第9話「魔眼蒐集列車 3/6 巫女と決意と腑海林アインナッシュの仔」
『いや誰もこんなものには辿り着かなかった』

『どうしてこんなものを求めた?どうしてこれを手放さなかった?夢だと知っていただろうに どうして夢だと割り切らなかった?』

『答えろイスカンダル!』
(へファイスティオン?)

『夢?』

『師匠!』

『大丈夫。峠は越したみたいだ』
『良かった…』

『そう。どうやら死に損ねたのね』

『案外いい腕してたのね あなた。治療魔術が得意だったの?』
『得意っていうか電気魔術は先生に数週間前に教わったばかりですし…』

『はぁ!?数週間!?エルメロイ教室の噂は聞いてたけど…』

『サーヴァントに襲われた!?生前の人格を持った英霊をそのまま召喚する現象なんて冬木市の聖杯戦争以外にはあり得ないわよ』

『インヴォケーション。英霊や神霊と呼ばれる霊的存在を自己に投影し その力を借り受ける魔術だ』

『はい先生!マンガの神様をインヴォケーションするとマンガが上手くなるんですか?』

『おい どうしてマンガなんだ?』
『この間 古本屋で買ったマンガ、作者が死んじゃってて続きが読みたいんだ』

『原理的には可能だ。死者の霊を我が身に宿し 擬似的に復活させようとする行為。いわゆる巫女の魔術だな』

『霊的存在と親和性の高い巫女の中には そうした存在の記憶や意識と無自覚にリンクしてしまう者も少なくない』
『獣性魔術同様の神がかり、ですね』
『そうだ』

『英霊や神霊を実体化させてパーッとマンガを書かせる訳にはいかないんですか?』

『”理論的には不可能ではないがその術式を支えるための魔力の確保は現実的ではない”とだけ言っておこう』

『あれは間違いなく実体化した英霊だったと思います』

『なら ますます無関係ではないわ。サーヴァントなら召喚したマスターがいるはずよ』


『そいつはトリシャを殺したヤツかもしれない』

『召喚された英霊には魔力を供給する必要がある…』

『他に特徴は?』
『ヘファイスティオン…』
<史上最も偉大なる征服王イスカンダル第一の腹心なり!>

『そう名乗っていました』
『もう1人のイスカンダルとまで呼ばれた英雄…』
『なるほどね。それで合点がいったわ。あなたたちこの列車に魔眼を買いに来たわけではないのね』

『オークションに興味の無いロード。彼がかつて使役していた征服王と彼を襲撃したその臣下』

『そうね あなたたちはイスカンダルの聖遺物を盗まれた。そんなところかしら?』

『……』

『やっぱりそうね。トリシャの言ってた通り ロードは征服王にご執心か』

『そうか。イスカンダルと同一視される英雄なら征服王の聖遺物から呼び出すこともできる』
『しかも そのマスターはこの列車に乗っているということですか?』

『可能性は高いわね。でもヘファイスティオンについては普通と逆ね』

『逆?何が逆なんですか?』
『普通サーヴァントは弱点や能力がバレるからなるべく真名を秘匿するのよ。代わりに英霊が当てはめられたクラスを指して セイバーだとかランサーだとか呼んでいたそうよ』

『真名は分かるのにクラスは分からない、か…』

『どうなさいました?ロダン卿』
『列車の進路に異常が生じた』

『信じがたいが誰か線路に細工をした。この列車はアインナッシュの仔に向かっているぞ』
『減速は!?』
『出力が下がらん』

『なるほどね。さすがは我が古巣』

『予測の未来視なら全く前振りの無かった事故は見抜けない。しかし…』




《お客様にご連絡申し上げます。当列車は遺憾ながらアインナッシュの仔に突入いたしました》
『アインナッシュ!?』
『うそっ死徒の森!?』

《復旧までご不便をお掛けしますが各自の安全はお客様自ら確保くださるようお願いします》


『この森は…』

『外の様子を…』
『待ちなさい。死にたいの?あなた』

『見て』

「この森が霊脈を狂わせていやがるのか。おいやるぞ」

「大いなる熱望を具現せる高貴なる霊よ!」

『なるほどね。線路の進行方向の森を焼き払うつもりか。でもそんな物で何とかなるなら…』

「我ら導きを受け開闢の炎を示さん!」

「死徒の森といったって本体から切り落とされた落とし子だ。これで…」



『攻撃に反応して襲ってくるのか』

『どこへ?』

『自分の部屋よ。事態が解決するまで結界を張って立てこもるわ』

『そんな…協力して脱出するとか…』
『トリシャを殺した犯人だって分かっていないのよ。そんな状況でこの森をどうにかする?死体を増やすだけだわ』

『言っておくけど私だってあなたたちの味方でも何でもないのよ』

『私は私でやる。1人だって十分。ううん…1人がいいんだ…』

『オルガマリーさん…』

『トリシャは私が1人でできるようにきちんと教えてくれたんだから』

『それよりあなたこそ師匠を守り通せるの?』



『ジャンマリオ・スピネッラのゾンビクッキング!』


『さーてこれでフィニッシュ!』



『ゾンビクッキングこれにて閉幕』


『良かったぜ。ジャンマリオ』
『サンキュー界離』

『本当にこの人が時計塔の情報通なんですの?』

『紹介するぜルヴィア。ジャンマリオ・スピネッラ。古い馴染みだ』
『よろしくお嬢さん。メディアと美食のことならお任せください』

『まずはお食事などいかがです?』


『美味しい…!赤みの熟成肉にこの程よいソースの加減…!』

『ありがとうございます。ソースはマディラ酒に少しだけ醤油を加えてみました』
『醤油もいいが そろそろ話を始めてもいいか?』

『7年前ロンドンで首無しの死体がいくつも見つかった事件。覚えてるか?』

『覚えてるよ。マスコミに携わる魔術師で知らないヤツはいないさ』

『同じ手口の殺しが魔眼蒐集列車で発生した』

『なるほどね。あの時の犠牲者は7名。いずれも魔眼持ちと目された人物だ』

『でもそんな事件 報道された記憶がありませんわよ?』

『時計塔が圧力をかけたのさ。それに聖堂教会もね。マスコミではローカル局で1度か2度放送されただけだし、その放送のテープも時計塔に押収されてる』
『事件は解決したんですの?』
『聖堂教会との合同捜査の結果 収束したのは確からしい。スコットランドヤードの友人から仕入れたから確かだよ』

『それにしても…』
『どうした?』
『いや この事件ブームなのかと思ってね。この間も天体科の女の子が話を聞きに来たところさ』

『彼女の名前伺えます?』

『トリシャ・フェローズ』


『外の寒さはシベリア並だ。この列車の暖房設備じゃどれだけ持つか…』

『師匠は…』

『今は大丈夫みたいだけど』


『わっ!』

『ぶはっ!』

『いやー、ウェイバーがここに来てるって言うからヘリで見物に来たんだけど…』


『突然 森がわいてきて飲み込まれちゃってね。死ぬかと思ったよ』


『それは…』

『バカだねぇ。相変わらず何1つ変わらないバカのままだね』

『君にはもっと楽な生き方がいくつもあるだろうに』

『1つ聞いていいかな?グレイさん』
『は、はい』

『誰がウェイバーをこんな風に傷つけたのかな?私以外の誰が』

『取り込み中なのは承知してるが話がある』

『この列車を動かすため手を貸して欲しい、ですか?』

『遺憾ながらこのままではオークションの中止も想定しなければなりません』

『そうなると俺は次のオークションまでこの魔眼を摘出できない』
『そこで内弟子ちゃんとカウレス君にも手伝って欲しいのよ』

『でもどうやって…』

『この森については些かの知識がある。聖堂教会でも時折話題に上る場所だからな』

『聖堂教会が?』

『アインナッシュ。それ自体が思考し捕食する1つの生物であり 同じなの上級死徒が操る固有結界ではないかとも言われています』

『主要な霊脈を見つけ出し こちらでいくつか道標を打ち込めば霊脈を活性化させることができる』

『そうすれば列車を動かせるでしょう』

『だがほとんどの魔術師は部屋に立てこもっている』

『法政科の蛇おばさんにも断られちゃってね。融通利かないったら』

『戦力は多い方が良い。協力してもらえないか?』

『やります』

『グレイさん…』
『この冷気に晒されたままでは師匠が持ちません』
『分かった。先生は俺に任せてくれ』

『なら私も混ぜてもらおうかな』
『えっ?』
『こう見えても魔術刻印の調律師だからね』

『まさかあのメルヴィン・ウェインズ!?伝説の調律師の!』

『この人数なら十分いけるな』



『体が温かい…』

『音が私たちの魔術回路に共鳴して活性化していく…!』

『気持ちいいー!』

『おぉ…』

『君たちの魔術回路を2割ほど向上させた。少しは役に立つんじゃないかな?』
『ありがとうございます。でもどうして…』

『私はね 面白いことを見物するための手間は惜しまない主義なのさ』

『これで1つ目か』
『残りの霊脈もまるっと探知します!』

『よろしく頼むよ』
『いやー!調律のおかげですっごい調子良いんで任せといてください!』

『あと2つは霊脈のツボを見つけたい。急ぐぞ』

『おいグレイ』
『どうしたの?アッド』
『やべぇやべぇやべぇぞ!やっべぇのがこっちを見てる!逃げるんだ今すぐに!』

『まさか…!』

『ん?どうしたの内弟子ちゃん?』

『すみません。先に行ってください』
『おいおい 先にって…』
『お願いします。必ず追いつきますから』


『ほう、私に気付いたか』

『アッド』
『くそ…何となくこうなる気がしたんだよな…』

『残念だがあの偏屈男はいないようだ』
『どうして師匠を襲ったんですか?』
『気に食わなかったからだと言ったぞ』
『だとしてもあの時 呼び出した理由は別にあるはずです』

『ならばその刃で聞き出せばいい。かつての私はそうしてきた』

『拙の流儀じゃありません』

『武力ではなく対話のために戦場に立つか。ならばその刃は何のためだ?』

『拙は…拙は貴方に屈服する訳にはいきません。対等に話して聖遺物を返して欲しいだけです』

『そうか。それがお前の覚悟か』


『どうやらさっきの道標で侵入者とみなされたらしいな』
『任せて!』

『じゃじゃーん!イヴェットの加工魔眼 炎焼バージョン!』

『おぉ!すごい!』
『でもそんなに続かないわよ!』
『ならば走るぞ』

『次の反応は右の方です!1時の方向!大きな岩!』

『あれか!』

『ふん!』


『この時代もはや戦士など息絶えたかと思っていたが…』

『お前には良い資質がある』
『資質…!?』

『そうだ。生と死の淡いで なお生にしがみ付かんとする煌めきがある』

『こんなものより師匠の苦しさの方がずっと価値があります!』


『ならばその忠節のために全力を尽くすが良い!』

『そろそろ限界かも!』

『滑るぞ!』
『あーもう!これだから聖堂教会は野蛮だっての!』

『これはジェットコースター気分だね!』


『そこ!渦の中心!』

『よし』
『反応ありだ。霊脈が動き出したぞ』


『うわっ!』

『えっ?』

『この座標に術式?床でも天井でもなくて列車との相対座標に埋め込んでたの?』

『でもそんなのだったらあのいけ好かないロードあたりがとっくに見つけて…』

『私の魔術刻印に反応してる…この術式はアニムスフィアから株分けされたフェローズ家の…』

『そうだわ 虚数属性の次元ポケット。だとしたらパスワードで開くはず…』

『おバカなマリー、しゃんとなさい』


『ひっ!』


『何なのよ…これ…』

『おかしい…おかしいわよ…どうなってるのよ…どういうことなのよトリシャ…』


『覗かれてた!?』

『あー良かった。見つけてくれたのですね』

『さすがはアニムスフィアの名を継ぐ方』



『グレイさんは?』


『素晴らしい。これほど私と斬り結べるとはな。およそ徒人の領域にない。賞賛するぞ』

『ハァ…ハァ…』

『雪崩!?』
『所詮は怪物の分隊の如き。霊脈の支配権を奪われて早々に耐えられなくなったか』

『どうした?逃げねば貴様も死ぬぞ?』

『あなたをここで逃がせば師匠が傷付きます。それだけは…』

『ほぅ』

『アッド!第一段階 応用限定解除!』
『はっはっは!こりゃ仕方ないな!』

『師匠の所には行かせません!』

『よく咆えた!』






みんなの感想
500: ななしさん 2019/09/01(日) 00:28:06.48 ID:s50QMR8A.net
2世寝てるだけでわろた
501: ななしさん 2019/09/01(日) 00:28:08.82 ID:mMXEtvaI.net
先生今回寝たっきりかw
イヴェットちゃんが有能だった
イヴェットちゃんが有能だった
515: ななしさん 2019/09/01(日) 00:34:30.04 ID:08mQbJHr.net
便利は便利だけど用途に応じて魔眼付け替えなきゃいけないのはちょい面倒かイヴェット
518: ななしさん 2019/09/01(日) 00:35:32.55 ID:WQVnqdBi.net
オルガマちゃんあんなとこに魔術師刻印あんのかよ!
503: ななしさん 2019/09/01(日) 00:28:48.60 ID:wOQRIK4x.net
部屋に引きこもってるくせに鍵かけないってバカなの?
509: ななしさん 2019/09/01(日) 00:30:47.51 ID:RTTXxeK4.net
>>503
ちゃんと結界張ってたろ。簡単に破られたけど
ちゃんと結界張ってたろ。簡単に破られたけど
520: ななしさん 2019/09/01(日) 00:37:23.91 ID:yaDyEXmq.net
>>509
むしろ、部屋に侵入するために結界解除してドヤァってところで
物理施錠でドアガッチャガッチャする化野さんを見たかった
むしろ、部屋に侵入するために結界解除してドヤァってところで
物理施錠でドアガッチャガッチャする化野さんを見たかった
505: ななしさん 2019/09/01(日) 00:29:38.79 ID:0XEdRnDx.net
パスワードに笑った(笑)
それでいいのか、オルガマリーちゃん
それでいいのか、オルガマリーちゃん
548: ななしさん 2019/09/01(日) 01:06:20.85 ID:fmBRm+WN.net
>>505
さらっとやってるけどあの言葉オルガマリーとトリシャにとって大切なもの
さらっとやってるけどあの言葉オルガマリーとトリシャにとって大切なもの
506: ななしさん 2019/09/01(日) 00:29:45.48 ID:zex6h5/u.net
オルガマリーちゃんもピンチか?中々頭の回転が速いな
587: ななしさん 2019/09/01(日) 02:26:54.28 ID:ue50Tt22.net
化野さんがスゲー怪しいのでミステリー的に化野さんは犯人じゃないな?w
列車内とは別に事件起こしてる可能性は有るけれどもw
列車内とは別に事件起こしてる可能性は有るけれどもw
531: ななしさん 2019/09/01(日) 00:47:16.99 ID:ELB7DqN8.net
今までのパターンだと犯人はトリシャなのか
553: ななしさん 2019/09/01(日) 01:12:34.93 ID:CgI4gePX.net
色々教わったとか何とか言ってからのあれだからトリシャさんに誘導されてるのかと思った
510: ななしさん 2019/09/01(日) 00:30:47.94 ID:0XEdRnDx.net
師匠はこっから活躍するのか
570: ななしさん 2019/09/01(日) 01:43:57.12 ID:8E8yuh+m.net
英霊と渡り合えるとかグレイ強くね
519: ななしさん 2019/09/01(日) 00:36:10.38 ID:+8GKs/yb.net
グレイちゃんハンマーをw
522: ななしさん 2019/09/01(日) 00:38:23.54 ID:zex6h5/u.net
>>519
鎌の方が強そうに見えるよなw
鎌の方が強そうに見えるよなw
524: ななしさん 2019/09/01(日) 00:39:51.56 ID:XzOLVJY6.net
鎌で切り殺すんじゃなくてハンマーでミンチにしてやる! という怒りの表れなんだろうかw
502: ななしさん 2019/09/01(日) 00:28:12.96 ID:aumgVbrt.net
なんで拙はサーバントと戦えんの
544: ななしさん 2019/09/01(日) 00:58:29.20 ID:HQPBCBBM.net
調律女子しか反応してなかったけど男達には効かないの?
551: ななしさん 2019/09/01(日) 01:11:24.22 ID:EDgJ95Hb.net
>>544
そもそもおっさん魔術師じゃないし
そもそもおっさん魔術師じゃないし
513: ななしさん 2019/09/01(日) 00:31:35.26 ID:zex6h5/u.net
メルヴィンの登場ほぼゾンビ映画でワロタw
541: ななしさん 2019/09/01(日) 00:54:05.62 ID:pLQFUTp8.net
ヘリで追いつけるくらいの速さだったのか…
528: ななしさん 2019/09/01(日) 00:45:58.76 ID:6T15JmDa.net
アインナッシュの仔燃やそうとしてあっさり殺されたモブ3人カワイソス
つぶやきボタン…
トリシャさんの件は単なる魔眼狙いの殺人ってわけではなさそうで
7年前の連続殺人事件について調べていたのもこうなると分かってたのかな
このタイミングで結界を破って入ってきた化野さんがすごく怪しいけど…
アインナッシュに着くように線路に細工がされていたのも関係があったり?
ただ、ヘファイスティオン側が仕掛けたって可能性もあるのかなって
何にせよどういう意図があってのことなのかって部分は気になるんだけどね
そういえば冬木市の聖杯戦争の話も出てきたけど関係はあるのかな?
召喚したマスターは誰なのかって話にもなってくるんだろうか…
7年前の連続殺人事件について調べていたのもこうなると分かってたのかな
このタイミングで結界を破って入ってきた化野さんがすごく怪しいけど…
アインナッシュに着くように線路に細工がされていたのも関係があったり?
ただ、ヘファイスティオン側が仕掛けたって可能性もあるのかなって
何にせよどういう意図があってのことなのかって部分は気になるんだけどね
そういえば冬木市の聖杯戦争の話も出てきたけど関係はあるのかな?
召喚したマスターは誰なのかって話にもなってくるんだろうか…
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1566841916/
ロード・エルメロイⅡ世の事件簿 9話 感想
ヒトコト投票箱 Q. ゾンビクッキングは… 1…ゾンビがメイン
2…クッキングがメイン
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
>>TVアニメ「ロード・エルメロイ?世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note-」公式サイト
>>@elmelloi_anime
>>@elmelloi_anime
ハッシュタグ:#事件簿アニメ OR #elmelloi_anime
関連商品
ロード・エルメロイII世の事件簿 1 「case.剥離城アドラ」 (角川文庫)
posted with amazlet
三田 誠
KADOKAWA (2019-04-24)
KADOKAWA (2019-04-24)
コメント…Fateについて
-
- 2019年09月03日 21:58
- ID:d7Ei5NXd0 >>返信コメ
- アインナッシュの森の表現が残念すぎてホント悔しい。
-
- 2019年09月03日 22:02
- ID:LpulXIOf0 >>返信コメ
- アインナッシュの仔の話をするにはまず元となったアインナッシュと腑海林の話をしよう
元々はアインナッシュっていう上級死徒が居たのだけどなんだかんだあって倒されました(なんだかんだの部分を詳しく知りたい方は歌月十夜をプレイしよう)
で、そいつが飼育してた吸血植物が偶然にもアインナッシュの血を吸った事で自分で考え動き人を襲い、同種である他の植物も動く吸血植物に変化させて取り込んでいく化け物、腑海林アインナッシュになりました
その腑海林が行動するのが数十年に数日だけであとは休眠する
そして休眠する際に元となった吸血植物に栄養が全て行って一つの実を付ける
その実を食べるとなんでも不老不死になるらしいけど食べた人はいない
んで、その実が誰にも食べられず地面に落ちると新たなアインナッシュが誕生するわけ
それがアインナッシュの仔と呼ばれる存在
-
- 2019年09月03日 22:05
- ID:ugztWBdq0 >>返信コメ
- 生首まで見せられたら実は生きてました展開はもう望めないじゃあないですかァーーー!!
-
- 2019年09月03日 22:06
- ID:RzdZ.5oL0 >>返信コメ
- あのモブ魔術師って「あの状況であれだけの炎を!」っていうレベルの火を出してるから普通に一流どころの魔術師なんだよね。
-
- 2019年09月03日 22:09
- ID:RzdZ.5oL0 >>返信コメ
- ちなみにアインナッシュ本体を殺したのは昔のアルクェイド
-
- 2019年09月03日 22:13
- ID:xQ0mLObq0 >>返信コメ
- イヴェットちゃんの演技がますますリムルさんなってきてる岡咲さんもうちょっと頑張ってほすぃ……
-
- 2019年09月03日 22:14
- ID:Ljb82.lI0 >>返信コメ
- >>3
人間じゃなかったらワンチャン。
世の中には十七分割されたのち、復活したヒロインもいるんだし。
-
- 2019年09月03日 22:16
- ID:6WbAn.PH0 >>返信コメ
- 「英霊を維持するための魔力が現実的ではない」カルデアの異常性がよくわかるな
-
- 2019年09月03日 22:16
- ID:KdBTgyyd0 >>返信コメ
- Fate世界って月姫とは過去に分岐してて、赤い月がいないと記憶してたけど、
死徒はいるのか
-
- 2019年09月03日 22:18
- ID:JJps7MdC0 >>返信コメ
- >そもそもおっさん魔術師じゃないし
>>聖堂教会の代行者は「魔術を忌むべきもの」として狩る側だから、「体術」や「神の秘跡」で死徒やら魔術師をボコせるのがデフォルト。トッキーに弟子入りして魔術回路開けた綺礼が普通にイレギュラー。
-
- 2019年09月03日 22:18
- ID:rSEg3iO80 >>返信コメ
- ジャンマリオは江原正士にやって欲しかったな。
何か胡散臭さ的に。
-
- 2019年09月03日 22:18
- ID:gaeJPhBB0 >>返信コメ
- 術式のマーク金星かなんかのマークじゃなかったっけ?
-
- 2019年09月03日 22:18
- ID:Fu7J2hZl0 >>返信コメ
- テープは回してもいないのでご愛敬を
-
- 2019年09月03日 22:18
- ID:8OQmiFYc0 >>返信コメ
- 大元のアインナッシュは大気まで支配していて自分の中の魔力しか使えなくなるから魔術師にとっては相性最悪
これは仔なのでどこまで同じかはわからないけど
-
- 2019年09月03日 22:22
- ID:sg0RTG7w0 >>返信コメ
- >>5
アルクェイドが殺したのは先代だね、アインナッシュの本体はまだ生きてる筈(若しくは殺人貴辺りに狩られたか?
-
- 2019年09月03日 22:23
- ID:8OQmiFYc0 >>返信コメ
- >>9
fate世界じゃ月姫世界程死徒は力持ってないから二十七祖って枠組はないけど存在はしてる
-
- 2019年09月03日 22:23
- ID:.M3FGVju0 >>返信コメ
- オルガマリーはおばさんに殺されないよね
-
- 2019年09月03日 22:24
- ID:gaeJPhBB0 >>返信コメ
- 思ったけれど、アポクリファのジャンヌもインヴォケーションで実体化してたの?
-
- 2019年09月03日 22:25
- ID:sg0RTG7w0 >>返信コメ
- >>9
ZEROのアリマゴ島の件もあるし、死徒は普通にいるみたいだね
ただし二十七祖はいない(枠組みが存在しない)って話だった気がする
-
- 2019年09月03日 22:26
- ID:JJps7MdC0 >>返信コメ
- >ヘファイスティオン『いや誰もこんなもの(最果ての海)には辿り着かなかった』
>>これは「女」としての「ユメ」に駆けたイスカンダルへの嘆き、嫉妬なのかねえ…
-
- 2019年09月03日 22:27
- ID:pyUFSn4I0 >>返信コメ
- “アインナッシュの森”は「死徒アインナッシュが展開している固有結界」と思われているが、実際は「死徒アインナッシュの血を吸って死徒になった吸血植物が、近隣の植物を取り込んで巨大な一つの生命体に変化したもの」であり、数日もの間存在していられるのは実体を持つ生物だからである
数十年毎に食事のために目覚めて活動するが、その度に魔術師や代行者が突撃して返り討ちにあっている
“アインナッシュの森”内部は完全にアインナッシュの領域になっていて、魔術師は大源(マナ)を吸収できず小源(オド)のみで戦わねばならない(通常時の3割以下の魔力しか使えないと思ってほしい)
調査のためにアインナッシュの森へ侵入したとある一団は、100mも進んでない地点(森全体は直径十km以上ある)で全滅している
-
- 2019年09月03日 22:28
- ID:kO20NUdH0 >>返信コメ
- グレイたん霊特攻持ちみたいなもんだから英霊に対してもそれなりに戦えるんよな
-
- 2019年09月03日 22:29
- ID:jgizNrCW0 >>返信コメ
- ガンダムwあたりからずーっと思ってたんだが鎌って戦いづらくないんだろうか
-
- 2019年09月03日 22:31
- ID:WMQyDeoW0 >>返信コメ
- ゾンビ見た後に肉の塊食いたくないぞw分かっててもw
-
- 2019年09月03日 22:33
- ID:LpulXIOf0 >>返信コメ
- 化野さん嫌な人だね
まあそこがいいのだけど
-
- 2019年09月03日 22:33
- ID:eKcD.VTU0 >>返信コメ
- 探偵役が大怪我する回というのも、ある意味お約束かな。そういった意味でも、助手役のグレイには頑張ってほしい。
-
- 2019年09月03日 22:37
- ID:yZsTA23Q0 >>返信コメ
- 化野さんの朝食シーンで湯呑を持っている指ごっつい男の指
もしかして、化野さんって男の娘?
-
- 2019年09月03日 22:37
- ID:8IbjmGMa0 >>返信コメ
- 手塚治虫をキャスターで召喚して火の鳥の続き書いて貰いたい
-
- 2019年09月03日 22:37
- ID:AjBAHYKv0 >>返信コメ
- @Higashide_Yu
古い馴染みなの!?(設定担当者)
あのー獅子GOさんの生みの親がビックリしてるんですがw
-
- 2019年09月03日 22:38
- ID:JJps7MdC0 >>返信コメ
- 「最果ての海はない、この世界は丸く閉ざされている。」それを受け入れた時はイスカンダルは割りとショックだったのはZeroで語られていた。
でも、「世界一周」を成したフランシス・ドレイクだったらまた別の見地があるかもしれない。
フランシス「別に果てがなくたっていいじゃないか。一周したら故郷に帰ってこれたんだよ?世界は閉じてるんじゃない、『繋がって』いることを証明できてアタシは満足さ」
-
- 2019年09月03日 22:38
- ID:xQ0mLObq0 >>返信コメ
- >>23
戦い易さは本題ではない、ということでは……
???「命を刈り取る形をしているだろ?」
-
- 2019年09月03日 22:38
- ID:KNdvCnfm0 >>返信コメ
- ■初代アインナッシュ
めっちゃすごい幻惑で「アインナッシュなどいねぇ!」と周知させてたが、暗示を破られてアルクェイドに殺された。無念
■二代目アインナッシュ
初代の持ち物だった吸血植物がコロコロされた初代の血をチューチューして生まれた幻想種。物量が取り得のでっかい森。魔術とか使わせてくれない
数十年寝てるが、数日だけめっちゃ食べる、型月界の日暮熟睡男。でも比率で言うとめっちゃ小食
寝る前にあまりものの血で木の実をつくる
■アインナッシュの仔
木の実が落っこちてでっかくなった。二代目よりは弱い。二代目よりは
-
- 2019年09月03日 22:39
- ID:yZsTA23Q0 >>返信コメ
- 化野さんが、オルガマリーの部屋に結界を破って入っていくシーンのどやぁ顔は、良いね!
これでこそ化野さんって感じで良かった
-
- 2019年09月03日 22:39
- ID:AjBAHYKv0 >>返信コメ
- >>25
不二子ちゃんと明智警視を足して二で割らないような人だからな……。
-
- 2019年09月03日 22:39
- ID:scMXN3eX0 >>返信コメ
- >>18
アレはインヴォケーションという魔術による降霊じゃなくて、抑止力による世界の破滅を止める為のルーラー召喚。
ただ、既にルーラーのクラスに天草居たせいで不具合起こしてジャンヌと相性のいいレティシアが依り代に必要になっただけ。
だから主体性はジャンヌ側にあるし、実は仮にあの戦いでジャンヌが敗北して塵も残さず粉砕されても、レティシアの情報は抑止力に一時的に記録されてるので彼女だけは復活して日常に帰れるようになってた。
-
- 2019年09月03日 22:40
- ID:U8ucf9Lm0 >>返信コメ
- >>10
あと埋葬機関七位のシエルが黒鍵に魔術付与して戦う。
-
- 2019年09月03日 22:40
- ID:yZsTA23Q0 >>返信コメ
- >>27
ちなみに、他の確実に女のグレイやオルガマリー、ステーキを食べてにっこりのあの娘の指は、ちゃんと女の指
うーむ、化野さんの性別は如何に!
-
- 2019年09月03日 22:41
- ID:hgfg0OkX0 >>返信コメ
- >>18
多分、インヴォケーションだと英霊の「力」だけが召喚されて人格の再現は不可能か不完全なんじゃないかなあ
今回のオルガマリーの「生前の人格を持った英霊をそのまま召喚する現象なんて冬木市の聖杯戦争以外にはあり得ない」
SN原作でのアーチャーのサーヴァント召喚に関する発言「本体からの触覚でしかない英霊にカタチを与え、本体そのものとして使役する」
「サーヴァントという殻を与えられた英霊は、その時点で元の人間性を取り戻せる」
あたりを見ても人格まで再現してたアポジャンヌはやはりインヴォケーションではなく明確にサーヴァントだろう。クラス持ってるし
-
- 2019年09月03日 22:42
- ID:AjBAHYKv0 >>返信コメ
- >>23
そもそも死神が鎌を持っているのは命を「収穫」するためのモンだからね
一応ピッケルのような戦闘用の鎌と呼べるものもあるが、ああいう長い鎌は武器としてはまずありえない
でもいいのさ!何故ならカッコいいんだから!!
-
- 2019年09月03日 22:43
- ID:K44KUTHP0 >>返信コメ
- ジッパーの様な物から首が…。ハッ…!分かったぞ!犯人は○ティッキーフィン○ーズで某世界一カッコいいおかっぱギャングだ!(錯乱)
-
- 2019年09月03日 22:45
- ID:yZsTA23Q0 >>返信コメ
- >>23
威力は抜群だぞ
遠心力利用してガッツリ叩き込むからな
但し、狭いところ、今回のように森の中のような場所では、木の枝が邪魔をして戦いにくい
-
- 2019年09月03日 22:46
- ID:cG4gOnZE0 >>返信コメ
- こうしてみると月姫界隈ってかそっちの世界線でよく人類滅ばなかったな
この森の大元みたいなのが30近く居るんでしょ?
-
- 2019年09月03日 22:46
- ID:pyUFSn4I0 >>返信コメ
- >虚数属性の次元ポケット
虚数魔術の中には様々な物質を保管する技があり、とある虚数属性の魔術師は「今は存在しているが、いずれ消費されて消えてしまう資源」を未来へ託すために片っ端から買い漁っては“虚数魔術の使い手以外には取り出せない空間”へ仕舞いこんでいる
そのせいで現代の魔術師たちの使用可能な資源が減って発展が遅れる結果になる恐れがあるが、本人は未来への投資として気にしていない
-
- 2019年09月03日 22:46
- ID:yZsTA23Q0 >>返信コメ
- >>27
湯呑が映っているシーンだけ男のごっつい指というのは伏線かな?
-
- 2019年09月03日 22:47
- ID:LpulXIOf0 >>返信コメ
- >>40
あれは自分の首を殺される直前に虚数で隠してアニムスフィアの魔術刻印に反応するように細工とオルガマリーにだけ解るパスワードを施した後
-
- 2019年09月03日 22:48
- ID:yZsTA23Q0 >>返信コメ
- お料理番組に出演してる魔術師、雰囲気が時臣っぽい
-
- 2019年09月03日 22:48
- ID:cG4gOnZE0 >>返信コメ
- >>43
ちょい違うが、石炭の使いすぎで炭鉱がヤバいからしばらく閉鎖するみたいなノリ?
-
- 2019年09月03日 22:49
- ID:Fh5rTuTc0 >>返信コメ
- 真名は隠すのが常識。ええ、普通は戦場のど真ん中に戦車で突撃して真名バラしたりはしないのです。
-
- 2019年09月03日 22:51
- ID:AjBAHYKv0 >>返信コメ
- なおアインナッシュは月姫世界の死徒二十七祖では序列第七位
ワラキアの夜が十三位、ネロ・カオスが十位、ゼルレッチ翁が四位なので比較すると相当にヤバい代物です
-
- 2019年09月03日 22:51
- ID:pyUFSn4I0 >>返信コメ
- >>39
生物とは神が育てている作物だからね
-
- 2019年09月03日 22:52
- ID:HoaceEel0 >>返信コメ
- 化野さん、修行中とはいえ天体科の次期ロードであるオルガマリーの結界を容易く破るとは相当な手練だな
-
- 2019年09月03日 22:53
- ID:yZsTA23Q0 >>返信コメ
- オルガマリーさん、昨日は、ロードのお部屋で寝てたんですね!
-
- 2019年09月03日 22:53
- ID:Fh5rTuTc0 >>返信コメ
- >24
しかしジャンマリオおじさんのゾンビクッキングはイギリスで大人気なのだった!
-
- 2019年09月03日 22:54
- ID:46Z70YA.0 >>返信コメ
- >>23
元々「農具」だからねえ…農民が武器にしたのがきっかけだろうし、剣や槍と違って敵と戦う際に使うにはあまり洗練された形じゃない。ただ草刈りにはメッチャ便利。スナップを効かせて弧を描くように振るうと捗る捗る。おそらく鎌使いはその円運動を利用して闘っているのだろう…と仮定してみる。後、刃の背を上手く使えば峰打ちも出来るよ。
-
- 2019年09月03日 22:55
- ID:pyUFSn4I0 >>返信コメ
- >>47
「このままだと未来の人が石炭使えなくなるから、今のうちに全部掘り起こして封印しておく」って感じ
-
- 2019年09月03日 22:56
- ID:yZsTA23Q0 >>返信コメ
- >>53
基本、焼くか煮るしか無いからね
-
- 2019年09月03日 22:56
- ID:h.3BeBcJ0 >>返信コメ
- クラスは見かけからしてライダーっぽいけど、弓を使わないアーチャーとかセイバーより剣術が優れたアサシンとか居る世界だからなぁ。
-
- 2019年09月03日 22:57
- ID:8OQmiFYc0 >>返信コメ
- >>42
アインナッシュとかの規模が大きい奴は自主的に動く事あんまりないから、被害自体は人類滅ぶには程遠いぞ
そいつ同士でも争ってる奴いるし
-
- 2019年09月03日 22:58
- ID:46Z70YA.0 >>返信コメ
- >>28
そこは遺作となった「ルードヴィヒ・ヴァン・ベートーベン」の続きだろう…
-
- 2019年09月03日 22:59
- ID:Fh5rTuTc0 >>返信コメ
- コイツはジャンマリオ・スピネッラ。見ての通り魔術の資金集めの一環で芸能界入りして冠番組まで手にした魔術師だ。
-
- 2019年09月03日 22:59
- ID:AYUBnS4V0 >>返信コメ
- 桴海林アインナッシュは月姫読本読んでた世代歓喜よね
名前聞くだけで胸熱
-
- 2019年09月03日 22:59
- ID:Bw6SOx1g0 >>返信コメ
- >>2
聖堂協会が一級戦闘員40名、死徒2体で討伐行くも死徒以外全滅。埋葬機関のシエルさんでもかなり厳しいレベルの化け物
その後、志貴がナイフ一本で本体を殺し、実をアルクェイドに持ち帰ったもよう(実には吸血衝動を抑制出来るから)
-
- 2019年09月03日 23:02
- ID:JoFHkTRx0 >>返信コメ
- 獅子GOさんとゾンビクッキングさんがハグして互いの背中を叩き合う動き、ちょっと機械的過ぎやしませんか?w
-
- 2019年09月03日 23:11
- ID:AGW1lBdO0 >>返信コメ
- サーヴァントを呼び出したので、実はもう聖遺物は必要なかったりするんじゃない
-
- 2019年09月03日 23:16
- ID:HLWBJWeh0 >>返信コメ
- >>64
そだよ
犯人の目的はあのサーヴァントを呼び出す事で、聖遺物盗んだのも2世を列車に呼び出したのも全部そのため
既に目的は全部達成してるので正体バレたら素直に返してくれる
-
- 2019年09月03日 23:19
- ID:AGW1lBdO0 >>返信コメ
- オルガマリーの迂闊なところがでちゃったね
昨晩は、ロードの部屋で寝たので自分の部屋に侵入される隙が出てしまってる
しかも、昨日は、部屋を当初の部屋から変えてしまったのでただでさえ侍女がきっちりしていた封印が無い、別の部屋に移ってしまっているというのに
化野さんの古巣と湯呑を持っていたときのゴツい指、なにか匂わせてる感じがする
-
- 2019年09月03日 23:19
- ID:iWrfxtUP0 >>返信コメ
- >>9
忘れがちだがゼルレッチも死徒だ
あとタタリにはなっていないがズェピアもいる
-
- 2019年09月03日 23:20
- ID:GFtdx6Z60 >>返信コメ
- メルヴィンの調律でグレイが反応してたけど
グレイも魔術回路ってあるの?
-
- 2019年09月03日 23:24
- ID:NuLrPskc0 >>返信コメ
- >>21
赤い月さんに頼んで直径3500キロくらいある隕石落として倒すしかないな
-
- 2019年09月03日 23:25
- ID:rCfTvegz0 >>返信コメ
- >>2
モデルはシュブニグラトの子ヤギっぽい感じだな
-
- 2019年09月03日 23:25
- ID:UJUwJR170 >>返信コメ
- >>9
西暦300年頃に月姫とFateで分岐してる
Fate世界は人理が強いため死徒は月姫世界ほど強力な存在にはなれていない。
結果その頂点にして象徴たる二十七祖というのも成立しなかった。
またFate世界に朱い月がいたのかどうかはハッキリしてない。
あと勘違いされがちだが
二十七祖のメンバー=枠組みという訳ではない(両世界の決定的違いである英霊の召喚が可能か同様にあくまで死徒側の象徴としての話なので)
ズェピア(ワラキアの夜)やアインナッシュといった月姫世界で二十七祖に数えられている存在はいるが、その能力や力はイコールではない(事実ズェピアはfate世界ではワラキアの夜とはなっていない)
あくまでああいう規格外な連中がポンポン生まれてきてしまう世界の状態の話だから
-
- 2019年09月03日 23:25
- ID:KNdvCnfm0 >>返信コメ
- ■武器としての鎌
・バランスが悪い・リーチが短い・応用が利かない・刃が脆いので耐久性が低い・引かないと切れない・槍衾みたいな陣形が組めない・そもそも振り回さないといけないから密集できない・その上重いから隙も大きい・刃を平行につけた戦鎌(ウォーサイス)はだったら初めから槍使えよ!ってなる
結論から言えばほぼいいところはないが、「農具なので取り上げられる心配が基本的にない」のが利点。あとはショーテル(サンドロックが持ってるアレ)のように盾に対してやや強いのと、「ひっかける」という目的で使うと馬上の相手にはややウザい
-
- 2019年09月03日 23:25
- ID:JoFHkTRx0 >>返信コメ
- ヴァイオリン1台でオーケストラの音が出るのはちょい違和感…
-
- 2019年09月03日 23:26
- ID:Fh5rTuTc0 >>返信コメ
- >68
あるよ。身体強化とかも使うけど対霊戦闘に特化してるから魔術師というより聖堂教会の戦闘員のような感じ。
-
- 2019年09月03日 23:27
- ID:wtZqKoLV0 >>返信コメ
- インヴォケーションってプリズマイリヤのインストールの下位互換みたいなやつって認識でいいの?
-
- 2019年09月03日 23:28
- ID:.SxDRx7v0 >>返信コメ
- ファンからしたら今のとこどうなん?
ある意味今回のフェイトは金田一の事件簿みたいな感じだと思ったらいいの?
-
- 2019年09月03日 23:29
- ID:O3LRgAQ30 >>返信コメ
- 同じ型月世界でも英霊召喚システムのある世界線だと派手な事すると抑止力が下りてくるから真祖とかいないし死徒も弱っちいんだっけか
-
- 2019年09月03日 23:30
- ID:Fh5rTuTc0 >>返信コメ
- カラボー神父の使う黒鍵は普段は柄しかなくて、聖書のページを破ってそれを刃に変換しています。
-
- 2019年09月03日 23:30
- ID:LkKYfkHY0 >>返信コメ
- その頃、セレニケさんは何をしているやら
-
- 2019年09月03日 23:30
- ID:JclXizhi0 >>返信コメ
- この世界だと死徒の力はこれでも弱くて英雄と戦うと不利になる。
ただ人間(魔術師)相手なら本当に強く、仮に宝具を持った人間でもこのレベルの死徒だと手も足も出ずに殺される。
実はグレイのロンゴミニアドクラスの神秘でも相性の関係によってアインナッシュの仔に負ける可能性がある。
そのため対抗するには魔眼や純粋に強度の高い魔術や聖堂教会の代行者が戦う必要がある。
-
- 2019年09月03日 23:31
- ID:WLWnOr1G0 >>返信コメ
- >>2
ちなみにアインナッシュ、犠牲者はだいたい百人規模で出るんだけど、活動するのが数十年に一度だから平均すると一年に数十人程度しか食べてないことになる。で、これは死徒(めっちゃ雑に言うと吸血鬼みたいなもん)の中ではかなりの小食だったり。
-
- 2019年09月03日 23:32
- ID:4cmlEMQd0 >>返信コメ
- >>2
返り討ちにあった魔術師も言ってたね「落とし仔」って。
-
- 2019年09月03日 23:34
- ID:UJUwJR170 >>返信コメ
- >>9
>>71へ追記
あとよくFakeと混合してるのいるけど、あれは月姫・Fateどちらとも違う第三の世界と明言されてる。
なのであの世界には二十七祖がいたり、かつてネロ・カオスがfakeセイバー(生前)らと戦った事があるってのもあくまでFakeの世界の話であっ事件簿を初めとした本家Fate系列の世界とはなんら関係ない話である。
-
- 2019年09月03日 23:34
- ID:XoQpVLql0 >>返信コメ
- >>23
そりゃあ戦いづらいよw
メインウェポンを大鎌にして勝利を続けた豪傑・軍隊が世界史上にどれだけいるかを考えれば、ねえ?
他の人も書いてるけど、あくまで大鎌は実用性を無視した象徴物
でも絵的にはかっこいいから構わないのだ!
-
- 2019年09月03日 23:36
- ID:kJZPLgX70 >>返信コメ
- >>2
要は熟した果実が木から落ちて、そこから生えた新しい木の芽みたいなもんだわな
因みにとある理由で木の実を手に入れるため、この『親』の方へ侵入して果実をもぎ取った魔術師でもなんでもない只の人間がいるとか…
-
- 2019年09月03日 23:36
- ID:JKx695aF0 >>返信コメ
- >>4
また優秀な魔術師が調子に乗って死んでしまった
-
- 2019年09月03日 23:37
- ID:4cmlEMQd0 >>返信コメ
- 魔術師はみな煉獄の炎に焼かれればいい。
一見ひどい事言ってるようで実は全然優しいレベルだったわ
-
- 2019年09月03日 23:37
- ID:JclXizhi0 >>返信コメ
- >>77
正式な解答だと英霊召喚ができる世界は人理が安定していて、人理を否定する側の死徒は月姫のものと比較すると弱体しているだけで存在はしているし相変わらず人間には強い。
真祖は詳しい解答がなかったのであやふやだけど精霊種に近かったので存在しているはず。
-
- 2019年09月03日 23:38
- ID:O3LRgAQ30 >>返信コメ
- >>78
もともと魔力で刃を編んでるんだからカレーのもマーボーのも柄しかねぇよ
-
- 2019年09月03日 23:40
- ID:NuLrPskc0 >>返信コメ
- >>49
死徒の番号ってイコール強さじゃないだろ
5位のオルトが最強だし黒翼公や白翼公が16と17位なんだから
-
- 2019年09月03日 23:40
- ID:Fh5rTuTc0 >>返信コメ
- >86
ロード・エルメロイII世の事件簿ー魔眼蒐集列車ー
腑海林と第2第3第4の殺人
-
- 2019年09月03日 23:42
- ID:UJUwJR170 >>返信コメ
- >>49
別に二十七祖のナンバーは力の序列じゃないぞ
-
- 2019年09月03日 23:42
- ID:OkIXtwhm0 >>返信コメ
- 今回のインヴォケーションの話は「冬木の大聖杯」のバックアップ無しにはサーヴァント召喚が現実的ではない、つまりヘファイスティオンが召喚されていることの不可解さへの説明が1つ。
そして、アーサー王の現し身であるグレイのこと。アーサー王を復活させるべく作られたグレイは憑依させる巫女としての適性が高く、冒頭でヘファイスティオンの夢を見たのもこの体質に由来する。
-
- 2019年09月03日 23:46
- ID:O3LRgAQ30 >>返信コメ
- >>80
でも英霊って生前の本人に比べりゃ超絶雑魚なんだから
生きてる人間の英雄の方が強くたっておかしくないんじゃないの?
万能の聖杯()じゃリソース不足で生前の再現はとてもじゃないけどできないからクラスに当て嵌めてディフォルメしてようやく召喚してんでしょ
宝具の数も減るし能力も弱体化するし
そら一部の主役級を除けば所詮使い魔扱いもしょうがないよね
FATE本編でもビル駆け上りながら、神秘が薄いから銃火器無効できるから強いけど
銃火器が効くとなったら英霊じゃ現代兵器に勝ち目なしってばっちりしっかり書かれちゃってるし
-
- 2019年09月03日 23:47
- ID:BuuzYpjT0 >>返信コメ
- あれ、元々農具の鎌って刃が柄に対して縦に着いているんじゃなかったっけ
間違ってたらごめん
-
- 2019年09月03日 23:48
- ID:AGW1lBdO0 >>返信コメ
- >>12
金星のマークは、女の子のマークだよ
鏡を抽象記号化したもの
今回のは違う
-
- 2019年09月03日 23:48
- ID:372j.at90 >>返信コメ
- インヴォケーションって日本で言うイタコのことかな
-
- 2019年09月03日 23:51
- ID:AGW1lBdO0 >>返信コメ
- >>51
既に仕込みが終わってるところにオルガマリーが帰ってきて結界張ってるの多分、結界の術式も何もかも見られてる
-
- 2019年09月03日 23:52
- ID:AGW1lBdO0 >>返信コメ
- >>97
内なる声だから、どうとでも取れるよね
-
- 2019年09月03日 23:54
- ID:AGW1lBdO0 >>返信コメ
- >>95
鎌にも種類あるで
-
- 2019年09月03日 23:58
- ID:UJUwJR170 >>返信コメ
- >>94
>英霊
基本神秘性の強い時代の英霊は生前のが強い場合が多い(ギルとか兄貴とかアルトリアとか)
逆に神秘性が薄くなってからのほど盛られた逸話や幻想が宝具やスキル化してマシマシになってる状態だから英霊化してからのが強い(沖田とか李書文とか旦那とか作家系とか)
-
- 2019年09月03日 23:58
- ID:.9k7iOqu0 >>返信コメ
- 時期的にあり得ないけど、2世とグレイが第5次聖杯戦争に参加していたら、どうなっていたか気になるな。
-
- 2019年09月03日 23:59
- ID:GFtdx6Z60 >>返信コメ
- >>74
自分のことを魔術師じゃないみたいなことを言ってたけど
魔術回路がある=魔術師ってわけではないのかな?
考え方というか在り方のような意味だったのだろうか
-
- 2019年09月04日 00:01
- ID:a4I5kkZ30 >>返信コメ
- >>98
脱字が出たので修正
既に仕込みが終わってるところにオルガマリーが帰ってきて結界を張っているので多分、結界の術式も何もかも見られてる
使い魔の白蛇ちゃんがベッドの下で見てるから、扉を開ける鍵をバッチリ見られてる
-
- 2019年09月04日 00:04
- ID:a4I5kkZ30 >>返信コメ
- >>102
2世の性格的にサーヴァントを召喚して話をしたら辞退を宣言して争いから抜けるんじゃないかなと想像
聖杯には興味はなさそうだし
-
- 2019年09月04日 00:07
- ID:rXbAOTzT0 >>返信コメ
- >>28
俺は冨樫の生霊(無理)呼んで、連載続けて欲しい
-
- 2019年09月04日 00:08
- ID:Y3WqUMb.0 >>返信コメ
- >>56
「フィッシュ&チップスがあるじゃないか!」化野さんわざわざ和食頼むと言うことはイギリスの食事にウンザリしているんだろうな…
-
- 2019年09月04日 00:08
- ID:omnzAZXw0 >>返信コメ
- >>4
魔術師って全体的にやられる前にやるとか、当たらなければどうという事は無い的に防御に疎い感じあるな
攻防一体の先代ライネスはその点でも優秀だったか(でも死ぬ)
-
- 2019年09月04日 00:11
- ID:9IwR1d.V0 >>返信コメ
- >>67
ゼルレッチは月姫世界では調子こいてた朱い月を〆た際に噛まれて死徒化なんでFate世界でもそうなってるかは不明
-
- 2019年09月04日 00:16
- ID:S0jAihew0 >>返信コメ
- >103
魔術師とは魔術を根源に行くために研究をしてる人。グレイは回路は持ってるけど故郷で墓守をするために使っていただけなのでII世と会うまでは魔術の知識とかは全くなかったし、研究も特にする気は無いので自分も周囲も魔術師だとは考えていない。
-
- 2019年09月04日 00:16
- ID:omnzAZXw0 >>返信コメ
- >>108
間違ったケイネスでした
-
- 2019年09月04日 00:19
- ID:kOy.ARzJ0 >>返信コメ
- 殺人犯はブチャラティだな間違いない
所長が死亡フラグそのまんまのセリフ吐いて退出していったけど死ななかったな
てか、彼女はトリシャの死体が転がってた部屋で籠城してたのか?
魔術師はホント神経がタフだな(呆れ)
-
- 2019年09月04日 00:22
- ID:O4Cb4bAp0 >>返信コメ
- >>108
ケイネスは本当に参加した聖杯戦争が悪かった…
参加者が化け物すぎ。
-
- 2019年09月04日 00:25
- ID:BhbGx22i0 >>返信コメ
- >>94
死徒自体に人間の歴史を否定する力があるから人類史の代表として上位の存在に昇華してる英霊以外だと一部の力を除いて人間は人類産および人外が人類の為に作った力は減衰か最悪無効化されてしてしまうのよ
-
- 2019年09月04日 00:25
- ID:21qzqHJI0 >>返信コメ
- 意表をついてキャスターみたいな可能性有るのかな、でも戦車出してきたからライダーもあり得るよな
中間とってバーサーカー説に一票入れるよ!ヤケに好戦的っぽいし!
-
- 2019年09月04日 00:28
- ID:g58WRcQm0 >>返信コメ
- >>113
アポ世界でも同じように死んでる以上、
どんな聖杯大戦に参加しても
運命的な何かによって結局同じことになる気がしてならない
-
- 2019年09月04日 00:30
- ID:O4Cb4bAp0 >>返信コメ
- >>116
変にプライド高いから生き抜く事だけ徹底して自ら仕掛けに行かなければ運命が変わる可能性はありそう。
基本ケイネス自分から堂々と攻めに行って小細工とか一切無しの戦闘ばかりで聖杯戦争に勝ち抜くには色々足りてないし…
-
- 2019年09月04日 00:44
- ID:TvWJdfVz0 >>返信コメ
- >>105
イスカンダルが敗退したのは自身の力量の無さで彼の力は本物だったと証明することも目的の一つだよ、一応ね
目標通りにイスカンダルを召喚出来てたならイスカンダルの方が戦いに行きたがるだろうし
-
- 2019年09月04日 00:46
- ID:5h966tqO0 >>返信コメ
- >>54
というかまあ振り回して戦うなら外側に刃をつけないとどうしようもない気がする
イヴェットちゃんのつけてた宝石ペロペロしたい
-
- 2019年09月04日 00:49
- ID:6CsKfgJe0 >>返信コメ
- ヘファイスティオン呼び出した奴は狙って召喚したん?
普通にそのままイスカンダル出てくる可能性もあった?
-
- 2019年09月04日 00:50
- ID:6pgMPUBJ0 >>返信コメ
- >>23
実際のサイズも刃が逆な槍や薙刀みたいなものだったらしいし
-
- 2019年09月04日 00:54
- ID:TvWJdfVz0 >>返信コメ
- >>10
代行者は存在しない第八秘跡という体で魔術を使いのも割といるけどね、人払いとか暗示、念話などを便利に使う為に
-
- 2019年09月04日 00:55
- ID:9IwR1d.V0 >>返信コメ
- >>94
種族的な面で人間は常に死徒へは「効果はいまひとつ」、死徒は逆に常に「効果はバツグンだ」状態なのよ。
加えて現代の人類が使う魔術とか近代兵器は神秘性から鯖に対してほぼ効果が無いのと同じ現象が死徒へも発動するんでタイプ相性的にも圧倒的不利となる。
-
- 2019年09月04日 00:56
- ID:TvWJdfVz0 >>返信コメ
- >>112
籠城してたというか違和感を感じてずっと一人で部屋を調べ回ってた
-
- 2019年09月04日 01:00
- ID:9IwR1d.V0 >>返信コメ
- >>10
聖堂教会が忌み嫌ってるのは魔術そのものではなく「魔術協会の使う魔術」
基本的に世の神秘や奇跡は全て自分たちの神の物って認識の連中だから。
なので代行者の中には魔術を使える者も普通にいる。
-
- 2019年09月04日 01:10
- ID:6pgMPUBJ0 >>返信コメ
- そういえば今の段階だともうサーヴァントは召喚してもいいわけか
冬木だと既に誰か召喚済みなんだろうか
-
- 2019年09月04日 01:16
- ID:0xA5gsrG0 >>返信コメ
- >>109
というかゼルレッチに関しては使うモノがモノだけにFate世界も月姫世界もまったくの同一人物の可能性なくない?
-
- 2019年09月04日 01:16
- ID:r9iH8usV0 >>返信コメ
- ちょっとインヴォケーションを覚えるために魔術師なってくるはヤマグチノボル、山門敬弘、吉田直を降臨できるようになりたい
みんなは誰がいい?
-
- 2019年09月04日 01:20
- ID:TvWJdfVz0 >>返信コメ
- >>126
まだ11月末なんでちょっと早い、召喚してるのはイリヤぐらい
アトラムなんかも下準備に部下を現地に送ってるだけで本人は出向いていない状態
-
- 2019年09月04日 01:40
- ID:WVwhR9XA0 >>返信コメ
- 実況コメからだとアインナッシュは月姫の頃の設定だからか知らない人も多かったみたいだねー
二十七祖とか厨二心くすぐられる面白い設定もいっぱいあったけど最近はfate系の作品ばかりだから埋もれたままになっちゃっててちょっと寂しいわ
-
- 2019年09月04日 01:43
- ID:.pRDL7Zj0 >>返信コメ
- 寝るメロイだったね
-
- 2019年09月04日 01:46
- ID:LvlqXqqR0 >>返信コメ
- >>128
経緯はどうあれゼロの使い魔は完結したんだ。
流石にヤマグチノボルはこのまま眠らせてやれよ……
-
- 2019年09月04日 01:50
- ID:WVwhR9XA0 >>返信コメ
- >>109
fate世界のゼルレッチについてはSNの時点で死徒なの確定してなかったっけ
-
- 2019年09月04日 01:59
- ID:WVwhR9XA0 >>返信コメ
- >>89
全ての黒鍵が刃を魔力で編んでるわけじゃなかったと思うぞ
そういうことできるのは上級の代行者だけだったはず
-
- 2019年09月04日 01:59
- ID:Sa8JS3EI0 >>返信コメ
- 真の愛人は眼で燃やす!
-
- 2019年09月04日 02:02
- ID:IRtcQMuE0 >>返信コメ
- メルヴィンの誰がウェイバーのくだりは原作の方が好きやったな、
陽気に会話してる時にガラッと雰囲気が変わるのが良かったのに。
-
- 2019年09月04日 02:04
- ID:r9iH8usV0 >>返信コメ
- >>132
ゼロの使い魔を完成させてくれたことには感謝してるしあの話にも面白かったけどやっぱりノボルが書いてくれたのが読みたかったんだよ、あと烈風(かぜ)の騎士姫も気になってたし
-
- 2019年09月04日 02:15
- ID:RtcP4g8A0 >>返信コメ
- 『根源』へ到達するために魔術を利用・研究しているのが「魔術師」
『根源』を目指さず、便利な道具として魔術を利用してるのが「魔術使い」
魔術回路は魔術が使えるか否かを分けるだけであり、雨竜龍之介みたく魔術回路を持っていても魔術師とは限らない(魔術回路を持たない者は魔術を使えない)
魔術は過去へ進む学問であり、科学は未来へ進む学問と言われている
魔術師が魔術を研究・利用しているのは魔術が根源への最短の近道だからであり、科学が魔術よりも早く根源へ到達できると分かれば魔術師たちは即座に科学者になる、とされている
-
- 2019年09月04日 02:17
- ID:HfbqtIeC0 >>返信コメ
- まさか亜種とはいえ腑海林が映像化されることになるとはね
-
- 2019年09月04日 02:20
- ID:HfbqtIeC0 >>返信コメ
- >>92
人間側と死徒側で順位や面子が違うってのもあるからね
考察では不死性の高さ順なんじゃないかってのがあるけど
-
- 2019年09月04日 02:22
- ID:HfbqtIeC0 >>返信コメ
- >>108
まあ何度も言われてることだけど、魔術師はあくまで研究者であって、全員が全員実戦慣れしてるわけじゃないからね
だから聖杯戦争に持ち出した研究成果にちゃんと防御も兼ねたものを持ち出してるケイネスの優秀さがわかるというもの
-
- 2019年09月04日 02:27
- ID:Sa8JS3EI0 >>返信コメ
- 獅子劫「ジャンマリオ・スピネッラ。古い馴染みだ」
東出「古い馴染みなの!?」
三田「馴染みなんですよ!(ライネスの魔眼を思い出しつつ)」
東出「そんなこともあったなぁ(とぼける)」
このやりとりすこ
ライネスの魔眼の件について知りたい人は「焔色の瞳」でググろう
-
- 2019年09月04日 02:40
- ID:RTJ2io9Y0 >>返信コメ
- >>23
鎌は巻いて引くってのが本領だから、使いこなせれば白兵戦じゃ結構強いよ。
-
- 2019年09月04日 02:50
- ID:0Jww1Nvm0 >>返信コメ
- イヴェットちゃんの魔眼切り替えアクションとか使い方、格好いいな。
アクションゲーム映えしそう。
モブ魔術師3人は南無。
あの状況で、協力して事態を打開しようと真っ先に動いた辺り、
結構話の分かるいい人たちだったのでは……。
-
- 2019年09月04日 03:03
- ID:ed70ZZiA0 >>返信コメ
- >>106
固有スキルに休載とかありそう
-
- 2019年09月04日 03:04
- ID:3vm0PklZ0 >>返信コメ
- イスカンダルのマントでへファイスティオンが召喚される可能性もあるっぽいけど、第四次聖杯戦争でイスカンダル狙いでヘファイスティオンが出てきたらがっかり度が半端ない気がする
そう考えたらイスカンダルのマントって博打要素が高くて召喚の媒体としては微妙じゃないかな
-
- 2019年09月04日 03:09
- ID:ed70ZZiA0 >>返信コメ
- >>42
アルクやゼル爺みたいに人類寄りの奴も何体かいたからね
-
- 2019年09月04日 03:34
- ID:maYMOzrZ0 >>返信コメ
- >>94
英霊とサーヴァントは別物ですよ。英霊の一部を抽出して、スケールダウンしたのがサーヴァントです。生前、英霊、サーヴァントの中では、英霊が最強は確定してます。サーヴァントと生前を比べると、生前の方が強いパターンがあります。
-
- 2019年09月04日 03:40
- ID:F2A8w16R0 >>返信コメ
- この作品を見て思った事、主人公空気過ぎやしないか?
-
- 2019年09月04日 03:47
- ID:.7owk.m90 >>返信コメ
- >>4
二世も乗客を「怪物ばかり」と評してたしな
-
- 2019年09月04日 04:03
- ID:.7owk.m90 >>返信コメ
- >>18
インヴォケーションは英霊の力や技術の一部を降霊術によって一時的に宿らせる術
プリズマ☆イリヤの夢幻召喚(インストール)はこれの究極みたいな感じで、サーヴァントに近いレベルまで英霊の力を借りる事ができる
ジャンヌは疑似サーヴァントに近い
聖杯が召喚したルーラーのサーヴァントが生身の人間の体に降臨して活動してた状態
-
- 2019年09月04日 04:04
- ID:UOKSe3tk0 >>返信コメ
- >>42
欠番も何人かいる様子
-
- 2019年09月04日 04:04
- ID:.7owk.m90 >>返信コメ
- >>149
一話ダウンしてたら空気か
それじゃドラゴンボールやワンピースの主人公も空気だな
-
- 2019年09月04日 04:07
- ID:.7owk.m90 >>返信コメ
- >>42
人類が滅んだら死徒にとっても餌や娯楽が無くなって何もいい事がないからな
実験や遊びのために町を滅ぼす死徒はいても人類を滅ぼそうって死徒はいない
-
- 2019年09月04日 04:12
- ID:.7owk.m90 >>返信コメ
- >>146
普通に召喚したら九分九厘イスカンダルが召喚されるよ
-
- 2019年09月04日 04:22
- ID:.7owk.m90 >>返信コメ
- >>105
二世はただイスカンダルに会いたいだけでなく、イスカンダルを今度こそ聖杯戦争の勝者にしたいんだよ
第四次でイスカンダルが負けたのはマスターである自分の未熟のせいでイスカンダルの落ち度じゃない事を証明したい
そもそも二世がグレイをスカウトしたのは聖杯戦争で護衛をしてもらうためだぞ
魔力吸収ができて対霊特化で宝具持ち、
それでいて田舎から出た事がなく魔術師でもない、
なんて逸材と偶然だけで出会えるわけないだろ
-
- 2019年09月04日 04:34
- ID:.7owk.m90 >>返信コメ
- >>102
セイバーと対面したグレイがどうなるのかが未知数だから難しいところ
少なくとも戦力的には、イスカンダルが前線で戦いつつ、頭脳の二世と護衛のグレイで補佐するという形なら、かなり強力な陣営になりえた
-
- 2019年09月04日 04:57
- ID:.7owk.m90 >>返信コメ
- >>120
理由は言えないけどヘファイスティオン目当てだよ
-
- 2019年09月04日 05:46
- ID:.7owk.m90 >>返信コメ
- 義妹と自称親友は愉悦部員(麻婆神父に比べたらソフトというか軽めのS程度だが)
他のロードたちからは「成り上がり者で能力も低いのに優秀な生徒を育て輩出しまくってる」事で注目されてたり目の上のたんこぶ扱いさてれたり
生徒たちは慕ってくれる反面、問題児も多いし、何よりも才能の差というモノを見せつけてくる
割とマジで二世が精神的なストレスを一切感じずに会話できる身近な相手はグレイだけだったりする
しかも護衛のグレイがいないと物理的にもピンチなので二重の意味で二世に必要な人材
-
- 2019年09月04日 06:09
- ID:.7owk.m90 >>返信コメ
- >>103
そもそも一般人の中にも魔術回路を持つ人はいる
先祖が魔術師だったり、突然変異だったり
(Fate/Zeroの龍之介は前者で月姫のシエルは後者)
また一般人でも魔術回路を開いて、魔術師、もしくは魔術使いになる事は可能
Fate/stay nightの衛宮士郎や空の境界の黒桐鮮花も一般人の出だが魔術を修得してる
魔術師は基本的に神秘を探求し根源の渦を目指す者たち
魔術使いは魔術を単なる道具としか認識してない者たち
(グレイは魔術回路を使って身体強化や対霊攻撃ができるが、二世に出会うまで魔術の知識が無かったし、魔術を覚える気も無いので魔術師でも魔術使いでもない)
-
- 2019年09月04日 06:43
- ID:F3YCulnA0 >>返信コメ
- >>159
グレイちゃんにとってもロードは精神的にも必要だからいい関係だよね
-
- 2019年09月04日 06:57
- ID:Rlr1nGZp0 >>返信コメ
- イヴェットちゃんの女の子走り、かわいい。しかも、あの走り方でアインナッシュから逃げ切るんだからすごい。
-
- 2019年09月04日 07:21
- ID:F3YCulnA0 >>返信コメ
- >>157
サーヴァントとやり合えるグレイが防御面を担当するならいい線行くかもね
-
- 2019年09月04日 07:32
- ID:F3YCulnA0 >>返信コメ
- >>112
あの部屋が、当初の部屋とは限らない
オルガマリーも言っているけど、あの異次元ポケットは、列車内の相対位置に配置しているので、例えばオルガマリーを中心としてどこどこに常に在るようにとかかもしれない
-
- 2019年09月04日 07:42
- ID:F3YCulnA0 >>返信コメ
- >>156
護衛は護衛だけど、聖杯がほしいわけじゃないからなぁ
-
- 2019年09月04日 07:44
- ID:S0jAihew0 >>返信コメ
- >146
普通にやったらイスカンダルがほぼ間違いなく来る。今回ヘファ子が喚ばれたのは召喚者側の事情から。
-
- 2019年09月04日 08:05
- ID:CNshG9DI0 >>返信コメ
- 「英霊をそのまま召喚する現象なんて冬木市の聖杯戦争以外にはあり得ないわよ」
カルデアでいろいろとやっていた所長って誰でしたっけ?
-
- 2019年09月04日 08:22
- ID:fLNXE6GZ0 >>返信コメ
- 巫女さんは魔術師だったのか。
-
- 2019年09月04日 08:26
- ID:fLNXE6GZ0 >>返信コメ
- アポクリフォでジャンヌそっくりの女の子が出てきたけど、この子はジャンヌに憑依されてた(できてた?)のは相性が良かったからなんだよね?
憑依されてた場合、憑依した人がマスターってことになる?
-
- 2019年09月04日 08:33
- ID:F3YCulnA0 >>返信コメ
- >>167
まあ、そこは平行別世界の話だし、いいんじゃないかな
-
- 2019年09月04日 08:33
- ID:S0jAihew0 >>返信コメ
- >42
二十七祖の内訳
寝てたい…1体
朱い月の後継者になりたい…3人+1匹(内2人と1匹は護衛)
別の後継者推し…2人
会社経営してる…1人
研究したい…1人
タタリ化…1人
食人森…1森
死徒許さねえ…1人
スマホ許さねえ…1人
-
- 2019年09月04日 08:34
- ID:S0jAihew0 >>返信コメ
- >171続き
教会に捕まった…1人
復活中…1人
カレイドスコープ爺さん…1人
好き勝手に生きてる…2、3人
死亡…2人
空席…6人
人間を本気で滅ぼせる奴はいるが滅ぼす気になっていない。ただ生命維持のためにちょこちょこ食べてるくらい。
-
- 2019年09月04日 08:34
- ID:F3YCulnA0 >>返信コメ
- >>171
月姫発表当時は、スマホなんてなかったのになぁ…
-
- 2019年09月04日 08:38
- ID:TvWJdfVz0 >>返信コメ
- >>167
ムーンセル由来のモノ以外は冬木市の聖杯戦争の術式を元にしてるので間違ってはいない
-
- 2019年09月04日 08:43
- ID:UaPlTrWa0 >>返信コメ
- >>109
そもそも魔法使いで並行世界を行き来できる爺は月姫世界からFate世界への干渉もできるんじゃない?
本人は死徒としての強さはあんまり関係ないし
-
- 2019年09月04日 08:46
- ID:fLNXE6GZ0 >>返信コメ
- 調律師ってより医者(つぼ押して元気にする)っっぽいと思った。
あと合わない魔術刻印を馴染む様にすることができるなら魔術師は本当に助かりそうだなと。
-
- 2019年09月04日 08:53
- ID:hYJCuTsd0 >>返信コメ
- >>115
惜しいとだけ言える。fgoやっていると例外的に喋ったり理性のあるバーサーカーが出て勘違いしやすいけどzeroやfate、apoみたいに基本的には理性のある会話ができないのでバーサーカーではない。
好戦的だからバーサーカーというのは暴論です。
-
- 2019年09月04日 08:54
- ID:Hg3HS8FU0 >>返信コメ
- >>169
少なくともアポのジャンヌにマスターはいない(設定資料集でもマスター欄は空白)
憑依案件はあの一例だけ(FGOに登場する疑似サーヴァントは憑依ともまた違うタイプ)なので情報があまりないんだよね
まあ、ルーラーがマスターによって使役されたら審判という役割を超えて私利私欲の追及をしかねないし
マスターはあえて言うなら大聖杯とか聖杯戦争のシステムそれ自体ってことになるんじゃね?>アポジャンヌ
-
- 2019年09月04日 09:00
- ID:hYJCuTsd0 >>返信コメ
- >>42
魔術師上がりの死徒、つまり莫大な時間がかかる研究の為に死徒になったタイプなら魔術の完成によって結果的に人類が滅びるという事はあるかもしれないけど死徒は基本的に人類を滅亡させようという気はないよ。
ただ上記した、結果的に人類が滅びるタイプはあるので詳しくはMELTYBLOODで調べよう。fateシリーズとかやっている人でも驚く月姫世界の危険さが分かるぞ。
-
- 2019年09月04日 09:16
- ID:RtcP4g8A0 >>返信コメ
- >>167
この世界線のオルガマリーとFGOのオルガマリーは別人だぞ
ついでに言えばカルデアで色々とやっていたのはマリスビリーであり、オルガマリーは父親の築き上げた設備・立場を受け継いだだけで本人は何もやってない
だからこそ職員から「あのヒステリックにはウンザリする」とか愚痴をこぼされてた
-
- 2019年09月04日 09:21
- ID:fLNXE6GZ0 >>返信コメ
- 化野さん、未来視の魔眼は欲しいみたいだけど、充分な権力と能力がある化野さんがわざわざ殺人なんてハイリスクなことするとは思えないなあ。
いくらでも譲ってもらえるよう交渉(脅し含む)手段あっただろうし。
-
- 2019年09月04日 09:32
- ID:DdE1Ndpw0 >>返信コメ
- >>178
アポだと第三次聖杯戦争にてアインツベルンが召喚したルーラーのサーヴァントなんだよな天草四郎…使役されて戦ってたみたいだし、本人は奪われる前に大聖杯に触れて受肉したけど
今度は監督役でセラスミスのマスターとしてアポの大聖杯争奪戦に参加してて暗躍してた…ルーラーと言ってもあくまで「中立」という建前で、ジャンヌも結局黒側に協力してるし「聖人」と言われても欲が無いわけではないんだよね…私欲我欲問わず
まあ彼が第3次で召喚されたこと自体がルートの分岐になったという話もあるけどね
-
- 2019年09月04日 09:34
- ID:DdE1Ndpw0 >>返信コメ
- >>180
だからFGOの所長は功を焦ってたんだっけか…エルメロイ世界は次期ロード候補だけど、ちゃんと教育されて祖父や父も存命だから…まだ精神的には余裕はある
-
- 2019年09月04日 09:54
- ID:KKks7Brf0 >>返信コメ
- >>9
分岐はしているけどFate世界でも赤い月はいるよ
単純に真祖や死徒が弱体化しているだけ
逆に言うと月姫世界では英霊召喚出来ないくらいに人理が弱っているとも言える
-
- 2019年09月04日 10:05
- ID:KKks7Brf0 >>返信コメ
- >>23
実際に武器としての大鎌もあることはある
柄のところに別に持ち手が付いていて、両手で横方向になぎ払う形の武器
重い、でかい、軌道が単調
という使いにくいにも程が有る武器だけど
珍しいのも納得の使い辛さ!!
-
- 2019年09月04日 10:08
- ID:KKks7Brf0 >>返信コメ
- >>28
ブッダの初期設定(火の鳥の一篇だった)をちょっとでも良いから読んでみたい
-
- 2019年09月04日 10:10
- ID:NqBj7BVY0 >>返信コメ
- >>165
前半で論破されてるから、横から変な茶々入れない方がいいよ
-
- 2019年09月04日 10:29
- ID:G2Q95pL60 >>返信コメ
- >>57
声優的にも戦車に乗るライダーだよなぁ
-
- 2019年09月04日 10:31
- ID:hoRH2wRN0 >>返信コメ
- >>12
あれは多分水星のマーク
-
- 2019年09月04日 10:33
- ID:9ZSz5j.f0 >>返信コメ
- >>9
赤い月の発生分岐は月にオートマトン・ムーンセルが存在するかどうかで、ムーンセルがあると赤い月が発生しない。
-
- 2019年09月04日 10:33
- ID:G2Q95pL60 >>返信コメ
- >>28
藤子F呼んでTPぼんとチンプイ完結させてもらおう
-
- 2019年09月04日 10:34
- ID:G2Q95pL60 >>返信コメ
- >>186
最終的にはアトムも火の鳥に含まれる予定だったんだよなぁ
遠い過去・遠い未来から順番に現代に近づいていく予定だった
-
- 2019年09月04日 10:34
- ID:7bzCLivq0 >>返信コメ
- >>149
えっ今話も鎌にハンマーにぶん回して大活躍でしたよね!?
ヒロインは療養中だけど。
-
- 2019年09月04日 10:47
- ID:F3YCulnA0 >>返信コメ
- >>187
論破ってw
いやいや、なあ、お前がそう思うならお前の中ではそうなんだろうなw
-
- 2019年09月04日 10:48
- ID:F3YCulnA0 >>返信コメ
- >>181
権力者は、さらなる権力を欲するものだよね
-
- 2019年09月04日 10:51
- ID:5R8Eoaps0 >>返信コメ
- >>10
秘跡という名の魔術だけどね。自分達の手で管理したいだけで魔術そのものを滅ぼす気はない。魔術協会と魔術師は死ねと思ってるけど。
-
- 2019年09月04日 10:53
- ID:.I18IyO80 >>返信コメ
- 最後のヘファイスティオンの「よく咆えた!」がなんかすごく良かった
-
- 2019年09月04日 10:58
- ID:5R8Eoaps0 >>返信コメ
- >>65
途中で文章切ったら良かったのに最後に余計な文章入れたからネタバレしてるぞ。明らかに先の展開知らない視聴者なんだから少しは配慮しなよ。他者の知らない知識を語るのは楽しいけど現実でやると嫌われるぞ。
-
- 2019年09月04日 11:01
- ID:5R8Eoaps0 >>返信コメ
- >>68
持っております。あの身体能力も並の魔術師を遥かに上回る強化のおかげてもある。
-
- 2019年09月04日 11:10
- ID:5R8Eoaps0 >>返信コメ
- >>94
英霊による。古い奴は基本的に生前が強く、近代の奴は鯖の方が強い。後は逸話型宝具のように死後に獲得する宝具もある。一番強いのは生前の能力に加え伝承による補強を加えられた英霊本体。
というかそのたかが使い魔でもBランクの単純破壊宝具持ってりゃ犬と蜘蛛以外の二十七祖と互角の戦力があるのを付け加えとく。
-
- 2019年09月04日 11:17
- ID:5R8Eoaps0 >>返信コメ
- >>146
イスカンダルの持ち物だから高確率でイスカンダルが召喚される。ヘファイスティオンを呼び出せるのはそういう縁を上回るくらい彼女と相性のいいマスターか、狙って細工をした奴くらい。なんでイスカンダル狙いなら小細工しなけりゃ普通にあのマントで呼べる。
-
- 2019年09月04日 11:28
- ID:b8J4poV60 >>返信コメ
- >>171
1森とかいうわかるようなわからないような言葉
-
- 2019年09月04日 11:42
- ID:CNshG9DI0 >>返信コメ
- ちゃんと和食も用意されているとは
もしかすると昔、橙子さんあたりが「和食を出せ!」と、ゴネたのだろうか
-
- 2019年09月04日 12:01
- ID:XzlIy0S50 >>返信コメ
- >>198
ネタバレと言いますが
誰が誰に化けてるのかもわからないし、原作以上にカットマシマシなのでどのシーンで入れ替わったのか見てる人わからないのでは?
中には、この話何がしたいのって思ってるかたもいるかと
-
- 2019年09月04日 12:46
- ID:4W.fLMP00 >>返信コメ
- >>49
死徒のナンバーはソロモン魔神のと同じで出席番号みたいなもんだよ
-
- 2019年09月04日 12:47
- ID:qOif2.dW0 >>返信コメ
- シリーズの知識が浅いとコメント欄の会話に付いていけないな
何の作品の話なのか全くわからん
-
- 2019年09月04日 12:54
- ID:4W.fLMP00 >>返信コメ
- >>194
お前がそう思ってないならそうなんだろう。お前の中ではな。
-
- 2019年09月04日 12:57
- ID:4W.fLMP00 >>返信コメ
- >>149
三田誠はよく主人公不在で話を進めるし、主人公不在の番外編が本領
-
- 2019年09月04日 13:17
- ID:LO7KXFdu0 >>返信コメ
- 「お馬鹿なマリー、しゃんとなさい」をさらっとやるにもほどがある……アニオリは嫌いじゃなかったけど、ここをこんなにあっさりやるくらいなら一話分くらい削ってくれればよかったのに……
-
- 2019年09月04日 13:17
- ID:fLNXE6GZ0 >>返信コメ
- 作家とか漫画家の英霊ってアンデルセンとシェイクスピアと紫式部ぐらいか?
他に誰かいる?
-
- 2019年09月04日 13:46
- ID:fXOFITDh0 >>返信コメ
- >>130
分かるわー
使徒もそうだけど七夜や軋間や両儀みたいな異能一族の設定も全然使われないの勿体ない
-
- 2019年09月04日 13:49
- ID:fXOFITDh0 >>返信コメ
- >>171
湖か池から出てこないウンディーネみたいな使徒もいたな
-
- 2019年09月04日 14:30
- ID:3P8x5GU40 >>返信コメ
- 不謹慎かもだけど
マジで 武田日向さんと エニシング大神さんを
復活させて欲しい
-
- 2019年09月04日 15:32
- ID:9IwR1d.V0 >>返信コメ
- >>42
まぁ二十七祖の大部分は自分の追い求めてる真理にしか興味なかったり、人間との争いもこの魔眼蒐集列車のオークションみたく結局趣味や道楽の延長的な認識なのが殆どだから。
結局人的被害や世界にとっての害悪度な話すれば切嗣とかが無くそうとしてた人間同士の諍いでのがよっぽどなのが現実。
一応プライミッツやORTみたいにガチでヤバいのもいるけど、こいつらはそもそも二十七祖にカウントこそされてるけど死徒ではないし(というか根本的に違う存在)
-
- 2019年09月04日 15:37
- ID:xj0bsvBl0 >>返信コメ
- >>204
その化けてる入れ替わってるというコメントが既にネタバレなんですけど。ネタバレする人はその辺り無自覚というか思い至らないんだろうね。
-
- 2019年09月04日 15:44
- ID:9pMVLLvu0 >>返信コメ
- >>4
まぁ、幾らアインナッシュの仔とは言え
あんなもんで退治できたら埋葬機関は苦労してないわな
-
- 2019年09月04日 15:44
- ID:xj0bsvBl0 >>返信コメ
- >>210
アレクサンドル・デュマ
-
- 2019年09月04日 15:46
- ID:Hg3HS8FU0 >>返信コメ
- >>210
fakeでアレクサンドル・デュマ(巌窟王の作者)が出てきてる
-
- 2019年09月04日 15:47
- ID:9pMVLLvu0 >>返信コメ
- >>8
カルデアって一つの国を数年は賄える電力施設あるんだっけか?
-
- 2019年09月04日 15:55
- ID:9pMVLLvu0 >>返信コメ
- >>205
つっても十位より上は教会も放置するしかないって匙投げられてるし
十位までと下では明確に差があるんじゃね?
-
- 2019年09月04日 15:56
- ID:kRriKZbQ0 >>返信コメ
- >>4
アインナッシュは森の中のマナ(大気に存在する魔力)を独占しているので魔術師にとっては最悪の土地
つまりあの魔術師達はオド(自分で生み出す魔力)のみであれだけの炎をだしたわけだからな
-
- 2019年09月04日 15:59
- ID:9pMVLLvu0 >>返信コメ
- >>102
問題はグレイちゃんのメンタルだな
整形元の本人が居るとか本来なら恐怖の対象でしかないし
-
- 2019年09月04日 16:09
- ID:CNshG9DI0 >>返信コメ
- >>160
そういえば黒桐鮮花って、魔術師の家系でもないのに、どうやって魔術師になれたのだろう?
-
- 2019年09月04日 16:17
- ID:kfy0awoG0 >>返信コメ
- >>213
クロワーゼの続き読みたかったなー
主人公吹雪の中で遭難したままだし…
-
- 2019年09月04日 16:50
- ID:F6jSIqPE0 >>返信コメ
- >>128
吉田直はトリニティブラッドの折り返しで「俺は過労死するだろう」と書いてて実際突然死したからな、続きはどれより見たいが休ませてやろう。山門は難病に苦しみながら自分の死を受け入れた。もし現世に戻れたら続編書きたいと言うかもしれない。
-
- 2019年09月04日 16:55
- ID:c.9lD3Jy0 >>返信コメ
- 虚数属性の次元ポケット
オルガマリー「この状況では、きのこが月姫リメイク手を付けないからしまっておこう」
トリシュ「おかのした」
その少し前のエルメロイ教室のやりとり
フラット「はい先生!菌糸類をインヴォケーションすると月姫リメイクが進捗するんですか?」
スヴィン「おい どうして菌糸類なんだ?」
フラット「僕にとって中古店で買った『真月譚月姫』が型月の入り口だったんだけど、どこにも存在が記録されてないんで読みたいんだ」
2世「原理的には可能だ。”理論的には不可能ではないがその術式を支えるための魔力の確保は現実的ではない”とだけ言っておこう、リメイク発表から10年たった…あれからフアン達は膨大な魔力を供給し続けている…」
-
- 2019年09月04日 17:02
- ID:S8bv.vE30 >>返信コメ
- >>79
ひむ天時空では愛歌と仲良く組んで何かしでかすらしい。
-
- 2019年09月04日 17:03
- ID:S8bv.vE30 >>返信コメ
- オルガマリー所長ピンチ、カルディアスにトラックの刑は勘弁してー!!
-
- 2019年09月04日 17:06
- ID:S8bv.vE30 >>返信コメ
- メルヴィンのヘリのパイロットは助からなかったのだろうな・・・・・合掌。
-
- 2019年09月04日 17:08
- ID:S8bv.vE30 >>返信コメ
- ヘファイスティオンのクラスって基本の7クラスでなくアヴェンジャーのようなEXクラスなのかな?
-
- 2019年09月04日 17:10
- ID:S8bv.vE30 >>返信コメ
- 獅子劫さんの交友関係が次々と明らかに・・・・・・。
-
- 2019年09月04日 17:18
- ID:8T9Sv9fn0 >>返信コメ
- >>204
誰かが入れ替わってるなんて知らなかったから完全にネタバレくらってて嫌なんですけど
-
- 2019年09月04日 17:21
- ID:hjgi.Jwy0 >>返信コメ
- >>207
はい!ろんぱぁ〜!
論破されたんだから横から二度とコメント書き込むなよな
-
- 2019年09月04日 18:02
- ID:PH306d5m0 >>返信コメ
- >>128
佐藤大輔……
-
- 2019年09月04日 18:18
- ID:F6jSIqPE0 >>返信コメ
- >>157
むしろ、「飲み回でボロクソ言われた」前回の聖杯戦争の記憶を丸抱えしてるアルトリアの方がイスカンダルと再会したら「うわあ」な感じじゃね?前回の記憶引き継いでないにもかかわらず、またも「憐れな小娘」扱いされるかも。
グレイは顔はともかく内面はアルトリアとは違うとイスカンダルは分かるだろうから、「良き師を得たな」と褒められるかも。
-
- 2019年09月04日 18:38
- ID:DdE1Ndpw0 >>返信コメ
- >>230
そういう事よ…ヒント自体は彼女が影武者で、聖杯戦争で召喚されたサーヴァントじゃないってこと
-
- 2019年09月04日 18:49
- ID:.7owk.m90 >>返信コメ
- >>223
青崎橙子さんの弟子になった
一般人の出なので基本的な魔術の才能は皆無に等しいが「発火の魔術」に関してのみ高い才能があった
橙子さん曰く、「安定した才能が無い代わりに突然変異的に一つの属性だけに特化したタイプ」らしい
ちなみに士郎も同じタイプ
-
- 2019年09月04日 19:04
- ID:pyFBFHft0 >>返信コメ
- >>221
つまりトッキー並の魔術師かな?
-
- 2019年09月04日 19:12
- ID:.7owk.m90 >>返信コメ
- >>204
>>236
ネタバレになる質問には答えるなって先週の記事のコメント欄でも言われただろうが
お前らみたいのが原作厨って呼ばれて嫌われるんだって自覚しろ
-
- 2019年09月04日 19:15
- ID:.7owk.m90 >>返信コメ
- >>165
サーヴァントの中にすら聖杯に興味ないのに聖杯戦争に参戦してる奴がいるだろ
マスターだって同じだ
そもそもケイネスや第四次の時点のウェイバーだって聖杯が欲しかったわけじゃない
-
- 2019年09月04日 19:40
- ID:.7owk.m90 >>返信コメ
- >>18
インヴォケーションはジークのジークフリートへの変身の方が当てはまる
ジークフリートの心臓の移植に、フランの宝具の影響による二度目の蘇生によって偶発的に発生した「竜告令呪」でジークの体にジークフリートを憑依させ、通常のインヴォケーションなら絶対に不可能な英霊の姿、能力、技術、宝具の全てを再現した
それでいて肉体の主導権はジーク
ただし「竜告令呪」を使い切るとジークフリートの邪竜の血が暴走し、出来損ないの邪竜になるという副作用があったが
そもそも人間の体だったら英霊の心臓に耐えられない
ホムンクルスのジークに英霊の心臓が移植されるという異常な事態が元で起きた奇跡的な偶然の産物
-
- 2019年09月04日 20:32
- ID:.7owk.m90 >>返信コメ
- >>167
そもそもカルデアのサーヴァント召喚システムは
FGO世界で冬木の聖杯戦争に勝ったオルガマリーの父のマリスビリーが
冬木の召喚システムを元にして完成させたものだし
(だから聖杯が汚染されてて、それを察知したマリスビリーが聖杯戦争に参加しなかったsn・事件簿・Zeroの世界ではカルデアは誕生しない)
-
- 2019年09月04日 20:33
- ID:B5thz0Nl0 >>返信コメ
- >>29
なぁにその人もライネスの瞳の色を勝手に描写したんだ、お互い様さ
-
- 2019年09月04日 20:44
- ID:eJPZWV2Y0 >>返信コメ
- >>237
223だけれど、なるほど。ありがとう!
-
- 2019年09月04日 21:06
- ID:i9PFrAi60 >>返信コメ
- >>54
雑草や作物の刈り取りは「首をかっ切る時に応用できる。貴様はこの基本すら出来ないのだろう?」と某デスメタル漫画でも紹介されていたな。
-
- 2019年09月04日 21:12
- ID:i9PFrAi60 >>返信コメ
- >>23
大鎌は浪漫武器だからね。
それはそうと、槍に小さな鎌をくっつけた武器なら発展している。ハルバードとか片鎌槍とか。
-
- 2019年09月04日 21:32
- ID:Io3mIOTG0 >>返信コメ
- 師匠寝てるだけやんけ
-
- 2019年09月04日 21:56
- ID:EyaOpxeb0 >>返信コメ
- 皆が森に追われながら疾走してたけど、二世はたぶんこれ無理なんだろうなあ、と思った
バテてるところが眼に浮かぶ(そもそも来ないか)
そしてメルヴィンは逃げてる時とかになぜ血を吐かないんだw
-
- 2019年09月04日 21:58
- ID:EyaOpxeb0 >>返信コメ
- >>171、>>172
月姫知らないけど(ここのコメント欄は読んだ)、笑った、楽しい。ありがとう。
スマホ許さねえってw
空席6人って多いwしかも死亡とは別枠w
-
- 2019年09月04日 22:01
- ID:EyaOpxeb0 >>返信コメ
- >>222
ふとアルトリアがグレイを見たらどう感じるだろうかと思った。
よくわからんが悲しみそうな気がする
-
- 2019年09月04日 22:12
- ID:vUvofnwn0 >>返信コメ
- >>235
前回と違ってマスターが口挟んでややっこしいことになりそうだが
-
- 2019年09月04日 22:23
- ID:R5B76xo.0 >>返信コメ
- >>79
そういえばペロペロおばさんも首落とされてたな
-
- 2019年09月04日 22:31
- ID:vUvofnwn0 >>返信コメ
- >>134
黒鍵は主に聖堂教会の代行者が使う投擲用礼装
物理的な威力ではなく霊的な効果をもたらす「節理の鍵」
刀身には二種類あり、実体がある一般用と聖典を触媒に魔力で編み上げる上級者用が存在する
投擲技術の習得が難しいのか手間がかかるためか、近年は銃火器に押されて使い手は減る一方だとか、なので映像作品に登場する黒鍵使いは大抵上級者とみていい
うろ覚えだが大体こんな感じのはず
-
- 2019年09月04日 22:38
- ID:vUvofnwn0 >>返信コメ
- >>250
fgoに実装されたのに今のところノーリアクションだからなおさら予想つかないのよな、いい顔しないのは確かだろうけど
-
- 2019年09月04日 23:00
- ID:RtcP4g8A0 >>返信コメ
- >>253
刀身は先端付近に重心が来るようになってるから、剣として使おうとするとかなり使い勝手が悪い
熟練者だと“鉄甲作用”という投擲技術を用いて「くらった相手が、そこそこの大きさの公園の端から端まで転がる威力」を持たせることもできるらしい
-
- 2019年09月04日 23:06
- ID:oTcV.BjF0 >>返信コメ
- >>220
人間勢力からの倒し難さが十位以上と未満の差だと思ってる
祖同士なら別格の1、2、3、5以外はそこまで差が無いと思う
-
- 2019年09月04日 23:11
- ID:GEpqbfUi0 >>返信コメ
- >>108
一瞬ネタバレされたかと思ったけど安心したゾw
-
- 2019年09月04日 23:28
- ID:9IwR1d.V0 >>返信コメ
- >>113
というか切嗣がいたのが最大の不運
切嗣さえいなきゃ4次5次合わせても基本サーヴァントになんとかしてもらいましょうなマスターだから。
もっともケイネスの場合はもうそれこそシュタゲの助手やまゆり並に世界が殺しにくるから詰んでる訳だが
-
- 2019年09月04日 23:34
- ID:9IwR1d.V0 >>返信コメ
- >>223
別に魔術師家系の出でなければ魔術回路を持っていないという訳ではない。
Zeroでケイネスも言ってたがあくまで出自と生まれ持つ資質は密接な関係にあるというだけ。
-
- 2019年09月05日 04:19
- ID:SBoTJ.r80 >>返信コメ
- >>183
つーかあれだ、父親が一族2000年の悲願をようやく形にしかけた所で乙って
その全てを何の準備も無く背負わなければならなくなった上に、事件簿でも描かれているように時計塔の魔術師は権力争いとかもしているから、それにもアニムスフィアの頭首として立ち向かわなければいけなくなって
更に前述の悲願=カルデアスが何故かいきなり人類絶滅を証明し始めて、関わってる国連からいったいどうなってるんだと糾弾されその究明と対処に追われつつ、父親のやってた非道な実験まで知ってその末に生み出された少女に怯えていた日々だったからな
-
- 2019年09月05日 05:23
- ID:0MqQ6WXD0 >>返信コメ
- >>48
一体何カンダルさんなんだ…?
-
- 2019年09月05日 06:10
- ID:SFzyrMIy0 >>返信コメ
- >>248
アニメではカットされてるけどメルヴィンは道中で二度ほど吐血してる
ただ強化の魔術が使えるので二世よりは身体能力を強くできる
(二世も強化は使えるがメルヴィン曰く「下手くそ」)
-
- 2019年09月05日 06:19
- ID:Tw0Xj3I10 >>返信コメ
- >>62
>志貴がナイフ一本で
まぁ教授の方のネロのとき同様で完全に相性ゲーの極みだからな
-
- 2019年09月05日 08:07
- ID:DsWbPfwc0 >>返信コメ
- 鎌なんてビームサイズみたいに背でも斬れなきゃ糞武器に違いない
-
- 2019年09月05日 10:07
- ID:MknBulDe0 >>返信コメ
- 「おバカなマリーしゃんと、なさい」?
-
- 2019年09月05日 10:25
- ID:wE98XGQG0 >>返信コメ
- >>94
弱体化しているのはサーヴァントであって、英霊は弱体化なんぞしてないぞ
-
- 2019年09月05日 10:28
- ID:wE98XGQG0 >>返信コメ
- >>102
ロードが来たと警戒されて多陣営からフルボッコにされそう
-
- 2019年09月05日 10:35
- ID:wE98XGQG0 >>返信コメ
- >>115
好戦的ならバーサーカーということはSNの青王や兄貴、zeroの黒子、Apoのモーさんや人参なんかもバーサーカーなのか
-
- 2019年09月05日 10:46
- ID:Bh68mM4O0 >>返信コメ
- ルヴィアさんが渡した小切手
額面 何万ポンドだったんだろう
-
- 2019年09月05日 12:43
- ID:3uhn9on00 >>返信コメ
- ジャンマリオの出番が原作と違っているのは何か意味があるんだろうか?
-
- 2019年09月05日 15:11
- ID:XZcAmp3n0 >>返信コメ
- だいたいサーヴァント≧二十七祖>現代人トップクラスの人
みたいなパワーバランスなので平均レベルが現代魔術師上位レベル程度の事件簿だと
アインナッシュも新参にお説教しに来た古参イスカンダルファンのサーヴァントも
環境から突出したぶっ壊れなんだよなぁ
-
- 2019年09月05日 15:57
- ID:crbsWowC0 >>返信コメ
- >>48
ぶっちゃけ、ジークフリートやアキレウスみたいに真名バレが致命的な鯖はともかく、明確な弱点がわからないような鯖はバレたところでなんとでもなるような気がする。まあ、宝具に対策をとられかねないから極力バレない方がいいのは事実なんだが
というか、アキレウスなんかバレたところで、力量差が圧倒的ならば、「じゃあどうやって弱点突くんだ?」ってなるような…
-
- 2019年09月05日 16:05
- ID:zgmba4110 >>返信コメ
- >>270
原作だと立ち位置がちょっと微妙だったからじゃないかなぁ
ルヴィア達のアニオリパートは割と丁寧に伏線を積み上げていってくれてるんで、これはこれで良改変な気がする
-
- 2019年09月05日 16:17
- ID:RbawsCvp0 >>返信コメ
- >>272
神性がないと積んでるからな、アキレウス
アキレス腱?超回避能力と体での防御抜いて当てるのなんて無理無理
-
- 2019年09月05日 16:48
- ID:xoruKpFF0 >>返信コメ
- ところでゾンビクッキングのゾンビ達、彼が作った本物なんですか?、生きた人間の役者さんですか?
-
- 2019年09月05日 19:10
- ID:RNbRO.340 >>返信コメ
- >>275
一般のテレビ局でやってるから役者だと思う
ジャンマリオは大量の蜘蛛の使い魔を使って情報収集するのが得意な魔術師だね
-
- 2019年09月05日 19:26
- ID:SFzyrMIy0 >>返信コメ
- >>267
二世自身、今の自分は下手に名が売れたせいで集中攻撃される可能性が高いと判断してる
グレイを内弟子という形で護衛にスカウトしたのも、それが大きい
ただ実際には魔術協会から送られたマスターのバゼットとアトラムは早々にリタイアするし
イリヤとバーサーカーという、もっとヤバい相手がいるので、
士郎や凛と同盟を結ぶかもしれない(グレイとセイバーは出会ったら、どうなるのかわからないが)
その一方で言峰やキャスター辺りには狙われる可能性も高いかも
-
- 2019年09月05日 20:15
- ID:kNNfBEWg0 >>返信コメ
- >>272
戦いは1対1とは限らないし威力がなくても命中が高い宝具や魔術師の支援があるから十分に危険だよ
それに真名がバレてないってことは、常にどんな手がくるかわからないから警戒しなくてはならない、例えばケルトの槍英雄かなとわかってもクーフリンだったらゲイボルク、ディルだったらゲイ・ボウだしフィンならその知恵がこわい
-
- 2019年09月05日 20:34
- ID:SFzyrMIy0 >>返信コメ
- >>76
そもそもロード・エルメロイ二世の事件簿はFateの関連作品ではあるが完全なFate作品ではないと思う
型月作品全体の外伝というか
だから世界観はFateだが月姫のアインナッシュ(厳密には、その仔だが)も顔を出す
原作では空の境界の青崎橙子も出てるしな
要は今までの型月作品ではあまり触れてこなかった「時計塔の魔術師たちの物語」
同時に第四次聖杯戦争の後日談で第五次聖杯戦争の前日譚
ミステリーの体裁を取ってるが推理部分が重要じゃないのは作中で語られてる
それよりも魔術師という人種や魔術に関する掘り下げの方がメイン
-
- 2019年09月05日 22:46
- ID:Cxpva04p0 >>返信コメ
- >>172
死亡2人というのは現法政科のロードが討伐したといわれているヤツですか?
-
- 2019年09月05日 23:01
- ID:Cxpva04p0 >>返信コメ
- >>270
蜘蛛の使い魔が動き回るよりゾンビクッキングの方が絵になるからとか
あるいは他のアニメでゴキブリがモザイクかけているのと同じ理由かも
-
- 2019年09月06日 00:01
- ID:..meCaX.0 >>返信コメ
- >>267
真っ当な参加者メインだったらね
しかしセイバーだけでなくイスカまで居たら金ピカのウッキウキ具合がヤバそう
-
- 2019年09月06日 00:07
- ID:..meCaX.0 >>返信コメ
- >>271
ただ鯖がやや有利ってのも当時歴代最高扱いだった(というかポケモン並に増えた今でもほぼ全員上位鯖だが)SN鯖が基準の頃だからなぁ
-
- 2019年09月06日 00:57
- ID:rxAfJnWL0 >>返信コメ
- >280
法政科ロードと埋葬機関トップが討伐した5体は誰なのか分かっていないので恐らく空席側。死亡は朱い月(第三位)と捕食公爵(第十一位)。
-
- 2019年09月06日 04:00
- ID:mfzonnIM0 >>返信コメ
- >>182
そもそも天草四郎には本来ならルーラーの資質は無い
ルーラーの条件の一つは「聖杯を望んでいない」事だ
アインツベルンが反則技を使って強引に天草をルーラーで召喚した
それとアニメしか見てない人はよく勘違いしてるが、ジャンヌが黒側に協力したのは赤側が天草四郎に乗っ取られてからだ それ以前は以下の行動しかしてない
・赤側の刺客からの自衛、
・ユグドミレニアから解放されたジークの保護
・スパルタクスの宝具からの町とジークの守護
・宝具による吸血鬼化とダーニックの乗っ取りによって見境を失ってしまったヴラドの撃破のための赤・黒の陣営を越えての共闘を指示
-
- 2019年09月06日 04:13
- ID:mfzonnIM0 >>返信コメ
- >>182
私欲我欲問わずって、私欲も我欲も同じ意味だぞ
そもそも天草四郎は最初から「中立の審判」ではなく「アインツベルンの手駒」として召喚されたんだ
聖杯ではなく参加者のアインツベルンが召喚して使役してる時点で、もう中立でも何でも無いし、正しいルーラーでもない
アインツベルンはルーラーの能力だけが目当てで本来ならルーラーの資質の無い天草四郎を強引にルーラーのクラスで召喚した
聖杯に召喚された正しいルーラーのジャンヌは普通に中立の審判をしていた
黒側に協力したのはサーヴァントの天草四郎が赤陣営を乗っ取り、大聖杯を奪うという究極の反則行為で聖杯大戦そのものを破綻させた事と
死者であるサーヴァントが望まれてもいないのに人類の救済をしようという傲慢に賛同できなかったからだ
そもそも聖杯は天草四郎をどうにかするためにジャンヌをルーラーで召喚したのだから天草との戦いはジャンヌにしたらルーラーの役目を果たしただけだ
-
- 2019年09月06日 04:35
- ID:mfzonnIM0 >>返信コメ
- >>283
まあ、最弱のサーヴァントのアンリマユを別にしても作家のサーヴァントとか戦闘向けじゃないのも結構いるしな
というか、SN当時でも呪腕のハサン辺りは死徒二十七祖と互角に渡り合えるか怪しいモノだったしな
ハサンが弱いってよりも二十七祖が強いんだが
-
- 2019年09月06日 07:34
- ID:pffwtUUn0 >>返信コメ
- >>223
鮮花は厳密には魔術師じゃないよ。魔術回路ないし
あれは先天的に持ってた発火能力の制御のために火付けの魔術の技術を使ってるだけ
-
- 2019年09月06日 13:56
- ID:uSjztwlf0 >>返信コメ
- >>8
それを魔術、魔力のみでなく電力で補ってるのがカルデア
-
- 2019年09月06日 17:03
- ID:cWXmvVLT0 >>返信コメ
- >>79
第1話でウェイバーがライネスとかでなく彼女に捕まってたらペロペロされてしまうのだろうか?
-
- 2019年09月06日 20:28
- ID:nlUlUBb.0 >>返信コメ
- >>23
武器としては正対しままで相手の背後から攻撃できるという利点があると言えばある。
扱いづらいのは確かだろうけど。
-
- 2019年09月06日 20:35
- ID:nlUlUBb.0 >>返信コメ
- >>48
特に隠す気はなかったが教える気も無かったAUOと言う奴もいますね。
-
- 2019年09月06日 22:36
- ID:BtIg.kB10 >>返信コメ
- >>284
>280です。情報提供感謝します。
法政科のロードが討伐した死徒が誰なのか気になるところですが明らかになるのはまだしばらく先のようですね。
それにしても討伐した死徒が不明のまま実質的に放置されているとは・・・
死徒を扱った作品は発売が古いものも多く集めにくいので、断片的な情報しかないので助かります。今持っている作品楽しむにも役に立ちますし、加えて>171,172の方にも感謝します。
あの年代からずっと作品集めていた人にはかなわないですね。
死徒関係のコメントがあると、いやそうでなくて・・・と返信が続くのも仕方ないことなのかも。
-
- 2019年09月07日 05:28
- ID:I8WZxa.v0 >>返信コメ
- >>279
事件簿はFate世界の正史だよ
原作後書きできのこがそういったと語られてる
FGOやFakeはもちろん並行世界のお話
所長というか、オルガマリーさんの性格もこっちが本来のものってことかな。
-
- 2019年09月07日 15:01
- ID:ojKH6Keu0 >>返信コメ
- >>292
如何に愚鈍な雑種どもと言えど、我の名を知らぬ阿呆は居るまい
我のような王の中の王を知らぬ慢心した奴に、存在価値など無いのだからな
わざわざ名乗る必要もあるまい?
-
- 2019年09月07日 16:52
- ID:CjyUeRxh0 >>返信コメ
- 2世が完全に空気化している件について
-
- 2019年09月07日 17:30
- ID:JIEpzGSs0 >>返信コメ
- >>296
上の方でも言われてるが、大怪我して1話ダウンしたら空気なら
ドラゴンボールの主人公もワンピースの主人公も空気だぞ
悟空なんて心臓病になった時に何ヶ月間、寝続けてたことか
-
- 2019年09月07日 17:44
- ID:JIEpzGSs0 >>返信コメ
- >>294
横レスだけど世界観が繋がってる場合でも「外伝」って言う事はあるし、
「第四次聖杯戦争の後日談で第五次聖杯戦争の前日譚」とも書いてるから
別に>>279は間違ったてはいないと思うぞ
「完全なFate作品」が何を指すかにもよるけど
-
- 2019年09月07日 21:31
- ID:MF.Irj.Q0 >>返信コメ
- >>287
まぁハサンとか小次郎は二十七祖は無理かもね。犬と蜘蛛以外の二十七祖と互角なのは平均的な鯖で条件が因果逆転系を除くBランクの単純破壊宝具の持ち主との事なので主に火力の問題で勝てないかと。ただ4次も5次も上位連中は平均を大きく超える強さを持ってるんで二十七祖の大半に完勝出来るだけの実力はある。下位の連中は普通に負けるだろうけど。
-
- 2019年09月07日 21:52
- ID:q4NdHMN.0 >>返信コメ
- >>49
あの序列は、人間、人類にとっての危険度じゃなかった?
月姫の頃は、そんな感じだったけど今は違うのかな
-
- 2019年09月07日 21:57
- ID:q4NdHMN.0 >>返信コメ
- >>146
マントの布端ね
-
- 2019年09月07日 22:02
- ID:q4NdHMN.0 >>返信コメ
- >>269
あれは、額面記載のないタイプだから渡された人が金額を書く
-
- 2019年09月07日 22:07
- ID:JIEpzGSs0 >>返信コメ
- >>269
好きな金額を書き込んでいいですわよ、って事だぞ
-
- 2019年09月08日 09:37
- ID:MfG5njh50 >>返信コメ
- グレイたんを引かせるとかメルビンすげぇな
-
- 2019年09月10日 08:51
- ID:o9fe7y.w0 >>返信コメ
- >>115
もはやアーチャーが弓を使ったら驚かれてその場に居合わせたモーさんが突っ込んだついでに「あとケイローン先生に謝れッ!」と言うような世界だぞ。
バーサーカーは好戦的なんじゃなくて暴走機関車。やると言ったらマスターを○してでも行動する感じでその原因が付与されてる狂気。たとえ会話が出来たとしても実際にはわりと会話が成り立ってなかったりするので相手に合わせる必要がある。エイリークと水着邪ンヌぐらいしか他人に配慮したり出来るのいなさそう(エイリークの場合、規格外の嫉妬心でバーサーカーよりバーサーカーな奥さんから皆を守るために会話出来ない程のバーサーカーぶりの演技をして交流を控えてる)。逆にバーサーカーよりバーサーカーなのが水着ジャンヌ。
-
- 2019年09月10日 08:55
- ID:o9fe7y.w0 >>返信コメ
- >>128
佐藤タカヒロ
『鮫島、最後の十五日』の千秋楽でついに横綱との対戦ってところで急死だった。
-
- 2019年09月10日 09:09
- ID:o9fe7y.w0 >>返信コメ
- >>211
fateは人理寄りなのでこっちに居たとしてもパワーダウンとか色々あるからむしろ出さないのが優しさ
-
- 2019年09月10日 09:18
- ID:o9fe7y.w0 >>返信コメ
- >>159
他の魔術師からはそれ以上に自分達の魔術(数百年単位で代々受け継ぎ発展させたもの)をあっさり解析して他の家の魔術師の前でもペラペラ喋ったり(情報拡散で苦労が台無し&漏れた分だけ神秘が薄れる)生徒に教えちゃう(カウレスの電池とか)ので警戒されてるんだ。
問題児が多いのは本人がかき集めた部分も大きいから是非もないよね!といったところ。
-
- 2019年09月10日 09:23
- ID:o9fe7y.w0 >>返信コメ
- >>167
まあそのあと各地で聖杯ゲットして魔力リソースを確保したりしてるんだけどね。新所長からは「夏だから休暇をとって海に行きたいのはわかるけど今はそんな状況じゃないのだよ君ィ・・・・え?!夏だから海に行って聖杯ってどうゆうこと?!」みたいな突っ込み貰ってるけど。
-
- 2019年09月10日 09:31
- ID:o9fe7y.w0 >>返信コメ
- >>168
巫女は別にコスプレの1ジャンルだったり神社での物販の為の制服として巫女服を着ている女性をさす言葉じゃないぞ。日本の巫女さんや日本でいう巫女さんに位置する他国の宗教の人はそもそも信仰の対象となっているものに対して神事を執り行ったり自分を通して信仰しているものの言葉を発したりするシャーマン的な存在。
-
- 2019年09月10日 09:38
- ID:o9fe7y.w0 >>返信コメ
- >>182
天草の願いがかなったらアポ世界が剪定対象と見なされる(失敗作として消される)ので聖杯が世界存続の危機としてジャンヌに電波を飛ばしまくったしアポ世界も手近に居たジークを抑止の代行者にした。
もう赤とか黒とか騒ぐ前に天草をとめなきゃ世界が詰んでた。
-
- 2019年09月10日 09:41
- ID:o9fe7y.w0 >>返信コメ
- >>171
寝てたい
呼ばれてないのにお節介だか勘違いで来てしかも早く来すぎてやること無いから大人しくしてる人(?)だっけ
-
- 2019年09月10日 09:43
- ID:o9fe7y.w0 >>返信コメ
- >>280
タタリも生きてるとは言えない感じなんだけどな
-
- 2019年09月10日 09:45
- ID:o9fe7y.w0 >>返信コメ
- >>210
ネロ辺りは自分の事を数多の才能の中の1つとして芸術家と自認してそう
-
- 2019年09月10日 09:57
- ID:o9fe7y.w0 >>返信コメ
- >>269
昔のボールペンのCMで書き味が良すぎていつまでも書き続けたくなるみたいなナレーションとともにスカウトされた若者がニヤニヤ顔の経営陣の前で0をどんどん書いてとんでもない額になって慌てた経営陣に押さえ込まれながらも0を書き続けてるのがあった。
-
- 2019年09月10日 10:01
- ID:o9fe7y.w0 >>返信コメ
- >>3
実は本人に似せた別人の首
とかいうオチかもしれないぞ
-
- 2019年09月10日 10:06
- ID:o9fe7y.w0 >>返信コメ
- >>246
ハルバードも結局使いづらくて象徴的な意味合いぐらいしかないぞ。
突ける!叩き切る!引っ掻けて引き倒す!何なら柄で殴る!でも重くて使いづらい!
-
- 2019年09月10日 10:10
- ID:o9fe7y.w0 >>返信コメ
- >>299
犬が本領発揮したら冠位の鯖でないと対処できないような・・・。
-
- 2019年09月10日 10:11
- ID:o9fe7y.w0 >>返信コメ
- >>275
自分の家で自分の為にあれを個人的に撮影してたら魔術師的な意味ではなく本来の意味でヤバい人だと思う
-
- 2019年09月11日 00:25
- ID:272rvEqA0 >>返信コメ
- >>209
逆にあっさりやるから後で「あっ!」ってなるんだろ。
-
- 2019年09月11日 00:32
- ID:uu7b9gHv0 >>返信コメ
- >>293
死徒に関しては作品化されたロア&ネロ教授とタタリ以外は今後の展開次第で変わるかもなので豆知識程度で
-
- 2019年09月12日 00:06
- ID:yxZjwXyu0 >>返信コメ
- >>321
了解しました。設定が変わるかもしれないし、展開も読めない。
まだまだわからないことだらけですね。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。