第3話「大貧民をやりましょう」
<文化祭が1か月後に迫り学校の中がにわかに活気付いてきました>

『というわけで僕たちのクラスは”オニギリ亭”を開店することに決まりました。では次におにぎりの具について意見を聞きたいと思います』

『”3色おにぎり”なんてどうですか?1つのおにぎりに3つの具が入ってるなんて楽しいです!お得です!』

『いいね。可愛くて』
『えー!やめた方がいいよ由希君!』

『ツナと昆布と梅干しなんかだったらどうするー?』
『うげっ!やだ最悪!』

『最悪なのはテメェらの性格だろタコ』
『学校に鉄パイプ持って来ないでよ!』

『バトルおにぎりなんてどうだ?』
「バトル?」

『1対1の一本勝負。ルールは殺さないこと』

『武器使用可!血が吹こうとも腕がもげようとも握り飯を賭けて戦うんだ!』
『却下』

「なんだとコラ!人がせっかく意見出してやってんのに!」

『ハズレを入れるなんてどうかな?3つ買ってくれた人はオマケでもう1つ選べるんだけどそれにはハズレも混ざってるとか?』

『賛成!』
『なんでアイツの意見には従うんだ!』

「キョンキョンのが変過ぎるんだよー」
「拗ねんなよキョンキョン」
『キョンキョンって言うな!』

「あー!ネコ!」

「うわっなんだ!?」
「いつの間に!?」
「どこから!?」
「可愛いー!」

『俺はもう知らん!』
「待てキョンキョン!その猫はなんだ!?」

『怪しい…』
(ドキッ!)
『安心しろ。お前の方が十分怪しいから』

『それにしてもほんとアイツは気性荒いな。王子様とは正反対だな』


『ここにいらしたのですね』
『うわっ!』

『夾君は高い所がお好きなのですね』
「ニャーン」
『あ、こんにちは猫さん』

『可愛いです。やっぱり猫さんに好かれているのですね』

『知るかそんなの。勝手に寄って来るんだ。子は鼠、卯は兎、戌は犬が』
『わぁー楽しいです!』
『楽しいもんか』

『でなんか用かよ?』
『あぁいえ。少し心配で…文化祭の準備参加しないのですか?』

『俺1人いなくたって由希さえいりゃ事は上手く運ぶだろ。昔から頭はいいし要領はいいし人当たりもいい。周りは自然にアイツの才能を認めて敬って信頼するんだ』

『武術を始めたのだって俺が先なのに 今じゃアイツの方が強いし…』

「やっぱりね。子年の子どもは特別なのよね」
「そうね。それに比べて猫の子は…」

『ムカつく。俺だってなれるもんならなってみてぇよ…そんなヤツに…』



『大貧民をやりましょう!』

『そういうことは由希に言え。クソ由希に』
『草摩君いないのです』
『なんだシラケ。アンタ頭も要領も悪そうだからいいカモになると思ったのによ』

『勝負事から逃げるなんて男じゃねぇよ。情けねぇ』

『受けたらその勝負!負けて吠え面かくなよヤンキー!』
『負けた奴 全員の掃除当番肩代わりだよ』
『あぁなんて心地いい電波の渦なの』
『草摩君どこに行ってしまったんでしょうね?』

『ごめん。俺 今誰とも付き合う気ないんだ。だから君の気持ちには…』
「いや!聞きたくない!」

「由希くーん!」

『あ、いや…えっと…』

「由希君は優しいけどどこかで他人を拒絶してるよね?」

「みんな言ってるもん!由希君は特別なんだって!普通の女の子じゃ相手に相応しくないって!」

『革命!』

『テメェ!なに陰険な手使ってんだ!』
『そういうルールだろうが!』

『えーっと、革命は強いカードが弱くなるので…』

『秘技 革命返し』

『やられたなぁオレンジ頭』
「いいぞ花島さん」
「キョンキョンカッコ悪っ」
『うるせぇ!これからが勝負だ!』

<由希君は他人を拒絶してるよね?>

『大貧民か。ルールは知ってるけどやったことはないや』
『私もこの前うおちゃんに教えてもらったばかりなんです!今度一緒にやりましょう!?』

『で今回はアイツが大貧民になったわけだ』
『あの、やっぱり手伝います』
『断る。負けは負けだ』

『だが次は必ず勝つからな!無論お前にも勝つ!』
『お前いつもそんなこと言ってて飽きない?』

『お前に勝つことは俺の信念だ!目標だ!』
『それに振り回される俺は迷惑だ。災難だ』

『テメェのその人を見下した態度がムカつくんだ!』
『お前のその短絡的な思考がムカつくんだ』

『テメェのそのムカつく面いつかぎゃふんと言わせてやるからな!』
『ぎゃふん』
『言うな!テメェ恥ずかしくねぇのか!?』
(ま、また喧嘩です…鼠さんと猫さんだからという理由だけでは語り切れない仲の悪さです…)

(そういえばこの前…)
『俺は勝つ!お前に勝ってれっきとした草摩の一員になるんだ!』

(やはりあの言葉の意味は夾君が草摩君に勝てれば十二支の仲間に加われるということでしょうか?)

(つまり猫さんが十二支に加わって十三支に!?それって素敵です!)

(でも喧嘩はよくないですね…)
『あの夾君』

『覚悟しろ!冷血鼠!』


『お前を見てるとイライラする…!』

『チクショー、なんで勝てねぇんだ…』

『夾君 舌噛みませんでしたか?』

『そんなヘマするか!いいから行けよ!ほっとけ!』

『うぅ…』
『じゃなくて…その…』

『カッコ悪いだろうが。やられてばっかで…』

『え?』
『なんでもねぇよ!とにかく帰れ!お前今日もバイトだろ!』

『今日のは随分荒れた技だったな…ご機嫌斜めってやつか…』

(草摩君はとても他人に気を遣ってくださる分 自分の気持ちを全部内に閉じ込めてしまう人なのかもしれません。だから…)

『うわぁぁ!』

『あいたた…考え歩きは危険です…』

『ふふふっ!』

(どちら様でしょう?こんな夜更けのビルに…)

『ん?』

『トォール?』

『ホンダ トォール?』
『は、はい。そうですが…』


(外国人さぁぁん!)

『あの私 英語は…』


『失礼しまーす!』


『フェストゥ?』

『ハァハァ…』

『本田さんどうしたの?慌てて』
『へ、変な!が、が、がっ!』
『が?』

『草摩君!』
『やぁ。お疲れ様』

『わざわざお迎えに来てくれたんですか?』
『うん。女の子には危ない時間だし』

『ありがとうございます。夾君も草摩君もお優しいです』


『じゃ行こうか』
『そ、草摩君!』

『あのもし心に何か重いモヤモヤしたものがあるならば話してくださいね!』
『えっ?』
『悪い夢は人に話すと吉になると言いますし。私でよければそのモヤモヤをドカドカぶつけてくださって結構…』

「イチャついてないで帰れ若者よ!」


『結構なんですが…私がそのモヤモヤを増やしているのかもしれません…』

『実家にいた頃は本家や慊人に監視された檻の中にいるみたいだった』

『普通の人に囲まれた普通の生活に憧れた。だから共学の高校を受けて家を出たんだ』

『でも結局 檻から出られてない。同じ草摩の者の家にいるし普通の人とも上手く付き合えない』

『深く踏み込まれないように一線を引いてる気がするんだ』

『でも夾は違う。人見知りが激しいけど慣れれば逆に他人を寄せ付けるタイプだと思う 昔から』

『十二支の仲間になれなくても自然体で普通の人と向き合える方がいいと俺は思う』

『そんな風に俺もなりたかった。だからイライラするんだ。自分から草摩に入りたがる夾を見ていると』

『そこから抜け出したがっている俺は何なんだろうって』

『草摩君にも人を寄せ付ける力があります。たくさんの子が好きだって、優しいって言ってます』

『好かれたいから優しくしてるだけなんだよ。仲間に入れて欲しいからお菓子を上げるのと同じさ』

『自分のために優しくしてるだけなんだ。偽善かもしれない』

(やっぱり夾君は草摩君が羨ましいと思いながらも、草摩君は夾君が羨ましくて反発していらしたのですね)

(でも私から見ましたらお2人ともそれぞれにそれぞれの素敵な所があると思いますのにどうして…)


『大変だ』
『えっ?』

『紫呉 天気予報やってる?』
『今見てたよ。突発型台風だってさ』


『草摩くーん!』
『本田さん危ないよ!』

『へっちゃらです!この前の台風では一晩中テントを外で支え…』

『うわっ!』

『大丈夫?』
『すいません』

『草摩君は何か困ったことでも…』
『来て!』

『あっ畑です』
『というか家庭菜園だよ』
『草摩君がこちらを?』

『うん。これが俺の秘密基地』

『素晴らしいです!台風から基地を守るというわけですね!微力ながら助太刀させていただきます!』

『本田さんは優しいね』

『えぇー!?そ、そんな…そんなこと言ってもらえたのは初めてです!』

『あ、でもでも!これも私がいい人に見られたいからしてる偽善家もなのです!』
『いいや 本田さんのは天然だ…』

『でも疑うよりは信じなさいってお母さんが言ってました。人は優しさを持って生まれてこないんだよって。生まれながらに持っているのは食欲とか物欲とかそういう欲だけなんですって。つまり生きる本能ですよね』

『優しさは体が成長するのと同じで自分の中で育てていく心なんだって。だから人によって優しさの形は違うんだって』

『欲望は誰でも生まれながらに持ってるから理解しやすいけど、優しさは個人個人の手作りみたいなもんだから誤解されたり偽善だと思われやすいんだよな』


『でも透は…』

『丸だったりとんがりだったり、色んな形の優しさがあるのかと思うとワクワクしました』

『草摩君の優しさはロウソクみたいです。ポッと明かりが灯るのです』

『そうすると私は嬉しくてニッコリしたくなる、そんな優しさなのです』

『ロウソクはやっぱり変でしょうか?』
『あ、ううん』

『いやなんか情けないや。男のくせにグチグチして』

『私は嬉しいです。草摩君が草摩君のことたくさん話してくださるとその分仲良くなっていける気がするからです』

『でも透は…透は信じてあげな。疑うなんて誰にでもできる簡単なことだし、透は信じてあげられる子になりな』

『それはきっと誰かの力になる』


『死守できましたー!』
『俺たちがボロボロだけどね』

『今は何か採れそうですか?』

『ニラ もう食べられるかな』
『ニラニラー!』

『本田さん、俺も今度大貧民やってみる』
『もちろんです!』

『けど興味なかったですか?』

『うん。ただ結構賑やかだったからちょっと気が引けてて…。でも頑張ってみる。少しずつでもいいから人と上手く付き合えるように』

『大丈夫です!はなちゃんとうおちゃんはとってもいい人です!私の自慢の友達なのです!それに草摩君は強そうなので倒しがいがあるって気っと喜びます!』

『うん!』

『俺負けないよ』

(初めて本当の笑顔を見れたような気がします…)

『帰ったらお風呂に入らなきゃ風邪ひいちゃうね』

(もし学校でもあんな風に笑える日が来たら もっと人気者になってしまうかもです)

『なんだこりゃ!?』

『おにぎり屋でも始める気かよ』

『あ、おはようございます』

『文化祭に向けておにぎりの研究です。夾君はいつもお早いですね』
『別に。普通だろ』

『お前 夜ずっと由希と一緒に畑にいたのか?』
『えぇ。台風から野菜さんたちを死守しました。いかがですか?それは特に自信作で…』

『んんっ…!』

『なんだこれは!?』
『ニラのおにぎりです。美味しくないですか?』
『俺はニラが大っ嫌いだー!』

『大体 握り飯はシャケかタラコで十分だ。ったく自分で作るからいい』

『わぁ!夾君すごいです!』

『あぁ?』
『おにぎりの結び方上手です!』

『素敵です!意外です!』
『修行の間 自分で飯作ったりしたからな。でもできるのと美味しいのは違うだろ』

『そうですか?おにぎり修行に励む方から見ましたらそんなにお上手に結べることを羨ましがると思いますよ?』

『そんな修行をしてるヤツがいるか。どっからそういう発想が出てくるんだ』

(素敵なことに変わりないと思いますのに…どうして気付かないのでしょう?)

『もしかしたら背中に付いているのかもしれません』

『は?』

『例えば人の素敵というものがおにぎりの梅干しのようなものだとしたら、その梅干しは背中に付いているのかもしれません』

『世界中の誰の背中にも色々な形、色々な色や味の梅干しが付いていて…でも背中に付いてるせいでせっかくの梅干しが見えないのかもしれません』

『”自分には何もない。真っ白なお米だけだ” って』

『そんなことないのに。背中にはちゃんと梅干しが付いているのに』

『誰かを羨ましいと思うのは人の背中ならよく見えるからなのかもしれませんね』

『私にも見えます。ちゃんと見えてます。夾君の背中にある立派な梅干し』

『草摩君は素敵です。夾君は素敵です』

『なっ…』

『だからお前はどっからそういう発想が…!大体なんで梅干しなんだ!もっとマシなもんで例えろ!』
『す、すみません!シャケにするべきでしたか!?』

『おい』
『ん?』

『付いてるぞ。お前の背中にも…梅干し。俺には見えるぜ』

『わぁ!』

『ほんとですか!?ほんとですか!?』
『小梅ぐらいのやつだけどな。すんげぇすんげぇ小さいやつな』
『小梅は美味しいのです!』

『おはよう』
『あっ草摩君!おはようございます』
『本田さん結局全然寝なかったの?』
『えぇ、素敵なことばかりで目が冴えてしまって』

『これは?』
『ニラ入りおにぎりです。でも夾君はニラが苦手だそうです』
『そんなもん食えるか』

『がっ!』

『食え!』
『あぁぁ…』

(仲の悪さだけはどうしようもないことなのでしょうか?)

(でももし2人がお互いの魅力を理解し合えたなら仲良くなれるかも…)


『俺 キミのこと誤解していたみたいだ。ごめんよ』

『俺もさ。すまねぇ』

『これからは末永く友情を深めていこう!』
『うん!』

(なんかそれも怖いです…)

『ん?』

『あの…』
『はい』
『あの…ここに夾君がいるって…』

『本当ですか…?』







つぶやきボタン…
透ちゃんのおにぎりの話がすごく良かったなぁ…
気付かないだけでみんないいところがあるってのは確かにそうだし
誰かを羨ましく思う気持ちは他人が自分に対して思ってる気持ちなのかもね
でも背中に付いてるからこそ、背中を追うってこともできるのかなって
そういえば、なんだか草摩家の人たちが少しずつ出てきているみたいで
夜のビルにいたり、家を訪れてきたのに木の陰にいたり…ちょっと不思議
由希君や夾君、紫呉さんを見てて思うけど個性豊かな一族なのかな?
ただ由希君や夾君のように草摩家に対して何か抱えている人もいるようだし…
ちょっと複雑そうな一族なだけに色々と問題も起きそうな感じがする
気付かないだけでみんないいところがあるってのは確かにそうだし
誰かを羨ましく思う気持ちは他人が自分に対して思ってる気持ちなのかもね
でも背中に付いてるからこそ、背中を追うってこともできるのかなって
そういえば、なんだか草摩家の人たちが少しずつ出てきているみたいで
夜のビルにいたり、家を訪れてきたのに木の陰にいたり…ちょっと不思議
由希君や夾君、紫呉さんを見てて思うけど個性豊かな一族なのかな?
ただ由希君や夾君のように草摩家に対して何か抱えている人もいるようだし…
ちょっと複雑そうな一族なだけに色々と問題も起きそうな感じがする
![]() |
フルーツバスケット 3話 感想
ヒトコト投票箱 Q. この中で一番魅力的なのは… 1…3色おにぎり
2…バトルおにぎり
3…ロシアンルーレットおにぎり
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
エイベックス・ピクチャーズ (2019-06-21)
コメント…フルーツバスケットについて
-
- 2019年04月22日 00:09
- ID:eXUpK.iN0 >>返信コメ
- 外国には猫年がある国もあるそうな。
-
- 2019年04月22日 00:11
- ID:JiqrZaIi0 >>返信コメ
- 当方、いい歳したおっさんなんだけど、なんかこう…その、いいなこの作品
うまく言語化できないんだけれども
-
- 2019年04月22日 00:13
- ID:U7DQpwr.0 >>返信コメ
- 当方初見組
ネオヴェネツィアでもやってけそうな逸材をここに見る
-
- 2019年04月22日 00:21
- ID:x8kVNONs0 >>返信コメ
- ん? 梅干しなら見えるところに2つ付いとるやろ?
-
- 2019年04月22日 00:23
- ID:y7T9VDb.0 >>返信コメ
- 俺も透くんに「大丈夫」って言われたい
-
- 2019年04月22日 00:28
- ID:WkZaAwsF0 >>返信コメ
- 大分慣れてきた
透の口調が少し変な気はする(ゴメン、旧アニメの印象が抜けきってない)
草摩の2人EDテロップで名前出してるけど早いよ
金髪の~とか、尋ねてきた女の子とか濁して欲しかった
(他のアニメでもいえると思う)
大貧民、キョン弱すぎw
うおちゃんとは仲はいいと思った
由希と夾はお互いがうらやましいからイラつくんだろうね
由希は優しいんじゃくて相手との距離をとって結果誰とも同じだから逆に冷たいと感じた人もいたかも?と感じた
-
- 2019年04月22日 00:29
- ID:.p.AeG.B0 >>返信コメ
- 透の恥ずかしいセリフいいね
なんだか救われた気分になるわ
-
- 2019年04月22日 00:32
- ID:5bUZ5Wx70 >>返信コメ
- 透君の制服のスカートの丈だけがなんというか、何であんな短いんだろw
-
- 2019年04月22日 00:33
- ID:Pi5QY1Qk0 >>返信コメ
- 「背中に梅干し付いてる」も「髪に芋けんぴ付いてる」も同じようなもんだよな
-
- 2019年04月22日 00:43
- ID:pBRuUxAr0 >>返信コメ
- 東南アジアだと寅年じゃなくて猫年らしい
-
- 2019年04月22日 00:44
- ID:..xfVn.60 >>返信コメ
- >おっ百合か?
残念ながら男の子なんだよなあ
-
- 2019年04月22日 00:47
- ID:QAspdIdH0 >>返信コメ
- 背中の梅干し理論は結構この作品の根っ子の気がする。みんな長所はあるのに、コンプレックスの塊だったり斜に構えてみたりしてるからな。十二支に限らず。
-
- 2019年04月22日 00:56
- ID:j9ZCAGp.0 >>返信コメ
- ゆっきーの声慣れてきた。
-
- 2019年04月22日 00:59
- ID:.oRQS6ya0 >>返信コメ
- >「そうですか?おにぎり修行に励む方から見ましたらそんなにお上手に結べることを羨ましがると思いますよ?」
>「そんな修行をしてるヤツがいるか。どっからそういう発想が出てくるんだ」
↓
ところでみなさん「おにぎり師」という職業をご存知でしょうか?おにぎりを握ることに己の人生の全てをかけたおにぎり職人達のことなのですが、それが一堂に会してバトルするという「全日本おにぎり選手権」というのがあります。それを今回はご紹介してたいと思います。
http://ablackleaf.com/archives/51581553.html
「Black徒然草」 これぞグルメ界のパリコレ!?究極おにぎり師バトル「全日本おにぎり選手権」回より
-
- 2019年04月22日 01:09
- ID:IOQ4OdFU0 >>返信コメ
- エピソードの順番少し変えてるね
テーマは一貫しててわかりやすいいじり方ではあるけど、原作ではもう数エピソード挟んでからの梅干し話だから、若干唐突感あるなw
夾が三話目にしてデレきってるめっちゃチョロい奴みたいになっとる
-
- 2019年04月22日 01:15
- ID:a6CZUtfL0
>>返信コメ
- 猪が来てしまった
もうダメだあ、おしまいだあ
-
- 2019年04月22日 01:16
- ID:DFaqkfHT0 >>返信コメ
- 透の母ちゃん素敵な人だったんだなあ
-
- 2019年04月22日 01:23
- ID:DFaqkfHT0 >>返信コメ
- ちゃんと透に伝わってるな、
お母さんのこういう子になってほしいなって想い
温かい気持ちになる
-
- 2019年04月22日 01:43
- ID:Uysk35nQ0 >>返信コメ
- >>8
原作者も短すぎたって言ってる。
ちなみに、連載当時のJKのスカート丈はあんなもん。(透君の性格だと本来はそれより長めなんだろうけど)
-
- 2019年04月22日 01:49
- ID:Uysk35nQ0 >>返信コメ
- あれ、ネズミ形態の由紀だと透君のスカート覗き放題じゃね?
いや、流石に見せパンぐらい穿いてるか。
-
- 2019年04月22日 02:20
- ID:DFmHGf2p0 >>返信コメ
- こんなん惚れてまうやろ~
-
- 2019年04月22日 02:28
- ID:rQiUNqBQ0 >>返信コメ
- 面白いって聞いたから見てたけど、主人公の言い訳というかよい子ぶりが耐えられなくなってきた
裏が無い子なのは分かるけど、自己保身がひどくないか?
言い募れば言い募るほどうざく感じる
-
- 2019年04月22日 02:29
- ID:FdQ1Z84C0 >>返信コメ
- キョンキョンは猫に抱きつかれても猫化しなかったけど
全てメス猫だったのか、人間以外の異性に抱きつかれても平気なのか
-
- 2019年04月22日 02:39
- ID:IUZ.fiSl0 >>返信コメ
- おにぎりの例え話は当時読んでてすげー納得した覚えがあるんで感慨深い
それはそうと神楽くぎゅと紅葉たんキターヽ(´∀`*)ノ
-
- 2019年04月22日 02:41
- ID:gwvEzRmw0 >>返信コメ
- >>22
かわいそうに
なんでそんなにひねくれたみかたしかできないんだ
-
- 2019年04月22日 03:12
- ID:NeV.f9Q20 >>返信コメ
- 優しさは手作り説、めちゃくちゃ好きなんだよなぁ
しかし全ての優しさを信じるような寛容さは未だに持てない…
-
- 2019年04月22日 03:43
- ID:KxW6kN6L0 >>返信コメ
- >>25
22は正に現代っ子的な考えの心の寂しい子供だな?
-
- 2019年04月22日 03:47
- ID:KxW6kN6L0 >>返信コメ
- >>23
抱き着かれて変身するのは人間の異性だけじゃなかったか?
-
- 2019年04月22日 03:52
- ID:KxW6kN6L0 >>返信コメ
- >>24
紅葉のしゃべり方旧アニメ当時の中の人か?ってくらい似てたな?
藩めぐみスゲーな
-
- 2019年04月22日 04:37
- ID:YRp.PXCq0 >>返信コメ
- >>8
原作掲載が1998年~2006年、スカート丈に関しては地域差もあるのでね……。
-
- 2019年04月22日 04:40
- ID:M1YNK9wS0 >>返信コメ
- 透くんは皆の癒しだなー。
本当癒される。
次回はドタバタやな。笑
-
- 2019年04月22日 05:09
- ID:llM1rdmd0 >>返信コメ
- >>3
同じくつい水先案内人のあの娘さんの事を思い出した。
-
- 2019年04月22日 05:14
- ID:llM1rdmd0 >>返信コメ
- >>16
どういう意味で?(素朴な疑問)
シリアスなストーリー的な意味なのかそれともやっぱりお約束のドタバタギャグ要員追加としての意味でなのかが気になる。
-
- 2019年04月22日 05:43
- ID:X3rojNS10 >>返信コメ
- やっぱり好き…
コミック買ってた頃思い出す…
色々と名言多くて救われるんだよ…
透くんの性格は読み始めの最初は、綺麗すぎて受け入れられなかったけど、ちゃんと理由あるからしっかり原作通り進めて欲しい…
それぞれの性格の背景はしっかりと作られた作品なんだよ…
今の若者にはどう映るんだろうか…
-
- 2019年04月22日 06:20
- ID:IMGDKVCC0 >>返信コメ
- 偽善偽善って言うけどさ親切、優しさとは行動で示すことが大事。それを偽善って言ってたら誰も救えない。そもそも偽善とは人助けや親切を面倒なものとしか思っていないような心の狭い奴が言うこと。透みたいな人格者が「偽善かもしれないですけど。」なんてそんな控えすぎた言葉使ったらいかんでよ。
-
- 2019年04月22日 06:21
- ID:Tb9rq.YD0 >>返信コメ
- >>22
合わないなら無理して見なくていいのよ
-
- 2019年04月22日 06:26
- ID:WkZaAwsF0 >>返信コメ
- 透くん、室内だと髪型毎回変えるから(まだ3回目だけど)それも見ると面白い、できる限りいろいろ見てみたい
-
- 2019年04月22日 06:38
- ID:CqCnYyeo0 >>返信コメ
- >>22
そんな性格になった理由もいずれ出てくるけど、マジで終盤だからな。
まあ、この作品の登場人物で心に深い傷を負っていないキャラは一人も居ないのですよ。
あぁ、でも一人居るな…誰とは言わんが
-
- 2019年04月22日 06:56
- ID:baZvP1pu0 >>返信コメ
- 梅干しおにぎりの話は良い話すぎて
「ウンコついてないのにウンコくさい」
のAAを思い出すな
-
- 2019年04月22日 07:13
- ID:O3TLx1Ha0 >>返信コメ
- もみっちかわいい
-
- 2019年04月22日 07:23
- ID:47Xx0KZ10 >>返信コメ
- 背中の球が尻子玉にしか見えなかった
-
- 2019年04月22日 07:44
- ID:DkOdIu430 >>返信コメ
- 夾と愛、喧嘩したらどっちが強いんだろ?
-
- 2019年04月22日 07:56
- ID:wQPyneIo0 >>返信コメ
- >>5
こういう時の透くんの「大丈夫」や「頑張れ」は根拠がなくてもああそうなんだって思うよね
大丈夫なんだ、頑張れるんだって支えになる感じ
-
- 2019年04月22日 08:01
- ID:wQPyneIo0 >>返信コメ
- >>7
ストレートに相手を褒めるところといい、いい意味で恥ずかしくてできないことを当たり前にやるのが彼女の凄さかも
-
- 2019年04月22日 08:03
- ID:aUF.YPLX0 >>返信コメ
- 透くんて自己保身なのか??
何も悪いことしてないのに言い訳??
日本語おかしくないか??
-
- 2019年04月22日 08:04
- ID:wQPyneIo0 >>返信コメ
- >>19
設定画公開みたいなので作者が「もっと長くするべきだった…」って書いてたな
確かにあの時代の漫画の女子高生はスカート短い子多かった
透くんの場合、仲良し2人が丈長いから差別化図ったんだろうけど
-
- 2019年04月22日 08:04
- ID:gaFUgSSk0 >>返信コメ
- 魚ちゃん、咲ちゃんとのパジャマパーティー会と
綾女さん回が早く見たい
-
- 2019年04月22日 08:04
- ID:w.pO5rf80 >>返信コメ
- キタキタおやじの出番だねぇ
-
- 2019年04月22日 08:07
- ID:CqCnYyeo0 >>返信コメ
- 今回の「疑うことなんて誰にでも出来るから透は信じてあげな」を始めとして、結局透じゃなくて今日子がすべての起点なんだよね。
その今日子を支えたのは透なわけだが。
-
- 2019年04月22日 08:08
- ID:wQPyneIo0 >>返信コメ
- >>37
原作だと同じ服を着まわしてたり、服買ってもらうようになってから可愛い私服が増えたり…と彼女のファッションはだいぶ気を遣って書いてあるね
-
- 2019年04月22日 08:12
- ID:FzbHkXTi0 >>返信コメ
- ニラを抜くのもったいない
-
- 2019年04月22日 08:21
- ID:3GHBi5vF0 >>返信コメ
- この子の基本が優しくしたいもう悔やまぬようにてなんだろうと思う
ある歌詞だが
-
- 2019年04月22日 08:46
- ID:TDlZ2DRe0 >>返信コメ
- 好みの問題だろうが、昔の透の方が可愛かったような。
-
- 2019年04月22日 08:58
- ID:OAqfUI8B0 >>返信コメ
- ギャグ要素マイルドでシリアス感増しにリメイクされてるけど
透は相変わらず良いな
夾の口に突っ込むのは食卓でやって「夾君死んじゃうよ」でやってほしかった
-
- 2019年04月22日 09:11
- ID:x8kVNONs0 >>返信コメ
- 副委員長?のメガネ女子可愛い。
-
- 2019年04月22日 09:13
- ID:x8kVNONs0 >>返信コメ
- >>51
猫だから仕方ない。
-
- 2019年04月22日 09:20
- ID:vWZWQemF0 >>返信コメ
- 記事ありがとうございます!
紫呉さん出番少なかったな〜
でも新キャラ二人も出てきたし、そろそろ紫呉さんも保護者的な顔以外見えてくるかな?
原作読んでるけど展開スムーズに組み替えてるので今後も楽しみ
-
- 2019年04月22日 09:56
- ID:AEiZvQMi0 >>返信コメ
- >>45
馬鹿には理解出来ないアニメみたいだからそんな事を言ってる馬鹿はほっとけ。感性が乏しい奴なんだよきっと。
-
- 2019年04月22日 10:03
- ID:FXWo9owf0 >>返信コメ
- 今の価値観で言うとみんなメンヘラだからなぁ
面白い楽しい好きな漫画だからあんまり考えたことなかったけど
りっちゃん早くきて♪
-
- 2019年04月22日 10:11
- ID:SPF9gEy80 >>返信コメ
- >>9
比喩表現と実際に付いてたものを比べるのはやめよう!
-
- 2019年04月22日 10:51
- ID:Ecq25ULz0 >>返信コメ
- あやめさんが好きです
透ちゃん聖人すぎて穢れた大人の自分にはキッツイって昔思ってたなあと>>22見て思った
裏あるというかあの性格になった出来事は結構闇深いので期待してみたらと思うけど、だいぶ後だったっけかそれ判明するの
-
- 2019年04月22日 11:07
- ID:YRp.PXCq0 >>返信コメ
- >>10
日本と同様なのが中国、韓国、台湾、ロシア。チベットとタイは兎が“猫”に変更。ベトナムが猫に加えて牛が“水牛”に、モンゴルが虎が“豹”に(もしかすると地域によって異なる場合もある)、ベラルージも地域によっては兎が“猫”に……
最後に出て来た美少女、本物であればいいがね……うん(汗
-
- 2019年04月22日 11:26
- ID:rtGOsQrQ0 >>返信コメ
- 原作引っ張り出して読み返して
あぁ、結構細かい所忘れてるなぁと思ったけど
この背中の具の話は良く覚えてるエピソードだな
-
- 2019年04月22日 11:39
- ID:Rs418R.o0 >>返信コメ
- 「優しさは体が成長するのと同じで自分の中で育てていく心なんだって。だから人によって優しさの形は違うんだって」
「それはきっと誰かの力になる」
真理だと思う。なんてイイ言葉なんだ。チクショウ泣けてきた。
かぁちゃんスゲェ。そしてそれをナチュラルに体現している透もなんていい子なんだ…。(´;ω;`)ブワ
-
- 2019年04月22日 11:43
- ID:y9U2ew7g0 >>返信コメ
- 改めて読み返すと、順番通りじゃなく話を拾ってく感じなのか(大貧民は原作第4話、梅干し回は原作第8話、この間に本来なら神楽が訪問してる)
まぁ、辻褄合わないわけじゃないし、いい改変だと思う
そして、神楽が来たってことは、もうすぐおじいさん家の改修工事が終わるわけなのでは……?
-
- 2019年04月22日 11:44
- ID:a2RNkzmg0 >>返信コメ
- ニラおにぎりの量が試作のレベル超えてるな
あの炊飯器なら3、4回炊かないと無理そう
-
- 2019年04月22日 11:50
- ID:3kPN4zvT0 >>返信コメ
- >>58
まぁまぁ、>>22も今日が苦しく心に昨日の傷を残してるんだろう、いつかは心ほどいてゆけると信じてやれ
-
- 2019年04月22日 11:58
- ID:q6noHTjb0 >>返信コメ
- 良い!見てて癒される。けもフレ1のポジティブな事しか言わない感じの作風のご先祖様? フルーツバスケットから、さらに遡ると開祖はポリアンナになったりするんだろうか?
-
- 2019年04月22日 12:22
- ID:3YiR0h1B0 >>返信コメ
- >>33
来週を見よう!
ネタバレ
取り敢えず序盤はシリアスじゃない
-
- 2019年04月22日 12:40
- ID:WkZaAwsF0 >>返信コメ
- まだ出てないコメントする人がいるけどやめてくれないかな?
>>59 >>61 君(達)だよ、いい加減ネタバレに繋がる書き込みやめれ
厳密にいうなら神楽、紅葉もだよ(EDテロップに出ちゃったからなぁ・・・でもどれが誰かは知らなきゃわからないよ?)
-
- 2019年04月22日 13:18
- ID:.oRQS6ya0 >>返信コメ
- >>59
>今の価値観で言うとみんなメンヘラだからなぁ
逆に言うと、誰でもそれぞれ劣等感や悩みをかかえているのに、今じゃすぐメンヘラ扱いするようになっちゃってるんだよね……
サイコパスとかアスペとかもそうだけど、本来は社会生活を送る上で問題になるレベルのことを指していたのに一般化しちゃってちょっと違うだけの人もそう呼ぶようになってしまってるのは、あんまりいいことじゃないと思う
-
- 2019年04月22日 13:27
- ID:xFPew8Vs0 >>返信コメ
- おにぎりの量と炊飯器に残っている量をみてやっぱり疑問に思った人いたか
-
- 2019年04月22日 13:45
- ID:MwII04dY0 >>返信コメ
- 多分学校にも持っていってクラスの皆にも試食してほしかったんじゃね
透君レベルになると炊飯器と別に土鍋で炊くからへーきへーき
-
- 2019年04月22日 14:07
- ID:mMDfOTdB0 >>返信コメ
- >>56
収穫方法の事では
-
- 2019年04月22日 14:26
- ID:AEiZvQMi0 >>返信コメ
- >>69
干支が猪だと言ってる時点で既にネタバレしてるのですがそれは・・・
-
- 2019年04月22日 14:26
- ID:FAu.VsuU0 >>返信コメ
- グラサン金髪っ子(一応名前伏せ)のマシンガンドイツ語に「ちょっと何言ってるかわかんない」→「でもかわいいからOKです」てなった、原作でここの台詞翻訳付いてたっけか?
しっかしいつぶりに見てもこの子は可愛いなぁ
-
- 2019年04月22日 14:37
- ID:NGi7rlw70 >>返信コメ
- 最高のアニメ化です...
昔原作読んだときは他のキャラばっかりに目がいってたけど、今見ると透君が可愛くて仕方ない
あと最後出てきた女の子にくぎゅキャスティングした人に拍手を送りたい
-
- 2019年04月22日 14:47
- ID:X0wD450i0 >>返信コメ
- >>76
ついてない
注釈でドイツ語だってのは書かれてたけど
-
- 2019年04月22日 15:07
- ID:fBUff57I0 >>返信コメ
- できれば来週の誰がこんな酷いことを!は旧版の作画をオマージュして欲しいな
あのきょうくん好き
-
- 2019年04月22日 15:09
- ID:d9GlESDy0 >>返信コメ
- 世のラブコメ主人公たちに優しさだけで異性を惚れさせたいなら、とおるくんくらい頑張れって言いたくなるわ
-
- 2019年04月22日 15:11
- ID:I1TNBP7H0 >>返信コメ
- まだキャスト判明していない残りの十二支と草摩の親族と生徒会メンバー4人のキャストは気になるところ
楽羅が釘宮さんだとベテランから新人まで誰が担当しても不思議ではないよな
-
- 2019年04月22日 15:16
- ID:VBd1PoNV0 >>返信コメ
- 猫を加えて13支は、へびつかい座を加えて
13星座占いにするのと似ている。
-
- 2019年04月22日 15:21
- ID:OUV8UVsO0 >>返信コメ
- >>2
事象、現象に関しては構造の言語化は大いに賛成なんだけど、こころ、感情の部分に関してはあんまりしすぎるのは野暮かなあ、と思ってます。
ちゃんと向き合うのは大切なことだと思うけど、素敵なものは素敵、不思議なものは不思議と素直に思える方が人間らしいというか。
だからその“なんかこう…その、いいな”という感想は好きです(大胆なk
-
- 2019年04月22日 15:24
- ID:B7kUv6CD0 >>返信コメ
- >>22
純粋に作風がおまいさんの趣味趣向に合わないんだと思うよ。
100万人が賞賛してても、合わないモンは合わん。
それはおまいさんの大切な個性だから仕方が無いさ。
でも、それをストレートに言葉に乗せると、
好きな作品をけなされたと感じて傷つく人もいるので、
少し気を使ってやってくれ。
-
- 2019年04月22日 15:36
- ID:7nFsO1kg0 >>返信コメ
- >>3
同じく初見組。基礎情報なしに見始めて、シリーズ構成の名で視聴継続を決めた自分の勘を誇らしく思う❗こんなに心に刺さる名言だらけとは✨少女マンガ原作も捨てたものではないね👍
-
- 2019年04月22日 15:38
- ID:7nFsO1kg0 >>返信コメ
- >>6
でも、詳しく知りたい人は公式サイトでチェックしてるはず。自分もそのひとり。
-
- 2019年04月22日 15:54
- ID:Opgz4jU70 >>返信コメ
- 旧作ではまるまるカットされていた紅葉のドイツ語、アニメでやっと聞けた。潘めぐみさんって残響のテロルでむちゃくちゃ上手く英語喋っていたけどドイツ語も様になっているね。
-
- 2019年04月22日 16:19
- ID:j6QmR3Nx0 >>返信コメ
- >>76
あとで草摩の辰の人ともう一度ドイツ語で「透くんとの会話内容の一部」と同じ言葉話してるシーンあるからそこで翻訳あるよ。原作2巻8話の最後、英字をよく見るとキスした時と同じ台詞言ってる。
-
- 2019年04月22日 16:26
- ID:.oRQS6ya0 >>返信コメ
- >>67
ほんと、岡崎律子さんは素晴らしい人だった……
どんな作品でも、自分が関わるものは読みこんでから作詞作曲してたというし
今の歌も悪いわけじゃないんだけど、「君」に意識が向いちゃってる恋愛ソングなんだよね
「君と一緒に」歩いていこう、っていう
その点はやっぱり岡崎さんの、「君のおかげで『僕は芽吹くことができる』」っていう歌詞の方がこの作品には合ってると思う
-
- 2019年04月22日 17:12
- ID:XSm6HisD0 >>返信コメ
- >>89
ここまで明確な主張があれば新作から入った人たちにも闇雲に否定されたわけではないと伝わるね
現代音楽は廃れたと知りもせずほざくのいるけど新ドラの山崎まさよし『空へ』を始め探せば名曲が幾らでも見つかるからね
ただひとつだけ勘違いしてるようだけど恋愛ソングだからって浅いわけではないよ
宇多田ヒカル『初恋』を初めて聴いた時に小さく纏まったと誤解したけど単純な男女の愛ではなく子供を慈しむ想いなど自然と溢れ出る人間愛がテーマになってた
-
- 2019年04月22日 17:23
- ID:nc2.5aS10 >>返信コメ
- >>15
なるほど、おにぎりの話はもう少し後だったんだね
いい話だから敢えて早くしたのかな
3話切り対策かなって思ってるけど、引力の強いエピソードを早い回に差し込むの他のアニメでも見かける
個人的にはそういう姿勢は好きだし見習わねばとか思います
-
- 2019年04月22日 17:52
- ID:C3hKns7M0 >>返信コメ
- おにぎりの話を持ってきたのは尺の関係だと思う
旧作では尺あまりをオリジナルシーンやギャグでうめてた
原作1話だとアニメ1話に足りないんだよね
-
- 2019年04月22日 17:52
- ID:VDBxODga0 >>返信コメ
- >>51
それ思いました。カットして収穫しないと~って。
株間も空きすぎでしたし。
-
- 2019年04月22日 18:17
- ID:AQXJJrts0 >>返信コメ
- ストーリーの順番入れ替えなどは全部原作者に目を通してもらってるってインタビューを読んだので、その辺りは信頼してるけど
2ndシーズンで終わるのかが心配
-
- 2019年04月22日 18:26
- ID:728qg6q.0 >>返信コメ
- >>45
頭の残念な知障の単なる鳴き声だから気にするな
-
- 2019年04月22日 18:36
- ID:RiCdnAA.0 >>返信コメ
- >>59
家庭環境や周りの環境でぶっ壊れてしまうのってメンヘラに該当するの?
-
- 2019年04月22日 18:39
- ID:728qg6q.0 >>返信コメ
- >>53
フルバの原作愛蔵版の表紙や続編漫画の絵柄見れば分かるけど
アニメはかなり今の作者の絵柄に寄せている
ぶっちゃけ透なんか別人に見えるくらい変わってる
-
- 2019年04月22日 18:47
- ID:.oRQS6ya0 >>返信コメ
- >>90
もちろん、「浅い」と言ってなんかいませんよ自分は一言もそんなこと書いてません
「フルバという作品には」岡崎さんの歌詞の方が合ってるように思うなあ、というだけのことです
逆に大半の恋愛ものにはforフルーツバスケットは合わないですから
それだけのことですよ
-
- 2019年04月22日 18:49
- ID:XSm6HisD0 >>返信コメ
- >>85
元ジブリで『僕だけがいない街』の脚本家さんだったのかよ
原作では萌え要素が強いのをシリアス寄りにして叩かれたはねバド!で潰れてなくてホッとした
人間描写が巧みなのをフルバで活かしてくれて今スタッフにも感謝しきれん
-
- 2019年04月22日 18:54
- ID:XSm6HisD0 >>返信コメ
- >>80
男の場合は突き放すのも愛情だからね
アニメでは見せ方が異なるけど『りゅうおうのおしごと』の原作小説を読めば男目線での優しさが理解できるよ
-
- 2019年04月22日 19:01
- ID:NZAVvz8Q0 >>返信コメ
- 今日子さん大好き過ぎて…
のほほんとシリアスが交互な作品だけど、やっぱり最初の頃の(作者さんが休載入る前)空気が好み。
復帰後は嫌いじゃないけどダーク度増したから;
-
- 2019年04月22日 19:04
- ID:J3nX7YSz0 >>返信コメ
- >>97
『原作者が原作絵に寄せないようにしてほしい』って言ってるの有名なんだけど。
-
- 2019年04月22日 19:28
- ID:z6YnIdpG0 >>返信コメ
- 原作通り丁寧に進んでてええな
-
- 2019年04月22日 20:12
- ID:XSm6HisD0 >>返信コメ
- >>98
生まれ変わることは出来ないけど変わっていけるはそこで何で開き直るのか疑問だったな
ありのままでもだけど過去を無かったことに出来ないから駄目な部分を認めて新たな自分になる再生の祈りだと今は解釈してる
旧曲が好きだからこそ新曲を受け入れてるけど曲の解釈は個人の自由だから好きにしたらいい
-
- 2019年04月22日 20:41
- ID:66yPWLm60 >>返信コメ
- この二人が絡んで騒がしくなるとあぁシグレさん家の日常だなってなりますね
-
- 2019年04月22日 20:45
- ID:Zj.rSSAp0 >>返信コメ
- >>102
最後までやるとは一応言ってるわけだし最後の辺りを初期の絵でやるのはね
-
- 2019年04月22日 20:49
- ID:Zj.rSSAp0 >>返信コメ
- >>96
語源はメンタルヘルス板住人だから該当しないがメンタルヘルスが必要な人なら該当する
-
- 2019年04月22日 20:55
- ID:tJjEsjWU0 >>返信コメ
- >>68
話が進むにつれてどんどん重い事情持ちのキャラが出てきたり泥沼で胸が痛くなるようなエピソードにも触れていくから、けもフレみたいなひたすら明るいハッピーを押し出していく作品ではないよ
-
- 2019年04月22日 20:58
- ID:.oRQS6ya0 >>返信コメ
- >>104
「生まれ変わることができないなら、変わることなんてできずにそのままダメな自分に甘んじるしかないだろう!?」ということですか?
生まれ変わることはできないよ『だけど』変わってはゆけるから、ってことのどこに疑問があるのかそれこそ疑問です教えてほしいです
-
- 2019年04月22日 21:10
- ID:XSm6HisD0 >>返信コメ
- >>109
君の一行目のはアナ雪を開き直りと取った人種と同じことを言ってるね
でもこのままでいいって自己肯定ではなく良い所も悪い所も含めて自分を認めていこうと解釈したわけ
だからヤケ糞の中で開き直った松たか子版ではなく全てを受け入れた開放の喜びに満ち溢れたMay J.版のアナ雪のが好きだな
それがわかったのはfor フルーツバスケットが同じことを言ってたからなんだよな
-
- 2019年04月22日 21:53
- ID:ikpFk.me0 >>返信コメ
- 第3話は「優しさは体が成長するのと同じで自分の中で育てていく心なんだって。だから人によって優しさの形は違うんだ」
だなぁ
原作もアニメも見る都度心が痛くなるけど何度も見てしまう
なんでだろ
-
- 2019年04月22日 22:14
- ID:O.zZMvH60 >>返信コメ
- 過去に読んでた頃、自分の干支がどんな人物か、いつ出てくるかなって楽しみがあった。ちなみに酉年。
1冊読むと必ずほど涙が止まらなくて新刊出るの楽しみなんだけど読む前にティッシュ横にスタンバイしたのいい思い出(*^_^*)
-
- 2019年04月22日 22:57
- ID:8JiSTp1B0 >>返信コメ
- 次回「夾くん死す」デュエルスタンバイ
-
- 2019年04月22日 22:59
- ID:.oRQS6ya0 >>返信コメ
- >>110
ええと、自分は>>104さんが「そこで何で開き直るのか疑問だったな」に対してそう書いたものですが
「アナ雪を開き直りと取った人種と同じことを言ってるね」というのは、自分に対してか、104さんに対してか、どちらなのでしょう?
-
- 2019年04月22日 23:05
- ID:f.RhlTMx0 >>返信コメ
- なんだろう男はキャラデザ違和感無いんだけど透が気になる
・・・たけのこ星人(エロ漫画化)に出てくる女の子に似てるんだ!
何かが欠けてる(心に欠けた部分がある)ところも何か似てるんだなぁ
-
- 2019年04月22日 23:07
- ID:XSm6HisD0 >>返信コメ
- >>114
ゴメンよ…アナ雪より前後に上映されたメリダとモアナのが好きなくらいだからこれ以上は上手く説明できない
なのでアナ雪が好きって友達に松たか子とMay J.版の込められた意志の違いを聞けば言いたいことが伝わるはず
-
- 2019年04月22日 23:29
- ID:llM1rdmd0 >>返信コメ
- >>75
どのみち十二支該当キャラは遅かれ早かれ登場するのは確定しているだからそこまでネタバレ認定していたらキリないですよ?
-
- 2019年04月22日 23:35
- ID:llM1rdmd0 >>返信コメ
- >>69
情報提供ありがとうございます。(33の者)
とりあえず来週は「天災のではなく人災の方の台風(爆)がやって来る」という認識でいれば良いのですね。←オイ…。
-
- 2019年04月23日 00:02
- ID:bDwJllT80 >>返信コメ
- >>115
綾波レイ現象ってやつかな
人として欠けた人形として演出し視聴者の好きな投影させる手法を勝手に定義づけたけど透がそう見えるのか…
初音ミクが流行るのも空想の友人でもいいから現代人は心が飢えてるのかもしれない
-
- 2019年04月23日 00:21
- ID:QIWoUjJv0 >>返信コメ
- >>102
それは連載当時の絵柄に寄せるなって事じゃないのか?
現実問題顔の輪郭や雰囲気は今の作者の絵に近いし
-
- 2019年04月23日 00:47
- ID:UdBNUl9F0 >>返信コメ
- 楽羅好きだ
-
- 2019年04月23日 02:43
- ID:0.h.DDOR0 >>返信コメ
- おい管理人
紅葉が喋ってるトコのキャプション付け忘れてっぞ
ここだけ忘れちゃうとかウッカリにも程が有るでしょ
ほら、ちゃんと書いて!
-
- 2019年04月23日 02:44
- ID:8JL6dfMw0 >>返信コメ
- >>117
「こいつはどの干支だろう?」って考えるのも楽しみの一つやろ。
-
- 2019年04月23日 08:24
- ID:bDwJllT80 >>返信コメ
- >>114
前回の二の舞は御免だが大人としてフルバを愛する者として正すべきところは言っておくよ
まずどう言い繕っても新曲の否定をしてるのを棚に上げて自分が誤解されたら憤るの身勝手すぎ
次に君は自分が正しいという前提でいるから対立する相手の言い分は間違ってるとしかならず平行線になる
最後に新曲への変化を受け入れないのは依存してるとしか見えないから自立心を養いなよ
-
- 2019年04月23日 10:47
- ID:02DnXOyx0 >>返信コメ
- >>124
「どう言い繕っても新曲の否定をしてる」
そう読んでしまうあなたの感覚が問題ですね
「この曲はこの曲でいいけど、前曲の方が自分は好き」というのも否定と受け取ってしまうなんて、あなたの中には0か1、全肯定か全否定しかないのですか?
フルバ好きな人のはずなのに、そんな簡単な頭をしてるなんて、フルバから何も受け取ってないんじゃないですか?
-
- 2019年04月23日 12:10
- ID:tKjCmthw0 >>返信コメ
- 世界の十二支
http://www.eto12.com/junishi03.html
いろいろ細かく違っているようで面白い、猫が話題に出たから検索した
-
- 2019年04月23日 13:15
- ID:rZNW73m40 >>返信コメ
- そういえば初めて原作を読んだ中学生の時は、始めの始めは
ユキ君カッコいい!キョー君カッコいい!でも透は性格も口調も気持ち悪い。(特に「なのです!」が)
自分が反抗期だったのもあるけど、透は歪に見えていい子ちゃんぶってる感じがしていたなぁ。けして嫌いではないけど見てるとぞわっとした
始めだけは。
-
- 2019年04月23日 18:21
- ID:J5nSdm1Q0 >>返信コメ
- >>117
123も言ってるけどそう言う問題ではなく草摩一族の各キャラがどの干支に該当するかを楽しみにしてる人も居るだろって言ってるんだよ。もう少し初見さんの気持ちも考えてコメントしようか?
-
- 2019年04月23日 18:28
- ID:J5nSdm1Q0 >>返信コメ
- >>89
そう言うのを世間一般では思い出補正とか懐古厨って言うのを知ってるかな?更に悪い言い方をすると老害とも言うね?君が旧作を好きなら好きでも良いけど余り旧作を持ち上げてヨイショするのは今作からフルバを知った人には良い印象与えないから程々にな。
-
- 2019年04月23日 19:58
- ID:bDwJllT80 >>返信コメ
- >>127
透は男子には理想の女の子でも女子目線だといい子すぎになるのは面白いね
行き過ぎた所はあるけど少女漫画はそういうもんだと思ってたから深く知るほどに少年漫画より生き生きしたヒロインの魅力にハマってたな
同じ花とゆめ掲載のぼくの地球を守って正に美女の木蓮に芯の強いありすはともにお気に入り
エヴァはあまり好きではなかったけどカレカノで少女漫画は男にも楽しめることを教えてくれて庵野監督にも感謝ですわ
-
- 2019年04月23日 20:26
- ID:Xdv6L7JO0 >>返信コメ
- お前らの梅干し摘み取ってやんよ
-
- 2019年04月23日 20:44
- ID:ylmZhXjf0 >>返信コメ
- おにぎりの言い回し懐かしい
-
- 2019年04月23日 20:50
- ID:UTw3DFwC0 >>返信コメ
- >>93
まさかの家庭菜園ガチ勢…
-
- 2019年04月23日 21:22
- ID:iHpFKv4Y0 >>返信コメ
- ニラは抜くんじゃなくて根本を切るんだよ…切った所からまた伸びてくるから長く使えるんだよ~
紅葉がちゃんと外国語喋ってて良かった、まあ前作は中の人中学生だったからしょうがないんだろうけど。
-
- 2019年04月23日 22:42
- ID:bDwJllT80 >>返信コメ
- >>134
紅葉が前作だと中学生声優って本当のことだったのか
中学生の朗読に泣かされたけどミュージカルのアニー出身者なら納得
同じく前作声優の名塚佳織さんもミュージカル子役出身の声優なんだよね
素顔がキレイ系だけど意志の強さが合ってカワイイ声とのギャップで更に好きになったな
今だに現役で活躍してるのは流石です
-
- 2019年04月23日 22:48
- ID:Lk2Y9f550 >>返信コメ
- 当時良い子過ぎて嫌われていた透が、視聴者にこんなに受け入れてもらえる日が来るなんて…透好きな私としては嬉しい限り。
当時はああなりたいと思ったし、猫派なところも共感できた。
そしてキョンキョンが可愛すぎ!
関智一さんも良かったけど、内田雄馬さんも良い演技。
-
- 2019年04月23日 23:10
- ID:BCVYQKPC0 >>返信コメ
- 透嫌われてるって言うけど原作の人気投票全部二位よ
-
- 2019年04月23日 23:57
- ID:Lk2Y9f550 >>返信コメ
- >137
人気投票は知らなかったんですが、そんなに高かったんですね。
叩く意見ばかり聞いていたので悲しい思いをしてましたが、違ったようで…嬉しい情報をありがとうございました。
-
- 2019年04月24日 00:36
- ID:R.yFfLtG0 >>返信コメ
- 少なくともアニメでは透くん人気だったよ
アニメだと男性人気もあったかもしれないけど
そんなに叩く意見は聞いたことない
-
- 2019年04月24日 01:13
- ID:0hZloZhe0 >>返信コメ
- >>139
しかしオリジナルで今の時代やってたら確実に偽善者言われてたよな…
叩かれるのは有名税だしアンチはファンではなく理解する気もないのを諭すだけ無駄と気づく前だったら辛かったな
-
- 2019年04月24日 01:15
- ID:NOdnN0mw0 >>返信コメ
- >>77
他の同じ名前のキャラを考えると、ほんとに感謝レベルのキャスティングセンスだね
-
- 2019年04月24日 01:17
- ID:NOdnN0mw0 >>返信コメ
- >>94
あ、2ndシーズンなんだ?
3,4とか長くやってくれるかと思ったんだけど
-
- 2019年04月24日 02:50
- ID:VzuDW.Bc0 >>返信コメ
- >>124
思考回路偏りすぎで草
-
- 2019年04月24日 02:51
- ID:VzuDW.Bc0 >>返信コメ
- >>129
-
- 2019年04月24日 09:52
- ID:ymGTQuZ80 >>返信コメ
- 今期のアニメでは母と見ている唯一のアニメで、母も楽しそうに見ているから嬉しい
その母が透くんの声が可愛いと褒めていて、やっぱり石見さんの声は透明感があって可愛い声で透くんにピッタリだと思った
今回の話も良かったけれど、漫画とは少し違ったから一瞬困惑した
でも高屋先生が関わっているならわざとこういう構成にしたんだろうな
お話の良いとこ取りで心が温かくなった
-
- 2019年04月25日 03:25
- ID:zlyTevhD0 >>返信コメ
- このリメイクってなんかゆるいな。
-
- 2019年04月25日 04:30
- ID:e5W8e7sF0 >>返信コメ
- >>51
自分もそのシーンで疑問に思って調べてしまったw
市販のニラも根本でカットしてるし、たぶん何回か収穫できるタイプの野菜と思ったけどやっぱりそうだったわ
ガチ勢じゃないそれくらいいいけどちょっと気になった
-
- 2019年04月25日 21:15
- ID:REpDpk6x0 >>返信コメ
- >>146
リメイクではなく、全編アニメ化(再アニメ化)なんではなかったっけ
-
- 2019年04月25日 22:44
- ID:KCPJH.AW0 >>返信コメ
- カットされちゃったけどおにぎりのあと、
『そう考えると少しだけ もう少しだけ
「自分」をがんばってみようかなって思えてくる』
という素敵なモノローグがあったりもするので、
透くんの言葉がいいなと思った人は原作読んでみるのもオススメ
-
- 2019年04月27日 02:39
- ID:HDjHAVTd0 >>返信コメ
- >>68
何を期待してるか知らないけど痛みも凄まじい作品だよ
癒しアニメ枠ならきらら系にしとけ
-
- 2019年04月27日 21:40
- ID:7VuoNCe.0 >>返信コメ
- >>8
今でもスカート丈短いJKは結構居る
まあ最近は多くの学校で制服の構造に改良が加えられたお陰でわざと短くする事が出来なくなりつつあるけどw
それより、ハイソックス勢が居なくなってるのが気になる
ショートソックスとか凄くダサくて足も短く見えるし、何より臭そうw
って調べてみたら例によって朝鮮系の流行みたいだね...気持ち悪いったらありゃしない
-
- 2019年04月28日 22:14
- ID:tBSBPewt0 >>返信コメ
- 確かにその時の収穫量だけを見ると根本でカットして何度も収穫するのがいいのかもしれない
しかしコメやムギでも二期作三期作できるところはあっても二期目三期目は収量が目に見えて減っていって労力に見合わない上に土地が痩せてしまって次の一期目にも影響が出てきたりする欠点があるのでやるかどうかは微妙だったりする
今回のニラもきっと農地に負担をかけすぎないようにあえて抜いて終了としたんだよ!
とかテキトーに擁護してみたけどあの程度の規模の菜園だしな、うん・・・
-
- 2019年05月09日 10:31
- ID:.0bKnYbR0
>>返信コメ
- 今更かもしれないけどあのドイツ語って
「わあ!すごい偶然!」
「会えて嬉しいよ!」
「キミ可愛いね」
みたいな感じの意味で合ってるんだろうか
-
- 2019年05月12日 21:13
- ID:J4s1gIuY0 >>返信コメ
- フルバ初見なんだけど主人公のですますとわたわたしてるのが多過ぎていい子なんだろうけどたまにイラッとくる
-
- 2019年05月18日 14:20
- ID:jmMy3.hE0 >>返信コメ
- 透くんは大好きだけどきっと近くにいたら依存する。透くん自身は根底に芯があるんだけど自信が無いし優しいし天然であほの子入ってるから、周りのキャラにウシジマくんにいそうなやついたらやばかったと思う。
結局フルバは根っこは人格者なキャラが多いし、最後まで悪意が消えなかったの一人くらいだし、皆絶望しても這い上がる強さがあるよね…。こんな大人になると、透くんみたいな人は知らない所で幸せになってほしいと思うよ。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。