID:eG6vRti60 >>返信コメ
- >>326
一応配備できる場所に手足となる影を向かわせてるものの
自国に刃を向けられないよう周辺国に交渉して回り
影の報告越しに自分がいない間好き勝手やる
夫(クズ王)と娘(ヴィッチ)派の騒動を知って内心疲弊する
そんな2人のせいでやさぐれて疑心暗鬼になってる盾の勇者の味方なんだけど
やはり信用して貰えないので、断腸の思いながら
試練を兼ねてもう一人の娘(メルティ)に彼の信用を得られるよう頑張ってもらう
普通なら胃がキリキリどころの話ではないよなこれ
-
- 2019年04月11日 23:39
- ID:eG6vRti60 >>返信コメ
- >>351
勇者は言うなれば信仰対象そのもの=神の化身だしな
信仰する宗教に該当する武器(三勇教なら剣、槍、弓)の勇者ならともかく
その逆となれば"異端"と迫害されてもおかしくない
亜人は大体盾を信仰する盾教の教徒だから
亜人を奴隷にし、三勇教を国教とするメルロマルクでは邪教も邪教というね
-
- 2019年04月11日 23:44
- ID:S0IXb3vL0 >>返信コメ
- >>106
いっそ石田にしてほしかったw
またには味方役演じて欲しいw
-
- 2019年04月11日 23:49
- ID:SrT4cM6t0 >>返信コメ
- >>350
それに対する答えはあるけどネタバレなのよね
まぁ一般人についてはランクアップという壁がある時点で
作者は考えてるとは思うけどねその点のことは
-
- 2019年04月12日 00:11
- ID:2oSSJTpP0 >>返信コメ
- 細目の領主の気配に気がつかなかったのは尚文は悪意や敵意には敏感になってるけど領主にはそれがなかったから
-
- 2019年04月12日 00:17
- ID:AkQusmJD0 >>返信コメ
- >>243
ヒロインは幼女に限る…
つまり武器屋のおやじは幼女だった!?
-
- 2019年04月12日 00:22
- ID:sw.WN2FG0 >>返信コメ
- そう言って命乞いするものをお前は助けたことがあるのか?…なんだ悟空か。
-
- 2019年04月12日 00:26
- ID:oRINjDHw0 >>返信コメ
- >>360
その理屈なら宗教ありきでよっぽど権威が強くなきゃ盾も神の化身として認められるはずだよなぁ。まあ初代盾が亜人側についたとかそういうしょうもない理由なんだろうけど
-
- 2019年04月12日 00:31
- ID:QNccNUve0 >>返信コメ
- >>359
しかも盾の勇者を迫害してるから盾信仰の国がメルロマルクに戦争を吹っ掛けようとしてるのでそれを必死に抑えてる
一応盾の信者も尚文に接触してどうにか助けようとしてるけど本人がクズとビッチのせいで疑心暗鬼だから失敗してるし
-
- 2019年04月12日 00:33
- ID:ROJyudLT0 >>返信コメ
- >>238
拙文に返信ありがとうございます。波状というのがどういう意味かは解りませんがあなたの質問に答えたいと思います。
第一点、人間と亜人の架け橋になる、それは結構。では中世社会で辺境とはいえ特権階級に属する貴族が奴隷である亜人に手を差し伸べるという行為。それが他の貴族からどう見られるか解っていますか?貴族の面汚しどころか下手すれば体制への反逆とみなされるのですよ。だから※225で歴史の実例を挙げてまで解説したのですが。
第二点、ここはメルロマルク領内なので村にいる亜人は全員奴隷です。だからこそ尚文たちは亜人が市民権を持つシルトヴェルトやシルトフリーデンへ行こうとしてたのでは?あと武器屋の親父は亜人を差別しないというよりお得意様を大切にするという商人の正義を優先しているものと考えます。行商で金を稼ぎ店の武器を購入し、波の魔物と闘い世界を守る尚文達に敬意を払い最大限の協力をしている。その点は奴隷商人やアクセサリー商人も同じです。言葉が正しくてもなんの得にもならない者を相手にするほどこの世界は裕福ではないでしょうから。
第三点、貴族と争って何の得があるって勝てば全て奪い取れる、負ければ全て奪われるってだけの話では?相手が私兵を連れている、ならばこちらも私兵で対立すれば良いだけのだけの事。それすらしないから捕まり哀れにも拷問されてるのです。自分が捕まって被害が無くせるならって平和ボケも大概になさい。それでは屋敷もメイドも奪われ蹂躙されるだけです。ここは水と安全がタダ同然に得られる日本では無く、生死を掛けて戦うのが日常の異世界なのだという事をお忘れないように。
-
- 2019年04月12日 00:42
- ID:Phlxxo2s0 >>返信コメ
- >>65
一応ラフタリアさんも10歳のロリだから…
-
- 2019年04月12日 01:02
- ID:i2213UjE0 >>返信コメ
- 気配も無く近づいて有能感を漂わせつつ
敵に捕まりボコられるって結構新しいかもな
-
- 2019年04月12日 01:39
- ID:XpYkf0Il0 >>返信コメ
- >>106
>>153
櫻井でも可
-
- 2019年04月12日 01:59
- ID:RA4QnwtO0 >>返信コメ
- >>371
突如勇者の話をし始めたり、消えたフィーロを鍋に浮かべて来たれギ〇ラよ!やらかしてきそう
-
- 2019年04月12日 02:05
- ID:MT3LJi2f0 >>返信コメ
- >>366
宗教主導の迫害虐殺に正当性なんかないぞ
現代を見ればわかるだろ
もっとも王様にはそれなりの理由があるが
それもヤツ当たりに等しいヘイト行為だしな
-
- 2019年04月12日 02:08
- ID:JvOQxJlH0 >>返信コメ
- >>287
人の姿に化けてるだけなので、根本的には鳥の足なんだと思います。
それよりも装備してる騎竜の爪がどこへ消えてるのか気になります。
ちなみに…
※207さんの仰ってるのは足の事ではないと思いますよ。
-
- 2019年04月12日 02:12
- ID:JvOQxJlH0 >>返信コメ
- >>207
あの洋裁屋がそんなのを見落とす筈がないと思いますよ。
うん、ちゃんとフィーロの魔力で作った糸を使った肌着を着てる筈。
-
- 2019年04月12日 02:12
- ID:i2213UjE0 >>返信コメ
- >>179
長子に継がせないってのはお家騒動の定番だしな
そういう場合は出家させる等で世俗との関わりを絶つのが定石
描写されてる現状を見ても王家が無能だわ
-
- 2019年04月12日 02:18
- ID:vSl3.eVa0 >>返信コメ
- なろうテンプレの賢者の孫が放送されて、相対的に盾の勇者の評価が上がるだろうから今評価低くてもへーきへーき(決めつけ)
-
- 2019年04月12日 02:21
- ID:JvOQxJlH0 >>返信コメ
- >>366
物語の世界では四勇教が主流なんですよ、後で出てくると思いますが…。
で、シルトベルトが盾のみを信仰していて、メルロマルクが三勇教と。
-
- 2019年04月12日 02:42
- ID:QMbhl7Yu0 >>返信コメ
- 色々出てきている疑問点というか変な点は現時点では明かされていないけどちゃんと設定はあるし後に説明もされる
が、アニメでそこまでやるか、そしてちゃんとやるかどうかは不明である
-
- 2019年04月12日 03:13
- ID:jaNxyTlo0 >>返信コメ
- 変装くらいしなさいよ
-
- 2019年04月12日 04:04
- ID:t1jXp.ct0 >>返信コメ
- ①最初の波で「亜人融和派」セーアエット領主が死んだ。
②王国兵が亜人領で暴徒化。奴隷化が進む。
あれ?この「波」王国に都合よすぎじゃない?仕組まれてない?
特に①→②の連動が早すぎて、計画性を疑う。異世界の襲撃を受けた後に、兵士が統率的に暴徒化する?
領主が後ろから討たれた可能性を疑うレベル。
マインの「波と戦う姿勢」も甘く、危機感が無いし。
-
- 2019年04月12日 04:13
- ID:nCrcFDHT0 >>返信コメ
- >>253
釣られてやると、こいつは何を言いたいんだ?
連投しやがってw本当に救いの無い馬鹿工作員だな。
お前の雇い主は誰で、端た金はいくらもらってんだ。
当該アニメ作品・エンターテイメントとしての内容への感想は?
原作完成度をアニメで補填してそれが海外勢にも受けているんだろ?そのアニメとしての評価をせずにこんなもの書き込んでバッカじゃねーのw
もしピントのズレた残念なエビデンス乞食で無ければ、何でもいいからdisれと指令された三流工作員だよおめーは。
-
- 2019年04月12日 06:02
- ID:kBLePfBe0 >>返信コメ
- >>121
ラフタリア、次回はガチで修羅になるぞ。
-
- 2019年04月12日 06:36
- ID:pMLRMM200 >>返信コメ
- 少し早起きしたらzipにこの作品が映ってた。特集とか噛まれたわけじゃないけど少し嬉しくなった。
-
- 2019年04月12日 06:55
- ID:.JfB.VjQ0 >>返信コメ
- >>304
その年代差を考えるとメルロマルク側の世界と4人の世界とは時間経過がリンクしてないタイプの召喚ものってことだよなぁ。その割にはこのパターンのギミックが薄いけど。
-
- 2019年04月12日 07:41
- ID:qJd3F9pI0 >>返信コメ
- 今回作画やばくなかった?
-
- 2019年04月12日 07:56
- ID:QNccNUve0 >>返信コメ
- >>381
マインの存在目的は勇者たちを始末して最終的には世界をクラックすること
-
- 2019年04月12日 08:07
- ID:c2mExMie0 >>返信コメ
- >>368
奴隷制を一つのステレオタイプでしか見てないか?アンクルトムの小屋のみが正し訳ではないし欧州の制度やアラブやアジアでも同一視してないか?
一つの見方で断じるのは視野を狭めるからね
-
- 2019年04月12日 08:08
- ID:PHOb8Dxh0 >>返信コメ
- >>368
領主だって考え方は人それぞれだろ。今は少数派の考えでも同じ考えの人が増えるかもしれなし
シルトヴェルトやシルトフリーデンに攻めらて支配下に置かれたら逆に差別派が追いやられる。ましてや盾の勇者いるんだし
-
- 2019年04月12日 08:56
- ID:Phlxxo2s0 >>返信コメ
- >>383
それぐらいのことされたからしゃーない。
手足ぶった斬られても足りないし誰も責めん。
-
- 2019年04月12日 08:57
- ID:EUYoIfo20 >>返信コメ
- >>239
権限も何も、だって今城に居座ってる勢力は国側というよりも宗教屋だもの
何で盾を認める女王の権限に従う必要があるん?
-
- 2019年04月12日 08:59
- ID:Phlxxo2s0 >>返信コメ
- >>131
連れてこられた子いっぱいいるから1人ぐらいは…
-
- 2019年04月12日 09:06
- ID:oSjtH8l.0 >>返信コメ
- >>374
せやな。
穿く→パンツとかズボンとかの脚を通して下半身につけるもの。
履く→靴とかの足先につけるもの。
漢字は正しく使い分けないと意味が変わるから注意せんとな。
-
- 2019年04月12日 09:11
- ID:oSjtH8l.0 >>返信コメ
- >>378
「四聖教」な。ややこしいけど。
-
- 2019年04月12日 09:22
- ID:Phlxxo2s0 >>返信コメ
- >>263
>>292
その気になったら家族すら売りそう。
邪魔者の妹は殺そうとしたし、自分を(王位継承権的な意味で)認めない母も下手すりゃ暗殺しかねない、もし敵国と戦争勃発して攻められて命の危機に陥ったら自分を大切にしてくれる父でさえ自分の身の安全と引き換えに引き渡しかねん。
-
- 2019年04月12日 09:24
- ID:oSjtH8l.0 >>返信コメ
- >>385
勇者4人の出身世界がそれぞれ違う。
尚文・元康・樹と、錬の世界では文明レベルも違う。
尚文と元康の世界は割と近いみたいだが、樹の世界には超能力が存在するし。
過去に召喚された勇者が、尚文のいた世界よりも数百年先行してる世界の出身であればおかしくない。
#まあWeb版を最後まで読めばそんなことはどうでも良くなるが。
-
- 2019年04月12日 09:26
- ID:Phlxxo2s0 >>返信コメ
- >>320
ふん…どし…?
-
- 2019年04月12日 09:30
- ID:Phlxxo2s0 >>返信コメ
- 今更だが奴隷として連れてこられたのは子供だけなのか。
大人は全員波でってワケではないけど、全員兵士に殺されたのか?
-
- 2019年04月12日 09:40
- ID:ScTOAWN50 >>返信コメ
- >>398
サウザー
「子供は純粋無垢で裏切らず、それゆえに命令に忠実に従う」
「そして脱走や謀略を企てるほどの知恵が付いておらぬ」
「まさに奴隷として打って付けなのだよ」
-
- 2019年04月12日 10:06
- ID:Gw.PTbjo0 >>返信コメ
- 綺麗な人事部長だなぁ
-
- 2019年04月12日 10:42
- ID:QNccNUve0 >>返信コメ
- >>395
いやー…それ以上のことをやるよこのビッチは
web版では父親の号令で火刑にされたわ
書籍版は違う展開になってるけど
-
- 2019年04月12日 11:02
- ID:6UDaVHxc0 >>返信コメ
- >>399
なおターバンのガキ…
-
- 2019年04月12日 11:24
- ID:HyJ4aKmJ0 >>返信コメ
- >>368
亜人融和派は現在弱体化しているけど存在する。
何で弱体化しているかと言うと、作中の話で出たセーアエットの
領主が融和派の筆頭だったけど、波から領民を守る為に戦って
戦死、トップが死亡したことによる混乱の隙に三勇教中心の
過激派が融和派の貴族を城に投獄したり、地方に左遷、幽閉
したり暗殺したりして国の政治に関われないようにしている。
本来なら女王が止められたけど、とある事情で外交するために
出国していて国にいなかったので止めることもできなかった。
-
- 2019年04月12日 11:29
- ID:UXRS07iz0 >>返信コメ
- もうマレ◯ィセントか◯III機関呼んできて、この腹黒当主と地雷女をハートレ◯にして!!
-
- 2019年04月12日 12:27
- ID:sw.WN2FG0 >>返信コメ
- >>203
リチャード一世留守中のイングランド?
-
- 2019年04月12日 12:34
- ID:sw.WN2FG0 >>返信コメ
- 名前がサブタイトルって死亡回のケースも結構あるが、心配の声がないってことは一安心か。
-
- 2019年04月12日 12:37
- ID:sw.WN2FG0 >>返信コメ
- >>106
個人的に故石塚運昇が一番読めない。
-
- 2019年04月12日 12:37
- ID:GRlD8PCd0 >>返信コメ
- >>407
その理論だと、メルティはすでに・・・
-
- 2019年04月12日 13:40
- ID:S113VuZe0 >>返信コメ
- >>314
レス見たけど丸のままブーメランで笑う
自分の文は理解できるが 他者の文を読む事は出来ないらしい
自分は絶対善を行き、他者の粗をあげつらう、まさしく半島的発想ですね
-
- 2019年04月12日 13:43
- ID:ntbeihd00 >>返信コメ
- >>381
リアルでも昔から戦闘直後の兵による略奪暴行はお約束だったぞ
味方の国や自国領でもお構いなしにやらかすから
現地民にすれば敵も味方も大して変わらない、なんて皮肉られたりする
お行儀がいいのは自衛隊くらいだな
-
- 2019年04月12日 13:44
- ID:ntbeihd00 >>返信コメ
- で、メルロマルクでは亜人は人間扱いされてなかったから
十字軍並に兵の略奪暴行が酷く、上も止めようとしなかった
その結果ラフタリアの住む村がどうなったかは次回明かされるハズ
-
- 2019年04月12日 13:49
- ID:ixvqGPGA0 >>返信コメ
- >>366
むしろ宗教ありきだからこそ、
悪魔として打ち倒さなければいけない存在として成り立つのでは
キリスト教が、異国の神を強大な悪魔と定義して、
それを倒す我が神こそ「強靭!最強!無敵!」とした実例もあるし
-
- 2019年04月12日 13:54
- ID:ixvqGPGA0 >>返信コメ
- >>344
いずれ、真槍とかで出て来たりするんだろか
-
- 2019年04月12日 13:55
- ID:ixvqGPGA0 >>返信コメ
- >>358
もっと沢山の作品見ると、見識広がるかと思うよ
-
- 2019年04月12日 14:45
- ID:HqHHmH030 >>返信コメ
- >>402
奴らは世界中を監視し、今なお増殖を続けている……
全身火傷もアロエさえあれば数日で完治する聖帝様でさえ
奴に太ももを刺されるだけで1ヶ月の療養生活を余儀なくされる
拳法家であるなら何者もその刃から逃れることは出来ない
-
- 2019年04月12日 15:44
- ID:9ZTpnwlW0 >>返信コメ
- >>368
盾の勇者らを逃がすことを最優先とした場合、おとなしく捕まったのは悪い手ではないと思う
抵抗すると匿っていることが確定してしまうから
領地周辺の捜索の手も強まるし、盾の悪魔を炙り出せーって街中に火でも掛けられたら領民が不必要に傷つく
とぼけ倒して判断を迷わせるのは意味がある
領地の様子からして立場の弱さは感じられるし、自身が居なくなることへの準備や諦めはあったのでは
まあメルティが進み出たせいで全部台無しにされましたが!
-
- 2019年04月12日 16:18
- ID:hN50.i330 >>返信コメ
- >>368
まずは波状というのは誤字であることを謝罪します。正しくは破綻ですね…よくある論理が破綻しているというものです。
他の方も返信してくれてるようなのでいくつかまとめさせてもらいます。
まずシルトヴェルトやシルトフリーデンを尚文一行が目指してたのは、この王国では王命により強くなるためのクラスアップというものが出来なくて、現在のレベルだとグラスのような強敵が現れた場合対抗できなくなる恐れや波を乗り越えられなくなる可能性があったので、他国でクラスアップをしようと試みてました。(まあ道中陰謀に巻き込まれちゃったわけですが)
亜人差別に関しては、奴隷商は確かにお得意様だからなのかも知れませんが…武器屋のおっちゃんやアクセサリー商がそうであるという理由にはなりません、何より露店商人なども成長したラフタリアにモノを与えたりしているのでお得意様だからラフタリアなどを差別しているとは考えられません。
ヴァンがわざと捕まった理由は>>416さんとかが大体言ってくれてるのである程度割愛しますが…ヴァンにも私兵がいるとは限らないのですよ、今いる尚文の世界は文化は中世に似て非なるものかも知れませんが貴族=私兵持ちとは限らないのでは?
また王国内だからとはいえ抗議しに来た亜人達が奴隷とは限らないのではないのでしょうか、奴隷ならば奴隷紋があるので主人の意にそぐわないなら抗議にすらいけないでしょうし…王国内でも亜人の兵士はいますので、亜人差別をしている王国だから今いる亜人がすべて奴隷だという認識はやめた方がいいですよ?
融和派の領主が収めている領地なら、かつてのラフタリアの家族のように普通に暮らしてる可能性すら残されているので
生死を掛けて戦うのが日常の異世界だけど、我々の世界の常識が通じないことをお忘れなくように
-
- 2019年04月12日 17:53
- ID:9ZTpnwlW0 >>返信コメ
- >>417
私兵が居るとは限らない...それは盲点だった
実質逆賊の立場なので武力保有が監視・制限下にあると想定しても矛盾はない
でも話の肝は戦って守れるものも得るものもないって事ですよね
本気で抵抗するなら使用人に棒きれ持たせてでも戦うでしょうし、私兵の有無は重要じゃないと思います
集まった亜人の件は抜け道となる可能性は色々考えられる
国家による監視の手前奴隷のように扱ってるけど奴隷紋は入ってないとか、所有者扱いの人間もライヒノットの賛同者であるとか
それにあの抗議の中に人間が混じってたらもう完全に融和論者による反乱の構図、領主どころか領民すべてが粛清対象になってしまう
その辺の自制が働くほどライヒノットには領民との絆と統率力があったんだと妄想してみる
自分が居なくても融和への道は閉ざされないと信じてたなら領主自身が身をなげうつ理由付けにもなるし、何より面白そうじゃない?
-
- 2019年04月12日 18:07
- ID:hN50.i330 >>返信コメ
- >>418
現状では抵抗するメリットはないのは確かでしょうね少なくとも>>416さんの言うように、抵抗したな?よし村を焼き払えなんてことになったら目も当てられませんでしょうし
ヴァンの領地にいる人間・亜人が本当にヴァンの理想通りに融和出来てたら表向き奴隷紋もなくは無いですね確かに
融和派はヴァンだけじゃないから自分が倒れても他の誰かが自分の理想を継いでくれるというのも面白そうですね
-
- 2019年04月12日 18:32
- ID:5OueSCt30 >>返信コメ
- 意味ありげにやたら強キャラ感だして登場した貴族がいきなりやられてて笑った
-
- 2019年04月12日 18:35
- ID:beArv8tv0 >>返信コメ
- >>402
シバ~!!
-
- 2019年04月12日 18:46
- ID:B32Bufcv0 >>返信コメ
- >>350
設定はあるけどそこに焦点が当たってないので語られてない
アニメは特にゲーム的描写は最小限にしてる傾向が見られるのでその辺りの疑問が増えてるような気がする
強さの限界とか設定として大事な部分だとは思うけど語られるにしてもクラスアップしてからの話になるかなぁ
-
- 2019年04月12日 18:59
- ID:B32Bufcv0 >>返信コメ
- >>391
今の状態って三勇教によるクーデター受けてるような感じよね
傀儡のトップとして王とマインが据えられてる感じ
他国からの女王や盾の勇者に対しての信頼を落とすために悪評を積み上げてる
-
- 2019年04月12日 19:04
- ID:B32Bufcv0 >>返信コメ
- >>366
それをしょうもないって言ってしまうのは現代の宗教に対してどうなんだろう?
超常的な存在である聖人がその力を持って信じる者達を救うのが宗教の始まりだと思うんだけど
-
- 2019年04月12日 19:08
- ID:JvOQxJlH0 >>返信コメ
- >>393
なんと…。
参りました。
-
- 2019年04月12日 19:08
- ID:B32Bufcv0 >>返信コメ
- >>385
まだ他の勇者に焦点が当たった話はやってないからね
別世界から来た話が影響してくるのはそれからだろう
-
- 2019年04月12日 19:27
- ID:6bRUcboz0 >>返信コメ
- >>286
マイナス押せばいいんだよ
-
- 2019年04月12日 19:28
- ID:QNccNUve0 >>返信コメ
- 見てる方もハラハライライラさせられる展開だけど
それだけ後の展開がスカっとするからな
まさしく「盾の勇者ならぬ魔王」だし
-
- 2019年04月12日 19:31
- ID:6bRUcboz0 >>返信コメ
- >>300
キャスバル・レム・ダイクンは、小学生低学年くらいの歳に母と別れているから、安らぎを求めてのセリフだろ、母=安らぎという図式ができてるんだよ
-
- 2019年04月12日 19:51
- ID:CY3p2XFi0 >>返信コメ
- みんなの感想>>575
毒って防御力による減算が効かなかったりとか、毒状態中は自然回復無効だったりとか、結構えげつない効果なゲームもあるぞー
-
- 2019年04月12日 20:09
- ID:zZjWRKut0 >>返信コメ
- 新オープニングにチラっと出てくる弓の仲間の女の子の登場が楽しみ
早く出てこないかなぁ
-
- 2019年04月12日 20:14
- ID:.8COnJB40 >>返信コメ
- 何故ここまで盾の勇者が転生直後から王に最初から嫌われているのか?
過去の亜人種と盾の勇者が王女を寝取ったのか?王がメルティにポロッとまた亜人や盾に家族をって言ってたよね
-
- 2019年04月12日 20:51
- ID:JvOQxJlH0 >>返信コメ
- >>428
ていうか今年のなろうアニメの主人公魔王多すぎじゃね?
-
- 2019年04月12日 21:38
- ID:C8HwkzE50 >>返信コメ
- >>227
> この作品はそこここに歴史的示唆が散りばめられていてそこが実に面白い
寓話的な誇張という手法だと思うが、主人公の敵の言動が極端なせいで一見展開が雑に見えるけど
現実でも似たような事例がありよく考えると雑どころかリアリティすらあるのは興味深いね
ここまで歴史的示唆があると偶然とも言いにくいし、著者の経歴が気になるそして彼の項目はwikipediaにはない、、、
盾の勇者を冤罪などで迫害するのは魔女狩りだったり、反日教育だったり、豊穣の神バアルが旧約聖書では邪教の神としてベルゼブブの名の由来になった事例が連想される
勇者という存在を神聖視している宗教なのにどの勇者を認めるかで争っているのは、同じ神を信じているアブラハムの宗教が、誰を預言者またはメシアとするか、どの版を聖典とするかなどの違いで宗派に分かれて戦争までしてきた歴史に似ている
盾の勇者をおとしめることに必死で波の厄災に対応できないマインや3勇教が自分で自分の首を絞めているのは、教条主義の異常さを良く現しているし
亜人差別は現実で言うところの人種差別か純血主義のことかな
-
- 2019年04月12日 22:05
- ID:.Qmz3huA0 >>返信コメ
- >>432
尚文達は転生者ではなく、召喚者ですよ。
まぁ、尚文以外は死に瀕した瞬間に召喚されたので似たようなものですが、あくまで本人のままです。
-
- 2019年04月12日 22:29
- ID:C8HwkzE50 >>返信コメ
- うるめいわしの干物やコーヒーの苦みも慣れるとおいしく感じるように
これだけ胸糞展開を喰らわされるとだんだん癖になって気持ちよくなってくるな
-
- 2019年04月12日 22:33
- ID:.Qmz3huA0
>>返信コメ
- 先程、UPされていた15話予告を見てきました。
いつもは主題歌に載せて映像とナレーションが流れるんですが、15話にBGMはなく、映像とナレーションのみ。ラストもラフタリアのコメントではなく、ラフタリアの本編台詞。
予告だけでも次回の重さが伝わってきます。
-
- 2019年04月12日 23:04
- ID:pOJ7Eeth0 >>返信コメ
- >>2
これでCV石田彰だったら100%黒幕だったんだけどね(笑)
-
- 2019年04月12日 23:47
- ID:Xaj7BVbg0 >>返信コメ
- >>182
改稿されれば欠陥が全て消え去ると思ってるなら、あんたの考えも相当だと思うけど?
-
- 2019年04月12日 23:53
- ID:QNccNUve0 >>返信コメ
- >>433
なろう系で邪悪な主人公が流行ってんのかもね
「槍の勇者のやりなおし」だと未来を知る元康が冤罪から庇ってくれるから尚文もやさぐれずに済むので穏やか
盾本編読み慣れると「お前誰だよ」ってくらい性格が違う
ただし、ところどころで邪悪な尚文が出てくる
それも樹と錬がガクブルするくらい邪悪なのが
-
- 2019年04月13日 00:18
- ID:yFV2oGqD0 >>返信コメ
- >>440
へーそれって荒れてた弟をなんとかしたって事に関係あるんかな?
-
- 2019年04月13日 00:50
- ID:5dVhEWwH0 >>返信コメ
- >>440
やさぐれない本来の尚文なら基本的に誰とでも
フレンドリーに接するし、割と面倒見のいいまさに"お義父さん"なんだけど
これからの展開で必要だと思ったら心苦しい決断でも
絶対に曲げない、退かない芯の強さとかあるよね
だからですぞ化した元康が大嫌いなアレに乗るよう指示する様が
完全に借金取り(尚文)とそれに怯える債務者(元康)の図だったもん
-
- 2019年04月13日 00:53
- ID:V5l2CzvO0 >>返信コメ
- Raccoon! JAPAN トップページ
(お知らせ)サイバー攻撃対策の為セキュリティーレベルを上げたところ、旭日新聞、売日新聞、教同通信の記事からスパイウェアが検出されました。三社に対して改善要求を申し入れましたが、改善の兆しが全く見られないようなので今回は掲載を控えさせて頂きました。予めご了承くださいませ、でごじゃる。
第14話更新
・【おっふ…】世話やきタヌキのタリアさん (ニューおっふタイムズ)
・笑顔の神鳥「一緒に可愛がってもらおうよ」 (アジントンポスト日本語版)
・盾一行、貴族に襲われかけた王女を無事救出 (酸経新聞)
・呪いの館 イドル邸 ~闇に轟く亜人の悲鳴~ (月刊ムムムー)
・黒幕と言わないで ライヒノット氏 悩み深刻 (カンブリャー宮殿)
PR:『ママタリアの正しいテーブルマナー講座 ~洋食編~』受講生募集中
PR:妄想日記「いけませんナオフミ様 72話 眠り秘め」連載中
-
- 2019年04月13日 01:12
- ID:V5l2CzvO0 >>返信コメ
- 【「黒幕と言わないで……」ライヒノット氏、悩み深刻 】
< カンブリャー宮殿 >
その男を見た時、村上龍はこう思った。「胡散臭い男だな……」
切れ長の目に金ブチの丸メガネ、中途半端なおかっぱヘアーで笑みを浮かべて登場した、見るからに怪しそうな優男。その悩みは深刻だ。
「髪型を変えてみましょう!」「細い目を隠すには丸メガネです!」「笑顔は大切です!」
胡散臭いと言われないよう、メイドからのアドバイスは全て取り入れた。しかし、それがいけなかった。
「ただ、仲良くしたいだけなのに……」そう嘆く彼を慕う亜人は多い。
領主 ヴァン=ライヒノット。そんな彼が如何にして亜人達から慕われるようになったのか。当番組では彼の素顔と功績に迫る。
[ 番組動画を視聴する ]
( Raccoon! JAPAN 編集部 )
-
- 2019年04月13日 01:35
- ID:0P7mSIav0 >>返信コメ
- 日本的な感覚だと、大名や将軍の跡継ぎとなれば
幼少期から直属の養育係や同年代の小姓つけて鍛える気がするけど、
メルティって後ろ盾が全くないというのが微妙にひっかかる。
姉貴の方は宗教勢力に国軍の兵士まで懐柔してるのと対照的。
-
- 2019年04月13日 01:49
- ID:E73UdVbD0 >>返信コメ
- >>440
??「ギャー!解体怖い!」
-
- 2019年04月13日 02:24
- ID:8n6Tv1xS0 >>返信コメ
- >>440
邪悪っていうかやさぐれて悪ぶってるだけだぞ
口は悪いけど根や行いは善良だから救われた人たちに盾は慕われてる
そこを見抜けるようになったら大人に向けて大きく前進できるぞ
-
- 2019年04月13日 02:34
- ID:dtL9kdTj0 >>返信コメ
- >>445
まあ、それが普通だけど、一人でフラフラしてる姫やたら多いよネ・・・。
-
- 2019年04月13日 04:55
- ID:5bbL90.P0 >>返信コメ
- >>116
あれは海のリハクでも見抜けないな
-
- 2019年04月13日 05:38
- ID:DyuFRamS0 >>返信コメ
- >>443
眠り秘めをもっと詳しく!w
-
- 2019年04月13日 05:42
- ID:oRZB2oX50 >>返信コメ
- >>446
「今夜はごちそうだー」
-
- 2019年04月13日 05:54
- ID:oRZB2oX50 >>返信コメ
- >>432
先代の盾は人と亜人の架け橋になった人なので亜人の国では神と呼ばれてる
一方人間至上主義のメルロマルクでは亜人の国に対抗して盾以外を崇める三勇教が発生した
そしてあいつは亜人に家族を奪われたので亜人を憎んでる
既に復讐は完了してるんだけど、それでも亜人や盾の存在は気に入らないらしい
-
- 2019年04月13日 06:38
- ID:tplDbtLT0 >>返信コメ
- >>443
編集部にごじゃるがいたんかい。
-
- 2019年04月13日 08:10
- ID:IKyiK.Ze0 >>返信コメ
- 王立三勇教報道協会 トップページ
旭日新聞、売日新聞、教同通信3社がRaccoon! JAPANに掲載できなかったためこちらに今回掲載させてほしいと申し出がありました。
・盾の悪魔、山に火を放ち現在も逃亡中(旭日新聞)
・マルティ王女 妹救出の為全土に盾の悪魔討伐を指示(売日新聞)
・ヤハリ外道か 盾の悪魔逃亡の為に山に火災を起こす(教同通信)
・イドル様宅亜人を率いた盾の悪魔に襲撃される(omAREA dot)
PR:マルティ王女の男を落とす3つの方法 大好評発売中
-
- 2019年04月13日 08:52
- ID:oRZB2oX50 >>返信コメ
- >>441
そのあたりは面倒見の良さの部分だと思うが
-
- 2019年04月13日 11:59
- ID:GqVXVDMp0 >>返信コメ
- ライヒノットの声が井上和彦だったら胡散臭そうに見えて実はいい人だと気づいていた
-
- 2019年04月13日 13:47
- ID:WnnCA9Yv0 >>返信コメ
- >>315
次回ラフ
次次回フィ
その次三勇前編
その次三勇後編&納め時かな!?
平成の内に胸糞終わると思ったんだけど無理そうだね
-
- 2019年04月13日 15:14
- ID:8n6Tv1xS0 >>返信コメ
- >>424
宗教とは発祥した時・場所・民族的などの都合で作られたマナーをバカに守らせるために神格化したもの
だから時代・場所・民族が変わってマナーが見合わなくなると存続させるには解釈も変えざるを得なくなる
-
- 2019年04月13日 15:30
- ID:R2MAS9tk0 >>返信コメ
- >424
民衆をまとめるのに宗教は使い勝手がよかったんだろ。金持ちには優しいからな。祈るだけで幸せ気分になれるのなら、それはそれでいいんじゃないのか。拠り所は人それぞれだしな
-
- 2019年04月13日 15:37
- ID:jIwK4QHH0 >>返信コメ
- >>445
だってそうしないと基本根なし草な不審者である主人公が姫様系ヒロインに直接介入出来ないし。
-
- 2019年04月13日 16:21
- ID:jIwK4QHH0 >>返信コメ
- >>433
なんだかんだでオーバーロードがなろうに与えた影響はデカイってことさね。
昔なら主人公の信条を社会規範より優先させるならアウトロー系にするのが基本だったのに、"魔王である自分が人類ごときのルールを尊重してやるのもガン無視するのも自分の胸三寸なのは当たり前"っていう、好き勝手行動させる言い訳に最適過ぎた。
-
- 2019年04月13日 17:40
- ID:edp.5bJE0 >>返信コメ
- この件が片付いた時点で王族全員生きてたら王とマインは打ち首にしないと駄目だよね
これだけ国を乱したやつを生かしとくと示しがつかない
王は知らないかもしれないがそれが許される立場じゃないし、尚文への迫害は揺るぎない事実
生き残るとしたら尚文が奴隷に落として永遠に重労働させ続けることを望むぐらいか
-
- 2019年04月13日 17:44
- ID:WaURaOma0 >>返信コメ
- あ
-
- 2019年04月13日 17:49
- ID:thgQH9uy0 >>返信コメ
- ヴァン領主は、只者じゃないなたぶん。もしかしたら、ぽっちゃり領主よりも強かったりしてな。
-
- 2019年04月13日 18:49
- ID:tplDbtLT0 >>返信コメ
- 尚文の前じゃただの子供に、ってそれじゃなんの役にも立たんだろ。
-
- 2019年04月13日 19:48
- ID:thgQH9uy0 >>返信コメ
- ラフタリアの故郷を滅ぼした兵士たちは、三勇教の関係者だった可能性が高いな。
-
- 2019年04月13日 20:03
- ID:oRZB2oX50 >>返信コメ
- 宗教はビジネス
-
- 2019年04月13日 21:10
- ID:k7JSQ.550 >>返信コメ
- 今頃気づいたが尚文の人ってジェノスも演じてんだな
-
- 2019年04月13日 22:38
- ID:pEza3UPp0 >>返信コメ
- そういえば同じなろうの賢者の孫はこのサイトではまとめられないの?
-
- 2019年04月13日 22:54
- ID:sOUDOmgf0 >>返信コメ
- >>469
一時期このアニメだって鬼太郎よりあとにまとめられてたし
待ってりゃそのうちきそうだけど
しっかし肥満貴族は実質制圧済な状況でどうやってPVみたいに剣さすんだろ・・・
-
- 2019年04月13日 23:21
- ID:icGncV.G0 >>返信コメ
- >>445
作者の年齢知らないから断定出来ないけど暴れん坊将軍とか水戸のじいちゃんとかもう少し古いのだと旗本の三男坊とか時代劇観てたら元ネタとしては不思議はないが
-
- 2019年04月13日 23:44
- ID:zyG8zeVT0
>>返信コメ
- マインとデブ貴族の2名は、クズ度を競うライバルと言えそうですね。
-
- 2019年04月14日 00:14
- ID:QE90bsDI0 >>返信コメ
- ※453 様
はて、何の事でございましょうか?‥‥でごじゃる。
( Raccoon! JAPAN 人事部より )
※450 様 ( 以下、「いけませんナオフミ様」72話 より )
眠りにつくたび、あの時の光景が鮮明に蘇る。
りゆうはもちろん分かっている。
秘めていた過去。忘れようとしても忘れられない記憶。
めを覚ますと、そこにはナオフミ様のお姿が─────────
[ プレミアム会員になって続きを読む ]
-
- 2019年04月14日 00:42
- ID:QE90bsDI0 >>返信コメ
- ※454 王立三勇教報道協会 御中
この度は 旭日新聞、売日新聞、教同通信、omAERA dot の四社をお引き取り頂きまして誠にありがとうございます。
その四社への食事は一日三回、散歩は朝・夕の二回。決して人には懐かず、所かまわず粗相をし、夜泣きと遠吠えを繰り返し、差し伸べた手には容赦なく噛みつきますが、最後まで責任をもって大切に育ててあげて下さい‥‥でごじゃる。
( Raccoon! JAPAN 編集部より )
マジレスすると、まさかこんな形でネタがスティールされるとは思わんかった‥‥。しかも思いのほか完成度が高い‥‥。おぬし、やりおるな‥‥でごじゃる。
老婆心ながら、ネタとしてネガティブな情報を入れた場合はどこかで必ず「オチ(ギャグや癒しネタ)」をつけるとネタとしての完成度がもっと上がると思うのですぞ。
あとは「三勇教公認」みたいな感じで何らかのオリジナリティを出して貰えるとお互いに巧く棲み分けが出来て更に面白いと思うのん。
お互い、より良い関係を築いていきましょう。
-
- 2019年04月14日 03:33
- ID:g3sI7BOX0 >>返信コメ
- ラフタリアが久しぶりに悪夢見てたから久しぶりのおねしょ期待したのに。
-
- 2019年04月14日 04:42
- ID:NsISMT8.0 >>返信コメ
- 何はともあれ、次回が楽しみな作品が有るのは良い事だ
-
- 2019年04月14日 07:39
- ID:g3sI7BOX0 >>返信コメ
- 現代では本人合意でも小児を連れ回したら犯罪視される。
-
- 2019年04月14日 11:56
- ID:.p87X8TO0 >>返信コメ
- なろう版読み直してたら、
樹の世界って、30年前に2テラバイトのエロ同人ゲーが出てた世界なのか・・・
-
- 2019年04月14日 12:23
- ID:IVgc3q860
>>返信コメ
- 最初、糸目、メガネ、cv石田っぽい風貌のキャラで、うわ、胡散臭ぇー絶対何かあるわコイツって思っててゴメンね。でも実況見たら結構皆んな同じ事思ってて面白かったwでも、それなりにアニメ見てきたなら、100%疑う見た目してるよねw
-
- 2019年04月14日 12:50
- ID:j3d.vQDH0 >>返信コメ
- >>447
確かに根は良い奴なんだが
ナオフミはもう少し態度を良くするべきだと思うわ
それこそナオフミがまだ大人じゃない故なんだろうけど
-
- 2019年04月14日 13:36
- ID:.p87X8TO0 >>返信コメ
- なろうには、ナオフミが態度を改め(させられる)回あるけれど、
書籍版にも残ってるのかしら
-
- 2019年04月14日 15:34
- ID:SgtOjqUW0 >>返信コメ
- >>474
Raccoon! JAPAN 編集部へ
忠告痛み入ります。旭日新聞、売日新聞、教同通信、omAERA dot の四社は今回のスパイウェアに関して否定はしているものの暫くはこちらに掲載してほしいとの申し出があったのでこちらで掲載することになったことをお知らせします。
(王立三勇教報道協会広報部)
いやあ…ネタに乗かってみました…毎回はできないかも知れませんが今の三勇教騒動が終わるまでは、稚拙な文面ながら書かせていただきますです。
オリジナリティーですかあ…なるべく強硬的なモノを考えてみるよう心がけますです。
-
- 2019年04月14日 15:44
- ID:IDoyXLnr0 >>返信コメ
- >>469
まとめ来たぞ
ここや転スラの比じゃないほど荒らされてるけどな・・・
-
- 2019年04月14日 18:52
- ID:xGCSc8KG0 >>返信コメ
- >>473
デブ貴族もクズ王もこの先出てくるウザい強敵に比べればまだマシな方
-
- 2019年04月14日 21:43
- ID:2h10CUMh0 >>返信コメ
- 眼鏡は噂や報告だけを鵜呑みにせず盾勇者は本当はどんな奴か見極めるために背後からこっそり近づいて屋敷に招待したんだと思った。で、食事中の様子やメルティの変わりようみて悪い事が間違いだと理解した
-
- 2019年04月14日 21:58
- ID:cc0EnQe00 >>返信コメ
- >>477
ばれなければ子作りしても
-
- 2019年04月14日 22:17
- ID:tZ.IiyEE0 >>返信コメ
- 個人的理由で過去3話録り貯めてたの一気に見たが面白かった
というより1話づつ見てたら第一皇女に苛立って吐きそうになる…
-
- 2019年04月15日 00:39
- ID:vf2EdLqz0 >>返信コメ
- ※482 王立三勇教報道協会 広報部 御中
拝啓、初春の令月にして気淑く風和ぐこの頃、貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
先日お引き取り頂いた四社は、その後 御社にご迷惑をお掛けしていませんでしょうか? いきなり噛みつかれたり、電話機やパソコンを壊されたりしてはいませんでしょうか? とても心配です。
さて、件の四社の記事掲載をお断りした所為か、反日新聞n(失礼、噛みまみた)……ではなく、三勇教に所縁のある複数の新聞社(社名は現在非公表)から熱烈すぎる記事掲載のご要望を頂いておりますので、セキュリティチェックと社内会議の後、当該記事の掲載を予定しております。
末筆ながら今後の貴社のご健闘をお祈り申し上げます。
( Raccoon! JAPAN 編集部より )
長文失礼。ありがたい事に『Raccoon! JAPAN』のネタを楽しみにしてくれている人も居るみたいなので、その人達を失望させるような事はしたくないけど……そもそもここは「アニメの感想を楽しく語り合うサイト」なので、そちらさんもあまり気負い過ぎずに楽しんでくれれば良いかなと思う。
『三勇教系列新聞社』のネタは他にも幾つか用意してあるから、例の四社はネタとして好きに使って貰って大丈夫だよ。こっちも、なるべくそちらさんとネタが潰し合わないように配慮するから。
あと、個人的に、そちらさんのネタは「良く研究されていて面白いな」と思ったので次回作を楽しみにしているのでごじゃる。
-
- 2019年04月15日 08:59
- ID:o5.NR6Ok0 >>返信コメ
- >>413
あれのスレそんなに荒れてるんだ
マインや王を気に入りだした私には、合わない作品だった
Aパート見ていて消してしまった
-
- 2019年04月15日 09:43
- ID:PhVj.D6f0 >>返信コメ
- あれ?もしかして王様って「またしても家族を~」って言ってるから前回の召喚の時に何かあって?盾にきびしく当たってただけで、基本的にマインに騙されてああいう行動をとっていると?
まあ先入観で行動してる当たり、王にあるまじきバカなんだとは思うんだけど。
-
- 2019年04月15日 10:46
- ID:Ux.L9jqj0 >>返信コメ
- メガネのcvが石田や櫻井だったら敵認定してた
-
- 2019年04月15日 20:00
- ID:pkM5iVm90 >>返信コメ
- >>490
もともとこの世界には4人の勇者を崇める四聖教というのがある
その中でも亜人の国では盾の勇者を特に崇める傾向があって盾の勇者のことを「盾の神様」「亜人の神」と呼んでいる
逆に人類史上国家であるメルロマルクは亜人が信仰する盾を「盾の悪魔」と呼び、盾を除いた三勇者を信仰している。これが三勇教
あの王様はもともと別の国の人だったけど家族を亜人に奪われたので復讐を誓ってメルロマルクに移住し成り上がる
復讐は果たされたけど亜人に対する憎悪は消えることなく、当然盾の勇者である尚文も憎悪しているというわけだ
つまりただの八つ当たり
-
- 2019年04月15日 20:51
- ID:ELo77Hl30 >>返信コメ
- >>492
ネタバレはやめようぜ
-
- 2019年04月15日 21:48
- ID:I83KbdRd0 >>返信コメ
- >>486
娘を○し続けた父親が無罪判決出たんだったか。
-
- 2019年04月15日 22:24
- ID:9vCFtElH0 >>返信コメ
- >>494
女性優位のこっちの世界なら父親は死刑
頭の狂った裁判官も死刑だな
-
- 2019年04月15日 23:42
- ID:grDHJqek0 >>返信コメ
- >>311
横からだけど 意外と穴は少ないと思う。ただし
・こんな状況を作りたいなぁ
・でも読者にここをツッコまれそうだなぁ
・じゃあ〇〇という理由を作っておけば文句ないだろ
という後から穴を埋める工事の後だらけには見える
-
- 2019年04月15日 23:52
- ID:B0DXuoG.0 >>返信コメ
- ※454
「マルティ」って誰ぞ‥‥? メルティの誤植‥‥? って思ってたら地雷王女ことマインの本名だったか‥‥。完全に失念していた‥‥。
>> マルティ王女の男を落とす3つの方法
本当に発売してそうだから困るw
怪しさ100%の香水とか三勇教のロゴ入りトートバッグとかが付録として付いてきそうw
-
- 2019年04月16日 00:13
- ID:VzEUgLVi0 >>返信コメ
- >>492
あのバカ王にもそんな過去が。
そんな彼の成り上がり一代記も読んでみたい気がする。
-
- 2019年04月16日 00:25
- ID:mbloXRbt0 >>返信コメ
- 槍の勇者のやり直し、最新刊にはCDドラマ付きか
-
- 2019年04月16日 00:59
- ID:3PIffrO20 >>返信コメ
- >>496
>>311はただの皮肉だと思うよ
穴とか雑とか言う奴に限って具体的な内容に触れずに批判だけしてるからな
君みたいなまともな意見の持ち主なら気にする必要はない
-
- 2019年04月16日 04:10
- ID:mbloXRbt0 >>返信コメ
- 宗教系は、スペインの魔女狩りエピソード好き
宗教裁判所以外が勝手に裁判とか何やってんだと処罰、魔女と言われた無実の民は救う、それはそれとして異教徒は殺す
奴隷系は、アルスラーン戦記の奴隷解放したら、
主人を殺し無学の私たちの働く職場を潰した、どう生きていけばいいのかと主人公達が責められる話、嫌いじゃない
-
- 2019年04月16日 13:45
- ID:sZEeUUiU0 >>返信コメ
- >>498
守りを捨てて攻めに回った王ヤバいわー(真槍最新話
-
- 2019年04月16日 18:51
- ID:yw7XqHpz0 >>返信コメ
- >>501
web版番外編の尚文も似たようなこと言ってたな
-
- 2019年04月16日 21:16
- ID:O..jnYic0 >>返信コメ
- >>5
アニメやそれっぽい原作作品の悪い点だと思う。
昔はマンガやアニメの業界は、当時の学歴社会の落ちこぼれが多く集まっていたからと思われるが、真面目そう・頭よさそうなキャラが実は悪人で、落ちこぼれや不良が実はいい奴という、現実への嫉妬からのフィクションをやりすぎて、「キャラ差別」が完全に浸透してしまっている。これじゃ真面目に生きても損をするしモテないしで、ただでさえ少ない若者たちも頑張れないわな。
一方これに毒されず、日本に追い付け追い越せと真面目に勉強している国民の多い国に、近い将来先進国としての儲け口を奪われるんだろうな。
つまり日本はアニメや漫画やライトノベルのせいで滅びる。ということだ。
-
- 2019年04月16日 22:25
- ID:yw7XqHpz0 >>返信コメ
- >>498
もう一つ理由があって
シルトヴェルトとの間に和平政策を進めてた時に
ビッチの後に生まれた王子がシルトヴェルトの子供に毒殺されたという話もある
殺害を指示したのは子供の頃のビッチなんだけどね…
いずれにせよシルトヴェルトの子供が王子を毒殺したということで憎しみが再燃した
「槍の勇者のやりなおし」で判明した設定
-
- 2019年04月16日 23:49
- ID:mbloXRbt0 >>返信コメ
- ああ、ネタバレで荒らす方向?
-
- 2019年04月17日 17:25
- ID:FCtt5iAx0 >>返信コメ
- >>505
おお~サンクス
好き嫌いあるだろうけど。過去があっての悪てのはいいな。
双方自分なりの正義・信じる物でのぶつかり合いはいいす。
-
- 2019年08月14日 03:15
- ID:DsF9hZnn0 >>返信コメ
- >>60
プロが元々素人なのは当たり前のことなんだよなぁ
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。