第2話「狼の首輪と白鳥の羽」
戦いの中、特異体質により妖精〝アッシュクラッド〟に取り憑かれたマーリヤだったが、
フリーの機転によりドロテアへ入隊する。早速、初任務へ遣わされるが、
現れたマフィアは、フリーの元戦友にして妖精兵ウルフラン・ロウだった。
脚本:十文字青・鈴木健一 絵コンテ:菅沼芙実彦 演出:藤井康雄 作画監督:山方春香・小島明日香・井上裕亮・福井麻記
脚本:十文字青・鈴木健一 絵コンテ:菅沼芙実彦 演出:藤井康雄 作画監督:山方春香・小島明日香・井上裕亮・福井麻記


マーリヤ《要するに、私はついてないんだと思う》


フリー《結局、俺はついてるんだろう》

「このレッドフッドから妖精機関を摘出し君の中に移植する」

「君は志願し妖精兵としての適性を認められ選ばれた。我がレドラッド王国とオルバリン陛下に栄光あれ…」


《育ててくれた人が死んでしまった。父と母も私が生まれた日に死んでしまった》

《私は災いの子と呼ばれた。関わる人はみんな不幸になる。私はついてなかった》








『罪を…贖え!』

『フリー!』


『ジェットー!!』


フリー『ジェット!ジェット!嘘だろ…』

フリー『なぁ…目を開けてくれ…ジェットー!!』


《まったく。俺はついてる。最悪なことに》









ネイン『足掛け1年もかけたグイ・カーリンへの潜入はヴェロニカとかいう妖精を使う女のせいで失敗、その女と繋がりがある若い女を連れ帰った』

ネイン『要約するとそういうことかフリー・アンダーバー』
フリー『要約すればまぁ…』

『マーリヤ・ノエル。妖精憑きかもしれんと報告書にあるが』

『…俺達みたいに妖精機関移植手術を受けた痕跡がないようです』


ネイン『妖精原体が直接人間に取り憑く…有り得んはずだ』
フリー『でもそうとしか思えない』

『その件は私の胸に収めておく。報告書は書き直せ』
『え~…』
『不満か?いい度胸だな』
『よ…喜んで』


「ここだけじゃあこの数が限度のようです」
『今回のような大口の客はそうはいない。いたらまた戦争だ』

「勘弁してほしいですよ。折角生き残ったんだ。もっと甘い汁を吸いたい…」

「じゃあまた例の場所で!」
『ああ』



マーリヤ『窓、開けていいですか?』
フリー『ああ』

『…マフィアなんかに入ってたのは全部ヴェロニカを探すためか』

『まぁ…』
『俺達ドロテアにとってあの女は対象者だ』
『取締の?』

『この仕事を続けてればきっとまた会うことになる』
『敵として、ですか』
『…』

『スーナのヴェロニカはもういない。どこにも』

(忘れられるわけないよ。ヴェル…)

マーリヤ『揺れるなぁ…お尻痛い…』

『何か言ったか?』
『何も!』
『アーケイムは人工妖精を手広く扱ってるマフィアだ。製造までしてるらしい』

マーリヤ『その違法な人工妖精を摘発するのが任務なんですよね?』
フリー『情報によればかなりでかい取引みたいだ。ブツを抑えるより買い手を突き止めたい』

『人工妖精って兵隊の代わりに戦うんでしょ?戦争はもうとっくに終わったのにそんなもの何に使うのかな…』
『まだ終わってないってことだろ…』




『お。先輩。マーリヤちゃん。お疲れっす』

『動きあったか?』
『まだっす』

マーリヤ『どうも。トーヴァさん。と…』
クラーラ『静かに。気が散るので』

『そうなんだよ~。静かにしないと駄目なんだよ。クラーラって怒らせると怖いんだよ~』

『聞こえてますけど』

『ほらね~。おっかないんだよ~』
『笑ってるし…』

セルジュ『ああ。僕の事はセルジュでいいから。クラーラもクラーラでOKだよ~ん』

クラーラ『!』
フリー『来たか』

セルジュ『まだ来ますね』
フリー『3台も…』
セルジュ『あれだと1台あたり10体くらいは乗っちゃうかな~。人工妖精』


クラーラ『もう一人…赤い!?もう一人は妖精兵です!』


『!』

『大丈夫!?』
『ええ…こっちを見てます。私の妖精の方…ということですが』

クラーラ『一人動いた…妖精兵の方です!』

フリー『あいつか…来い。奴の動きを探る。セルジュとクラーラは引き続き広場を見張ってろ。行くぞマーリヤ!』


『しかし…変わらねぇなここは』
『廃墟っていうか遺跡ですよねここ。前にも来たことあるんですか?』
『大戦中にな。随分前だ』

マーリヤ『この足跡新しい…』


『ここで足跡が途切れてる…』


『誰かいた!』
『もしかして止め足?』

『なんだそれ?』
『頭のいい獣、熊なんかがよくやるの。自分の足跡を踏んで戻るんです』
『撹乱か…俺らが来た方向に逃げたようだが…』


フリー『セルジュー!』
マーリヤ『隠れて!』



『こいつは!』


『ウルフ!』


『マフィアの使いっ走りとは…落ちぶれたな!』


『何があったウルフ!美人の嫁さんは元気か?娘もいたよな?』

『キャンキャン鳴くのは相変わらずか』


マーリヤ『え…ちょっと…』
フリー『マーリヤ!』



『この妖精…』



『マーリヤ!』

『俺を忘れないでよ先輩!』


『雑魚はよく群れる』


フリー『守ろうってのか…?』

マーリヤ『敵じゃない…大丈夫だから…』

『あいつは…?』
『大戦時代の戦友だった。昔から抜け目がなくて薄情な奴だがあのまま逃げるとは思えねぇ』

『先輩!奴を追いかけて!僕とクラーラは遠くからサポートするんで!』

『行けるか?』
『仕事でしょ?やります』

『情報が漏れていたらしい。相手はドロテアだ。ここに来る』

「取引は中止ですか?どうします?」

『迎え撃つ。狙撃手がいる。気を付けろ』

マフィア「売り物なんで3体しか同乗してませんよ」
ウルフ『十分だ』





『3体も…嘘!』
『さっきあれだけやられたんだ。すぐには出せねぇ。銃で援護しろ。相手は人じゃねぇ。迷わず撃て!』







『撃てるけど…どこ撃てば…』

クラーラ『距離620』
セルジュ『オッケ~』


マーリヤ『あの人…軽いけどすごいんだ』


『!』

フリー『避けろ!』
マーリヤ『で…ですよね~!』



ウルフ『どうした?』
マーリヤ『嫌な奴…!』

フリー『皮肉だよな…ここでやり合うとは』
ウルフ『お前は俺に追いつけない』





「う…」

『生きてる、か』

「なんでだ…俺だって元軍人だ…捕まっても口は割らん。信じてくれ」

『皆そう言う。悪いな』


『マーリヤ!お前はセルジュ達と合流しろ!トロい運搬型なら追いつける!』



『おい!お前!』


『誰にやられた?』
「そんなの…決まってんだろ…」

『あの野郎…足跡は残さねぇってか…』

フリー『相変わらず徹底してやがる…あの頃と変わってねぇ。そういうことかよ』





人工妖精を運搬してた車、普通の内燃機関じゃなくてリアルの脚が生えててドカドカ走るスタイルなのは何か意味があるんだろうか。バイクはあるからエンジン的なものが存在してない世界観ではなさそうだけど。
2019/04/15 00:35:42


『ふぅ…』




つぶやきボタン…
戦争時代の仲間とは敵同士になっちゃったか
戦争のために妖精兵化したわけだけど全員戦争終結後の受け入れ場所がなければ暗黒面に落ちる人が出てくるのも自然な流れなのかもね
妖精使えること自体違法でその流れからマーリヤは捕まえられるか違法妖精取締機関のドロテアに所属するか選ばされたわけだし行き先としては相当限られてそう
ウルフの場合家族を失ったことに絶望してマフィアになったと公式のキャラクター紹介にはあった
しかし何だったんだろうね今回出てきた馬車の足バージョンw
あれも人工妖精の一種で運搬型ということとあったけどあれ便利なんだろうか
バイクがある以上車とか作れそうだけどわざわざ違法の人工妖精使ってまで作るほどの価値があるのかな
戦争のために妖精兵化したわけだけど全員戦争終結後の受け入れ場所がなければ暗黒面に落ちる人が出てくるのも自然な流れなのかもね
妖精使えること自体違法でその流れからマーリヤは捕まえられるか違法妖精取締機関のドロテアに所属するか選ばされたわけだし行き先としては相当限られてそう
ウルフの場合家族を失ったことに絶望してマフィアになったと公式のキャラクター紹介にはあった
しかし何だったんだろうね今回出てきた馬車の足バージョンw
あれも人工妖精の一種で運搬型ということとあったけどあれ便利なんだろうか
バイクがある以上車とか作れそうだけどわざわざ違法の人工妖精使ってまで作るほどの価値があるのかな
![]() |
「Fairy gone」第2話
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…2019年春アニメについて
-
- 2019年04月15日 10:41
- ID:te6LmHya0 >>返信コメ
- 作画も綺麗。面白かった
-
- 2019年04月15日 11:08
- ID:SaKSrvMT0 >>返信コメ
- 戦闘BGMがクッソうるさいの以外は好き
-
- 2019年04月15日 11:12
- ID:p2xf3jNP0 >>返信コメ
- 主人公は合体も単体もこなせるんだ
-
- 2019年04月15日 11:13
- ID:p2xf3jNP0 >>返信コメ
- 主役妖精はゴッドフィンガーを使える
-
- 2019年04月15日 11:19
- ID:jz2u2KXq0 >>返信コメ
- ウルフランのはスケアクロウか?
-
- 2019年04月15日 11:21
- ID:.AAAOk8.0 >>返信コメ
- ストライクウィッチーズのウィッチは使い魔持ちだけど
その一人でもあるバルクホルンを演じた園崎さんが妖精兵
の上官を演じてるのが興味深い。
-
- 2019年04月15日 11:45
- ID:ONj4.HZB0 >>返信コメ
- 設定も含め全体的に魅力に欠けるなあ。キャラや妖精デザインがイマイチ
テーマというかやりたい事が見えてこないし
スタッフ自己満足の視聴者置いてけぼりの匂いが
展開も面白みがなくて1話から印象は変わらなかった
BGMの大きさも気になる。序盤とは言え今期でも微妙な方だ
-
- 2019年04月15日 11:46
- ID:sbz1MTmO0 >>返信コメ
- 個人的には面白くなってきた
背景が綺麗。そこで行われるスタンドバトルは映える
残念なことにメインの女の子2人が話の足枷のような
まずは銃の見せ場をもっと作ろう
-
- 2019年04月15日 11:47
- ID:RX13e0Ip0 >>返信コメ
- そんなに面白くなかったけどクラーラちゃんが工口かった
みんなそういう絵描いてクレメンティウス
-
- 2019年04月15日 12:10
- ID:5CfOGvzQ0 >>返信コメ
- 先週はイマイチだったから、
今週はそれに比べて面白くなってたのでこの先に期待はできるかな
このまま右肩上がりに行ってほしい
-
- 2019年04月15日 12:23
- ID:4JE9UEZx0 >>返信コメ
- 絵とかデザインは良いけど、話と設定はなんかいろんな事を詰め込もうとしてるけど、溢れかえっちゃった感じ?
結局活かしきれないまま話が進んでいく予感がする
-
- 2019年04月15日 12:33
- ID:35.l4GXo0 >>返信コメ
- 脚つきの馬車?は悪路走破性重視とかかな。
-
- 2019年04月15日 12:40
- ID:yqV6gkdo0 >>返信コメ
- 天狼コースかな
-
- 2019年04月15日 12:52
- ID:gl5flyiX0 >>返信コメ
- 自分の中じゃ100点満点。
今クールで一番期待していた通りで楽しめている。
-
- 2019年04月15日 13:00
- ID:BvALZbxr0 >>返信コメ
- 非の打ち所のない完成度だが何故か
盛り上がらない作品もある。その典型
-
- 2019年04月15日 13:01
- ID:XAXpMVlr0 >>返信コメ
- 60点くらいの無難な面白さだったな、主人公の女があの知り合いの女見て暴走してイライラさせられる以外は安心して見れそう
-
- 2019年04月15日 13:35
- ID:gWwMelq80 >>返信コメ
- これ2クールってマジですか?
嘘だと言ってよ!
-
- 2019年04月15日 13:37
- ID:jz2u2KXq0 >>返信コメ
- >>17
嫌ならもう見なきゃいい…無理に見てもらおうとは思わないんじゃね製作側も
-
- 2019年04月15日 13:45
- ID:gWwMelq80 >>返信コメ
- >>18
次回作にご期待下さいコースやね
ここのアニメ会社って当たり外れ多すぎやわ
-
- 2019年04月15日 13:50
- ID:K6ulYul50 >>返信コメ
- 声優キャストには満足しているのか聞いてみたい。
-
- 2019年04月15日 13:50
- ID:K6ulYul50 >>返信コメ
- 最近n同じ声優ばかりで飽きないかって思うところがだんだん出てきた。
-
- 2019年04月15日 13:52
- ID:PNGjoAK80 >>返信コメ
- これ2クールなのか・・・色明日2クールの方が良かったんじゃ・・・
-
- 2019年04月15日 14:04
- ID:OfF9QjeY0 >>返信コメ
- 面白かったと思うけど不評?バトルシーンとか工夫してて良かったけど。
グリムガルで不評だったBGMの主張と、冒頭の敵のデザインが主人公と同じ感じなのは悪いと思った。
-
- 2019年04月15日 14:18
- ID:zCSsgedf0 >>返信コメ
- クロムクロ以降PAのオリジナルは視聴者に3話を待たずして切られる典型になってるな
周年記念作品の呪い恐るべし
-
- 2019年04月15日 14:24
- ID:Le8iDGf20 >>返信コメ
- >>15
非の打ち所がないはさすがに言いすぎだと思う。100点満点で70点くらいだろ。
良い出来なんだけど盛り上がらない作品というのは同意。まさにクロムクロの再来。
-
- 2019年04月15日 14:56
- ID:OfF9QjeY0 >>返信コメ
- >>24
エンジンかかるのが遅い作品は確かに多いな。よく言えば丁寧だけど。
サクラクエストも最後まで見た人の評判はいいけど、円盤見るにはじめの方で切った人多かったんだろうな。
-
- 2019年04月15日 14:56
- ID:P3wJa.N.0 >>返信コメ
- 面白いところがない
-
- 2019年04月15日 14:59
- ID:OfF9QjeY0 >>返信コメ
- グリムガル好きだから見る。
この作者はエンジンかかるのが遅いけど、キャラに愛着わきやすいから楽しみ。
アニメの方は監督の雰囲気作りが上手かった部分もあったけどね。
-
- 2019年04月15日 15:48
- ID:PGIquUfa0 >>返信コメ
- 今期最底辺のゴミ扱いされてるから最後まで付き合うわ
-
- 2019年04月15日 15:57
- ID:Jq5CJt4A0 >>返信コメ
- えっと、「足掛け1年」ってどういうことでしょうか?
教えてえらい人
-
- 2019年04月15日 16:50
- ID:KnYbscFd0 >>返信コメ
- >>7
スタッフ自己満足の視聴者置いてけぼりの匂いが
同意。色づく世界の明日からやグラスリップみたいな自己満感が凄いね。
まだ2話だからここから一気に面白くなるかもしれないけど…
-
- 2019年04月15日 17:15
- ID:alTT.LDI0 >>返信コメ
- これ多分、4話くらいでヴェロニカが再登場してマーリヤと激しくバトって改心してヴェロニカがドロテア入隊!!
なんて展開になりそう。
-
- 2019年04月15日 17:26
- ID:yHgPu2g60 >>返信コメ
- >>17
バーニィ(違う)
-
- 2019年04月15日 17:30
- ID:UOWfCtJY0 >>返信コメ
- 杉江3日伝説をアニメ化しろよ。
-
- 2019年04月15日 18:01
- ID:Z6BDtJbJ0 >>返信コメ
- 妖精を見るには
妖精の目がいる
-
- 2019年04月15日 18:11
- ID:2T2rC5YE0 >>返信コメ
- 架空の年号より「〇年前」にしてくれた方が分かり易いんだがなあ。
直ぐには何年前か計算できないから理解しづらくなる。
-
- 2019年04月15日 18:23
- ID:6FmLFdkC0 >>返信コメ
- 十文字青先生の世界。
楽しもうや
-
- 2019年04月15日 18:46
- ID:3u.PlCre0 >>返信コメ
- 妖精大戦争勃発してからが本番な感じかな
今はまだ嵐の前の静けさよ
-
- 2019年04月15日 18:48
- ID:QnJOJZva0 >>返信コメ
- 妖精兵の鎧は前回オークションの裏手でマーリヤが仕事サボって見てた奴かな?
車両の足は妖精兵の技術を転用したものなんだろうけど、普通の車両へ車輪の代わりにただポン付けしただけにしか見えないから笑いしか出てこない
しかも荷車部分は普通の車輪のままだから余計に目立つし、前だけ足に代えた意味は?ってなる
全部足にして、何か普通の車両とはあからさまに違う機動でもこの回で見せてくれれば納得するのに、何故こんな半端をやらかしてしまったのか
やっぱりこれ、一定のレベルは保ってて盛り上がりが足りなかっただけのクロムクロや天狼とは一緒にできないわ
素材は割といいのに、調理の手間のどこかが抜け落ちた料理みたいな不足感がある
-
- 2019年04月15日 18:56
- ID:QnJOJZva0 >>返信コメ
- >>39
×妖精兵
○人工妖精
-
- 2019年04月15日 19:06
- ID:25eHPLza0 >>返信コメ
- 多脚車は荒れ地とか瓦礫の散乱してる道とかなら普通の車より有利そうだし、そういうのを想定した車なんじゃないかな?
後ろが車輪なのは動力部である前側がちゃんと前に進めれば後ろは例え溝か何かに嵌まっても無理矢理抜けることが出来るから費用対効果で車輪にしたとか
-
- 2019年04月15日 19:28
- ID:BNqPkSug0 >>返信コメ
- まだ2話目だが、なんか見るのがキツくなってきたな…
どうにも作品世界のイメージが統一されてないのが、微妙に居心地が悪い(あの妙に浮いてる歩行機械とか)
あと見せたい展開に合わせてキャラを動かしてるみたいな雰囲気があって、この辺去年の某デリダを彷彿させるんだけど、ただデリダほど破綻してる訳じゃないのが地味で残念
それと地味に気になったのが、フリーとマーリヤが乗ったバイクとマフィアのでっかい鎧が出くわすシーンで、フリーは戦うためにバイクを捨てたんじゃなくて、鎧に通せんぼされて運転ミスってコケて、仕方なく鎧と戦うことになっただけというのをすぐ理解できた人はいるんだろうか
-
- 2019年04月15日 19:39
- ID:Le8iDGf20 >>返信コメ
- 今回のようなエピソードは視聴者が世界観やキャラの性格に馴れた6~7話あたりでやればいいのに、序盤でやるにはあまりにも地味すぎる。
ストーリー性の強い深夜アニメの構成は
1話で主人公を強く印象付け
2話で世界観を説明し
3話でストーリーを動かし始める
のが理想だとどこかで読んだが、最近はそれができてない作品が多いな。
-
- 2019年04月15日 19:43
- ID:ENauqXaT0 >>返信コメ
- キャラ絵も好きだし動きも良い。個人的にはそこそこ面白かったけどこのまま楽しみでいられるか微妙な空気
こういう作品で成功してくれないと簡易なデフォルメ系キャラ作品ばっかり世に溢れるようになっちゃうんだよなぁ
最近カタカナ名前が覚えられなくなってきた…
-
- 2019年04月15日 19:44
- ID:jz2u2KXq0 >>返信コメ
- >>19
というよりオリジナル系が弱い印象ピーエーワークスは…あとはちゃんとした監督や脚本家がいればかなあ
-
- 2019年04月15日 20:02
- ID:UOWfCtJY0 >>返信コメ
- シロバコは主人公の職業や作品のテーマの視点切り替えを
キチンと出来れば永久コンテンツにできる名作だったのに。
ムサニとミヤモリやズカちゃん達の物語はアレで終わりで
良い。アニメ会社やアニメ関係の職業はいくらでもある。
シロバコのキャラたちは新作に超豪華モブとして登場させて
次の世代の育成物語を別の視点で描けばまだまだ作れる。
(妖精アニメの事はほったらかし)
-
- 2019年04月15日 20:19
- ID:MwcM2ZvV0 >>返信コメ
- 最後バタバタしててよく分からなかったけど、ウルフって奴は結局取り引き失敗、売り物は全没収、仲間は自分で皆殺しにしてトンズラこいた無能にしか見えなかった。
-
- 2019年04月15日 20:49
- ID:PNGjoAK80 >>返信コメ
- >>43
そうなんだよね 絵も綺麗で世界観も好きな自分は食い付く筈で実際、期待して1話観たんだけど・・・
2話目観ても引き込まれないんだよなぁ ちょいだらだらだと思うし、幼馴染も出すの早過ぎだろ
2クールらしいからもっと足元固めてからでも間に合うのにと思う
-
- 2019年04月15日 21:30
- ID:Le8iDGf20 >>返信コメ
- 素人がこういうこと言うのもなんだけど、俺が構成脚本やるなら1~2話で戦争時の主人公たちをしっかりと描く。
過去の出来事が大きく影響するストーリーみたいだし、その過去を断片的な回想だけですませるのは悪手だと思う。
そして3話あたりで「戦争終結から10年後」とテロップを流して1話のオークションにつなげる。
こうしたほうが
「変わってしまった幼馴染や戦友との意外なかたちでの再会」
というものをより強調できるんじゃないだろうか。
-
- 2019年04月15日 21:41
- ID:ZAgMerJ60 >>返信コメ
- ※49
素人がこういうこと言うのもなんだけど、超同意です
ホントに2クールやるのならなおさら・・
-
- 2019年04月15日 21:43
- ID:9.psHO1w0 >>返信コメ
- 自己満、大いに結構。視聴者の声を聞いて作ったはずのアニメが結局ボロクソなんだから、自己満でいいんだよ
自分の感性に合う作品を見付けて楽しむのがいいだろ
-
- 2019年04月15日 21:50
- ID:PGIquUfa0 >>返信コメ
- 自己満ゴリ押しすしざんまいが大絶賛(?)で、比較的わかりやすいコレは自己満わけわからんとか言われてんの草生える
-
- 2019年04月15日 22:11
- ID:PNGjoAK80 >>返信コメ
- >>52
ちょい違うぞ 自己満てのは作品(=やりたい事)が視聴者に受けてないから自己満と言われる
さらざんまいは多くの人に受けてるから自己満とは言えない さらざんまいも受けてなければ自己満って言われるよ、信者にも
-
- 2019年04月15日 22:21
- ID:PGIquUfa0 >>返信コメ
- >>53
自己満に感じたから「監督の自己満やんこれ」みたいなこと書いたら「合わんのはお前の感性の問題、アンチ失せろ」みたいなこと言われたで
-
- 2019年04月15日 22:28
- ID:PNGjoAK80 >>返信コメ
- >>54
だからそれは受けた人が多かったんじゃないのかな?大勢が受けた側だったからじゃない?
受けなかった人が多ければキミの方が支持されたんじゃないかな
-
- 2019年04月15日 22:35
- ID:PGIquUfa0 >>返信コメ
- >>55
いや、支持なんかされたくないよ気持ち悪い
-
- 2019年04月15日 22:36
- ID:9OzQwCyi0 >>返信コメ
- BGMもバトルもペルソナっぽかった
むっちゃ丁寧に作られてて個人的には好きなんだけど
一般的にはあまりヒットしないんだろうなぁと思うとちょっと悲しい
-
- 2019年04月15日 23:33
- ID:2X.B1KOS0 >>返信コメ
- メガネっ娘が可愛くて良かった
-
- 2019年04月15日 23:43
- ID:02S.s5qL0 >>返信コメ
- みんな辛口やな。
-
- 2019年04月15日 23:54
- ID:2X.B1KOS0 >>返信コメ
- 運搬車は、終戦後のリサイクル品じゃない
履帯とか装輪とか結構いけないところが多いけど、多脚にすると岩場とか段差のあるところとか所謂、障害物を乗り越えることができるから、戦時中は結構大量生産されていたけど、戦後は余剰品を民生用に再利用してる感じ、運転方法が戦時品と同じなので、元兵士が運転してたとか
-
- 2019年04月15日 23:58
- ID:2X.B1KOS0 >>返信コメ
- メガネっ娘は、二人で任務中だったのに!とちょっと拗ねてる感じかな
-
- 2019年04月16日 00:22
- ID:jjwXO5c.0 >>返信コメ
- 素材はいいが物足りない、というか勿体ない感じ
-
- 2019年04月16日 00:27
- ID:ExAPaQdk0 >>返信コメ
- 2クールらしいしまったり追ってくわ
今期これより酷いの山ほどあるし
-
- 2019年04月16日 00:27
- ID:yGcwik0h0 >>返信コメ
- 始まる前は今期で一番の期待枠だったんだが、
言いたい事は大体みなさん仰って下さったので… あと
あくまで個人的な好き嫌いだけど、戦闘中のBGMが自分の好みの真逆で辛い
(ハッキリ言えば嫌い)
-
- 2019年04月16日 00:53
- ID:agfIfUvm0 >>返信コメ
- 評論家様は2話で全て判断できてしまうんだから尊敬するわ
-
- 2019年04月16日 01:40
- ID:2xUEB7Ul0 >>返信コメ
- フリーが妖精の出し入れを戦い方に組み込んでる所が好き。
-
- 2019年04月16日 02:05
- ID:emc3eCA90 >>返信コメ
- 銃で戦争してる近代中世が舞台のファンタジーだと
ヴァイオレットガーデン
幼女戦記
終末のイゼッタとかかな?他にあったっけ?
このジャンルで大人気になったタイトルってあったかな
-
- 2019年04月16日 02:06
- ID:ExAPaQdk0 >>返信コメ
- >>65
多分最終回までおんなじ事言ってるからスルー推奨よ
-
- 2019年04月16日 03:15
- ID:qeyGsbHB0 >>返信コメ
- ほんと好き勝手言う評論家が多いな。それこそ自己満やん!自分の理想通りにアニメが進まないと気がすまんのか?
面白くない奴はこんなとこでいちいち自己満コメントせずに見なければ良いだけ
楽しみたい奴だけ楽しめば良い
その自由は皆に与えられてる
-
- 2019年04月16日 04:04
- ID:soNEdJli0 >>返信コメ
- >>67
大人気ってほどじゃないが、ヴァイオレットと幼女は円盤7000くらいは売れた
どちらも続編の映画(ヴァイオレットはまだだけど)もやったしな
-
- 2019年04月16日 07:40
- ID:4.wSPYoC0 >>返信コメ
- >>60
それに履帯や装輪だと地形状況次第で変えなければいけないけど、多脚なら速度を犠牲にすれば地形踏破性は高いから便利だよね
-
- 2019年04月16日 08:10
- ID:MR5bDxwQ0 >>返信コメ
- 判断した後、行動に移るまでに変に間がある
そのせいで登場人物たちがアホの子に見えてしまう
神経伝達遅いのかな?
-
- 2019年04月16日 09:28
- ID:g.PJTQkX0 >>返信コメ
- ただの好みの問題を「下手」と表現してしまう残念な子らのせいで、本当に質が低い所を指摘した時にも同類扱いされてしまう現象に名前を付けたい
今回も初手から491年マーリヤ視点→487年フリー視点→497年マーリヤ視点→491年フリー視点→505年(505年が現在という説明は今回ここまでなし)を細かく切り替えるとかいう無茶苦茶なことやってるし、わざと視聴者の理解を拒んでるのかと疑うレベル
情報を整理せず無駄に垂れ流す、こういうのを自己満足って言うんだよ
-
- 2019年04月16日 09:43
- ID:DWJtEURR0 >>返信コメ
- >>73
足掛け1年とか響きだけの意味不明な日本語を選択する時間感覚には期待しない方がいい
-
- 2019年04月16日 10:39
- ID:FogKKLHU0 >>返信コメ
- >>67
幼女戦記は結構人気あるんじゃない?
-
- 2019年04月16日 12:39
- ID:DV.yNdJq0 >>返信コメ
- >>74
その辺りの脚本の無能さはエガオノダイカの後継と言える
-
- 2019年04月16日 12:43
- ID:WsLmklkY0 >>返信コメ
- >>67
幼女戦記は、人気作品だと思うよ
コミカライズ版の月刊誌での連載、コミカライズスピンオフ作品の連載、劇場版の上映といろいろやってるから
-
- 2019年04月16日 13:24
- ID:2RnMEnGa0 >>返信コメ
- エガオはプロのシリーズ構成と脚本でああなったからな
アニメ制作に関しちゃド素人のラノベ作家に構成脚本やらせてるこっちは更に酷い事になりそう
-
- 2019年04月16日 13:33
- ID:T.eUkqdd0 >>返信コメ
- 雰囲気的には好きなんだが
もっとわかりやすいセールスポイントが無いと、今の時代辛いのかもな
それなりに面白いけど、類似作品との明確な差別化ができていないような感じ
-
- 2019年04月16日 13:56
- ID:.4INlnel0 >>返信コメ
- 紹介だからって、そんな簡単に仲間に入れて仕事に出しちゃう組織とは?
それが国にとって重要なものほどおかしくなるわけだが・・・
-
- 2019年04月16日 14:00
- ID:fsqE2isx0 >>返信コメ
- 色々言われてるけど、俺は好き
それでええねん
-
- 2019年04月16日 14:46
- ID:NAiK9bwf0 >>返信コメ
- >>69
おまえがここを見ないほうがはやい
-
- 2019年04月16日 15:30
- ID:XhSEnjUv0 >>返信コメ
- 自分は主要スタッフの過去作も好きでスロースタートな作品があるのも知ってるから小出しに情報が増えてくのが凄く楽しい。
多脚車の存在なんて、世界観の考察にはいい材料だと思うし。
蒸気機関車はある、バイクもあるけどサイズの割にエンジン音が軽くて馬力がなさそう、あまり内燃機関の技術は高くない。
貨物車に使うなら人工妖精技術の転用の方が出力が高い。
だけど妖精の力を使うのは違法だから多脚車を使うのは今回のようにマフィアみたいな連中だけ、みたいな感じで。
あと、vs人工妖精戦で、フリーの妖精が突進すると見せかけて人間の方がトドメを刺す、みたいな動きは今作でやりたかった事なんだろうなーと思った。
-
- 2019年04月16日 16:30
- ID:iKBiqoHq0 >>返信コメ
- アバンの内容は、第1話に続けてただただ混乱を招くだけな印象で、もっと登場人物達の足元を固めた後、掘り下げ時折々に描写するか、いっそ大戦中をテーマにした外伝でも良いくらいな「そんなの後で良いよ」感だった。
1話の※の繰り返しになるけど、マーリヤとフリーを並列化せずに、戦闘パートは面白いんだから先ずドロテア本来の活動内容を通して、一般市民にとって「妖精」関連の存在が「如何にヤバイ代物」なのか「主人公の視点」でブレずに描いてこそ主人公達の特殊性やヒーロー性が見えてくるし、今作の「世界観の提示」になるだろうから、軸になる主人公としてどちらかに絞っただけで作品の印象が変わると改めて思う。
加えて、作品がメインの主人公として掲げていると思しきマーリヤが、「村を焼かれ流浪する中でボルトアクションの鉄砲が得意になって、幼い頃離ればなれになった友人を捜す目的で、鉄砲の腕を買われてマフィアに潜り込んでいました(恐らく)」なんて美味しいキャラ立て要素を「口で説明されてるだけ」な状況は、映像作品で勿体なさすぎる。
2クール作品?らしいので何れは描かれるとは思うものの、マーリヤの鉄砲が強さの物差しになって妖精の脅威度が描けそうだし、この物語の掴み処はその辺りなんじゃないのかなぁ・・・とも思ったな。
相変わらず、映像の美しさと演者さんの熱演は、素晴らしかった。
-
- 2019年04月16日 20:24
- ID:WLKT1bZm0 >>返信コメ
- 十文字先生とPAは中盤から面白くなるタイプなので、まだ判断するのは早い。
-
- 2019年04月16日 21:32
- ID:2V025km90 >>返信コメ
- 2クールだからお話の展開はこれでいいかと。
マーリアはまだ妖精戦闘は慣れて無いから掴んでアチチさせるだけだな。
スナイパーとスポッターのコンビが良いけど後ろからグサリとやられるんじゃないかとハラハラした(笑
-
- 2019年04月16日 22:56
- ID:DpB3zz5w0 >>返信コメ
- >>24
おいおいクロムクロのカレー回は、3話だったろう
-
- 2019年04月17日 01:57
- ID:hp47HsAZ0 >>返信コメ
- >>21
同じ声優?それってPAワークス作品でって事?
-
- 2019年04月17日 02:06
- ID:qIRw6xX10 >>返信コメ
- エンジンのかかりが遅いだけとか中盤から面白くなるとかいう意見があるけど、その頃にはほとんどの視聴者が離れてしまってるだろ。
趣味で作った同人作品ならともかく、商業作品である以上1~3話あたりでしっかりと視聴者を掴んでおくのは大事だよ。
-
- 2019年04月17日 03:42
- ID:odyFSvkw0 >>返信コメ
- おいおい不評だな
-
- 2019年04月17日 03:55
- ID:.7iHVLM10 >>返信コメ
- まだはっきりとした評価をするには早いが、全体的にビジュアルに重点を置きすぎていて、台詞や演出に所々無駄が多いような気がする。
「かっこいい雰囲気を楽しむアニメ」と言えば分かりやすいだろうか。
合理的で分かりやすい描写よりも、キャラや世界観を如何にかっこよく見せるか、という事を優先して作っているように感じた。
それが魅力的だと感じる人にはいいが、個人的にはアクションのテンポが悪く、キャラの言動にも違和感を覚えてしまった、というのが率直な感想である。
しかしながら、細かい所を気にせず、妖精や剣や銃にモーターサイクルまで出てくるこの独特な世界観を純粋に楽しめるのなら、決して悪い出来のアニメではないとも思う。
部分的にでも好きなところを見つけられたのなら、ここにある評価を覆すような展開があることを期待して待つのもいいかもしれない。
-
- 2019年04月17日 09:58
- ID:idGBrDxJ0 >>返信コメ
- メガネちゃんがむちゃくちゃ可愛いから見る
-
- 2019年04月17日 14:41
- ID:uswQwU6R0 >>返信コメ
- 今期のメガネ枠は決定したな
-
- 2019年04月17日 15:19
- ID:qIRw6xX10 >>返信コメ
- まあいろいろ不満はあるけど「とりあえず視聴を続けてみるか・・・」と思う程度の魅力はある。脚本や構成はダメだが作画や演出は悪くないから見ていて嫌にはならない。
とはいえ前期にそう思ってたエガオノダイカがあの惨状で終わったので少し迷いはあるが。
-
- 2019年04月17日 18:39
- ID:iThNgYay0 >>返信コメ
- スチームパンクに妖精のオカルト要素を詰めた設定にミクスチャーでオルタナロックはエモくてカッコいいしハマってる。
ただ陰キャには受けないんだろうな。
BGMにボーカル入りは澤野作品でも賛否あったからなぁ(遠い目
-
- 2019年04月17日 19:13
- ID:t9X07o9L0 >>返信コメ
- 普通に面白かったので、ここを覗いたら不評の山でビビった。
-
- 2019年04月17日 19:26
- ID:3run8Afd0 >>返信コメ
- 天狼のときは1~2話の盛り上げ方は良く出来てただけに
かなり先行き不安なスタートに感じるわ
1クールならいいけど2クールってのがきっついわ・・・
2クール目まだ作ってないなら打ち切ってしまって
その浮いた予算を次のアニメに回した方が絶対良いよ
-
- 2019年04月17日 21:08
- ID:L..lO.180 >>返信コメ
- >>97
二話でそれなら多分五話くらいでショック死するから、さっさと見切りつけて二度と書き込まないのがいいよ
-
- 2019年04月17日 23:03
- ID:6z5RchvF0 >>返信コメ
- >>82
話ずれてるぞ?
論点わかってない奴の典型だな
-
- 2019年04月17日 23:06
- ID:6z5RchvF0 >>返信コメ
- >>97
自分の価値観押し付けてボロクソに言って楽しいか?
このアニメを楽しく見てる人のことを少しは考えろ!
上の人も言ってるけど、二度と来るな
-
- 2019年04月17日 23:21
- ID:Yw3O4pTX0 >>返信コメ
- >>100
おまえも
-
- 2019年04月17日 23:27
- ID:qIRw6xX10 >>返信コメ
- >>100
「二度と来るな」というのも価値観の押し付けだぞ。
要するに自分の気に入らない意見は読みたくないということなんだろ?それはわがままというものだぞ。ネットの※欄なんて一種の「公共の場」なんだから、名誉毀損や脅迫でもしない限り誰がなにを言おうが自由だ。
そもそも管理人さんが言うならともかく、君には二度と来るななんていう権利もないし。
-
- 2019年04月18日 00:36
- ID:7uxuo4zi0 >>返信コメ
- 妖精は妖精でしか対処できないとかならわざわざ出す手間隙かける意味があるんだけど、出した後自分がチャンバラするんかい・・・という違和感がな
あえて王道的な部分は外して、他作品の尖った部分だけ頂戴したら面白いっしょこれ、って浅はかさを感じてうーん?となる
設定を詰め切れていないというか、その場その場で思いつきの展開にしているというか、はっきり言えば面白さのかけらも無い
-
- 2019年04月18日 00:46
- ID:YaLeccks0 >>返信コメ
- 妖精に親でも殺されたのか、ってくらい毎日毎日執拗に叩いてるの草生える
-
- 2019年04月18日 02:46
- ID:aOMJk2eR0 >>返信コメ
- >>102
でたよ、言論の自由を履き違えてるやつ
こういうやつが溢れかえってるのが問題やな
そもそも「二度と来るな」が価値観の押し付け?どこが押しつけてるんだよ
-
- 2019年04月18日 07:32
- ID:J1aJ1yl80 >>返信コメ
- 目前に足の生えた車が猛スピードで迫ってきてるのに「よけろ!」「そうですよね!」からのギリギリの回避!←なんなんだこれ!もっと早く避けれるだろ!
敵の足跡追って途中で途切れててドコ行った?ってなってるすぐ後ろをスーーって通ってバレてるし・・・一体何がしたいんだ?
一話からそうだけどキャラクターの行動の理由がぜんぜんわからない!
パット見の絵は高級感あるけど、中身がなんか安っぽいってイメージの作品、でもなんかここに意見書きたくなる作品です。
みんな作品の良いとこ悪いとこを言い合うだけにしようよ、書き込んだ人の人格とかどうでもいいじゃん
-
- 2019年04月18日 07:51
- ID:crkudOBt0 >>返信コメ
- 「まあ2クールなんだし、じっくり観ていればそのうち面白くなるはず」と最後まで見てた重神機パンドーラ…(遠い目
-
- 2019年04月18日 13:27
- ID:ae49kqSb0 >>返信コメ
- DYNAMIC足跡やめーやwちゃんとぬかるんでるっぽい地面だったろ、こっちは!
1話もそうだったけど、妖精バトルじゃなくて兵vs妖精もアリなのは好感。妖精バトルじゃ単に強い方とか、相性が良いほうが勝つだけになりがち、それに反した形で勝たせると主人公補正とかになっちゃうし。
これなら妖精なり妖精兵を足止めさせた上で敵vsこっちは妖精兵&妖精の数で圧倒とかできる。あと妖精兵自身の単に妖精扱うのがうまくなる、以外の兵士としての成長も描ける。
まさにゲーム化とかしたら、妖精兵と妖精それぞれにパラメーター成長要素付けた、地味ながら骨太なものにはなりそうだけど…工画堂スタジオ作品みたいに(分かる人にしか伝わらないたとえ)。
もちろんゴール見据えた上で構成されてると思うけど、2クールならもうちょっとじっくりでもいいのかな、と。2話で作中の時間も1話からそんなに経ってないみたいなのに、マーリアもうミッション参加?っていうのは感じた。まあそのためのマフィアメンバースタート(トーシロではない)なんだろうけど、妖精兵になるための心得みたいな描写兼ねて作品設定とか掘り下げても良かったかなあと。
-
- 2019年04月18日 17:54
- ID:Wl.zigY90 >>返信コメ
- なんか引っかからないんだよな もったいない
-
- 2019年04月18日 18:21
- ID:5eYrkANt0 >>返信コメ
- 2話面白かった
-
- 2019年04月18日 22:04
- ID:Z3ynfg2m0 >>返信コメ
- >>8
「銃で撃てばよくね?」ってつっこみは多くのアニメではヤボだけど、この作品の重厚な雰囲気と合ってない気もするね
フリーは人工精霊を躊躇なく撃てと言ってるけど、あの鎧武者のどこをどう撃てば止まるのか言わないし、精霊が傷つくと回復に時間がかかるとかいろんな設定も「もうちょっと詳しく説明してくれない?」ってなる
制作人は全部知ってるから面白いんだろうけど、もうちょい視聴者に優しくしてほしい
-
- 2019年04月18日 22:12
- ID:1xC000qP0 >>返信コメ
- 盛り上がりや掴みが弱いのはわかるが、今後のアップを期待しつつ視聴継続決定。序盤が良くて後半失速するよりは、スロースタートで有終の美にしてくれる方が絶対いいので、頑張ってもらいたい。
>>67
幼女戦記もイゼッタもどちらも好きだ(ヴァイオレットは未視聴)。あと、ちょっと古いけど戦場のヴァルキュリアも面白かった。ゲーム原作だし、魔法ファンタジーとはちょい違うけど。
>>73
確かに序盤のくだりは解り辛かった。せめて年代順にしていれば少しは緩和されたものを…
-
- 2019年04月18日 22:44
- ID:7g5LlPvu0 >>返信コメ
- 絵は綺麗で好きなんだけどBGMがダサいな
一昔前のアニメみたいな古臭さを感じる
あと銃や妖精があるのにわざわざ剣で戦うのも変な感じ
妖精はあの剣でしか倒せないみたいな設定でもあるんかいな?
-
- 2019年04月18日 22:51
- ID:Z3ynfg2m0 >>返信コメ
- >>47
あれはマフィアに潜入してた可能性あるんじゃない?
家族を奪った何者かを突き止めようとするも後半は自分が踊らされたと知って共闘するパターンになりそう
-
- 2019年04月19日 01:13
- ID:U7Wc04VX0
>>返信コメ
- この視聴前の期待に反して微妙に惜しい感じは、過去のいろんな作品が当てはまるだろうけど、自分は「甲鉄城のカバネリ」に近いと思っています。
物語的にはいまいちだったがビジュアルや世界観がとにかくかっこいいという意味で少し似てるかなと思ったのですが、さすがに二話の時点で決め付けるのは早合点が過ぎるかもしれません。
コメント欄で言われているようなこのアニメについての大小様々な作りの甘さはだいたい同意見ですが、自分の場合はそれらを含めてこの作品を楽しみにしています。
個人的には独特の世界観を描く事に徹した作品を見る時は、粗削りな部分があっても、それ以上の美点があればそれでいいと考えてます。
「甲鉄城のカバネリ」も脚本や展開は少しお粗末で、最終話直後は各方面で話題になりましたが、それを無視できるだけの魅力を十分に備えた作品なので興味のある人は見てみるのもいいと思います。
この作品もこちらの予想をいい意味で裏切る展開があることに期待します。
-
- 2019年04月19日 01:20
- ID:TkKaTTRU0 >>返信コメ
- >>67
今年アニメ化予定の、かつて神だった獣たちへ 何か有る。
-
- 2019年04月19日 01:22
- ID:SMbS4z.m0 >>返信コメ
- あーあ、これもう今期のクソアニメ筆頭やん
思わせぶりな設定やビジュアルだけで中身はスカスカのゴミ
多数の視聴者を惹きつけて止まないさらざんまいを見習え
-
- 2019年04月19日 06:27
- ID:9HRv6yVa0 >>返信コメ
- なんか神撃のバハムートみてるみたいな感じ
-
- 2019年04月19日 06:33
- ID:9HRv6yVa0 >>返信コメ
- 色明日も最初の方は割と否定的な意見多かったけど、きれいにまとまったからな。3話釣りの急展開アニメばかり見るのも疲れるから、じっくり話作ってくアニメがあってもいいよね。
まぁ、PA信者なので最後まで見ますけど。
-
- 2019年04月19日 06:36
- ID:9HRv6yVa0 >>返信コメ
- なんかさぁ、100コメくらいしかついていない割には赤いコメント多くね?
工作を疑うレベル
-
- 2019年04月19日 09:17
- ID:SMbS4z.m0 >>返信コメ
- >>120
駄作は淘汰されんのが摂理やろ
なんや?さらざんまいへの嫉妬か?
-
- 2019年04月19日 16:07
- ID:CC1nxj9.0 >>返信コメ
- タチコマ思い出したわ
でも運転大変そうだなーと思う 不整地用なのかな?
手術を受けていない妖精兵は希少?というか不自然な存在なのか・・・
こりゃ最後の方は主人公狙う軍の上層部が出てきそうだな
-
- 2019年04月19日 17:40
- ID:4hgoTsna0 >>返信コメ
- 原作構成の十文字青さんの作品は知ってたけど一度も触れてこなかった。でも、二話まで観た段階で、とても好きな作品だと思った。世界観も、戦闘も、音楽も、自分の好みにガッチリと嵌った感がある。
後はどうストーリーが転がるかだけど、こういう「きた!」という感覚は、ワンクールに一回は来て、大抵正解だったから、今後も楽しみに観て行きたい。
-
- 2019年04月19日 19:01
- ID:YpmMzkyI0 >>返信コメ
- >>116
同じこと思ったわ。今年アニメ化予定の
かつて神だった獣たちへ
と微妙にかぶるわ。あっちは妖精スタンドじゃなく
自分が化け物に変身して戦うスタイルだけど
たぶん賛否両論になりそうな予感がする。
-
- 2019年04月19日 21:08
- ID:4kjnq5Nw0 >>返信コメ
- >>120
批判意見は多いけど、そのほとんどが具体的な内容に踏み込んだものなので工作ではない。
単なる叩きや工作なら「○○のパクリ!」「設定ガバガバ!」「ステマ!」などの言葉が跳梁跋扈してるはず。
-
- 2019年04月19日 22:31
- ID:pFQNSczt0 >>返信コメ
- BGMが自己主張しすぎている。曲自体は好きなんだけど。
も少しなんとかならんのか。売り気を抑えたほうが良い気がする。
-
- 2019年04月21日 00:08
- ID:q0gVSFR70 >>返信コメ
- 絵にワクワクするのに、ストーリーにワクワクしない
何だかもったいない
絵柄はすごく好きだから、もうちょっと見続けてみるけど
-
- 2019年04月21日 19:40
- ID:jDSofN3w0 >>返信コメ
- >>96
せやね。「さらざんまい」より遥かに見れると思うんだが。
-
- 2019年04月21日 19:44
- ID:jDSofN3w0 >>返信コメ
- >>128
あ、あと「消滅都市」よりも見れるな。
-
- 2019年04月22日 00:14
- ID:uwYj.tst0 >>返信コメ
- >>96
日本のアニメに向いてないんやろ、中田春彌ワールドは。
だから、レビウスも世界配信になる。
これもそうすれば良かった。
日本のアニメなんか萌えばかりにすればいいんだよ。
それで、満足するでしょ、アニメファンは。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
『 2019年春アニメ 』最新記事
『 アニメ感想ツイートまとめ 』最新記事
Fairy_gone / 2話 / 感想 / アニメ第1話を読む
防振り 2期
第1話を読む
魔王学院の不適合者Ⅱ
第1話を読む
がっこうぐらし!
第1話を読む
アルスの巨獣
第1話を読む
ド級編隊エグゼロス
第1話を読む
美男高校地球防衛部LOVE! LOVE!
第1話を読む
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
第1話を読む
ブブキ・ブランキ
第1話を読む
新妹魔王の契約者 BURST
第1話を読む
あまんちゅ!
第1話を読む
WIXOSS DIVA(A)LIVE
第1話を読む
クロムクロ
第1話を読む
ラブライブ!サンシャイン!!
第1話を読む
Re:ゼロから始める異世界生活
第1話を読む
トニカクカワイイ
第1話を読む
テラフォーマーズ リベンジ
第1話を読む
のんのんびより のんすとっぷ
第1話を読む
ワンパンマン