第56話「魅惑の旋律 吸血鬼エリート」
みんなの感想
368: ななしさん 2019/05/19(日) 09:30:06.28 ID:F7ZGoeic0.net
思いのほか切ないお話だった。EDで三味線引く鬼太郎がエリートと被る
410: ななしさん 2019/05/19(日) 09:35:48.90 ID:TW6Mb/dk0.net
今回は鬼太郎よりねずみ男が主役っぽい感じだったな
463: ななしさん 2019/05/19(日) 09:48:04.28 ID:mrDT9Ht+0.net
滅びの美学も感じたな。哀愁のあるジョニーだった
378: ななしさん 2019/05/19(日) 09:31:13.25 ID:Ao3R8A4Wa.net
ジョニーはネズミ男のことも鬼太郎のことも本心では好きだったと思う
387: ななしさん 2019/05/19(日) 09:32:22.24 ID:y+SAn12c0.net
>>378
というより執着はしてたんだろうね
ねずみは「自分の本当の姿を晒せる相手」、鬼太郎は「いつかそうなりたかった自分」って感じで
というより執着はしてたんだろうね
ねずみは「自分の本当の姿を晒せる相手」、鬼太郎は「いつかそうなりたかった自分」って感じで
382: ななしさん 2019/05/19(日) 09:31:48.07 ID:yxLoiyOVK.net
底辺生まれの成り上がりが、ねずみ男との共感か…
エリートは「誰も信じなかった、友人が出来なかったねずみ男」の姿か
エリートは「誰も信じなかった、友人が出来なかったねずみ男」の姿か
440: ななしさん 2019/05/19(日) 09:41:41.30 ID:7h9zhvkf0.net
本当に一匹狼だったんだなエリート.....
372: ななしさん 2019/05/19(日) 09:30:28.89 ID:y+SAn12c0.net
エリート「初めてですよ・・・このわたしをここまでコケにした妖怪さん達は」
488: ななしさん 2019/05/19(日) 09:54:42.08 ID:RZoxxZo70.net
民衆を扇動して上位の吸血鬼を処刑するとはやるな
505: ななしさん 2019/05/19(日) 09:59:49.58 ID:zvep+vdmp.net
>>488
火刑の瞬間、ジョニーの心境は愉悦の極みだったろうな
火刑の瞬間、ジョニーの心境は愉悦の極みだったろうな
487: ななしさん 2019/05/19(日) 09:54:38.61 ID:x3buh8Q90.net
歴史を操っていると言っていたけど、エリートが勝手に思い込んでいるだけじゃないかな
492: ななしさん 2019/05/19(日) 09:56:19.98 ID:f6g85ddO0.net
>>487
エリートもその上に操られてたに過ぎなかったとか?
エリートもその上に操られてたに過ぎなかったとか?
500: ななしさん 2019/05/19(日) 09:58:40.65 ID:1l6KBvJ+0.net
>>487
そもそも歴史を陰で操ってたこと自体がねずみ男騙す為の嘘かもしれん
そもそも歴史を陰で操ってたこと自体がねずみ男騙す為の嘘かもしれん
337: ななしさん 2019/05/19(日) 09:27:31.10 ID:G40ITSs6a.net
ぬりかべはなんで登場しなかったんだ?他のファミリーは出てたのに
348: ななしさん 2019/05/19(日) 09:28:21.98 ID:1l6KBvJ+0.net
>>337
テニスのコーチで忙しいからだろ
テニスのコーチで忙しいからだろ
344: ななしさん 2019/05/19(日) 09:28:03.88 ID:US5+HWYJ0.net
なかなか良かったけど、最後の感じ悪い社長のシーン必要か?
どうしても人間を悪く書かないといけないのか?
どうしても人間を悪く書かないといけないのか?
363: ななしさん 2019/05/19(日) 09:29:35.76 ID:K+4wmbSO0.net
>>344
鼻持ちならないエリートを描いたんでしょう
鼻持ちならないエリートを描いたんでしょう
379: ななしさん 2019/05/19(日) 09:31:26.50 ID:y+SAn12c0.net
>>363
ああうまい
結局エリートって人間も妖怪も変わらないって話なのかな
ああうまい
結局エリートって人間も妖怪も変わらないって話なのかな
413: ななしさん 2019/05/19(日) 09:36:16.26 ID:4PDG3zdT0.net
>>344
人間社会の階級意識も絡めたんだろうね
あの描写でジョニーの吸血鬼階級への怨念と際の哀愁が際立つ
人間社会の階級意識も絡めたんだろうね
あの描写でジョニーの吸血鬼階級への怨念と際の哀愁が際立つ
418: ななしさん 2019/05/19(日) 09:37:34.69 ID:2BujhQfP0.net
鼻持ちならない奴でも人間の方は報酬がちゃんと札束ってのも対比やね
427: ななしさん 2019/05/19(日) 09:38:46.15 ID:y+SAn12c0.net
>>418
紛いなりにもちゃんと報酬を払う人間のエリートと
親しい立場の存在すら信用しない吸血鬼エリートって差だったのかな
紛いなりにもちゃんと報酬を払う人間のエリートと
親しい立場の存在すら信用しない吸血鬼エリートって差だったのかな
374: ななしさん 2019/05/19(日) 09:30:39.91 ID:1l6KBvJ+0.net
カミーラさんはガチエリートなん?
384: ななしさん 2019/05/19(日) 09:32:03.86 ID:l9BS4zk+0.net
>>374
エリート中のエリートやな。ドラキュラのが後やし
エリート中のエリートやな。ドラキュラのが後やし
338: ななしさん 2019/05/19(日) 09:27:44.34 ID:GAS2hZvMa.net
来週アニエスちゃんくる?
つぶやきボタン…
色々話を聞くうちに悪い吸血鬼でもないのかなって思ってしまった
もし、ねずみ男のことを信用していたら結末は違っていたのかもしれない
認められなかった過去を考えると信用できないのもしょうがないんだろうけど…
でもそうやって騙した相手が、最後に自分のことを認めてくれるなんてね
騙されて湖に沈められて殺されかけて、それでも悪とは言わなかったし
それに吸血鬼エリートとしてトドメを刺されそうになってたのを止めてたしね
吸血鬼ジョニーとしての最期の意思をねずみ男なりに尊重した結果なのかなって
この関係はシンパシーを感じたってだけでは言い表せないような気もする
そもそも他者との関係ってのはそんな単純なものではないのかなって
一緒にラーメンを食べに行く2人の関係もそんな感じがしたしね
もし、ねずみ男のことを信用していたら結末は違っていたのかもしれない
認められなかった過去を考えると信用できないのもしょうがないんだろうけど…
でもそうやって騙した相手が、最後に自分のことを認めてくれるなんてね
騙されて湖に沈められて殺されかけて、それでも悪とは言わなかったし
それに吸血鬼エリートとしてトドメを刺されそうになってたのを止めてたしね
吸血鬼ジョニーとしての最期の意思をねずみ男なりに尊重した結果なのかなって
この関係はシンパシーを感じたってだけでは言い表せないような気もする
そもそも他者との関係ってのはそんな単純なものではないのかなって
一緒にラーメンを食べに行く2人の関係もそんな感じがしたしね
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1557956840/
ゲゲゲの鬼太郎 第6期 56話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 他人を信用… 1…する方だ
2…しない方だ
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
ハッシュタグ:#ゲゲゲの鬼太郎
関連商品
海洋堂 (2018-07-25)
コメント…ゲゲゲの鬼太郎について
-
- 2019年05月19日 16:28
- ID:da.A.ekh0 >>返信コメ
- 待ってましたエリート回!!
原作からはかなりアレンジがされてたけど(良い意味で)
ジョニーとねずみ男の対比がよくわかった。どっちも似たような出自を持つが故にジョニーはねずみ男のことを多少気に入っていた。だから、ねずみ男が湖から抜け出した時は少し嬉しそうだったんだな。
鬼太郎から攻撃された時にとっさにギターを守ったのもいかにも彼らしい。
そして次回は50年ぶりのラ・セーヌか。キャラデザが大幅に変わってるのに用心棒のマンモスだけはそのままなの笑った。
-
- 2019年05月19日 16:30
- ID:mW9pNYu00 >>返信コメ
- なんか切なくなる終わり方だったな…
というか先週のハラスメントとの落差が尋常じゃねぇ!
尻子玉回以来のテンションの乱高下
-
- 2019年05月19日 16:33
- ID:y3Hrwru20 >>返信コメ
- 吸血鬼ジョニーはエリート血統の吸血鬼に蔑まれたルサンチマンを
原動力に今の力を身に着けたが逆に今の地位を得たことで
プライドに固執し這ってでも生にすがるって執着が薄れた感じがする
右手を失った程度ではや自決を決めたあたり
その意味でねずみ男とは共感しつつも真逆の存在だったと思う
逆に言えば、ジョニーが早くに鬼太郎一家と関わっていれば
ねずみ男に近いポジションとして居られたのじゃないかと思う
最期の「お前はやっぱり鼻持ちならない」にはそれを理解しつつも今更後に戻れない、
そしてねずみ男への羨望がこもった台詞に感じた
要するに中尾さんの演技最高だった、二年目で今のとこ一番好きな回だな
-
- 2019年05月19日 16:34
- ID:oqPrW.7g0 >>返信コメ
- >ポランチャール学園
昔漫画で初めて出てきたときの名前がエリートじゃなくてチャランポランだったネタをひろったのね
-
- 2019年05月19日 16:36
- ID:G9DuohnU0 >>返信コメ
- エリート強すぎww
注射なかったら詰んでたな
-
- 2019年05月19日 16:36
- ID:7RifTkME0 >>返信コメ
- 見えるぞ!来日したアニエスを見てマナが喜びに抱き付く姿が!
来週に向けてアニエス待機だ!
-
- 2019年05月19日 16:36
- ID:DBQKwa5M0 >>返信コメ
- ラセーヌの星?(難聴)
-
- 2019年05月19日 16:37
- ID:awJbcsSx0 >>返信コメ
- 流石に原作にあった骨残してドロドロ描写はなかったか
-
- 2019年05月19日 16:38
- ID:da.A.ekh0 >>返信コメ
- 回想でジョニーが泣いてるシーンは切なかったな
-
- 2019年05月19日 16:38
- ID:tZYHnCZS0 >>返信コメ
- 注射器が刺さったジョニーがその後『ああここまでか』という感じで死ぬことにそれほど
抗っていなかったのが印象的だった。もう上を目指さなくてもいいんだと安堵したのかも
しれない。それにここまでやれるだけのことはやったのだから。
置かれた境遇にへこたれず、侮蔑してきた奴らを見返すことも出来た。
策を弄してとはいえあの鬼太郎をあと一歩の所まで追い詰める実力もあった。
卑怯な奴ではあるんだけど、ネズミ男同様なんだか憎めないんだよな。
-
- 2019年05月19日 16:38
- ID:KTu9Q9Cp0 >>返信コメ
- 面白かった
-
- 2019年05月19日 16:39
- ID:azLl6fAq0 >>返信コメ
- しばらくは西洋妖怪なのかな?
もし零君が西洋妖怪に会ったらどんな反応すんだろ。
そもそも知ってるのかな西洋妖怪。
-
- 2019年05月19日 16:41
- ID:.vfi.xHS0 >>返信コメ
- ふと、親しい相手がちょっと神妙になっている時に、「危険な時は真っ先に逃げてこそのお前だろ」と言ってのけるシーンを思い出した。
漫画で2つほど見たけど、ああいうの好きだな。
-
- 2019年05月19日 16:41
- ID:GIDRSX2O0
>>返信コメ
- 自分の過去の屈辱晴らすため鬼太郎や罪のない人達にぶつけられてもなぁという感じ。
ジョニーのギターは最強だったけど、1回やられているのに何で誰も耳をふさぐという
対策取らなかったんだろう(耳栓だけじゃ防げなかったのかな)。
"ゼロが二つ違う"って自分も騙されたから、ねずみ男のこと笑えなかった・・・orz
-
- 2019年05月19日 16:41
- ID:JKqrZgu50 >>返信コメ
- 今回は風刺とかじゃなく、「新しい吸血鬼エリート像」を目指してみたって感じだったな
配下を美少年で揃えてるところは耽美系狙ってきたのかと思ったら違ってていい意味でびっくり
ねずみ男を使い捨てにする理由も、どん底から這い上がってきたがゆえに他人を信用できないからで、今までの上から目線&ただのケチとは大きく違うし
ねずみ男との対決シーンではある意味友情のようなものさえ漂う感じで感動したわ
最期に炎の中で巨大なコウモリの正体表すところが、ゴシックな雰囲気たっぷりで個人的に好き
-
- 2019年05月19日 16:42
- ID:mAY.LhRd0 >>返信コメ
- 悟空、ピッコロ、クリリン、ブロリー、フリーザで完全にドラゴンボール。
-
- 2019年05月19日 16:42
- ID:da.A.ekh0 >>返信コメ
- ゆるげげに出てくるジョニーも強いんだよなぁ。こっちの攻撃力下げてきたり、動きを止めてきたり。
エリートにふさわしい特殊能力持ちだった
-
- 2019年05月19日 16:45
- ID:OAuDEdRs0 >>返信コメ
- すごく渋い回だった
エリート、本当は人間の支配とか自分の命とか何もかもどうでもいいのかもな
-
- 2019年05月19日 16:46
- ID:y3Hrwru20 >>返信コメ
- >>17
あと堀川さんをどんな役どころで起用するかやな…
-
- 2019年05月19日 16:46
- ID:NNX0vVqR0 >>返信コメ
- 鬼太郎「にんにくラーメン1つ。にんにく増し増しで」
-
- 2019年05月19日 16:47
- ID:5vKslC1l0 >>返信コメ
- ジョニーをエリートたらしめていたギターが引けなくなったら、それはもう何の取り柄もない吸血コウモリ
あっけないと言えばそうだが、技を身につけて強くなり復讐すら果たせる実力を得ても、内面のコンプレックスは死ぬまで消せなかったのだ。あそこで死を選ぶことを選べなかったら、本当に無様な姿になってしまうから
-
- 2019年05月19日 16:49
- ID:azLl6fAq0 >>返信コメ
- もしジョニーに1人でも理解者がいたらねずみ男と鬼太郎の様に軽口たたきあえる友がいたかもしれない、もしねずみ男が鬼太郎に会えず誰とも交わらなかったらジョニーの様に誰も信じず利用するだけでずっと孤独だったかもしれない。
生まれや周りの環境は似てるけど、人と出会う力みたいなものは違ったんだな。
-
- 2019年05月19日 16:50
- ID:M9lZUqb80 >>返信コメ
- 最後の社長素っ気なくね?と思ったけど
自力で取り返してきたとはいえ一度は冬真君攫われちゃって危険な目にあわされたわけだからまあ素っ気ない態度にもなるか…
-
- 2019年05月19日 16:51
- ID:ddR4J40y0 >>返信コメ
- やっぱ中尾隆聖さんの演じる悪役は素晴らしいです。というか中尾隆聖さんが素晴らしいです。
というか、残りの四将はどうなるだろう?
-
- 2019年05月19日 16:52
- ID:AIs87lzO0 >>返信コメ
- 今回の話しもすごく良かったなー
・・・石動零って誰だっけw
-
- 2019年05月19日 16:53
- ID:u2Rrv8dn0 >>返信コメ
- 絶対500円だとは思ってた
-
- 2019年05月19日 16:53
- ID:gTgsUGEY0 >>返信コメ
- ドラゴンボール超 宇宙サバイバル編の第七宇宙のメンバー半分近く揃っててビビったww
アニエスも久々の登場で今からでもクッソ楽しみ(笑)
-
- 2019年05月19日 16:54
- ID:l01.CNAw0 >>返信コメ
- 吸血鬼エリートは鬼太郎の敵の中でも一番好き
バックベアードのこと呼び捨てにしてたのが強キャラ感あって良かったw
-
- 2019年05月19日 16:56
- ID:A.6Z1tdw0 >>返信コメ
- >>20
三期の配役的には、地獄編のキーマンがいいけどな
-
- 2019年05月19日 16:59
- ID:ko.uskOF0 >>返信コメ
- 吸血鬼エリートは鬼太郎の敵の中でも俺が一番好きな妖怪だったから今週は非常に楽しみだったが、予想以上に満足できる回だった!
原作や今までのアニメにもあった王道展開を踏襲しつつ、美少年を狙ったり裏社会で暗躍してたりと今風なアレンジのバランスも良かった
あとねずみ男を5ウン円で雇ったり今までの紳士的だったのに急に「ウンメー!」って言ったり墓場っぽいシーンがあったのも良かったなw
そして意外と謎が多かったエリートのバックボーンにも触れてきて、エリートにもある種の悲壮感を入れてきたのが面白かった
脚本の長谷川圭一さんはウルトラマン等の脚本でも有名で怪物や超人をテーマにしたシリアスな話を書かせたら一流の人だからまさにピッタリだったね
欲を言うなら砂地獄と鬼太郎が溶けるシーンも見たかったが、あれやると再生までにどえらい手間がかかるけら仕方ないか
-
- 2019年05月19日 17:00
- ID:3aRw8kwe0 >>返信コメ
- よくコウモリが燃える描写が吸血鬼映画だと多いけど
実際「よく燃える」のよ
特に人家周辺に住む小型のコウモリは
日本に住むイエコウモリは別名「アブラコウモリ」と呼ばれてるほどで
-
- 2019年05月19日 17:00
- ID:ukgoo3cQ0 >>返信コメ
- 裏番組の今週の仮面ライダージオウが吸血鬼モチーフのキバ編だった件。
キバはバイオリン弾くのよね・・・アナザーキバには微塵も音楽要素無かったが。
-
- 2019年05月19日 17:02
- ID:ukgoo3cQ0 >>返信コメ
- >>26
パンドラボックスによって多くの星の文明を滅ぼし、数多の命を奪い去ってきた宇宙人に憑依された人だろ?
-
- 2019年05月19日 17:03
- ID:R18q7.920 >>返信コメ
- ネズミ男とジョニィのシンパシーに泣いた
どれだけエリートになっても実力ではなく運で負ける辺り、負け組の理不尽な悲哀を現しているのだろうか
自分を貫いてジョニィを見送るネズミ男にも感動したが、ジョニィの心情の丁寧さにも感動した
ネズミ男にトドメを刺す時に苦しそうだったジョニィだが、ネズミ男の会話で徐々に徐々に顔を歪めていく描写は秀逸だった
-
- 2019年05月19日 17:03
- ID:EMOi7OTw0 >>返信コメ
- カミーラはねずみ男の屁で気絶
ジョニーはねずみ男が屁で湖から脱出し、それが結果的に片腕を溶解液で溶かされることになり、ギターを弾けなくなって敗北
案外来週のラ・セーヌとマンモスもねずみ男の屁が原因で倒されたりして
-
- 2019年05月19日 17:04
- ID:R18q7.920 >>返信コメ
- 鬼太郎の変化も良かった
鬼太郎はまなちゃんと出会う事で人を理解するようになったが、自分から相手の方へ歩み寄っていく事はあまりなかった
泥田坊の時もそうだが、鬼太郎は誰に対しても自分の立ち位置は変えないスタンスだった
今回自分を省みてそれを一つ越えた感じがある
来週も吸血鬼キャラなので今週で上がったハードルをどうするのかさらにワクワクする
そして来週はついにアニエスちゃんのご帰還で興奮が冷めやらない
まなちゃんがアニエスちゃんが、まなアニが帰ってきたああああああああああ!!
-
- 2019年05月19日 17:05
- ID:2H.SteRY0 >>返信コメ
- 吸血鬼エリートにあんなにも過酷な過去があったとは驚きだった。
今までの吸血鬼ジョニーの話とほとんど同じ話の進みかただったけど、ジョニーの過去が明かされたのは今期がはじめてかもしれない。そして、今までは美女や大統領の血を吸って力を強くしてたという設定だったけど今期の優秀な美少年達の血を吸って自分の思い通りの世界を作るための下僕にしていたという設定もかなり恐ろしかったな。
ねずみ男が池に落とされても浮かび上がろうとしたところと最後にジョニーを庇ったところ、かっこよかったしねずみ男も根っからの悪でもないんだなって思えた。
それにしても、とうま君達が助かったのはいいがジョニーが倒された後は息子を助けてくれた鬼太郎達に対する態度をあっさり変えて横柄に振る舞った社長には腹が立ったよ。元々プライドの高い家だったから妖怪の鬼太郎に本当は頼りたくなかったと思ってたのか知らんが息子を助けてくれた礼ぐらいちゃんとしろ!!って思った。
-
- 2019年05月19日 17:05
- ID:5vKslC1l0 >>返信コメ
- ■ゲゲゲ三大吸血鬼
ドラキュラ伯爵(とその一族)、エリート/ジョニー、ラ・セーヌのこと。ドラキュラとエリートは割愛。ラ・セーヌはほとんどアニメに出たことがないので知名度が低い。ピーとモンロー? 色物枠だから…
ラ・セーヌはセーヌ川、フランス出身の吸血鬼。指先から血を吸う特殊能力を持つが、他は大した能力を持たないため、用心棒を連れている。
4期「ぬらりひょんと蛇骨婆」のぬらりひょんのように、鬼太郎を倒して安心したところをホラーテイストに手orリモコン下駄につけ狙われ、プライドをズタボロにされた。
新編では鬼太郎の血を吸って弱体化させることに成功するが、なんやかんやあって病院送りにされて、プライドをズタボロにされた。なおネコ娘の血は吸った模様。
悪いことは言わない。フランスへ帰れ。
-
- 2019年05月19日 17:06
- ID:JKqrZgu50 >>返信コメ
- ねずみ男に「どうせなら自分の手で殺せ」って煽られたとき、本当にそうできていたら、ジョニーは自分のコンプレックスを葬り去って真のエリートになれただろうか
それとも、自分の芯の部分を失って廃人同様になっただろうか
ねずみ男に死なれるのは困るが、ちょっと見てみたかったな
-
- 2019年05月19日 17:08
- ID:oQewSW8M0 >>返信コメ
- ブサイクなのは階級低いから?女の子の吸血鬼はいないの?鬼太郎達ってよくラーメンの話するけど、人間の店?だとしたらお金あるの?鬼太郎がラーメン好きな理由が分からない。
-
- 2019年05月19日 17:09
- ID:h.yYVPkr0 >>返信コメ
- あれ?バックベアードは真面目に死んだんな!消滅する前に城に退却しただけだとおもってたが、来週はアニエスも登場か、吸血鬼回が続くみたいだから、カーミラもでてほしいな
-
- 2019年05月19日 17:11
- ID:h.yYVPkr0 >>返信コメ
- 西洋妖怪の鎧兵士達はどうしたんだろ、今回のエリートの発言でベアード死んだみたいやし、全員出番なしで退職したのかな。
-
- 2019年05月19日 17:11
- ID:hURHmquJ0 >>返信コメ
- ねずみ男が主役の回は毎回ハズさないな
-
- 2019年05月19日 17:12
- ID:ZTeS4T4k0 >>返信コメ
- お化けにゃ学校も試験も何にもない、階級はある
-
- 2019年05月19日 17:13
- ID:Q7okmK2O0 >>返信コメ
- 今回の吸血鬼エリートは、ほぼアニメオリジナルでエリートの生い立ち、思想、趣味(美少年好き?)、ねずみ男との共感などのいい要素が多かったですね。
鬼太郎とねずみ男の友情も原作と違った形で表現されてた。
原作では鬼太郎が溶かされたくないと思い、ねずみ男が鬼太郎をエリートの味方になるように説得した。
アニメは鬼太郎達がエリートに操られてしまうが、ねずみ男1人でエリートに立ち向かう、操られた鬼太郎がねずみ男に指鉄砲を打てない、最後に2人でラーメン食べに行くなど
原作と違い鬼太郎にとってのねずみ男との友情も追加されたていたので、これはこれでいい話でした。
-
- 2019年05月19日 17:14
- ID:h.yYVPkr0 >>返信コメ
- エリートとネズミ男が似た者同士なんだと思った。でも結局ネズミ男は裏切られましたね!報酬がたったの500円とは、やられたなネズミ男。
-
- 2019年05月19日 17:14
- ID:vsPvXzoW0 >>返信コメ
- 4期だと 吸血鬼エリートの声は佐野史郎さんでしたね
-
- 2019年05月19日 17:15
- ID:2H.SteRY0 >>返信コメ
- 来週のベアード復活計画の話はどんな話だろう。ラ・セーヌがどんな吸血鬼なのかも気になるし。ラ・セーヌはもしかすると、カミーラの地位を狙って計画に協力して鬼太郎達と戦うことになったのかな?。
-
- 2019年05月19日 17:15
- ID:h.yYVPkr0 >>返信コメ
- あの注射器が鬼太郎に刺さったら真面目に死んでたのか、疑問だな。
-
- 2019年05月19日 17:17
- ID:Q1BKaFvI0 >>返信コメ
- 次回からは
西洋妖怪の残党
石動零
大逆の四将
鬼太郎ファミリー
による混戦が始まるのかな...?
-
- 2019年05月19日 17:18
- ID:EMOi7OTw0 >>返信コメ
- >>39
異聞妖怪奇譚では超音波瞬間移動が使かえ、妖怪なのになぜかマシンガンを武器として使用している。
-
- 2019年05月19日 17:19
- ID:c5CpDnV70 >>返信コメ
- >>24
そういや、最初は守るって仕事を普通に失敗してんだな
最終的には帰って来て仕事を完遂した形になるから報酬は払ったのか
-
- 2019年05月19日 17:20
- ID:OFxu2m.Y0 >>返信コメ
- >>16
単純に役目が終わったので使い捨てた、切り捨てた、ともなんか違う感じですよね。
結局、最後のところで這い上がった自分と自分の力以外信じられないので他は全部手放してきた、て感じが
最後のシーンとか見てると思えました。
-
- 2019年05月19日 17:22
- ID:c5CpDnV70 >>返信コメ
- >>50
死んでもなんとか復活するのが鬼太郎だから…
-
- 2019年05月19日 17:23
- ID:awJbcsSx0 >>返信コメ
- >>34それ石動違い
-
- 2019年05月19日 17:23
- ID:36mIEPeF0
>>返信コメ
- 満足だ。
やっぱり中尾隆聖さんの声は良いな。
-
- 2019年05月19日 17:23
- ID:4UzwFw7w0 >>返信コメ
- (VΘзW)<ネズミ目(齧歯目)とコウモリ目(翼手目)は、似ているように見えますが、かなり離れているみたいですね。ネズミ目は、むしろサル目(霊長目)と近いとは、意外です。
(VOзW)<僕にとっては、フリーザやバイキンマンよりも、トッポジージョなんですよね。中尾さんは。
-
- 2019年05月19日 17:23
- ID:R18q7.920 >>返信コメ
- 西洋妖怪組はギャグに組み込みにくいかもしれないが再登場して欲しいな
土地的にも離れているから難しいだろうけど
-
- 2019年05月19日 17:24
- ID:VfSxnrOr0 >>返信コメ
- 吸血鬼エリートの野望の内容が息の掛かった輩を社会中枢に送り込むって、例えば特定野党や教科書認定のように在🌑利権や敵国工作員など反社会勢力のやり口だなと思ったが
手段が人心を操る扇動とはいえ自分の実力で成り上がってきた吸血鬼エリートがその自慢の腕に酸を浴びる決着は結構好き
次回のアニエス登場が楽しみだ~
-
- 2019年05月19日 17:26
- ID:oqPrW.7g0 >>返信コメ
- そういや元の話だとあの注射を鬼太郎が打たれて灰になった後復活してリベンジだったっけ
昔やってた月曜ドラマランドでやった鬼太郎はそんな展開だったな
-
- 2019年05月19日 17:28
- ID:Q1BKaFvI0 >>返信コメ
- なんか意外なほどあっさりと死を受け入れてたな。
この手のキャラにありがちな悪あがきや命乞いがなかったのも
最後までエリートのまま見苦しい姿を晒したくなかったのかな。
-
- 2019年05月19日 17:32
- ID:6SqkEUmd0 >>返信コメ
- 吸血鬼エリートといえばファミコン版の1面のボスキャラだったな。
当時のドット絵のくせに初見で「あ、こいつエリートだ」とわかるほど個性的だった。
-
- 2019年05月19日 17:32
- ID:awJbcsSx0 >>返信コメ
- >>61原作だと今回にも出てきた注射を打たれて骨と液体だけになった鬼太郎だけどもそれでも生きており、頭蓋骨だけでエリートを翻弄。骨と液体を回収したネズミ男がエリートの家に火を付けて、脱出できなかったエリートはそのまま死亡。
後日、再生した鬼太郎が依頼主である人間の家に郵便で届けられると言う中々シュールなオチだった。
-
- 2019年05月19日 17:35
- ID:ZX9tZjPu0 >>返信コメ
- ごめんなさい…前半はエリートにアッーな設定でもつけられたかとヒヤヒヤしました。自分の大好きなキャラにそんな後付設定つけられたら…と不安でしたがさすが六期!後半はまばたきが惜しいほど見入ってしまいました。エリートが美形の御曹司ばかり部下に集めたのも、彼らをあくまで食料扱いして憂さ晴らししたかったせいかもしれませんね。あの血の飲み方はどう見ても好事家が対象を愛でてるようには見えなかった。おいそこの食料ちょっと来いや、って感じだったし。あるいは自分を袖にした美女を彼らにもてあそばさせる計画もあったのかも。時折ああやって操ってケンカさせてざまぁwしてたのかもしれませんね…
血を飲んで「うめえ」とかジョニーとかポワンチャールとか溶解液とか細かな原作ネタをふんだんにかつ泣かせる切ない出自、そしてなによりねずみ男との葛藤…スタッフありがとう!
-
- 2019年05月19日 17:35
- ID:R18q7.920 >>返信コメ
- >>63
ファミコンの吸血鬼エリートが化物みたいな容姿だったので雪ん子みたいに変身するのかと思っていた
-
- 2019年05月19日 17:36
- ID:Q7okmK2O0 >>返信コメ
- 鬼太郎ファミリー総出演と思いきや、ぬりかべがいない。
社長宅でエリートを待ち構えてた時、こんな会話してたんじゃないかな~
鬼太郎「みんな吸血鬼を倒すため協力してくれ」
砂かけ「ぬりかべは?」
鬼太郎「こないだのゆみちゃんって娘のテニスコーチが忙しいから来れないって言ってた」
猫娘心の声「こんな夜中に若い娘のコーチって、何のコーチをしてるんだか・・」
目玉心の声「ぬりかべをもうファミリーからクビにしようかのう」
小泣き心の声「酒飲みたい、酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒酒・・」
-
- 2019年05月19日 17:36
- ID:nx.lQkBY0 >>返信コメ
- >>34
エボルトォォォォ
-
- 2019年05月19日 17:37
- ID:nx.lQkBY0 >>返信コメ
- >>33
キバ編じゃなくてマンホールの蓋編だから‥‥
-
- 2019年05月19日 17:39
- ID:oDImYX5B0 >>返信コメ
- 中立を旨とする鬼太郎は妖怪退治の専門家なんて言われて複雑な気分にならんのだろうか
-
- 2019年05月19日 17:40
- ID:qlI7FgmW0 >>返信コメ
- 鬼太郎がねずみ男といっしょにいるのもシンパシーなのだろう。
妖怪と人間、どちらの味方でもあり敵でもある。
そんな生き方をしていれば両方から疎まれるのは当然だ。
他のファミリーの誰もが埋められない鬼太郎の心の穴をねずみ男だけが少しだけ埋められるのだろうな。
-
- 2019年05月19日 17:42
- ID:hRQ.YWC10 >>返信コメ
- ・エリートは誰も信用してない( =友達がいない )と思ってたけど、息絶えていくエリートの後を追うかのような焼身自殺を図ったあの場面について「 なんだよ、友達いるじゃないか...( 辛 )。」...でも、実は密かにエリートが自分に何かあった時に密かに蝙蝠たちにインプットさせたことだったかも。
・・・なんて考察(?)しまった。
-
- 2019年05月19日 17:42
- ID:oDImYX5B0 >>返信コメ
- >>63
そういえばあのゲームには兄もいたが
アニメ版で兄の方って出たことあっただろうか
-
- 2019年05月19日 17:48
- ID:D.dNiIqM0 >>返信コメ
- 吸血鬼ジョニー所詮奴は他人を利用して悪知恵を働く
落ちぶれ吸血鬼だ・・・
利用した奴に逆にやられるとはなまさに因果応報だな
-
- 2019年05月19日 17:48
- ID:DldzwxOq0 >>返信コメ
- 来週も西洋妖怪回か、地獄の3匹忘れられてる?
-
- 2019年05月19日 17:50
- ID:o372vU3B0
>>返信コメ
- 中尾隆聖さん大好き
鬼太郎で声を聞けて幸せ
感謝だ
-
- 2019年05月19日 17:50
- ID:RsZ6Ky520 >>返信コメ
- 正直エリートの声優が佐野史郎さんが
いいなって思っとったんやけど
中尾隆聖さんのエリートもいい感じやな
-
- 2019年05月19日 17:50
- ID:D.dNiIqM0 >>返信コメ
- 人間を排除する妖怪も妖怪を排除する人間も許せない
それが鬼太郎のモットーなんだ
-
- 2019年05月19日 17:50
- ID:RsZ6Ky520 >>返信コメ
- >>75
クールが終わる最後辺りに
出てくると思うよ
-
- 2019年05月19日 17:50
- ID:2H.SteRY0 >>返信コメ
- エリートの声は低い方が合ってると思ってたけど中尾さんの声も意外と合っててよかった。
自分が一番最初にテレビで見たエリートは墓場鬼太郎の江原正士さんのジョニーだったな。ねずみ男を騙すシーンはなかったが自分を秘かに裏切って鬼太郎を助けたねずみ男を砂地獄の谷に落としたシーンやどこかの国王に変装してねずみ男と一緒に大統領を騙そうとしたシーンは印象的だった。
-
- 2019年05月19日 17:52
- ID:PY8P4hvt0 >>返信コメ
- 最期自らろうそくの火に飛び込んで建物に火をつけたコウモリたちもエリートの命令じゃなくてみんな主人の意を汲んで殉死したように見える
誰も信用してないと言ってたエリートだが元コウモリという境遇から使い魔のコウモリの関係も他の吸血鬼とコウモリの関係とは違うものを感じた
ちなみに4期のエリートの目的は妹コウモリを吸血鬼にすることだった
-
- 2019年05月19日 17:56
- ID:MKNfdLgJ0 >>返信コメ
- ジョニーがねずみ男を湖に落としたのも今まで誰も信頼しない様にしてたけど信頼しそうになったので落としたとかなのかな…
今回は歴代みたいに「お前用済みだからもう要らんわ」みたいな感じで捨てるんじゃないのがまた…
-
- 2019年05月19日 17:56
- ID:J.lKaUSk0
>>返信コメ
- 最後迄一人で戦うエリートて注射器がなくても最強かも。どうしても鬼太郎をサポートする猫娘。結婚しなくてもほとんど夫婦でしょう。
-
- 2019年05月19日 17:57
- ID:mGyRz6Nj0 >>返信コメ
- 今回ジョニーの出自で“フランスの吸血鬼”の配下ってあったから
次回さりげなくジョニーの元々の主がラ・セーヌって話になる可能性もあるかな?
ラ・セーヌ本人は登場する度吸血鬼としての戦闘力は上がってるけど
むしろマンモスの方が今期でどういうキャラになってるのか…
流石にがっつり西洋妖怪残党関わる中でただの人間の殺し屋ってだけにはならないかと思うけど
-
- 2019年05月19日 17:59
- ID:8pBLhLRZ0 >>返信コメ
- エリート(ジョニー)1話完結のキャラにしては厄介且つ強敵で、成功はしても生に執着しなかったねずみ男でも有りながら、
人間を排除する妖怪も妖怪を排除する人間も嫌いながらも、いざと言う時に実際に手を下すの同種である妖怪であり人間は見殺しにした事はあっても直接手を下さない鬼太郎に疑を提する物語根本のキーキャラでもあった
吸血鬼でありながら西洋ではなく日本在住なのも納得の理由あり
って来週も2週連続で吸血鬼かよ
-
- 2019年05月19日 18:00
- ID:dWoohvz.0 >>返信コメ
- 私は4期のエリートを見てました。
今回は、狙う人も目的も違う完全オリジナルでしたね?
佐野史郎さんの、エリートは最高でした!
勿論こちらも悪くは無いとは思いますがやはり、4期の方が私は好きです!
-
- 2019年05月19日 18:02
- ID:jEwZ5.om0 >>返信コメ
- ほとんど鬼太郎達の敗北だったな
鼻持ちならないと言われた鬼太郎だけど人間から見ても妖怪から見てもやっぱり良くも悪くも特殊な存在だよな
-
- 2019年05月19日 18:03
- ID:pEz2UFup0 >>返信コメ
- 六期って一話しか出ないモブキャラもしっかり描いてるよな
学生の少年達もそうだが今のご時世朝アニメにタバコを吸う(火はついてなかったが)女性を出すなんて何気に珍しい
-
- 2019年05月19日 18:03
- ID:Q7okmK2O0 >>返信コメ
- >>64
補足すると鬼太郎の頭蓋骨は目玉の親父が中に入って動かしてたので、それを知らないエリートはビビった。
鬼太郎も肉体が溶けて液体になっても生きてたけど動くことはできなかったので、原作はほとんど目玉の親父がエリートを倒したようなもの。
-
- 2019年05月19日 18:05
- ID:0cBKP5NA0 >>返信コメ
- 残りの大逆の四将達は何をしてるんだろう・・・
-
- 2019年05月19日 18:07
- ID:Obf0058V0 >>返信コメ
- >>54
そう考えるとねずみ男ってジョニーと似ているようで根本的には違うのかもしれない。
何だかんだいってねずみ男が最終的には鬼太郎を本当に見捨てた事だけはないから。
-
- 2019年05月19日 18:09
- ID:4EvqQNev0 >>返信コメ
- エリートことジョニーはねずみ男にきっちりと報酬を払っていれば倒されなかったんじゃない。
信用しなくても、それなりの約束を守らないと小者だよ。
出来ればエリートは一話じゃなくて数話(連続じゃなく)くらいは暗躍させても良かった気がする。
四天王と手を組むとかできそうだよ
-
- 2019年05月19日 18:10
- ID:4NDMy4U90 >>返信コメ
- 鬼太郎がEDで弾いてるのは琵琶だよね。死者の鎮魂の琵琶法師のイメージで。この辺自分が一度死んでる身で生者を操る吸血鬼との対比にも見えるかも。
-
- 2019年05月19日 18:10
- ID:Q7okmK2O0 >>返信コメ
- >>63
あの原形がほぼなかったドット絵で
エリートとわかったのはすごいですね。
当時幼少だった私はエリートだとまったくわからず、
なんか変な青い妖怪だなあ、
なんでこんな知らない奴が1面ボスなんだろうって思ってました。
-
- 2019年05月19日 18:14
- ID:J3jj9bGP0 >>返信コメ
- コウモリの群れに乗って移動はヴァンパイアシリーズのモリガンを思い出す。
-
- 2019年05月19日 18:15
- ID:Obf0058V0 >>返信コメ
- >>50
原作仕様の通り完全に肉体は溶かされるけれど生きてはいるのではないかと。
たださすがに自分自身ではそれ以上何も出来ないので誰か他の妖怪の能力を借りて治療をして貰わなければならないですけど。
-
- 2019年05月19日 18:15
- ID:Pz1kH8w70 >>返信コメ
- 吸血エリートをするなら鬼太郎溶かしてほしかった
-
- 2019年05月19日 18:16
- ID:D.dNiIqM0 >>返信コメ
- ジョニーの哀れな過去を知って鬼太郎に倒すのを止めたねずみ男
よく似ているよねずみ男とジョニーは哀れな生まれの妖怪同士
だから・・・・
-
- 2019年05月19日 18:18
- ID:PY8P4hvt0 >>返信コメ
- >>58
中尾さんと言ったらネズミキャラつながりでにこにこぷんのポロリが印象深い(年がばれる)
-
- 2019年05月19日 18:18
- ID:AcLQE6KG0 >>返信コメ
- 鬼太郎に注射、で思い出したけど大海獣やるかなぁ。
-
- 2019年05月19日 18:18
- ID:Obf0058V0 >>返信コメ
- >>62
本人的には見せかけのエリートではなく最期の瞬間まで真の意味でのエリートで在りたかったのだと思う。
-
- 2019年05月19日 18:20
- ID:vhBNt1lo0 >>返信コメ
- >>2
ラセーヌって原作で読んだ記憶あったけどアニメってどんなだっけと思って調べたら初期でやったきりなんだな
吸血鬼ならピーの方がアニメ率高いのに珍しい
-
- 2019年05月19日 18:21
- ID:JBQd8Yi.0 >>返信コメ
- 原作や過去作のオマージュもあり、声も中尾さんだし、6期ならではのエリートの過去とかいろいろ良かった。
ラストの鬼太郎とねずみ男のラーメンのやり取りとかもう最高!
この2人の奇妙な友情ホント好き。
エリート回はその辺もよくピックアップされるね。
湖から生還したり、どうせやるならおめえがやりやがれとか、介錯の指鉄砲を止めてエリートの意思を尊重したりとか、いろいろねずみ男がカッコ良かった。
彼にとって鬼太郎に会えたことって、本当に大きいと思う。
そして躍ってくれたことにも感謝(笑)
-
- 2019年05月19日 18:21
- ID:vhBNt1lo0 >>返信コメ
- エリートに中尾さんは正直合ってないと思ったけどジョニーと言われると何となくピッタリな気がしてくる不思議w
-
- 2019年05月19日 18:21
- ID:h8UaWkXM0 >>返信コメ
- >>38
結果的には帰ってきたけどほとんど失敗してるようなものだから、あの態度は仕方ないと思う。
報酬しっかり払ってるだけマシ。
-
- 2019年05月19日 18:24
- ID:ZX9tZjPu0 >>返信コメ
- >>73 PS2の異聞妖怪奇譚ではエリートはドラキュラ&ラ・セーヌと兄弟(兄弟分?義兄弟?)でしたがそれの名残かな?六期と違い信頼できる兄弟分のいるゲーム版エリートは今思えば幸せそうだったな
-
- 2019年05月19日 18:26
- ID:ZX9tZjPu0 >>返信コメ
- >>99 トッポジージョも忘れないでつかあさい(年がバレる)
-
- 2019年05月19日 18:28
- ID:hRQ.YWC10 >>返信コメ
- ・エリートが、1000年にも及ぶ外国の戦争を齎す&社会とメディアを支配し続けた場面を見た時、マモーみたいなヤツだな...なんて思ってしまった。
でも、あの男は自分の手を煩わせず、他人を操って葬った&築き上げてきた功績(エリート)というモノに、どこかでジレンマというか、コンプレックスみたいなモノを感じてたのかも...だから、それが解放されたような顔をしてたのかな...。
-
- 2019年05月19日 18:29
- ID:voyD62gC0 >>返信コメ
- エリートの話掘り下げられてて面白かったし嬉しかった
-
- 2019年05月19日 18:30
- ID:J3jj9bGP0 >>返信コメ
- 次回のラ・セーヌは昔ジョニーに倒された一族の息子とかかな?
-
- 2019年05月19日 18:31
- ID:J3jj9bGP0 >>返信コメ
- セレブ学校なのにロン毛OKなんだね?
イケメン揃いなのはジャニーさんに対抗してたのかな?
-
- 2019年05月19日 18:36
- ID:4DHCp7AH0 >>返信コメ
- 「2月2日、飛鳥五郎と言う男を頃したのは貴様だな!?」
-
- 2019年05月19日 18:40
- ID:OFxu2m.Y0 >>返信コメ
- >>108
エリートを追い落として自分が成り上がっていくのが楽しくて爽快だったんじゃないかな、と
もう既に自分がエリート側の地位にいるので、むしろエリートであり続けるために暗躍し続けるのは、当時のような爽快感はなくて、むしろ強迫観念で勝利者であり続けようとしていたのなら、多分負けて解放されるのは、重圧が消えてある意味楽な気分であったのかも
-
- 2019年05月19日 18:41
- ID:8..PULUm0
>>返信コメ
- ぬ
-
- 2019年05月19日 18:41
- ID:hRQ.YWC10 >>返信コメ
- >>86
ラストの力尽きていくエリートと、そんな姿に涙する彼の友達の蝙蝠の涙、敵なのに涙した、そして、死んではいず蝙蝠の姿となって生きていたエリートが、その友達の蝙蝠と仲良く飛ぶ姿で締めた場面も...印象的だった。
-
- 2019年05月19日 18:41
- ID:GmcAzay30 >>返信コメ
- ラ・セーヌってアニメ一期だと鬼太郎を倒したと勘違いしてぬか喜びしたり、山奥のホテルで籠城してた時に自分で火を放って、それが原因でホテルが全焼して自滅してしまったり、案外マヌケな印象が強いんだよね。今期だとビジュアルまで丸々変わったから、そんなヘマをやらかすキャラじゃなくなると思うが果たして……
-
- 2019年05月19日 18:44
- ID:3o2MemCu0
>>返信コメ
- ラーメン食べに行こうぜ
-
- 2019年05月19日 18:46
- ID:ZX9tZjPu0 >>返信コメ
- あ…まさか六期エリートが美少年を集めたのってエリートのモデルのつゆきサブロー氏がガチロリらしいから美少女を襲わせたら色々連想させてヤバイから、だから対象にならない男にしたとか…?(考えすぎ)
-
- 2019年05月19日 18:51
- ID:Sz3uaj1.0 >>返信コメ
- >>11
どっかで生きることに疲れてたというか、上を目指したり他者を蹴落とすことに疲れてたんだろうな
だけど誰も信じないから安らげないという
-
- 2019年05月19日 18:52
- ID:Sz3uaj1.0 >>返信コメ
- >>91
そこら辺がねずみ男の情の部分というか人間味というかね
-
- 2019年05月19日 18:54
- ID:Sz3uaj1.0 >>返信コメ
- >>19
最初は本当に自分を虐げた連中を見返したかったんだろうけど、ずっとやってて疲れたというか見失ったような感じか
どっかでもう足を止めたい気持ちあったのかもね
-
- 2019年05月19日 18:56
- ID:Sz3uaj1.0 >>返信コメ
- >>27
5期だとまともに高額払う気あったのにねずみ男が鬼太郎側に先についちゃうという流れだった
…だからなんで5期のあいつはあんなに鬼太郎大好きなんだw
-
- 2019年05月19日 18:59
- ID:Sz3uaj1.0 >>返信コメ
- >>35
シンパシー感じた相手なのに誰も信じない故に強くなっても心はずっと暗い場所にいたまま
ああなるしかなかったか
-
- 2019年05月19日 18:59
- ID:qL3RborS0 >>返信コメ
- 炎に包まれながら鬼太郎たちのチームプレーを褒めるところ好き
-
- 2019年05月19日 19:00
- ID:2H.SteRY0 >>返信コメ
- あの社長は息子のとうまがエリートに拐われたから鬼太郎を恨んでたのか。
とうまは生きて帰ってこれたんだからって思ったけど、守るっていったのに息子を恐ろしい目に遭わせたから本当は鬼太郎にもっと怒鳴り散らしてやりたいと思ってたってあとになって気づいたよ。
-
- 2019年05月19日 19:02
- ID:8pBLhLRZ0 >>返信コメ
- >>90
お茶かな
-
- 2019年05月19日 19:03
- ID:Sz3uaj1.0 >>返信コメ
- >>41
多分作者がラーメン好きというか、手軽なジャンクのイメージなんだと思うよ
昔の漫画ってよくラーメンがお手軽に食べる美味しいものとして登場してるし
-
- 2019年05月19日 19:03
- ID:9Z8HBHwr0 >>返信コメ
- ジョニーはバカにされたくないという一心で誰も信じずにのし上がってきtけど、出自というコンプレックスはずっと持ってたんじゃないかな。
そして同じような境遇のねずみ男と出会い、そのことを話すほど打ち解けられた。
でもねずみ男には鬼太郎達という思い思われる仲間がいて、それは自分には絶対に得られないものだった。
ギターも弾けなくなって、これ以上コンプレックスや嫉妬に押しつぶされるのがもう嫌になったんじゃないかな
それをねずみ男は察して「吸血鬼エリート」という虚飾ではなく「コウモリ妖怪ジョニー」という素の状態で命を終えられるよう取り計らい、見送った。
-
- 2019年05月19日 19:05
- ID:Sz3uaj1.0 >>返信コメ
- >>82
誰かに心を許すのが怖かったってのはあると思う
-
- 2019年05月19日 19:10
- ID:nRyjs4qb0 >>返信コメ
- それはともかく、階級社会の非情さがよく出ていた。
どんなに能力があろうが生まれだけで立場を決められてしまう。
そんな連中を貶めて今の立場を得たけど貶め続けたがれ故に誰も信じる事ができなかったのだろう。
-
- 2019年05月19日 19:11
- ID:7EKtTXSG0 >>返信コメ
- >>122
5期は友情がテーマの一つだったからな
いつものファミリー以外の妖怪の出番も多かったし(かわうそやろくろ首が準レギュラー)
途中で終わったとは言え、妖怪四十七士なんてのもあったし
鬼太郎とねずみ男の友情を強調する回も多かった
5期の妖怪裁判は、ねずみ男がいなかったら詰んでた
-
- 2019年05月19日 19:11
- ID:hRQ.YWC10 >>返信コメ
- >>117
燃堂「なんだ?!あいつらもラーメン食いに行くのか?俺たちも行こうぜ!・・・あれ、相棒!あいぼーう!おーい~何処だぁぁ~??」
斉木(石動役...次回も休も。)
-
- 2019年05月19日 19:12
- ID:3MmcPUyh0 >>返信コメ
- バカリズムさんって誰かに似てると思ってたけど
吸血鬼エリートにそっくりだったのかw
-
- 2019年05月19日 19:13
- ID:kpn7cOrk0 >>返信コメ
- 冬真の父親のCVやってた人って6期鬼太郎には割と出てるよね。
-
- 2019年05月19日 19:15
- ID:jOXdDvwj0 >>返信コメ
- 忍殺した者を傀儡として操る忍殺忍術
形代を消費して、使用する
この秘術は、本来散るべき命を、一時、この世に押し留める
そうして傀儡とされた者は、しばしの間、術者のために動こうとする
だが、やがて散る定めである
-
- 2019年05月19日 19:16
- ID:Sz3uaj1.0 >>返信コメ
- >>90
鵺が倒されたのはわかってるだろうから対抗策くらいは練ってるかもね
-
- 2019年05月19日 19:17
- ID:V2VSA.Yx0 >>返信コメ
- ンンンンンアニエエエエエス!
いよっしゃああああああああ!
本編?まあ面白かったんじゃない?(ハナホジ-)
-
- 2019年05月19日 19:18
- ID:7EKtTXSG0 >>返信コメ
- 砂かけと子泣きが戦闘で活躍したの久しぶりだから嬉しい
-
- 2019年05月19日 19:18
- ID:6sWl5NIj0 >>返信コメ
- ここのみんな覚えてるかわからねえけど吸血妖怪にはアササボンサン、ペナンガラン、ランスブイルというのもいた
三期で瞬殺された
-
- 2019年05月19日 19:20
- ID:Sz3uaj1.0 >>返信コメ
- >>111
現実でも優等生揃いだとかえって校則ゆるいところあるよ
-
- 2019年05月19日 19:24
- ID:BqRDacXp0 >>返信コメ
- 巨大学校法人理事長のエリート
巨大IT企業社長の名無し
ねずみ男は苦労して資産家になったやつにシンパシー抱くのか
-
- 2019年05月19日 19:25
- ID:V2VSA.Yx0 >>返信コメ
- 本名ジョニーって明かしたときにもっと誉めてあげてればわかりあえたかもな
いいセンスだ!とか言って
-
- 2019年05月19日 19:29
- ID:3srLmMMf0 >>返信コメ
- 「彼岸島」の吸血鬼の階級社会も見たからな…
-
- 2019年05月19日 19:32
- ID:jOXdDvwj0 >>返信コメ
- >>143
雅
↓
息子
↓
チワワ
↓
金剛
↓
斧神
-
- 2019年05月19日 19:34
- ID:8gBOvRff0 >>返信コメ
- >>70
その呼び方を肯定したくないからこそ報酬を受け取らないのかもしれない
-
- 2019年05月19日 19:34
- ID:3srLmMMf0 >>返信コメ
- >>69
鬼太郎と違って3人も犠牲者出しやがった…
(色ボケ魔王!)
-
- 2019年05月19日 19:36
- ID:BqRDacXp0 >>返信コメ
- エリートとベアード帝国はやはり利害対立かな?
-
- 2019年05月19日 19:39
- ID:ZX9tZjPu0 >>返信コメ
- >>100 ゆるゲゲでつい最近大海獣出たからもしかしたらやるかも?ゆるゲゲ大海獣は南方妖怪たちが楽しそうですごく可愛いんだよね。五期でやったらどんな大海獣になったかぜひ知りたい。もし四期劇場版設定を踏襲したものだったら人(妖怪)の良い五期アカマタやお気楽な南方妖怪軍団がどう行動したかぜひ見たかった
-
- 2019年05月19日 19:40
- ID:3srLmMMf0 >>返信コメ
- >>34
鬼太郎ごっこをしていただけなんだよ…
-
- 2019年05月19日 19:43
- ID:3srLmMMf0 >>返信コメ
- >>144
ヤツが「上京」した後が地獄になるんだよな
(吸血鬼の方も)
-
- 2019年05月19日 19:45
- ID:3srLmMMf0 >>返信コメ
- 前回の投下の「佐野史郎」ってやっぱり顔から?
-
- 2019年05月19日 19:45
- ID:upcon0yg0 >>返信コメ
- 500円なのはすぐに察した
-
- 2019年05月19日 19:53
- ID:vhBNt1lo0 >>返信コメ
- ピーもいずれやるのかな?
-
- 2019年05月19日 19:53
- ID:Y174NJHH0 >>返信コメ
- >>52
それを言い出したら、鬼太郎の世界お化け旅行でドラキュラ率いる西洋妖怪軍団の切り札は周りを取り囲んでピストル一斉発射やん
-
- 2019年05月19日 19:53
- ID:fHzfelbQ0 >>返信コメ
- ジョニー、歌わんのかーい!
魔法少女サイトではあんなにも熱唱してたのにぃ
-
- 2019年05月19日 20:01
- ID:fHzfelbQ0 >>返信コメ
- シンパシーを感じながら、どこかで同族嫌悪もあったかもしれんな
-
- 2019年05月19日 20:06
- ID:ZX9tZjPu0 >>返信コメ
- >>139 妖怪樹のおばさまの事も思い出してやってつかあさい…。ペナンガラン?お姉チャンバラで泣かされゆるゲゲで現在進行形で毎回泣かされてます(涙)
-
- 2019年05月19日 20:14
- ID:4NDMy4U90 >>返信コメ
- ひとつ前のEDだったら、500円をラーメンに使うか、貯金するかみたいになったのかな。
-
- 2019年05月19日 20:16
- ID:1mHF3ZRc0 >>返信コメ
- 溶けてドクロにならなかったか……
目玉おやじを天麩羅にして食べる吸血鬼って誰だっけ?
-
- 2019年05月19日 20:17
- ID:tkduPz5X0 >>返信コメ
- ※62 似た声のフリーザ様はあんなに悪あがきしてたのに(笑)
-
- 2019年05月19日 20:21
- ID:4M9ygoqS0 >>返信コメ
- セリフの代わりに一つ一つの表情や仕草で内面性や思いを語る演出が良かった
最後鬼太郎は指鉄砲でジョニーの死の苦痛を早く終わらせようとしたところをねずみ男が止めさせたのは
ねずみ男にはどん底から這い上がってきてエリートを憎むジョニーにとって
エリートの鬼太郎から最期に哀れみをかけられることが屈辱以外の何者でもないと思ったんだろうな
-
- 2019年05月19日 20:27
- ID:aJXNrcGj0 >>返信コメ
- >>86
4期エリートも良かったけど、あれもアニオリ度が高い回であって、
あれが原点という訳ではないからね?
-
- 2019年05月19日 20:28
- ID:N1B3Hm8t0 >>返信コメ
- かなり原作の内容変えてきた感じ
まあ原作のこの話のネズミ男は目玉の親父をトイレに捨てて小便かけたりと酷いし6期のカラーではないしな(序盤の鬼太郎のテンションも)鬼太郎のしゃれこうべは見たかったかも
ちなみに原作だと鬼太郎は謝礼にコーヒー一杯もらってるな
-
- 2019年05月19日 20:32
- ID:PY8P4hvt0 >>返信コメ
- >>24
>>38
あの社長さんは人間側の鼻持ちならないエリートと上の感想で考察されてたけど目つきもジョニーに似てたな
ただ報酬の件のほかに、だれも信じないというジョニーと
吸血鬼は信じてないが息子の言うことは信じて鬼太郎を呼んだ社長さんと
最期に明暗分かれた理由も示されたと思う
-
- 2019年05月19日 20:34
- ID:aJXNrcGj0 >>返信コメ
- >>118
原型である貸本時代の「霧の中のジョニー」から既に、
ジョニーはねずみ男が勧めた太った有閑マダムを拒否して
総理大臣の男性を狙っているんですよね
別に男性が好きという訳ではなく偉い奴を征服する事に
喜びを感じるという動機ではあったけど、とにかく初登場時から
女性の血を狙ったりはしていなかった訳で、
それが美少女を狙ったりしたら逆に違和感あるレベルですわ
-
- 2019年05月19日 20:36
- ID:Zqi1nUPy0 >>返信コメ
- エリート安らかに…
しかし地獄の四将編(だっけ)が始まってから鬼太郎の過去にちょっと触れる回数が多いように感じるけど、墓場の話やるのかな?
ところで大海獣見たい
-
- 2019年05月19日 20:37
- ID:C2fuLBE90 >>返信コメ
- 四期のエリートが冬彦さん、五期のエリートがカリオストロ伯爵、そして六期のエリートがフリーザ
エリートに関しては結構思い切った配役してるな
-
- 2019年05月19日 20:38
- ID:aJXNrcGj0 >>返信コメ
- 全体的に満足度の高い回だったけど
エリートの住処だけはあんな教会みたいなのではなく、
いつもの洋館にして欲しかったなあ
-
- 2019年05月19日 20:39
- ID:3aRw8kwe0 >>返信コメ
- 吸血鬼の使い魔といえばコウモリとオオカミが定番だけど
元々吸血鬼伝説自体が狼男の伝承から分化したもので
(時代を遡るほどに境界が曖昧になっていく)
で、コウモリ=吸血コウモリを連想する人が多いだろうけど
実は吸血するコウモリは「南米のナミチスイコウモリだけ」でヨーロッパの伝承とは全く関係がないのよ
オオカミとコウモリ、共通するのは
狂犬病ウイルスの媒介者
吸血鬼(狼男)伝説自体が「狂犬病罹患者」の事なんじゃないかって説もある
-
- 2019年05月19日 20:40
- ID:Zqi1nUPy0 >>返信コメ
- >>86
別にどっちが好きだとか言う必要ないと思うけど
そもそも鬼太郎の性格だって違うし
-
- 2019年05月19日 20:41
- ID:aJXNrcGj0 >>返信コメ
- 幽霊族は妖怪の中でもエリート中のエリートの血筋って
アニメでやるの初めてかね?
原作の目玉は幽霊族の血統を結構鼻にかけていて、
「人間で言えば天皇陛下みたいなもの」とか
「人間なんかと結婚する血筋じゃない」みたいな事まで言ってるという
-
- 2019年05月19日 20:44
- ID:8rwR5Ht.0 >>返信コメ
- いきなり4期がどうの昔はどうの言うやつは一生それ見とけばいいんじゃ
-
- 2019年05月19日 20:47
- ID:JKqrZgu50 >>返信コメ
- >>167
吸血鬼エリートは敵妖怪の中でもスター級の人気キャラだから、キャスティングにも力入れてるんだろうね
佐野史郎さんは本人も吸血鬼フリークで有名な人だし
しかし性格も能力も正に「エリート」って感じの彼を、真のエリートへのコンプレックスを抱えた苦悩するキャラクターに変更するとか、6期はほんと大胆なアレンジ加えてくるけど、見事に成功してるのがすごいわー
-
- 2019年05月19日 20:49
- ID:mkmfRQrG0 >>返信コメ
- 2年目になって出て欲しい妖怪ってみんないる?
自分は、5期まで序盤で出ていた夜叉で
-
- 2019年05月19日 20:52
- ID:atv8NmWE0 >>返信コメ
- ラセーヌのイメチェンで チーもイケメンショタ化するの確信した
-
- 2019年05月19日 20:54
- ID:vhBNt1lo0 >>返信コメ
- >>16
自分は経歴詐称のほらっちょを連想した
-
- 2019年05月19日 20:55
- ID:Q1BKaFvI0 >>返信コメ
- ついにアニエスが再登場するのか。
来週が楽しみだ!
-
- 2019年05月19日 20:58
- ID:jP6S4.750 >>返信コメ
- >>174
チンポ
-
- 2019年05月19日 20:58
- ID:vhBNt1lo0 >>返信コメ
- >>59
原作ではお気楽にラリーやったりしてるけどな
もしかしたら一般道マリカー問題に絡めてアニメ化あるかもね
-
- 2019年05月19日 20:59
- ID:MXyBxNeU0 >>返信コメ
- 多分俺の予想だけど次の回どんでん返しで大逆の四将がいよいよ出てきそうな予感俺の予測だけど!
-
- 2019年05月19日 21:09
- ID:nBk1Qxz10
>>返信コメ
- お互い最悪な状況からの成り上がりを経験してきたから共感出来たんだろうね。ジョニーがあの方の声で少し何かネタやってくれるのかと思ってしまったのは俺だけだろうか(笑)
-
- 2019年05月19日 21:15
- ID:mOXlNJwl0 >>返信コメ
- >>52
超音波瞬間移動は>>39が言ってる新編で実際に使ってた能力。
マシンガンは本来だと用心棒のマンモスの装備だけど、ゲーム未登場だからラ・セーヌが自ら使ってただけ。
あのゲーム、基本的に原作ネタばっかりだからオリジナル技は無かったと思うよ。
>>180
四将の一人の黒坊主は「夜、眠っている女性を襲う妖怪」で、その特徴を膨らませた鬼太郎の原作マンガだと「生気を吸収して長い年月を生きてきた霧状の妖怪」だけどまさかね…。
-
- 2019年05月19日 21:15
- ID:C2fuLBE90 >>返信コメ
- >>173
佐野さんって結構オタクなご趣味してるって話は前に聞いたことありますよ
ゴジラや妖怪にも詳しいらしい
-
- 2019年05月19日 21:24
- ID:vhBNt1lo0 >>返信コメ
- >>90
正直常にこれが頭の片隅で気になっててストーリーだけに没頭できないんだよね…
そういう意図かもしれないけど、もうそれは名無しでやったんだから四将はあまり引っ張ってほしくないんだけどね…
-
- 2019年05月19日 21:27
- ID:L3F7H.yl0 >>返信コメ
- 来週はラ・セーヌか二週続けて吸血鬼とは珍しい
カミーラもいるし今期は吸血鬼他にも出そうやな
ラ・セーヌは一期の時は内海さんが声を当ててたので印象に残ってるわ
こいつは本当のブルジョワやったな
-
- 2019年05月19日 21:27
- ID:Aqfx2EEk0 >>返信コメ
- 鬼太郎とねずみ男の腐れ縁というか変わった友情すき
予告でアニエスが出てきて驚いた 久々やけどどんな絡みになるんだろうね 楽しみだわ
-
- 2019年05月19日 21:28
- ID:OFxu2m.Y0 >>返信コメ
- >>63
ググって見ました、これを見抜けたってすごいですね
青いパンプキン人間がウクレレ弾いてるかと思ってしまったw
-
- 2019年05月19日 21:33
- ID:.hO8geLz0 >>返信コメ
- >>152
確かに最初で金額を勘違いした
ねずみ男にも微妙に落ち度はあると思う
-
- 2019年05月19日 21:34
- ID:tZYHnCZS0 >>返信コメ
- サムネの泣き顔があまりにも悲痛すぎて胸がキューっとなるんだが。
なんてものを選んでくれるんだ管理人さん。
-
- 2019年05月19日 21:35
- ID:qlI7FgmW0 >>返信コメ
- さすがにいつものあのお方もしょうけらの説明はかきこんでくれないか・・・。
-
- 2019年05月19日 21:35
- ID:.hO8geLz0 >>返信コメ
- >>158
まさか今回の話のラストが
1つ前のedに繋がるとは…
-
- 2019年05月19日 21:37
- ID:p2pHAsPk0 >>返信コメ
- アニエスが 回想ならば ちょっとやだ
-
- 2019年05月19日 21:38
- ID:.hO8geLz0 >>返信コメ
- >>190
しょうけらは確か5期の
ゲームの話で出てきた妖怪ですか?
-
- 2019年05月19日 21:38
- ID:C2fuLBE90 >>返信コメ
- 蝋燭の炎が蝙蝠に引火して屋敷が大火災になるのは野村芳太郎監督の映画、八つ墓村のクライマックスみたいだった
-
- 2019年05月19日 21:39
- ID:BMRFqQe60
>>返信コメ
- なんか浮ついてまとまりのない話だった
厨二的というか言いたいことが先行した
独りよがりな脚本
-
- 2019年05月19日 21:41
- ID:B1KkfexW0 >>返信コメ
- ジョニー自身、虐げられていた立場だから、ねずみ男に対するシンパシー云々は本心かもしれないけど、今まで信用できる仲間が居なかったから、ああいうやり方しか知らなかったと考えると、なんか切ないな
貴族を根絶やしにするという下克上は嫌いじゃないよ
あと、最後の鬼太郎の様子見てて思ったんだけど、鬼太郎はジョニーやねずみ男とは逆に、優等生で善良故に、他の妖怪から「鼻持ちならない」とか言われてるんじゃないかな?
だからなんだかんだで自分と仲良くしてくれるねずみ男は、鬼太郎にとって大切な友人なんだと思う
-
- 2019年05月19日 21:42
- ID:nRyjs4qb0 >>返信コメ
- >>152
2つ違うとは言ったけど2つ少ないとは言っていないからね
-
- 2019年05月19日 21:43
- ID:NWy7.yio0 >>返信コメ
- 6期のねずみ男は鬼太郎ファミリー以外の人や妖怪には基本的に無関心を通していますが、今回登場したエリートには本当にシンパシーを感じていたのが印象的でした。最後にとどめを刺そうとする鬼太郎をやんわり止め、エリートの本当の名前であるジョニーを伝えるところが、一流ではなく本来の惨めな出生である彼を受け入れていると思います。今後もねずみ男が周囲に少しでも関心が向く話がででくることを期待します。
ところで今回の依頼主である社長は、原作での池田首相がモデルですよね?
-
- 2019年05月19日 21:55
- ID:ZX9tZjPu0 >>返信コメ
- >>165 118を書いた者ですがアホな事書いてすみません、確かにエリートが美少女狙うのは違和感ですね。原作エリートの「えらいやつを征服する快感を味わいたい」というセリフ、これが彼の行動原理ならば今迄考えた事もありませんでしたがこういうセリフを云うという事はエリート階級にかなりのコンプレックスがあると考えて当然でしたね…全く気づかなかった。原作エリートが描かれた時代は女性の成功者なんて考えられなかったでしょうし襲う相手も必然的に男性になっていったんでしょう(ん…?六期世界は女性総理じゃなかったっけ…まぁいっか)
美形の青年ばかり集まった事でふと思い出しましたが、物語の貴族や王族の子供がたいてい美形なのはなんでやねんおかしいわ、という疑問に対し「そりゃ地位が高かったら結婚相手に見た目の良いのを選べるだろ必然的に生まれる子供もそうなるだろ」と言われて納得してしまった話を思い出しました。より名家の御曹司を選んでいったら必然的に美形が集まってしまったのかも?エリート、彼らの容姿には一切興味なさそうでしたし、見た目で選んだわけじゃなさそうだったし
-
- 2019年05月19日 21:55
- ID:.KtkDaCa0 >>返信コメ
- >>17
今日は未登場だけど、マナの母親も
-
- 2019年05月19日 21:56
- ID:VSQSbyqJ0 >>返信コメ
- 4期や5期を見ていた人がいるってことを考慮したうえで
安易な焼き直しにせず、なおかつ主要なところは抑える…って
お手本のような脚本でした。
-
- 2019年05月19日 22:02
- ID:H.qraw5w0 >>返信コメ
- 親父さんは臭かったんじゃ無くて
臭気の刺激が目に沁みたんじゃね?
-
- 2019年05月19日 22:07
- ID:e0cjpk930 >>返信コメ
- ラ・セーヌといえば、原作コミック『新編』で猫娘が吸血の危機に晒されたけど、今回はどうなるやら。萌え絵じゃなかった当時でも、あの場面は結構そそるものがあったんで、ある意味楽しみかも。
・・・いや、ないかもしれないけどね。
-
- 2019年05月19日 22:10
- ID:ZX9tZjPu0 >>返信コメ
- >>203 PS2異聞妖怪奇譚ではそのネタ拾ってましたw最終決戦真っ最中にやられたので興奮どころかうわあああ貴重な戦力があああラセーヌよくもおお状態でした
-
- 2019年05月19日 22:11
- ID:gcyJw7sT0 >>返信コメ
- >>17
子泣き・ぬりかべ「血祭りに上げてやる!」
-
- 2019年05月19日 22:11
- ID:.B1zXLwi0 >>返信コメ
- >>174
ラクシャサ
4期の大人ねこ娘ネタ踏まえてもう一回くらい子ねこ姉さん出して
素直に好意を出せてた頃と大人ぶって素直になれない今をもう少し深堀りした話やってくれると嬉しい
-
- 2019年05月19日 22:13
- ID:NBTOh.3C0 >>返信コメ
- >>42
カミーラ様再登場は俺も期待したい(まぁまず無理だろうが・・・)。
個人的に、今期の鬼太郎で一番好きな女性キャラなもんでね・・・。
-
- 2019年05月19日 22:15
- ID:Q7okmK2O0 >>返信コメ
- >>148
大怪獣といえば山田博士が重要ですね。
4期劇場版では南方妖怪が鬼太郎を大怪獣にしてましたが、今期は人間の欲をしっかり出した話が多いので山田がでたらどうなるか楽しみです。
原作では鉄の大怪獣が鬼太郎の大怪獣と対決しますがアニメで出てきたことないです。
5期で鉄の大怪獣が出る話を構想されてたそうですが
実現前に5期は終わってしまいました。
その無念を晴らすためにも是非今期も大怪獣をやってアニメ初の鉄大怪獣を出してほしいと期待しています。
できれば1話に詰め込まず、2話か3話でやってほしいです。
-
- 2019年05月19日 22:21
- ID:NBTOh.3C0 >>返信コメ
- >>58
中尾さんと言えば、装甲騎兵ボトムズのムーザ・メリメを思い出すが、こんなマイナーキャラ分かる最低野郎はここにはさすがにいないかな・・・?
-
- 2019年05月19日 22:29
- ID:Q7okmK2O0 >>返信コメ
- >>115
今回エリートの過去について詳しく語られたから、エリートがねずみ男を自分と重ねて苦しそうにしたところで私もエリートに感情移入しました。
そしてエリートが蝙蝠と屋敷と共に燃えていきラスト蝙蝠の正体を出して灰になっていくシーンは、極悪妖怪のはずなのにかわいそうだと思ってしまいました。
-
- 2019年05月19日 22:30
- ID:NBTOh.3C0 >>返信コメ
- >>139
あの南方吸血鬼軍団、デザインがものすごく好みだから今期も登場させてほしい。
-
- 2019年05月19日 22:32
- ID:ASCPe4uS0 >>返信コメ
- >>35
今回はねずみ男回だったと思う。
ねずみらしさを残しつつも格好よい所を見せてた良回だった。
-
- 2019年05月19日 22:32
- ID:NBTOh.3C0 >>返信コメ
- >>190
今回の話で一番気の毒だったのって、実はまともに画面にも登場せず冒頭でいきなりやられたしょうけらだったのでは・・・?
-
- 2019年05月19日 22:33
- ID:4M9ygoqS0 >>返信コメ
- 今のEDは今回みたいな妖怪や人間の心の内側をえぐるようなエピソードに良く合うな
生きてる時は色々あっても死んだらみんな骨になって地獄にいく
-
- 2019年05月19日 22:39
- ID:4NDMy4U90 >>返信コメ
- >>209
ムーザに一方的に殴られてたバイマンは、右手袋に火がついて義手であることが発覚、だったか。今回はそこを意識したわけでもないだろうが。
-
- 2019年05月19日 22:40
- ID:.xLiRTvW0 >>返信コメ
- >>182
純血至上な吸血鬼貴族程ではないにせよ、黒坊主さんも四将入りするのに
黒坊主したろうな
-
- 2019年05月19日 22:42
- ID:0Ya.a6UR0 >>返信コメ
- >>20
目玉おやじのライバルの幽霊族
-
- 2019年05月19日 22:45
- ID:0Ya.a6UR0 >>返信コメ
- どうせなら目玉おやじが本来の姿になって、エリートと戦ってほしかった
-
- 2019年05月19日 22:47
- ID:8V9EHGSf0 >>返信コメ
- >>174
3期ベースの髪様
猫娘へのプロポーズはなくてもいいから、鬼太郎の猫娘への思いをポロッとそろそろ猫娘へ教えてほしい
-
- 2019年05月19日 22:51
- ID:e.wuYdL90 >>返信コメ
- >>48
妹もいるという
-
- 2019年05月19日 22:53
- ID:e.wuYdL90 >>返信コメ
- >>115
友達じゃなくて妹だぞ。
-
- 2019年05月19日 22:57
- ID:C2fuLBE90 >>返信コメ
- 今回のエリートは1、2、3期の鬼太郎と今期のおやじにとってはある意味因縁深い相手だね
-
- 2019年05月19日 22:57
- ID:iOd8Z5m40 >>返信コメ
- 吸血鬼エリートとジョニーの名前違いをうまく絡めたいい脚本だったね。
ねずみ男を殺そうとしたのは、過去の惨めだった自分を思い出してしまうからだと思った。
-
- 2019年05月19日 23:01
- ID:.hO8geLz0 >>返信コメ
- >>1
来週辺りねずみ男の最臭兵器の時の
BGMと鬼太郎大激闘流してほしいな
-
- 2019年05月19日 23:03
- ID:JBQd8Yi.0 >>返信コメ
- >>208
あれ?メカ大海獣は1期で出てませんでしたっけ?
ちなみに、水木先生が原作「大海獣」でメカ大海獣を出したのはゴジラより先のようです。
-
- 2019年05月19日 23:17
- ID:i467baxt0 >>返信コメ
- 吸血鬼エリートって一度みたら忘れないような独特の目付きが不気味で流石エリート吸血鬼と感心してたのだが
今回の過去の話を聞いて人の顔をうかがうようになった卑屈な目付きにも見えてきた
特に回想で泣いてる姿をみたら
もちろん今までのエリートの印象は変わらないが不思議なものだ
-
- 2019年05月19日 23:20
- ID:N.8bmuvN0 >>返信コメ
- 原作じゃマンモス鬼太郎にマシンガン使ってたけど
さすがに今じゃ無理だろうな
-
- 2019年05月19日 23:22
- ID:aJXNrcGj0 >>返信コメ
- >>100
輸血で身体に異常がという展開は現在ではNGらしく、
墓場アニメでも幽霊族の血を輸血した患者が幽霊になったり、
ねずみ男の血を輸血したヤクザが若返ったりする展開は変更されて、
「大海獣」の原型である「ないしょの話」はアニメ化見送りの憂き目に
あってましたからねえ
今期も大海獣はなかなかハードル高そうですね
-
- 2019年05月19日 23:26
- ID:Py7gj5hp0 >>返信コメ
- 確かに面白かったけど
屈指の長編『吸血鬼エリート』は妖怪獣編みたいに2週でやってほしかった。
ジョニーの掘り下げたのはいいけど
砂地獄での攻防、首相襲撃、溶解のピンチなど見どころはまだまだあったと思うなあ。
溶解は朝アニメだとダメ?
-
- 2019年05月19日 23:27
- ID:7bb2JMJV0 >>返信コメ
- ♪ジョニーが来たなら伝えてよ~ 二次会 庄屋だと~
-
- 2019年05月19日 23:28
- ID:.hO8geLz0 >>返信コメ
- >>229
10年前のエリートの回やったら
普通にできとったんにな、
時代も厳しくなったもんやな
-
- 2019年05月19日 23:32
- ID:gInA01q20 >>返信コメ
- 長谷川圭一さん脚本って久々。5期鬼太郎の前半のシリーズ構成と
脚本やってたね 最近じゃ『SSSS GRIDMAN』全12話か
エリートのCVがどこかで聞いた声。と思ってたらバイキンマンや
フリーザ様、魔法少女サイトの漆の中尾隆聖さんピッタリ。
ねずみ男の屁が今回も笑えたし、鬼太郎の指鉄砲のトドメを止めたねずみ男の描写。ラーメン食いに行く二人でエンドも良かった。来週アニエス出そうで期待。
-
- 2019年05月19日 23:39
- ID:AbxdnrGp0 >>返信コメ
- 少し悲しい話でしたね
ジョニーはエリートにコンプレックスを持ってて、底辺から這い上がったもの同士として、ねずみ男にシンパシーを感じてたのは本心だと思う
でも、他人を信用しないという自分の生き方を曲げられなかったのでしょうね
エリートと違って、ねずみ男は親友とも腐れ縁とも取れる鬼太郎の存在があるのが大きかったですね
鬼太郎の指鉄砲を止めて、ジョニーの名をねずみ男が教えた場面と、最後の鬼太郎とねずみ男の後姿はグッときましたね
-
- 2019年05月19日 23:45
- ID:ZX9tZjPu0 >>返信コメ
- >>33 「キミこそOne&Only」「キミが世界に存在してる意味を知りたくない?」「奏でてもっと派手に自由を」「キミはありのままで特別な存在」「誰だって独りなんてことありえなくて」「そこにある確かな絆を忘れないで」…キバのOP歌詞が六期エリートの歌に聞こえてきた…
-
- 2019年05月19日 23:59
- ID:LU7hqUb20 >>返信コメ
- 外見はカッコよくないのにギター弾いている姿がカッコイイ
エリート好きだわ
女性の血を吸わないのは、美女の血を吸ってから挫折ばかりして変にこじらせて美少年に走ったのかな?
カミーラさんは屋台で酒飲んでたりするし吸血鬼もえらい違うな
-
- 2019年05月20日 00:22
- ID:bJy5VKfB0 >>返信コメ
- そういえば、まだドラキュラがまだ出てないな
-
- 2019年05月20日 00:41
- ID:HP55O3iN0 >>返信コメ
- エリートにラ・セーヌ、吸血鬼、次々来日……。 地獄四将編の黒幕、某銀幕スターなんじゃないかな疑惑むくむくと。水木さん原作や5期で地獄の占領目指していたし有力候補?
ベアード配下のイメージが強いけれど、漫画だとぬらりひょんやベアード以上に大ボスとして活躍しているのだよ、なぁ……。妄想はたぎらせながら、展開待機!
>>228
でも今期すでに、第43話で特殊な細胞を注射して怪物(妖怪)化、は実績済みですし、期待してもいいのではないでしょうかね……。 あの時の女の子が、山田の代わりに再登場というのも、ひそかに期待したいですが、中学生という設定が、なぁ……。 むしろ彼女自身が大海獣化して鬼太郎に復讐の方が、まだ目、あり?
-
- 2019年05月20日 00:44
- ID:TT.0sMA50 >>返信コメ
- >>33
レディバグファンガイアに出てました中尾さん。
>>113
なるほど・・・。そんな感じがしますね・・・。
それにしても...個人的にねずみ男が鬼太郎にエリートへの止めをさすのを止めて、「アイツはエリートじゃね...、ジョニー...吸血鬼ジョニーだ...。」って言ったのも、偽りのエリートの立場から解放されたことや、シンパシーを感じた友へとの最後の義理とか、湖におとしたことへのちょっとした仕返しと色々と感じたな...。床に倒れ伏せて燃えていく蝙蝠の姿のエリート(ジョニー)の場面が…なんとも...。
-
- 2019年05月20日 00:46
- ID:U.XpdH590 >>返信コメ
- >>237 女性のアナザーライダーも出たし女性の大海獣はアリですな(アナザーライダー関係ねえだろ)ぜひ見てみたいです!
-
- 2019年05月20日 00:46
- ID:RpuhdQQK0 >>返信コメ
- >>74
カミーラ姐さんの悪口はやめるんだ
-
- 2019年05月20日 00:58
- ID:giuursfb0 >>返信コメ
- エリートってこんな背景ある妖怪だったのか…
ファミコンの妖怪大魔境じゃ1面のボスだったけど
ぬりかべの陰に隠れて髪の毛針撃ってるだけで倒せるクソザコだったから
まさかこんな悲しい過去もちだとは知らなかったわ
-
- 2019年05月20日 01:08
- ID:1X1jSFEU0 >>返信コメ
- >>155
東映・・・中尾隆聖・・・ギター・・・はっ!
「銀河ハニー」か!!
(分かる人いるかな・・・汗)
-
- 2019年05月20日 01:09
- ID:87qTOTrK0 >>返信コメ
- この吸血鬼、さては天邪鬼だなッ!?(学校の怪談並み感)
-
- 2019年05月20日 01:14
- ID:JXdz9jAC0 >>返信コメ
- >>151
4期の鬼太郎でエリートの声を佐野史郎が担当していたので、おそらくそのことを言っているんだと思う。
-
- 2019年05月20日 01:16
- ID:JXdz9jAC0 >>返信コメ
- >>161
ああ、そういうことだったのか・・・。
あのシーンのねずみ男、心情はなんとなく想像できたけど、指鉄砲を止めた理由がいまいちわからなかったんだけど、そういわれたらなんかすごく納得できたよ。
-
- 2019年05月20日 01:19
- ID:U.XpdH590 >>返信コメ
- 中尾隆聖さんキャラで楽器といえばトムとジェリーのドルーピーかな?けっこうピアノが得意らしいです
中尾さんといえばあとモノノ怪という妖怪アニメで恐ろしく不気味な怪僧を演じておられました。とにかくすごく個性的というかとんでもない外見で怪僧でおっさんなのに目だけ少女漫画みたいで…ぼかされてたけどたぶん衆道もあったっぽいし(冷や汗)しかも結局はシスコンというとんでもないキャラでした…
そして忘れてはいけないのが巷説百物語の又市さん!あれは神でした…
-
- 2019年05月20日 01:25
- ID:JXdz9jAC0 >>返信コメ
- >>172
まぁ、過去作と比べて「昔の鬼太郎は良かったのに、それに比べて今のは・・・」みたいな意見はちょっと後ろ向きかもしれないけど、これだけ長くシリーズが続いている作品なんだから、過去のシリーズと比較してみたり、違いを楽しんだりするような意見なら、あってもいいんじゃないかな?
それに、人によって好みも思い入れも千差万別なんだから、過去の鬼太郎の方が好み、という人も、別に6期見たっていいじゃないか。
そんな意見まで封殺してしまうのは、それこそ今期のテーマである「多様性のあり方」の否定になってしまうんじゃないかな?
-
- 2019年05月20日 01:28
- ID:JXdz9jAC0 >>返信コメ
- >>174
4期世代なので、4期のオリジナルエピソードにあった「人食い肖像画」とか「言霊使い一刻堂」とかを6期テイストで見てみたい気はするなぁ・・・。
まぁどちらも、確か原作には未登場の4期オリジナルみたいなので、望むべくもないが・・・。
-
- 2019年05月20日 01:32
- ID:JXdz9jAC0 >>返信コメ
- >>193
しょうけらといえば、個人的にはぬ~べ~に出てきたヤツが印象的だったな。ちなみに結構なトラウマ・・・。
-
- 2019年05月20日 01:33
- ID:1QMekYwm0
>>返信コメ
- ラセーヌと聞くと「ラエーヌの星」を思い浮かべるが勿論、鬼太郎の「ラセーヌ」の方が先だったな
-
- 2019年05月20日 01:34
- ID:2Ybk1yAt0 >>返信コメ
- >>7
普通にキモい・・
-
- 2019年05月20日 01:38
- ID:JXdz9jAC0 >>返信コメ
- >>215
分かってくれる最低野郎がいた・・・!!
君と私は魂の波長が合うようだwwww
右手の件、その発想はなかったけど、確かにボトムズの方でも右手を失くしていたな。もっとも、右手を失くしていたのは別キャラ(バイマンという男。ちなみに中の人は故・塩沢兼人氏)だったが。
-
- 2019年05月20日 01:41
- ID:JXdz9jAC0 >>返信コメ
- >>222
一瞬何を言っているのか分からなかったが、中の人がばいきんまんでフリーザだったね、そういえば。
-
- 2019年05月20日 01:42
- ID:2Ybk1yAt0 >>返信コメ
- >>75
毎週やったら1ヶ月で全部終わっちゃうじゃん・・
-
- 2019年05月20日 01:57
- ID:stUOTJOh0 >>返信コメ
- >>76
最初あんまし合ってないんじゃないかと思ったけど、後半はすっかりハマり役だった。
プロの演技ってやっぱすごい
-
- 2019年05月20日 02:04
- ID:JXdz9jAC0 >>返信コメ
- そういえば、エリートもといジョニーの回想に出てきた吸血鬼の中に、ドラキュラの元ネタになったヴラド・ツェペシにそっくりな人がいたな。
ちなみに、ヴラド・ツェペシはヴラド3世とも呼ばれており、生まれ故郷であるワラキアという国を、当時大国だったオスマン帝国の侵略から守るために、捕虜にした敵兵を串刺しにして虐殺するなど残虐の限りを尽くしたと言われている(とはいえ、それらもすべては祖国を守るためだったともいえるので、必ずしも極悪非道な人物だったとは言い切れないみたいだが)。
確か高校の世界史の教科書にも出てきた記憶があるんだが、その時に見た肖像画とそっくりなヤツが彼の回想に出てきていたよ。
ひょっとしたら他の貴族吸血鬼たちも元ネタがあるのかもしれないけど、誰かわかる人いたら教えてくださいませんか?
いずれにしても、本当に今期はこういう小ネタまで油断できんから最高だぜ!
-
- 2019年05月20日 02:16
- ID:FntJiU0.0 >>返信コメ
- >>207
エリート→ラセーヌときてアニエスも出るんだから流れ的に出てくるんだと思うんだけど
偶然2話連続で吸血鬼回じゃなくてなんかしら関連あるんじゃないかな
-
- 2019年05月20日 02:21
- ID:FntJiU0.0 >>返信コメ
- >>256
fate/アポクリファで知ってる あとカミーラのモデルはエリザベート・バートリーがモデルのカーミラだよね
-
- 2019年05月20日 03:37
- ID:fYfk5HVd0 >>返信コメ
- なお日本の財務省にもフランスの混血吸血鬼がいる模様
-
- 2019年05月20日 04:15
- ID:W.Pt.2NI0 >>返信コメ
- >>183
というかご本人がかなりも水木しげる作品のファンだったはず
-
- 2019年05月20日 05:03
- ID:.M6zqK2R0 >>返信コメ
- >>95
容姿を見てるとシティボーイズのきたろうを思い出す。
-
- 2019年05月20日 05:21
- ID:.M6zqK2R0 >>返信コメ
- コウモリから吸血鬼ってある意味では真祖ではないかな?
-
- 2019年05月20日 05:43
- ID:KsDlU.KI0
>>返信コメ
- 考えてしまう。
-
- 2019年05月20日 06:24
- ID:kRpxfwOh0 >>返信コメ
- >>174
誰がなんと言おうとぬらりひょん一択です
-
- 2019年05月20日 06:45
- ID:GTdBtp2Q0 >>返信コメ
- >>29
まあ人間のVIPの子弟を各界に送り込んで影から支配するENAなエリートと
ブリガドーン計画で人間を妖怪奴隷にして領土を奪うベアード帝国は全く相容れないし
まして貴族なカミーラやラセーヌも所属してたらなおさらエリートとは利害敵対や
-
- 2019年05月20日 07:26
- ID:tQbfr4sF0 >>返信コメ
- 予告見て今回は鬼太郎溶ける溶ける!と思っていたのにリメイクすごかった。リメイクの出来は幽霊電車に匹敵すると思う。リメイクで、すごく深みが深くなった
-
- 2019年05月20日 07:28
- ID:tQbfr4sF0 >>返信コメ
- >>13
地獄4天王で日本妖怪出るぞと思ったのにあえて西洋妖怪は予想つかなかった
-
- 2019年05月20日 07:38
- ID:IuiIJ9oy0 >>返信コメ
- >>155
「不幸だねぇ不幸だね~」
-
- 2019年05月20日 07:39
- ID:IuiIJ9oy0 >>返信コメ
- >>242
デンジマン?
-
- 2019年05月20日 08:05
- ID:qoh6ANGZ0 >>返信コメ
- >>258
カーミラのモデルがエリザベート・バートリーというのは
事実に反する俗説だよ
-
- 2019年05月20日 09:02
- ID:dep2zTRx0 >>返信コメ
- >>22
なるほど、右手溶けたからギター弾けないもんね。
-
- 2019年05月20日 09:12
- ID:B.p2NCBv0 >>返信コメ
- >>218
それにはまずねずみ男が指鉄砲で体を貫かれ砂かけばばあが爆発しないと
それにエリートの体が真っ二つになって命乞いという本当に惨めな最期になるからよくない
-
- 2019年05月20日 10:05
- ID:Zsy9TUEt0 >>返信コメ
- >>67
ほんと、ぬりかべいなくて悲しい
-
- 2019年05月20日 10:05
- ID:GTSQgaZn0 >>返信コメ
- 今回の話を見て思ったんだが、今期は鬼太郎が酷い目に遭う描写が少ないよね。これまでのシーズンでも敵妖怪に食べられたり、溶かされたり、乗っ取られたり、竹とか蒲鉾にされたり散々な目に遭ってるけど、今期は色々とリメイクされて控えめになってる感じ。まぁ時代が時代だし大人の都合かもしれないけど、鬼太郎の最大の長所であるゴキブリ並みのしぶとさと生命力が描かれないのはちょっと寂しい気もする。
-
- 2019年05月20日 10:31
- ID:r0ARAL8x0 >>返信コメ
- 狙われる男の子がトウマなのは
吸血鬼つながりで→ポーの一族→アランとエドガーだと名前日本人ぽくない→同じ萩尾望都のトーマの心臓から拝借 と邪推
美少年いっぱいなのも萩尾望都オマージュだと勝手に納得してみた
-
- 2019年05月20日 10:47
- ID:U.XpdH590 >>返信コメ
- >>275 なるほど~。樹とか昴流も元ネタあるのかな?
-
- 2019年05月20日 11:07
- ID:2I.vwJxp0 >>返信コメ
- 多分ラ・セーヌの回でどんでん返しで大逆の四将出てくれたらいい!
-
- 2019年05月20日 12:18
- ID:Ypbz3ku.0 >>返信コメ
- >>40
ギター無しで、素手で殺してみろって事だからなぁ。
それもシンパシー感じてうっかり身の上話しちゃった相手に。
もしタイマン勝負したら、メンタル揺さぶられてるぶん勝てないだろなぁ。
-
- 2019年05月20日 12:24
- ID:Ypbz3ku.0 >>返信コメ
- >>82
あそこ、ねずみ男が死ぬところを見届けてないんだよな。
しかも突き落とすのはしもべのコウモリにやらせるし。
ジョニー的には
「シンパシーを感じられた相手に出会えたのは嬉しいけど、また傷つくのは怖いから自分から裏切れば、自分は傷つけられずに済む」
という気持ちからなのかもしれない
でもなんかフツーに這い上がってきたし、あまり恨まれてないくさいしめっちゃ本名で呼んでくるやんけ恥ずかしいってなったところでコロリポンだからなぁ
-
- 2019年05月20日 12:26
- ID:U.XpdH590 >>返信コメ
- 最初のコウモリの喉をモフモフしてるジョニーが良かった。自分自身コウモリで苦労してきたから部下を邪険に扱う事はしなかったんだな。ジョニーがよほどコウモリを大事にしてなきゃ彼らも壮絶な後追い自殺なんかしない筈だもの
…なんだよ…ジョニーにも信頼できる仲間、ちゃんといるじゃねぇか…(涙)あの部下の中から本物の吸血鬼になるコウモリがいたらジョニーの孤独な1000年も全く違うものになっていただろうな。
-
- 2019年05月20日 12:26
- ID:Ypbz3ku.0 >>返信コメ
- >>90
古川登志夫と中尾隆盛のガチバトル見ちゃうとハードル上がりまくりだよなぁ
6期ジョニーは上回れないやろなさすがに
-
- 2019年05月20日 14:35
- ID:Ecd5IKJv0 >>返信コメ
- エリートの次にラ・セーヌを
持ってくる所がいいセンスしとるな、
こういう感じで1、2期辺りの有名な話を
リニューアルして放送してほしいな、
にしても、そういう話をするときは
小泉作画(ずんべらや麻桶毛など)なんやな、
てことは次回は戦闘シーンに期待するか
-
- 2019年05月20日 15:10
- ID:BRmXhiTU0 >>返信コメ
- ジョニーは卑しい身分故に虐げられ、仲間を信用できず、恐怖で力を誇示し成り上がるしかなかった。部下のコウモリはいれど孤独。それでもようやく掴んだエリート妖怪の座
一方鬼太郎は、衰退したとはいえ幽霊族のしかも王族の末裔というエリート中のエリート。しかもそれを鼻にかけることはなく、そのくせ実力は折り紙付きで、あまつさえ人間の味方をし妖怪と敵対することもある、だのに妖怪の仲間にも囲まれている
貴族社会は裏切りと謀略の歴史。そこにはまり込んだジョニーもまた、同じくそういう渦の中に消えるしかないのだ
-
- 2019年05月20日 15:43
- ID:gTasArW30 >>返信コメ
- >>209
当てにならない部品がざっと50は有る
-
- 2019年05月20日 15:53
- ID:U.XpdH590 >>返信コメ
- >>283 ジョニーの言い分からするに六期鬼太郎さんは王族どころか皇族かもしれませんね。世が世なら超ロイヤルなお家柄w 鬼太郎さんは結果的に同族と敵対することは多いけれどあくまで調停者としての立ち位置だし「考えの異なるものを排除する者は許さない」という思想は一貫しているうえに人柄もあり、古老である親父さんや子泣き砂かけの後ろ盾もあるので自然に賛同者も多くなるのでしょう
ジョニーも同族殺しに手を染めたようですがそれはあくまで復讐のため、1000年も長く生きて親友や味方も作れなかったのです(部下には恵まれていた筈ですが)そこが鬼太郎さんとの大きな違いですね。
異聞妖怪奇譚のジョニーにはちゃんと仲間がいます。昔タモリさんの「if もしも」というドラマがありましたが、一人の男が幸せな分岐点を選んだ場合、選ばなかった場合、とまるで二つの答えを見たような気持になりました。
-
- 2019年05月20日 16:25
- ID:.BbHhdO10 >>返信コメ
- 美少年集めて世界を支配するなら、名前は吸血鬼ジャニーでもよかったな
-
- 2019年05月20日 16:38
- ID:E7ia33BY0 >>返信コメ
- 鬼太郎たち
石動零
地獄の四将
西洋妖怪
この先四つ巴?
-
- 2019年05月20日 16:58
- ID:DdDmsoqn0 >>返信コメ
- 本当に今期の鬼太郎は沢城みゆきさんや野沢雅子さんにゆかりのある声優さんが多いな。古川登志夫さんや田中真弓さんや藤井ゆきよさんの他に山村響さんや草尾毅さんや神谷浩史さんや中尾隆聖さんが登場なんて、今週のラ・セーヌの声の人ももしかしたらドラゴンボールに出てた人かもしれないと思ってしまうな。
-
- 2019年05月20日 17:11
- ID:VPFY46Ry0 >>返信コメ
- 「怒っても腹が減るだけ」という鬼太郎に対して
ねずみ男は「腹が減るほど、絶対生き残ってやるって気になる」
ハングリー精神とか怒りをバネに、ってのはこういうことなんだと改めて思った
半妖というより人間そのものというか、人間の持つ生き意地の
汚さ、往生際の悪さを凝縮したのがねずみ男の魅力だと思う
鬼太郎の幽霊族は強大な力を持っていたけど
争いを好まなかったが故に生存競争で人間に負けたんだよね
こういうところで明暗が分かれたのかも
-
- 2019年05月20日 18:02
- ID:weR290h50 >>返信コメ
- >>140
掘〇かな?
-
- 2019年05月20日 20:00
- ID:vNANpgQ40 >>返信コメ
- >>58
溶けるということでマユリ様浮かんだ
-
- 2019年05月20日 20:06
- ID:OA.waa5W0 >>返信コメ
- >>232
そうですね。
エンドロールで長谷川さんの名前が出た時は驚きました。
5期世代の私にとって懐かしかったです。
6期見ていると、5期鬼太郎に関わった方々が度々出てきているので私を懐かしい気持ちにさせてくれています。本当に感謝しています。
-
- 2019年05月20日 20:57
- ID:FYZJ67ds0
>>返信コメ
- 面白かったです。
-
- 2019年05月20日 21:56
- ID:mXehmeVB0 >>返信コメ
- >>225
メカ大海獣がアニメに出てきたことないと
私が勘違いしていました。
調べたら初代のみ出ていました。
指摘ありがとうございました。
-
- 2019年05月20日 22:01
- ID:yeI.t.Dq0 >>返信コメ
- ラセーヌ回はフランス革命ネタ連発になるに百円かける
-
- 2019年05月20日 22:08
- ID:DYgkWSpH0 >>返信コメ
- >>174
『大海獣』を今風にアレンジするとどうなるかってのは見てみたい。
-
- 2019年05月20日 22:10
- ID:rbyg6MMi0 >>返信コメ
- >>275
私もつい八角眼鏡の彼を探してしまったw
-
- 2019年05月20日 23:00
- ID:erOadKKv0 >>返信コメ
- 結局、最初に始末しようとした時に自分の手で殺らなかったのが色々表してると思う
誰も信用しないならいっそう自分の手で確実に始末すべきなのに、湖に落とせば死ぬっていう死に様を確認しなくて済むやり方選んだり
ジョニーとねずみ男との間にも奇妙な友情はあったんだと思う
けど鬼太郎とねずみ男との間にあった絆の方がより強固だったんだろうなって
-
- 2019年05月20日 23:27
- ID:AqK8fpzK0 >>返信コメ
- >>272
なんのことかわかりました?(笑)
-
- 2019年05月20日 23:30
- ID:AqK8fpzK0 >>返信コメ
- >>288
私は若本規夫さんを期待してます
それでもって、今度こそ目玉おやじが本来の姿になって戦ってほしいです(笑)
-
- 2019年05月21日 00:02
- ID:7ciq5Br40 >>返信コメ
- スレ内すら触れらえてないけどアニメで「アデュー」久々に聞いたわww(ハグっとプリキュアの主人公以来)
つべ見てる人は分かるけどフィッ〇ャ〇ズの印象が濃いからなwwww
-
- 2019年05月21日 00:20
- ID:Qrc9F9BW0 >>返信コメ
- >>245
私は、ジョニーの最期を「鬼太郎に退治される」という他人に決められたものではなく、「配下の蝙蝠に火をつけさせて自死する」という自分で決めたものにしてやろうとしたのだと思いました
ジョニーは自分を殺そうとした許せない相手だったけど、誰にも言わなかった本名や境遇を教えてくれたからこその、ねずみ男のせめてもの情けだと思いました
-
- 2019年05月21日 00:21
- ID:SUhWcfIZ0 >>返信コメ
- >>283
そうやって改めて鬼太郎とジョニーの立場というか境遇の違いを整理してみると、ジョニーの最期の「鬼太郎・・・やっぱりお前は、鼻持ちならないヤツだ・・・」というセリフが重く感じるな・・・。
-
- 2019年05月21日 00:28
- ID:SUhWcfIZ0 >>返信コメ
- >>302
>>245を書き込んだ者だけど、まるほど、そういう見方もできるのか・・・。
いずれにしても、いろいろとこちら(視聴者)側が意味や行間を想像できる余地があって、すごく深みが増しているね。
-
- 2019年05月21日 00:29
- ID:SUhWcfIZ0 >>返信コメ
- >>174
3期で出てきたジニヤー(アラビアの魔女)って、原作に出てきている?
もしそうなら(いや、たとえ原作未登場でも)期待したいなぁ・・・。
-
- 2019年05月21日 01:05
- ID:rb.w3DNR0 >>返信コメ
- 原作のアレンジ(改変)ストーリー物なのに旧作を知る人達からも割と好評な所がすごいと思う。(別の某作品の所なんか原作ファンの嘆きの言葉でコメントが埋まってしまっているから…)
因みに自分も原作及び旧アニメ版を知っているけれど今回みたいな作風も味わいがあって割と好きです。
-
- 2019年05月21日 01:40
- ID:zHwPKm7Q0 >>返信コメ
- >>269
正解です!!
(分かってくれる方がいて良かった~。)
-
- 2019年05月21日 08:21
- ID:n6eBfebt0 >>返信コメ
- >>305 元々原作のキャラのはずです。原作は美少女…というかちょっと怖い顔してますが(カロリーヌちゃんと同じか)アニメ版のあの造形は恐らく当時の萌え絵の最高峰のデザインなのでしょうね
-
- 2019年05月21日 14:32
- ID:zHwPKm7Q0 >>返信コメ
- >>305
「魔女ジニヤー」は、3期当時にマガジンで連載されていた「新編ゲゲゲの鬼太郎」に原作ありますよ(大筋のストーリーは同じ)。
同じ「新編~」から、6期は3期のみ登場だった木の子(山天狗)やぬけ首、アニメ初登場の石妖や麻桶毛も出てますから、期待したいところですね。
-
- 2019年05月21日 14:40
- ID:.afv1nxW0 >>返信コメ
- 歴代でもトップに悲愴なジョニーだったな
涙しそうだったよ
-
- 2019年05月21日 21:43
- ID:600Pf8xq0 >>返信コメ
- ねずみ男も輪入道の回で売り言葉に買い言葉とはいえ「俺は半妖怪で回りにつまはじきにされお前は幽霊族の末裔で仲間に囲まれてる。お前とは違う」
みたいに幽霊族の鬼太郎にコンプレックスというか羨望の念を語るシーンがあったが
探せば探すほどジョニーがねずみ男にシンパシーを抱いた理由が見つかる気がする
-
- 2019年05月21日 23:17
- ID:lATgcVq30 >>返信コメ
- >>20
ずんべら、もしくはろくろ首の旦那
でなければ、西洋妖怪に狼男がいたよね?
そいつの父親
-
- 2019年05月21日 23:32
- ID:.LcF9H0u0 >>返信コメ
- 注射器の素材が知りたいw
-
- 2019年05月22日 00:03
- ID:ziMDfbxA0 >>返信コメ
- >>249
分かります!だって、屋根の上に踊る不気味な黒い影が現れると、その家に厄病が来るから、自分の家にも現れるんじゃないかと怖かったなぁ~あいつは。しかも、本性の姿が竜人みたいなバケモノだから何とも...と言いたいのですが、ぬ~べ~の方では「 厄病神 」の一種と言ってたけど、実は「しょうけら」というのは、天の使いでもあり、三虫を通じてあの世に報告する伝達者らしい。とあるところでは「しょうけら祭り」とか何とかがあるとか。因みに実物の姿は、スター〇ォーズのヨ〇ダに似てるとか....。
>>307
吹雪 豪って人物をやってましたね。
>>313
ハイエナとコンドルとアナコンダの胃液を混ぜ、悪魔の血を足した最強の消化液..らしい( この3匹の胃液が生物の中で一番強いのかな?? )。
-
- 2019年05月22日 00:15
- ID:uIOhi.CE0 >>返信コメ
- >>89
液体はバケツか壜みたいなのにスポイトですくって収めて、恐山の病院に持っていって何ヶ月か入院してからの退院。
座る形で柱に縛られていた鬼太郎が溶かされて
柱に縛られた鬼太郎の骸骨と床に広がる液体が子供の頃のトラウマ。
-
- 2019年05月22日 01:08
- ID:l4647.oF0 >>返信コメ
- >>308>>309
>>305を書き込んだ者ですが、なんと、原作にも登場していましたか!?
これは期待したい・・・!!
そして、西洋魔女のアニエスと魔法合戦でもしてくれたら・・・ってこれじゃあまるで別アニメみたいか・・・。
いずれにしても期待してしまうよ。
-
- 2019年05月22日 08:46
- ID:vS9nKIer0 >>返信コメ
- >>313 そこに気づくとはさすが…!むかしサイボーグクロちゃんというアニメで「なんでも溶かす液」ってのが出てきましたがあれを内包しているロボットの素材もよく考えたら謎だw
-
- 2019年05月22日 13:46
- ID:5v2RjPxC0 >>返信コメ
- ねずみ男前回金結構入ったのに
なんてまた金無しに戻ってんだよ
-
- 2019年05月22日 13:48
- ID:.SjCTgPI0 >>返信コメ
- >>318
今までのねずみ男見てたらいくら金あったって1週間もあれば消えるのわかるだろ
-
- 2019年05月22日 15:35
- ID:2RbeS1.E0 >>返信コメ
- >>272
その後地球に現れたサイボーグ吸血鬼エリートを
未来から来たヴォルフガングが滅多切りにするんですね
って何でやねん!
-
- 2019年05月22日 15:57
- ID:95vc2Y.S0 >>返信コメ
- コウモリ上がりのジョニーにあれほど辛く当たる吸血鬼貴族を見てると、ラセーヌに重用されるマンモスって一体
-
- 2019年05月22日 16:42
- ID:uekbdPXs0 >>返信コメ
- >>301
アニメじゃないが、少し前の似た時間帯のルパパトでたくさん聞いたからその発想はなかった
-
- 2019年05月22日 17:20
- ID:isSvyy6R0 >>返信コメ
- >>320
最終的に吸血鬼ゴールデンになるのか…
-
- 2019年05月22日 18:57
- ID:xjpUbYsQ0 >>返信コメ
- >>39
個人的な事になるが、鬼太郎で出てきた吸血鬼の中でものすごく印象に残っているのは、アニメ5期の初代ドラキュラ伯爵だな。
その事を詳しく知りたい方は5期の68話をどうぞ。
-
- 2019年05月22日 19:06
- ID:xjpUbYsQ0 >>返信コメ
- >>193
そうですね。
確か、5期の16話だったような。
ちなみに、その回はネコ娘の衣装にも注目⁉️だったような。
-
- 2019年05月22日 19:47
- ID:uPhmhmXp0 >>返信コメ
- サムネにもあるジョニーの回想シーンだけど足元に散ったバラが落ちてるじゃん
ここから想像したんだけど昔高位の女吸血鬼に告白してこっぴどく振られたシーンだったんじゃないだろうか(横のひげ面の吸血鬼が彼氏)
単に出自を馬鹿にされたことだけでなくプラス失恋の憎悪が加わったとすればあの悲壮な表情も女吸血鬼を火あぶりまで追い込んだことも周りを信用しないことも合点がいく
そうだとしたらそんな経験ないのにめっちゃシンパシーをかんじてしまうのだが
-
- 2019年05月23日 00:04
- ID:dksxC.gw0 >>返信コメ
- 物理法則も国家法もこの世界の主役は創造主や上級国民みたいな選ばれし者を絶対に勝たせるために存在してるんだしホットポテト理論よろしく対人関係で損させられることが確定してる敵キャラは可能な限りコミュニケーションを避けて主人公みたいな正義側の理屈をそのまんま返しして存在意義を滅ぼすことで負債をチャラにするしかないのが現実ってはっきりわかんだね
創造主や上級国民が都合のいい敵を作り上げて先に殴ったモノ勝ちの価値観で動いてるんだから強制負けイベントやらされる敵キャラは最初から主人公の上級国民を存在意義ごと滅ぼして世界そのものを切り捨てるしかないし孤独な立場に追いやられたから敵に回った奴を寄ってたかってボコって敗因は仲間がいなかったからとかドヤ顔で主張されても勝ち組以外は最初から存在しないほうがマシって結論にしかならないしな
-
- 2019年05月23日 01:19
- ID:EY57yxd70 >>返信コメ
- >>174
シーサーには3期のように、ぜひレギュラー参戦してほしいです!
-
- 2019年05月23日 10:12
- ID:nxoK50460 >>返信コメ
- >>326 それありそう!そう考えたら本当につらいな…
-
- 2019年05月23日 10:21
- ID:BSYOdBe.0 >>返信コメ
- 二年目になっても面白さが安定してるな
-
- 2019年05月23日 12:49
- ID:X4kZpGxs0 >>返信コメ
- ジョニーの最後燃え上がるシーン 空の大怪獣ラドン の ラストシーンっぽいと思ったら 長谷川圭一さんやっぱイメージしてて (不謹慎な言い方だけど)嬉しかった。
-
- 2019年05月23日 13:24
- ID:hRS5UBVE0 >>返信コメ
- >>15
原作だと確か耳栓で対策したけど結局やられてたような気がする
-
- 2019年05月23日 20:01
- ID:p7rGvRYT0 >>返信コメ
- この話、原作の方は「コーヒー一杯をごちそうになって帰ってきた」と描かれていることから、吸血鬼ジョニーを退治してくれた鬼太郎に対し感謝してどうしてもお礼をしたいという依頼者である国防大臣の誠意ある対応の描写がされていたのに対して、アニメの方では退治した途端に手のひらを返したように鬼太郎を邪険にする依頼者である社長の描写がされていた。
このことから、この話は原作の方がよかったと思います。
-
- 2019年05月23日 21:04
- ID:nxoK50460 >>返信コメ
- >>333 ねずみ男を成敗しようとした大臣を「放っておきなさい。あんな男がいないと世の中は面白くありませんからねえ」と子供とは思えない口調で止め、報酬をコーヒー一杯で充分と軽くいなす原作、じつに粋でしたねえ。
-
- 2019年05月23日 22:37
- ID:kcXxqg2p0 >>返信コメ
- >>317
ロボットの口は溶けてたよ
あと人間には効かない。残酷描写はマズイと作者が受け身にまわったからw
ちなみにミーくん派です
-
- 2019年05月23日 23:04
- ID:aEiqBI9R0 >>返信コメ
- 佐野史郎さんや江原正士さんも今回のエリートの話見たかな?。
今までのエリートの話よりも悲しい内容だったから二人とも涙しながら見てたりしてとか考えてしまう。4期のエリートも悲しい境遇だったけど。
-
- 2019年05月24日 11:53
- ID:c.gBsIGd0 >>返信コメ
- >>335 「作者め、もう受け身に回ったか」
受け身に回ったと自虐しつつ、子供向でもかなり過激な描写をする作者さんでしたねぇ。しかしクロちゃんはそれでも不思議と本心から読む子供の事を考えているのが解る作品でした。作者さんは今でもアマチュア創作しておられるようですが相変わらずのハードな路線のようですw
-
- 2019年05月24日 13:34
- ID:c.gBsIGd0 >>返信コメ
- >>33 ジオウ見終わった。ゲゲゲの世界に、世界の破壊者にこっそり来てもらってねずみ男とジョニーの出番の間だけ鬼太郎先生をあっちの世界に連れてってもらってギンガの前世の妹に変えて兄妹再会とかにでもほしい内容だった…あれじゃ主役はマンホールだよ( ノД`)シクシク…鬼太郎関係なくてごめん
-
- 2019年05月25日 01:48
- ID:.lt2AbIY0 >>返信コメ
- >>335>>337
ここで掘り下げるとスレチだと怒られるかもしれないけど、サイボーグクロちゃん知っている人が意外といて嬉しい・・・。
アレも、ふざけた絵柄とコロコロの親戚みたいな児童誌に連載していたとは思えないくらい、重くてハードな展開だったな・・・。
-
- 2019年05月25日 02:04
- ID:.lt2AbIY0 >>返信コメ
- >>335
連コメな上にスレチで申し訳ないが、サイボーグクロちゃんを連載していた雑誌、コミックボンボンを自分が知ったのは、実は鬼太郎がきっかけだったことをふと思い出したよ。
当時(約20年前)、4期の鬼太郎を夢中になって見ていたんだが、鬼太郎に限らずアニメって、OPとかで連載している雑誌の名前がクレジットされるじゃん?
そこに「コミックボンボン」という雑誌の名前があって、なんとなく名前を覚えていたんだ。そんである日、近所のスーパーに親と一緒に買い物に行ったとき、その雑誌を見つけて読んでみたんだ。
ちなみに俺は、鬼太郎も好きだけど割と重度のガンヲタ(ガンダムのヲタク)でもあるんだが、20年以上にわたる俺のガンヲタ人生のまさにきっかけとなったのが、その当時ボンボンに連載されていた「ガンプラ甲子園」という漫画だったんだ。
ガンダムからさらに萌えアニメ等のオタク趣味に俺が突っ走るのに、それから長い時間はかからなかったよ。
つまり鬼太郎は、俺にとって人生の大きな転換点というか、その後の趣味の方向性を決定づけた作品でもあったんだなぁと、何となく思いました。まる。
(鬼太郎ほとんど関係ないうえに、めんどくさい自分語りですみません)
-
- 2019年05月25日 06:27
- ID:OxyLLzj40 >>返信コメ
- >>336
でも、4期のエリートはコウモリに戻って妹コウモリと仲良く暮らす、というハッピーエンド。
-
- 2019年05月25日 10:52
- ID:h9hhXF5j0 >>返信コメ
- >>339>>340 いやいや素晴らしい自分語りです!まさに四期がつないだガンプラとの縁、素晴らしい!私も四期の頃にボンボンを読んでいました。国盗り物語面白かったです!今でも色んな意味で児童誌とは思えない稀有な雑誌だったと思っています。子供向でもハードな展開や映画のパロディを入れる作品て結構ありまして、そういうのって大人になった今読むと書き手の「ガキ向けなんかやってらんねえ俺はもっとオタクに評価される作品が描きたいんだよ!」って思いがミエミエなようで何かあまり好きじゃなかったんですよね。そういう作品はたいてい打ち切りになっていますし。でもクロちゃんはハード展開や映画パロディもふんだんにあったのに作者さんが子供の立ち位置にいるのがちゃんとわかるんですよね。少し前にpixivで無料公開されていたので全話読みなおしてみましたが大人になった今でもじゅうぶん楽しめました。これは六期も同じだと思っています。
長くなりましたが子供の事を本当に考えて作られた作品が少ない昨今、クロちゃんや六期のような作品は実に貴重ですね
-
- 2019年05月25日 12:54
- ID:aInzKHFd0 >>返信コメ
- >>342
クロちゃん&マタタビ、ミーくん&剛くんの過去はけっこうシビアな展開だったなぁ。クロちゃんが初めて銃の引き金を引くときも「ハシよりカンタンだった」と言ってるし。アニメではグレーは生死不明だけど漫画では敵のボスのノドに噛みついたまま死んでるし。それでも子供がドン引きしないところがこの漫画のすごいところだと思う。ギャグも面白い。クロちゃんとミーくんはメス犬に惚れるし、ミーくんが2号を生む話は笑った。鬼太郎やクロちゃんのような子供も大人も楽しめるアニメがもっと増えてほしい
-
- 2019年05月25日 18:33
- ID:XdwvwoGy0 >>返信コメ
- 明日はいよいよラ・セーヌの話。
ラ・セーヌには部下がいるって昔買った鬼太郎の本に書いてあったけど予告画像に出てた大男はラ・セーヌの部下かな?。予告画像の吸血鬼っぽい少年は今期のラ・セーヌの姿か?。まなが登場ということはラ・セーヌもまなを気に入って血を吸おうと狙いはじめるとかになるかもな。エリートは優秀な美少年にしか興味がなかったからまなが狙われることはなかったけど。ラ・セーヌの声優さんはちびまる子ちゃんの丸尾くんや5期のあまめはぎの飛田さんということもあるし明日の話が楽しみだ。
-
- 2019年05月25日 18:43
- ID:XdwvwoGy0 >>返信コメ
- とうまの父親の社長は部下の前だったから最後は鬼太郎に横柄な態度をとったとも考えられるな。社長が子ども兼妖怪相手にペコペコしてるところを部下に見られるのは嫌だったんだよ。最初丁寧だったのは部下がいなかったからだと思うし。そして、鬼太郎に礼金を断られたことを部下の前でバカにされたと感じて気分が悪くなったと。
-
- 2019年05月25日 21:33
- ID:4Q2enjKV0 >>返信コメ
- >>174
妖怪じゃないし、四期だけだけどやっぱり一刻堂かなぁ
今の脚本陣なら上手くやってくれはず。
-
- 2019年05月25日 23:26
- ID:frZEBANd0 >>返信コメ
- 幽霊族って人間の影響で滅んだ種族だし、目玉の親父達はボロ小屋で暮らしてカエルの目玉食ってた訳で、どう考えてもエリートでも貴族でも無いよなぁ…
カミーラよりずっと強い(鬼太郎ファミリーに実質勝ってた)のは、叩き上げのなせる技か
-
- 2019年05月26日 01:12
- ID:0MagRxLH0 >>返信コメ
- 今回の脚本、長谷川圭一さんは三条陸さんと共に5期のシリーズ構成を務めた方だね(最初の2クールだけだが)
-
- 2019年05月26日 09:44
- ID:DJV6pQDh0 >>返信コメ
- >>347
エリート=裕福ではないし
-
- 2019年05月27日 19:47
- ID:E6Hqgmwl0
>>返信コメ
- 2周目の中でもトップ3の中には入るなぁ
-
- 2019年05月29日 13:00
- ID:vJoKuNfo0 >>返信コメ
- エリートが燃えてる時にジョニーって話してるねずみ男を見つめた鬼太郎の右目のアップの作画というか演出が良かったなぁ。
鬼太郎はやはり気持ちを表情に出しちゃダメだよな。
-
- 2019年05月29日 19:53
- ID:GNt9x1ro0 >>返信コメ
- 哀しい男だな…。
-
- 2019年06月04日 19:42
- ID:fWGWSqOt0 >>返信コメ
- もしかしたら三人衆もジョニー以上に悲惨な過去があったかもしれないね。それだからバックベアード以外は信用できなくなってしまったとか。特に狼おじさんやヴィクターは人間から迫害されてそう。石動の逆バージョンで「俺・僕は人間を絶対に許さない」状態かも。
-
- 2019年06月12日 04:23
- ID:7oKVsdU00
>>返信コメ
- 変身は一回だけか。
-
- 2019年06月12日 15:35
- ID:7oKVsdU00 >>返信コメ
- >>45 学校はないが学園長はいる
-
- 2019年06月18日 20:53
- ID:nlDJbfav0 >>返信コメ
- ねずみ男裏切らなかったら勝ってたのにな
-
- 2019年06月19日 23:54
- ID:0df0A1Pv0 >>返信コメ
- 吸血鬼エリート ジョニーに操られていた鬼太郎はさっさと ねずみ男を殺せばよかったのに
-
- 2019年07月22日 13:29
- ID:oqL4APIT0 >>返信コメ
- >>345
でも自分の子供を助けてもらった
恩人だって言えばそれまでやと思う
-
- 2019年07月22日 13:30
- ID:oqL4APIT0 >>返信コメ
- >>277
確かに石動零君は出てましたね
-
- 2019年07月22日 13:32
- ID:oqL4APIT0 >>返信コメ
- >>153
後、吸血樹率いる吸血妖怪軍団も
出してほしいな
-
- 2019年07月22日 13:33
- ID:C03DK32r0 >>返信コメ
- ジョニー…
-
- 2019年10月29日 12:43
- ID:tt2yqCf80 >>返信コメ
- >>357
鬼太郎は吸血鬼エリート ジョニーに操られながらも、ねずみ男を指鉄砲で殺す事を躊躇した理由は、たぶん、ねずみ男とは長い付き合いという腐れ縁があるから、ねずみ男を殺せなかったんじゃないかな。
-
- 2019年10月30日 00:03
- ID:cPgAl7yE0
>>返信コメ
- ねずみ男の気持ち分かる
-
- 2019年12月08日 01:15
- ID:uxT5Q8Oz0
>>返信コメ
- 初めて聞いた あのねずみ男と吸血鬼ジョニーは似た者同士とはいい話だよ
-
- 2020年01月12日 09:36
- ID:t9d2eKgh0
>>返信コメ
- ねずみ男は捻くれ者だけど本当は鬼太郎のように皆と仲良くなりたかったな!
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
『 ゲゲゲの鬼太郎 』最新記事
『 アニメ感想ツイートまとめ 』最新記事
ゲゲゲの鬼太郎 / 第6期 / 56話 / 感想 / アニメ第1話を読む
防振り 2期
第1話を読む
魔王学院の不適合者Ⅱ
第1話を読む
がっこうぐらし!
第1話を読む
アルスの巨獣
第1話を読む
ド級編隊エグゼロス
第1話を読む
美男高校地球防衛部LOVE! LOVE!
第1話を読む
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
第1話を読む
ブブキ・ブランキ
第1話を読む
新妹魔王の契約者 BURST
第1話を読む
あまんちゅ!
第1話を読む
WIXOSS DIVA(A)LIVE
第1話を読む
クロムクロ
第1話を読む
ラブライブ!サンシャイン!!
第1話を読む
Re:ゼロから始める異世界生活
第1話を読む
トニカクカワイイ
第1話を読む
テラフォーマーズ リベンジ
第1話を読む
のんのんびより のんすとっぷ
第1話を読む
ワンパンマン
来週は、アニエス再登場。
来週も懐かしいBGMが多くなりそう。