第1話「STONE WORLD」
《その日、世界中の人間はすべて石になった》

『聞いてくれ千空!俺は決めた!今日こそ今から、この5年越しの想いを!』

『杠に伝える!』

『ほーん。そりゃすげえ興味深い深い。声帯がブチ切れるほど応援してるわ。この科学部室から』

『おお!そうか!ありがとう千空!』
『うるせえな1ミリも応援してねえよこのエステルはこのデカブツ』
『なにっ!?どっちだー!』
『そもそも5年も何も言わねぇとかバカはどんだけ非合理的だ。俺が死ぬほど合理的なもんくれてやるよ』

『フェロモン放出を極度に活性化する、いわゆる惚れさせ薬。こいつ飲んできゃ100億%だ』

『ふん…』

「おぉっ!?」
『ありがとう千空!だがすまん!こんなインチキには頼れん!』

「てか…マジか?千空。惚れさせ薬って…」

『んなもんあるわけねぇだろ。ただのガソリンだ。ペットボトルのキャップから生成した』

『ポリエチレンの分子構造考えろバカ。ガソリンの長さに炭化水素ぶった切ってるだけだ。見りゃ分かんだろ』
(いや分からん)
(分からんて)
「それって、飲んでたら大樹くん死んでたんじゃないか?」

『フッフ。100億%飲みやしねえよ。あの真面目バカはよ』


『杠!』

『待たせてすまん!』

『んで、なんだいね?大樹くん。話ってのは』


「フラれるに100円」
「思いっきしフラれるに300円」
「フルパワーでフラれるに500円」

『意外とフラれねえに1万円』
「マジか!?」

(想いを伝えることで、杠と友達ですらなくなるのが怖かった。俺は…ずっと腰抜けだった)

『聞いてくれ杠!』

(だが…今日こそは!)
『俺は…5年間ずっと!』


『ん?』

(なん…だ?あの光…)





『あぁっ!』

『杠!そのクスノキにつかまれ!』

(分からん!だが…)

(何!?まっ暗!)
(声も出ない)
(誰か!)

(What's happening!?)














(助けて!お母さん…お父さ)

(私…このまま…死んじゃうの?)



(うおおお!死んでないぞ俺は!)

(少しでも油断すると吸い込まれる…起きろ俺!)

(杠なら大丈夫!きっと無事でいるはずだ!)

(腰抜けのまま終われるか!今度こそ…杠に伝える!)






(生き延びてやるぞ!気合いで!)


(何週間だろうが!)

(何ヶ月だろうが!)

(言う!必ず!)

(絶対に!)

(あれから何十年?何百年?何千年?いや…負けんぞ俺は)


(言うんだ。杠に!)

(死んでも生きてやる!)













『お…おおおお…!』

『うおおおおおおーっ!』

『破った!破ったぞついに!』

『石の…破片?』




『そうか…みんな…やはり。そういうことか…』

『一体…どれだけ時が経ったんだ?』

『すまん。今の俺にできることはこれくらいしかない』

(地形が大幅に変わってないかぎり、川に沿えばつけるはずだ)

(あのクスノキの場所に!)


「うぇ?なんか落ちてきた!」
「鳥の…石像?」
「これ作った奴ヤバくね?羽根とか細かすぎー」
「本物みたい!」

『本物じゃないのか?別の場所でも見かけたと、友達が写真をアップしていた』

『かわいそうに…なんかこう…皮膚が硬くなる的な鳥の病気なのかもしれん』


『登校前にあいてるわけないじゃん、動物病院。考えなしだねホント』

(杠!)

『だいたいこんな彫刻がさ!本物の鳥なわけないのに動物病院って!』

『バカみたい、恥ずかしー』

(むぅ…よりによってこんなマヌケな姿を、一番見られたくない杠にバッタリ…)
『ん?バッタリ?』

『はい。そして…ここにもう1人。その考えなしの恥ずかしい子がいます。ワオ!』

『はははははははは!』
『なんだよう笑うなよ~同類でしょ?2人して完全に遅刻だよこれ!』
『いやっ、そうだな!はははは!』
『うっふふふ!』


『杠…』

〈見間違うわけもない。何千年たとうが〉

『生きてたんだな…あの日から。ずっと…』


『よくぞ生きてた!でかしたぞクスノキ!』

『杠が流されて壊れないよう、守ってくれたんだな!ずっと…』

『すまん。俺は守れなかった。いや…どっちかっつうと、杠に守られてたのは俺だ』

(杠がいたから、生きてられたんだ。ずっと)

(あの絶望的な暗闇で1人。何百年、何千年。ずっと…)

『おし!やっと言えるぞ。聞いてくれ杠!あの日の続きを!』

『もう…はるか遠い昔の。あの日の…続きを…』

『大好きでした。何百年も…何千年も…!』

『助けるからな杠!やり方は今はまるでわからん!』

『だが…必ず!ん…』

『川下れ、デカブツ…』



『ハァ…ハァ…』
『はっはっはっ』

『やーっと起きやがったか。このデカブツ。フッ』


『うおおおおおおお!生きてたのか!千空ー!』

『素っ裸同然の格好で抱きつくんじゃねえ、殺すぞ!』

『ハァ…今日で西暦5738年の10月5日だ。どんだけ寝坊してやがんだテメー。こっちはもう半年以上前から起きて働いてんだよ』

『つまり…あの日から…』
『ざっくり3700年は経ってる』
『ん!?なんで分かるんだ?そんな正確な日付が』

『あ?ただ数えてただけだ。他に方法あんのかよ?』

(4…5…6…7…8…んっ!クッソ…また意識もってかれそうになった…80万秒周期くらいでピークが来んな…へっ。腹下してる時みてえなもんか)

(考えながらカウントしろ…脳を並列に使え。1164億2706万5530秒…)

(1…2…3…4…5…6…7…)

『あの暗闇の中でか!ずっと…ずっと?』

『もしも意志の力で起きれても、裸一貫で冬に目覚めりゃ食料調達で即ゲームオーバーだ。春スタートは生き残りの絶対条件。正確な暦はどうしても必要な情報だった』

『おら着いたぞ。くっちゃくべってねーでテメーも働け』

『千空…お前…』

『ゼロから…これを!』

『マンパワーが足りねえ。俺1人じゃ生活基盤作成だけで1日が終わる』

『こっから先の文明に進むにはどうしても体力バカが欠かせねえ』

『ずっと待ってたんだよ大樹、テメーを。100億%生きてるってわかってたからな』

『杠に言うって決めた男が、志半ばでたかだか数千年ぽっち踏ん張れねえわけねえ。テメーはんなタマじゃねえだろ』

『ああ!もちろんだ!』


『頭を使うことは千空、お前に任せる。体を使うことは、俺に任せろ!』

『人類が石の時代から近代文明まで200万年。そこを一気に駆け上がる』

『世界を取り戻してやる。石化や復活の原理も、科学的に突き止めて…』

『杠も、助け出す!』

『俺ら高校生のガキ2人で、ゼロから文明を作り出すんだよ』

『このストーンワールドの…アダムとイブになってやる。唆るぜ、これは』

『すげーな量だけは…どんなチート体力してやがんだ大樹テメー』

『あぁっ!』

『ドクツルタケ、毒。 ブナシメジ食用。ベニテングダケ毒。見るからにアウトだろこんなマリオみてーなのよー』

『次。ヨモギ食用。トリカブト…誰殺すんだバカ』


『うん!うまい!なんの味付けだこれは!』

『海水から取ったただの塩だ。人間塩振りゃ大抵のモンは食える。塩漬けの保存食にも必須だし、原子人類最大の発明だな』

『ありがとう千空!何から何まで!俺は考える工夫のできん分、気合と量でカバーしてみせる!』

『うぅーおぉー!逆サイド採取ー!』

『おっ、野生か。食えるのか?考えてもわからん!食ってみればわかる!』


『テレビで見たことがあるぞ。確か、霊長類最強の高校生。獅子王司…こんな男まで…』


『なっ…!これは!』

『おぉー!俺と千空以外にも、生き残りがいるのかー!誰が置いたんだ!』

『俺だバカ』
『お前かぁー!』

『ぬぅ…やはり世界にはもう、他に人間はいないのか…』
『人間は増やす。最優先課題だ。俺らオス2人ダラダラ生き延びて人類に何の未来があんだよ』
『確かに』

『そもそも…3700年もかかって俺らの石化が解けた理由はなんだ?』
『石が腐った?』
『あぁ。この謎の鉱石の腐食だとして…』

『へへっ。2人ほぼ同時ってのが妙じゃねぇか。3700年の半年差だぞ?偶然には必ず合理的な理由がある』

『俺もてめぇも、このほら穴付近に流されてたんだが…』

『見ろ。そのポタポタ垂れてんの』
『ん?』
『コウモリのフンから生まれた奇跡の水。硝酸だ』

『なに!?硝酸か!てなんだー!』
『言うと思ったぞデカブツ。めんどくせえからカケラも説明しねぇ』


『つまり…そのなんとか酸をかければ、石が腐って復活するのか』
『そう単純なら苦労はしねぇがな』

『んん…』

『ハァ…』
『すでにアホほど試してんだよ』

『手を変え品を変え、な』


『何回も、何十回も』

『そもそもファンタジーの領域だ。鉱物なのか細胞なのか。今となっちゃ調べる機材もねぇ』
『科学ではわからんことも、この世にはあるってことか…』

『フッ…ハハハハッ…出たよその常套句。だから仮説と実験繰り返してんだろうが』

『地道なもんだ科学は。酒さえあればな…』
『ん?ん?』

『酒のアルコールがありゃ、硝酸プラスエタノールでナイタール液が作れる』

『モロ工業用の腐食液だ』

『今…なんて言った千空』
『あ?ナイタールだよ。鉱物のフェライト粒界を…』

『違う!難しい話は俺にはわからん。酒さえ…あれば?』

『もしや、ブドウって…ワインの元になるんじゃ…』
『フッ。やるじゃねぇかデカブツ!』


『うぅ~おぉ~!』
『あ…?あ、肉体作業はもう全部テメーに任せる。んのが合理的だ』

『ワイン作んのは超絶簡単だ。ブドウやレーズン潰して容器に入れて、あとは毎日ただ混ぜときゃ出来上がる』

『フフッ…俺らのいた時代じゃ、密造酒で犯罪だがな』

『3週間…そろそろだな』

『しかし千空…未成年飲酒になるなぁ』
『へへへっ、問題ねぇ。とっくに3700歳超えてんだろうが』
『お…そうだったな!ハハハハハハ!』


『ぶわぁーっ!』
『思ったよりイケんじゃねーか。市販品の約100億倍酷ぇがな』
『ブドウさえあれば、こんな簡単にできるんだな…!』

『地道に一歩一歩な。こっから先は、ちぃっと骨が折れんぞ。はじめようワインの蒸留!ブランデーの作り方だ』

『蒸留か!全然わからん!』
『言うと思ったぞ。熱して冷ましてたらしてアルコール濃くすんだよ。なァ~に。紀元前3000年、メソポタミア文明の連中も土器で蒸留してたんだ』


『やってやれねえことはねぇ。唆るぜ、これは…』














『教えてやるよデカブツ』

『科学ではわからないこともある、じゃねえ』

『わからないことにルールを探す。そのクッソ地道な努力を、科学って呼んでるだけだ』

『フッ…』



『うおおおおおお!』

『実験始めて1年…意外と早かったなぁ。フッ…地道なもんだ』

『ファンタジーに…科学で勝ってやんぞ』

『唆るぜ…これは…!』






唐突な石化に抗うアダムとイヴ♂、なかなか面白かった。未知の事象に科学で解き明かすのはたしかにそそられそうだったな。とりあえずゆずりはちゃんの石化が解けるシーンに期待ですね。
2019/07/05 22:29:42

みんなの感想
93: ななしさん 2019/07/05(金) 22:25:09.59 ID:u8SmmF420.net
まて、最近は遭難サバイバル物が流行ってるのか?w
140: ななしさん 2019/07/06(土) 00:00:01.41 ID:92Adkuoaa.net
>>93
JK無人島サバイバル、ソウナンですか
宇宙SFサバイバル、彼方のアストラ
ネトフリ限定の荒廃した地球サバイバル、7SEEDS
そしてこのドクターストーン
サバイバル被りすぎだよ
JK無人島サバイバル、ソウナンですか
宇宙SFサバイバル、彼方のアストラ
ネトフリ限定の荒廃した地球サバイバル、7SEEDS
そしてこのドクターストーン
サバイバル被りすぎだよ
94: ななしさん 2019/07/05(金) 22:25:53.47 ID:6ar3CTRK0.net
サバイバルは序盤だけだよ
99: ななしさん 2019/07/05(金) 22:29:10.69 ID:eHLk+Tsu0.net
面白かった
背景が綺麗で臨場感あるな
背景が綺麗で臨場感あるな
102: ななしさん 2019/07/05(金) 22:30:31.20 ID:eQZjbZv+0.net
テンポよくて面白かったわ
104: ななしさん 2019/07/05(金) 22:31:52.74 ID:vBYBWS5ga.net
杠の「ワオ」良かったな、自然な感じで
105: ななしさん 2019/07/05(金) 22:32:11.85 ID:OtbYOjkt0.net
彼方のアストラもジャンプだっけ?
奇しくも同時期にジャンプSFアニメが2作品始まって
舞台は片や宇宙の果て、片や文明が滅びたデストピアの地球って面白い対比だな
奇しくも同時期にジャンプSFアニメが2作品始まって
舞台は片や宇宙の果て、片や文明が滅びたデストピアの地球って面白い対比だな
110: ななしさん 2019/07/05(金) 23:07:15.52 ID:5ETP3HDdK.net
>>105
ディストピアの使い方間違ってますよ定期
ディストピアの使い方間違ってますよ定期
107: ななしさん 2019/07/05(金) 22:32:54.79 ID:u8SmmF420.net
ヒロインの一昔前のキャラデザ感が逆に新鮮だ
109: ななしさん 2019/07/05(金) 22:36:44.94 ID:LKi7izUF0.net
市ノ瀬加那
Fairy gone フェアリーゴーン(マーリヤ・ノエル)
キャロル&チューズデイ(チューズデイ)
ひとりぼっちの○○生活(倉井佳子、男子小学生)
女子高生の無駄づかい(葬儀屋)
Dr.STONE(小川杠)
かつて神だった獣たちへ(ミリエリア)
戦姫絶唱シンフォギアXV(エルザ)
はー
Fairy gone フェアリーゴーン(マーリヤ・ノエル)
キャロル&チューズデイ(チューズデイ)
ひとりぼっちの○○生活(倉井佳子、男子小学生)
女子高生の無駄づかい(葬儀屋)
Dr.STONE(小川杠)
かつて神だった獣たちへ(ミリエリア)
戦姫絶唱シンフォギアXV(エルザ)
はー
113: ななしさん 2019/07/05(金) 23:12:15.79 ID:RTmI+pg/0.net
面白かった
OPも良かった
OPも良かった
117: ななしさん 2019/07/05(金) 23:17:59.93 ID:qFW3nNgg0.net
公式サイトで円盤情報見たけど
BD/DVD全6巻(全24話)ってことは2クールか! どこまで進むかな
BD/DVD全6巻(全24話)ってことは2クールか! どこまで進むかな
118: ななしさん 2019/07/05(金) 23:18:08.91 ID:6ar3CTRK0.net
盛り上がるのは単行本3巻部分からだな
123: ななしさん 2019/07/05(金) 23:35:25.03 ID:S6nv9fI+0.net
大樹の声が渋いというかごっついなw
132: ななしさん 2019/07/05(金) 23:56:41.04 ID:6ar3CTRK0.net
う~ん感慨深い
この時を2年7ヶ月待ってた
唆るぜこれは
この時を2年7ヶ月待ってた
唆るぜこれは
135: ななしさん 2019/07/05(金) 23:58:05.39 ID:WFf+MaxV0.net
鳥は石化したが犬は石化してなかった不思議
144: ななしさん 2019/07/06(土) 00:01:24.22 ID:C1zfRiPm0.net
キャラデザが予想以上に原作に忠実にアニメキャラになって感心した。
っつか高校生の一年て劇的に体が成長する年ごろやろ。
っつか高校生の一年て劇的に体が成長する年ごろやろ。
148: ななしさん 2019/07/06(土) 00:03:47.73 ID:Vu070zA30.net
面白かった体力ポジティブ馬鹿がいいかんじだったな
ジャンプだからこれから争奪戦とかトーナメントとかバトル系になるのかな
しかし精神たもったまま石化ってほんと精神こわれそう
ジャンプだからこれから争奪戦とかトーナメントとかバトル系になるのかな
しかし精神たもったまま石化ってほんと精神こわれそう
151: ななしさん 2019/07/06(土) 00:11:20.88 ID:hDp4L3h10.net
始まる前は全然期待してなかったのに
1話見たらめちゃくちゃ面白かったぞw
これは視聴決定だわ
1話見たらめちゃくちゃ面白かったぞw
これは視聴決定だわ
152: ななしさん 2019/07/06(土) 00:11:58.84 ID:nTvH1gep0.net
最高に面白かった!
テンポ速いの良いね!
テンポ速いの良いね!
154: ななしさん 2019/07/06(土) 00:13:09.33 ID:mVn2kqsP0.net
原作もテンポよくガンガン進むし原作者がしっかり関わってるならそこは安心できるな
155: ななしさん 2019/07/06(土) 00:14:37.29 ID:Taw4V1ZR0.net
千空が時折とんでもない発言をした時に
ふぁ!?て声に出して驚くのが正しい楽しみ方
ふぁ!?て声に出して驚くのが正しい楽しみ方
156: ななしさん 2019/07/06(土) 00:15:22.12 ID:C2M9HtMl0.net
かなり良かった
原作再現率高い
この調子で頼むわ
原作再現率高い
この調子で頼むわ
157: ななしさん 2019/07/06(土) 00:18:59.76 ID:C1zfRiPm0.net
アダムとアダム
158: ななしさん 2019/07/06(土) 00:20:58.21 ID:Taw4V1ZR0.net
>>157
単行本だとそんなツッコミが入るんだがアニメじゃカットされた
単行本だとそんなツッコミが入るんだがアニメじゃカットされた
164: ななしさん 2019/07/06(土) 01:01:22.74 ID:fr40FbY/0.net
OPのゲンかっけえわ
出てくるの楽しみやで。はよ見たい
出てくるの楽しみやで。はよ見たい
171: ななしさん 2019/07/06(土) 01:52:55.58 ID:DEZGYQj40.net
石化って表面だけなら割れた人の断面も石なのはなんで?
中身も石なら表面が腐食したら割れて出てこられるってのは??
よくわからんかった 続き見たら説明ある?
中身も石なら表面が腐食したら割れて出てこられるってのは??
よくわからんかった 続き見たら説明ある?
172: ななしさん 2019/07/06(土) 01:52:58.55 ID:yfZONBElH.net
今期3本目のサバイバルモノ?
すごい面白かったんだけど…
すごい面白かったんだけど…
つぶやきボタン…
何千年も意識を保ち続けて諦めないのが凄まじい
石の中にいたら老化とかはしないんだ
波で流されたはずの大樹が洞窟で藁の上に置かれていたのも千空がやったのかな?
今期『ソウナンですか?』『彼方のアストラ』に続く3本目のサバイバルだけどこれは科学で一気に文明を駆け上がろうっていうのがいいね
1話にしてさっそく石化を解けるようになったけどバラバラになっちゃった人もいるし、みんなちゃんと意志を保ってるのかが問題になる感じかな
霊長類最強の人とかは間違いなさそうw
杠のことを無事復活させられるか…!?
石の中にいたら老化とかはしないんだ
波で流されたはずの大樹が洞窟で藁の上に置かれていたのも千空がやったのかな?
今期『ソウナンですか?』『彼方のアストラ』に続く3本目のサバイバルだけどこれは科学で一気に文明を駆け上がろうっていうのがいいね
1話にしてさっそく石化を解けるようになったけどバラバラになっちゃった人もいるし、みんなちゃんと意志を保ってるのかが問題になる感じかな
霊長類最強の人とかは間違いなさそうw
杠のことを無事復活させられるか…!?
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1561594805/
Dr.STONE 1話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 科学は 1…大好き
2…好き
3…普通
4…苦手
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…Dr.STONEについて
-
- 2019年07月06日 03:42
- ID:mFHQxB0N0 >>返信コメ
- >>1
原作と読み比べたけどそんなにカットしてないどころか追加シーンすらちょこちょこあったような
-
- 2019年07月06日 03:44
- ID:qRGiCXU50 >>返信コメ
- ED(OP)のカセキじーちゃんの強キャラ臭が凄いw
-
- 2019年07月06日 03:46
- ID:QTdw0UXx0 >>返信コメ
- Aパートだけ見てると大樹が主人公と勘違いする奴だ
-
- 2019年07月06日 03:46
- ID:2B.xIOoT0 >>返信コメ
- はごろもフーズwwwたしかにwwwしかし年代ばれるな
-
- 2019年07月06日 03:48
- ID:0bF2E4cg0 >>返信コメ
- 「わからないことにルールを探す、そのクッソ地道な努力を科学って呼んでるだけだ」
このセリフ本当すき
-
- 2019年07月06日 03:50
- ID:..LgKzy20 >>返信コメ
- ゼロから始まる要素濃すぎいいい
他の人間も居ない上に打製石器からとか心折れて自殺するわこんなん
-
- 2019年07月06日 03:53
- ID:F5BYB2o20 >>返信コメ
- これ見てると、マイクラやりたくなるんだよなぁ。
-
- 2019年07月06日 04:04
- ID:yzvCykYI0 >>返信コメ
- なかなか面白かった。視聴します!
-
- 2019年07月06日 04:06
- ID:62e6zFYx0 >>返信コメ
- 現代の科学技術を使って問題を解決するってのは
なろう小説の異世界モノによくある展開だが、
理論を実践して失敗し試行錯誤するところがいい。
なろう小説はすぐに成功しちゃうからダメなんだ!
-
- 2019年07月06日 04:08
- ID:.l8bKgOn0 >>返信コメ
- 頭がネギで面白かったイメージしかない
-
- 2019年07月06日 04:12
- ID:9omV90eQ0 >>返信コメ
- >>10
漫画の為に大学で物理学専攻するというかなりおかしい(褒め言葉)人なんで。フィクションを回すためのウソは方々にあるにしても、根幹のところでは非科学的なことは起こらない作品だと思ってる。
-
- 2019年07月06日 04:12
- ID:yuSbjWcg0 >>返信コメ
- 声もイメージ通り。漫画だけでいいかなぁって思ってたけどアニメも面白そうだから継続視聴しよう
-
- 2019年07月06日 04:16
- ID:8Mak2b490 >>返信コメ
- 科学は、検証を繰り返して「同じ条件を満たせば同じ結果が生まれる」ということを証明する学問であり、必ずしも同じ結果が生まれる根拠となるものではない
と言っていた作品があったけど名前忘れちゃった
-
- 2019年07月06日 04:19
- ID:SDva9Y8m0 >>返信コメ
- 小林さんの声ってキャラに声が合っていたかなと疑問?
-
- 2019年07月06日 04:29
- ID:OWK0fidu0 >>返信コメ
- ネギみたいな頭してんな
イキリねぎ太郎にならなければいいけど・・・
-
- 2019年07月06日 04:33
- ID:vNpmXRpS0 >>返信コメ
- >>11
やっぱりあれはネギだよなあ
マンガだと毛先が少し緑がかってる程度なのに
なんでアニメはあんなことになったんだろう
-
- 2019年07月06日 04:36
- ID:HIg4O7KH0 >>返信コメ
- >>15
この人案外、老人や中年の声も出せるから幅広いよ!知らないだけあなたが
-
- 2019年07月06日 04:57
- ID:KPks9Nxu0 >>返信コメ
- タイムラプス合うねえ
千空のトライエラーで何とかする根性というか信念というか不屈の男感すごいすき
知識はチートレベルだけど物を作る技能はそこまででもなかったりすんだよね
-
- 2019年07月06日 04:59
- ID:TrymjjcC0 >>返信コメ
- 今期、今のところこれと、「ソウナンデスカ」「彼方のアストラ」が個人的ベスト3です。
奇しくも3作品とも、サバイバルものです。
-
- 2019年07月06日 04:59
- ID:FTaXg9tm0 >>返信コメ
- 何か各所でちらほら「ジャンプ版なろう作品」て言われてるけど説得力がダンチだからな?
成功するまでのプロセスがしっかりしてるわ、よくある失敗もキチンと描写するわで見ていて気持ちがいい。
-
- 2019年07月06日 05:03
- ID:9v4ju3Nq0 >>返信コメ
- 原作既読組だけど概ね満足
まあ千空の髪色は白のほうを多くしすぎると
アカギでもないのになぜ白髪?という疑問も出てきちゃうから
本人の趣味でエキセントリックな色に染めてるか
あれが地毛ってことで納得することにする
-
- 2019年07月06日 05:08
- ID:yobUBMfL0
>>返信コメ
- サバイバルネタ被る被る
-
- 2019年07月06日 05:10
- ID:IunQRwo30 >>返信コメ
- ナレーション藤原啓治って事は
後に登場する重要人物も担当するんじゃないかな
ある意味語り部だし
-
- 2019年07月06日 05:13
- ID:Lp2jpgKJ0 >>返信コメ
- ジャンプはアニメ化多いな
マガジンもまぁまぁ
一方サンデーは・・・
-
- 2019年07月06日 05:20
- ID:NT2iEy840 >>返信コメ
- 漫画は最高だったな。
-
- 2019年07月06日 05:28
- ID:vh6mWmup0 >>返信コメ
- またなろう原作か
-
- 2019年07月06日 05:29
- ID:MXFQK.tF0 >>返信コメ
- 原作も見てるけどアニメも良く出来ていて面白かった
今のところ、今期では一番だな
-
- 2019年07月06日 05:33
- ID:PyLpVKFw0 >>返信コメ
- どの位の人類が石化のままで生き残っているんだろう
大半は砕けたり地中や海中に沈んでいそう
より早く目覚めてより多くの人と知識を持った人達から文明築けるから、タイミングが良ければ他人種が目覚める前に単一民族で地球征服もできちゃう恐ろしい未来だね
-
- 2019年07月06日 05:47
- ID:Lx9cOlIE0 >>返信コメ
- 人と鳥に何か共通点があるんだろうか。壊れてしまったら死んでしまうよな?
-
- 2019年07月06日 05:50
- ID:1nlcxErs0 >>返信コメ
- >>10
なろう系でも同じくらい失敗するものはある定期
-
- 2019年07月06日 05:51
- ID:g7Pz71JM0 >>返信コメ
- ジェネリック桂正和って感じはするけど1話は面白かった
ただジャンプ得意の豪華なテーマ曲ってのが無いよなぁハイキューの人かぁ、うーんマーチンかマンウイズでよかったんじゃね?
-
- 2019年07月06日 05:52
- ID:x3kslx.40 >>返信コメ
- >>27
ジャンプやぞ
-
- 2019年07月06日 05:55
- ID:1nlcxErs0 >>返信コメ
- >>21
そうやって中途半端な比較するから馬鹿にされるんだぞ……
アンチ的に考えるなら、そもそも石化がご都合主義
天才学生頭脳タイプの時点でチート持ちだし、
それが未開状態から半年生きるだけでご都合主義
更に立派な家まで作るのはマンパワーとリソース上ありえない
それこそ魔法でチート持ちくらいじゃないと本来は生き残れない
-
- 2019年07月06日 05:59
- ID:7EVQ1ZuF0 >>返信コメ
- >>20
篠原健太「彼方のアストラはロボットの出ない学園SFミステリーラブコメディです」
-
- 2019年07月06日 06:07
- ID:BdtqlycR0 >>返信コメ
- 男二人なのにアダムとイブとか言うから
アダムとアダムを思い出してしまったじゃないか、、(困惑)
-
- 2019年07月06日 06:13
- ID:pwsqoZo10 >>返信コメ
- モブのキャストの中で一際目立つ、ボルケーノ太田とファイルーズあい。
-
- 2019年07月06日 06:16
- ID:RvXGkk.T0 >>返信コメ
- >>8
俺はアトリエシリーズがやりたくなるぜい
-
- 2019年07月06日 06:18
- ID:oi82ZZ5P0 >>返信コメ
- ちょっとでも批判的なこと言うと攻撃してくる信者がキモイ
絵が合わないと言っただけでネトウヨ認定してくるからこわい
-
- 2019年07月06日 06:18
- ID:RvXGkk.T0 >>返信コメ
- >>6
不屈の精神と先人達への敬意に満ちた千空らしい台詞よね
-
- 2019年07月06日 06:27
- ID:T.Cl4whq0 >>返信コメ
- ちなみに原作の監修しているのはクラレという人。
アングラ系の科学の本や雑誌を出している人で、昔は割と有害図書指定を喰らってた、大体18都道府県から。
-
- 2019年07月06日 06:28
- ID:Gn..lZC40 >>返信コメ
- 冒頭で大樹が「聞いてくれ千空!」と化学部室に入ってきたとき、ほかの部員たちがみんな異様に驚いてたのはなぜ?
大樹の声があまりにも大きくてびっくりしてただけ?
-
- 2019年07月06日 06:31
- ID:TVs1xdRI0 >>返信コメ
- >>42
そう、大樹は声がでかくてうるさい
-
- 2019年07月06日 06:32
- ID:RvXGkk.T0 >>返信コメ
- ほんと原作でもこの1話のワクワク感は凄かった
日々あたりまえのように享受し、時には戦争や環境問題の槍玉にも挙げられる「科学」というものが、どれほどの苦労の元に積み上げられ、人々を幸せにしてきたのかがわかるよい作品ですよこれは
-
- 2019年07月06日 06:37
- ID:FNd2Jbs80 >>返信コメ
- ※24
予想だけど、藤原さんは○夜の声やると思う。
-
- 2019年07月06日 06:37
- ID:Gn..lZC40 >>返信コメ
- >>43
ありがとう!
-
- 2019年07月06日 06:44
- ID:SIqOPzto0 >>返信コメ
- ずっと原作を応援してて良かったと思える1話でした
Boichi先生は超上手いんだけど、初少年誌だったから初期は作画に癖があったのよね
それを上手いこと最近の作画に寄せて来ててスタッフ頑張ったな〜って思う
-
- 2019年07月06日 06:45
- ID:mMRpsAoZ0 >>返信コメ
- なろうとは違う、なろうのあるべき姿、って騒がれていたから期待していたのだが
今回のものも結局『過程』が薄い
単に一話目だからなのだろうか、それとも今後も物作り描写はこんなアッサリと消化されていってしまうのだろうか
特に、『わからないことにルールを…そのクッソ地道な努力を…』の台詞はグッときたのだが、本当に熱くなったのだが
そのすぐ後に『実験始めて1年…意外と早かったなぁ。フッ…地道なもんだ』という展開になってしまった
『地道』が、その厳しさが、言葉でしか存在していない
ナイツマの、ロボ完成まで超ダイジェストだった(それなのに努力の結晶みたいに謳っていた)展開のような、釈然としない気分を個人的には味わった
(主人公たちと同じ達成感を味わえないというか…)
-
- 2019年07月06日 06:45
- ID:.ZgLXIYk0 >>返信コメ
- 裸一貫でサバイバルを始めたらどうなるか、現実も知っておくとより楽しく見られるよ。
https://www.youtube.com/watch?v=araCtDiIs9M&list=PLgMKK0HeoFAUiKu48ssOoJtLKBkh4-x1v
-
- 2019年07月06日 06:46
- ID:cRBCqdpv0 >>返信コメ
- 人間と鳥だけ石化したん?
-
- 2019年07月06日 06:47
- ID:yyywmB6L0
>>返信コメ
- 面白かった。何より物語を作る基本に忠実なのが感心した。
主人公を親友同士かつ頭脳担当と肉体担当の形で役割分担し、二人の掛け合いを見せる事で世界観を説明臭くない自然な形で理解させる事に成功している。
謎の光により何故か人間と鳥だけが石化したというファンタジー。そこに科学的根拠を伴う行動をすることでハッタリじみた話に説得力を持たせる。「9割の嘘に1割の真実を混ぜると話にリアリティーが生まれる」とは良く言ったものだ。
作品創造の基本にシナリオ10か条というのがある。「展開、宿命、宝物、決意、乱調、感動、山場、終焉、敵役、題目」がそれだが、第1話にしてその殆どをキッチリ抑えている所なんかは見事としか言いようがない。当然視聴決定。
-
- 2019年07月06日 06:47
- ID:mMRpsAoZ0 >>返信コメ
- >>48
追記
キャラは魅力的だから、それは非常にプラス
説得力があると言ってる人は、キャラを好きになって色々許せている感じのような気がする
一応、継続視聴
ゾンビ物みたいに人vs人が始まらないことを祈る
-
- 2019年07月06日 06:52
- ID:f5W48rg90 >>返信コメ
- 原作を知らない故、一話で一気に引き込まれた。
途中で科学バトルものになったりしないことを祈る…
-
- 2019年07月06日 06:54
- ID:Lx9cOlIE0 >>返信コメ
- >>17
テニプリの亜久津は白菜って呼ばれてたの思い出した。遊戯よりは地味だな。
-
- 2019年07月06日 06:58
- ID:95E0E4yd0
>>返信コメ
- ジャンプ本誌で時々チラ見してたけどマンネリしやすいのがなぁ…でもやっぱおもろいわ!
-
- 2019年07月06日 07:03
- ID:4PScm4.Y0 >>返信コメ
- >>48
そのへんはなろうと比較するよりも『ジャンプだから』と考えたほうがいい
ジャンプはとりあえず打ち切りに怯えて生き残りに必死にならなきゃいけないから
『地道な努力』といっても『地道』の部分をゆっくり描いてる余裕、というより猶予がなくて
どうしても~○年後~とかの過程をすっ飛ばした描写になってしまうんだよ
なろうみたいに作者の知識が浅いのでもいい加減なのでもなく
読む側がすぐに「展開おせー」とか「話がなかなか動かない」と文句を言うのが悪いんだ
-
- 2019年07月06日 07:08
- ID:FeJijBJS0 >>返信コメ
- >>25
中堅勢は比較的、良環境でアニメ化してくれるな。
コレが超看板作品になると映画を出すためのアリバイ作りの手抜きTVシリーズになってしまう、何がとは言わんが…
-
- 2019年07月06日 07:23
- ID:BS.U9KDT0 >>返信コメ
- かなり面白そうな路線で期待
ジャンプだからバトルもあるかもしれんが
知恵絞って戦うなら一向に構わんし
科学知識は大雑把でも別にイイ!
-
- 2019年07月06日 07:24
- ID:i.U0Kb.q0 >>返信コメ
- 市ノ瀬さんは確かばくおんにも
出演してなかったっけ?
-
- 2019年07月06日 07:26
- ID:RvXGkk.T0 >>返信コメ
- ・硝酸って?
強酸性の液体で銀や銅のような金属を溶かす。また、有機物と反応して発火する性質を持つ。
主に火薬や肥料、染料、硝酸塩の原料として使用される。
ドリフターズでのぶのぶが死体と便所の土から作ろうとしてたのがコレ。
後の解説は科学クラスタの人に任せた。
-
- 2019年07月06日 07:27
- ID:Bzyzlzwt0 >>返信コメ
- こういうちゃんとした科学を見ると異世界物の科学が本当にちゃちに見える。
-
- 2019年07月06日 07:28
- ID:4F4stUpk0 >>返信コメ
- 原作の名前だけは知ってたけど面白いねこれ
-
- 2019年07月06日 07:28
- ID:i.U0Kb.q0 >>返信コメ
- >>18
俺もビルドダイバーズのリクと
アルスラーン戦記の
アルスラーンとか
ショタ声の人かと思った
こんな声出せるの知らんかった
-
- 2019年07月06日 07:30
- ID:AgcPfaFK0 >>返信コメ
- >>48
物作りは基本的にアッサリ終わるよ
たっぷりトライ&エラーしてやっと完成しましたーみたいな感じで
そうでもしないと「なげーよ」「テンポわる」「時間かけすぎ」みたいな感じで多分打ちきりコース片足突っ込んでたぞこの漫画
-
- 2019年07月06日 07:31
- ID:i.U0Kb.q0 >>返信コメ
- >>59
すんません間違えてました
-
- 2019年07月06日 07:32
- ID:o1eNmk3x0 >>返信コメ
- しっかし人類文明が緑に飲み込まれていくところのビジュアルがスゴイ
原作でもわくわくしたけど、やっぱり色がつくと感動が段違い
あと展開がめっちゃ早い
早いって言うか内容がめっちゃたくさん詰まってるって言うか
あ、ポジティブな意味でね?
Aパート終わった時、あれ?まだAパート??ってなったわw
この調子で頼む~
-
- 2019年07月06日 07:33
- ID:7l7veRWH0 >>返信コメ
- 数千年意識を保っていることが復活条件だとしたら最初から詰んでるな
大樹はそんなこと考えもしないだろうし千空は考えても無駄だと思ってるんだろうけど
-
- 2019年07月06日 07:36
- ID:fkIXkzCX0 >>返信コメ
- キャラクターが凄い前向きなエネルギーに溢れてるな
ゼロになった文明取り戻すとか途方もなさすぎて常人なら言えない
そんなことを言える彼らは紛れもなく正統派少年漫画の主人公だ
-
- 2019年07月06日 07:38
- ID:0WZxnpIo0 >>返信コメ
- 復活のクスリ鳥なんていいからさっさと女子にかけてマッパ鑑賞させろ。
文明は知力と体力で急速に復活できても人類は1世代15年はかかるな。
マンパワー増やすにはアダムとイブになるより原型保ってる石化人間に
復活のクスリかけまくるしかないな。硝酸とワインを増産せねば!。
-
- 2019年07月06日 07:42
- ID:RvXGkk.T0 >>返信コメ
- 絶対飲まないとわかっている惚れ薬を渡して遠回しに背中を押す
大樹と杠がうまくいくと確信している
3700年間意識を保ち続けるという所業を「テメーならできんだろ」と言ってのける
大樹の頭の悪さを一切侮らず、体の強さに媚びもしない
千空の大樹に対する絶対的な信頼と友情が心地よくてのう
-
- 2019年07月06日 07:43
- ID:rt.Az3qB0 >>返信コメ
- >>30
二足歩行、とか?原作未読だから、他の動物がどうかわからんけど。
-
- 2019年07月06日 07:50
- ID:v00C1u5r0 >>返信コメ
- 原作者アイシールド21の人だったのか
-
- 2019年07月06日 07:52
- ID:rLhoMpRy0 >>返信コメ
- >>25
そう考えると、高橋留美子ってすげぇよな。1ポンドの福音とかOVAのみのも含めると連載作は全て映像化してるらしいし(まだ始まったばかりのMAO除く)……
-
- 2019年07月06日 07:53
- ID:TMRTayWG0 >>返信コメ
- カセキのじいちゃんがおはだけするの早くみたいなー
-
- 2019年07月06日 08:04
- ID:rjB1vDBy0 >>返信コメ
- >>48
ナイツマはぶっちゃけ原作ではその開発のトライ&エラーこそが本編ですと言わんばかりに尺取ってたんだけど
アニメ1クールでそれをそのまま本当にやっちまうと、ロボをお出し出来るのが本当に後半になっちまうのでああなっただけ
なろうだからではないのでその辺は偏見持ってほしくない
-
- 2019年07月06日 08:11
- ID:StCkSxwQ0 >>返信コメ
- 蝙蝠は石化しないのか
何か裏がありそうだな
-
- 2019年07月06日 08:20
- ID:J5DcbQ820 >>返信コメ
- 人vs人は一応やるけど時間制限をつけるための舞台装置みたいなもんだからあんま気にしなくていいよ
出る作品間違えた化物相手にこの時代でそんなもの作れるの?ってのを楽しむ作品やし
-
- 2019年07月06日 08:26
- ID:ZunMTzGn0 >>返信コメ
- 主人公千空?の口癖は「100億%」っぽいね。
しかし面白くてためになるって最高の教育番組では。
-
- 2019年07月06日 08:26
- ID:HIg4O7KH0 >>返信コメ
- >>63
養成所の先生に小林くんは受け声だねーって言われたけど本人はドS声のが得意だったりします
-
- 2019年07月06日 08:32
- ID:r.dzxCTo0 >>返信コメ
- >>10
最初から正解知ってるっつーても、千空の場合は納得出来るバックボーンがあるし、知識と実践は違うよね。設計図はともかく製作は向いてる人に任せた方が合理的だよね。って自分で全部頼らずに他人に頼るしね。
-
- 2019年07月06日 08:32
- ID:zX9vJpFS0 >>返信コメ
- まぁこの作品はジャンプなだけあってとにかくテンポ良く進んでいくのは仕方がないが、
そのぶん読者を飽きさせないように「Aを作るためにBとCを作ったけど、CがあるならA作りとは関係ないけどEとFとGが作れるじゃん。というかBとGがあるなら~」みたいな展開を挟んでくるから読んでて飽きない。
なにより復活液に使った硝酸で元々何が作れるのかを考えたらな。
-
- 2019年07月06日 08:34
- ID:ZunMTzGn0 >>返信コメ
- 大樹や千空みたいに意志の強い人じゃなきゃばらばらじゃなくても石化から解いたら廃人化してましたみたいなケースあるんじゃないか?
-
- 2019年07月06日 08:35
- ID:NKYBYCzY0 >>返信コメ
- 個人的に千空はもっとテンション高いイメージだった
-
- 2019年07月06日 08:36
- ID:R1tVQg8E0 >>返信コメ
- 面白いからご都合じゃなく現実路線で忠実に進んで欲しいな
まさかいくら働いても疲れない人間とか
足りない材料が困った端から出てくるとかないよな?
-
- 2019年07月06日 08:36
- ID:UNgYpZGa0 >>返信コメ
- >>36
実はそこ単行本でもネタにされてる
-
- 2019年07月06日 08:37
- ID:RJ3AwkHw0 >>返信コメ
- 翠玉白菜
-
- 2019年07月06日 08:37
- ID:ZunMTzGn0 >>返信コメ
- 石化は台風とか地震とかの災害、もしくはインフルエンザとかの病気の類なんだろうか。
-
- 2019年07月06日 08:40
- ID:r.dzxCTo0 >>返信コメ
- >>64
ちゃんとストーリー進めてると科学クラフトしてる方が面白いって言われて掲載順が下がるから原作の人は本当に大変だと思う。
-
- 2019年07月06日 08:43
- ID:3rHiAev.0 >>返信コメ
- >>78
ついでに「あ"ー」もよく言う
-
- 2019年07月06日 08:47
- ID:7UfDOH040 >>返信コメ
- あれ…意外と肯定的な意見が多いな
「チョンの漫画なんてこの時期にアニメ化してんじゃねーよ!!」
って意見ばっかりかと思った
皆さん意外と大人なのね……
俺はこの漫画家元々嫌いだから見る気もしないけど
-
- 2019年07月06日 08:53
- ID:wCeHZ03y0 >>返信コメ
- ヒロイン?の喋り方や仕草が昭和っぽいの可愛い
頭につけてるのが気になるんだけどただのカチューシャ?
-
- 2019年07月06日 08:54
- ID:i.urKi.k0 >>返信コメ
- >>90
流石に気持ち悪いよ、お前
-
- 2019年07月06日 08:55
- ID:z2of3WX50 >>返信コメ
- >>71
厳密に言えば石化したのは人とツバメ。千空が棚に並べてた石の鳥は全部ツバメ
なぜ人とツバメだけが石化したのかは原作でもいまだ不明
ただ石化の謎に対して本格的に迫りだしたからそのうち明かされると思う
ちなみに何故千空と大樹が中身そのままで復活出来て
そのへんに転がってる石化した人間は中身まで石なのかについては
後々千空が作中でガッツリ検証・考察するのでそれを見てもらえば分かる
千空や大樹の顔にある(石化前には無かった)謎の線にも発生した理由がある
-
- 2019年07月06日 08:57
- ID:ub0Kp7G80 >>返信コメ
- 意外とサクサク進んだから1話でよくまとまってたな。いい感じだ
>>25
基本的にサンデー作品は子供受けしないマイナー系だからなぁ 深夜アニメ枠が有名でない頃に藤田作品とかTVアニメ化は難しかっただろうし
それでも20年くらい前からマガジンがサンデーと似たことやり出す前は逆だったのだが…鬼太郎はサンデーでもマガジンでもやってたけど
>>57
今のジャンプアニメより視聴率がいいアレについて言ってるなら敗北者の僻みにしか聞こえないからやめろ…
ありゃアニメのジャンルと歴史の長さがあることの強みを理解してるんだ
ついでに映画ではよく活用されるけど原作で出番が少ない道具の出番確保してるな
-
- 2019年07月06日 08:57
- ID:XqyU2w2Y0 >>返信コメ
- >>4
アニメだとキービジュアルが千空だから主人公勘違いする人は減っただろうけどヒロインが杠って勘違いしている人は多いね
原作3巻までいかないとゲン出てこないからしょうがないけどさ
-
- 2019年07月06日 09:03
- ID:Uhj.Dnay0 >>返信コメ
- >>53
石化から復活した人間が増えた上で、石器時代から人類史であったであろう勢力争いが起きていくけど
バトルが主目的な展開にはならないから
-
- 2019年07月06日 09:05
- ID:rLuuKdus0 >>返信コメ
- Dr.STONE,鬼滅の刃,彼方のアストラ
今期はジャンプの良作が多くて満足
-
- 2019年07月06日 09:10
- ID:51lSlQrt0 >>返信コメ
- >>95
大樹と杠が主人公で千空はサブキャラ…
そんな風に思っていた頃が僕にもありました
-
- 2019年07月06日 09:11
- ID:wb.0i3EE0
>>返信コメ
- 面白かったです。けどドラえもん達は石化になれませんですね。
-
- 2019年07月06日 09:14
- ID:ds9BFNXp0 >>返信コメ
- >>90
気に入らない人間はなんでもチョン呼ばわりか?見る気がないなら下らない書き込みしてんじゃねえよゴミウヨ
-
- 2019年07月06日 09:14
- ID:859OcYjv0 >>返信コメ
- アダムとアダムに草
はようイブを連れてきて
-
- 2019年07月06日 09:16
- ID:QW6GVERF0 >>返信コメ
- いやぁ、石化するシーンはアニメで見ると怖い怖い(´・ω・')
大樹の声が思ってた以上に太ましかった*´`
-
- 2019年07月06日 09:20
- ID:6xut2Nwg0 >>返信コメ
- >>90
差別が酷い
ちょっと前時代的にすぎませんかね
国と個人をわけるくらいの分別はつけるべきではないかなあと
と言うか気付いてないのかしらんが お前さんが敵視してるであろうこっちをバッシングしてきてる誰かとお前さんはほぼ同類 程度が同じなのでもう少し色々考えよう
-
- 2019年07月06日 09:20
- ID:MAUlT7pO0 >>返信コメ
- >>39
絵は正直好き嫌い分かれると思うわ。
連載当初も話はすきだけど絵は嫌いって言う人一定数いたし·····
-
- 2019年07月06日 09:27
- ID:MAUlT7pO0 >>返信コメ
- >>90
boichさん確かに韓国人だけど、貧乏でも絵を描きたかったから毎朝お母さんに日めくりカレンダーを貰ってその裏に描いてれんしゅうしてたくらい努力家。
そもそも国で差別すること自体が間違い。
-
- 2019年07月06日 09:28
- ID:ZG7yTnlI0 >>返信コメ
- >>99
あの世界にドラえもんいたらタイムふろしきで人類復活できるなw
-
- 2019年07月06日 09:31
- ID:RvXGkk.T0 >>返信コメ
- >>100
作画のBoichi先生は韓国国籍
まぁそんなの漫画の面白さには全く以ってこれっぽっちも関係ないがな!
-
- 2019年07月06日 09:33
- ID:NagXhQSa0 >>返信コメ
- ククク
中の人が孫と一緒とか唆るぜ!これは
-
- 2019年07月06日 09:33
- ID:F.mJ1bvQ0 >>返信コメ
- なんかもうスタッフへの感謝の気持ちしかないなあ……
-
- 2019年07月06日 09:39
- ID:2lcoEEsa0 >>返信コメ
- 主人公側超人過ぎね?
-
- 2019年07月06日 09:41
- ID:7eqMy6oV0 >>返信コメ
- 小林さん、古川さん共にイメージピッタリw
古川さんはサイタマと真逆で面白いなあ
話もテンポ良いし安心して観れるね
-
- 2019年07月06日 09:44
- ID:xAHRl05N0 >>返信コメ
- >>10
そういうお前はまとめサイトに書いてあることそのままコピペして実際に読むってこともせずに流行作品を叩いて偉そうにしてるんだけどな。駄目なオタクの典型。
-
- 2019年07月06日 09:45
- ID:.9HZfD720 >>返信コメ
- >>1
原作でもこのテンポ
カットなしどころかコミックスのおまけを入れてる
原作2話分消化
これからもサクサク進むよ
-
- 2019年07月06日 09:47
- ID:F5BYB2o20 >>返信コメ
- >>110
登場人物が皆、何らかのスペシャリストなんよ。この漫画
-
- 2019年07月06日 09:48
- ID:S9.k.zqN0 >>返信コメ
- >>105
週刊ジャンプであの書き込みしながらヤンマガでオリジンも連載してたとかもう化け物すぎる。しかもオリジン原作なしで面白かったし。
-
- 2019年07月06日 09:49
- ID:xKleaGrm0 >>返信コメ
- 原作は韓国人が絵描いてるだろ
見ねーわ こんな糞アニメ
-
- 2019年07月06日 09:49
- ID:MGnkSxpN0 >>返信コメ
内容も良いけど、キャラデザ良いね!
原作作画のBoichiさんに感謝!わざわざこんな国に来て仕事してくれて本当にありがとう!!
-
- 2019年07月06日 09:49
- ID:.9HZfD720 >>返信コメ
- >>45
あー、可能性あるね
-
- 2019年07月06日 09:50
- ID:.9HZfD720 >>返信コメ
- >>50
正確には人間とツバメだけ
理由はまだ不明
-
- 2019年07月06日 09:51
- ID:S9.k.zqN0 >>返信コメ
- >>110
逆じゃない? 超人だから結果として復活できて、物語の主役にクローズアップされた。
-
- 2019年07月06日 09:52
- ID:NtzlSMpg0 >>返信コメ
- 例え、ちゃんと科学的根拠とかあっても全部胡散臭くする「100億%」ってセリフ、嫌いじゃない。
-
- 2019年07月06日 09:58
- ID:mgqdf0jm0 >>返信コメ
- どっかの柱の男は考えるのをやめたというのに
-
- 2019年07月06日 10:01
- ID:.9HZfD720 >>返信コメ
- 原作組なら分かるはず…
OPで推しキャラと〇ー〇が一瞬映って、うあああ…となりました
-
- 2019年07月06日 10:06
- ID:o1eNmk3x0 >>返信コメ
- >>90
うん…、キミは壊そうか
-
- 2019年07月06日 10:06
- ID:.1DiPt5t0 >>返信コメ
- >>6
今は科学と言われることも、昔は魔法だ何だと言われてたしね。
一見再現性がないだけの現象を非科学的と呼ぶことこそが非科学的といえる。
-
- 2019年07月06日 10:06
- ID:D.X5xFr10 >>返信コメ
- 最初にアニメ化と聞いたときは土曜夕方に来ると思ったけどなぁ
>>57
一瞬ジャンプの看板作品アニメの話かと思った
あれもテレビでは省エネだし
-
- 2019年07月06日 10:22
- ID:FTaXg9tm0 >>返信コメ
- >>34
>石化がご都合主義
ご都合主義しかないなろうと比べるとすくない
>天才頭脳学生タイプ
なろう作品には腐るほどいる定期
>未開状態から半年
横井庄一さんは未開のジャングルで28年生活出来たから不可能ではない
>マンパワーとリソース
何を基準にしてるかわからないが季節が良くて半年間もあれば不可能ではない
>魔法でチート持ちくらいじゃないと
なろう作品の読み過ぎだよ。なろう信者乙。
-
- 2019年07月06日 10:23
- ID:n.ADJ2mN0 >>返信コメ
- 千空の頭が気になるけど、期待できる
-
- 2019年07月06日 10:31
- ID:QZmiOhmn0 >>返信コメ
- 今期サバイバル多いな...w
-
- 2019年07月06日 10:31
- ID:FTaXg9tm0 >>返信コメ
- >>84
無いことは無いがキッチリ伏線があるから慎重にみてみるのも楽しいよ
-
- 2019年07月06日 10:35
- ID:E.3V2l6p0 >>返信コメ
- >>100
そうだな!k国を悪く言う奴は全員ネトウヨだよな!!日本製品ロゴが付いた箱を踏む行為に文句言うなんてヘイトだよな!
-
- 2019年07月06日 10:36
- ID:XhGi.Hx60 >>返信コメ
- >>127
なろうだって作品を選べばそうじゃない良い作品も沢山ある
ただ、読者に人生疲れてる人達が多いからストレスフリーで読めるチートだのなんだのが有名になってるだけで
この作品程ではないにしろ、ある分野の知識を基に作られた、ためになるような作品もちゃんとある
そうやって決めつけるのはやめて欲しい
-
- 2019年07月06日 10:37
- ID:7EVQ1ZuF0 >>返信コメ
- へぇ、作画の人韓国人なんだ知らなかった
独特の感性の絵だなぁと思ってたけどちょっと合点がいった
韓国という国は嫌いだけど、この人巻末コメントいつも何かしら感謝してるイメージだから個人に悪いイメージはない
-
- 2019年07月06日 10:45
- ID:IAoHlGeC0 >>返信コメ
- ぶっ飛んだ展開だけど面白そう
-
- 2019年07月06日 10:46
- ID:1cS9Xvln0 >>返信コメ
- 千空は由緒正しきララーシュタインの系譜か。
-
- 2019年07月06日 10:46
- ID:M0bt0lnV0 >>返信コメ
- >>4
漫画も導入は大樹主人公っぽく描かれてたよ
-
- 2019年07月06日 10:49
- ID:3lLF2o6X0 >>返信コメ
- >>100
チヨン漫画なのは間違ってないと思うが?
祖国に帰れよw
-
- 2019年07月06日 10:49
- ID:M0bt0lnV0 >>返信コメ
- >>110
そこは少年漫画だし
実現できるかとかのリアリティの面はかなり誇張されているけど、作るものの仕組み自体は理屈が合ってるというのがこのアニメの線引きだと思う
-
- 2019年07月06日 10:49
- ID:3lLF2o6X0 >>返信コメ
- >>100
チヨン漫画なのは間違ってないと思うが?
祖国に帰れよw
-
- 2019年07月06日 10:51
- ID:CZTs4j5y0 >>返信コメ
- ガンツのネギ星人に見えて困る
開始五分CMでがっつりネタバレされた悲しい
-
- 2019年07月06日 10:59
- ID:S9.k.zqN0 >>返信コメ
- >>127
元コメのどこをどう読めばなろう信者になるのか
-
- 2019年07月06日 11:04
- ID:TBKJRw0n0 >>返信コメ
- >>90
漫画やアニメを見るときは「国籍」じゃなくて「面白いかどうか」で判断してるからね
期待したコメントを書けなくてすまんなw
-
- 2019年07月06日 11:05
- ID:51lSlQrt0 >>返信コメ
- >>105
20年以上前にモーニングに掲載されたSF読み切りが最初の出会いだったかな 内容も面白かったし書き込み量に圧倒された覚えがある
その後連載が始まったけど、1話から凄かったなー、絵は…
今じゃジャンプの人気作家さんかー しかもアニメ化
-
- 2019年07月06日 11:10
- ID:TS3yqmtf0 >>返信コメ
- エロ漫画も一冊単行本出してんのよね 絵がそのままだから中々異物感がすごい
しかし作画の国籍がどうのと本連載の感想サイトで2年前に見た懐かしさすら覚える流れや
今そっちでそこに触れる人間なんていないからこんなことがあったことすら忘れてた
-
- 2019年07月06日 11:11
- ID:Ft0680Xr0 >>返信コメ
- この素晴らしいテンポ感
鬼滅にわけてほしい
-
- 2019年07月06日 11:12
- ID:p.ac1uVN0 >>返信コメ
- >>3
なんか吹き矢から気をはなって敵を殲滅してるように見えるなw
-
- 2019年07月06日 11:12
- ID:NWIsSNqg0 >>返信コメ
- >>139
君が間違ってるのはその姿勢
-
- 2019年07月06日 11:14
- ID:uFt5KTu60 >>返信コメ
- がちがちの真面目なSFにはしない(=ありえない嘘も混ぜることはある)って原作者は言ってるけどちゃんと根幹の科学を理解してる上で面白さのためには嘘をつくこともあるってスタンスだからかすごく説得力感じるんだよな・・・
こういう作品大好きだ
-
- 2019年07月06日 11:22
- ID:TS3yqmtf0 >>返信コメ
- >>146
ガラス細工してるだけなのに前知識無しだと気弾溜めてるようにしか見えないw
-
- 2019年07月06日 11:24
- ID:oKyfoKTi0 >>返信コメ
- 円盤全6巻で4話ごと収録だから2クール確定みたいね
楽しみが増えたなあ
原作者完全監修でアニオリ補完もちゃんと監修してるらしいから安心して見れるわ
-
- 2019年07月06日 11:29
- ID:nnr5GtS70 >>返信コメ
- パートごとによって相棒的存在が変わっていくのもこの作品の面白さの一つなのでクロムやゲンの登場が今から楽しみだ
-
- 2019年07月06日 11:29
- ID:.9HZfD720 >>返信コメ
- >>95
原作序章ではみんなそう思ってたしね
OPを見て、杠以外にもヒロイン候補がって思う人も居そうだな
出番は1クール中に確実だけど、2クールだと圧倒的ヒロインイベントやるか難しいなぁ
-
- 2019年07月06日 11:31
- ID:o1eNmk3x0 >>返信コメ
- >>115
Boichiと真島ヒロと東條チカの筆の速さは尊敬通り越して本当化け物クラスですわ
-
- 2019年07月06日 11:31
- ID:Yjk3fXlK0 >>返信コメ
- 見るからに毒きのこっぽいけど、美味しいきのこな「タマゴタケ」というきのこもありますから…(震え
※赤と黄色というガチでメルヘン世界なきのこ
-
- 2019年07月06日 11:32
- ID:TS3yqmtf0 >>返信コメ
- キリの良さと進行ペース考えると行っても百物語で最終回になりそうだから
アニオリ補填でもされないと初期の2人は…
-
- 2019年07月06日 11:33
- ID:FPE6YQR90 >>返信コメ
- >>90
何で見る気もないアニメのページ見に来てそんなコメント書き込んでんだ…
-
- 2019年07月06日 11:35
- ID:0je.eWxQ0 >>返信コメ
- 最初見た時はデカブツさんが主人区なのかと思ってたけど
ネギ頭の子が主人公なんだな
てかたった一人であそこまで頑張れるメンタルは凄い、見習いたい
-
- 2019年07月06日 11:35
- ID:.9HZfD720 >>返信コメ
- >>78
「ククク、唆るぜ これは」もよく言ってる
-
- 2019年07月06日 11:36
- ID:TS3yqmtf0 >>返信コメ
- >>148
フィクションとしての嘘はつくけど「千空だったら絶対に納得しない」って理由で展開を没にするぐらいには真剣に組んでるんだよね
-
- 2019年07月06日 11:37
- ID:jJGgEpov0 >>返信コメ
- 併せてJIN読みたくなるなあ。
-
- 2019年07月06日 11:40
- ID:yxn4NZxF0 >>返信コメ
- 最新話で千空がとんでもない物を
作っとる…
-
- 2019年07月06日 11:48
- ID:AEV9xITZ0 >>返信コメ
- >>131>>137
国籍ごときで反日だの何だのギャーギャー騒いでる奴って哀れだな(笑)面白いもんは面白い、それで良いじゃん
-
- 2019年07月06日 11:49
- ID:qUuFWKYt0 >>返信コメ
- >>34
黙って待て、それか単行本買え
きっちり説明されるからさ
-
- 2019年07月06日 11:50
- ID:gzriw2EG0 >>返信コメ
- >>25
からかい上手の名探偵がダンベルで野球やってるやん
-
- 2019年07月06日 11:58
- ID:omErqBB70 >>返信コメ
- >>48
よくアニメ界隈で「3話まで様子見る」って言葉があるけど、
ジャンプでは「(どれだけ1話が良くても)3話まで(にクソ展開持ってくるかもしれないから)様子見る」って
意味で使われるくらい最序盤に対して厳しい目で見られるからここでチンタラしてられないのよ。
その代わり序盤は1話あたりの満足度が高い状態でキャラ紹介が進むのと、
話が大きくなり始めてからは目的のために積み立てる形で色々クラフトしまくるようになる。
-
- 2019年07月06日 12:00
- ID:CjxMq3.D0 >>返信コメ
- 絵は好きだけど、意識あって脳は機能してるのに腹減らないの?内臓腐らないの??ってなった
例えば異常に大食いしても腹が膨れない、現実離れした身体能力とかは「漫画だから」って気にならないけど、石化で3000年体が欠けずに意識保って生き延びたってのは無理ありすぎて…
-
- 2019年07月06日 12:04
- ID:MFb..EnE0 >>返信コメ
- >>166
説明あるから待っとけ
-
- 2019年07月06日 12:07
- ID:nhVvQeuJ0 >>返信コメ
- >>4
ダブル主人公だと思ってた
-
- 2019年07月06日 12:07
- ID:k8lgPKCd0 >>返信コメ
- テンポよかったな
-
- 2019年07月06日 12:10
- ID:t.uDvIb.0 >>返信コメ
- 漫画は絵で敬遠してて内容一切知らなかったから想像してたのと全然違うが・・・
これは唆るぜ!
-
- 2019年07月06日 12:17
- ID:omErqBB70 >>返信コメ
- >>99
大長編で石にされるんだよなぁ…
-
- 2019年07月06日 12:18
- ID:T2ZcfTKh0 >>返信コメ
- そりゃ1話見ただけでもツッコミどころは色々あるけど
刃牙くらいのノリで突き進んだらええねんこんなのは。
-
- 2019年07月06日 12:38
- ID:ZunMTzGn0 >>返信コメ
- 千空、1番最初何作ってたの?
あの装置?みたいなの通ってた学校にないからわからん。
-
- 2019年07月06日 12:38
- ID:MrdGltOW0 >>返信コメ
- 知識があっても、モノ作りには細かいノウハウがあってなかなか上手くいかない
みたいな部分も描写してるのがいいね。それでも一年で薬品の開発は早すぎるけどw
まあ漫画だからいいんだけど、薬だけで一生費やしてもおかしくないところ
-
- 2019年07月06日 12:39
- ID:o8nikko00 >>返信コメ
- もっと「んな都合よくできねぇよwww」とかマジレスするやつ多いかと思ってたけど、ちゃんとみんなフィクションと割り切って楽しんでていいね!
-
- 2019年07月06日 12:41
- ID:YyG1LabR0 >>返信コメ
- 原作未読だが、石化したまま意識あるとは鬼畜にも程があるな……この二人がたまたま超人的精神を持ってただけで常人ならとっくに発狂してるわな
-
- 2019年07月06日 12:42
- ID:Ui.Cbft80 >>返信コメ
- >>110
原作者がそういうキャラ作りしているからな。
だがスペシャリストな分何かしらの欠点も持っている。
千空の場合。体力がないのと自身の能力を生かすための道具作りが苦手。あと対人交渉も不得意。
-
- 2019年07月06日 12:43
- ID:xsGN5wqc0 >>返信コメ
- ジャンプ系ヒーローものってなんで判で押したように
逆立てつんつんヘアスタイルにするんだろ?
-
- 2019年07月06日 12:45
- ID:Ui.Cbft80 >>返信コメ
- >>3
まぁある意味強キャラではある。
詳しくは書かないがこのじーさんがいなかったら千空は確実に詰むレベルの性能だし
-
- 2019年07月06日 12:47
- ID:TS3yqmtf0 >>返信コメ
- >>176
アニメだと節々台詞がカットされてたり視覚的にわかりづらくなっちゃってるけど
石化中のメイン二人が「持っていかれる」と言ってた通り
石化されると早い段階で意識が無くなってそれっきりになってしまう
ずっと意識失わずにがんばってた千空と大樹が異常
-
- 2019年07月06日 12:49
- ID:Z7Z8lwVV0 >>返信コメ
- >>25
チャン[ピー]オンさん 息してますか?
-
- 2019年07月06日 12:58
- ID:NzEqEqvG0 >>返信コメ
- 何でも知ってるトンデモ野郎な千空だけど、
科学とそれを作ってきた先人へのリスペクトは常に持ってるんだよな
そこがこの主人公と作品が好きな理由だ
-
- 2019年07月06日 13:01
- ID:YyG1LabR0 >>返信コメ
- >>180
ああ、あれそういうことか。発狂する前に意識消失しちゃってるのね
-
- 2019年07月06日 13:04
- ID:fyXPkAry0 >>返信コメ
- コレどこまでするの?
OP見る限り、船作る手前まで?
-
- 2019年07月06日 13:07
- ID:fyXPkAry0 >>返信コメ
- >>116
韓国人だからってどうでも良くない?
国としては嫌いだけど、それ以外どうでもいいわ
漫画(アニメ)が面白ければ
-
- 2019年07月06日 13:10
- ID:9BfbB8Sl0 >>返信コメ
- >>139
話作ってるのは稲垣理一郎だし、もしBoiciがこっそりウリ達マンセーチョッパリタヒねネタでも仕込んでようものならとっくに炎上しとる
ちゃんと作画屋に徹してる点を取っても評価に値するがね
まあ、個人的にはそんな好きな絵柄じゃないが話が面白いから問題ないな
-
- 2019年07月06日 13:17
- ID:1nlcxErs0 >>返信コメ
- >>163
なろうアンチはそこで「一話で説明されないのが悪い」
「書籍買わないといけないのが悪い」って散々主張してたからな
説明があっても「ご都合主義と結局なろうチートじゃん」で嘲笑
全部ブーメランになってるんよ
-
- 2019年07月06日 13:18
- ID:zYJzRjWg0 >>返信コメ
- てんっさい物理学者(のようなもの)と筋肉バカ(褒め言葉)が活躍するのでDr.STONEは実質仮面ライダービルド
-
- 2019年07月06日 13:18
- ID:NTpsQ35j0 >>返信コメ
- とりあえず声は全取っ替えででやり直しかな。
全員浮いたり沈んだり下手すぎだろ。
ナレーションもいらんわ。いれるなら天の声的にキチンと色んな所で出してこいよ。
原作でも「〇〇を手に入れた」とか吹き出しがあるから、そこをもっと細かく入れてけよ。
なれるまで、というか妥協するまで超絶苦痛だわ。
-
- 2019年07月06日 13:45
- ID:lmX8b9qZ0 >>返信コメ
- 進むべき道 ロードマップがあるのは確実に時間短縮にはなるよね
土器の厚みが足りなくて失敗したりもするけど、基本の道筋がわかっているのは強い
先人は手探りだっただろうし
-
- 2019年07月06日 13:45
- ID:TS3yqmtf0 >>返信コメ
- OPアニメ後半のスイカのカットで目元がチカッと光るのがホント良い
あの話すごい好きなんや…
-
- 2019年07月06日 13:46
- ID:qKClzwzh0 >>返信コメ
- >>27
最近のジャンプ読んだことない?
-
- 2019年07月06日 13:47
- ID:xAHRl05N0 >>返信コメ
- 主人公が「石化ウィルスをばら蒔いた黒幕」って言われても違和感無い見た目だw喋り方も悪役っぽいし台詞がカッコいいのに裏があるように邪推しちまうわ。この辺は狙っキャラデザなのかな。
-
- 2019年07月06日 13:52
- ID:NtzlSMpg0 >>返信コメ
- >>21
なろうもちゃんとトライ&エラーやってる作品は山ほどある。
イセスマですら序盤はトライ&エラーやってる。将棋盤やブリュンヒルドとかな。
ただ、なろう系はそういう描写を入れるとクレームが入るのと、書籍版ではその辺が若干カットされて、コミカライズでもカットされて、アニメでもカットされるからそういう描写が無いものとして扱われてる。
-
- 2019年07月06日 14:05
- ID:h5hpugDI0 >>返信コメ
- Dr.stoneの何が面白いかってテンポがものすごく良いところなんだよな
-
- 2019年07月06日 14:08
- ID:TS3yqmtf0 >>返信コメ
- >>194
ジャンプ漫画でいうバトル要素がノルマみたいなモンか
そういう制約で作品が善しとしない方向に行っちまうのはつらいもんがあるねぇ
-
- 2019年07月06日 14:12
- ID:Ehc74CYD0 >>返信コメ
- >>48
ちなみに先に起きた千空の半年間は後々語られます。
-
- 2019年07月06日 14:14
- ID:Ehc74CYD0 >>返信コメ
- >>82
意思の弱い人は意識が飛んでる
千空も80万秒周期に意識を持っていかれる周期があるって言ってた
-
- 2019年07月06日 14:15
- ID:Ehc74CYD0 >>返信コメ
- >>83
序盤はこんな感じじゃなかった?
村に行った辺りから弾けた笑
-
- 2019年07月06日 14:16
- ID:oecDJ3zo0 >>返信コメ
- >>24
千空の父親と予想
-
- 2019年07月06日 14:24
- ID:Ehc74CYD0 >>返信コメ
- >>189
声は個人の好みだからしょうがないとして。
ナレーションって1番最初の冒頭だけでしたよ
ね?ナレーションは原作だとほとんどないですし。あと〇〇を手に入れたってやつって原作の1話2話でそんなにたくさん出てきましたっけ?
-
- 2019年07月06日 14:25
- ID:lmX8b9qZ0 >>返信コメ
- 新作の時期になるとまず叩こうとする常在菌のようなヤツらがいるよな
自浄作用によって駆逐されれば、居心地悪いとして消えるし
住みやすしろ見ればうじゃうじゃ沸く まさしく菌だ
ジャンプアニメにまでなろう疑惑かけるとか どれだけサンドバッグに飢えてるんだ
-
- 2019年07月06日 14:27
- ID:TS3yqmtf0 >>返信コメ
- >>201
~を手に入れたって演出がついたのは千空の回想からだからそこそこ後やな
-
- 2019年07月06日 14:29
- ID:lmX8b9qZ0 >>返信コメ
- >>178
「人気キャラはシルエットだけでも誰かがわかる」
そんな感じのことをバクマンだか何だかで言ってたけど
シルエットでもわかりやすく形が出るのが髪だからじゃね
特徴的な服等でそれを満たすのは後々面倒なこともあるだろうし
-
- 2019年07月06日 14:30
- ID:A8Jl6tU90 >>返信コメ
- 原作読んでなかったから全然想像してたのと違う話でおどろいた
まさかのサバイバル物か
-
- 2019年07月06日 14:31
- ID:SDva9Y8m0 >>返信コメ
- >>25ジャンプはアニメ化多いけど、実写化も発表する。実写化が失敗する。漫画の読者が離れる。漫画が打ち切りになる。ジャンプの編集者が無能、って酷評される。こういう負の遺産を残す。
ジャップはアニメ化も多いが、実写化が多いから批判も多いことを忘れずに。
-
- 2019年07月06日 14:31
- ID:R1tVQg8E0 >>返信コメ
- 原作アイシールドの人か
アイシールドも特定のキャラが第一主義すぎたり
人間の心理や思考が単純すぎて展開のための行動とったり
後半は見てて辛かったからそういうことのないよう
科学的に公平感ある話だといいな
-
- 2019年07月06日 14:36
- ID:SDva9Y8m0 >>返信コメ
- >>21ジャンプ作品となろう作品の対立荒らしがひどいから、アニゲー速報はみないほうがいい。あれは「アニメが嫌いになる場所」だから。嫌なコメントは管理人が削除も承認設定もしない。
みるなら「ぽんぽこニュース」がよいよ。管理人がコメント承認制にしているから。心地よいサイト。
-
- 2019年07月06日 14:37
- ID:TS3yqmtf0 >>返信コメ
- >>205
クラフト物やで 今はサバイバル状態だけどこっからどんどん作れる物を増やしていく
-
- 2019年07月06日 14:39
- ID:3q.TfDJb0 >>返信コメ
- >>181
バキ「Netflix限定ですが」
魔法少女サイト「昨年」
ビースターズ「待機中ですが」
弱虫ペダル「三期やりましたが」
-
- 2019年07月06日 14:40
- ID:hZwiAzj80 >>返信コメ
- すごい大作感
まるで劇場アニメの導入部を見てるようだった
-
- 2019年07月06日 14:41
- ID:3q.TfDJb0 >>返信コメ
- >>41
ダークでんじろうという言葉が浮かんだ
-
- 2019年07月06日 14:43
- ID:ctE7YcW50 >>返信コメ
- >>44
子供は無論の事、大人にも観て欲しいよね。
-
- 2019年07月06日 14:44
- ID:.q63x3Nm0 >>返信コメ
- 石は連載1話から評価が高かったからアニメも期待出来るわ
-
- 2019年07月06日 14:50
- ID:lZrzvjPr0 >>返信コメ
- 漫画のときも思ったが3700年の孤独には精神がもたないと思うけどな
-
- 2019年07月06日 14:51
- ID:PDtVE6T30 >>返信コメ
- 円盤の情報見たら全6巻で各巻4話ってことはこれ2クールあるんか
-
- 2019年07月06日 14:52
- ID:P5V1e5zL0 >>返信コメ
- ベニテングダケ毒。見るからにアウトだろこんなマリオみてーなのよー
微妙に伏線
-
- 2019年07月06日 14:57
- ID:3q.TfDJb0 >>返信コメ
- >>153
ゲームやりたいので描き貯めしたら一挙二話掲載されたというエピソードはネタだと思うヒロ先生だが、月刊誌で100ページオーバー描きあげて編集から化物呼ばわりされた(煽り文で出てた)同志チカよ…
-
- 2019年07月06日 14:57
- ID:TS3yqmtf0 >>返信コメ
- >>215
それ言ったら3700年間正確に秒単位を計測出来てる千空の体内時間も相当おかしなレベルの精度だが
そこらの突っ込みどころはある程度フィクションとして見ていかなアカンぞ これ少年漫画
-
- 2019年07月06日 14:58
- ID:vwj4L0Ql0 >>返信コメ
- >>166
数千年も意識かあってフル稼働してたのは千空たった一人くらい
こいつだけは異常なんだよ、脳のデキが違う
あとは大樹が例外としても、他の人はまあ意識あったか昏睡だったかどうだかって感じ
-
- 2019年07月06日 14:59
- ID:at7CjFUo0 >>返信コメ
- 人と鳥だけが石化した?
飼い主が石化して残された犬猫かわいそ
-
- 2019年07月06日 14:59
- ID:3q.TfDJb0 >>返信コメ
- >>135
マッハバロンかよぉぉ!
-
- 2019年07月06日 15:01
- ID:6d9KVuUN0 >>返信コメ
- >>200
〇売って実験機材買う回想があるから、すぐにわかるな。
-
- 2019年07月06日 15:06
- ID:6d9KVuUN0 >>返信コメ
- 同じ作画のサイバーパンク漫画のオリジンも好きだったんだが、同時期に週刊連載二つはきつかったのか、最後は打ち切りかっと思うくらい駆け足だったのが残念。最近載ったスピンオフ読み切りは面白かったので余計にそう思う。
-
- 2019年07月06日 15:11
- ID:Zs.MG6mZ0 >>返信コメ
- >>161
毎話毎話、「千空がとんでもない物を作ってる!」と思わされるのに、
慣れる事なく毎回「えぇ!?」となるから好き
サバイバル物というより、NHKの大科学実験ぽく感じる
造り方が分かっても、造っちゃダメだぞ
-
- 2019年07月06日 15:13
- ID:RI3.8vLR0 >>返信コメ
- >>210
待機中の「魔入りました入間くん」も仲間に入れてくれ
女の子が可愛くて好きやんや
-
- 2019年07月06日 15:22
- ID:Ur4q.RtL0 >>返信コメ
- キャラデザや性格、あの年数を数えていただとか告白の強い意志で自我が保たれていたとか導入部分やノリは好き嫌いが激しく分かれそう
でも大作を目指して丁寧に作られている感じはするね。つまらないとか退屈でじゃなくその年数や壮大さ中身の濃さで30分が長く感じた。これから発展だけでなく強大な敵勢力みたいなものも現れる(生み出して)しまうのかな?予想ができそうで全くできないからどんな展開になるのか非常に楽しみ
-
- 2019年07月06日 15:37
- ID:3JhImQBR0
>>返信コメ
- 面白かったです。2巻にも買いました。
-
- 2019年07月06日 15:44
- ID:MzQrA04J0 >>返信コメ
- 千空が厨二の妄想コピペみたいなキャラなの、動きと声付くとより強調されてて見てるとニヤけてくる
-
- 2019年07月06日 15:53
- ID:YzPLQlaZ0 >>返信コメ
- >>7
後々石器なんか比べものにならないくらいのヤベー代物作り始めるから楽しみにしててくれよな!
-
- 2019年07月06日 15:54
- ID:m0E9zgOs0 >>返信コメ
- >>173
学校で作ってたのかは不明
使ってたあの機械も何なのかは不明だけど、おそらく千空が作った
-
- 2019年07月06日 15:56
- ID:RYAALR7R0 >>返信コメ
- 石化したのは人間とツバメだけ?人間は石化して猿は石化しない。じゃあ人間とツバメの共通点は?うーんわからんw
-
- 2019年07月06日 16:00
- ID:m0E9zgOs0 >>返信コメ
- >>216
2クール決定してる
-
- 2019年07月06日 16:11
- ID:JYdSaclS0 >>返信コメ
- ポストアポカリプス物好きワイ、
アバンの崩壊していく文明に歓喜で震える
-
- 2019年07月06日 16:16
- ID:xwjcmdo20 >>返信コメ
- でーじ、面白かった。
-
- 2019年07月06日 16:19
- ID:bZhfJAMm0 >>返信コメ
- >>232
その辺は考えもわからないかと。
原作でも最近、やっと石化の謎についてふれはじめたとこだから・・・
今回のアニメでは間違いなくそこまでいかないので、とりあえず石化したってことで細かなこと考えずこのアニメ楽しんだ方がいいと思う
-
- 2019年07月06日 16:29
- ID:TVs1xdRI0 >>返信コメ
- 原作者の稲垣先生がアニオリ部分も含めて全話脚本、セリフの一つ一つまでチェック、監修してるから安心してくれ言うてるな
-
- 2019年07月06日 16:31
- ID:.PXb1NC90 >>返信コメ
- ジーマーで漫画より面白かった
テンポとブランデーに一年かかった所の表現が特に良かった
千空の声がイメージよりかっこよくて良い
-
- 2019年07月06日 16:41
- ID:XhGi.Hx60 >>返信コメ
- >>166
そこすら自らツッこんで考えていくから面白い
-
- 2019年07月06日 16:45
- ID:Y4OS3WWZ0 >>返信コメ
- 男塾のセンクウも髪の毛が逆立ってたな
-
- 2019年07月06日 16:55
- ID:AsW2eRrD0 >>返信コメ
- 最初の蒸留失敗ってギャグシーンみたいだけど実際めっちゃきついよな
あの量のワインを作るのはいくら体力魔人の大樹が居ても簡単じゃないだろし
トライ&エラーって口で言うのは簡単だけどマンパワー足りないと精神ダメージやばいわ
そりゃ千空は最初に大樹復活させるわってなる絶大な信頼関係ありきの作業ですよ
-
- 2019年07月06日 16:56
- ID:k6qn6.Sm0 >>返信コメ
- >>2
ネタ的にしょうがないんだろうけど、記事のコメにもあったように米大統領の石化シーンがカットされてた。
あと、スタッフロールでセリフが省かれてたせいで、病気即ゲームオーバーだからな、のセリフがなくなってたのは残念だったかな。サバイバル生活の中では結構意味のあるセリフだと思ってたのに。
-
- 2019年07月06日 16:56
- ID:mm3a.Uxa0 >>返信コメ
- 男の子全開っで感じでいいね。
-
- 2019年07月06日 17:05
- ID:TS3yqmtf0 >>返信コメ
- >>242
カットされたトランプがよりにもよって石化後の思考状況が最もわかりやすい台詞の
「意識が…消えていく…」なのがここまで多くの誤解を発生させてしまった原因という
-
- 2019年07月06日 17:06
- ID:.udd8FjC0 >>返信コメ
- 最初の理科室のシーンで見るのやめようかと思ったけど
その後が意外と良かった
2人だけ石化解けるのも不自然だから
他所でも解けた人がいて生活始めてるんだろう
集落や文明の衝突がお題なのかな
-
- 2019年07月06日 17:14
- ID:JyGAG.To0 >>返信コメ
- >>4
漫画で主人公が千空が主人公と分かったときバケモン鳥肌たったよね
-
- 2019年07月06日 17:17
- ID:J5DcbQ820 >>返信コメ
- >>173
ペットボトルのキャップからガソリン作ってた
原作でも割と最近の話だから2期ないとその話までいかないかな
-
- 2019年07月06日 17:22
- ID:.1fT.evW0 >>返信コメ
- 霊長類最強の高校生・・・肩書きだけで復活させたらヤバイ感じがびんびん来る。
-
- 2019年07月06日 17:26
- ID:.1fT.evW0 >>返信コメ
- 蒸留の失敗シーンとか入れてくれるの好き。
-
- 2019年07月06日 17:28
- ID:cXvbEVtg0 >>返信コメ
- 何度見ても白菜にしか見えなくてさ
-
- 2019年07月06日 17:42
- ID:JpstIRvy0 >>返信コメ
- >>4
原作では千空視点の石化から大樹との再会までの話見るまでは大樹が主人公か?と思ってた
-
- 2019年07月06日 17:43
- ID:JpstIRvy0 >>返信コメ
- >>12
スゲェな…
やっぱり自分でちゃんと理解してないと話し書いた時におかしな感じになっちゃうからか
-
- 2019年07月06日 17:43
- ID:Op8r.CWh0 >>返信コメ
- 子供の観るアニメだな
俺のような歳食ったおっさんには不向きかもしれん
-
- 2019年07月06日 17:45
- ID:JpstIRvy0 >>返信コメ
- >>18
「知らないだけあなたが」は余計な一言だな
-
- 2019年07月06日 17:48
- ID:JpstIRvy0 >>返信コメ
- >>39
確かに絵が癖があるから受け付けない人もいると思うわ。自分も最初漫画見た時は、古臭い絵だなぁ…とか思ってたし。
-
- 2019年07月06日 17:50
- ID:JpstIRvy0 >>返信コメ
- >>48
正直男二人でひたすら地味な絵面を見せられても文句言うだろ?
-
- 2019年07月06日 17:54
- ID:.vyqZtXg0 >>返信コメ
- そんな科学っぽいかなあ・・・という不安を感じる
-
- 2019年07月06日 18:02
- ID:vwj4L0Ql0 >>返信コメ
- >>95
Bパート後のOPで幻もクロム登場してるね
大樹も重要役割ふられてるけど、実際に千空の相棒やパートナーとして、超有能で出番も功績も多いキャラが幻やクロムだからな…
大樹同様に、杠がヒロインかな?と最初は錯覚するけど、OPの金髪ショート娘がすべて持っていくという…
-
- 2019年07月06日 18:24
- ID:IsnBQL6M0 >>返信コメ
- >>4
やっぱりみんな大樹が主人公だと思ってたんだ
まあキャラ立ってるしね 話進むともっと主人公みたいなの数名でるから楽しみ
アニメはどこまでやるんだろ?
-
- 2019年07月06日 18:26
- ID:GmuucyNi0 >>返信コメ
- 中身が科学だからNHK枠向けだと思ってたなぁ
-
- 2019年07月06日 18:32
- ID:4OhrxlRH0 >>返信コメ
- 千空単独で拠点となるシェルター、火おこし、土器の製造
石器の槍を作っているから実は千空もかなり体力バカなのでは・・・?
-
- 2019年07月06日 18:36
- ID:XGa2pSe.0 >>返信コメ
- >>226
は~っ?1番可愛いのは入間様だろうが!
-
- 2019年07月06日 18:54
- ID:RQJ8DgvL0 >>返信コメ
- >>259
何クールやるかはわからんがとりあえず1クールで村の名前が分かって過去話してって所じゃね
-
- 2019年07月06日 18:59
- ID:TS3yqmtf0 >>返信コメ
- >>263
村の名前が判明するの原作41話やで…
いくらなんでも1クールで消費できる話数じゃない
-
- 2019年07月06日 19:01
- ID:ogxK6cWW0 >>返信コメ
- >>257
科学というより化学のほう、序盤はとくに
有機化学や無機化学を応用していって、生活の質が向上して、それで科学分野に移行して、発電できるようなってとかさ
-
- 2019年07月06日 19:06
- ID:WnF24IOf0 >>返信コメ
- うーん原作未読で、面白そうと思って一話見てみたんだけど。
何故何千年もたっているのに彼らがいた時代の植物がそのままの形で残っているのか、とか。
人間を捕食する大型動物が全然いないのはあまりに都合がよすぎる…とか。
気になる点が多い…7seedsがその辺きっちり容赦なく描いてくれてるからなぁ…。
あとジャンプだから仕方ないのかもだけど、最初からキャラが立ちすぎていて、ちょっと濃すぎる(笑)
設定としては面白いのでしばらく見てみたいけど、気になるところが説明されていったらいいな~。
-
- 2019年07月06日 19:12
- ID:TS3yqmtf0 >>返信コメ
- 三千年程度では動植物に劇的な変化は起こらないらしい
まあ蚕とかみたく人の手が入らなくなった時点で確実に絶滅してる種はあるが
-
- 2019年07月06日 19:20
- ID:MFb..EnE0 >>返信コメ
- >>266
出てくるよ
つーかたかが三千年で植物に大した進化とかある訳無いでしょ
-
- 2019年07月06日 19:24
- ID:51lSlQrt0 >>返信コメ
- >>253
歳食ってるのは君の実年齢じゃ無くて脳みそだよ
-
- 2019年07月06日 19:30
- ID:L0UIK.Q80 >>返信コメ
- 今クールは微妙にテーマ被ってるのあって面白い
遭難ネタでソウナンですか?と彼方のアストラ
コールドスリープ後文明崩壊後の地球を生きてくネトフリ限定だが7SEEDSとこれ
コールドじゃなくてストーンだけど
スリープしちゃ駄目だけど
-
- 2019年07月06日 19:36
- ID:L0UIK.Q80 >>返信コメ
- 個人的には7SEEDSが無限のリヴァイアス
こっちがリヴァイアスイリュージョンってイメージ
いやこっちがまったくシリアスがないって訳じゃないし、少し切ない展開もあるが
-
- 2019年07月06日 19:36
- ID:sB.Y.XGK0 >>返信コメ
- >>179
「カセキじーちゃん」って名前出てるから原作勢だと思われ
-
- 2019年07月06日 19:36
- ID:JVzxuJJ50 >>返信コメ
- >>193
ヒル魔もそんな感じだからたぶん原作者さんの趣味
-
- 2019年07月06日 19:36
- ID:TVs1xdRI0 >>返信コメ
- コメ読んでて思い出したけど
連載初期の頃もこんな風に色んなとこにツッコミ入れる人がいて
それを予測してかジャストなタイミングで解説が入れてくれてたよね
-
- 2019年07月06日 19:38
- ID:4jwFuXoJ0 >>返信コメ
- ニーアオートマタもアダムとイヴが両方男だったな・・・
-
- 2019年07月06日 19:38
- ID:TS3yqmtf0 >>返信コメ
- >>274
そうそう
疑問に挙げられた部分は大体翌週の話で答えを出してくれるんだよねw
-
- 2019年07月06日 19:55
- ID:RQJ8DgvL0 >>返信コメ
- >>264
あー話数それくらいあったっけか 単行本5巻と少し位か?
描写急げばいけなくもないけど無理あるな
と言ってもそれだと1クールでキリの良いところで終われなさそうだし2クールはやるんかね
-
- 2019年07月06日 20:08
- ID:TS3yqmtf0 >>返信コメ
- >>277
話数は2クールで確定してる
-
- 2019年07月06日 20:10
- ID:TVs1xdRI0 >>返信コメ
- >>277
2クール24話だよ
稲垣先生がツイッターで言ってる
-
- 2019年07月06日 20:40
- ID:ouO.4fzB0 >>返信コメ
- >>55
この漫画でマンネリになるんなら大抵の漫画読めないだろ
-
- 2019年07月06日 20:48
- ID:ouO.4fzB0 >>返信コメ
- >>275
大樹「男2人ではアダムとイヴにはなれん!」
千空「例えだ!」
って単行本でやってたから
-
- 2019年07月06日 20:52
- ID:D.X5xFr10 >>返信コメ
- >>210
親子で看板作家でアニメ化はすげえよなぁ・・・
-
- 2019年07月06日 20:53
- ID:Z3HzSKN80 >>返信コメ
- 杠の「ワオ」が自然で良かったという意見があるが、自分は岡田圭右的なヤツを想像してたので、言い方が弱い気がしてしまった
-
- 2019年07月06日 20:55
- ID:D.X5xFr10 >>返信コメ
- アイシールドの作画・原作ともまたアニメ化できたわけか
アイシールドが省エネアニメで残念だったのでいずれ再アニメ化してほしい気もしてる
-
- 2019年07月06日 20:57
- ID:D.X5xFr10 >>返信コメ
- >>125
錬金術から化学へと発展していたのだよな・・・
-
- 2019年07月06日 21:00
- ID:ozewAhzb0 >>返信コメ
- >>25
むしろアニメ化に関してはマガジンよりもサンデーの方が活発なイメージあるが
-
- 2019年07月06日 21:03
- ID:ozewAhzb0 >>返信コメ
- >>39
ネトウヨ認定するのは信者じゃなくて、作画を持ち上げたいあっちの人達じゃね?
絵なんてそもそもファンですら、この絵じゃ単行本売れなくてもしゃーないって言われてるくらい癖が強いと思ってるのに
-
- 2019年07月06日 21:07
- ID:ozewAhzb0 >>返信コメ
- >>48
ジャンプだぞ。そんな地道な展開が許されると思ってるお花畑はナルトの作者だけだわ
-
- 2019年07月06日 21:07
- ID:tt0nICZU0 >>返信コメ
- >>266
答えをすぐに求めすぎない方が楽しんで見られると思うよ
批判的になるのは、いずれ説明されると思ったのにされなかった、とわかってからでいいでしょ
-
- 2019年07月06日 21:12
- ID:QZmiOhmn0 >>返信コメ
- 現代から3000年前というと日本は弥生時代?
と考えると、3000年では生物はそんなに変わらないね
-
- 2019年07月06日 21:21
- ID:aGcmI6wN0 >>返信コメ
- >>11
ハクサイだぞ
-
- 2019年07月06日 21:23
- ID:GA7XH6fh0 >>返信コメ
- 高校生が3000年以上自我を保ったり、数字を数えるとか滅茶苦茶w
まあ、それは漫画として置いておくとして、こんな大風呂敷広げた話は成立するんだろうか?
あまりにもテーマが壮大すぎる気がする。
色々理系に突っ込まれそうだし、そこはこうした方がいいとか矛盾が出てきそう。
-
- 2019年07月06日 21:26
- ID:89kk0Lkp0 >>返信コメ
- ネバランほどクオリティ極まった感じはしないけど十分面白そうだ
-
- 2019年07月06日 21:30
- ID:CGqLAaw80 >>返信コメ
- >>90
だからネトウヨは嫌われるんだよ…
真の売国奴が
-
- 2019年07月06日 21:47
- ID:jkI.k8YB0 >>返信コメ
- すっごい自分好みのサバイバル物きた!!
(原作知らん理系)
酒作るので一番簡単なのはワイン。
(国で禁じられてるけどグジャグジャ皮ごと握って放置すればできる)
放置しすぎると酢になるしグシャグシャの時に水分が混じるとカビになるけど。
ちなみにレーズンは酵母のかたまりで初心者用の天然酵母パンの種になるよ。
醸造酒で日本酒はワインに比べるとすげ~手間がかかるんだよね。
-
- 2019年07月06日 22:00
- ID:RQJ8DgvL0 >>返信コメ
- >>292
とりあえずアニメの範囲だとその壮大な話の解決とかまではいかないぞ
原作でもまだほぼほぼ謎のままだし
この作品は基本的にそんなものからこんなものが作れるんだの積み重ねを楽しめれば良い
理屈からずれるような発明はまず出ないし
-
- 2019年07月06日 22:02
- ID:PUaAT8VQ0 >>返信コメ
- >>41
萌え単とかも監修してたよな確か
-
- 2019年07月06日 22:15
- ID:oEzzDn.Q0 >>返信コメ
- 一ノ瀬ちゃんはダリフラのイチゴの人やん
そらうまいわ
-
- 2019年07月06日 22:25
- ID:JBAaBVZG0 >>返信コメ
- >>90
なんとみすぼらしい大人だ 生まれてきたこと自体が可哀想
自分の感覚を他人に押し付けるな!
-
- 2019年07月06日 22:28
- ID:PUaAT8VQ0 >>返信コメ
- >>295
原作で確か、ペットボトル+ぶどう果汁orレーズンで密造酒製造できますよって解説してるコマあったよ
-
- 2019年07月06日 22:31
- ID:.Cp6GfT80 >>返信コメ
- >>286
現在連載中のアニメ化作品
マガジン
炎炎ノ消防隊、DAYS、五等分の花嫁、七つの大罪、寄宿学校のジュリエット、はじめの一歩、川柳少女、生徒会役員、ダイヤのA
サンデー
名探偵コナン、MAJOR2nd、
-
- 2019年07月06日 22:38
- ID:RvXGkk.T0 >>返信コメ
- >>153
コミック百合姫を月刊なもりと化したなもり先生と
自身の漫画の代原に自身の漫画を出した佐藤ショウジ先生も追加で
-
- 2019年07月06日 22:45
- ID:YxlF146F0 >>返信コメ
- >>90
なるほど朝鮮籍か。覚えておこう。
感じ方は人それぞれ。君みたいな意見があっても
俺はいいと思う。
なんか上から目線のあいつがそんな感じしたな。
常に上か下かが朝鮮の文化だし
やっぱりにじみ出てくるみたいだね。
-
- 2019年07月06日 22:50
- ID:TS3yqmtf0 >>返信コメ
- 石化現象を除いてこの漫画で一番非科学的なのは多分スイカの偽装術
-
- 2019年07月06日 22:52
- ID:.9yhcfbq0 >>返信コメ
- >>10
普通に褒めればいいのに何で他のものをsageながらじゃないと褒められないんだろう
-
- 2019年07月06日 22:53
- ID:JxLovdF10 >>返信コメ
- >>116
なんでここ来てるんや?ガいジなんか?
-
- 2019年07月06日 22:53
- ID:.PXb1NC90 >>返信コメ
- >>301
今じゃなくて昔からの話だよ
-
- 2019年07月06日 22:55
- ID:JxLovdF10 >>返信コメ
- >>185
ええか?嫌いなアニメの感想掲示板にわざわざ来る必要ないんやで?健常者ならこんなこと言わなくてもわかるんやけど、ガiジならしゃーないな!グッバイガiジ!
-
- 2019年07月06日 23:04
- ID:TnHZYwfw0 >>返信コメ
- >>66
>しっかし人類文明が緑に飲み込まれていくところのビジュアルがスゴイ
>原作でもわくわくしたけど、やっぱり色がつくと感動が段違い
心から同意
だからこそ「HOTEL」の完全アニメ化を……!
人間の文明が消えてゆくのをあの歌とともに……!
>>143
20年ちゃうで、「HOTEL」は2006年掲載や、13年前やで
-
- 2019年07月06日 23:08
- ID:Sw9ujK3o0 >>返信コメ
- ワンパンマンは作画がアイシールドの人だって割と知られてるけどDr.ストーンは原作がアイシールドの人だってあんまり知られてないよね
いやそもそも最近の子はもうアイシールド21知らないか?
-
- 2019年07月06日 23:11
- ID:TnHZYwfw0 >>返信コメ
- >>266
268が言ってくれてる通り
>何千年もたっているのに
生物学、進化論、あるいは地質学の世界じゃ数千年なんて「ほんの一瞬」なんだぜ
「休火山」って言葉知ってる? かつて「活火山」「死火山」と並んで使われてたけど、今じゃ使われなくなってるんだ
なぜかっていうと……「有史以来噴火した形跡がない」のが休火山の定義だったんだけど、「有史」つまり記録が残ってる人間の歴史なんて地球の歴史的にみれば短すぎて話にならんってのがわかってきたから
たとえばアメリカのイエローストーン火山。ここは、もし噴火したら人類終わるレベルの破局噴火を「60万年ごとに」繰り返してるってのが研究の結果わかってな……
「たった100万年」って言葉がまかり通るのがこの世界だよ
-
- 2019年07月06日 23:13
- ID:.Buu3IRD0 >>返信コメ
- 霊長類最強の高校生が、どうして高校生という若さで霊長類最強になったのかが気になって後の話がぜんぜん頭に入ってこなかった(´・ω・`)
-
- 2019年07月06日 23:23
- ID:TprEWivF0 >>返信コメ
- 銀河鉄道999の石化ガス星雲を思い出した
動物は石化しなかったのに鳥は石化するのか・・・
なかなかテンポが早くダレないで見れるから良かったな
やっぱアニメは1話の掴みが大切だな
-
- 2019年07月06日 23:39
- ID:o1eNmk3x0 >>返信コメ
- >>312
テレビで見たって大樹が言ってたから、
昨今の格闘番組とかでアナウンサーが叫んでるような、
よくある派手でキャッチーな二つ名()だと解釈したけど
-
- 2019年07月06日 23:56
- ID:SIqOPzto0 >>返信コメ
- >>312
たしかに※314の言うように誇張表現もあるとは思うけど、クソ強いことには説明がある、ただアニメではそこまで行かないかもしれないな
-
- 2019年07月07日 00:03
- ID:OOUUtWL90 >>返信コメ
- 小林裕介が超天才の約やってる事への違和感が凄い。
-
- 2019年07月07日 00:05
- ID:7ERGrEN40 >>返信コメ
- うーん…登場キャラの魅力があんまりないな
まぁ内容はそこそこ面白そうだから2話に期待
-
- 2019年07月07日 00:25
- ID:zHQolVTn0 >>返信コメ
- 80万秒周期=大体9日半ぐらい
おぼえておくと時々役に立つこともある数字
1日(24時間)=86400秒
1週間=604800秒
1月(30日)=259万2000秒
1年(365日)=3153万6000秒
-
- 2019年07月07日 00:28
- ID:zHQolVTn0 >>返信コメ
- 318追加
現在の正確な一年(太陽年)=3155万6925.13秒
-
- 2019年07月07日 00:38
- ID:zHQolVTn0 >>返信コメ
- >>6
>そのクッソ地道な努力
1995年、オウム真理教がテロ起こして連日ニュースの話題を埋め尽くしてた頃、「どうして高学歴の理系学生がこんなカルト組織にぞろぞろ引っかかったのか?」って疑問がよく語られて
テレビじゃ明確な答え全然言わなかったんだけど
文字媒体で語ってた人いたのがまさにこれだった
大学出て院なり企業なりで研究を続けても「自分がやってることが何になるのかも全然わからないまま上の求めるままにひたすら単調な作業をやらされ続ける」
一方オウムに入れば「あなたが必要なんです!」と女性に言ってもらえて「君の知恵をもってコスモクリーナー(放射能除去装置)を開発だ!」「今の科学を超えたものを作るんだ!」「サリン(以下略)」
そりゃオウムに走るのもいるよ、と……
-
- 2019年07月07日 00:41
- ID:DWiZ9lbZ0 >>返信コメ
- これがカピラリア大災厄!?
-
- 2019年07月07日 00:48
- ID:rFS8mQCh0 >>返信コメ
- >>309
ありゃ、13年だっけ もっと昔だと思ってたw
-
- 2019年07月07日 01:11
- ID:GNl1YUUE0 >>返信コメ
- >>308
コメント先間違えてませんかね?
-
- 2019年07月07日 01:30
- ID:Qyw3tYTQ0 >>返信コメ
- 1秒単位で数えていたはさすがに無理がありすぎるな
「また意識もってかれそうになった」などであれこれと考えれている間にもあの桁数を正確に記憶しつつ数え続けるのを止めない、いや天才だからとかそんな話で出来る芸当じゃない
そもそも1秒を正確に1秒間隔で数える続けるのが難しい。30日程度ならもしかしたら数十分単位の誤差で済むかもしれない、でもあの年数で出る誤差だととんでもない数字になると思う
まあ少年漫画にそこまでマジに考える方が野暮だが
-
- 2019年07月07日 01:51
- ID:.MpDWg5q0 >>返信コメ
- 綺麗にストーンウォーズ編完結までやって欲しいな…。
-
- 2019年07月07日 01:52
- ID:.MpDWg5q0 >>返信コメ
- >>95
ナチュラルにゲンがヒロイン扱いなの草www
-
- 2019年07月07日 02:21
- ID:jZaNQTbB0 >>返信コメ
- >>326
ゲンよりヒロインしてるキャラいないからな!
-
- 2019年07月07日 02:56
- ID:2HcOTQJF0 >>返信コメ
- >>30
作者からの挑戦だよね。人とツバメの共通点。俺にはちんぷんかんぷんですわ。
-
- 2019年07月07日 03:05
- ID:2HcOTQJF0 >>返信コメ
- >>48
過程すっ飛ばすから努力感ないってのは分かるけど、そこ書きようがなくないか?
確かに努力している間別の話作ることでその間を埋める展開もあるんだが、男二人じゃ厳しいし、最大の問題は話作るのがそもそも面倒臭いと思うんだ。
単純な過程って必要かな?そこを飛ばすのも物語だと思う。
-
- 2019年07月07日 03:16
- ID:2HcOTQJF0 >>返信コメ
- 絵がめちゃめちゃ綺麗過ぎてワロタww
OPとかやべぇなww何の漫画をアニメ化したのかと思ったわww
原作のクセの強さ無くなっててちょー見やすい
-
- 2019年07月07日 03:27
- ID:2HcOTQJF0 >>返信コメ
- >>324
その辺はわかんないよー?半分ネタだが人間の力の未知の領域だからね。数を数えることに特化すればどこまでのことができるかだね。今でも練習によってコンマ2まで正確に一秒数えられる人いるし、それを考えると大分序盤から少なくとも同じ間隔で数える能力が身につくんじゃないかな。それが正確な一秒かは分からんけど。
意識保つのに無理がある?そこはちょっと黙ってようか。
-
- 2019年07月07日 03:33
- ID:CRbJsa4I0 >>返信コメ
- 原作一話初見で大樹が主人公だと思った人✋🏻
-
- 2019年07月07日 04:14
- ID:jD0.jJm80 >>返信コメ
- >>51
いいよね
あと、目標の設定がはっきりしているのもいい
長期目標→千空の文明復興
短期目標→大樹のゆずりはへの告白
どっちも視聴者が自然に応援したくなるものだし無理がない
-
- 2019年07月07日 04:21
- ID:jD0.jJm80 >>返信コメ
- >>76
逆じゃない?
劇中では犬も猿も鹿も石化してなかったし、
石化したのはツバメと人間のみらしい
-
- 2019年07月07日 04:38
- ID:1ivdl.ww0 >>返信コメ
- 白髪ネギというよりは九条葱だな(青い部分が多い)
-
- 2019年07月07日 04:39
- ID:jD0.jJm80 >>返信コメ
- >>292
原作からして科学の監修がついているから心配いらないと思うよ
-
- 2019年07月07日 05:16
- ID:ZSBzmJQm0 >>返信コメ
- 大きな変異は最低でも1~2万年かかるらしいので作中の動物は現代と変わらないね
それと比べて選別や掛け合わせで数年で品種改良するってすごい技術なんだな
最近の遺伝子組み換えはさらに上回るわけで科学ってすごいわ
-
- 2019年07月07日 07:46
- ID:RuXTl.Ry0 >>返信コメ
- >>303
原作が日本人のアイシ21の作者なので、
それはお門違いもいいとこです。
-
- 2019年07月07日 08:28
- ID:wJcXEsmY0 >>返信コメ
- >>90
大人どころか子供も含めて大半の人間はそんな時代錯誤な思想持ってねぇよ
-
- 2019年07月07日 08:32
- ID:ZNgGBejk0 >>返信コメ
- >>326
だが違和感は全くないという事実
-
- 2019年07月07日 08:44
- ID:ZNgGBejk0 >>返信コメ
- >>184
いくらサクサクテンポでも2クールで船作りまではキツイと思う
過去編辺りまでじゃないかと予想してる
-
- 2019年07月07日 09:40
- ID:4D5QQLfg0 >>返信コメ
- 1話で男ばっかの陸の遭難
1話で女ばっかの海の遭難。あとバッタ
どっち見るか決めました
-
- 2019年07月07日 09:42
- ID:ARatBI.90 >>返信コメ
- いわゆるなろう系へのアンチテーゼになっている作品だ
あっちが魔法と言う便利な言葉で全部ごまかしてることをきちんとやっている
-
- 2019年07月07日 10:57
- ID:Td336M5S0 >>返信コメ
- おっ! 原作知らんけど、コレは面白そうっ!!
Dr.じゃ博覧強記のネギ頭のほうが主役か。
3700年数えた~!?見えず聞こえず動けず無感覚地獄、外界や自分の状況把握すら一切無し。1週間で発狂するわフツーw。さすがジャンプ主人公。
テンポもいいし、背景キレイ。「科学は地道」も好感。楽しみ。
次回は早速、ヒロイン復活か? 服は保存されない法則みたいだから、殻が砕けた瞬間にすっぽんぽ・・・
-
- 2019年07月07日 11:34
- ID:GVwKOI3w0 >>返信コメ
- >>315
強さの片りんは次回わかるがな。
-
- 2019年07月07日 13:25
- ID:iIEFprzC0 >>返信コメ
- 独房で1週間いると気が変になるらしいけど身動きの取れない石の中で3000年以上も意識を保つのは想像できない。
-
- 2019年07月07日 13:31
- ID:F.H7qe1y0 >>返信コメ
- アニメの第1話としては構図といい話の持って行き方といい
正直褒める所が一切なかったね。あと科学の説明もあっさりと
いうか淡々というか「見ても特に勉強にはならなそう」だよねこれ
あともう一話だけ見ようと思うけどきっと切るとおもう
声優の声も好きじゃないし絵も好きな感じじゃないから。
-
- 2019年07月07日 13:43
- ID:e8HQCV1w0 >>返信コメ
- >>4
のびたとドラえもんみたいな配役なのかなと現時点では思ってる
-
- 2019年07月07日 13:45
- ID:e8HQCV1w0 >>返信コメ
- >>7
そんな未来考えただけでもう石の中で考えるのやめそう
-
- 2019年07月07日 13:50
- ID:e8HQCV1w0 >>返信コメ
- >>30
石化を突破させて新しい生物を作るため宇宙人が石化光線放った程度の妄想しかできない
-
- 2019年07月07日 13:53
- ID:EAvhnJCT0 >>返信コメ
- なんでわざわざソウナンですか?と同クールに開始したんだろう?
-
- 2019年07月07日 13:56
- ID:lNay.qRn0 >>返信コメ
- 二人が全裸だったのは身体しか石化しなかったって事だよね。
なので服とかは3000年以上の間に風化したってことであってる?
仮にそれが正しいとしたら、コンタクトとかメガネの人は石化からとけると何も見えなくなる可能性があるのか。結構ヤバいな。マンパワー目的で石化といたら役立たず一丁って事だよね。視力の悪さにもよるけど。仮に銀魂の新八が石化してたらメガネだけが石になるってことか。
-
- 2019年07月07日 14:12
- ID:zHQolVTn0 >>返信コメ
- >>261
>千空単独で拠点となるシェルター、火おこし、土器の製造 石器の槍を作っている
それを何日かけてやったか、だろ
農家の手伝いやってみればわかるけど、本当の体力バカはとんでもない働きするぞ
-
- 2019年07月07日 14:20
- ID:BvyEAJ8q0 >>返信コメ
- >>12
TRPGのシナリオライターの人が現代ものやる時は嘘科学でも理論的に説明がつくものでないと駄目だって言ってたの思い出した
-
- 2019年07月07日 14:22
- ID:m2ncTldl0 >>返信コメ
- >>351
次はサバイバル物が流行ると予想した企画者の狙いが重なったんだろうね
同じジャンルの作品を複数同時期に放送することで相乗効果を狙う場合もあるみたいだけど
-
- 2019年07月07日 14:26
- ID:bR7ZGpcw0 >>返信コメ
- >>110
多分だけど、他にも世界各地で偶然復活した人が何人かいそう。
でも主人公達並みの知識か体力、それと根性が無いと、速攻で人生終了するんだろうな。
-
- 2019年07月07日 14:31
- ID:AO5SIa6.0
>>返信コメ
- 人類は滅亡しました
-
- 2019年07月07日 14:33
- ID:AO5SIa6.0
>>返信コメ
- 人類は滅亡しました
-
- 2019年07月07日 15:36
- ID:4XPiTVkB0 >>返信コメ
- 百錬覇王とやってること大して変わらんって覇王の記事のコメントであったけどこっちの方がよっぽど面白いな。
-
- 2019年07月07日 15:56
- ID:851KMTOX0 >>返信コメ
- 何千年も経ったら突然変異でキノコの毒性変わってそう
-
- 2019年07月07日 16:22
- ID:p3Sm9jYc0 >>返信コメ
- ペースメーカー入れてたら終わりだな。
-
- 2019年07月07日 16:35
- ID:pBU3Aed10 >>返信コメ
- >>347
アニメで勉強しようと思ってるのはデマを信じるネット脳の発想
作品を見て何も拾わず学べないと思ってるのも賢くない奴の発想
-
- 2019年07月07日 16:59
- ID:OxydkzXQ0 >>返信コメ
- >>359
こっちは生産のための設備も人員もない状態からスタートだからなあ
高度なものになればなるほど、単に生産方法を知ってるだけじゃ作れなくなってくるし
-
- 2019年07月07日 17:28
- ID:8.7kfYmy0 >>返信コメ
- >>303
もうあらゆるものを色眼鏡でしか見えなくなっちゃったんですね。
これ以降Dr.STONEに指一本触れちゃだめだよ、日本人の恥さん^^
-
- 2019年07月07日 19:57
- ID:wJcXEsmY0 >>返信コメ
- >>72
自分はジャンプ読んでなくてこの作品が連載開始したの知らなかったけど、一巻が出たとき本屋さんで見付けてこの作者の名前見て躊躇わず買ったわ。それくらいアイシールド21ハマったしこれも買って大正解だった
自分の中の鉄板作者になった
-
- 2019年07月07日 20:44
- ID:.akAZ81D0 >>返信コメ
- ゆずりはが楠の枝に制服のリボンを結んでいたのは、恋のおまじないか何か?
リボンはもう風化して無くなってしまっているだろうね
-
- 2019年07月07日 20:48
- ID:ZoEBCznF0 >>返信コメ
- 大樹くんは絶対 夜のマンパワーも凄いと思う。
原作エピローグまでにゆずりはとの子供何人作るだろうか…
-
- 2019年07月07日 21:10
- ID:ZoEBCznF0 >>返信コメ
- やっぱりゆずりは可愛い。
大樹とゆずりはコンビ好きなんだけど、序盤以降出番ドンドン減っていくのがとても残念。
-
- 2019年07月07日 21:15
- ID:rFS8mQCh0 >>返信コメ
- >>366
折れた枝を手当てしたのでは?
-
- 2019年07月07日 21:39
- ID:ZoEBCznF0 >>返信コメ
- >>258
コハクは能力的にも出番的にも優遇されてるけど、千空が女に興味ないからこの作品 明確なヒロインは別にいないと思う。
ゲン ヒロインはちょっと納得(笑)
-
- 2019年07月07日 22:00
- ID:ZoEBCznF0 >>返信コメ
- >>31
wiki万能がなろうだろ
-
- 2019年07月07日 22:02
- ID:.akAZ81D0 >>返信コメ
- >>369
そういうことか!
-
- 2019年07月07日 22:32
- ID:hOQK.TaY0 >>返信コメ
- Boichiの絵をアニメにするとこうなるのか。
-
- 2019年07月07日 22:39
- ID:noBRO3vs0 >>返信コメ
- やっぱりキャラデザ(そもそも原作絵が...なのか?)
は大事だと。
-
- 2019年07月07日 23:03
- ID:biKFVPt.0 >>返信コメ
- >>25
チャンピオン入れろ~~!!
-
- 2019年07月07日 23:06
- ID:biKFVPt.0 >>返信コメ
- >>27
ハズッ…
-
- 2019年07月07日 23:08
- ID:biKFVPt.0 >>返信コメ
- >>27
ていうか、言う程なろうか…
要素だけ切りだしゃ色々出てくんのかもだけど、印象としてそんななろう感は感じなかったが…
-
- 2019年07月07日 23:12
- ID:biKFVPt.0 >>返信コメ
- >>39
眉毛太いキャラいるだけで濃ゆい言い出す人見ると、きららっぽい萌え絵しか受け入れられない人 増えたな~とは思う。
-
- 2019年07月07日 23:16
- ID:biKFVPt.0 >>返信コメ
- >>48
そもそもまだ話の導入だし、ここで何話も使ってもな…感しかないかな…
-
- 2019年07月07日 23:20
- ID:biKFVPt.0 >>返信コメ
- >>55
これが必要、そのためにはこれとこれとこれがいる…
そういう探索クエストが話の軸だし、化学、ないしは物作りってそういうものってことだろうね。
-
- 2019年07月07日 23:23
- ID:biKFVPt.0 >>返信コメ
- >>82
カーズさま…
-
- 2019年07月07日 23:25
- ID:biKFVPt.0 >>返信コメ
- >>90
大人っていうか、作品を国とか作者とかそういうレベルでしか語れない時点でレベル低すぎると思うけど…
-
- 2019年07月07日 23:32
- ID:biKFVPt.0 >>返信コメ
- >>144
かつて神だった獣たち…
エロ漫画家と同人作家とそれ以外とか、今はそんな区別殆んどないし、異物感は別に感じないかな…
-
- 2019年07月07日 23:38
- ID:biKFVPt.0 >>返信コメ
- >>189
自己チュー意識だけ高い系の声フェチ、実に気持ち悪いな…
-
- 2019年07月07日 23:40
- ID:biKFVPt.0 >>返信コメ
- >>202
ネットにはアホはどこにでもいるから、ま~ 不快だけど諦めるしかないだろうね。
-
- 2019年07月07日 23:43
- ID:JMvbZycV0 >>返信コメ
- >>309
HOTELはアニメ化して欲しいわな~
30分-1時間の単発放送もしくはOVAかね
-
- 2019年07月07日 23:43
- ID:Zqw2cxd00 >>返信コメ
- 木ダァン(中の人的な意味で)
-
- 2019年07月07日 23:44
- ID:biKFVPt.0 >>返信コメ
- >>245
あそこまでで作品正確に評価出来たらスゲーよ…
三話切りならぬ、3分切りの達人かな…
-
- 2019年07月07日 23:46
- ID:biKFVPt.0 >>返信コメ
- >>269
分かる。
じゃ~ どう言うのがおっさん向けアニメなんだよと問いたい。
-
- 2019年07月07日 23:50
- ID:biKFVPt.0 >>返信コメ
- >>268
7seedsとか、自分が見た作品の価値観、特に過激なら過激な程そっちがリアルでそれと違うとオカシイってなっちゃうんだろうね。
-
- 2019年07月07日 23:52
- ID:Zqw2cxd00 >>返信コメ
- OPからハブかれてるマg・・・いや、ネタバレになるからやめておこう。
-
- 2019年07月07日 23:53
- ID:biKFVPt.0 >>返信コメ
- >>292
作品の矛盾だとか、ホントそういうことばっか気にして見るヤツってって思うわ…
-
- 2019年07月07日 23:56
- ID:biKFVPt.0 >>返信コメ
- >>324
野暮だと思うよ、そういうこと言う人山ほどいるだろうけど
-
- 2019年07月07日 23:57
- ID:Zqw2cxd00 >>返信コメ
- 今期、ジャンプの『石』で頭良いキャラ、マガジンの『炎』で頭悪いキャラやってる小林裕介
-
- 2019年07月07日 23:58
- ID:biKFVPt.0 >>返信コメ
- >>342
はいはい、そうしなさいそうしなさい。
別に誰も止めないからさ…
-
- 2019年07月07日 23:59
- ID:IcpZsImp0 >>返信コメ
- 読んでないけどみることにした。
主人公が超絶天才中二病って事は理解した
-
- 2019年07月08日 00:00
- ID:PmHIg04b0 >>返信コメ
- >>347
この一話見てつまらんと感じたなら切って良いと思うよ、でもってもう書き込まんでくれ
-
- 2019年07月08日 00:02
- ID:PmHIg04b0 >>返信コメ
- >>362
勉強になると思ってアニメ見る時点でね…
絵が好みじゃないって時点でこのタイプがどういう作品好きかも何となく察しがつくし…
-
- 2019年07月08日 00:05
- ID:PmHIg04b0 >>返信コメ
- >>359
漫画やアニメはやってることじゃなく、キャラクターとストーリー、演出なんかで面白さ全然違うから…
主人公がヒーローに覚醒して悪を倒すって内容でも書き手違えば全然別物になるだろうし…
-
- 2019年07月08日 00:06
- ID:PmHIg04b0 >>返信コメ
- >>361
復活時に元気になってんじゃないかな…
-
- 2019年07月08日 00:26
- ID:e.U.jsk10 >>返信コメ
- >>197
語られるね。ジャンプの1話は旅立ちや希望が見えるところまで一気にやるから、『地道』な所は後に語る場合が多いね。
-
- 2019年07月08日 01:33
- ID:pIThlret0 >>返信コメ
- 原作好きだからアニメで見れるのまじで嬉しい。最高
-
- 2019年07月08日 03:20
- ID:VXgJDQfq0 >>返信コメ
- >>30
原作読んでないしアニメ1話だけで考えると
石化した鳥が降ってきたと石化前のJKたちが言っていたことで、
最終実験として石化光を上空のみに照射したのでは?
実験目的は、石化の対象を区別できているかを確認すること
どの範囲で区別できるかは分からないけど、もし石化している鳥がツバメだけなら種族までは限定できるよね...
-
- 2019年07月08日 05:16
- ID:N.B4mO3v0
>>返信コメ
- >>365
なんか凄く共感します。
自分は逆?に ヤングキングで連載されてたサンケンロックが大好きだったので、Boichi先生が作画だけとはいえ少年ジャンプに連載と知って当時歓喜しました。
Boichi先生の絵は、確かに少し独特で好みが分かれることもありますが、間違いなく絵がメッチャ上手いタイプに分類される漫画家だとは思います。
自分の中では、Boichi先生も鉄板漫画家!って感じです。
-
- 2019年07月08日 07:21
- ID:Q8HvfkhG0 >>返信コメ
- >>352
その辺の疑問も今後の展開で触れてくからまずは見てほしい
-
- 2019年07月08日 07:32
- ID:kuaBMhgz0 >>返信コメ
- 千空ならガラスでメガネ作れそう
-
- 2019年07月08日 09:12
- ID:h4IKybSm0 >>返信コメ
- 全然違う世界にいく異世界もの的な始まりだったけど、
中身は硬派でいいなぁ。
無駄に女キャラがいないのがまた良い
-
- 2019年07月08日 11:21
- ID:TdsDWAvf0 >>返信コメ
- >>336
監修がついてても言うやつはいう
大体自分の知識が一番正しいって思ってるから
まあ無視しとけばいいんだが
-
- 2019年07月08日 12:15
- ID:s5nfm5790 >>返信コメ
- 割れちゃってる人(多分もう生きてない)と薬で割れて復活した人の違いは俺も気になる
そこら辺は出て来るの?
-
- 2019年07月08日 14:45
- ID:EZeio4Qv0 >>返信コメ
- >>90
俺も韓国の所業には頭にきてる口だけど
国と個人を一緒にするほど馬鹿ではないつもりだぞ。
この作画担当の人は何か日本に不利益を被るようなことをしたのか?
罪のない者を犯罪者呼ばわりするようになったら「人として終わってる」ぞ。
-
- 2019年07月08日 15:45
- ID:zqPgA4e.0 >>返信コメ
- >>260
中身が国技だからNHK枠向けだと思ってた火ノ丸相撲
でもこっちはかなり期待できそうだ
-
- 2019年07月08日 15:50
- ID:zqPgA4e.0 >>返信コメ
- >>313
細かいが星雲ではないぞ
-
- 2019年07月08日 17:36
- ID:zqPgA4e.0 >>返信コメ
- >>409
大抵の疑問は地道に潰してってくれるのでまあ楽しみにしていくといい
-
- 2019年07月08日 20:28
- ID:ss6Qle1H0 >>返信コメ
- 石化という表現を使っていてさらに硝酸とかで腐食するという設定みたいだけど
物理的な強い衝撃を受けて砕けることはあっても3700年経っても風化してないのを見ると
現存する鉱物とは本質的に性質の異なる何かと考えた方が良さそうだね
-
- 2019年07月08日 21:42
- ID:aZ989AOq0 >>返信コメ
- アニメ1話目で出る疑問、原作ファンがのきなみ「後で説明あるから丸待っとけ」って一蹴すんのなんかカッコイイw
大樹が目覚めた時、どうも人為的に洞窟に配置された形跡があったのが気になったけど、あれ千空が石化した大樹に硝酸垂らすため移動させてたのね
千空にとって、最優先に目覚めて欲しい同類が大樹だったの、能力的な意味を除いてもめちゃくちゃ強い友情と信頼を感じて大変に良かった
たった半年間かもしれないけどたった一人で心もとない日々だったろうな
-
- 2019年07月09日 01:18
- ID:bNPiH4uK0 >>返信コメ
- >>84
いくら働いても疲れない人間がまさに大樹なんだけどな
まあ疲れはするだろうけど、物語上の役割はそんな感じ
人数増えてくるとそうでもないけど
-
- 2019年07月09日 01:38
- ID:lWGoJCYH0 >>返信コメ
- なんだこれ面白ぇぞ!!!!
-
- 2019年07月09日 02:28
- ID:XBphRrG80 >>返信コメ
- めちゃくちゃ面白い!
-
- 2019年07月09日 03:02
- ID:dWLYaNWd0 >>返信コメ
- 酒造りのくだり。ちゃんと描写したかー。
自分はむしろ描いて正解だったと思ってる側だけど、一部の馬鹿が(劇中の千空の「現代でやったら犯罪」ツッコミやラストの「安易に真似しないでください」の注意書きを全力で無視して)「酒の密造を唆してる!」とか言い出してBPOに電凸してそうで心配でもある。
最悪そういう事態を心配して描写ぼかされることもあり得ると思ってた。ちゃんと描いてくれたアニメスタッフに拍手喝采。
-
- 2019年07月09日 05:21
- ID:YkJYSy2i0 >>返信コメ
- まさかコミックオマケにあったあのワンコの始祖が出てくるとは…
3700年も血統が続くのは凄まじい
-
- 2019年07月09日 19:13
- ID:dqhyH.TY0 >>返信コメ
- これはなかなか唆る1話。
と言いつつ、のっけからネガティブ意見だけど…これを朝とかゴールデンで放送できないものかねー。子供が見たらアカンか??
早起きしたりとか、あるいは学校から・塾から楽しみで走って帰ってきて見るとか、そんな子供は古臭い妄想にしかもういないのかね…
で、そんなのははるか昔のワタシも楽しんだ1話。ジャンプ作品のアニメ化復権してる印象だけど、半分くらいの作品にお寒いギャグが挟まってたりする中、気持ちよく最後まで見れた。
いろいろ言いたい(もう言ってる気がするがw)けど、ひとつだけ。EDクレジット時のダイジェストを止め絵にせず動かしてたのに好感。早送りの演出も良かった。
これだけで制作の意気込みが伝わる、楽しみな作品。
-
- 2019年07月10日 01:59
- ID:cCuKRcFt0 >>返信コメ
- ワイン造るシーンは「家なき子レミ」で見た覚えがある
でっかい樽にブドウ入れて、レミと幼女がタップダンスしてた
-
- 2019年07月10日 07:12
- ID:YIlElga.0 >>返信コメ
- 面白かった~最近の若い子は賢い作品が好きなんだね~。
-
- 2019年07月10日 10:45
- ID:r97DsfIc0 >>返信コメ
- >>315
多分1クール目で千空の父親の話辺りまでやって
2クール目で決着つけるとこまでやるんじゃない?
大航海時代は二期が決まった上で原作のストック溜まったらになるかな
-
- 2019年07月10日 17:01
- ID:HCcJJi6I0 >>返信コメ
- ちらっと映った蒸留器の作り方縄文土器と同じだったね
-
- 2019年07月10日 19:58
- ID:pt.TsglZ0 >>返信コメ
- 前情報を見て 厨二病的な話かと思って視聴外にしてたんだけど 海外の反応とかで(タイトルに)絶賛のコメントが上がってたので まだテレビで見れるかなって検索したら地元のテレビ局で放送があったので録画したわ
めっちゃくちゃ面白いねこれ
一話に間に合ってよかった
ただし女の子のキャラクターデザイン(と中身)が中途半端に古臭くて受け付けなかったなー
-
- 2019年07月10日 21:39
- ID:87r8oym30 >>返信コメ
- >>309
あえて、「全てはマグロのためだった」の方のアニメ化を推す。
いや「HOTEL」とは双璧にして車の両輪を成す作品だし、俺は10年に一度世に出るか出ないかの傑作だったと思っている。
賛同者、居るかな?
-
- 2019年07月10日 21:49
- ID:Y4ejFEPU0 >>返信コメ
- >>427
それはそれで否定しない
つーか、HOTELとマグロの両方のアニメ化を期待するw
-
- 2019年07月10日 22:36
- ID:lWW.rgAi0 >>返信コメ
- 原作未読だから断言はしないが、「科学で」という表現が、誤解を招いているとは思う。
「科学的研究の手順で」と言った方が、本作のテーマに近そう。
「ある程度の規則に従った架空の現象を題材に、科学的な考え方、やり方を見せる」のが、作者側の意図だと感じた。
そういう意味で本作は、没入感やスリルのために現実味を持たせる必要があるSFとは、作り込みの方向性が異なる。
その点を踏まえた上で、この作品が自分に合うかどうかを判断した方が良いんだろう。
あと、なろう系を引き合いに出すのは論外。
重さと長さを比べるような、不毛な議論だ。
-
- 2019年07月11日 01:52
- ID:lLJ2.mWZ0 >>返信コメ
- 科学的になろう。っていう新しい視点だよね
-
- 2019年07月11日 18:03
- ID:Hu5.YMC90 >>返信コメ
- >>39
どんな批判的意見を言ったかは知らんけど、このコメントから察するに君に原因があるように思えるよ・・・
-
- 2019年07月11日 23:53
- ID:M2GHJImH0 >>返信コメ
- >>90
嫌韓も反日も同じ脳レベルで気が合うと思うから
ここじゃなく
その人たちで会話したらいいんじゃないかな?
-
- 2019年07月12日 03:37
- ID:l6jWDq8B0
>>返信コメ
- >>254
そもそも返信元が煽ってるから別に余計でも何でもない
お前の書き込みの方がいらない
-
- 2019年07月12日 05:51
- ID:MluMPcAf0 >>返信コメ
- >>415
マジで「今疑問に思った事」は大体後で解消されるからなぁ
これはなに?なにをしているの?どうしてやらないの?は基本的に解説なり説明なりがなされる
-
- 2019年07月12日 15:54
- ID:6f5iOxw.0 >>返信コメ
- いや想像以上に面白かったです
原作買います
-
- 2019年07月12日 22:09
- ID:M4qD5H.Y0
>>返信コメ
- 見習え(じんるいのみなさまへ)
-
- 2019年07月13日 13:19
- ID:oCNKk4gO0 >>返信コメ
- 「ダンベル何キロ持てる?」のメインヒロインの中の人もモブで出演か
-
- 2019年07月13日 19:20
- ID:MSRC9V7c0 >>返信コメ
- 霊長類最強の人最初ダンロンの桜ちゃんかと思ったはW
-
- 2019年07月14日 00:50
- ID:Y8cKr5kv0 >>返信コメ
- >>426
あの子は後に超重要任務に就く激かわ性格良しで活躍するから歯ぎしりしとけw
-
- 2019年07月14日 04:59
- ID:MMy0EUpT0 >>返信コメ
- >>272
いや原作読んでない奴がカセキの名前知らんやろw
-
- 2019年07月14日 21:00
- ID:9.nA9cp40 >>返信コメ
- 石化しても意識を保つというのはクトゥルフ神話の邪神(特別にグロい)を見た時にある(発狂案件)
-
- 2019年07月17日 03:01
- ID:eCkdY84E0 >>返信コメ
- 大昔に読んだマンガ「戦う男」(だっけ?)に似た感じやね
あれは飲み込まれたら全滅だったけど
-
- 2019年07月18日 13:23
- ID:Zkp6VBZa0 >>返信コメ
- >>305
そりゃなろう系なんて作者も信者も脳死したゴミしかいないからなあ。
-
- 2019年07月18日 13:59
- ID:Zkp6VBZa0 >>返信コメ
- >>208
自由意見を黙殺する場所の方が非人間的だよ。俺たちは自分の意思をのびのびと話していいんだ。
-
- 2019年07月20日 11:18
- ID:6tEe5l1G0 >>返信コメ
- ドクターストーンこのまとめではじめて話の内容知ったが、千空の口調や性格がまるっきりヒル魔だなwこの原作者はこういうキャラが好きなんだな
-
- 2019年07月22日 00:59
- ID:k9VgHM1P0
>>返信コメ
- アニメ化うれしい!
Dr.ストーンは
今ある疑問にしっかり答えてくれる伏線回収が凄いんだわ!ほんとう!
考察しがいある
-
- 2019年12月04日 18:55
- ID:blhA2Xtn0 >>返信コメ
- >>116
絵を鑑賞して美しいと思う。
音楽を聴いて楽しく感じる。
感性や衝動、感動は洋の東西、国、人種に囚われない。
作者が所属する国が嫌いだからその作品さえも嫌うというのは如何なものか。
まるで貴方が嫌う記号化された韓国人の様だよ、貴方は。
-
- 2019年12月29日 19:12
- ID:Snfp3tn20 >>返信コメ
- >>443
池沼信者さんは何かしらバカにしないと気が済まないからなあw
-
- 2019年12月29日 19:14
- ID:Snfp3tn20 >>返信コメ
- >>433
星つけ池沼のお前の方がいらないw
キチガイは黙っとけw
-
- 2019年12月29日 19:16
- ID:Snfp3tn20 >>返信コメ
- >>444
星キチガイは黙ってようねw
-
- 2019年12月29日 19:19
- ID:Snfp3tn20 >>返信コメ
- >>431
池沼のお前に問題があるように思えるんだがw
-
- 2019年12月29日 19:20
- ID:Snfp3tn20 >>返信コメ
- >>378
濃ゆいやつ以外は萌え絵だと思ってる真性の池沼じゃんこいつw
こんな奴に噛み付かれてんだろうなw
-
- 2019年12月29日 19:22
- ID:Snfp3tn20 >>返信コメ
- >>48
なろうみたいなものだからなw
-
- 2019年12月29日 19:23
- ID:Snfp3tn20 >>返信コメ
- >>280
信者さんはすぐに他の漫画云々言いだすなw
そんなすげえ作品かこれw
-
- 2019年12月29日 19:27
- ID:Snfp3tn20 >>返信コメ
- >>294
チョ、ンイライラじゃんw
祖国を捨てた真の愛国者様w
-
- 2019年12月29日 19:28
- ID:Snfp3tn20 >>返信コメ
- >>299
生まれてきたことがかわいそうな池沼朝鮮人のありがたいお言葉w
-
- 2019年12月29日 19:29
- ID:Snfp3tn20 >>返信コメ
- >>364
日本の恥じゃね書くならw
まあチョ、ンは下手な日本語書かずにハングルでも書いてなw
-
- 2019年12月29日 19:30
- ID:Snfp3tn20 >>返信コメ
- >>432
レスバ池沼のお前らが何言ってんだw
-
- 2019年12月29日 19:34
- ID:Snfp3tn20 >>返信コメ
- >>343
これが石信者さんかw
-
- 2019年12月29日 19:35
- ID:Snfp3tn20 >>返信コメ
- >>398
池沼の察した内容を言いなよw
-
- 2019年12月29日 19:40
- ID:Snfp3tn20 >>返信コメ
- >>389
池沼のお前が見ないようなアニメじゃねw
-
- 2019年12月29日 19:40
- ID:Snfp3tn20 >>返信コメ
- >>269
さすが精神年齢ガキのおっさんは言うことが違うw
-
- 2019年12月29日 19:43
- ID:Snfp3tn20 >>返信コメ
- >>392
こういう脳内チンパンジーの信者さんは気にしないだろうなw
-
- 2019年12月29日 19:44
- ID:Snfp3tn20 >>返信コメ
- >>330
まあ変な絵だよな
日本人の感性じゃないみたいなw
これ言うとファビョって来そうだがw
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
『 Dr.STONE 』最新記事
『 アニメ感想ツイートまとめ 』最新記事
Dr.STONE / 1話 / 感想 / アニメ第1話を読む
防振り 2期
第1話を読む
魔王学院の不適合者Ⅱ
第1話を読む
がっこうぐらし!
第1話を読む
アルスの巨獣
第1話を読む
ド級編隊エグゼロス
第1話を読む
美男高校地球防衛部LOVE! LOVE!
第1話を読む
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
第1話を読む
ブブキ・ブランキ
第1話を読む
新妹魔王の契約者 BURST
第1話を読む
あまんちゅ!
第1話を読む
WIXOSS DIVA(A)LIVE
第1話を読む
クロムクロ
第1話を読む
ラブライブ!サンシャイン!!
第1話を読む
Re:ゼロから始める異世界生活
第1話を読む
トニカクカワイイ
第1話を読む
テラフォーマーズ リベンジ
第1話を読む
のんのんびより のんすとっぷ
第1話を読む
ワンパンマン
結構カットしてサクサク進めていくようだけどそれでもラストシーンは感動した