2019年04月27日comment451
平成 アニメ



ななしさん
平成の名アニメスレ
主観でヨシ
1554159433681




ななしさん  19/04/02(火)08:00:39 No.629011414 
万人にお勧めできる健全ロボアニメ
1554159639312




ななしさん 19/04/02(火)08:03:46 No.629011732
下ネタ満載で人を選ぶけど面白い
closs




ななしさん 19/04/02(火)08:06:22 No.629012022
絶望から始まり希望で終わる
1554159982963




ななしさん 19/04/02(火)08:09:25 No.629012341
こいつを知らなきゃモグリだぜ
1554160165254




ななしさん 19/04/02(火)08:13:50 No.629012793
面白いアニメの手本みたいな作品
大好き
1554160430571




ななしさん 19/04/02(火)08:13:57 No.629012801
終始重苦しかったが雰囲気がとても好き
1554160437052




ななしさん 19/04/02(火)08:15:38 No.629012962
つまり好きなアニメを貼れば良いんだな?
1554160538051




ななしさん 19/04/02(火)08:17:35 No.629013142
>つまり好きなアニメを貼れば良いんだな?
自分が面白いと思えばなんでもいいよ
1554160655266




ななしさん 19/04/02(火)08:16:16 No.629013026
今夕方には放送でき無さそうなリヴァイアス




ななしさん 19/04/02(火)08:22:40 No.629013665
何だかんだで好き
1554160960332




ななしさん 19/04/02(火)08:24:59 No.629013891
まあ好きでしょ
1554161099171




ななしさん 19/04/02(火)08:28:05 No.629014193
ギャグアニメとして最高峰だった
1554161285764




ななしさん 19/04/02(火)08:35:21 No.629014862
TV版は平成元年
1554161721620




ななしさん 19/04/02(火)08:37:58 No.629015112
なんだかんだで好き
1554161878518




ななしさん 19/04/02(火)08:38:12 No.629015143
ノエインかな
1554161892666




ななしさん 19/04/02(火)08:50:02 No.629016216
平成ガンダムだとコレだな
1554162602781




ななしさん 19/04/02(火)08:52:13 No.629016398
今でもキレイな芳忠の涙に吹き出しながら泣く
1554162733773




ななしさん 19/04/02(火)08:53:45 No.629016554
>今でもキレイな芳忠の涙に吹き出しながら泣く
軽く持ち上げては力一杯たたき落とす展開が辛いけど最終回は泣いたわ




ななしさん 19/04/02(火)08:53:48 No.629016559
>今でもキレイな芳忠の涙に吹き出しながら泣く
本編見たこと無いがサントラは本当に良いものだ




ななしさん 19/04/02(火)09:11:01 No.629018233
>今でもキレイな芳忠の涙に吹き出しながら泣く
「今にも胸が張り裂けてしまいそうだ…」




ななしさん 19/04/02(火)09:21:44 No.629019315
>今でもキレイな芳忠の涙に吹き出しながら泣く
>「今にも胸が張り裂けてしまいそうだ…」
当時でも結構なベテランだったのにヒロインと心通わす若い感じのヒーローだったからかなり意外だった




ななしさん 19/04/02(火)09:01:49 No.629017333 
1554163309123




ななしさん 19/04/02(火)09:13:06 No.629018441
今でも一番好き
1554163986126




ななしさん 19/04/02(火)09:15:52 No.629018745
同期のロボアニメの中でも特に好き
SDGFも捨てがたい
1554164152795




ななしさん 19/04/02(火)09:20:17 No.629019168
出たCD全部買ったな
1554164417618




ななしさん 19/04/02(火)09:24:51 No.629019668
人選ぶアニメだけどデストロン側みんな良かった
弟可愛すぎる
1554164691368




ななしさん 19/04/02(火)09:28:32 No.629020021 
1554164912317




ななしさん 19/04/02(火)09:30:07 No.629020198
王道ってものの良さを再認識させてくれた作品
とにかく熱かった
1554165007264




ななしさん 19/04/02(火)09:56:50 No.629023017
アニオリなのに無駄な部分がまるでない、女の子の日常系かと思たらハードな展開過ぎ
円盤予約に躊躇いは全く無かった
でも2期と言うか映画どうなってるんだろう?
1554166610186




ななしさん 19/04/02(火)10:13:27 No.629024871
>でも2期と言うか映画どうなってるんだろう?
決まりついでに今村彩夏さんも復帰してくれると嬉しいのだが




ななしさん 19/04/02(火)10:06:42 No.629024102
ナデシコ大好きだったよ
苦手なキャラもちらほらいたけど
後で二次小説にハマりまくった
1554167202026




ななしさん 19/04/02(火)10:13:54 No.629024912
ボンバーマンジェッターズ
子供向けの楽しいアニメなんだけど後半から
殺害した相手の記憶を持ってしまったロボットという悲しい設定
のキャラが出てきて泣いてしまった
1554167634576




ななしさん 19/04/02(火)10:16:27 No.629025192
終盤の怒涛の展開と最後のカタルシスが凄かった
1554167787617




ななしさん 19/04/02(火)10:26:15 No.629026227
最近のだけど
好き
1554168375206




ななしさん 19/04/02(火)11:32:59 No.629034170
>最近のだけど
>好き
それとこれが平成最後のTWOTOPだった
最後の最後に良い作品に出会えた
1554172379808




ななしさん 19/04/02(火)10:33:09 No.629026951
ゼーガペイン好き




ななしさん 19/04/02(火)10:36:17 No.629027284
これ見て育ったから俺の中ではこれ
1554168977658




ななしさん 19/04/02(火)10:38:53 No.629027559
ホントに名作だと思う
1554169133671




ななしさん 19/04/02(火)10:40:32 No.629027749
勇者シリーズで変身ヒーローなダグオンが好きだった
正体バレ回の割れたダグテクターとか
1554169232799




ななしさん 19/04/02(火)10:42:30 No.629027967
ゴルドランいいね
アドベンジャーが好き




ななしさん 19/04/02(火)10:44:44 No.629028236
オススメ
1554169484872




ななしさん 19/04/02(火)11:00:28 No.629030089
俺がアイドルアニメっつったらこれなんだよ
1554170428107




ななしさん 19/04/02(火)11:02:00 No.629030287
この辺で育った
どれも違った良さがあって楽しかった
1554170520519




ななしさん 19/04/02(火)11:03:33 No.629030463
これ
1554170613622




ななしさん 19/04/02(火)11:05:51 No.629030731
社会人になってから見返すといろいろ思うところが出てくる傑作
働けるっていいよね
1554170751324




ななしさん 19/04/02(火)11:31:48 No.629034007
賛否両論だけど俺は本当に楽しめた
1554172308025




ななしさん 19/04/02(火)11:33:48 No.629034255
>賛否両論だけど俺は本当に楽しめた
大人気だった気がするが




ななしさん 19/04/02(火)11:36:18 No.629034594
三期始まってから観たらこっちの方にハマった
今でも一期が一番好き
nanoha




ななしさん 19/04/02(火)12:15:46 No.629040134
>今でも一期が一番好き
自分はA's派なんだけど
1期OPは心に超響く
フィギュア改造中の作業用にと流して一気見して
号泣したあと制作中のやつほっぽり出して
なのはとフェイトの制作はじめた思い出




ななしさん 19/04/02(火)12:26:27 No.629042148
>自分はA's派なんだけど
>1期OPは心に超響く
俺の一期が好きな理由もOPがかなり大きいね
全話通して流れる切ない雰囲気が大好きだった
でも二期も超大好き




ななしさん 19/04/02(火)11:36:29 No.629034601
シリーズで一番好きなゲッター
1554172589393




ななしさん 19/04/02(火)11:38:21 No.629034864
>シリーズで一番好きなゲッター

漫画版を上手くアレンジしてて今でも大好き
2話が最高すぎる
サブタイがドンと隼人が来る!で
来るなぁ!とかすげぇ思った




ななしさん 19/04/02(火)11:44:54 No.629035689
>シリーズで一番好きなゲッター
これ見直すとどっちかというとゲッター側が悪なのよね




ななしさん 19/04/02(火)11:58:09 No.629037426
>シリーズで一番好きなゲッター
武蔵坊弁慶にはその手があったかと感心した




ななしさん 19/04/02(火)11:37:19 No.629034732
これで
1554172639970




ななしさん 19/04/02(火)11:37:52 No.629034817
まさか元号変わるまで続くことになろうとは
ANCB000000




ななしさん 19/04/02(火)11:43:09 No.629035482
地味だけど好きだった
noir




ななしさん 19/04/02(火)11:44:35 No.629035652
良い…
1554173075254




ななしさん 19/04/02(火)11:45:17 No.629035737
なかなか面白かったと思うんだけど…
どうかな?
1554173117300




ななしさん 19/04/02(火)12:07:28 No.629038859
>なかなか面白かったと思うんだけど…
>どうかな?
よかった
味のあるEDとか
力押しなインクルの設定となんでガウルが決めるのだってカンジはしたけど
あと見直すと鳥肌が立つ1話の売店
おばちゃんのセリフが説明的だけど




ななしさん 19/04/02(火)11:48:02 No.629036100
自分はこれかな
1554173282739




ななしさん 19/04/02(火)11:49:00 No.629036227
なんだかんだ続いてるけどやっぱこれ
1554173340998




ななしさん 19/04/02(火)11:49:36 No.629036299
はじめてふれたガンダム作品であり今なお一番好きなアニメ
1554173376246




ななしさん 19/04/02(火)11:52:12 No.629036630
ガンダムシリーズそこまで好きじゃない人でも∀だけ凄い好きって人もたまに見かける
なんか掴むものがあるんだろうな




ななしさん 19/04/02(火)11:55:23 No.629037057
>ガンダムシリーズそこまで好きじゃない人でも∀だけ凄い好きって人もたまに見かける
>なんか掴むものがあるんだろうな
なんと言うかスルメアニメなのと対立はしてるけどギスギスせずにみんな生き生きしてるんだよ
私はXが一番好きなんですけどね




ななしさん 19/04/02(火)11:58:06 No.629037419
>ギスギスせずにみんな生き生きしてるんだよ
この辺をギスギスさせるけど人が生き生きしてるのが昭和富野かねぇ




ななしさん 19/04/02(火)11:58:21 No.629037446
>なんか掴むものがあるんだろうな
主人公が電波な人じゃないというのは大きい




ななしさん 19/04/02(火)11:54:15 No.629036900
やっぱりこれかなぁ
これで努を知ってコトブキまで至る
1554173655094




ななしさん 19/04/02(火)11:58:30 No.629037473
最初はどーなるかと思ったけど
後半凄いハマって楽しかった
1554173910495




ななしさん 19/04/02(火)12:00:31 No.629037780
アニ牙狼はゾンサガの人とか小林靖子以外の脚本家も良い仕事してた




ななしさん 19/04/02(火)12:02:33 No.629038073
なんだかんだで平成という時代はアニメの成熟黄金期ともいえる時代だったんだろうな




ななしさん 19/04/02(火)12:20:45 No.629041037
>なんだかんだで平成という時代はアニメの成熟黄金期ともいえる時代だったんだろうな
黄金期は昭和末期~平成初期で平成の後半は爛熟期じゃないかなぁ

昭和だと良くてOVA止まりな作品がアニメ化される様になった反面
4クールやれる新規作品がほぼ絶滅しちゃったし




ななしさん 19/04/02(火)12:04:57 No.629038458
平成と言えば工口ゲのイメージが強い俺だけど
この作品は主人公が古きよき工口ゲ主人公ぽくてとても好き
1554174297759




ななしさん 19/04/02(火)12:06:18 No.629038654
萌え系を観る様になったきっかけなんで好きよ
まさか10年選手になるとは思わんかった
1554174378501




ななしさん 19/04/02(火)12:17:09 No.629040392
>萌え系を観る様になったきっかけなんで好きよ
>まさか10年選手になるとは思わんかった
実質リブートに近いけどベルリンまで辿り着くとはなぁ…




ななしさん 19/04/02(火)12:06:44 No.629038727
平成の好きなOVAはこれかな
1554174404839




ななしさん 19/04/02(火)12:15:17 No.629040052
>平成の好きなOVAはこれかな
元年か




ななしさん 19/04/02(火)12:06:58 No.629038779
上でも上がってるけどこれは俺も好き
1554174418270




ななしさん 19/04/02(火)12:07:23 No.629038847
平成の集大成
1554174443147




ななしさん 19/04/02(火)12:10:41 No.629039350
シリーズ見るようになったきっかけだった
今でもシリーズで一番大好き
1554174641000




ななしさん 19/04/02(火)12:27:37 No.629042346
シリーズ楽しんだけど特に無印ビルドファイターズはたまに見返す




ななしさん 19/04/02(火)12:34:16 No.629043618
当たり前のように今もやってるポケモンすごいし今見てもやっぱり面白い




ななしさん 19/04/02(火)12:35:43 No.629043898
トライもなんやかやで楽しめたけど
俺もやっぱり無印が一番好き
オチまで含めて完璧だった




ななしさん 19/04/02(火)12:37:35 No.629044218
OOの一期は平成ガンダムで一番面白いと思った




ななしさん 19/04/02(火)12:43:13 No.629045220
29443 B

このシリーズよかった




ななしさん 19/04/02(火)12:48:16 No.629046085
毎週日曜日が楽しみだった
1554176896528




ななしさん 19/04/02(火)12:50:13 No.629046427
>毎週日曜日が楽しみだった
朝のさわやかアニメ!




ななしさん 19/04/02(火)13:05:28 No.629048786
>毎週日曜日が楽しみだった
これがTCGの販促アニメだったという事実…




ななしさん 19/04/02(火)12:55:31 No.629047303
大人になってから見ても面白かった
615ed6a0




ななしさん 19/04/02(火)13:02:21 No.629048375
>大人になってから見ても工口かった




ななしさん 19/04/02(火)13:10:11 No.629049475
スタドラ最高だった
放送前は地雷臭しかしなかったのに一番好きなアニメになった
1554178211065




ななしさん 19/04/02(火)13:14:03 No.629049999
勇者シリーズ最後だけあって最高に面白かった
最終回は正しく名作
1554178443826s




ななしさん 19/04/02(火)13:25:05 No.629051453
TVアニメも劇場版も良かった
degi




ななしさん 19/04/02(火)13:33:21 No.629052592
コナミアニメの中でも群を抜く中毒性
1554179601528s




ななしさん 19/04/02(火)13:35:28 No.629052840
>コナミアニメの中でも群を抜く中毒性
これといい赤ずきんといいほんとに猛毒なので困る
困らない




ななしさん 19/04/02(火)13:41:43 No.629053747
>これといい赤ずきんといいほんとに猛毒なので困る
困らない
脚本も演出もイカれてんのかと思ったな(褒め言葉)




ななしさん 19/04/02(火)13:35:37 No.629052863
非萌え不条理アニメの極北
1554179737983




ななしさん 19/04/02(火)13:36:35 No.629053002
最終回あたりをまた見てみたりHDDに眠ってたのを見始めたりさせられたので良スレ




ななしさん 19/04/02(火)13:39:12 No.629053386
アムドライバー
極上生徒会
セイントオクトーバー
コナミアニメは傑作揃い
だが同人活動できないのが残念だった




ななしさん 19/04/02(火)13:59:17 No.629056368
>アムドライバー
>極上生徒会
>セイントオクトーバー
1554181157685s




ななしさん 19/04/02(火)13:59:43 No.629056429
放送終了後もコラボ動画や朝の再放送と勢いが凄かったよね
1554181183622




ななしさん 19/04/02(火)14:15:27 No.629058793
マリーと長井のコンビで最高傑作はこれ




ななしさん 19/04/02(火)14:15:57 No.629058870
>マリーと長井のコンビで最高傑作はこれ
1554182157592




ななしさん 19/04/02(火)14:26:43 No.629060490
確かにとらドラがそのコンビでは一番好きだったな







平成30年、いろんなアニメがありました
深夜アニメが当たり前になったりアニメの本数がものすごく増えたり等々いろんな変化もありました
でもやっぱりアニメが好き!
令和もあにこ便をよろしくお願いします
 コメ
http://kako.futakuro.com/futa/may_b/629011099/

ヒトコト投票箱

Q. 深夜アニメを見始めたのは…
1…90年代
2…2000~2005年あたり
3…2005~2010年あたり
4…2010~2015年あたり
5…それ以降
-結果を見る-

ヒトコトコメント


新着話題

関連動画


関連商品


コメント…アニメについて

    • 1. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 07:03
    • ID:8pmR.npH0 >>返信コメ

    • 瀬戸の花嫁とARIAだなぁ
      見たことない人は絶対見て
    • 2. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 07:06
    • ID:3OA58cYc0 >>返信コメ

    • 朝霧の巫女
    • 3. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 07:07
    • ID:7.fh6tpX0 >>返信コメ

    • 東京マグニチュード8.0は平成最後になっても心に残る作品だった
    • 4. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 07:08
    • ID:rg.oRxvz0 >>返信コメ

    • アニメガチでみ初めて四年たったけど良い意味で人生狂わされた
    • 5. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 07:08
    • ID:57QjSNuM0 >>返信コメ

    • セイオクとかアムドライバーとか出てくるあたり
      相当アニメ見てる奴らだなぁと思ったわ
    • 7. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 07:12
    • ID:24mWDw3Z0 >>返信コメ

    • 深夜アニメの奔りってバイファム13になるのかね
    • 8. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 07:12
    • ID:MzxadPOb0 >>返信コメ

    • 新なろう3兄妹
      ❶長男 大賢者スキル太郎
      おい貴様ゴミ(一_一)

      ❷次男 <美少女奴隷狸と盾太郎
      お前の名前は今日からビッチと クズな!( • ̀ω•́ )

      ❸ 三男 サイコパス孫太郎
      また俺なんか殺っちゃいました?(´◉◞౪◟◉)
    • 9. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 07:14
    • ID:W7lDXwdK0 >>返信コメ

    • 勇者シリーズが好きだったな、DVDボックス全て買うほどに
    • 10. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 07:14
    • ID:H.tQV0oY0 >>返信コメ

    • コードギアスだな
    • 12. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 07:18
    • ID:pxtCU94M0 >>返信コメ

    • 最近になって電脳コイル見だしたけどこれめっちゃ面白いな
    • 13. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 07:20
    • ID:LG8r8bfk0 >>返信コメ

    • んー。
      プラネテスに四畳半神話大系、ピンポン、東のエデン、シロバコ、エウレカ、サイコパス、攻殻シリーズ、進撃、エヴァetc.
      日々の息抜きになってくれたアニメが沢山あるなぁ。
      スタッフの皆様ありがとう。
      あ、ちゃんとBOX買ったからね。
    • 14. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 07:24
    • ID:pxtCU94M0 >>返信コメ

    • 令和は多少萌え系から脱却して硬派目なものが栄えてほしいけどどうなることか
      最近の様子じゃちょっと厳しいか…
    • 15. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 07:24
    • ID:NONsMQqZ0 >>返信コメ

    • 攻殻機動隊 S.A.C & 2nd GIG & S.S.S かな。

      大人の視聴に耐える本格的アニメの登場がうれしかった。
      士郎正宗のファンでもあるしね。
    • 16. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 07:24
    • ID:P0ZycNYt0 >>返信コメ

    • 日本のアニメは成長力A。これからも期待やで
    • 18. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 07:24
    • ID:W3x0nNfj0 >>返信コメ

    • いもいも「待たせたな!」
    • 19. 名無し
    • 2019年04月27日 07:25
    • ID:aHI8wSbU0 >>返信コメ

    • 年号はこれになります
      バーン
      「残念なものか!!」
      (最近のネタでボケる)
    • 20. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 07:25
    • ID:qyKfNkuN0 >>返信コメ

    • すかすかめっちゃ好き。
      感動して泣くってあんま無いけどこれは泣いた。
    • 21. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 07:41
    • ID:1MCo8cfJ0 >>返信コメ

    • 何故まどまぎが無い
      個人的に2010年代トップだと思うんだが
    • 22. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 07:44
    • ID:p0Ys4YPQ0 >>返信コメ

    • 作品の感想じゃないけど、1クール50作品前後の制作体制は多過ぎる気がします。
      制作現場はブラックと言われるし、ちょっと絵が荒れると作画崩壊と言われる。
      もう少し本数を絞って、制作に時間とお金をかけられる体制になればいいと思います。
      末端のスタッフの給料も、もう少し上げてね。
      それで、円盤の価格が上がっても、致し方ない。
    • 23. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 07:47
    • ID:24mWDw3Z0 >>返信コメ

    • まあ結局エヴァなんだよな
      エヴァなくして後のアニメなし
    • 24. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 07:51
    • ID:AEgAL0i90 >>返信コメ

    • ゴシック。自分が悠木碧にハマった作品だと思う。
    • 25. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 07:51
    • ID:3bHosDRD0 >>返信コメ

    • 昔は夕方でも尻や乳首良かったっては知らない子もいるのか?いつから厳しくなったのか。
    • 26. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 07:52
    • ID:XKboSN7O0 >>返信コメ

    • アルジェントソーマ久々に見たくなったワ
    • 27. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 07:56
    • ID:juPuegyc0 >>返信コメ

    • スレイヤーズで良い意味で人生狂わされた
    • 28. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 07:57
    • ID:JEOTV73V0 >>返信コメ

    • ダントツでコードギアスやわ、あそこまで次の話が気になるアニメはコードギアスだけ。劇場版も良かったしな
    • 29. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 07:59
    • ID:jolQEYA90 >>返信コメ

    • セーラームーンかな・・・
    • 30. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 08:00
    • ID:03yP8Anl0 >>返信コメ

    • そういやエヴァが上がってないの気づかなかった。
      それくらい、多様性のある豊作の時代だったんだな。
      80年代の冒険的なOVAに見られた発想とか作劇が、
      深夜アニメジャンルに普通に上手く換骨奪胎されて展開してた。
    • 31. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 08:03
    • ID:yEjX49rF0 >>返信コメ

    • アンケートの深夜アニメ
      見始めたのはトライガンやエルフを狩るものたちあたりからだわ
      トライガンやカウボーイビバップとかの、歌詞がないOPは当時カッコよくてしびれてた
      いや、いまでもHTとTANKはかっけぇ曲だわ
    • 32. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 08:04
    • ID:QCZ0R2iz0 >>返信コメ

    • 平成で一番はまったのはストライクウィッチーズかなあ。

      TV放送前の、とらのあなで売ってた宮藤のフィギュア付きOVAだったかを発売日に買った記憶が。

      その後アニメにフィギュアに散財しまくったなあ。
      今でも宮藤が一番好きだ。

      その作品シリーズを、今でも楽しめる幸せよ。
    • 33. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 08:05
    • ID:gXPGLxD40 3 >>返信コメ

    • トライガンの頃から見てるが
      深夜アニメなんか
      最近はすっかり見ないで

      ここで感想見て録画焼くだけで済ませてるね

      基本的に家でそんな時間
      あったらゲームやるのに使うわ
    • 34. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 08:06
    • ID:29YZjZWV0 >>返信コメ

    • 平成はマジでアニメが急成長した感じだな。技術も作品数も声優さん達も幅広い活動して広く認知されるようになった。
      たくさんの名作が生まれてどっぷりハマって元気とやる気貰えて本当にアニメに支えられた!本当に感謝しかない。
      ただ、業界の環境、現場の状態は最悪だと思う時代なのも確か…… だから令和は本数減らして良いから、製作陣もアニメ作りを楽しめる、より良い環境になってほしい。心からそう、願う。
      平成の間、本当にありがとうございました、
      令和でも、よろしくお願いします┏○┓
    • 35. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 08:07
    • ID:z3rTegHp0 >>返信コメ

    • ギアスだな、出会いは10年前だけど、まさか今年の映画を観て10年前より好きになってしまうとわな
    • 36. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 08:08
    • ID:kPvjWeBN0 >>返信コメ

    • ダークホースとすら目されて無かった状態からの大躍進という意味では
      タイバニとけもフレは平成後期の快作だと思う
    • 37. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 08:10
    • ID:Wsk8Lbqv0 >>返信コメ

    • ギャラクシーエンジェルとワンダフル5分アニメ時代のデジキャラットは
      ぶっ飛んでて好きだったな
    • 38. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 08:11
    • ID:qPDPIoeD0 >>返信コメ

    • 「ジャイアントロボ 地球が静止する日」
      いまだに続編を待ち続けている
    • 39. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 08:12
    • ID:Syq.fRXd0 >>返信コメ

    • ARIAとカレイドスターいまだに好き
      DVDにグッズまで手を出したくらい嵌った
    • 40. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 08:18
    • ID:rHx9trQs0 >>返信コメ

    • プリンセス・プリンシパル挙がっててうれしい
      1年前の4月29日はイベントに行ってた
      2019冬の劇場版公開を期待して待ってる
    • 41. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 08:19
    • ID:c4ws7vat0 >>返信コメ

    • 28年間生きてきて深夜アニメの存在に気付いたのがつい最近のこと
      もっと早くに知りたかったと後悔している
      よりもいに出会えたのが唯一の救いか
    • 42. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 08:22
    • ID:qnSqZR.q0 >>返信コメ

    • サイコパスは本当に良かった
    • 43. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 08:25
    • ID:cCCUxPh40 >>返信コメ

    • ふしぎの海のナディアは?
    • 44. たわけ
    • 2019年04月27日 08:25
    • ID:JbI4PVaF0 >>返信コメ

    • いろいろと面白いアニメはあったけど、やっぱり名探偵コナンが一番だな。
    • 45. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 08:30
    • ID:nuJkvk0U0 >>返信コメ

    • 「昭和元禄落語新心中」が、とにかく凄かった
      アニメ全体の出来も良かったけど、何より平成の声優さんの力量の素晴らしさを堪能出来る名作
    • 46. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 08:31
    • ID:799T89dy0 >>返信コメ

    • 世間がなんと言おうと鉄血が好きだ
    • 47. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 08:32
    • ID:to579vaB0 >>返信コメ

    • パトレイバーも平成なんだよなぁ
      あれには本当に影響受けまくった、気持ちいい青春群像劇だ
    • 48. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 08:32
    • ID:8rhTRyTX0 >>返信コメ

    • マクロス7、吸血姫美夕。
      特に印象に残ってるのはこのふたつ。
      つーか、一番を決めるのは難しいな。
    • 49. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 08:34
    • ID:GLtSAy.y0 >>返信コメ

    • まさかセイントオクトーバーがあがっているとは
      ゆるいアニメかとおもったら結構なもんぶちこんできて大好き
    • 50. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 08:37
    • ID:yzLMQsVh0 >>返信コメ

    • >>25
      マギの乳首ピアスって何年前だっけ?
      自主規制してるだけで本当は別に出してもいいんだよね
    • 51. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 08:38
    • ID:to579vaB0 >>返信コメ

    • >>46
      終わり悪けりゃ全て駄目ってな・・・
      世界観もメカニックもよかったのに、劇中一部の無能(化)のお陰で
    • 52. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 08:39
    • ID:s8azQlU.0 >>返信コメ

    • エヴァは代表格だけに語りつくしているというか殿堂入りというか。 テクノライズは印象に残ってるなー
    • 53. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 08:40
    • ID:zd8Ulx.60 >>返信コメ

    • >>22
      残念ながら選択と集中なんて往々にして上手く行かない
      何故なら選択する立場の人間に将来を見越した相当な判断力が要求されるが、それに耐えうる人材はほとんどいないから大抵は失敗する
      どんな業界でも間口を広くして出来るだけたくさんの人や組織を取り込む事で、その中からより良いものが生まれる事を目指す方がよほど良い方向に動く
    • 54. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 08:40
    • ID:ZCfaj6I.0 >>返信コメ

    • ハルヒけいおん絶望先生銀魂・・上がってない(*^^*)
      ※38
      同意。ただ毎年のように出演声優さんが亡くなって悲しい限りですね
      ( ;∀;)
    • 55. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 08:43
    • ID:1e12DSFt0 >>返信コメ

    • ブラックユーモアとメタのはれときどきぶた
    • 56. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 08:45
    • ID:gLL58UZq0 >>返信コメ

    • いくらでも挙げられるんだがここはまずARIA the Animationをば
      当時絶賛ブラック企業に勤めていて心身共に本当に辛いときに出会ったから本当に心が洗われたさ
    • 57. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 08:46
    • ID:Xf6qj6e60 >>返信コメ

    • 代表格と答えるならポケモンとデジモンと遊戯王の3強かな
      平成に生まれ育った人でこれらと関わらずにいられた人の方が少ないだろう

      そして個人的には恋愛アニメの金字塔として月がきれいを挙げたい。
    • 58. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 08:53
    • ID:r.Bfb2KP0 >>返信コメ

    • アニメ見始めるきっかけになったのは、らき☆すた、グレンラガンあたり
      特にグレンラガンは王道で考察とか苦手な自分でも見易かったな
    • 59. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 08:54
    • ID:K84sN2pU0 >>返信コメ

    • ゆゆゆシリーズが一番好きだな
      暇があれば今でも見てる
    • 60. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 08:55
    • ID:ZXbHmEQX0 >>返信コメ

    • ビバップが最高だな
      こないだ再放送見たけど、今でもこのアニメを超えるやつに出会ってない
      キャラも音楽も何もかもカッコイイ作品
    • 61. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 08:56
    • ID:BtnV1LNv0 >>返信コメ

    • 新世紀GPX
      サイバーフォーミュラ

      平成はこれ一色
    • 62. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 09:01
    • ID:OY9qc1NU0 >>返信コメ

    • 昭和末期からだが、シティーハンターと
      (アニメ作品ではないが)アニメだいすき!かな。
      アニメだいすき!をみてアニメ見るようになった
      関西人も多いはず。
    • 63. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 09:03
    • ID:0dUQgTT80 >>返信コメ

    • なんだかんだでまどマギかなー。あの頃は冗談抜きに時代が動いた感があったわ
    • 64. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 09:04
    • ID:rwsja1YF0 >>返信コメ

    • ※47
      じゃあ あ~るOVAも平成でいけるかw
      もうしいちゃんぐらいしか頻繁に聴ける声が無くてかなC。
    • 65. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 09:04
    • ID:TXYHl.4t0 >>返信コメ

    • 好きな作品は色々あったけど、あえて自分はアニメ版GOD EATERを推す
      原作未プレイ置いてけぼりなところもあったけど、10話の泣ける回想や11話の熱い出撃シーンを始め内容的には好きなところ結構あるし、作画品質の高さは言わずもがな
      特番を何回も挟んで茶を濁しまくったことがクソアニメ扱いされる最たる理由だと思うけど、
      逆に言えば特番を何回も挟むことになっても品質には一切妥協をしなかったってことでもあると思うし、そういう姿勢が垣間見えたアニメはそう多くはないと思う

      他には…思い出補正込みで初代デジモンと、リアタイで視聴して不意打ちされまくったZLSかな
    • 66. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 09:06
    • ID:3BtUaUpg0 >>返信コメ

    • とりあえず思いつくのは灰羽連盟・よりもい・魔法少女隊アルス・あずまんが大王あたりかな~。あとアニメと言えるかどうか微妙だけどジーンダイバー。攻機は映画だけどG.I.S派です
    • 67. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 09:07
    • ID:Wsk8Lbqv0 >>返信コメ

    • 原作ラストまで見たかった打ち切り作品
      ・ダイの大冒険
      ・地獄先生ぬ~べ~
      ・GS美神
      ・金色のガッシュベル
    • 68. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 09:11
    • ID:Jmsbjter0 >>返信コメ

    • まりメラはハートフルボッコアニメとしてネタにされてばかりだけど
      作品自体は最後まで見れば本当に感動できるものだから是非見て
    • 69. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 09:11
    • ID:to579vaB0 >>返信コメ

    • >>64
      あのノリが今でも通用するか分からんし声優さんもそんな状態だけど、観たいかって言われたらメッチャ見たいわ
      タダでさえシュールな漫画版よりはっちゃけた面白さがよい
    • 70. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 09:11
    • ID:gLL58UZq0 >>返信コメ

    • そういや平成元年に始まったアニメって何があったっけ?と調べてみたら

      ・ドラゴンボールZ
      ・らんま1/2
      ・悪魔くん
      ・ダッシュ!四駆郎
      ・機動警察パトレイバー
      ・天空戦記シュラト

      おおう……年もとるわけだ……
    • 71. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 09:12
    • ID:eqvUw1rk0 >>返信コメ

    • あずまんが大王だな。
      いま日常アニメ枠で放送しても全然面白いと思う
    • 72. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 09:14
    • ID:PFVD2h7h0 >>返信コメ

    • 谷口作品結構挙がってるのになんでプラネテスがないんだ
    • 73. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 09:16
    • ID:QK36C6iE0 >>返信コメ

    • 管理人さん、毎度更新ありがとうございます。
      令和も楽しみにしてます。無理なさらずに(*´-`)
    • 74. グラドルあみっけ
    • 2019年04月27日 09:19
    • ID:6DKGFQqN0 >>返信コメ

    • リアルタイムに立ち会った世代としては、
      平成天才バカボンが皮切りってイメージになっているなあ。

      深夜バカボンももう一年待って令和天才バカボンにしたら、ちょうど良かった。

      奇しくもバカボンで始まり、バカボンで締めくくる。
      真ん中には小倉さんのバカボンも。
    • 75. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 09:20
    • ID:g4Dwqs9j0 >>返信コメ

    • 自分の場合は、地デジ化で見られる番組が増えたな

      時期の関係で途中からの視聴になってしまったけど
    • 76. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 09:20
    • ID:1DoErroL0 >>返信コメ

    • DTB好きだけど人気ないなぁ
      競合作品に優秀なの多いから?
    • 77. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 09:22
    • ID:d239Ki0Z0 >>返信コメ

    • 学園音楽アニメの基礎のけいおん、ラブライブμ's、は平成アニメでも新しかった!!
    • 78. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 09:23
    • ID:aGvRbt2D0 >>返信コメ

    • 無論平成を象徴するとは言わんが、ガングレイブ
      深夜アニメ見出すきっかけになった
    • 79. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 09:24
    • ID:KE4I7Moi0 >>返信コメ

    • 作画崩壊の目安にもなる
      キャベツ・ヤシガニ・ムサシも平成で生まれた言葉だな
    • 80. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 09:29
    • ID:t8S3oIxq0 >>返信コメ

    • 今でも好きなのば たまゆら
    • 81. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 09:31
    • ID:0XaNfR530 >>返信コメ

    • 自分は「夏目友人帳」と「名探偵コナン」かなぁ…

    • 82. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 09:33
    • ID:t.a6Gyae0 >>返信コメ

    • ちびまる子ちゃん
    • 83. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 09:34
    • ID:g4Dwqs9j0 >>返信コメ

    • このサイトでまとめられているアニメの記事を見て、そのアニメを見たいと思ったのが沢山あった

      アニメを見て、このサイトの記事でコメントを見るのも楽しかったな

      管理人さんに感謝です
    • 84. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 09:38
    • ID:TPQ.Ubgc0 >>返信コメ

    • レツゴ―は全部好きだが特に印象強いのはMAX
      ファフナーもヒロイックエイジも良かったしゾイドも好きだしロックマンエグゼも武装錬金も見たし
      最近だとドライブヘッドとか神バディファイトとか

      ジーベック作品大好きだったよ…
      名前もなくなってしまってとても悲しいわ
    • 85. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 09:40
    • ID:0XaNfR530 >>返信コメ

    • 「忍たま乱太郎」を忘れてはいけない。
    • 86. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 09:42
    • ID:ZZgBgRod0 >>返信コメ

    • 87. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 09:43
    • ID:MCaS.GA20 >>返信コメ

    • >>7
      96年くらいのエヴァの再放送。
      それが思わぬ高視聴率だったから、安い深夜枠で儲けようと、エルフを狩るものたちとかホーンテッドジャンクションとかメイズとかイートマンとか低制作費かつマイナーな原作ものアニメが放送されるようになったのが始まり。
      で、さらに1〜2年経って次第にオリジナル企画や良作が出てくるようになった。
    • 88. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 09:43
    • ID:c6uN.5770 >>返信コメ

    • >>21
      2011年だとあの花・タイバニ・シュタゲ・Fatezeroとかも出てないな
      違う年だとハルヒフルメタあたりも上がってよさそうなもんだが
      まあこういうときって面白いアニメよりぱっと思いつくアニメや思い入れが強いアニメが出てくるものなんでそういうこともある
    • 89. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 09:46
    • ID:MCaS.GA20 >>返信コメ

    • >>87
      補足。
      90年代半ばまでマニア向けアニメの主流は18時台のテレ東枠だったんだけど
      それが深夜にお引越ししたのがいつなのかはよく覚えてない。
    • 90. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 09:49
    • ID:c6uN.5770 >>返信コメ

    • >>24
      アニメの出来自体はよかったけど残念ながら悠木碧のヴィクトリカは合ってるとは思わなかったな(好きな声優さんなので余計残念なんだけど)
      というか原作からして「老婆の様な声」って設定だったのになぜYAOIネキにやらせてしまったのか…
    • 91. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 09:50
    • ID:pivfzWBA0 >>返信コメ

    • 無印ゾイドにはまってアニオタになってた
    • 92. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 09:51
    • ID:etK.Re.s0 >>返信コメ

    • >>57
      うおぉぉお主、『月がきれい』をあげるとは、流石だ‼︎
      恋に受験に部活にと、その全てがホント素晴らしかったよね、個人的には『君の名は』以上の恋愛物だと思います
      深夜アニメだったから知名度が低いだけで、萌え系の絵柄でも無いし、普通に劇場版化したら大ヒットしそうだと思う
    • 93. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 09:54
    • ID:0r.sfVuq0 >>返信コメ

    • なんでマクロスFがないの?
    • 94. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 09:54
    • ID:K5f6mnhf0 >>返信コメ

    • >>62
      うしおととら、サザンアイズ等々の今じゃ昼間に流せないアニメをガンガン放送してくれたいい枠でした。

      当時、子供ながら普通のアニメでは刺激が足りていなかったんだと気づかされましたよ。
    • 95. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 10:02
    • ID:lvOHyE310 >>返信コメ

    • >>23
      作品としての面白さもあるけど、時代とか業界に与えた影響とかを考えるとガンダムクラスなんだよな。
      少し前や同時期に似たような試みはあるけど、結局エヴァが爆発的に売れたことをきっかけに、アニメが玩具メーカーのスポンサー収入から脱却し、DVDの普及もあってソフト売上がメインの収入になり、ソフト購買層の高年齢層向けのアニメが深夜にテレビ放送されるものになり、製作本数も爆発的に増えた。
      そしてそのビジネスモデルが行き詰まって来ている現在、次に来るのはなんだろうね。
    • 96. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 10:07
    • ID:lQ5onJ810 >>返信コメ

    • SSSS.GRIDMANという、平成最後に少ない給料で初めて円盤を買った特撮アニメ。
    • 97. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 10:07
    • ID:lvOHyE310 >>返信コメ

    • >>47
      今となっては時代設定が1998年というのが衝撃的。
      開始当初で現実世界の10年後だったから、始まったのは平成元年か…
    • 98. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 10:16
    • ID:T.qnTtQ20 >>返信コメ

    • 京アニとシャフトがスルーされているのはなぜ?
    • 99. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 10:18
    • ID:X6eSQPQg0 >>返信コメ

    • パトレイバーはOVA一作目はギリ昭和なのねww残念

      ただ劇場版は平成元年か、パトレイバーでは劇場版第一作が一番好きだな
    • 100. 名無し
    • 2019年04月27日 10:20
    • ID:aHI8wSbU0 >>返信コメ

    • 外伝やスピンオフの作品が出たのも印象深い。
      漫画→アニメ、ノベル→アニメの流れだけじゃなく
      ゲーム→アニメやオリジナルアニメが出たのも平成の流れなのかなあ。
      後は実験的なアニメってのも。
      そういう意味で「とある科学の電磁砲」「宇宙より遠い場所」「ゾンビランドサガ」「けものフレンズ」「ポプテピピック」とか挙げて見る。
      まあ平成の時代の終わりの方だけど....。
    • 101. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 10:27
    • ID:ZP7jaMYl0 >>返信コメ

    • コナンとかポケモンとか子供の頃からずっと好きなものはあるけど結局ハルヒ
      ハルヒがなきゃ今アニメ見てないと思うわ
    • 102. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 10:30
    • ID:nQXupTCW0 >>返信コメ

    • .hack//SIGN、スクライド、メダロット、ラムネ&40炎、ゴクドーくん漫遊記、ジバクくん
      機動新世紀ガンダムX(というかガンダムシリーズ全部)、デジモンシリーズ
      セクシーコマンドー外伝すごいよマサルさん、フルメタル・パニックふもっふ、甘城ブリリアントパーク
      NARUTO~BORUTO、リリカルなのは、ガン×ソード、進撃の巨人
      Re:ゼロから始める異世界生活、がっこうぐらし!、リトルウィッチアカデミア、甘々と稲妻
      灰と幻想のグリムガル、この素晴らしい世界に祝福を!、翠星のガルガンティア、銀河機攻隊マジェスティックプリンス
      けものフレンズ、ケムリクサ

      うーん特にお気に入りとか、考え出すと止まらん。ジョジョとかヒロアカとか、原作の時点で好きだったやつとかキリがない。(ナルトは書いてしまったけど)
    • 103. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 10:31
    • ID:Ku4jNOV.0 >>返信コメ

    • まりメラ本編見たこと無い人!数年前にブルーレイボックス出たから買って観るんだ!そしてもう一度感動するんだ!!!
    • 104. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 10:32
    • ID:nQXupTCW0 >>返信コメ

    • >>57>>92
      『月がきれい』いいよね!
      個人的に人生における恋愛もの作品(映画漫画小説舞台演劇等含め)でダントツのトップだわ……
    • 105. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 10:34
    • ID:DaLbgPHw0 >>返信コメ

    • らき☆すたとかハルヒがやっぱ印象に残るかなあ
      あの頃から「オタク」と言う言葉が実質良い意味になっていった気がする
    • 106. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 10:34
    • ID:nQXupTCW0 >>返信コメ

    • ナデシコは夏になると思い出す……劇場版……
    • 107. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 10:35
    • ID:DaLbgPHw0 >>返信コメ

    • >>14
      最近の様子と今後なんてどうなるかわかるわけないよ
    • 108. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 10:36
    • ID:DaLbgPHw0 >>返信コメ

    • >>88
      後から思い出して「あー忘れてた!」ってのはいっぱいある
      後単純に話の流れから思い出しやすいものとかね
    • 109. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 10:37
    • ID:bKFLLEEI0 >>返信コメ

    • 今でもとても好きなアニメ
      新世紀GPXサイバーフォーミュラ
      WHITE ALBUM2
      プリティーリズムシリーズ
      KING OF PRISM
    • 110. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 10:37
    • ID:KJ4ZUS000 >>返信コメ

    • ファフナー アクエリオン ガンソード
      あの時期の深夜は豪華だったな おかげでどっぷりでした
    • 111. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 10:49
    • ID:390G..pk0 >>返信コメ

    • >>4
      自分もそんなかんじ。
      進撃一期で足を踏み入れ、あにこ便を知り、
      じわじわ視聴本数を増やして、
      もう一話だけなら八割くらいのアニメ見ている
    • 112. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 10:53
    • ID:7KHfhIGJ0 >>返信コメ

    • ギャラクシーエンジェル。多分初めてDVD買った。
    • 113. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 11:05
    • ID:6NDefBRD0 >>返信コメ

    • >>3
      放送当時は、現実がフィクションを超える日が来るなんて想像してなかったよ。
      観ると辛くなるけど、定期的に見返したくなる名作。でももうCSとかで放送されることはなさそう。
    • 114. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 11:05
    • ID:1aDQyYR60 >>返信コメ

    • ナディア
      CCさくら
      プラネテス
      十二国記
      ふたつのスピカ
      サヴァイヴ
      精霊の守り人
      電脳コイル

      NHKも大概にハイクオリティーだったな
      なお今
    • 115. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 11:12
    • ID:0G0xOLEX0 >>返信コメ

    • 蟲師が深夜アニメを見るきっかけだった
    • 116. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 11:13
    • ID:Z5N6PZ6d0 >>返信コメ

    • ナデシコあたり、ネット上の二次創作小説最盛期だったな
      めっちゃハマったの思い出したわ
    • 117. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 11:14
    • ID:JhdFMxD10 >>返信コメ

    • クラナドとクラナドアフターストーリーだな
      最初に出たblu-ray box馬鹿じゃねーのってくらい高かったけど迷わず買って今でも毎年1回必ず通して観てる
    • 118. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 11:16
    • ID:YNbabanL0 >>返信コメ

    • >>54
      銀魂普通に好き過ぎて普通に思い浮かばなかったw
    • 119. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 11:25
    • ID:zxSWYBmK0 >>返信コメ

    • アニメのきっかけは「無人惑星サヴァイヴ」そこから「プラネテス」、「ふたつのスピカ」、「金色のガッシュベル」、「スクラン(1期)」GYOで「D.C~ダ・カーポ~」「ARIA(1期)」「ToHeart2」みてから本格的に見始めたな~
      漫画も買って、ゲームしかしてなかったけど視野が広がった
    • 120. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 11:26
    • ID:0h.1GzBt0 >>返信コメ

    • パトレイバーに勇者シリーズ、スレイヤーズ、カウボーイビバップ、その他色々。
      ただ、見てる作品結構な確率で林原めぐみが出てた。
    • 121. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 11:28
    • ID:4NjcQ8vJ0 >>返信コメ

    • 平成っていうくくりだと結構
      長い期間だしここ数年で見始めた
      自分からすると分からない作品も
      多いな…もう少し早く見てたり
      すれば良かったなぁ
    • 122. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 11:33
    • ID:98sBocFI0 >>返信コメ

    • 個人的にはDARKER THAN BLACKかな。
      雰囲気と世界観が好きだった。
    • 123. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 11:37
    • ID:JhdFMxD10 >>返信コメ

    • >>121
      最近アニメ見始めた人はリアルタイムの数多過ぎて過去の名作達を観る余力ないだろうな
    • 124. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 11:41
    • ID:5KL78BCC0 >>返信コメ

    • スレ画は平成最後に始まるアニメか 進撃は
    • 125. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 11:41
    • ID:lXLmO.El0 >>返信コメ

    • 遊戯王5D,sだな 色んな意味で
    • 126. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 11:44
    • ID:to579vaB0 >>返信コメ

    • >>114
      ジーン三部作もだ
      まあ、今はねぇ・・・
    • 127. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 11:46
    • ID:CMkDPY.z0 >>返信コメ

    • そういえば今期のアニメが平成の〆なのか

      なんかせつねーわ
    • 128. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 12:12
    • ID:9B2gldbq0 >>返信コメ

    • カービィ
      大人になって見るとまた違った面白さがある
      DVDが最後まで発売されてないのが残念な名作
    • 129. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 12:17
    • ID:eflu7S1v0 >>返信コメ

    • お題見て、自分で平成作品さらっと振り返ってみたけど、一言で言っちゃうと庵野秀明時代(エヴァ時代?)だったかなあ、と。
      平成2年にふしぎの海のナディア、7年のエヴァの以降への影響力やセルフリメイク(未完結…)は言うに及ばず、それに絡んだ作品外のあれこれ…
      作品数自体は実は少ないんだけど、未だにシン・エヴァの動きがあれば話題にはなるわけで…

      アニメ語るのに宮崎駿差し置いてwとは思うし、当の庵野秀明の目標にも彼が居るとは思うが、少なくとも深夜アニメへの影響力はそこでアニメ化される原作も含めて、格段に庵野秀明のほうがあったかと。庵野秀明のせいではないけど、手がけたエヴァから始まる「製作委員会制度」の後への影響も、ね。

      いろんな平成深夜アニメの要素が、たどっていくとここに収束してる気がする。
    • 130. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 12:18
    • ID:U9QhI8TT0 >>返信コメ

    • 私の中のトップ3はナディア攻殻ビバップで一生揺るがないと思っていたら、ここに急によりもいが割り込んできた。
    • 131. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 12:19
    • ID:ZmSGC50W0 5 >>返信コメ

    • 聖闘士星矢もギリ平成に被ってるな。
      今だに追いかけてる腐の方もいらっしゃるんだろうね。
    • 132. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 12:26
    • ID:nK3gO01o0 >>返信コメ

    • このスレワンシーンだけで興味出た作品多くて楽しいのにタイトル分からなくて泣く
    • 133. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 12:28
    • ID:T4Pn73Fd0 >>返信コメ

    • >>60
      どの話を切り取って観ても楽しめるもんなぁ
      ルパンみたいに映画や長編SPをいくらでも挟める世界観やキャラクターの広がり
      時系列的に無理やりねじ込んだ天国の扉もかっこいい出来栄えだったし
    • 134. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 12:30
    • ID:AJEBoc7I0 >>返信コメ

    • ごちうさ最高
    • 135. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 12:40
    • ID:L7DZAs2F0 5 >>返信コメ

    • やっぱりポケモンだわ
      俺の人生そのもの
    • 136. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 12:50
    • ID:dXHOXC5W0 >>返信コメ

    • 異世界モンのテンプレ、神秘の世界エルハザードが無いとかw
      平成元年から今日まで、ヲタ向けアニメで現役稼働中の井上喜久子17才オイオイさん!
    • 137. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 12:56
    • ID:v5pcJqZO0 >>返信コメ

    • エヴァを1話切りして当時から観る目のない視聴者だったと思う
    • 138. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 13:00
    • ID:oupX9O770 >>返信コメ

    • >>71
      日常系萌えの原点だからな……たまに原作読み返す
    • 139. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 13:11
    • ID:zRfIsayT0 >>返信コメ

    • 平成の中で一つだけとなるとまどマギだな。周辺グッズやら二次創作まであそこまでハマったのはなかったし、たぶんこれからもないと思う。まあケムリクサのねんどろいどはちょっと欲しくなったな。
    • 140. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 13:12
    • ID:28DvYg7g0 >>返信コメ

    • 141. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 13:17
    • ID:4w6Uu3OF0 >>返信コメ

    • 童夢くんの消える魔球が落合に打たれたのって、平成元年なのか…( ゚Д゚)
    • 142. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 13:27
    • ID:bqmQ1U7.0 >>返信コメ

    • プリンセス・プリンシパルは初めてアニメでBlu-rayを購入したわ
      劇場版も待ってるぜ
    • 143. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 13:28
    • ID:RZHqwZwg0 >>返信コメ

    • あぁ^〜心がぴょんぴょんするんじゃぁ^〜
    • 144. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 13:48
    • ID:68hFSilW0 >>返信コメ

    • 深夜アニメはマサルさんから
    • 145. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 13:51
    • ID:.J.bhxcg0 >>返信コメ

    • シュタゲ、5回は見てると思う。
    • 146. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 13:52
    • ID:yHV2KupE0 >>返信コメ

    • スレイヤーズとかも平成か。
      思えばラノベ原作も増えたなぁ、オリジナル企画が通りにくくなったともいえるけど。
    • 147. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 13:54
    • ID:.J.bhxcg0 >>返信コメ

    • シュタゲ、初めて見たのは3年くらい前だけど
      何だかんだで5回くらい見てるかも。
    • 148. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 13:58
    • ID:ET.jF1YF0 >>返信コメ

    • 平成といえばエヴァになるじゃないのか
      進撃は面白いけど平成の顔かと言うと疑問
    • 149. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 14:03
    • ID:jnUdgYaU0 >>返信コメ

    • 「風が強く吹いている」
    • 150. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 14:09
    • ID:pzdX.8tw0 >>返信コメ

    • >>104
      お前絶対映画も小説も見てないだろ・・・
      あんな陰キャの妄想が名作とか冗談でもよしてくれ
    • 151. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 14:09
    • ID:QhUIicN50 >>返信コメ

    • 1年以内に放送された作品挙げたやつは多分来年には意見変わってる
    • 152. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 14:09
    • ID:efy3p.wK0 >>返信コメ

    • 俺妹、いろは、まどマギは俺が15年来のアニオタに戻ってきた作品なので、中身云々ではなく評価する。
      かつてはトップ、爆裂ハンター、ラムネ40&炎、ナデシコ、エヴァの世代だったからな
      ちなみに00年代の作品は深夜にやってたゴルゴ13くらいしかしらん
    • 153. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 14:13
    • ID:efy3p.wK0 >>返信コメ

    • ※120
      ゴールデンタイムにやってた「速報歌の大辞典(だっけ?)」にふつうのJPOPに紛れて閣下が3位にランクインした衝撃は今でも覚えているぞ
    • 154. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 14:15
    • ID:ng7RGafh0 >>返信コメ

    • 感じ始めたwktkが失速しないやつ。いくらかあるけどぱっと思いつくのはシュタゲかなぁ
      雰囲気めっちゃ好きなのがビバップ。いろんな音楽ジャンルに興味でたし今でも趣味になってる
      感動ものだと今更だけど最近観たサヨナラの朝になんとかかんとかってやつがよかったなぁ
    • 155. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 14:32
    • ID:juPuegyc0 >>返信コメ

    • >>14
      昭和だって魔法少女やらラブコメ流行ってたりしたのでそれが世の常と思いねぇ
    • 156. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 14:37
    • ID:f82aryYo0 >>返信コメ

    • ありきたりだけど夏目友人帳が10年続くロングセラーになろうとは誰が最初に思ったか…恐らく令和に入っても新シリーズやるだろこれ
    • 157. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 14:38
    • ID:.dJVCifu0 >>返信コメ

    • ボーボボというPTAに批判されて途中からスポンサー0で放送した伝説のアニメしかもその批判が残酷とかち○こやおっ○いじゃなく「頭がおかしくなる」っていう
    • 158. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 14:43
    • ID:tM.HCetk0 >>返信コメ

    • >>114
      学園戦記ムリョウもいれたげてよ
    • 159. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 14:49
    • ID:lcAPzZli0 >>返信コメ

    • CCさくら一択
      ここから俺のアニメ沼が始まった
    • 160. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 14:53
    • ID:24mWDw3Z0 >>返信コメ

    • 深夜アニメを見始めたら
      サンライズの下請けだった京アニとシャフトが
      いつの間にか元請になり、チヤホヤされてた
    • 161. アニメ好き名無しさん.
    • 2019年04月27日 14:56
    • ID:hcZnsoDY0 >>返信コメ

    • >>114「電脳コイル」は思い出深い。サッチー好きだった。他にNHKアニメなら「ファイ・ブレイン」。当時小学生の俺に与えた影響は計り知れない。

      深夜帯入門になったのは「深・ケロロ軍曹」。
      一番印象深いのは親から紹介された「喰霊‐零‐」。
      後は「黒執事」「PSYCHO-PASS」「ご注文はうさぎですか?」「がっこうぐらし」「シュヴァルツェスマーケン」「スタミュ」
      辺りが良かった。
    • 162. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 14:57
    • ID:9W20KZ.50 >>返信コメ

    • ARIAとスケッチブックかな

      MONSTERあたりから深夜アニメにはまりだして
      クレイモアやphantomとかもよく見てた
      思い出深い
    • 163. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 15:06
    • ID:Dnvqvxzp0 >>返信コメ

    • プラネテスが金字塔で、
      あとは銀魂、シティーハンター、精霊の守り人、パトレイバーあたり。
      いっぱいありすぎて配信が楽しくてしょうがない。
    • 164. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 15:10
    • ID:4qDi4cE10 >>返信コメ

    • >>123
      その代わり近年は配信サイトが充実してる
      レンタルビデオ店とかに行かなくても過去の名作が見られるようになったのが大きい
      見たことのない90-00年代のアニメを探すのが結構楽しい
    • 165. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 15:11
    • ID:WCLAyeSZ0 >>返信コメ

    • 当時組としてはエヴァは陰キャに影響が大きかっただけな印象。
      陰キャがエヴァを堂々としゃべれるようになった=表でちょっと元気になったぐらい
      エヴァではなくナデシコでアニメがビジネスモデルとして確定した気がする
      ハルヒ系統以降から、ニコニコや時代に乗ってアニメの扱いや見る層が大きく変わってきたと思う
      そういう意味ではハルヒのほうが大きい
    • 166. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 15:11
    • ID:WelrCaDb0 >>返信コメ

    • 個人的に円盤まで買ったのはガルパンくらいだったなぁ……面白かったアニメや好きなアニメは結構あるんだが。
      それとは別にけもフレは忘れられない作品になりそう。色んな意味で……
    • 167. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 15:15
    • ID:Syq.fRXd0 >>返信コメ

    • 宇宙のステルヴィア、2期いつまでも待ってるぞ
    • 168. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 15:15
    • ID:Jj.fmd7P0 >>返信コメ

    • ef 前編後編、TRIGUN-トライガン-、機動戦艦ナデシコ、スクライド、星界の戦旗、忍空、花田少年史、lain、ゲットバッカーズ、サムライチャンプル、うえきの法則、精霊の防人、砂ぼうず
      は観ててハマったな
    • 169. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 15:20
    • ID:kVKFrNJh0 >>返信コメ

    • 最近ニコ生でカレイドスター久しぶりに見たけどやっぱり面白い
    • 170. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 15:26
    • ID:sMIhxb7.0 >>返信コメ

    • 平成アニメ全般で好きな作品だと・・・多すぎて語れない
    • 171. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 15:29
    • ID:ooJvpIl80 >>返信コメ

    • 子供の頃を入れるならやっぱドラゴンボールZとかマイトガインとかよく見てたわ
      ちなみに本格的にこっちの世界(?)に踏み入れた作品は金色のガッシュとハガレン

    • 172. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 15:36
    • ID:GPtq8hT90 >>返信コメ

    • 30年単位はさすがに豊作すぎるな
      励みになったのは天元突破グレンラガンと遊戯王5Ds
    • 173. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 15:42
    • ID:J82gkdAL0 >>返信コメ

    • ロボットアニメはガンダム系よりもグランゾートとかライジンオーとかゴウザウラーが好きなんだけど、これらは平静じゃなかったけか?
    • 174. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 15:45
    • ID:jyBPx.oX0 >>返信コメ

    • 深夜じゃないんでここでは挙がらないけど
      この世界の片隅に
      原作ファンとしては映画もひっそり愛されて終わるくらいかなと思ってたのに、こんなに長く色んな人に見られる映画になるとは思わんかった
    • 175. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 15:45
    • ID:3.ZWQWXn0 >>返信コメ

    • 本来面白くなさそうな主題なのに面白いSHIROBAKO好き
    • 176. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 15:47
    • ID:Mf8Qwgqf0 >>返信コメ

    • 最近あまり見てないけど2000年代頃ならKURAUが好きだった
      OP,EDは今でも聞いている
    • 177. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 15:52
    • ID:f82aryYo0 >>返信コメ

    • レベル5系はどうかな
    • 178. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 15:59
    • ID:S4v5U2Mi0 >>返信コメ

    • >>94
      アニメ大好きはアニメに強いレンタルビデオ屋位にしか置いていないOVAと近畿の田舎民の大事な接点だった

      正月早々の「トップをねらえ」一挙放送は…
      あれは昭和時代か
    • 179. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 16:11
    • ID:YeeqpWVL0 >>返信コメ

    • 蟲師
      マンガ好きでアニメも完璧だった。ヒーリングアニメとしても優秀
    • 180. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 16:17
    • ID:Jeg9hF5V0 >>返信コメ

    • 銀河英雄伝説。3期がレンタルビデオ屋で並んだ頃、人気が高くて
      なかなか借りられず、いろんな店を探し回った思い出があった。結局、21世紀になってDVDを揃えたけど110話で20万円近くかかった。
    • 181. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 16:17
    • ID:S4v5U2Mi0 >>返信コメ

    • 深夜アニメが増えた最大の理由が東京MXの方針変更とBS11開局による深夜アニメ枠拡大がでかいと思う
    • 182. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 16:26
    • ID:dzDd08s60 >>返信コメ

    • ラブライブ!と言う深夜アニメの世界に引きずり込んだ存在はつよい
    • 183. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 16:26
    • ID:z61KZBUs0 >>返信コメ

    • ガンダムビルドファイターズ、ガンダムビルドダイバーズ、涼宮ハルヒの憂鬱、けいおん、フルメタふもっふ、銀魂
    • 184. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 16:31
    • ID:S4v5U2Mi0 >>返信コメ

    • 深夜アニメだと…チバテレのボトムズ再放送がいまだに印象的だね
      作品自体は昭和製なんだけど、夜11時にいい感じにくたびれたアナログ機材から送信されて、安物テレビのブラウン管で見る雰囲気と、作品の世界観がガッツリ組み合う時間の濃厚さはもう無理なんだろうな
    • 185. デッドプール
    • 2019年04月27日 16:36
    • ID:4mmYaxU80 >>返信コメ

    • Angel Beats!一択。
      毎週一話一話楽しみだった。
    • 186. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 16:36
    • ID:S4v5U2Mi0 >>返信コメ

    • 放送開始時間がことごとく繰り下げられて早朝アニメ化していたふらいんぐういっち
      優しい作品を見終わったら初夏の一番優しい時間が待っていたんだよ
    • 187. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 16:37
    • ID:vdHQ3YPY0 >>返信コメ

    • ちょっと待て
      スラムダンクも平成の名作だよな…
    • 188. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 16:43
    • ID:ZulES8kk0 >>返信コメ

    • 個人的にはログホライズンが一番良かった。にゃん太さん最高!
    • 189. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 16:51
    • ID:u6pXFgD30 >>返信コメ

    • >>4

      4さんはいい意味で使ってるからいいけど、アニメで「人生狂わされた」って言う人本当嫌だなぁ、と思う。
      狂ったと思うならすぐ見るのやめるべきだよ。

      私はアニメに出会えて本当によかったと思う。
      令和になってもすごいアニメがまた出てくるだろうなぁ。

      しかし元号が変わることで創作にも何かしら影響は出ると思うと、元号制度ってすごくユニーク。
    • 190. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 16:56
    • ID:UNAaQPi10 >>返信コメ

    • 何だかんだでプリキュアはスマイルから ポケモンはBWからシリーズ通して今でも好きな作品(リアタイ限定)子供の頃はゾロリやケロロ見てたしここ最近だと6期鬼太郎 かぐや様・・・
    • 191. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 16:57
    • ID:z5bmHZ870 >>返信コメ

    • 宇宙のステルヴィア
      あの作品でangelaを知った
      OPと最終話のオーバビスマシン一斉発進シーンが本当に美しかった
      地球人ではなさそうなヒュッター先生の正体がいまだに気になっている
    • 192. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 17:05
    • ID:oAYJEBYz0 >>返信コメ

    • 光と水のダフネを挙げておこう
      検索したら2004年だった
      連休中にもう1回見返してみるかな
    • 193. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 17:14
    • ID:Y1SNQgyr0 >>返信コメ

    • 否定派が多いのは百も承知だけどSEED
      演出とか音楽とか遺伝子による分断とか面白い要素は沢山あった
    • 194. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 17:17
    • ID:YGoMCMfp0 >>返信コメ

    • 平成はセル画からデジタルになったのが大きい変化だと思うな。
      おっさんなんで、20年くらいアニメから遠ざかってたけど、偶然見た「灼眼のシャナ」は絵がきれいだし動きがスムーズで驚いたな。
      技術面だけじゃなく、ラノベとか漫画とかゲームとか、すそ野が広がって、個々のクオリティが平均的に高くなったと思うわ。
      で、「けいおん!」でダメ押しされて、すっかりアニヲタに戻ってしまったよwww
    • 195. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 17:19
    • ID:ZCfaj6I.0 >>返信コメ

    • ※118
      無理もないです( ;∀;)あれだけ『終わる終わる詐欺』を
      繰り返されて、まだ完結してませんからwww

      令和でも銀魂が観たいですよね~(#^^#)いや熱望!

      あ、シャフトちゃあ誰も物語シリーズを挙げてないのかも…

      管理人さん良スレをありがとうございます。

    • 196. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 17:22
    • ID:Mw5GZm8x0 >>返信コメ

    • >>46
      あれこれ言って批判してるのは世間ではなく程度の低い批判房。
      俺も鉄血が好きだよ
    • 197. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 17:22
    • ID:nuJkvk0U0 >>返信コメ

    • 夜7時からというゴールデン枠で始まり、夕方6時からに移動し、いくつかの劇場版を経て、深夜枠に移動してなおしぶとく放映され続けた「銀魂」を忘れてはならない
    • 198. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 17:26
    • ID:LRlPDf1j0 >>返信コメ

    • やっぱりラノベアニメの普及が一番印象的だな
      ハルヒからだんだんラノベアニメが知られるようになってきたけど今はラノベ原作はもはや当たり前だもんな
    • 199. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 17:29
    • ID:Mw5GZm8x0 >>返信コメ

    • >>57
      わかる、当時はその三作のカード買ってお小遣いがカツカツだった
    • 200. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 17:31
    • ID:lBc3VXXg0 >>返信コメ

    • デュラララ!!
      特に1期
    • 201. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 17:34
    • ID:lBc3VXXg0 >>返信コメ

    • >>198
      ラノベってもんが平成のものって印象あるわ
    • 202. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 17:34
    • ID:nBvHPByG0 >>返信コメ

    • NOIR,はるかなレシーブ,櫻子さん,ユーフォニアム,ダフネ,ARIA,ギャラリーフェイクは好き、特にNOIRは深夜帯アニメを見るきっかけになった作品だった。
    • 203. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 17:34
    • ID:Mw5GZm8x0 >>返信コメ

    • >>91
      ゾイドはアニメもいいけど漫画も面白かったよね。
    • 204. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 17:35
    • ID:Xhu.rKzy0 >>返信コメ

    • 記憶に残るアニメはたくさんあるけど特にリリカルなのはシリーズが思い出深い
      リアルタイムで見てたわけじゃないけど劇場版1st見てハマって初めて美少女フィギュアを買ってしまったり水樹奈々さんの曲が好きになって今でも運転中になのは曲とか聴いてる
      無理だと思うけど劇場版strikersが見てみたい
    • 205. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 17:36
    • ID:MpdaHAvO0 >>返信コメ

    • 『明治』『大正』『昭和』『平成』がタイトルにつくアニメ、たしか全部あるよね?
      『令和』がアニメタイトルにつくのはいつで、どんなアニメなんだろうかとか思ってみる。
      新元号商戦みたいに「ウチが最初に『令和』をタイトルにつけちゃる」みたいに今動いている漫画家とかアニメスタジオあるんかな。そうすると意外と早く来るが。
    • 206. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 17:38
    • ID:sNggYvHz0 >>返信コメ

    • ナディアと今そこにいる僕かな
      どっちもラストでマジ号泣したわ
    • 207. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 17:39
    • ID:w9s9VAX90 >>返信コメ

    • >>14
      硬派なものシリアスなものって現実がハードだとウケないと言われてて
      アニメに限らず不況になると男主人公より女主人公が流行ると言われている

      つまり世相が変わらんことには……
    • 208. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 17:42
    • ID:Mw5GZm8x0 >>返信コメ

    • >>167
      グリッドマンやデジモンも続編が制作されたんだ、待っていればいつかは報われるよ。
    • 209. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 17:42
    • ID:hDkPx2Lb0 >>返信コメ

    • 個人的にはタイバニ。
      結婚もしててずっとノーマルだったのに40歳過ぎてから腐女子になるとは思わなかった。
    • 210. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 17:44
    • ID:xrqIPpW.0 >>返信コメ

    • 俺はマイトガインとトランスフォ-マ-にも見ました。今度はもう一度で勇者シリーズを復活にしてください。
    • 211. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 17:45
    • ID:Mw5GZm8x0 >>返信コメ

    • >>188
      まさか主役の外伝漫画が出るとは思わなかった。
      もちろん全巻買った
    • 212. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 17:46
    • ID:CNDBuhYj0 >>返信コメ

    • 平成アニメは(ちょこっと語るにしては)広大だわ・・・

      まあ、媒体がセル画+フィルムから完全デジタル化へ完全移行した意味では、ポリゴン描画とか表現手段が広がったり、手描きの限界を超えたかつての劇場版クオリティーがTVシリーズで供給されたかと思ったら、その一方で万策尽きたりしていて、一攫千金狙った群雄割拠の阿鼻叫喚と言うか、やっぱり技術の向上でとっかかり易くなっても作品って立たないよなぁと色々視聴してきて思ったな。
      その平成最後にして、「けもエネ」なんてそんな時代の鬼子みたいな作品と呼びたくもないタイトルが、ビッグプロジェクトの看板を背負って出てきたりしたのもある意味象徴的よね。

      因みに、ザックリと推し平成タイトルを挙げるとすれば、ロボアニメ好き的には勇者シリーズにメダロット(無印)と出会えた事、アクション好き的にだと肉弾系東映バトルアニメ直系のプリキュアシリーズと出会えた事が幸せだったのナ。
    • 213. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 17:46
    • ID:74jiybiT0 >>返信コメ

    • 「輪るピングドラム」がここまで無いのは信じがたい
      初見で馬鹿っぽく感じるかもしれないが、見ているうちに・・
      今を生きる人に生きる意味を考えさせてくれる

      他には攻殻SACと電脳コイルをお勧め
    • 214. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 17:49
    • ID:Mw5GZm8x0 >>返信コメ

    • >>210
      アニメではなくノベルと漫画だけどガオガイガーの続編やってるよ
    • 215. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 17:52
    • ID:b.YX8.Uk0 >>返信コメ

    • 2006 涼宮ハルヒの憂鬱
      2009 けいおん! 化物語
      2011 魔法少女まどか☆マギカ
      2013 進撃の巨人

      この辺りはマジで大好き。
    • 216. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 17:52
    • ID:b.YX8.Uk0 >>返信コメ

    • CLANNADは?
    • 217. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 18:15
    • ID:wUFTUh6X0 >>返信コメ

    • ひぐらしのなく頃に。op、edも最高なんだなあ…
    • 218. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 18:21
    • ID:9MJaav0V0 >>返信コメ

    • スレイヤーズがすごいスキだったなぁ。
    • 219. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 18:22
    • ID:EcwhslRq0 >>返信コメ

    • フレッシュプリキュア
    • 220. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 18:59
    • ID:FqW0.vE50 >>返信コメ

    • エヴァとかいうアニメ、ポケモンとかみたいな長期シリーズでもなく普通に24話で完結したのに完全にレジェンドなのすごいよな
    • 221. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 19:00
    • ID:RnwVVVzI0 >>返信コメ

    • エルフェンリート
      美しいOPと心激しく揺さぶられる物語で未だに印象深い作品です。
    • 222. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 19:04
    • ID:IXdtHjgW0 >>返信コメ

    • >>164
      増えてるってことはみんな結構利用してるのかな?
      俺は毎クール毎クールの放送分で精一杯で手持ちの円盤リピート観賞すらキツイから配信サービスまではとても手が回らないなー
    • 223. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 19:04
    • ID:fB5Bn1IS0 >>返信コメ

    • >>23
      自分自身は好きになれないし面白いと思ったこともないんだけど
      自分が好きな作品は高確率でエヴァの影響を受けているという
    • 224. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 19:05
    • ID:efy3p.wK0 >>返信コメ

    • 2000年くらいか…学生の頃だったけど何気におじゃる丸は良く出来たアニメだったなあ
      良い年こいたあんちゃんが普通に毎日楽しみにしてたよ
    • 225. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 19:08
    • ID:fB5Bn1IS0 >>返信コメ

    • >>43
      そういえばそれも平成アニメか
      しかも2年か3年あたりだ
      この頃にやってたアニメはDQアベル伝説とからんま1/2とか
      そういうやドラゴンボールもZなら平成アニメか
    • 226. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 19:18
    • ID:z5bmHZ870 >>返信コメ

    • ここまで出てきてないようだけどメイドインアビス、アリスと蔵六
      どちらも素晴らしいアニメ化だった
      あと、CGアニメならではの美しさが堪能出来た宝石の国
    • 227. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 19:21
    • ID:na..6dv40 >>返信コメ

    • 鋼の錬金術師(アニオリ展開の方)
      再びアニメを見始めるようになったきっかけのアニメ
      原作漫画も揃えて読んで原作準拠の方も見てたし好きだ
      深夜アニメを見るようになったのもこの頃かな?
      入り口は東のエデンだったかハチミツとクローバーだったか?
    • 228. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 19:24
    • ID:ZGed8bBB0 >>返信コメ

    • おジャ魔女とビックリマンも、お願い!
    • 229. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 19:43
    • ID:SeM3i.6m0 >>返信コメ

    • 20年以上アニメ見てるから挙げればキリがないくらい楽しい作品が多かった。
      原点はゴールデンタイムに放送してた魔法騎士レイアースだったな…懐かしい。
      そして最高の作品を一つだけ、なら月並みだがカウボーイビバップ。
    • 230. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 19:49
    • ID:GiM.9kM10 >>返信コメ

    • 平成らしい作品というと「涼宮ハルヒの憂鬱」かな?
      インターネットでなんじゃこりゃ?と口コミが爆発的に広がり
      ハッキングのパソコン画面からギターの指の動きまで考察された。

      ハルヒの歌った曲が直後のCMで販売告知とかビックリした。
      リアルタイムで観てた奴しか分からない思い出がいっぱい。
    • 231. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 19:51
    • ID:yFWUzS2D0 >>返信コメ

    • key作品
      乙女はお姉さまに恋してる
      ひぐらし
      これが俺をオタクにした
    • 232. 進撃信者
    • 2019年04月27日 19:53
    • ID:R4ced8GM0 >>返信コメ

    • 進撃の巨人かなやっぱ……
    • 233. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 19:53
    • ID:0G1a08iv0 >>返信コメ

    • やっぱりグレンラガンは存在感でかいなー
      原作ありだと進撃かな
    • 234. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 19:57
    • ID:QknRCv.m0 >>返信コメ

    • NARUTO銀魂REBORN!BLEACH
      ジャンプアニメで充分だと思ってたワイ

      ひぐらし物語まどマギ
      アニオタへの道を歩んでいきましたとさ
    • 235. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 20:03
    • ID:zADRiiMC0 >>返信コメ

    • 上の方に書いてる人いるけど、私もコードギアスかなぁ。ルルーシュがかっこよかった!
    • 236. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 20:04
    • ID:zADRiiMC0 >>返信コメ

    • 上の方に書いてる人いるけど、私もコードギアスかなぁ。ルルーシュがかっこよかった!
    • 237. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 20:05
    • ID:Mwg4jzzG0 >>返信コメ

    • エヴァ→ナデシコ→ウテナ
    • 238. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 20:06
    • ID:b3Xh4udz0 >>返信コメ

    • クレヨンしんちゃん
      放送開始当初「教育に悪い」ってボロクソに叩かれていたのに気が付けば国民的人気アニメの一つだもんな。故臼井先生も喜んでいる事だろう。
    • 239. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 20:14
    • ID:hDkPx2Lb0 >>返信コメ

    • 「モノノ怪」は斬新だったと思う。

    • 240. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 20:29
    • ID:hYgLvetQ0 >>返信コメ

    • >>14
      ゴールデンカムイ
      どろろ
      血界戦線
      ブラッククローバー
      ドリフターズ
      約束のネバーランド
      ゴブリンスレイヤー

      他にも探せば近年でも硬派寄りで面白いアニメは結構あるよ
    • 241. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 20:35
    • ID:hYgLvetQ0 >>返信コメ

    • >>198
      厳密にはラノベ原作アニメを広まったきっかけはスレイヤーズとロードス島戦記

      その後、魔術士オーフェン、セイバーマリオネットJ、ゴクドーくん漫遊記、スクラップド・プリンセス、フルメタル・パニック!、キノの旅、灼眼のシャナ、ゼロの使い魔、魔法戦士リウイなど

      これらの人気作品によって少しずつラノベ原作アニメの人気や知名度が上がっていった中で
      派手な火を上げて目立ち代表的な扱いになったのがハルヒって感じ
    • 242. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 20:43
    • ID:QoMNCLDr0 >>返信コメ

    • >>196
      君が好きなのは結構だが、批判されるのも当然だろ。
      結論ありきで急に無能化する主人公達、ロボ玩具販促番組として有るまじき「ロボ必要ねえだろ・・・。」兵器ダインスレイブ。
      設定にある上、ガンプラにも付いてる武器使ってないんだぜ。
    • 243. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 20:56
    • ID:Vn4YYHYz0 >>返信コメ

    • Fate
      ジョジョ
      ゆるゆり
      のんのんびより

      全くジャンル違うが、ちょっと百合な日常系とか、サブキャラすら主人公になれる作品がすげー好き
      世代じゃないからジョジョで語れる友人が数人しかいない
    • 244. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 21:04
    • ID:dp63dgEX0 >>返信コメ

    • 上がってるか知らんけど、魔法陣グルグルは1期から平成
    • 245. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 21:05
    • ID:jIkYI7JL0 >>返信コメ

    • 夕方のアニメも深夜アニメも大好きだったよ。
      十兵衛ちゃんは忘れられない。
    • 246. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 21:05
    • ID:JxIVZU.M0 >>返信コメ

    • >>123
      >>164
      前期から見始めたビギナーだが
      今Abemaで無料になってる涼宮ハルヒにドはまり中だよ
    • 247. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 21:10
    • ID:fNSY6LX60 >>返信コメ

    • Darker Than Black、バナナフィッシュ、ひぐらし、ノラガミ
    • 248. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 21:11
    • ID:0XaNfR530 >>返信コメ

    • 実は、いまだに忘れられないアニメが、超マイナーだけど
      「カラオケ戦士マイク次郎」と「十二戦支爆烈エトレンジャー」だったりする。
    • 249. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 21:12
    • ID:DdLMW6xc0 >>返信コメ

    • ガルパン
      氷菓
      shirobako
      ユーフォ
      この作品は宝物と言える
    • 250. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 21:17
    • ID:4syZHD3r0 >>返信コメ

    • エヴァはようやくアニメで今風感覚に近いのが出た感じだったが、
      コレだwと思ったのはデジキャラット3分だったな。
      タテマエ取り繕うでもなければ取り繕わずやましい深刻ぶるでもない、ぶっちゃけてユルい等身大感覚なヤツ。
    • 251. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 21:30
    • ID:4syZHD3r0 >>返信コメ

    • プリキュア初代はすげー正解当たりだったですね 大友的にも
    • 252. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 21:43
    • ID:aSb3sHP10 >>返信コメ

    • KANON京アニ
      クラナド
      フルメタルパニック
      この辺は何回も見た
    • 253. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 21:47
    • ID:0G0xOLEX0 >>返信コメ

    • 蟲師続章の記事があったけどあにこ便はまだ出来立てほやほやな時期だったのね、過去記事を漁るのも面白いねあにこさんは。
    • 254. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 22:04
    • ID:wOFO199e0 >>返信コメ

    • >>76

      自分も好きですよ。

      コードギアスが終わって続きが観たいと思ったが、すぐにハマった。
      ただ、1期の後は蛇足だと思ったが・・・
    • 255. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 22:08
    • ID:x6vGgSYm0 >>返信コメ

    • ビーストウォーズから始まり、頭文字D、初代ゾイドから大分飛ぶけどアルペジオを見るとCGアニメの進化を肌で感じるな
      最近は汚しにも注力するようになったし令和の時代も楽しみだ
    • 256. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 22:11
    • ID:VRrt5QiE0 >>返信コメ

    • うわぁセイントオクトーバー10年ぶりに思い出した
      かわりに今日の5の2でも挙げとこうか
    • 257. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 22:20
    • ID:2T7fNZsF0 >>返信コメ

    • VHS→LD→DVD→BD(→配信)
      アニメソフトの移り変わりがヤバかったな…
    • 258. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 22:25
    • ID:wOFO199e0 >>返信コメ

    • 好きなOPだったら、「cannan」かな・・・
      ちな、本編は・・・
    • 259. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 22:35
    • ID:efy3p.wK0 >>返信コメ

    • 最近ダメ評判アニメ2つ見た
      一つはゴールデンタイム
      これ、現代版めぞん一刻になりうる良作だったよ
      まあ普通の感覚持った人が見たら登場人物が二次元君以外基地外に見えるであろう所が難点(俺はそこが好き)

      もう一つはグラスリップ
      こっちは主人公の彼氏(名前忘れた)が人間味が無さ過ぎたけど、言葉でキャラの心情を全て表現しない手法は割と好きだったな

      これからはこういう挑戦的な作品をもっと増やして欲しい
      お決まりのキャラがお決まりのシーンでお決まりのセリフを言うのはもう食傷気味ですわ
      …冨野御大の新作楽しみ
    • 260. ガッノータ
    • 2019年04月27日 22:39
    • ID:TGPzc4Ov0 >>返信コメ

    • 楽しさと寂しさ感じますね〜
      昭和アニメ触れてきた方々が一気にバクハツさせ細分化したのかな〜
      昭和から引き続きのガンダムや、リアル系ロボだけど独自路線日常お仕事パトレイバー等今でも大好きだし…
      きらら系の中では目立たないようじゃが、幸腹で日常系目覚めたのきっかけに色んなジャンル観まくるように…ガルパンおじさんにもなったし…
      ⒌6年前の私見たら驚くかな〜〜

      生きる意欲は大幅に湧いたけど、生きる資金が消失したそんな平成じゃった💪…💸
    • 261. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 22:48
    • ID:Nx.PjxgL0 >>返信コメ

    • ハレグゥ懐かしい。
      スキスキおじいさんDX/バーサーカー回は未だに覚えてる。
      監督なのに脚本/コンテ/演出、全て水島努という監督お気に入りのダマばあさん。
      そんな人がガルパン作り出すとは思わなかった。
    • 262. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 22:53
    • ID:hYgLvetQ0 >>返信コメ

    • そもそも平成って30年もあるからな

      ゲゲゲの鬼太郎のアニメも4期から6期までやって、墓場鬼太郎もアニメ化して、水木先生が鬼籍に入られて、鬼太郎関連だけでも色々あった
    • 263. ガッノータ
    • 2019年04月27日 22:55
    • ID:TGPzc4Ov0 >>返信コメ

    • ガンダムずっと好きじゃが、若い時Gガン事前特番で「ええ…💦」ってなって⒉3年離れた時もあったのじゃが、観ればあの作品も楽しい良い作品だし、あれが新たな世界生み出さなかったら今お台場に実寸大ガンダム立ってなかっただろうなと思うようになってから、ドンドン冒険して欲しくなったのう

    • 264. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 22:56
    • ID:hDkPx2Lb0 >>返信コメ

    • ラビュタとトトロは昭和だけれどそれ以降はみんな平成だから宮崎駿はいずれ平成のアニメの代表として歴史に残るんだろうな。
    • 265. ガッノータ
    • 2019年04月27日 22:58
    • ID:TGPzc4Ov0 >>返信コメ

    • 管理人さんはじめ、こちらに集う皆さんの感想・考察楽しく為になってありがたやです🙏
      平成はお世話になりました…次の元号【宇宙世紀】でもよろしくお願い致します🙇‍♂️
    • 266. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 22:59
    • ID:nvRdf36L0 >>返信コメ

    • 規制や時代背景含めて秋葉原全盛期が黄金時代だったかな
      産業的にはオタクと一般人の垣根を取っ払った岡田麿里は最大の功労者だろうし聖地巡礼の可能性を世に知らしめたガルパンの功績も大きかった
    • 267. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 23:02
    • ID:AFnqcXQx0 >>返信コメ

    • 優越決めずに心に残った平成アニメを上げると
      ・ピンポン ・宇宙よりも遠い場所
      ・風が強く吹いている ・エヴァンゲリオン
      ・電脳コイル ・カウボーイビバップ
      ・ハガレン(新) ・Re:ゼロ
      ・ワンパンマン ・進撃の巨人
    • 268. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 23:14
    • ID:siklGgF20 >>返信コメ

    • ワンパンマン1期のせいでアニメという沼はまっちまったよ
      ありがとな!
    • 269. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 23:17
    • ID:ZWM65Lx10 >>返信コメ

    • 素晴らしいと思った作品多過ぎてこういう時に具体的に本数絞ってタイトル挙げれない人俺以外にもおらんか?
    • 270. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 23:33
    • ID:xBcBaNyV0 >>返信コメ

    • 魔神英雄伝ワタルは確か平成だったと思うんだけど
      昭和63年と平成元年をまたいでたんだっけ?

      つーかね、40年近くもアニメ見てると
      何が一番とか決められないのはもちろん、何が好きなのかも一時期からでは絞れなくなってくるのよ
      もう10年どころか5年ごとぐらいに区切ってくれないと
    • 271. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月27日 23:45
    • ID:yio38zn90 >>返信コメ

    • 平成で一番影響を受けたアニメはウテナだな
      サントラ聴き直す度に魂持っていかれる
    • 272. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 00:04
    • ID:6GkzWR300 >>返信コメ

    • >>222
      アマプラとdアニメストアに入ってるよ。
      これで結構カバーできるんだよね。
      特にいま放送中のとか、見逃しても追っかけられるし。
      今日も休み前だから夜中まで配信みるつもり。
    • 273. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 00:06
    • ID:8FYDAgwC0 >>返信コメ

    • 一番次が早く見たかったのはキルラキルかな
      今はケムリクサで締め
    • 274. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 00:12
    • ID:7QcKGsjn0 >>返信コメ

    • 初めて観た深夜アニメは吸血姫美夕だったなあ
      ただ偶然観ただけで、なんで夜中にアニメがやってるの?と思った記憶があるw 冷羽ちゃん好きだった
    • 275. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 00:22
    • ID:nIsKJu.40 >>返信コメ

    • ふしぎ遊戯、間違いなく物語の大きな山場となるメインキャラの死の場面で、場違いなニューステロップが流れて気分を台無しにされ、テレビの前で怒り狂った懐かしい思い出
      配信がある現在では味わえない、一期一会のライブ感
    • 276. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 01:06
    • ID:cwf.fUW30 >>返信コメ

    • うさぎドロップまた観たくなった
      ダイキチがカッコイイ!
    • 277. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 01:11
    • ID:Yhet.MIQ0 >>返信コメ

    • せっかくなので誰も挙げてないのをちょいプッシュ

      ・フタコイオルタナティブ 回によってテイストが変わり結構人を選ぶけど、個人的には名作
      ・人生 後になるほど製作スタッフがいい具合に悪ノリしてくれて大笑いさせてもらった、1話が微妙だったのが悔やまれる
      ・灼熱の卓球娘 絵柄に反して熱い卓球アニメ、原作補完が見事で原作読者としても納得のクオリティだった
    • 278. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 01:19
    • ID:7QcKGsjn0 >>返信コメ

    • >>257
      令和では、VRとかARで観るアニメが登場するかもなあ
    • 279. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 01:28
    • ID:RukWg9G70 >>返信コメ

    • >>275
      人生で一番感動した最終回はもしかしたらこの作品かもしれない
      本当に鮮やかなラストだった
    • 280. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 01:29
    • ID:0KaLYaLl0 >>返信コメ

    • ドラゴンボールZ
    • 281. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 01:39
    • ID:.5oXP13B0 >>返信コメ

    • ジェネレイターガウルとアニメ版牙狼が挙げられていて感動した
      これらに限らず知名度低いけど実は面白いアニメもどれだけ多いことか…
      平成に生まれたアニメは膨大にあるからどうしても有名作品に隠れる作品が出てくるのは仕方ないといえば仕方ないんだけどねぇ
    • 282. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 01:44
    • ID:jep6tdoI0 >>返信コメ

    • アニオタだったつもりが挙げられてんのでわっかんねーの多いわ
      そんな俺は メダロットとアウトブレイクカンパニーの二強だね!俺的にねwww
    • 283. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 02:25
    • ID:pZJqGTs40 >>返信コメ

    • らんまの乳首が規制され、ロボットアニメはどんどん減った
      あとセルがCGになった
    • 284. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 02:42
    • ID:DDXlDVdd0 >>返信コメ

    • 会長はメイド様!には毎回キュンキュンさせられっぱなしで、
      本当に良いラブコメだった。アニメ化に感謝!
      イケメン碓氷の声で岡本信彦を知り、
      そこから岡本くんの出る作品を好んで見るようになったのは、
      言うまでもない。
    • 285. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 02:54
    • ID:sV3gk8390 >>返信コメ

    • >>78
      知らない人多すぎな隠れすぎた名作
    • 286. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 03:03
    • ID:MteDKVaq0 >>返信コメ

    • この記事見てボンバーマン思い出して最後だけ見直したら顔面びしょびしょだw
      あの頃のアニメって泣けるの多いなぁ、って思った
      あとはポケモンとかデジモンとかおジャ魔女、多分なんか泣けた作品は印象残ってる。
      ハガレン(2期)とかけもフレ(1期)、あとはレジェンズにムシキングはー、あんまり追えなったな。
      そうそう、ふぉうちゅんドックすは中々良かった。
    • 287. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 03:26
    • ID:G4MfmJH30 >>返信コメ

    • >>125
      遊戯王シリーズで一番好き
    • 288. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 03:32
    • ID:G4MfmJH30 >>返信コメ

    • ポケモンは子供の頃見てて大人になってまた見始めて今もずっと見続けてるな
    • 289. アニメ好き中年
    • 2019年04月28日 05:22
    • ID:cmg8stMk0 >>返信コメ

    • パトレイバーはギリ平成なのか・・・遠い昔の様な気がするなあ。(劇中時代設定ならもうレイバーが量産されても良い頃)
      40周年のガンダムも素晴らしいなあ。サイバーフォーミュラ、アイアンリーガー等サンライズは文字通り輝いてた。
      銀英伝全巻予約DVDBOX、自分の給料で初めて10万以上の買い物だったなあ(約22万だった)。
      「ガルパン」サターンの大戦略からハマった2次大戦知識がアニメで楽しめるとは思わなかったよ。
      最近では「宇宙よりも遠い場所」青春が遠い場所のオジサン殺しの展開だよ、毎回泣いてた。とにかくアニメファン続けてて良かったなあ。
    • 290. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 05:53
    • ID:mJqkaQLE0 >>返信コメ

    • ジャンプ作品一強の中で、サンデーのコナンとマガジンの進撃が頑張った気がする
    • 291. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 06:41
    • ID:whNDf0sg0 >>返信コメ

    • 最初の「鉄腕アトム」テレビ放映開始の年に生まれて、昭和の頃からアニメを見ているオッサンが平成最後にはまったアニメが奇しくも手塚治虫先生原作の「どろろ」だったのは何の因果なんだろう。
      昭和最後~平成最初の一時期アニメ離れてたけどこっちに戻ってきたきっかけになったのは「ああ女神様」からかな
      平成の中頃?
    • 292. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 06:50
    • ID:8vH5.NI.0 >>返信コメ

    • 夕方6時くらいからやってたアニメなくなってどれくらい経つだろう。自分は家族で見ていた名探偵コナン、金田一少年、犬夜叉あたりがアニメって感じがする。ワンピース、ナルトがそのあとだったかな。
      学校の怪談ってアニメ好きだったな。
    • 293. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 06:51
    • ID:NlQY4poJ0 >>返信コメ

    • ハヤテのごとくでオタクになってそれで2期で深夜アニメ本格的に
      みるようになったな
      祝福カンパネラがはじめて全部みた深夜アニメか

      なつかしい
    • 294. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 07:25
    • ID:oZ1smMtC0 >>返信コメ

    • >>257
      「絵の出るレコード」レーザーディスクで美少女戦士セーラームーンを買い揃えたなぁ
      というか今でも持ってるしプレイヤーもあるけど、動くかどうかはわからないw
    • 295. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 07:30
    • ID:UcyiTDzC0 >>返信コメ

    • 知名度が物凄く低いけど、SUBARU自動車とガイナックスが共同製作したSFアニメ「放課後のプレアデス」が平成作品で一番好き

      宮沢賢治の「星巡りの歌」や星の王子様的な寓話的要素とガチSF要素が絡み合った重厚なボーイミーツガール物で、宇宙の物理現象の描写を再現するために日本の国立天文台が協力していたりと本当に宇宙好きにお薦めしたい

      「プラネテス」や「インターステラー」等が好きな人にも刺さると思う。Amazonビデオでレンタルしてるので是非観て欲しい
    • 296. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 07:38
    • ID:ogz7ImoR0 >>返信コメ

    • エヴァ、ナデシコ、ウテナ

      このテレ東3作が、その後10年のアニメ界の流れを作ってしまったと言っても、過言ではないかな。
    • 297. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 07:50
    • ID:YUHAbvB60 >>返信コメ

    • グレンラガンが激熱で大好きだったなぁ
      あと最近のだけどグリッドマンは特撮っぽい動きとかオマージュがすごくて名作だった
      トリガー作品は大体好きだったな
      あと京アニ系はハズレがなかったしシャフトとかの特殊カットとかも(ry
      振り返るといいセル画もデジタルもCGもとアニメで築かれたいい時代だったよ
    • 298. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 08:38
    • ID:Z3hmkCwF0 >>返信コメ

    • NARUTO銀魂REBORN!BLEACH
      ジャンプアニメで充分だと思ってたけど
      ひぐらし物語まどマギ
      で無事アニオタへの道を歩んでいきました
    • 299. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 09:01
    • ID:XlzOpI.q0 >>返信コメ

    • >>192
      俺もダフネ大好き❗️
      (衣装はアレだけどwww)
    • 300. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 09:05
    • ID:XlzOpI.q0 >>返信コメ

    • >>245
      さらばで…ござる…じゃねぇ~!
      あのシーンめっちゃ記憶に残る
    • 301. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 09:11
    • ID:XlzOpI.q0 >>返信コメ

    • >>186
      ふらいんぐういっちは心が荒んだときの精神安定剤としてチョイチョイ見直してる、あれは(あれも)良いアニメだ
    • 302. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 09:15
    • ID:XlzOpI.q0 >>返信コメ

    • >>1
      花嫁の最終回スゲー良かった(語彙不足)
      永澄さんマジかっこいい
    • 303. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 09:22
    • ID:DhZCmh3m0 >>返信コメ

    • ドラえもんは一新されたとき
      最初は抵抗あったが今思えばあれで良かったと思う
    • 304. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 11:12
    • ID:DdI2zVfE0 >>返信コメ

    • アキハバラ電脳組があがってて嬉しい
      ディーヴァのちょっとロボットはいったデザインが好きだった
      最終話のひばりとつばめが交互に変身してくOPは今でも好き
    • 305. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 12:59
    • ID:rFFZXRd.0 >>返信コメ

    • 地元にいたときは、アニメは教育テレビでやっていたものや、デジモン、ポケモンとか全国でやってたものしか見れなかった。(BSにも入ってなかったし)
      その後進学で大阪にきて、深夜にたくさんアニメがあるのか!ってすごくビックリしたのを覚えてるな…。

      今も好きなアニメは、デジモンとしろくまカフェです。
    • 306. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 13:24
    • ID:ZXZkWR9t0 >>返信コメ

    • 上に掲載された作品みな名作ばかり。一見、80年代や90年代に比べて深夜に追いやられてワンクールまで圧縮され混迷を極めたように見えるのに、こうしてみればそればかりでない、傑作作品も多かったのに気が付く。
    • 307. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 13:46
    • ID:pHxNmo.C0 >>返信コメ

    • 昭和末期から平成初期はOVA作品をよく観てたなぁ・・・。
      「天地無用! 魎皇鬼」シリーズとか・・・。メジャー、マイナー問わずに面白いと思った作品は欠かさず観てた。
    • 308. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 14:00
    • ID:E0cD1eIK0 >>返信コメ

    • 絢爛舞踏祭がすきだったなぁ
    • 309. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 14:06
    • ID:TLk0V5St0 >>返信コメ

    • アベノ橋魔法商店街、円盤皇女ワるきゅーレ、灰羽連盟、ARIA、砂ぼうず、蟲師、スケッチブック、ふらいんぐうぃっち、ハクメイとミコチ
      今でも見返したり主題歌挿入歌聞いたりしてます
    • 310. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 17:27
    • ID:SSK.Prpm0 >>返信コメ

    • 昭和の時点で大きな花を咲かせたドラえもん映画シリーズ。
      平成に更なる発展を遂げ、令和ではどれほどの進化を見せてくれるのか。
      コナンやクレしんといった強力なライバルも増えたけど、まだまだ応援を続けたい。
    • 311. 名無し
    • 2019年04月28日 17:55
    • ID:mW3dU.qM0 >>返信コメ

    • 自分はATーXのおかげでゴールデンタイムの時間もアニメ見れている。
      他の放送局も深夜やったり配信とか見れる手段が増えたのが大きいかなあ。
      地上波だけだと5時にやってた時や朝ぐらいしか見れない。
    • 312. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 17:59
    • ID:FrQjes6x0 >>返信コメ

    • シュタインズゲートがトップだなやっぱ。あれがなければ、今まで深夜アニメ観
      続けてなかったわ。
    • 313. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 18:17
    • ID:T8lx5dbS0 >>返信コメ

    • >>153
      それリアルタイムで見てた。
    • 314. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 18:35
    • ID:SSK.Prpm0 >>返信コメ

    • 1989年の俺に言っても信じるかなあ?
      「ジョジョをテレビで見たいなら2012年まで待て。そのままジョジョ好きでいたら毎週の楽しみになるぞ。」って。

      子供の頃は漫画で、今はアニメのジョジョの奇妙な冒険が生きる糧になっている。
    • 315. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 18:47
    • ID:D1izhIBx0 >>返信コメ

    • >>209
      自分で書いておいてなんだけれど、こんなに「いいね」してくれる人がいるとは思わなかった。
      なんで(笑)??

      人生の折り返し地点で新たにたどり着いた世界、これからも楽しみたいと思いま〜す。
    • 316. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 19:59
    • ID:SLVvH.Fx0 >>返信コメ

    • クレヨンしんちゃん、名探偵コナン、ワンピース

      平成に始まった長寿アニメはこれくらいか
      この中で一番新しいワンピースも20年になるし

      令和でこのくらいのロングセラー作品が出てくるだろうか
    • 317. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 19:59
    • ID:cmg8stMk0 >>返信コメ

    • ※314
      自分は逆。当時小中学特に美術嫌いだった自分には絵柄の美的センス、奥深さと伏線が多いストーリーが全く解からなかった。
      今になってから現代映像表現でのTVアニメ版、全シリーズ初見だが心から楽しめてる。
      「原作派・アニメ派」「旧アニメ派・リメイク派」「劇場版・OVAでの完結賛否」それぞれの良さと作る側・観る側のこだわり、ネットという環境で新旧の思い入れ討論が白熱したのも平成の大きな流れだった。
    • 318. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 20:07
    • ID:vOg6TtMi0 >>返信コメ

    • ここのまとめ記事読んで急に見たくなったからぼくらのウォーゲーム見た・・・丈先輩、中学受験
      続けてディアボロモンの逆襲を見た・・・丈先輩、高校受験
      続けてtri.を見た・・・丈先輩、大学受験
      よく訓練されたファンなら次は医師試験だと予測してたと思う
    • 319. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 20:26
    • ID:RrTQV4dX0 >>返信コメ

    • >>1
      瀬戸の花嫁の
      17話は今なら欠番
      になっている
    • 320. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 20:38
    • ID:nWPMxD5N0 >>返信コメ

    • ARIA…
    • 321. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 20:41
    • ID:nWPMxD5N0 >>返信コメ

    • ARIAは今でも俺の中ではトップクラスの癒し
    • 322. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 21:18
    • ID:Aknu3SP.0 >>返信コメ

    • >>25
      らんま1/2 は夕方の時間帯で普通におっぱいとか出していましたね
      昭和末期だった気がする
    • 323. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 21:25
    • ID:7L6snzuf0 >>返信コメ

    • おいおいキルミーベイベーがあがってないじゃねぇか。あれこそ、日常アニメに一石投じた作品だと思う!円盤の売り方とか声優諸々含めて。
    • 324. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 22:10
    • ID:P0TAAdJn0 >>返信コメ

    • セラムン、おジャ魔女、プリキュア、CCさくら

      変身ヒロイン、魔法少女もので今見たら子供向けって思って遠慮しがちな人いるかもしれないけど大人でも十分楽しめるよ
    • 325. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 22:15
    • ID:UcFIOJ6h0 >>返信コメ

    • き、キングゲイナー(震え声)
    • 326. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 22:19
    • ID:MYz09p6B0 >>返信コメ

    • そういえば、「ちびまる子ちゃん」って平成アニメだよな!
      内容は思いっきり昭和だけどw

      >>205
      令和天才バカボン、すぐにでもできそうw
    • 327. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 22:21
    • ID:MYz09p6B0 >>返信コメ

    • >>316
      ちびまる子ちゃんも平成の長寿アニメなんだが・・・w
    • 328. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 22:34
    • ID:tv2eORny0 >>返信コメ

    • 陰陽対戦記はOPがめっちゃ好きだった
      あと必殺技の印のリズムが良くて子供ながらによくマネしてたなぁ
    • 329. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 23:07
    • ID:fOtP0dw30 >>返信コメ

    • 一時期アニメから離れてて戻るきっかけになったのはこれゾンかな
      何となくTVつけたらチェーンソー持った少女が降ってきて子供の時以来腹の底から笑った
      初めてDVDも買いに行って店でタイトルを三回復唱されて恥ずかしかったのもいい思い出
    • 330. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 23:07
    • ID:.HKwIlyn0 >>返信コメ

    • >>146
      >>218
      >>241
      スレイヤーズは夕方に3年連続でTVアニメ化
      4年連続で劇場アニメ化
      OVAもドラマCDも出してるし破格の扱いだったな

      去年、カトゥーンで一挙放送してたけど、今でも十分に面白く感じた
    • 331. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 23:35
    • ID:TxG.CNCg0 >>返信コメ

    • らき☆すた最終回を観た後に心にポッカリ穴が空いたような寂しさがあった。今までアニメ観てて感じた事無かった気持ちだった。それから日常アニメにどハマりした
    • 332. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 23:46
    • ID:ONUJROlS0 >>返信コメ

    • >>76
      同じく好きやな。独特な世界観に引き込まれたわ。
    • 333. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 23:47
    • ID:.kFT5fwU0 >>返信コメ

    • >>61
      自分もコレ
      サイバーがなかったら多分もうアニメ見てない
      一時期アニメを離れた時期もOVAだけは見てた
    • 334. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 23:48
    • ID:6kW2r3.H0 >>返信コメ

    • 自分の持ってる楽しみにしてる原作に限ってアニメ化微妙なのは何でだろうな。良かったの超電磁砲ぐらいかも(改変オリストはあるが)
      逆にアニメ見て原作買ったのはふもっふ(フルメタ)クラナド、カノン、咲、あと古いのだとトライガンとかハーメルンとかスパイラルとか東京アンダーグラウンドとか(ガンガン系多い)
      ロボ物は種とギアスとグレンラガンが鉄板、GWX(ガンダム)やガオガイガーも良かった
    • 335. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 23:56
    • ID:nIsKJu.40 >>返信コメ

    • 有頂天家族
      萌えアニメが幅をきかせてる中での京都、狸、天狗の存在感
      ジブリとは似て非なる、微妙に親父臭い独特のユルさが良かったなあ
    • 336. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 23:58
    • ID:6kW2r3.H0 >>返信コメ

    • >>330
      なお原作第2部(覇王グラウシェラー)にはいかずオリジナルェ…
    • 337. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月28日 23:59
    • ID:ONUJROlS0 >>返信コメ

    • ガンダムSEED
      リゼロ
      封神演義(古い方)
      BLEACH
      パタパタ飛行船の冒険
      Angel Beats!
      ヴァイオレットエヴァーガーデン

      上4つはただ純粋に観てて面白かった。下3つは人の生涯、人の絆の強さについて考えさせられる作品だった。特にヴァイオレットエヴァーガーデンはアニメ見て初めて泣かされたわ。
    • 338. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月29日 00:05
    • ID:vDIYn4C10 >>返信コメ

    • >>325
      サラ、好きだー!!!
    • 339. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月29日 00:07
    • ID:vDIYn4C10 >>返信コメ

    • >>188
      あの人の言うこといちいち深くて考えさせられたわw
    • 340. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月29日 00:07
    • ID:0lcedYS80 >>返信コメ

    • 一口に平成といっても長い!
      ムサシロードとかスーパービックリマンも入るのかよw はえー 時の経つのは早いもんだw
    • 341. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月29日 00:10
    • ID:U6tYFjxh0 >>返信コメ

    • 響けユーフォニアムはいいぞ
    • 342. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月29日 00:11
    • ID:Xw3fn3Bl0 >>返信コメ

    • カウボーイビバップと∀ガンダムと灰羽連盟が俺のアニメ最盛期だった。もう20年近くになるのか、やべぇな。
    • 343. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月29日 00:16
    • ID:MSzXGS7o0 >>返信コメ

    • 90年代だと思うけど深夜3時近くまで起きててどっかのチャンネルでやってた銀英伝(旧)見てたな
      今はそのぐらいの時間も珍しくないけど当時は
    • 344. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月29日 00:33
    • ID:aJiIxVWH0 >>返信コメ

    • >>334
      思い入れ強いとそういうのあるよな…
      自分は気に入ってるものほど見るか迷う
    • 345. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月29日 00:50
    • ID:MSzXGS7o0 >>返信コメ

    • 自分の好きな原作のアニメ化が理想的に成功したならそれは凄い幸運であり幸福だよな
      昔なんて原作レ○プが当然の時代があったわけだし

      >>241
      原作もアニメもゼロ魔よりハルヒのが早いでしょ
    • 346. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月29日 01:51
    • ID:MCYWjreJ0 >>返信コメ

    • ここに挙がっているもので知っているもの、知らないもの沢山あったのだとしみじみ。個人的に挙げておきたいのは、『ななついろドロップス』『ヨスガノソラ』『魔装学園H×H(ハイブリッドハート)』『競女』『少女終末旅行』『刀語』あたりかな。
    • 347. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月29日 04:38
    • ID:Atz.6u0E0 >>返信コメ

    • >>193
      EDのあんなに一緒だったのにへの入り方が神だった
      あとスペシャルエディションの挿入歌として流した暁の車をそのままEDに引っ張るところも鳥肌やばかった
      批判も基本的には種死による後付けで無印まで巻き添えくらってた部分が大きいからなぁ
    • 348. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月29日 06:09
    • ID:Fnz3jbA50 >>返信コメ

    • >>198
      覇王大系リューナイト
      天空のエスカフローネ
      ヴァンドレッド
      プリンセス・プリンシパル


      少しマイナーだけど、この辺も凄く面白かった
    • 349. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月29日 06:14
    • ID:Z9QMVlxB0 >>返信コメ

    • 獣の奏者を忘れているよ
    • 350. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月29日 06:26
    • ID:qvDIscc20 >>返信コメ


    • ARIA
      大正野球娘。
      あんハピ♪
      灼熱の卓球娘
      このすば
      ヒナまつり
    • 351. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月29日 08:46
    • ID:VgLVAljZ0 >>返信コメ

    • 5分~15分のショートアニメ(NHK除く)も色々あって面白かった。

      「ヤマノススメ」「お酒は夫婦になってから」「ぷちます」「マナリアブレンズ」等々。

      年をとって、だんだん30分を集中して見るのがキツくなってきたのもあって、これらショート枠の充実ぶりは嬉しかった。
    • 352. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月29日 09:12
    • ID:lxYeuVtY0 >>返信コメ

    • 盛り上がり的には前ハルヒ後けいおんの間のらきすたが幸せかな
      設定ユニークとか作画良いとかなくただ愛される
      達していない事件もあったりしたのに
    • 353. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月29日 10:00
    • ID:gx6Ay.2e0 >>返信コメ

    • 勇者ロボシリーズ
      魔神英雄伝ワタル
      メダロット
      自我があるロボアニメが好き
    • 354. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月29日 10:09
    • ID:fPfFZFsm0 >>返信コメ

    • >>345
      今も原作レ○プはある
    • 355. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月29日 12:58
    • ID:bY4hO7fN0 >>返信コメ

    • 魔女っ子ものでは、子供の頃ヤダモンが好きだったな。LINDBERG懐かしい。
    • 356. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月29日 15:16
    • ID:sgUFehKW0 >>返信コメ

    • ダンタリアンの書架
    • 357. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月29日 15:31
    • ID:cUAsqUPz0 >>返信コメ

    • エヴァの昔の映画が印象に残ってる
      あと、涼宮ハルヒの消失がよかった
    • 358. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月29日 16:13
    • ID:CgJvwy1H0 >>返信コメ

    • ボンバーマンジェッターズが上がっていて嬉しい
      大人も子どもも楽しめるアニメ
      1年かけてキャラクターの成長、1話からの伏線をこれでもかと回収し、それぞれの想いを描ききり最終回を見て感動して前向きな気持ちになれる
      そして金田朋子の素晴らしさも

      知名度が低くて絵柄で子供向けだと思われるけど
      是非大人も見てほしい傑作です
    • 359. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月29日 17:39
    • ID:CwdZAD4f0 >>返信コメ

    • 姉は魔神英雄伝ワタル
      自分はスレイヤーズが今でも1番好き
    • 360. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月29日 18:11
    • ID:Fnz3jbA50 >>返信コメ

    • >>353
      それなら覇王大系リューナイトとフルメタル・パニック!もオススメする
      フルメタは途中まで自我が弱いけど、最終的には主人公と漫才じみたやりとりができるまでに進化する
    • 361. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月29日 18:16
    • ID:7hVM4Luc0 >>返信コメ

    • 好きなアニメはたくさんあるけどひとまず置いて。
      令和ではエヴァ、レイン、ウテナ、エルゴetcの様な哲学系アニメはもう出ないだろうと郷愁じみたものを感じる。何周も見返して監督や脚本家のコメント集めて聖書や神話調べて意味を考えてたの本当懐かしい。今はすぐに答えが提示されて便利だけども。
    • 362. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月29日 18:54
    • ID:fPfFZFsm0 >>返信コメ

    • >>292
      学校の怪談の
      口裂け女の話の
      封印を早く解いて
      ほしい
    • 363. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月29日 19:02
    • ID:YWX3nq340 >>返信コメ

    • 平成は終わる、流星のロックマンのDVDが入手困難のまま
    • 364. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月29日 20:38
    • ID:fPfFZFsm0 >>返信コメ

    • >>8
    • 365. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月29日 21:46
    • ID:RdxAVRbt0 >>返信コメ

    • 境界の彼方
      四月は君の嘘
      音楽映像ともにすき。

      とらどら
      アニメ最高だったのに漫画が完結しないものが多いような(泣)

      スレイヤーズ及び林原さんには、助けられました感謝
    • 366. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月29日 22:38
    • ID:Fnz3jbA50 >>返信コメ

    • >>262
      妖怪ウォッチの映画で共演したりもしたな
    • 367. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月29日 23:14
    • ID:Fnz3jbA50 >>返信コメ

    • >>198 >>241
      「第1次ラノベ原作アニメのブーム」(1990年代)
      スレイヤーズ、魔術士オーフェン、ロードス島戦記、ロスト・ユニバース、フォーチュン・クエスト、ゴクドーくん漫遊記など

      「第2次ラノベ原作アニメのブーム」(2000年代前半)
      フルメタル・パニック!、キノの旅、十二国記、ゼロの使い魔、灼眼のシャナ、スクラップド・プリンセス、まぶらほ、魔法戦士リウイなど

      「第3次ラノベ原作アニメのブーム」(2000年代後半)
      涼宮ハルヒの憂鬱、とある魔術の禁書目録、バカとテストと召喚獣、狼と香辛料、ゴーストハント、とらドラ!、吉永さん家のガーゴイル、レンタルマギカ、バッカーノ!など
    • 368. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月29日 23:42
    • ID:NDNfLkID0 >>返信コメ

    • >>278

      その次の時代には、もう脳に直接映像を送り込む時代になるかも知れん
      もしくはSAOやレディプレイヤー1みたいにアニメ世界の中で暮らせるようになるかな?
    • 369. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月29日 23:43
    • ID:Fnz3jbA50 >>返信コメ

    • >>198 >>241
      第4次ラノベ原作アニメのブーム(2010年代前半)
      ソードアート・オンライン、境界線上のホライゾン、魔法科高校の劣等生、はたらく魔王さま!、ダンタリアンの書架、デュラララ!!、やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。、モーレツ宇宙海賊、アクセル・ワールド、人類は衰退しました、緋弾のアリア、ハイスクールD×D、ストライク・ザ・ブラッド、織田信奈の野望、魔弾の王と戦姫、東京レイヴンズ、伝説の勇者の伝説、デート・ア・ライブ、落第騎士の英雄譚、棺姫のチャイカ、ノーゲーム・ノーライフ、這いよれ!ニャル子さん、GJ部、ヘヴィーオブジェクト、これはゾンビですか?、ロウきゅーぶ!、ブラック・ブレット、生徒会の一存、アウトブレイク・カンパニーなど

      「第5次ラノベ原作アニメのブーム」(2010年代後半)
      この素晴らしい世界に祝福を!、Re:ゼロから始める異世界生活、ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか、幼女戦記、オーバーロード、ゴブリンスレイヤー、響け!ユーフォニアム、ナイツ&マジック、灰と幻想のグリムガル、サクラダリセット、終末なにしてますか?忙しいですか?救ってもらっていいですか?、六花の勇者、魔法少女育成計画、博多豚骨ラーメンズ、冴えない彼女の育てかた、ゲーマーズ!、ツルネ―風舞高校弓道部―、異世界食堂、青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない、ゼロから始める魔法の書、転生したらスライムだった件、異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術など
    • 370. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月29日 23:59
    • ID:0jTZdugN0 >>返信コメ

    • >>262
      鉄腕アトム放送開始1963年-26年-改元1989年-30年-2019年
      TVアニメの放送期間としてはとっくに昭和を超過してるのね
    • 371. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月30日 00:09
    • ID:FobwJC2W0 >>返信コメ

    • >>257
      TVで色々平成を振り返っているけど、デジタル化、Windows95パソコンや
      インターネットがアニメに与えたインパクトが大きかったな
      BSやCSも平成になってから本放送開始になった
    • 372. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月30日 00:16
    • ID:d7Yux8AJ0 >>返信コメ

    • 地上波頼みだった作品も今やすっかりBSや配信頼みが多くなってしまったなあ。
    • 373. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月30日 00:32
    • ID:tASQW.AA0 >>返信コメ

    • 374. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月30日 00:34
    • ID:FobwJC2W0 >>返信コメ

    • サクラ大戦、メディアミックスや声優さんが舞台でミュージカルやり出したとか色々あった作品
    • 375. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月30日 00:54
    • ID:SRVFQ4960 >>返信コメ

    • >>76

      DTB好きです。たまに見返してしまう。
      余韻が切ない話が多いですよね。ハヴォックのエピソード何度も見返したなー。
    • 376. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月30日 01:15
    • ID:tmztGGbZ0 >>返信コメ

    • >>5
      アムドライバーの監督
      虎田功は山口祐司の変名
    • 377. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月30日 01:17
    • ID:FobwJC2W0 >>返信コメ

    • おねがい☆ティーチャー、おねがい☆ツィンズ、D.C. ダ・カーポ
      灼眼のシャナ、ランディス系のアニソンも想い出深い
    • 378. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月30日 01:20
    • ID:tmztGGbZ0 >>返信コメ

    • >>49
      小野友樹はセイントオクトーバー
      で知った
      初のレギュラーだったんだよな
    • 379. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月30日 01:25
    • ID:tmztGGbZ0 >>返信コメ

    • >>68
      監督の米たにヨシトモと
      脚本の倉田英之の確執が
      あったらしいけど
      でも、私も大好きな作品
    • 380. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月30日 01:26
    • ID:8ctZzVDR0 >>返信コメ

    • >>97
      ゆうきさんは「いつの時代になっても10年後の世界になるようにした」と言ってたが、
      テクノロジーの発展が軽く追い抜いてしまった。
      漫画版の最終戦での『通信手段が絶たれて特車2課が孤立する』なんてスマホの普及で不可能になったしな
    • 381. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月30日 01:30
    • ID:tmztGGbZ0 >>返信コメ

    • >>141
      新人だった井上喜久子が
      童夢くんの母を演じていた
    • 382. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月30日 01:34
    • ID:tmztGGbZ0 >>返信コメ

    • >>192
      最終回の驚きの展開
      良質のSFアニメだった
    • 383. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月30日 01:42
    • ID:tmztGGbZ0 >>返信コメ

    • >>238
      臼井義人先生は前作「だらくやストア物語」の頃からただ者じゃなかったから、クレヨンしんちゃんのヒットは当然だと、当時思っていた
      早くに亡くなったのが残念
    • 384. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月30日 01:44
    • ID:tmztGGbZ0 >>返信コメ

    • >>248
      エトレンジャーはシャフト初の元請け作品
    • 385. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月30日 01:52
    • ID:tmztGGbZ0 >>返信コメ

    • >>355
      メインライターの1人、外山草は
      最近ではラブライブシリーズの
      各話演出のスタッフとして参加して
      いたな
    • 386. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月30日 01:59
    • ID:tmztGGbZ0 >>返信コメ

    • >>7
      バイファム13は毎日放送初の30分深夜アニメだな
      ショートアニメの「小松左京劇場」が厳密には毎日放送初なんだけど
    • 387. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月30日 02:04
    • ID:tmztGGbZ0 >>返信コメ

    • >>103
      本編で泣き、EDテーマで更に泣く
    • 388. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月30日 02:06
    • ID:tmztGGbZ0 >>返信コメ

    • >>128
      吉川惣司監督がいい仕事をしていた
    • 389. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月30日 02:08
    • ID:tmztGGbZ0 >>返信コメ

    • >>159
      CCさくら観るためにBSアンテナつけた
    • 390. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月30日 02:13
    • ID:tmztGGbZ0 >>返信コメ

    • >>206
      今そこにいる僕
      まりんとメラン
      R.O.D
      脚本家倉田英之が神がかっていた頃
    • 391. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月30日 02:22
    • ID:tmztGGbZ0 >>返信コメ

    • おとぎストーリー天使のしっぽ
      当時、豊島公会堂で開催されたライブに行くほどに好きなアニメだった
      これが声優デビューだった平野綾さんが初々しかったな
    • 392. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月30日 02:25
    • ID:tmztGGbZ0 >>返信コメ

    • >>25
      昭和のアニメだけど、エスパー魔美なんて
      ヌードモデルだもんな
    • 393. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月30日 02:35
    • ID:tmztGGbZ0 >>返信コメ

    • >>275
      コメディのイメージが強い
      浦沢義雄がシリーズ構成
      だったのが驚きだった
    • 394. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月30日 02:37
    • ID:tmztGGbZ0 >>返信コメ

    • >>331
      日本武道館でのライブに行ったよ
    • 395. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月30日 02:43
    • ID:tmztGGbZ0 >>返信コメ

    • >>141
      灼眼のシャナやスレイヤーズの
      渡部高志初監督作品
    • 396. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月30日 02:49
    • ID:tmztGGbZ0 >>返信コメ

    • >>202
      NOIRの原作&脚本の月村了衞は、
      その後小説家として出世したな
    • 397. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月30日 03:17
    • ID:tmztGGbZ0 >>返信コメ

    • >>391
      岡田麿里が初めて全話脚本を手掛けたアニメ
    • 398. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月30日 08:52
    • ID:6D2Gm4S70 >>返信コメ

    • ※380
      携帯電話の普及はどのSF作家も読めなかったって言ってたな。
      でもパトのあれは、中継局の破壊やジャミングでまだまだ可能ではあって、なんなら今の方が絶望感は上かもしれないよ。
      ただ僻地の埋め立て地の方が難しいかもしれんねw
    • 399. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月30日 10:36
    • ID:mj0Oywy.0 >>返信コメ

    • プリキュアシリーズが確率されたのと、アニメじゃないけどライダー物が平成に復活したのは大きいよね
      そのシリーズの何を観てたかで世代が分かるようになったんだから
    • 400. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月30日 11:09
    • ID:la6SxrGe0 >>返信コメ

    • 挙がってなかったから挙げる

      天体戦士サンレッド面白かった
      川崎まで聖地巡礼に行ってあの朴訥な背景そのままの溝の口に爆笑した
      全然関係ない地方の人間だけど「好きですかわさき愛の街」も歌えるようになったw
      良く「俳優や芸人に声優をやらせるな」って話を聞く、酷い人は本当に酷いけど、サンレッドはプレスコなせいもあってほんとに芸人さん達の演技がはまってて「出来る人は出来るんだよ!」と知らない人に見せたい勢い
      原作も終わっちゃったけど、原作者が自費出版で続編出す準備しててそっちもすごく楽しみ
    • 401. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月30日 12:24
    • ID:gTZAZu9U0 >>返信コメ

    • 00が話題に乏しいのは寂しいなぁ…俺は劇場版が好きなのに。

      それはとにかく平成のアニメ史は昭和からの黎明期を引き継いでの繁栄から、深夜メインになってしまった衰退の、人間の歴史そのものだと思ってる。
      少なくとも21世紀に入る前は、出来は作品それぞれでも心に残る楽しいが沢山あった。
      それが21世紀、それも2010年以降は昼のアニメはもちろん深夜アニメでさえも本当に面白いと思えるものは数えて足りてしまうのでは無いかと思える程に。
    • 402. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月30日 12:50
    • ID:CM7wXuXy0 >>返信コメ

    • >>367
      それより以前、1970年代後半から80年代前半に「クラッシャージョウ」のヒットがあったね
      まだラノベなんていう言葉もない時代だった
      昭和の古き良きスペオペ(スペースオペラ)がほとんど姿を消し、非日常と言えば異世界ものばっかりになったのが平成アニメという印象かな
    • 403. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月30日 13:23
    • ID:Nnufuj1K0 >>返信コメ

    • ・舞-乙HiME、シムーン、BLUE DROP

      放送時期が近かった百合+SF&ファンタジー路線、どれもハマった。特にシムーンが自分的にインパクト大。「リベルタンゴ」風のメインBGMが耳に残る。

      ・モンキーターン(V)

      理解する為に競艇中継見てた。水面描写頑張った印象。この作品で知った声優さんも多かったけど存在感No.1は青野武氏だと思う。

      ここ数年~現在のアニメで好感持ったのはタイムトラベル少女・とんかつDJアゲ太郎・クロムクロ・ID-0・宝石の国・ハクメイとミコチ・少女終末旅行・グラゼニ(2期未視聴)・はたらく細胞・新幹線変形ロボシンカリオン など。BS日テレさん、グラゼニ2期お願いします…。
    • 404. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月30日 17:21
    • ID:GbMmOnhu0 >>返信コメ

    • >>380
      >>398

      今でもスマホやwifiの電波を撹乱するのは可能、と言うかECM攻撃などというテロは現代の方が可能性が大きいのは確かだね
      むしろ埋立地みたいな僻地はやりやすいんじゃないかな?

      ただ、レイバーの出現はまだまだ先かな...今だとドローンとかになるんだろうけど

      ちなみにドローンを漫画の中に登場させたのは、手塚治虫の「火の鳥・太陽編(1987年)」が最初だったはず
      今にして、手塚治虫はすごい先見の明があった人なんだなぁと思うよ。
    • 405. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月30日 17:24
    • ID:GbMmOnhu0 >>返信コメ

    • >>148

      それだよねぇ
      この記事のサムネで進撃が出てるけど、正直どうなんだって思う
      出来ればワンピとかエヴァとかまどマギとか、一般的認知度が高いか社会現象になったアニメの絵に差し替えて欲しい
    • 406. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月30日 17:31
    • ID:4EGqdagF0 >>返信コメ

    • どのアニメも素敵だった。
      色々思うところあるけれど、これだけは言いたい。

      「日本人に生まれてきて、本当に良かった!!」

      来る新元号。また新たな素敵なアニメに出会えることを祈って明日を迎えたい。

      アニメ万歳\(^o^)/
    • 407. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月30日 21:22
    • ID:mj0Oywy.0 >>返信コメ

    • ここでは深夜アニメを推す人が多いけど、平成に一番世の中に大きく影響を与えたアニメはやっぱりポケモンじゃないかな
      後世に平成時代を振り返った時に、まず外せないアニメだと思う
    • 408. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月30日 21:44
    • ID:bj5OFPUY0 >>返信コメ

    • アニメ嫌いだった自分を
      アニメ好きにさせた『黄金の風』
      控えめに言って、
    • 409. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月30日 21:45
    • ID:bj5OFPUY0 >>返信コメ

    • >>408
      ディ・モールトベネ!
      (408の続きです)
    • 410. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月30日 21:51
    • ID:C1Nh1Qq40 >>返信コメ

    • 90年頃の萌絵がダメで20年も離れていたが、LEVEL Eでクオリティに驚き、他の作品はどうなんだと色々追いかけてKOされたのが『まどかマギカ』

      色んなジャンルの作品があって毎クール楽しみにしてるが、さすがに数が多くて飽和状態かな。
      あと、OAが深夜帯ばかりになってしまって悲しい。よりもいみたいな作品はニチアサか夕方で多くの人に見て欲しいと切に思う。
      TV局で制作費が安くて大変とか言うなら、深夜アニメを再放送すればいいのに思うけどなー
    • 411. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月30日 22:14
    • ID:gTZAZu9U0 >>返信コメ

    • >>46
      どうやら貴方とは分かり合えそうに無いな
      今もなお俺の心をトラウマで苛むようなアニメをどうして好きと言えるのか
      アナザーガンダム潰した鉄血(公式)を、俺はこれからも許さない
    • 412. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月30日 22:16
    • ID:gTZAZu9U0 >>返信コメ

    • >>55
      あれは後半に行けば行くほど、ノリと暴走が酷かったからな…
      だがそれがいい
    • 413. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月30日 22:22
    • ID:gTZAZu9U0 >>返信コメ

    • >>99
      ナカーマ
      劇場版第1作は展開はおろか台詞も大体覚えていて、脳内で再現するだけでも映画見ているほどに脳に焼き付いているよ。本当に衝撃的な作品だった。
    • 414. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月30日 22:34
    • ID:gTZAZu9U0 5 >>返信コメ


    • やっぱり好きな思い出のアニメは、どれを一番に選んでも後で後悔してしまう…
      だから俺が好んでみたアニメは全部好きだ、という結論に至った。
      逆に嫌いなアニメはどれを一番に選んでも後悔しない、という結論にも至った。
      やはり見たくないのはスルーして、みたいと思ったのを見るのが一番だと思った。

      これが俺の平成アニメを振り返った感想。
    • 415. アニメ好き名無しさん
    • 2019年04月30日 23:58
    • ID:FobwJC2W0 >>返信コメ

    • 文字画像メディアの表現手段に関わらず数量的に飽和になって
      進化深化に枝分かれしたり異なるジャンルとの融合があったりして
      ※交通機関とのコラボ、商業的コラボ等々
      サブカルチャーの度合いが更に飽和した時代だった

    • 416. 名無し
    • 2019年05月01日 00:05
    • ID:QqaNu5Et0 >>返信コメ

    • えっとね.....
      ありゃ?年号変わっちゃった?
    • 417. アニメ好き名無しさん
    • 2019年05月01日 01:46
    • ID:JXYg.WII0 >>返信コメ

    • よろしく令和
      マイナーだけどコレクター・ユイが好き
      あとストロベリー・パニック

      初めて見た深夜アニメ確かエクセル・サーガだったなーって調べてみたらギリッギリ90年代だった…
    • 418. アニメ好き名無しさん
    • 2019年05月01日 03:05
    • ID:TQ6uaNtt0 5 >>返信コメ

    •  アニメ見始めたきっかけはnhkの獣の奏者とかこばと。やエレメントハンターだったと思う。そこからアニメにどっぷりハマった。
       正直見るアニメの8割は毒にも薬にもならなかったけれど残りの2割は本当に面白かった。
       花咲くいろは、ARIA、すかすか、ef、蟲師、planetarianなどは自分の人生観、世界観に大きな影響を与えたと思う。
       令和でも作品との良い巡りがありますように
    • 419. アニメ好き名無しさん
    • 2019年05月01日 03:19
    • ID:L41PpnL10 >>返信コメ

    • >>114
      個人的にはエリンも好きだった。
      1年物だからというのもあったが、ゆっくりと伏線を張って回収していく過程が良かった。
    • 420. アニメ好き名無しさん
    • 2019年05月01日 08:11
    • ID:ui45tsTM0 >>返信コメ

    • lain挙げておこう
      深夜アニメとCG技術の黎明期、両方の面で押さえておきたい一作
    • 421. アニメ好き名無しさん
    • 2019年05月01日 08:27
    • ID:mc0YEvav0 >>返信コメ

    • >>7
      日本初の深夜アニメは『仙人部落』らしい……ちなみに日本で一番長く連載された漫画らしい……個人的には読んだことも見たこともないんだが(^_^;)
    • 422. アニメ好き名無しさん
    • 2019年05月01日 08:34
    • ID:mc0YEvav0 >>返信コメ

    • それにしても、エヴァどころか、ナディアが平成アニメだとはおもわなかった。

      NHKでは、飛べ!イサミとヒヲウ戦記も捨てがたい。
    • 423. アニメ好き名無しさん
    • 2019年05月01日 09:18
    • ID:ui45tsTM0 >>返信コメ

    • >>422
      それな>ナディア
      なんか昭和のイメージあるんだよなー

      と思って考えてみたら平成元年って1989年だもんな。
      まだプレステどころかスーパーファミコンすらない頃じゃないか。
      サクラ大戦どころか、ああっ女神さま(漫画)でぎりぎり昭和……そりゃそうなるわ。
    • 424. アニメ好き名無しさん
    • 2019年05月01日 12:04
    • ID:YmD31haj0 >>返信コメ

    • やはり fate stay night かな? あとリゼロ HF2章の作画と音楽も素晴らしい あとギルガメッシュ対士郎
    • 425. アニメ好き名無しさん
    • 2019年05月01日 12:05
    • ID:YmD31haj0 >>返信コメ

    • fate stay night かな ギルガメッシュ対士郎が良かったし HF1章 ランサー対真アサシン 2章のセイバー オルタ対バーサーカー やはりufotableは化け物
    • 426. アニメ好き名無しさん
    • 2019年05月01日 16:29
    • ID:ui45tsTM0 >>返信コメ

    • 戦国コレクションが出てないようだから、これも挙げておこう。
      3話くらいまではクッソつまらんが、女囚さそりのパロディから一転独自の作風を切り開いた個人的には続編が見たかった一作。

      こういうオムニバス系アニメ誰も挙げないだろうから、ついでに他のも挙げておく。
      センチメンタルジャーニー、セラフィムコール、シスタープリンセス、スペース☆ダンディ。
      スペース☆ダンディだけちょっと毛色違うけど、まぁこういうアニメも平成にはあったんだよ。
    • 427. アニメ好き名無しさん
    • 2019年05月01日 16:54
    • ID:ui45tsTM0 >>返信コメ

    • >>198
      ラノベと言うと個人的にはスレイヤーズのイメージが強いけど、今ファンタジー系作品(主になろう系)で当たり前のように使われている冒険者ギルドの初出も90年初頭らしいね。
      まさにラノベで始まった時代。
    • 428. 名無し
    • 2019年05月01日 19:54
    • ID:4X9.GkYV0 >>返信コメ

    • 9期できた「てーきゅう」越えは
      この先あるのかなあ。
    • 429. アニメ好き名無しさん
    • 2019年05月01日 20:19
    • ID:L41PpnL10 >>返信コメ

    • >>198
      ラノベって言葉自体も平成になってからだった気がする。
      記憶が曖昧だが、昔はスニーカーとかファンタジアとか文庫名をそのまま使ってたような憶えがあるな。
    • 430. アニメ好き名無しさん
    • 2019年05月01日 22:11
    • ID:c3WEa.W20 >>返信コメ

    • >>198
      その平成アニメの一端を担ったラノベが今や蔑称となってるのは感慨深い
      まあ最近はなろう発でラノベ化アニメ化されてるので、なろうって蔑称に変わってるのも面白いところ
      次は何がアニオタの蔑むモノとして槍玉にあがるのか、令和のアニメはどんな流れになるか楽しみだ
    • 431. アニメ好き名無しさん
    • 2019年05月02日 19:43
    • ID:uaqAZFeY0 >>返信コメ

    • 『ナイトウィザード The ANIMATION』は2007年の代表作
    • 432. アニメ好き名無しさん
    • 2019年05月02日 21:00
    • ID:fZPy9swu0 >>返信コメ

    • ビーストウォーズ、機動武闘伝、勇者王かな、楽しめてかつ人生に影響及ぼした。
      あと何故か忘れられないのはえとたま。
    • 433. アニメ好き名無しさん
    • 2019年05月03日 08:40
    • ID:D6llhWmR0 >>返信コメ

    • まさかの初っ端テッカマンブレードの画像でw
      最高に好き
    • 434. アニメ好き名無しさん
    • 2019年05月03日 12:09
    • ID:IWuCvuxL0 5 >>返信コメ

    • 自分にとって、小学生の頃アニメを観るきっかけだったアニマックスの功績は大きい。ドラゴンボール、アラレちゃん、キン肉マン、ラッキーマンをよく見てた。そして、ゲームのポケモンはRSE世代でよくやって、カードゲームで遊戯王とデュエマをやってた。
      18超えてから、エヴァにハマり、その後ラブライブで感動し、深夜アニメも観るようになった。そして、ハルヒ、けいおん、ガルパン、シュタゲ、プリンセスプリンシパル…などなど好きな作品が増えた。あと、ヒカルの碁がきっかけで碁の面白さに気づけたのは良かった。
      そのうえで、僕にとってドラゴンボール・エヴァ・ラブライブの存在は大きい。

      振り返ると、
      子供のころから無意識なオタクだったことに気づいたわ(笑)
    • 435. アニメ好き名無しさん
    • 2019年05月03日 18:53
    • ID:1NROYfBO0 >>返信コメ

    • ハイキュー!が最高でした。令和で4期、楽しみです
    • 436. アニメ好き名無しさん
    • 2019年05月05日 11:05
    • ID:FIXl3GsM0 >>返信コメ

    • ヘボット!とかいう
      意味がないのではなく
      意味が分かりにくすぎる感動作
    • 437. アニメ好き(平成生まれの)名無しさん
    • 2019年05月06日 00:10
    • ID:iTs3OWZb0 5 >>返信コメ

    • 丁度2010年頃にネットでハルヒ見たのが最初だったと思う。
      中学校時代末期か高校生になった辺りだったかなあ
      そんな俺がサラリーマンになるってんだから、そら平成も終わる…のかなあ…
      もう平成終わって、「令和」になって、数日たってるのにまだ信じられないな…
    • 438. アニメ好き名無しさん
    • 2019年05月06日 13:49
    • ID:fDppiYP10 >>返信コメ

    • もう誰も見てないかも知れませんが、とりあえずコメント。
      淡白な私が尋常でなくハマった「有頂天家族」関西人の私は未だに月1で京都に行ってます。「有頂天」にドハマりするまで長年ベストアニメに挙げてた「ウテナ」その後のイクニ作品はどれも気に入ってますし、今期の「さらざんまい」も毎週視聴確定です。

      私がまだCDデッキ持ってないのにサントラCDを買ってしまったOVA「吸血姫美夕」もギリギリ平成か。あと「ボトムズ」の「炎のさだめ」「ゼオライマー」の「紅のロンリネス」「テッカマンブレード」の「REASON」「永遠の孤独」のような曲が似合うようなアニメに飢えてる今日この頃。「鋼練FA」「進撃」「からくりサーカス」はそっちの路線で好きです。
      それでは、令和でも素敵なアニメと出会えますように。
    • 439. アニメ好き名無しさん
    • 2019年05月06日 14:22
    • ID:fDppiYP10 >>返信コメ

    • >>438
      長文書いたのにまだ語り足りない。年代によってアニメの黄金期は違うでしょうが、私はOVAが元気だった頃をリアルタイムで経験できて本当に良かったと思ってます。OVAをテレビ放送してくれる「アニメ大好き」が放送され、アニメソングをフルコーラスで流してくれる某関西ローカルのラジオ番組のリスナーになれたということで、関西でオタクとして過ごせて本当に良かった。
      では、今度こそ終わりにします。長文に継ぐ長文失礼しました。
    • 440. アニメ好き名無しさん
    • 2019年05月06日 21:36
    • ID:FhpC1Izy0 >>返信コメ

    • >>195
      >>197
      こないだのライブビューイングで最後に出た「アニメ銀魂 完全新作 制作決定」の盛り上がりたるや凄かったですわ…
      とっても楽しみです!!

      まあテレ東系ないんですけどォォォォォ(あにてれ頼み
    • 441. アニメ好き名無しさん
    • 2019年05月07日 02:25
    • ID:3I6xLN0Y0 >>返信コメ

    • 絵柄含め懐かしいな
      平成って長かったんだなと思う
    • 442. アニメ好き名無しさん
    • 2019年05月07日 07:09
    • ID:qXfsp6XT0 >>返信コメ

    • >>188
      民放だったら
      深夜枠に放送する作品を
      夕方に放送したNHK(Eテレ)に感謝
    • 443. アニメ好き名無しさん
    • 2019年05月08日 07:14
    • ID:5IUGwyv.0 >>返信コメ

    • >>367
      あかほりがないな(自分が初めて買ったのがラムネ&40だった)
      それとゼロ魔アニメ一期は2006年夏な
      2000年代前半はラノベよりギャルゲエ○ゲ系のアニメが強くてよく見てた、トゥハート(これは1999年)とかダカーポとかああいうの
    • 444. アニメ好き名無しさん
    • 2019年05月11日 14:46
    • ID:eVpVx47T0 >>返信コメ

    • 昭和からアニメを見てるおっさんとしては、昭和と平成の作品の境が曖昧。ここみて「え、これ平成だっけ?」ってなってる。

      とりあえず、まだ名前の出てない作品で近年、新しいアニメのジャンルを開拓した「gdgd妖精s」を挙げておきたい。

      >>438
      >まだCDデッキ持ってないのにサントラCDを買ってしまったOVA「吸血姫美夕」

      あなたは私か?
      まさか、「吸血姫美夕」に関するエピソードで全く同じ事をしてる人がいるとは思わなかったw
      OVAの美夕は初めて恋に近い感情を抱いた二次元キャラ。
    • 445. アニメ好き名無しさん
    • 2019年05月11日 19:08
    • ID:4aqADQkS0 >>返信コメ

    • ロミオの青い空
    • 446. アニメ好き名無しさん
    • 2019年05月12日 15:09
    • ID:IF8S1aVd0 >>返信コメ

    • 鬼平
      シックな時代劇アニメかと思いきや、エピソード5みたいなギャグ回(?)もある。
    • 447. アニメ好き名無しさん
    • 2019年05月22日 02:34
    • ID:nXlnODer0 >>返信コメ

    • 勇者エクスカイザー、かみちゅ!、ガンダム0080のトップは揺るがない
      と思っていたけど、ウマ娘が大外からすっ飛んできた。
      おかげで競馬ファンになっちまったよ
    • 448. アニメ好き名無しさん
    • 2019年05月25日 13:17
    • ID:.KkABDhv0 >>返信コメ

    • 既に触れている人もいるかも知れないが、あえて…

      平成の30年で、あらゆる物がデジタルデータ化されていったが、これはアニメも例外ではない。
      原画・動画は従前のトレス手描きだが、着色・撮影・編集はPC上の作業へ移行している。
      音声・音楽に関しても同様で、全てはデジタルデータ化されて編集・管理がされている。
      現在では3次元モデリングによる(ほぼ)完全な「ペーパーレス」作品も発表されている。
      何よりも、PCの高性能化により、一方で手作業時代では到底到達できないような精緻な描写・色表現・視覚効果が実現され、一方で個人活動でも商業作品と伍にして評価出来るような作品を創作できるようになった。

      この観点から見ていくと、「頭文字D」という作品は、その辺りの変遷を考える上で重要な作品だと思う。1st→Finalに向かうに従い、特に3次元モデリングの明らかな変化は、驚きを隠せない。
      これは「好き」「嫌い」という話ではなく、アニメーション制作で用いられる道具・設備の変化が、その出来上がりに影響させているのかという話なのである。
    • 449. アニメ好き名無しさん
    • 2019年06月05日 04:16
    • ID:2BzBGt790 >>返信コメ

    • HUNTER×HUNTERかな、新も旧も両方とも好き。旧は土曜の夕方にグロを隠さないから印象に残ったし、新は省略されてるシーンもあるけど日曜の朝だから家族で見やすかった。沼の入り口というか幼少期の危ない世界を除いてる感覚を最初に味あわせてくれた作品だと思う。
    • 450. アニメ好き名無しさん
    • 2019年12月31日 19:55
    • ID:KQZCfOYL0 3 >>返信コメ

    • 今更感強いけど2019年も終わりなので平成の総括として自分の好きなアニメをあげておく。

      主に大人になっても視聴できる・楽しめるストーリー・雰囲気として殿堂入りしてるのが、「カウボーイビバップ」「攻殻機動隊SAC、2ndGIG、S.S.S」「精霊の守り人」かな。
      次に上ほどじゃないけどインパクトが強かったもので、「グレンラガン」「へうげもの」「鉄腕バーディー2期」「モノノ怪」、最近では「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」は映像、ストーリー、演出、どれも集大成と思えた。あと全話通して泣いたのも初めて。他にもいくつかあるけどこれらかな。

    • 451. 鎌倉時代ファン
    • 2020年06月30日 15:16
    • ID:GY5lg8CN0 >>返信コメ

    • >>378
      私は『アンゴルモア元寇合戦記』朽井迅三郎役で小野友樹さんを知りました(遅くてすみません………笑)。
    • 452. HITOSHI
    • 2020年08月04日 14:57
    • ID:FskAhcNh0 >>返信コメ

    • もう見ている人はいないと思いますが、「おっさん」の私から見ると、平成のアニメは大激変でした。箇条書きすると、

      ・1クールの作品が主流となる(同時に制作側と声優が育たなくなった………)
      ・『世界名作劇場』シリーズのお取り潰し(フジテレビは今でも許せません!)
      ・ゴールデンタイムでの放映がほぼ消える
      ・声優が表舞台に出るようになった(それ故の不祥事も………)
    • 453. HITOSHI
    • 2020年09月04日 17:54
    • ID:Bof73aNn0 >>返信コメ

    • >>71
      『あずまんが大王』はジャンルこそギャグ系統ですが、榊役の浅川悠さんが言う通り真面目な部分も多いので、一度は観て欲しい作品ですね(合わなければ別ですが)。
    • 454. 高校野球ファン
    • 2020年09月04日 18:07
    • ID:Bof73aNn0 >>返信コメ

    • >>284
      個人的には岡本信彦さんは『はねバド!』立花健太郎コーチのイメージですね。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

 …コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。

『 アニメ 』最新記事

『 スレまとめ 』最新記事

平成 / アニメ / アニメ

2ちゃんねる(アニメ) 本日のランキング