第70話「霊障 足跡の怪」
みんなの感想
106: ななしさん 2019/08/25(日) 09:26:04.12 ID:qYwDziBC0.net
結局何も解決してねえ
110: ななしさん 2019/08/25(日) 09:27:08.04 ID:okcPf+Un0.net
何も解決して無いのが怖いな
世の中にはどうしようもなく解決出来ない事もあると言うことか
世の中にはどうしようもなく解決出来ない事もあると言うことか
112: ななしさん 2019/08/25(日) 09:27:35.34 ID:FyYcYTCn0.net
結局あの一家があの石に縛られる運命は変わらないんやな・・・
114: ななしさん 2019/08/25(日) 09:27:47.95 ID:zZx21Tcq0.net
迷惑すぎるなこの神様。この家に生まれちゃったら一生縛られるの確定だし
反逆すれば祟られるとかどうすりゃいいの…
反逆すれば祟られるとかどうすりゃいいの…
160: ななしさん 2019/08/25(日) 09:34:35.43 ID:U7crBhT+K.net
>>114
ああいうおっかないのが土地の地主の神として祀られてると
その土地には他のオカルトが寄り付かないってメリットが有るんだぜ
ああいうおっかないのが土地の地主の神として祀られてると
その土地には他のオカルトが寄り付かないってメリットが有るんだぜ
194: ななしさん 2019/08/25(日) 09:41:28.28 ID:zZx21Tcq0.net
>>160
ただそれで自分の人生が縛られるのをよしとできるかは全然別問題だからなあ
ただそれで自分の人生が縛られるのをよしとできるかは全然別問題だからなあ
116: ななしさん 2019/08/25(日) 09:27:57.20 ID:l9bpC3L70.net
タイタンボウって守り神じゃなくて祟り神じゃねーか!
マトモに守ってくれる描写ないクセに祟りだけはしっかりやるという迷惑要素しかないやんけ!
マトモに守ってくれる描写ないクセに祟りだけはしっかりやるという迷惑要素しかないやんけ!
123: ななしさん 2019/08/25(日) 09:29:24.67 ID:okcPf+Un0.net
>>116
荒神ってのは日本の神様では案外とデフォなんよ
荒神ってのは日本の神様では案外とデフォなんよ
138: ななしさん 2019/08/25(日) 09:30:50.45 ID:qYwDziBC0.net
>>116
日本の神道って本来そういうものだぞ
尊い物だから祭るんじゃなくて祟りが怖いから祭るのが根本。ご利益ってのは後付け
日本の神道って本来そういうものだぞ
尊い物だから祭るんじゃなくて祟りが怖いから祭るのが根本。ご利益ってのは後付け
178: ななしさん 2019/08/25(日) 09:38:00.81 ID:/bszSMCz0.net
>>138
危険な物だから祀って神様にしてしまおうって発想はほんとうに興味深い
畏怖と信仰が表裏って方向性が八百万信仰の原点なのかもね
危険な物だから祀って神様にしてしまおうって発想はほんとうに興味深い
畏怖と信仰が表裏って方向性が八百万信仰の原点なのかもね
115: ななしさん 2019/08/25(日) 09:27:54.92 ID:6eSrS61da.net
神というのは理不尽で自分勝手で人間の都合なんて知ったこっちゃないってことか
179: ななしさん 2019/08/25(日) 09:38:02.10 ID:iseSrzIl0.net
祟り神は全く無益ではなく崇めることで町村に平穏をもたらすイメージだな
まあ禁忌があることで昔の村民達の自治にもつながったんであろう
まあ禁忌があることで昔の村民達の自治にもつながったんであろう
117: ななしさん 2019/08/25(日) 09:28:10.63 ID:okcPf+Un0.net
お前らがこの家に生まれたら、お前らの代で役目は終わるよね
120: ななしさん 2019/08/25(日) 09:29:02.57 ID:6eSrS61da.net
>>117
何を言ってるんだ。末代まで役目を全うするぜ
何を言ってるんだ。末代まで役目を全うするぜ
122: ななしさん 2019/08/25(日) 09:29:21.99 ID:UOPHBrl80.net
これ、多分健人が自分の代で終わらせるって独身貫こうとしても
たいたん坊の呪いで結婚して息子に継がせるようにされんだろうな
132: ななしさん 2019/08/25(日) 09:30:14.10 ID:6eSrS61da.net
>>122
なるほど
生涯独身を貫こうとした瞬間モテモテハーレム生活が
なるほど
生涯独身を貫こうとした瞬間モテモテハーレム生活が
170: ななしさん 2019/08/25(日) 09:36:37.94 ID:b3qPM1vn0.net
タイタンボウは鬼太郎世界でも特に強力な存在だな
自分自身がその姿も見せずに力をふるい鬼太郎も手出しできない存在
188: ななしさん 2019/08/25(日) 09:39:49.80 ID:+woyzR17x.net
神は災害の比喩だから
無くすこともできず、付き合っていくしか無いな
無くすこともできず、付き合っていくしか無いな
206: ななしさん 2019/08/25(日) 09:44:29.13 ID:hz0XlWdR0.net
>>188
川の氾濫や台風とかね
川の氾濫や台風とかね
199: ななしさん 2019/08/25(日) 09:42:35.67 ID:b3qPM1vn0.net
鬼太郎は山田の時には実力行使に出なかったけど既に手遅れだったのかね
209: ななしさん 2019/08/25(日) 09:45:43.96 ID:ocCwg5c90.net
埋蔵金のくだり、山田が先にやられる、原因は宇宙ウイルス、
整形手術すればいいじゃんって発言、心を失ったって痛烈な批判、中村のダイナマイト
回想で小ネタをきっちり抑えててダイジェスト版見てる気分だった
回想で小ネタをきっちり抑えててダイジェスト版見てる気分だった
222: ななしさん 2019/08/25(日) 09:50:05.33 ID:l9bpC3L70.net
>>209
目の前で溶けてく知人見て怖がるどころがスゲー!!という反応してた眼鏡、祟りとは別の意味で怖かった
目の前で溶けてく知人見て怖がるどころがスゲー!!という反応してた眼鏡、祟りとは別の意味で怖かった
225: ななしさん 2019/08/25(日) 09:51:58.14 ID:FyYcYTCn0.net
>>222
あれ一瞬石に魅入られてああなったのかと思ってたけど、もし素でああだとしたら怖いな
あれ一瞬石に魅入られてああなったのかと思ってたけど、もし素でああだとしたら怖いな
198: ななしさん 2019/08/25(日) 09:42:16.55 ID:ocCwg5c90.net
手がひしめく穴の中で未だ山田と中村が呻き続けているってオチ
祟りは永遠に終わらない、あの一家も永遠に縛り続けられることを暗喩してる?
祟りは永遠に終わらない、あの一家も永遠に縛り続けられることを暗喩してる?
145: ななしさん 2019/08/25(日) 09:32:06.22 ID:DdVqxzwH0.net
山田がガラケー使ってるのが時代を感じた
つぶやきボタン…
結局、山の番人として役割から逃れることはできなかったらしい
そう簡単にやめられるくらいなら、ここまで受け継がれてもいないのかな
4日に1度とはいえ祈りを捧げに行かなきゃならないのは自由もなくて大変そう
それでも親の気持ちや責任の重さを知って、考えに変化があったようで
厄介な神様でもあり、町の守り神でもあるからこそ難しいのかなとも思うけど
それにしても、鬼太郎の忠告を受けても祟りを信じない人が多かったね
妖怪の存在が忘れられたように、祟りや迷信も信じられないのが現代なのかなと
今回の話を見ても「祟りなんかあるわけない」って思ってる人も多いだろうし
そう考えると健人さんや山田さんの反応って割とリアルな反応なのかも
ただ、目の前で祟られている人を見ても信じなかった中村さんって…
そう簡単にやめられるくらいなら、ここまで受け継がれてもいないのかな
4日に1度とはいえ祈りを捧げに行かなきゃならないのは自由もなくて大変そう
それでも親の気持ちや責任の重さを知って、考えに変化があったようで
厄介な神様でもあり、町の守り神でもあるからこそ難しいのかなとも思うけど
それにしても、鬼太郎の忠告を受けても祟りを信じない人が多かったね
妖怪の存在が忘れられたように、祟りや迷信も信じられないのが現代なのかなと
今回の話を見ても「祟りなんかあるわけない」って思ってる人も多いだろうし
そう考えると健人さんや山田さんの反応って割とリアルな反応なのかも
ただ、目の前で祟られている人を見ても信じなかった中村さんって…
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1566570780/
ゲゲゲの鬼太郎 第6期 70話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 祟りってあると思う? 1…ある
2…ない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
ハッシュタグ:#ゲゲゲの鬼太郎
関連商品
海洋堂 (2018-07-25)
コメント…ゲゲゲの鬼太郎について
-
- 2019年08月25日 21:57
- ID:0zNLzyOX0 >>返信コメ
- 2期と比べて拍子抜け感は否めない
-
- 2019年08月25日 22:03
- ID:rjl7RtZu0 >>返信コメ
- 4日置きに祈りをささげないと祟られるとか、もう最初から半分祟られてるようなもんなん
だよな。そんな人生冗談じゃない、自由になってやるという健人の言い分はもっともだと
思う。ボンボン2人組は自業自得だけど。
-
- 2019年08月25日 22:03
- ID:NnJt5.C00 >>返信コメ
- 唐笠さん、ムッキムキ過ぎて笑ってしまうw
格闘戦、鬼太郎より強そうw
-
- 2019年08月25日 22:03
- ID:nmUZBrvU0 >>返信コメ
- 猫娘しゃしゃり出なくてよかった~来週も出なそうだし楽しみ
無粋な猫の物の怪は必要ない
-
- 2019年08月25日 22:04
- ID:tkQBBn7s0 >>返信コメ
- おっ綺麗な石あるな…せや!持って帰ってカーニバル用の塗料にしよ!
実際関わった人皆溶けて宇宙なんて用語が出てくると隕石=放射性物質の塊っぽく見える
-
- 2019年08月25日 22:05
- ID:CMnFMAe80
>>返信コメ
- 健人が子供時代に病気になった理由が今一つ不明だったけど、鬼太郎の最後の話で
ようやく分かってすっきりしたよ。
それにしても幻覚だから良かったけど健人、千夏ちゃんを巻き込むなよと思った。
中村(ドラ息子B)は中村で、宇宙細菌だったとしてもあんな近くなら危ないでしょ^_^;
-
- 2019年08月25日 22:05
- ID:tEBvAr.d0 >>返信コメ
- 何がいいもんかよ・・・
・・・何故、神はうちに使命を託した・・・
なんで俺たちか゜こんな目に遭わなきゃならない!!
-
- 2019年08月25日 22:06
- ID:BdUhLEF.0 >>返信コメ
- よくこういう人間の事情を考えない神様は最悪とかいう意見があるけど、そりゃあ神様が人間の事情なんて考えてくれるわきゃないよね。どう考えても対等じゃないもん
それはそうと次回予告のタオル腰巻いてる目玉のおやじがすげーかわいい
-
- 2019年08月25日 22:06
- ID:XAD.RwXf0 >>返信コメ
- >>3
ですよね。
せめて村人みんなで役目を分担できればよかったでしょうけど。
-
- 2019年08月25日 22:07
- ID:GxKyoyX.0 >>返信コメ
- 今期のおばば有能すぎじゃね?w
-
- 2019年08月25日 22:07
- ID:qQoRe.980 >>返信コメ
- 日本の神様は基本荒神で崇める事で災厄を起こさないようにしてもらっているんだよね
たいたん坊様もこの系統なんだろう
しかし、2期でやった話を過去にあった話として組み込むとはねえ
ちゃんと13年前らしく使っているのがスマホじゃなくてガラケーというのも細かい
-
- 2019年08月25日 22:07
- ID:ergr4nd70 >>返信コメ
- >>2
まあ、2期は時代が今と違うからこそできたことがいっぱいあったからね。
それでも今回はニチアサにしてはよくやってくれたと思うよ。
-
- 2019年08月25日 22:08
- ID:vBrY6x9l0 >>返信コメ
- 健人さん可哀想だな。
4日に一度お祈り捧げないと祟るとかただのめんどくさいヒステリックな彼女と同じじゃん。
-
- 2019年08月25日 22:09
- ID:ckjnUSPp0 >>返信コメ
- badではないけれどビターなエンドの物語だった。
旧バージョンの時代に思い切りトラウマになってしまった個人的に曰く付きエピソードなので微妙に警戒しつつ視聴しました。(当時はまだ幼少)
基本的な大筋のストーリーは記憶と大体一致していましたけど、今作は元々の内容部分は12年前の事件として扱って、今現在を更に新エピソードとして描写されていたみたいですね。
で感想は「旧バージョンよりも全体的にマイルド仕立て描写になった(特に二人組の祟りの描写)」というのが第1印象になります。
加えて石の番人一族は何処までも本当の意味では救われない所が何だかやるせなかったです。
-
- 2019年08月25日 22:10
- ID:Hi3XB9eN0
>>返信コメ
- 6期のはタイタンボウを護ってた村側の方をピックアップしたっぽいエピソードでしたね。でも、ドロドロは黒補正?でしたがあって、しかも、魂は捕らわれえた間々...怖
-
- 2019年08月25日 22:11
- ID:ergr4nd70 >>返信コメ
- >>5
某掲示板でファミリーファミリーうるさいから荒らし認定されてる人ですか?
ファミリーの出番が欲しいんじゃなくてやっぱりねこ娘が嫌いなだけでしょ?
ねこ娘好きな人もいっぱいいるのによくもそんな心ない発言を平気でできますね
-
- 2019年08月25日 22:13
- ID:kcQrkRSx0 >>返信コメ
- 地獄流しの話もそうだったが今回のように父と息子の絆を描く回は原作は救いようのないラストでも6期では絆のおかげでぎりぎり救われる話になってる気がする
他には枕返しの回や泥田坊の話もハッピーエンドとは言えないけど未来に希望をつなぐラストになってる印象
これも鬼太郎と目玉おやじの親子の絆が今期の象徴だからかな?
逆に河童や皿小僧やおどろおどろの回など父と娘が出てくる回はなぜかバッドエンドが多いけど
-
- 2019年08月25日 22:13
- ID:rA0NbUFj0 >>返信コメ
- 2期と比べて少しマイルドになってたとはいえぼかされてても山田の目が溶ける作画は2期よりやばいなと思ったよ。
綺麗な感じの終わり方だったが健人の一族はこれからもずっとたいたんぼうの奴隷みたいなもんなんだよな...健人に息子が出来たとして二十歳になった場合、またその息子が壊そうとするループになるんだろうなぁ...
-
- 2019年08月25日 22:14
- ID:ergr4nd70 >>返信コメ
- 1つ面白い事実として、日本では悪い神様は倒すのではなく祠などを作って怒りを鎮めることによって災いが降りかからないようにしているが、西洋では神父などが倒してしまう。
今回の話は日本だからこそできた話とも言えると思う。
-
- 2019年08月25日 22:15
- ID:BQGDZOa10 >>返信コメ
- 正直「嫌な話だ」というのが率直な感想だった。駄作では無いんだけど。その理由を考えたところ「神の祟りの前に人間は為す術が無いという圧倒的な理不尽があるなかで、出来るだけ良い選択をしなければならない」という話だったからだなと。
だけどこの話は健人の一族だけが縛られるという話だったから後味悪かったけど脚本の長谷川さんの言う通り「神への畏れ」というテーマとしては良かったんじゃ無いかな。
例えば天災は科学が発展しても無くせない。その科学だって高校で習う、物理学の全ての基礎である運動方程式は経験則で分かったもので何からも証明できない、ただ天から与えられたものに過ぎない。
結局の所人間には制御できない、立ち入れないものは沢山ある。そういう現実を表した寓話だったのだなと思う。
-
- 2019年08月25日 22:15
- ID:WlPQD2yU0 >>返信コメ
- もういっそ鬼太郎が倒した方が手っ取り早いんじゃ・・・。
もしくは4日に1回じゃなく、1ヶ月に1回に減らしてもらうように説得するとかさ。
-
- 2019年08月25日 22:17
- ID:ckjnUSPp0 >>返信コメ
- >>15
すみません。誤字直す前に間違って送信してしまいました。(13年前が正解)
-
- 2019年08月25日 22:17
- ID:VrqeJ23d0 >>返信コメ
- >>19
健人の父も若い頃、父親(健人の祖父)に反発した事があったかもね
-
- 2019年08月25日 22:18
- ID:xlY6Kkvm0 >>返信コメ
- >日本の神道って本来そういうものだぞ
>尊い物だから祭るんじゃなくて祟りが怖いから祭るのが根本。ご利益ってのは後付け
やっぱり邪神どもは仏教の神(帝釈天とか四天王)に折伏してもらわにゃいかんね
火の鳥でやってたみたいに
-
- 2019年08月25日 22:18
- ID:nE8isbea0 >>返信コメ
- これたぶんみんなの感想のレス番号132みたいな都合のいい展開じゃなくて
タイタンボウに操られたりとか取り憑かれた人間に付きまとわれるみたいな厄介なパターンだろうな
-
- 2019年08月25日 22:19
- ID:BQGDZOa10 >>返信コメ
- >>21
追記すると、家族愛を取り入れた作品でも地獄流しとは全く異なると思う
地獄流しはマイナスからとはいえ置かれた境遇から脱出するスタートに立てた
今回は一族を縛るしきたりという超絶マイナスな現状をなくす事が出来ない事が分かり、それに屈するというのがオチ
(しきたりを無くそうと祖父と父が思うだけであれだけの厄災が起きる当たり、そうとうな疫病神だと思う)
-
- 2019年08月25日 22:19
- ID:RkjoHlwJ0 >>返信コメ
- こないだからのここのコメント読んでて期待値上げすぎたかな。こうなってくるとその2期の話を何とか見てみたいものだが。
-
- 2019年08月25日 22:20
- ID:qT6XzWDc0 >>返信コメ
- 不可抗力でも朝帰りのベル君に街の掃除という罰を貸したヘスティアがいかにやさしいかがよくわかった…(レベルが違いすぎる)
-
- 2019年08月25日 22:20
- ID:CxKES8jV0 >>返信コメ
- 来週は1ヶ月ぶりのねずみ男! 一体何をしでかすのか
-
- 2019年08月25日 22:21
- ID:ryxDENYJ0 >>返信コメ
- タンタンボウは妖怪というより土着神ですね、神と人の関係は神は自然を操る力があるから人は畏れ敬い、人に信仰されるから神は力を増すという感じですね。キリスト教では土着神は悪魔にされるから、もしかしたら土着神の力を弱める為、信仰する異教徒を虐殺し信仰を弱め、悪魔という倒され滅ぼされる存在に堕とす事で土着神の祟りを弱めたのではないのかそんな気がします。
-
- 2019年08月25日 22:22
- ID:CxKES8jV0 >>返信コメ
- >>11
かまぼこの回といい砂かけばばあ凄いですね!
-
- 2019年08月25日 22:22
- ID:NdRCbPrv0 >>返信コメ
- 2期をダイジェストで見せながら
6期は一生土地に縛られるという別の怖さを見せる
直接的なグロが出来ない分、脚本頑張ってるね
それにしてもタイトルは「足跡の怪」なのに
足跡には関してはみんなスルーだなw
どこに向かってるとか誰の足跡だとか
-
- 2019年08月25日 22:23
- ID:epmUAR6U0 >>返信コメ
- 馬鹿「あのさ、あのさ、今からすごい怖い話していい?』
「いや今度こそマジ凄いって!どのくらい凄いかっていうと…」
-
- 2019年08月25日 22:23
- ID:xrDB19So0 >>返信コメ
- このレベルの神になると鬼太郎も直接干渉無理なんだな
あの石の神を説得しようとかはしなかったし……
-
- 2019年08月25日 22:24
- ID:RkjoHlwJ0 >>返信コメ
- 石動君、あの石やっちゃってください。
-
- 2019年08月25日 22:24
- ID:gF7ObFaA0 >>返信コメ
- タイトル的にヤバそうだったけど一応救いがあって良かった。
-
- 2019年08月25日 22:26
- ID:uFf6bB7M0 >>返信コメ
- ある意味「正しい」神の姿
-
- 2019年08月25日 22:26
- ID:BQGDZOa10 >>返信コメ
- 蛇足だけど、ここ最近八島さんを作画に起用しすぎている(前回の死神回は1ヶ月半の期間で1話分全ての原画を単独で受け持ったせいか、かなり映像が荒かった)ので今回も心配だったが、原画の担当を増強したおかげで大分綺麗な映像になってたね
7月期の前半は3週連続で原画が2人以下という事態が発生したから制作が間に合っていないんじゃ無いかと心配したが、先週の伊吹丸戦といい後半に注力するための措置だったのかも。
1ヶ月番組表によれば玉藻の前戦は前後編のようだし、その前に八岐大蛇も控えているらしい
-
- 2019年08月25日 22:27
- ID:FsaAntfB0 >>返信コメ
- >>22
多分鬼太郎でも無理なレベルよこれ
鬼太郎世界って人間・妖怪に加えて神という属性もしっかり存在してるけど、たいたん坊もおそらく神
んで神相手に鬼太郎がどうにかできたことはほとんどない
死神みたいな便宜上神とついてるけどどう見ても神じゃねえってな奴ならまだしもだが
-
- 2019年08月25日 22:27
- ID:1QZezHMq0 >>返信コメ
- いつも封印のガバガバぶりがネタにされる流れなので
「やれるもんならやってみやがれ!」的に居直ったか…
-
- 2019年08月25日 22:27
- ID:nlFagO8z0 >>返信コメ
- 鬼太郎がおせっかい気味だったのは妖怪アパートの時と同じで祖父や親の代のつながりや願いがあったからかな
今期の鬼太郎は最初の頃はクールな感じもあったけど、いったん縁ができると結構親身になってくれる感じだね
-
- 2019年08月25日 22:28
- ID:sLYD.O4o0 >>返信コメ
- >>22
鬼太郎でもどうにもできない霊力の高いとか…?
-
- 2019年08月25日 22:28
- ID:gF7ObFaA0 >>返信コメ
- 首が痒いで某症候群が真っ先に浮かんだ。
-
- 2019年08月25日 22:29
- ID:Lp3WlPHk0 >>返信コメ
- >>6
実際中村の推測は半分くらい当たっててあの岩は大昔降ってきた隕石で細菌だか放射能かの影響で亡くなった人間達の怨念が祟りになって祭られるようになったとか
-
- 2019年08月25日 22:30
- ID:Dcy.S1.H0 >>返信コメ
- 今まで見たことなかったのですが、怖いとうわさされてた足跡の怪、想像よりずっと恐ろしい話でした。
1.タイタンボウの掟を破る
2.掟を破った本人、および周りの人間にたたりが起こる
3.体の一部(目、小指など)がなくなる
4.体が溶ける
5.体が全て溶けて血の足跡だけが残る
だから足跡の怪か、怖すぎる。
-
- 2019年08月25日 22:31
- ID:aDMXL1oC0 >>返信コメ
- これ何やかんやで本体出て来て鬼太郎が実は奇策隠し持ってて天界だか神界だかに帰るエンドかと思いきや
ナチュラルにそのまんまで恐っ!
-
- 2019年08月25日 22:31
- ID:3NncKk240 >>返信コメ
- 本当に恐ろしいのは人間でも妖怪でもなく神というお話である
-
- 2019年08月25日 22:32
- ID:mHTJx.Bu0 >>返信コメ
- まさか妖怪香炉が出るなんて!今度はシーサーに消されなくて良かったw
鬼太郎さんのセルロイドみたいな目が怖い
-
- 2019年08月25日 22:32
- ID:RkjoHlwJ0 >>返信コメ
- ※36
とか書き込んだだけでアカンなんか俺も呪われそうな気になってきた。
-
- 2019年08月25日 22:33
- ID:0m.Zu9ij0 >>返信コメ
- ちなみに「埋蔵金で整形手術すればいい」っていうのは原作だとねずみ男の台詞
ただしねずみ男がそそのかしたとかいうわけではなく完全に人間側の自業自得
-
- 2019年08月25日 22:33
- ID:PNeHsv9I0 >>返信コメ
- 流石に2期並とは行かずとも結構ガッツリと攻めた描写だったなぁ
小指欠損とか両目が無くなるとかよくニチアサで出せたもんだ……
ただ家族ネタを絡めたせいでタイタンボウが畏れより理不尽さを感じさせちゃったのはちとマイナスかな
祟りだけでなく恵みの面も描いていれば違ったんかね
-
- 2019年08月25日 22:33
- ID:K9nALL8A0 >>返信コメ
- 健人にできることは千夏と結婚して、早い段階で子供を作り(できれば2~3人)、分担して番人にすることくらいかな。
あの一家の収入事情はよく分からないけど。
-
- 2019年08月25日 22:33
- ID:mHTJx.Bu0 >>返信コメ
- >>44 自分は「かゆい うま」が浮かびました
-
- 2019年08月25日 22:33
- ID:JzbvZLTS0 >>返信コメ
- いきなり顔とかが真っ黒になって部位が消えていくって怖すぎやなぁ
妖怪アニメらしいっちゃらしいか…w
感情を織り交ぜず事実を淡々と告げる鬼太郎がなんかすき
次回予告で親父がタオルを体に巻いてる画を見てワロタ いつも巻いてないからなんかシュール(笑)
-
- 2019年08月25日 22:35
- ID:NnJt5.C00 >>返信コメ
- あの場所自体、本来は人間が住んじゃダメなような場所だったのかもしれないね。住んだら呪い殺されるような危険な地帯で。
ああして生贄か人柱みたいに、代々一族が生涯尽すことで済むことを許されているみたいな。
他の住民ももう少し敬ってあげてほしい気はするね・・・。
でも、本当に息子をこの苦しみから逃がそうとして、息子が死にかけたのだとしたら。完全にもうこの祟り神からは逃げられないってことなんだろうね・・・
-
- 2019年08月25日 22:36
- ID:4bBHdVeS0 >>返信コメ
- グロいわ、根本的な解決になってないわと朝からヘビーなお話でした。
個人的に山田のCVが松風雅也さんだったことが一番の驚きだったり。そういや松風さんも、某ホラーアニメで鬼太郎に良く似た?目隠れイケメンを演じてましたね…
-
- 2019年08月25日 22:36
- ID:Hi3XB9eN0 >>返信コメ
- >>12
鬼灯さまも「精進落とし」というエピソードで語ったのですが、「タタリ神の存在は悪いものではないんですよ、供養や恐怖心を忘れずにいる為に必要ではあるんです。」と言ってました(、ただ、これは精進落とし関連したことですが。やっぱり、タイタンボウもタタリ神の一種かな?)。
-
- 2019年08月25日 22:38
- ID:A.blAnUy0 >>返信コメ
- なんか上のコメでハッピーエンドとかあったけど、ハッピーエンドでもなんでもないじゃん
健斗は結局、宿命から逃れられず村に縛り付けられたまま。死ぬまで村から出れない事確定。
中村と山田は囚われたままで帰ってこない。何一つ解決してない・・
-
- 2019年08月25日 22:40
- ID:K9nALL8A0 >>返信コメ
- >>42
それもあるだろうけど、下手に放置すれば被害が関係者どころか村全体、最悪全土に波及する恐れがあるからだろうね。
-
- 2019年08月25日 22:40
- ID:ckjnUSPp0 >>返信コメ
- >>36
仮に関わったら最後、彼も漏れ無く溶けて無くなりますから酷な事は言わないであげて下さい。
-
- 2019年08月25日 22:41
- ID:o7lWfjhT0 >>返信コメ
- >>42
父親と祖父の二人に免じてってのと境遇への同情も多少なりともあったからだろうな
本人に非がないのに生まれた時から掟に縛られるのが決まっているという
-
- 2019年08月25日 22:42
- ID:0UA2boL40 >>返信コメ
- 今回の話は、5期の「もうりょうの夜」になんとなく似ていますね。あの話も昔からの言い伝えや祟りを信じない若者の暴走を鬼太郎が諫める役割を果たしていますし、若者の父親役の声優さんが今日の話ではお爺さん役として出ています。それでも、タイタンボウに仕える意味をもう少しプラスの方向で掘り下げたほうが、健人の気持ちが晴れたのにと思います。それでもお爺さんやお父さんからの愛を知っただけでも、多少未来に向けて前に進む気持ちになるかもしれません。
-
- 2019年08月25日 22:42
- ID:4TrdvQ8.0
>>返信コメ
- 結局なんやったんや(´・ω・`)
-
- 2019年08月25日 22:43
- ID:FsaAntfB0 >>返信コメ
- >>62
人間には基本かなりドライな6期鬼太郎が
あなたの気持ちもわかりますがっていう時点で相当なもんだしね…
-
- 2019年08月25日 22:45
- ID:ckjnUSPp0 >>返信コメ
- >>46
第2期バージョンだとその溶ける描写が完全にダイレクトだったので第6期以上に恐いです…。(本当にドロドロとモロに溶けたから…)
-
- 2019年08月25日 22:45
- ID:It8PQwUA0 >>返信コメ
- 夢オチではなく、ほんとにみんなが死んじゃって、それで改心する・・・だと日朝アニメとしては重すぎるかw
いろいろ書き込みでも書かれてるけど、日本神道だと神様には荒魂と和魂(あらみたま・にぎみたま)って2面性があるって設定がある
-
- 2019年08月25日 22:46
- ID:K0KZLcei0 >>返信コメ
- 二期の時よりかなりソフトになってました‼️良い話だと思います。
猫娘が出て来なかったのは地獄流しのように辛い任務だからでしょう。これは鬼太郎の優しさだと思います。
-
- 2019年08月25日 22:46
- ID:NnJt5.C00 >>返信コメ
- >>11
直接戦闘能力が非常に強い、みたいなことはないですけど。
普通に大妖怪な気がするくらい、能力が多才すぎますw
あと、地味に人間社会でも稼ぎまくっているあたり、大妖怪すら超えているようなw ポンと億のお金出せませんよ?w
-
- 2019年08月25日 22:46
- ID:1Z9q8e8w0 >>返信コメ
- >>7
病気は特に怪奇関係なくただ運が悪かっただけでは
-
- 2019年08月25日 22:46
- ID:tJkCTV.s0 >>返信コメ
- この一族が全滅したら終わり?もしくは親戚とかが跡継ぎになるのか?この村から出てはいけないって決まりないなら、移動手段が発達すればもっと楽になる?どこでもドアみたいな。結婚相手って、やっぱ昔みたいに許嫁か村の子かな?
-
- 2019年08月25日 22:47
- ID:GMCHfsTu0 >>返信コメ
- >>3
1家族生贄にすることで凶悪な奴を閉じ込めてるだけじゃないかな
-
- 2019年08月25日 22:47
- ID:kuxo5Fdr0 >>返信コメ
- もっと力のある大神に頼る(縋る)という手はないものかな?
-
- 2019年08月25日 22:48
- ID:VrfZcWmW0 >>返信コメ
- 後味の悪い終わり方だった。
日本の歴史的には、こういう土着信仰を穏健な方向に変えて行ったのが
神仏習合だったと思うが、そういう解決はできないものかと思う。
-
- 2019年08月25日 22:49
- ID:ckjnUSPp0 >>返信コメ
- >>59
自分はビターエンドだと思っています。(健人があの幻覚と同様の末路だけは辛うじて回避したので)
-
- 2019年08月25日 22:50
- ID:4ezFCH0t0 >>返信コメ
- 昔2期の足跡の怪を観た時にたいたん坊のことをたんたん坊(妖怪城に出てくる頭だけの妖怪)と聞き違えて「あいつって昔は岩の姿をしててこんな怖い設定の妖怪だったんか」と勘違いしてた
-
- 2019年08月25日 22:52
- ID:pDS40RMf0 >>返信コメ
- >>22
今期鬼太郎の性格や考え方からして、倒すのは無いと思います。
人間からしたら確かにはた迷惑で面倒な掟に縛られているということになるでしょう。ただ、逆に言えば タイタンボウは 人間が掟さえ破らなければ祟りを起こすことはない存在のはずです。たとえ戦える相手であろうとも、倒すという選択肢を取ることはなかったかと...。
説得は...チャンスはあるかもしれませんが 相手が姿さえ現さない、全くつかみ所のない存在なので.....命がけで試みなければならないでしょう...きっと...
-
- 2019年08月25日 22:53
- ID:fperpHdi0 >>返信コメ
- >>74
単に脚本家の力量不足だよwwww
もうちょっとマシな終わり方に出来たはず
-
- 2019年08月25日 22:54
- ID:M.qT4ur60 >>返信コメ
- 結局あの家に生まれた運命を受け入れるしかないのか
祖父と父親の愛情を知って健人も覚悟を決めたんだろうな
-
- 2019年08月25日 22:54
- ID:VrfZcWmW0 >>返信コメ
- もし実際こういうものがあったとして
キリシタンが来て住民を改宗させて破壊したらどうなっただろう。
宣教師を派遣した国ごとつぶれるのだろうか。
-
- 2019年08月25日 22:54
- ID:tJkCTV.s0 >>返信コメ
- 村から出てはいけないって決まりないなら、移動手段発達したら解決か。一族全滅したら、親戚が跡継ぎになるの?結婚相手っ許嫁か村の子だけ?生活費、どこから入ってくるんだ?
-
- 2019年08月25日 22:55
- ID:NnJt5.C00 >>返信コメ
- >>22
説得できるようなタイプではなさそうだし、万が一、どこかしら彼助力込みで鬼太郎が倒すことができたとすれば。
あの村がある土地そのものが人が生活できないような惨状になって、結局もっと大量の人間の人生に大打撃を与えそうな気もします。
祟り神って、退治したときにさらに祟りばら撒いたりしますしね・・・
-
- 2019年08月25日 22:55
- ID:kcQrkRSx0 >>返信コメ
- >>36
単純な妖怪じゃなくて神の一種で人間の怨念(取り込まれた山田とか中村のような)まで含まれてるようなやつじゃ石動君でも対処不能だと思う
むしろ鬼道衆として健人に「生まれながらに課せられた使命や掟に縛られているのはお前だけじゃない」と説得する役割かも
-
- 2019年08月25日 22:55
- ID:pDS40RMf0 >>返信コメ
- >>36
あの石はタイタンボウ本体ではないので.....
姿を見せない相手は彼の能力的にも相性がよろしくない.....。
というか その前に祟られます...
-
- 2019年08月25日 22:56
- ID:87Q2yGwb0 >>返信コメ
- >>9
優しい神様とかむしろ稀なレベル
-
- 2019年08月25日 22:57
- ID:rA0NbUFj0 >>返信コメ
- 2期の時も思ったが石を戻してはい解決!!ってならないのがまた怖いよなあ。今期もその要素やってくれて良かった
来週は3週間ぶりのねずみ男が唐傘と何かやるみたいだし夏美さんやろくろ首とあかなめの登場するのかどうかワクワクですわ
-
- 2019年08月25日 22:58
- ID:FkMU6Zaa0 >>返信コメ
- 回想パートがほぼ2期のダイジェストってのが上手い。
表現はマイルドになってたけど、タイタンボウの祟りは健在だったなぁ。
健人の祟りのパートで、健人が急に御霊石の前に来てたり、中村のダイナマイトが囁きかけてきた辺りで、鬼太郎の夢しらせかなと思ったけど、そうか、おばばがいたか!
原作や2期と同じく、タイタンボウが一切姿を見せないことで、より一層未知なものへの畏怖が表現されていましたね。
冒頭、健人が見た山田と中村の影は幻ではなくて、亡霊になった今でも祟りに苦しんでいるのを、鬼太郎を介して見たのかなぁと思いました。
-
- 2019年08月25日 23:01
- ID:Mfed5LMu0 >>返信コメ
- >>25
実はタイタンボウの正体は石舞台すなわち火の鳥で仏法で神々を制圧した蘇我一族の開祖馬子って設がある
つーかタイタンボウさんみたいな荒神って天下統一してタイタンボウ幕府を開くとか興味なくて、あんな小さい村の支配で満足する不思議
-
- 2019年08月25日 23:01
- ID:kxb65aJz0 >>返信コメ
- そもそも今回の話の元となった原作は
「鬼太郎」ではない短編漫画なので
鬼太郎でも解決できないのは当然ともいえるんだよな
-
- 2019年08月25日 23:06
- ID:pDS40RMf0 >>返信コメ
- Twitterでの脚本家さんのツイートをみて知ったのですが、今回の話のようなことは実際あるらしい。
その地域に生まれた時点で 将来はほぼ決まっている。ということ。
掟や古くからの言い伝えを守り続けるが為に 生まれたその時から将来は決まっているようなもの。この話だけ聞くと「いつの時代だよ...」と感じます。というか、視聴しながらそう思ってました...。
でも、現代にもあるんですね...。今期の鬼太郎は、「所詮アニメの中の話」で終わらせてはいけないことをいっぱい取り上げてくれてると思います。
-
- 2019年08月25日 23:07
- ID:.uol3jzD0 >>返信コメ
- >>18
母と娘の画皮は綺麗にまとまったけどな
その一方で万年竹は息子が父を殺してたという最も救いの無い話
-
- 2019年08月25日 23:07
- ID:xH23VXY20 >>返信コメ
- タイタンボウは何の為に石に封じ込められてん?藤子アニメみたいに結果ありきやねぇ
-
- 2019年08月25日 23:09
- ID:mHTJx.Bu0 >>返信コメ
- >>64 分からないから怖い。怪奇ものって祟られる理由が分かるとその時点で恐怖が半減する。タイタンボウは結局なんなのか、どういう謂れの神様かわからないから怖い。なんかクトゥルフの神話生物の匂いすらする(幽霊族も神話生物感あるけど…)
-
- 2019年08月25日 23:11
- ID:VrfZcWmW0 >>返信コメ
- こういうのは今もあるのかもしれないが、昔は各地でもっと深刻だったのだろう。
浄土真宗などでは仏の方が強いので祟る神は崇拝しなくていいと教えるようだが、それは排他的というのとはニュアンスが違って、当時の人々にとって現代人が考える以上に重い意味を持っていたのだと思う。
-
- 2019年08月25日 23:12
- ID:pDS40RMf0 >>返信コメ
- >>78
脚本家さん Twitter更新されてますが、今回の話はある意味現代風刺だと思います。
力量不足でもなんでもないです。もうすこし言い方考えてください...
-
- 2019年08月25日 23:13
- ID:gF7ObFaA0 >>返信コメ
- 神は決して人間に幸せだけを運んでくるとは限らないってことですね。
-
- 2019年08月25日 23:17
- ID:FzbofoVe0
>>返信コメ
- ハッピーっぽいけど、原点同様、帰ってきていない奴がいる点は同じ。
自分は祟りはあると信じてる。
触らぬ神に祟りなしという意味を知らない奴ほどアレなんで
-
- 2019年08月25日 23:17
- ID:I700Mcw00 >>返信コメ
- >>1
でもこれ、問題は何一つ解決してないんだろ…?全員皆殺しエンドの方がまだ救いがあったんじゃない?
-
- 2019年08月25日 23:18
- ID:mHTJx.Bu0 >>返信コメ
- タイタンボウのあの大量の手は今までのタイタンボウの犠牲者かな。あれは4期夜叉が飼ってた亡者の群れに似てる。4期のはもっとペラペラだったが。夜叉の亡者も今回のタイタンボウと同じく、正体のわからない不気味なものだったな…
-
- 2019年08月25日 23:19
- ID:aXCoDAjq0 >>返信コメ
- ダイジェストかな?
-
- 2019年08月25日 23:23
- ID:cqPsw.yU0 >>返信コメ
- 実は何かしてくれてるのかもしれないが、現状は崇め奉らないと何かしてくることは確実な荒神様
仮にタイタンボウ様が運命握るレベルであの一族を生贄に指定しているのであれば、多分あの家は代々男児が生まれて丈夫に育つことだけは確約されているのではないだろうか……
というかやーめよっと思った時点で子孫抹殺にかかるあたりヤンデレみたいにも思える
ところで来週ちゃんちゃんこパクられたみたいだが、そもそもちゃんちゃんこ自体鬼太郎が操れるから勝手に着ても絞殺されておしまいなんよね
-
- 2019年08月25日 23:23
- ID:6gqkRpdf0 >>返信コメ
- この現代社会でもゲーム会社の動向を睨んでいる神様もいるし、
何でもかんでも人間にとって都合よく神様は動いてくれないよね。
要は天皇家の様な生まれながらにして既に未来が既定路線って事でしょ?
自宅が大きいから地元でも権力があるだろうし、
彼ら一族が山を守って神に祷りを捧げる事で周囲が繁栄しているだろうから人柱だろうけど…。
-
- 2019年08月25日 23:25
- ID:Hi3XB9eN0 >>返信コメ
- >>59
あのドラ息子2人は自業自得だと思う。
鬼太郎が健人の前から引き下がった瞬間の霧から「これ幻覚?」だとは感じたけど、幻覚でよかった...。
ただ、旅・観光ゆえのハイテンションだろうと、「神の領域・聖地」で「罰当たりな行為を平然とする輩」は、今もいるというが...何とも。そして、いずれはタイタンボウにバチ当たりならぬ、祟り知らずがまた現れた時...って感じのラスト...。
-
- 2019年08月25日 23:25
- ID:s.mvK9ky0 >>返信コメ
- >>4
唐傘は今期で初登場した妖怪アパートの回でもムキムキで、発言からすると割と腕っぷしにも自信があるみたいだったし(それでも鬼太郎にはやられていたが)、唐傘(もしくは傘化け)が鬼太郎のちゃんちゃんこを奪って大暴れ、というのは、確か2期や4期、ひょっとすると原作にもあった話だから・・・。
-
- 2019年08月25日 23:31
- ID:Mfed5LMu0 >>返信コメ
- >>92
もしかしたら山自体が老神ホームなのかもしれん
-
- 2019年08月25日 23:31
- ID:QdmozQX90 >>返信コメ
- 鬼太郎の下に攻撃お母さんあるから2つのサムネ合わせたらメディが祟られてるように見えるww
ボンボンの息子ってこち亀中川以外ほぼロクな奴いないよな(大人で息子キャラに限る)
-
- 2019年08月25日 23:34
- ID:s.mvK9ky0 >>返信コメ
- >>6>>45
面白い解釈だな。
今回みたいな話、おそらく水木先生も何かしらの元ネタというか、インスピレーションを受けたエピソードなんかがあるのかもしれないけど、ひょっとしたら過去に実際にそういう事件があったのかもしれないね。
そういえば放射性物質で思い出したんだけど、都市伝説で「青いネックレス」っていう話があるらしい。
ざっくりいうと、ある男がきれいな青い石を拾って、ペンダントに加工して恋人に送った。するとしばらくして、恋人は体調を崩して入院してしまった。
ペンダントを渡してすぐに体調を崩したので、奇妙に思った男がその青い石を鑑定してもらうと、なんとウランの原石だったそうだ。ペンダントをもらった彼女は、被爆していたのだ。
その後、ペンダントを外した彼女は嘘のように体調が戻ったらしい。
てな感じの話なんだけど、ちょっと今回の話ともかぶってるな。
もしかしたら、「足跡の怪」と「青いネックレス」の元ネタは、同じものかもしれない。
-
- 2019年08月25日 23:36
- ID:Hi3XB9eN0 >>返信コメ
- >>3
それもそうだけど、おじいさんが亡くなったり、父親が村人たちから祟りの一件で責められてたのが、心苦しく・辛かったのも理由じゃないかな...。
PS
山とかの神への「供養」も「拝む」のも大事だけど、度が過ぎる・歪んでる・本末転倒な信じる・崇拝のやり方にも、考えモノだけど。
-
- 2019年08月25日 23:39
- ID:kcQrkRSx0 >>返信コメ
- >>2
夢落ちとは言え原作にも2期に出なかった若い女性である千夏さんまで犠牲になる演出はなかなか思い切ったと思うよ
雷様の回とかラ・セーヌの回とか若い女性が妖怪に無残な姿にさせられるからやはり6期は油断はできない
-
- 2019年08月25日 23:40
- ID:s.mvK9ky0 >>返信コメ
- >>14さんの話でちょっとアホなこと思いついたんだけど、今回も2期も、おそらく原作でも、タイタン坊の姿かたちどころか声さえ出てこないということを逆手に取って、脳内で美少女の姿で擬人化してみよう!!
-
- 2019年08月25日 23:41
- ID:TiW93hQF0 >>返信コメ
- 幼稚園児だったころ、第二シリーズが再放送していました。ある日テレビをつけてみたら、この話がやっていました。扉に鍵を閉めるシーンで、男の小指や耳や目や首がなくなっていく所を観て、ビックリしました。ものすごいインパクトで、いったいなんなんだこの話は思いました。昨年に第六シリーズが放送開始された時、そういえば、鬼太郎でこんな話があったよなと検索した。足跡の怪という題名で、アニメ鬼太郎の一番怖い話で納得しました。
-
- 2019年08月25日 23:41
- ID:8jHU9zZQ0 >>返信コメ
- >>98
鬼太郎シリーズでライトなEND求めよう言うのが既に誤り。
-
- 2019年08月25日 23:42
- ID:mHTJx.Bu0 >>返信コメ
- >>106 ああ、太平洋電器の社長のぼっちゃまとかね…
-
- 2019年08月25日 23:44
- ID:kxb65aJz0 >>返信コメ
- >>107
それに近い事って実際に起こったらしいね
非破壊検査に使う放射線源をそれと知らずに
自宅に持ち帰ってしまったという
-
- 2019年08月25日 23:45
- ID:Cbh4dCTG0 >>返信コメ
- >>30
あくまで次回予告
傘化けがビニール傘か女の子の持ってるかさ、または傘を持ってる女の子に一目惚れ!強いところを見せるために「鬼太郎倒してちゃんちゃんこぱくったるわ!そして俺が鬼太郎になる! 」
ろくろくびに怒られてエンド
-
- 2019年08月25日 23:45
- ID:NGyBFr6K0 >>返信コメ
- >>10
あの屋敷で暮らしてるってのは、お役目に対して村での地位もそれなりってことよ
自由はないけど不自由がないようケアされてる
お役目の家系には議員と一緒で投票された責任があり応える義務がある、共生社会なのよ
-
- 2019年08月25日 23:49
- ID:FzbofoVe0 >>返信コメ
- >>107
あーそれ、特命リサーチでやってたな。
-
- 2019年08月25日 23:50
- ID:kcQrkRSx0 >>返信コメ
- >>5
アニメに嫌いなキャラができるというのはまあ仕方ないと思うし
嫌いなキャラが出てるからつまらない回というのもまあわかるけど
いざ嫌いなキャラの出ない回の感想が「こいつが出てないからよかった」とかそんな感想垂れ流されても困るしそういうスタンスならもう少し感性を磨いてください
-
- 2019年08月25日 23:51
- ID:Hi3XB9eN0 >>返信コメ
- >>6
ちょっと関係ない?話ですが、とある「こんな死に方はイヤだ!」というテーマが描いてた雑誌で、
「とある村には巨石があって、それは「ある法師が凶悪な悪霊を穴の中へと押し込めて、巨石で蓋をして封じたモノ」だったらしいんだけど、その話を信じなかった男がいて、その巨石を退かせようとしたけど、しばらくして、その男や、彼に従った工事の作業員が全員が死亡。その死因は「毒ガスによるモノ」で、実はその巨石があった付近には「火山」があって、その巨石が蓋をしていた穴は「火山の底に溜まってたガスが噴出してた穴」だった...というもの(すみません、かなりうろ覚えで...。)
タイタンボウみたいな現象はないかも知れないけど、「祀られている石」とかは、ヘタな行為はしないほうがいいという事かも...。
-
- 2019年08月25日 23:53
- ID:SrH2862E0 >>返信コメ
- >>5
こいつ自身が妖怪にとりつかれてそう。
-
- 2019年08月25日 23:53
- ID:s.mvK9ky0 >>返信コメ
- >>20
何かで聞いた話なんだが、西洋、というかキリスト教文化圏では、「神(the god)」というのは唯一にして絶対の存在だから、それ以外の人知を超えた力を持つものは、すべからく悪魔、魔物、妖怪、etcとして人間もしくは神に退治される(=神と対立するものだが、神には勝てない)か、精霊や天使みたいに、神の使い的な感じの役割になる(=神と対立はしないが、言ってしまえば神の軍門に下ることになる)、という扱いらしい。
一方、日本やアジア圏では、もともと多神教的な考え方が多かったから、人間に災いをもたらすような存在も「神」として崇め奉られる傾向があるんだそうだ。
顕著なのが、西洋におけるドラゴンと、東洋における龍の違いだな。
ドラゴンは、キリスト教においては悪しき者、神と対立する邪悪なものだが、東洋では水や風の神様みたいな扱いなのもそのためだそうだ。
おそらく、もともとはどちらも洪水や台風といった自然災害を擬人化(?)したものみたいだけど、扱いはだいぶ違うみたいだよ。
-
- 2019年08月25日 23:53
- ID:YIeVxZQz0 >>返信コメ
- >>3
いうても日々の労働は週休2日程度かそれ以上なのを考えたら、4日に一回とかホワイトじゃないかと社畜は考えるのです
-
- 2019年08月25日 23:54
- ID:QHgmZwZv0
>>返信コメ
- 神道は森羅万象≒自然を崇める
で、「自然は理不尽」
-
- 2019年08月25日 23:55
- ID:UEKu.JhX0 >>返信コメ
- >>70
理解力なさ過ぎて草
冗談だと言ってくれ
-
- 2019年08月25日 23:58
- ID:Cbh4dCTG0 >>返信コメ
- 1970年代ネタ多いな。さて、今回の感想
健人くんよ、千夏ちゃんと付き合いたいために神様の岩をえぐってはいかん
次回予想!傘化けの傘患いというからにどこぞの高級でド派手な傘に一目惚れした唐笠が男らしいところ見せようとして鬼太郎からちゃんちゃんこをもぎ取り、取り返しにきた鬼太郎をボコる。そして、傘に告白しようとしたがフラれててろくろくびに叱られてエンド
-
- 2019年08月25日 23:58
- ID:s.mvK9ky0 >>返信コメ
- >>122
彼らの一族が普通に生活していることを考えると、恐らく何かしらの収入源はあるはずで、それはつまり、「山の番人」以外に何か「収入になる仕事」をしているということだと自分は思う。
つまり、「普通の仕事」+「山の番人」というダブルワーク(しかも片方は無収入)の可能性もあるわけで、決して羨ましがられる状況ではないかと・・・。
-
- 2019年08月25日 23:58
- ID:dIZETulc0 >>返信コメ
- 旧作も見たけど、今回のはまた違う後味の悪さだな…結局あの一族はタイタンボウから逃れられない運命なんだよね。人間と神の双方が納得する方向に、どこかで変わってくれればいいけど…
溶ける描写はどっちが怖いとかじゃなく、それぞれの怖さがあるかな。今作は体の直接描写が出来ない分、叫び声や反応、音楽等で怖くしていた感じ。
旧作は鼻が溶けてしまったときの山田を演じる、たてかべ和也さんの鼻声の演技力が、話の怖さを増していた。今回の声優さんもその辺りをかなり見事に表現してたように思う。
余談だけど、千夏さんの首が溶けるところで、某村に蔓延する寄生虫による奇病を何人の人が思い出しただろう…
スタッフさんちょうど世代だろうし、絶対意識したよね(^^;)
-
- 2019年08月25日 23:59
- ID:6UtPCoOn0 >>返信コメ
- >>13
あれでも小さいお子様がいる家庭では、明日朝に日本地図が出来上がるとこ多いと思うで。
-
- 2019年08月25日 23:59
- ID:8QuXzHxU0 >>返信コメ
- >>13
と言っても6期のこれまでの話でも、かなりえげつない描写やオチの回は
何度もあった訳で、今回の話も普通に救いのないホラーで
終わらせる事が不可能だったとは思えないんだよね
-
- 2019年08月26日 00:01
- ID:7gIXP91Y0 >>返信コメ
- >>80 うろ覚えだが戦後GHQが国内の古い建造物を壊して基地や飛行場に建て替える際、ガチでヤバい鳥居か何かに手を出したらしく祟りが起きまくって工事が中止になったみたいな話は聞いたことある
-
- 2019年08月26日 00:04
- ID:1rBs59JY0 >>返信コメ
- 原作である2期のタイタン坊は山田らのせいで無関係の村人の家族=少年の両親を身代わりの神隠しとして捕えていた。
今回は番人の家族など、ある程度の自由を許さない厳しい神様である点も同じ。
-
- 2019年08月26日 00:04
- ID:e5ebB3Ug0 >>返信コメ
- >>80
うーむキリスト教の布教=植民地侵略なので
祟りを待つまでもなく国はほぼ物理で破壊されちゃうしねー
-
- 2019年08月26日 00:08
- ID:7pJZtmxB0 >>返信コメ
- >>27
健人の父親が、「自分の代でこの役目は終わりにしよう」と思った時に、健人を殺すんじゃなくて病気にする、ってところが、また厄介だったな。
変な話、健人(息子、あるいは孫)を殺してしまえば、爺さん、親父にしてみれば、もう守るべきものは何もないわけで、それこそお役目をほっぽり出して逃げ出して呪い殺されたり、自爆覚悟で御霊石を壊すことだって、やろうと思えばできたかもしれない。
ところが、難病になったとは言え健人がまだ生きているということは、言い換えれば健人がタイタン坊に人質に取られたようなものだから、従うほかないものなぁ・・・。
-
- 2019年08月26日 00:08
- ID:ZHlUPHY90 >>返信コメ
- >>58
とはいえ4日に一度拝めとか、拝むのはこの一族じゃなきゃ駄目だとか、嫌なら子供を病死させるとか、あまりにも要求が厳し過ぎたら鬼灯さんも流石に苦い顔になりそう
-
- 2019年08月26日 00:08
- ID:fA7WCF350 >>返信コメ
- (VO_W)<お気づきですか? ぼくの姿が13年前と同じことに…
( ◎ )<昭和29年生まれじゃから、昭和40年以前から同じ姿ということになるかのう?
(VO_W)<ぼくはいつまでこの姿なんでしょうか?
( ◎ )<子どもの姿のほうがかわいいからのう。田中ゲタ吉よりも、ゲゲゲの鬼太郎じゃよ
(VΘзW)<そうですか。ちなみにこれを書いている人間は、成長したぼくの偽名を山田ゲタ男だとずっと思っていたそうです
-
- 2019年08月26日 00:09
- ID:vjkXPC5k0 >>返信コメ
- >>130
マサカドの首塚じゃない?
-
- 2019年08月26日 00:10
- ID:jVxb1bZu0 >>返信コメ
- >>114
廃病院で子供達が青く光る粉を見つけて、それを体に塗って遊んだり売ったりしてたら、実はその粉はレントゲンで使用する放射性物資で多くの人が被爆したって事件が海外であったはず
-
- 2019年08月26日 00:15
- ID:7pJZtmxB0 >>返信コメ
- >>50
大丈夫?
小指とか耳とか、ちゃんと付いてる?
-
- 2019年08月26日 00:18
- ID:7pJZtmxB0 >>返信コメ
- >>39
おお!ヤマタノオロチ来るか!?
てか、自分は4期しかヤマタノオロチのエピソード知らないんだけど、歴代でヤマタノオロチって何期で出てきてる?
どなたか、ご存知の方いらっしゃいませんか?
-
- 2019年08月26日 00:18
- ID:PWTU1M8G0 >>返信コメ
- >>80
実際にそんなことが歴史上あったりする。
ある所に神聖な島があって、とにかく島の近くの住民たちはその島を恐れ敬っていた。だが、ある時、大名の命を受けたキリシタンがその島に渡り、島の宝を奪ってきた。
さあ、そこでどうなったかというと、書物によって全く違っていて、ある書物は「全く祟りはなかった」と書いてるし、別の書物では「いろいろと怪異があって大名が恐れて宝を島に返した」と書いてある。少なくともそのキリシタンがすぐに死んだりはしなかったことは確か。だから祟りかどうかは心の持ちようなのかもしれない。
あ、最後に付け加えておきますけど、そのキリシタンが神聖な島から宝を奪ってから数年のうちに、キリシタンに対する大弾圧が始まり、結局日本からキリスト教徒はほぼ壊滅しました。(そのキリシタンも9年後に追放先の長崎で病気で亡くなってます) これを祟りと思うかどうかはあなたの心の持ちよう次第です。
-
- 2019年08月26日 00:20
- ID:7pJZtmxB0 >>返信コメ
- >>44
なんか既視感があると思ったら、それだ!!
-
- 2019年08月26日 00:23
- ID:hWgxy.Zt0 >>返信コメ
- >>110
金髪ツインテール赤目美少女のイメージで。
「あ、あんたが拝んでくれなきゃ一族郎党全員祟っちゃうからね!」
-
- 2019年08月26日 00:27
- ID:4rGcH0nn0 >>返信コメ
- あの石バックベアードより格上だったりして
-
- 2019年08月26日 00:27
- ID:7pJZtmxB0 >>返信コメ
- >>66
ひょっとしたら今回のエピソードがDVDとかBDに収録されたら、黒いモザイク的なのが消えて、顔がなくなっていく描写がくっきりと見られるのでは・・・と、若干怖いもの見たさで期待してしまっている・・・。
-
- 2019年08月26日 00:29
- ID:GHZyWZxK0 >>返信コメ
- せめて拝みに行く時以外は自由でいられてたらいいな
-
- 2019年08月26日 00:29
- ID:7pJZtmxB0 >>返信コメ
- >>142
>>110で罰当たりなコメントしたものですが、悪ノリしてくれる人がいた!!
ありがとうございますそんな感じです!
もしくはヤンデレ的に「私の事、ちゃんと崇めてよおおお(=かまってちゃんな感じで)!!」みたいなwwww
-
- 2019年08月26日 00:33
- ID:D7JNp.nc0 >>返信コメ
- 4日に1度お参りする以外には大して仕事をしているようにも
見えないし、それであの大きな家で暮らしていけるんだから、
掟に逆らいさえしなければ実は安楽な境遇なんだよねあの一家
この不景気な世の中じゃ、代われるものなら代わりたい人も多いんじゃないw
健人君も自由になってどうしてもやりたい仕事があるとかではなく、
取り敢えず縛られてる立場が嫌だから反抗するぜー的なノリだから、
あの結末が言うほどのバッドエンドという気はしない
代々続く家業を継ぐか継がないかでの一悶着レベルに見える
-
- 2019年08月26日 00:34
- ID:QB4Sxdww0 >>返信コメ
- 皆色々な解釈しているね。実の所、滅びた都や寂れた村なんか歴史的に沢山あるワケだから、忘れ去られた氏神/祟り神なんていくらでもいるんだよね。人もいなくなれば祟りのしようも無い。と言うか、祟りと人間は認識できないよね。アニメの様に見た目ハッキリと怪現象なんて早々起こらないから。(大抵は、事故や病気等の不幸の連続として起こる)
で、結局広まるのは、仏教や、お稲荷さんや、キリスト教などの御利益や救いのある神様。栄えている町だと、それらの社の脇に元の氏神も祀ってもらえていたりするけど、過疎の田舎だと本当に少数の人しか知らない神様になっちゃう。
生まれた場所と伝承による不幸って神様にもあり、ある意味あの神様も哀れなのかもしれない。
だからまあ、彼が掟から逃れたければ、ぶっちゃけ遠くへ引っ越してキリスト教にでも改宗してしまえば良いのよね、そちらの神を一心に祈っていれば、信者の多さで不幸から助かるかも知れないし、不幸が起きてもそちらの神さまの試練だと思うだけ、あの氏神様は忘れられるだけだ、そうして本当に忘れられてきた神様は沢山いるワケでね。
それが良い事なのかは解らないが…。やっぱりそれも哀れで寂しい事だから、伝統を守れるなら守ろうよって事になるんだろうな。
目に見えない者を神か、妖怪か、祟りか、試練か、何と解釈するかも色々で、人間と精神世界の関係ってかくも複雑なんよね。
-
- 2019年08月26日 00:35
- ID:1rBs59JY0 >>返信コメ
- >>139
2期にも出てたと思う
-
- 2019年08月26日 00:35
- ID:7pJZtmxB0 >>返信コメ
- >>105
上手すぎるwwww
-
- 2019年08月26日 00:35
- ID:KdynDYSm0 >>返信コメ
- >>33
原作と違って、人が溶け切った所で足跡が止まっているからどこに向かっているのかの描写が弱いと思う
-
- 2019年08月26日 00:38
- ID:RXr6165D0 >>返信コメ
- >>34
もとは怖い話なのはわかるが、お前が言うと全く怖くない。
-
- 2019年08月26日 00:38
- ID:N9kVSwZ.0 >>返信コメ
- タイタンボウはあくまでも概念のような存在であって既に登場している迦楼羅神のような「対話できるもの」でさえもないのでしょうな。タイタンボウの「ボウ」が本当に人を示す「坊」なのかも怪しい。ただ音が似ただけの何か全く違う言語なのかもしれない。
そういった「概念」にはともすれば意思、悪意さえも存在しない「システム」かもしれません。そうなってしまうと鬼太郎や石動はおろか迦楼羅様などのような神様ですら倒す(消滅させる)ことはできません。「鬼太郎さん、台風を消してください」「地震が起きないようにしてください」と願うようなものであって。
御霊石はあくまでも「人がかろうじて対話(のようなもの)ができるわずかな窓口」のようなものであり、これを完全に破壊すれば解決はおろか、存在していた対話する手段も消失し祟りを収める手段そのものがなくなって土地は人(妖怪やその他の生命さえも)が住めない場所になってしまったのでしょうね。
-
- 2019年08月26日 00:41
- ID:Us.cYkXY0 >>返信コメ
- >>126
健人の家系が祈りを捧げる代わりに氏子の村人が生活費を寄進するという形がとられてたのかもしれません
だから事情があるとはいえ自らよそ者をいれた健人のお父さんや祖父をを村人は激しく攻めてたんじゃないかと思います
-
- 2019年08月26日 00:47
- ID:N9kVSwZ.0 >>返信コメ
- もしかしたら「御霊石に祈りを捧げるとタイタンボウが慰められ祟りが起きない」ことも「石を傷つけるとタイタンボウが怒って祟りを成す」ということさえも人間(鬼太郎)の勝手な思い込みなだけであって、そういった感情めいたものすら存在はせず、ただの「そうしなければこうなる」「こうすればこうなる」という現象(の一部)かもしれませんが。
なぜ4日に一度参れば祟りが起きないか? なぜ石を傷つけると体が消失し足跡だけになり消えてしまうか? その理由も本当の意味する部分も、実際の所は「わからない」のかもしれません。土地に仕える人間はおろか、鬼太郎や目玉親父にさえも。
いや……ともすれば「タイタンボウ」と名付けられ祀られている当のその存在自身にすらも「わからない」のかもしれません。
-
- 2019年08月26日 00:48
- ID:Ud6kpgL30 >>返信コメ
- 夢オチはどうかとも思ったが日朝9時を考慮すれば仕方が無いんかね。
深夜帯のアニメやったら確実にエグいホラーになってたろうな。
-
- 2019年08月26日 00:49
- ID:1rBs59JY0 >>返信コメ
- >>148
そういえば、地元に祠があった家があったけど、空き家になって取り壊されて祠のほうは行方知れずなんてこともあったな。
伝統と言えば確かに
-
- 2019年08月26日 00:49
- ID:hWgxy.Zt0 >>返信コメ
- ゴースト・ハントのおこぶ様を思い出した。
自分を祀らないから代替わりの度に大量虐殺&殺された人はおこぶ様の使役霊にされる。
祟り神の類はどれも理不尽なり…。
-
- 2019年08月26日 00:50
- ID:Ud6kpgL30 >>返信コメ
- >>155
何かクトゥルフ神話チックやなw
-
- 2019年08月26日 00:53
- ID:Ypbo.LVx0 >>返信コメ
- 健人の一家は祖父、父、息子と各世代男一人ずつという家族構成も気になった
祖母とか母とか他の兄弟の存在が見えないしたいたんぼうに祈りを捧げるのは男子一人ずつで結構というたいたんぼう自身の理不尽なこだわりがありそうで仮に千夏が健人と結婚出産したあとの身が心配だ
-
- 2019年08月26日 00:54
- ID:gfXcdZmw0 >>返信コメ
- >>143
鬼太郎が全く敵対しない辺りが文句無しに格上です。だって一応は神様だから。(祟り神みたいなものだけど)
-
- 2019年08月26日 00:57
- ID:hWgxy.Zt0 >>返信コメ
- >>3
4日置きって、インフルエンザになったり、病気や事故で入院したら詰みですよね?
この一族の死因は祟りが多そう。
-
- 2019年08月26日 01:01
- ID:D7JNp.nc0 >>返信コメ
- >>162
掟に逆らおうとすれば祟りで病気にしたりできるんだから、
逆に言えば従っていれば業務に支障をきたすような問題からは
守ってもらえるんじゃないか?
病気でお祈りできなかったからとかでいちいち祟り殺してたら、
タイタンボウの方が困る事になるだろうし
-
- 2019年08月26日 01:02
- ID:gfXcdZmw0 >>返信コメ
- >>156
第2期時代の頃はその朝番組で「露骨にモロ状態」で放送していました。
さすがに色々と規制が厳しくなってしまった現在ではやはり今回の描写がギリギリレベルだったのでしょうね。
尚、自分も仮に深夜帯アニメ版だったには旧作並みのエグい描写&演出になっていただろうなと思っています。
-
- 2019年08月26日 01:02
- ID:R7nTMC8h0 >>返信コメ
- >>39
9月は
71話 『唐傘の傘わずらい』
72話 『妖怪いやみの色ボケ大作戦』
73話 『欲望のヤマタノオロチ』
74話 『玉藻の前 前編』
75話 『玉藻の前 後編』
をやるみたいです
-
- 2019年08月26日 01:03
- ID:N9kVSwZ.0 >>返信コメ
- 人は「わからないもの」に名前や理屈を付け加えると安心感を得ます。仮に現実の状況が全く変わらずとも大地震や落雷の災害に「神様が怒っている」と理屈をつければ「じゃあ神様をお慰めすればこの災害は収まるかもしれない」と安心感を得ることができる。事態が収まらなくとも「まだ信心や捧げものが足りないのかもしれない」と解決への希望を先に繋ぐことができる。「妖怪」も根本はこの心理から生まれ得たものです。
人間は僅かに示された事象の残す手がかりから、かろうじて導き出された結果(祟りなど)に理屈を付け、被害がなかった時の状況を再現していく形により後に引き継いでいきそれを「儀式」として続けていくわけです。適者生存、進化論にも似たこの形の結果、信仰そして「しきたり」が今に残るだけのことなので、しきたりが理不尽であり不条理である(ように見える)のも、それはそれで仕方のないことではあるのでしょう。
-
- 2019年08月26日 01:04
- ID:eB8osGY10 >>返信コメ
- たいたん坊に健人の一族が縛られて、結局抜け出せないのがモヤモヤするって意見が結構多いね
自分は、たたりの事を信じたのか信じてないのかはわからないけど、祖父と父の愛情を知って、それに応えるために掟を守る道を選んだ健人にちょっと感動したけどな
-
- 2019年08月26日 01:04
- ID:q6j0iKF90 >>返信コメ
- もうちょい溶かされた後の足跡のことにも触れてほしかったなぁ
-
- 2019年08月26日 01:05
- ID:N9kVSwZ.0 >>返信コメ
- >>159
個人的にはまさに「それ」ですね。慧眼恐れ入ります。
-
- 2019年08月26日 01:07
- ID:eB8osGY10 >>返信コメ
- >>165
「傘煩い」「色ボケ」「欲望の~」と生々しい回が続きそうw
いやみについては、3期で目玉のおやじが「いやみの弱点はキャンタマじゃ!」と言って、夢子ちゃんが顔を赤らめてた場面が印象的でした
玉藻の前の話は前後編なんですね
正直、黒坊主や伊吹丸が四将なのに、話が1話で終わってしまって、肩透かしを食らっていたんですよ
-
- 2019年08月26日 01:13
- ID:MDv.7NxY0 >>返信コメ
- >>153
タイタンの使っていた弓(ボウ)って意味ですよ(大嘘)
なんとなく祟りでの友達の死に方が王様ゲーム感あった
-
- 2019年08月26日 01:13
- ID:gfXcdZmw0 >>返信コメ
- >>162
一家の中の誰か1人が実行すればとりあえずはセーフなのでは?
13年前の事件の時も実行犯の二人組以外に直球で祟られたのは道案内役をした祖父だけで息子と孫への直接制裁はなかった事から考慮してもそう思いました。
要は番人の役目を担う血筋を絶やす事と自ら役目放棄及び違反行為的な真似をする事がNGなのでしょう。
-
- 2019年08月26日 01:27
- ID:VqL5kWnP0 >>返信コメ
- 正体や、原因、何を考えているか分からないところに「恐怖」は生まれる
恐怖を克服するために、正体や原因を知ろうとして化学は発展した
発展し次々と恐怖は駆逐され、その成功体験に奢るあまり、全ての恐怖は克服できると勘違いした結果が山田たちの末路
コメでも「ああすればいいのに、こうすれば」という意見があるけど、そうしてどうにか解決したい、収めたいという意識もまた恐怖を克服しようとする人間の業なのかもね
-
- 2019年08月26日 01:32
- ID:masrf.DN0 >>返信コメ
- 今回のブログタイトル
祟りなんてないさ。祟りなんて嘘さって
オバケなんてないさのパロですか?ww
本編は怖かったけど、タイトル見て笑ったww
中村の非科学的だ!のセリフはぬ~べ~の大月先生を思い出したが
生徒想いの大月先生に比べ、コイツは只の屑か
中村と山田の指が、黒くなり無くなっていくシーン
某マンガの二次創作ホラー動画を思い出した。
-
- 2019年08月26日 01:36
- ID:1iNlGxdy0 >>返信コメ
- 倒してしまえばと思うけど神レベルの相手は5期太郎が烈闘星覇使って何とかってところだからなぁ
-
- 2019年08月26日 01:43
- ID:gfXcdZmw0 >>返信コメ
- >>167
モヤモヤしている人達の大半は出来れば健人を含めたあの家族が番人の役目から完全に解放されて晴れて自由の身のなってくれる事を望んでいたからだと思いますよ。
それに今回健人自身は敢えて自分の宿命を受け入れたけれどこれからも番人の役目が続く限りは彼の子供や子孫の中に又、似たようなケースで悶着を起こす場合も十分考えられるから余計にそう思うでしょう。
-
- 2019年08月26日 01:45
- ID:InKxJn8u0 >>返信コメ
- >>165
いやみの話もやるんですね・・・。
原作は現代の観点からすると結構洒落にならない話だからなあ。
「キャンタマ」の件とかどう処理するんだろうか。
あと、まなちゃんと猫姉さんが「被害」に遭うんじゃないかと心配。
-
- 2019年08月26日 01:46
- ID:lkSQGhko0 >>返信コメ
- >>81
生活費は村から出してもらってるのかもしれんな
何かあったら真っ先に祟りが来るが、あの岩を守る代わりに生活は保障するという
-
- 2019年08月26日 01:50
- ID:AlFHJ9Kg0 >>返信コメ
- かな恵に仕事が
-
- 2019年08月26日 01:51
- ID:lkSQGhko0 >>返信コメ
- >>136
アトラスは彼をゲームに出すときはお祓いをするんだっけ
-
- 2019年08月26日 01:54
- ID:7pJZtmxB0 >>返信コメ
- >>154
>>126を書き込んだ者ですが、確かにそういう可能性もありますね!盲点だった・・・!!
つまり、健人の一族はあの山を守り、4日に1度お参りをすることが、文字通り「仕事」になっている、と。
-
- 2019年08月26日 01:54
- ID:lkSQGhko0 >>返信コメ
- >>172
祖父も祟りがあっても咎を受けるのは自分だけで息子や孫は大丈夫だろうと予測してたようだし、一族の中で同じようなことがあったのかもしれませんな
-
- 2019年08月26日 01:55
- ID:lkSQGhko0 >>返信コメ
- >>165
いやみやるんかw
あれ5期はやる予定だったのに打ち切り食らったんだっけ
-
- 2019年08月26日 01:58
- ID:lkSQGhko0 >>返信コメ
- >>166
学問の神様こと道真公も、流刑になった後で病が蔓延したことから「あの人が祟ってるんだ!」と祀られましたね
これも本当に恨みつらみから祟ってるかどうかは関係なく理由付けとしてそうされた
個人的にはやたら執念深い人という扱いを受けてしまって気の毒という気もある
-
- 2019年08月26日 02:01
- ID:lkSQGhko0 >>返信コメ
- よそ者入れたことで祟られたとはいえ、祖父の遺体が残ったのは直接危害を加えなかったからか慈悲だったのか
-
- 2019年08月26日 02:01
- ID:7pJZtmxB0 >>返信コメ
- >>165
え、いやみ出てくるのか(今回とは違う意味で戦慄)・・・。
最近、原作の漫画をたまたまネットで見たんだけど、あれをニチアサでやるのは今回以上の英断だろうに・・・!!!
秋以降の鬼太郎の放送が今から心配です・・・。
-
- 2019年08月26日 02:06
- ID:InKxJn8u0
>>返信コメ
- 実は今、境港の宿屋に居るんだよな。
で、昨日水木しげる記念館を訪れた時、(着ぐるみの)鬼太郎さんが握手してくれたんでその際に冗談めかして
「いや〜、今日の話物凄く怖かったっすね〜。」
と話しかけた所、鬼太郎さん、やにわに握手している俺の手を激しく振って同意してくれた。
見てたんだなあ、彼も。
-
- 2019年08月26日 02:09
- ID:7pJZtmxB0 >>返信コメ
- >>162
自分も全く同じ疑問を抱いたけど、>>163さんの解釈が非常にしっくり来たというか、納得できたよ。
そうだよな。あれだけの祟りを起こせるんだから、逆にあの一家の体調を常に万全に整えることくらい、朝飯前かもしれないね。
-
- 2019年08月26日 02:10
- ID:7pJZtmxB0 >>返信コメ
- >>187
何それ羨ましい&ほっこりするwwww
-
- 2019年08月26日 02:14
- ID:7pJZtmxB0 >>返信コメ
- >>177
いやみ、本体のビジュアルもなかなかに強烈だから(首のない人間の胴体に、目玉が1つだけと大きな口の顔、そして股間には立派なモノが・・・)、どこまで原作絵に近付けてくれるか楽しみ。
-
- 2019年08月26日 02:17
- ID:N9kVSwZ.0 >>返信コメ
- >>184
神様や神様に祀り上げられた方々の意思なり解釈なりは得てしてあと付けではありますよね。逆説的には祀り上げる必要性(周辺の人間の思惑や政治的な意味合いなどなどから)がある為に実在の血肉をもった人(格)が必要なだけ、というドライな見方もできてはしまいますが。
そもそも論で言ってしまえば、道真公に限らず一個の人間の情報(考え方、実際の性格、本心などなど)でさえ後世に全く正確に伝えるのは難しいのに人智を超越した人など及ぶものではないはずの偉大な「神様」(これは若干、皮肉の意です)の真意や真実などが正しく伝わることも本来はあり得ないでしょうから(神様の真意が凡百の人間全てに正しく伝わるものであるのなら、仏陀の悟りも説法も、キリストの神の言葉を伝える説教も、ひとしく意味がないことになってしまいますから)。
-
- 2019年08月26日 02:54
- ID:qXEdo5gW0 >>返信コメ
- >>139
ヤマタノオロチは、2期、3期、4期で出てますね。
それぞれ面白いんですが、個人的には小さい頃に観た3期で、(本物と偽物の協力で)呼子のやまびこの術で8人に分身した鬼太郎とオロチの戦いが、カッコ良くて大好きです。
>>186
鬼太郎霊団版じゃなくて、サンデー版の方ならまぁ大丈夫かなと。
ただタイトル(色ボケ大作戦)的には、霊団版の方が内容は合いそうなんですよね(笑)
-
- 2019年08月26日 03:17
- ID:InKxJn8u0 >>返信コメ
- >>66
「何が起こっているのか、はっきりとは分からない」
という今回の演出も、それはそれでかなり怖かったぞ。
-
- 2019年08月26日 03:24
- ID:oaOgXSlL0 >>返信コメ
- >山のもんじゃない人がガンガン来てるのはセーフなんか
余所者なら山に入ることすらダメだけど、健人の友人達は全員地元出身者だから、単に山に入るなら問題無いんだろう
石に悪さしたら、地元民だろうと祟るんだろうけどね
-
- 2019年08月26日 04:17
- ID:HoryTep20 >>返信コメ
- 2期の続き、なんだろうな。
鬼太郎でも解決出来ない、現状維持が最善の選択っていう事の大きさは、昨今の岸辺露伴は動かないを彷彿とさせる。
-
- 2019年08月26日 04:18
- ID:InKxJn8u0 >>返信コメ
- >>69
原作の「妖怪大戦争」によれば、砂かけは子泣き・ぬりかべ・一反木綿とともに日本妖怪の中でも最強メンバーらしいです。
-
- 2019年08月26日 04:23
- ID:dOWx8fMU0 >>返信コメ
- その土地はたいたん坊とやらの領地なんだろう。
人の土地に勝手に自分の裁量で住み着いている奴らに、それなりの礼儀を求めて何が悪い。生贄とかを求めているわけじゃなし。
祟り神でも何でもない、ただ力ある存在が住む土地というだけ。
-
- 2019年08月26日 04:30
- ID:InKxJn8u0 >>返信コメ
- >>93
>分からないから怖い。
話ずれるので恐縮だけど、『ウルトラマンガイア』に出てきたガンQという怪物は初登場回では
「結局何者だったのか、最後まで分からない」
という所が面白かったのに、再登場回でつまらない「正体」が明かされてがっかりしたことがあったな。
-
- 2019年08月26日 04:35
- ID:TfxmVdLt0 >>返信コメ
- お役目=運命の奴隷…
-
- 2019年08月26日 04:38
- ID:N9kVSwZ.0 >>返信コメ
- >>171
水木先生のネーミングに「巨人=タイタン(ティタン)」はあったかと思っていましたね(ネタにマジレスみたいでスミマセン……)。
公式の字幕でも頑なにカタカナのみの表記で「タイタンボウ」としているところに、何かこう得たいの知れなさ(それこそ異国の言葉が元どころか、人間が過去にさえ使用していない言語かもしれない)を感じました。
-
- 2019年08月26日 04:41
- ID:T1aE90vk0 >>返信コメ
- これよくよく考えたらお役目を守ろうとしてる限り
好きな女と結婚できるご利益くれたりするんじゃね?
だって子供作れなかったらお役目終了だぜ
-
- 2019年08月26日 04:46
- ID:TfxmVdLt0 >>返信コメ
- >>89
鬼太郎さんが来た!(だけ)
-
- 2019年08月26日 04:47
- ID:N9kVSwZ.0 >>返信コメ
- タイタンボウの「ボウ」も「坊」ではなく「貌(ぼう)」や「亡(ぼう)」などの本来異なる意味合いの言葉が音だけで伝えられてきた……などと考えるとちょっと膨らませたらゾッとする怪談にも変じそうですね。
過去にどこかで聞いた怪談で、山奥で怪我をして遭難した男に抑揚のない声で「イキタイカ?」という声が一晩中聞こえ、男はそれを「生きたいか?」と捉え自分を励ましてくれていると思って頑張って生還できた、あれは自分と同じように遭難した人が助けてくれたに違いない……と思っていたが、実は「逝きたいか?」という言葉で男が死ぬのを待っていた、もしくは死ぬのを待ちわびて切望していたのだ、という叙述トリック怪談(?)を思い出しました(同じ用な類話は他にもありますが)。
-
- 2019年08月26日 04:49
- ID:cCtE.1hS0 >>返信コメ
- ただでさえ登場キャラ少ないんだから砂かけ婆1人分のギャラ位ケチらずに喋らせてやればいいのに
-
- 2019年08月26日 04:56
- ID:N9kVSwZ.0 >>返信コメ
- >>199
もしも前のレスにもいくつかあるように、お役目の家に何らかの利益(他の住民から対価を徴収できる、お役目であるだけで家が栄える、恋人や子宝に恵まれる、など)があったなら、お役目を果たしていくだけで一生が安泰になるかもしれないので(自由はないけど)考え次第では悪くない人生かもしれませんが、そういった利益が本編内で提示されなかった事で「お役目の家」が一方的に貧乏くじ状態でまさに「運命の奴隷」に見えてしまうところがありますね。
もっとも「お役目に与えられる利益」が提示されてしまうと、今回の落とし所だった「父親や祖父の愛情で引き継がれたお役目(絆)」的な部分が軽くボケてしまうかもしれないので、あえて提示しなかったのかもしれません。この辺、30分番組だと情報量の取捨選択という部分で難しいところではありますねぇ。
-
- 2019年08月26日 04:56
- ID:TfxmVdLt0 >>返信コメ
- >>184
「タイムボカン逆襲の三悪」で取り上げられた時いくら文武両道のスーパーマン
(と持ち上げてた)でも
結局権力闘争(謀略)に敗れたんだよな…
と虚しさを感じた
-
- 2019年08月26日 05:38
- ID:CWA1KLaC0 >>返信コメ
- >>106
両さんの理不尽な要求をホイホイ聞いちゃうぐらいだからな…
-
- 2019年08月26日 05:38
- ID:EaRev9Au0 >>返信コメ
- >>13
次は
「幸福という名の怪物」とか「地相眼」、
「縁切り虫」なんかの名作もやってほしいわぁ
二期と比べれば直接的な描写はマイルドだけど
かなりの良回だった。
13年前の二人組の名前が二期の時と同じだったのもナイス。
当時「まぁあいつら地獄いきかなー?」とか子供心に思ってたが
今回「まさか地獄にすら逝けないの!?」と
改めて恐怖した
-
- 2019年08月26日 05:42
- ID:CWA1KLaC0 >>返信コメ
- >>146
そひて彼女との修羅場に突入、と…
-
- 2019年08月26日 06:11
- ID:GHZyWZxK0 >>返信コメ
- >>192
4期オロチ・・・当時のヒロインの最初で最後の主役回か
-
- 2019年08月26日 06:41
- ID:tuxKwLFF0 >>返信コメ
- あの山は地獄などに直通している穴があってタイタンボウはそれを防ぐ栓代わりしていると思えるんだけどな
だからタイタンボウを傷つけると穴が開く
-
- 2019年08月26日 06:55
- ID:VEqBk8uJ0 >>返信コメ
- 突然の戒め話回?
それより鬼太郎の髪型が省エネ作画で頭が玉ねぎにしか見えないw
-
- 2019年08月26日 07:17
- ID:nHIJnIjA0 >>返信コメ
- >>186
今回の足跡の怪とは全く違うベクトルで放送するのは不可能だからね
いやみ自体は過去アニメでも登場したんでそれのリメイクになれば問題はないものの、サブタイトルがなあ
-
- 2019年08月26日 07:22
- ID:m3.5eNRw0 >>返信コメ
- ???「神か……最初に罪を考え出したつまらん男さ」
-
- 2019年08月26日 07:48
- ID:KEoJ1mqw0 >>返信コメ
- >>180
攻略本を出す時に右手を欠いて載せたスタッフが右手を粉砕骨折する事故が起きたとか
-
- 2019年08月26日 07:50
- ID:GHZyWZxK0 >>返信コメ
- 後はおばけナイターと大海獣とチンポ大先生だせば満足
-
- 2019年08月26日 07:51
- ID:KEoJ1mqw0 >>返信コメ
- >>201
どの組み合わせが丈夫な子を生むかタイタンボウに双方の恋愛感情も思考誘導されてそう
-
- 2019年08月26日 08:00
- ID:GHZyWZxK0 >>返信コメ
- >>217
モサレックス「その手があったか」
-
- 2019年08月26日 08:13
- ID:CrnPowyk0 >>返信コメ
- >>39
ヤマタノオロチならば草薙剣も出ますかね?
-
- 2019年08月26日 08:16
- ID:InKxJn8u0 >>返信コメ
- >>189
返信ありがとう。
記念館も水木しげるロードも楽しかったよ。
-
- 2019年08月26日 08:24
- ID:CrnPowyk0 >>返信コメ
- >>216
チンポは出すんであれば5期みたいに名前を変えれば大丈夫だと思います
-
- 2019年08月26日 08:27
- ID:Fa4o.4Sj0 >>返信コメ
- もう70話か…何話まであるんだろ?100話いくかな?
-
- 2019年08月26日 08:29
- ID:pt4xNbbQ0 >>返信コメ
- 最後のネタばらしで何となくイイ話風の雰囲気出してたけど、実際は運命には抗えないっていう、ただただ残酷な話よねこれ。
-
- 2019年08月26日 08:43
- ID:sw0RmYun0 >>返信コメ
- >>2
夢オチだったのはまだ良い。2期と同じ救い無しバージョンは昔語りでやってる 現代編も掟の縛りはどうにもならないという救い無しENDでもあるから。
なにが残念って溶けてる部分に影をかぶせてること。これに尽きる
6期初期の幽霊電車の方がグロでは上だった感じだなあ
-
- 2019年08月26日 08:46
- ID:HI9eNB.Y0 >>返信コメ
- 祟りを信じない奴は必ずとばっちりを
受けるだから信じるのが大切なんだ
-
- 2019年08月26日 08:49
- ID:HI9eNB.Y0 >>返信コメ
- 健人も今回の出来事を教訓にして
肝に銘じて改心して行事を真面目に
取り組んでよかった。
-
- 2019年08月26日 08:54
- ID:GHZyWZxK0 >>返信コメ
- >>208
後は「アンコールワット」や「イースター島」「南国からの誘い」もね
こう見ると2期は妖怪出ない話も多かったのね
-
- 2019年08月26日 08:59
- ID:sw0RmYun0 >>返信コメ
- >>104
唐傘が鬼太郎のちゃんちゃんこを奪うのは原作からだね
ただ、今期の唐傘はちゃんちゃんこを奪悪役として登場するこれまでとは違い、壮快アパートの一員という全側地位を持っていることとサブタイの「傘わずらい」って言葉から
何か必要な理由が有ってとか操られたり力の暴走による不可抗力でとかそういう事になりそうな予感
-
- 2019年08月26日 09:03
- ID:sw0RmYun0 >>返信コメ
- >>11
八百八狸の時に使ってた砂塵扇、カッコ良かったからまた使って欲しいんだけどなかなか接近戦しないんだよなあ
-
- 2019年08月26日 09:04
- ID:goa6DxE80 >>返信コメ
- タイタンボウの話よく分からん
結局人間はタイタンボウに一生人生縛られたまま生きろってことか?
ここまで人間に迷惑かけてるのに鬼太郎はスルーって前例が無かった気がする。
-
- 2019年08月26日 09:09
- ID:ri7jY1WL0 >>返信コメ
- 総会屋に仕事を依頼してしまった企業の創業者一族みたいな
-
- 2019年08月26日 09:13
- ID:sw0RmYun0 >>返信コメ
- >>65
多分、妖怪社会にも役目とかに縛られてる例があるんじゃないかと思う
本人は嫌気がさして投げ出したくてもそうしたら周りにも影響が出るので周りとしては止めなくては、って状況に置かれてる立場は鬼太郎も理解しているのでは
-
- 2019年08月26日 09:15
- ID:DuQ0uujj0 >>返信コメ
- >>67
設定言うな、祟られるぞ?w
-
- 2019年08月26日 09:17
- ID:DuQ0uujj0 >>返信コメ
- >>74
神仏習合は為政者の都合だよ
-
- 2019年08月26日 09:25
- ID:sw0RmYun0 >>返信コメ
- >>164
鬼太郎がずっと朝にやってると思ったら大きな間違い。2期はゴールデンタイムの番組ですよ
まあどっちにしろ夕食時にあれはどうかとは思いますがね
-
- 2019年08月26日 09:25
- ID:WAHox9NM0 >>返信コメ
- 神さまなんてそんなもんだと思う反面人の利益が見えなさすぎて人間に害なす退治案件だろ
妖怪じゃなく神さまだから手が出せないのか
-
- 2019年08月26日 09:35
- ID:RXr6165D0 >>返信コメ
- >>84
タイタン坊を使って石動を消すのが目的では。
-
- 2019年08月26日 09:40
- ID:DuQ0uujj0 >>返信コメ
- 「タイタンボウ マルチプルタイタンボウ」
??「やっぱり線路の敷設、整備にタイタンボウは欠かせないな」
古いネタでした (^-^;
-
- 2019年08月26日 10:16
- ID:C7E.VUzc0 >>返信コメ
- 今回のタイトルの元ネタはおかあさんといっしょでよく流れてた「おばけなんてないさ」ですね。
-
- 2019年08月26日 10:21
- ID:ZXm19qZe0 >>返信コメ
- 健人の彼女が6期の一般人キャラの中でもトップクラスに綺麗やった。
-
- 2019年08月26日 10:34
- ID:N9kVSwZ.0 >>返信コメ
- タイタンボウ側としては「4日に一度も祈ってくるくらいなんだから、よっぽど私にこの地に留まってほしいのだろう」という認識だとしたら。
御霊石を傷つけるのは彼なりの常識として自らを親愛する意味合いのことであり(肌身はなさず所持していたい?)それを成した者は敬虔な信者として自分の世界(白い手が伸びてくる地の底)で永遠の命と安息(あくまでもタイタンボウの認識において。人としては苦痛かもしれない)を約束しよう、という事だとしたら。
-
- 2019年08月26日 10:44
- ID:Pyln9x3.0 >>返信コメ
- 一族が絶えたらこの地域終わりじゃん
-
- 2019年08月26日 10:51
- ID:CrnPowyk0 >>返信コメ
- >>224
影があるのは規制の関係上しょうがないのでは
-
- 2019年08月26日 10:55
- ID:OU6n0fA70 >>返信コメ
- たたりの有効範囲が周囲の街に及ぶ以上、鎮めるのは多分人間側の都合も大きい
結果的にタイタンボウさまをないがしろにすることはできても、幻のように町の人間が全員消滅することになるだろうことは明白なので、鬼太郎も助けを求められても結局は人間がその代償を払うことになるのはわかっているのだろう
鬼太郎は何かをやらかした時に最低限の対話ができる仲介まではしてくれるが、人間自身が反省し改心することが基本。代償の肩代わりまで全部やってるわけでもない
-
- 2019年08月26日 11:04
- ID:49r0bGU80 >>返信コメ
- >>106
こち亀の中川も初期は酷かったけどな
(初期は当時の作風もあって全員それなりに酷い)
-
- 2019年08月26日 11:45
- ID:ZXm19qZe0 >>返信コメ
- たいたん坊を祀る宿命から自由にさせようとしただけで祟りが齎されるのか...幸運なのか不幸なのか...複雑だな
-
- 2019年08月26日 11:56
- ID:IhVmKMjs0 >>返信コメ
- 鬼道衆はこういうのこそ封印・退治してくれよという
-
- 2019年08月26日 12:07
- ID:GHZyWZxK0 >>返信コメ
- 玉藻編チーも出てきたらヤバい
-
- 2019年08月26日 12:11
- ID:W6D9rsWr0 >>返信コメ
- >>89
ゲゲゲの鬼太郎は動かない(砂かけは見した)
-
- 2019年08月26日 12:17
- ID:1rBs59JY0 >>返信コメ
- >>148
仰る通り、人がいなければ忘れ去られるという事であの神様も哀れと言えば哀れ。
ちなみに個人宅に祠やお稲荷様を祀り、それらの管理人不在や移転などで
行き場をなくした御神体を集める神社もあり、最終的には供養されるとか。
ナニコレで紹介された青森の高山稲荷神社もそのひとつで、無数の鳥居とお稲荷様で
異界感が半端ない。
-
- 2019年08月26日 12:19
- ID:sw0RmYun0 >>返信コメ
- >>22
2期で鬼太郎が「僕にはどうすることもできないよ」と匙を投げた相手ですが何か?
-
- 2019年08月26日 12:22
- ID:KzZCFNyw0 >>返信コメ
- タイタンボウ「さあ答えを出せ。祖父や親父のように掟を破って苦しみにのたうち回るか、俺に忠誠を誓うか。」
健人「ははははは、ならば答えは一つだ!貴方に忠誠を誓おう!」
端的に言うとこんな内容。
-
- 2019年08月26日 12:24
- ID:5lMPnZU.0 >>返信コメ
- >>173
あくまで私の想像ですが、
タイタンボウという神様はあの大岩自身で、あの岩の下は黄泉とつながっているという黄泉の穴だと思います。黄泉の穴が開いたままだとそこから亡者、死霊が現世に出て災いをもたらす。その災いを防いでるのが、タイタンボウ。
神様は人間が拝む、崇めることで存在できる。人々に忘れられるとタイタンボウの力がなくなり黄泉の穴が開くので、あの里守一族が必要なのでしょう。そして掟を破ったものに対して警告として黄泉の穴の力を一部解放することでたたりが起こるのだと思います。
-
- 2019年08月26日 12:30
- ID:.n2W9Jzw0 >>返信コメ
- >>162
そうならないよう、タイタンボウ様はお祈りを続けている限り、一家に息災延命、良縁成就、子孫永続に加え、4日に一回の労働で生活できる呪いをかけている可能性が。
-
- 2019年08月26日 12:32
- ID:GHZyWZxK0 >>返信コメ
- 裏でも未来リセットが行われました
-
- 2019年08月26日 12:41
- ID:phKBOqdX0 >>返信コメ
- >>だれも幸せになれませんでしたとさ
中村と山田は幸せやろう。
望んだ刺激を手に入れることが出来たんだから……。
-
- 2019年08月26日 12:51
- ID:phKBOqdX0 >>返信コメ
- >>199
人間はみんな運命に縛られている。
君は自分の意志で今まで人生の選択をしてきたと思っているかもしれないけど、それが運命に沿ったものでないとどうやって証明できる?
君もまた、お役目に縛られた運命の奴隷の一人にすぎないんだよ。
-
- 2019年08月26日 13:16
- ID:4KDRg.hJ0 >>返信コメ
- >>254
プラスで祈ってるだけで札束とか金塊をがっぽり貰えるといいんだけどな
-
- 2019年08月26日 14:14
- ID:RXr6165D0 >>返信コメ
- >>256
きっと吉良と同じところに行ったんだ。安心なんて無いところに。
-
- 2019年08月26日 14:35
- ID:gfXcdZmw0 >>返信コメ
- >>254
十分にあり得そう。そしてこの仮説が成立する場合、健人の父親が「もう自分の代で番人の役目を終了したい」と願ってしまった時には問答無用で「もしも自ら役目を放棄する番人には決して逃れられない制裁(死)が待っているのみ」という意味合いで彼の大切な息子を意図的に病気にしたのかもしれないという気がして来る…。
-
- 2019年08月26日 15:10
- ID:CrnPowyk0 >>返信コメ
- >>248
鬼太郎が反物にされるのか
-
- 2019年08月26日 15:24
- ID:gfXcdZmw0 >>返信コメ
- >>193
(66ですけど)念の為に補足しておきますけど決して第6期の演出が怖くないとは言っていないですよ。
良くも悪くも幼少期に第2期を視聴して一時的本気でトラウマになってしまったくらいなのでどうしても頭の中では「より恐いもの」として残ってしまっている関係で個人的には第2期の方が恐い演出いう判定になってしまっているだけです。
その辺りは誤解のないようにお願いします。
-
- 2019年08月26日 15:52
- ID:8sFn1Kkd0 >>返信コメ
- >>247
タイタンボウは妖怪じゃなくて神様だから、たとえ鬼道衆でもどうすることもできないよ。
-
- 2019年08月26日 16:57
- ID:7gIXP91Y0 >>返信コメ
- >>255 タイタン坊面白かったけど裏が裏だし今回は視聴率厳しいだろうな…
-
- 2019年08月26日 17:16
- ID:bq3ieA.R0 >>返信コメ
- おそらくダイダラボッチやダイダ法師系の流れをモデルにした存在だったかな
鬼太郎だと過去に本体が出た話があったんじゃなかったかな
-
- 2019年08月26日 17:19
- ID:xGrTeBqH0 >>返信コメ
- >>1
自分も最初「夢オチか」と思ったけど
13年前に起こった事は夢でも幻でもないんだよな・・・
やっぱり、恐すぎだよタイタンボウ
-
- 2019年08月26日 17:57
- ID:7PfYGopU0 >>返信コメ
- お爺さんとお父さんの為に我慢しようとは思えても、わけのわからない呪いを仕掛けてくる石への憎しみは諦めでしか対応できないよね。気の毒過ぎる。
-
- 2019年08月26日 18:13
- ID:yiXdp43y0 >>返信コメ
- >>257
それは…考えたくなかった…
よその棚上げばっかしてて。
-
- 2019年08月26日 18:38
- ID:cThNLKby0 >>返信コメ
- >>8
神族や魔族に願いを叶えて貰うための、等価交換・・・
-
- 2019年08月26日 19:18
- ID:udg.Rw4n0 >>返信コメ
- 自業自得因果応報を絵にかいたような山田と中村の末路でしたが気になるのは
健人の父が息子を役目から解放しようと考える→翌日健人が病気になる→そんな時山田と中村が一千万円で岩を見せろといってくる
刺激がほしいといいながら祟りを信じないやつが岩をみて削るだけで一千万円だ
金持ちの道楽とはいえ不自然だしちとタイミングもよすぎる
もしかしたらたいたんぼうが見せしめのため元々金と傲慢さを持ってた二人を生け贄に見いだしたとしたら哀れなことだ
-
- 2019年08月26日 19:19
- ID:3aUKlQ5.0
>>返信コメ
- !!(゜ロ゜ノ)ノ
-
- 2019年08月26日 19:56
- ID:.BmSAR.M0 >>返信コメ
- Re:ゼロから始めるお祈り生活
-
- 2019年08月26日 20:08
- ID:xGrTeBqH0 >>返信コメ
- >>86
やらかした唐傘が
「あんたは、またバカな真似して!」と
ろくろ姐さんに怒られるのを期待w
-
- 2019年08月26日 20:12
- ID:UVzYINnU0 >>返信コメ
- >>192
ヤマタノオロチ出るんですか!てっきり、九尾の狐が石動の憎しみを熟成・増長させて、それで復活させようとしてる野心の象徴かと思ってたけど…違うみたいですね...そして、やっぱり玉藻の前は、相手が相手だけに前編後編になって放送されるみたいですね。楽しみ...えっ?いやみ...えっ、あのキスシーンあるの..汗
-
- 2019年08月26日 20:20
- ID:5LmBbvYL0 >>返信コメ
- >>237
こうしていろんなネットや動画の
感想・コメント欄を見ていると
零くんの事を嫌いな人が少し多いな
-
- 2019年08月26日 20:22
- ID:CrnPowyk0 >>返信コメ
- >>227
2期は原作のストックが切れたので水木先生の短編漫画からの話が多いんですよ
-
- 2019年08月26日 20:22
- ID:5LmBbvYL0 >>返信コメ
- >>219
確かに4期でありましたが、僕は
原作よりの呼子とセットで出てくる奴の
方が来ると予想します
-
- 2019年08月26日 20:26
- ID:7gIXP91Y0 >>返信コメ
- 世界の破壊者「大仕事のついでにそっちの方も破壊しておいた」
我が魔王「ついでに創造しなおしておいたよ」
目玉親父「いやぁいつもすまんのう。猫娘がやられた時といい助かるわい」
鬼太郎「今回は名無しの時より大変でしたね。おばばを連れてくれば上手くいくって分かるまで何周かかかったし」
-
- 2019年08月26日 20:56
- ID:MG8r4nKP0 >>返信コメ
- >>170
正直玉藻の前はもうちょっと引っ張って、何話かかけてやるのかと思ってたので、
「え、早い。というか2話で終わるかな・・・」
と思いました
うしおととらみたいにド派手な大決戦ができそうな相手なので
-
- 2019年08月26日 21:08
- ID:7pJZtmxB0 >>返信コメ
- >>149>>192
詳しい解説、ありがとうございます。
そうか、結構いろんな時代でアニメに出ていたのね。
-
- 2019年08月26日 21:41
- ID:OBqQMlxv0 >>返信コメ
- 地獄の四将編が終了したら、どうなるんだろう?
東映のゲゲゲの鬼太郎第6期のスタッフは、作中に石動零を出した時点で、絶対にえむえむっ!の作品を参考にしてるよね?
人間妖怪問わず、砂戸、結野、鬼瓦、葉山、間宮、ノア、嵐子、綾瀬川、秋鳴などの人間名や妖怪名。とか
「結野嵐子のように男性恐怖症なった人間の女の子が、末恐ろしい妖怪と組んで、原因の元になった男を殺害して復讐を果たす。エピソード。」とか
普通にあってもおかしくはないだろう。
石動零は、戦闘になると同じ性の石動美緒と同じドSっぷりを出してるし。ともかく石動零のキャラは石動美緒をモデルにしてるしか言いようがない。
-
- 2019年08月26日 21:43
- ID:xiJwWPoM0 >>返信コメ
- >>20
学問の神様として各地の天満宮で祀られている菅原道真も、もとを正せば、太宰府で横死したあとに悪霊となって京都で暴れたのでそれを鎮めるために神として祀ってようやく鎮めたのだからね。
-
- 2019年08月26日 21:45
- ID:7pJZtmxB0 >>返信コメ
- >>208>>227
個人的には、南方妖怪たちには是非出てきてほしい(チンポは無理でも、せめてアカマタとかヤシ落としとかキジムナーならいけないかな?)
あと、人食い島ってのも見てみたいなぁ・・・。
南方妖怪つながりで、ランスブィルとかアササボンサンの南方吸血鬼も見たいなぁ。
-
- 2019年08月26日 21:52
- ID:7pJZtmxB0 >>返信コメ
- >>248
勝手な予想というか憶測だけど、9月の終わりで玉藻の前と対決して10月(3クール目)に入るということは、3クール目は去年の西洋妖怪編みたいに、姉の仇を取るために中国妖怪軍団を率いて日本に上陸したチーとの戦い、中国妖怪編が始まるんじゃないか、と予想している。
-
- 2019年08月26日 21:56
- ID:7pJZtmxB0 >>返信コメ
- >>258
さすがに札束や金塊は無理でも、とりあえず生活には困らないくらいの金は手にしていると見える。
-
- 2019年08月26日 22:15
- ID:CrnPowyk0 >>返信コメ
- >>284
バックベアード 「俺復活するぞ」
-
- 2019年08月26日 22:19
- ID:CrnPowyk0 >>返信コメ
- >>281
西洋妖怪がバックベアード を復活させようとしてるからまた西洋妖怪編でもやるのかな? それとも玉藻前こと九尾の狐の仇を取るために日本に来たチー達中国妖怪とのバトルを描いた中国妖怪編かな?
-
- 2019年08月26日 23:05
- ID:AD.FeEpZ0 >>返信コメ
- >>287
単独で画皮というゴリラがいたが
-
- 2019年08月26日 23:39
- ID:UUXtcApX0 >>返信コメ
- >>96
まあ基本的に災害とかがそれにあたるからな
特に日本はその傾向が強いからむしろ酷い目に合わせてくる方が一般的という
-
- 2019年08月26日 23:41
- ID:hWgxy.Zt0 >>返信コメ
- >>254
そう聞くと呪いじゃなくて祝福っぽいW
-
- 2019年08月26日 23:43
- ID:hWgxy.Zt0 >>返信コメ
- >>269
このコメントを見て、実は先祖が子々孫々祀ることを約束して対価を得た可能性がある、と思いました。
-
- 2019年08月26日 23:46
- ID:hWgxy.Zt0 >>返信コメ
- >>209
その彼女は千夏のように……
-
- 2019年08月26日 23:48
- ID:hWgxy.Zt0 >>返信コメ
- >>146
ハイライトの消えた目で。
「私のこと崇めないなら消しちゃうよ…?」
-
- 2019年08月26日 23:52
- ID:hWgxy.Zt0 >>返信コメ
- >>237
策士だ!!
-
- 2019年08月26日 23:53
- ID:5eOWM85Y0
>>返信コメ
- 御霊石、タイタンボウが完全に消滅して永遠に現れない事で誰も祟りを受ける事など一切無く、4日置きに祈りを捧げに行かなければならない宿命が解放される、山田と中村のように闇の中の場所に囚われている者が解放されて(この時は復活して生還するか天国に行くかどちらでもいい※失った目、鼻、耳などは、もちろん元に戻る)呪縛が解放される事で終われるハッピーエンドが、よかったのに
-
- 2019年08月26日 23:55
- ID:MG8r4nKP0 >>返信コメ
- >>290
そういえば「魔法使いの嫁」で
「呪いも祝福も、本質は一緒」
ってセリフがあったな・・・
-
- 2019年08月26日 23:55
- ID:hWgxy.Zt0 >>返信コメ
- >>50
ツンデレツインテールにしちゃった私も……
-
- 2019年08月26日 23:59
- ID:5eOWM85Y0 >>返信コメ
- >>295
295です 呪縛が解放 「が」ではなく「から」が正しいです 間違えてすみません
-
- 2019年08月27日 00:22
- ID:2tmcRcf80 >>返信コメ
- なにこの理不尽
そういうもんなのかもしれないけどきついな
-
- 2019年08月27日 00:37
- ID:F9MqGNsY0 >>返信コメ
- おい 火災の風刺はまだかよwwwwww
もう一ヶ月経ってんぞwwwwww
何やってんだ制作陣www
-
- 2019年08月27日 00:38
- ID:dRWrSqIU0 >>返信コメ
- >>70
健人の父親が、自分の代でこのしきたりを終わらせようとしていた翌日に健人が大病を患ったみたいなこと言ってたから、この病気もタイタンボウの祟りと思われ……
-
- 2019年08月27日 01:01
- ID:uXOeKvBK0 >>返信コメ
- >>296 ???「夢ってのは呪いと同じなんだよ」
-
- 2019年08月27日 01:47
- ID:JWlPjk2T0 >>返信コメ
- >>286
>>284を書き込んだ者ですが、すっかり忘れていた・・・。
-
- 2019年08月27日 02:53
- ID:47O069Mn0 >>返信コメ
- 第2期の「足跡の怪」はyoutubeやその他の動画サイトで有料配信されてるから興味ある人は見比べてみるといいよ。
-
- 2019年08月27日 03:14
- ID:fBK.bPEN0 >>返信コメ
- >>281
「石動」意外、1ミリも相似点あらへん……。
-
- 2019年08月27日 03:48
- ID:8JRZOw6q0 >>返信コメ
- >>292
ちょっと!ソコは正々堂々?
さや当てしてくれや…
(神さまは融通きかんからな…)
-
- 2019年08月27日 09:47
- ID:uXOeKvBK0 >>返信コメ
- >>275 嫌いというより未だによくわかんないんですよね、彼。アニエスのように短期で集中的に出てきて、傷つきながらも懸命に努力して徐々に心を開いていく訳でもないし。正直地獄の四将編は短編は傑作ぞろいですが肝心の地獄の四将と石動の問題はあまり描写されていない気がするので。出る前は石動はまなちゃんの学校に転校してきてまなちゃん達と深く関わったりするのかな、出身地が奈良だったら砂かけと何か関係が…?と期待していたんですが…
個人的に、ここまで現代風にアレンジされた六期ゲゲゲの世界観ですら彼のビジュアルは浮いて見えます。全然別の深夜イケメンアニメから連れてきた人みたいで。これが女の子ならまだ何か違ったんだろうなと思います。何せ今までのゲゲゲでオリジナルヒロインは多数いたけどオリジナル男性ライバルって地獄童子くらいしかいませんでしたから(パチスロは除く)
なので嫌いというより「結局こいつ何なの?」って感じです
-
- 2019年08月27日 14:22
- ID:Y5cRwACC0 >>返信コメ
- >>248
個人的にはチーにも出てきて欲しいに一票。過去のシリーズは叶わなかった姉弟の九尾の狐が見れるというのも乙ですし...。ついでに5期で叶わなかったチーの一件もこの6期で果たして欲しいような...。
そーいえば、今回の「足跡の怪」、この展開を5期でやるつもりだったのかな?
-
- 2019年08月27日 15:48
- ID:Ty0U.2je0 >>返信コメ
- >タイタンボウ
2期見た時の自分「”たんたん坊(タンタンボウ)”強い!!」
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
-
- 2019年08月27日 16:41
- ID:mz.TWYZA0 >>返信コメ
- 飼われることに慣れればそんなに苦痛じゃないよ > 健人
労働やら納税やら役務やらで
我々全員がある意味何かに囚われているんだから
-
- 2019年08月27日 17:06
- ID:53sB2U0F0 >>返信コメ
- >>307
引っ張ってる割によく分からないキャラというのはまさにその通りだと思う
だから好きとも嫌いとも言えないような曖昧な印象しかない
石動も人間だからという理由でザ・マンモスを放置したのに、
石動の妖怪退治への強硬な姿勢と比較して鬼太郎の
妖怪見逃しを叩いたり、一つ目坊の件があるのに
鬼太郎が石動を信用しない事を叩いたりする一部石動ファンは
大嫌いですけどね
-
- 2019年08月27日 18:34
- ID:Ju78O3ob0 >>返信コメ
- >>137
「ゴイアニア被曝事故」で検索
1987年、ブラジルで起きた事件
-
- 2019年08月27日 18:41
- ID:Ju78O3ob0 >>返信コメ
- >>107 >>114
>今回みたいな話、おそらく水木先生も何かしらの元ネタというか、インスピレーションを受けたエピソードなんかがあるのかもしれないけど、ひょっとしたら過去に実際にそういう事件があったのかもしれないね。
ゴイアニア被曝事故は上で書いたけど、もうひとつ、クトゥルー神話の祖、H.P.ラヴクラフトの「異次元の色彩」(宇宙からの色)という短編が言ってるそのまんまのネタだったりする
-
- 2019年08月27日 19:40
- ID:Y5cRwACC0 >>返信コメ
- >>208
「地相眼」って、地底の世界に迷い込んだ男性がみつけた赤い珠が、あのヘソにくっついて、後に事業がうまくいって大もうけする幸福になったけど、その代償にミミズの妖怪に「失われたその珠に代わりに、後に授けるお前の息子を新しい珠の素材になってもらう!」って宣言された、あのエピソードでしょうか...( うろ覚えで、すみません )。
あれも最期はどうする事も出来ないENDで、新しい地相眼になる際の息子の言葉がなんとも辛い...あれの6期.verも見てみたいかも...。
-
- 2019年08月27日 20:21
- ID:lbJbZ.uS0 >>返信コメ
- >>281
モデルというか、ぬ~べ~のヤン・カイルンやうしおととらのヒョウさんみたいに共通点のあるキャラは結構いるような・・・
石動は一つ目小僧について、
マジで「情報収集に便利だから取り込みました」だったら、蒼月潮に
「何もやってないヤツを殺すのは敵討ちじゃない、ただの殺しだ!」
ってぶん殴られそう・・・
-
- 2019年08月27日 20:34
- ID:sEK.N28m0 >>返信コメ
- >>308
5期でも打ち切りにならなければ足跡の怪をやる予定でした
-
- 2019年08月27日 21:47
- ID:uXOeKvBK0 >>返信コメ
- >>311 鬼太郎が石動を信用しない事を叩いたりする一部石動ファンは大嫌いですけどね>
い、石動過激派…いるんですね。イケメンだし神谷さんだからファンはいるだろうなとはうすうす思っていましたが。しかし現時点で鬼太郎の身になってみればこんな怪しい奴信じろと言う方が無理なのでは、、、
当初はてっきりアニエスの小豆回のように時折日常回を挟んで徐々に石動の人間臭さや過去を見せてくれたりするかと思いきやそういうのも無いし、肝心の里や妹の事も平和だったころのエピソードが無いから仲良かったんだろうなぐらいにしか想像できない。
妹や家族を殺されたキャラって、裏番組で言えば仮面ライダーV3、またそのオマージュの仮面ライダーアクセルがいます。アクセル(照井竜)も最初こそはつっけんどんでしたが徐々に心を開いてくれるその過程がとても良かった。石動はとにかく好きになれそうな描写が個人的に無さ過ぎます
-
- 2019年08月27日 22:09
- ID:eM4PZk9w0 >>返信コメ
- >>307
よくある話だけどお互いの考えが違っていても鬼太郎が危ない時は助けるとか、復讐を口にしていても一般人の命を守る事を優先してしまうとかなら文句なくいい人って思えてわかりやすいのに。そういうのまっったくないのは何か制作者達の意図があるのかねぇ。
-
- 2019年08月27日 22:17
- ID:ufc093.P0 >>返信コメ
- >>317
ただ、鬼太郎が石動の気持ちを少しでも理解をしようとしないのも問題があると思う。鬼太郎だって猫娘が消滅された時、目玉親父の注意を無視してまなを恨んでいたのに
-
- 2019年08月27日 22:25
- ID:eM4PZk9w0 >>返信コメ
- >>294
えっ?※36を書き込んだ俺(無事)のこと?そ、そんなつもりは…
-
- 2019年08月27日 22:25
- ID:u.EdaWen0 >>返信コメ
- よかった
-
- 2019年08月27日 22:52
- ID:4.a3FNg.0 >>返信コメ
- >>3
天皇家がまさにこれですね。神社の総元締として、少なくとも皇位継承者に逃げ道はありませんから。
趣味の研究は許されても、生まれながらにして職業選択の自由はないですから。
その意味で、完全に匿名性が活かせるインターネット世界は救いになっていると思います。
-
- 2019年08月27日 23:09
- ID:Ju78O3ob0 >>返信コメ
- >>12
日本の「神」は、人間に害をなす自然現象が形をとったもの、という由来のものもあるので
西洋みたいにひとつの神が全てを支配しそれ以外は悪魔とした、なんてことをやったところで
結局はまたそれが発生し、支配者がいくら吠えても通用しないっていう状況が何度も起きるんだよね
-
- 2019年08月27日 23:18
- ID:Y5cRwACC0 >>返信コメ
- >317さんの意見に一票です。
( 四将という身分を知らなかったとは言え、黒坊主と手を組んでたけど、 )ねずみ男を殺そうとしたり、許しを乞った鵺との約束を笑いながら破って葬り吸収したから、鬼太郎にとっては石動はイメージは悪いし...( ラ・セーヌは別として )、ワタシ的にも、それらのことや、ぬ~べ~のヤンって言う妖怪ハンターのイメージがあったし、ねずみ男を用済みと見なして殺そうとしたから、あまり好めないキャラだけど...、いつかの名無しの時みたいに負のエネルギーが最悪の事態へと紡いでしまう...それは鬼太郎も分かってると思いますけど...。
今、思ったのですが、鬼太郎が石動を嫌うのは、彼が「憎しみと怨みにとらわれている」からじゃないのかな...? 名無しで思惑通りに憎悪を放ってしまった、「かつての己自身」みたいだったから...違うかな...。
-
- 2019年08月27日 23:19
- ID:lbJbZ.uS0 >>返信コメ
- >>308
玉藻とチーがそろったら、さすがに2話では片付かなさそうなので、チーが登場するとしたら玉藻の後に
「姉の仇!」
て乗り込んでくるパターンかな・・・
そういえば白山坊の時に目玉おやじさんが、狐と人が結ばれて子供をなした例もあると言っていたけど、
玉藻姉さんは、最初から人間のことなど何とも思っていなかったのか、何かの理由で愛情が怒りに反転して悪行を重ねたのかどっちなんだろう・・・
-
- 2019年08月28日 00:30
- ID:ipyE1n.L0 >>返信コメ
- 夜廻主人公「神様に立ち向かって五体満足でいられると思わないことだね」
-
- 2019年08月28日 04:26
- ID:jASr.WDU0 >>返信コメ
- >>300
「なつぞら」が先じゃ!(鬼畜)
-
- 2019年08月28日 09:29
- ID:QYOv9.XI0 >>返信コメ
- >>12
荒神は勿論菅原道真みたいに人でも祟られるのを恐れて神様として祭るってのは珍しくないことだしな、ろくでもない神って言ってるのはそういう神道の考え方を知らないんだろう
-
- 2019年08月28日 10:27
- ID:vdgdEch.0 >>返信コメ
- >>324 今、思ったのですが、鬼太郎が石動を嫌うのは、彼が「憎しみと怨みにとらわれている」からじゃないのかな...? >
それはありそうですね。だからこそ憎悪の恐ろしさを知っているまなちゃんや名無しが絡んでくれると思ったんですが。鬼道編は前後編にしてもっとまなちゃんと石動の対話を見たかったなぁ。石動とまなちゃんの出会いもあんな突然でなくもっと丁寧にやってほしかった。九尾編に期待します。
ふと思ったのですが六期に雪姫ちゃんがいたら石動は少し鬼太郎に親近感を持ったかもしれませんね。そこから話やキャラが動きそう。もし七期から雪姫ちゃんがレギュラー入りしたら個人的に嬉しいです。
-
- 2019年08月28日 13:06
- ID:jB7.E6iG0 >>返信コメ
- 動画サイトでブロリーを検索したら(まず鬼太郎を検索しろ!)
何故だか『悪魔くん』がでてきたんだが今の子『悪魔くん』
しってるの?(因みに悪魔くんも水木しげるだが)
-
- 2019年08月28日 15:24
- ID:JZFlRFJs0 >>返信コメ
- 今どきの子供が元の方のブロリーを知ってるとは思えないが
()とか寒いよ君
-
- 2019年08月28日 17:22
- ID:vdgdEch.0 >>返信コメ
- DBは今でも普通にキッズに人気だしブロリーなんて去年映画やったばっかりじゃん。()だって普通に使うし
夏休み終わったのに釣りか?
悪魔くんは今の子知らないだろうな、名作だけど
埋れ木の方はデビルサマナーホビー展開すれば売れそうだしあの話を今の価値観でリメイクしてほしい
-
- 2019年08月28日 21:08
- ID:ueUyhs000 >>返信コメ
- >>320
手を汚さず合法的に消そうとしたのですよね、わかります。
-
- 2019年08月28日 21:16
- ID:ueUyhs000 >>返信コメ
- >>331
元の方のブロリー、ドラゴンボールヒーローズにいるから今時の子どもにも人気ありますよ。
-
- 2019年08月28日 22:07
- ID:MioolQJi0 >>返信コメ
- >>204
まだこれでも石を壊そうとするならチューするぞ!
-
- 2019年08月28日 22:24
- ID:d3mL9XYe0 >>返信コメ
- >>36
石動「な・・なんだぁ・・あの石は・・!!!くっ!だめだ・・近づいただけでも殺気が感じる・・!」
36「お願いしますよ、石動さん!あの石なんとかしてください」
石動「すまん・・・無理だ・・霊力が桁違いすぎる・・・あれは誰にも止めるとこはできない」
-
- 2019年08月28日 23:44
- ID:jMqwt18g0 >>返信コメ
- 石といえば殺生石は今回の鬼太郎では、どういう設定なんだろう・・・
封じられただの、倒される直前に自ら石に変化しただの色々見かけるけど
-
- 2019年08月28日 23:52
- ID:lz8XF.bh0
>>返信コメ
- >>330
そういや、悪魔君のコウモリ猫って古川さんだったな。
どおりでネズミ男役もしっくりくる訳だ。
-
- 2019年08月29日 01:15
- ID:xBEamTTB0 >>返信コメ
- >>338
惜しい、古川さんはメフィスト2世役であります(こうもり猫は難波圭一氏)
-
- 2019年08月29日 02:07
- ID:kukb0O3e0 >>返信コメ
- 面白い!
-
- 2019年08月29日 06:56
- ID:N4q6YOML0 >>返信コメ
- 夢オチ、幻覚オチの本来の使い方かなと思った(某DQ映画から視線を逸しつつ)
-
- 2019年08月29日 09:26
- ID:1caNRkVS0 >>返信コメ
- >>335 どうでもいいけど六期で砂かけにちょいセクハラ気味な性格が加わったのは原作にある砂かけのホラー短編が由来かな?
ある男が砂かけ(ゲゲゲと同一人物かは不明)に、自分をイケメンにしてくれと頼むがその見返りに結婚を約束させられる。でもイケメン化した男はあっさり約束を反故、その報いに…という話なんだけど関係あるのかな?
-
- 2019年08月29日 09:50
- ID:DNIUjGfu0 >>返信コメ
- ()寒いよとか言ってる奴学校のテスト用紙の答えを埋める所は
()でなく殆ど「」なんか?
ならスゲーな( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
-
- 2019年08月29日 10:40
- ID:NLqjji5D0 >>返信コメ
- 子孫の自爆特攻かカケラごと一瞬で消し飛ばさないとこれ倒せなくない?
-
- 2019年08月29日 17:38
- ID:z2qXZS8F0 >>返信コメ
- >>343
23歳なんですが。
-
- 2019年08月29日 23:06
- ID:1zeooKkj0 >>返信コメ
- >>336
まあ、某地獄先生でも神の使いである麒麟には歯が立たなかったですし・・・
ヤン・カイルンに比べて理性的だと思うけど、妖怪に対して極端な石動を、最終的に妖怪と結婚までしちゃった先生には、どう映るのかと思ってしまった・・・
-
- 2019年08月29日 23:09
- ID:BN2kUBtE0 >>返信コメ
- >>214
日本語の神と英語のGODは別物だって知ってたかい?コブラさんよ。
-
- 2019年08月29日 23:16
- ID:BN2kUBtE0 >>返信コメ
- >>295
ないわー。神々の全否定になるようなことを、水木しげる作品でやるとか無粋にもほどってもんがあらぁね。
-
- 2019年08月29日 23:33
- ID:sJ8oC.Z.0 >>返信コメ
- >>295
気持ちは分かるけど鬼太郎にも対処できない相手だから無理だと思う。
-
- 2019年08月29日 23:35
- ID:sJ8oC.Z.0 >>返信コメ
- >>349の訂正
気持ちは分かるけど鬼太郎にも対処できない相手だから無理だと思う。 ×
気持ちは分かるけど鬼太郎でも対処できない相手だから無理だと思う。 ○
-
- 2019年08月30日 19:30
- ID:PIOAWnK70 >>返信コメ
- 夏の最後にトラウマエピソード。
去年は牛鬼だったなあ…
-
- 2019年08月30日 21:49
- ID:anJcznes0 >>返信コメ
- >>122
四日おきのお勤め(軽い山登り)を、こんなに絶望的に考える人が多い事に、正直驚いてる
三日開けられない仕事をしている人なんか普通に居そうやん
自分が病気や、病人の看護しなあかん立場やったら、もっと自由ないやん
この人は、一生縛られるんじゃなくて、子供に継がせた後なら旅行とか行けるやん
二十歳から二十年ちょい?
普通の会社員人生とあんま変わらん気がする
-
- 2019年09月26日 13:28
- ID:BZMiMrqF0 >>返信コメ
- 鬼太郎最高だけど、まなが要らない。キモオタに媚びるキャラとかいらん
-
- 2019年10月15日 05:53
- ID:tUAbcbUV0 >>返信コメ
- 今更ふと思ったんだが、
ひょっとしてあの石はたいたん坊の本体とか依り代とかじゃなくて、「大事にしてる宝物」という可能性はないだろうか。
4日おきに拝みに来るというのも、定期的に管理をしてもらうようなもので、
例えば大事なコレクションがあるとして、業者に管理を依頼していたとする。
勝手に休んだり、関係ない人を連れ込んで勝手に見せたり、壊したりしたらそりゃ怒るよ。
そしてその宝物が隕石ということもあるかもしれない。(強引)
-
- 2022年04月06日 18:05
- ID:FkRTuaB.0
>>返信コメ
- ゲゲゲの鬼太郎だい5さく+妖怪ウォッチセカンドのコラボアニメ「ドリームなし」
サブタイトルに登場する妖怪
「幻の汽車を盗んだ真西洋妖怪たち・あみきり・かぶそ・けらけら女・吹き消し婆・いやみ・カシャボ・かつら男・月兔・月姫・ラクシャサ・ぐわごぜ・ブエル・ポルターガイスト・ヨースケくん・きばぐるい・えんきり虫・妖怪屋敷の妖怪たち・のっぺらぼう・首狩り三人衆・雪ん子・雪爺・雪婆・猫仙人・しのざきぎつね・ごぼうだね・だ囲・じゃたいむすめ・せとたいしょう・めんこ天狗・原始さん・妖怪マラソン選手たち・トリダシ・つらら女・妖怪ラリーに出場する妖怪たち・がき・鬼女・人食い肖像画・ぶるぶる・グリプトドン・メガテリウム・マンティコラ・大鯉・ブナガヤ・ぬけ首・マレーシア妖怪たち・オバリヨン・おいてけぼり・水仙人・妖犬・火男・水神・こわい・金魂・マンモスフラワー・二本の足・ジニヤー・ヒ一族・百鬼夜行の鬼・サトリ・ガランドン・ジョカ・アシニグライ・地獄武者」
この妖怪たちを全てコラアニにだしてください。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
でも夢オチが水木先生の十八番と思えば、これはこれで納得しないといけないのかも、とも思いました。