第2話「常識破りの新入生」
『危ないところを助けてくれてありがとう。私はマリア』

『こっちは…』
『シシリーです』

『もう、魔法さえ使えてたらあんな奴ら簡単にやっつけられたのに』

『魔法?マリアは高等魔法学院の生徒なのか?』
『来月の入試に合格すればね。シシリーも一緒に』
『へぇー!2人も受けるんだ!』

『”も”?』
『俺も受けるからね』

『うっそ!?あれだけ体術が使えるのに魔法使い!?』
『てっきり騎士養成学院の生徒さんかと…』

『受かれば同じ学院生だね。お互いに頑張ろう』
『私 首席入学目指してるからね。負けないわよ』
『まぁ俺はボチボチやるよ』

『なによ張り合い無いわね』

『あ、えっと…あの…』
(馴れ馴れしすぎた?)

『ちょっとどうしたのよ?シシリー』
『ううん 何でもないよ!が、頑張りましょう!』

『ねぇシンってどこの中等学院?』
『あぁ王都に来たばかりなんだ』

『あ、知ってる!?最近 賢者様と導師様が王都にお戻りになられたんですって!』
『あ、あぁ…聞いたことあるかな…』

『なによ あなた興味ないの!?』

『救国の英雄 稀代の魔法使いでありながら勇猛果敢に魔物を仕留める賢者マーリン様と、魔道具を操りその美しい容姿からは想像もできないほど苛烈に魔物を狩る導師メリダ様!』

『この国、いやこの世界に生きている限り最高の…』
『ヤバい 悶死しそう…』

『マリアって…賢者様と導師様のこと好きなんだね』
『当然でしょ!それにお2人のお孫さんが高等魔法学院を受けるらしいのよ!』

『どんな方なのかしら!?その方と同い年だった幸運に感謝したいわー!』

『じゃあ俺はそろそろ…』
『自分たちの分は払うわよ』

『いいからいいから。ここは格好つけさせてよ』

『なんていうかカッコいい奴だったね』
『うん…』
『強いし魔法使えるみたいだし押し付けがましくないし』
『うん…』

『ねぇチューしていい?』
『うん…』

『彼 私がもらってもいい?』
『あっ…』

『えっ?あっダメ!』

『もうマリア!』
『そんなシシリー初めて見たからさ』

『でなに?まさか助けられたから一目ぼれとか、ちょろいヒロインみたいなこと言わないでよ?』

『そんなんじゃないと思うけど…でもあの…すごく緊張しちゃうというか、心臓がドキドキするっていうか、体が熱くなるっていうか…』

(ちょっとちょっと…マジですか…?)

(これ全部受験生か…でも合格すればまたあのシシリーって子に会えるよな)

『よし!試験は全力でやろう!』

「おい貴様 そこをどけ」

(会場は…あったあった)

「おいこの無礼者が!聞こえないのか!」

「何をする!放せ!」

『何なの?いきなり人の肩を掴んどいて”何をする”はないんじゃない?』

「貴様!俺はカート=フォン=リッツバーグだぞ!」

『はい。俺はシンです』

「俺はリッツバーグ伯爵家の嫡男だぞ!」
『へぇーそうですか』
「俺に逆らってただで済むと思っているのか!?」

『そこまでだ。高等魔法学院において権力を振りかざすは厳罰に処する。校則ではなく王家の定めた法であったはずだ』

『それに従えぬということは王家に対する反意なのか?』
「い、いえ決して…」
『ここは入試会場だ。皆の心を乱すようなことはするな』
「は、ははっ!」

『あの自己紹介を返したのは傑作だったな。聞いた通り大分世間知らずなようだ』
「えっ?」

『私の名はアウグスト=フォン=アールスハイドだ。近しい者はオーグと呼ぶ』

『ディスおじさんの息子!?』

『ディスおじさんの息子、そんな風に言われたのは初めてだな。私が王子だと知ると途端に媚び諂ってくる奴らばかりなのだが』

『だっておじさんの息子って言われても従兄弟って感じだし』
『あははっ!そうかそうか従兄弟か』
『何か喜んでもらえたようで何よりだよ』

『それじゃあお互い頑張ろうではないか』

『なんでシンがアウグスト殿下と親しげに話してんの?』
『シン君って何者なんだろう…?』

『それより問題はアイツだね。まさかこの学院に来てるとは…』





『それではあの的に自分の得意な魔法を力の限り放ちなさい』

『では1人目』
「はい!」
(おぉ!初めての同年代の魔法だ!一体どんな…)

「全てを焼き尽くす炎よ!」
(はいっ!?)
「この手に集いて敵を討て!」

「ファイアーボール!」

(恥ずかしい!恥ずかしいよぉ!なんだよあれ…詠唱ってあんなんなのぉぉ!?)

「風よ踊れ。風よ舞え」

「全てを薙ぎ払う一陣の風を起こせ!ウィンドストーム!」

『派手な割に効果がしょぼいよ!』

「母なる大地よ力を貸して。敵を打ち払う礫となれ」


「はぁ…!」
(なんでドヤ顔してんの…?)

(あぁ…なんだこの中二病発表会は…)

『どうしました?君の番ですよ』
『あ、はい』

『君のことは陛下から聞いています。君は力を抑えて。くれぐれもこの練習場を破壊しないように』

(ディスおじさん一体どんな説明を…)

『あの的を破壊する程度の威力でいいですからね』

(じゃあ あれでいいか…)

「えっ!?」
「おいアイツ…」
「詠唱無しで!?」


「うわっ!」

『力を抑えてと言ったはずですがー!』

『はい、相当抑えて撃ちましたけど…』

『あれで?そうですか お疲れ様でした…』

(よかった…怒られずに済んだ…)

「それほどなのか賢者の孫は」
『はい』

『今年の入試首席は決まりですね』


『ふふっ』

「あら?あなたシン=ウォルフォードくんね」
『はい』

「制服と教科書です。制服には防御魔法が付与されています。くれぐれも自分で付与し直そうとか思わないでくださいね」

『うちのばあちゃんでも付与し直しちゃダメ?』
「おばあ様というと…」

「あぁ導師様ですね。でしたら問題ありません」

(じゃあ魔改造してやろう…!)

「あ、それとウォルフォード君は入試首席ですので入学式で新入生代表挨拶を考えておいてください」

『首席代表挨拶!?』
「はい」
『いやいやいやあの今年はオーグ…アウグスト殿下がいるんですよ!?』

『何を言っているんだ入試首席君!この伝統あるアールスハイド高等魔法学院において入試首席が代表挨拶をするのは学院始まって以来の伝統!この学院には身分の貴賤は無く完全実力主義!王族とて例外ではない!』

『というわけだ。頑張れよ』
(コイツ絶対性格悪いわ!)

『あーあ入試首席はダメだったかー』
『体術だけじゃなく魔法もすごいなんて』

『シンに声掛けなくていいの?』
『うん。今はいいよ…まだ何を話していいか分かんないし…』

『何言ってんの。合格したっていう共通の話題があるでしょ』
『あぁ!』

『俺がSクラスではなくA!?そんなバカな!』

『その上俺に恥をかかせたアイツが首席だと!?何か不正を働いているに違いないんだ…!』

『俺がこんな…許せない…許せない許せない…!』

『付与されているのは魔法防御・衝撃緩和・防汚の3つか。なかなか上級の魔道具だな。だが書き換える!』


(これを使って付与魔法を無効化していく)

(この制服に付与可能な最大文字数は20文字)

(防汚・自動治癒・そして魔法防御ではこれまで壁をイメージしていたがダメだ…)

(発想の転換。止めるんじゃない。魔法を構成する魔力そのものを霧散させる。物理防御も同様だ)

(魔法を運動エネルギーに置き換えて…)

『成功だぁぁあああ!』

『なんだい!夜中にいきなり!』

『ばあちゃん見てよ!この制服!』
『制服?』

『これは…!』


『いいかい?シン。その制服のことはくれぐれも…』
『うん。分かってる』

「おい あのマント…」
「勲一等の…」
「まさかあの方々は…!」

『やれやれ。またか…』
『私らは見せもんじゃないよ!』

『今日は国王である父以外にこの国の貴族重鎮たちが勢揃いしている。素晴らしい挨拶を期待しているぞ。首席君』
『テメェ 実は首席取られたの根に持ってるだろ?』

『あっ!』

《新入生入場です》

『にしてもシシリーはともかく マリアも貴族だったなんて』

『ちょっとひどくない?』

『続きまして新入生代表挨拶です。本年度入学試験首席 シン=ウォルフォード君』

『えっ!?』
『ウォルフォード?』
『そうだ』

『シン=ウォルフォード。例の英雄の孫だよ』
『えぇ!?』

『新入生代表シン=ウォルフォードです。今日この良き日に保護者ご来賓の方々に見守っていただき、教師・在校生に迎えられ、このアールスハイド魔法学院に入学できたことを大変嬉しく…』

「くっ…!」

『入学おめでとう。Sクラス担任のアルフレッド=マーカスだ。元魔法師団所属だ。実技も担当するのでよろしくな。さて今日は明日の予定を伝えて終了する』

『シン ちょっといい?』
『ん?』

『男に付き纏われてるってシシリーが!?』
『シッ!声が大きい!』

『シシリーは何度も断ってるのに実家の権力を笠に着て脅しまでかけてきてるの』
『最低だな!どこのどいつだ!?』
『この学院にいるの』

『ごめんねシン君…いきなりこんな話…』

「おいシシリー!貴様 他の男と話をするとは何事だ!」

「こっちへ来い!」


「な、なんだ貴様は!」

『それはこっちのセリフだ』

「シシリーは俺の婚約者だ!引っ込んでいろ!」

『って言ってるけど』
『あ、あの…』

『大丈夫。何があっても俺が守るから』

『シン君…』

『あなたからの求婚はお断りしました!』

『付き纏われるのも 勝手に婚約者と言われるのも迷惑です!』

「こ、この俺に逆らうというのか!?」
『あなたの言いなりになるつもりはありません!』

「いいのか?シシリー。貴様の父親は財務局の管理官だったな。俺の父は財務局の事務次官だ。俺が父に一声かければ…」

『いい加減にしろ。先日の私の言葉を忘れたか?しかも親の力で圧力をかけるなど言語道断。王国貴族にあるまじき行為だ』

『ならばこちらも財務局長に伝えておこう』
「そ、そんな…」

『もう行け』

『ありがとうございました殿下』
『もう少しでキレるところだった』
『なに、話がおかしな方向に行きそうだったからな』

『お前がどうするかずっと見ていたのだが』
『さっさと入って来いよ』

『”何があっても俺が守る”。カッコよかったぞ』

『なぁクロード?』
『えっ?そ、その…』

『カッコよかったです…』

『だそうだ』

(もう可愛いなチクショー!)

『ねぇ もう大丈夫だと思う?』
『うーん…あの目を見る限りまだ注意は必要だな』

『そうだ。みんな家に来ないか?』

『それって賢者様と導師様に…』

『用があるなら無理にとは…』
『行く!行きます!ちょっと待ってて!両親に事情を説明してくる!』

『私も行こう。父上も寄るだろうしな』

『我々は殿下の護衛ですから』

『遅かったのう』
『何してたんだい?』
『ごめん、ちょっと事情があってさ』

『あぁクラスメイトを紹介しておくよ。オーグは分かるよね。マリアとシシリー。奥がトールとユリウス』

『お初にお目にかかります』

『は、初めまして!マリアです!』

『シ、シシリーです…』


『なるほどのう。そんなことが』
『それでさ ばあちゃん。安全のためにシシリーの制服の付与魔法を書き換えたいんだ』

『付与を?』
『どういうことだ!?』

『そうさねぇ…確かシシリーと言ったね』
『は、はい!』

『付与の書き換えってのはとんでもない代物だ。シンは本気でアンタを守ろうとしている。それを受け入れいる資格があると思うかい?』

『そんな大げさな…』
『お黙り!その制服 一体どんなことになってるか分かってるのかい?』

『どんなことって…』

『既に国宝級の防具になってるよ』
『国宝級!?』

『これだけの付与された防具、一体いくらの値が付くかも分からない。それをアンタの制服に施そうとしている』

『それを受け入れる覚悟は、資格はあるのかい?』

『それは…その資格は…』

『私には…ありません…』

『私はシン君の優しさにつけこみました…訳を話せば同情して助けてくれる…そう思いました…』

『シン君は何の関係も無いのにやっぱり助けてくれて…守ってやるって言われて嬉しくて…』

『違うの!私がシシリーをそそのかして…』
『ごめんなさいシン君!後のことは自分で何とかします!メリダ様にもご迷惑をおかけしました!』

『お待ち。もし何も言わずに受け取ろうとしたなら叩き出していたところさね』

『でもアンタは正直に話した。国宝級の防具を手に入れるチャンスを放棄した。それは誰にでもできることじゃない』

『でも私はシン君を騙して…』

『女が男を騙して何が悪いんさね。アンタのしたことなんて可愛いもんさ。シンを見てごらん。気付いてもいないよ』

『むしろ頼られたもんだから張り切ってるんじゃないかねぇ』
『あぁそうだよ』

『シシリー、俺は騙されたとか思ってないよ。助けたいと思ったのは俺の意思なんだ。だから俺の意志を否定すんなよ』

『利用してくれて大いに結構だよ』

『シン君…』

『試すようなことをして悪かったね。どうしてもアンタのことを確認しなきゃいけなかったんだ』


『ワシあの子がシンを利用しようとしとるなんぞ全く気が付かなんだ』
『俺もだよ』

『メリダのヤツよく気付いたのう。あのまま制服に付与しておったらあの子の心は罪悪感で押し潰されていたのかもしれんのう』

『俺の付与ってそんな大事なの?』
『気付いておらんとはのう…』

『それよりも あのばあさん ここの権限握っとらんか?ワシさっき空気じゃった…』
『頑張れじいちゃん』


『それにしてもよく正直に言ったもんだね。若い頃の私なら黙ってたね』

『シン君が助けてくれた時は本当に嬉しかったんです』

『でも本当に申し訳なくて黙ってるのが苦しくて…』

(この子は何とか押さえておきたいねぇ)

『文字が消えて…』
『削除してんの!?』

『いつ見ても非常識な光景さね』
『ほっほ、成長したのう』

『もう何でもありだな』
『あくまでも魔道具だからね』

『ある程度 魔力をまとわせないと発動しない。だから不意打ちは防げないんだよ』

『それに制服以外の所まではカバーされていないから手足と頭は無防備なんだよね』

『シン君いいかい?この付与は素晴らしい。いや素晴らしすぎる。これが世に出回ったら大変なことになる。絶対に他言してはいけないよ』
『そこまで?』

『もし軍部にでも伝わったら宣戦布告を望む声が上がるかもしれん』

『宣戦布告…!?』

『そうだよね…その可能性は考えてなかったよ…』

『まぁ!シンが初めて反省してくれたよ!』
『ほっほ!』

『オーグの制服にも同じ付与するつもりだったけどマズいよね…』

『ちょ、ちょっと待とうかシン君!』
『あぁ…』
『運用を間違えなければいいとは思わないかい!?』

『みんなに付与したけどマリアは良かったのか?』

『そんな国家機密の塊みたいなの着たくないわよ』

『ありがとうございます。これを着てるとシン君が守ってくれてる気がします。すごく嬉しいです』

『じゃあシシリー、明日からは俺が家まで迎えに行くからいい?』

『でもシン君の負担になりませんか?』
『大丈夫。ゲートを使うから』
『なにそれ?』

『どこ!?ここ!?』
『俺とじいちゃんが前住んでた家』

『ちょっと待て。お前は森の奥に住んでいたって言ってたな?』
『ここがそうだよ』

『まさか転移魔法!?』
『転移とはちょっと違うんだけどね。場所と場所を繋げるというか…』

『いやちょっと意味分かんない…』

『ゲートは一度言った場所にしか作れないから家まで馬車で送って開通させるよ』
『は、はい…』

『うぅ…なんかもう頭が痛くなってきた!』

『みんなが言うほどの常識知らずではないと思ってましたけど…』
『魔法の常識知らず…』
『首席殿も一般常識は落第だな』

『そんなに酷くないだろう』

『え?』
『えっ?あれー?』







みんなの感想
753: ななしさん 2019/04/19(金) 01:57:32.08 ID:sCCFTMgJ.net
あ、意外と面白いかもこれ。
670: ななしさん 2019/04/18(木) 23:52:04.92 ID:6G7DrDik.net
ツッコミどころ満載なんだけど普通に楽しめてる
744: ななしさん 2019/04/19(金) 01:24:19.65 ID:94XqvCcC.net
一話飛ばしたかな
覚えてないのかいきなり知らん人が出てきて困惑した
覚えてないのかいきなり知らん人が出てきて困惑した
767: ななしさん 2019/04/19(金) 02:33:06.97 ID:Dvc4Y3wJ.net
青髪の上目遣いは可愛かった
707: ななしさん 2019/04/19(金) 00:12:44.67 ID:vU0+bl0J.net
ヒロインが居てナンボとばかりシシリーちゃんの存在感で面白くなってきたな!!
690: ななしさん 2019/04/19(金) 00:03:30.62 ID:vU0+bl0J.net
シシリーちゃん可愛過ぎだろ!!
701: ななしさん 2019/04/19(金) 00:06:46.41 ID:vU0+bl0J.net
シシリーちゃんがぶっちぎり過ぎてマリアとかいう赤い娘が埋もれかねん
746: ななしさん 2019/04/19(金) 01:30:43.37 ID:6jDPkfUS.net
よっぽどマリアの方がまともでかわいいと思うんだけど
675: ななしさん 2019/04/18(木) 23:58:05.78 ID:ZEUJg58q.net
シルバーリンクだからハーレム要素詰め込んでくるだろうとは思ったけどやはり後半伸びてくるタイプだねこれ
711: ななしさん 2019/04/19(金) 00:19:17.04 ID:UdHb8ai1.net
普通に玉の輿だし、無難にいけば主人公モテるよな
っていうか王子と親しい時点でマリアさん気づこうぜ
っていうか王子と親しい時点でマリアさん気づこうぜ
743: ななしさん 2019/04/19(金) 01:23:39.90 ID:NZUCqBwl.net
孫は一般常識ないかと思ったら新入生挨拶できるんだな
要するに自分の魔法がどれほどのものかわかってないだけか
要するに自分の魔法がどれほどのものかわかってないだけか
686: ななしさん 2019/04/19(金) 00:02:01.25 ID:M1QZYL0v.net
国宝量産機ワロタ
685: ななしさん 2019/04/19(金) 00:01:32.89 ID:qwEvBcHK.net
国宝級はともかく騙す騙さないの流れが
682: ななしさん 2019/04/19(金) 00:00:55.62 ID:W2PDXKpJ.net
普通に国宝級って言われりゃ誰だって躊躇するやろ
788: ななしさん 2019/04/19(金) 04:25:18.81 ID:tbpxPy5B.net
風の詠唱というかタップは笑ったw
759: ななしさん 2019/04/19(金) 02:09:22.90 ID:sCCFTMgJ.net
とりあえず土魔法の娘かわいい
794: ななしさん 2019/04/19(金) 05:42:54.63 ID:lvMsPvXV.net
いちいち背景に花が描かれるところが妙に気に入ったわ。
つぶやきボタン…
この世界の魔法は詠唱いらないと思ってたけど違うみたい
それに威力もあまり強くなさそうだったけどあれが普通っぽい
高等魔法学院を受験するくらいだから多分みんなエリートなんだろうし
その中で詠唱無しで高威力の魔法を放つとなれば首席になっちゃうんだろうね
おいそれと世に出せないって言ってたのもなんだか分かった気がする…
まぁとりあえず無事入学して友達もできたし順調にいってるのかなって
楽しい学園生活になるかはまだ分からないけど賑やかな感じにはなりそう
それに威力もあまり強くなさそうだったけどあれが普通っぽい
高等魔法学院を受験するくらいだから多分みんなエリートなんだろうし
その中で詠唱無しで高威力の魔法を放つとなれば首席になっちゃうんだろうね
おいそれと世に出せないって言ってたのもなんだか分かった気がする…
まぁとりあえず無事入学して友達もできたし順調にいってるのかなって
楽しい学園生活になるかはまだ分からないけど賑やかな感じにはなりそう
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1555146338/
賢者の孫 2話 感想
ヒトコト投票箱 Q. どっちが好み? 1…シシリー
2…マリア
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
【Amazon.co.jp限定】賢者の孫 第1巻 ( 早期予約特典:アニメ描き下ろしイラスト使用A3クリアポスター付 )( 全巻購入特典:アニメ描き下ろしイラスト使用全巻収納BOX引換シリアルコード付 ) [Blu-ray]
posted with amazlet
KADOKAWA / 角川書店 (2019-07-24)
コメント…2019年春アニメについて
-
- 2019年04月19日 08:54
- ID:9.Q5BjT90 >>返信コメ
- 最高のチートアニメ。
-
- 2019年04月19日 08:55
- ID:j1LmPQSt0 >>返信コメ
- 魔法覚えたら、むしろ詠唱こそ正義。せっかく魔法使えるようになったのに。そこで、詠唱しないでいつ詠唱する?
詠唱は浪漫、ポエムノートの出番
あ、女性陣はその胸しまえ痴女かよ
-
- 2019年04月19日 08:56
- ID:LYykYyy60 >>返信コメ
- シシリーちゃんの可愛さだけがこのアニメを視聴するという苦行の心の支えになってくれる
-
- 2019年04月19日 08:57
- ID:LiLoMmsk0 >>返信コメ
- また俺何かやっちゃいました?が聴きたい
-
- 2019年04月19日 08:57
- ID:9JkcMEJu0 >>返信コメ
- おもしろいじゃん
-
- 2019年04月19日 08:57
- ID:ILm9dcj00 >>返信コメ
- もはや、どれだけ鼻につく主人公を作れるかチャレンジみたいになって来た
-
- 2019年04月19日 09:01
- ID:d4bGzJxa0 >>返信コメ
- 孫よりシシリーちゃんの方がなんかイラッとしたw
-
- 2019年04月19日 09:02
- ID:5MuacEPC0 >>返信コメ
- 異世界の女って堕ちるの早い奴ばっかりやな
瞬間湯沸かし器みてーだわ
-
- 2019年04月19日 09:02
- ID:RhnpRFax0 >>返信コメ
- 魔法のある世界で猪狩りぐらいで何を目くじらって前回思ってたけど
高等学校に進学するレベルのエリートでこれじゃああの剣幕も当然か
-
- 2019年04月19日 09:02
- ID:IvWpRTPN0 >>返信コメ
- カートには頑張ってほしい
この緩いノリの世界で
一人だけ露骨に悪意撒き散らしていて凄い
-
- 2019年04月19日 09:05
- ID:aHdObUef0 >>返信コメ
- これを素直にかっこいいと思って視てる奴いるのかな
-
- 2019年04月19日 09:07
- ID:tjiSWYC.0 >>返信コメ
- 登場人物全員上流階級じゃないか、庶民は出て来ない感じか
しかしテンプレ嫌味貴族はなんで賢者の孫と知った後でも悪態を付いてるのか不思議、権力的には王子と似たようなもんじゃないのか
-
- 2019年04月19日 09:08
- ID:WKG5U1Re0 >>返信コメ
- >11 かっこいいかはともかく、こういうベッタベタな展開が好きな俺みたいな人は結構いると思うよ
-
- 2019年04月19日 09:12
- ID:xlGLPly00 >>返信コメ
- なるほどチートを愉しめば良いアニメか!
ツッコミ役の総まとめはマリアかな?頑張れと応援しておこうっと
-
- 2019年04月19日 09:12
- ID:b3Hz3Dqj0 >>返信コメ
- >>1
でも凄い人に育てられたってことだから努力はちゃんとしてるんだよね
子供は飲み込み早いから英語小さいころから学べばすぐ話せるようになるようなもん
チートではなく普通に凄い
-
- 2019年04月19日 09:13
- ID:SMbS4z.m0 >>返信コメ
- 赤の他人のmodドカ積みskyrimプレイを横で見せられてる気分
-
- 2019年04月19日 09:13
- ID:MDSdtvi70 >>返信コメ
- テンプレだけど案外悪くないというか憎めない感じ
-
- 2019年04月19日 09:16
- ID:kET2IM5J0 >>返信コメ
- 孫はコミックの「俺またなにかやっちゃいました?」←原作にないセリフ
が有名だけどなろう上位作品の中ではイキってないほうだしな。
今までアニメにした中で一番イキってるのがスライム、一番イキらないのがおそらくデスマ。
賢者はデスマ寄りの順位
-
- 2019年04月19日 09:19
- ID:TgfzQFLa0 >>返信コメ
- 詠唱するところをコケにするのがなんか納得いかん
自分ができて他人にはできないことを上から目線でバカにするって
-
- 2019年04月19日 09:19
- ID:kvLtxShE0 >>返信コメ
- アニメを楽しむというよりは、なろうのテンプレを楽しむんだとおもって見ればいいんだな。普通に見れば鳥肌もんだけどなろうが見たい!でみるならテンプレの元だしいいのかもしれない。
-
- 2019年04月19日 09:21
- ID:YKY7D85K0 >>返信コメ
- 異世界かるてっとに登場してめぐみんと絡ませて欲しいわw
-
- 2019年04月19日 09:23
- ID:S3OTnPDl0 >>返信コメ
- アニメ一話から「俺やっちゃいました?」要素がかなり薄められてるよね
>>19
「他人にはできない」というより「他人にもできるはず」という考え方でしょう
なんでやらないの?(笑)って
-
- 2019年04月19日 09:23
- ID:m1aHLR0A0 >>返信コメ
- シルバーリンクも堕ちたなって思いました(小並感)
-
- 2019年04月19日 09:29
- ID:FKbiTC240 >>返信コメ
- いやーキツいっス
一人で見てると恥ずかしくて見てられない
みんなでツッコミまくって実況しながら見るには楽しいアニメだと思うけど
-
- 2019年04月19日 09:30
- ID:nWPZpmrH0 >>返信コメ
- 一般常識がないのは初回でわかったけど、魔法に関する常識までないとはな・・・
普通は詠唱ありきとか威力の上限についてすら教わってないとは恐れ入った
-
- 2019年04月19日 09:31
- ID:oQlWdE1R0 >>返信コメ
- この主人公にモンティノ撃っても魔法飛んでくるのか?
-
- 2019年04月19日 09:33
- ID:5MuacEPC0 >>返信コメ
- >>21
ついでに水色髪繋がりでアクアと・・・
しかし不思議とアクアのが可愛く思えてしまうな・・・
-
- 2019年04月19日 09:40
- ID:Hjr47T040 >>返信コメ
- なんで社会人としての記憶があるのに常識がないのかわからない
それも妄想じゃないの?
自分の事を日本からの転生者と思ってる精神異常者やろ
-
- 2019年04月19日 09:40
- ID:b3Hz3Dqj0 >>返信コメ
- >>8
ばっかりか?
今のところ青髪の子一人だけだが
他の作品と比べるのならそりゃあヒロインの特徴が被るのは割りとしゃーない
-
- 2019年04月19日 09:41
- ID:a9BKA2ry0 >>返信コメ
- >>15
信者早速シュバってきてて草
-
- 2019年04月19日 09:42
- ID:DABwpbCx0 >>返信コメ
- ・瞬足で一目ぼれするヒロイン
・恥ずかしい漢字魔法やっといて他人の詠唱を恥ずかしいと感じる神経
・「ちょっと頼ってみた」を「他人を利用する姑息さ」に置き換えて進行する駄目な意味で驚愕の展開
突っ込みどころ多くて何よりだ。
てかあんな迂闊な主人公なら、いつか魔法の書き換えで大事故を起こすと思うんだが、そんな展開は無いんだろうナア
-
- 2019年04月19日 09:43
- ID:b3Hz3Dqj0 >>返信コメ
- >>28
エピソード記憶はないからまるまるではなく前世にどんな感じのものがあるとか曖昧な感じだったはず
だから本人にとっては異世界の知識があり、生まれる前にそこに自分はいたって感じ
-
- 2019年04月19日 09:44
- ID:DABwpbCx0 >>返信コメ
- あ、あと前世でいかにも権力に屈しそうな人生送ってたのに、転生したら無礼な態度とる奴をガン無視してて草w
-
- 2019年04月19日 09:45
- ID:b3Hz3Dqj0 >>返信コメ
- >>31
魔法に関しては本当に凄いから魔法での事故は起こらないと思う
ただそれ以外だと何やらかすか分かったもんじゃないが
-
- 2019年04月19日 09:45
- ID:4n.B89AD0 >>返信コメ
- >>15
1話の米欄で「魔力がほぼ無尽蔵ってチート持ち」と説明されてたんだが?
ナイツ&マジックのエルネスティみたいに魔力量を訓練で増やしたんか?
-
- 2019年04月19日 09:46
- ID:8OfFLsoA0 >>返信コメ
- >>18
まあ、自分の強さに自覚が無い天然って設定だからな
つーか、コミック版のそのセリフもイキッてるってより天然なのを強調してるセリフだろ
それを見ておかしくなるか、鼻につくと感じるかは、人それぞれだが
-
- 2019年04月19日 09:50
- ID:NNVThy4R0 >>返信コメ
- The なろう作品だな。
主人公が割とまともに見えるのでそんなに嫌らしい感じはしないな。あと、登場人物が女の子ばかりで無いのも良い。チート系でも今のところ面白いと思う。
-
- 2019年04月19日 09:50
- ID:fXpbt0qP0 >>返信コメ
- >>19
あれはそういうレベルじゃない。
魔法に詠唱が必要という「常識」を元々持っていないんだから。
例えば「準備運動」という概念が無い人間から見たら、ストレッチをするアスリートが変な踊りを踊っているようにしか見えなくて恥ずかしいのと一緒だ。
-
- 2019年04月19日 09:52
- ID:c.k97Ldc0 >>返信コメ
- >>25
そこら辺は無詠唱派で「めきめき覚えるからどこまでやれるか試したかったもん」などと
好奇心に任せて色々教える爺ちゃんのせい
-
- 2019年04月19日 09:53
- ID:CB1lZ2ku0 >>返信コメ
- まーた俺なにかやっちゃいました?オボエェェェェェ!!!
なんだって!?無詠唱だとウボァァァァァァ!!!
国宝級のシロモノですぞ!!ゲボァァァァァァァ!!!
「大丈夫、何があってもオレが守るから」ギボアイコォォォォォ!!!
-
- 2019年04月19日 09:54
- ID:dfbU7JqH0 >>返信コメ
- >>26
音を媒介にしてたり特殊な文言を用いて起動してる訳でも無いから
普通に飛んでくるでしょうな
wizならバコルツ、後はデモンズの反魔法領域とかなら無力化出来るかも
-
- 2019年04月19日 09:56
- ID:a9BKA2ry0 >>返信コメ
- >>18
主人公なんてイキってなんぼなんだよなぁ、主人公の魅力が無いからイキっても視聴者の神経逆撫でするだけなんだよ
-
- 2019年04月19日 09:56
- ID:cabnZY3y0 >>返信コメ
- 魔法の詠唱が厨二病臭くて恥ずかしいっていう主人公の感覚が理解できなくてなんか見てて逆に主人公が痛々しくて居たたまれなかった
あの世界では詠唱をすることで魔法が発動してるんだから他の人に取っては意味のある行為な訳じゃん
自分がそれなしでできるからって他の人が必要としているもの儀礼的なものを無意味で恥ずかしいものとして頭から否定するのって、それこそガキっぽくてすごく恥ずかしい事だと思う
-
- 2019年04月19日 10:01
- ID:a9BKA2ry0 >>返信コメ
- オルガ助けて
-
- 2019年04月19日 10:05
- ID:i7R8Pngh0 >>返信コメ
- >>35
子供の頃から魔力制御の鍛練を日課にしてたから扱える魔力が桁違いという設定。
これは後々クラスメート相手に説明して、必要な魔力量とイメージがあれば主人公の魔法は他人にも使えるとじいちゃんが実演して見せるよ。
-
- 2019年04月19日 10:10
- ID:93oagAa40 >>返信コメ
- >>18
そもそも壁ドンを告白!とか言い出したやつらとイキるを流行らせた奴は同じくらい頭悪いんだろうけど意気がるって実力伴わない場合だしあって調子に乗るのは天狗になるだよ。
-
- 2019年04月19日 10:10
- ID:kbNO3w5p0 >>返信コメ
- 全身の毛という毛がゾワッとする感じのアニメだわ。なんというか、こう…他人の厨二全開のノートを見てる気分というか。
-
- 2019年04月19日 10:12
- ID:K7Zcg88R0 >>返信コメ
- イキリ芸としては面白くない事もないけど、一発屋芸人みたいなもんでネタを飽きられたら終わりになりそう。
-
- 2019年04月19日 10:13
- ID:ehjTMnVV0 >>返信コメ
- 解読班はよ→数字を鏡に映しただけじゃん→あ、アルファベットも出てきた
制服は20字制限→ああ、シンは漢字を使うから同じ字数ならアルファベットより付与が はかどるってことか
1話内で完結する考察は楽しい
-
- 2019年04月19日 10:15
- ID:4n.B89AD0 >>返信コメ
- ●チート物という前提で見れば、シンが実力を鼻にかけてない分受け入れ易い
●一目惚れ系ラブコメと思えば、シンとシシリーの様子は微笑ましい
・・・・・
こんな感じでいきなり切ろうって程ヒドい粗は幸い無いので視聴継続。ただまあ、上記みたいな「たら、れば」が今のところ多めなのよね。
そういうのが気にならなくなる展開が、なるたけ早く来てくれると助かる。
-
- 2019年04月19日 10:17
- ID:wqNe4qTB0 >>返信コメ
- >>47
詠唱(厨二)を否定してる主人公にその言葉は効くなw
-
- 2019年04月19日 10:19
- ID:F111t4Dn0 >>返信コメ
- 無理矢理早く進行させてないか?
-
- 2019年04月19日 10:21
- ID:IvWpRTPN0 >>返信コメ
- 魔法の詠唱がそんなに恥ずかしいか?
と思ったけど風魔法の人のポーズは相当恥ずかしかった
あれ別にポーズは必要ないよな
-
- 2019年04月19日 10:21
- ID:i7R8Pngh0 >>返信コメ
- >>37
シンはどっちかというとオーグとつるんでいる事の方が多いかも?
マリアは最初はああだったけど、後に「常識の範疇を逸脱し過ぎてて恋愛対象にはならない。」と明言してて、「アイツの恋人になれるのはシシリー以外はムリ!」とも明言してる。
それはクラスの女子の総意で、クラスメートには全くと言っていいほどモテない。
-
- 2019年04月19日 10:24
- ID:fpIdAqrZ0 >>返信コメ
- Sクラス担任が存在するなんてSクラス級の人材が一定数入学するすごい学校だな(棒)。要するに孫のために用意された特別支援学級だよなこれ。
-
- 2019年04月19日 10:26
- ID:3PuWsrPY0 >>返信コメ
- 思ったより普通というかテンプレベタベタなだけって感じだ
-
- 2019年04月19日 10:27
- ID:8OfFLsoA0 >>返信コメ
- >>38
聞いてると孫に常識を教えなかった爺さんが元凶な気がするな
-
- 2019年04月19日 10:29
- ID:8OfFLsoA0 >>返信コメ
- >>32
つくづく異世界転生の必要性が無いな
天才だからその世界では常識離れした事を思いつけたって設定の方が潔いと思う
-
- 2019年04月19日 10:32
- ID:cabnZY3y0 >>返信コメ
- >>53
あのポーズに何の意味もないのなら恥ずかしいかもしれないけど、あの人にとっては魔法の効果を上げるために必要なことなのかもしれない
葬儀でお経を上げる時のお坊さんや神事で祝詞を上げる時の神主さんの身振り手振りを考えると魔法の詠唱に身振り手振りを加えることも別に恥ずかしいものではないと思う
-
- 2019年04月19日 10:33
- ID:7K7TXlF.0 >>返信コメ
- 女の子だらけじゃなくバランスいいのとジジババがいるおかげで今までのなろう系よりは見やすく感じる
-
- 2019年04月19日 10:34
- ID:ehjTMnVV0 >>返信コメ
- >>55
Sクラスってそんなにすごい位置づけなの?
実力で人数ずつクラス分けしただけかと思ってた
合格発表を見るにSクラス10人Aクラス20人Bクラス20人だな
-
- 2019年04月19日 10:35
- ID:c1tutsO50 >>返信コメ
- まあこれはなろう的要素をあえて詰め込んだ感じだね。
素でこれ書いてるんだったらキモすぎるがネタ化してるから許容できるかな。
-
- 2019年04月19日 10:36
- ID:7K7TXlF.0 >>返信コメ
- 殿下がいい感じに常識ないシンとの関係を築き始めてるのも良かった
今までのなろうだと仲間に男いなかったり扱い酷かったりするから
-
- 2019年04月19日 10:37
- ID:Hw6H.MsN0 >>返信コメ
- 賢者ってのはさ、なろうになった瞬間に失格なのよ
お前、いきなりアウトってわけ
-
- 2019年04月19日 10:39
- ID:OhE7UahA0 >>返信コメ
- >>53
多分魔法発動するのにイメージしやすいとかそんなんだと思うよ…原作見てないけど
-
- 2019年04月19日 10:40
- ID:djpnrn7u0 >>返信コメ
- >>8
この手の主人公って大抵良い奴だしモテるのも当然だと思うけど
-
- 2019年04月19日 10:40
- ID:jHXVh7UF0
>>返信コメ
- 邪魔になってるから「どけ」と言われただけなのに逆ギレとか
この主人公チンピラすぎる
そんなチンピラな主人公を持ち上げる殿下も常識ねーなー
-
- 2019年04月19日 10:41
- ID:7K7TXlF.0 >>返信コメ
- 実技試験の魔法のシーンは似たのがナイツマにもあったねえ
あれ思い出した
-
- 2019年04月19日 10:45
- ID:WpL9jm8D0 >>返信コメ
- >>33
まあ前世は前世、今世は今世っぽいし
-
- 2019年04月19日 10:45
- ID:kET2IM5J0 >>返信コメ
- >>58
賢者は魔法の付与に漢字をぶち込むこと以外転生キャラ要素ないからね…。
原作読んでるときに「これ転生者の設定いる?」ってずっと思ってた。
-
- 2019年04月19日 10:45
- ID:3wBtDsXn0 >>返信コメ
- 今まで「他のなろうと違う」って(信者に)言われながら結局なろうじゃんみたいな作品があったけど、この作品はなろうの頂点みたいな感じがして来るな
ここまで突き抜けてくれると面白いw
-
- 2019年04月19日 10:46
- ID:jHXVh7UF0
>>返信コメ
- キモイ
-
- 2019年04月19日 10:46
- ID:OA5tBnX40 >>返信コメ
- 得体のしれないヤバそうな物には手を出さない赤髪は賢明。
そっち彼女にすべきじゃないかな・・・。
絶対とか完全とか並べといて、「凄いの?」は無いだろ・・・。
強過ぎる装備は、盗まれて悪用されるのがお約束だが・・・。
中堅?貴族の奴の今後の活躍に期待。
思ってたよか全然見れるのは、脚本が高橋さんだったからか?
変った途端にヤバくなるパターンにならんといいが・・・。
-
- 2019年04月19日 10:47
- ID:WpL9jm8D0 >>返信コメ
- >>63
個人的に殿下の存在がめちゃめちゃ大きいわ。実力的に対等かどうかはさておきメインメンバーに割と対等な立場の男がいるってのが珍しく感じる
-
- 2019年04月19日 10:51
- ID:jy9aBYkG0 >>返信コメ
- 助けてもらう=利用するって発想が頭おかしいわ
作者はどこぞの人間不信な勇者ですかー
-
- 2019年04月19日 10:54
- ID:1xx5Jqgv0 >>返信コメ
- この主人公が仲間と共にチーム()を結成するんだが、その名前が
ア ル テ ィ メ ッ ト マ ジ シ ャ ン ズ
-
- 2019年04月19日 10:56
- ID:rvIcPESv0
>>返信コメ
- とうとう管理人さんが記事タイトルで突っ込むレベルに・・・
-
- 2019年04月19日 11:00
- ID:fi1W.7Ht0 >>返信コメ
- ここまで潔く突き抜けてるとギャグアニメとして楽しいな
-
- 2019年04月19日 11:01
- ID:wmPZf.kJ0 >>返信コメ
- ※67
お前は邪魔だから消えろ
はい大人しく従ってくれよ
従わないならお前はチンピラ確定な
-
- 2019年04月19日 11:01
- ID:froarQ1u0 >>返信コメ
- >>8
シシリーちゃんしか落ちないので安心して欲しい
一応ハーレムものではないので
-
- 2019年04月19日 11:01
- ID:63hONkM20 >>返信コメ
- ええわ~ゲスがこれからどんな悲惨な目に合うか
想像して先が楽しみすぐる!
次回も期待してます!
-
- 2019年04月19日 11:02
- ID:kbNO3w5p0 >>返信コメ
- >>51
なんというか、厨二と言っても手に包帯巻いたり眼帯つけたりして「鎮まれ、俺の右手よ…!」とかゴスロリ着て「闇に飲まれよ!」とかみたいな、分かりやすい厨二じゃなくて。そういう厨二を内心見下しながら、自分は読めないのに英訳版の罪と罰を読むふりしてたり、教養ないのにイヤホンでクラシックを聴いて、「やっぱいいな、クラシックは…」(ボソッ)って周りに地味に聞こえる音量で言ってたりみたいな感じの厨二って感じ。
要はあれだ。イキリト
-
- 2019年04月19日 11:02
- ID:KFoPpZs70 >>返信コメ
- 見てて恥ずかしくなるアニメって久々
-
- 2019年04月19日 11:03
- ID:4kjnq5Nw0 >>返信コメ
- ここのまとめ見てるだけでお腹いっぱいだわw
-
- 2019年04月19日 11:07
- ID:kbNO3w5p0 >>返信コメ
- >>76
闇遊戯が言うんなら許容できるわ
-
- 2019年04月19日 11:08
- ID:SUbWhtld0 >>返信コメ
- 要はハイスクールに通い始めた悟飯だよね
山奥に住んでて親交ある数少ない大人たちが非常識に強いもんだから
一般の強さがわからないという
-
- 2019年04月19日 11:12
- ID:jK82hxZr0 >>返信コメ
- >>43
本当は必要ないんだけど皆はそれを知らない、もしくはイメージを高めるためにやってるんだよね
主人公は前世知識で「空気の圧力を高めれば温度が上がる、そうすりゃ大気中の水分が膨張して……」ってな具合に想像できるから詠唱なしでもイメージができるけど、逆にいえばこの世界の住人にとっては物理法則を知らないからこそ詠唱が重要なわけで
つーか
"滲み出す混濁の紋章・不遜なる狂気の器"
"湧き上がり・否定し・痺れ・瞬き・眠りを妨げる"
"爬行する鉄の王女・絶えず自壊する泥の人形"
"結合せよ・反発せよ・地に満ち己の無力を知れ"
破道の九十 『黒棺』
これ見てもまだ詠唱を馬鹿にできんの?と言いたい
-
- 2019年04月19日 11:12
- ID:58ryCSGa0 >>返信コメ
- エピソード記憶も常識もないのに中二臭いとかそれが恥ずかしいという感覚はあるのか
どこで覚えたその感覚?
-
- 2019年04月19日 11:14
- ID:bgUxCsVX0 >>返信コメ
- >>54
っていうかあのSクラスの男性陣は追加人員ひっくるめて全員婚約者ないし彼女持ちだからな…女性陣があぶれまくってるわw
-
- 2019年04月19日 11:15
- ID:kbNO3w5p0 >>返信コメ
- >>76
ATM「俺は場にいる五体のマジシャンを生贄に…究極魔導師・アルティメット・マジシャンを召喚するぜ!」(ドンッ☆)
-
- 2019年04月19日 11:16
- ID:duXKFvRL0 >>返信コメ
- 受験番号223なのに021〜040の列見て邪魔してた?
001〜の番号だけ貼り出すのも謎だけど
-
- 2019年04月19日 11:18
- ID:c1tutsO50 >>返信コメ
- これどこまで転生前の記憶を継承してるんだろ?
魔法が強力なのは前世での物理法則を当てはめてるからで、
魔道具カスタマイズは文字数制限を漢字利用で緩和してる。
ただ死因を始め個人的な記憶は無くなってるように見えるけど。
-
- 2019年04月19日 11:18
- ID:jbJD5s.L0 >>返信コメ
- >>45
じいちゃんすでに強いんだろ?説明したことの証明になってなくね?
-
- 2019年04月19日 11:19
- ID:Rc3FBLD80 >>返信コメ
- >>76
主人公にネーミングセンスがないのは作中でも指摘がある通りなんで
というか、名前つけてくれと無理強いされた結果がアルティメットマジシャンズである
-
- 2019年04月19日 11:21
- ID:9Mso6cLb0 >>返信コメ
- 周り見れば自分はやばいってわかるだろ
常識がないと言うよりは頭が悪い
-
- 2019年04月19日 11:21
- ID:7QK9akLm0 >>返信コメ
- 今さらだがメリダさんの声優の人、毛利小五郎の奥さんで蘭のお母さんの妃英理さんの人か
-
- 2019年04月19日 11:26
- ID:.dOL6KC90 >>返信コメ
- >>57
常識がない孫を学校にいれて学ばせるために上京したのに、入学どころか入試前に一人で街に解き放つという非常識ジジイだからな
だいたい常識ないやつにあんな入学式の代表挨拶考えられるわけないんだから設定が根本的に破綻してる
砂上の楼閣みたいな話
-
- 2019年04月19日 11:27
- ID:c.k97Ldc0 >>返信コメ
- >>75
ばあちゃんが深読みというか疑り深いだけだと思う
今なお色あせない名声が轟いてるから、昔から
それを当てにして近づこうとする連中とさんざん顔合わせたんだろう
-
- 2019年04月19日 11:36
- ID:YHV0UtgL0 >>返信コメ
- >>93
爺ちゃんがやってた鍛錬方法だからな。
あそこまで強い奴はごく僅かだろうけど
昔は今の奴らよりよっぽど強かったみたい。
なぜか爺さんたちの活躍見て昔の鍛錬法が廃れたって設定だし。
-
- 2019年04月19日 11:37
- ID:jK82hxZr0 >>返信コメ
- つーかこれ、ジジイが大体の元凶だよな
元々ちょっと鈍そうだし、世捨て人っぽい生活してるせいで自分も社会常識がズレてきてるっぽい
ババアのほうに孫の面倒見させてたらもうちょいマシだったんじゃないの?
-
- 2019年04月19日 11:38
- ID:I27ceIyG0 >>返信コメ
- 他の受験生の魔法レベル見た上であの魔法撃って、かなり抑えましたけど何か問題ありました?って顔できる主人公の知能レベルやばない?
-
- 2019年04月19日 11:41
- ID:5ePB.bfx0 >>返信コメ
- >>30
1コメントのこいつアンチだったのか……
何で作品に関する肯定的な事言ったら全部信者扱いなんですかねぇ……
そもそも信者なんて言い方も本来とはかけ離れてるし色々おかしい
-
- 2019年04月19日 11:43
- ID:zYqyIpEN0 >>返信コメ
- 1話は他のなろうよりマシとかほざいててすまん
主人公が不快すぎて無理だわ
-
- 2019年04月19日 11:49
- ID:.dOL6KC90 >>返信コメ
- >>45
必要な魔力量とイメージがあっても真似できないことしてたら人間じゃねーよ
化物として迫害対象だ
>子供の頃から魔力制御の鍛練を日課にしてたから扱える魔力が桁違いという設定。
ってのも、なんで他の子はやってねえのって話
まぁ未成熟な子どもにやらせたら暴走する危険があるとか言っちゃうパターンが多いけど
それなのに実子でもない拾った子にやらせてたとかならジジイの非常識ぶりも大概だな
-
- 2019年04月19日 11:49
- ID:XXmKNtW40 >>返信コメ
- 詠唱確かに恥ずかしいけど
風魔法のダンスは見てて面白いし
視聴側としてはなかなか良い
-
- 2019年04月19日 11:55
- ID:SUbWhtld0 >>返信コメ
- 詠唱な…
ゴブスレの詠唱は面白くてわりと好き
特にドワーフの童謡みたいな詠唱ね
転スラの世界は詠唱あるらしいけど出てこない
主人公なんか無詠唱スキル持ってるから余計出てこない
盾だと無詠唱での発動は力を込めずに殴るようなもので
発動はできるけど威力が弱いという扱い
なので詠唱が基本で状況に応じて詠唱しないこともある
孫の詠唱は・・・たしかに恥ずかしいかもな
-
- 2019年04月19日 11:55
- ID:5ePB.bfx0 >>返信コメ
- >>64
すまん、意味が分からん
賢者ってのは作品を指してるのか?それとも主人公か?じいさんか?
失格ってのもわけ分からん
小説家になろうで投稿したのがいけなかったってことか?
-
- 2019年04月19日 11:56
- ID:wXpMOfZh0 >>返信コメ
- きしょいよ~
こんな物見て喜んでるやつ
-
- 2019年04月19日 11:58
- ID:DkIpBEZG0 >>返信コメ
- 多くの人がシンの事をあーだこーだ言っとるが、僕はそれよりもばあちゃんが
「女が男を騙して何が悪いんさね」
とか言ってたのが「!?」と思った。
あれ、盾の勇者の尚文が聞いたら絶対激怒するだろって、母と一緒に見てて話しましたわ…
-
- 2019年04月19日 11:58
- ID:fi1W.7Ht0 >>返信コメ
- このアニメってなろう要素と俺TUEEE要素を極限まで盛りまくる事で
笑いにするハチャメチャギャグって事でよいんだよね?
-
- 2019年04月19日 11:59
- ID:c.k97Ldc0 >>返信コメ
- >>107
仮面ライダーゾルダ
-
- 2019年04月19日 12:00
- ID:wUOUQ7Oo0 >>返信コメ
- >>63
北岡さん!?
まーたそんな出まかせ言ってないで
成仏してくださいよ!
-
- 2019年04月19日 12:06
- ID:SUbWhtld0 >>返信コメ
- >>109
あのヴィッチはさすがに異常だからな
あれは言うなれば封神演義の妲己だから
-
- 2019年04月19日 12:07
- ID:Hjr47T040 >>返信コメ
- 原作ラストは、実は異世界は事故で昏睡状態に落ちてた時の夢だったっていうオチでいいよ
そしてそのショックで精神崩壊して
-
- 2019年04月19日 12:08
- ID:jy9aBYkG0 >>返信コメ
- 「ここは格好つけさせてよ」と金を払ってるが自分で働いて稼いだ金じゃないのに何ダサいこと言ってんだ、こいつは?
-
- 2019年04月19日 12:16
- ID:Nnv3.Y8R0 >>返信コメ
- >>109
ばーちゃんが言ってるのは、「裏切りは女のアクセサリー」とのたまう峰不二子のような論理だから、言うなれば相手への信頼を前提にしてる騙しだよ。
対して盾のビッチ姫は、相手を社会的に抹殺することを目的にした害意100%の騙し。同じように見えて内実はぜんぜん違う。
-
- 2019年04月19日 12:16
- ID:OhE7UahA0 >>返信コメ
- >>115
あれでも年頃の男の子なんだ…許してやれ
-
- 2019年04月19日 12:19
- ID:JEFiQl7M0 >>返信コメ
- こういうファンタジーのお約束を嘲笑うような言動がこの作品の一番嫌いなとこ
-
- 2019年04月19日 12:19
- ID:c.k97Ldc0 >>返信コメ
- >>114
昏睡状態のまま「リアルな夢」とも言える仮想世界に放り込まれ
治療の為にあえてセーフティ外してたから
主電源切られて精神崩壊した主人公いるんですがそれは……
-
- 2019年04月19日 12:19
- ID:IvWpRTPN0 >>返信コメ
- >>109
同じこと思った
でもばあちゃんは冤罪まで想定してるわけじゃないから仕方ない
-
- 2019年04月19日 12:20
- ID:OhE7UahA0 >>返信コメ
- >>96
他にもゾイドのルイーズ大統領(共和国)役とか…映画や吹替をよくやられてる人みたいね
-
- 2019年04月19日 12:24
- ID:qyf4KGW30 >>返信コメ
- 田舎の廃校寸前の学校みたいな受験人数だなぁ
-
- 2019年04月19日 12:25
- ID:c.k97Ldc0 >>返信コメ
- >>120
むしろ冤罪だと知れば誰よりも真っ先にブチ切れるタイプだよねばあちゃん
-
- 2019年04月19日 12:27
- ID:5ePB.bfx0 >>返信コメ
- >>111
ごちゃごちゃした戦いは好きじゃない
-
- 2019年04月19日 12:29
- ID:c.k97Ldc0 >>返信コメ
- >>124
みんな よけろ。
おうじゃだけはゆるせない!
-
- 2019年04月19日 12:29
- ID:U8n14VYf0 >>返信コメ
- 入学試験、派手さは抑えられたけど、ヤバさが半端なくなったな……。
試験官にこと細やかにアドバイスさせるって、カンニングと一緒やん。
原作や漫画でも「会場壊すな」程度しか言って無いだろうに……(ていうか、原作や漫画の方も孫のやらかしを握り潰している可能性すら出てきた)
「身分や立場に捉われない」って学則に思いっきり逆らっているでしょ?
大丈夫か? この国の王族……。
-
- 2019年04月19日 12:31
- ID:WEWK.cM50 >>返信コメ
- >>75
一応ジジババの立場だけ考えても孫に取り入ろうとする輩が大勢居たっておかしくはないんじゃない?
-
- 2019年04月19日 12:31
- ID:0iYTBOU40 >>返信コメ
- こういうのって小説でさらっと5分くらいで読むとへーって感じで読み飛ばせるんだろうけど
アニメでみると心底きついね
-
- 2019年04月19日 12:31
- ID:Doy.Xrjm0 >>返信コメ
- >>59
お坊さんが「おりん」とか銅鐸を鳴らすと魔法発動!
ってのも面白いかもしれない
-
- 2019年04月19日 12:32
- ID:cN4RRnoQ0 >>返信コメ
- こいつ詠唱ダサいって言ってるけど物に漢字刻んで魔法付与する方が普通にダサいわ
剣に超音波振動とか制服に絶対魔法防御とかいやーキツイっす
-
- 2019年04月19日 12:33
- ID:VMuGp5cG0 >>返信コメ
- 次回はあの小物貴族君との決闘かな?w
-
- 2019年04月19日 12:37
- ID:CMOaAF980 >>返信コメ
- >>107
賢者っていう称号(職業?)そのもののことじゃない?
-
- 2019年04月19日 12:37
- ID:SDOVISsu0 >>返信コメ
- この主人公が努力してるって言う奴はドラゴンボールとかナルト見てきてほしい
-
- 2019年04月19日 12:37
- ID:SXL.NBSn0 >>返信コメ
- 愛好家はバカバカしさを楽しんでるんだからストーリーとか世界観とか野暮な事言わないの
-
- 2019年04月19日 12:39
- ID:OA5tBnX40 >>返信コメ
- よく考えると、あの制服魔力こめないと効果無いって、ほとんど役立たなくね?
汚れとか意識して付く物じゃないし。
衝撃も腹パン対策にしかならん。
それとも、ずっと意識して発動させておけと?でも、不意打ちに弱いとも言ってたよな・・・。
まあ、そもそも絶対魔法防御ついてたら、発動させた瞬間自分の魔法もブロックされて効果消えるだろって言う・・・。
-
- 2019年04月19日 12:44
- ID:CMOaAF980 >>返信コメ
- >>86
普通レベルの強さは知らなくても自分が一般人と比較にならない位強いってのを自覚してる分、悟飯の方が全然ましだがな
-
- 2019年04月19日 12:44
- ID:y0afH8nV0 >>返信コメ
- >>86
悟飯は幼少期からの死闘が描かれてるから説得力あるし 御飯は戦闘力は隠そうとしてた(それでも異常だったけど)
そして何より悟飯は全肯定されてない グレートサイヤマンとかセンス面ではボロクソに言われてるし
-
- 2019年04月19日 12:45
- ID:QSzAeMFn0 >>返信コメ
- >>87その作品の詠唱は全体的にレベル高過ぎて他の人は真似できないから
-
- 2019年04月19日 12:47
- ID:57JzLM.b0 >>返信コメ
- 詠唱をバカにするくだりは本当に嫌いだわ
性格も悪い
大正産まれにパソコン使えないの恥ずかしいとか言ってるレベル
-
- 2019年04月19日 12:47
- ID:OISu4aSO0 >>返信コメ
- >>88
そこだよな。
常識がないなら他人が何をしようが「ふ〜ん、そういうものなんだ」で済む話。
それを恥ずかしいと思う価値観は前世の記憶(常識)があるから、ってことなんだろう?
それがとても社会人だったとは思えないような価値観であることに対する擁護は「全部覚えてるわけじゃないから」ってのが頂けない。
「なろうだからそういうもの」って返しなら納得せざるを得ないが、変に辻褄合わせしようとするからおかしくなる。
-
- 2019年04月19日 12:48
- ID:y0afH8nV0 >>返信コメ
- >>128
小説や漫画だと嫌なところやイタイところは読み飛ばしていいシーンだけ読めるからね…
イタイシーンじっくりやられるとキツい 配信とかでスキップできるならマシだけどリアタイは無理
-
- 2019年04月19日 12:57
- ID:5AqhqZuY0 >>返信コメ
- まだ盾の方が面白いかな
-
- 2019年04月19日 13:01
- ID:OmvLGNds0 >>返信コメ
- >>130
アニメだけだと説明不足で付与は材質の良し悪しで文字数が有って、あの世界の文字より漢字の方が文字数が少なくて有料とゆうのが分らない。(制服だけじゃなく剣とかブーツとかも)
-
- 2019年04月19日 13:03
- ID:Faj.qa6S0 >>返信コメ
- >>8
そらまぁ、ヒロインとの甘酸っぱい恋愛模様を楽しむ構成はなろうだと少数派だし。なろう読者もラブコメをなろうにはあまり求めてないと思う。
-
- 2019年04月19日 13:05
- ID:egppTfpv0 >>返信コメ
- SDガンダム外伝円卓の騎士のスーファミにも、武器作成時に名前で強さが変わるシステムあったよね
-
- 2019年04月19日 13:08
- ID:MwtfErG00 >>返信コメ
- 確実にクソアニメなんだけど、結構見れてしまうのが孫なんだよなぁ
-
- 2019年04月19日 13:11
- ID:dfbU7JqH0 >>返信コメ
- >>99
>なぜか爺さんたちの活躍見て昔の鍛錬法が廃れたって設定だし
何故すぎんだろ…何でそうなるんだよ…
賢者(笑)のじいさんと一般術師の育成レベルの乖離について
色々考えていたけど、どう考えても国王が無能という結論に
自分の国の魔術師が雑魚ばっかなの何故放っといたんだろうか
-
- 2019年04月19日 13:15
- ID:YKY7D85K0 >>返信コメ
- >>101
むしろ主人公の魔法が強すぎる弊害じゃない?
どの程度力を押さえれば対象を破壊できる程度か分からないw
-
- 2019年04月19日 13:17
- ID:YKY7D85K0 >>返信コメ
- >>108
きしょいよ~
こんな物見て喜んでるやつ
って喜んで書き込んでるやつw
-
- 2019年04月19日 13:19
- ID:IF73y1.70 >>返信コメ
- >>82
それ高二病ちゃうの
-
- 2019年04月19日 13:19
- ID:SUbWhtld0 >>返信コメ
- >>139
この話を見るまでは同意だったけど
単純に詠唱文句そのものが薄っぺらいのと
仰々しく見せるわりに威力がショボいから余計ダサくて恥ずかしく見えるのでしょうがないかな~と思った
-
- 2019年04月19日 13:22
- ID:NDsyuqI80 >>返信コメ
- いやー…キツいなこのアニメ…
まぁ頭空っぽにして流し観するのが正しい視聴方法なのかも
-
- 2019年04月19日 13:23
- ID:ODFaGC0.0 >>返信コメ
- >>145
つまりこれも最強の剣盾と書けば良いとういことか。
-
- 2019年04月19日 13:23
- ID:YHV0UtgL0 >>返信コメ
- >>147
派手で見た目強そうなのを求めるのはある程度はしょうがないけど、
軍人までもがそれを求めるのは変だよなとずっと思ってたんだよなあ。
軍人って地道な基礎練習をずっとやってるイメージだし。
あと確か国単位じゃなくて、世界単位だった気もする。
-
- 2019年04月19日 13:25
- ID:0WUPBaeQ0 >>返信コメ
- >>2
自分で胸強調する服着といて、「うわぁ・・モブ男子が私の胸嫌らしく見てる。気持ち悪い」とかいうやついるからな。
女の子の印象悪くなるだけだから改変してほしいわ。
-
- 2019年04月19日 13:26
- ID:0WUPBaeQ0 >>返信コメ
- 漫画の描写が悪い部分もあるしね(原作がいいとは言わない)
-
- 2019年04月19日 13:27
- ID:dfbU7JqH0 >>返信コメ
- >>151
その威力を高めるためにこの学校に通うんじゃないのか
詠唱文句もそいつだけが寒いのならともかく全員寒いんなら
寒いと思う感性のほうが間違っているのではないか
あと、弱かろうが寒かろうがそれをコキ下ろすのはやっぱり駄目だと思うの
そいつは真剣なんだぜ
-
- 2019年04月19日 13:28
- ID:MwtfErG00 >>返信コメ
- >>152
これからどんどん酷くなるからお楽しみに!
-
- 2019年04月19日 13:31
- ID:jtJOH0US0 >>返信コメ
- >>62
いっつも信者さんがこれ言うけどいざ、ネタの部分になんでってツッコミ出すと烈火の如く切れるんだよな
-
- 2019年04月19日 13:31
- ID:0SeEiMaC0 >>返信コメ
- 決して良いアニメではないが楽しめそうなアニメとか海外の反応で言われてたな、言わんとしていることは何となくわかる
ストーリーに没頭するようなアニメじゃないな
ふわっとした理解のまま何となく流し見するのがこのアニメの見方だと判った、暇な時にでも見とくわ
-
- 2019年04月19日 13:36
- ID:wqI4biBz0 >>返信コメ
- >>135
言われてみりゃ確かに絶対魔法防御するんだから他の効果とかと相互干渉しないのかしら・・・?
あの転移魔法みたいなのにも発動させてたら通れなくなるかもしれんよな?結構デメリットでかくないかあの絶対魔法防御。
-
- 2019年04月19日 13:42
- ID:pmv9UqjX0 >>返信コメ
- シシリーを守るのに必要なのは魔法や物理攻撃対策じゃなくて、謀略対策じゃないの?
かといって聞き耳とか感知、隠密のバフ掛けても しかたないけど
-
- 2019年04月19日 13:43
- ID:aMYqfXvA0 >>返信コメ
- 今期で一番実況が楽しいアニメ
一人で見るのはちょっとした拷問
-
- 2019年04月19日 13:43
- ID:zY0z0NF60
>>返信コメ
- むかつく
-
- 2019年04月19日 13:44
- ID:jtJOH0US0 >>返信コメ
- >>134
馬鹿馬鹿しさを楽しんでるなら世界観や設定を馬鹿にされても一緒に楽しめるのでは?
そもそも他のファンタジーの要素を厨二だと馬鹿にしてるんだから小二くらいの設定の稚拙さなら馬鹿にされてもしゃーないだろ
-
- 2019年04月19日 13:46
- ID:0WUPBaeQ0 >>返信コメ
- 内容のなさとしては仙狐ちゃんと変わらんとおもうんだが・・。
あっちは好きな人だけが書き込んでるのに対して、なぜかなろう系だけなろう嫌いな人がわざわざ見て文句言ってるのは( ・◇・)?
なろうが好きな人のために作られてるものであり、日常系や腐向けもちゃんとジャンル分けされてるのに、何でなろうだけアンチがしつこく見てるのか分からん。
-
- 2019年04月19日 13:48
- ID:cbbdeCey0 >>返信コメ
- >>64
上手くこの作品にセリフを当てはめたつもりだろうけど、アニオタなら龍騎ネタ通じるなんて思うのは大間違いだからね?
-
- 2019年04月19日 13:58
- ID:IAMX6h.x0 >>返信コメ
- 今回は作画が…
でもシシリーが要所で可愛かったからいいや
-
- 2019年04月19日 13:59
- ID:sirc9J8N0 >>返信コメ
- 見た目だけだが、着替えた後のシシリーみたらどっかの駄女神思い出した
-
- 2019年04月19日 14:00
- ID:ITiII3rK0 >>返信コメ
- オルガ早く来てくれ
-
- 2019年04月19日 14:00
- ID:VHblTWkO0 >>返信コメ
- 偽アクアが死亡すれば神作になるで
-
- 2019年04月19日 14:10
- ID:HBw4t0M10 >>返信コメ
- これ、前世の記憶設定いらなくね?
-
- 2019年04月19日 14:11
- ID:BvWS2G1X0 >>返信コメ
- >>167
平成ライダーでも特に竜騎信者は選民意識高いからな
平成ライダーファン自体が全体的にちょっとアニメや戦隊とか見下してる傾向あるけど
そんな他ライダー全般すらも見下してるのが竜騎信者
でもそもそも何言いたいのか分かんないが
孫は英雄願望なんて無いしタイガは当てはまんないよなあ
竜騎信者じゃなくネタまとめや動画見て竜騎ネタだけ知ってるエグゼイドキッズかエボルトキッズかもしれん
-
- 2019年04月19日 14:13
- ID:9IFYj7uN0 >>返信コメ
- スマホ太郎
デスマ次郎
百錬三郎
孫四郎
-
- 2019年04月19日 14:14
- ID:uxyHgKyi0 >>返信コメ
- >>143
制限が文字数というのが不思議だった。
普通は付与する魔力量とか魔法の強さで制限されるよね。
というか、文字数で制限されるなら最適化(文字数省略)のために魔法付与の為に象形文字や記号・略語が発達するのが自然なのでは?それとも魔法付与自体が最新技術でまだ発展していないとか?
-
- 2019年04月19日 14:15
- ID:4RevehOy0 >>返信コメ
- ちょっと詰め込み過ぎかなという印象。
首席挨拶とか付与の作業とかにもう少し時間割いても良かったような。
-
- 2019年04月19日 14:26
- ID:Uhqr1cbq0 >>返信コメ
- 以下、「○郎」禁止で。というか、NGワードに入れたら、変なの居なくなる気がする。
-
- 2019年04月19日 14:33
- ID:VHblTWkO0 >>返信コメ
- オバロ、リゼロ、幼女、このすば
「劇場版、ソシャゲコラボ、続編出ないと...
グッズや原作、コミック方面も..
特別企画にクロスオーバーも...」
スマホ、デスマ、百練、孫「...何も呼ばれねぇ」
-
- 2019年04月19日 14:34
- ID:FzVEyoK70 >>返信コメ
- >>70
魔法や魔道具の発明は転生者ならではだと思うけど
-
- 2019年04月19日 14:34
- ID:YHV0UtgL0 >>返信コメ
- >>175
主人公を無双させるために、殆どの異世界人の頭悪くしてるんじゃないかと。
なぜか昔はあった魔力の制御や高めるための基礎練習とかが廃れたりしてるし。
-
- 2019年04月19日 14:36
- ID:0UrvpYFA0 >>返信コメ
- 古き良きコメディ作品な風を感じる
ただツッコミ役が欲しいな
ふもっふの千鳥かなめ的な
-
- 2019年04月19日 14:37
- ID:fGjepN6k0 >>返信コメ
- 付与に材質や文字数の設定があるらしいけど、そういう設定ならオリジナルの文字作って意味を与えればいいよねってなりそう
そもそも漢字がその世界に影響を与える事自体なんでや!って感じだし、元々この世界にあるんやで!ってなら利用されてるよね
-
- 2019年04月19日 14:37
- ID:4RevehOy0 >>返信コメ
- >>28
主人公の常識はあくまでも現代日本の常識であって、あの世界の常識じゃないし。共通する部分はあっても、あの世界にしかない要素に関してはこれまでに会った周囲の人間を物差しにして測るしかない。異世界な時点で、現代日本のそのへんの常識なんか役に立たない。
で、魔法に関する物差しがちょっと魔法が使えるただの年寄りだと思ってた英雄の爺さんとか、武術はちょっとばかり強いただのおっさんだと思ってた元騎士団長のミッシェルとか。
魔道具に関しても、自分が作ったもの以外では婆ちゃんの作品ぐらいしか見てないんだから一般的なレベルなんてわかりようもない。
物事を比較する場合、最低でも3つないとダメなんだよ。2つだと、差があることはわかってもその差が大きいのか小さいのかがわからない。単純な勝ち負けを決めるだけなら2つでもいいけど。
森を出て街に引っ越してようやく3つ以上で比較できるようになった。出来るようになっただけで出来てるわけではないのがこれからのお話。
-
- 2019年04月19日 14:42
- ID:zVXSgP9Q0 >>返信コメ
- 変にドラマ性持たせるよりチート全開で突っ走ってくれた方が面白い
この先人間関係のいざこざとか政治系の話とかが出ないことを願う
-
- 2019年04月19日 14:44
- ID:dfbU7JqH0 >>返信コメ
- >>175
導師(笑)のばあさんが若い頃から有るみたいだから
最低でも数十年前には存在している
シンボル等による最適化が進められない理由は実に簡単
孫が無双出来ないからさ!
ばあさん、なんで孫に聞かないんだろうね
この文字なぁに?って
漢字そのものがうまく扱えないとしても
普及している文字以外でも通るってわかったら色々発展しそうなのに
-
- 2019年04月19日 14:44
- ID:4RevehOy0 >>返信コメ
- >>35
あの世界の魔法は、自身に内包する魔力ではなく、周囲に漂っている魔力を集めて行使する。そのための魔力制御。どれだけ周囲から魔力を集められるか、それをどれだけうまく制御できるかが魔術師の力量。
制御に集中しての疲労はあるけど、基本的に魔力切れというのはない。
-
- 2019年04月19日 14:45
- ID:tiKukA.F0 >>返信コメ
- ※153
そこは、バーサル最強の剣
-
- 2019年04月19日 14:45
- ID:Faj.qa6S0 >>返信コメ
- >>2
竜破斬の詠唱は正に大魔術の名に恥じぬロマンだった。
-
- 2019年04月19日 14:47
- ID:SMbS4z.m0 >>返信コメ
- 信者が、作者の頭の足りない部分を補おうとアレコレ言い出して、さらに矛盾が生じるのを生暖かい目で見守るのがなろう作品の楽しみ方
-
- 2019年04月19日 14:55
- ID:pmv9UqjX0 >>返信コメ
- >>49
漢字とかはアルファベット2文字分のリソースだろう
まさかASCIIもJISもすっとばしていきなりUnicode対応なのか
-
- 2019年04月19日 14:55
- ID:4RevehOy0 >>返信コメ
- >>61
それで合ってる。成績順に4つのクラスに分けただけ。
学院がこれまでずっとやってきたやり方でしかない。
近い成績の者同士のほうが競い合いやすいからね。
ただ、今年のSクラスに限っては首席がぶっちぎりだけど。
-
- 2019年04月19日 14:59
- ID:4RevehOy0 >>返信コメ
- >>70
魔法の現象に対する科学的な理解って転生要素だと思うけどね。
1話見てないのかな?
-
- 2019年04月19日 15:00
- ID:OmvLGNds0 >>返信コメ
- この原作か他のなろうか忘れたけど、詠唱するとどんな魔法が来るか、敵にバレルから無詠唱の方が有料。
と言って言ってた。
-
- 2019年04月19日 15:02
- ID:CoF4OQ9H0 >>返信コメ
- あれだよ、コナンだって誰も真剣に探偵モノやミステリーとしては観てないだろ?
馬鹿馬鹿しさ含めて楽しむプロレスみたいなものだし、
馬鹿みたいでもそれなりの数の人が娯楽として楽しめるものなんだよ
-
- 2019年04月19日 15:02
- ID:Faj.qa6S0 >>返信コメ
- >>25
それ以前に話の構成が悪い。それこそ盾同様初回1時間スペシャルにしてでも世界設定としての基本水準を先に視聴者へ提示しつつ爺さんがその辺ぶっちぎって主人公を非常識ボーイへと養育してることを描写するべきだった。あれじゃ"主人公sugeeeの為に後出しで上位水準すらしょっぱいなんて最低最悪のマウント取りしやがった。やっぱりなろうはクソだ"って声高に非難される材料を自分から用意するようなもんだよ。
-
- 2019年04月19日 15:09
- ID:B9Arerhh0 >>返信コメ
- コメ多いし何だかんだで注目度は高いな
シシリーちゃんが可愛すぎる
可愛いは正義だね! 巨乳は大正義だね!!
あの制服エッチすぎるよぉ~
-
- 2019年04月19日 15:13
- ID:Faj.qa6S0 >>返信コメ
- >>183
物差しなら"現代日本のフィクションファンタジー知識"って物差しがあるだろう。魔法の詠唱を"恥ずかしい"と思うってのは、孫にファンタジー知識という比較要素がある証拠だよ。本当に知識ゼロなら恥ずかしいとさえ認識出来ないんだから。
-
- 2019年04月19日 15:20
- ID:FzVEyoK70 >>返信コメ
- >>196
そんなあなたに朗報!
お風呂回、水着回があります!
原作には…
-
- 2019年04月19日 15:21
- ID:uWXcgyHa0 >>返信コメ
- >>190
Unicodeなら3文字分のリソース食わんとなぁ
-
- 2019年04月19日 15:27
- ID:xn7J.sos0 >>返信コメ
- 内容変わってないのにコメ欄が逆に平和になってるって新鮮だわ
こういうのも好物です
>>189
ぶっちゃけそこまで行くと空想科学読本みたいな展開になるから、
作者の設定の話を盛るテクニックだけだと思うよ
-
- 2019年04月19日 15:28
- ID:U8n14VYf0 >>返信コメ
- >>182
ちなみにそこら辺の後付け設定は一応ある。
アニメじゃそこまでやらないと思うからネタバレしないけど、そのあたりの設定知ったら失笑間違いなし。
-
- 2019年04月19日 15:28
- ID:Faj.qa6S0 >>返信コメ
- >>53
術者のイメージが全てって設定だから詠唱も身振りも究極的には不要だからね。極論すると孫が魔法を放つ為に腕を構える動作すら無駄。"真の英雄は眼で殺す"の言葉の通り、自然体で立ったまま対象を視認した瞬間にプラズマ発火させる事もイメージ可能なら出来る。
-
- 2019年04月19日 15:29
- ID:O9v98lXc0 >>返信コメ
- ギ〇スの頃からの伝統である、
『チート能力はバカ相手でないと効果が無い』
を、地でいくアニメ。
いいんじゃないかな。こういうのがあっても。
-
- 2019年04月19日 15:34
- ID:Faj.qa6S0 >>返信コメ
- >>58
その辺も"悪い意味のなろうテンプレ"の一つだからね。異世界転生しないとなろう読者が一瞥すらしてくれないから主人公に現代日本人を転生させる意味が全く無くてもまず現代日本人が何かしらのチートを付与されて転生する。
-
- 2019年04月19日 15:34
- ID:enxBVMNx0 >>返信コメ
- 原作しらないけど、赤いほうは殿下と気があいそう。
-
- 2019年04月19日 15:36
- ID:U8n14VYf0 >>返信コメ
- >>135
ちなみに前回のコメントの「壁のイメージと障壁のイメージの区分がわかってない」ってネタにされたのもこの服。
-
- 2019年04月19日 15:42
- ID:Faj.qa6S0 >>返信コメ
- >>85
そのネーミングを素直に受け取れる説得力って大事よね。
-
- 2019年04月19日 15:47
- ID:Faj.qa6S0 >>返信コメ
- >>106
わざとなのか、作者の知識が致命的に足りないのか、詠唱センスが良く無いのが今回の話だけでも分かるからね。
-
- 2019年04月19日 15:50
- ID:B9Arerhh0 >>返信コメ
- >>198
お風呂回、水着回があります!
貴重な情報ありがとうございます
お風呂回、水着回は何があっても観ます
-
- 2019年04月19日 15:52
- ID:SIkDB1I50 >>返信コメ
- >>147
廃れた原因は無理やり感あるけど
爺さんたちの活躍を見てあんなすごい魔法を使いたい
↓
頑張ってもあの魔法みたいにできない
↓
それほど実力がなかった人が詠唱して魔法を使ってみたらそこそこ強い魔法が使えた
これが廃れるまでの流れ
魔力制御が上手ければ上手く、イメージができれば強力な魔法が使えるけど、詠唱をすると魔力制御が下手でもイメージができていればそこそこ強力な魔法が使えるから今までの地道な魔力制御の鍛錬が廃れて詠唱が主流になった
-
- 2019年04月19日 15:58
- ID:Faj.qa6S0 >>返信コメ
- >>116
とはいえ、男が素直にこれは一本取られたと気持ち良く納得させることで男を立てさせるアダルティないい女の甲斐性って、物凄く描写難易度高いからね。
-
- 2019年04月19日 16:11
- ID:U8n14VYf0 >>返信コメ
- >>193
発想が逆。
大抵の場合、先手を取ったり隠密活動に有利になるから略式詠唱や無詠唱が作られた。
尚、形式やイメージ構築がしにくいから、正式な詠唱より弱いという設定。
『孫』でもその辺を認めて(下手くそな)詠唱を使っている。
-
- 2019年04月19日 16:13
- ID:Faj.qa6S0 >>返信コメ
- >>175
結局孫が漢字チートで情報量の差で無双する為ありきの設定だからね。こういう"このチートで無双する為に徹底的に都合がいい世界観"なのがあからさま過ぎるのも悪い意味でのなろうテンプレだし。
-
- 2019年04月19日 16:15
- ID:SIkDB1I50 >>返信コメ
- >>74
オーグは最新話でもシンと実力差はだいぶあるけど仲間の中ではシンの次ぐらいの実力を持ってるからな
-
- 2019年04月19日 16:22
- ID:SIkDB1I50 >>返信コメ
- >>104
あの世界は体動かすのにも無意識で魔力を使ってるって設定で
魔力制御は要は無意識だったのを意識して動かすって感じ
単純に世界に存在している魔力を動かすだけだから魔力制御に暴走はないんやろ
-
- 2019年04月19日 16:22
- ID:4RevehOy0 >>返信コメ
- >>101
まだあの世界の一般的な上位の魔法使いの力量知らないし。
主人公の中では、一般的な魔法使い=爺さんだよ。
英雄とか言われてるの知ってもまだピンときてない。
-
- 2019年04月19日 16:24
- ID:KPG2rWhm0 >>返信コメ
- テンプレの安心感
-
- 2019年04月19日 16:24
- ID:U8n14VYf0 >>返信コメ
- >>178
スマホと百錬は出版社が違うから……
-
- 2019年04月19日 16:27
- ID:MbrFgFax0 >>返信コメ
- 制服渡してくれた人がおっきくて超好みです
-
- 2019年04月19日 16:27
- ID:JVvRxl.O0 >>返信コメ
- >>116
たしかになぁ 不二子が裏切る事はルパンも分かっている上でいつも不二子に騙される OKラインがお互いにわかっているしルパンが出し抜く事もある
男が頼られて喜んでいるなら、利用してやるぐらいの気持ちで良いよって事かな
盾の方のは最初の冤罪でナオフミは全てを失ったわけだし
-
- 2019年04月19日 16:30
- ID:wrb7Bc9Q0 >>返信コメ
- 何か俺やっちゃいました感が増してて1話よりは面白かったな
-
- 2019年04月19日 16:33
- ID:8IZqOSlQ0 >>返信コメ
- 誰がなんと言おうとマリアが好きです
-
- 2019年04月19日 16:34
- ID:IFPgR8Cv0 >>返信コメ
- 滲み出す混濁の紋章
不遜なる狂気の器
湧き上がり・否定し・痺れ・瞬き 眠りを妨げる
爬行する鉄の王女
絶えず自壊する泥の人形
結合せよ 反発せよ
地に満ち 己の無力を知れ
破道の九十 「黒棺」
-
- 2019年04月19日 16:36
- ID:4RevehOy0 >>返信コメ
- >>115
小さな頃から大人顔負けの狩りをして食糧の調達などやってますけどね。
あと、放置してたら被害が出る魔物も継続的に狩ってる。
魔物ハンターのようにお金には替えてないけど、社会的な貢献はしてる。
本来なら十分な報酬を得られるだけのことはしてるよ。
-
- 2019年04月19日 16:37
- ID:8IZqOSlQ0 >>返信コメ
- >>2
主人公でも詠唱してる隙があったらあっさり負けるような敵がいるんだよなぁ
-
- 2019年04月19日 16:37
- ID:8IZqOSlQ0 >>返信コメ
- >>2
まぁ言いたいことは分かる
-
- 2019年04月19日 16:38
- ID:8IZqOSlQ0 >>返信コメ
- >>4
そんなセリフは改変されない限りありません
-
- 2019年04月19日 16:39
- ID:8IZqOSlQ0 >>返信コメ
- >>11
前半はネタメインだから全ての行動を純粋にかっこいいとは思ってない
-
- 2019年04月19日 16:40
- ID:8IZqOSlQ0 >>返信コメ
- >>12
庶民も割といるぞ貴族と半々くらい
-
- 2019年04月19日 16:43
- ID:Faj.qa6S0 >>返信コメ
- >>192
あれも結局"孫は世界がその理屈で成立してると妄想する力が強いから魔法が強い"ってことでしかない。本当の本当に現代日本科学で魔法を無双するならこの世界の現象はこの物理法則に基づき成立していると実証して理屈を確立させないとならない。実証してないなら妄想インチキ科学でもイメージが強固なら話として代用出来るから、現地の突然変異な天才主人公でも成立する。
例えば日本RPGの金字塔・ソードワールドだとありとあらゆる自然現象は精霊力があってはじめて成立すると世界観で設定されてるから、そんな所で現代日本の物理化学を持ち込んだ所で全く意味が無い。酸素とか水素云々じゃなく火の精霊力が全く存在しない場所じゃどう頑張った所で火が着かない。
-
- 2019年04月19日 16:43
- ID:8IZqOSlQ0 >>返信コメ
- >>57
爺さんとシンのやり方が昔はメジャーだったんだ、、、
元凶は
英雄の魔法はポンポン使えない→せや詠唱してイメージしやすくしたろ!!
って考えたやつ
-
- 2019年04月19日 16:46
- ID:8IZqOSlQ0 >>返信コメ
- >>31
漢字に関しては解説を入れなかった制作が悪い
-
- 2019年04月19日 16:47
- ID:8IZqOSlQ0 >>返信コメ
- >>40
病院行く?
-
- 2019年04月19日 16:48
- ID:JVvRxl.O0 >>返信コメ
- どこでもドアがゲート 転移って言うのは悟空の瞬間移動と同じで身一つで行うもの
結果は同じでもイメージが違うって事か
-
- 2019年04月19日 16:50
- ID:8IZqOSlQ0 >>返信コメ
- >>87
BLEACH作者の真似が出来るやつがポンポン出てきたら日本の漫画は全盛期に突入してる
-
- 2019年04月19日 16:51
- ID:8IZqOSlQ0 >>返信コメ
- >>150
厨二病から高二病へと変化する途中かな
-
- 2019年04月19日 16:51
- ID:ta6.2xq.0 >>返信コメ
- 物理&魔法完全カット+オートリジェネとかRPGの最強装備どころかPAR使用を疑うレベルやで...
-
- 2019年04月19日 16:52
- ID:aUo.ppg60 >>返信コメ
- >>218
ドル箱になれなかった敗北者共
-
- 2019年04月19日 16:53
- ID:8IZqOSlQ0 >>返信コメ
- >>65
合ってるよ
イメージ出来る人(シン、爺さん、婆さん、魔法師団団長クラス)は詠唱も動きもいらんけど
-
- 2019年04月19日 16:54
- ID:I27ceIyG0 >>返信コメ
- >>216
一般的な魔法使いのレベルとか一言も言ってないんだよなぁ
学生レベルがゴミなのを知りつつ、それから逸脱する魔法撃つことで大事になると理解できない馬鹿か、自己顕示欲出まくりの痛い奴かって話をしている。
少なくとも作者の自己顕示欲出まくりのイタさは作品全般を通して感じる。
-
- 2019年04月19日 16:55
- ID:aUo.ppg60 >>返信コメ
- 流石冴えないちんさんしか馴れ合ってないgm欄やな
フォロワー数も原作売上もウ◯チやんけ
-
- 2019年04月19日 16:55
- ID:8IZqOSlQ0 >>返信コメ
- >>55
ちなみにSクラスは全員入試の時の的を破壊できるくらいには優秀だからすごい学校といえばすごい学校(現地基準)
-
- 2019年04月19日 16:56
- ID:JVvRxl.O0 >>返信コメ
- ゴブリン顔が似合いそう貴族様ですこと ライオス殿みたいに
自分がやる不正は持ちうる力を使って何が悪い。
他者がやると正道にもとる卑劣な行為
下には強く上には弱い典型的な小物ですな
-
- 2019年04月19日 16:56
- ID:8IZqOSlQ0 >>返信コメ
- >>159
それは信者さんじゃなくて狂信者さんだ
-
- 2019年04月19日 16:59
- ID:8IZqOSlQ0 >>返信コメ
- >>76
慣れるまでは呼ばれる度に主人公が悶死します
-
- 2019年04月19日 17:00
- ID:aUo.ppg60 >>返信コメ
- >>166
なろうをどん底に突き落とし、太郎呼ばわりさせた大戦犯スマホガ◯ジとかいう忌み子のせい
こいつのお陰でデスマも百練もクソアニメ扱いなのも嫌われ者になるのも当然なんだよ
-
- 2019年04月19日 17:01
- ID:4RevehOy0 >>返信コメ
- >>190
表音文字は複数の文字で構成された単語で意味を成すけど、
表意文字は1文字でも意味をもたせることが出来るってことだよ。
君に合わせて説明するなら、「book」なら4バイトだけど、
「本」なら2バイト(SJIS,EUC)ないし3バイト(UTF-8)。
ちなみにJISだと8バイト。エスケープ文字入るからねぇ。
-
- 2019年04月19日 17:01
- ID:8IZqOSlQ0 >>返信コメ
- >>100
その場合シンは職人ルートに突入します
-
- 2019年04月19日 17:02
- ID:8IZqOSlQ0 >>返信コメ
- >>101
あれは原作では加減間違えてるんだよ、、、
何度でも言うが説明を省きすぎた制作が悪い
-
- 2019年04月19日 17:04
- ID:8IZqOSlQ0 >>返信コメ
- >>110
ちょっと違うかもしれないけど前半は割とそんな感じ
-
- 2019年04月19日 17:07
- ID:8IZqOSlQ0 >>返信コメ
- >>175
それだとイメージが弱くなって半端なものになる
-
- 2019年04月19日 17:07
- ID:AxRaUImk0 >>返信コメ
- >>173
理解したわ。
たまにいるよね、関連性が稀薄なのにネタが通じると思ってるやつ。そしてスベったのを指摘されると激怒するっていう。
アンチ活動したいならもっと上手くやればいいのに…。
-
- 2019年04月19日 17:08
- ID:8IZqOSlQ0 >>返信コメ
- >>133
言いたいことはわからなくもないけどジャンル違うじゃん
-
- 2019年04月19日 17:11
- ID:8IZqOSlQ0 >>返信コメ
- >>153
イメージに依存するからその書き方だと人によって効果変わるね
それはそれで楽しそうだけど
-
- 2019年04月19日 17:13
- ID:8IZqOSlQ0 >>返信コメ
- >>181
突っ込みカットされてるんだ、、、
-
- 2019年04月19日 17:15
- ID:8IZqOSlQ0 >>返信コメ
- >>205
王子に婚約者がいないとでも?
-
- 2019年04月19日 17:17
- ID:8IZqOSlQ0 >>返信コメ
- >>234
転移→体を粒子レベルで分解して再構成
ゲート→空間を繋げて移動距離のカット
シンは再構成できなかった時のことを考えると怖いから使わない
-
- 2019年04月19日 17:17
- ID:8IZqOSlQ0 >>返信コメ
- >>237
不意打ちには無力、、、
-
- 2019年04月19日 17:19
- ID:hu9OmOHq0 >>返信コメ
- 一人で何十レスもする様な信者ちゃんが頑張ってるんだし
円盤も原作も景気良く売れること間違いないな(適当
-
- 2019年04月19日 17:26
- ID:qgULLv2r0 >>返信コメ
- 一話は見たら疲れちゃってからくり見る気もなくなって寝たけど、ギャグだと割りきったらいけるかな 録画で見たけどw
あのバカ貴族。ここまでイージーモード歩いてきたのに一気にアルティメットモード入って草。まあ自業自得なんだけど、上げて落とす式の地獄やんw
-
- 2019年04月19日 17:37
- ID:05wQCFCj0 >>返信コメ
- >>133
あれは引き伸ばしのために修行シーンをクッソ丁寧に描いてるだけだぞ
一方で最近のなろう系列はテンポ重視だから修行シーンをカットしてるのが多い
-
- 2019年04月19日 17:37
- ID:EAFAoAyy0 >>返信コメ
- アニメよりコメントのほうが面白い
-
- 2019年04月19日 17:38
- ID:Faj.qa6S0 >>返信コメ
- >>251
それは理由になって無い。漢字も成り立ちは象形文字のカテゴリーに入るから、それだと漢字を使った所で性能低下が同様に発生する理屈になる。
-
- 2019年04月19日 17:45
- ID:YHV0UtgL0 >>返信コメ
- >>261
漫画だと修行シーンなんてほとんど飛ばしてるよね。
まあ、大体どんな修行やりましたってことはざっくりと描いてるけど。
-
- 2019年04月19日 17:51
- ID:EAFAoAyy0 >>返信コメ
- >>115
詠唱よりも恥ずかしいセリフだな
こんなん言われたら別の意味で顔が真っ赤になるわw
-
- 2019年04月19日 17:54
- ID:Wxziqo1F0 >>返信コメ
- >>79
ネットとリアルは違うだろ
-
- 2019年04月19日 18:06
- ID:WFsoPih.0 >>返信コメ
- 無詠唱でも魔法発動するってことは魔力扱い下手な人は誤発動も多いくなりそうな・・・
そこで「呪文詠唱しないと魔法発動しない」と自己暗示をかけておけば安全性が高まるという寸法では?
-
- 2019年04月19日 18:09
- ID:hIsZyRRY0 >>返信コメ
- 孫に限った話じゃないけど、いわゆるなろう系の分野の一つに「転生して子供の頃から効率的な修行をすることによって成長率を高める」みたいなタイプがあるけど(成長チートって言うんだっけ)、いやどんな精神だよ生まれつきの修行僧かよって思うわ
お前らが仮に今の記憶を持ったまま小学生くらいに生まれ変わったらそこから勉強なり運動なり効率良く打ち込める? 少なくとも俺は無理だ
-
- 2019年04月19日 18:11
- ID:uQmNpqB00
>>返信コメ
- テンポが早すぎ
っていうかすっ飛ばしすぎ
-
- 2019年04月19日 18:14
- ID:YHV0UtgL0 >>返信コメ
- >>268
それに対して説得力を持たせるために強烈な未練を持たせる場合もあるよ。
ナイツマのエル君みたいに。
-
- 2019年04月19日 18:16
- ID:U8n14VYf0 >>返信コメ
- >>234
『宇宙戦艦ヤマト』のワープもゲート系だけど、使い方を失敗すると宇宙が崩壊する危険な奴なんだよね(苦笑)
これだから科学どころかSFすら知らない奴は……。
-
- 2019年04月19日 18:22
- ID:j1LmPQSt0 >>返信コメ
- >>225
そんな当たり前の話をしてるんじゃないんだよ
浪漫の話をしてるんだ
-
- 2019年04月19日 18:22
- ID:JVvRxl.O0 >>返信コメ
- >>67
声かければ良い 1分1秒を争わない事だし大きな心で待てば済む
あいつは自分は貴族様だから、下民は道を明けるべきと言う考えが大前提にある
-
- 2019年04月19日 18:23
- ID:cQTSjAEi0 >>返信コメ
- 「シンがシシリーに騙された」という内容が解らない。
シシリーは強そうで好みのタイプの男に一目惚れして、頼ろうとしただけで、
嘘ついているようには見えなかったが。
-
- 2019年04月19日 18:25
- ID:U8n14VYf0 >>返信コメ
- >>249
なお、「俺が本気でやったらえらいことになる」って思ってからのあの体たらく……。
-
- 2019年04月19日 18:28
- ID:JCa3aeja0 >>返信コメ
- >>246
デスマはそこそこ面白かったけど、百練は見れる代物じゃない気がする。
あれは酷かった
-
- 2019年04月19日 18:34
- ID:JCa3aeja0 >>返信コメ
- >>270
エルは分かりやすいわな、ロボットに乗りたいから修行してた訳だけど、ある意味狂気でもあるけど
でも、他の異世界転生ものだとその狂気がないんだよな、普通の人がそこまで修行出来るかと言うとまぁ無理よな、なのにしてるから何か薄っぺらい
-
- 2019年04月19日 18:35
- ID:S2HVaC7M0 >>返信コメ
- マリアメッシーナ?
あぁ、あの波紋の師範代の。
-
- 2019年04月19日 18:41
- ID:YHV0UtgL0 >>返信コメ
- >>277
アニメ化までした転生物だと強烈な未練持ったまま転生ってのは今のところナイツマくらいかね。
もう少しすれば本好きの下克上ってやつが加わるけど。
エルには劣るけどこちらも結構な未練と狂気を持ってる。
(こっちは正確に言うと憑依に近いが)
-
- 2019年04月19日 18:44
- ID:BhOyawAU0 >>返信コメ
- 赤髪の子が早口で賢者と導師の魅力を語るシーンが声優うまいな、とか
中二病発表会で魔法詠唱つらそうなギャグシーンとか、そこら辺は結構好き
ただ、制服の付与魔法を書き換えてもらう資格があるかどうかの茶番はイマイチかなぁ
まだ各キャラの性格や背景が詳しくわかっていないのにそんなシリアスぶっこまれてもシラケる。
付与魔法やゲートとか俺つぇが連続するのも見せ方があからさま過ぎで、わびさびみたいなのがない
自分は楽しめている猛者なので贅沢を言えばってくらいで文句ではないけども
低コスト作画なのにキャラの表情はしっかり魅力あるのは作画チーム有能な証っすわ、ありがてぇ
あと妙にかわいい試験官のローブ着たメガネっ娘は今後も登場してくれたら嬉しい
かませ犬役の貴族の子息は、SAOの修剣学院で登場したキリトと同期の貴族の二人組とかぶってワイの中で妙にヘイトが高い
-
- 2019年04月19日 18:49
- ID:UYsZO3Ge0 >>返信コメ
- 国宝級を量産できるなんてチートや!チーターや!!
-
- 2019年04月19日 18:50
- ID:mlaNW3rj0 >>返信コメ
- あのカートとかいうバカ貴族wwww
ライオスやウンコベールとは違って短気な貴族だなwwww
煽り耐性ゼロそうwwwwwww
-
- 2019年04月19日 18:57
- ID:8LtgatHH0 >>返信コメ
- >>166
お前もわざわざ文句言ってるぞ
なろう信者が他作品引き合いに出したりいちいち反論してくるから余計に嫌われるんだよ
-
- 2019年04月19日 19:01
- ID:8LtgatHH0 >>返信コメ
- 賢者やスマホとかの初めから最強モテモテ主人公達の異世界かるてっとを見てみたい
作者達が全面協力で作ったらどうなるだろう。
-
- 2019年04月19日 19:01
- ID:m.RZ2pQs0 >>返信コメ
- 入学試験は、合格不合格、周りから賞賛の声がでる優秀勢という
下中間上全部見たうえで試験官からやりすぎるなと言われたのにこれ 詠唱馬鹿にするけど自分は不良か暴走族みたいな頭の悪いセンスの欠片もない漢字文字を刻むとかダブスタすぎる
アニメでは改善されたけど、原作の首席挨拶はお前本当に日本人社会人とは呼べないDQN丸出しの馬鹿スピーチで親の顔に泥を塗るレベルの
日本でいうなら国中の優秀人材集まる名門エリート学校クラス考えないで
-
- 2019年04月19日 19:02
- ID:u1sxIjoK0 >>返信コメ
- >>45
魔力の制御を幼い頃からずっとやって
手加減して威力調整もまともにできないのに
他人を馬鹿にしてカッコつけて無詠唱()で魔法行使する孫を
絶賛する人間しかいない辺りやばいよなこの世界
実技授業で魔法を使う時に手加減したつもりで他の生徒を巻き込む魔法ブッパして殺した場合でも
賢者様の孫様スゲーって言ってそうなやばさを感じる
-
- 2019年04月19日 19:05
- ID:ggw1NjIr0 >>返信コメ
- >>259
マジかよ、なろう信者の工作ホンマキモ
-
- 2019年04月19日 19:07
- ID:JznD1Eiq0 >>返信コメ
- あにこのいいとこは
こういうアニメにも光の解説人がいるんだなぁと世間の広さに気付かされるところ
-
- 2019年04月19日 19:08
- ID:HJ5mKUwn0 >>返信コメ
- >>40
お前なんでとっくの昔に亡くなった霊能者の名前呼んでんの?
-
- 2019年04月19日 19:09
- ID:sPPeg3gW0 >>返信コメ
- >>166
言いたかないけど、冷静に見たらフェミと変わらんよな
-
- 2019年04月19日 19:18
- ID:WVFwZ2Vy0 >>返信コメ
- 赤髪さんが「魔法が使えればあんな奴ら」「魔法学院に首席入学を目指している」と言っていたから、自動車学校みたいに入った後一から魔法を学ぶのかと思っていたら、入学試験に実技があって「え?!」となった。チンピラ相手に魔法を使えなかった(使わなかった)理由は原作にはあるのだろうか?
いきなり怒鳴って後ろから肩をつかむのもどうかと思うが、問答無用で逆手にねじり上げるのもね。自分がぼーっとして邪魔になっていたのも事実だし。
「テンプレなチンピラ台詞」「中二病な言動」「漢字の読み書き」「化学反応」こういう知識だけ前世から残っているの?
すっかり無くなっていた「買い物という行為」の知識等は街に出てくる前の1、2ヶ月で爺さん達が教えたんだろうけど、魔法を手加減する練習もさせておくべきだろう。今回見るに、1度もやってないな。
親の名前を出して交際を迫るのはゲスだけど、婆さんの名前を出して学校から特別扱いをしてもらうのはええんかな?とは思った。
制服の魔法のこと婆さんから口止めされたのに、大勢の人間の前で話し出したのにはちょっとイラっとした。せめて他に人のいないところで頼んで。
「シンの魔法のことが世に知られたら世界の軍事力バランスが崩れ、戦争が起こる可能性が」とか言いつつ、本人も爺婆もバンバンばらしていくな。1話で爺さんも王の言質を取る前に見せていたし。
知られたら大事の秘密を、周囲はほとんどみんな知っている、モブも「常識レベルを数倍以上は超えている」ことは知っている状態。
コナン君の正体みたいだな、
-
- 2019年04月19日 19:27
- ID:KfifyVOf0 >>返信コメ
- >>231
有能やん
-
- 2019年04月19日 19:43
- ID:4RevehOy0 >>返信コメ
- >>291
他作品でもよくある町なかでは魔法行使が制限されるってだけだよ。
-
- 2019年04月19日 19:44
- ID:5XcblY4J0 >>返信コメ
- きれいなアクア様はどこか物足りない…
-
- 2019年04月19日 19:48
- ID:xE0d.rLm0 >>返信コメ
- ひえぇぇぇっっwwww
-
- 2019年04月19日 19:52
- ID:W3E0haQW0 >>返信コメ
- BLEACHと同じ詠唱破棄なのにカッコさが全然違うなオサレじゃない
-
- 2019年04月19日 19:57
- ID:5qrrb4ai0 >>返信コメ
- こういうノリと世界観は一定数需要あるんだよ
ゲームの話だけどルーンファクトリープレイした友達が
気持ち悪くて出来ないって言って辞めたから
駄目な人は本当に駄目なんだろうなと心情は分かるけどね
-
- 2019年04月19日 20:00
- ID:I3fjACYM0 >>返信コメ
- >>97
あの挨拶はおばあちゃんに考えてもらったのかと思ってました。
-
- 2019年04月19日 20:01
- ID:F33PDBRA0 >>返信コメ
- 女の子がみんな可愛いのでこのまま視聴します
やっぱ詠唱って相当センスないと痛々しいよね
-
- 2019年04月19日 20:05
- ID:OhE7UahA0 >>返信コメ
- >>274
多分一般常識が無い孫が、綺麗な貴族の子女を連れてきたからじゃないかな…爺さんと婆さんのこと知ってるなら近づいて来るやからはいるんじゃない?
-
- 2019年04月19日 20:07
- ID:OhE7UahA0 >>返信コメ
- >>284
アンチが喜ぶだけだよ遊び道具が出来たって
-
- 2019年04月19日 20:10
- ID:VIqlX5gN0 >>返信コメ
- >>19
自分もできないくせに上手くできない他人を叩くやつもいるんで……
-
- 2019年04月19日 20:20
- ID:P8fIqVCB0
>>返信コメ
- 原作レ○プひどいわ
-
- 2019年04月19日 20:23
- ID:xxpSj.RI0 >>返信コメ
- 特に文句はないけど、バアさんがヒロインに説教していたシーンがなぁ。
主人公の魔法がよくわかっていないヒロインに、人の善意を利用しようとする女狐!おまえごときザコがずうずうしいしい!と言いがかりをつけてるとしか思えなくて。
おまけに周囲に人がいる場所でさんざんヒロインをやりこめておきながら、お前を試すにはああ言うしかなかったんだよ……と言わんばかりのバアさんも、利用するだのされるだの言ってる主人公たちも、変な方向に歪んでる。
あのヒロイン、あとで落ちついてから、どうして自分が目茶苦茶難癖をつけられたんだろうと不思議に思わないだろうか。
-
- 2019年04月19日 20:33
- ID:rs5.Dl.d0 >>返信コメ
- 一回でいいからスマホ太郎VS孫太郎の本気の殺し合い見てみたい
-
- 2019年04月19日 20:33
- ID:lt558v4z0 >>返信コメ
- >>172
それは作者の願望が入ってるからやで
辛い社畜人生を終わらせて一からやり直してちやほやされたいって言う願望
-
- 2019年04月19日 20:33
- ID:c6bROp8z0 >>返信コメ
- 国宝級とか盗賊に狙われまくるやろな
家に強盗とかおっかないわ
-
- 2019年04月19日 20:33
- ID:lt558v4z0 >>返信コメ
- >>177
信者乙
-
- 2019年04月19日 20:34
- ID:BhOyawAU0 >>返信コメ
- 1話と比べると急激になろう嫌悪家の荒らしコメントが減ったな
盾の勇者とかになると苦手勢もずるずると惰性で視聴しちゃって
毎回毎回いちゃもんレベルの批判コメントしちゃうんだろうけど
この作品はさすがに1話切りしたんだろうなw
自分はそこそこ楽しめているので余裕で完走できそう
-
- 2019年04月19日 20:35
- ID:oy1YdBxZ0 >>返信コメ
- 漫画版もチラリと読んでからこのアニメ観たけど、展開でくっさ!と思ったのは初めてだわ。
青髪とピンクバァちゃんの資格云々のところ
-
- 2019年04月19日 20:38
- ID:oy1YdBxZ0 >>返信コメ
- なんかキャラに魅力ないな…
辛うじて じいじはいいけど、ヒロイン見た目は派手なのに中身は無味無臭な感じがする。
-
- 2019年04月19日 20:38
- ID:OYWCdhWr0 >>返信コメ
- >>286
俺は貴族だぞ!みたいなあのゲスと主人公って違いはないからね、力があるかどうかの差
異世界モノなんて大体こんな出来だよ、なろうがバカにされる走りの作品だから顕著
-
- 2019年04月19日 20:39
- ID:YHV0UtgL0 >>返信コメ
- >>299
だから大概のなろう作品では無詠唱にするんだと思う。
でも世界的に無詠唱だと主人公に特別感が出ないから
主人公にだけ詠唱破棄を付けて他はダサい詠唱させるんじゃないのかな。
若しくは詠唱している所その物を出さないか。
-
- 2019年04月19日 20:41
- ID:SMbS4z.m0 >>返信コメ
- >>297
「人によって合う合わないがあるよね」だけでいいのに、知ったことじゃない知人とルーンファクトリーを引き合いに出すのか
そういう積み重ねだぞ、なろう関係者が厄介がられてるのは
-
- 2019年04月19日 20:46
- ID:jHXVh7UF0 >>返信コメ
- >>273
だから声かけたんだろ
声かけても無視するから肩に手を置いたら問答無用で暴力を振るわれた
自分はそんな対応をしても許されると思い込んでるチンピラ主人公の方がよっぽど周囲を見下してる
-
- 2019年04月19日 20:48
- ID:.XHFmJCi0 >>返信コメ
- 2話でやるような感情の振れ幅じゃないと思うんだがw
-
- 2019年04月19日 20:51
- ID:7FxuC.OV0 >>返信コメ
- やっぱこの手のアニメのシナリオは見れたもんじゃないな。
-
- 2019年04月19日 20:51
- ID:uYL3lYIj0 >>返信コメ
- 原作はなろう系の中では割と古いほうなの?
転スラや盾の勇者と比べると、魔法科高校の劣等生と話のフォーマットが似すぎている気がする。
-
- 2019年04月19日 20:52
- ID:xH.m7tS40 >>返信コメ
- >>225
スレイヤーズは詠唱すると周囲にバリア的なもんが発生する強力な呪文ほど強固になる
-
- 2019年04月19日 20:54
- ID:xH.m7tS40 >>返信コメ
- >>80
イタリア人が転生してきてNTRされねーかな
-
- 2019年04月19日 20:59
- ID:xH.m7tS40 >>返信コメ
- >>27
実際相当カワイイだろアクア見た目は
-
- 2019年04月19日 20:59
- ID:rk9i.1Ht0 >>返信コメ
- >>304
>あのヒロイン、あとで落ちついてから、どうして自分が目茶苦茶難癖をつけられたんだろうと不思議に思わないだろうか。
それは無いと思うけどなあ
シシリーの意識の底に欠片ほどの打算的な考えがあり
本人もわずかにそれを自覚していて
その葛藤が表情に出ていたからこそ婆さんに試されたのであって
まあシシリーの性格設定を極端に善人に振っているなとは思う(個人的にはこの設定嫌いではない)
-
- 2019年04月19日 21:02
- ID:JVvRxl.O0 >>返信コメ
- >>271
SF理論ってのは先人が世界観のために構築したものであって
SFはこうでないといけないってモノではないのでは
そりゃ先人が作ったルールに沿った理論を使ってもらった方が理解しやすいだろうけど その理論自体がフィクション用の創作な訳で
ここはそうあるべき、お前の理論は間違ってるって頭ごなしに否定するものじゃないだろう
ファンタジーでの世界のルールは作者が作るものだろ
-
- 2019年04月19日 21:03
- ID:4RevehOy0 >>返信コメ
- >>315
権力が通じないと聞いている知り合いもいないあの場所で、
赤の他人にああいうもの言いしてくるやつがいるとか思わんでしょ。
-
- 2019年04月19日 21:04
- ID:xH.m7tS40 >>返信コメ
- >>183
似たようなので小山ゆうの”あずみ“という漫画あってな山奥で訓練積んで里に降りたら俺達こんなに強かったのかってな感じ(育ての親にここにいるやつら皆殺しにしろと命じられる)だけどメッチャ面白いで
-
- 2019年04月19日 21:05
- ID:mCG5Sbns0 >>返信コメ
- この世界でもゲートは一度行ったことある場所にしか行けないのか
-
- 2019年04月19日 21:06
- ID:.XHFmJCi0 >>返信コメ
- 昔懐かしなノリは悪くないとは思うけど、呪文詠唱を「うわ~恥ずかしwww」って内心で嘲笑うのは頂けない。
余所の文化を自分の常識(この場合前世現代日本か)と照らし合わせて見下しバカにするのは、非常に野蛮な行為。
皆も「日本人って魚生で喰うの?気持ち悪!」とか「アニメとかガキの見るもんに夢中になるとか流石ジャップ幼稚www」とか言われてイラっと来るだろ?
俺も気を付けよう、と自戒する次第。突っ込みと嘲りは似てるからなー、難しいw
-
- 2019年04月19日 21:07
- ID:Qh1aFcHM0 >>返信コメ
- >>166
嫌だから見たくなかったんだよ。
でも無理やり広告で目に入れられて、アンチにさせられたんだ。
-
- 2019年04月19日 21:08
- ID:T1vvGsZT0 >>返信コメ
- マジアカにこんな先生いたような。
-
- 2019年04月19日 21:08
- ID:mCG5Sbns0 >>返信コメ
- 魔法の試験は、練習場を壊さない程度、ではなく
的を破壊しない程度、と言っておけば大事にならなかった気がする
-
- 2019年04月19日 21:13
- ID:I3coop.E0 >>返信コメ
- >>183
いや、現代日本での常識も無いから叩かれてんじゃん
-
- 2019年04月19日 21:14
- ID:xH.m7tS40 >>返信コメ
- >>129
うしとらで流にいちゃんが法力使うときに詠唱してるよ五行のやつ雷は木気なので金気で克すとか
-
- 2019年04月19日 21:14
- ID:IDuD.6EJ0 >>返信コメ
- もう四郎なんだか五郎なんだかわからん
-
- 2019年04月19日 21:15
- ID:.XHFmJCi0 >>返信コメ
- 良くあるTRPGの設定や実際の神秘学でもそうなんだけど、呪文や身振り手振り、儀式とかって魔法を使うにあたって非常に大切。
これをすることによって「イメージ」を補強、強固にする役目がある。人間のあたまって、思ってる以上にあやふやでテキトーなので何にもしないで虚空に明確なイメージを描くのは非常に難しい。
故に術式で「あれをこーすればこういう効果がある」とか「この印はこういう意味がある」とか決められてる訳。
いちいち「まず火が付いて玉になって熱が上がって飛んで爆発・・・ああ、熱や衝撃から俺も守らなきゃ」とか咄嗟に出来る人そうはおらんしなw
-
- 2019年04月19日 21:16
- ID:JznD1Eiq0 >>返信コメ
- >>323
SFって藤子先生的には少し不思議の略だろ
-
- 2019年04月19日 21:16
- ID:n3VeXJjz0 >>返信コメ
- 主人公をよいしょ、正当化するための設定。
主人公をよいしょするために存在する周囲の人間。
主人公はほめてもらうためにいろいろ行動。
正直、主人公が気持ち悪い。
-
- 2019年04月19日 21:16
- ID:I3coop.E0 >>返信コメ
- 詠唱を厨二病とか言いながら自分はアルティメットマジシャンズとか名付けるイキリ孫
-
- 2019年04月19日 21:18
- ID:xH.m7tS40 >>返信コメ
- >>132
シグマ「君は賢者なのか!?」
-
- 2019年04月19日 21:22
- ID:xH.m7tS40 >>返信コメ
- >>90
5体も犠牲にしたのにたいして攻撃力上がらない遊☆戯☆王
-
- 2019年04月19日 21:23
- ID:4k6E38kM0 >>返信コメ
- >>276
なろう系が好きで毎クール必ずチェックするけど、百練に関しては擁護のしようがないほどカスだろwww
-
- 2019年04月19日 21:25
- ID:4k6E38kM0 >>返信コメ
- >>174
盾四郎に孫五郎だぞ!ww
-
- 2019年04月19日 21:25
- ID:4RevehOy0 >>返信コメ
- >>323
その作品内で起こる現象を説明するための方便だからね。説明できれば何でもいい。必要なら説明のための架空の理論や法則や物質を定義してもいい。
そのへんをちゃんとしてるのがSFで、してないのがファンタジー。優劣ではなくジャンルの違い。ファンタジー作品にSFのお約束を持ち出して批判しても的はずれなだけ。
主人公の前世の科学知識を使ったアプローチは、過程を具体的にイメージして積み上げて結果を導くための手段でしかなく、それが科学的に正しいかどうかは関係がない。まあ考え方的にはSFの架空の理論の構築に近いかもね。「こうなる」って結果だけじゃなく、「これこれこうだからこうなってこうなる」って感じ。
「ホワイトベースが大気圏内でも浮かんだり後退したりする」←ファンタジー
「ミノフスキー粒子に設定を盛って出来るようにしよう」←SF
-
- 2019年04月19日 21:25
- ID:.ouedGMQ0 >>返信コメ
- >>12
確かsクラスにも平民出身の奴はいた筈。
-
- 2019年04月19日 21:29
- ID:PJfVW1.M0 >>返信コメ
- 貴族「おい貴様 そこをどけ」
主人公「・・・」
貴族「おいこの無礼者が!」
主人公「・・・」
貴族「聞こえないのか!」ガシッ
貴族「ぐあああ何をする!放せ!」
主人公「何なの?いきなり人の肩を掴んどいて”何をする”はないんじゃない?」
難聴系主人公かな?
-
- 2019年04月19日 21:30
- ID:jzNufnCg0 >>返信コメ
- 転生者設定要らないだろこれ?
-
- 2019年04月19日 21:30
- ID:4k6E38kM0 >>返信コメ
- >>257
ナデシコのボゾンジャンプみたいな??
-
- 2019年04月19日 21:30
- ID:.XHFmJCi0 >>返信コメ
- この世界の魔法は「強固なイメージこそが全て」っぽいので孫は非凡な想像力を持っているのだろう。魔力とかよりコレが一番の才だと思う。
因みにフワッとしすぎだろオイと諸兄に突っ込まれがちな
「超音波振動剣!」は一応リアルでもある。医療分野でハーモニックスカルペル (Harmonic scalpel) という超音波振動メスが用いられており、模型工作にもプラ素材を切断するための超振動カッターが市販されている。リアル凄いな!
作者の言いたかったのは多分「高周波振動剣」だろうけど。振動でぶった切る他、振動で発する高熱によって溶断するものもある。ガンダムシリーズやギアス、漫画だとスプリガンやARMSなんか有名か。中二エンジンがぎゅんぎゅんする
-
- 2019年04月19日 21:33
- ID:4RevehOy0 >>返信コメ
- >>337
緊急事態が発生しているその場でいきなり名前つけろ言われて焦った結果であって、その名前が独り歩きしたあと命名した本人は悶え苦しんでるよ。
イキってるわけでもドヤ顔してるわけでもない。
その「アルティメット・マジシャンズ」の元となった名称も本人が付けたものじゃないし。その名称を咄嗟に直訳してしまっただけでしかない。
-
- 2019年04月19日 21:33
- ID:.ouedGMQ0 >>返信コメ
- >>44
ニコ動で更新されるのを待て。
待てなきゃ自分で作るこった。
-
- 2019年04月19日 21:34
- ID:4k6E38kM0 >>返信コメ
- >>294
きっとパンツを履いているからだよ
-
- 2019年04月19日 21:35
- ID:DXTVqvzP0 >>返信コメ
- >>230
本編でも出てくるけど、基本的に現実世界と同じ物理法則だぞ
酸素も水素の元素もあるし、熱や重力なんかの物理も存在する
ただ例外的に魔力なんて謎エネルギーがあるから魔法が可能
イメージは重要だが万能というわけでもなく、
ある程度の法則に準じた知識体系論等が必要なわけだ
-
- 2019年04月19日 21:35
- ID:4k6E38kM0 >>返信コメ
- >>313
めぐみんの悪口はそこまでだ!!
-
- 2019年04月19日 21:36
- ID:xH.m7tS40 >>返信コメ
- >>171
その後友達の王子が主人公にお前何様だよ?とかヒステリックにわめきだすんですね?
-
- 2019年04月19日 21:38
- ID:xH.m7tS40 >>返信コメ
- >>238
「ハァ…ハァ…敗北者…?取り消せよ今の言葉……!!」
-
- 2019年04月19日 21:42
- ID:u1sxIjoK0 >>返信コメ
- >>318
古参主張の激しかった転スラと同じく少し古い程度の作品だな
2004/04 小説家になろう開設
2008/10 魔法科高校の劣等生
2012/10 盾の勇者の成り上がり
2013/02 転生したらスライムだった件
2015/01 賢者の孫
-
- 2019年04月19日 21:42
- ID:dz87iWaN0 >>返信コメ
- チープだけど面白いなこれ
省エネ作画もあいまっていい感じの古臭さを感じる
-
- 2019年04月19日 21:44
- ID:xn7J.sos0 >>返信コメ
- >>200
前言撤回、やっぱ荒れてるわ……
ここのサイトの良いところは、立場の違うお互いの意見をわかり合おうって感覚があったからだと思うんだけどな
アンチも肯定派もギスギスしすぎて辛い
管理人さん、なろう系のアニメ進出についての現状とその反応についての議論する場所を出来れば作って欲しい
なろう系のどこが良くて、どこが批判の対象になっているのか、
題名としては「なぜなろう系アニメはブームになり、また批判の対象になるのか」とかそんな感じでいいので……
個人的にはなろうは小説ではなくシュチュエーション・ロールプレイングでありロングテールだと考えている
だからこの作品も一定の支持層があるんだと思う
-
- 2019年04月19日 21:50
- ID:DXTVqvzP0 >>返信コメ
- >>334
そもそも儀式や呪文云々のイメージ以前に、
最初から精霊なんて存在しませんよ?ってレベルの話だからな
物理現象がイメージできるならそっちの方がはるかに効率がいい
スレイヤーズ(精神世界面に存在する精霊に干渉)ではなく、
オーフェン(血統ESPにより世界を誤認させ現実化させる)
の形態に近いのよ
-
- 2019年04月19日 21:58
- ID:.XHFmJCi0 >>返信コメ
- >>358
孫は「ぷっばっかじゃねえのw」ってファンタジーバカにするんじゃなくて「うおおおおおお俺の中二力が唸るぜええええええ!」にした方が好感度高かったよね。
絶対防御とかふんわりした字面で無敵防御結界エンチャントできるんだぜ!? この字面で此処まで出来る妄想力が勿体無い!
-
- 2019年04月19日 22:03
- ID:h.4PKpqU0 >>返信コメ
- >>30
早速アンチシュバってきてて草
-
- 2019年04月19日 22:07
- ID:h.4PKpqU0 >>返信コメ
- >>2
お前、そこは「今でしょ!?」って言うとこでしょ!?
-
- 2019年04月19日 22:07
- ID:YHV0UtgL0 >>返信コメ
- >>352
めぐみんは代わりに妙な前口上言うし
そもそも本来の詠唱事態酷いものじゃないだろ。
まあ、爆裂魔法にしか詠唱は出てこないけど。
-
- 2019年04月19日 22:08
- ID:h.4PKpqU0 >>返信コメ
- >>155
気持ちはわかるけど、劇中の女の子そんなこと言ってないだろ?少なくともまだ
-
- 2019年04月19日 22:10
- ID:h.4PKpqU0 >>返信コメ
- >>66
少なくともここで叩いてる連中より遥かに良い人ですね
-
- 2019年04月19日 22:11
- ID:kdTfJutA0
>>返信コメ
- >>104
それだと現実のトップアスリートも迫害対象になってしまうが・・・
-
- 2019年04月19日 22:11
- ID:h.4PKpqU0 >>返信コメ
- >>320
イタリア人への風評被害はちょっとやめないか!
-
- 2019年04月19日 22:12
- ID:lv5z77Sj0 >>返信コメ
- >>97
元社会人の前世記憶持ちだぞ?
あれぐらいの挨拶は出来て当然だろ
-
- 2019年04月19日 22:18
- ID:Faj.qa6S0 >>返信コメ
- >>351
だから設定だけじゃなくて孫がきちんと物理法則を自分で実証して作中明確に確認しないといけないんだっての。科学の前提は実証主義だ。読者視点では分かってても孫がきちんと証明しない限りは"孫殿は実に妄想力豊かで素晴らしいですな、乙"で終いだよ。ちなみにこれ、きちんと実験器具を用意しての実証が必要な部分だから作者に実験の知識と、舞台として設定したファンタジー世界の技術レベルで必要な実験器具が製造出来るのかっていうすり合わせが必要だからね。
-
- 2019年04月19日 22:27
- ID:w0iKAfs00 >>返信コメ
- 盾の勇者さまと比べるとやっぱり幼稚よね。
なろうに一生懸命投稿してる未来のなろう作家君たちは
もっとちゃんとしたものを見たり読んだりしたほうがいいぞ!
あと無駄な長文もやめような!
-
- 2019年04月19日 22:28
- ID:bpOjveVX0 >>返信コメ
- >>11
カッコいいかどうかは別としてこれぐらいわかりやすくてストレスが溜まらない感じだと負担が少なくて良い。
-
- 2019年04月19日 22:31
- ID:BYVtYH070 >>返信コメ
- 魔道具で同じ文字を書くだけで国宝が量産できるのかぁ…。
-
- 2019年04月19日 22:32
- ID:DXTVqvzP0 >>返信コメ
- >>368
だから実証して明確に確認してるよ?
他者でのエビデンスも取れてるし
現代における現象結果論の解析出力である技術実験装置が
そのまんま魔法という出力媒体なわけだし
単純な異世界と現実の物理法則が同一かという面に関しては、
実験器具すらいらない、魔法無しで物が落ちれば万有引力、
擦って火が出れば摩擦熱の証明
現代じゃなくても中世レベルで証明が可能
-
- 2019年04月19日 22:42
- ID:h.4PKpqU0 >>返信コメ
- >>289
彼女の生まれ変りかも?
-
- 2019年04月19日 22:44
- ID:4RevehOy0 >>返信コメ
- >>368
主人公は別に魔法を科学的に実証しようとしているわけじゃないし。
イメージする際に科学的な知識(考え方)を使ってるってだけ。
実験も、その考え方で希望通りの魔法が発動するかを確認するだけ。
発動した=その考え方で問題ない。そんだけの話。
科学的に正しいかどうかなんて関係ない。
-
- 2019年04月19日 22:44
- ID:oMdzh8oz0 >>返信コメ
- 詠唱が恥ずかしい時代が来るとは
-
- 2019年04月19日 22:45
- ID:h.4PKpqU0 >>返信コメ
- >>87
我は放つ、光の白刃!くらいがちょうど良い。
-
- 2019年04月19日 22:45
- ID:Fp0R.v0w0 >>返信コメ
- >>86
最近悟飯がなろうって言うスレあるけど、悟飯は生き地獄みたいな修行と生き死にの闘いを19冊分描かれてるから別にいいんだよ。
なろうは数ページ、下手したら1コマで努力描写が終わって俺TUEEEE!!だから全然苦労したように見えない。
-
- 2019年04月19日 22:46
- ID:FwpdE63D0 >>返信コメ
- 前世要素なに?
-
- 2019年04月19日 22:47
- ID:Faj.qa6S0 >>返信コメ
- >>318
上のコメに補足すると311の震災で理想郷をはじめ幾つかの投稿サイトが機能不全をおこしたのがトドメになってなろうが急激に拡大したのが一段落した時期の作品の一つ。なろうテンプレートが一通り揃ったが故に後追いの粗製乱造の方が目立つようになって、"クソ作品の肥溜め"というなろうの悪評が広く知られる経緯となった作品群の一部でもある。
-
- 2019年04月19日 22:48
- ID:h.4PKpqU0 >>返信コメ
- >>236
厨二病と高二病の中間だから中二病だな?
-
- 2019年04月19日 22:56
- ID:S3OTnPDl0 >>返信コメ
- >>368
そもそもお前さん自体だって、お前さんが持っている現実の知識はお前さん自身が物理法則を自分で実証して明確に確認しているわけやないんやで?
お前さんの知識のほとんどは、他人から言われたことを自身で立証しないまま信じ込んで「自分の考えのほうが正しい」と言ってることになるから作品と同じことをしているんや
お前さんのその主張はお前さん自身の否定に繋がることは気をつけないといかんやで
-
- 2019年04月19日 22:59
- ID:4RevehOy0 >>返信コメ
- >>375
中二病を患ってた頃は友達同士で「死黒核爆烈地獄(ブラゴザハース)」の呪文を唱えて自慢したりしてたけど、大人になったら恥ずかしくてできないでしょ? それと同じ。
#あんなクソ長い呪文よく覚えたなと思う。
#あの記憶力をなんで勉強に活かせなかったのか。
-
- 2019年04月19日 23:05
- ID:TyGX1KGy0 >>返信コメ
- 出落ち作品なんだよなあ
序盤はそこそこなんだけど魔人とかなってくるとつまんねーんだ…
-
- 2019年04月19日 23:06
- ID:GteoHh.P0 >>返信コメ
- >>138>>235
たし蟹
そもそも術の特性と関係ないどころか、一見無意味にも思える言葉を羅列して
ここまでカッコいい詠唱作れるのってBLEACH作者ぐらいだよな
バスタードの作者ですら呪文の名称こそカッコいいものの、詠唱の言葉自体は結構平凡だし
-
- 2019年04月19日 23:09
- ID:QLE4I0xE0 >>返信コメ
- >>12
ちゃんと理由がある
たぶん3~4話ぐらいでその辺の話たぶんやる
-
- 2019年04月19日 23:09
- ID:4RevehOy0 >>返信コメ
- >>376
オーフェン世界の音声魔術の場合、呪文名(?)は発動のトリガーであって詠唱じゃない。頭の中に設計図を構築した時点で発動の準備は終わってる。あとは設計図に魔力流して声に乗せてブッパするだけ。
音声であれば、怒声だろうがクシャミだろうが鼻歌だろうが何でもいい。
キリランシェロ君の場合は厨二病的な理由だった気がする。
-
- 2019年04月19日 23:14
- ID:2w.1BKzG0 >>返信コメ
- >>328
広告見ただけでアニメは見てないの?
それなのにアニメ見た人がコメント書きに来るここにわざわざコメント書きに来たの?
暇人なの?
見た上で批判するのは分かるけども
好き嫌いは人それぞれだけど、嫌いなもののために時間と労力を使う人はちょっと意味がわからないですね
-
- 2019年04月19日 23:14
- ID:fi1W.7Ht0 >>返信コメ
- 超強力な防具を手に入れて
強力な攻撃(突っ込み)を受けても死なないとか
もはやギャグアニメ空間だよなあ
-
- 2019年04月19日 23:23
- ID:QLE4I0xE0 >>返信コメ
- >>40
早く精神科の医者に診てもらえ
手遅れになるぞ
-
- 2019年04月19日 23:29
- ID:Faj.qa6S0 >>返信コメ
- >>372
ああ、実験パートはきちんとやってるのね。ちゃんと水素と酸素の抽出実験も実演して燃焼の法則の証明とか、現代物理学の結果から逆算して中世ファンタジーの古典物理学に証明をその都度組み込む努力を描写としてやってるのなら文句は言わない。
-
- 2019年04月19日 23:30
- ID:YhB10.jo0 >>返信コメ
- × 主人公が事件を解決するのを楽しむ
◯ 主人公の周りが右往左往するのを楽しむ
-
- 2019年04月19日 23:36
- ID:YHV0UtgL0 >>返信コメ
- >>384
バスタードの呪文名は海外のバンド名からの借用とかだったはず。
日本語名はともかく。
-
- 2019年04月19日 23:37
- ID:fkYSFjzk0 >>返信コメ
- かませ臭が強烈な悪役って、誤解しようが無いからストレス無く見てられるな。
時代劇的な安心感。
-
- 2019年04月19日 23:38
- ID:QLE4I0xE0 >>返信コメ
- >>67
お前は赤の他人に「邪魔だ、どけ」と言われて「はい、どうぞ」ってへりくだって譲るのか?
-
- 2019年04月19日 23:47
- ID:QLE4I0xE0 >>返信コメ
- >>73
ぶっちゃけ青髪の女も結構アレなんで
孫にお似合いの女だよ
-
- 2019年04月19日 23:48
- ID:yA7dDlpO0 >>返信コメ
- >>300
でも、普通は利用しようとしただけでは「騙した」という表現は使わないと思う。
いい返事を貰うために嘘をつくとか、せめて都合のよい誤解を与えるとかしてなきゃ。
シシリーの言動はその様には見えなかったので「騙した」内容が理解できないのです。
-
- 2019年04月19日 23:57
- ID:z2j13z6t0 >>返信コメ
- 試験会場壊したとこDBでベジータが測定器ぶっ壊したの思い出した
-
- 2019年04月20日 00:02
- ID:0cDkeOVE0 >>返信コメ
- >>394
へりくだるかは別として、どけと言われたらどくのが大人の対応では?
一々反発してたら満員電車とか乗ってられんぞ
-
- 2019年04月20日 00:09
- ID:xMFDTd230 >>返信コメ
- >>272
浪漫よりリアル思考(と思ってるぽい何か)がなろう作家やぞ?
その実ただのへそ曲がりなだけ
-
- 2019年04月20日 00:09
- ID:xMFDTd230 >>返信コメ
- >>319
そして詠唱間違えると世界が滅ぶ
-
- 2019年04月20日 00:10
- ID:xMFDTd230 >>返信コメ
- >>227
えっ、そうなの?
じゃー見る価値ない
-
- 2019年04月20日 00:10
- ID:xMFDTd230 >>返信コメ
- >>6
鼻つまみものが出来ちゃった
-
- 2019年04月20日 00:11
- ID:igmFE.jr0 >>返信コメ
- >>174
毎回思うけど、サトゥーをソイツ等と同列に語らないで欲しい。
確かスレイヤーズでリナが、力の微調整が出来てこそ一流的な事を言ってたなクズ宝石を加工しながら。
-
- 2019年04月20日 00:11
- ID:xMFDTd230 >>返信コメ
- >>320
なぜイタリア人?
フランスならNTRの文化あるけどね
-
- 2019年04月20日 00:12
- ID:xMFDTd230 >>返信コメ
- >>144
むしろラブコメヘイターだぞ
-
- 2019年04月20日 00:12
- ID:bPleTREh0 >>返信コメ
- 勝手な思い込みや決めつけでズレた批判を繰り返してるやつってなんなんだろう。作品の設定を無視して、これはこうじゃないとおかしい!って。何だそれ。
あの世界の魔法で重要なのは、魔力制御とイメージ。そのイメージを確かなものにするための科学的な考え方や詠唱。それだけの話でしかない。
あくまでも「科学的な考え方」であって、科学そのものではない。
炎の魔法を使う際の酸素がどうのってのも、実際に酸素と結びついて燃焼という現象が起きている必要はなく、単にそういうイメージで魔法を構成してるってだけ。
だから、燃焼という現象に対して、実際に酸素が関わっていることを証明する必要なんかまったくない。それが目的じゃないから。仮説を立てて実験して望み通りの魔法が発動すればそれで目的は達成している。
-
- 2019年04月20日 00:13
- ID:pwft31Ed0 >>返信コメ
- この主人公、紅魔族の魔法学校では主席はとれないな・・・
厨二力が足りない・。・
-
- 2019年04月20日 00:22
- ID:n4byFjR00 >>返信コメ
- おじさんと思っていた人物が実は王様と知って悲鳴を上げた1話
その息子(王子)に向かっててめぇ呼ばわりの2話
呪文の詠唱が寒いので無詠唱でよかったと思ったということは
前世の記憶があるはずなのだがこの横暴さに拍車がかかった理由が
よくわからんのだがね
-
- 2019年04月20日 00:23
- ID:aeaxaYZ.0 >>返信コメ
- たかだか制服受け取り一つを
制服を国宝級アイテムに変化させて気前良く友人たちにも同様の処理をする主人公
今後ドラえもん化する事は想像に難くないな
-
- 2019年04月20日 00:37
- ID:XcxeOba60 >>返信コメ
- >>323 >>342
御高説はもっともだけど、私はシンがファンタジーやSFどころか科学のつもりで魔法を構築しただろうって意味でツッコミ入れただけだから……(苦笑)
-
- 2019年04月20日 00:42
- ID:vIgwZtDO0 >>返信コメ
- この世界におけるお金の使い方、買い物の仕方とかついこの間まで知らなかったのにここはカッコつけさせてよとかそういうのいつ学んだんだろうか
知識もない人がかっこいい行為だと思えるものなのか? ああいうの
あと防汚のエンチャントとか現代科学でも不完全なものを短期間しか付与できないようなものを生徒に与える制服ごときにホイホイつけられるほど魔法が発達しているのに文化レベルが現代とは大きく劣るのはどういうことなんだろう
異世界人は応用力とかが欠如してるんだろうか?
たとえば御者込みの馬車を維持運用するのは大きなコストがかかると思うんだがそのへんを魔法でどうにかできない程度の文化レベルなのがなんか不思議
-
- 2019年04月20日 00:47
- ID:bPleTREh0 >>返信コメ
- >>410
そのツッコミがズレてるって指摘なんだけど、理解できない?
-
- 2019年04月20日 00:49
- ID:xMFDTd230 >>返信コメ
- >>58
お湯にカレー粉かけてカレーとして出すようなもんか
-
- 2019年04月20日 00:56
- ID:XcxeOba60 >>返信コメ
- >>412
そうなんですね。
勉強し直すよ。
-
- 2019年04月20日 00:56
- ID:evTQS3cf0 >>返信コメ
- >>16
なろう全般に抱いていたモヤモヤが腑に落ちた感じ
-
- 2019年04月20日 01:36
- ID:Nk4gd.7a0 >>返信コメ
- 無双するのはいいんだが、なんていうか歯ごたえのある課題を歯ごたえのあるように見せる演出がすっとばされてるから、結果的に無双してるように見えないんだよな
幼稚園に小学生が混ざればそりゃ無敵かもしれんが、小学生のアクション見てもしゃーないっつーか
雰囲気は好きなんで、もうちょい見る
-
- 2019年04月20日 01:38
- ID:rwwAs7DC0 >>返信コメ
- 馴れ馴れしく話しかけてくる王族
ちょっと助けたらすぐ惚れてくるチョロイン
陰険なくせに小物で隙だらけのボンボン
何もかもが主人公を持ち上げるためにいる、都合のいい存在に見える
婆ちゃんがシシリーを試す場面も、こうするだろうなと、簡単に先が読める大根役者の茶番劇に見える
そもそも「転移魔法」なんて言葉があるのに、今までその世界の奴らは転移魔法を開発できなかったのか?
-
- 2019年04月20日 01:41
- ID:Z83bpmi70 >>返信コメ
- 周りとくらべて明らかに力おかしいって言われてるし力なの差も見てるのにになんでおかしいと思わないの?子供だってわかるだろ
-
- 2019年04月20日 01:42
- ID:rwwAs7DC0 >>返信コメ
- シンは魔法の才能がとんでもなくある
それはいい
努力も鍛錬も積んでる
それもいい
けど、挫折や敗北や絶望を味わったことがない
だから、あの余裕ぶった態度はどこか薄っぺらくて白々しいものに見える
小中学生が一度は持つ万能感に浸ってるだけなのかもしれない
実は元々の世界では、お荷物社員だったのか?
-
- 2019年04月20日 01:54
- ID:h.G26t6B0 >>返信コメ
- >>411
身も蓋もない言い方になるけど徹頭徹尾シンがチートで無双する為に都合がいいよう歪んでる世界として設定されてるから、になる。シンのチートは魔法方面だけで技術チートが一切無いからシンの魔法チートを実行可能な基礎技術を世界側に用意しないとならない。その上でシンがチートを披露してsugeee展開する都合上基礎技術が揃ってるのに応用技術へと発展させる発想力や想像力が不自然なぐらい貧困な愚民揃いにして停滞状態にさせてる。
-
- 2019年04月20日 01:59
- ID:zovStypl0 >>返信コメ
- >>410
>>271
そもそも現実の科学では「ワープは不可能」なのに「ヤマトのワープは危険」と言っちゃう人が「これだから科学どころかSFすら知らない奴は……。」と言うのは盛大なブーメランやでw
現実と違う異世界のヤマト世界の法則を、これまた現実と違う異世界の孫世界に持ち込んで現実の科学ガーとか言っちゃうのは、どう言葉を選んでも「アホ」としか言えんで?
これだから科学どころかSFすら知らない奴は……。
とりあえず、科学として正しいかどうかじゃなく思考方法だって説明されてるのは理解しような?
-
- 2019年04月20日 02:01
- ID:.lBKKwjd0 >>返信コメ
- >>350
アクア様ってパンツ履いてないの?
-
- 2019年04月20日 02:10
- ID:HwzmuZ6P0 >>返信コメ
- 突然の近代紙袋にビビった
-
- 2019年04月20日 02:12
- ID:ejqGWgiU0 >>返信コメ
- >>76
ダサい
-
- 2019年04月20日 02:15
- ID:9KF00nf80 >>返信コメ
- >>394
内心イラッとするかも知れないけどDQNに関わりたくないからどくよ
まあこの場合ではどかずにずっと立ち止まってるうえ無視した主人公も悪いんだがな
-
- 2019年04月20日 02:16
- ID:zovStypl0 >>返信コメ
- >>398
そもそも、あんな道を塞いでるわけでもない広い所で邪魔だどけと言ってくるのはまともな人やないw
あきらかに因縁をつけるのが目的やいうのが分かるわ
15で入学生な常識知らずを大人と言う奴もどうかと思うけど
-
- 2019年04月20日 02:20
- ID:u8asL8xz0 >>返信コメ
- チョロすぎるヒロインもチート設定も今さらどうこう言うつもりはないんだが、これ転生設定いるのか?普通に天才キャラじゃダメだったのか?
-
- 2019年04月20日 02:46
- ID:2UA.vAp70 >>返信コメ
- アニメ製作会社って大変だな
いい作品を作っても売れない
人気のあるはずの原作を使っても売れない流行りにのって、恥ずかしく痛々しい物を作っても売れない
-
- 2019年04月20日 03:44
- ID:yG3Bz6tv0 >>返信コメ
- 中途半端なデスマ次郎みたいなのには煮え切らないものがあるけど、ストレスフリーなアッサリ太郎系は好きだよ
-
- 2019年04月20日 03:47
- ID:gRWRr.HB0 >>返信コメ
- >>72
じゃあ何で見るの?
もう2話目よ?アンタの評価じゃ1話目の時点で見なくなってるのでは?
-
- 2019年04月20日 03:49
- ID:gRWRr.HB0 >>返信コメ
- >>79
そういう対応したらアンタも同レベル扱いされるからやめとけ。
-
- 2019年04月20日 03:52
- ID:gRWRr.HB0 >>返信コメ
- >>92
日本人としての知識と学力は頭に刻みついてる。
記憶に関してはだいぶ朧げ。
-
- 2019年04月20日 03:52
- ID:EWOraWQE0 >>返信コメ
- >>394
「あ?てめぇドコ中だコラ?・・・はっ、今何言った・・・?」
とかやってれば、「ああ、前世の記憶ある上、こういう荒事にも慣れてるんだな」と分かり易かったのに。
-
- 2019年04月20日 03:53
- ID:gRWRr.HB0 >>返信コメ
- >>121
他には、逆転裁判6のラスボスとか
-
- 2019年04月20日 03:55
- ID:gRWRr.HB0 >>返信コメ
- >>149
ぶっちゃけこのスレの醜い言い争いが一番キモい。
-
- 2019年04月20日 03:56
- ID:gRWRr.HB0 >>返信コメ
- >>109
そもそもの利用するベクトルが根本的に違うから。
-
- 2019年04月20日 03:58
- ID:gRWRr.HB0 >>返信コメ
- >>126
この国の王族より遥かに駄目な帝国があるんですが。
-
- 2019年04月20日 05:30
- ID:i7tqQ8ah0 >>返信コメ
- >>429
デスマの場合ファンが言うにはアニメ部分はチュートリアルで面白くなるのはアニメ放映後部分らしいから・・・
-
- 2019年04月20日 05:56
- ID:q8vaPHST0 >>返信コメ
- 王様の声優がビバヒルのナットさんでくさ
-
- 2019年04月20日 06:12
- ID:TgLQHFC10 >>返信コメ
- 仕事から帰って「あー疲れた」と思いつつ飯食いながら流し見するのにちょうどいいアニメ。
特に何も考えず、笑ったり突っ込んだりもほとんどしないから。
普通のギャグですら疲れるからって避けちゃうんだよなぁ。
-
- 2019年04月20日 06:24
- ID:u7cfm4zi0 >>返信コメ
- 一話の時にも思ったが、俺ツェェェェ作品を教科書通り書いてる感じの作品だな(;^_^A
二話も変わらずテンプレ展開だし、ある意味新鮮だわ
これ原作者はどういう気持ちで書いてるのか非常に気になるな
-
- 2019年04月20日 06:28
- ID:mdJ9.Id90 >>返信コメ
- まあまあ政経サイトの罵詈雑言と比べたら平和なモノではあ~りませんか
-
- 2019年04月20日 06:37
- ID:cbnZojMM0 >>返信コメ
- 女子の制服だけ胸元開いてて笑った
どうせなら男子の胸も・・・いや、やっぱり良いです。
-
- 2019年04月20日 06:43
- ID:J3H34Hka0 >>返信コメ
- ネタバレ かませ君は退場します
-
- 2019年04月20日 07:10
- ID:G6rYn41g0 >>返信コメ
- 前に他の所にも書いたが、原作が売れてるからアニメ化されるわけで。
自分が見たいものだけを見た方がいいぞ。
-
- 2019年04月20日 07:15
- ID:l2xxU.330 >>返信コメ
- メガネ先生めちゃくちゃいいな
>>10
カート君はむしろ序盤。期待していいぞ
-
- 2019年04月20日 07:19
- ID:l2xxU.330 >>返信コメ
- >>432
アニメだと、前世の職業を小学生向け学習本の編集者なのをチラ見せして知識の豊富さに説得力を持たせてたな
あの辺、うまいフォローだと思う
-
- 2019年04月20日 07:33
- ID:RCUHjMx20 >>返信コメ
- この作品にガチ信者がいるってのが業が深いな
小学生かなんかか?
-
- 2019年04月20日 07:39
- ID:XcxeOba60 >>返信コメ
- >>347
ちなみに、シンの剣は超音波振動「だけ」で切れるみたいだから、現代科学のそれとは原理が違うけどね(苦笑)
ネタバレになるから詳しく書かないけど、この武器の不必要なギミックだけを取り入れたトンデモ兵器が量産されることになる……。
-
- 2019年04月20日 07:57
- ID:M7SMbE9Y0 >>返信コメ
- >>447
あれ説得力に見せたただの皮肉やでwww
-
- 2019年04月20日 08:02
- ID:M7SMbE9Y0 >>返信コメ
- >>347
超音波切断は刃そのものが振動しているんじゃなくて、刃に接続された振動子が発振器によって共振することで刃が振動しているって先生何回も言ってるだロォ!!!
-
- 2019年04月20日 08:29
- ID:ospzdIo10 >>返信コメ
- やっぱ主人公要らないなこれ...
マーリン主人公でよかった。
-
- 2019年04月20日 08:33
- ID:jobnwwF70 >>返信コメ
- >>257
ちょっと待って
つまり分解は問題無く出来るって事だよな
…最強攻撃魔法爆誕の予感?
てか、そこまでアリならいちいちクソ火力で爆発させなくても
もっとクリーンに敵を滅殺できそうだな
転送魔法で相手を引き千切ったりさ
-
- 2019年04月20日 08:54
- ID:EwyezQWH0 >>返信コメ
- >>443
ジョルノ・ジョヴァーナ「制服の胸元がどうかしましたか?」
-
- 2019年04月20日 09:00
- ID:9R7WzFHi0 >>返信コメ
- >>426
看板の目の前で会場案内読むのを邪魔しかねない場所に突っ立ってるんだから
横から見れば済むとはいえ、言われたら素直にどくべき場所でしょ
-
- 2019年04月20日 09:18
- ID:EwyezQWH0 >>返信コメ
- >>453
ヴァニラ・アイス(JOJO)「せやな」
-
- 2019年04月20日 09:19
- ID:FnvU8r6X0 >>返信コメ
- >>202
>極論すると孫が魔法を放つ為に腕を構える動作すら無駄。
その理屈で考えれば魔法を遠くに飛ばすイメージの場合
物を投げる、という体の動きによって手のひらに発生させた魔法を遠くに飛ばすという
イメージを(無意識に)省略している、という事になるわけだね。
要は声、体の動きによって色々なイメージ省略を行っているという事になる。
・・・一定レベル以上の理屈の通った妄想力(イメージw)のある人物ほどWait時間が短い、と。
-
- 2019年04月20日 09:21
- ID:5.1.5q4R0 >>返信コメ
- ゾワゾワしながら見てたんだけど、「怒られなくて良かったー」のところで
そうかこいつにはちゃんと叱ってくれる相手がいないんだな…
と悲しくなった
その後いやでもばあちゃんとかが叱ってくれてるよな? 単純にコイツが反省も学習もできない質なだけか
とそれはそれで別方向に悲しくなった
-
- 2019年04月20日 09:28
- ID:NenFbhHq0 >>返信コメ
- >>25
転生した世界の一般常識がないうえに20代のリーマンだったのに現世の一般常識もないというどうしようもない主人公だぞ
ほかの異世界転生チートハーレム主人公がひどすぎるから相対的に孫がマシになってるの草
-
- 2019年04月20日 09:29
- ID:bPleTREh0 >>返信コメ
- なんか退かないほうが悪いみたいな意見の人が多いけどさ、普通は待つよね。
そんな時間のかかることでもないんだし。
最初から叩くことが目的で見てるとしか思えない。
楽しむために見るなら基本的には主人公側の視点に立つもんだけどね。
その上で理解を深めるために相手側に立って考えてみたりはするけど。
なんで主人公以外の視点でしか見ないのかな。
-
- 2019年04月20日 09:50
- ID:F.OPPPlP0 >>返信コメ
- >>440
そういう意味では特定の視聴者層に対して求められてるものをちゃんと満たした作品なのかもしれないな
-
- 2019年04月20日 09:52
- ID:zovStypl0 >>返信コメ
- >>455
自分でも横に立てばいいと言ってるのに、わざわざ退かそうとするのは従うのが正しいと言い張るのはおかしいと思わへんの? あんた、アレが人をどかさなあかんように見えたんか?(笑)
主人公がアブナイから従う言う奴やったらヒロイン助けてへんで? 自分、未だキャラを理解できてへんやろ
あんた、主人公キャラのことやなく自分のことを主人公や思って語ってるで。でも、あんたが言ってることって主人公やなく「退けと言われたら退くのが正しいと思ってる」貴族さんと同じなんやけどな(笑)
-
- 2019年04月20日 10:09
- ID:0cDkeOVE0 >>返信コメ
- やっぱBLEACHの上手いところって詠唱破棄したら技が弱体化する点だったよな。
スピードを取るか、威力を取るかを状況によって使い分けられるから両方意味があるし、無詠唱なのにこんなに威力あるのか!?みたいなメラ理論もできた。
無詠唱の方が威力もスピードも上がるんじゃ詠唱してる奴らが全員馬鹿になる。
-
- 2019年04月20日 10:10
- ID:zovStypl0 >>返信コメ
- >>451
>発振器によって共振することで刃が振動している
やっぱり刃を振動させとるやんけ!(笑)
>>449
>この武器の不必要なギミックだけを取り入れた
逆、逆
「一番必要なギミックを取り入れない」やで。例えるなら錆白兵を抜いたアレ
-
- 2019年04月20日 10:22
- ID:fjudtUOC0 >>返信コメ
- なろうの中ではまだまともな方、という評判だったから見てみたけど、なろうの悪いところ集めた作品の間違いではないのか?
-
- 2019年04月20日 10:25
- ID:bPleTREh0 >>返信コメ
- >>463
無詠唱だから威力が上がるんじゃないよ。
無詠唱でも問題なく高度な魔法を行使できる力量があるってこと。
詠唱すれば少ない魔力と拙い魔力制御でも魔法が使える。
無詠唱だと消費魔力が増え、それだけ魔力制御も難しくなる。
それぞれにきちんとメリットとデメリットがある。
-
- 2019年04月20日 10:28
- ID:unusOvuf0 >>返信コメ
- >>379
ということはコレは、"クソ作品の肥溜め"に浸かっている作品と理解していいのかな?
それとも風評被害作品?
-
- 2019年04月20日 10:43
- ID:XcxeOba60 >>返信コメ
- >>464
>>一番必要なギミックだけを取り入れない
たしかにそっちの方が意味が合いますよね。
-
- 2019年04月20日 10:43
- ID:LyHLxfa60 >>返信コメ
- >>465
書籍アニメ化している時点でまだマシな方では?
下を見ればキリがないくらい酷いの有りそうだし。
-
- 2019年04月20日 10:46
- ID:XcxeOba60 >>返信コメ
- >>468
補足
柄が刃を振動させているんじゃなくて、刃そのものが振動してるからな。
>451のツッコミは一応正しい。
-
- 2019年04月20日 10:48
- ID:0cDkeOVE0 >>返信コメ
- >>466
詠唱すると型に嵌まるから一定以上の威力が出せなくなる
無詠唱は初期は威力出せないが努力次第で強くなれるってここで誰か言ってなかったか?
詠唱が効果あるなら、詠唱推奨してる奴ら有能やんけ
爺さんも子供に詠唱教えるはずやろ
-
- 2019年04月20日 10:51
- ID:6zVVGi8n0 >>返信コメ
- ストーカー(貴族)に脅されて交番(孫)に相談しに行ったら「騙している」と警官(婆さん)にあらぬ疑いをかけられる。警官(婆さん)の誘導尋問によって被害者(シシリー)は泣く泣く己の非を認めるのであった・・・
-
- 2019年04月20日 10:55
- ID:evTQS3cf0 >>返信コメ
- 前世の知識や常識持ってる転生者だったり、世俗に疎い無知な15の新入生だったり、原作読者の言うことは都合のいいようにコロコロ変わって一貫性なさすぎやねん
ノリが全部やぞ!笑うとこやぞ!とか余裕こいてる割に、いざ突っ込まれると死ぬほど長文書いてのらりくらりやし
-
- 2019年04月20日 10:58
- ID:evTQS3cf0 >>返信コメ
- 孫消してジジイが野に下ってぶらり旅する水戸黄門的な「賢者」の方が万倍面白かったんじゃねぇの、もはや
-
- 2019年04月20日 11:00
- ID:h.G26t6B0 >>返信コメ
- >>457
だってこれ、魔法を遠くに発射するならメンチビームや光子力ビームみたいに"目から熱線化した火炎魔法を撃つ"ことも、エヴァの使徒みたいに"視認した任意点を爆砕する"ことも理屈は一緒だもの。
自分の尊厳を投げ捨てるなら"ただし魔法は尻から出る"だってやれる。
-
- 2019年04月20日 11:02
- ID:XcxeOba60 >>返信コメ
- >>378
呪文詠唱が恥ずかしい感覚だけだったりして……。
-
- 2019年04月20日 11:08
- ID:XcxeOba60 >>返信コメ
- >>460
何処ぞのスマホ持ち「そうだよなぁ」
何処ぞのスライム「わかる、わかる」
-
- 2019年04月20日 11:12
- ID:evTQS3cf0 >>返信コメ
- >>460
孫の考えが異常過ぎて孫視点だとまともに見られたものじゃないから
-
- 2019年04月20日 11:13
- ID:ea.C8Wfi0 >>返信コメ
- >>2
魔法そのものより魔法に至るまでの中二丸出しの詠唱の方がメインだよね
-
- 2019年04月20日 11:14
- ID:h.G26t6B0 >>返信コメ
- >>427
それだとなろうのメイン層が主人公に没入出来ないからね。
悪し様な言い方になるけどオレtueeeを疑似体感して気持ち良くなりたいのであってアイツsugeeeと横から眺めたい訳じゃない。
-
- 2019年04月20日 11:14
- ID:XcxeOba60 >>返信コメ
- >>406
真面目に言い返すけど、前世要素や一人称目線は失敗だと思うよ、この作品。
他人目線か三人称で変わった主人公を眺めるという形にした方が受けが良かったと思う。
変に拙い科学知識とか不要なツッコミとか入れるから読んでて不快になる人が出てくるんだと思う。
-
- 2019年04月20日 11:27
- ID:b6xopFb70 >>返信コメ
- なんかもう振り切れてて面白いわw
-
- 2019年04月20日 11:31
- ID:rKtL0osi0 >>返信コメ
- アニメは説明が致命的に足りてないだけ。
まあ、いちいち説明されてたらテンポが悪くなるので説明入れるのが正しいとも言えないのがなんとも…
ちなみに、この世界でも詠唱入れた方が威力あがるのは間違いないよ。WEB版の設定でも魔力制御の練習するより詠唱入れた方が手っ取り早く威力上げられるのが地味な魔力制御の練習が廃れた理由だったはず、実際は魔力制御鍛えた方が最終的な威力は上になる。究極的には両方やった方が威力あがる、隙もでかくなるが。
主人公が詠唱使わないの普通だと思い込んでるのは魔力制御だけで十分な賢者爺さんとかが詠唱使わないで魔法使ってるのを見てきため。爺さんも魔力制御方式しか教えてないし。
あと、アニメだと省かれてるが、主人公は魔法ある世界に転生したせいでテンション上がって、幼いころから魔法の学習と実験と練習やたら繰り返してたって背景もあったりする。
まあ、主人公にやる気があって優秀な教師がついてたから能力高くなり、周りにいる人間がことごとく規格外だったため常識不足になった、規格外になった理由に転生はあまり関係なかったりする。
-
- 2019年04月20日 11:39
- ID:vZbfmmEV0 >>返信コメ
- >>46
俺、イキリって言葉自体アニメじゃなくてノンスタイルの漫才で石田が井上をいじるボケで知ったわ
「イキリというのはですね、カッコを付けている・調子に乗っている・キザ・イライラする・尚且つ気持ち悪いをグリィィィンしてグリィィィンしてギュゥゥゥゥン!!」
まあ、孫は別にカッコつけているように見えないから大丈夫なんじゃない?ぶっちゃけ全部該当してネタにできないレベルの嫌悪感を持ったの百錬の覇王くらいだったわ
-
- 2019年04月20日 11:39
- ID:inPHY4.N0 >>返信コメ
- >>174
あんたが見下す作者と同じで他所で見たものをそのまま書いている
オリジナリティのカケラもないコメントだこと
-
- 2019年04月20日 11:46
- ID:unusOvuf0 >>返信コメ
- >>460
ほのぼの社会っぽいの孫ちゃん一人だけ 拙者抜き身の刀にござる みたいな対応するから笑えていいんですよ
クラスメイト全員知り合いの分校に転校してきた地方都市のヤンキーみたいな感じで傍から見てると赤面しちゃう
-
- 2019年04月20日 11:47
- ID:oM6rupCa0 >>返信コメ
- アニメファンの為のサイトなのに叩いてマウントとろうとする頭のおかしい人多くない?
なんで叩く為にわざわざコメしにくるの?
-
- 2019年04月20日 11:50
- ID:oM6rupCa0 >>返信コメ
- >>448
叩く為にコメしにきてる基地外も業が深いぞ
-
- 2019年04月20日 11:51
- ID:bPleTREh0 >>返信コメ
- >>471
爺さんもシンも無詠唱で魔法使えるしそれで困ってない。詠唱には時間が掛かるし臨機応変に対応できないから実戦的じゃない。今のところ、あの2人が詠唱するメリットが無い。
前衛がいるならともかく、単騎で戦うのに呪文詠唱は向かない。
無詠唱には高度な魔力制御が必要になる。つまり、無詠唱で魔法を使っていけば魔力制御の能力も向上する。魔力制御の能力が向上すれば威力も上がる。そういう意味だよ。
いい加減面倒になってきたから書いちゃうけど、その上で詠唱すればさらに威力が上がるよ。作中でも、時間をかけることができる状況で大規模な魔法を使うなら詠唱もありって言ってる。
-
- 2019年04月20日 12:08
- ID:nMKs.Dj70 >>返信コメ
- >>395
道理で赤髪には反応した俺のセンサーが青髪には無反応な訳だ
赤髪>メガネ先生>婆ちゃん>爺ちゃん>後々のための空席≫青髪かなぁ
-
- 2019年04月20日 12:11
- ID:GBx7VOOg0 >>返信コメ
- >>363
ちなみに劇中であるぞ。
アニメそこまで行くかは知らんが震えて待て
-
- 2019年04月20日 12:15
- ID:nMKs.Dj70 >>返信コメ
- >>152
頭空っぽにして見るというよりは見てしまったら頭空っぽになるわ
-
- 2019年04月20日 12:25
- ID:FsJxPIEQ0 >>返信コメ
- >>312
どうみても違うと思うが?ここの人達はアレが同じだと思うのかい?
-
- 2019年04月20日 12:27
- ID:FsJxPIEQ0 >>返信コメ
- >>491
あるんかーい!?
-
- 2019年04月20日 12:28
- ID:9R7WzFHi0 >>返信コメ
- >>462
どいた方が良いってのは正しい正しくないじゃなくて場所をゆずる程度のことでムキになる必要がないってだけだから
別にどっちが正しいとか言ってないぞ
-
- 2019年04月20日 12:34
- ID:GI9oCxmo0 >>返信コメ
- >>106
古いけどコクーンワールドはそこら辺凝ってて面白かった
精霊の力を借りる魔法がキュルキュルという皮をこするような音:実は詠唱内容がひたすら精霊にこびへつらう内容で人に聞かれると恥ずかしい
神の力を借りる神聖魔法:神官は意味も分からない単語の羅列を覚えて使ってるけど、実はその内容が「力貸してくれないと信者減っちゃいますよ?」とかの神様への脅し(信仰が神様の力になるので信者は減らせられない)
まぁギャグラノベだけど
-
- 2019年04月20日 12:36
- ID:FsJxPIEQ0 >>返信コメ
- >>392
海外のバンド名?ああ、スタンドね?
-
- 2019年04月20日 12:38
- ID:FnvU8r6X0 >>返信コメ
- 多分 >>471 氏の言ってる事が現状の話からみて理屈にあいそうですな。
実質どの様な事も型にはめる事により安定化させる事なわけだし。
無詠唱はフルイメージなわけだから誰もがなんでそんな事も?と思うような
情報すらも発動時にイメージする必要があるが、パターンはあっても
型は存在しないため容易に結果に直結するコントロールが行える。そんな感じですかな。
PCで言えば詠唱はインタープリタ(notコンパイラ)、無詠唱はアセンブラ(機械語)って感じ?
ま、原作みてない人にはそーみえた、って事で。
-
- 2019年04月20日 12:40
- ID:FsJxPIEQ0 >>返信コメ
- >>475
尻から魔法は背後をとられた時に有効であると申し添えておこう
-
- 2019年04月20日 12:43
- ID:XcxeOba60 >>返信コメ
- >>493
孫もとどのつまりコネ入学だからねぇ……。
王子様も親父(王様)の知己である賢者と繋がりがあるから助けたみたいなものだし……。
-
- 2019年04月20日 12:58
- ID:FsJxPIEQ0 >>返信コメ
- >>278
メッシーナでよかったな、ロギンズだったらあっという間に死んだうえに沸騰してた。
-
- 2019年04月20日 13:03
- ID:P.JqJFOe0 >>返信コメ
- >>500
試験を受けるまではコネだとしても、そこから先は実力だろ
-
- 2019年04月20日 13:16
- ID:ZVv9k1BP0 >>返信コメ
- なろうアニメだと叩きコメが多過ぎる
かわいいだけが売り魅力になってる萌えアニメ
それをハーレムにしてる萌えアニメ
俺TUEEEアニメ
どれも低俗だと思うんだけどなろうだけ叩きに来る人が多い
-
- 2019年04月20日 13:19
- ID:XcxeOba60 >>返信コメ
- >>502
そうですね。
逆にあの御曹司がSクラスで孫がAクラスだったら、ああなっていたかもしれないし、違う展開になっていたかもしれない。
-
- 2019年04月20日 13:20
- ID:H0wK90DI0 >>返信コメ
- >>10
悪役がたった一人でいいのか?組織とかバックがあるわけでなくめちゃ孤独やん。導師と賢者を恨んでいるまで付いたらかなり本格的な悪役になるのに。
で、マリアは一人だけ防御の書き換えついてないけど、狙われ役にならないか心配。
-
- 2019年04月20日 13:31
- ID:EPkxPomu0 >>返信コメ
- マリア結構好み
出番増えてくれw
-
- 2019年04月20日 13:35
- ID:krnot.dk0 >>返信コメ
- みんなシシリーのおっぱいばかりに目が行ってるけど
マリアのおっぱいだってなかなかのものだゾ
-
- 2019年04月20日 13:37
- ID:H0wK90DI0 >>返信コメ
- マリアとシシリーもSクラスなのかな?でも、それだと一番最初に小物に絡まれていたシーンと矛盾する。(もしかして路上では魔法を使ってはならないという規則があって、それをシンが知らずに破って窮地にというパターンなのか..)
一番、最初の入学式の時王子とシンの隣だったのはたまたまなのか。(クラス分け順でないのか)好きな並びでいいと話なら、わざわざ、お近づきになるために王子の右横を占拠したことになり、かなり印象が変わる。(でも、ここで隣に座らなければ町で出会ったモブ1,2で終わってしまう)
-
- 2019年04月20日 13:43
- ID:Mi2XVWWC0 >>返信コメ
- >>467
評価としてはクソ扱いされても仕方ない、かな?
話のメイン部分がノリと勢いで全力疾走した方がいいのに中途半端に理屈付けしたから作者の知識不足と小賢しさの臭いが却って目立つのと、主人公のキモさが悪い方に作用してしまってる。
これはクソ作品であると最初から理解した上で見るなら量産型なろうとしては読み易い部類だとは思う。こんなんでsugeee描写とか作者はアホじゃねーのと嗤いながら楽しむ不健全な楽しみ方になりかねないから注意は必要だけど。
-
- 2019年04月20日 13:47
- ID:0Gr6akbB0 >>返信コメ
- >>508
魔法使いとは言え、所詮いい所のお嬢様だしなぁ
それに一般人は詠唱も必要だし、至近距離で絡まれてる時点でな
-
- 2019年04月20日 13:54
- ID:H0wK90DI0 >>返信コメ
- >>417「超音速ジェット機」という言葉があるのに、みな自動車や電車でトロトロ移動しているのはなぜなのかという話みたいなもの
>>411>どこでカッコつけというのを覚えたのか→転生者という設定生きてよかったやん。
>御者込みの馬車を維持運用するのは大きなコストがかかると思うんだがそのへんを魔法でどうにか→全てAIで置き換えられるのになぜ、無駄な人件費払って人を雇うのという話みたい。
-
- 2019年04月20日 13:56
- ID:zovStypl0 >>返信コメ
- >>495
そもそも自分に話しかけられてるて分かってないし、分かる前に肩掴まれて反応しただけやからな
「退けと言われたら退くか退かないか」と言い出すことが一番おかしいんやけど
普通なら、いきなり変なこと言われたら「この人何言ってんの?」って先ず考えて直ぐには動かれへんで? 何も考えず直ぐ人の言うこときく奴は人形として教育受けてきた奴隷根性の奴ぐらいちゃうか
>>470
魔法の力(法則)で振動するか、魔法みたいな科学の力(法則)で振動させとるか、どっちも同じやって
-
- 2019年04月20日 14:01
- ID:yWs48ixv0 >>返信コメ
- >>502
自分の魔法の制御もろくにできない奴を
英雄の賢者の孫だからって忖度して主席合格にしてるけどな
-
- 2019年04月20日 14:03
- ID:H0wK90DI0
>>返信コメ
- >>472
孫もばあさんも警察やない。個人の悩みを聞かないといけない道理はない。孫がシシリーの悩みに乗ったのはシシリーがかわいいから。ばあさんが詰問したのは将来の嫁候補連れてきたと思ったから
-
- 2019年04月20日 14:09
- ID:H0wK90DI0 >>返信コメ
- >>473
日本の常識には強くても異世界の常識は知らないぞは別に変な設定じゃないだろ?
-
- 2019年04月20日 14:20
- ID:yLGk16HL0 >>返信コメ
- >>495
確かにあそこは適当に受け流しておいて、自分の事には無頓着でも他人の為なら怒れるという感じにした方がスマートだった。
あれだとなんというか、ちょっと避ければ済む事でも自分の実力を過信して無視しているようにも見えるし、小物と小さい事で揉める事で主人公の器も小さく見える。
-
- 2019年04月20日 14:21
- ID:pSbMNh6n0
>>返信コメ
- 第二話面白かった!シシリーちゃん可愛い!これからの展開が楽しみ!
-
- 2019年04月20日 14:22
- ID:0Gr6akbB0 >>返信コメ
- >>513
制御つっても完全に失敗してるわけじゃないし、
それ以上に出来ることが規格外だからな
忖度も多少あれど実力で合格したのはかわらない
スポーツ学校入学テストで単距離12秒合格ラインの所を、
4秒で走ったようなもん(ちなみにボルトは9秒)
多少コースからずれようがゴール通り過ぎようが些細な問題
-
- 2019年04月20日 14:23
- ID:h.G26t6B0 >>返信コメ
- >>511
そういう問題じゃない。転移魔法の理論はあったけど現地人のレベルでは実現不可能だったのか、あるけど例え賢者の孫でも学生レベルでは無理筋と周囲は思っていたのか、そもそも無い概念だったのか。
二、三言しかセリフが挟めないでも設定開示の為に説明セリフを挟むべき部分なんだよ。作中人物がひたすら孫をsugeeesugeee言っても視聴者側と認識が一致しない。
-
- 2019年04月20日 14:26
- ID:tbl47PKz0 >>返信コメ
- >>503低俗とか言うな。あんま怒らないけど。
ハーレム系だったらヒロインの個性で多少の幅が作れる。
異世界モノも、現実との関わり具合や、主人公が何をするかで色々バリエーションを作れる。和風や中華風の異世界でも構わない。(滅多にないけど)
ただ、チートはどう逆立ちしてもチート。工夫が乏しい。
飽き飽きされたり叩かれたりするのはその辺なんじゃないのか?
-
- 2019年04月20日 14:30
- ID:PO3.QZwo0 >>返信コメ
- 分かっていたことだが、超つまらん
-
- 2019年04月20日 14:34
- ID:0Gr6akbB0 >>返信コメ
- >>519
横からだけど、作品としては孫の活躍がメインであって、
異世界における科学実用化がメインの話じゃないからな
転移魔法に関しては結構尺さいてるはずだが
ま本編で分かるが物理学的空間概念が無いので3番目だろう。
もしかしたら空想や理論を研究してる人はいたかもしれないが、
少なくとも全く出てこないし実用化されてないので
-
- 2019年04月20日 14:35
- ID:zovStypl0 >>返信コメ
- >>513
山も吹き飛ばすような魔法を的一つまで小さくしてるやん。ショベルカーで習字するようなもんや。一番制御できてるで
流石にそれはアンチ理論の頭悪い捉え方ちゃうか?
-
- 2019年04月20日 14:36
- ID:evTQS3cf0 >>返信コメ
- >>515
「人間的に非常識」だって話だよ
前世合わせて精神年齢四十超えたオッサンの立ち振る舞いちゃうやろ
-
- 2019年04月20日 14:39
- ID:bPleTREh0 >>返信コメ
- >>508
首席:シン
次席:オーグ
三席:マリア
四席:シシリー
Sクラス同士で席次も近いし同じところに座っててもおかしくないだろ。シンとオーグは親戚みたいなもんだし(シン的にオーグは従兄弟感覚)。シンとシシリーとマリアは受験前からの顔見知り。オーグとシシリーとマリアは貴族同士の付き合いでお互い面識がある。
否定的な見方してたら、どんなことでも叩く材料になるんだねぇ。
-
- 2019年04月20日 14:50
- ID:evTQS3cf0 >>返信コメ
- 要約するとアームレスリング養成所ジュニアクラスに野生のゴリラ放り込むようなもんやろ、この話
なんか常識云々もアホらしくなってきた
-
- 2019年04月20日 14:52
- ID:bPleTREh0 >>返信コメ
- >>524
転生物や若返り物の作品によくある設定だけど、
精神は肉体の影響を受けるってことなんじゃねえの。
なんで「おかしい」と思ったところで思考を止めてしまうのか。
完全な受け身じゃなくて、想像力を働かすぐらいしたほうがいいと思うよ。
現実でも、子供と一緒に遊んでたら同じレベルではっちゃけて
しまう大人なんてゴロゴロいるじゃん。
-
- 2019年04月20日 15:11
- ID:FsJxPIEQ0 >>返信コメ
- >>448
叩いてる連中は大人のつもりなのか?
-
- 2019年04月20日 15:12
- ID:XcxeOba60 >>返信コメ
- >>518
アニメ基準だとそうなるよね。
原作や漫画だと、
会場壊すなよ
⬇︎
会場壊さない手前まで魔力上げてドーン
だもんな……。
ワザとやってるなら余計に質が悪い
-
- 2019年04月20日 15:17
- ID:bPleTREh0 >>返信コメ
- >>526
シンが学院に通うのは魔法でトップ取るためじゃない。
同世代の魔法のレベルを身近で見て理解するため。
学院には権力が通じないから入試を受ける必要があった。
あと、これはアニメではカットされたけど、シンの首席挨拶の後に王様の挨拶もあって、そこで「今年は英雄の孫という規格外が紛れ込んでいる」「同級生たちは彼からいろいろと学ぶと良い」「きっと皆の固定観念を吹き飛ばしてくれることだろう」と言っている。
そもそも競わせるために学院に放り込んだわけじゃない。
ある意味停滞している魔法の世界に対する爆弾であることを最初から宣言してる。
-
- 2019年04月20日 15:18
- ID:nMKs.Dj70 >>返信コメ
- >>303
円盤や原作買おうとは思わんが見るだけなら見れるから逆レ◯プかもな
-
- 2019年04月20日 15:18
- ID:jobnwwF70 >>返信コメ
- >>527
「他の作品に良くある設定だからきっとそうだ」
で思考が止まってない?
擁護意見としてはエピソード記憶が無いから前世と別人格ってことだが
孫の思考や行動がそうは思えないって話なんだよなそもそも
一話のコメ欄では作者と編集者が無能でしたって答えが返ってきたけど
-
- 2019年04月20日 15:22
- ID:FsJxPIEQ0 >>返信コメ
- >>526
「例えるなら幼児の集団に暴れこむ一流ファイター」
「子供が遊んでいる砂場から突然チェ・ホンマンが出てきて暴れるようなもの」
「最強のヒヨコを決める場に狼を連れてくるようなもんだぞ」
「その手に負えなさはまるで密室のハンマー投げ」
-
- 2019年04月20日 15:26
- ID:hlo.Tp3Z0 >>返信コメ
- >>527
そんなキッズ未満の大人を主人公にして野放しにされても困るわ
-
- 2019年04月20日 15:28
- ID:evTQS3cf0 >>返信コメ
- >>530
権力通じない学院内での国家権力の援護射撃で「えぇっ…」てなったわ
なんかすまんな、わざわざ解説してもらったのに余計こんがらがった
-
- 2019年04月20日 15:32
- ID:TTUBVceN0 >>返信コメ
- シシリーちゃんのあれは…毒だにゃ!薬だナ!
-
- 2019年04月20日 15:36
- ID:jobnwwF70 >>返信コメ
- >>530
停滞(衰退)しているのは理解してたんすね王様
でも、孫を投げ込むより先にやる事あったんじゃないすかね
-
- 2019年04月20日 15:37
- ID:oKgEd4PP0 >>返信コメ
- >>370
1話のサクサク感がストレスがなくて良かったね❗あと、密かにチートがどこまでいくのかとことんまで試して欲しいと実は期待してる❗
-
- 2019年04月20日 15:43
- ID:esi4sXrv0 >>返信コメ
- >>3
君なんでこのアニメ見てるの?
-
- 2019年04月20日 15:56
- ID:UZPqzTW30 >>返信コメ
- >>487
世間的に叩いていいモノだと認識した対象を叩くことで、他者からの肯定感をお手軽に感じることができ、同調しない他者を下等と蔑んで欲望のままに暴れて俺ツエーするのが快感だからじゃないかな?
なろう系といわれる作品が今の時代求められる証左のような存在だね。
-
- 2019年04月20日 16:08
- ID:XcxeOba60 >>返信コメ
- >>530
1話で「孫を軍事及び政治的に利用しない」とか言ってなかったか? 王様……。
いや、本当に『孫』世界の住民の思考は支離滅裂だわ。
-
- 2019年04月20日 16:11
- ID:bPleTREh0 >>返信コメ
- >>541
あれのどこが軍事利用や政治利用になるのか説明してくれる?
-
- 2019年04月20日 16:20
- ID:kBPwl9OX0 >>返信コメ
- >>542
「孫を軍事及び政治的に利用しない」と言っていったが、その孫を国家直属の軍事部隊に所属させた上に自分の部下や軍に孫作成の魔道具を配備する国王
-
- 2019年04月20日 16:25
- ID:XcxeOba60 >>返信コメ
- >>542
上でも言ってる人がいるけど、権力非介入の施設に政治的に大々的にバックアップする人間を送り込む時点で、どんな意図があろうと立派な「政治的介入」
おまけに入学試験で露骨に便宜を図っているし……。
-
- 2019年04月20日 16:50
- ID:JKHj8kFf0 >>返信コメ
- >>430
72はキモい物をわざわざ自分から見に来て悶絶してる変態なのでそっとしといてやろう
-
- 2019年04月20日 16:56
- ID:JKHj8kFf0 >>返信コメ
- >>490
青髪女は後々孫がビビるぐらいヤバい女なので
君のセンサーはかなり優秀かも?
-
- 2019年04月20日 16:59
- ID:9R7WzFHi0 >>返信コメ
- >>512
>「退けと言われたら退くか退かないか」と言い出すことが一番おかしいんやけど
それは>>394に言ってくれ
アニメの実際の状況で言うなら
肩掴まれたけど他の事考えてて話聞いてなかったから状況もよくわかってないはずなのに
とりあえず関節極めてから話を聞くというのは順序が逆じゃないかと思うぞ
前回チンピラ相手にテンプレかとか思いつつも一応事情は聞いてたんだし、先に「何ですか?」ぐらい聞いたほうが主人公のキャラに一貫性があるように思えたな
-
- 2019年04月20日 17:00
- ID:0kdwr8QJ0
>>返信コメ
- 青い髪の子ってアルカード使いそう
-
- 2019年04月20日 17:06
- ID:JKHj8kFf0 >>返信コメ
- >>387
マゾの変態がやる事なんて考えても、それこそ時間のムダだと思うぞ?
-
- 2019年04月20日 17:12
- ID:JKHj8kFf0 >>返信コメ
- >>308
「信者」も禁止で。
-
- 2019年04月20日 17:19
- ID:JKHj8kFf0 >>返信コメ
- >>222
ぶっちゃけ最初ヒロインマリアだと思ってた
-
- 2019年04月20日 17:22
- ID:rKtL0osi0 >>返信コメ
- …思うのだが、初対面に対して「そこをどけ」っていうような人間がひどい目にあったってだけの話だよね?どこに主人公非難する必要あるのかよくわからないのだが。
主人公も非常識なのかもしれないが、そもそも「そこをどけ」なんて、いわゆる「いきった」言葉いうような人間性がまず責められて当然のような気がするのだが…さらに言えばいきなり肩つかむのも非常識だと思う…まさかと思うけどそれを当然と思うような「そっち側」の人間なんですか?
-
- 2019年04月20日 17:30
- ID:kBPwl9OX0 >>返信コメ
- >>552
なんで間接極めるような非常識な行動をする人間性を持つ主人公は責められないと思いこんでいるんですか???
-
- 2019年04月20日 17:36
- ID:0Gr6akbB0 >>返信コメ
- >>529
あれだって力の入れ具合少しミスっただけで、
大きな失敗じゃないからな
素の魔力が大きすぎたという話でもあるが、
完全に制御失敗してたら発動しないか大爆発だろうし
-
- 2019年04月20日 17:39
- ID:bPleTREh0 >>返信コメ
- >>543
魔法学院は軍部所属じゃないし、卒業後の進路は未定(自由)なんだけど。
他の作品と勘違いしてないか?
もし先の話をしているのであれば、王子直轄ではあるけど国家には属さずあくまで平和活動に制限されてる(国家間の揉め事には非介入)。あと、王の後ろ盾は、政治利用させないための抑止力だよ。
もしもっと先の話をしているのであれば、あの戦争に限定された特別措置だし、終われば魔道具を回収・破棄することも約束されてる。
-
- 2019年04月20日 17:42
- ID:zovStypl0 >>返信コメ
- >>547
戦闘訓練を受けて、いつ後ろから襲われてもおかしくない森林で魔物と戦ってきた奴の反応に対して、「いきなり後ろから掴みかかられて防御反応するのはおかしい」というほうがおかしいと思わへんか?
-
- 2019年04月20日 17:51
- ID:evTQS3cf0 >>返信コメ
- >>556
そんな戦闘訓練受けてきたセガールみたいな存在が、自分に声かけられてるのすら気づかず腕ゴキッとか、その時点で何かおかしいと思うべきちゃうか?
-
- 2019年04月20日 17:58
- ID:vsBFi8nZ0 >>返信コメ
- 実はみんな大好き太郎系
何やかんやでよく伸びる
-
- 2019年04月20日 18:01
- ID:XcxeOba60 >>返信コメ
- >>554
>>大きな失敗じゃない
試験会場破滅寸前しといてその言い草……。
保護者か王様に修繕費の請求が行ったんじゃないか?
-
- 2019年04月20日 18:08
- ID:rKtL0osi0 >>返信コメ
- 非常識を非常識で返したところで、それを非難する理由が見つからないだけだよ。ちなみに仮の話だけど、これが立場が逆転して主人公がひどい目にあった話だとしても、まあ当然だなとしか思わないよ?
-
- 2019年04月20日 18:13
- ID:q.7DIJXG0 >>返信コメ
- ばあちゃんのキャラ良いな
世間知らずの孫が変な女に引っかかる前にばあちゃんの眼鏡にかなった娘を
キープしようという戦略が素晴らしいw
-
- 2019年04月20日 18:14
- ID:rKtL0osi0 >>返信コメ
- まあ、極論になるけど…例えば痴漢しようとした人が、その相手に腕へし折られたとしても、それを責める理由は私にはないってことになるかな。法律の問題は別になるが、それはその場所によって違う話だろうし。
-
- 2019年04月20日 18:30
- ID:rKtL0osi0 >>返信コメ
- ついでにいうと、主人公が非常識だってのは、物語の根源レベルてそう語られてる。なので非常識な人間が非常識な行動をとったって話のどこに問題があるのかがまずわからないんだよねえ…あと、当然の話になるが世界が違えば常識が違って当然なので、現実に当てはめて話すのもそれにどんな意味があるのかも分からないなあ…落語の「一眼国」とか定番だろうに。
-
- 2019年04月20日 18:36
- ID:evTQS3cf0 >>返信コメ
- >>ID:rKtL0osi0
ひたすら賢しらなこと書いてるけど、結局何が言いたいのこの人
-
- 2019年04月20日 18:38
- ID:yWs48ixv0 >>返信コメ
- >>523
お前の中では孫は山を吹き飛ばす魔法しか使えない設定になったのか?
想像で幾らでも魔法が作れるから
小威力の魔法を想像して幼少からやってる魔力制御の特訓を活かせばいいだけの話だろ
手加減したつもりで手加減できてない事実(魔力制御ができないって)作中での描写から目をそらすなよ
-
- 2019年04月20日 18:41
- ID:zovStypl0 >>返信コメ
- >>557
目の前の自分のことに集中してる時に自分の名前を呼ばれたわけでもないのに「おい」とか「どけ」とかいう言葉が聴こえたら、一々周りの声が自分に話しかけられてる思って反応して振り向くんか?
自意識過剰やで、それ
あんた、何か必死になって因縁つけようとしてるけど屁理屈酷いなw
-
- 2019年04月20日 18:44
- ID:evTQS3cf0 >>返信コメ
- >>566
マーリンかな?ってくらい必死に孫を擁護してる君の方が滑稽だよ
-
- 2019年04月20日 18:48
- ID:rKtL0osi0 >>返信コメ
- あー…よく考えたら私が理解できない人間が私を理解できるはずもないか。つまらないこと書きこんだな;忘れてくれ。
-
- 2019年04月20日 18:56
- ID:zovStypl0 >>返信コメ
- >>567
中身で反論できずに内容じゃないことしか言い返せへんのやったら黙ったほうがええで(笑)
それじゃ負け惜しみみたいにしか見えへんから、一所懸命に何か言い返そうと足掻いてるあんたのほうが滑稽や
他の人が落語の話とかしてるけど、結局、こういう他のことをどれだけ知ってるかどうかで批判の程度が知れるんよな
件の主人公の行為なんか対人スキルの無いキャラのテンプレエピなんやけど、知らん人からしたら理解できひんのやろうな
-
- 2019年04月20日 19:04
- ID:0cDkeOVE0 >>返信コメ
- >>489
今のところはって事は今後魔力量が少ない仲間内でも無詠唱バンバン流行らせていくわけですね。分かります。
無詠唱やらせると魔力制御が上手くなり、魔力制御が上手くなると魔法が強くなるってのは分かったが、詠唱やってる奴らで同じ魔法でも教師と学生では教師の方が強い魔法になるんだろ。
それは魔力制御の実力の違いなんか?
もしそうなら、効率よく魔力制御の修練ができる無詠唱が廃れる訳がないと思ったのだが
-
- 2019年04月20日 19:05
- ID:Z83bpmi70 >>返信コメ
- >>489
それってあの会場での主人公の反応ってひどすぎない?
効果上げるために詠唱に恥ずかしいとか言ったりうまくいったからドヤ顔してるのに対してなんでドヤ顔してんのって、おまえだって制服に付加魔法つけた時ドヤ顔してんじゃん
-
- 2019年04月20日 19:06
- ID:unusOvuf0 >>返信コメ
- 長文連投の方の大半は鏡に向かって自分と対話しているよね
-
- 2019年04月20日 19:08
- ID:zovStypl0 >>返信コメ
- >>565
あんた、ちゃんとアニメの中身見てから反論しいや(笑)
手加減できてないんやなくて手加減してアレやって描写されてるんやで?
ジイサンの教育かて大魔法ぶっぱがエスカレーションしてるてテヘペロしてるのに、なんであんたの脳内で自分勝手な小魔法の設定作ってあんたの脳内世界の話語ってるんや?(笑)
他の受験者の魔法も見てるくせに「小威力の魔法を想像して」て言うんは作品の設定を全然理解してへん証左や
-
- 2019年04月20日 19:12
- ID:0kdwr8QJ0
>>返信コメ
- この手のは本で読むと面白いけどアニメにすると何故かご都合主義が目につくんすよ
-
- 2019年04月20日 19:32
- ID:cF.2tjnk0 >>返信コメ
- >>528
ぶっちゃけ割れ窓理論や催眠商法と同じようなものだと思うよ
人格とか自分が思っている以上にコロコロ変わるけど、自覚していない人やむしろ進んでやる人がいるから……
流石に作品に付け足して他人の人格否定しているのはアウトだよ
-
- 2019年04月20日 19:46
- ID:XcxeOba60 >>返信コメ
- >>555
仮にその宣言を信用ならない国や政治家がしても真に受けるなら、頭お花畑にも程があるよ……。
-
- 2019年04月20日 20:00
- ID:jdyQlx9z0 >>返信コメ
- >>95
ほんと常識がないんじゃなくて単純に頭が悪い上に人の話を聞かないだけだよな
制服改造にしても「やるな」って言われた直後にババアが直していいなら魔改造しよう!ってなってるし
試験にしても会場を壊すな的を壊す程度の威力で大丈夫だって言われて
1話で猪を狩った後に使ってた火を付ける魔法や鶏もどきを原型残して狩った風の刃とかじゃなく
山を吹き飛ばす魔法を選んで威力を絞る訳だからな
マジで魔力制御の訓練をしてこなかったからイメージよりしょっぱい威力になってる他の連中バカにしてる場合じゃない
-
- 2019年04月20日 20:24
- ID:eHFyfd3C0 >>返信コメ
- うーむ、噂には聞いていたがここまでとはw
-
- 2019年04月20日 20:41
- ID:g.tNH2Yd0 >>返信コメ
- コメが伸びてるし、内容を鑑みても大成功の類いじゃないかな?
本当に
本当の
意味で酷かったら、流石にここまで伸びないような
-
- 2019年04月20日 20:53
- ID:9R7WzFHi0 >>返信コメ
- >>556
訓練してたって言ってもそんな戦場育ちの相良宗介みたいな殺伐とした様子ここまで見せてないからなぁ
それまでのキャラクター像にそぐわないように見える行動をいきなり取るんだから
せめて極めた直後に「あ、ごめんつい習慣で」くらいの釈明があるとそういう新しいキャラ設定として認識されたんじゃないか
-
- 2019年04月20日 20:53
- ID:87IBC5n.0 >>返信コメ
- フレーゲルとかリッテンハイムとか人名が銀英伝の影響
受けすぎじゃね
-
- 2019年04月20日 21:08
- ID:jsZujLvl0 >>返信コメ
- ユッケはクソアニメ専門声優さんだねw
-
- 2019年04月20日 21:20
- ID:UJO53aDs0 >>返信コメ
- 笑える所はあるけど単純に面白くないのよ
友人への義理立てがあるからちゃんと見るけど楽しめるレベルにしてくれ、頼むから
-
- 2019年04月20日 21:25
- ID:jZ1ek4Wk0
>>返信コメ
- ハーレム系と違って本命一択ってのも良いな!
祝福するぜ!!
-
- 2019年04月20日 21:36
- ID:unusOvuf0 >>返信コメ
- >>581
思い出してみるとなろう物ってドイツ語の固有名詞多用されるね
中世ヨーロッパをイメージしやすいのかな
-
- 2019年04月20日 21:45
- ID:vsBFi8nZ0 >>返信コメ
- 本当にヤバいのは話題の欠片にすらない空気系
なのにそういうのに限って何故か二期率が高い謎
-
- 2019年04月20日 21:47
- ID:su7x5eig0 >>返信コメ
- メリダは、シシリー自身がシンを都合よく利用しているって自覚と罪悪感を持っていて、且つ、それを引きずる性格だって見抜いたから、キツめの言い方で本心を告白する機会をつくったのでは?
勿論、賢者の権力を利用する輩に対する警戒もあっただろうけど
-
- 2019年04月20日 22:13
- ID:zovStypl0 >>返信コメ
- >>580
訓練ちゅう言葉で語弊感じるみたいやね。けど自分それなりの見識持ってたら、そういう環境で生きてきたいうのは推し測れるはずやで。全く赤の他人との衝突なんてしてないんやから、いきなり普通にコミュニケーションとれると思ってたらあかんと思うで。だからヒロインと普通にお茶して会計してたほうに違和感持たなな(笑)
一般常識教科担当が教育してないてはっきり説明してるんやから、それ以外は賢者の教育と魔法と戦闘訓練しかしてへんって分かるやろ。山では教師3人しかおらへんのやから
-
- 2019年04月20日 22:16
- ID:JwpiyhBE0 >>返信コメ
- >>76
それで詠唱恥ずかしいとか言うのか、作者はおかしいのか
-
- 2019年04月20日 22:18
- ID:JwpiyhBE0 >>返信コメ
- >>88
そもそも漢字の意味とか科学知識覚えてるのがおかしいだろ。
-
- 2019年04月20日 22:21
- ID:JwpiyhBE0 >>返信コメ
- >>106
作者の詠唱考えるセンス無さすぎて恥ずかしいから使わないにした説
-
- 2019年04月20日 22:24
- ID:n4byFjR00 >>返信コメ
- この世界って転移魔法ってないの?
人にかけてA地点からB地点へ移動させる魔法ならあるけど
主人公みたいに時空にかけてA地点をB地点とつなぐゲート魔法は
いままで存在しないと思ったんだが違うのかな
-
- 2019年04月20日 22:26
- ID:yBvhxHib0 >>返信コメ
- >>128
シン(心)なだけに?
-
- 2019年04月20日 22:31
- ID:fROjMgpn0 >>返信コメ
- 作者が自分の詠唱センスが無いのを誤魔化した説
-
- 2019年04月20日 22:33
- ID:oPDyRkyW0 >>返信コメ
- 力加減できない奴を合格させるなんておかしいわ
-
- 2019年04月20日 22:53
- ID:tIVxTnlB0 >>返信コメ
- >>594
無詠唱しかない作品はみんなそうなんじゃない?
-
- 2019年04月20日 22:56
- ID:JwpiyhBE0 >>返信コメ
- >>359
イメージしやすく威力も精度も上がるならやらない理由ないと思うんだけど。そりゃ無詠唱もメリットあるんだろうけどそれで恥ずかしいとか言い出す意味がわからない
-
- 2019年04月20日 23:30
- ID:h.G26t6B0 >>返信コメ
- >>585
語感が日本人の感性として格好いい認識される言語だからってのもある。後、日本人が中世ファンタジーのテンプレとしてイメージする風景や文化水準がドイツ語圏の国家モチーフ。
フランス語圏は革命のイメージが付随しちゃうからね。
-
- 2019年04月20日 23:35
- ID:bOY26w4Y0 >>返信コメ
- >>173
確かに龍騎信者は…※64の元ネタのセリフをまるで真理のようにあちこちで引用してるけど、あれはタイガ相手だからこそ通用した揺さぶりでしかないんだよねぇ。
極めて限定的にしか通用しない内容なのに、自分の好きな作品の名台詞だから全てにおいて通じると思って当たり前に使ってくるから煩わしい。
-
- 2019年04月20日 23:53
- ID:h.G26t6B0 >>返信コメ
- >>594
自力では考え付けないならなおのこと取材が大事なんだけどね。自分の感性で格好いいと思った他作品の詠唱を集めてスクラップ&ビルドすることだって模倣から始まる立派な創作活動なのに安易に無詠唱魔法の方が強い設定にして逃げちゃう。
-
- 2019年04月21日 00:06
- ID:38546.tb0 >>返信コメ
- >>502
バカじゃん、だから書いただろ
違いなんて力の有る無しだけ
-
- 2019年04月21日 00:09
- ID:CCkd3Kgv0 >>返信コメ
- >>594
アニメではカットされたがファイアーボールってちょっとはひねれよと言いながら
まったくひねりがない名前付ける作品だからな
-
- 2019年04月21日 00:15
- ID:tVNj6tJl0 >>返信コメ
- 試験の内容が悪かったんだよ。
的の近くに試験官配置して
「さぁ、的を壊すつもりで魔法を使いなさい。 ただし試験官に危害を加えた場合減点とする」
って試験にするべきだった。
-
- 2019年04月21日 00:18
- ID:Ou2mJErL0 >>返信コメ
- シン→自覚が無いサイタマ
ヒロイン&仲間→全員ジェノス並みのチョロさ
ジッジバッバ王族→全員バング並みのチョロさ
その他有象無象→全員タンクトップタイガー
なんかこんな感じ
-
- 2019年04月21日 00:20
- ID:WoAAqCAo0 >>返信コメ
- 作画が他のなろう系と比べると崩壊はしてないけどイマイチ。EDもほぼ静止画だし。
あと一番は着替えの時のお色気シーンのカット。
そこはムダに作画を頑張るところだろうに・・・。
-
- 2019年04月21日 00:29
- ID:tVNj6tJl0 >>返信コメ
- >>588
あれ?
この主人公、日本の社会人だった前世の記憶持ってたならそれなりの一般常識持ってて当然な気はするんだが
-
- 2019年04月21日 00:33
- ID:tVNj6tJl0 >>返信コメ
- 肩決めの様は主人公だから擁護されてるけど。
客観的に見ればヤクザが自分から肩ぶつけて慰謝料請求する姿と大差ない。
-
- 2019年04月21日 00:45
- ID:FGLcaApO0 >>返信コメ
- ストレスフリーを目指すって聞いたから
あまり考えずに見た方がいいみたい。
-
- 2019年04月21日 01:11
- ID:Ou2mJErL0 >>返信コメ
- >>606
ログ遡ってみたけど、原作読者が言ってることが二転三転どころか七転八倒してるからあてにならないかと…
-
- 2019年04月21日 01:11
- ID:RrmbbKlP0 >>返信コメ
- >>540
同族嫌悪と言うか 俺を差し置いて最強とか片腹痛いって感じかなぁ
これは叩いて楽しむものだ 見方は自由 人の見方に口出すとは何様だといいつつ
好感・擁護・賞賛的見方をすれば、信者キモいだの見る目が無いだの 自分が掲げた「見方は自由」をそっちには認めないダブスタ
-
- 2019年04月21日 01:29
- ID:IAJCeXs.0 >>返信コメ
- 前世の科学理論持ってくるから魔法のイメージが深まり効果が上がる設定なのに
漢字で適当に文字書いたらその通りになるとか
クソガキが無敵バリア張ったからタッチ無効な〜って言ってるのと変わらなくないか?
-
- 2019年04月21日 01:33
- ID:tTpIbBDo0 >>返信コメ
- >>606
この作品は疑問があっても何も考えずに見るのがいいですよー
少しでも楽しむためには一般常識とか気にしたら負けです
…ホントに
-
- 2019年04月21日 01:41
- ID:tTpIbBDo0 >>返信コメ
- >>95
天才とバカは紙一重と言いますし
天才の考えは私達凡人にはわからないんですよ
という感じで納得することにしています
-
- 2019年04月21日 01:46
- ID:tTpIbBDo0 >>返信コメ
- >>126
この程度で気にしていたらこの先大変ですよ
考えるな!感じろ!の作風です
-
- 2019年04月21日 01:53
- ID:tTpIbBDo0 >>返信コメ
- >>213
そうなんですよね
文字数の制限があるなら魔法文字として新しく創ればいいのにと思いました
こういう雑な部分で楽しめなくなる人が多いのもこの作品ですねー
-
- 2019年04月21日 02:05
- ID:tTpIbBDo0 >>返信コメ
- >>209
導師様の水着をお楽しみに!
-
- 2019年04月21日 02:14
- ID:tTpIbBDo0 >>返信コメ
- >>396
あの世界では本心を伝えず利用することを「騙した」と表現するんじゃないかなー
-
- 2019年04月21日 02:14
- ID:6rWX7lwx0
>>返信コメ
- 常識を教えるの忘れちゃった(テヘ
とか前回やっていたけど前世の記憶を引き継いでるのに都合よく常識を忘れる、
ほんと前世が舞台装置にすらなっていない
-
- 2019年04月21日 02:23
- ID:.diR0mdz0 >>返信コメ
- ※611
この場合、詠唱の文言や付与の文字それ自体が「効果そのもの」を決定するわけじゃないから、言ったもの勝ちみたいなのはたぶんあてはまらないんじゃないか?
じゃあでたらめでもいいのかって言うと、言葉に対する固定観念を利用してイメージ強化したり、文に一定のルール設定して内容を緻密化したりっていう方法論で考えると、水って書いて火が出るみたいなことは適切じゃないんだろう
まあ、付与魔法がどういう理屈で失敗するのかはっきりとはわからないが、シンが一人で制服魔改造してるシーンでは以前はイメージが悪くて失敗した(発動後の魔法の効果を壁で遮るというイメージでは絶対魔法防御としては不適切だったようなセリフを吐いてる)とか、成功して浮かれるとか、うまくいかないこともあるっぽいのはうかがえるし
-
- 2019年04月21日 02:29
- ID:Pl1EJNEY0 >>返信コメ
- >>611
実は字面通りにはなっていないみたいだぞ。
まあ、結局何書いても思った通りになるんだから、いっそ「孫」って書いたら完全無敵になるで良かったんじゃないかね。
試験のアレに関しては、多分孫なりに緊張して選択と出力ミスったんだろ。
でなきゃ、子供の頃から狩でブッパしてたら、地形が大幅に変って生物住めなくなってる。
-
- 2019年04月21日 02:32
- ID:tTpIbBDo0 >>返信コメ
- >>418
天才の思考は我々凡人にはわからないんですよ
-
- 2019年04月21日 02:36
- ID:tTpIbBDo0 >>返信コメ
- >>452
私もそれは思いました
-
- 2019年04月21日 02:39
- ID:tTpIbBDo0 >>返信コメ
- >>465
母数が多いからまともな「方」となるだけですからあまり期待はしないように視聴してください
-
- 2019年04月21日 02:51
- ID:tTpIbBDo0 >>返信コメ
- >>595
いつからあの世界が正常だと思ってたのでしょう
-
- 2019年04月21日 04:19
- ID:zcFpS2sF0 >>返信コメ
- 関節決めた主人公の行為を正当化する人間が多いのに驚いたな。
いきなり「どけ!」と後ろから蹴り飛ばされたり殴られたならわかるが。
「他人はすべて自分に譲るべき」と考えてたり、大声を上げたり、肩を思い切り掴んだり、貴族男はひどくムカつく奴ではあるが。
考え事をして掲示板の前で突っ立っていて、何度か声を掛けられても反応しなかった主人公にも非はある(自分に対してだと気がつかなかったんだろうと擁護する人がいたが、真後ろなんだから声がしたら自分のことかどうか確認すべき)
肩を掴まれたら、振り返って振りほどき「俺のことですか? 邪魔になってたのなら申し訳なかったけど、これはやり過ぎでしょう」と口で言うべき。
いきなり問答無用で加えられた以上の暴力を加えるのはおかしいわ。
ついでだけど、冒頭で女子二人の分の飲み物代おごるのも、個人的には「カッコいい」とは思わんかった。
ワリカンにするか、むしろ自分の飲み物代出してもらって「おごってもらったんでこれで(助けたという)貸し借り無しで。入学したらよろしく」と言って帰って相手の心理的負担減らすようにした方がスマートじゃないかと思った。
助けた上に、まだそんな知り合いでもないのにおごるとか、なんか可愛い子と同級生になれそうと知って下心出してる感があった。
-
- 2019年04月21日 04:25
- ID:qiJQviY00 >>返信コメ
- 呪文詠唱以上に展開全てが恥ずすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
寒すぎて鳥肌が立つわwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
- 2019年04月21日 04:40
- ID:qnzq41Ts0 >>返信コメ
- >>599
横からだけど、この場合の改変引用は孫には不適切だが、
「英雄はなろうと思ってはいけない」は(竜騎は咄嗟だろうが)
類似含めれば古今東西よくある言い回しだぞ
アメコミのヒロイズムメタにも使われるし(スパイダーマン等)、
日本だって表を着飾るより内を磨け的な言葉もあるからな
-
- 2019年04月21日 05:48
- ID:hQ.xjMnw0 >>返信コメ
- 魔法の発動に詠唱どころかわざわざ綴らなきゃいけない世界だってあるんですよ!
-
- 2019年04月21日 06:20
- ID:KGRLdrRQ0 >>返信コメ
- ベタだけど安定感があって見てられる
しかし転生要素は要ったのか?というくらい前世のなんたらは関係なさげだな
漢字とか出てきてるけどそれがその要素?
-
- 2019年04月21日 07:36
- ID:6gcs2XsC0 >>返信コメ
- 殴る蹴るなら分かると言ってるのに、いきなり掴みかかられたのがそれと同じ行為だと分からないのはおかしいやろw
主人公を非難してる人って、どんなことであろうと自分の考える理想の行動をしなきゃいけない!って言ってるのばっかりやね
-
- 2019年04月21日 07:53
- ID:ousCgvdz0 >>返信コメ
- >>630
乱暴にされたから乱暴に仕返すのが当然で正しいとか理性も倫理も無い猿未満の考え方が人の社会で通用すると思ってんの?
-
- 2019年04月21日 07:58
- ID:KLX2YCyz0 >>返信コメ
- >>625
確かにあのシーンは主人公の過剰反応だと思った。
仮に他の生徒や教師に同じ事したら、暴力問題になってた事案。
あれじゃあ、主人公が一方的に暴力を振るったとすら見られかねない。
貴族の方は、呼びかけても返事が無かったから、気付かせる為に肩を掴んだだけで、多少力が篭もったとしても、暴力の域に達してないと判断している。
今回は相手が権力を振りかざしてくれたお蔭で、殿下が助けたから、問題にならなかっただけだろうね。
まあ、爺さんと婆さんの力で黙らせる事も出来たかもしれないけど。
こういった色んな人との距離感も、爺さんと婆さんがシンに学んで欲しい事の一つなのかもね。
-
- 2019年04月21日 08:09
- ID:BIK1ExKh0 >>返信コメ
- >>627
類似表現がいろんな作品にあるのも事実だがその内容が常に正しいわけでもないから>>599の指摘も正しいだろう
「英雄」をあくまで業績で定義するならば、内心における動機なんてどうでもいい
「英雄にふさわしい業績をあげた人物」がいたときにその動機が「英雄になりたい」である場合と「自分の愉しみ」である場合と「皆のために尽くす」であった場合とでその価値に差はない
もっとも、功名心で動くとしばしば暴走して、結果として英雄にふさわしくなくなることがある(例えば、敵を倒すことだけ考えて周辺の被害を顧みなくなるとか)から、そういう事態への警句として使うなら正しいと思うけども、「英雄になりたい」と思うこと自体は必ずしも悪ではないだろう
-
- 2019年04月21日 08:34
- ID:6gcs2XsC0 >>返信コメ
- >>630
いきなりの理不尽は反発を受けるのが当たり前だと分からないのは奴隷根性の子供ぐらいやで?
世界的にみたら抵抗されるのが普通なんや。フランスの暴動とか見てないんか? 日本より理性も倫理も進んでいる外国ですらそうなんや
少しは勉強しいな。日本ですら「因果応報」いう言葉があるんやで。理不尽に従うのは理性やないぞ
-
- 2019年04月21日 08:48
- ID:ousCgvdz0 >>返信コメ
- >>634
まるで暴動が起きるのを一般的で当たり前みたいな言い方はやめろや
人様の社会の法とモラルにおいては普通じゃねえんだよ
いい加減に猿未満の考え方を肯定してないで学習しろ
-
- 2019年04月21日 09:01
- ID:NepUf6SN0 >>返信コメ
- >>630
そもそも声聞いてないのに肩を掴まれたのが敵対的な行動と判断するってのが早計すぎる
かなり強く掴まれたとしても、緊急事態で慌てて助けを求められた場合だって考えられるぞ?
主人公視点で考えるとこの場面は最初から相手を敵だと決めてかかってて
それまでの主人公のスタンスとつじつまが合わないテンプレの操り人形になっているんだよ
-
- 2019年04月21日 09:37
- ID:xziXdPv40 >>返信コメ
- >>14
後に俺達の代弁者になるぞ
-
- 2019年04月21日 09:42
- ID:xziXdPv40 >>返信コメ
- >>389
あと恐山にも行った方が良いかと
-
- 2019年04月21日 09:45
- ID:SORGDKWr0 >>返信コメ
- もしや主人公があの貴族の婚約者を奪って胸に7つの傷を付けれるお話では・・・?
-
- 2019年04月21日 09:46
- ID:xziXdPv40 >>返信コメ
- >>55
いや、ただ単に入試の順位1位から10位までを集めただけで、システム自体は普通のエリートクラス。
-
- 2019年04月21日 10:17
- ID:cdYpkP.D0 >>返信コメ
- スマホ太郎と違ってまがりなりにも努力はしているしヒロインに一途だから、評判ほど悪くはないと思ったわ
-
- 2019年04月21日 10:20
- ID:xyMp.RAm0 >>返信コメ
- >>573
手加減の意味知ってる?あの的を破壊する程度の威力でいいですからねって言われてるのにあの威力は高すぎだろ
主人公はあれより威力を抑えた魔法使えないの?だったたら無詠唱じゃなく、はずかしい詠唱でもして威力抑えろよ
-
- 2019年04月21日 10:30
- ID:Ou2mJErL0 >>返信コメ
- 長文猛虎弁が毎日孤軍奮闘してて涙を誘うコメ欄
-
- 2019年04月21日 10:34
- ID:Ou2mJErL0 >>返信コメ
- >>630
肩掴まれるだけで関節を極めるくらいだから、曲がり角で急にぶつかってきたヒロインには山をも消し飛ばす自慢の無詠唱魔法ブチかましますね、コレ
-
- 2019年04月21日 10:38
- ID:NepUf6SN0 >>返信コメ
- >>641
正直アニメ化としては結構良いほうなんじゃないかなと思う
漫画の主人公の鼻につきがちな言動や思考を中和している部分も多い
-
- 2019年04月21日 11:09
- ID:WSCGPIFO0 >>返信コメ
- >>573
幼少期の頃に狩り用の威力を抑えた魔法ができている時点でそんな言い訳通用するわけねぇだろうが
おまえのほうこそちゃんとアニメの一話を見て、作品の設定を理解してから反論しろや
-
- 2019年04月21日 11:44
- ID:OIAp.O540 >>返信コメ
- 主人公の魔法が最低限に抑えた結果なら、ピンポイントの攻撃が出来ないからショボイとばかにしてた奴等より遥かに使えない能力なんだよね。国宝級云々もそうだけど、何でも盛る方向で話しを作るから、下手糞なギャグじみた展開になる。
あと、主人公に無いのは常識じゃなく良識なんですわ。
常識は知識の問題だけど、良識は想像力と判断力の問題。だから、いつまでたっても主人公は成長しない。
-
- 2019年04月21日 12:16
- ID:xfszV5nf0 >>返信コメ
- >>591
詠唱を考えるセンスがないのは自覚してるのに、なぜストーリーを考えるセンスがないのは自覚できなかったのか…
-
- 2019年04月21日 12:28
- ID:OEwpIFgZ0 >>返信コメ
- あのカートとかいお貴族様、シンが賢者の孫であることを理解しても突っ掛かってくるの?
でも親の権力傘に掛けて女の子脅してオーグにたじろぐぐらいだから手のひら返して媚び諂ってくるのかね?
もし知っても態度が変わらないのであれば良いヘイト集め、もしくは超人主人公に楯突くキャラとして良い味でそうなんだけど。
-
- 2019年04月21日 12:31
- ID:OEwpIFgZ0 >>返信コメ
- >>635
紛争地帯に住んでいるならまだしもな。
-
- 2019年04月21日 12:33
- ID:lmdObzua0 >>返信コメ
- >>489
魔力制御が出来るから無詠唱できるし威力も上がる
無詠唱やってたら威力が上がるってどこかに書かれてたかな?
シンは無詠唱できるようになっても基本の魔力制御練習はずっと続けてる
-
- 2019年04月21日 12:48
- ID:6gcs2XsC0 >>返信コメ
- >>635
法治の中にあるほどに個人の自己防衛の権利は認められとるぞ。日本でも、いきなり後ろから肩掴むのは軽犯罪の可能性もあるんやで? 今日日中学生ですら知ってる理屈も知らん奴が法を語って無知を振りかざすなや(笑)
>642>646
だから、あの威力でいいと判断して制御しとるんやろーが。人の言うことを自己解釈でやるキャラって作中で何度もやってるのに完全に理解できてへんなあんたら
あんたらの制御できないて主張が成立したら、建物ごと吹き飛んどるわアホ(笑)
ほんまに、なろう系の批判者ってなんでこんなにバカばっかなんやろうな
TVの街頭ロケですら、後ろから呼んでも直ぐには振り向いてくれへんのに。少しはアニメ以外の社会に目え向けなアカンで。アニメだけでも沢山の作品をちゃんと見てこなアカン
-
- 2019年04月21日 12:55
- ID:Ou2mJErL0 >>返信コメ
- >>652
そのまま3話の記事が出来るまで一人で頑張ってね
-
- 2019年04月21日 12:58
- ID:PE39WDWy0 >>返信コメ
- あの威力でいいと判断たんだ!とか
魔法を使った後に焦ってるのも
怒られなくて良かったと安堵してるのも
なんか別の描写に見えてそうだな
-
- 2019年04月21日 13:11
- ID:WSCGPIFO0 >>返信コメ
- >>652
主人公がやってるのは完全な過剰防衛だろうが、誰が反発するなと言った?過剰なやり方で反発しているから批判されてるんだろうが
あの威力でいいと判断して会場の練習具全部ぶち壊してなにひとつ悪びれなく振る舞ってるなら、常識も良識も通り越してただのサイコパスだな
-
- 2019年04月21日 13:30
- ID:7NLCwcHD0 >>返信コメ
- >>652
とりあえずそのエセ関西弁なんとかなりませんかね?
糞目障りなんですが
つーか、書き文字まで関西弁とかあのゴミ板くらいだと思ってたんですが
そこのひとですかアンタ
-
- 2019年04月21日 14:01
- ID:WSCGPIFO0 >>返信コメ
- >>653
猛虎弁でコメント書きながら、自分で自分のコメントに一つ一つイイネを押していると思うと涙が出ますよ...(泣き)
-
- 2019年04月21日 14:20
- ID:xyMp.RAm0 >>返信コメ
- >>652
おまえアホなの?
威力100出せばいいのに200出したらそれは制御仕切れてないんだぞ
主人公がほんとは100の威力になるように制御できても話し聞かず200出したら同じことだからね
-
- 2019年04月21日 14:25
- ID:coRmsafr0 >>返信コメ
- >>257
なるほど、転移使わない理由が割と理にかなった動機なのか
孫がやってる空間湾曲のがやべーはずだがなw
-
- 2019年04月21日 14:34
- ID:v7zndrch0 >>返信コメ
- >>657
それ俺やで?
-
- 2019年04月21日 14:36
- ID:WSCGPIFO0 >>返信コメ
- >>660
こいつ猛虎弁だから本人だわ
-
- 2019年04月21日 14:44
- ID:R6R7ro1n0 >>返信コメ
- >>659
主人公はザ・フライにトラウマでもあるんじゃないの。
-
- 2019年04月21日 14:50
- ID:v7zndrch0 >>返信コメ
- >>661
うわこっわ、イジメこっわ
速攻で本人判定されるって恐怖感じる、イイネも早速増えてるし
異常じゃね?ココ、まじでお前ら怖いよ
-
- 2019年04月21日 14:53
- ID:xziXdPv40 >>返信コメ
- >>593
いまいち。
座布団はやれんな。
-
- 2019年04月21日 14:55
- ID:xziXdPv40 >>返信コメ
- >>130
見えなきゃ問題ないだろ。
いちいちオーバーな言葉と動作を見せなきゃならん状況になったら同じ事言えるか?
-
- 2019年04月21日 14:55
- ID:WSCGPIFO0 >>返信コメ
- >>663
イジメてるつもりなんてさらさら無いけど
おまえはこっわって思ってるみたいだけど、俺らはきっもって思ってるからこういう対応なんやぞ
-
- 2019年04月21日 14:58
- ID:xziXdPv40 >>返信コメ
- >>146
クソアニメにも五分の魂。
実際クソアニメと呼ばれる作品にも見る人の好みによって非常に面白いとおもえるものはあるし、放送される時代や時間帯次第では人気が出る事もある。
-
- 2019年04月21日 15:01
- ID:WL.kThyi0 >>返信コメ
- 孫は無駄に年齢を重ねたクソガキにしか見えない
担当声優の小林は災難よ、演じるラノベ主人公はリゼロのスバル、妹さえの伊月とウザイ系ばかりだし
-
- 2019年04月21日 15:01
- ID:lx1l0Z340 >>返信コメ
- 真面目な話、作中設定を一番把握してないのは原作者自身なんじゃないかと思う、今日この頃……。
-
- 2019年04月21日 15:03
- ID:xziXdPv40 >>返信コメ
- >>152
小難しい事考えずに見れば面白いと思えるアニメはたくさんあるよ。
イセスマやデスマだってそうだし。
いちいちアレコレと突っ込み入れてたら楽しめなくなる。
要は楽しんだ者勝ちなんだ。
本来アニメや漫画とかは娯楽なんだから、楽しんで見ないと。
-
- 2019年04月21日 15:06
- ID:s.kPANRe0 >>返信コメ
- >>35
先天的なチートなんて一個もないぞ?
-
- 2019年04月21日 15:10
- ID:xziXdPv40 >>返信コメ
- >>234
どこでもドアっていうか、天狗の抜け穴だよ。
説明もまんまだったし。
-
- 2019年04月21日 15:10
- ID:v7zndrch0 >>返信コメ
- >>666
イヤイヤイヤイヤ、こんな鳥肌立ったの久しぶりだわ
>イジメてるつもりなんてさらさら無いけど
そりゃ、みんなそう言うでしょ
要はアレでしょ、社会性が欠如してたら殴られようがけなされようがバカにされようが自己責任ってやつでしょ?
-
- 2019年04月21日 15:12
- ID:s.kPANRe0 >>返信コメ
- >>292
完璧に模倣できるならな
-
- 2019年04月21日 15:13
- ID:xziXdPv40 >>返信コメ
- >>278
言っとくけどな、あっちのメッシーナと違ってマリアはしっかり活躍するぞ。
-
- 2019年04月21日 15:26
- ID:v7zndrch0 >>返信コメ
- ぶっちゃけ個人的にはどっちも言い分はあるんだと思うけどな
なんていうか、アンチから感じる同調圧力ってのがすごいんよ
大人大人って言ってんだから、悪いけど双方とも、もうちょいオブラートに包んでいってくれ
でなきゃココが荒れて嫌になる、もう手遅れかもしれないけどさ……
-
- 2019年04月21日 15:40
- ID:6gcs2XsC0 >>返信コメ
- >>655
現実の法律から見ても過剰防衛ちゃうぞ。勉強しろ。ヒスBBAみたいなこと言ってんなや
>>658
アホはお前やぞ。威力抑えろ言われて100しか考えられへんとかお前の物差し短すぎて頭弱いわ。破壊できたら100も200も同じと考えてぶっぱしとるんやろ。それは「制御できてへん」やないぞ
>>656
言葉の中身やなくガワのことでしか言い返せへんねやったら黙っとけ
子供が全力か抑えてるか分からん魔法見て「制御できてる」と勝手に脳内で決めてたりとか、外の世界を知らんお前ら、自分の脳内で作った世界に生きすぎやろ(笑)
-
- 2019年04月21日 15:52
- ID:v7zndrch0 >>返信コメ
- うん、なんかすまんかった、だめだわこれ
-
- 2019年04月21日 15:53
- ID:NepUf6SN0 >>返信コメ
- いちいち文中に相手へのレッテル貼りと挑発を織り交ぜたり、
見識があればわかるはず、とか分からないのは〇〇ぐらい、とか中学生でも知ってる、などと言って意見そのものでなく飾り立てた言葉で自分の正しさや相手が悪いように印象づけようとしても
意見自体の正当性にはまるで貢献しないし、まして組み合わせてしまうと他人を納得させる力はどんどん損なわれるよ
-
- 2019年04月21日 16:03
- ID:LsfH8PFf0 >>返信コメ
- 屋良さんと高島さんは大ベテランなんだし仕事選んでくださいお願いします
-
- 2019年04月21日 16:17
- ID:WtJ3UCmG0 >>返信コメ
- >>677
現代日本の法律で言ってしまうと、これは過剰防衛どころか単なる傷害罪に成りかねないよ。
まず、正当防衛が成立するのは相手がどんな侵害してきても緊急性が無ければ認められないから。
ついでに言うと、正当防衛は必要最小限度の防衛しか認められてないからね。
-
- 2019年04月21日 16:20
- ID:lx1l0Z340 >>返信コメ
- >>677
横からだけど、なんで100の力を出すのも200の力を出すのも同じみたいな考え方になるの?
100の力を200の力に見えるように出すのがスマートじゃない?
そもそも上限関係ないなら「会場壊すなよ」とか「的壊す程度でいいぞ」とか注意するわけないでしょ?
-
- 2019年04月21日 16:30
- ID:h7sWCgRi0 >>返信コメ
- >>27
昔からバカな子ほどカワイイと言うしな
-
- 2019年04月21日 16:30
- ID:PNd1jdv90 >>返信コメ
- >>678
俺のコメントの言葉にトゲがあるのは否定しないけど
この現状を見て、"批判側は"同調圧力でイジメているって言いたいの?
君の眼にそう映るならこの話はそれで終わりでいいよ
>>680
ハローキティだって仕事選んでないんだから声優だって許して差し上げろ、色々あるんやろ
-
- 2019年04月21日 16:34
- ID:h7sWCgRi0 >>返信コメ
- 今話で一番常識はずれな行動は、肩を掴まれた程度で即座にサブミッションきめた事だと思うの
-
- 2019年04月21日 16:42
- ID:RaWJXVRs0 >>返信コメ
- >>685
試験場の的全部ぶち壊すのも大概常識外れな行動だと思うぞ?
-
- 2019年04月21日 16:58
- ID:t7wR2i.j0 >>返信コメ
- みんな貶めたいだけの理由でこのアニメ観てるのか?
俺つえー系だけど、それは前評判で自明なんだから
そういう話だと思ってみれば、それなりに面白いな
惜しむらくはキャラデザもう少し丁寧に書いてほしいかな
-
- 2019年04月21日 16:59
- ID:2fK6vpVO0 >>返信コメ
- >>625
実際あのシーン、例えばクソ貴族は皆粛清すべきとか考えてる高慢型ライバルキャラがいたとして全く同じ行動と言動をしたら"何ていけ好かない奴だ"って感想のが大勢になるだろうしね。
-
- 2019年04月21日 17:02
- ID:RaWJXVRs0 >>返信コメ
- >>687
俺つえー系だけど、主人公がサイコパスな言動してそれがまかり通ってるなら普通に批判されるに決まってんだろうが
-
- 2019年04月21日 17:08
- ID:2fK6vpVO0 >>返信コメ
- >>629
一番大事な部分がある。現地の低レベルさ加減を見下し自分のチートを振りかざして悦に浸る為の根拠に必要。
-
- 2019年04月21日 17:20
- ID:RrmbbKlP0 >>返信コメ
- >>595
でも他のは火花・そよ風・小石だしな
その人たちを強くするのも 力加減を教えるのも 学校の勤めでは
-
- 2019年04月21日 17:22
- ID:RaWJXVRs0 >>返信コメ
- >>690
きっしょっ!!!
-
- 2019年04月21日 17:29
- ID:RaWJXVRs0 >>返信コメ
- >>691
教師陣は指導放棄しているけどな
-
- 2019年04月21日 18:24
- ID:2fK6vpVO0 >>返信コメ
- >>555
いや、そもそも国王が1話時点で定期的に家に訪問してる状況になってる段階で対外的には賢者一家は国王の派閥所属と見なされてるよ。後ろ楯になってること自体が既に政治利用だから、あんなこと言わせた作者の不見識が見えちゃうダメポイントの一つだわな。
-
- 2019年04月21日 18:36
- ID:OEwpIFgZ0 >>返信コメ
- 単に主人公がその他の受験生の様子を見ても周囲を考慮できない馬鹿ってことで結論が出そうなものをここまであーだこーだ議論もどき出来るのは凄いな。
-
- 2019年04月21日 18:38
- ID:w2CPQSPJ0 >>返信コメ
- >>695
そういう馬鹿のサイコパスで結論出そうとしてんのに食ってかかるやつがいるからな
-
- 2019年04月21日 19:03
- ID:WL.kThyi0 >>返信コメ
- ラノベ主人公でないが、ウザメイドの鴨居つばめは28歳のロリコンバカだけど、大人としての最低限の良識と行動をしてるからウザくても普通に見れる。
孫の場合はこれ見よがしに見せびらかすように力を行使し図に乗っていくからウザいッたらありゃしない。
-
- 2019年04月21日 19:25
- ID:P1iWKHd40
>>返信コメ
- コメディっぽい部分は寒いし、シリアスは茶番だし
なにこのゴミ
-
- 2019年04月21日 19:47
- ID:OEwpIFgZ0 >>返信コメ
- >>652
>あの威力でいいと判断して制御しとるんやろーが。
その判断がおかしいのでは?
火花・そよ風・小石を見てるんだぜ。
-
- 2019年04月21日 20:17
- ID:gn6v72hk0 >>返信コメ
- 原作者って主人公の事嫌いなんじゃないかなって思うわ
-
- 2019年04月21日 21:33
- ID:Z9qfOjZ.0 >>返信コメ
- >>617
でも、ストーカーの恐怖から助けて貰いたいのは切実な本心だし。
-
- 2019年04月21日 21:35
- ID:xziXdPv40 >>返信コメ
- >>305
戦闘力は置いといて、チートという意味では冬夜の方が上。
シンの場合、祖父母から日常的に受けた修行の積み重ねと前世の知識が合わさって今の規格外が出来上がったから。
よく考えて見ると結構対照的だったりする。
-
- 2019年04月21日 21:38
- ID:Z9qfOjZ.0 >>返信コメ
- >>701
BBA的には一方的に甘えて頼ることは「利用」なのだろうか。
-
- 2019年04月21日 22:30
- ID:6gcs2XsC0 >>返信コメ
- >>687
批判してる人間はアニメを視聴じゃなく監視目的で見とるからな
他の存在が自分の中にある小さい世界に収まってるかどうかチェックするために見とるんや。そんで、少しでもはみ出したらヒステリー起こして喚きよる
監視するのが目的やからどんなに面白ない作品でも自分の人生費やしてしがみつくんや
-
- 2019年04月21日 22:55
- ID:lx1l0Z340 >>返信コメ
- >>704
>>アニメを視聴じゃなく監視目的で見とるからな
「アニメを視聴」のところを「まとめサイトを論議の場」にすると、まんま誰かさんですね。
「ヒステリー起こして喚きよる」のは果たしてどっちなんでしょうねぇ……?
-
- 2019年04月21日 22:57
- ID:NUAl6hWJ0 >>返信コメ
- 孫は前世でも常識がなかったんだよ
-
- 2019年04月21日 23:11
- ID:6gcs2XsC0 >>返信コメ
- >>681
いきなり後ろから襲われてるから緊急性はある。関節外したり折ったり怪我させてないから、最小の動きで関節決めて動けなくしただけの普通の拘束や。これは「必要最小限度」の行動やで
これが認められへん言うたら、どんな時でも取り押さえられへんようになるで。怪我もさせてない取り押さえが過剰防衛!言うて問題になった事例あるか? 聞いたことないで。中国人のニュースならありそうやけどな(笑)
>>682
目的の拡大解釈はテンプレやで? 「充分でいいけど限界いける分までやるで! 目的は果たしたで、目的はな」って無茶苦茶普通のテンプレなんやけど知らんのか?
200見せるのが目的なら100使っても200使っても200見せる結果は同じなんやから意味無い考えかたやぞ。スマートさなんか求められてへんやん
「会場壊すな的だけ壊せ」「会場壊してないし的だけ壊したで?」いうコミカルのテンプレなんやのに、コミカルにまで目くじら立てて責めたてるような輩の器はほんまむっちゃ小っさいと思うわ
-
- 2019年04月21日 23:16
- ID:Ou2mJErL0 >>返信コメ
- >>704
「他の存在が自分の中にある小さい世界に収まってるかどうかチェックするために見とるんや。そんで、少しでもはみ出したらヒステリー起こして喚きよる
監視するのが目的やからどんなに面白ない作品でも自分の人生費やしてしがみつくんや」
↑今年見た中で最も完成度高いブーメラン
-
- 2019年04月21日 23:17
- ID:6gcs2XsC0 >>返信コメ
- >>705
これが議論になってるて本気で思ってるんか?
「刑務所って何?」「牢屋って何?」て聞いてくる小学生に教えてるレベルのやりとりやぞ
議論以前のお勉強にしかなってへんのに、それが「議論」に見えるとかちゃんちゃら可笑しいわ(笑)
-
- 2019年04月21日 23:23
- ID:WtJ3UCmG0 >>返信コメ
- >>707
現代日本で正当防衛となる要件は
1、不正の侵害であるかどうか
2、急迫性があるかどうか
3、防衛行為の必要性があるかどうか
4、防衛行為の相当性があるかどうか
5、防衛の意思があったかどうか
の5つものポイントが無ければ認められない。
後ろから急に肩を叩かれただけで間接極めても法に違反しないというのならやってみるといい。まず確実に傷害罪に問われるから。
急に後ろからとはいえ、肩を叩かれたくらいで正当防衛と認められるのは精々その叩いた手を叩き落とすくらいまでだろうね。
-
- 2019年04月21日 23:25
- ID:lx1l0Z340 >>返信コメ
- >>707
「200見せるのが目的なら」
……いや、誰もそんなことは書いてないけど……。比喩も知らないのか?
そもそも目的なら、「爺さんに余計な恥をかかせない」「学校を世話してくれた王様の為に常識を学ぶ」だろ?
作者はともかく、孫本人が「テンプレ」に拘っている場合じゃなかろ?
-
- 2019年04月21日 23:34
- ID:lx1l0Z340 >>返信コメ
- >>709
>>「刑務所って何?」「牢屋って何?」って聞いてくる小学生に教えてるレベルのやりとりやぞ。
いや、根本的なことがわかってないくせに偉そうに講釈垂れ流している奴いるよね〜。
まぁ誰とは言わないけどさぁ……。
-
- 2019年04月21日 23:44
- ID:9gk9z6Fo0 >>返信コメ
- >>79
看板の前にふさがって邪魔するのと単に気に食わないから邪魔扱いするのを同列にするとかさすがチンピラ、頭悪すぎw
-
- 2019年04月22日 00:02
- ID:x2q1R1Ut0 >>返信コメ
- この主人公、マリアやシシリーやアウグストが詠唱してる所見た場合も今回と同じ様に馬鹿にするんだろうなぁ。
-
- 2019年04月22日 00:05
- ID:JiqrZaIi0 >>返信コメ
- 一話は「痛たたたww」って観ていたけれども、今回の「かっこいい奴だったね…」「うん…トゥンク」と手首捻り辺りで「ああ…赤の他人のオ◯ニーを具現化したものを見ていたんだな…」と一気に背筋が凍った
-
- 2019年04月22日 00:24
- ID:sMfUrEiM0 >>返信コメ
- 「女が男を騙して何が悪い。」←それは騙されてなお男に憎ませない、いい女だけの権利だと思うけど。
-
- 2019年04月22日 00:35
- ID:x8kVNONs0 >>返信コメ
- >>694
国王の派閥ってwww
王政国家なのに何言ってんだこいつ?
-
- 2019年04月22日 00:42
- ID:xel4TioI0 >>返信コメ
- >>710
そもそも相手が襲ってきているという認識がないまま即座に反撃して正当防衛って成立するんだろうかね?
-
- 2019年04月22日 00:53
- ID:pf.SYdr70 >>返信コメ
- >>717
王政国家だろうが政敵がいるところはいるから、「国王派」などの派閥が生まれる可能性はありますよ。
-
- 2019年04月22日 01:08
- ID:pBRuUxAr0 >>返信コメ
- 面白くもないけどクソアニメってほどでもない
無味無臭
-
- 2019年04月22日 01:40
- ID:QXNhtInE0 >>返信コメ
- >>452
スピンオフコミックがあるよ
-
- 2019年04月22日 02:03
- ID:.cReb1MS0 >>返信コメ
- >>693
そもそも何を教えるんだあの学校
詠唱によるイメージ制御はすでに習っているだろうし
例の魔力制御とやらは廃れているらしいし
魔力制御の鍛錬を知らないやってないというのなら教師陣の力量って
実は生徒と大差なかったりしないか
-
- 2019年04月22日 06:34
- ID:iRHkEvVC0 >>返信コメ
- なろうの主人公でも異世界食堂の店長みたいに客にサービスするだけでなく時には大人らしく厳しい対応をし一期一会と料理を作るから良いが
孫、スマホ太郎、これから始まるありふれみたいにこれみよがしに力を行使して図に乗っていく奴は好きになることは一切ない
-
- 2019年04月22日 07:26
- ID:4DE6g0PY0 >>返信コメ
- >>718
ゴルゴさんはそれやってよく捕まるな
>>723
そういうアニメってことはこの時点でもう十分わかるんだしなんで近づいてくるかな
普通は好きになれないなら距離を置くんだ
嫌いといいつつわざわざ近よってくるのはあの国の人みたいだぞ
-
- 2019年04月22日 08:17
- ID:yycJ8Q7S0 >>返信コメ
- >>485
あんたが見下している>>174と同じで「オリジナリティのカケラもないコメント」なんて他所で見たものをそのまま書いている
オリジナリティのカケラもないコメントだことw
-
- 2019年04月22日 08:24
- ID:pf.SYdr70 >>返信コメ
- >>722
マーリンを、本人が嫌がろうが講師として招き入れるべきだったよね。
政治的にどうかって話も、孫を「国王を後見人として」入学させようとしている時点で成り立たないし……。
-
- 2019年04月22日 09:04
- ID:fPftiQpv0 >>返信コメ
- >>718
不意に後ろから許可なく相手の体を掴んでるから成り立つんよ
公衆の面前で乱暴な口調で掴みかかってるから、周りから見たら襲いかかってるようにも見えるしな。貴族さんから先に身体に触ってしもとるし、ここまでやってると孫が脅威や思た感じたで防衛が成るんや。本人かて咄嗟の反応やろし
極端やけど、許可なく触れるだけでも軽犯罪になる可能性はある
>>710みたいに御託列べても「叩いた」と身体に触ってることは認めてしもてるからな。ここを理解できとらんで御託列べるのは、何も理解できないまま表面だけ知ったかで語ってるコピペ脳や
-
- 2019年04月22日 09:09
- ID:ORnBhZtV0 >>返信コメ
- >>70
魔法に前世の科学的知識ぶち込んでの威力増加や漢字での付与効果増強がいまのところ出ている転生要素だが、
それ以外にも人生観に転生という要素が入っている人格構成がおこなわれている
-
- 2019年04月22日 09:12
- ID:ORnBhZtV0 >>返信コメ
- >>722
一般常識を身に付けさせるためって前回言っているだろう・・
-
- 2019年04月22日 09:14
- ID:ORnBhZtV0 >>返信コメ
- >>726
国王は後見人じゃなかったはずだが・・
-
- 2019年04月22日 09:24
- ID:pf.SYdr70 >>返信コメ
- >>730
試験で便宜を図っている時点で、それは通じないよ。
おまけに原作だと孫を宣伝材料にしてるわけだし……。
-
- 2019年04月22日 09:28
- ID:pf.SYdr70 >>返信コメ
- >>429
魔法関係ない普通の学校でよかろ?
なんだったら緊急時以外魔法禁止の学校を選べばいいと思う。
-
- 2019年04月22日 09:35
- ID:fPftiQpv0 >>返信コメ
- >>711
>682で「100の力を200の力に見えるように出すのがスマートじゃない?」て書いてあるやろ。100を壊すいう話に200に見せる言うのは完全に御門違いの頓珍漢や
そもそも「的を壊す」いうことの話やのに、そこで書いてる目的は完全御門違いやで
さらに突っ込むなら、常識を知るのは王様のためやなく孫本人のためやし、じいちゃんの面子とかいう話もしてへん。あんた、何をどう聞いたらそんな解釈できるんや?
>>712
↑が何やってるか分かるか? 国語の授業やで(笑)
-
- 2019年04月22日 10:20
- ID:iP.qSyoO0 >>返信コメ
- >>2
あの学校って実は優秀な魔法使い同士の出逢いの場(貴族の園遊会みたいなもん)てな側面でもあるんだろうか?
それだったらアホボンがシシリーgetに躍起になってたのも分からなくはない。
布に覆われてない部分が付与魔法の効果範囲外な以上、生徒の保護を最優先に考えてるなら、制服の上からフード付マントやローブでも被せとくホグワーツ・スタイルの方がいいのだし。(もちろん有効文字数は多めで)
-
- 2019年04月22日 10:54
- ID:yxjLun4e0 >>返信コメ
- なんていうか承認欲求拗らせすぎたおっさんが書いた妄想がそのまま映像化してるみたいな痛々しさがあるな…。
努力してるって言うけどそんな描写もないから説得力もないし、またチート物かよってなるのはしょうがないやろ。てか異世界の常識無いのはまぁわかるけど現代日本の常識すら無いのやばない?こいつ精神年齢何歳だよ。
-
- 2019年04月22日 11:44
- ID:S4NAhl9h0 >>返信コメ
- >>717
王政国家でも国王派と貴族派で政治対立が発生したり、国王・貴族・教会の三つ巴になった例だってある。他国からの視点で見たって賢者一家は中立の英雄じゃなくあの国王のお抱え扱いだろうよ。
そもそもなろうファンタジーブームの原点の一つであるゼロの使い魔だってトリスティンは女王と貴族、ガリアは国王と王弟で派閥対立やってるし。
-
- 2019年04月22日 11:50
- ID:ppI8izh00 >>返信コメ
- 何というか砂を噛む様なアニメだな
売り上げが右肩しているのも頷けるわ
-
- 2019年04月22日 11:56
- ID:xel4TioI0 >>返信コメ
- >>727
なんというかさ……
少し言葉を借りるけど、君も中身だけで反論できずに罵詈雑言や余計な装飾まで付けて言い返さないといられないのなら黙ったほうがいいと思うよ
それこそ一所懸命に悪口を付け加えようと足掻いてるのが負け惜しみみたいに見えるし滑稽に映る
それに君はこの作品が好きなんじゃないの?
汚い言葉で自分から自分の好きな作品のコメ欄汚して静観している人の作品への印象にまで泥を塗っていくのがそんなに好き?
もっと立場に応じた言葉を選ぼうよ
-
- 2019年04月22日 11:59
- ID:S4NAhl9h0 >>返信コメ
- >>729
それは孫側の理由。これで言ってるのは"一般生徒を入学させる意義"だよ。王子や貴族子弟のコネクションつくりが入ってるなら庶民枠が多すぎるし、不介入の原則なんて設定が邪魔。
魔法を扱えるけど使えない人間を教育して魔法を使えるようにする、ってならよくある魔法学校のノリで済むがね。
-
- 2019年04月22日 11:59
- ID:S7xdQ4lp0 >>返信コメ
- >>677
あの的を破壊する程度の威力だぞ。あの惨状があの的を破壊する程度の威力に見えるのか?
的を壊しても回りに被害がなければ200でもいいかけど出来てないよね
-
- 2019年04月22日 12:14
- ID:pf.SYdr70 >>返信コメ
- >>733
なんで君が頓珍漢な返答ばっかりするか、やっと理解できた。
要するに君は私やみんなが言ってる「手段」を「目的」だと思って語っているんだ。
あくまでも「絡んできた貴族をやり過ごす」ことや「実技試験に合格する」が目的であって、「貴族を痛めつける」や「過剰な力で合格すること」は手段に過ぎない。
やらなくてもいいことを必須のように語るからおかしいんですよ。
国語のテストの「次の文を読んで、〇〇がどう考えているか答えなさい」って問題が苦手だったでしょう、君は……。
-
- 2019年04月22日 12:36
- ID:pf.SYdr70 >>返信コメ
- >>732
今更だが訂正
>>429は>>729の間違い
-
- 2019年04月22日 13:47
- ID:MZtf4.EC0 >>返信コメ
- 批判してる俺かっこいいっていう感想はまわりを傷つけるからやめたほうがいい やらおんとか嫌いだからここに来た。
-
- 2019年04月22日 14:36
- ID:QXNhtInE0 >>返信コメ
- >>716
婆さんは爺さんに対して自分がそう言う女であると言う自信があるし
シシリーにもそういう良い女になれってことだろ 見込み含めて
-
- 2019年04月22日 14:39
- ID:QXNhtInE0 >>返信コメ
- >>725
全くその通りだと思いますよ 以下無限ループですけど
-
- 2019年04月22日 14:51
- ID:zYv8GXuJ0 >>返信コメ
- >>671
でもそれを手に入れる過程が無いんなら先天的と何が違うんだ?
-
- 2019年04月22日 15:06
- ID:fPftiQpv0 >>返信コメ
- >>741
そこまで書いといてまだ自分のほうが正しいて思てるのが残念やな。ちな、国語は得意科目や
此方が話しとるんわ最初から的を壊す魔法のオーバーキル具合についてや。的壊す手段について話してるんやから話の主題が「的壊すこと」になるのは理解できひんかったんか? 手段について話するんやから、その話は「的壊す」が目的になるんやで?
最初からその話してるのに、あんたが自分勝手に試験受ける目的やと勘違いして頓珍漢な返信してきてるんや。ここまで自分で分からんかったんか? 周りの人も「的を壊すだけなのに威力デカ過ぎやろ」って話してるんやから、勘違いしてるんはあんただけやで(笑) 何の話してるんか理解してから返信してきいや(笑)
>>740
だから「会場は壊さず的を壊す」威力いうことなんや。「うしおととら」のゴーレム破壊する話も似たようなことしとるな
>>738
小学生レベルのことも知らんのに意気がる輩相手にしとったらアホの一つも言いたくなるで。だからこの言葉遣いなんや
-
- 2019年04月22日 15:12
- ID:yycJ8Q7S0 >>返信コメ
- >>745
えっと、>>725の真意わかってない?
オリジナリティ言い出した>>485のダブスタに対する皮肉だよ
-
- 2019年04月22日 15:13
- ID:zYv8GXuJ0 >>返信コメ
- >>542
あれを聞いて国王一派の人間だとわからない奴はいないんじゃないかな?
-
- 2019年04月22日 15:19
- ID:zYv8GXuJ0 >>返信コメ
- >>555
後ろ楯ってこいつらうちの者だからっていってるようなものだぞ。それで政治的に無関係は流石に無理がある
-
- 2019年04月22日 15:29
- ID:zYv8GXuJ0 >>返信コメ
- >>552
チンピラならともかく優しくて温厚な人柄なら無駄な争いは避けるよね?
-
- 2019年04月22日 15:30
- ID:zYv8GXuJ0 >>返信コメ
- >>558
突っ込みどころ多いからな。その点で言えば期待通りだわ
-
- 2019年04月22日 15:32
- ID:zYv8GXuJ0 >>返信コメ
- >>562
相手にその気が全くなかったら問題大有りだろ
-
- 2019年04月22日 15:36
- ID:zYv8GXuJ0 >>返信コメ
- >>563
なら転生要素要らなかったじゃん。社会人経験あるのにこの世界の常識すらないとかおかしいだろ。保護者に甘やかされたとしか思えない
-
- 2019年04月22日 15:36
- ID:zYv8GXuJ0 >>返信コメ
- >>574
読み飛ばせるからなあ
-
- 2019年04月22日 15:44
- ID:.AHFwE8b0 >>返信コメ
- >>607
わざと邪魔な位置に陣どって通行しようとしたらわざとぶつかって金品を要求する古典的チンピラ行動
-
- 2019年04月22日 15:49
- ID:.AHFwE8b0 >>返信コメ
- >>632
これってよくあるなろう主人公の行動なんで作者は特に何も考えてないよ
-
- 2019年04月22日 15:51
- ID:.AHFwE8b0 >>返信コメ
- >>630
だから常識がないんだろうなぁ
-
- 2019年04月22日 15:55
- ID:.AHFwE8b0 >>返信コメ
- >>634
その反抗するまで理不尽に何年も耐えてきたって過程があるのに、こんなチンピラのいさかいに持ち出される皆さんに申し訳ないな
-
- 2019年04月22日 15:56
- ID:S4NAhl9h0 >>返信コメ
- >>512
そうじゃなくて、話のキモの部分が"現代日本の物理・化学知識持ちというチートで現象を正しく把握しているから魔法をより強力にイメージして行使出来る"である以上、作劇上"シンが行使する魔法のベースになる技術の原理知識は正しくないとならない"前提が絶対条件になる。そこでテキトー吹かして間違った知識でも問題無いようにしちゃうと転生要素も知識も要らない本末転倒になる。
-
- 2019年04月22日 15:58
- ID:pf.SYdr70 >>返信コメ
- >>747
私や「みんな」って書いたんだけど、案の定読まなかったことにしてますね。
自分に「いいね」を押してご丁寧に消されているのにここまで自信たっぷりに書けるなんて凄いよね。
私にはとてもじゃないけど出来ない(ちなみに私は自分に「いいね」を押せる程ナスシストじゃない)
まぁ好きにすればいいよ。
ただその行動が自分だけじゃなく『孫』ファン全体の沽券に関わっていることは忘れないようにね……。
-
- 2019年04月22日 16:00
- ID:yycJ8Q7S0 >>返信コメ
- >>324
現代日本でも初対面の赤の他人にああいう物言いする連中って割といる。
特にネットだったらありふれてるよ。ここのコメ欄もそうだし。
シンは現代日本の社会人経験した転生者なんだし、そういう連中がいるとは思わないというのはおかしい。
仮にそこらへんの記憶がかけているとしても、ごく親しい人としか交流してない状況下で他の一般常識は教えずに初対面に対する礼儀作法は教えてもらったとかワケわからん。
-
- 2019年04月22日 16:16
- ID:ORFBzMxu0 >>返信コメ
- 結局、演出の為に作者目線で都合に合わせて行動させているけど、登場人物の目線で考える事を忘れているから矛盾が生じて行動原理が崩壊している。だから視聴者から見ると、登場人物が異常な行動をしているように見える。という事。
-
- 2019年04月22日 16:22
- ID:GJW8BMSa0 >>返信コメ
- 一番目的と手段ごっちゃいにしてるのは、作者なんだよな・・・。
例えば、カートのシーンなら、直接よか第三者が虐められている、それこそシシリーが腕掴まれてたりしたら、押さえつけても文句は出ないだろう。
試験も、「(最弱魔法の)ファイアーボール撃って下さい」みたいな事を試験官に言わせるだけで、同じ結果でも視る側への伝わり方が変わってくるし。
まあ、行動自体が良いか悪いかは大事では無いが、見せ方は工夫すべき点が多いと思われる。
-
- 2019年04月22日 16:31
- ID:dcJP6hbj0 >>返信コメ
- 制作会社は2期を作る気がないのか、カットが酷すぎるなぁ
前回の市民証(今回も)と今回の入試の後の家の話や森の家のところのカットはかなりまずいと思う
個人的にはこざるのツッコミは残して欲しかった
-
- 2019年04月22日 16:55
- ID:fPftiQpv0 >>返信コメ
- >>761
あんたは自分の読解力が無いのを言い分けするために存在しない架空の「まわり」を作って自分一人やないて言うてるんや。あんた、可哀想な人になってるで
此方はイイネ押してへんしそんなしゅーもないの興味無い。そもそも押せへんしな。それに、そんなん話の中身に全然関係ないやろ? なんでそんな事言い出すんや?
話の中身やなくイイネとかサイトのシステムの話に逸らして負け惜しみとか情けないやっちゃな自分(笑)
なんで此方がナス主義と言い出すんか意味分からんな(スットボケ)
-
- 2019年04月22日 17:55
- ID:pf.SYdr70 >>返信コメ
- >>766
本題で言い訳出来ないで個人攻撃ですか……。
たかが知れてるね。
いい加減自分が主人公の目的と手段をごっちゃにしてることを認めてはどうです?
「みんな」に同調されない俺カッコイイとかカッコ付けてる場合じゃないよ。
真面目な話、1日でいいからネットを断ち切ってみては?
ここまで連投してるようじゃ、健康にも悪いよ。
-
- 2019年04月22日 18:57
- ID:S4NAhl9h0 >>返信コメ
- >>763
実際ねぇ。今回の一件メタ視点的に"いけ好かない貴族キャラを軽々返り討ちにする主人公sugeee!"って作者都合しかないイベントな上、国家の枠組みを安易にテンプレートなファンタジー国家にしている"からこそ"本来シンの方が叱責されないといけない軽挙妄動に事態を大きくしてる。
-
- 2019年04月22日 19:06
- ID:S7xdQ4lp0 >>返信コメ
- >>747
だからあの的を破壊する程度。程度なんだぞ
他の的まで破壊して会場も煙もくもくどこが程度なんだよ
-
- 2019年04月22日 19:16
- ID:S7VQLEBc0 >>返信コメ
- >>630
学校で合格発表の場でだぞ?襲われたと考える人間おるんか?現代の合格発表でも見ようと押し合いになったりするぞ?
何か落としたよと肩たたいたり、ちょっと待ってと手を掴まれたりしても間接極めるんやろなコイツ
-
- 2019年04月22日 19:28
- ID:xel4TioI0 >>返信コメ
- >