第10話「魔眼蒐集列車 4/6 泡影の魔眼と目覚める探偵」
『起きたまえ』
『なんだよ…』

『起きたまえ!ウェイバー・ベルベット!』
『はっ!』

『私の授業などバカらしくて聞いていられないとでも言うのかね?』

『別にそんなことは…』

『ならば問おう!何のために第5次聖杯戦争に挑む!?』

『私から盗んだ聖遺物を手に何を求める?何を欲する?』

『僕はもう一度…アイツに会いたい!』

『愚かな。サーヴァントはただの使い魔だ。次に実体化した時には君のことなど覚えてもおるまい』

『それでも…それでも僕は証明したいんです』

『劣っていたのは僕だと。アイツは、ライダーは勝利すべき英雄だったと』

『今でもそう思っているのかね?』
『えっ?』
『聖遺物は奪われ 現界したヘファイスティオンは君を征服王の臣下として否定した』

『それでもまだ戦うと?』

『もちろんです!』

『重ねて問おう。魔術師にとって勝利とはなんだと思うかね?』
『一切の固定観念を排し、ただ最終目標へ到達することです』

『ならば君の最終目標とは何だね?』

『答えよ!ロード・エルメロイⅡ世!』

『お答えします!我が師よ!今 私が求めるべきものは…』



『なんで助けたんですか?』
『君は戦士だった。戦士は可能な限り戦場で死ぬべきだ』
『次に戦いになったら殺す』
『そうだ』

『お前はどこか私に似ている』
『えっ?』
『あの武器を見れば分かる』

『あれは誰か偉大な英雄の宝具を模した物だろう。そして使い手である君も』

『遠き理想の現し身。奏でられた贋作。いつの世も人は変わらぬものだな』

『だが贋作であっても己の望みを持って戦っている。私と君は同じだ』

『拙の望み…』

『分かりません…』
『己の望みも無しに ああも戦えはすまい』

『今の望みは…師匠と…でも…』

『そうか。あの偏屈学者が戦場に出るのがそれほど嫌か』

『あれは聖杯戦争に出れば死ぬ。勝ち残れる器ではない』
『でも それが師匠の願いですから拙はその願いを叶えたい!』

『忠義と栄光は時に矛盾するが その矛盾を越えられなければ主従共に死ぬぞ』

『主従?』

『王は太陽のようなものだ。その熱は近付く者を焼き滅ぼす。だが太陽なくして臣下は生きられない』
『貴方にとって征服王イスカンダルとはそのような方だったんですか?』
『あぁ。あれほどの王はいない』

『たとえ病に倒れてももっと先に行くのだと。最果ての海を見るのだと』

『偉大なる王は私たちを駆り立てた。言葉のどれほど熱かったことか、どれほど輝いていたことか』


『私はあれの第一の腹心だ。それだけは誰にも否定させない』

『ですけど あなたはどうしてたった1人でイスカンダルを責めていたんですか?ヘファイスティオンさん…』

『何を見た!?』

『はっ…』

『答えろ!何を見た!?』

『夢であなたが…こんなものがお前が望んだものかって…』

『どうして手放さなかったのかって…答えろイスカンダル…と…』

『気付くべきだった。お前は巫女か とりわけ憑依に長けているようだ』

『ハァ…ハァ…』

『雪は止んだようだな。動けるようになれば出て行くがいい』

『あの列車に追いつけるかは死らんが』


『メアリ・リル・ファーゴです』

『トリシャ・フェローズについてお話を伺えて?』

『彼女は私の古い友人です。亡くなったんですね…まだ信じられません…』

『彼女は7年前に起きた連続殺人事件を調べていた。その動機について何か聞いちゃいないかね?』

『オルガマリーは捨てられた』

『トリシャはそう言ってました』
『オルガマリーってぇと…』
『ロード・アニムスフィアの娘ですわ』

『あれは1ヶ月ほど前。彼女と最後に会った日のことでした』

『7年前 ロード・アニムスフィアは聖杯戦争を調べていたわ』
『聖杯戦争?』

『えぇ。ちょうど連続殺人があった頃よ。ロードはどこかから聖杯戦争の情報を入手した』
『でも極東のマイナーな魔術儀式なんでしょ?なぜあなたが今更…』

『聖杯戦争について調査してから暫くしてロードはオルガマリーに興味を持たなくなったわ』
『えっ?でも魔術師が子どもに何も残さないなんてこと…』

『”あの大聖杯は歪んでいて どうやっても一族の願いを叶えることはできない” ロードはそう言っていたわ』
『けれど それとお嬢様を捨てることにどんな関係が…』

『それが知りたいの。7年前ロードは何を知ったのか。それがどう連続殺人事件と関わるのか。そしてなぜオルガマリーを捨てたのか』

『トリシャは聖杯戦争について調べていた。そして魔眼蒐集列車に乗った』

『連続殺人の被害者はトリシャ自身も含め魔眼の保有者か。他には?』
『心臓を持たない男』

『なんだそりゃ?』

『”そう呼ばれる人物がロード・アニムスフィアの依頼で7年前に聖杯戦争を調べていた” 彼女はそう言っていました』

『ありがとう。役に立ちました』


『さすがレール・ツェッペリン!霊脈さえ見つければアインナッシュの仔ごときは障害にならないか』

『喜んでる場合ですか』
『グレイについてはもちろん残念に思ってるよ。でもほら彼女打たれ強そうだし』
『言い訳はいいですよ』

「いたぁぁぁぁい!」
『あれは!』

『痛い!寒い!削れる削れる削れる!』

『痛い痛い痛い!削れる削れる削れるー!』



『ドアを開けてください!』
『うわぁぁ!』


『あらよっと!』
『間に合った…ハァハァ…』

『よかった』
『いやー面白い。ヘリ1機潰した甲斐はあったな』

『カウレスさん!師匠は!?』

『大丈夫だよ。さっきの森を出てすぐ容態が安定したから』

『そうですか…』

『イヒヒヒッ!どうした?腰が抜けたかー?っつか酷使はともかく盾に乗るとかないだろ!加減!もう少しは箱扱いってものを弁えて…』

『グレイ!やめ!おい!やめ!グレイ!おい!』

『おい どうした?お嬢。いきなり渋い顔して』

『心臓の無い男。かつて妖精に心臓を盗まれたという危険な魔術師の噂を聞いたことがありますの』
『妖精に?』

『彼が私の知る人物なら義理の妹がいるはずですわ』

『そして その妹はあの列車に乗っている』

『おい それはまさか…』


『皆様にロビー車両に集まってもらってますの』

『いつもの方がだらしなく眠っているようですから私が探偵ごっこをさせていただきます』


『一体どのような理由で我々を?』
『今回の事件について法政科の立場から進言させていただきたいことがありまして』

『そう。今回の事件の犯人についてです』

『よっ!名探偵!』

『7年前ロンドンで同一の手口による連続殺人事件がありました』

『失礼。そのような事件の記憶はありませんが』

『情報統制があったのですよ。我が法政科の』
『うわー、自分で言っちゃう?』
『ですが介入したのは私たちだけではありません』

『聖堂教会も介入していたのです』

『えっ!?』

『当時の調査官がカラボー・フランプトン。あなたでしたね?』
『その通りだ』

『おいおい。知っているなら言ってくれよ』
『守秘義務に反する。当然のことだろう』

『なるほど。カラボー様の過去視があったにも関わらず犯行の現場は見えなかった。トリシャ様の未来視があったにも関わらず自分の身を守れなかった』

『なるほどね。過去からも未来からも犯行の瞬間は見えなかったか』

『なら答えは簡単でしょう。とても単純。現場はあそこじゃなかったんです』

『あぁそうか!なるほど!それはそうよね!』
『さすがは魔眼のスペシャリスト』

『過去視も未来視もあくまで時間軸を超越するためだけのものです。だったらいくら見ようとしたところで事件の現場じゃなきゃみれない』

『現場はあの部屋じゃなかった…?』

『じゃあ一体 誰がトリシャさんを殺したっていうんです?』

『ではここでもう1人 証人にご登場いただきましょうか』


『どういうことだ?』

『彼女の首は虚数魔術で隠されていました』

『恐らくトリシャ・フェローズ自身が封印していたものと思われます』

『彼女が自分で自分の首を?』

『彼女は未来視で自分が首を切断されて死ぬと悟ったのでしょう』

『予め首の落ちるだろう部分に虚空のポケットを作り上げていた』

『そして ここからが大切なことですが虚数魔術の術式の中では時間が停止しています。ですから取り出された時の彼女の首はまだ生きていました』

『生きて…いた…?』

『喉に残った最後の吐息でほんの一単語、彼女は何を言い残したと思います?』

『カラボー』

『カラボー・フランプトン。あなたの魔眼は測定の過去視ですね』

『なんだい?測定の過去視って?』

『ありふれた過去を見る魔眼ですよ。確定した過去を認識できるんです』

『過去が見えたって殺人はできないよね?』
『え、えぇ…まぁ…』

『強大な魔眼の中には見たものを事実として世界に浮かび上がらせるものがあります。例えば”直死の魔眼”』

『伝説の!?でもそれって虹か宝石…』
『もちろん噂通りならですが』

『でも あなたの魔眼はそれに近い物でしょう?カラボー神父』

『……』

『こうやって斬撃を記録して置いておきます。あとは魔眼の保持者が観測していれば いつでも記録した斬撃の通りに対象は切断される』


『なるほど』

『ねぇ あなたじゃないんですか?』

『あなたじゃないんですか?カラボー・フランプトン』

『俺が…だと?』

『レール通りに進む列車はあなたにとって好都合だった。先行するロビー車両で虚空を切っておけば、過去視のあなたならどの位置に椅子があるのかを見るのは容易かったでしょう』

『彼女の死体が見つかった時、列車は森で停まって カラボーさんも森に出てましたからね。窓の外側からでもチラリと覗き込めばいい』

『あとはあなたの認識した過去に引きずられて虚空が再び引き裂かれる』

『トリシャ・フェローズの首と一緒に』

『あれ?それってつまり7年前の連続殺人も…』
『こんな魔眼の持ち主 他にいるとは思えない』
『その人物が操作に関わっていたわけですか』

『待て。俺は…』
『あなたが犯人だと断定はしませんが、それなりの措置を執る理由になるのでは?』

『待って欲しい!』

『あら ようやくお目覚めですか。ロード・エルメロイⅡ世』


『ウェイバー!』

『まさかメルヴィンまで来てるとは思わなかったがな』

『いやいや!親友の危機に駆け付けるのは当然だろ!』

『余計なお世話だ』

『Ms.化野、あなたの推理には些か疑問がある』
『早速 名推理を聞かせてくださるんですか?』

『今の推理にはそもそも動機という要素が欠落している』

『お得意のホワイダニット?』
『そう。動機の無い犯罪は存在しない』

『どうしても理由が必要なのでしたら ”過去視の魔眼で自分と殺人鬼を同一視した”というのは?』

『なに?』

『7年前の殺人を見続けるうち 自分と殺人鬼が混じってしまったとか。魔眼が制御できなくなったらありそうなことでしょ?』

『本気で言っているのか?』

『本気ならいいんですか?本気でも戯れ言でも大差なんかないでしょう?私たちは魔術師なんですから』

『それが君のシナリオか。だがカラボー神父の魔眼にそんな力が本当にあるのか?』

『と仰いますと?』

『彼の魔眼に記録した過去を現在に浮かび上がらせることが可能であると誰が証明したのかね?』
『私の単なる推理だと仰りたい?』
『推測や状況証拠とすら呼ぶに値しない。端的に言えば妄想だ。そんなものをもとに告発するつもりかね』

『それについてはご心配要りません。レール・ツェッペリンに魔眼を鑑定したいただければ済むことです』

『えぇ その魔眼なら可能です。確かに失われた過去の斬撃を現し世に映し出しましょう』

『皆様 当列車の支配人代行でございます』
『刻限になりましたのでオークションの前に魔眼をいただきに参りました』

『刻限…』

『スタッフよりお伝えしたはずです。オークションより半日前に魔眼を摘出させていただくと』

『そうか、君はこのタイミングならレール・ツェッペリンが自分の推理を裏付けると考えたのか!』

『ご明察』

『だ、だが待て!今はまだ…!』

『うわぁぁぁ!』

『あぁ…素晴らしい。虹には及ばずとも宝石の位階に達するでしょう』
『じゃあほんとに!?』

『とっくに終わったはずの過去の影を今へ泡のように浮かび上がらせる。”泡影の魔眼”とでも名付けましょうか』

『皆様の貴重な時間を奪い大変失礼いたしました。どうぞレール・ツェッペリン快適な旅を再開いただけますよう』

『で なぜお前がついてきてる?』
『そりゃあついてくるよ。親友だろ?』

『あんまり冷たいこと言うと泣いちゃうぞ!血を吐くぞ!』
『はぁ…』
『本当に師匠はカラボーさんがトリシャさんを殺したんだと思いますか?』

『可能と実行には大きな隔たりがある』


『申し訳ありません。拘束させてもらってます』
『当然だな』

『お聞かせいただきたい。7年前あなたは本当に連続殺人に関わったのか?』

『分からない…』
『えっ?』

『俺は本当に自分があの事件に関係していたことをついさっきまで忘れていた』

『魔眼の影響ですね?』

『過去は見える。嫌でも押し付けられる。目を開いていようが閉じていようがそんなものは関係ないと嘲笑うようになだれ込んでくる。だがそれ以上の勢いで自分自身の記憶はどんどん壊れていく。あれはそういう魔眼だった』

『つまり あなたにあの魔眼は全く制御できなかった?』
『そう…なるな』

『今こそあの魔眼があれば…あれがあれば真実を今こそ解き明かせたかもしれない…』

『じゃあオークションで魔眼を買い戻せば…』
『かもしれんが私に落札できる額ではないな』

『なるほど。買い戻せばいいのかい?』
『メルヴィン』

『今回最高額が付くだろうから確実とは言わないが挑戦してみるのは面白そうだ。もちろんそれなりの楽しみがあればという話だけど。どうかな?ウェイバー』
『悪魔に魂を売る気はない』

『残念。何かないのかな?事件をエキサイティングにするようなこと』

『そういえばトリシャさんに会った時…』

『あ、いえ…服の内側に…あのその…何か卑猥な物が…』

『なんだって!?』

『もう一度言ってくれ!何が見えた!?』
『えーっと…男の人と女の人が繋がっ…』

『持ち込む自体は不思議ではない。私だって防御策はいくつか講じていた』

『だがそんな物は現場に無かったぞ。仮に防御策だとしても到底 魔眼殺しほど安定性のある物じゃない。だったら答えは別の使い方があるということだ』

『師匠…』
『推理じゃない。到底推理とは言えない』

『だが この想像が真実だったなら言える』

『この犯人は私の敵だ』

『この事件は私が解決する』





みんなの感想
122: ななしさん 2019/09/08(日) 00:25:35.26 ID:SKVqeRwL.net
今週も面白かったわ
126: ななしさん 2019/09/08(日) 00:30:16.73 ID:Ta7fjE1n.net
グレイちゃん盾スノーボードワロタw
131: ななしさん 2019/09/08(日) 00:36:52.54 ID:YQu8+eTx.net
そういや盾をサーフボードにした奴がどっかにいたような…
172: ななしさん 2019/09/08(日) 06:13:39.76 ID:fjlsWnG+.net
ライネスちゃんでなかったから10点
173: ななしさん 2019/09/08(日) 06:14:45.33 ID:28J2fgnC.net
>>172
ケイネスちゃんは出たぞ!
ケイネスちゃんは出たぞ!
123: ななしさん 2019/09/08(日) 00:25:54.11 ID:Ta7fjE1n.net
イメージシーンでもケイネス先生の登場オモロイわw
220: ななしさん 2019/09/08(日) 12:08:41.49 ID:2gBQXVUR.net
夢に出ていたケイネス先生がウェイバーの考える最高にかっこいいケイネス先生だった件
127: ななしさん 2019/09/08(日) 00:33:22.73 ID:37fIy947.net
魔眼って能力だけじゃなくて眼球ごと摘出するのか
だったら摘出された人間は全盲になるじゃん・・・
だったら摘出された人間は全盲になるじゃん・・・
143: ななしさん 2019/09/08(日) 01:48:18.39 ID:DY3yoyiQ.net
>>127
魔術的な何かで魔眼の部分だけ取るのかと思ってた
魔術的な何かで魔眼の部分だけ取るのかと思ってた
146: ななしさん 2019/09/08(日) 02:04:16.71 ID:5dBCbJtH.net
替わりにノーマルな目と変えてくれるのかと思ったらまさか抉りっぱなしとはw
129: ななしさん 2019/09/08(日) 00:35:22.89 ID:mAE0uINc.net
魔眼の代わりに普通の眼とかは入れてくれないのね
177: ななしさん 2019/09/08(日) 07:07:04.96 ID:Gyq0g/B2.net
落札額の取り分は提供者6:列車4ぐらい?
179: ななしさん 2019/09/08(日) 07:45:25.01 ID:EcT+K3SZ.net
魔眼を扱う行為自体が信念であって数%の手数料を除けば本人行きとの事
214: ななしさん 2019/09/08(日) 11:23:21.06 ID:5dBCbJtH.net
魔眼持ちっているところにはいるんだな
217: ななしさん 2019/09/08(日) 11:33:05.70 ID:DsALNYHh.net
>>214
それどころかロンドンの連続首狩り殺人の被害者全員魔眼持ちっすよ
それどころかロンドンの連続首狩り殺人の被害者全員魔眼持ちっすよ
198: ななしさん 2019/09/08(日) 10:11:48.61 ID:yeV6Uvzh.net
そういや未来視の魔眼って聖杯戦争で超有利じゃね
151: ななしさん 2019/09/08(日) 02:21:30.15 ID:SoVi5e9a.net
明らかになってゆく事実が犯人に繋がってるのか分からないので困惑する
136: ななしさん 2019/09/08(日) 00:46:38.35 ID:Ta7fjE1n.net
聖杯戦争を調査していた心臓を持たない男とかあからさまに怪しい
その義理の妹が化野さんか
その義理の妹が化野さんか
128: ななしさん 2019/09/08(日) 00:34:36.27 ID:Ta7fjE1n.net
メアリちゃん再登場するとは思わなかった
215: ななしさん 2019/09/08(日) 11:24:03.44 ID:BCXehIuF.net
この世界でもオルガマリー幸せになれなさそうで悲しい
つぶやきボタン…
やっとウェイバー君が復活ってことで本格的に謎解きが始まりそう
現状では犯人としてカラボーさんが有力みたいだけどなんか違う気が…
そもそもトリシャさんを殺害しようとする動機がないのが引っかかるよね
ルヴィアさんたちの話を聞くと化野さんの推理にも何か裏がありそう…
今回の事件を解決するためには泡影の魔眼を取り戻さなきゃいけないようで
かなりのレア物ってことでメルヴィンさんの協力があっても厳しいらしい
ウェイバー君がもう少し早く目覚めてくれたら違ったのかもしれないけどねw
まぁ別に状況的には悪くないようだし、ここからが勝負なのかなって気も
現状では犯人としてカラボーさんが有力みたいだけどなんか違う気が…
そもそもトリシャさんを殺害しようとする動機がないのが引っかかるよね
ルヴィアさんたちの話を聞くと化野さんの推理にも何か裏がありそう…
今回の事件を解決するためには泡影の魔眼を取り戻さなきゃいけないようで
かなりのレア物ってことでメルヴィンさんの協力があっても厳しいらしい
ウェイバー君がもう少し早く目覚めてくれたら違ったのかもしれないけどねw
まぁ別に状況的には悪くないようだし、ここからが勝負なのかなって気も
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1567486112/
ロード・エルメロイⅡ世の事件簿 10話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 授業中の居眠り経験は? 1…ある
2…ない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
>>TVアニメ「ロード・エルメロイ?世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note-」公式サイト
>>@elmelloi_anime
>>@elmelloi_anime
ハッシュタグ:#事件簿アニメ OR #elmelloi_anime
関連商品
ロード・エルメロイII世の事件簿 1 「case.剥離城アドラ」 (角川文庫)
posted with amazlet
三田 誠
KADOKAWA (2019-04-24)
KADOKAWA (2019-04-24)
コメント…Fateについて
-
- 2019年09月10日 04:30
- ID:eSWYKR8h0 >>返信コメ
- なんといちこめ
-
- 2019年09月10日 04:51
- ID:hkqup0ch0 >>返信コメ
- 盾スノボで思い出したのはガンダムマックスターだったわ
-
- 2019年09月10日 04:52
- ID:rsdbNFw40 >>返信コメ
- まさかのアッドハンマー(大槌形態)の戦闘が全カット!
せっかく楽しみにしてたのに・・・・・・
ちなみに大槌は本来の形状である槍に次いで攻撃力が高い
二世曰く、英霊のDランクの魔力放出に匹敵する威力、とのこと
-
- 2019年09月10日 04:54
- ID:rsdbNFw40 >>返信コメ
- >魔眼の代わりに普通の眼とかは入れてくれないのね
本来なら魔眼を売却した客には普通の眼球を移植してくれるサービスがある
しかしカラボーは容疑者として拘束されてしまったので、そのまま放置
-
- 2019年09月10日 05:05
- ID:rsdbNFw40 >>返信コメ
- 絵的にはアレだが、あの魔眼の摘出は高度な魔術的な摘出であり、
魔眼蒐集列車は魔眼を安全に摘出できる数少ない場所の一つ
短時間で、しかも何の後遺症も遺さず魔眼を摘出するのは神業と言って良いレベルの高度な技術
ちなみに、あの支配人代行は本来の支配人である高位の死徒が残した影、つまり分身みたいなモノであり、実体化してない時は霊視能力が高くなければ魔術師ですら目視できない
(ちなみにグレイには最初から見えてた)
ある意味でサーヴァントに近い存在
-
- 2019年09月10日 05:21
- ID:AwAmFpw90 >>返信コメ
- >この世界でもオルガマリー幸せになれなさそうで悲しい
彼女が幸せになるためにはリヨぐだ子という存在が必要不可欠なのです。
-
- 2019年09月10日 05:26
- ID:mSPrJH9m0
>>返信コメ
- 過去視の魔眼て殺人事件を見てしまって、自分も殺人鬼なってしまう人は既にいたりする。
なのであながち間違ってはいない
-
- 2019年09月10日 05:38
- ID:rsdbNFw40 >>返信コメ
- >>7
まあ、化野さんは偽志貴の事を知ってたんじゃなくて、単に適当にでっちあげただけだと思うけどね
メタ的に見たら、原作者の三田誠さんがネタを拾ったんだろうけど
-
- 2019年09月10日 05:46
- ID:6jgWkBIY0 >>返信コメ
- カラボー神父の眼を摘出した青い人は支配人代行。死徒本人ではなく死徒が遺した影のような物。本来の支配人だった死徒は、以前ある冠位魔術師が大暴れした後にどこかに去っている。魔眼の摘出など、余程の状況でない限りは姿を見せない。
-
- 2019年09月10日 05:53
- ID:iK6u69FT0 >>返信コメ
- 直死の魔眼って源流のバロールの魔眼ほど便利ではなく
死を観測する脳とセットで始めて意味を成すから正確には超能力に分類されランクも虹かは不明なんだよね。
まぁ保有者二人とも淨眼が変質したから魔眼保有者ではあったけど
-
- 2019年09月10日 05:54
- ID:rsdbNFw40 >>返信コメ
- >この世界でもオルガマリー幸せになれなさそうで悲しい
早々にクソ親に捨てられて、むしろ幸運という見方もある
なにせ第2話で言われてたように、自分の子供すら道具としてしか見てない魔術師は多く、オルガマリーの父親は確実にそういうタイプ
-
- 2019年09月10日 05:56
- ID:m7.DLuZO0 >>返信コメ
- 「オルガマリーは捨てられた」の意味がよくわからなかったけれど、FGOのような後継者としては期待されていないってこと?
-
- 2019年09月10日 06:07
- ID:6jgWkBIY0 >>返信コメ
- 『ひろってください』マリー元所長…。
-
- 2019年09月10日 06:12
- ID:DRAcLdXy0 >>返信コメ
- どこにいても期待されないオルガマリーちゃん……
-
- 2019年09月10日 06:13
- ID:rsdbNFw40 >>返信コメ
- >>12
興味をなくしたって事はそういう事だろうな
もっともFGO世界でも「誰にも認めてもらえなかった!」と叫んでたけど・・・
-
- 2019年09月10日 06:24
- ID:kPkAFMn10 >>返信コメ
- >>10
補足すると一人は淨眼に死を視る機能が追加された魔眼で、もう一人は死に触れたことで元々死を知覚できる素養があった眼が発展した魔眼なので両方とも淨眼というわけではありません。
-
- 2019年09月10日 06:25
- ID:aVqCVKyY0 >>返信コメ
- 時系列的にこの段階で冬木の大聖杯の歪みに気付いていた人なんて相当限られると思うんだけど
アニムスフィアは何処のルートからそんな情報を仕入れられたん?
-
- 2019年09月10日 06:30
- ID:veH4jIYe0 >>返信コメ
- 過去としての原因を現在に対して反映出来るって事?
異界と化している、時空間すら捻じ曲がってそうな
あの列車内でそれが可能なのかよと思ったわ。
-
- 2019年09月10日 06:31
- ID:VceM1dXI0 >>返信コメ
- >>15
少なくともマスターとして教育されてたんだとは思う
-
- 2019年09月10日 06:34
- ID:wsTN24sI0 >>返信コメ
- >>19
いやオルガマリーにマスター適正はないからマスターにはなれない
-
- 2019年09月10日 06:46
- ID:rbde0UJL0 >>返信コメ
- オルガマリー父が聖杯を諦めた理由は第三次でアインツベルンが反則したせいで聖杯の魔力が汚染されてしまって願いを『誰かから奪う』形でしか叶えなくなったからです。
-
- 2019年09月10日 06:48
- ID:Yd1WI4fg0 >>返信コメ
- ダイナミック魔眼摘出はビビる
麻酔とか無いんかい
-
- 2019年09月10日 06:48
- ID:VceM1dXI0 >>返信コメ
- >>17
調査していたものが報告したんじゃね
-
- 2019年09月10日 06:51
- ID:VceM1dXI0 >>返信コメ
- >>20
ならなんで聖杯が使えないからと言って娘を捨てる必要があるの?聖杯に娘に関することでも願うつもりだったのかな
-
- 2019年09月10日 06:53
- ID:rsdbNFw40 >>返信コメ
- >>22
麻酔するまでもなく、そんなに痛みは無い
魔眼と魔術回路を切断された事によるショックはあるが、それは麻酔じゃ和らげられないから無意味だし
-
- 2019年09月10日 06:56
- ID:rsdbNFw40 >>返信コメ
- >>20
>>24
FGOでもオルガマリーニマスター適性が無いって判明したの父の死後だったはずだぞ
ただFGO世界のオルガマリーの父は自分で聖杯戦争に参戦して勝って汚染してない聖杯を使ってるけど
-
- 2019年09月10日 06:56
- ID:aVqCVKyY0 >>返信コメ
- ※23
外野が調査して分かる程度のものなら
御三家で大聖杯を担当したアインツベルンなんてとっくに分かっていそうなものだが
(そもそも大聖杯が汚染されたのだってアインツベルンのせいだし)
snでそういう描写も設定も特に無かったような
-
- 2019年09月10日 06:58
- ID:rsdbNFw40 >>返信コメ
- >>3に追記すると、槍の形状は封印を解かないと使えないので、
実質、普段のアッドの最も攻撃力の強い形状は大槌という事になる
Dランクとはいえ英霊の魔力放出に匹敵するそれは使用するグレイの身体能力と合わさって大岩も粉々に粉砕する威力
-
- 2019年09月10日 07:01
- ID:wsTN24sI0 >>返信コメ
- >>27
いやあいつらは多分聖杯が汚染されているのは最初から知ってるよ、HFでイリヤがアヴェンジャーについて知ってたし
-
- 2019年09月10日 07:01
- ID:rsdbNFw40 >>返信コメ
- >>27
そもそもアインツベルンは第三魔法を完成させられるなら、それでいい連中だし
聖杯が汚染されたかなんて調べてないだろうし、もし知っていても気にしなかった可能性すらある
(自分たちが雇った切嗣が聖杯でどんな願いを叶えるつもりかすら興味を持っていなかった)
でなければ、最初から『この世全ての悪』なんてモノを召喚しようとしないだろ
-
- 2019年09月10日 07:04
- ID:rsdbNFw40 >>返信コメ
- >>29
あれは黒化した桜と接触して取り出した情報でアインツベルンに教えられた知識じゃないぞ
-
- 2019年09月10日 07:06
- ID:mxbkK3BE0 >>返信コメ
- >>17
それが7年前の事件の肝
冬木の聖杯に興味を持ったアニムスフィアが聖杯戦争の調査を依頼した相手こそが「心臓を奪われた男」であり、彼が調査の過程で引き起こしたのが魔眼持ちの連続殺人
トリシャはそれを突っつこうとしたので「心臓を奪われた男」はカラボーを使って彼女を殺害したというのが事件の真相
そしてルヴィアが「心臓を奪われた男」と聞いてピンと来たのは、これまでにも話に出た現代魔術科の先代学部長こそがその異名で呼ばれた魔術師、ドクターハートレスだから
-
- 2019年09月10日 07:07
- ID:.J2H8cQC0 >>返信コメ
- 決して二世が嫌いとかではないけど、ケイネスが後押ししてくれるとか自分がした事に対して都合の良い夢見てる感が。
(どの道どの世界でも死ぬとはいえ)
ケイネス出てくるのはオリジナル展開?
-
- 2019年09月10日 07:09
- ID:mxbkK3BE0 >>返信コメ
- アインツベルンは英霊七騎全部を大聖杯にくべて座に至る孔を固定して第三魔法に至ることしか考えていないから、六騎だけで起動する願望器としての機能が汚染されてどれだけぶっ壊れようとそもそも知ったこっちゃないという
-
- 2019年09月10日 07:11
- ID:rsdbNFw40 >>返信コメ
- >>29
イリヤは歴代のアインツベルンのマスターの知識を与えられてるからアンリマユの事は最初から知ってたけど、
それが原因で聖杯が汚染したのを知ったのは黒化した桜と接触したから
だからHF以外では切嗣が聖杯を壊した理由を知らなかった
-
- 2019年09月10日 07:12
- ID:rsdbNFw40 >>返信コメ
- >>32
このバカのコメントは重大なネタバレなので読まずに通報してください
-
- 2019年09月10日 07:13
- ID:rsdbNFw40 >>返信コメ
- >>33
完全にオリジナル展開
-
- 2019年09月10日 07:15
- ID:rsdbNFw40 >>返信コメ
- >>32
二度とこのサイトに来るな、ゴミ野郎
マジで気持ち悪い
お前みたいな平然と先の展開をネタバレするカスがいるから原作厨なんて言葉が生まれるんだよ
-
- 2019年09月10日 07:20
- ID:6jgWkBIY0 >>返信コメ
- 卑猥な物発言に対して食い付きが良すぎるII世………。
-
- 2019年09月10日 07:23
- ID:15kBv88J0 >>返信コメ
- 解説マン多すぎで笑う
-
- 2019年09月10日 07:24
- ID:rsdbNFw40 >>返信コメ
- >>39
言っておくがマジックアイテムに対しての興味だぞ
-
- 2019年09月10日 07:27
- ID:mSPrJH9m0 >>返信コメ
- >>2
まさかアッドの元人格も、モードレッドがアーサー王の盾でサーフィンしてるなんて思いもしないだろう
-
- 2019年09月10日 07:27
- ID:mhmrfTqN0 >>返信コメ
- いい感じに謎々してきた!
-
- 2019年09月10日 07:27
- ID:0TW80fYG0 >>返信コメ
- 「…あのその…何か卑猥な物が…」
「なんだって!?」(食い気味)
「もう一度言ってくれ!何が見えた!?」(めっちゃ食い気味)
クッソwww
-
- 2019年09月10日 07:28
- ID:8HDxS9zb0 >>返信コメ
- >>27
間桐とアインツベルンはたしか気がついてて魔力で願いを叶える機能は歪んだけど本命のサーヴァントが座に帰るときに根源への穴を穿つ機能は正常に動くから問題視してないとかだったはず
-
- 2019年09月10日 07:30
- ID:mhmrfTqN0 >>返信コメ
- ウェイバーとケイネスの師弟問答すごくよかった
-
- 2019年09月10日 07:31
- ID:4VhL2C9k0 >>返信コメ
- ライネスのラの字も出てこなかったんだが、
暴食に名前と記憶食われた?
-
- 2019年09月10日 07:31
- ID:vLxSzwX20 >>返信コメ
- 心臓のない男と聞いてどこかの愉悦神父を想像したんだが違うっぽいな
-
- 2019年09月10日 07:32
- ID:VceM1dXI0 >>返信コメ
- >>37
でもいい描写だった。山崎さんも衰えてないようで安心したわ…演技忘れてるっていう人もいるけれど大分寄せては来てたとは思う
-
- 2019年09月10日 07:35
- ID:VceM1dXI0 >>返信コメ
- >>45
一部機能はバグったけど聖杯としての機能に問題ないから放置してたってことか…もし本命の部分がバグを起こしてたらどうなってたんだろう
-
- 2019年09月10日 07:41
- ID:jB.7T4CK0 >>返信コメ
- アニメとしてはあんましだな
-
- 2019年09月10日 07:41
- ID:b850UI390 >>返信コメ
- >>24
その辺は下手するとFGOに関わる重大な設定の可能性があるので…
まだわからんとしか
-
- 2019年09月10日 07:46
- ID:2UnsGtFL0 >>返信コメ
- >>44
そっとしておけ!
-
- 2019年09月10日 07:50
- ID:rsdbNFw40 >>返信コメ
- >>45
間桐は第四次聖杯戦争の後で気づいてたけど、すでに根源に至ろうとしてた目的を忘れて不老不死を求めてたが正しい
だからHFでも桜を追い込んで黒い聖杯の器に変貌させた
アインツベルンが気づいてたかは不明
(少なくともアインツベルンに雇われた切嗣もアインツベルンに作られたアイリも全く知らなかった)
HFでイリヤが士郎と凛に語ったアヴェンジャーの情報も黒桜と接触して取り出した情報
-
- 2019年09月10日 07:52
- ID:2UnsGtFL0 >>返信コメ
- 今回わけわからんかった。客の目をえぐって他の客に売る列車ってなんだよ。黒いオッサンが容疑者だとして、なんでそれをオーナーが目をえぐることになるんだ。
わかったのは、化野というのは臓硯やトリューニヒトと同じく、後のない人間が無理やり消さなきゃ死なない類いの人間ってことか。
-
- 2019年09月10日 07:56
- ID:rsdbNFw40 >>返信コメ
- >>55
カラボーは最初から魔眼の売却が目的だって前回でも前々回でも言ってるぞ
支配人代行しか安全に魔眼の摘出ができない
イクヴェットの人工魔眼ならまだしも、普通の魔眼を安全に移植・摘出できるの者は滅多にいない
化野は魔術師としてはよくいるレベルの人でなしだから臓硯とは比較にならない
-
- 2019年09月10日 07:56
- ID:u2F.rjgH0 >>返信コメ
- >>55
元々手に負えなくなった魔眼を売り払いに来たって説明前にあっただろ
約束の時間になったから取ったんだよ
もうちょい融通きかせろとは思うけどな
-
- 2019年09月10日 08:00
- ID:rsdbNFw40 >>返信コメ
- >>55
最初からカラボーは魔眼の売却が目的で売却する魔眼を回収する刻限が来た
だから化野はあのタイミングで自分の推理を披露した
全て作中で説明されてるぞ
-
- 2019年09月10日 08:01
- ID:b850UI390 >>返信コメ
- >>55
化野は法政科としての仕事を真面目にしてるだけだぞ
-
- 2019年09月10日 08:01
- ID:f9B.woQ00 >>返信コメ
- 原作未読だが、まさか今回の事件「後期クイーン問題」が「犯行の動機」じゃなかろうな?「名探偵による干渉」が犯行の動機…つまり、Ⅱ世を呼び寄せるために事件を起こした…なるほど、それなら確かに「この事件の犯人はⅡ世の敵」だわ。
-
- 2019年09月10日 08:02
- ID:Ch87gcma0 >>返信コメ
- >>44
拙ハラです師匠
-
- 2019年09月10日 08:05
- ID:rsdbNFw40 >>返信コメ
- 今回の事件に限らず、基本的に魔術師は事件の真相に大して興味が無い者が多い
自分にとっての損得が第一であり、そのためなら真実などいくらでもねじ曲げるのが一般的な魔術師
遠坂凛やロード・エルメロイ二世のようなお人好しの魔術師の方が珍しい
化野は真相を解明したいんじゃなくて自分や法政科の利益になる状況にしたいだけ
だから犯行が可能だと証明できたなら動機など適当なでっち上げで構わない
まず動機から推理していく二世とは対極
-
- 2019年09月10日 08:05
- ID:f9B.woQ00 >>返信コメ
- >『過去視も未来視もあくまで時間軸を超越するためだけのものです。だったらいくら見ようとしたところで事件の現場じゃなきゃみれない』
>>迅悠一「えっそうなの?俺のSEは『人』を起点に発動するから現場とかお構い無しなんだけど…その代わり会ったことのないやつの未来は見えない。」
-
- 2019年09月10日 08:11
- ID:rsdbNFw40 >>返信コメ
- 「直死の魔眼」について詳しく知りたい人は空の境界や月姫シリーズを参照
その作品の主人公たちが直死の魔眼の保持者
作品のネタバレにならない程度に軽く解説すると、直死の魔眼の保持者の視界はあらゆるモノに「死の線」が浮かんで見える
その「死の線」に触れる事で物理的な強度も魔術的な強度も無視して触れた相手を切り裂ける(ナイフや刀ごしに触れてもOK)
さらに生物的な治癒能力や再生能力、魔術による治療や蘇生も無効化する
早い話、目の前に存在してる相手なら、どんな物質も生物も魔術も霊体すらも破壊・殺害が可能
上位の死徒やサーヴァントも殺傷しうる能力(もちろん攻撃を相手の「死の線」に当てられればの話だが)
-
- 2019年09月10日 08:20
- ID:F.V8yjN10 >>返信コメ
- >>えーっと 男の人と女の人が繋がっ.....
エルメロイ先生は 勿論 経験済みですよね
-
- 2019年09月10日 08:20
- ID:sJxeap7X0 >>返信コメ
- >>2
おれは水着モードレッドだった。あれはサーフィンだけど
-
- 2019年09月10日 08:27
- ID:sJxeap7X0 >>返信コメ
- >>12
聖杯戦争できちんと報酬を得られないことはカルデアスが完成しないことを意味する。カルデアスが完成しない事によってオルガマリーが捨てられたとすれば、逆に言うと目的のためにカルデアスとオルガマリーが揃うことが重要だったと考えられる
つまり何が言いたいかと言うと、実はFGOでカルデアスにオルガマリーが放り込まれたのは想定通りどころかオルガマリーはカルデアスに取り込まれることで何かを発動させるキーとして生み出されのではないかと言うことだ。
-
- 2019年09月10日 08:28
- ID:eeRxzFw20 >>返信コメ
- >>7
他人の視界を得る魔眼は強力なものになると精神汚染に近い影響を受けてしまうからな。
他人の目線でモノを見せられるということは、自分がその他人そのものになるにも等しいわけで。
制御できずに繰り返していく内に自我が曖昧になる事も珍しくない。不特定多数のしてんを
-
- 2019年09月10日 08:29
- ID:hRDXM6Fi0 >>返信コメ
- >直死の魔眼
「この世に永遠は存在しない」「この世に存在する物は終焉が定められている」「生まれた時点で死(寿命)を内包している」というのが型月世界の基礎として存在し、「いずれ訪れる終焉を、今この時点で訪れさせる」という効果を持つのが直死の魔眼
「現在の人類には破壊不可能なぐらい丈夫な存在」と「魔眼の持ち主では、その生命を理解できない存在」の二つは直死の魔眼持ちでも殺害できない
ORTや夜のアルクェイド・ブリュンスタッドは前者であり、地球(ガイア)は後者
-
- 2019年09月10日 08:30
- ID:pJXzWCE30 >>返信コメ
- ギル映像だとチートの代名詞みたいでロードがどれだけ有能でも絶対勝てそうな感じしない。
UBWの士郎もなんかよく分からない力で勝ったし。
-
- 2019年09月10日 08:31
- ID:hRDXM6Fi0 >>返信コメ
- アニムスフィア家当主(マリスビリー)が冬木市の聖杯戦争を調査していたのは、万能の願望器を使って莫大な資金を調達するため
しかし、この世界線の冬木の聖杯は“この世、全ての悪(アンリマユ)”によって汚染されていたため、自分の願いが正しく叶う事はありえないと分かり諦めた
なので、この世界線で「人理保証機関フィニス・カルデア」は生まれていない
-
- 2019年09月10日 08:31
- ID:ihxxlFs70 >>返信コメ
- 師匠のエッチ! 天然セクハラ! ラノベ主人公!
-
- 2019年09月10日 08:32
- ID:hRDXM6Fi0 >>返信コメ
- >自分と殺人鬼を同一視した
型月が過去に発表した作品に、「過去視の魔眼を使って“主人公”の壮絶な過去を見たせいで、自分のことを“主人公”だと思い込むようになった」という人物が出てくる
-
- 2019年09月10日 08:32
- ID:eeRxzFw20 >>返信コメ
- >>10
個人的にはアレは本当にバロールの魔眼なんじゃないかと思う。
ただ、それを扱う存在のスペックが違うから魔眼のスペックも変わってくるだけなんじゃないかと。
人間と根源接続者と神では違いは大きいだろうし。
-
- 2019年09月10日 08:38
- ID:.0EopQBF0 >>返信コメ
- アバンの夢?でケイネスが偉そうに2世に聖杯戦争の参加理由を問うていたが、自身は願いもなく箔を付けたかったというしょうもない理由で参加して惨死したというね・・・
-
- 2019年09月10日 08:41
- ID:m7.DLuZO0 >>返信コメ
- >>67
なるほど。いくら聖杯が汚染されてFGOルートにいかないにしても、オルガマリーには魔術刻印を引き継がせる役割が期待できるはずだから、なぜ
「聖杯の汚染→オルガマリーはいらない子」
になるのか、よくわからなかったんだよね
-
- 2019年09月10日 08:45
- ID:m7.DLuZO0 >>返信コメ
- 盾として使われるなら、当然敵の攻撃を真正面から受けることになるわけで、スノボにされたくらいで痛い痛い言っていたら、戦闘に使えないんじゃね?
-
- 2019年09月10日 08:50
- ID:VceM1dXI0 >>返信コメ
- >>75
あれはケイネス本人じゃなくておそらくウェイバーの深層心理の中の存在だから自問自答に近い形
>>54
気づいていても隠していた可能性はある…ただ知らない場合もあるからどっちともとれるかもね
-
- 2019年09月10日 08:51
- ID:f9B.woQ00 >>返信コメ
- Ⅱ世が車椅子で登場したのを見て「ケイネス先生かよ」と思ってしまった…
-
- 2019年09月10日 08:59
- ID:6jgWkBIY0 >>返信コメ
- >78
イマジナリーケイネス先生!
-
- 2019年09月10日 09:06
- ID:6jgWkBIY0 >>返信コメ
- >57
列車側からすれば過去の首狩り事件もトリシャ首狩り事件も列車の運行を邪魔するものではないので真相はどうでもいいからね。仕方ないね。
-
- 2019年09月10日 09:08
- ID:E77P0Ww50 >>返信コメ
- >>11
FGOでは親父が突然死んで必死に引き継いでのあの最期だしな
月姫世界に至っては既に死亡しているという悲惨さを考えれば
SN時間軸にはまだ希望が残ってる
-
- 2019年09月10日 09:10
- ID:VaO0WShh0 >>返信コメ
- 今回はグレイたんの唇が妙に艶めかしくて実に良かった
-
- 2019年09月10日 09:11
- ID:DJTjRgFD0 >>返信コメ
- >>6
人類悪に頼らないとダメってそれもう幸せになるの不可能じゃん・・・
-
- 2019年09月10日 09:14
- ID:TcnqhuBU0 >>返信コメ
- 過去を現在に甦らせることが未来視から見えないって理屈はちょっとよくわからないな
測定型なら見えたのかね?
予測型も存在を知ってたら予測出来るん
だろうか
-
- 2019年09月10日 09:16
- ID:DJTjRgFD0 >>返信コメ
- >>65
愛人志望「あの人童貞ぽいだからなー」
-
- 2019年09月10日 09:17
- ID:VceM1dXI0 >>返信コメ
- >>80
解釈としてはそれだよ
apoの汚染されてない大聖杯なら災害も起こさずちゃんとした聖杯戦争が出来たんだろうか
-
- 2019年09月10日 09:19
- ID:IgeIdbva0 >>返信コメ
- >>3
魔術的な事は無視するとして、あの手のハンマーって武器として実用性はあるのだろうか?
重量と遠心力で、威力を出しているわけだから初撃を外せば持ち直せないし、受けに回るには重過ぎる。
正直、アッドハンマーはどっかの勇者王の金色ハンマー見たいなデカくて長いものを想像してた。
-
- 2019年09月10日 09:21
- ID:S.YC0C2A0 >>返信コメ
- 魔眼を捨てようとした人が魔眼を失った後に、あの魔眼があれば…
って言うのが切なさとゾッとするよね
-
- 2019年09月10日 09:22
- ID:zTGT96gR0 >>返信コメ
- 今回は作中で
Vガンダム
セブン
ハイジ
をやりたかったのかな?
-
- 2019年09月10日 09:23
- ID:b850UI390 >>返信コメ
- >>81
というかそもそもトリシャの殺人事件は運営と他の参加者からしたら些末もいいとこで、オークション開催には何ら問題無いもんな
-
- 2019年09月10日 09:25
- ID:3Bpb3ohc0 >>返信コメ
- >>6
アレは幸せ……?
-
- 2019年09月10日 09:28
- ID:aCbQ4qAT0 >>返信コメ
- >>1
なんで卑猥なモノを持ってたの?
魔眼持ちが相手をその魔眼の対象にしようとしたときに卑猥なモノが目に入ったら
「キャッ!/////」メソラシー
ってなることを期待して?
-
- 2019年09月10日 09:29
- ID:ylQGkGfp0 >>返信コメ
- 「えーっと…男の人と女の人が繋がっ…」と抱き合っている、
ではなく「繋がっていて卑猥」という印象を受けたグレイたん。
性行為の知識もあったりムッツリなのかしら?
-
- 2019年09月10日 09:29
- ID:RDmNbkc80 >>返信コメ
- 心臓の無い男で麻婆神父を思い出してしまった
-
- 2019年09月10日 09:30
- ID:6E2fimIK0 >>返信コメ
- 今回の化野さんの悪いところ
・法政科の名前を持ち出す
→敵に回したくないので下手に逆らえない
・カラボーを犯人と推理する
→それなりに筋が通っている上に聖堂教会の人間を庇う理由がないので誰も否定しない
・カラボーの身柄を拘束する
→後々にうまみが出てくる
-
- 2019年09月10日 09:31
- ID:IgeIdbva0 >>返信コメ
- アッドが自力で、飛び跳ねていた事に驚いている。
どんな時も籠の底面に貼り付いていたから、自力では動けないと思っていた。
-
- 2019年09月10日 09:42
- ID:u2F.rjgH0 >>返信コメ
- >>88
その初撃を避けるのが普通なら難しいんじゃなかろうか
-
- 2019年09月10日 09:47
- ID:i3n.bawp0 >>返信コメ
- 盾に乗ってスノボーする英雄なら少し前から見かけるよ
厄災とか呼ばれてますけどね
-
- 2019年09月10日 09:48
- ID:VREpuGUj0 >>返信コメ
- 目が、目がァァァァァァァァァァァァ!?(物理)
なお絵面に反してそんなに痛みはない模様
-
- 2019年09月10日 09:54
- ID:bDnxB9Ak0 >>返信コメ
- >>48
そこら辺のミスリードも誘ってるんだろうが、そもそも神父は魔術協会側の人間じゃないから、実は真っ先に候補から外れちゃうんだよね
-
- 2019年09月10日 09:55
- ID:6jgWkBIY0 >>返信コメ
- >93
そういう魔眼防御アイテム。
卑猥に見える物=不快な視覚情報
を見せることで無理やり相手に与えて魔眼の力を弱めたりする。
-
- 2019年09月10日 09:57
- ID:bDnxB9Ak0 >>返信コメ
- >>50
アポクリファの時みたいに大惨事になりかねない展開になりそう
-
- 2019年09月10日 09:59
- ID:8qeYPGTF0 >>返信コメ
- 化野さんが、魔術を使ったー!!
使い魔と拘束魔術以外で弾けたな
-
- 2019年09月10日 10:01
- ID:qtGn5uye0 >>返信コメ
- >>88
戦場じゃ割とポピュラーな武器で重装鎧相手に使われる
単純に鎧越しに殴りつけるというシンプルな武器で石器時代からの名残でもある
中世でわりとよく使われてたのは戦闘工兵のくい打ち道具として砦をや防壁をつくるのにもつかえたから
いまで言えば塹壕のスコップのようなもの道具としてつかえ武器としても十分な威力がある
イメージだと大きなハンマーという感じだが中世では馬上で使うための小型のハンマーがあって北欧のトールが使うような柄の短い取り回しのきくものだったそうだ
-
- 2019年09月10日 10:11
- ID:3Bpb3ohc0 >>返信コメ
- >>5
ヘファさんの魔眼も某アーチヤーさんの
腕みたいに摘出できるんかね?
-
- 2019年09月10日 10:12
- ID:yIqeTzUs0 >>返信コメ
- イギリスってまともなスキー場ないらしいけど村から出たことなかったグレイさんどこで腰の入った滑りっぷりを身に着けたんだ
-
- 2019年09月10日 10:14
- ID:bDnxB9Ak0 >>返信コメ
- >>96
それ全部黒幕に終始踊らされてる感があるのがなんとも・・・
-
- 2019年09月10日 10:14
- ID:qtGn5uye0 >>返信コメ
- 魔眼の摘出シーンで麻婆神父の心霊手術を思い出したな
心霊手術自体は昔からあったけど創作だといつごろからなのかね
思い出すだけでもインディージョーンズ、ファイティングファンタジーシリーズ、スプリガン、魔界医師メフィストといろいろあったがゴッドサイダーの巻来功士が書いたミキストリが印象深かったな
本編、続編共に大雑把な話だったが神話への考察が割と面白くて短編なんかは型月も影響受けてる感があった
まあエロいヴァルキリーにはさんざお世話になりましたが
-
- 2019年09月10日 10:18
- ID:kSSVxXcP0 >>返信コメ
- こうして冤罪は生まれるのか……
-
- 2019年09月10日 10:19
- ID:USi.vK6H0 >>返信コメ
- アニオリケイネス良かった
-
- 2019年09月10日 10:23
- ID:w1gpmKik0 >>返信コメ
- >>93
逆も考えられる。そっちガン見して狙いを外すとかな。
-
- 2019年09月10日 10:31
- ID:G5t1n7Ld0 >>返信コメ
- >>78
人間には表層意識、潜在意識、そして超自我があると言われている。ケイネスの姿を借りているけど、ウェイバの超自我ではないかと思う。
怜悧冷徹、理性的、論理的、感情に左右されない真理の探求者、魔術師の理想像が、ケイネスだと思っている。
実際のケイネスではなく、ウェイバにとっての理想の魔術師像だから、本人と乖離しているのは当然。
自分が作った理想像であっても、心の中のケイネスは、2世にとって行動の指針である事は間違いないと思う。
-
- 2019年09月10日 10:32
- ID:4VhL2C9k0 >>返信コメ
- >>65
イスカンダルとヤッただろ
-
- 2019年09月10日 10:34
- ID:u9aexzIC0 >>返信コメ
- >>85
そもそも大概の未来視の魔眼はやってること自体は超すごい推理でしかないから
見えないことも間違えることもそれなりにある
-
- 2019年09月10日 10:35
- ID:IsOFqrng0 >>返信コメ
- >>92
まあ少なくともヒス起こさなくなる程度には心の平穏が保たれてるし…
-
- 2019年09月10日 10:41
- ID:IsOFqrng0 >>返信コメ
- 着物のお姉さん悪い人だったんだな…(早とちり)
というか卑猥な物がどうしたって言うんだ、もしかしてろくでもない魔術の媒体として悪名高い代物だったりするのか?
-
- 2019年09月10日 10:43
- ID:yjNnPtdX0 >>返信コメ
- >>12
だろうね。
オルガマリーのトリシャに対する態度から見ても、トリシャが実質親代わりだったようだし。
-
- 2019年09月10日 10:48
- ID:eeRxzFw20 >>返信コメ
- >>34
御三家「釣り上げた魚たちをリリースして群れの場所まで案内してもらおう! 目的地の財宝が眠る沈没船はそのすぐ側だ! 重金属汚染? いや別にその魚食べるわけじゃないし……」
無知な参加者「頑張ったらご馳走食べられるって聞いたのに材料はこれかよ! こんな魚食べたら死んじゃうじゃないか! お腹すかせてきたのに!」
冬木聖杯戦争においては、御三家と他の参加者は目的がこれくらい違うからな。
-
- 2019年09月10日 10:49
- ID:OS.Y75500 >>返信コメ
- >>58
法政科の立場で事件を丸く収めるならあのタイミングしか無いわな。売却の時間が来たから過去視で検証することも出来ないし、魔眼の副作用で自分の記憶に確証が持てない事を本人が自覚してるのも不利過ぎる。
-
- 2019年09月10日 10:50
- ID:eeRxzFw20 >>返信コメ
- >>48
だとしたら切嗣とコンテンダーが妖精ってことになってしまうのでNGです
-
- 2019年09月10日 10:51
- ID:G5t1n7Ld0 >>返信コメ
- >>70
士郎戦は一言慢心していたから。
王の宝物庫と無限の剣せいでは、無限の方が顕現及び攻撃速度が2秒速い。
英雄王は宝具の所有者ではあっても使い手ではないから、権能の半分も使えない宝具もある。一方士郎はオリジナルに触れる事で、術式及び使い手の記憶まで解析し、ある程度は技を自分で再現できる。
ギルガメッシュは王で絶対者。
士郎は切嗣、大河、セイバーから武の手ほどきを戦士であり、諦めの悪い性格からなんとか勝利を掴めたとも言える。
-
- 2019年09月10日 10:53
- ID:IsOFqrng0 >>返信コメ
- >>121
なんかコンテンダー持ったオッサンが妖精ってB級映画辺りにありそうだな…
-
- 2019年09月10日 10:59
- ID:OsC.L.mI0 >>返信コメ
- >>12
FGOでも後継者としては期待されていないのである
ちゃんと後継者が明言されていないうちにマリスビリーが死んだので、周囲の人々の認識的にも立場的にも後継者になってしまっただけ
(もしかしたらここまでマリスビリーの計画通りかもしれない)
とことん不幸属性、それがオルガマリー
-
- 2019年09月10日 11:02
- ID:G5t1n7Ld0 >>返信コメ
- >>93
信州戸隠には男女交合した、後○位お地蔵様があります。飛鳥京の出入り口付近から、対面座位の男女交合像が多数出土してます。生命の誕生を模したものは、古代から魔除けに使用されていたようです。
-
- 2019年09月10日 11:04
- ID:eeRxzFw20 >>返信コメ
- >>70
なんかよく分からない力ってなんぞ? ほぼほぼ持ってるモノをつぎ込んだだけの戦いだったような。
-
- 2019年09月10日 11:07
- ID:kLvYF9Em0 >>返信コメ
- まあ事件簿はzeroとは別の世界の話なので
事件簿ケイネス先生はzeroとは性格とかも違うかもしれないし…
単純に2世が先生を美化しまくってるだけと言うべきかもしれないけど
学生時代の自分はクソ野郎で先生は凄かったなぁ…と考えるに至ったのは自分が講師経験して苦労したからだろう
-
- 2019年09月10日 11:10
- ID:i91gWP2d0 >>返信コメ
- 推理を説明するためとはいえ雑に切り落とされていくりんごが可哀想
話終わったらちゃんと拾って洗って食べなよ
-
- 2019年09月10日 11:11
- ID:eeRxzFw20 >>返信コメ
- >>89
どうしても魔眼に人生を引きずられるというか、振り回されてしまうんだよなぁ……
-
- 2019年09月10日 11:17
- ID:eeRxzFw20 >>返信コメ
- >>117
視線除けとしての延長で、魔眼除けや魔女除け……ひいては単なる魔除けとして有名な護符なのよ、こういうのって。
性的に卑猥な意匠の魔術具って現実でも実在する。正しい陽の生命エネルギーの象徴でもあるからね。
逆に不浄な方向性での卑猥なモノは、生命の原則に反する負の魔術という扱いになる。アブノーマルなやつね。
-
- 2019年09月10日 11:18
- ID:jzmb.rZm0 >>返信コメ
- >>85
作中で言われていた通りで未来視は予測も測定は今見ている場所か人の未来しか見ることができない
だからトリシャに見えたのは脈絡なく首が落ちる自身の姿だけだった、犯人の行動は見えずに斬撃の結果だけ見せられた
あとは予測の未来視は無意識下で集めた膨大な情報で予測するものなので間があれば改変も可能だけど間違いもある
測定の未来視も自らの干渉範囲の未来を確定させるものなのでどっちみち過去から来る攻撃に対しての対処は難しい
本当にカラボーに記憶がないなら彼から取得できる情報も限られてるしね
まあ中には過去視で得た情報から未来予測するとかいうモノも存在するのでより高位の強力な眼や相性がいい眼なら対処も可能だろうけど
-
- 2019年09月10日 11:26
- ID:S.YC0C2A0 >>返信コメ
- >>126
よく分かってないから、よく分からない力っていったんだろ……
なので原作をプレイさせよう
-
- 2019年09月10日 11:26
- ID:jzmb.rZm0 >>返信コメ
- >>8
降霊術での残留思念の再生なんかでも同調し過ぎた結果のショック死などが初心者のよくある失敗と知れ渡ったりしてるから
同調事故というのは珍しくないんだろうけどね
-
- 2019年09月10日 11:30
- ID:YM1DmiXd0 >>返信コメ
- >>128
随分とすっぱりと切れたな。
片手持ちであれは凄い。
腕力か切れ味か魔術かは知らないけど。
-
- 2019年09月10日 11:32
- ID:djQirhRE0 >>返信コメ
- >>130
安産祈願のお守りの延長みたいなもん、って認識であってる?
-
- 2019年09月10日 11:36
- ID:e19OoHCx0 >>返信コメ
- >>105
盾スノボのシーンは最初にハンマーの爆発力で体を加速させてからの盾スノボだったはず
-
- 2019年09月10日 11:39
- ID:e19OoHCx0 >>返信コメ
- >>9
聖堂教会の人間が死徒に助けを求めることになるって皮肉だよな
-
- 2019年09月10日 11:41
- ID:DiyWo2Hh0 >>返信コメ
- 化野さん、実に酷いけどエロいからいいや!(小並感
-
- 2019年09月10日 11:46
- ID:AamYLCUu0 >>返信コメ
- オルガマリー「聖杯くーん!視聴者のみんなが、わたしのことを不憫な子だ!かわいそうな子だって蔑むの!!」
聖杯くん「(デデデデッデー)トモダチツクール!」
オルガマリー「」
聖杯くん「黙らっしゃえよ…なんならパパの前でコイツを振り回せば捨てられたりしないよ…たぶん…」
オルガマリー「」
-
- 2019年09月10日 12:11
- ID:6LvmSEZA0 >>返信コメ
- 厄災「えー、盾サーだめ?」
-
- 2019年09月10日 12:12
- ID:4SizjW.O0 >>返信コメ
- 斬撃を固定設置云々は落第騎士で居たな。
-
- 2019年09月10日 12:22
- ID:hyNBDRQj0 >>返信コメ
- 一応推理物なのに容疑者候補になるはずの他の参加者がモブ過ぎじゃね。全く関係ない所で3人死んだし。
-
- 2019年09月10日 12:25
- ID:zeh5Lk5R0 >>返信コメ
- >>126
原作にて
「本来なら立ち上がれる道理はないが、立ち上がることができた」みたいな一文があるから、それのことじゃね?
推測としてはアヴァロン残ってた説やらアーチャーとやりあった結果説やら色々あるけど、確か明言はされてなかった気がする
-
- 2019年09月10日 12:27
- ID:zeh5Lk5R0 >>返信コメ
- >>75
まあ、ケイネスさんってか時計塔自体が「冬木の聖杯戦争?あー、そんなのあったね」って感じだからね
以前どっかで「こっちでいう田舎の腕相撲大会みたいなものだからね、ぶっちゃけケイネスさんは舐めてかかってるとかあった」みたいなこと言われてたし
-
- 2019年09月10日 12:27
- ID:J99r5Hvx0 >>返信コメ
- 聖杯戦争で勝ち残れる器と生き残れる者は別物なんだよなあ
勝てなくても生き残ることは出来る
-
- 2019年09月10日 12:29
- ID:zeh5Lk5R0 >>返信コメ
- >>94
墓守だからね
そういう生命云々については割とお固く教育されたんじゃね?
-
- 2019年09月10日 12:32
- ID:.qD.Fpjk0 >>返信コメ
- >>39
グレイちゃんがモジモジしていて可愛かったからしかたない
-
- 2019年09月10日 12:34
- ID:.qD.Fpjk0 >>返信コメ
- 化野さんは、ルビィアの義理の妹?
-
- 2019年09月10日 12:37
- ID:.qD.Fpjk0 >>返信コメ
- >>72
あんなに可愛くもじもじしながらグレイちゃんが何かを言おうとしてるんだから師匠としては、恥ずかしがらずに聞かないとあの場面がハートマークや師匠の後ろに花がばっと出現してしまうからしかたない
-
- 2019年09月10日 12:39
- ID:.qD.Fpjk0 >>返信コメ
- >>94
そりゃあ大好きな師匠とそういうことをしたいなぁと朧気ながらも思ってたら恥ずかしがっちゃうのはしかたない
-
- 2019年09月10日 12:41
- ID:.qD.Fpjk0 >>返信コメ
- >>96
カラボーを拘束したら列車を降りたあとに直ぐに聖堂教会に引き渡しについての交渉をしないと力ずくで聖堂教会が奪いに来るからな
-
- 2019年09月10日 12:43
- ID:.qD.Fpjk0 >>返信コメ
- >>130
ああ?だから息子スティックのペンダントとかがヨーロッパでは、出土したり、土産物屋で売られてるんだね
-
- 2019年09月10日 12:44
- ID:VsqpwYTz0 >>返信コメ
- 今回のアニオリ部分は、原作におけるトリシャの行動の動機を保管した形になるのかな。そして、FGOでのオルガマリーとアニムスフィア家の厄ネタっぷりの再確認と。
マリスビリーはアーネスト・ファーゴと同じく自分が根源に至るために娘を利用して何かを目論んでいたけれど、冬木の聖杯が使い物にならない事を知って捨てたと。
-
- 2019年09月10日 12:45
- ID:Oo0G3ePD0 >>返信コメ
- >>143
あれ確かアーチャーがアイアス張ったんじゃなかったっけ
-
- 2019年09月10日 12:50
- ID:Fek.Ooq.0 >>返信コメ
- 結局、化野さんがやったのは犯行を可能とする方法の1つを証明しただけってことよね?
魔術を使ってる以上、他にも方法はあるだろうし抜け道はいくらでも存在すると
だとすると、犯人と断定はできないけどっていうのは狡猾な言い回しだよね
-
- 2019年09月10日 12:53
- ID:Kes0qrMx0 >>返信コメ
- >>18
FGOでもちょっと似たような話はあったな、過去の改変っていうか英霊の逸話に関してだけど
後の時代に「昔こんな英雄が居た」と信じられ信仰されたことが、同じような背景を持つけれど別の英霊としてシグルドとジークフリートになってるんじゃないか、みたいな(しんじつはふめい)
-
- 2019年09月10日 12:53
- ID:b850UI390 >>返信コメ
- >>130
まあ、世の中には子供の魔除けに幼い頃は卑猥だったり下品な名前つけたりする地域もあるしな
勿論、大きくなったらちゃんとした名前に改名する
-
- 2019年09月10日 12:55
- ID:Kes0qrMx0 >>返信コメ
- >>21
でも冷静に考えると、おとやんの願いからすると、世界のどこかで誰かが不幸になっても問題はなさそうなのがちょっと謎よな
まぁ、巡り巡って自分にもデメリットになるぐらいの歪みっぷりだと判断したのかもだが
-
- 2019年09月10日 12:55
- ID:b850UI390 >>返信コメ
- >>142
2話の頃から言われてるが、事件簿って名前だが推理物ではないんだぞ
-
- 2019年09月10日 12:59
- ID:G5t1n7Ld0 >>返信コメ
- >>152
神奈川県川崎市にある金山神社の神様が、かなまら様(息子さんです)。神体が鋼鉄の○ニスです。四月第一日曜日のかなまら祭では、かなり恥ずかしい神輿が闊歩し、グレイちゃん言う所の卑猥な御守が沢山売られてます。青物市場では三股のニンジンやダイコンが売れられる徹底ぶりです。
-
- 2019年09月10日 13:00
- ID:Kes0qrMx0 >>返信コメ
- >>24
オルガマリーのおとやんは、自分の一族が考えている根源到達プランを実現させるために活動していた(これは何処の魔術師も大体そうだけど)
で、それを実現させる足がかりとして、願いをかなえる聖杯っていいかもな、となっていた、聖杯は目的ではなく途中の手段だった
だから聖杯そのものとオルガマリーがいるいらないは直結しない、関係するのは自分の一族のプランの方だと思う
-
- 2019年09月10日 13:04
- ID:Kes0qrMx0 >>返信コメ
- >>30
『この世全ての悪』で聖杯が汚染されたってのは想定外のトラブルだろうから、そもそもその可能性は考えて無かったんだと思うよ
最初はそれで勝つ=最後まで聖杯に取り込まれないつもりでいただろうし
実際に倒されて取り込まれてもまさか聖杯の中でそんなことになってるとまでは想定してなかったと思う
ただ、知っていたとしても他の人が言うように、「本当の目的、本当の聖杯の機能」には無関係だからええや、ってなったと思うけど
-
- 2019年09月10日 13:05
- ID:Kes0qrMx0 >>返信コメ
- >>119
わかりやすいww
-
- 2019年09月10日 13:06
- ID:jzmb.rZm0 >>返信コメ
- >>148
ルヴィアが言ってたのは心臓の無い男と呼ばれてる存在の義理の妹が列車に乗っているということ
ルヴィアの妹ではない
-
- 2019年09月10日 13:08
- ID:Kes0qrMx0 >>返信コメ
- >>127
あと、異次元すぎる程に高度で誰も理解できない魔術論文とかそういうケイネス先生の遺品を目にする機会があって、本当にこの人はとんでもなかった、となったらしい
-
- 2019年09月10日 13:14
- ID:Kes0qrMx0 >>返信コメ
- >>148
この世界線ではルヴィアさんには実妹しかいないはず
ルヴィアさんの家系はなんか姉妹で生まれる事の多い家系で魔術もそれを活用してんじゃなかったかな……ご先祖が姉妹で第三次聖杯戦争に参戦したとかしてないとか……
ちゃんとした作品で描かれてはいないはずだけど、可能性としてSNの桜はルヴィアさんの家に養子としてもらわれる可能性もあったらしくて、その場合ルヴィアさんは実妹の他に東洋人の義妹も出来てかわいがるんだとか一緒にプロレス技マスターするんだとか聞いた事ある気がする
-
- 2019年09月10日 13:14
- ID:XajpWmeY0 >>返信コメ
- 支配人、なんだか妖精みたいな方ね。
-
- 2019年09月10日 13:15
- ID:OS.Y75500 >>返信コメ
- >>80
出来る。apoの場合は“7人揃えた上で談合する”行為を大聖杯が不正認定したからセーフティ起動しただけだし、実際最終勝利マスターだった四郎の願い自体は正しく発動させたしね。
-
- 2019年09月10日 13:16
- ID:XajpWmeY0 >>返信コメ
- 目の能力だけ奪うのかと思ったら眼球抉り出しててビックリした。
しかも全員そんなに気にしてない。
-
- 2019年09月10日 13:16
- ID:OS.Y75500 >>返信コメ
- >>168
間違えた。上のは>>87のレスね。
-
- 2019年09月10日 13:17
- ID:3fD.PrGu0 >>返信コメ
- モブがいちいち気になる
後から設定ついてきそう
-
- 2019年09月10日 13:19
- ID:SjvvHhvU0 >>返信コメ
- >>5
あの支配人代理、なんか異星の巫女に似てるような気がするな
-
- 2019年09月10日 13:21
- ID:XajpWmeY0 >>返信コメ
- 確かに手段的にはカラボーさんならできそうだけど、本当にカラボーって言ったのか?化野さんが嘘ついてる可能性はゼロではないよね?
-
- 2019年09月10日 13:25
- ID:w1gpmKik0 >>返信コメ
- >>158
あの家の使い途としてはぶっちゃけ現金化なんで、あの聖杯の歪みっぷりから推測するとコスト的に割りに合わない(軽いところで神秘の秘匿云々、重篤なのだとそもそも換金する相手が残ってるか怪しい)と判断した辺りになるのかなあ。
-
- 2019年09月10日 13:33
- ID:R.iWqa7D0 >>返信コメ
- 自分は劇場版マクロスf思い出した
-
- 2019年09月10日 13:36
- ID:G5t1n7Ld0 >>返信コメ
- >>166
apo世界線だと思う。
蟲爺がダーニックと彼のサーヴァントにコテンパンにされ無力化したせいで、マキリ家が魔術師的には没落。
apo世界線の桜は、ゼルレッチを共通の師とする、宝石魔法を使うルヴィアの家の養女になれた。
-
- 2019年09月10日 13:38
- ID:u2F.rjgH0 >>返信コメ
- >>173
嘘というか自分達に都合が良いように理屈捏ねてる可能性はある
-
- 2019年09月10日 13:38
- ID:zeh5Lk5R0 >>返信コメ
- >>155
まあ、その「方法の一つの証明」の時点で他の参加者(兼容疑者)からしてみりゃ「とりあえずこいつ支持してたら自分に疑いかかることなくなるよな」って打算は働くだろ
真犯人が他に居るなら尚更
-
- 2019年09月10日 13:41
- ID:jzmb.rZm0 >>返信コメ
- >>166
エーデルフェルト家は代々天秤と呼ばれる双子の当主がいる
ルヴィアの妹は大人しい性質で領地に籠ってるが第三次に参戦した双子当主は姉妹仲が最悪で行く先々に館を二つ作ってたことで双子館として有名だった
第三次ではセイバーを召喚、最終的に姉妹喧嘩の末に敗退し姉だけ帰還、妹は死亡したということになっている
遠坂家はエーデルフェルト家と血縁があり分家を抱えられる貴族だったので桜の養子先の有力候補、臓硯がそれに割り込んだ
時臣はハーフで四代目
-
- 2019年09月10日 13:42
- ID:JQbAjPoh0 >>返信コメ
- >>49
むしろあれはウェイバーの妄想するケイネスだから、本人とは微妙にズレた演技になってるのが正解な気がする
-
- 2019年09月10日 13:58
- ID:0M9B6GUC0 >>返信コメ
- ・トリシャの未来視は何らかの手段で首を切られる自分を見ただけで、誰がやったかは見ていない。
・カラボーさんの魔眼が過去の事象を現在に浮かび上がらせるほどの強力な魔眼ということは鑑定時に初めて周知された。
この状況でトリシャが最後に口にした言葉が犯人の名前だと断定するのは不可能では?
-
- 2019年09月10日 13:59
- ID:.qD.Fpjk0 >>返信コメ
- へファイスティオンの魔眼は、どんな効果があるんだ?
列車の上での魔眼発動と今回の魔眼発動から魔眼に捉えた相手を自己の自由にできちゃいそうな感じだけどどうだろう
今回のグレイは、可愛い仕草が多くて良かった
列車に戻ってきて最後尾の貨物室のようなところでの仕草とかも良かった
-
- 2019年09月10日 14:04
- ID:.qD.Fpjk0 >>返信コメ
- >>3
大鎚は、武器というよりも破壊用の工具扱いだよね
城門を壊したりするときに使う
年末のTVドラマでたまに取り上げられる赤穂浪士の討ち入りのときも吉良邸に侵入するときに大鎚で門樋を壊して討ち入ったりしている
武器に使えないこともないけどどちらかというと破壊工作用
-
- 2019年09月10日 14:05
- ID:.qD.Fpjk0 >>返信コメ
- >>4
魔眼を移植した人間の普通の目を移植してくれるのでちょっとの間、我慢だね
-
- 2019年09月10日 14:06
- ID:s8F7N.8B0 >>返信コメ
- >>176
ゼルレッチが師になるのはプリヤだけ、他だと大師は不明、ルネサンス時代に成立ぐらい
エーデルフェルトの宝石魔術はルーン魔術からの発展系なのでゼル爺とは別系統の可能性も高い
-
- 2019年09月10日 14:12
- ID:s8F7N.8B0 >>返信コメ
- >>181
断定はしてないからな、疑わしいから拘束すると言ってるだけ
トリシャが過去の事件を調べてたのは法政科が事件の概要を握ってる以上化野にも知られてるだろうしそこにカラボーが絡んでくる以上は疑わしいのは事実だが
魔眼の能力をあれだけ正確に推測してみせたのだから推測材料になる情報は過去の事件にあったんだろうし
-
- 2019年09月10日 14:14
- ID:.qD.Fpjk0 >>返信コメ
- >>65
おうおう、まだ綺麗な身体だぞ
初めてはグレイが貰う予定
-
- 2019年09月10日 14:17
- ID:.qD.Fpjk0 >>返信コメ
- >>160
うん、まあ、体験したんだ
-
- 2019年09月10日 14:21
- ID:.qD.Fpjk0 >>返信コメ
- >>138
初めての相手候補のトップグループにウェイバーがいる
-
- 2019年09月10日 14:22
- ID:jzmb.rZm0 >>返信コメ
- >>182
ヘファイスティオンのやつは強制の魔眼
完全に決まれば相手を強制的に喋らせたり、味方に斬りかかることを強制させたりできる
-
- 2019年09月10日 14:25
- ID:sJxeap7X0 >>返信コメ
- >>76
ただこれはあくまで俺(と参考にさせてもらった型月考察班)の推測でしかないからね
FGOの根幹に関わる伏線臭いから答えはアニメスタッフどころか三田先生も教えてもらってなくてきのこの脳内にしかない可能性も高い
-
- 2019年09月10日 14:45
- ID:AamYLCUu0 >>返信コメ
- 2世「化野のやり方が、あんまりにも酷い!って思ったんでクレーム入れたんですよ クレーム!!あと…『お宅ントコの化野、メガネも和服も似合ってねーぞ!それで萌え~とか思ってんの!?ロードがワイがそれで、萌える、とでも思ってんの!?蛇の放し飼いってなんなの!?化物語のインスピレーションなの!?化野だし』とかいってやったんですよ…そしたら、『ウチは関係ない!』の一点張りで全く取り合ってくれない!
ホントに酷いわ法政大学!!」
-
- 2019年09月10日 14:49
- ID:G5t1n7Ld0 >>返信コメ
- >>188
地元の神社なので…(-_-;)。
かなまら様は鍛冶・製鉄の神様でもあるので、京浜工業地帯にある製造系の中小企業の社長さんとか科学者さんとかが参拝に訪れます。
セック○系の護符は、西洋の専売特許ではないです。
-
- 2019年09月10日 15:08
- ID:VceM1dXI0 >>返信コメ
- >>190
ただ欠点があって魔眼殺しの眼鏡かけてたり列車でグレイがやったみたいなことをされると解除はされるけど
基本的に強力な魔眼ではあるんだよねえ…
>>168
アヴェンジャーを召喚しちゃったから汚染されたのは皮肉なものなんですよね…apoで召喚されたのが天草だったから汚染されずに済んだけど
もしダーニックに奪われなければちゃんとした冬木の大聖杯だったんだよね
でもその場合、愉悦神父が愉悦しちゃうことになってしまうけれど
-
- 2019年09月10日 15:14
- ID:mW9yZ7mE0 >>返信コメ
- 魔眼の虹とか宝石のランク付けの規定の仕組みがよくわからないんだけど式さんの直視やマーリンの千里眼は虹なのかな?
-
- 2019年09月10日 15:17
- ID:ZznRqYbq0 >>返信コメ
- グレイのボードでシルバーサーファー思い出した また映画化されないかなぁ
両目の摘出えぐい・・・というか、あの後は盲目なのか?
教会が代わりの義眼でも用意してくれるのかな
-
- 2019年09月10日 15:29
- ID:jzmb.rZm0 >>返信コメ
- >>196
本来なら売り手には列車側から代わりになる低位の魔眼や普通の眼球の提供がある
-
- 2019年09月10日 15:35
- ID:i91gWP2d0 >>返信コメ
- 化野さんって蛇に例えられるけど黒狐の耳と尻尾をつけたらすごく似合うと思う
-
- 2019年09月10日 15:36
- ID:qALx.GII0 >>返信コメ
- 夢の中とはいえ真面目に講師をしているケイネス先生という貴重な描写を見ることが出来たのは僥倖、ナイスオリジナルだぞ、アニメスタッフ。
-
- 2019年09月10日 15:43
- ID:m7.DLuZO0 >>返信コメ
- 2話でクレアと手を繋ぐメアリを見たときに、百○疑惑を感じたが、メアリとトリシャが同じ寝室にいるのを見て、ますます疑惑は深まったな
-
- 2019年09月10日 16:03
- ID:O6A22X8X0 >>返信コメ
- >>『いやー面白い。ヘリ1機潰した甲斐はあったな』
間違い無く死んだであろうヘリのパイロットのことも想い出してあげてください
-
- 2019年09月10日 16:08
- ID:O6A22X8X0 >>返信コメ
- 乗客の中にいる幼女かわいい! と思うのだがそれ以上に象さんやカエルさんたちがしれっと服着てみんなと一緒にいるのがシュールすぎてそっちばかり気になってしまう。
-
- 2019年09月10日 16:14
- ID:2hnnQ0630 >>返信コメ
- >『僕はもう一度…アイツに会いたい!』
実はストーカーだったのか。
-
- 2019年09月10日 16:16
- ID:VceM1dXI0 >>返信コメ
- >>201
あれ自分で操縦してるよ
-
- 2019年09月10日 16:18
- ID:6jgWkBIY0 >>返信コメ
- >195
両儀式の直死は魔眼としてのランクは不明(虹ではないかと言われている)。千里眼は魔眼かどうか不明。魔眼のランクは能力の特異性、効果の高さで分けられ、発動時の眼の色でランクがある程度分かる。例で言うとカラボー神父の泡影の魔眼は宝石。
魔眼の持ち主
虹(最高位)…朱い月のブリュンスタッド
宝石(二番目)…カラボー神父、メドゥーサ
黄金(三番目)…アルクェイド
ここまでがノウブルカラーと呼ばれる高ランクで基本は生まれつきの魔眼。これ以下は緑や赤色で努力次第で獲得できるがあまり強くないし希少性も低い。
-
- 2019年09月10日 16:19
- ID:VceM1dXI0 >>返信コメ
- >>195
直視は非常にレアで確実に宝石以上はある下手すると虹かもね…ランク付けはされてないけど
-
- 2019年09月10日 16:41
- ID:WVU1PB.s0 >>返信コメ
- その現場の過去や未来しか見る事ができないなら、なんで首ちょんぱさんは虹の魔眼がオークションに出るとわかったんだ?
-
- 2019年09月10日 16:41
- ID:msb.y2Ig0 >>返信コメ
- >>17
聖杯に歪みを作ってしまった人がその事に全く気付いていないってはどうなんだろうか・・・・・。
-
- 2019年09月10日 16:45
- ID:msb.y2Ig0 >>返信コメ
- >>139
ただの包丁じゃねーか!!
-
- 2019年09月10日 16:52
- ID:msb.y2Ig0 >>返信コメ
- >>176
そんでその後ルヴィアと桜がプロレスラーとしてタッグ組んで来日するんだよな。(この時の桜も巨乳キャラになるそうで、凛は泣いていい!。)
-
- 2019年09月10日 16:53
- ID:msb.y2Ig0 >>返信コメ
- スノボーしよぜー、お前ボートな。
-
- 2019年09月10日 16:59
- ID:bDnxB9Ak0 >>返信コメ
- >>207
現場にいないと見えないが正しいなら、一度そこには行ってることになるよな
-
- 2019年09月10日 17:10
- ID:SiMC0CGT0 >>返信コメ
- 直死の魔眼は「幽霊などの、普通の人には見ることのできないモノを視る眼」と「死を理解する脳」がセットになって、初めて直死の魔眼として機能する
なので、魔眼のみ奪っても直死の魔眼の“必殺”は使えない
“直死”持ちがスナイパーライフルを使えば体のどこかにある“点”を狙撃して遠くからでも相手を倒すことが可能だが、“直死”持ちが指定した場所を他人が攻撃しても効果は無い
なぜならば「死を理解する脳」が無ければ「内包された死」を解放することができないため
相手の肉体という部屋には“直死”持ちのみが視認/接触/出入り可能なドアが存在していて、“直死”持ちは部屋に入って内部にある“寿命”を部屋の外へ捨てることができる。といった感じの能力
-
- 2019年09月10日 17:36
- ID:Evn59mg00 >>返信コメ
- >>94
原作だと見た目がまんま卑猥なものだから。アニメという映像化で見た目がマイルドになった結果だ。
-
- 2019年09月10日 17:41
- ID:8qeYPGTF0 >>返信コメ
- 今回は、グレイちゃんを愛でる為の回
-
- 2019年09月10日 17:43
- ID:8qeYPGTF0 >>返信コメ
- >>200
トリシャは、受け
-
- 2019年09月10日 17:43
- ID:Okfipt800 >>返信コメ
- >>145
唯一無傷で生存したしね。特にイスカンダルと常に行動したのと旅費をケチって一般人の家に居候したおかげで百貌以外の連中に居場所が特定されず切嗣の暗殺を回避したのがデカい。ライダークラスの鯖と常に一緒に行動する事の強みを活かしてた。
-
- 2019年09月10日 18:04
- ID:VceM1dXI0 >>返信コメ
- >>217
だけど最後ギルの気まぐれが無ければもれなく死んでた。
それにもし次、聖杯戦争に参加したら間違いなく警戒される対象になるから生き残ることが不可能に近くなる…理由は時計塔のロードだから、本人の能力が伴ってなくてもロードということだけでそれだけの材料になる
-
- 2019年09月10日 18:16
- ID:nvjoj6uI0 >>返信コメ
- ウェイバー君の意義あり!カッコ良かったなぁ
-
- 2019年09月10日 18:21
- ID:JiA4P6hc0 >>返信コメ
- >>211
単なる誤字だとは思うが、ボートを雪の斜面に滑らせると雪崩とか平気で起きそうだな、そしてボートは二度と看ずに浮かべられないダメージ喰らいそうだな
-
- 2019年09月10日 18:28
- ID:0C6dfO.X0 >>返信コメ
- >>192
言われの無い暴言が法政大学を襲うw
-
- 2019年09月10日 18:36
- ID:iK6u69FT0 >>返信コメ
- >>10
fakeでは一種の特異点だとほのめかされてたな。fgoの特異点と同じ意味かは不明だが
-
- 2019年09月10日 18:45
- ID:rsdbNFw40 >>返信コメ
- >>143
アヴァロンが残ってた事はアーチャー戦で明言されてるし、
あの時点ではセイバーが現世に残ってたからアヴァロンも効果を発揮してるし
アーチャーの記憶と戦闘技術の一部を継承してたのも明言されてるし、
それら+士郎自身の不屈のド根性でいいんじゃないかな?
ギルガメッシュの言葉を正しいと認めた上で、自分やアーチャーの生き方も間違いなんかじゃないと闘志を燃やしてたし
自分の魔術の本質にようやく辿り着いて気合いが入ったし
-
- 2019年09月10日 18:49
- ID:fPJnVAoN0 >>返信コメ
- >>196
購入者の目と交換、後程普通の目を移植してくれる
-
- 2019年09月10日 18:50
- ID:b850UI390 >>返信コメ
- >>195
千里眼は魔眼じゃないぞ
-
- 2019年09月10日 18:53
- ID:rsdbNFw40 >>返信コメ
- >>203
Fate/Zeroを観て出直してください
友であり主とも認めてる相手との再開を望むことをストーカーと思うような感性と価値観なら何も言えませんが・・・・・・
-
- 2019年09月10日 18:55
- ID:rsdbNFw40 >>返信コメ
- >>196
上の方のコメントでも書かれてるけど、通常なら魔眼の摘出の後に普通の眼球を移植してくれる
カラボーは事件の容疑者として拘束されたから放置されてる
あと支配人代行の魔眼の摘出は見た目はエグいが、
世界中を探しても滅多にいない魔眼を安全に摘出できる神業
-
- 2019年09月10日 19:05
- ID:TViZFPSN0 >>返信コメ
- グレイたんにえっちなことを言わせたいだけの人生だった・・・
-
- 2019年09月10日 19:08
- ID:rsdbNFw40 >>返信コメ
- >>70
別にマスターがサーヴァントよりも強い必要は無い
というか、マスターがサーヴァントよりも弱いから普通はサーヴァント同士の戦いになるし、
マスターはマスター同士で戦うかサーヴァントの援護をするのが普通
そもそも真っ当なロードであったケイネスでも普通に戦って勝てるサーヴァントはアサシンくらい
葛木は一度はセイバーに勝ったがキャスターの強化とセイバーの油断と初見殺しの暗殺拳のおかげで、もう一度戦ったら確実に葛木が負けてたし、劇場版では真アサシンに殺されてる
-
- 2019年09月10日 19:12
- ID:U1mb5Lbx0 >>返信コメ
- 「悲報」ワイ時計塔ロード、イケボでチャーム持ちのサーヴァントに婚約者を寝取られる!
俺だったら、このあたりで聖杯戦争止めてますわ
-
- 2019年09月10日 19:14
- ID:rsdbNFw40 >>返信コメ
- >>200
百合じゃなくても仲の良い同性の友人なら同室で寝るくらいは有り得る事だぞ
-
- 2019年09月10日 19:32
- ID:Okfipt800 >>返信コメ
- >>207
答えはあるけど、その手の質問には答えられないので別のサイトで聞くかググッた方が早い
-
- 2019年09月10日 19:33
- ID:rsdbNFw40 >>返信コメ
- >>70
UBWの士郎は、希代の天才の魔術師の遠坂凛から魔力供給を受け、
未来で英霊になった自分の記憶と戦闘技術の一部を引き継ぎ、
アーチャーが陰からロー・アイアスで援護してくれて、
ギルが慢心から遊んでた、などの要因が重なった
それでも固有結界ができるまではギルが圧倒的に有利だったが、
固有結界内でなら士郎の方が宝具の発射速度に分があり、
さらに接近戦に持ち込むことでギルに本領を発揮する暇を与えずに追い込んだ
士郎は切嗣、藤ねえ、セイバーなどから稽古を受け前述のようにアーチャーの技術の一部を受け継ぎ、投影した宝具から憑依経験で本来の持ち主の技術を不完全ながら模倣できる
ギルは身体能力は高いが戦士ではなく王だったので、ほぼ同じ条件の接近戦で、しかも格下に噛みつかれて逆上して冷静さを失ってる間なら士郎の方が強かった
-
- 2019年09月10日 19:34
- ID:KZu5r6j.0 >>返信コメ
- >>94
そういえば拙ちゃんって、アルトリアのコピーになるべく育てられたわけだから、性教育を受ける必要はないんだよな。誰だ、拙ちゃんの村で教えた奴は?
-
- 2019年09月10日 19:43
- ID:6jgWkBIY0 >>返信コメ
- >207
トリシャの未来視は予測系なので情報さえ集まっていれば現場を見なくても未来が見えるんだ。虹の魔眼も魔眼蒐集列車にいつか持ち込む可能性がある誰かを街で見かけるだけでその未来視は成立する。そもそもトリシャが列車に乗るための口実に嘘を言った可能性もある訳だし。
-
- 2019年09月10日 19:44
- ID:8qeYPGTF0 >>返信コメ
- >>120
化野さん、魔眼回収時間を知ってたのか
-
- 2019年09月10日 19:51
- ID:gryJQfuC0 >>返信コメ
- ケイネス先生お人好しだから戦争向かないけどグルだと美点になるのね
あの師でこの弟子
そっくりかよ(対女性含む)
(なお小ずるい部分は異なる模様)
納得の導入部でした
-
- 2019年09月10日 19:52
- ID:IsOFqrng0 >>返信コメ
- >>144
そういや聖杯戦争ってそんなマイナーな儀式扱いされるもんなんだな。アインツベルンとか関わってるから割とビッグイベントみたいな扱いなのかと思ってた
-
- 2019年09月10日 19:52
- ID:T4yA8WnN0 >>返信コメ
- >>11
もし予定通り聖杯で巨万の富叶えてたら
オルガマリーにどんなエッチな事させてたんだろうか……
-
- 2019年09月10日 19:58
- ID:T4yA8WnN0 >>返信コメ
- >>174
汚染聖杯は基本的に人を殺す事で目的を叶える奴だから「世界一の金持ちになりたい!」なら自分より金持ってる奴全殺しでイケるけど、「国一個運営するくらいのお金下さい」だと金を用意するプロセス挟まなくちゃいけないから、あの聖杯が叶える事は出来ないんじゃね?
-
- 2019年09月10日 20:02
- ID:T4yA8WnN0 >>返信コメ
- >>195
千里眼はぶっちゃ言うとただ凄く目が良いだけだぞ、良すぎてちょっと未来が見えちゃったり、世界中の全てが見えちゃったり、過去や未来どころか並行世界を越えて見えちゃうだけで。
-
- 2019年09月10日 20:07
- ID:rsdbNFw40 >>返信コメ
- >>238
魔術協会や聖堂教会の勢力が弱い極東で行われてる儀式って事もあるが、アニメの事件簿で語られてるように何者かによって聖杯戦争の情報が隠蔽されてた形跡がある
ダーニックによって聖杯戦争の仕組みの一部が流出したApo世界では亜種聖杯戦争が発生しまくてった
亜種聖杯戦争は100の内の5しか英霊を召喚できず、その内の1しか聖杯が完成しない
しかも、完成した聖杯は冬木の聖杯に比べたら大幅にパワーダウンしてる
なのに19人のハサンの英霊の対抗策が講じられるくらいの回数が繰り返されてる
それを考えたら、本来なら冬木の聖杯戦争は恐ろしく有名な魔術儀式になっててもおかしくなかったはず
-
- 2019年09月10日 20:13
- ID:jvwgtTq.0 >>返信コメ
- >>237
実際、個人としての才能はへっぽこで家柄がいいわけでもないウェイバーをちゃんと相手してた時点で時計塔の講師としては破格なレベルでまっとうな人だよ>ケイネス先生
-
- 2019年09月10日 20:14
- ID:wyoR7bFL0 >>返信コメ
- ふじのんの歪曲の魔眼はどのくらいのランクなんだろう
-
- 2019年09月10日 20:16
- ID:8qeYPGTF0 >>返信コメ
- >>231
その辺は、女の子達の感覚だよね
-
- 2019年09月10日 20:21
- ID:rsdbNFw40 >>返信コメ
- >>240
その場合は普通に人々を殺しまくって、その財産を集めてくると思うぞ
SNで言峰も、それに近い事を言ってた
「富を望めば、周囲の人間を殺し尽くして、持ち主に幸福を与えるだろう」
-
- 2019年09月10日 20:24
- ID:Wo2DFdR40 >>返信コメ
- 化野が言っていた動機は荒唐無稽に聞こえるだろうが
月姫のショートシナリオ、幻視同盟で
実際に過去視の魔眼を持った奴がその動機(若干勘違い)で
殺人鬼になってる
-
- 2019年09月10日 20:28
- ID:rsdbNFw40 >>返信コメ
- >>244
対象を空間ごと捻ってる強力な魔眼だから黄金が宝石だと思う
-
- 2019年09月10日 20:38
- ID:ZTxT0cal0 >>返信コメ
- 今回はアッドの言い分に理があった。
逆切れいくない。
-
- 2019年09月10日 20:42
- ID:rsdbNFw40 >>返信コメ
- >>218
エルメロイ二世本人も今の自分はなまじ名が知れてるから集中攻撃される可能性を考慮してグレイを内弟子という形の護衛にスカウトした
グレイはサーヴァント相手でもそこそこ戦えるくらいの戦闘力と魔力吸収、対霊攻撃、宝具持ちの逸材
それに時計塔から送られた魔術師のバゼットとアトラムは早々にリタイアするから二世の事を知ってる可能性があるのは言峰、間桐の蟲ジジイ、遠坂凛くらい
この中で二世を狙いそうなのは言峰とHFでの蟲ジジイくらいだし、二世の幸運と知識と知能、グレイの護衛があれば生存できる可能性も低くはない
しかも、イリヤとヘラクレスのコンビ、ギルガメッシュ、HFではマキリの聖杯と、ロード以上にヤバい存在がいるのが第五次聖杯戦争だから、もし参戦してたら士郎や凛あたりと同盟を結ぶ気がする
(グレイがセイバーと出会ったらどうなるかが未知数だが)
-
- 2019年09月10日 20:44
- ID:rsdbNFw40 >>返信コメ
- >>249
あれ、原作だとカウレス以外の魔術師からアッドを隠すために黙らせたんだけど、アニメだとニュアンスが変わってたな
-
- 2019年09月10日 20:46
- ID:rsdbNFw40 >>返信コメ
- >>236
まあ、そのくらいは魔眼蒐集列車のスタッフに確認すれば簡単にわかるだろ
支配人代行の台詞からして「売却される魔眼の回収はオークションの半日前と決まってる」みたいだから、スタッフも隠す必要も無いし
-
- 2019年09月10日 20:51
- ID:tDP33R5I0 >>返信コメ
- >>238
御三家としては他の参加者は生贄みたいなものだし、意図的にマイナーな儀式扱いにしてる
-
- 2019年09月10日 20:54
- ID:m7.DLuZO0 >>返信コメ
- >>202
結局あれは魔術で自分の本当の顔を隠しているのかな?
-
- 2019年09月10日 21:21
- ID:8qeYPGTF0 >>返信コメ
- >>240
平和な世界を望めば、その望みを聖杯に望んだ人以外の全人類を地上から消し去って争いの無い平和な世界を実現するのが、あの聖杯だからな
-
- 2019年09月10日 21:23
- ID:8qeYPGTF0 >>返信コメ
- >>190
なるほど、痴態を見せろとか命ずるといろいろ薄い本が捗りそう
-
- 2019年09月10日 21:26
- ID:8qeYPGTF0 >>返信コメ
- >>244
アレFateじゃないから
-
- 2019年09月10日 21:26
- ID:15y.gXBA0 >>返信コメ
- メアリ・リル・ファーゴや獅子劫さんやらアニメのオリジナル要素を上手く使って原作補完してるの本当に有能
-
- 2019年09月10日 21:33
- ID:Evn59mg00 >>返信コメ
- >>244
あれ魔眼ってついてるけど超能力の類いだから
-
- 2019年09月10日 21:42
- ID:rehUJOMB0 >>返信コメ
- 支配人が意外と怖かった
-
- 2019年09月10日 22:10
- ID:rsdbNFw40 >>返信コメ
- >>257
世界観は同じだぞ
だから「直死の魔眼」って言葉が普通に出たし、
青崎橙子はSNのHFに影響を与えてるほか、Zeroでケイネスに義手を作り、事件簿の原作には本人が登場してる
-
- 2019年09月10日 22:15
- ID:sJxeap7X0 >>返信コメ
- >>260
あいつも死徒、それも月姫世界なら二十七祖の一人
厳密にはその影だけど
-
- 2019年09月10日 23:00
- ID:rDNafBVm0 >>返信コメ
- >>227
視神経ごと引き抜いてるから普通は死ぬ
-
- 2019年09月10日 23:06
- ID:rDNafBVm0 >>返信コメ
- >>202
あれは魔術師の使い魔で前回言ってた一般的なサーバントっていうのがあれ。
-
- 2019年09月10日 23:26
- ID:AwAmFpw90 >>返信コメ
- >>247
以前は無料公開されてたけど今はもうやってないんかね?
まぁその以前がすでに15年以上前の話だが・・・
もうリメイクいいから月箱再販しろよ
-
- 2019年09月10日 23:30
- ID:AwAmFpw90 >>返信コメ
- >>218
あれはギルの気まぐれというかイスカへの敬意とウェイバーの幸運の賜物だと思う。
実際ギルはもし令呪を一画でも持っていたり、無様な姿や王の命に背くといった臣下として相応しくない言動を見せたてたら容赦なく殺してたって言われてるし。
-
- 2019年09月10日 23:32
- ID:tDP33R5I0 >>返信コメ
- この流れだとルヴィアと獅子GOも列車に乗り込みそうな勢いだな
-
- 2019年09月10日 23:36
- ID:SnKaXdOf0 >>返信コメ
- >>5
アニメでは叫び声を上げて鼻から血も流していましたが、原作では叫び声一つ出ず血を出さずに魔眼を摘出してしまうほどでアニメ版より凄腕を披露している。
これが文章で表現するのと絵と音声で表現するアニメとでの演出の差なのでしょうか。
どっちがいいかなど人それぞれですが。原作を読んだ者としてもあのシーンをアニメでどのように表現するのか興味はありましたが。
-
- 2019年09月10日 23:46
- ID:AwAmFpw90 >>返信コメ
- >>243
1話でウェイバーが教室を継いだ意思を言ったシーンで基本来る者拒まずってのは想像できるからな。
実際ウェイバーみたいなのも生徒にしてくれてたし、一応ちゃんと指導もしてたわけだから。
そっから先は授業について来れる奴だけついて来いって気はするけど。
-
- 2019年09月11日 00:50
- ID:k19EH13D0 >>返信コメ
- >>46
ウェイバーは魔術師としてケイネス先生を尊敬しているし、アニメ自体オリジナル要素が多いので登場してもいいのではと思っていたけど。ウェイバーの夢の中はZEROの時とお変わりないようで何より。(確かに少し丸くなった感じはしないでもないけど、あくまで夢の中ですからあまり追求しても仕方がない。)
原作でもそうだけど、アニメではさらに型月世界のキャラクターゲスト出演が本当に増えたな。
そういえば時計塔のロードや講師でまともに教壇に立っている人ってどれだけいたろうか。すぐに思いつくのはエルメロイⅡ世とケイネス先生ぐらいだ。しかもこの2人ともロードだし。講師については描写はないけど現代魔術科の講師以外まともな講義しているよという描写がないように思うが。
-
- 2019年09月11日 01:43
- ID:W0YpsHZ40 >>返信コメ
- >>270
Fate/Apocryphaのダーニックも時計塔にいた頃は講師だったらしいけど教壇に立ってる姿は漫画版の回想の1コマくらいだな
しかも講師としての評判はあまり良くなく政治の方に長けてたと解説されてる
そもそも一般的な魔術師の講師にとって教室は助手などに使えそうな見所のある生徒を物色するための場という意味が大きいらしい
エルメロイ二世みたいに全ての生徒を親身になって育てる講師ってのが他にいないし、そういう一般的な魔術師の講師を描写しても面白くないからな
-
- 2019年09月11日 02:18
- ID:W0YpsHZ40 >>返信コメ
- >>195
先天的な魔眼をノウブルカラーと呼び、その中でも特に強力でレアな魔眼には、虹色、宝石、黄金の三ランクに分けられる
黄金は大魔術に匹敵する
宝石や虹色は魔術では再現できない、つまりは魔法やそれに近いレベルの奇跡を起こす
ちなみに先天的な魔眼は人工的な魔眼よりも強いのが普通だがイヴェットの加工魔眼は限定的だが通常のノウブルカラーに匹敵する
実際にアインナッシュの森で使ってた炎焼の魔眼はノウブルカラー並
-
- 2019年09月11日 02:24
- ID:l60aDkx.0 >>返信コメ
- >>152
ティンティナブラムね(○ん○んぶらんじゃないぞ
テルマエロマエで知った奴
トリシャが付けていたのはミトゥナ像だろうね
-
- 2019年09月11日 02:42
- ID:W0YpsHZ40 >>返信コメ
- >>195
宝石や虹色の魔眼はサーヴァントにも通用するレベルと思っていい
-
- 2019年09月11日 02:55
- ID:W0YpsHZ40 >>返信コメ
- >>263
だから、それを死なないようにやってるから神業なんだろ
-
- 2019年09月11日 05:13
- ID:McqPtycR0 >>返信コメ
- >>261
でも、Fateじゃないからなぁ
-
- 2019年09月11日 05:43
- ID:h.kyzL730 >>返信コメ
- >>45
いや本当にアインツベルンは気付いてないよ
次の映画の序盤にあたる場面でイリヤが
まさか開けてもない内から聖杯の中に棲むモノが出るなんて、
彼ら(アインツベルン)は失敗した、
彼らが目指した奇跡などとは程遠い災厄
って独白してる
桜から情報を取り出したのも、黒化してからじゃなくて、
その前日に桜を見舞った時の筈
-
- 2019年09月11日 06:00
- ID:ht4JgCjA0 >>返信コメ
- >>276
Fate系列と月姫や空の境界やまほよ世界の違いは
結局FGOで御馴染みな『人理』の強弱の差でしかない。
Fateよりの世界では英霊の召喚が可能で死徒をはじめとした人類史の敵的な存在が弱体化してる。
月姫よりの世界はその逆で英霊召喚が成立せず死徒らが比べ物にならない強大な力を持ってたり真祖が存在してる。
それ以外の部分は基本一緒。
-
- 2019年09月11日 07:56
- ID:Jj1ihKks0 >>返信コメ
- >>240
FGO世界線の汚染されてない聖杯が叶えているから、汚染された聖杯でもかなえられると思う
ただ、叶える為の実行方法がえげつない事になるだけでスペックは同じだろうから
-
- 2019年09月11日 08:02
- ID:Jj1ihKks0 >>返信コメ
- >>252 >>276
他の方が言ってるように同じ世界観、同じ地球のパラレルワールドな関係なだけだからどの世界でも根源の渦に到達しようとする魔術師達がいるし、その魔術師達は魔眼にランクを付けている
だからふじのんのあれが魔眼かどうかまでは俺は詳しくないからわからないけれど、空の境界の魔術師があれを見たら魔眼でランク●●な代物だって判断してもおかしくない、それはFateかFateじゃないかは関係ない、Fate作品も含むもっと大きな枠組みの世界観シリーズの設定だから
-
- 2019年09月11日 08:43
- ID:5r..2Q7l0 >>返信コメ
- >>276
そもそもこれだってfateって付いてないだろ
-
- 2019年09月11日 09:42
- ID:847vRxkT0 >>返信コメ
- >>244
宝具換算したらランクEXだしね。レンジとかも見ると中々の物だし宝石以上。石化の魔眼よりは強力だと思う。アレはスキル換算だとA+、宝具換算だとBランクだから。
>>259
ふじのんの魔眼は自然発症の超能力だけど後に人為的に手を加えられた魔術と超能力の半々と言われてる。
-
- 2019年09月11日 10:41
- ID:LkTVdidP0 >>返信コメ
- >>250
多分士郎や凛の性格なら共闘持ちかけてきそう…魔術戦の知識は二人以上にあるだろうし
ただグレイに関しては参加するしないかはどうであれセイバーが召喚された時点でアルトリア化が進むので程度の問題になってしまうかもだけど
けど3人そろえばヘラクレスを7回殺しきることは出来そうだね…あとの問題はギルだけど…共闘などしたら多分ぶち切れるだろう「そんな弱者に成り下がった」のかと…
-
- 2019年09月11日 14:34
- ID:ElX0dXKx0 >>返信コメ
- >>121
ヘルシングかな?
-
- 2019年09月11日 14:38
- ID:sbo86aIJ0 >>返信コメ
- プリヤで一躍有名(だよね?)になったルヴィアが出てる
エルメロイだけど,そのプリヤで火雀を演じてたひよっちも
別役で登場かw
-
- 2019年09月11日 15:05
- ID:W0YpsHZ40 >>返信コメ
- >>257
>>276
FGOに出てるぞ
-
- 2019年09月11日 15:10
- ID:LkTVdidP0 >>返信コメ
- >>285
ルヴィアさん自体はもっと前に出てるのよ…格ゲーとかに出てるし(ちなみにその時のキャラ紹介が「淑女のフォークリフト」ルヴィアゼリッタ・エーデルフェルト)、Fate/stay nightの凛の回想で出てたりもしてた。
UBWでは出番増えたけど…
-
- 2019年09月11日 16:43
- ID:YNB8lcZ30 >>返信コメ
- カラボーさんの魔眼、いくらで落札されるのだろうな、億単位は確定か?。そんでその落札価格が魔眼の売却価格として貰えるのかな?
-
- 2019年09月11日 16:46
- ID:YNB8lcZ30 >>返信コメ
- グレイが車両に飛び込む時、扉を開けなかったらそのままマッスルごとグレイインフェルノで扉をぶち破って車両に入ったのかな?
-
- 2019年09月11日 17:28
- ID:LBMVHY4Z0 >>返信コメ
- 盾スノボのアッドが、完全に十四松で笑ったw
-
- 2019年09月11日 17:56
- ID:W0YpsHZ40 >>返信コメ
- >>288
手数料として落札価格の数%は魔眼蒐集列車に渡り、
それを除いた落札価格が売却価格って事になる
ちなみに、このままカラボーが容疑を否定できずに時計塔に引き渡された場合、魔眼の売却価格の金も法政科が没収する
-
- 2019年09月11日 19:26
- ID:W0YpsHZ40 >>返信コメ
- >>283
ギルはジルの召喚した巨大怪魔との戦いでイスカンダルがセイバーと共闘しても何も言わなかったから
状況によるだろうけど、ただイスカンダルが他の陣営と共闘しただけで怒ったりはしないと思うぞ
そもそもギルはイスカンダルの臣下を大勢召喚する宝具「王の軍勢」を一つの王の在り方として認めてたんだし
というか、セイバーに加えて、イスカンダルまで参戦してたらギルは終盤まで我慢できずに序盤から動き出すかもしれんなあ・・・・・・
-
- 2019年09月11日 20:18
- ID:W0YpsHZ40 >>返信コメ
- >>287
横レスだけど、>>285はプリヤでルヴィアが有名になったと言ってるだけでルヴィアがプリヤのキャラとは言ってないぞ
-
- 2019年09月11日 21:02
- ID:36kL0tjF0 >>返信コメ
- >>259
直死の魔眼も魔術じゃなくて超能力だぞ
-
- 2019年09月11日 22:24
- ID:ivhMoHKO0 >>返信コメ
- >>257>>259>>276
というか生まれ持った超能力だろうと人為的に手を加えられた物だろうと魔眼に分類されるならランクって付くからね。直死の魔眼がランク付けするなら虹、もしくはランク付け出来ないのは超能力が理由だからではなく厳密には魔眼に含まれないのが理由。
fgoのオフェリアの宝石クラスの魔眼だって生まれ持った物だから超能力に含まれるけどランク付けきちんとされてるからね。
-
- 2019年09月11日 22:39
- ID:wnZWXOX30 >>返信コメ
- なんでグレイはヘファイスティオンに
「あなたは誰に喚ばれたのですか?」的な質問をしなかったんだろう
原作だとどうなってるの?
-
- 2019年09月11日 23:02
- ID:POcu.kOT0 >>返信コメ
- 先代エルメロイ先生が見られただけでもう大満足ですわ
あの人、態度は高慢で高圧的だけど言ってること自体は正論だし
魔術の指導者としてはいい先生だったんだなって思える
二世のほうもそう思ってるからこそ自問自答の夢に登場したんだろうし
ほんとあのキリツグマシーンさえいなければ……
-
- 2019年09月11日 23:05
- ID:9ocJjFTn0 >>返信コメ
- >>287
>>293の指摘に加えて言わせてもらえば、勘違いしてっぽいけどルヴィアの歴史は
・原作SNで凛の回想でちょっろと出たのが最初
・原作HAで同様にちょろっと語られる程度(立ち絵はこの時が初)
・プリヤでメインキャラに抜擢
・2008年型月エイプリルネタでプロレスラーというイロモノ属性が更に付加される
・同年アンコでバサクレスぶん投げたりと光の速さで型月の悪ノリの犠牲者化してゆく
・以降公式でも出番が増えるが基本プリヤが活躍のメインの場となる
・……そして10年近い歳月を経て事件簿にてやっとシリアスキャラとしてデビュー(今ここ)
-
- 2019年09月11日 23:35
- ID:k19EH13D0 >>返信コメ
- >>271
ダーニックみたいな講師魔術師の世界でなくてもでも結構いる。
魔術師の講義を描写してもつまらないというのは確かにそう思う。アニメならなおさら。尺の無駄遣いなので必要最小限でいいと思う。
文章ならもう少し融通は利くと思うが。
講義の描写が少ないというのは、あまり深い意味はなくエルメロイⅡ世はもちろんのこと、エルメロイⅡ世もケイネス先生の教室で魔術師として少なからず育てられたと申しているので、ケイネス先生も割と他のロードや講師と違いまともな講義をしていたのではないかと個人的に感じただけのことです。
-
- 2019年09月12日 04:10
- ID:dEHlMhTB0 >>返信コメ
- イスカンダルのマントで召喚してアレキサンダーが出てきたら皆んなどういう反応だったのかな?
ケイネス先生→ソラウが魅了され、相性最悪で仲間割れ(=死ぬ運命変わらず)
エルメロイⅡ世→どんな姿でも王は王だからと受け入れる
ウェイバー→王の懐の大きさに惚れ込みzeroと同じ道を歩む(でもアレキサンダーだと聖杯戦争中に死にそう)
こんな予想
-
- 2019年09月12日 06:11
- ID:uZV6TH860 >>返信コメ
- >>298
ルヴィアのレスリング設定はFate/hollow ataraxiaの時点で存在してるぞ
凛との初喧嘩ではバックドロップで勝利してる
あと回想だけでなく士郎と凛が宝箱に閉じ込められた事件でも平行世界のルヴィアがケータイ越しに凛と会話してる
格闘ゲームのFate/unlimited codesでは当初は隠しキャラだったが家庭用ゲーム機に移植される際に正式な使用キャラに
凛と違って宝石魔術の使用に制限が無いなど、ここでも財力の違いを見せつける
またストーリーモードでのルヴィアルートは全編がギャグ色が強い
-
- 2019年09月12日 06:19
- ID:48VO2PVu0 >>返信コメ
- >>257>>276
既に何人も指摘しているが世界観は共有しているし、魔眼の設定もFateが初出じゃないし、空の境界コラボでFGOに出ているから広義に取ればFate関連キャラと言えるし、タイトルにFateとついていないと言うならこの作品もそうだろ。
お前の言うFateの定義って何なの?
それ以前に、Fateじゃないからダメな理由って何なの?
-
- 2019年09月12日 06:38
- ID:46sKEgHL0 >>返信コメ
- >>301
もう10年前だし当時のは最近のみたくログ残ってないの多いから知らん人も多いだろうけど、2008年のエイプリルネタは型月ヒロインたちでのプロレス団体ネタだった(凛ルヴィア、秋葉ライダー、タイガーブルマで)
ルヴィアのレスリングネタ自体はHAでも触れられてるけど本格的にそういう路線でってなった&認知・定着されるようになったのはこのネタとアンコ辺りから。
-
- 2019年09月12日 10:48
- ID:twEccaZ50 >>返信コメ
- 一世「ハッキリ言おう。ここに書かれている事は全て妄想に過ぎない」
二世「推測や状況証拠とすら呼ぶに値しない。端的に言えば妄想だ」
言い回しがそこはかとなく似てるのはさすがの師弟という所か
-
- 2019年09月12日 11:37
- ID:LdJqXHH60 >>返信コメ
- >>193
いや名前からすでに金マラ様っていってるし…
日本だと御石神様とかがやっぱ有名かね
大抵は五穀豊穣とかで奉られるんだろうけど
アバンのケイネスよかったね
あといくら斬撃を過去から呼び起こせるといっても位置は空間に固定だろうし
列車が止まる寸前に設置してしかもそれがトリシャの首の位置でピッタリ止まるって
いくらなんでも人間業じゃないなって
-
- 2019年09月12日 12:59
- ID:13cp8C3j0 >>返信コメ
- >>77
盾で攻撃を受けるのは一瞬かせいぜい数秒だし、真正面から受けずに攻撃の方向をそらすように使うこともある。スノボにされたらそれこそ列車に追いつくまでゴリゴリされ続けるんだから盾としての限界を超えてもおかしくない。
>>157
「祖父の尻の穴」とか「勃起」とか「オソマ」とか。
-
- 2019年09月12日 19:08
- ID:E0oYthTv0 >>返信コメ
- あの手の交合像ってインドのイメージが強い。日本だと男性器そのものの像はいっぱいあるけど、交合像は知らんなあ。
-
- 2019年09月12日 20:21
- ID:uZV6TH860 >>返信コメ
- >>296
まず前回の「ならばその刃で聞き出せばいい かつての私はそうしてきた」でヘファイスティオンは問答の類いを拒否してた
「聞きたい事があるなら力で聞き出せ」とな
マスターの事を問うても答えるはずがない
それでもグレイが自分の見た夢についてヘファイスティオンに問うたのは原作だと「それが一番彼女を揺るがすことができる問い」で「多分、師匠ならこれを問うはずだ』と判断したから
アニメ版だと前後の会話が微妙に違うために問いに込められたニュアンスが変わってる
-
- 2019年09月12日 21:59
- ID:jiIw0tVM0
>>返信コメ
- グレイたんとへファ姐さんの会話がzeroの聖杯問答を彷彿とさせるのはスタッフの神演出のなせる業か!
-
- 2019年09月12日 22:16
- ID:twEccaZ50 >>返信コメ
- >>250
凛もかなり切れてた士郎のイカれた修行方法に対し、ウェイバー君がどんくらい切れるか気になる所w
真面目な話、凛でもなかなか受け入れられなかった士郎の特異な才能をどのくらいビシッと見抜いてくれるんだろうね
-
- 2019年09月13日 07:58
- ID:Z0Tu9GIS0 >>返信コメ
- >>310
凛でも士郎が投影したガラクタを見たら士郎の魔術の異常性と本質の一端に気づいたからな
ロード・エルメロイ二世なら士郎の「武器として使用するモノに対してだけ成功率が格段に上がる強化魔術」を見ただけでも、それが固有結界「無限の剣製」からこぼれ落ちた副産物だと見抜くかもしれない
そこまで行かなくても士郎の魔術属性くらいは見抜くと思う
原作では会って間もないルヴィアの魔術の属性も本質も見抜いて完璧な助言をしてたし
-
- 2019年09月13日 08:08
- ID:Z0Tu9GIS0 >>返信コメ
- >>303
そういえばTVアニメ版Fate/stay night [Unlimited Blade Works]の最終回で
凛とルヴィアが士郎の事がきっかけで喧嘩になって
戦闘訓練の名目の肉弾戦バトルした時に着用してたのって、
件のエイプリルネタの時のレスリングユニフォームだったな
そして行われる衣装と違って色気の欠片も無いキャットファイトw
-
- 2019年09月13日 14:39
- ID:UVc.7u0O0 >>返信コメ
- ホントなんでも有りだな
-
- 2019年09月13日 16:57
- ID:LfurJSd.0 >>返信コメ
- >>48
その心臓が無い男には呪腕のハザンの宝具は効かないんですかね?
-
- 2019年09月13日 17:04
- ID:LfurJSd.0 >>返信コメ
- >>267
招待状が無いと列車には入れないので難しいかと、
(メルヴィンみたいに金の力で入手するという手があるが、)
-
- 2019年09月13日 18:33
- ID:M2Exbksb0 >>返信コメ
- >>229
葛木先生の暗殺拳も、暗殺のプロにしてみればむしろ他の正統派の英雄より対処しやすかったのかもな……
-
- 2019年09月13日 18:47
- ID:M2Exbksb0 >>返信コメ
- >>159
ミステリではあるが推理モノではないんだよね、この作品。
-
- 2019年09月13日 18:55
- ID:M2Exbksb0 >>返信コメ
- >>181
コレは明確な反論たり得るな。知性の優れた御仁と見受ける。
-
- 2019年09月13日 19:04
- ID:Z0Tu9GIS0 >>返信コメ
- >>316
個人的には、葛木に接近される前に大ダメージを与える事に成功した呪腕のハサンの方が暗殺者として一枚上手だったんじゃないかと解釈してる
葛木の暗殺拳は初見なら言峰やバゼットにも通じるレベルらしいし
そして葛木は敗北したとはいえハサン曰く「首を切っても手足を切っても腹を裂いてもまだ動いた」という化け物ぶりを見せたそうな
(ギリギリのところで急所を外して粘ったという事かもしれないが)
-
- 2019年09月13日 19:08
- ID:M2Exbksb0 >>返信コメ
- >>295
そもそも超能力と魔術の差って天然物か人工物かの差でしかないからな、設定的には。例えるなら、
人体内蔵型の火炎放射器を開発するために研究と実験を繰り返してるのが魔術師。
突然変異で生まれつき身体の中に火炎放射器をもってて理屈は知らないが感覚で扱えるのが超能力者。
-
- 2019年09月13日 19:16
- ID:pfrMt4j10 >>返信コメ
- >>316
鯖って霊体だから神秘を帯びてない物理攻撃は効かないからメディアさんの支援がないと葛木先生は鯖に手も足も出ないのよ。実際凛ルートでメディアが殺された後にエミヤと戦う時に1発エミヤは態と貰ってその後に一撃で返り討ちにしてる。メディアと組むから恐ろしいのであって葛木単独もしくは他の鯖とのコンビだと本編程の恐ろしさは実はなかったりする。
-
- 2019年09月17日 22:23
- ID:UM.b0Do40 >>返信コメ
- もうそろそろ、11話の記事を読みたい
-
- 2019年09月17日 23:57
- ID:ru0e4dsp0 >>返信コメ
- >>107
グレイさんには騎乗スキルって無いの?
原作良く知らないけどああそうか騎乗スキルってスノボできるんだな…とか思ってた
-
- 2020年04月28日 18:12
- ID:KYNwX3so0 >>返信コメ
- 直死の魔眼を持ってるあの二人がこの世界観に出てきたらどうなるんだろう
やっぱりほかの魔術師たちに狙われたりするんだろうか
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。