第11話「CONFESSION」
『シャルス…全部話してくれ。なんでお前がこんな使命を負ってるんだ!お前は…何者なんだ』

『ボクもクローンだよ。オリジナルの名は、ノア・ヴィクス。ヴィクシア王政地区の…王のクローンだ』






『ボクの一番古い記憶は、石の柱。立ち並び、入り組み、それは石でできた森のようだった』

「シャルス。己の使命を申してみよ。お前は何のために生まれてきた」

『はい』

『王の肉体となるためです』

「そうだ。お前は私の所有物であり、人ではない。来たる日、その命を我に捧げよ」
『仰せのままに』

《ボクは使命を聞かされて育った。側近の息子という偽りの身分で生活し、城の外へ出ることは許されなかった》

《外の世界の情報を知ることは禁止されていなかったので、退屈しのぎにあらゆる知識を貪った》

《とりわけ興味を引いたのは、動物や植物。城の中で暮らすボクにとって、生物学は未知の魅力に溢れていた》

《事情を知る王女はそんなボクを気にかけてくれ、よく一緒に敷地内の虫や草花を観察した。ボクはその時間が大好きで、それ以外の楽しみを知らないからそれがすべてだと思っていたし、それでいいと思っていた》

《そして17歳》
「見こと消え果てよ、シャルスよ」

《ゲノム管理法が成立したことで、クローンの処分が決まったと王に告げられた》

「わがヴィクシアが伝え遺してきたこれを使う。出口は地球だ。見つかることは万に一つもあるまい」

「高校への編入手続きも済んでいる。決行までの数日間、友人を作ることを許す。同志と共に死ぬがいい」

《ボクの命は王のためにあり、器のボクは生きがいを持ってはならない。そこに何の疑念も不安もなかった。そういうふうに育ったのだから》

『そんな…そんなことって』

『王の命令は絶対だ。ボクは刺客となって、自分もろとも全員を殺そうとした』

『じゃあ、貴族の家を出て来たという話は…?』

『とっさの作り話にしてはよくできてただろう?』

ザック『オレには理解できない!なぜそうまでして!』
カナタ『シャルス…』

『不幸だと思うかい?勝手に価値を決めつけるな。キミたちにはわからないだけだ。王のためなら死ねる。これはボクにとって幸せなことなんだよ。旧時代を知るポリ姉なら、わかるよね』

「ええ…」

「自分たちの崇めるもののため、自らの命をなげうって使命を果たす人達がいたわ」


「世界中で複雑に絡み合った糸がほどけないまま、混乱を極めていた。そういう時代があった」

『誰が彼らを責められる?そういう風に育ったから、そういう風になっただけだ。何のために生きてるのか、わからない人間が多いこの世の中で。ボクは胸を張って言える!』

『なんてすばらしい人生だと…』

『全部演技だったっていうのか?』
『そうだ』
『ウソだ。お前はオレ達を本当の仲間だと思ってる』
『こっちへ来るな』
『なめんなよ…ウソの表情かどうかぐらいわかるっつんだよ。オレ達のこと大好きなくせに』


『うぬぼれだ!』
『そうじゃなきゃここまで来れてねえ!助け合いながら…死にものぐるいで一緒にやってきたオレ達を…仲間じゃねえなんて言わせねえぞ!』

『違う!ボクに仲間はいない!』
『じゃあ何でだ?何で2回も球体を引っ込めた』

『ヴィラヴァースで』

『そしてこの惑星で』

『チャンスがあったにもかかわらず、お前は途中で球体を消した!あのまま追ってれば成功したはずだ』

『殺すのをためらったんじゃないんすか?』

『違う…抹殺実行にためらいはない。途中でやめた理由は…アリエスを巻き込まないためだ』


『アリエス?』
『キミ達は勘違いをしてる。ボクの目的は、1人でアストラに帰る事じゃない。全員の死亡が当初の目的だった。だけど途中で方針を変えたんだ。それは…アリエスを見つけたから』

『何を言ってる…』

『宇宙港で初めて見た時から、似てると思ってた。その後、ヴィラヴァースの森で聞いた映像記憶能力のこと』

『そして特徴的なオッドアイ。ボクは確信した。遺伝子が同じだと。アリエス、キミは王の一人娘』

『王女セイラのクローンなんだ!』

「シャルス。シャルス待って」

『あぁ…すみません、セイラ様』

「また…セイラでいいったら」

「あなたは今月から私の付き人になったのよ。素直に言う事を聞きなさい」
『はい。セイラ』

「ふふ。おかしいわね。血筋で言えば私はあなたの娘に当たるのに。でも私は、あなたを弟のように思ってるわ」
『セイラはどうしてボクに優しくしてくれるの?』

『だってボクはただのクロ…』

「シャルス。お父様があなたをどう見ていようが、私は違います。何度も言っているように、私はお父様の若返り計画には断固反対よ。クローンも同じ命なのに…許せない」


「実は私にもね、いたの。クローンが」
『セイラにも?ボクみたいな?』
「ええ。あの計画を知らされた時、私は自分のクローンを生む事を拒否していた。でも…私の知らない間に細胞は採取されていて」


「お父様?何て事を!」

「お前と私のクローンだ。出産を担当した代理母がそれぞれを育てる。いざという時のスペアだ。お前が重大な病に侵された時、臓器を移植できる」

「私はイヤです!」

「病で死んだお前の母親を思い出せ!私はもう失いたくないのだ!わかってくれ…セイラ。共に永遠に生きよう」


「セイラ様がお待ちです。こちらへ…エマ殿!」


「エマ!」

「姫様!」

「よく決心してくれました。この子を連れてヴィクシアを出る事を」

「逃げる手はずは整っております。お早く」
「エマ、もう一度聞きます」

「この子の母になる覚悟はありますか?」
「ええ、もちろんです」

「血は繋がっていませんが、代理母としてお腹を痛めて産んだ子。無慈悲な運命と知りながら、ここで育てる事は私にはできません」

「ありがとう…」

「エマ、ごめんなさい。信頼するあなたにしか頼めなかった」

「大切に育てます…大切に…」

「出発しましょう」

「さぁ…涙を拭いて」
「はい…」

「姫様。この子にはまだ名前がありません。どうか名付けを」

「名前…」

「アリエス」

「アリエス…ええ…良い名です!」

「私の娘…アリエス」



「アリエス…幸せに」

「お父様には、赤子は突然死したと伝えたわ。もちろんお父様はその後も、クローンを生む事を強要してきたけれど…私は拒否し続けた」


「でも…お父様の野望は止められない。ごめんなさい、シャルス…何て悲しい運命を…」
『何が悲しいの?』
「何が悲しいか、わからないあなたが不憫だからよ」

《セイラは強く優しく、気高い魂を持つ人だった》

《王の器としての価値しかなかったボクは、彼女を守り楽しませる事を密かな使命にした》

「見てこの木、また大きくなってるわ」
『え…へぇー』

「あ、メジロ!あの子この前会った子じゃない?」
『お、おおー』

「つまらないわね」
『だってそんなの覚えてないよ。セイラみたいな記憶力ないし。それよりこっち見てよ、ミミズがアリの大群に運ばれてるよ!』
「私あっちのアケビ見てくる」
『えぇ?』




『はっ!』





『セイラぁー!』

《事故に見せかけた暗殺。しかし証拠はなく、付き人一人の証言など容易く握りつぶされた》



「本来なら極刑だが、お前の体は私の体だ。ここで己の罪を悔いるがいい」

《ただずっと1人で放っておかれた。ただずっと壁だけを見つめて過ごした。自分が何者なのか考え続け、後悔に苛まれ。自分に価値はないと思い知らされた》


「シャルスよ。私にその身を捧げる日が来る前に、世の定め事が変わった。お前は死なねばならぬ」


(ああ…使命を果たせる。ようやくこの命が使える)

『はい。仰せのままに』


『間違いなく、君は王者セイラのクローンだ。赤子の時にヴィクシアの外に逃がされた』
『じゃあ…お母さんは…』
『セイラの侍女だった女性だ。血の繋がった母ではない』


「まあ。母の日?くれるの?」

「ありがとう」

『ねーえー』
「えー?ダメよ。欲しいものがあるなら誕生日まで我慢なさい」

「ふぅー」
「お誕生日おめでとう」

「はい、プレゼント」

「へへへっ」

「うふふ…」

『お母さん!お母さん!』


『そもそも、行方が秘密にされていたアリエスがこの班に入れられてるのはなぜだ?』

『おそらく、セイラを葬った一味の仕業だ。エマの行方を突き止めて、アリエスをB5班に入れるように仕向けたんだ』

『ゲノム管理法で王女のクローンと発覚すれば、王位継承権が与えられてしまうかもしれない。それを防ぐためにアリエスを殺させようとしたんだ。そうはさせない。アリエスは死なせない』

『一度は失ったセイラの命が、目の前にある。ああ…王の感涙にむせぶ姿が目に浮かぶようだ』

『アリエスは王女セイラとして復活する!このボクが連れ帰る!』

『っざっけんじゃ…』

『ねえええ!』

『アリエスはアリエスだ!セイラじゃねえ!このバカ!』

『キミにはわからない…王が…王がどれだけ…』
『うるせえ!!王とかうるせえよ!悲しんでんのは自分だろ!王女の死を誰より悲しんだのも!アリエスを見つけて喜んだのも!お前自身だ!』


『アリエスを連れ帰った後…お前はどうなる?え?どのみち王のクローンであるお前は、捨てられる運命なんじゃねえのか!』

『ボクは…また宇宙に飛んで、一人で死ぬ』


ザック『カナタ!』

『それがお前の本当の望みか!?友達なら本音を言えこのバカ!』

『ハァ…ハァ…』

『お前がこの旅を楽しそうにしてた理由がわかった。狭い城から出て、広い世界を見て回る事を誰よりも喜んでたんだ』


〈ボクの夢が叶ったよ〉

『お前は本当は生きたいはずだ!一緒に帰ろう…もっと世界を見るんだ。オレ達だって…自分の住む世界の事すら、何もわかっちゃいなかったんだ!』



『一緒に帰るぞ!シャルス!』

『シャルスさん!』
『帰りましょう!』

『クローンは作ったヤツらが罰せられるんだ。王だろうが罪は罪。お前が死ぬ事はない!』

『お前の生まれも育ちも、お前が選択した事じゃねえ。これから変わればいいんだ!』

『変われない…そういう場所で育った』

『変われるわ!私を見て!私は変わったわ!』

『みんなのおかげで!』


『アタシももう、ママに育てられた自分じゃない。フニとも違う。親も遺伝も関係ないのよ。どういう仲間と出会って、どう生きるかでいくらでも変われるわ』

『わかってるさ…そんな事。ボクだって旅をしてきたんだ。でも…もう…』

『もう…どうしようもないんだ』









『球体を操る装置はね…いつでも出し入れできるように、スーツの左袖部分に隠していたんだ』

『えっ?』



『右腕にもある』

『はっ!下がれみんな!』

『シャルス…!』

『くそっ』
『ウルガー!ここから撃ってもダメだ!』

『大丈夫。アリエスがこっち側にいる以上、シャルスは手を出せねえ』
『じゃあ…アイツは何で…』


『わかってるさシャルス。お前の考えてる事なんて…仲間だもんな』

『はっ!球体が…!』

『シャルスは…死ぬつもりだ!』

『シャルスー!』

『ごめんよみんな…ホントは好きさ』


『カナタさん!』
『待て、カナタ!』

『はっ…カナタ?』

『カナタさん!』

『回り込むのか?間に合わねえぞ!』
『いや…一直線に突っ込む気だ!』

(ああ…カナタさん)

(あなたはいつも走ってる。まっすぐに。迷わずに)


(初めて会った…あの時から!)




『反重力シューズ!』

『アルティメット・ダイブ・ボム』

『シャルス…!』

『カナタァ!』

『早く逃げて!』

『くっ…!』

『来んじゃねえ!ぶっ殺すぞコラ!』


『あああああああ…!』



『がっ!わああああああああ!』

『カナタ!』

『カナタさん!』

『体押さえて!今止血する!』

『うっ…!腕が…!あがっ!あああっ!』



『うがあああああ!』
『カナタ!』
『カナタさん!』

『血が止まらない!ザック!カナタのクラストスーツを操作して!右腕の加圧を最大に!』
『わかった』

『すまない…!カナタ。すまない』

『お前…アストラに帰ったら責任取れよ…オレのそばで…手伝うんだ』
『カナタ…ボクは』

『オレは…自分の船を持つ。前に約束したよな』

『はっ…』

〈そうだな。ボクも…乗れたらいいな。ボクは右腕として働くよ〉

『お前は…オレの…右腕だ』













みんなの感想
793: ななしさん 2019/09/12(木) 01:33:02.21 ID:1lAutGSt0.net
カナタの絶叫迫真だったなぁ。鳥肌立ったわ
794: ななしさん 2019/09/12(木) 01:33:07.34 ID:XiyxJjdDD.net
1話のアニオリが色々言われてたけど
あれを完全に回収してきたじゃんか
あれを完全に回収してきたじゃんか
815: ななしさん 2019/09/12(木) 01:59:57.46 ID:e4jCaiTV0.net
>>794
あれはホント感心というか感動というか…
ここに繋げる為に手を繋ぐ演出に変えたのか!?とね…
あれはホント感心というか感動というか…
ここに繋げる為に手を繋ぐ演出に変えたのか!?とね…
796: ななしさん 2019/09/12(木) 01:35:27.05 ID:X/6QiKQ80.net
クローンを望んでなかっただけあってアリエスちゃんの元になったセイラ様も
アリエスちゃんを産んだアリエスママも本当に良い人だったな
元凶はセイラ様の父親である国王か・・・最終回で犯罪者の親達は逮捕されるだろうけどアリエスちゃんとアリエスママは幸せになって欲しいね
アリエスちゃんを産んだアリエスママも本当に良い人だったな
元凶はセイラ様の父親である国王か・・・最終回で犯罪者の親達は逮捕されるだろうけどアリエスちゃんとアリエスママは幸せになって欲しいね
800: ななしさん 2019/09/12(木) 01:37:47.57 ID:7WPffAtq0.net
EDの1枚目の写真の後ろにいたのボッスンとヒメコだよな?w
810: ななしさん 2019/09/12(木) 01:46:49.20 .net
分かっていても命名のシーンで泣いてしまった・・・
814: ななしさん 2019/09/12(木) 01:59:53.55 ID:jt9NBjNC0.net
あれ、何か忘れてない?と思ったら今回ギャグやって無いな
あれほどシリアスを相殺し続けてたギャグが
あれほどシリアスを相殺し続けてたギャグが
825: ななしさん 2019/09/12(木) 02:04:29.57 ID:ZYuuIEpX0.net
そう言えば、何でウルガーには兄貴が居るんだ?
831: ななしさん 2019/09/12(木) 02:10:19.97 ID:X6rTqDzk0.net
>>825
ウルガーの親はよくわからんのよな
残すべき才能や固執する地位があるようにも見えんし
案外記憶移植する気は無くて
協力の見返りに作ってもらっただけの
臓器移植用だったりするとか
ウルガーの親はよくわからんのよな
残すべき才能や固執する地位があるようにも見えんし
案外記憶移植する気は無くて
協力の見返りに作ってもらっただけの
臓器移植用だったりするとか
830: ななしさん 2019/09/12(木) 02:08:18.54 ID:23n8T60d0.net
シャルスのいたところだけが特別自治区で王制なんかも
あったのは、ワームホールとかの地球時代の封印技術や
情報の集積場みたいな感じかな。
情報を隠匿するにはそういった政治体制のが向いてそうだし。
あったのは、ワームホールとかの地球時代の封印技術や
情報の集積場みたいな感じかな。
情報を隠匿するにはそういった政治体制のが向いてそうだし。
838: ななしさん 2019/09/12(木) 02:14:37.13 ID:5H+3rIYB0.net
OPとEDが両方流れたことにびっくりした
今回も面白かった
今回も面白かった
852: ななしさん 2019/09/12(木) 02:32:42.36 ID:Vh3ZjnLE0.net
>>838
EDのイントロはいるとこかっこよかった!
EDのイントロはいるとこかっこよかった!
873: ななしさん 2019/09/12(木) 03:43:17.17 ID:sGlUPAQz0.net
最初の頃は、シャルス本人が言ってるようにアリエスだけを連れ帰るつもりだったにせよ、
何か月も一緒に旅を続けるうちにB5班全員との仲間意識ができて、刺客としてやっていくことに
抵抗を覚えるようになったんだろ。
最後の惑星に来るまで実行を引き延ばしてたのは、本人に仲間を殺したくないという意識があったからだし、
この星を出発したらもう機会が無いから、王の命令を実行するためにはやらなきゃいけない。
カナタに止められて一番安心してるのはシャルス本人だよ。
何か月も一緒に旅を続けるうちにB5班全員との仲間意識ができて、刺客としてやっていくことに
抵抗を覚えるようになったんだろ。
最後の惑星に来るまで実行を引き延ばしてたのは、本人に仲間を殺したくないという意識があったからだし、
この星を出発したらもう機会が無いから、王の命令を実行するためにはやらなきゃいけない。
カナタに止められて一番安心してるのはシャルス本人だよ。
881: ななしさん 2019/09/12(木) 03:57:07.62 ID:ejM0rAHX0.net
>>873
いろいろな思いはあっただろうけど、まあそれ抜きにしてもアリエスを無事にアストラに届けるとしたら、一人の力じゃ単純に厳しいよね。
いろいろな思いはあっただろうけど、まあそれ抜きにしてもアリエスを無事にアストラに届けるとしたら、一人の力じゃ単純に厳しいよね。
898: ななしさん 2019/09/12(木) 04:50:27.15 ID:2iM/ogbwa.net
つまらんことで悪いんだが、OPのアストラ号、色変わった?
926: ななしさん 2019/09/12(木) 07:00:27.01 ID:0hLHnGGn0.net
>>898
ちゃんと合体バージョンになってたね
ちゃんと合体バージョンになってたね
905: ななしさん 2019/09/12(木) 05:26:02.83 ID:FlhzR3Gs0.net
アリエスが「お母さん!お母さん!」って言いながら号泣するところ
原作でも泣いたけどアニメでも泣けた
原作でも泣いたけどアニメでも泣けた
911: ななしさん 2019/09/12(木) 05:49:00.01 ID:AvlXViOP0.net
件の腕が宙に浮かぶ場面、カナタの手が光をつかもうとしてるように見える演出の追加は割と好き
腕は失ったけど、その腕がつかんだものは確かに光と言っていい物だわ
腕は失ったけど、その腕がつかんだものは確かに光と言っていい物だわ
932: ななしさん 2019/09/12(木) 07:10:51.84 ID:W2Rzk9N70.net
シャルスの内面は矛盾だらけだと思うよ
939: ななしさん 2019/09/12(木) 08:02:37.60 ID:6HO6uj/WM.net
>>932
使命を抱えつつアリエス以上にわくわくしてたんだろうね
使命を抱えつつアリエス以上にわくわくしてたんだろうね
943: ななしさん 2019/09/12(木) 08:24:39.46 ID:i3bAY7Ry0.net
OPが毎回どこか変わっているの探すのたのしい
EDの歌詞がシャルスのことを表していたり、メインビジュアルのシャルスのポーズが今回の話に繋がってて本当に良くできていると思う
こういう製作側で仕込んだネタやアナグラムネタ、作者インタビューを盛り込んだビジュアルブック出たら絶対買うんだけど
EDの歌詞がシャルスのことを表していたり、メインビジュアルのシャルスのポーズが今回の話に繋がってて本当に良くできていると思う
こういう製作側で仕込んだネタやアナグラムネタ、作者インタビューを盛り込んだビジュアルブック出たら絶対買うんだけど
959: ななしさん 2019/09/12(木) 09:17:00.89 ID:HiZfo2AX0.net
OP、アストラ号とセイラの写真もそうだけど
ザックキトリーユンファ親の目線がこっち見たのはゾクっとしたわ
遂に全然悔しさが滲んでない表情になってしもた…
ザックキトリーユンファ親の目線がこっち見たのはゾクっとしたわ
遂に全然悔しさが滲んでない表情になってしもた…
つぶやきボタン…
以前の作り話じゃなく、本当のシャルスの過去が!
セイラは平民の娘ではなく王女だったか
アリエスの母のエマは何気に1話序盤から出てたけど、ヴィクシア出身で代理母だったとは
王のために命を捧げることを疑問に思っていなかったシャルスも、たまたまアストラ号のおかげで生き延びて旅をしてきた結果みんなのことを好きになっていたんだね
カナタはちゃんとアルティメット・ダイブ・ボムをかっこよく決めた!と思ったら腕が犠牲に…
けどこれでシャルスはカナタのためにも自分のためにも生きるしかなくなった
次回ついに最終回…番組表によると1時間スペシャル?なのかな?
セイラは平民の娘ではなく王女だったか
アリエスの母のエマは何気に1話序盤から出てたけど、ヴィクシア出身で代理母だったとは
王のために命を捧げることを疑問に思っていなかったシャルスも、たまたまアストラ号のおかげで生き延びて旅をしてきた結果みんなのことを好きになっていたんだね
カナタはちゃんとアルティメット・ダイブ・ボムをかっこよく決めた!と思ったら腕が犠牲に…
けどこれでシャルスはカナタのためにも自分のためにも生きるしかなくなった
次回ついに最終回…番組表によると1時間スペシャル?なのかな?
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1567772689/
彼方のアストラ 11話 感想
ヒトコト投票箱 Q. YouTubeにある次回予告動画は見てる? 1…全部見てる
2…一部見た
3…これから見てみる
4…見てない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
【Amazon.co.jp限定】彼方のアストラ Blu-ray BOX 上巻 ( 早期予約特典:アニメ描き下ろしイラスト使用「アリエスのA3スペシャルイラストボード」付 )
posted with amazlet
KADOKAWA メディアファクトリー
コメント…2019年夏アニメについて
-
- 2019年09月12日 10:38
- ID:p8bNv.zR0 >>返信コメ
- EDのボッスンとヒメコで本編の衝撃的なアレコレ全部すっ飛んだわw
-
- 2019年09月12日 10:39
- ID:0RSYIlEN0 >>返信コメ
- 生きろ、シャルス
-
- 2019年09月12日 10:41
- ID:x0oEAmVn0 >>返信コメ
- あれ?クローンってどうやって作るんだっけ?
-
- 2019年09月12日 10:45
- ID:o1lb.UQm0 >>返信コメ
- 右腕だけが映るシーンは残酷だけど綺麗だよな
右手と先生の写真が地球に残ると考えるとたまらない
-
- 2019年09月12日 10:49
- ID:afC2.9vK0 >>返信コメ
- もう、はじめから終わりまで胸熱号泣!
カナタってホントいい子・・・友だちを絶対に救う、あきらめない。
シャルス、洗脳されて自分の本当の気持ちに何重ものふたと鍵かけて生きてきたんだろうか。
対照的にアリエスの生い立ち。王女の思いに答えて、たくさんの愛情を注いで育ててくれたエマさん。脱出手助けしてくれた衛兵さんもバレたら処刑もんなのに・・・
エンディング、ほかのメンバーにも、純粋に愛情を持って接してくれた周囲の人がいてくれたのが嬉しい。
-
- 2019年09月12日 10:50
- ID:bTLYUtPY0 >>返信コメ
- 公式発表きた
https://twitter.com/astra_anime/status/1171951561280561153
TVアニメ「彼方のアストラ」公式@astra_anime
次回、「彼方のアストラ」最終話(第12話)は1時間スペシャルです!!
ぜひ、B5班の旅を最後まで見届けてください!!
どうぞお見逃しなく。
-
- 2019年09月12日 10:52
- ID:t4cOUhSy0 >>返信コメ
- アリエスを班に入れるように仕向けたって事はウルガーの父親とセイラを殺した犯人グループは繋がってるって事か?
-
- 2019年09月12日 10:52
- ID:p.SJ3gzI0 >>返信コメ
- >>4
ちょっと昔からある表現なんだけども
宇宙葬とか事故とかで肉体が宇宙に放り込まれると腐らないとかあるけど
それって本当なのかな?
-
- 2019年09月12日 10:53
- ID:GV5FlizP0 >>返信コメ
- >>6
おおお!
焦らされてる間、期待しすぎないようにしてたけど
本当に1時間スペシャルやってくれると確定するとやっぱり嬉しいな…
-
- 2019年09月12日 10:53
- ID:Y9G1gd4V0 >>返信コメ
- 1話と最終話が1時間なのか
-
- 2019年09月12日 10:54
- ID:xruP0WOZ0 >>返信コメ
- 原作既読組だけど、ものすごく感動した。
声が付くことで感情がすごくゆさぶられたのと、最後のシーンのアニオリの 1 話の手をつないで助けるシーンの挿入に全部持って行かれた。
1話の救出シーンも原作から変更されたアニオリだったけど、11話の「俺の右腕」の後に救出シーンが挿入されたのもアニオリで、「そうか!! 1話の改変は11話のこのシーンで使うためだったのか!!」と鳥肌が立ち、ガチ泣きした。(歳とると涙腺が緩くなって...)
もう最高!!
-
- 2019年09月12日 10:55
- ID:JdD6ujO30 >>返信コメ
- こういう痛々しい出来事が起こる作品じゃないと思って観てたから、カナタの腕がなくなるのはすごくショックだ
-
- 2019年09月12日 10:55
- ID:8hgsFvfu0 >>返信コメ
- あのシーンでシャルスのところに行くなら人質代わりにアリエス抱えて行けやと思った自分は鬼畜です、ハイ
カナタ良い主人公だと思ってたが、本当に良い。
他のメンバーも必要な時に必要な行動してて良い。
後は真実を知ったアリエスの行動は如何に。
代理母使ってるってことは、見た目通りの年齢なのか。
コールドスリーブ装置が鬼性能なのか、はたまた。
-
- 2019年09月12日 10:55
- ID:ZpAaNwAz0 >>返信コメ
- 水曜日はアニメの本数は少ないけど、質が高すぎる。
アストラ→ダンベル→リトライのこの流れは完璧だわ。
中でもアストラが一番だけどなぁ!!
次回が最終回なのが信じられないよ・・・・
-
- 2019年09月12日 10:55
- ID:4LsnrrDh0 >>返信コメ
- まさかアルティメットダイブボム!で泣く日が来るとは思ってなかった…
-
- 2019年09月12日 10:56
- ID:xruP0WOZ0 >>返信コメ
- >>6
1時間にすることで、当然OP,EDも入り、最後までじっくり描いてくれるのだろうな。
原作にはないエピローグエピソードも入れてくれるといいな。
ちなみに、今回もOPが少し変わっていたね。
最終回も変わるのかなぁ。
-
- 2019年09月12日 10:57
- ID:y0ZW.tyX0 >>返信コメ
- まさか右腕持ってかれるなんて エグイな…
そしてスイッチェ…
最終回楽しみです!!!!
-
- 2019年09月12日 10:58
- ID:VP3NHkxG0 >>返信コメ
- いやー良かった
既読勢だけど声優さん達が凄くてまた泣いてしまった
-
- 2019年09月12日 11:00
- ID:bHMxxYJV0 >>返信コメ
- ジャンプらしい展開だな。
-
- 2019年09月12日 11:00
- ID:WkmqvekK0 >>返信コメ
- >>8
腐敗させる微生物が存在していないからな
-
- 2019年09月12日 11:01
- ID:jjUBuv4Z0 >>返信コメ
- 今週一番面白いアニメは間違いなくコレ
-
- 2019年09月12日 11:01
- ID:ue97VVJc0 >>返信コメ
- これはアカデミー脚本賞モノでしょう
-
- 2019年09月12日 11:03
- ID:FtxkNN7n0 >>返信コメ
- 泣いたわ。お前は俺の右腕だってセリフと、カナタとシャルスの手がガチっと繋がった(1話の回想)でのエンディングのイントロが入るところ、涙ザバーと出たわ。カナタの右手は…。でも2人の、いや、みんなの心が本当に繋がったんだなと胸が熱くなった。
一緒に帰ろうって先陣切って言ったのが、俺には仲間はいないって言ってたウルガーだったっていうのも、最高だ。
感動で言いたいことがありすぎる。
-
- 2019年09月12日 11:05
- ID:N.KgcRCU0 >>返信コメ
- みんなと一番距離を置いてたウルガーが「一緒に帰るぞシャルス!」
透明になりたいと言ってたユンファが「変われるわ!」
クローンだったけどエマさんの本物の愛を思い出し泣き叫ぶアリエス
本当に名場面多すぎて涙腺ゆるゆるになった
-
- 2019年09月12日 11:05
- ID:ughHCm5x0 >>返信コメ
- やっと仲間が9人揃った!って感じた。よかった…
思えば今まで星々を巡ってくる中で、シャルスが一番命を慈しんでたな…
-
- 2019年09月12日 11:05
- ID:hhetHwen0 >>返信コメ
- 今回は
始めから終わりまで、泣きながら見てしまった
-
- 2019年09月12日 11:08
- ID:zFo1yvfn0 >>返信コメ
- 素晴らしかった。ただその一言。
セイラの記憶で初めて色が着くところと「夢が叶ったよ」が特に切ない。
-
- 2019年09月12日 11:09
- ID:PAfJKyxt0 >>返信コメ
- カナタ本当に主人公だな
熱い言葉でシャルスを本心を気付かせ身を挺してシャルスを救う
王道まっしぐらの主人公は大好きだ
-
- 2019年09月12日 11:09
- ID:g6Wom4c.0 >>返信コメ
- いろんな伏線回収はすげーと思いながら見てたけど、右腕の件で泣けた
アルティメット相田桃は言えて良かった
あとは歴史封印の説明か
-
- 2019年09月12日 11:10
- ID:xruP0WOZ0 >>返信コメ
- 今回は質の高いアニオリ(または改変)がいくつかあって、すごくよかった。
前に書いた最後のシーンの他には、
・アリエスの名付けの時にハンカチを裏返す描写。(原作では表の SEIRA の刺繍を見せるだけ)
・彼方の止血の時にキトリーの指示でザックがスーツの加圧を最大に。(原作では単にキトリーが「今止血する!」とだけ)
・シャルス17歳の時の王からの命令時に、全体に薄汚れていて「あれ?」と思わせて、後のエピソードにつなげる。(原作では裸足でひざまづいているけど、薄汚れた感じではない)
あと、質を高めるためじゃないだろうけど、ポリ姉の発言時の911の世界貿易センタービル炎上(原作)がオリジナルのビル炎上に挿し替えられていたのは配慮なのでしょうね。
-
- 2019年09月12日 11:11
- ID:PAfJKyxt0 >>返信コメ
- >>4
右手と先生の写真が地球に残ると考えるとたまらない
そういえば先生との写真も宇宙にあるっけ
そこは忘れていた
-
- 2019年09月12日 11:11
- ID:JjRVB.Z60 >>返信コメ
- やっぱり、二期期待してしまう
作者は週間少年ジャンプ出身の漫画家なんだしさ
惑星から惑星への間の期間を1クールぐらいの日常アニメにして
1年以上かけて丁寧にさ
惑星間ごとの変わってく人間関係とかを二期で、アニメ化して欲しいわ
-
- 2019年09月12日 11:11
- ID:jcijGKVk0 >>返信コメ
- 原作はもちろん、アニオリ含むアニメも伏線の回収がしっかり考えられている。こういうのが「心に残る良いアニメ」と言うのだろう。
-
- 2019年09月12日 11:12
- ID:xWwIjIzY0 >>返信コメ
- シャルスの回想だけセピアとカラーの場合があるんだけど、前回話したセピア色の回想は出任せだったから、冒頭の王との会話も真実じゃないんかな
-
- 2019年09月12日 11:12
- ID:PAfJKyxt0 >>返信コメ
- >>6
1時間とはなんて嬉しいことだ
第1話が1時間だったからもうないと思ったけど嬉しい限りだ
-
- 2019年09月12日 11:13
- ID:PAfJKyxt0 >>返信コメ
- >>4
右腕は無くした
でも頼れる右腕を手に入れた
-
- 2019年09月12日 11:14
- ID:PAfJKyxt0 >>返信コメ
- 前に話したシャルスの過去が嘘っぽかったけど表情は嘘をついていなかったのは自分とセイラのために涙を流してくれたのが嬉しかったからか
他のクルーと同じで旅を通じてカナタたちを仲本当の間だと思っていた
だから使命とセイラを想う気持ちと仲間との絆で板挟みになっていた
シャルスは悲しかったけど救われてよかった
-
- 2019年09月12日 11:15
- ID:xruP0WOZ0 >>返信コメ
- >>18
原作では言葉でいろいろ説明するシーンが続いていたから、「動きで見せる」アニメにするのは難しいのじゃないかと思っていたけど、「声で魅せる」素晴らしさを今回も存分に味わえて最高だった!
-
- 2019年09月12日 11:15
- ID:JjRVB.Z60 >>返信コメ
- シャルスの心情としては
与えられた数日で学校行かず見たいモノ見てさぁ殺して死のうと決意して
実行するも飛んだ先の宇宙には宇宙船があって助かり
どうにか殺さないとと考えてると、王女のクローン発覚で殺せなくなり
みんな殺して連れて帰り帰ったのちに自分だけ後で死ねばいいかって気持ちと
ころままどっかで船が壊れて、惑星でサバイバル生活を生涯おくれないだろうか、送れたら殺さずに済む
みたいな気持ちが揺れ動いて、最終的に後がなくなって実行してボロを出したって感じだろうな
-
- 2019年09月12日 11:16
- ID:zFo1yvfn0 >>返信コメ
- >>32
これは2期がないから良いんです。
きれいにまとまってこれ以上語る事も無くなるからあとは蛇足になる。完璧な1クールアニメでした。
-
- 2019年09月12日 11:17
- ID:PAfJKyxt0 >>返信コメ
- >>24
エマが血が繋がってなくても母としてアリエスを愛していたのは本当
オリジナルたちはクローン(自分自身)は若返りの器でしかないから愛さなかった
愛に血なんて関係ないんだ
大事なのは想いだね
-
- 2019年09月12日 11:17
- ID:KDA8hMpn0 >>返信コメ
- ヴィクシア王って威厳放ってるけどクローンのシャルスと同じで
動物のことになると興奮して、女性に「好きな内臓は?」とか聞くような変態野郎なんだね
あと笑い方が「キャバキャバキャバ」
-
- 2019年09月12日 11:17
- ID:yxQnnmPK0 >>返信コメ
- 彼方のアストラ号(アーク12号)
彼方のアストラ(惑星)
もしかしてラストは、カナタ船長のアストラ号・・・?
-
- 2019年09月12日 11:19
- ID:bTLYUtPY0 >>返信コメ
- >>16
アニメ化の直前に発売された原作の全5巻限定セットには
最終回のその後の設定解説が書かれた小冊子が付いてたんだよね(現在はプレミア化)
タイミングを考えると、アニメ最終回を補完するために原作者が
設定を書き下ろしたんじゃないかな。
-
- 2019年09月12日 11:19
- ID:pAu1GeFu0 >>返信コメ
- 宇宙サバイバル系くらいの情報で見はじめたけど
まさかこんな面白いとは
正直初見のカナタのノリが苦手で1・2話録画消しちゃったんだよな
伏線だらけじゃねーか見返したい
-
- 2019年09月12日 11:20
- ID:PAfJKyxt0 >>返信コメ
- >>32
二期は必要ないよ
短いからこそ綺麗に纏まった
これ以上は蛇足になってしまう
-
- 2019年09月12日 11:20
- ID:CuN4FAuJ0 >>返信コメ
- 今回はあかん...
原作でも半泣きになったけど、声や表情の変化に感情がモロに乗ってくるから半泣きで済まなかった。
オリジナル達まぁまぁのクズっぷりだったけど、王様と比べたらかなりマシだね。
-
- 2019年09月12日 11:20
- ID:zyC7Bixq0 >>返信コメ
- ラスボスを初期の技で倒す演出大好きマンのワイ、まさかのアルティメット・ダイブ・ボム(言えた)でシャルスを取り押さえるシーンで思わずガッツポーズ
ここでアリエスが言ってた「あなたはいつも走ってる。まっすぐに、迷わずに、初めて会ったあの時から」って台詞がカナタの本質を十全に言い表してるようですげー好き
やっぱ主人公ってのはこうでなくちゃな
-
- 2019年09月12日 11:21
- ID:4527WdPH0 >>返信コメ
- 仲間はいないと言ったウルガーが一緒に帰ろうと声を上げ、自分の殻を打ち破ったユンファが変われると叫ぶのがすごくいいし、変わらないカナタの熱血もいい 今回の話はずっと泣いてた
「セイラは今も眠ったまま」という嘘は、無事だったというには重すぎる罪悪感と、せめて作り話の中でだけでも生きていてほしいという願望がせめぎ合ったからなのかと思うと切ない
-
- 2019年09月12日 11:21
- ID:OOnfoCrh0
>>返信コメ
- 本当にあのメチャクチャつまらなかった劣化版銀魂ことスケットダンスと同じ作者の作品なのか?面白すぎるぞ
信じられん
-
- 2019年09月12日 11:22
- ID:fo57r51L0 >>返信コメ
- ホントに毎回面白い!
最終回が1時間とは、なんて贅沢な
楽しみ
しかしゲノム管理法?秘密裏にクローン作るような人がそんな法におとなしく従う物かな?
あとは暗殺企てるような奴らがどうやって殺処分にアリエスをねじ込ませたかが気になる
最終回でハッキリするのかな?
-
- 2019年09月12日 11:23
- ID:PAfJKyxt0 >>返信コメ
- クローンの代理母って本当の親じゃないのか?
卵子に細胞を移植するなら母親だと思うが
-
- 2019年09月12日 11:24
- ID:V3eZDbuc0 >>返信コメ
- ウルガーの「一緒に帰るぞシャルス」のセリフが凄く良かった。
-
- 2019年09月12日 11:25
- ID:JjRVB.Z60 >>返信コメ
- >>40
1期の中に駄作があるなら分かるけど
二期があったとして蛇足に感じる奴は見なければいいだけじゃね
例えばテンポの良い作品でいうと、君の名は。なんて
本編外の日常やら何やら描いて、>>40の言う所の蛇足な番外篇普通に出て漫画ににもなってるぞ
ああいうのは見てて面白い人は見るし
本編外の番外篇は興味ない奴は見なければいいって話じゃん
-
- 2019年09月12日 11:27
- ID:xruP0WOZ0 >>返信コメ
- >>52
代理母の卵子は使わずに、純粋にオリジナルの細胞培養で胎児に持って行くのだと思う。
代理母は単に子宮や母胎機能を提供するだけでしょう。
-
- 2019年09月12日 11:28
- ID:fo57r51L0 >>返信コメ
- >>45
主要な動画配信サイトなら大抵配信してるし、今時アニメ好きなら1つ2つは契約すべしよ
この作品は面白くて繰り返し見ちゃうし
映像美重視ならHuluで見て、他の人のコメント見たいときはニコニコで見てる
-
- 2019年09月12日 11:28
- ID:yR.9B0mp0 >>返信コメ
- アニメで変なオリジナル入れたり
実写化で別物に仕上げる監督・脚本
こうゆう原作既読組も唸るようなのが好かれるんだぞ!
-
- 2019年09月12日 11:29
- ID:xWwIjIzY0 >>返信コメ
- >>42
性格に遺伝は関係ないって今まで散々やってたやんけ
多分笑い方ぐらいしか似てないぞ
-
- 2019年09月12日 11:33
- ID:yR.9B0mp0 >>返信コメ
- 反重力シューズとアルティメットダイブボム
原作読んでて「ここに持ってくるのかよ!」って震えた記憶
そこに至るまでの熱い台詞から静かに呟くような演技も良くて
ほそやんもっと好きになったわ
-
- 2019年09月12日 11:34
- ID:sLM8P2LV0 >>返信コメ
- 投票みると予告見てない人結構いるな。
おもしろいから暇なとき見てね。
-
- 2019年09月12日 11:35
- ID:OF4pPieH0 >>返信コメ
- >>8
宇宙線やら真空やらで細胞が破壊されるので、腐らないだけでどのみち再利用はできないという説もあるけどどうなんだろうな
-
- 2019年09月12日 11:35
- ID:JjRVB.Z60 >>返信コメ
- >>40
>>46
2010年以降蛇足禁止、テンポ重視のアニメの良さが分からんわ
90年代00年代のアニメみたいな長期放送で
日常やら何やら本筋と絡めない話が多々あった頃の作風のが好きだ
-
- 2019年09月12日 11:35
- ID:CU7tNqxg0 >>返信コメ
- カナタはシドニア並みの高性能義手になるのか?それともクローン技術の応用で再生できるのか?
それはともかく感動した!
-
- 2019年09月12日 11:36
- ID:6NZKG7UD0 >>返信コメ
- やっぱり声があって演技がいいと涙腺へのダメージが大きくなるな
来週も泣きそうだわ…
-
- 2019年09月12日 11:37
- ID:YhbRFlc30 >>返信コメ
- セイラの母親がどんな病気で亡くなったのか知らないけれど、クローンからの臓器移植ってどれくらい効果があるんだろう。移植しても同じ病気になったり、そもそもクローンが先に病気になったりしないものなのか。
-
- 2019年09月12日 11:37
- ID:ONvTn2mq0 >>返信コメ
- 1話のオリジナルはなんでわざわざ時間かけて展開変えるんだろうと思ったけど、まさかここに繋がるとは思わなかった
声優の演技も素晴らしいし、最終回はまた1時間だし本当に周りのスタッフ皆から愛されてる素晴らしいアニメだと思う
放送始まる前は「おーアニメ化するのか、原作好きだし見てみよう」くらいだったけど、原作もより一層好きになった
尺的にエピローグもちょっとオリジナル入りそうな気がするけど、ここまできたらもう安心して最後まで見届けられる
-
- 2019年09月12日 11:38
- ID:yR.9B0mp0 >>返信コメ
- カットされてたけどシャルスが養子に行った家
クローンとかの事情しらないので
学校で親達が集まった時にエマさんと一緒に心配してました
ホント色々細かい所まで伏線散らばってるから
録画残ってる人とかは見直すと面白いと思う
-
- 2019年09月12日 11:38
- ID:VNxQPbN20 >>返信コメ
- 少しずつ謎が解明していく作品は見ていて面白い
-
- 2019年09月12日 11:41
- ID:HfaTGC1k0 >>返信コメ
- DNA的にはともかく
代理母なら「本当のお母さんの一人」という考えもあるんじゃないのか?
-
- 2019年09月12日 11:43
- ID:fYlTvv7u0 >>返信コメ
- >>52
血のつながった母ではないって言ってるだけやで
-
- 2019年09月12日 11:43
- ID:XZ7a1ZJb0 >>返信コメ
- 後はアストラに帰ってオリジナルの罪を暴くだけ!で済む気がしないなー・・・
歴史改竄の件もあるし、まだいろいろ起きそうで最終回が楽しみだ
-
- 2019年09月12日 11:44
- ID:mh6ROZKP0 >>返信コメ
- こんなん説得無理だろ…って空気からのアツいカナタのアルティメットダイブボム、右手まで失って言うことが「お前が俺の右腕だ」…
こんなん泣くでしょぉぉぉぉ(つд;*)
-
- 2019年09月12日 11:44
- ID:Hp8SVrWH0 >>返信コメ
- 「私を見て!」という言葉の最も効果的な使用例を見た
-
- 2019年09月12日 11:46
- ID:GV5FlizP0 >>返信コメ
- 今回フニ喋った?
-
- 2019年09月12日 11:46
- ID:gxfk.rGQ0 >>返信コメ
- 原作読んでるのに信じられないぐらい泣いた。
シャルスの言葉や表情が全部哀しくてね……。
そのシャルスの本心を全肯定するカナタがもう最高に熱かった。
1話の改変も完璧につなげてきたし、本当に最高のアニメだわ。
-
- 2019年09月12日 11:47
- ID:TZXJbHTu0 >>返信コメ
- ついに、止まるんじゃねぇぞ……の力が
-
- 2019年09月12日 11:48
- ID:lZ3naK8Y0 >>返信コメ
- 原作だとウルガーってシャルスにだけは心開いてないというか警戒してるっぽい描写が多いんだよね
だから真っ先に声かけるシーンはいっそう心にくるんだよね
-
- 2019年09月12日 11:49
- ID:eGpmqA2L0 >>返信コメ
- 前にヴィクシアの話した後、写真見ながらシャルスが「すまない」って言ってたのは
「助けられなくてごめん、セイラ」の意味かと思ってたけど
真実は「嘘ついてすまない、セイラ」ってことだったんか
-
- 2019年09月12日 11:52
- ID:f.dDmIR80 >>返信コメ
- ポリ姉 空気なんだけど
原作だと どうなの?
-
- 2019年09月12日 11:53
- ID:J.6gn3k00 >>返信コメ
- 1話のアニオリの描写から、ずっとシャルスが右腕だといわれるこの瞬間を待っていた
最終回前に1話の感想やコメントを見返しに行くのも楽しいよ
シャルスの演技、声が正に原作通りで、ずっとこれを、ここを見るために待っていた
アニメの描写もすばらしくて、演技の熱量もすごくて、本当良いアニメ化で嬉しいな
-
- 2019年09月12日 11:54
- ID:r0km7sFv0 >>返信コメ
- >>12
カナタならギミックを仕込みまくった探検用義手を付けて「こっちの方が便利だわ」って言ってそう
-
- 2019年09月12日 11:54
- ID:O64Y1ged0 >>返信コメ
- カナタが男メンバー全員に慕われているの地味にすこ
一人は後のキャプテンとなった時に同じ船でクルーしたいと公言し
一人は家族の大将として認めて強く信頼しあって
一人は右腕として今後生きていくことを誓った
-
- 2019年09月12日 11:56
- ID:smxTuW2r0 >>返信コメ
- >>50
うん、スケットダンスは正直あまり面白いと思わなかった
まぁギャグマンガは感性が合うか合わないかってところもあるんだけどさ
最初同じ作者と聞いてビックリした
-
- 2019年09月12日 11:56
- ID:gPFfggKx0 >>返信コメ
- 原作も最終巻は他の巻より分厚い。
まさかアニメも最終話がボリュームUPなんて粋だと思うわ!
-
- 2019年09月12日 11:57
- ID:AtV0S3SG0 >>返信コメ
- シャルス「…今の話は、実は少し美化し過ぎた。
アリエスのアホっ子ぶりを見てすぐに気が付いたよ
王女にそっくりだって」
(回想、王女のアホシーン。アリエス「何なんですかあ、もう!」)
-
- 2019年09月12日 12:01
- ID:CuN4FAuJ0 >>返信コメ
- >>51
施行されたら強制的に従わざるを得ないんじゃないの?
だから一斉殺処分に至ったわけで
-
- 2019年09月12日 12:01
- ID:Lyqdkx4z0 >>返信コメ
- アリエスの「お母さん」のシーンで久しぶりに涙腺が崩落してしまいました。涙で視界が曇って見逃してしまったシーンがあり、今回録画していて良かったです(見直せました)
アニメが人の心に様々な思いを届けることができる素晴らしいアートであることを、今回改めて強く強く認識させられました。
自分はおっさんだけど、やはりアニメはやめらんなと改めて思わされた素晴らしい放送回でした。
-
- 2019年09月12日 12:06
- ID:ONvTn2mq0 >>返信コメ
- >>82
なおもう一人からは脳みそシュークリームと罵られる模様
-
- 2019年09月12日 12:06
- ID:xruP0WOZ0 >>返信コメ
- そういえば、管理人さん、今回も素早い更新ありがとうございます。
興奮冷めやらぬうちに、自分の思いを書き込んだり、いろいろな人の意見を聞けるのはすごくありがたいです。
本当にいつもありがとうございます。
-
- 2019年09月12日 12:07
- ID:r0km7sFv0 >>返信コメ
- >>82
「オイラのこと忘れてる?」
-
- 2019年09月12日 12:07
- ID:iF2hTD1n0 >>返信コメ
- >>54
君の名は映画だけでは尺が足りない気がしたけどな。
-
- 2019年09月12日 12:08
- ID:g2uOpIJq0 >>返信コメ
- シャルスの思考、どうにも大人の思考に洗脳された感じで納得できない。
まさに大人の子供に対する身勝手な押し付けと、それに対する子供達との対立だよ。
今回はシャルスという代理だから押さえ込まれたけど、次は本当のおとなの身勝手な理論と戦うのかと思うと、アリエス達が心配。これ以上に絶望を与えてくるのかと…
-
- 2019年09月12日 12:11
- ID:g6Wom4c.0 >>返信コメ
- >>61
腐りはしないかもしれないけど、生身で陽にあたれば燃えるか干からびるかであたらなければ氷ついて
そのうちフリーズドライ状態になるんじゃないか
宇宙服着てればどうなんだろう、現在の宇宙服だと液体を巡回させて温度を保ってるらしいから動力が尽きればバイザーのところだけ焼けて他は凍るとか?
電気とか使わずに快適な環境が維持できるなら常在菌も死なないだろうし体内体表の腐敗菌がそのうち勝つかもしれん
-
- 2019年09月12日 12:11
- ID:H.o3t.B80 >>返信コメ
- 今回は全員あの洞窟から移動するわけでもなくあの場所での会話だけでまるまる1話終わってしまった。それでいてこれっぽっちも退屈させない内容の濃さよ。
これまでに積み上げてきた話がメッチャ活きてるってことだなぁ
-
- 2019年09月12日 12:12
- ID:6HArqDV90 >>返信コメ
- EDの歌詞の特に2番以降が、
シャルスの心情やカナタのシャルスへの呼びかけとすごくシンクロして聞こえて
11話見た後だと感動がひとしお
本編はもちろんOP・EDにも恵まれて本当に嬉しい
-
- 2019年09月12日 12:12
- ID:xr4XFiiY0 >>返信コメ
- >>1
アニメだとカットされた科学者の代わりに
ファンサービスとして登場させてくれたのかも
-
- 2019年09月12日 12:12
- ID:AtV0S3SG0 >>返信コメ
- 伏線だらけだから、あの右手も
後々ハンドくんとして復活して活躍する気がする
-
- 2019年09月12日 12:13
- ID:5OuiLfhf0 >>返信コメ
- 全俺が泣いた
-
- 2019年09月12日 12:13
- ID:b4D7Nfr70 >>返信コメ
- 原作未読。ネタバレ見たくないからコメント欄封じてたけど今回は流石に書くわ
アルティメットダイブボムからの一連の流れは本当に秀逸。シャルスの「右腕になる」という台詞と1話でカナタの手を握ったシャルスのシーンで思わず涙が…
誰も欠けず、無事に帰ることができるのを望んでいたから、腕がなくなるシーンは心が痛かった…
でも『シャルスを救うために失った右腕』という永遠に残り続ける代償がこの作品をより完璧なものにしているように感じたね
-
- 2019年09月12日 12:14
- ID:YYCv.zVm0 >>返信コメ
- 前に言ってた「前世は親子だったのかも」がDNAではマジ親子だったんだな
-
- 2019年09月12日 12:14
- ID:xr4XFiiY0 >>返信コメ
- >>7
他のオリジナルと比べると教頭っていうとありふれた職業だけど、
王からワームホールと実行犯提供してもらいつつ
反王派閥とも繋がってるって考えると、
あの教頭実はかなり有能かも
なお人間性
-
- 2019年09月12日 12:15
- ID:2AlVkH2I0 >>返信コメ
- >>35
この後の話を考えると30分では足りない
すぐにアストラに帰るわけじゃないからね
-
- 2019年09月12日 12:19
- ID:xruP0WOZ0 >>返信コメ
- >>79
カナタ:聞いてくれ。これは俺の推理なんだが、ポリ姉空気なんじゃないか?
キトリー:アホなの!?
カナタ:いやだからぁ、原作でもほとんど発言や描写がないし
キトリー:もう黙んなさいよ、ポンコツ!
ルカ:ポリ姉すんません。この人脳みそシュークリームなんで
ポリ姉:そうよね。主人公たちからしたら私は脇役だもんね。ごめんなさい、私空気で...
キトリー:あーほらもー、この人すぐに泣くんだから
-
- 2019年09月12日 12:19
- ID:YPu2qG100 >>返信コメ
- 今思えばシャルスの声は石田彰さんでよかったんじゃない? なんかあってそうな気がするんだよね
-
- 2019年09月12日 12:20
- ID:H.o3t.B80 >>返信コメ
- >>104
いきなり刺客ってバレるだろそんなん・・・
-
- 2019年09月12日 12:20
- ID:IZlaBFt10 >>返信コメ
- >>18
完璧なアニメ化だったな(まだ終わってないけど)
元々きれいに纏まってたけど、傷をつけないよう丁寧に丁寧にアニメ化してくれた。
カナタみたいな熱血リーダー主人公は最近あまりいないから逆に新鮮ね。
これぞキャプテン。
-
- 2019年09月12日 12:21
- ID:zh5.mhDk0 >>返信コメ
- 3巻の4コマのシャルスとアリエスが笑ってる時さあ…
2人の笑顔が超そっくりなんだよね…親子だぁ…
ぜひお手元の彼方のアストラコミックスを確認して…
ない人は今すぐ買って…
-
- 2019年09月12日 12:22
- ID:8fuQLRYK0 >>返信コメ
- >>104
一発で刺客とバレるCVはNG
-
- 2019年09月12日 12:23
- ID:IZlaBFt10 >>返信コメ
- >>30
もちろん狙っては居らんだろうが見事に911だからな…
-
- 2019年09月12日 12:24
- ID:UWc9yaBj0 >>返信コメ
- 単純な言葉だけでは説得できなかったってのもそんだけシャルスが思いもん抱えてたんだなって
でも、これでやっとB5班全員が「自分」になれたんだな
あとはもうハッピーエンドしかないね
-
- 2019年09月12日 12:24
- ID:xjCysW7v0 >>返信コメ
- 原作も読んでるから話は知っているのに、ぼろぼろ泣いてしまった…
-
- 2019年09月12日 12:25
- ID:Hp8SVrWH0 >>返信コメ
- >>88
心臓マリモって褒めてくれてるし!
カッコいいとも言ってくれてるし!
-
- 2019年09月12日 12:26
- ID:IZlaBFt10 >>返信コメ
- >>62
あれはオモチャ会社がスポンサーについて、夜中以外に長々と尺を取れたからできること
言わんとしてることは解るがいまは厳しいわね
今それができるのってワンピくらいじゃないか?
鬼太郎は元々一話完結メインだし
-
- 2019年09月12日 12:26
- ID:FY5oyytC0 >>返信コメ
- カナタ君控えめに言ってカッコ良過ぎるな 男でも惚れるわ
-
- 2019年09月12日 12:27
- ID:GV5FlizP0 >>返信コメ
- >>60
むしろ他作品のこういうアンケートと比べて「全部見てる」の得票率が高くて
やっぱ彼方のアストラはガチ勢多いんだなぁというか、愛されてるなぁというか
-
- 2019年09月12日 12:28
- ID:UWc9yaBj0 >>返信コメ
- EDラストの一枚絵が好きすぎる
全員本当に楽しそうで微笑ましい
カナタの右腕をシャルスが握ってるのもぐっとくる
-
- 2019年09月12日 12:28
- ID:CuN4FAuJ0 >>返信コメ
- >>79
原作でも空気よ(´・ω・`)
今回あった「ポリ姉さんならわかるよね」のやりとり以外は誰かの後ろでポツーンと立ってるだけ...
-
- 2019年09月12日 12:29
- ID:lLjROkPw0 >>返信コメ
- シャルスはセイラを失った喪失感と守れなかった罪悪感に押しつぶされて
でも自分の意志を持たないように育てられたから自分じゃどうする事もできなかったから
死を伴う使命を喜んで受け入れて楽になりたかったんだろうな
-
- 2019年09月12日 12:30
- ID:Hp8SVrWH0 >>返信コメ
- >>104
ボイスドラマ版ではシャルス役は保志総一朗で
他メンバーと比べて格段にベテランだったから
こいつ何かあるんじゃね?実はオッサン?記憶移植済み?とか色々言われていた
-
- 2019年09月12日 12:31
- ID:G3OeAvSF0 >>返信コメ
- >>96
チュウさん…(子孫)
-
- 2019年09月12日 12:32
- ID:KX9A1i270 >>返信コメ
- これでカナタが自分の船を持ったとき、シャルスとザックが文字通り右腕・左腕として加わるかと思うと熱い…
-
- 2019年09月12日 12:33
- ID:NHYd827Q0 >>返信コメ
- B5班にアリエスが呼ばれたってことは結局逃げ出したもののクローンの行方は把握されてたってことか
ということは、アリエスを連れ帰っても王が喜ぶ事はない
王にとってもセイラが亡くなった以上、アリエスはただのクローンでしかないわけでな
たぶんシャルスもそれは理解してるんだろうけど、それでもセイラを甦らせたかったんだろうね
王が喜ぶとかなんとかは欺瞞でさ
-
- 2019年09月12日 12:35
- ID:5C06xhh10 >>返信コメ
- >>32
個人的にはアストラの魅力の一つに全5巻というそう長くもない尺の中で完璧なストーリーを描ききったってところがあるから二期は要らないかなぁ。他作品の話になっちゃうけど宇宙よりも遠い場所と同じ感じでこの物語はここで終わるからいいんだと思う。
だけどまあ1、2話分くらいのOVAとかなら見たいかな
-
- 2019年09月12日 12:36
- ID:o7qdlK6l0 >>返信コメ
- 右腕(物理)w
-
- 2019年09月12日 12:38
- ID:wV3vjG2w0 >>返信コメ
- すごかった(貧弱な語彙
車が浮くシーンがシュールだった
いろいろ考察してたんだけどぜんぜんだめだったな
シャルスは記憶移植済みでアリエスの親だと確信してたのに
真逆だし…
-
- 2019年09月12日 12:38
- ID:JjRVB.Z60 >>返信コメ
- >>83分かる
ギャグ漫画でデビューしてるからアストラにもちょいちょい
ギャグっぽいコメディっぽいシーンいれてるけど
この作者のギャグはそこまで惹かれない
書きたい物と書けるモノは違うしな
作者はギャグ好きみたいだけど、こうして漫画読むと
青春、ミステリー、SF、恋愛とかそういうジャンル使った日常の方が上手くかけるんじゃないかって思った
-
- 2019年09月12日 12:38
- ID:IZlaBFt10 >>返信コメ
- >>120
なにもあんな役回りでカメオせんでもw
悲しすぎるやろw
-
- 2019年09月12日 12:39
- ID:zh5.mhDk0 >>返信コメ
- 王の命令・発言が絶対なシャルスにとって「友人を作ることを許す」と言われて出会った仲間たちは、最初からシャルスにとって「友人」って認識だったのかな
ヴィラヴァースに着く前、アリエスがセイラのクローンだと確信できてなくてまだ殺処分計画を続ける気だった頃に船を完全に動けなくすれば計画は完遂できたのに、「まだ、もう少しだけ初めてできた友人達と一緒に」って気持ちがシャルスの中にあったのではないかと思う
それがアリエスを連れて帰る計画に変更する為の時間の猶予を生んだなら、この冒険の行く末を一番最初に決めたのはシャルス自信の気持ちだったのではないだろうか
-
- 2019年09月12日 12:41
- ID:x39GAvk40 >>返信コメ
- なぜ球体に手を突き出した?
とっさにやっちゃった感なんだろうけど、一回飛ばされた経験あるんだし、とっさの行動ならヘルメットが先だろ
-
- 2019年09月12日 12:41
- ID:SD1j8PgG0 >>返信コメ
- 11話EDの写真はどれも本当の意味での「家族」写真か……
-
- 2019年09月12日 12:41
- ID:eJ3ZiHGe0 >>返信コメ
- >>50
俺はオッサンだがスケットダンスは面白かったし、世間的にも人気はあってアニメも長期でやるくらいだった
アンチも多かったがね
好みはそれぞれだからあなた(達)が面白くないと思ったのは否定しないが、絶対評価のように語るのはやめてくれ
-
- 2019年09月12日 12:41
- ID:cJhAoLek0 >>返信コメ
- カナタの伸ばした手も
シャルスの伸ばした手も昔は届かなかった。
今なら届くはず。
いいアニメだなあ。最終回楽しみにしてます。
そして来週原作を買う!!!
-
- 2019年09月12日 12:42
- ID:rNYvA3Y20 >>返信コメ
- シャルスの闇が想像以上に深かった。
どうか幸せになってほしい。
-
- 2019年09月12日 12:43
- ID:wV3vjG2w0 >>返信コメ
- >>125
真逆じゃないな
自分でも何言ってるかわかんない
-
- 2019年09月12日 12:44
- ID:rHgW.okG0 >>返信コメ
- >>6
おおまじか!今回の話以降の残りのストーリーは確かに30分で纏めるのは難しいくらい長いからなぁ。
-
- 2019年09月12日 12:45
- ID:rNYvA3Y20 >>返信コメ
- 「俺の右腕になれ」って今回のふせんだったなんて誰が想像できるよ‼作者さん天才かよ‼(涙)
-
- 2019年09月12日 12:45
- ID:5C06xhh10 >>返信コメ
- >>79
そりゃ流石に地球からずっと一緒に旅をして来たカナタ達とイクリスで出会ったばかりのポリ姉ならカナタ達に比重が偏っちゃうのは仕方ない。もちろん人との絆は一緒に過ごした時間が全てってわけではないしポリ姉だって何とも思ってないわけじゃないとは思うけどね
-
- 2019年09月12日 12:46
- ID:rNYvA3Y20 >>返信コメ
- オリジナルが捕まる時、セイラを殺したやつらも捕まってくれ。
-
- 2019年09月12日 12:46
- ID:zFo1yvfn0 >>返信コメ
- >>54 >>62
原作未読かな?自分はシャルスが犯人だと判明してから原作最後まで読んだけど、そもそもこれ全5巻だってこと忘れてないか?
この後は1話分できっちり最後まで、1時間スペになったことでたぶんエピローグまで完璧にまとめてくれると思う。
仮に2期やったとして完全オリジナルストーリーよ?
他の長編の序盤だけやっての1クールじゃないんだからそら蛇足にしかならんだろ。
あと、本編をもっと細かく引き伸ばして長くするにしてもどうがんばっても2クール分も無いから。
某サイヤ人の如くウルガーの「チクショー!」だけで30分使うようなアニメになるぞ。
-
- 2019年09月12日 12:47
- ID:i1L264Vu0 >>返信コメ
- 原作読んだのがずいぶん前だからかカナタの腕のこと完全に忘れてた。
とにかくすごく良かった。来週も1時間で最終回してくれるの感謝だわ。
-
- 2019年09月12日 12:47
- ID:6y8vDfCA0 >>返信コメ
- >>79
>>117
まあ刺客関係となるとほぼ無関係な立ち位置だから仕方ないっちゃあ仕方ない
-
- 2019年09月12日 12:49
- ID:CuN4FAuJ0 >>返信コメ
- >>66
個人的には一コマに収められてしまったカナタの儀式がもうちょっと詳しく見てみたいと思っている。
-
- 2019年09月12日 12:49
- ID:1Df4KZCu0 >>返信コメ
- 原作愛を感じるアニメ化はファンも幸せになれる
-
- 2019年09月12日 12:50
- ID:qRT3HsyD0 >>返信コメ
- >>122
アリエスを連れ戻して喜ばないのはセイラ殺害主犯で、娘を溺愛していた王は喜ぶのでは?
まぁ、その未来はなくなったけど
-
- 2019年09月12日 12:52
- ID:o7qdlK6l0 >>返信コメ
- >>104
ベテラン過ぎて他とバランス取れなさそう。
あと顔出しイベとかキャラソンCDもあんまり好きじゃないとか。
ガンダムSEEDの時すら、俺一人オッサンで浮くとか仰ったとか。
-
- 2019年09月12日 12:52
- ID:ZTxQsLK90 >>返信コメ
- >>97
ゲッター線でも浴びたのかよ!?
-
- 2019年09月12日 12:55
- ID:5xfRcnJO0 >>返信コメ
- >>122
セイラが死んでシャルスを牢に入れた時王がクローンが生きていたらって言ってる
アニメだとカットされてたと思うけど
-
- 2019年09月12日 12:59
- ID:zQS9C8Hq0 >>返信コメ
- すげえな
「俺の右腕になれ」
の一言のためにここまで伏線貼ってのけるとか半端ねえ
そりゃ泣くわ泣くとも泣きますよ
あらん限りの設定と人間関係にキャラ付け生かしてここに繋げるためにアニオリまで入れてるとかまじぱない
アニメ製作スタッフの原作への理解とリスペクトがあってできる
本当に生きたアニメだわ
昨今の主人公がでかい声出すだけのアニメや切り貼りのようなお涙頂戴とは文字通り一線を画してる
最初はジャンプ漫画だからって惰性で見てたが最近は姿勢直してみてるよ
もう最終回なのが信じられんがラストの1時間スペシャルは正座してみよ
-
- 2019年09月12日 12:59
- ID:nKoCaEk00 >>返信コメ
- 〈ボクの夢が叶ったよ〉
このセリフの驚愕と感涙っぷりが半端なかった。
ここまで細かく伏線をはっているのが驚きです。
-
- 2019年09月12日 12:59
- ID:rNYvA3Y20 >>返信コメ
- クローンって同一人物だから血の繋りは(多分)あるよね。
血が繋っているのに冷えきった家庭と、血が繋ってないのに温かい家庭のアリエスの対比も見どころかなと。
カナタ・キトリー・ザックは自分を育てる、ユンファは目立たない様に監視、ウルガーは差別、ルカはオリジナルに頼まれて預かってるだけ、シャルスは洗脳で初めから家庭も何もなかったけど。
-
- 2019年09月12日 13:00
- ID:y1AS3NhX0 >>返信コメ
- >>129
手を伸ばしたのは極限状態での反射的行動でしかないと思う
けど、あれはそうしたから助かったんじゃないだろうか?
シャルスはギリギリの瞬間までカナタごと死ぬつもりだったでしょ
ヘルメット被って身を守る準備なんかしてたら止めるわけない
かと言って、取り押さえる時間もない
手を伸ばして、そこから徐々に持っていかれるカナタの姿を目の当たりにしたからこそ、仲間を犠牲にするのに耐えられなくなって止めたんだろうし
-
- 2019年09月12日 13:03
- ID:iRauRecu0 >>返信コメ
- >>8
南極だと、凍死はしても風邪はひかないなんてのもあるしな。
ほぼ真空だし宇宙線は辛いし「腐敗」はほぼしないんだろう。
-
- 2019年09月12日 13:05
- ID:Lr1S1B.10 >>返信コメ
- OPとEDの歌詞の意味がようやくわかったよ
両方ともシャルスの心情の歌だったんだね
-
- 2019年09月12日 13:09
- ID:ONvTn2mq0 >>返信コメ
- >>129
飛ばされる場所にアストラ号はもうないんだからヘルメット被っても無駄だろう
吸い込まれるカナタの腕を見てシャルスは球体を止めたんだし、カナタがそこまで考えてやったのかわからないが結果的にはそのおかげで2人とも救われた
-
- 2019年09月12日 13:09
- ID:EpXgqkW10 >>返信コメ
- >>144
だからシャルスはアリエスを連れて帰還するつもりだったって言ってるじゃん…
-
- 2019年09月12日 13:10
- ID:Hp8SVrWH0 >>返信コメ
- 「『右腕』にもある」
これで殺しにくるのかと思いきや自殺するつもりで
それに対してカナタは自分の右腕を犠牲にして応えて命を助ける
この作者は同じ言葉での対比がマジで上手い
-
- 2019年09月12日 13:10
- ID:0ydYzAVj0 >>返信コメ
- 2回みたけど、フニちゃんの声わからなかった
EDクレジットに名前あるから
どっかであるんだろうけど
-
- 2019年09月12日 13:11
- ID:nKoCaEk00 >>返信コメ
- ユンファは、シャムーワ(とアリスペードの水着シーン)以降影が薄かったけど、ここで彼女だからこそできた見せ場があったのがよかったです。
-
- 2019年09月12日 13:11
- ID:.ck5E3W90 >>返信コメ
- >>97
宇宙に打ち上げられた右腕、これがほんとのロケットパンチって、やかましいわ
-
- 2019年09月12日 13:11
- ID:zxO4opJ50 >>返信コメ
- 最終回、1時間スペシャルは嬉しいなぁ。本当、愛されてる作品だと思う。
-
- 2019年09月12日 13:11
- ID:rNYvA3Y20 >>返信コメ
- ウルガーが「一緒に帰るぞ」ってところとユンファの「私は変わったわ、みんなのおかげで」が個人的にめっちゃきた。
2人供未来を諦観してユンファはきのこの惑星、ウルガーは水の惑星で死んでもかまわないってぐらいだったのに、死のうとするシャルスを止めて、未来を見ているとこで涙堪えるのダメだった。
-
- 2019年09月12日 13:13
- ID:5jJ4dVmG0 >>返信コメ
- 崖から滑落したカナタの恩師、崖から突き落とされたセイラ
大事な人を失った二人だけど一方は筋トレに励み、一方は牢に閉じ込められる
カナタとシャルスの対比がこれでもかってぐらい描写されてる
-
- 2019年09月12日 13:14
- ID:0ydYzAVj0 >>返信コメ
- >>32
カットされてるシーンも多いし
巻末4コマの艦内生活とかもあるしで
二期というより、最初から2クールでやったのを
見てみたいとも思う。
OPもEDもカットされることないだろう
-
- 2019年09月12日 13:14
- ID:nKoCaEk00 >>返信コメ
- 国王の最大の失敗は、シャルスに愛情と自由を与えなかったこと。
それも含めてシャルスを操れていたらB5班はシャルスに皆殺しにされていたと思います。
-
- 2019年09月12日 13:14
- ID:vm22w3tq0 >>返信コメ
- あれだ2期はカナタがフック付きの義手をした宇宙海賊になって暴れまわり、シャルスはプラモデル好きの副長になるんだな。
-
- 2019年09月12日 13:16
- ID:Lr1S1B.10 >>返信コメ
- >>50
ギャグには合う合わんがあるから仕方ない
それにこの作者は陰の方面のギャグは苦手みたいだし
まあ陰の方面のギャグはジャンプ作家じゃ徳弘正也ぐらいしか出来んぐらい難易度高いから仕方ないけど
個人的に陽の方のギャグは文句なく面白いんだから
ギャグはそれ一本でいけばいいと思ってる
-
- 2019年09月12日 13:16
- ID:0ydYzAVj0 >>返信コメ
- 原作だと宗教って言葉が出てくるんだけど
アニメ化だとダイレクトに言わないのかな?
と思ってみてたら、うまく台詞をまとめてたなと感心した。
-
- 2019年09月12日 13:18
- ID:ONvTn2mq0 >>返信コメ
- >>158
9話のカナタと話してるシーンで「それなら嬉しい…」って言った時のアップになった唇がすごくエッチだと思いました
-
- 2019年09月12日 13:19
- ID:FtxkNN7n0 >>返信コメ
- 万を辞して原作買おうとおもうのだけど、合本版とかあるみたいだけど、原作既読組の方はどれが買うのをお勧めですか?
本当は限定の五冊セット買いたかったのだけど7月に買いに行った時には既に売り切れだった…
-
- 2019年09月12日 13:20
- ID:bCKG7wD70 >>返信コメ
- スケットダンスの1話で、コナンも金田一もいないジャンプで推理ものを描ける人は他にいないんじゃないか?と思ったんだが、結局スケットダンスはそういう方向には進まなかった。
スケット終了後の読み切りでもそうだったが、伏線の張り方がうまい。
アストラでもそうだし作者はやっぱりこういう方向に才能があると思う
-
- 2019年09月12日 13:21
- ID:HEtHOf4s0 >>返信コメ
- 今回の代理母の件を見るにウルガ-は母親と兄貴からは「教頭が愛人との間に設けた子を引き取ってきた」という認識だったって事?
-
- 2019年09月12日 13:23
- ID:8f7QP4U20 >>返信コメ
- アリエスママとしてもお腹を痛めて産んだ子を臓器移植やら若返りの為に殺されると理解したら逃げて育てようと思うわな・・・セーラの優しさがアリエスの中で生きてると思うと涙が止まらんかった・・「お母さん!お母さん!」でな。
-
- 2019年09月12日 13:23
- ID:0QpMdRJH0 >>返信コメ
- 先週の話みて先頭走ってたのがシャルスなのか確かめるつもりで1話見返したんだけど、最後カナタに手を差し伸べてたのがシャルスでおお!ってなって今回の話みてさらにおおお!ってなったわ…
本当に良かった…良かったなぁ
それで一つだけ気になったんだけど、あの球体の出口って好きに弄れないのかな?出口をアストラに設定できたら一瞬で帰れるな~ってアニメ見終わって冷静になったから思ったw
感動の流れを遮ってすまん
-
- 2019年09月12日 13:26
- ID:xnw67jy90 >>返信コメ
- >>22
実際、マンガ大賞とってるしな
原作読んで納得の大賞だったよ
-
- 2019年09月12日 13:28
- ID:ONvTn2mq0 >>返信コメ
- >>164
愛情はともかく自由はそこそこあったんじゃないかな
人格者のセイラのそばで過ごすことでシャルスの根底にも正しい人格は備わっていたんだと思う
幼少からの洗脳教育と1年間の投獄で刺客に仕立て上げられたけど、真に冷酷な自爆テロマシーンにすることはできなかった
王がそこを見抜けなかったのも計画失敗の要因じゃないかな
-
- 2019年09月12日 13:29
- ID:lsfhXP520 >>返信コメ
- >>62
何とは言わないけどオリジナルエピソードのせいで基地キャラになったりムダにボコられるだけのシーン繋いだり、気を貯めるだけで終わるみたいなのよりいいかな
でも提供絵にオーディオコメンタリーだけで終わったりするのは許せるので、作品の雰囲気に合ってるとか作る人のセンスしだいっだと思う
まぁ終わるべきタイミングで終わらせるのが大事
-
- 2019年09月12日 13:32
- ID:qTgHgtiu0 >>返信コメ
- >>4
でもこういう時に限って誰も言わないんだよね
(ワームホールが)俺の腕を食べたああああ!!!
-
- 2019年09月12日 13:33
- ID:QT.JRNyg0 >>返信コメ
- 人工ワームホールはあくまで旧時代(ポリ姐時代)のものあって、アストラ時代ではロストテクノロジー化してるっぽいから、そんなに自由に操れないのでは。
-
- 2019年09月12日 13:35
- ID:IZlaBFt10 >>返信コメ
- >>51
摘発するしないじゃないからな。
現行のSTR式ですら、極端な話採取さえしてしまえばエクセルの表でも付き合わせ出来るレベルだしな。
全員が採取されて国に管理されたら、採取自体を回避せんかぎり避けようがなかろ。
もっといえば、単なる形式犯じゃなく、クローンへの乗り換えは殺人罪になるってのもポイント(原作ではそこまで書いてある)
-
- 2019年09月12日 13:36
- ID:pDVHYGwG0
>>返信コメ
- カナタ本当に最高の主人公だよ。。。
-
- 2019年09月12日 13:42
- ID:DxSxP7c70 >>返信コメ
- >>69
アメリカで代理母だった人が
子供を手放すのを嫌がって裁判になったって話を昔テレビでやってました
遺伝子は違っても何だかんだで自分のお腹を痛めて生んだ子でもですからね・・・
-
- 2019年09月12日 13:45
- ID:GV5FlizP0 >>返信コメ
- あれ?
今までのEDでは誰かが撮影者として抜けてたけど
今回はポリ姉がいたおかげでついに全員集合写真が撮れたってことかな?
もちろんタイマーなど使えば撮影者いなくても撮れることは撮れるだろうけど、
現代でもスマートフォンでなくわざわざチェキや写ルンですを好む若者がいるわけだし
宇宙旅行に行ける時代になっても、そういう情緒ってのは大事にされるんだろうな
-
- 2019年09月12日 13:46
- ID:2lGouKao0 >>返信コメ
- 暗殺集団が変に有能なのに比べて王様無能過ぎだろ
ほんとにシャルスのオリジナルなのか?
-
- 2019年09月12日 13:48
- ID:.ig.Z8B60 >>返信コメ
- 何人か書いてるけど、ホント声優の力がすごい。
アリエスと同じ声なのにちょっと上品なセイラとか、カナタの絶叫とか。
あとは、とにかく信長劇場だったな。シャルスが何かしゃべるたびに泣きそうになりながら見てたよ
-
- 2019年09月12日 13:49
- ID:1wUzLGvH0 >>返信コメ
- >>178
もうカナタらB5班の失踪事件は、ほぼ謎も含めて解決したようなものだが…
むしろここから先の、ワームホールの開発や運用について、シャルスやポリ姉の話や考察が、恐ろしくてゾッとしたし悲しくなった
凄い事に、まだこの作品は気が抜けない
-
- 2019年09月12日 13:51
- ID:.VXjf4Zz0 >>返信コメ
- これを見てると女性の曲線って綺麗だな、可愛いなと素直に思える。
キャラの造形があまり不自然ではないからなんだろうな。
-
- 2019年09月12日 13:51
- ID:Kdng1LPu0 >>返信コメ
- 現実にも豚肉から指作る技術あるしアストラの技術なら腕の一本や二本朝飯前だろ
-
- 2019年09月12日 13:53
- ID:EpXgqkW10 >>返信コメ
- >>183
クローンとオリジナルが同じである必要はないんじゃない?育つ環境が違えばそりゃ性格が違ってくるし
-
- 2019年09月12日 13:56
- ID:v.TcbP490 >>返信コメ
- >>79
9人のシリアスな話で忘れられてるけど、ポリ姉って言わばドナドナ状態だよね。
-
- 2019年09月12日 13:56
- ID:NHYd827Q0 >>返信コメ
- 王もクローンの一斉殺処分は黙認してるんでしょ?
なら、ここでシャルスがアリエスを連れ戻っても火種を再び抱える事にしかならないと考えるのでは?
古い肉体は捨てて若いクローンの身体に乗り換えるって発想の持ち主にとって、肉体はあくまでも人格や記憶を入れる器でしかない
セイラの記憶を持たないクローンだけが戻ってきても無意味なんじゃないの?
-
- 2019年09月12日 13:57
- ID:y1AS3NhX0 >>返信コメ
- >>183
あくまで同じ資質を備えているだけだしね
シャルスが生物学に精通してるのだって、あの特殊な閉鎖環境だから生じた強烈な知識欲が原動力だし
王が育った環境で生物学をやらせても、おそらくあんなに修得出来ないと思う
王は王妃を失ったことで精神的にどこか病んでしまって、元は持っていたはずの聡明さを失ったように見えた
-
- 2019年09月12日 13:58
- ID:Kdng1LPu0 >>返信コメ
- アリエス母のことは予想通りだったがきちんと面白いのがこの作品
-
- 2019年09月12日 14:03
- ID:KOefNxQo0 >>返信コメ
- >>50
というか推理回は全部クオリティ高かったからな
ガラス男とか
-
- 2019年09月12日 14:04
- ID:WrIAcAIn0 >>返信コメ
- >>184
そう言えばアリエスのあの笑い方はオリジナルのセイラ姫も同じだろうか?
シャルスの笑い方も変だったような
これもオリジナルが血のつながりが有るという伏線だったのだろうか
記憶違いだったらスイマセン
-
- 2019年09月12日 14:13
- ID:nKoCaEk00 >>返信コメ
- 意地悪な言い方になるけど、一番愛情を受けて育ったアリエスが唯一オリジナルから産まれて欲しくなかったって思われていたんですね。
-
- 2019年09月12日 14:14
- ID:xruP0WOZ0 >>返信コメ
- >>169
合本版ってことは電子書籍ですよね。
個人的には紙のコミックス 5 冊がおすすめです。(バラでもよいし、5冊セットがあるならそれでも)
電子書籍版だとカバー下の(本当の表紙および裏表紙の)イラストやお遊びが見られないのかなと思うので。
あと、細かいところだけど、紙コミックスだと 5 巻だけ分厚いとか、今回の後半パートの #45 話だけページ数が多いとかがぱっと見にわかるのも嬉しい。
-
- 2019年09月12日 14:15
- ID:vz67aroM0 >>返信コメ
- >>32
これに似たというかインスパイア元の11人いる!も後日談とかあったけど、微妙だったから奇麗に終わったならそれで終わりとした方がいい
-
- 2019年09月12日 14:16
- ID:0NykvlsO0 >>返信コメ
- やっぱ生みの親より育ての親だわ・・
アリエスママは生みの親でもあるけど
-
- 2019年09月12日 14:16
- ID:O3J.e9NU0 >>返信コメ
- >>50
連載が打ち切りの危険がぐっと少ないジャンプ+だからね。
ジャンプはアンケが落ちると打ち切られるから定期的に山場を作る必要があるんだ
伏線を張りまくってここぞと言うときに解放するのは本誌ではよほどの実力者しか許されないんだ。
-
- 2019年09月12日 14:16
- ID:fXfJ25s30 >>返信コメ
- >>32
『バイファム13』の二の舞はごめんだ!
-
- 2019年09月12日 14:18
- ID:zh5.mhDk0 >>返信コメ
- >>161
この冒険で
「仲間なんていらない」と言っていたウルガーが仲間を大事にできるようになり
「透明になりたい」と言っていたユンファが「私を見て」と言えるようになったんだよね…
-
- 2019年09月12日 14:18
- ID:wcmhCUxI0 >>返信コメ
- 最速のAT-Xで見てたのに大雨で視聴も録画も失敗したんだよね・・違う意味で泣きました
-
- 2019年09月12日 14:21
- ID:WL8jnljD0 >>返信コメ
- そうかーシャルスは遺伝学的にアリエスの父親になるわけだ。あーもー素晴らしい設定
ところでアリエスをb5班に入れたという悪い人たちはシャルスとアリエスが出会ってしまう点に気付かなかったのだろうか。カナタたち他の参加者や、シャルス自身は命拾いしたわけだが。まあ少しポンコツな人たちだったのかな
-
- 2019年09月12日 14:27
- ID:wcmhCUxI0 >>返信コメ
- >>203
あれだけ溺愛してた娘(のクローン)を自分のクローンが殺すというのをあとで王に教えて心労で弱らせる計画もあったんじゃね
-
- 2019年09月12日 14:30
- ID:xruP0WOZ0 >>返信コメ
- >>203
出会う可能性については気づいていたかもしれないけど、どっちにしろシャルス含めて抹殺できる予定だったから。
あと、シャルスがセイラをどう思っていて、それ故にアリエスのことを知った時にどういう行動にでるのかまでは予想できていなかったのでしょうね。
しかも、飛ばした先にアストラ号 (アーク号) があるなんて、まったくの想定外でしょうし。
-
- 2019年09月12日 14:30
- ID:QexqKnE.0 >>返信コメ
- 死ぬのが唯一の役割だったシャルスに、「俺(カナタ)の右腕」という明確な生きる指標が出来たんだね
右腕と引き換えに、シャルスに一番必要な「生きていてもいい理由」を与えたカナタ、最高の男だ…
-
- 2019年09月12日 14:32
- ID:5xfRcnJO0 >>返信コメ
- >>171
そこら辺分からんが母親が代理母だった可能性もあるんじゃなかろうか
クローン発覚した時の会話でお兄さんが亡くなって母親とも縁が切れるんだぞって台詞があったから違うかもしれんが
-
- 2019年09月12日 14:33
- ID:bTLYUtPY0 >>返信コメ
- >>196
電子書籍版にもカバー下の表紙あるよ
-
- 2019年09月12日 14:35
- ID:lFBsIbFE0 >>返信コメ
- >>6
ハンカチと飲み物を用意して観賞に望まねばな!
-
- 2019年09月12日 14:35
- ID:JjRVB.Z60 >>返信コメ
- >>163
雪山遭難エピやらカットされたエピソード
単語本のちょっとした日常とか惑星間の1話ずついれるとか
全部きっちり丁寧に描いてたら2クールいけてたなたしかに
-
- 2019年09月12日 14:36
- ID:Hp8SVrWH0 >>返信コメ
- >>169
Kindle版での印象だと合本版は通常版と比べてやや画質が荒い
他のサイトのだともっと綺麗な気もするから立ち読みで確認するのがいいかも
完全オリジナル要素としてはネームが2本収録されてるのでそれに興味あったらどうぞ
個人的にはもし未読の人に薦めるなら合本版がいいと思う
単巻版の表紙は最後まで見たら印象変わる仕掛けがあってエモいんだけど
内容知らない人が見るとネタバレになりかねない諸刃の剣なので
-
- 2019年09月12日 14:36
- ID:MyzS93L60 >>返信コメ
- >>100
あれほんと何考えて言ったのかww
-
- 2019年09月12日 14:38
- ID:jQmE95kS0 >>返信コメ
- どいつもこいつも100%の事実を詳細に告白しまくり
こんなの説明だよ
キャラの意志じゃなく作者のな
作った設定を説明したくて仕方ないんだ
-
- 2019年09月12日 14:39
- ID:5xfRcnJO0 >>返信コメ
- >>173
ちゃん設定すれば可能だろうけど今の状況じゃ出来ないと思うよ
-
- 2019年09月12日 14:39
- ID:g2uOpIJq0 >>返信コメ
- 正直親全員の胸糞悪さの所為で、感動と言われてる今回の話なのに感動の流れに乗れない。
来週でざまぁなぐらいの仕打ちを受けてほしいという俺は異端だった…
-
- 2019年09月12日 14:41
- ID:JjRVB.Z60 >>返信コメ
- >>45そもそも録画消して見てない合わないと思った作品途中からよく見ようと思ったな
-
- 2019年09月12日 14:42
- ID:fXfJ25s30 >>返信コメ
- >>196
電子書籍の合本版には、オマケとして裏表紙イラストが収録されてますよ。
とはいえ、本当に好きな漫画ならば、やはり物質として確実に存在している紙の本が欲しくなってしまいますけどね。
-
- 2019年09月12日 14:43
- ID:5xfRcnJO0 >>返信コメ
- >>213
前にもわいた奴だな
披露する為に設定考えたんだから当たり前だろ
-
- 2019年09月12日 14:44
- ID:qPi1ETn.0 >>返信コメ
- カナタが凄すぎて久々に涙が出たわ・・・
このまとめを読んでまた泣けてきた・・・
ピンチのとき、毎回「カナタなんとかしてくれ」って願ってる自分がいる。彼ならなんとかしてくれるって信じてる自分がいる。
今季ダントツで一番面白いアニメだ・・・
-
- 2019年09月12日 14:49
- ID:4N3zIgdg0 >>返信コメ
- おー、まとめ早いっw 管理人さんアリガトー!
謎解きにフムフムして、やっぱアリエスは自分の出自に自覚ない子だったか、しかし産まれた時から洗脳教育されてるに等しいシャルスを説得しきれるのか? ・・と思ったら
予備のコントローラーで自殺! そこへ突っ込むカナタ!え、どうする気!?からのー 反重力シューズゥッ!! うまいっ!(伏線回収) したら直後、まさか、主人公の腕が持ってかれたっ・・・!
シャルスの抱えた重い呪縛に抗うには、本気の命がけが必要だったという・・なんだかんだとここまで犠牲者ナシで旅してきたご都合っぽさを一気に引っくり返した。
カナタの真っ直ぐさ、まじヒーロー。アリエスだって惚れるぜ。
次回でザック特製ロボ義手とか付けてるのを見たいナ。アンクとかルークスカイウォーカーとか言ったりしないからw。
-
- 2019年09月12日 14:54
- ID:lErvQ4sG0 >>返信コメ
- >>30
他にも、原作では宗教の問題点を批判するような事を色々言ってたけど、そこら辺は変えられたね。まあ、しゃーない。
-
- 2019年09月12日 14:55
- ID:.HZQxpqT0 >>返信コメ
- 「変われるよ、現に俺は変われた
創価学会に入って俺は変われたんだ」
-
- 2019年09月12日 15:11
- ID:SzPZ56oQ0 >>返信コメ
- >>83
スケットダンスで主人公がジャルジャルの面白さについて熱く語るシーンとかあったから、たぶん作者はお笑いが大好きなんだろうなーと思う。好きだから自分の作品にも入れちゃうけど、あんまり才能ないのかもしれないね…(でもたまに笑っちゃうときもあるよ)
-
- 2019年09月12日 15:14
- ID:fvGNo0yD0 >>返信コメ
- 主人公が口先だけじゃない。
これだけでその作品は見てて楽しいんだ。
-
- 2019年09月12日 15:14
- ID:DGM3T7VP0 >>返信コメ
- シャルス、ちゃんと責任取れよ。
-
- 2019年09月12日 15:15
- ID:m1kab1Tk0 >>返信コメ
- 本当は大好きさ
一言だけなのにグッとくるなこれ
-
- 2019年09月12日 15:19
- ID:ucOHc1TD0 >>返信コメ
- >>136
「俺の右腕になれ」付箋、好評販売中
-
- 2019年09月12日 15:20
- ID:SzPZ56oQ0 >>返信コメ
- >>122
せっかく事実隠蔽のためにシャルスを刺客にして追放したのに、アリエスが帰ってきちゃったらクローン作ってたのがバレて逮捕されるんだから、ありがた迷惑なんじゃないの?
-
- 2019年09月12日 15:20
- ID:LnbIB9qo0 >>返信コメ
- >>213 ミステリの解答パートなんてこんなもんよ
-
- 2019年09月12日 15:20
- ID:afC2.9vK0 >>返信コメ
- >>197
オリジナルはおもしろかった。
その後、登場人物同じで別の話をいくつか作ってた。学園ギャグラブコメみたいのとか…_l ̄l○
-
- 2019年09月12日 15:20
- ID:ucOHc1TD0 >>返信コメ
- >>222
巣に帰れw
-
- 2019年09月12日 15:21
- ID:JmxJOdSG0 >>返信コメ
- >>81
キトリー監修、ザック謹製のヤツで目をキラキラさせてそう
-
- 2019年09月12日 15:22
- ID:fvGNo0yD0 >>返信コメ
- EDに映る人たち、みんなカナタたちに想いを託して先に逝ったひとたちなんよなぁ
-
- 2019年09月12日 15:24
- ID:SzPZ56oQ0 >>返信コメ
- >>213
ミステリーの伏線回収ってそういうもんじゃないの…?
-
- 2019年09月12日 15:25
- ID:6y8vDfCA0 >>返信コメ
- >>218
話の始まり方から見ても
100%正確じゃなければ今度は嘘つき呼ばわりとかそういう方向になるんだろうなとしか思えんしな
-
- 2019年09月12日 15:27
- ID:GnGd8oF00 >>返信コメ
- >>63
ここまではクローン技術が物語の鍵になっていたから、それに近しい技術である再生医療で新しい腕を手に入れるというのが、オチとしては綺麗な気がする。
が、「なんだよロケットパンチとか付いてないのかよ」と機械式義手に愚痴をこぼすカナタもそれはそれで見てみたいw
>>97
「心に余裕(ヒマ)がある生物 なんと素晴らしい!!」
>>165
そしてザックは人材発掘のために方々に出没するんだな。
「海賊に…興味ありませんか。せめて名刺だけでも」
-
- 2019年09月12日 15:28
- ID:Ph9BmlEy0 >>返信コメ
- >>52
代理母は子宮を貸しただけっぽい言い方だったね
でも「お腹を痛めて産んだ子」ではあるわけで…
遺伝上は母親じゃなくても、本当に母親のつもりで育てたと思うなあ
-
- 2019年09月12日 15:38
- ID:nAfeuaXl0 >>返信コメ
- >>3
ここのは全身クローンだから今リアルの作り方まんま
卵子(代理母でも別人のでも関係ない)から核を取り出してコピー元の体細胞を核にしたのを代理出産させる
-
- 2019年09月12日 15:38
- ID:fvGNo0yD0 >>返信コメ
- >>54
けもフレの二期がつまらないなら、一期だけ見てればいいじゃんと言われて納得できるか。
あれは二期が存在していることが許されない作品。
これも一期が原作準拠で素晴らしすぎるから、二期が蛇足になる可能性が高く、それの存在そのものを危惧する声が大きいってだけでしょう。
-
- 2019年09月12日 15:40
- ID:nAfeuaXl0 >>返信コメ
- >>44
そんなんあったんかよ…単行本全巻持ってるけど欲しかったなぁ
-
- 2019年09月12日 15:42
- ID:nAfeuaXl0 >>返信コメ
- >>101
背景が微妙に分からんけどアストラの裏社会と密接に繋がりあったんだろうな
-
- 2019年09月12日 15:43
- ID:fvGNo0yD0 >>返信コメ
- >>80
ボクにもどうしようもないんだの顔がアニメで見られたので満足。
-
- 2019年09月12日 15:43
- ID:lsfhXP520 >>返信コメ
- >>228
オリジナルがもういないから問題ないんだろう
同じ人間が同時に2人いたらバレるけど、そうじゃないからバレない
奇跡の復活ーみたいなことやるんじゃないの
-
- 2019年09月12日 15:44
- ID:fo57r51L0 >>返信コメ
- 原作は読んだことなくて、スケットダンスも少ししか読んだことなかったけど、しっかりとしたシナリオを書ける漫画家だとは思ってた。
キャラ造形も話の展開も超王道なんだが、ホントに面白いわ。
今季も色々面白いアニメいっぱいあったけど、最終的には一番心に響いた作品になった。
ただ二期は無いだろうし、コンテンツとしての売上げとかはぶっちゃけ大したことにはならないだろう。
何ていうかそういう類いの作品ではないからな。
でもこの作品でつくづくこの作者の真面目な作風のファンになった。
アニメ終わったらまずは原作全部買うわ。
あと1話と最終話を1時間スペシャルにするという英断、アニメ制作陣も素晴らしかった。
(まだ終わってないが)
-
- 2019年09月12日 15:46
- ID:rNYvA3Y20 >>返信コメ
- 今まであちこちに伏線があったのか。
まだ何かあるとすれば、歴史のことかな?
-
- 2019年09月12日 15:50
- ID:A7nLgrFy0 >>返信コメ
- 感性は人それぞれだから否定的なこと書くなとは言わんが
>>50みたいな評価だけしか書いてないのは悔しいから書いておこう
俺は作者の前作スケットダンスも大好きだし凄い面白いと思ってるぞ
長期連載だったから回ごとに評価の差はあるけど
ギャグでもシリアスでも好きな話たくさんあるし
アストラでもたまに挟まるギャグには毎度笑ってる
まあ劣化銀魂って表現はスケダン作中で自分から言ってた気がするけどw
-
- 2019年09月12日 16:03
- ID:.ig.Z8B60 >>返信コメ
- >>227
ツッコんでやるなw
布石と伏線が混ざっちゃったんだな
カナタの右腕ふせん、ちょっと悪趣味w
-
- 2019年09月12日 16:09
- ID:UkKDTtss0 >>返信コメ
- 原作既読だけど、まっさらな気持ちで楽しめた。
監督以下制作スタッフさんには感謝しかない。
しかも最終回1時間とか、原作最後までキッチリやってやるぜって気持ちが出ててヤバイぐらいに震えるわw
1時間あれば、その後の話もキチンとやってくれるだろう。
普段は録画視聴だけど、来週だけは生で見るわ。
-
- 2019年09月12日 16:09
- ID:.ig.Z8B60 >>返信コメ
- 「あのスケットダンスの作者がこんな作品を!」って驚いてる人に「外天楼」をすすめて「あのそれ町の作者がこんな作品を!」って言わせたい。
-
- 2019年09月12日 16:11
- ID:2Mkm2c860 >>返信コメ
- シャルスの気持ちも解らんでもない。昔やってた特撮番組特捜ロボジャンパーソンでも役目を終えて自らすすんで首領に処刑された科学者たちがいた。
-
- 2019年09月12日 16:14
- ID:.IQPi9Ib0 >>返信コメ
- >>12
皮肉にもオリジナルの親父の野望も潰えたね
-
- 2019年09月12日 16:29
- ID:m90R5bbe0 >>返信コメ
- なぁに心で打つ銃でもつければかえって男前が上がるってもんさぁ
-
- 2019年09月12日 16:32
- ID:whPLXOuK0 >>返信コメ
- すごい面白いんだけどあまり円盤は売れないんだろうなと考えると悲しくなる
-
- 2019年09月12日 16:35
- ID:O3J.e9NU0 >>返信コメ
- >>243
ヒント:年齢
-
- 2019年09月12日 16:41
- ID:3xgWG6BF0 >>返信コメ
- こんだけ詰め詰めでもラスト尺足りないかも…
エピローグの密度薄くなりそうだな
エピローグの描写は必須ではないけど、
大好きなのでちょっと悲しい
-
- 2019年09月12日 16:48
- ID:InlariYo0 >>返信コメ
- >>50
SKET DANCEはギャグとシリアルの差が激しいからな…
「スイッチオフ」なんてそれまでの回とのギャップがスゴすぎて今でも衝撃だわ
-
- 2019年09月12日 16:48
- ID:jdclc4Rx0 >>返信コメ
- >>186
篠原先生の描く女の子はスタイルがよくてほどよくセクシーなのに、下品じゃないんだよね
クラフトスーツもすごいデザインなんだけどあまりいやらしい感じがしない
スケットダンスの頃から女子の描き方がうまかった
-
- 2019年09月12日 16:49
- ID:InlariYo0 >>返信コメ
- 管理人さんもしかして今期で一番好きなんでしょ?
-
- 2019年09月12日 16:50
- ID:6ZujPOCZ0 >>返信コメ
- 来週の1時間スペシャル、まさか
・前半30分:第12話(最終話)を放送
・後半30分:スタッフや声優のインタビュー、座談会を放送
なんてやらないだろうな?
そんな事やるなよ、絶対やるなよ、いいか分かったな!?
-
- 2019年09月12日 16:57
- ID:0AKiW1fb0 >>返信コメ
- >>195
それはそうだけど、セイラはアリエスへの愛情はあったと思うよ
だからこそ人としての人生を与えたわけだし
-
- 2019年09月12日 16:57
- ID:4NXroTLb0 >>返信コメ
- >>88 >>90
女の子としてみるとカナタはカッコいいと感じるらしいよ
-
- 2019年09月12日 16:58
- ID:05eyvVma0 >>返信コメ
- >>255
最終話は1時間あるから余裕で足りるぞ
-
- 2019年09月12日 16:59
- ID:4NXroTLb0 >>返信コメ
- >>195
違う違う、それは全然違うぞ
王女は「自分が生まれ変わるための器にさせられる命(クローン)が”生まれてくる”」事を嫌っただけだ
「結果として生まれてしまった自分のクローン」を嫌った事なんて一度も無い、時分とは別の命として慈しんだから逃がしたんだから
多分シャルスだって逃がせたなら逃がしたかったはずだぞ
-
- 2019年09月12日 17:00
- ID:A7nLgrFy0 >>返信コメ
- >>259
残りの話考えたらインタビューとかそんなんやってる暇ないから大丈夫
原作者も1時間枠取ってもらえたけどそれでもパンパンだって
イラスト上げてるしな
-
- 2019年09月12日 17:01
- ID:SFRhQUsd0 >>返信コメ
- >>239
流石に1期に対する憎しみだけで作った作品未満のナニかを例に出すのはどうかと思うぞ。
-
- 2019年09月12日 17:06
- ID:csb2yEtY0 >>返信コメ
- 燃えてるビル
中野サンプラザかと思ったw
-
- 2019年09月12日 17:07
- ID:4NXroTLb0 >>返信コメ
- >>162
前回倉庫での対話、自分が親の乗り移る為のクローンだと判明してから
親の思惑がどうであれ、体を鍛えるのは自分が望んだことで、それで守れるものもあった、って言うカナタを「強いね……」って言ってるのはその辺もあるのかもね
-
- 2019年09月12日 17:08
- ID:.MwPUD.G0 >>返信コメ
- >>93
アーサー・C・クラークの「2001年宇宙の旅」で宇宙空間に投げ出されたフランク・プールは、「3001年終局への旅」でフリーズドライ状態で発見され未来の謎技術で復活する。
もしかしたらカナタの右腕も発見されれば、繋げられるかも。
-
- 2019年09月12日 17:08
- ID:Vk5FMfRU0 >>返信コメ
- アリエスの言葉遣いは「おっしゃった」とか「~して下さった」とかいつも品があってちょっと古風で丁寧だなあと思ってたけど単なるキャラ作り以上の意味あったんだな
王国で高貴な人に仕えていたきちんとした所作や礼儀作法が身に付いたであろう人に育てられたからだったんだ
-
- 2019年09月12日 17:12
- ID:6y8vDfCA0 >>返信コメ
- >>256
ギャグ漫画のシリアス系統の話の中でも特にギャグ漫画でやる話じゃねえって思ったなぁ懐かしい
-
- 2019年09月12日 17:15
- ID:vLwTEorV0 >>返信コメ
- >>254
でも、成長し切ってからなら「治療(再生医療?)の際の副作用で若干見た目が若返った」とかで強引に押し通すやもしれん。あの王ならそれくらいしそう
-
- 2019年09月12日 17:19
- ID:.vznuWIc0 >>返信コメ
- >>32
個人的に見たいとは思うけど蛇足になるだろうなぁ… シュタゲだってあれで終っておけば良かったのに色々派生作るから…
-
- 2019年09月12日 17:19
- ID:jpKAl4.N0 >>返信コメ
- >>208
>>217
情報ありがとう!
となると、あとはかさばってもよいから紙が好きか、たくさんの作品を「持ち歩ける」電子版が好きかといった判断かな。
ただ、マンガだと解像度の問題があるから要チェックですね。
ちなみに自分は本当に大好きな作品は紙版を買った上で電子版も買ってたりする (マンガはあまりなくて小説がほとんどだけど)。古い人間だから紙が好きだけど、いつでもどこでも (バッテリー切れしていなければ) 読める電子版もありがたいので。
-
- 2019年09月12日 17:21
- ID:gnMGPgvb0 >>返信コメ
- >>190
だから喜んだのは王ではなくシャルス自身だという話にもなる
-
- 2019年09月12日 17:21
- ID:.ck5E3W90 >>返信コメ
- >60
予告知らなかった、まとめて見たけどなにこれ面白い
続きはwebでとか宣伝してくれないと
-
- 2019年09月12日 17:23
- ID:gnMGPgvb0 >>返信コメ
- >>271
必要な医療技術が発展するまで仮死状態でコールドスリープしてたんだとかは普通にやるだろうな
-
- 2019年09月12日 17:28
- ID:Kti4QcY60 >>返信コメ
- 「右腕」って文字通りの意味だったんかい!
うーん・・・こういう場合でも再生医療不可なのかなぁ・・・
骨折時の左腕生活ですらめっちゃ苦労したのでカナタの今後を想うと右腕何とかしてあげて!
と考えてしまう・・・まぁクローンが違法な分、義肢が進歩しているのかもだけど・・・
これで来週、カナタの右腕がビーゴになってたら笑っちゃいそうだけどな!
-
- 2019年09月12日 17:30
- ID:jpKAl4.N0 >>返信コメ
- >>272
Fate よりはまし。
え!?違う?
-
- 2019年09月12日 17:31
- ID:uFJiYAuM0 >>返信コメ
- まず球体の移動を止めるか移動方向を変えれば良かったのにね
-
- 2019年09月12日 17:37
- ID:dGZGXX0e0 >>返信コメ
- >>50
いやどう見ても「スケットダンス」を経由しなきゃ「彼方のアストラ」は描けなかったと思うよ。
たかが消費者の分際で物事を深く読まず、プロを見くびってたら、
驚かされたって事だよな?
-
- 2019年09月12日 17:41
- ID:.e2zUzBt0 >>返信コメ
- >>58
笑い方だけでも大分印象変わるわ...
シャルスは幼い頃セイラとよく一緒に居たわけ出し、セイラが今のシャルスとそっくりだった可能性もある
-
- 2019年09月12日 17:43
- ID:gnMGPgvb0 >>返信コメ
- >>281
アリエスとシャルスの共通点の一つは笑い声が変ってところなので王と王妃も多分変
好奇心旺盛で気が合うからと前世は親子かなとか普通にシャルスがアリエスに言ってたりするんだよね
-
- 2019年09月12日 17:48
- ID:p8bNv.zR0 >>返信コメ
- >>240
佐賀県までくるのです…まだ割りとあちこちに売れ残ってます…
-
- 2019年09月12日 17:53
- ID:.e2zUzBt0 >>返信コメ
- >>171
母親もウルガーを嫌ってたって考えると、愛人との子供って思われてた可能性は有るかも
-
- 2019年09月12日 17:55
- ID:IvuuNz1e0 >>返信コメ
- カナタ「俺の右手(意味深)になれ」
シャルス「・・・は?」
アリエス「きゃ~♡」ドキドキ
-
- 2019年09月12日 17:55
- ID:wV3vjG2w0 >>返信コメ
- >>197
11人いるの続編は、作品自体は面白いけど続編であるがゆえに低評価だっためずらしいパターン
その続編の冒頭で、ともに苦難を乗り越えた仲間を殺すよう身内から命令され、友情との板挟みで苦悩した結果…、って状況があるんだけど、
今回のシャルスの話はその結果に対する作者なりの結論って気がしたりしなかったりする
-
- 2019年09月12日 17:58
- ID:wV3vjG2w0 >>返信コメ
- >>230
派生の4コマも面白かったよ
-
- 2019年09月12日 18:01
- ID:nKoCaEk00 >>返信コメ
- >>260>>263
>>195ですけど。言葉選びが悪かったのは申し訳なかったんですが。僕もセイラがアリエスを嫌っていたと思っている訳じゃなかったんです。
せめて(この言い方も十分ひどいけど)「望んで産んだ訳じゃなかった」って言うべきだったと今更ながら思いました。
-
- 2019年09月12日 18:02
- ID:uFJiYAuM0 >>返信コメ
- 物体を部分的に突っ込んだ状態でワームホールを消せば物体を破壊的に転移させることができるのなら
小惑星の衝突を阻止するのに使えそうだね
-
- 2019年09月12日 18:03
- ID:JJf1Gajy0 >>返信コメ
- どうでもいいけど赤子のアリエスを逃がすときのセイラのおっぱいがおっぱいで遺伝子のつながりを感じた
-
- 2019年09月12日 18:07
- ID:PqvZs.DI0 >>返信コメ
- シンプルにセイラのクローンでよかったのねぇ
やはり自分の感情が動く一番大事な部分の事実はそのまま話し、細かい設定だけ変えて事実を隠匿する手法だったのね
シャルスが石田彰なら、それこそ途中で推測されてたみったいに「既に記憶移植済みなアリエスの父」が正体としかおもわんわなw
声優陣の世代をある程度合わせるってのはこういうバランスとる意味もあるね
-
- 2019年09月12日 18:11
- ID:nKoCaEk00 >>返信コメ
- よく考えてみたらアリエスだけオリジナルが死んでいるから処分する必要性はないのでは?(ゲノム法制定前の死者のDNAも全て回収するとは考えにくいから)と思い出しましたが、よく考えてみたら調べたらシャルスとの関係性もばれるから結局始末するしかなかったんですよね。
-
- 2019年09月12日 18:12
- ID:j.gZYLsP0 >>返信コメ
- 感想はすでに他の人が書いてくれてるけど
凄く面白かった
「俺の右手になれ」の台詞の後に1話のあのシーンやあの時のやりとりまでが伏線だったとは思わなかったし、エンディング最期のパーティーの一コマまで握った右手が繋がってたとは。
凄く面白かった。
-
- 2019年09月12日 18:14
- ID:xfS4iAD20 >>返信コメ
- 久しぶりにアニメを見て泣いた
カナタの「お前は俺の右腕だ」で涙腺がぶっ壊れた
それから伏線回収に鳥肌が立ったのは進撃以来だな
話の作り込みが凄すぎて作者の頭の中を覗き込みたいくらいだ
-
- 2019年09月12日 18:16
- ID:FtxkNN7n0 >>返信コメ
- ※196 ※211
169です!情報ありがとうございます!悩むなー!今買っちゃうと絶対我慢できずに読んじゃうから、来週買おうと思ってて、それまで吟味しよっかな!
(それにしても、満を持して、の誤字が酷いな。万を辞してってなんだよ。自分で突っ込んじゃう)
-
- 2019年09月12日 18:24
- ID:.e2zUzBt0 >>返信コメ
- >>205
ある意味、その人達もシャルスを人じゃなくて王の為の道具としか見て無かったんだね。
シャルスが自分で考えて計画を変更する(アリエスを連れて帰る)とか思ってもみなかったんだろうな
-
- 2019年09月12日 18:32
- ID:.e2zUzBt0 >>返信コメ
- >>292
アリエスを始末しようとしたのはセイラを暗殺した奴ら。
理由もクローン製造の件がバレるからではなく、 王女と遺伝子が同じ=王と血縁関係があると分かれば、折角セイラを暗殺したのに今度はアリエスに王位継承権が与えられてしまうかもしれないから
-
- 2019年09月12日 18:52
- ID:odXZLdqA0 >>返信コメ
- 久しぶりにアニメで泣いた
EDの写真でさらに泣かされた
-
- 2019年09月12日 18:56
- ID:RLifxKFY0 >>返信コメ
- >>256
シリアルってあーた
-
- 2019年09月12日 18:57
- ID:GV5FlizP0 >>返信コメ
- 2クールって言ってる人ちらほらいるけど
最近のアニメで2クールっていったら、失速とか間延びとか言われてる作品が目立つんだよな…
2クールずっと熱量を保ったまま駆け抜けるのは難しい
彼方のアストラは1クールで一気呵成に突き進んできたのがよかったと思う
原作で補完するという楽しみもあるし
-
- 2019年09月12日 19:02
- ID:.ig.Z8B60 >>返信コメ
- >>293
エンディングのパーティの写真にカナタの右腕が写ってるのすごくいいよね。
きっとあれが「カナタの右腕」の最後の写真で、そう思うと感慨深い
-
- 2019年09月12日 19:06
- ID:Hp8SVrWH0 >>返信コメ
- >>74
「…」みたいなセリフ?が2つ3つくらいあった
-
- 2019年09月12日 19:18
- ID:GV5FlizP0 >>返信コメ
- >>302
それはセリフなのか…w
息遣いってことか
いつも他のアニメの合間のCMでフニが元気いっぱいに喋るたびにフニ成分を補給してる
-
- 2019年09月12日 19:33
- ID:lsfhXP520 >>返信コメ
- >>297
やっぱりアストラ移住にあたって表沙汰に出来ない事があって、それを抱え込んでるのが王族なんだろうな
それに反発してるのがテロリスト集団
観光地くらいの認識なのはそれも擬装なのかな?
-
- 2019年09月12日 19:34
- ID:.rSDtJq60 >>返信コメ
- 無駄が無いってこういうのを言うんだろうね。セリフひとつとっても、それを一番実感してるであろう人が口にするから重みがあるし。
もういいかって原作買って今読んでるけど、この作品はアニメ→原作で観て読んでして良かったなって思う。色々カットされてて、このシーンアニメで観たかったな、このセリフアニメで聞きたかったなっての一杯あるけど、スタッフが限られた尺の中で一生懸命上手くアニメに落とし込んでるの良く分かるし、原作がよい補完になってる。原作が良い補完ってなんか変な話なんだけどw
-
- 2019年09月12日 19:40
- ID:A7nLgrFy0 >>返信コメ
- >>300
今回実質14話でもキツキツで削った部分結構あったけど
それ全部入れるとしても2クールだと尺余りしそうな気がするんだよな
理想的には18~20話ぐらいで作るのがちょうど良かったんじゃないかなーと
いろいろ縛りがあるだろうから実際そういう風にするのは難しいだろうし
14話に収めるって前提ではほぼ文句のつけようがない構成だったと思うが
-
- 2019年09月12日 19:45
- ID:lsfhXP520 >>返信コメ
- 次回予告見に行ったら実質巻末四コマコーナーじゃねーか!
-
- 2019年09月12日 19:45
- ID:nUYYh0OF0 >>返信コメ
- 事情を聞いちゃうと責められないね
前回ぶち切れてたウルガが今回は真っ先に一緒に帰ろうと呼び掛けてたのがいい
-
- 2019年09月12日 19:50
- ID:nUYYh0OF0 >>返信コメ
- アリエスママにシャルスも連れて行かせればよかったのに…と思ったけど拒否してたセイラと違って王様のクローンだし、逃がしたところで新しいクローンが作られて被害者増やすだけか
-
- 2019年09月12日 19:54
- ID:42CeGd2T0 >>返信コメ
- 今アマプラで視聴して、わんわん泣いて来た
ああもう、本当に素晴らしい作品だ
作者さんありがとう
声優さんたちもありがとう
-
- 2019年09月12日 19:57
- ID:biOnBQnY0
>>返信コメ
- >>307
映像は予告だけど、音声は予告を全くしてないんだよねw
ファンサービスなので既読者には嬉しいけど、新規には優しくない。
-
- 2019年09月12日 19:57
- ID:RtRGHLB00 >>返信コメ
- >>63
ちょいとお忘れじゃありませんか…?
すでに100%適合する腕がアストラ星に存在するじゃあないですか…ニチャリ…
-
- 2019年09月12日 20:02
- ID:D0fEuA.w0 >>返信コメ
- アニオリで、みんなそれぞれオリジナルと対面して決別するシーンやってくれないかなーと思ってるけど、なさそうだな。
-
- 2019年09月12日 20:06
- ID:JzEHYh450 >>返信コメ
- ヒメコとボッスン・・・?
ということはあの作者、あの作者だったのか・・・。
ところでなんでウルガーの兄に疑問感じてるの?
兄弟ならルカも居るじゃないか。弟だけど。
・・・ちなみに、裏設定では親を尊敬してるルカ弟が察知して消してると考えてる。
-
- 2019年09月12日 20:09
- ID:2fUaSaVo0 >>返信コメ
- >>249
外天楼はビックリして「うへぇ」と思ったけど、それ町の時点で割りとホラーとかブラックな話描いてるからなあの人。
最初見たときはいい話っぽいけど意味に気づくと実は鬱成分もある話だったりな。
(紺先輩に仲良くしてくれた先輩の話とか)
-
- 2019年09月12日 20:13
- ID:tP2rgDaq0 >>返信コメ
- >>96 それって次回じゃないっけ?
記憶違いだったらスマソ
-
- 2019年09月12日 20:18
- ID:wV3vjG2w0 >>返信コメ
- >>312
それは思ったけど
新車に中古車のパーツつけるようなもんだしなぁ
あまりうれしくない
-
- 2019年09月12日 20:22
- ID:eolyKJE80 >>返信コメ
- >>50
彼アスみたいなジャンプの連載会議すら通らず作者がしつこく交渉してようやく全体的にレベルの低い下らない漫画サイトに載せてもらえたような雑魚と、連載6周年を迎えられてアニメも2年続いたスケダンを一緒にする人すごーい!!君の送った人生よりは何倍も面白い作品だよ
どっちの作品も面白くて好きだけど猫とライオン比べてるみたいで滑稽だな、猫の方が可愛いけどライオンが噛み付けば一瞬で終わりなのに…
-
- 2019年09月12日 20:26
- ID:nUYYh0OF0 >>返信コメ
- かなり断面グロいだろうに冷静に応急処置できるキトリーが何気に凄いわ
-
- 2019年09月12日 20:28
- ID:DJnM0mee0 >>返信コメ
- ちゃんと言えたじゃねえか(ダイブ・ボム)
-
- 2019年09月12日 20:31
- ID:BDHyJ0Oq0 >>返信コメ
- こんな覚悟絶対持てないわ。
カナタは完全に真の漢だな。
-
- 2019年09月12日 20:33
- ID:42CeGd2T0 >>返信コメ
- >>314
他の家庭の殆どは「自分のクローンを我が子として育ててきた」けど、ルカのところは養父母だから全然状況が違うよ
だいたいルカ父がクローン計画について知っていたかどうかも怪しい
ウルガー父は妻との間に生まれた息子(ウルガー兄)、つまり「自分の遺伝子を受け継ぐ存在」が既にいたのに、なんでクローン作ったのか?って疑問に思うのは自然じゃないかな
-
- 2019年09月12日 20:33
- ID:0ydYzAVj0 >>返信コメ
- >>210
もともと引きの多い話なので、無理に1話に詰め込まないで
2話構成にしても、たぶん盛り上がりに欠けることはないだろうし
艦内生活はCパートってやり方もある。
大人の事情で2クール無理だったと思うので
仕方ないことだと思ってる。
-
- 2019年09月12日 20:34
- ID:GV5FlizP0 >>返信コメ
- >>311
現代のアニメなんて、まともに次回予告してる作品のほうが珍しいでしょ
(まともに次回予告するとネタバレになっちゃうから…中でも有名なのが「城之内死す」)
-
- 2019年09月12日 20:35
- ID:SzPZ56oQ0 >>返信コメ
- >>279
でもそれだとシャルスを説得できなかったかもしれない。
自分を守るためにカナタが右腕を失ってしまったという重い事実を見て初めて、シャルスは我に返ることができたと考える事もできる。
-
- 2019年09月12日 20:37
- ID:TPF35ZzA0 >>返信コメ
- >>279
それが出来る時間が十分にあったならそれでもいいけどそんな時間あったとは思えない
-
- 2019年09月12日 20:39
- ID:dPfJLkq50 >>返信コメ
- 「お腹を痛めて産んだ子」ってただ聞くと「産む時すごい痛い思いして産んだ子」みたいに聞こえるかもだけど、お腹に宿って十月十日ずーっと一緒にいて、つわりで苦しい時期だとか、成長して初めて動いた時とか、そういうの全部ひっくるめて産んだ子どもって言葉なんだよね…
-
- 2019年09月12日 20:47
- ID:.xhOTitn0 >>返信コメ
- 圧倒された30分だったわ
自分を偽るシャルスに「俺たちのこと大好きなくせに」「喜んだのもお前自身だ」とか真っ正面から言葉でぶん殴ってくるカナタすげー好きだ
肩組んでる二人の背中見て泣いちゃったよ
スケットダンスはギャグもシリアスも好き
ネットみて合わない人がいるっての知って驚いた
誰かが言ってたけど結末から話をふくらませてるっぽんで「オチ」るところがすごい綺麗にはまるんだよね
-
- 2019年09月12日 20:47
- ID:RtRGHLB00 >>返信コメ
- そういえば、シャルスとアリエスが産まれた頃のセイラ姫って今のアリエスと同じくらいに見えるんだけど10代半ばってとこなのかな?
となると、シャルスたちが高校生になった時にはセイラ姫の年r
-
- 2019年09月12日 20:50
- ID:.xhOTitn0 >>返信コメ
- >>326
カナタでも回り込む時間もないくらいだから、ほんとに数秒しかなかったんだよね
-
- 2019年09月12日 20:53
- ID:jpKAl4.N0 >>返信コメ
- >>311
いや、元ネタが分からなくてもキャラ達のかけあいを聞くだけでも楽しいよね。
まったく予告にはなってないけどww
-
- 2019年09月12日 20:54
- ID:0ydYzAVj0 >>返信コメ
- >>289
300kmの大きさをなんとか出来る規模の
ワームホールは出来なかったんじゃないかな
-
- 2019年09月12日 21:04
- ID:eJ3ZiHGe0 >>返信コメ
- >>322
この作品内の記憶移植技術は完全同一のDNAじゃないと成功しないからクローンを用意したって劇中で明言されてなかったっけ?原作だけだったか?
まぁつまり、ウルガー兄には記憶移植できないからクローンのウルガーは必須なのよ
-
- 2019年09月12日 21:06
- ID:eOuUitmP0 >>返信コメ
- >>306
原作読んだ側からだけど、ジャンプ+や原作買って読んで貰えばわかる部分も多いけど、いくつも削っておきながら話数の関係で原作を変え過ぎてこけた作品を幾つか知ってる分、ここまで筋を通して話持って行ったのはgoodだったよ。
……次回は、1時間スペシャルなのもナイスな判断だと思う、情報量多いだろうしね……
-
- 2019年09月12日 21:07
- ID:Kti4QcY60 >>返信コメ
- >>329はワームホールに呑まれました
-
- 2019年09月12日 21:10
- ID:.JMA.oVV0 >>返信コメ
- 球体消すと入ってた部分も消えるんだな、なんか怖い。
-
- 2019年09月12日 21:10
- ID:Lr1S1B.10 >>返信コメ
- >>297
てことはアリエスをB5班に入れたのは王位継承権を持つ人
つまりDNA的にはアリエスの親戚か
-
- 2019年09月12日 21:10
- ID:V8XEsgZc0 >>返信コメ
- 面白いし毎週楽しく見てるんだけど、ちょっと違和感がある点が、オリジナルとクローンの性格があまりに違い過ぎる気がするんだけど。
本編でも、性格は環境や境遇によって決まる、と説明はされてたようだけど
オリジナルは概ねドライで冷たいかんじなのにクローンはみんな優しい性格なんだよね。本当に同じDNAなの?って感じがする。
-
- 2019年09月12日 21:17
- ID:EAvkYen.0 >>返信コメ
- >>269
...アリエス→おひつじ座のラテン語→おひつじ座は、大アルカナ(タロット)だと「皇帝」...ゆえに「 王族の関係者 」...なんて伏線もあったりして...まさかね...。
-
- 2019年09月12日 21:19
- ID:4N3zIgdg0 >>返信コメ
- 明かされた秘密と熱々の引きにすっかり興奮してしまったが・・
まだ、歴史改竄疑惑とか、宗教もないアストラ星に近世然とした王制(身分が絶対な封建価値観)が存在している違和感とか けっこー大がかりな謎がまだ残ってるんだよな・・
うしっ! 一週間悶々としてやるぜ。
-
- 2019年09月12日 21:21
- ID:YgMETacH0 >>返信コメ
- >>338
性格が遺伝子で半分決まるというのは脳内物質とかホルモン分泌の関係で「感情的になりやすい」とか「心配性or楽天家」とか、そういう気性の土台になる部分なので、後天的に培われる価値観とはかなり別なのよ。
B5メンバーは親に愛されず育った分、愛情に飢えていたり、親を反面教師にしてたりするから、性格が別物になるのは必然とも言える。
それでもあのまま成長してたら何人かは歪んでしまった可能性も高いが、遭難して仲間たちと協力しなければ生き残れない状況に陥った事が彼らを良い方向に変えたんだね。
-
- 2019年09月12日 21:23
- ID:Hp8SVrWH0 >>返信コメ
- >>257
人体の描き方がしっかりしてるんだよな
漫画的な誇張が比較的少なめな印象
シャルスの身長体重が176cm58kgで軽っ!と思ったけど
幽閉されてた1年間ろくな食事も取れなかったからなのかと考えると
こう来るものがある
-
- 2019年09月12日 21:24
- ID:Mqc55vbY0 >>返信コメ
- どうしようもなく洗脳?されて育ったシャルス。
けど、それを上回るほど皆を大切に思えるようになったのも事実。
球体が迫ってくるとき当たり前のようにシャルスをかばうカナタが熱すぎる。
右腕になるって、そんな伏線...なんて伏線、つらすぎて...号泣。
-
- 2019年09月12日 21:24
- ID:mDgVLtw70 >>返信コメ
- ワームホールを消したから腕が切断されたのか?
消える前に腕を引っ込めれば助かったんだろうか?
-
- 2019年09月12日 21:28
- ID:JzEHYh450 >>返信コメ
- 1時間か・・・。
管理人さん気長に待ちますのであまり無理をなさらぬよう・・・。
-
- 2019年09月12日 21:29
- ID:V8XEsgZc0 >>返信コメ
- >>341
ありがとう。
なるほど確かにそうかもね!
-
- 2019年09月12日 21:43
- ID:LRwWlpKG0 >>返信コメ
- カナタの演技最高だったな
「一緒に帰ろう。もっと世界を見るんだ」とか
最初はちょっとゴツすぎる印象があったけど、今はもうぴったりだと思う
-
- 2019年09月12日 21:45
- ID:2Odvmzjp0 >>返信コメ
- >>344
あれ予想以上に殺傷性強いね
小型化したらむしろ危険な兵器だよ
昔の漫画だが七夕の国を思い出した
-
- 2019年09月12日 21:48
- ID:.JMA.oVV0 >>返信コメ
- 腕持ってかれて痛すぎて叫んでるカナタ見てて苦しかった。
-
- 2019年09月12日 21:50
- ID:9ftuthUG0
>>返信コメ
- 考えてみれば、セイラ王女はB5班が助かるための最初のきっかけ……希望の光を与えた人とも言えるのかもしれない。そして、その光をつかんだのがカナタなのだろう。
彼女が外に逃がしたアリエスがいたからこそ、シャルスはギリギリまで刺客であることを止めていた。だが最初のワームホール発動後、絶体絶命だったアリエスをカナタや仲間達が助けたから、シャルスは自らの在り方を考える時間を得られた。そして今回に至るという……。
心から託した想いは誰かが受け取っている。全て繋がっている、そんな感想を抱ける回でした。
-
- 2019年09月12日 21:57
- ID:EpIRghUT0
>>返信コメ
- 最高じゃ
-
- 2019年09月12日 21:57
- ID:F9nEXU7R0 >>返信コメ
- 視聴直後、ただただスゲえ〜な‼︎と興奮したのう🤩
右腕1話から色んな意味で繋げたし、先生の写真ある所に行ったとか…ワーオ‼︎🤝
アリエスちゃん…血繋がってなくても産みの親から愛されててホッとしたなぁ
シャルス君、以前セイラさんに恋かと思ったけど、家族的な想いあったのかのう…
盲信押し潰して、今のシャルス君を肯定する、同じ器だったカナタ君の器の大きさよ…
終わった後、ED唄われてる方のツイで短いながらも歌聴けてシミジミ…😌
-
- 2019年09月12日 22:01
- ID:w.r8wndD0 >>返信コメ
- 原作既読組だけどアニメ見てて気づいた
セイラ→SEIRAってローマ字表記すぎる・・w
英語圏だと普通はSaraかSarahだろうけど
逆さ読みネタを仕込むために強引な綴りにしたんだろな
もし初見でここから伏線見破った人いたらすごい
-
- 2019年09月12日 22:02
- ID:HXET.h0L0 >>返信コメ
- 原作でも泣いたけど、アニメも泣いた。声優さんたちの熱演素晴らしい…。
あとやっぱりカナタはめちゃくちゃカッコよくて最高の主人公だ…………。
-
- 2019年09月12日 22:03
- ID:QqVT2kr70 >>返信コメ
- >>104
隠す気のない刺客やんけ!
-
- 2019年09月12日 22:06
- ID:.McEPcg10 >>返信コメ
- >>65
確かにそれは心配な要素だけど、親子でも王妃とセイラ王女は別人なわけだから、必ずしも病気が遺伝するわけではないと思うよ
可能性はあるけど、深刻に考えなくてもいいと思う
きっと大丈夫だよ
-
- 2019年09月12日 22:06
- ID:HXET.h0L0 >>返信コメ
- >>344
吸収力が強すぎて恐らく腕を引っ込めることが出来なかったと思う
状況が状況だからすぐにスイッチを切ってたけど、吸い込まれたらその部分はアウトっぽいね
-
- 2019年09月12日 22:07
- ID:07JE25wX0
>>返信コメ
- 面白かったです。
-
- 2019年09月12日 22:08
- ID:LouIR.Mz0 >>返信コメ
- 原作でも一番盛り上がる回で声優さんの演技も素晴らしく堪能できた。原作はこの後丸々エピローグみたいな展開が続いて淡々とした感じがあったのがマイナスだったけど、このアニメはメインライターががっこうぐらし!の海法さんだけあってアニオリの良い演出が見られるので最終回は好改変を期待。
-
- 2019年09月12日 22:10
- ID:LTIPdeYq0 >>返信コメ
- シャルスの心情が全部暴かれた今だからこそ、EDの歌詞が深く染みる。
変われて良かった。良かったね・・・!
-
- 2019年09月12日 22:10
- ID:QqVT2kr70 >>返信コメ
- >>353
ドイツなんかはそのまま読む派だからそこから受け継がれたと思えば不思議じゃない
-
- 2019年09月12日 22:11
- ID:QqVT2kr70 >>返信コメ
- >>319
月のもの経験してるだろうし傷口は見慣れてるんだよ(英語下ネタ)
-
- 2019年09月12日 22:15
- ID:dTjf5Zlb0 >>返信コメ
- >>245
アストラに移住してからどんな歴史たどったか気になる
-
- 2019年09月12日 22:17
- ID:nUYYh0OF0 >>返信コメ
- 帰ったらシャルは逮捕(情状酌量は確実といえ)、ポリ姉は地球について口封じのために消されそうという嫌な予感
他のメンバーは多分保護されるんだろうけど
この二人の立ち回りを上手く考えとかないとヤバそう
-
- 2019年09月12日 22:17
- ID:MxP4YyV00 >>返信コメ
- >>57
実写化監督って不思議なことに自分のオリジナルをろくに作れない監督ばかりだからくすぶってんのよ
そんなとこにものを与えると……?
-
- 2019年09月12日 22:17
- ID:nUYYh0OF0 >>返信コメ
- 帰ったらシャルは逮捕(情状酌量は確実といえ)、ポリ姉は地球について口封じのために消されそうという嫌な予感
他のメンバーは多分保護されるんだろうけど
この二人の立ち回りを上手く考えとかないとヤバそう
-
- 2019年09月12日 22:24
- ID:Jk5Y8gpS0 >>返信コメ
- EDでめちゃ泣きそうになった
数少ない出番だから余計にインパクトが強い
-
- 2019年09月12日 22:28
- ID:U2xGfY3Y0 >>返信コメ
- スケットダンスのギャグが面白くないと言ってる人は初めて見たな
アンチですらギャグは面白いって言うくらいなのに
けっこう漫画読んできたけど涙流して笑う漫画はスケダンくらいだわ
-
- 2019年09月12日 22:28
- ID:e1jM2WAo0 >>返信コメ
- 来週1時間スペシャルて書いてあったらか、EPG確認したら30分になってたわ。
EPG再取得したら1時間で予約になったわ。
サンキューな。
-
- 2019年09月12日 22:28
- ID:.rSDtJq60 >>返信コメ
- >>338
オリジナルも若い頃、元は、カナタらのように気持ちの良い人間だったのかも知れないなって思った。作中で描かれてないし、あくまで想像だけどね。
オリジナルの肩書きみると社会的に成功してる人ばっかりだし、その成功までの過程で色々あって歪んじゃったのかなって思う。
歪んでる、間違ってる、だから悪いって話じゃなく、歪んだ時、間違った時にそれを正してくれる人が周りにいなかったカナタらのあったかも知れない未来の姿かななんて思う。今回の話をみると特に
-
- 2019年09月12日 22:35
- ID:xqNVN4eG0 >>返信コメ
- >>301
ポリ姉「どうして私は写ってないの?」
-
- 2019年09月12日 22:46
- ID:OQ7pFTnT0 >>返信コメ
- これだけ綿密に伏線が張られる作品の事だから飛ばされたカナタの腕も後々何かしらに影響を与えるんじゃないかと
-
- 2019年09月12日 22:47
- ID:SLOv315T0 >>返信コメ
- シャルス役の島崎信長さんのインタビューで掛け合いの間をキャストに任せてくれた結果尺が余って、泣く泣くカットしたセリフを復活させたのが「前世は親子かな」ってあってビックリ。
-
- 2019年09月12日 22:48
- ID:mhQq.Qs80 >>返信コメ
- >>213
説明がなかったらなかったで、伏線回収しろって文句言われるだろw
出来のいい作品程そういうもんだろ
-
- 2019年09月12日 22:49
- ID:A7nLgrFy0 >>返信コメ
- >>371
撮ってるのがポリ姉だからだね
ついでに言えば左端の紙人形がポリ姉モデルなんで
忘れられてるとか仲間外れとかじゃないぞ
-
- 2019年09月12日 22:51
- ID:2.RnAa5F0 >>返信コメ
- 今いる最後の惑星の名前はガレム(GALEM)。
今までの惑星と同じように、アナグラムで隠された単語は、GLEAM(かすかな光)。
あまり触れられていないけれど、この星は発光植物が多い。ゆえに今回の場面となった洞窟も、人工の光でなく、自然の発光体に照らされていて、神秘的な雰囲気があった。
そんな中、明かされた真実と結末は、あまりに辛く、痛ましいものだった。けれど、最悪じゃない。カナタが身を呈して、刺客を庇った。チームのみんなが支えた。彼らは、みんな生きている。願わくば、今まで虚ろの人生を歩んできたシャルスにとって、カナタに救われたことが、これまでの旅が、仲間たちが、GLEAMのもう一つの意味、(希望の徴候)でありますように。
書いていて思ったのは、宇宙から見れば、今までの星々も、出会った仲間たちも、ひとつひとつは「かすかな光」だったんだな、と。その「かすかな光」たちだからこそ、その力を結集し、大きな光となって、ここまでの困難を乗り越えてきたんだと思うと、感慨深いものを感じました。
-
- 2019年09月12日 23:05
- ID:lh.o9pwk0 >>返信コメ
- >>6
今のうちに録画予約の再確認しとこうね!
時々1時間スペシャルは連続予約に含まれないことがあるからね!
-
- 2019年09月12日 23:06
- ID:ODKgouvt0 >>返信コメ
- キノコの星のとこで「アリエスとは波長が合うね!前世は親子かな!」ってシャルス言ってたがある意味正しかったんだな。
今時のシャルスの胸中はどんなんだったんだろうか
-
- 2019年09月12日 23:07
- ID:x0oEAmVn0 >>返信コメ
- スマン、誰か分かり易く、代理母がクローンを出産するプロセスを説明してくれ。
-
- 2019年09月12日 23:07
- ID:7R3CrEBV0
>>返信コメ
- 面白かった!
-
- 2019年09月12日 23:11
- ID:o5ezzyN40 >>返信コメ
- 本当に最高の作品。
あとは1話で見れなかった、幼少期アリエスの公園の話を最後に持ってくれたら言うことない
-
- 2019年09月12日 23:18
- ID:41qbJKkU0 >>返信コメ
- 素晴らしい出来だ・・・俺の中の名作アニメリストに入ったわ・・・
-
- 2019年09月12日 23:28
- ID:svMzMUFR0 >>返信コメ
- >>65
そうなったらまた新しいクローンを作れば良いだけ
…って考えるだろうな
-
- 2019年09月12日 23:29
- ID:MQsSg5.N0 >>返信コメ
- >>325
今度球体に飲み込まれたら確実に死ぬとわかっている、にもかかわらず裏切者で刺客の自分を救うためにを何の迷いもなく飛び込んで来て、迫り来る球体に抗おうと手を伸ばすカナタだからね
ここまで真摯に自分に向きあってくれる存在はセイラ以来でしょ
シャルスがクローンとしての使命より自分の意思を選んだ決定的な分岐点になるのはすごく納得できる
-
- 2019年09月12日 23:34
- ID:wtOkTeNQ0 >>返信コメ
- カナタとシャルスのシーンは納得のキャスティング
2人の声優さん上手かった。
-
- 2019年09月12日 23:40
- ID:svMzMUFR0 >>返信コメ
- >>370
確かに、ザック父とかは研究が認められなくて病んだと説明されてたし、怪我で挫折したカナタ父とかは昔と性格変わってそうだけど、普通に成功しているのにこんな計画に乗ってるユンファ母とかキトリー母とかは根っからの屑だと思うな。
特にキトリー母は、ルカのオリジナルを変な奴とか言ってたけど、自分はキトリーやフニのことを「私の器になる方」とか「2番目(2人目では無く)」とか言って名前すら呼んで無くて、根っからのサイコパスに見えたよ。
-
- 2019年09月12日 23:41
- ID:.WYGBBqB0 >>返信コメ
- >>78
みんなと一緒に生きていたいとか今を楽しく感じている自分の心の変化が、死んでしまったセイラに申し訳なくなったのもあるのかなぁ、とも思いました。
-
- 2019年09月12日 23:46
- ID:k.AN3WcO0 >>返信コメ
- そこのジャンプは背面跳びやろがい!
-
- 2019年09月12日 23:51
- ID:FtxkNN7n0 >>返信コメ
- ※379 コメント群の中に何人か説明してる人いるよ。探してみなよ。
セイラを例にすると、誰かから提供された卵子から核を抜いて、そこにセイラの体細胞(簡単に言うと全身の一般細胞のこと)の核を入れた、受精卵状態のものを乳母の子宮に移植してって事じゃない?
クローンって、遺伝子がオリジナルとそっくりそのまま同じ個体のこと。
卵子単体の核だとヒトという生物として必要なDNAが半分の状態で、そこにせいしからもう残り半分のDNAをもらってドッキングしてヒトという生き物として完全なDNAが完成し受精卵になると、細胞分裂を繰り返して、胎児に成長し、ヒトという生き物が生まれてくる。
体細胞はヒトという生物において必要なDNAがきっちり過不足なく揃っている核を持っているけど、そのままでは卵子のような細胞分裂はできない。でも卵子には、受精卵になることができれば、つまりヒトとして完全なDNAを得られれば、胎児になるように細胞分裂ができる特別な能力があるので、セイラの体細胞のDNA、つまりセイラなるために必要なものを全て持った核を卵子細胞に移植すればそこから自動的に細胞分裂が始まって、オリジナル、ここではセイラと同じDNAを持った個体イコールアリエスが生まれる、ということ。
乳母はあくまでこの核を入れ替えた卵子を子宮に移植して、十月十日育てて産んだだけなので、いわば子宮を貸したということ。
専門の方、間違い点があれば修正願います
-
- 2019年09月12日 23:53
- ID:xruP0WOZ0 >>返信コメ
- >>357
一般的なワームホールの概念は、入り口がブラックホールで出口がホワイトホールだそうだから、光でさえ抜け出せないブラックホールに吸い込まれた時点で引き抜けないでしょうね。
おそらくはあの球体は入り口であるとともに、ブラックホールの影響を遮断するエリアを規定する役割もあるのかと。
-
- 2019年09月12日 23:57
- ID:m33GDdgo0 >>返信コメ
- 短い巻数でここまで濃密なシナリオで、かつ綺麗に着地できてる作品って、この「彼方のアストラ」と「スピリットサークル」以外知らない。
-
- 2019年09月13日 00:02
- ID:B2CItaj80 >>返信コメ
- >>386
根っからのクズだと、根っこが同じのキトリー、フニ、ユンファはクズになってしまう(悲)
-
- 2019年09月13日 00:04
- ID:9NJqVRNR0 >>返信コメ
- >>386
キトリーオリジナルやユンファオリジナルに限らず、成功して沢山得るものがあると、それを手放したくないと考えるようになり、そこにそれ(手放さなくてすむ)を実現するもの(クローンへの記憶移植)が出て来たことで、思考が変わってしまったのかと。
これも「環境によって性格が作られる」一つの例とも言えるのかなと想った。
-
- 2019年09月13日 00:06
- ID:xilUacIw0 >>返信コメ
- >>50
スケットダンス観てて楽しくて好きです!
原作もアニメもみましたが
面白くていい作品なのに、、、
色々な意見があるのは勿論ですが やっぱりモヤモヤしちゃいます(..)
彼方のアストラもですが作者さんの
描く世界は瑞々しくて 私はとても好きです。
アニメでも沢山の良さを大切に 作ってくれた方々に感謝です。
私は銀魂もお腹抱えて笑う位好きです!
-
- 2019年09月13日 00:10
- ID:4GH5EWAM0 >>返信コメ
- 後知恵だが、シャルスが2つめのワームホールを出した時
『あぁ、カナタが激情にかられて1つ目スイッチを握り潰して無ければ
そのスイッチでオフに出来たのに』
と思ってしまったよ。
-
- 2019年09月13日 00:13
- ID:xilUacIw0 >>返信コメ
- >>67
amazonプライムビデオ入れてるから
見返してくるね( ̄^ ̄)ゞ
-
- 2019年09月13日 00:17
- ID:m2bL9wHE0 >>返信コメ
- >>389
>「卵子から核を抜いて、そこにセイラの体細胞(簡単に言うと全身の一般細胞のこと)の核を入れた」
ここが分からない。
どうやって核を抜くの?卵子に体細胞の核を入れるってどういうこと?
-
- 2019年09月13日 00:18
- ID:lgfnSXH80 >>返信コメ
- 先生といいウルガー兄といいセイラといい、善人は落下して死ぬ世界なのか
-
- 2019年09月13日 00:25
- ID:oIqkUdG20 >>返信コメ
- リアルタイムでは誰1人として死なないのにクソほど泣けるのはなかなかない。
友情で泣けるのは素晴らしい。
-
- 2019年09月13日 00:30
- ID:.dIG.b8K0 >>返信コメ
- >>398
銃が封印された結果、不意をついた突き落としが一番リスクの低い暗殺方法なのかも知れない
巻末ネタになっちゃうけど、性格で親の性質を一番色濃く継いでるのはルカだよね
-
- 2019年09月13日 00:31
- ID:KTra4F600 >>返信コメ
- 漫画で見直したり、録画で見直したりして、
楽しむんやろうけど、この最初に見た瞬間は忘れられんな。まだ夏クールやけど間違いなく2019の顔候補のアニメやった!
-
- 2019年09月13日 00:35
- ID:aEJL.edL0 >>返信コメ
- >>397
もういい加減によそでやってくれ
適当にググるだけでもなんかでてくるでしょ?
なんで?どうして?ってなぜなぜ期の幼児じゃないんだから手元の端末を有効に使ってくれよ
-
- 2019年09月13日 00:39
- ID:xilUacIw0 >>返信コメ
- >>72
「お前が俺の右腕だ」って言葉が
何があっても使命を全うしなくては
いけないと追い込まれている
シャルスに どんな形であれ未来を諦めさせない
新しい使命(約束)になったよね!
勿論!泣いたぜぇぇぇえ(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
-
- 2019年09月13日 00:43
- ID:vdcMQVbJ0 >>返信コメ
- ※397
だいぶ噛み砕いて説明書いたつもりなんだけど…コメ402の方に同意。もうあとは自分で調べて。
-
- 2019年09月13日 00:44
- ID:xilUacIw0 >>返信コメ
- >>107
たしかに!
-
- 2019年09月13日 00:59
- ID:m2bL9wHE0 >>返信コメ
- >>402>>404
ググっても分からないからここで質問してるんだが。
-
- 2019年09月13日 01:03
- ID:73AgfUxV0 >>返信コメ
- 全く「数多のリストラ」の作者はくだらねえ作品しか作れないのかよ...スケスケダンスもヘリウム事件やらかした駄作だったしな
このアニメの制作は駄ルケだが、駄ルケ制作アニメは爆死の法則。最低連敗のバッハ武藤、魔法少女殺害計画、クズの全壊、出ようぜ実力低下主義の教室から、はなくそ奇譚、こまりこまらせ、しちすばとどれだけの作品をコケにしてきたことか。駄ルケも早く解散しろ
しかもミスキャストが多すぎる。細谷のジジイに主役はもう向いていない。6年前だったら良かったんだけどな。ボイスドラマでは小林裕介が演じたが「アルスラーン戦記」のレギュラー声優を同作レギュラー声優で変えるのはおかしな話だ。ルカについては小柄とはいえ女性声優では違和感を覚える。男性声優でないとしっくり来ないし女声の「オイラ」は聞いてられない。「吾輩」だったらまだ許せるけど
武内Pはもう御用済みだし信長がジャンプ作品に出ると取り乱すからダメ。生天目のババアが未だに若い女性の役をやってるのがけしからん
早見は音痴だから歌うな。ボイスアクトは完璧でも歌は下手糞。聴いていると耳が腐る。アリエスの母も本物のママ声優の方がいいし、高垣彩陽に90年代生まれの声優の母親役とか酷だろ。それ以前にユンファもミスキャストだからなお問題
-
- 2019年09月13日 01:05
- ID:73AgfUxV0 >>返信コメ
- カナタは広瀬裕也、ザックは八代拓、ルカは永塚拓馬、シャルスは石川界人、ユンファは南條愛乃、ポリーナは遠藤綾、アリエスの母は佐藤利奈、ユンファの母は折笠富美子の方が良かった。逆にかわへんの翔馬こそ信長に、手品先輩のお姉ちゃん先生こそ中原に演じさせるべきだ
そして何よりこのアニメの音楽制作がAHOKAWAであるのが最大の問題。けもフレ事件でイメージが悪くなった企業が携わるとイメージダウンになるからやめて欲しい。数多のリストラの音楽製作はワーナーブラザースの方が良かった
それ以上にこのアニメを東海地方にも放送するな。終焉社は東海地方に冷たい。東海地方にワンパンマンを1期からではなく2期から放送するとかふざけてんのか?もう東海地方民は終焉社とは見限っており今度は終焉社商品・バンダイナムコアーツ製作参加アニメ及びアーティスト作品の不買運動が始まった
さらに京都・滋賀・奈良・和歌山の視聴者はアマガミ2期がサン送りにされたことに恨みを持ちその元凶がパイこきのせいだとしてそれ以降キングレコードと共に終焉社の作品・雑誌等の不買運動が行われている
-
- 2019年09月13日 01:07
- ID:73AgfUxV0 >>返信コメ
- その一方でワンパンマン1期が8月より岐阜放送で放送されているが、時既に遅し。ワンパンマン1期を放送するくらいならごちうさ2期の方を放送するべきだ。その際は三重テレビにも放送する事
それ以前はジョジョ4部以降の東海地方追加放送の要望もあったが、それも取り下げた
終焉社原作アニメはジャンプ連載であろうがマーガレット連載であろうがりぼん連載であろうがネットワークセールスやNHKで放送される場合は別として、もう関東・石川・長崎・熊本以外の地域には放送するな。Dr.スットントンもMXと番購で放送している東北放送(宮城県、TBC)を除いて放送を中止しろ。同社主催のイベントも関東1都6県及び岐阜・大阪・兵庫の合計10都府県だけで開催しろ。ワンパンマン1期をテレビ愛知に放送しなかった癖に名古屋までイベント開催されるのは真っ平御免だ
AHOKAWAはたつきを追放したら「タツキーノの呪い」にかかって爆死続きだし終焉社もジャンプ連載打ち切り続出で呪われてるからな
-
- 2019年09月13日 01:11
- ID:b6HQ1wON0 >>返信コメ
- すごくよかった
ところでアリエスの頭についてるの、なに?
どうやって付いてるの?
お母さんにプレゼントされてたってことは市販品で高価なものではないよね?
謎が深まる
-
- 2019年09月13日 01:13
- ID:K9BGxuz30 >>返信コメ
- 忠誠心は共同体帰属意識の最たるものだけどシャルスとポリ姉以外みなポカーンだったのは
やはり国家や宗教の概念がないからなのかな
ただその場合でもなにか代替物を据えないと社会不安を惹起しそうだと思うのは
自分が重力に魂を引かれているからなんだろか
何も心のよりどころにしない未来社会かぁ・・・帰還後に詳細な描写あるかな
治安維持がかなりの部分AI任せっぽいのは1話の宙港で描かれてたが・・・
-
- 2019年09月13日 01:35
- ID:koMh8yb40 >>返信コメ
- >>410
何、と言われても…ああいうデザインの髪飾り、というだけで謎などないが。
母からのプレゼントという部分はアニメオリジナル設定だし。
-
- 2019年09月13日 01:36
- ID:S69ik2.40 >>返信コメ
- ここの掲示板のヒトコト投票箱「Youtubeでの次回予告は見てる?」が気になって見てみました。
結論から言わせてください。あれはもうアニメの一部…いや、それ以上だわ。原作でカットされたエピソード(主に4コマでのやり取り)を、アニメサイドが完璧に取捨選択&補完。これ以上なくキャストの皆さんがテンポ良く掛け合い、話数ごとに裏側であったであろうほんわかエピソードに昇華。エコーなどの演出もあり、何より1話分につき30秒でまとめている手腕。何より笑える。
ちょっとでもこのアニメが好きな人は是非とも空き時間に見てくださいませ…私はリアタイで毎週チェック出来なかったことを激しく後悔している。同時に、11話本編で辛い展開だった(主にシャルス関連)のが、非常に癒され、ますますこのアニメが好きになりました。
-
- 2019年09月13日 01:50
- ID:MWUcNVxo0 >>返信コメ
- >>63
船長の義手ならばフックみたいなアレもありかも。
-
- 2019年09月13日 01:50
- ID:73AgfUxV0 >>返信コメ
- >>412
やっぱり駄ルケによる設定改竄か
あそこ原作設定改竄好っきやなー
こんな会社こそ●葉に●やされれば良かったのに
-
- 2019年09月13日 02:04
- ID:shi2lotr0 >>返信コメ
- >>130
しかも、失われたもの。カナタの先生もウルガーの兄貴も、シャルスにとってのセイラ姫も。そしてカナタの右腕も。そう考えるととっても意味深👍
-
- 2019年09月13日 02:07
- ID:O4jK5MlE0 >>返信コメ
- >>18
自分も原作はアニメ化が発表されてから読んだけど。
今回は本当に凄かった。
特にカナタ役・細谷さんの演技が圧巻で、終始引き込まれていたよ。
-
- 2019年09月13日 02:30
- ID:UGAxo9fs0 >>返信コメ
- アリエスが何故セレブ階級の学校に入れた理由はママンが元々上の階級出身だったからなのか。
つか、アリエスのくだりが一番輝夜姫に近いな。ドナーとして作られたクローンとか。
-
- 2019年09月13日 02:41
- ID:nU8eRv2Y0 >>返信コメ
- >>407
最終回前なのにキャストや放送局の文句って.....本当に病院に行ってくれ。
-
- 2019年09月13日 03:07
- ID:Wq5U.jPk0 >>返信コメ
- シャルスかっこよかったなぁ
狂気と理性のバランスが絶妙だった
-
- 2019年09月13日 03:39
- ID:rshVGEBo0 >>返信コメ
- 全く「数多のリストラ」の作者はくだらねえ作品しか作れないのかよ...スケスケダンスもヘリウム事件やらかした駄作だったしな
このアニメの制作は駄ルケだが、駄ルケ制作アニメは爆死の法則。最低連敗のバッハ武藤、魔法少女殺害計画、クズの全壊、出ようぜ実力低下主義の教室から、はなくそ奇譚、こまりこまらせ、しちすばとどれだけの作品をコケにしてきたことか。駄ルケも早く解散しろ
しかもミスキャストが多すぎる。細谷のジジイに主役はもう向いていない。6年前だったら良かったんだけどな。ボイスドラマでは小林裕介が演じたが「アルスラーン戦記」のレギュラー声優を同作レギュラー声優で変えるのはおかしな話だ。ルカについては小柄とはいえ女性声優では違和感を覚える。男性声優でないとしっくり来ないし女声の「オイラ」は聞いてられない。「吾輩」だったらまだ許せるけど
武内Pはもう御用済みだし信長がジャンプ作品に出ると取り乱すからダメ。生天目のババアが未だに若い女性の役をやってるのがけしからん。さらに少年時代のザックが死神静香とかザックは不人気だと言いたいのか
早見は音痴だから歌うな。ボイスアクトは完璧でも歌は下手糞。聴いていると耳が腐る。アリエスの母も本物のママ声優の方がいいし、高垣彩陽に90年代生まれの声優の母親役とか酷だろ。それ以前にユンファもミスキャストだからなお問題
-
- 2019年09月13日 03:40
- ID:rshVGEBo0 >>返信コメ
- カナタは広瀬裕也、ザックは八代拓、少年時代のザックは佐藤日向、ルカは永塚拓馬、シャルスは石川界人、ユンファは南條愛乃、ポリーナは遠藤綾、アリエスの母は佐藤利奈、ユンファの母は折笠富美子の方が良かった。逆にかわへんの翔馬こそ信長に、手品先輩のお姉ちゃん先生こそ中原に演じさせるべきだ
そして何よりこのアニメの音楽制作がAHOKAWAであるのが最大の問題。けもフレ事件でイメージが悪くなった企業が携わるとイメージダウンになるからやめて欲しい。数多のリストラの音楽製作はワーナーブラザースの方が良かった
それ以上にこのアニメを東海地方にも放送するな。終焉社は東海地方に冷たい。東海地方にワンパンマンを1期からではなく2期から放送するとかふざけてんのか?もう東海地方民は終焉社とは見限っており今度は終焉社商品・バンダイナムコアーツ製作参加アニメ及びアーティスト作品の不買運動が始まった
さらに京都・滋賀・奈良・和歌山の視聴者はアマガミ2期がサン送りにされたことに恨みを持ちその元凶がパイこきのせいだとしてそれ以降キングレコードと共に終焉社の作品・雑誌等の不買運動が行われている
-
- 2019年09月13日 03:41
- ID:rshVGEBo0 >>返信コメ
- その一方でワンパンマン1期が8月より岐阜放送で放送されているが、時既に遅し。ワンパンマン1期を放送するくらいならごちうさ2期の方を放送するべきだ。その際は三重テレビにも放送する事
それ以前はジョジョ4部以降の東海地方追加放送の要望もあったが、それも取り下げた
終焉社原作アニメはジャンプ連載であろうがマーガレット連載であろうがりぼん連載であろうがネットワークセールスやNHKで放送される場合は別として、もう関東・石川・長崎・熊本以外の地域には放送するな。Dr.スットントンもMXと番購で放送している東北放送(宮城県、TBC)を除いて放送を中止しろ。同社主催のイベントも関東1都6県及び岐阜・大阪・兵庫の合計10都府県だけで開催しろ。ワンパンマン1期をテレビ愛知に放送しなかった癖に名古屋までイベント開催されるのは真っ平御免だ
AHOKAWAはたつきを追放したら「タツキーノの呪い」にかかって爆死続きだし終焉社もジャンプ連載打ち切り続出で呪われてるからな
-
- 2019年09月13日 03:59
- ID:1vv8Bci10 >>返信コメ
- それまでシャルスの話を大人しく聞いていたカナタが
シャルスが自ら死ぬつもりなのを聞いてぶん殴るに至るというのが熱い
-
- 2019年09月13日 04:28
- ID:FgSFJoYE0 >>返信コメ
- ウルガーの親父については本当謎だな
冷遇したのはウルガーだけなのとクローン複数はキトリーママだけっぽいから兄貴はクローンじゃなそうだが
兄貴ぶっ殺した政治家と未だに協力関係にあるんだよな
自分の普通の方の息子の命にも興味なかったんだろうか
自分のクローンへの乗り換えを邪魔するなら実の息子だろうが死ねってタイプのクズだったんかね?
ウルガーに優しくして政治家を調べて自分の罪を暴こうとする兄貴とはとっくに関係冷え切ってたのかな
-
- 2019年09月13日 04:56
- ID:imwRS49v0 >>返信コメ
- >>410
アリエスの着ているクラストスーツのブランド名がヒュペリオン
その会社が出している別売りの髪飾りアクセサリー
ちなみに原作ではあの時の誕プレは反重力シューズだったけど髪飾りに改変されてる
原作既読組だけどこれはナイスな改変だと思ったわ
-
- 2019年09月13日 06:03
- ID:N4PUq5L30 >>返信コメ
- あー……キッズ脳はこんな簡単に釣れるんだなあ
伏線どうこう絶賛する前にちょっと頭使おうよ
今回で言えば右腕を失う必然性は何も無いわけ
体を引き込まれる前に止める、体の大部分が吸われて死ぬ、いろいろあるなか
右腕だけ持っていかれる展開にしたのは作者のご都合ですよ
ご都合を納得して楽しんでる人はいいけど、ガチですごいと思う人は視野を広げる努力をしていただきたいね
-
- 2019年09月13日 06:24
- ID:k7xezVP60 >>返信コメ
- >>406
>>389で理解できないならキミの頭では無理ってことだよ
-
- 2019年09月13日 06:27
- ID:LqiFrm9v0 >>返信コメ
- >>213
君は、推理小説やミステリードラマは、読めないし見れないね。
可哀想に。
-
- 2019年09月13日 06:32
- ID:LqiFrm9v0 >>返信コメ
- >>244
アニメは売上分からないけど、原作は売上かなり増えるんではないかな?
このアニメ楽しんで感動した人で、原作欲しくならない人はいない気がする。買う買わないは別として。
-
- 2019年09月13日 06:46
- ID:LqiFrm9v0 >>返信コメ
- >>384
自分が、アスリートの右腕(選手生命)を奪ってしまったっ泣いて後悔しているその時に、とどめの一言「俺の右腕になれ」だもんね
あれで落ちなきゃ人間じゃない
シャルスはロボットではなく人間だった
泣くわ
-
- 2019年09月13日 06:51
- ID:LqiFrm9v0 >>返信コメ
- >>289
それらの対策を不可能にする説得力の為の、300kmと8年なんでしょうね
何十年も時間があったらできそうだし
-
- 2019年09月13日 06:52
- ID:nl4FkA.W0 >>返信コメ
- >>427
お前んなこと言ってたら全ての作品が必然性のないもので構成されているぞ。
神様の傑作である火の鳥ですら鳥である必然性はないじゃないか。
そういうとこばっかりつついてものの本質を見えないなら創作作品に限らず現実のことにおいても全てにおいてつまらなくなるぞ。
そういうくだらない生き方やめた方がいいぞ。
-
- 2019年09月13日 07:02
- ID:nl4FkA.W0 >>返信コメ
- >>427
だいたいお前自身が挙げてる例にしたって、「引き込まれないなら球を出す展開にした必然性ないじゃん」とか「死なせる必然性ないじゃん」とも言えるぞ。
そんなこと言い出してたら、アークの番号が12号である必然性もないしカナタの名字がホシジマである必然性もないしジャンプ作品である必然性もない。
お前は自分自身の発言のバカさ加減に気付いた方がいい。
-
- 2019年09月13日 07:04
- ID:xXqTZjBg0 >>返信コメ
- >>390
あれはよくSFとか物理学用語で出てくるワームホールそのものじゃなくて、あの世界の発明品であるテレポーテーション装置をワームホールになぞらえて名前を付けただけじゃないかなーと思ってる
マジモンなら周りの空気からなにから全部まとめて吸い込まれて、出口に行く頃には生物なんてぐっちゃぐちゃに潰れて死んでるどころか形も残らなくなりそうだ
-
- 2019年09月13日 07:16
- ID:xXqTZjBg0 >>返信コメ
- >>353
彼女が日系人でキラキラネームだったとしたら何もおかしい点は無いな
漢字だと世依羅とかなんだろう
-
- 2019年09月13日 07:18
- ID:KLZ2GIQS0 >>返信コメ
- >>435
毎回吸い込まれてるからそういう装置に見えるけど、あれって単に宇宙空間と地表との気圧差のせいだよね
少なくとも地球側からの移動ができないと移住の役にはたたないし
-
- 2019年09月13日 07:26
- ID:l1uM7GB90 >>返信コメ
- >>199
ジャンププラスでかえって良かったと思うよ
ジャンプ本誌でもし人気が出ていたら、だらだらと引き延ばさせられる
短いストーリーで過不足なく描ききり、スッキリ完結出来たのはジャンププラスだったから
-
- 2019年09月13日 07:32
- ID:ZSwkhWu20 >>返信コメ
- >>353
多分「イ」をちゃんと発音させたかったんじゃない?
その綴りだと「セイラ」ってより「セーラ」な気がするわ
-
- 2019年09月13日 07:50
- ID:xXqTZjBg0 >>返信コメ
- 英語圏のSaraも本来はヘブライ語のSaraiから来てるわけで、Seiraってバリエーションも探せばあるやもしれんぞ
-
- 2019年09月13日 07:52
- ID:xXqTZjBg0 >>返信コメ
- ってか宗教は廃止されてるけどそういう聖書由来の名前とかは意味は伝わらないままで普通に残ってるんだろうか
-
- 2019年09月13日 08:41
- ID:k7xezVP60 >>返信コメ
- >>435 >>437
それこそどこでもドアを想像するのが一番近いと俺も思う。
ドアを開けた状態で向こう側に手を出したり引っ込めたりは問題ないけど、今回の事象は、いわば向こう側に手を出してる状態でドアを閉めたようなものかと。
-
- 2019年09月13日 09:01
- ID:V5l.671.0 >>返信コメ
- マンガ未読だったから今回の右腕の展開、マジですばらしかった。
一番最初にカナタとアリエスを助けたのがシャルスの右腕ってのがまた…
-
- 2019年09月13日 09:09
- ID:vE73RN3T0 >>返信コメ
- >>426
子供アリエスが重力シューズを欲しがるけんけんエピソードほとんど削られたしな。
-
- 2019年09月13日 09:20
- ID:T.jSQv1v0 >>返信コメ
- アニメが終わったら原作買うのは決めてたけど、円盤買うかはいつも最終回を見てから決めてるのに、もう上下巻とも予約しました。
今から届くのが楽しみ♪
-
- 2019年09月13日 09:23
- ID:KAndwhMD0 >>返信コメ
- 色々明らかになってスッキリしたし感動したとこはおおむね同様。
しかしまあ王様えらい中世やな、背景や周囲も明らかにしてくれるんだろか。
カナタの右腕は宇宙服が避けたりすると血液が沸騰するとか聞いたが断面だと関係ない?
宇宙船が普通に行き来する世界だと近づいただけで管制されるはず、無事すんなりアストラに着陸できるの?
試験管ベビーと思ったら代理母だった、シャルスの代理母いかんではもういっちょ展開あるか?
-
- 2019年09月13日 09:24
- ID:vebGBjCB0 >>返信コメ
- シャルスの心情を思うと本当辛いわ
1人でずっと抱え込んできたんだな
みんな幸せになってほしい…最終回どうなるか楽しみだ
-
- 2019年09月13日 09:25
- ID:C4IeHQGV0 >>返信コメ
- あの切断された腕はラスボスに突き刺さって奇跡の逆転劇を生むんやろうなぁ・・・
-
- 2019年09月13日 09:27
- ID:b86AaDky0 >>返信コメ
- >>239
前監督に嫉妬して
わざと悪意あるように作られたアニメを持ち出すとか大丈夫か?
けものフレンズ2って
わざわざ1期の監督の新作アニメと同じ、放送年、放送季節、放送月、放送曜日、放送時間に合わせて
違うのは放送局だけって異常性+Twitterの副垢で監督叩き、1期作品叩きして、世界中でニュースにまでなった作品だぞ
普通の作品じゃないからな
裁判沙汰にまでなってるし、他のプロから制作サイドからも批難されてるほどだ
-
- 2019年09月13日 09:47
- ID:92bL8L2H0 >>返信コメ
- カナタがあそこで右腕突き出したこと自体は
迫り来るワームホールに対しては完全に無意味かつ不合理な行動で
メタ的に言えばシャルスの翻意と右腕の台詞をやるための筋書きではある
漫画読んだ時点ではちょっと不自然でご都合感あるなと思ってた
けど今回映像化されたの見たら細かいこと考えてる余裕もなければ
実行に移す時間もないしそもそも出来ることなんてないしで
それでも腕を突き出して抵抗しようとするのは凄く本能的で自然な行動だったんだなとすんなり納得できた
今までの描写の積み重ねもあって実にカナタらしい行動だったとも思う
-
- 2019年09月13日 09:48
- ID:cZHnSC4o0 >>返信コメ
- >>318
むしろアストラの存在がジャンプ+に多少なりとも箔をつけた部分もあるんじゃない?
これまでのアニメ化作品は『とんかつDJアゲ太郎』などで、来期は『俺を好きなのはお前だけかよ』か
(マグメルから目を背けつつ)
-
- 2019年09月13日 10:03
- ID:cZHnSC4o0 >>返信コメ
- >>395
どっちのスイッチもチャンネル同じなのかな?w
-
- 2019年09月13日 10:10
- ID:WXO2bMiq0 >>返信コメ
- シャルスの心情を思って辛くなった人は、
シャルスの気持ちになったつもりで1話からもう一度見るの超オススメ。
-
- 2019年09月13日 10:24
- ID:cZHnSC4o0 >>返信コメ
- シャルスがこうやって仲間でいられたことがこの作品の良さだよな
これで刺客がキュゥべえみたいなのだったら、気をつけろー!みたいなネタバレコメントで溢れかねない…w
-
- 2019年09月13日 10:34
- ID:zCSsNagz0 >>返信コメ
- 部屋でセイラに謝ってたのは、守れなかったからか、嘘の過去話に利用したからか、セイラがクローンの命を尊重してたのを覚えていたのに自分含めて殺そうとしていることに対してか、色々理由が思いつく
-
- 2019年09月13日 10:50
- ID:UzqmHD3H0 >>返信コメ
- >>11
原作改編って結構批判来るし、1話でも「なんでアニオリにしたん?原作の方がよかった」って声が少なからずあったが、これほどまで重要な伏線として働くとはね。
-
- 2019年09月13日 10:52
- ID:UzqmHD3H0 >>返信コメ
- >>239
故人の話はやめなされ
-
- 2019年09月13日 10:56
- ID:.K6A7vRH0 >>返信コメ
- >>228
オリジナルとクローンが共に生きている状態なら遺伝子検査による証明は簡単だろうけど、既に亡くなってから数年は経ってる王女だとその危険性も低いでしょ。
クローン作製時のデータさえ消してしまえば、アリエス自体は隠し子とかで通せる気もするし。
-
- 2019年09月13日 11:04
- ID:bHstLnc00 >>返信コメ
- 予告全部見てきた!
映像と喋ってる内容が合ってたり合ってなかったりww
でも、メンバーの関係性がどんどん変わっていってるのがよく分かるよね…
笑ながら見てたのになんか泣けてきた…
-
- 2019年09月13日 11:05
- ID:fHIvLGuq0 >>返信コメ
- >>67
心配はしていたけど、養子縁組したばっかなのでほとんど他人でもあるという微妙な関係だよね。
-
- 2019年09月13日 11:09
- ID:fHIvLGuq0 >>返信コメ
- >>337
原作では衛兵がセイラに「城内とて安全ではありません」「次期王位を狙う者も」と小声で警告をして護衛を申し出ていたけど、セイラ本人が「私に自由はないのですか」と拒んでいた。
-
- 2019年09月13日 11:19
- ID:n05u4aLr0 >>返信コメ
- 最終回、通常どおり30分だと完全に思い込んでたから、ここで1時間て知ってすげー嬉しいw
原作片手に今回観ながら、このページ数じゃ30分やむなしか、と思ってたけど、
よくよく考えればラストにかけての密度、1時間ないとムリだわ、それでも多少削られたりはあるかもしれんが、楽しみ楽しみ♪
-
- 2019年09月13日 11:24
- ID:3KtAmviH0 >>返信コメ
- >>13
-
- 2019年09月13日 11:45
- ID:S8Jy9gAb0 >>返信コメ
- 原作未読だからわからないけれど
「病で死んだお前の母親を思い出せ!私はもう失いたくないのだ!わかってくれ…セイラ。共に永遠に生きよう」
この言葉と同年齢のクローンを作っているあたり王はセイラ自身をセイラの母親の代わりとしか見ていなかったような感じがする
-
- 2019年09月13日 11:51
- ID:.J.AIbwg0 >>返信コメ
- >>449
調べれば分かるけど福原さんが「逆子だったので作り直した」って発言している(逆子だから作り直したってどういうことかは知らないけど)ので実際はケムリクサが遅れただけという可能性のほうが高い
複垢で~云々は今年の4月の時点で根拠となっていたメアドが別人のものであることが証明されたからデマなのが確定してる
なぜかアフィでは記事にされなかったから知らない人は多いだろうけどね
また、テレ東が謝罪したとニュースになったとされているのは、ツイッターでの書き込みとしか記事になっていないので勘違いしている
裁判沙汰になったってのも勘違い
榊正宗が訴訟するって言って金を集めたけど入院宣言してツイッターを管理会社に委託してしまったので、現状だと裁判沙汰になっているか自体が不明
最近復活したんだけど、事務的なツイートしかしていないせいで「訴訟どうなったんだよ」って聞いてる人が居るくらい
-
- 2019年09月13日 12:22
- ID:hR8cpfIi0 >>返信コメ
- 鳥肌立った。声優演技は素晴らしい。
-
- 2019年09月13日 12:57
- ID:4pQU4UGW0 >>返信コメ
- >>451
実際、プラス編集部は連載当時、アストラを看板扱いしていた
>>460
5話で集まった親の中ではマジで無関係の人だったもんな
-
- 2019年09月13日 13:06
- ID:KvsgBt.O0 >>返信コメ
- 王の執着が碇ゲンドウっぽいなと思った
-
- 2019年09月13日 13:20
- ID:9RZgNOUy0 >>返信コメ
- 右手がなくなっても、スペアのクローンを作ってくっつければ問題ないぞ!(クズ並みの発想)
-
- 2019年09月13日 13:31
- ID:ZX45K7.O0 >>返信コメ
- 絶叫、俺の腕を返せ!! (超電磁ロボ コンバトラーV)
-
- 2019年09月13日 13:47
- ID:bMbBeEty0 >>返信コメ
- >>435
原理はわからないけど「ポータブルワームホール」とか「超光速航行」とか「重力制御」とか、SFガジェット大好き輩を滾らせまくる超技術群。そんなん操れる人類は、すでに〝無尽蔵のエネルギー”を手にしているに等しいのでは。
だったら 戦争の必要ないから統一政府、救済が必要なければ宗教も説得力を失って衰退・・満たされし者たちの欲望が不老長寿に向く、なんて構図もわからなくはない、かな。
それだけに「ワームホールを隠蔽・独占して中世ゴッコしている王国」の異質感が際立って見える。
アストラ星の成立と王家存在の謎がどう明かされるか、楽しみ。
-
- 2019年09月13日 14:13
- ID:l1uM7GB90 >>返信コメ
- シャルスが生物学に詳しい理由はわかったけど、調理技術に長けている説明は原作にあるのかな?
王の器として側近の家で育てられてるから良いモノ食べてたんだろうけど、調理したり美しく盛り付けたりするのには技術が要る
しかも食材は未知のモノばかり
ワンピースのサンジみたいに幼少期から調理場に出入りして料理してたのかな?
-
- 2019年09月13日 14:27
- ID:K9BGxuz30 >>返信コメ
- >>470
豹馬の両腕が紫色に変色するシーンだけいまだに覚えてるなぁ
あのシーンホントに怖かった・・・
-
- 2019年09月13日 14:49
- ID:9aL1J9Wo0 >>返信コメ
- 演出と芝居が良くて泣いた
-
- 2019年09月13日 15:01
- ID:KLZ2GIQS0 >>返信コメ
- >>470
ネルフのクローン技術で復活するんだよね、たしか
-
- 2019年09月13日 15:03
- ID:SzQQf1py0 >>返信コメ
- >>368
ギャグは人によって合う・合わないが有るから、つまらないという人がいてもおかしくない。
-
- 2019年09月13日 15:18
- ID:5nih7Gu20 >>返信コメ
- >>227
右腕を失って、右腕を得る。
その他、伏線と作品設定・構成がお見事。
ただこういう作品がすでに出回っており、革新的な作品という印象にならないのが日本アニメの層の厚さなんだと思った。
レベルは高いよ。
-
- 2019年09月13日 15:55
- ID:U.USycfT0 >>返信コメ
- >>472
王の体のスペアでしかないということは、帝王学とか学ぶ必要があるわけでもなく(ウォーカーさんとラファエリさんは教育してたみたいだけど)
セイラの付き人としてセイラを「守り楽しませることを密かな使命としていた」っていう中に料理もあったんだろうな
覚えろと言われたわけでなく、セイラを喜ばせるために…あと動植物好きが高じてw
-
- 2019年09月13日 17:02
- ID:mt.3fNGJ0 >>返信コメ
- 「わたしを離さないで」を少年ジャンプ風にアレンジしてみたって感じですね。
-
- 2019年09月13日 17:11
- ID:1ncAe8ra0 >>返信コメ
- ねえちょっと…シャルスが幽閉されたのって16歳の時でしょ……?
男子の成長期に一年間幽閉とか、何してくれてんの王よ……
前のどなたかのコメントで、シャルスが身長の割に体重が軽いというのを見てうわあああってなったわ……想像を絶する辛さが………
-
- 2019年09月13日 17:39
- ID:mfaLOcvu0 >>返信コメ
- >>458
亡き王妃の容姿は不明だけど、色意外シャルスとアリエスはなにげによく似てるから、王の隠し子で十分通じるわな
セイラの遺伝子情報は墓を暴かなきゃバレないし、王族の墓は流石にそうそう暴けない
-
- 2019年09月13日 17:42
- ID:mfaLOcvu0 >>返信コメ
- >>479
まあアレより遙か昔からあるSFの定番だからね
1979年の未来ロボダルタニアスでも根底にあるネタが臓器移植用クローンの反乱で
-
- 2019年09月13日 17:44
- ID:K9BGxuz30 >>返信コメ
- 色々あったが最後、パーティーの写真で〆るの好き
カナタの右腕つかんでるシャルスで泣ける
ザックの隣で照れてるキトリー可愛い
ただあの写真、ポリ姉写ってないけど彼女が撮ったのかな?
-
- 2019年09月13日 17:45
- ID:4ih1YAVy0 >>返信コメ
- >>428
おそらく397の段階で彼が知りたがっているのは、全体的な手順じゃなくて、「核を抜く」とか「核を入れる」ってのは具体的にはどういう道具を使ってどういう方法でやるの?ってことかと。
で、402の言うように「核移植」とかで(画像を)ググるとそれっぽい図などが出てくるけど、そこに描かれている管っぽいものははたして何であって、その管を使って何しているのかはほとんど説明されていない。おそらくはその分野の人にとっては当たり前すぎて説明しなくても分かる類のものなんでしょうね。
で、私もいろいろググって、その管が一般的にはピペットと呼ばれていて (ただし核移植に使うようなものは極細) で、核を「吸い出している」ことを知った。意外と単純な方法なんですね。もちろん顕微鏡スケールでの作業だから、精度とスキルを求められるのだろうけど。
参考: http://www.cdb.riken.jp/jp/04_news/articles/080131_science.html
ちなみにググっていたら、↓こんなのを見つけた。経験や技術がなくても簡単に作業できるそうで...
http://www.bexnet.co.jp/product/device/cell-fusion/lf101.html
-
- 2019年09月13日 18:23
- ID:4ih1YAVy0 >>返信コメ
- >>264
ツイート見てきました。
それをビーゴに言わせているところがいいですねぇw
-
- 2019年09月13日 18:23
- ID:lOzCb2ch0 >>返信コメ
- ワームホールもあれだけど
洗脳とやらが出来るほど、王が人を操る能力に長けてるようにも見えないんだ。
セイラは、クローンに反対だし、エマもセイラに従ってではあるけれど出奔してるし、
どうやら王位継承を巡って身内争いもあるらしい。
第一永遠に生きよう、と願ったセイラに拒絶されてるんだよね。自分だけ永遠に生きてたら
遅かれ早かれセイラは先に逝くわけだし。この人どうするつもりだったんだろう?
シャルスは一人で王に心酔してるようだけど、ゲノム管理法で王位継承権が与えられるなら、シャルスにも継承権とか生まれたりしないの?
クローンである事を他の親たちは隠している。彼らの方がよほど賢いような気がする。
-
- 2019年09月13日 18:36
- ID:SzQQf1py0 >>返信コメ
- >>465
真実を捻じ曲げるフレンズ『真フレ』と呼ばれるだけあるな。長々と嘘ばかり並べやがって。
悪意を持って作ったのは『コーヒーに負けた男』がウッカリ自白してるんだ。諦めろ。
-
- 2019年09月13日 19:02
- ID:LORa3rX10 >>返信コメ
- 声優さんって本当にすごいな!このアニメ、新人声優で固めてたらここまで面白くなかったと思う。
-
- 2019年09月13日 19:21
- ID:mdKIeA5Q0 >>返信コメ
- そういや調べてみたらシャルス(176cm58kg)ってユンファ(179cm67㎏)より軽いんだよね
まあユンファより身長低いしカナタみたいにガタイがいいって言われてる訳でもないし幽閉されてたなら尚更納得した
ユンファは大人しい顔してはいるけど際立つほどのセクシーな体つきだし大きなものを支える筋肉が発達してるのかな?私は身長フニと10cmちょっとしか変わらないしセクシーな体も持ち合わせてないから別次元に感じて身長高い人その上体の凹凸ちゃんとしてる人の体重事情はよくわからないけど
身長ある分ウエストとかアリエスキトリーより数値がありそうだけどバランス的にスタイル抜群なんだね羨ましいです
原作読んでる人が最初のアニオリ展開に色々言ってたけど今回の話で伏線に絡めてるって言っててすごいと思った
すごい原作をすごいところで映像化したらそりゃもうヤバいよ(語彙力)
円盤買いたいって気持ちがこんなに膨らむアニメははじめてだ
-
- 2019年09月13日 19:21
- ID:GmCyl2tX0 >>返信コメ
- >>465
別に465に掛ける言葉はないけど、読んで真に受ける人がいると困るので念の為
1.ケムリクサが遅れたかどうかは不明だし、けものフレンズ2をぶつけにいったかも不明。ただケムリクサの日程決定後にけもフレ2の日程は早まり、両者の放映期間は重なった。
2.465が言う複垢が誰のことを指しているかは知らないが、今年の4月の時点どころか今現在でも、氷村ふぁねるが細谷伸之と別人であることを誰も証明していない。無論デマと確定した事実など一切ない。テレ東が謝罪したのはSNS上に不適切な書き込みがあったこと。それが誰のどんな書き込みかは答えていないので、勘違いかどうかなども誰にも言えない。
3.発信者情報開示請求に必要な期間は8か月~10ヶ月。氷村ふぁねるがアカウント消して逃げたのは4月4日。裁判沙汰にならなかったのではなく、まだ始まってもいない。榊正宗氏の入院期間が3か月弱?あったことを含めると、遅いと来年の夏までズレ込む可能性もある。一応、開示請求については弁護士と契約をしており、入院中は知人に任せることと氷村ふぁねるを許すつもりはないことを入院前の6月18日に宣言している。
-
- 2019年09月13日 19:25
- ID:6OWPvNpR0
>>返信コメ
- 未読組だけど超感動した!クソデカイ犠牲だけど…ともあれシャルスの命は繋がった!これでもう脅威は去ったよな?早く帰ってくれマジで…
ところで無知な自分は皆んなが無事帰ってもアリエスマッマが罪に問われないかがスゲー気になるよ泣(ネタバレだろうから答えなくて大丈夫、だけど有罪になったらオレちょっとグレるわ)
あ、他のオリジナルらはどうでもいいよ
-
- 2019年09月13日 19:30
- ID:UprJot3f0 >>返信コメ
- >>427
批判してるコメの方が少ない時点で自分がおかしいって気付こうぜ
大人だと思い込んでるキッズさんは頭が痛すぎる。なんでいちいち皮肉っぽいこと言ってマウント取ろうとするんですかね。
「個人的に面白くなかった、納得がいかなかった」だけで済むやろ
-
- 2019年09月13日 19:37
- ID:UprJot3f0 >>返信コメ
- >>427
漫画を最初に読んだときは同じことを思いましたが、腕を犠牲にしたことによってシャルスも心変わりした。とも言えますよね。
そんなことを言ってたらキリがないからやめましょ笑
-
- 2019年09月13日 19:37
- ID:yaS1WGjc0 >>返信コメ
- >>338
クローンに感情移入するような人間ならそもそもクローン作って乗り移るような計画に乗らないだろうから、ある種これは必然かと
-
- 2019年09月13日 19:40
- ID:imwRS49v0 >>返信コメ
- >>491
エマさんはクローンを産む事を強要された被害者側
王女の侍女という立場上、王に逆らえる訳がないし
そう考えると自ずと答えは見えてくるんじゃない?
-
- 2019年09月13日 19:46
- ID:mc19kRmJ0 >>返信コメ
- 全員クローンが発覚した時よりも、その後の展開の方がインパクトあるな
シャルスの回想すらミスリード狙いとか
アリエスの母さんがいちばん重いもの背負ってるじゃんとか
なんかもうすげえ
あとEDは単体でも良い曲だけど本編とリンクしてるから一層沁みるわ
-
- 2019年09月13日 20:04
- ID:6OWPvNpR0 >>返信コメ
- >>496
内容と詩がリンクすると本当に心に響くよね😭古い記憶でま●マギ10話のEDで流れたOPの歌詞を初めて聞いた時の衝撃を思い出したわ…泣くわこんなん
-
- 2019年09月13日 20:17
- ID:ZX45K7.O0 >>返信コメ
- 乳飲み子アリエスをエマに託した時、セーラはたぶん10歳前後だったのかな?
そこから考えると、死亡時の年齢は20代半ば。王族(実質は地方領主というか、大企業の社長レベルとはいえ)でその年齢に達して結婚も、特定の相手がいる描写が無い事を考えると……
あの王様、マジで死んだ妻の代わりに家族愛を注ぐ対象としてしか娘を見ていなかったんだろうな。
仮に彼の目論見が全てうまくいっていたら、どんなにおぞましい未来が訪れたことか。
-
- 2019年09月13日 20:21
- ID:1vv8Bci10 >>返信コメ
- >>472
原作単行本でのキャラ紹介では「生き物への好奇心が高じて料理も得意とする」とある
余暇は生物を解剖して過ごしてる(原作4コマ&4話予告参照)し動物を捌くのは得意だろうな
盛り付けなんかは王宮で目が肥えてそうなのもあるけど、純粋に元からそういうセンスは高そうだw
-
- 2019年09月13日 20:25
- ID:v9qP.v4h0 >>返信コメ
- >>451
時間の…いや、なんでもない
-
- 2019年09月13日 20:26
- ID:GmCyl2tX0 >>返信コメ
- あ、しまった。イイネ入ると思わなかった。入れてくれた人ありがとう。でも>>490は>>465読んで「へーマジかー」と思ってしまう人用であって、アストラ11話とは関係ないので透明化しておいて構わないコメントです。お手すきの方は!押して貰えるとありがたいです。申し訳ない。
-
- 2019年09月13日 20:44
- ID:PNwRQkE00 >>返信コメ
- 作者繋がりでスイッチとヤバ沢さんがろくでもない親に…
って思っていたが(ポリ姉もボイスドラマだとヤバ沢さんだが)
まさかボッスンとヒメコ出るとは思わなかったよ
個人的にはスケットダンス好きだったから、アニメは最後までやってほしかったな(特にクラス替え、部室炎上と理事長登場、ゲスリング部)
-
- 2019年09月13日 21:03
- ID:xDi1OpkF0 >>返信コメ
- >>368
なんかスケダンのギャグってめちゃくちゃハマる人と全くそうじゃない人に分かれるんだよな
自分はめちゃくちゃハマる人だったから良かったけど
-
- 2019年09月13日 21:13
- ID:imwRS49v0 >>返信コメ
- >>502
ザックのオリジナルを杉田にしたのはスタッフは絶対狙ってやってるよな
EDでも聖カイン君やアブラシモダッチなどマニアックなネタをさり気なく入れたり
スケダンアニメ好きだった者からすると凄い嬉しいわ
-
- 2019年09月13日 21:26
- ID:k22VRskQ0 >>返信コメ
- >>65
ルカみたいにクローンをインターセクシャルにすることもできるから病気に強いクローンをつくることもできるんじゃない?
-
- 2019年09月13日 21:29
- ID:mc19kRmJ0 >>返信コメ
- 刺客がカナタ単体を狙った時にたまたまアリエスが曲がった先にいた
刺客はアリエスを巻き添えにしたくない?
はたまたアリエスが刺客なのか?
このへんの二者択一を視聴者に迫るくだりも上手い
-
- 2019年09月13日 21:33
- ID:Eze8PRRM0 >>返信コメ
- このまま無事にアストラ近くまで行っても、要は所属不明機。
検疫もしていない、戸籍すら存在していない乗組員や「地球」の生存者。普通に入国できるとも思えないけど、どうなるのやら。
-
- 2019年09月13日 21:40
- ID:EyexMS3C0 >>返信コメ
- 11話を見て納得。
原作ファンは確かに何も書けんわ。
アニメ組の1人として、ネタバレしないでくれていた原作ファンの皆さんありがとう。
細やんも最高の演技してくれてありがとう。衝撃のラストに思わず声が出た。
これだけの良作、2クールで作り直してもらってまた最初から見たいわ。
-
- 2019年09月13日 21:52
- ID:xXqTZjBg0 >>返信コメ
- >>507
あの王様一派に凄い強権があるなら正体不明の怪しい宇宙船扱いのまま始末させるとかもできるかもしれないけど、そんな力があればクローン犯罪とかもそもそも握りつぶせるだろうからなぁ
-
- 2019年09月13日 22:24
- ID:SzQQf1py0 >>返信コメ
- >>502
ひき伸ばしの難しいギャグアニメはすぐ原作に追い付いちゃうからな~。
銀魂ですら追い付く度に何度も中断してるから余程の人気が無い限り最後までやるのは無理だよ。
というか連載中の原作付アニメで最後までやれた作品そのものが稀少。
-
- 2019年09月13日 22:53
- ID:fHIvLGuq0 >>返信コメ
- ちなみにアニメで省略された部分によると、人工ワームホールの理論が発表されたのが2045年だけど、ポリ姉が2051年に地球を出発した時点ではまだ完成してなかったので実物は見てない。
彼女の知っているワームホール装置は巨大な建造物で、持ち運びできるようなものじゃないそうだ。
-
- 2019年09月13日 22:58
- ID:imwRS49v0 >>返信コメ
- >>510
銀魂は原作がgdgd延ばしすぎただけのような…
つうかスケットは原作終了の間際までたっぷりストックはあった
ただ単に1年だけの予定だったのを銀魂の繋ぎの為に半年分延長して結果6クールになっただけ
まあアニメの方も銀魂や斉木並みに人気があれば最後までやってたかもしれない
-
- 2019年09月13日 23:05
- ID:T1DpGenw0 >>返信コメ
- >>442
「腕が切断されたのは通過しかけでワームホールを消したから」には同意する。しかし、どこでもドアに例えるのは、また「悪用し放題なのに何故使わないんだ?」とかって勘違いを呼ぶんじゃないか?
ここまでの描写を見るに、あのスイッチには「傍に光の球を出す」「出した球を移動させる」「球を消す」機能しかない。
加えて、球を抜けた先は必ず地球の周回軌道(おそらくアーク号シリーズのターミナルがあった座標)に固定されてる。
そして人工ワームホールは元々地球から移住する為だけに急遽開発された代物だ。
これらの事から考えるに、あのワームホールは「決められた1点と後から指定された1点をつなぐ」方式で、スイッチは片方の座標を指定する子機でしかないんだろう。
要は、どこでもドアならそれ1つでどこへでも行き来できるのに対して、あのスイッチは「単体じゃどこへでもは行けない」って事を言いたい。
吸引力についての解釈は>>437説が一番しっくり来た。
(長文失礼)
-
- 2019年09月13日 23:20
- ID:m2bL9wHE0 >>返信コメ
- >>489
え?ユンファってそんなにデカいの!?
-
- 2019年09月13日 23:27
- ID:bPHHJJf20 >>返信コメ
- >>386
キトリー母は医者になるぐらいだから若いときは人を救おうと、病気を克服しようとしてたはず。だけど仕事として病気の恐ろしさや人の死を見続けて感覚が麻痺したんかもね
臓器用クローンを作ったのもその辺が理由だろうな…
気質が同じなら未知の物は基本怖がるもんなキトリーって
-
- 2019年09月13日 23:47
- ID:I1a5TLv10 >>返信コメ
- >>299
牛乳と混ぜて食べると美味しいよね
-
- 2019年09月13日 23:53
- ID:bPHHJJf20 >>返信コメ
- >>338
「もし、自分のクローン、分身が作れたら」って妄想する時、作られた側の気持ちを想像する人ってあまり居ないと思う(そういう作品は多々あるけど)
他人や自分の子供ではなくあくまで自分自身のクローンだからね。主導権、決定権は自分のものって感覚なんだと思う。
親としてカナタ達目線で視聴者も見てるからドライ、サイコと見えるけど。
段々と容姿は似てくるのに自分と違う意思を持った自分自身の姿ってかなりの恐怖を感じる気がする(自業自得なんだけどね)
-
- 2019年09月13日 23:55
- ID:imwRS49v0 >>返信コメ
- >>513
要はどこでもドアじゃなく天狗の抜け穴だろ?
どこでもドアは地図をインプットさえすりゃドア一つで事足りるけど
天狗の抜け穴は目標のポイントにテープの輪をこさえなきゃいけないからな
-
- 2019年09月13日 23:55
- ID:msL8..CM0 >>返信コメ
- 吸引力の変わらないただ一つのワームホール
-
- 2019年09月14日 00:27
- ID:O0khBokr0 >>返信コメ
- >>406
ここに居るのはアニメを見て楽しんで感想を書きにきている人達なのであなたの先生じゃないんですよ。
-
- 2019年09月14日 00:30
- ID:D9PJYMF40 >>返信コメ
- >>8
腐りはしないけど、日陰は極寒で日向は灼熱なので、凍ったり蒸発したりを繰り返すうちに、細胞壁はズタズタになって水分は徐々に蒸発してミイラ状になる。
要するに、性能の悪い冷凍庫に入れっぱなしで忘れてたお肉のようになるはず。
-
- 2019年09月14日 00:32
- ID:PVbVx2K80 >>返信コメ
- >>269
ふつーのアストラ人女子高生は「殿方」とか言わんですよね。エマ母ちゃんのしつけの賜物ですよ。これもあとから見て伏線だったと気づいたきました。
-
- 2019年09月14日 00:33
- ID:D9PJYMF40 >>返信コメ
- >>16
でも、最終話は特殊EDだと思う・・・
-
- 2019年09月14日 00:37
- ID:nn2Vu9kV0 >>返信コメ
- 僕は、、、僕はねぇ!!!
こういう群像劇が大好きなんだよ!!!
-
- 2019年09月14日 00:45
- ID:D9PJYMF40 >>返信コメ
- >>460
たぶん、「1週間で事故死しちゃった場合でも予定通り報酬貰えるのかしら」ってオロオロしてたのではないかと
-
- 2019年09月14日 00:49
- ID:4yLlkHZj0 >>返信コメ
- おかえり、OP&ED!またちょっと変わったね。
歌うユンファは見るたびに銀河の歌姫感があるなと思っている。
-
- 2019年09月14日 00:50
- ID:cJ.Qs.ol0 >>返信コメ
- アリエスのママ普通のおばさんかと思ってたら王家の侍女とかエリートだな
-
- 2019年09月14日 00:57
- ID:LmMYV00Q0 >>返信コメ
- >>464
まるでからくりサーカスのフェイスレスみたいだな
-
- 2019年09月14日 00:58
- ID:D9PJYMF40 >>返信コメ
- >>515
今の(というかちょっと前の)キトリーの性格を見てれば
容易に「注目されたい・チヤホヤされたいからマウント取れる職業を目指した」と想像できる
-
- 2019年09月14日 01:09
- ID:PVbVx2K80 >>返信コメ
- >>448
これも計算のうちか JO…
-
- 2019年09月14日 03:45
- ID:gFQEctZU0 >>返信コメ
- >>525
アニメでカットされたノア王の台詞
「ムーサニッシュに住むラクロワという人物と養子縁組を行った。何も事情を知らぬ女だ。」
あのオバサンこそ実は全ての事件から一番ほど遠く無関係な人物だぞ
もしかして王様に雇われた王族側の人間だと思ってたのか?
-
- 2019年09月14日 07:46
- ID:bGEl7Sj70 >>返信コメ
- >>527
ところで証拠隠滅のためにクローン達を一斉殺処分する計画って、アリエスママみたいな計画を知った上で逃亡した人間も始末せな!とはならんのかな
アリエスの存在がバレてる以上はママの正体もバレてそうなもんだけど
-
- 2019年09月14日 08:08
- ID:A8egpAbe0 >>返信コメ
- >>513
多分だけど、例にしたのは
・出している間は安全に通り抜けられる、
・手を出した状態で勢いよくドアを閉めると挟まれて痛い
という点で、「どこでも」行ける点はあまり関係ないかと
-
- 2019年09月14日 08:17
- ID:A8egpAbe0 >>返信コメ
- アリエス殺す一派はクローン殺す一派とは別なので王位継承するかもしれないアリエスさえ消せればいいんだと思う
アリエスの父は自分が作ったクローンを殺す計画にアリエスを入れてない(アリエスが生きていることを知らない)から、
計画を知った、逃亡したことは知らないので、始末せな!とはならないと思う
-
- 2019年09月14日 08:35
- ID:imO8og1L0 >>返信コメ
- >>375
ウカツ!!
そうだよポリ姉が撮ってる可能性忘れてた
ルカとフニが笑いかけてるんだからそりゃ画面に映ってないところにポリ姉が居るに決まってる
-
- 2019年09月14日 08:56
- ID:16Z5RyLv0 >>返信コメ
- >>97
>>236
クローンなんだから罪滅ぼしに親父の右腕移植させてもらいなよと思った自分は鬼畜
-
- 2019年09月14日 09:20
- ID:bGEl7Sj70 >>返信コメ
- >>534
ああそっか、両方の勢力が同じ計画に乗っかってるもんだからちょっと混乱してた
うーん、でもそうなると王制反対派(?)的には王の犯罪の証拠となるアリエスとママはむしろ保護対象になりそうだな
-
- 2019年09月14日 09:25
- ID:yZY6lz1u0 >>返信コメ
- このメンバー確かフニ以外みんな17歳ですよね。
クローン作ったタイミングがみんな同じようですが、誕生日が早い順に若返り計画の優先順位(もしくは計画に乗った順)が早いのかなと思ったので、アニメ公式サイトのキャラページに載ってた誕生日を見てみた。
ウルガーがエンディングで誕生日お祝いされてたけど、ウルガーの誕生日は8/30。メンバーの中では1番遅いのね。
誕生日が早い順にアリエス4/20、シャルス4/28、カナタ5/5、キトリー6/1、ザック6/5、ルカ8/19、ユンファ8/25、ウルガー8/30。
ザック父が計画を立ててキトリー母がクローンを生み出してたのが先で、その計画に王が乗っかったのかと思ってたけど、アリエスとシャルスが1番最初に産まれてるということは1番最初にクローン作ったってことよね(数日は誤差)。どっちが先なのかなと考えてたらわけ分かんなくなった…
ザック父たちの若返り計画を王が聞きつけて、王もそれに乗っかって後ろ盾になったことで最初にクローンを作ってもらったと考えるのがしっくりくるのかな。
-
- 2019年09月14日 09:45
- ID:pHBdL5gN0 >>返信コメ
- >>514
OPでも豊満そのものじゃないですか!(あれ?)
-
- 2019年09月14日 09:48
- ID:bGEl7Sj70 >>返信コメ
- クローン計画のメンバーってどういう集まりなんだろうか
そもそもの技術開発者、病院関係者、学校関係者、後ろ盾になる王や議員みたいな計画遂行に関わる人間同士が手を組むのは解るけど、アスリート父とか歌手ママとかはなんで勧誘されたんだろう
よけいな参加者増やせば発覚のリスクも上がるんじゃないか
-
- 2019年09月14日 09:58
- ID:smMVD1pI0 >>返信コメ
- >>508
私は原作既読でダンナが未読だったので結構タイヘンでした…w
ダンナの予想発言をうまく誤魔化せているかどうか不安でしたが
どうやらうまくいってたようでホッとしてますw
ジャンプ+でたまたま見かけたので読みだしたらとても面白くて…
アニメ化されるといいなと思っていたところにマンガ大賞…
できたアニメはいい改変や声優さんの演技でさらに面白く…
いい作品に出会えてホント幸せです!
-
- 2019年09月14日 10:23
- ID:lJdleHTg0 >>返信コメ
- >>537
王位継承権がらみなのであれば、普通に考えれば王位を狙っている勢力ということではないでしょうか。
-
- 2019年09月14日 10:24
- ID:sXUGiS8y0 >>返信コメ
- シャルスの「もうどうしようもないんだ」のセリフ、本人にとっては一度でも計画を実行してしまった身として選択肢が計画強行かバレて裁かれるかの二者択一しか無かったんだろうね…
自身をも否定する刺客の使命を受け容れたのも大切なセイラを護れなかった贖罪からというのが悲し過ぎる
※49見て少しイヤな可能性に気づいてしまった
「眠り続けているセイラ」の意味がアリエスを指していたのだとしたら…
その後の「済まない、セイラ」の持つ意味合いがまるで変わってきてしまう
皮肉にもシャルスの洗脳で造られた人格は記憶移植に光明を見出してしまったって事だから
-
- 2019年09月14日 10:28
- ID:agc4Ms.n0 >>返信コメ
- >>540
アスリートの場合、五輪等の国際大会で優勝すれば、その選手を援助していた企業の株や商品が儲かる仕組みになっている。ユニフォームに会社名がコテコテ、デコっている訳は、選手を生きた広告塔にしているから。アスリートにはケガはつきもの。医者も有名選手の大ケガを治せば、凄い名医ならば、患者が増える。
学校に有名人が在校しているなら、入学志願者が増える。カナタ父はコーチだから、カナタの親に鍛えて貰えば、俺も名選手になれるかも…入学者が増える。
学校にとっても得。
歌手はCMソングを歌ったり、病気を○○医師に治してもらいました……企業や病院に利益をもたらす点で、アスリートと同じ。
政治家も人気者と仲良しである事を喧伝すれば、人気者のファンが票田になってくれるから、お得なのですよ。
-
- 2019年09月14日 10:33
- ID:whFPzGf90 >>返信コメ
- カナタの腕持ってかれたー!!
すごく驚いたけど、再生医療技術使ったり、精巧な義手造ったり出来るだろうからあまり心配は無いかな。カナタ体力あるし。
今回はいつの間にか泣きながら観てて、カナタがシャルスに「お前は俺の右腕だ」のとこから涙腺壊れて、エンディング終わってもなかなか止まらなかったわ。年を取るとコントロールしにくいのかなぁ。
-
- 2019年09月14日 10:34
- ID:9NKLvj.X0 >>返信コメ
- >>540
研究に資金を出す投資者が欲しかったんじゃないか
オリジナルはザック父以外みんな金は持ってそうだし
-
- 2019年09月14日 10:34
- ID:agc4Ms.n0 >>返信コメ
- >>464
もしかして王女は娘ではなく、王妃のクローンかも知れない。
-
- 2019年09月14日 10:41
- ID:lJdleHTg0 >>返信コメ
- >>540
カナタオリジナルについては、以前の回のコメで、選手生命を絶たれるけがをした時にキトリーオリジナルの病院に入院?して伝手ができたのかも、という推測がありましたね。
ユンファオリジナルの繋がりを推測するのは難しいけど、本人の要望とアーティスト業界の(裏の)コネが結びついたのかなぁ。
ただ、地球世界だとイベントを取り仕切るマフィア的組織との関係がありそうなんて言えるけど、アストラでは世界統一政府だし銃はないしで、裏組織は活躍できるのだろうか...
-
- 2019年09月14日 10:45
- ID:lJdleHTg0 >>返信コメ
- >>541
それはなかなか大変でしたねw
でも夫婦で同じ趣味の話ができるのはうらやましいです。
特にアストラのように話のネタがいっぱいある作品だと、放送後に熱く語れそうですよね!
-
- 2019年09月14日 10:45
- ID:bGEl7Sj70 >>返信コメ
- >>542
そうか、別に王制反対って話じゃなかったね、次の王座狙ってるのに王を犯罪者にして王室権威を損ねたら本末転倒だもんな
>>540
いや、各界でそれぞれ高い地位や名声を持つ者同士が表舞台で力を貸し合うことにメリットがあるのは解るけど、裏でこっそりやってる犯罪計画に引き込むのはまた別の話じゃないかな
-
- 2019年09月14日 10:47
- ID:9NKLvj.X0 >>返信コメ
- アストラでも裏社会では銃が流通してるようだぞ
日本の銃刀法が世界的に適用されてるような状態なのでは
-
- 2019年09月14日 10:47
- ID:bGEl7Sj70 >>返信コメ
- >>550
コメ先>>544だった・・・自分にコメしてどうする
-
- 2019年09月14日 11:39
- ID:F0zXNBT40 >>返信コメ
- >>450
あそこで腕を突き出さなかったら、体か顔に当たるまでシャルスは解除しなかっただろうし、何より数秒間じゃ、カナタが起き上がってシャルスを起こして横に逃げる時間なんて無かった
回り込む時間すら無いとザック達が言っていたし
とっさに腕を突き出さなかったら、シャルスが解除する時間も、シャルスに自殺をを叛意させる時間も無いまま二人とも死んでいた
あの時「シャルスを救う」ためには、腕を失うしかやりようが無かったと思うよ
まだ避けれたと言いたい人は、球体が迫る速度はカナタが全速力で走って初めて逃げられるギリギリの速さだということを忘れてるよ
-
- 2019年09月14日 11:52
- ID:lJdleHTg0 >>返信コメ
- >>551
あ、そうか。ウルガーが銃の入手方法を話す時に描写されていましたね。
うっかり失念してました。失礼しました。
となるとアストラでも裏組織はあって、ユンファオリジナルがそこを通じてクローン計画を知ったのでしょうかねぇ。もしくはザックオリジナルやキトリーオリジナルからの依頼で裏組織側が計画に乗りそうな金持ちを探していたのかな?
-
- 2019年09月14日 11:56
- ID:lJdleHTg0 >>返信コメ
- >>554
あ、でも、裏組織なんて使ったら計画を知る者が増えるし、その後強請られそうだから、自分たちで候補になりそうな金持ちの有名人に接触して、最初はさりげなく世間話などに紛れてクローンに興味がありそうかを確認したのかもしれませんね。
-
- 2019年09月14日 12:18
- ID:NIdgmaZu0 >>返信コメ
- >>181
赤ちゃんってさ、お腹の内側から蹴るんだよ
痛かったりもするけど凄く可愛いし愛しいんだって
そんな存在がやっと外に出て声を聞いて「初めましてこんにちは」した子供を人に譲るのは…やっぱり愛情あるから辛いよ
-
- 2019年09月14日 12:31
- ID:smMVD1pI0 >>返信コメ
- >>549
ダンナがイイ予想をしてくるのでなかなか…w
原作薦めても読まなかったのですがアニメ観た今はとても読みたいようですw
夫婦二人っきりなので趣味で楽しませていただいております…
最終回も楽しみましょう!
-
- 2019年09月14日 12:41
- ID:W3GsoL1.0 >>返信コメ
- >>537
本来なら継承権が与えられるであろうセーラを暗殺。しかし、セーラのクローンが生きていたため、血筋的にそちらに継承権が与えられるかもしれない。だからアリエスを葬ることにした
-
- 2019年09月14日 13:16
- ID:eJeZ7ebA0 >>返信コメ
- >>17
スイッチいなかったね…
-
- 2019年09月14日 13:34
- ID:6NbkA7WT0 >>返信コメ
- >>559
スイッチは既にザックのオリジナルとして本編に出てるからなあ
-
- 2019年09月14日 14:10
- ID:.4Yinqrv0 >>返信コメ
- >>43
良い読みっすね。
-
- 2019年09月14日 14:26
- ID:vpcWkCYs0 >>返信コメ
- >>533
ああ、その事なら“私は”理解しているよ。
それはそれとして、“前回人工ワームホールの仕組みを誤解していた面々が”これを見たらまた誤解を繰り返すかも知れないから、話に便乗して一応説明してみただけ。
>>518
天狗の抜け穴って何だっけ?と思ったら、キテレツ大百科なのか。ググってみると確かにそれが近いかな。
ただ、おかしいなー。昔全話一通り見たはずなのに、どうにも思い出せない…。
-
- 2019年09月14日 14:26
- ID:.kWCKiSk0 >>返信コメ
- >>556
その辺ちゃんと理解して「情が移ったらまずいから」って
他人に世話任せたり養子に出したりしてたオリジナルたちは賢いんだろうな
賢いからこそ余計に冷たいというかクズ度が増してる感あるし
手元に置いてもなお一切情が湧いてないらしい連中のゲス度が際立つわけだが
-
- 2019年09月14日 15:25
- ID:ArzDtj100 >>返信コメ
- 闇 の 始 ま り だ !
決して逃がさn砕け!
砕け! 砕け! 砕け!
闇 に 沈 め ろ ! !
-
- 2019年09月14日 15:33
- ID:.bh2508w0 >>返信コメ
- >>538
クローンを利用する記憶移植の理論確立
↓
王様を上手くそそのかして被験者第一号に
↓
クローンが先にできてるということは記憶移植も先に実施される
↓
上手くいったのを確認してから自分たちの記憶移植
とかいう計画だったりしてw
-
- 2019年09月14日 16:16
- ID:.kWCKiSk0 >>返信コメ
- >>565
発案者であろうキトリーザックのオリジナルは専門の技術者で上手くいくかどうか先に他人で実験したがりそうだから
永遠の命や若返っての現役復帰を渇望してた王様とカナタのオリジナルがそそのかされて先行して実験体になったって説はしっくりくるな
その後はさらなる資金調達を求めてルカとユンファのオリジナルに話を持ちかけ
適齢までどう育てるかと相談の上で最後に教育機関の人間を引きこんだという流れかな
この辺原作では詳細明かされてないから解答は出ないだろうけど経緯を想像してみるとちょっと面白いね
単にいろんなリスクを考えて作る日付ずらしただけとか技術的な問題とかで成功したタイミングがバラバラだったってだけかもしれんが
-
- 2019年09月14日 16:24
- ID:ArzDtj100 >>返信コメ
- 知らない人多いみたいだけど、千葉の印西って最近は色んな企業の関連会社が置かれるようになったり、IT企業が入って来てるんだよね
-
- 2019年09月14日 16:37
- ID:agc4Ms.n0 >>返信コメ
- >>550
>>544です。表の繋がりを深めていくうちに悪巧みの仲間に引き入れても良いと判断されたのかも。
新しい技術はトライ&エラー、データの積み重ねが成功に導く。アスリートは健康診断をマメに受けるから、肉体の体質や能力も把握されている。オリジナルとクローンの比較もしやすい。カナタ父の夢は表舞台に立つ事。その為なら、悪魔に魂を売っても構わない性格だと思う。カナタの他にもクローンがいて、記憶移植の実験の生贄にされたかも知れない。
歌手は鉄板の、何時までも若く美しくだろう。歌手と選手、激しい競争社会を勝ち抜いているうちに、他人を蹴落としても心が痛まないメンタリティーだから、仲間になれたのかも知れない。
-
- 2019年09月14日 17:10
- ID:4l2CuOar0 >>返信コメ
- >>490
ツッコミどころを逐一用意してるあたり意図的なのかは知らないけど、ところどころに嘘と勘違いをちりばめるのはよくないと思う
1.逆子発言は「2018年放送アニメ」という舞台での話なので、ケムリクサが遅れたこと自体は確定している
また、「ケムリクサの日程決定後にけもフレ2の日程は早まった」という事実は無いので発言内容とその時系列をちゃんと調べるように
2.根拠がデマであった以上、その主張自体がデマあると判断されるのは一般的な常識
根拠がデマばかりで否定され続けているにもかかわらず従軍慰安婦問題でごね続けている韓国とまったく同じ主張の仕方をしていることに気付いてる?
また、俺が勘違いしていると指摘した>>449は「Twitterの副垢で監督叩き、1期作品叩きして、世界中でニュースにまでなった作品」と書いている
君の主張のとおり、ニュースでは「それが誰のどんな書き込みかは答えていない」のだから「Twitterの副垢で監督叩き、1期作品叩きして」と書いている上記のコメントは勘違いというほか無い
3.俺は>>465で「現状だと裁判沙汰になっているか自体が不明」って書いてるよ?君の主張とまったく同じ
俺が言っているのは>>449の「裁判沙汰になった」という主張が間違いということであって、「裁判沙汰にならなかった」なんてことは書いていない。ちゃんと読むように
-
- 2019年09月14日 17:48
- ID:c69BuO3w0 >>返信コメ
- >>54
それは番外編であって
2期ではないよね
-
- 2019年09月14日 17:52
- ID:gFQEctZU0 >>返信コメ
- >>438
WEBであるジャンプラの利点は
・ページ数の増減はある程度、作者の希望を汲み取ってくれる
・週刊は勿論、クオリティ維持のために隔週でも月一でも連載は可
・打ち切りラインが本誌よりも若干甘め
本誌だと毎週19ページに収めなきゃいけないし、アンケや単行本売り上げがふるわないと
打ち切り回避のためにテコ入れでストーリー変更を余儀なくされ破綻しかねない
というか本誌で蹴られてブラッシュアップして最初から短く纏めたものを
プラスでなら「どうぞどうぞ」って連載決定した経緯があるからね
編集部は初期のアストラ(最初はアスタリスクというタイトル)をボツにして正解だったわ
-
- 2019年09月14日 18:23
- ID:agc4Ms.n0 >>返信コメ
- >>548
歌手も病気になれば、医者に通う事もあると思う。有名人はファンに凸撃されないよう、セキュリティ高めの病院を選ぶ。職業病として喉にポリープも出来やすい。
舞台装置に巻き込まれて、舞台から転げ落ちて怪我することもある。舞台芸能は肉体労働かつ危険の多い仕事ですよ。
-
- 2019年09月14日 18:30
- ID:.DScDfFD0 >>返信コメ
- EDばっか言われてるけどOPもなんかシャルスを意識してるっぽい?
一人では叶わない夢だから僕らがここにいられる意味
-
- 2019年09月14日 18:58
- ID:VQcL17Yu0 >>返信コメ
- >>32
もし作るなら、今制作中の「この世界の片隅に」方式で、間のカットされた箇所を補てんする形で、いわゆるディレクターズカット版として作るのがいいと思う。
それとかつての「バイファム」の最初のOVAのような、移動中の合間に入れても齟齬が出ない単発エピソードぐらいか。
-
- 2019年09月14日 19:05
- ID:VQcL17Yu0 >>返信コメ
- >>60
わしおっさん。アニメ番組はTVでしか見ない(PC・タブレット持ってない)し、スマホの画面じゃ小さくて物足りない。
-
- 2019年09月14日 19:07
- ID:VQcL17Yu0 >>返信コメ
- >>74
それより龍田直樹…。
-
- 2019年09月14日 19:10
- ID:VQcL17Yu0 >>返信コメ
- >>77
ごめん、悪いけどそれは個人的には真逆の効果。
もちろんメタ的な意味しかないけど、キャラ人気の点数稼ぎにしか見えん。
-
- 2019年09月14日 19:31
- ID:VQcL17Yu0 >>返信コメ
- >>222
今回のシャルスのように長い年月をかけて洗脳された人を、数分間の説得で翻意させるのは、アニメや漫画だと(そうでないと困るからだが)平気でやるし、見てる側も許容してるが、
本来は宗教を変えるとか、阪神ファンを巨人ファンに変えるぐらいの難度なんだということを気に留めてほしい。作り手も受け手も。
今作はカナタが体を張ったおかげで、その辺を辛口に見ていたワシも泣けた。素晴らしい。
-
- 2019年09月14日 19:33
- ID:VQcL17Yu0 >>返信コメ
- >>225
一瞬見つめあい、互いにほほを染めて目をそらすシャルスとカナタだった。
-
- 2019年09月14日 20:09
- ID:4A.4DWTk0 >>返信コメ
- >>578
数分間の説得で翻意させたんじゃないだろ
何か月も寝食を共にして、幾多の危機を乗り越えた積み重ねがあってのことだろう
-
- 2019年09月14日 20:18
- ID:x.YEa0YJ0
>>返信コメ
- 近所の本屋行ったら原作の全5巻セットが売ってたからつい買ってしまった。
-
- 2019年09月14日 20:24
- ID:4A.4DWTk0 >>返信コメ
- >>569
どうでもいいからよそでやれ
-
- 2019年09月14日 20:34
- ID:hstZcyFg0 >>返信コメ
- シャルスを庇って咄嗟にワームホールに手を出しちゃったカナタ、頭ではシャルスが操作してると知ってても心がまだ理解してなかったんだろうなあ
あの瞬間のカナタにとって目の前のワームホールは『自分とシャルスに襲いかかる脅威』だったんだろうと思う
だからシャルスの持ってる装置を奪うより先にシャルスを庇っちゃうし「こっちくんな!」ってワームホールを敵視しちゃうし
それだけ宇宙を一緒に旅してきた『仲間』『家族』が大事だったんだなあ
-
- 2019年09月14日 20:56
- ID:bGEl7Sj70 >>返信コメ
- >>568
表のビジネス等で付き合いを持つ相手の中から仲間にする人を見極めてたってことか、特にカナタ父なんて見るからに食い付きそうだよなぁ・・・。アスリートならではの身体データの蓄積も確かに計画にとって利用価値があったかもしれないね
めっちゃ納得しました。ありがとう
-
- 2019年09月14日 20:57
- ID:T1yifGqU0 >>返信コメ
- >>578
一緒に旅してきた積み重ねがあったからこその説得成功だろうに
何が「気に留めてほしい。作り手も受け手も」だか
「辛口のワシも」とか言ってる上から目線も本当何なの
-
- 2019年09月14日 21:10
- ID:xcam.iXa0 >>返信コメ
- >>575
いや予告なんだから、これから遡って見るぶんには絵は今まで見たことあるやつばかりだし
少なくともアストラにおいては(他のアニメでも割とそうだけど)予告はキャラ同士の掛け合いセリフを聞くためのものだよ
-
- 2019年09月14日 21:20
- ID:viHSWtM60 >>返信コメ
- >>32
2期はいらないけど、オリジナルたちの過去話は読んでみたい。
-
- 2019年09月14日 21:47
- ID:Jw04tqNB0 >>返信コメ
- >>571
当初の予定通りの主人公じゃこの説得力はだせないからなぁ
余計な部分ちゃんとそぎ落として正解
-
- 2019年09月14日 22:17
- ID:ArzDtj100 >>返信コメ
- 闇 の 始 ま り だ !
決して逃がさn砕け!
砕け! 砕け! 砕け!
闇 に 沈 め ろ ! !
-
- 2019年09月14日 22:22
- ID:VQcL17Yu0 >>返信コメ
- >>580
「説得」は数分間やろ。
そもそも指摘してるのはこの作品ではなく、こうしたストーリーを安易に展開させる他の作品群のことや。
-
- 2019年09月14日 22:34
- ID:VQcL17Yu0 >>返信コメ
- >>585
上から目線ですまんな。
数万円の買い物をするかどうかの品定めなんで、
シビアに見させてもらってるだけ。
そんなワシより上から目線のあんたは2セット買うんかな?
-
- 2019年09月14日 22:37
- ID:nLtBtTDR0 >>返信コメ
- >>532
今回削られたシーンの中に
セイラが「秘密を知るエマもいずれ殺される運命だっただろうから見つからない所へ逃がさねば」と考える描写があった
でも敵対勢力に出し抜かれてるあたり
王は地区外までは把握しきれない程度の力の持ち主でしかないんだろうな
-
- 2019年09月14日 23:07
- ID:.kWCKiSk0 >>返信コメ
- >>590
言ってもシャルスみたいなタイプのキャラを翻意させる展開がある作品って
大抵はアストラのように仲間との長い旅や戦いを経た上でその展開やるのが普通だし
本当に何の積み重ねもなく数分間の説得だけで翻意させる話なんて見たことないな
俺が知らんだけで最近はそういうのが多いのかもしれんが
-
- 2019年09月14日 23:26
- ID:T1yifGqU0 >>返信コメ
- >>591
ワシワシ言う人が気に入らないだけで別に上から目線じゃなくね
それに2セット買うの?とか怖い
-
- 2019年09月14日 23:46
- ID:zdEkdF3T0 >>返信コメ
- この話、最後は王と裏組織の悪行が暴かれて、カナタは腕と宇宙船をもらう。そして、B5班(シャルスを除く)のみんなと新たなる冒険に旅立ちます。めでたしめでたし。ってなるのでしょうか。
-
- 2019年09月15日 00:49
- ID:k4V66eQQ0 >>返信コメ
- >>591
>>585を上から目線扱いするとか頭おかしいだろ…
-
- 2019年09月15日 01:23
- ID:jrNDT2p00 >>返信コメ
- >>425
兄が亡くなった時、ウルガ―に「お前ならよかった」とか言ってたから、父親は兄のことは嫌ってなかったんじゃ無い?
乗り換え先であるウルガ―が居なくなっても良いって考えてたみたいだし、ウルガ―父は他の人ほど乗り換えに積極的じゃなかったのかも。
兄が亡くなった件については、ルカ父を調べていたこと自体を知らなかったか、分かっていたけどそれを指摘すると自分たちの犯罪も露見してしまうから何も言えなかったか、のどっちかだと思う。(後者の場合、自分の保身の為、息子の事件に目をつぶったドクズってことになるけど…)
多分、この人が賄賂とかで計画に無かったアリエスを班に入れたんだろうけど、そのアリエスのおかげでシャルスが任務を思いとどまったと考えると、綺麗に自分で自分の首を絞める結果になったな。
-
- 2019年09月15日 01:27
- ID:X2FRrQMa0 >>返信コメ
- >>595
来週が最終回だってのに
今 聞 い て ど う す る
(聞いてるわけじゃないならごめんね、来週一緒に楽しもうね)
-
- 2019年09月15日 04:36
- ID:WueH7Hw90 >>返信コメ
- >>83
スケットダンスの作者だし、1・2話のギャグは案の定寒いしで切ろうかと思った。
でもギャグ主体の話じゃないだろうと、切らずに見続けて本当に良かった。
ちなみにスケットダンスは一応人気っぽいので頑張って10巻以上読んでみたが、一向に面白くならなかったよ…
-
- 2019年09月15日 05:36
- ID:IEtdc5fx0 >>返信コメ
- セイラ様って享年いくつだったんだろう
赤ちゃんアリエスの時が10代半ばだとしたら、30歳前後くらいかな?
婿も居なそうだし嫁にも行ってないって、クズ王様は男も近づかせずに籠の鳥にしてたのか…可哀想…
あと、アリエスママは行方不明者の親が集まった時に、シャルスの代理母が昔の同僚って気がつかなかったのかな?
臣下だったのなら王様の若い時も知っているだろうから、シャルスを見て王様のクローンって分かったのなら、アリエスが巻き込まれた理由察せそうだけど
-
- 2019年09月15日 06:21
- ID:WUOfRpU80 >>返信コメ
- スケットダンスのギャグをDISる意見多いな。まあ、滑りがちな所もあったけど、そこまでピンポイントで突っ込まれるほどじゃないでしょ。自分が面白い人間かどうかは棚に上げて、とりあえず自称お笑い評論家、みたいなしょっぱいスタンス確保したがるのって、ほんと平成病だな。
-
- 2019年09月15日 07:08
- ID:0X7.267E0 >>返信コメ
- >>600
ソフィ・ラクロワさんの事言ってるのか?
あの人は代理母でもなければヴィクシアでの人間でもない、全くの無関係な人だぞ
「何も事情を知らぬ女」と王様が言ってたけどアニメではカットされてた
連載当時のスレではヴィクシア貴族の遠縁にあたる人ではと言われてた事もあったけどな
-
- 2019年09月15日 07:41
- ID:zycGqV3j0 >>返信コメ
- 原作から入った者だけど、個人的にはギャグのおかげで苦手意識持ってたSFでも気にならず読めた
(話の構成や画面の描き方の上手さもある)
原作のギャグのテンポの良さが好きだったけど、アニメはそこに関しては正直再現難しかったのかなとも感じた
-
- 2019年09月15日 08:05
- ID:0X7.267E0 >>返信コメ
- 8割をギャグで構成してたスケットが6年も人気を維持しながら最後まで連載出来た事を考えると
篠原のギャグは大半の読者から受けていない、なんて絶対に言えんのだけどね
その作者のギャグが個人に合う合わないは別にいいとして、自分の感性だけで
「この作者はギャグの才能がない」と言い切っちゃうコメは流石にお馬鹿すぎる
そいつの大好きなギャグ漫画も誰かに「つまらないしギャグの才能ないね」
って一方的にディスられてるかもしれんのに
-
- 2019年09月15日 10:38
- ID:KYJsjkZo0 >>返信コメ
- 原作既読組を満足させるアニメってありそうでなかなか無い
JOJOですら時々論争起こすくらいデリケート
この作品は本当に大したもんだと思う
-
- 2019年09月15日 10:44
- ID:I7gCLTP.0 >>返信コメ
- >>486
王位継承権があると対外的に思わせないように側近の息子という立場で育てられたんじゃないかな
-
- 2019年09月15日 11:18
- ID:wS7fXMLC0 >>返信コメ
- ボッスンヒメコとかよく気づくなぁ。EDは涙腺崩壊しててそれどころじゃなかったかも
既読でも毎度感動しちゃうからすげーっすわ
-
- 2019年09月15日 11:41
- ID:VmmL5vGK0 >>返信コメ
- >>597
ツヴァイク父は、乗り換え目的じゃなくて臓器スペア用だったのかも?必要になったら事故にみせかけて・・・とか
-
- 2019年09月15日 11:54
- ID:AYh.FzYm0 >>返信コメ
- >>4
アガートラーム
-
- 2019年09月15日 12:22
- ID:ux.9o4PC0 >>返信コメ
- 人工ワームホールが迫ってくる時、咄嗟にカナタが抱きかかえてかばったシャルスの「このままでは僕の自殺にカナタを巻き込んでしまう」という迷いを孕んだ表情が原作より悲痛でとても良い
-
- 2019年09月15日 13:16
- ID:EUZCLkqH0 >>返信コメ
- 〉600
そういえば、エマさん(アリエスママ)はニュースでシャルス(=ヴィクシア王の若い時の顔ですよね)を見て、何か気づかなかったのかな。
-
- 2019年09月15日 13:48
- ID:fI6J7RDB0 >>返信コメ
- シャルスは、王からの移植のときに、医者か技術者を抱き込んで、王の記憶と知識だけ移してもらって、王の人格と意識は移さないで、シャルスのままで置いてもらったら、王だけが死んで、自分が王様になれるのではと思う。または、何も移さないで王だけが死んで、自分が受け継いだと言えば周りも認めなくてはいけなくなると思う。
宇宙船であれくらい動けたのだから、これくらいは気がつくと思う。
-
- 2019年09月15日 15:11
- ID:klfhOOSR0 >>返信コメ
- >>611
彼女がヴィクシアを出奔したのは16年も前だし、そもそも王の若い頃の顔なんて知らないかもしれない
当時のエマさんが20代半ばだとしたら、あの城で働き始めた時には王だって普通に大人年齢だろうし
-
- 2019年09月15日 15:18
- ID:fI6J7RDB0 >>返信コメ
- >>432
10話の感想の800と803に小惑星の軌道のそらし方の計算を書いておきました。太陽光とレーザービームを当てるのは、1stガンダムでもやっています。
地球に衝突する可能性のある小惑星の発見の方は、758,794,795に書いておきました。
小惑星が全く可視光を反射しないで、真っ黒だと発見が遅れるかも。赤外線は反射しているはずだけど。太陽系外から来る場合は相対速度が速いので、衝突まで数カ月しかないはず。
-
- 2019年09月15日 17:17
- ID:0X7.267E0 >>返信コメ
- >>597
ウルガーの兄が死んだのはおそらくウルガーが中学生ぐらいで本編が始まる2~年ぐらい前
その時にはゲノム管理法の法案が国会に提出されていて
教頭はその法案がいずれ可決されるであろうと予測してたんじゃないかな?
だから「お前なら良かった」ってのは可決される前に死んでくれれば
DNA採取もされないであろうという外道の台詞だと思ってる
勿論実の息子が死んだ事に関しては悲しんでる部分もあるだろうけど
それ以上に若返りにもウルガーの肉体にも臓器スペアとしても固執してなかったんだろうな
-
- 2019年09月15日 22:58
- ID:NmcG2ob80 >>返信コメ
- 「仮面ライダーアギト」を思わす見事なストーリーだな。これに比べて最近の映画、ドラマの脚本のつまらないこと。良い本だと役者もスタッフも張り切るというが、この作品からも張り切り具合が分かる。逆にダメな本だと作品から役者、スタッフのやる気のなさが伝わってくる。この作品に関わった人達は皆いい仕事をしている。最終回が楽しみ。
-
- 2019年09月16日 02:00
- ID:BNtIwJ.d0 >>返信コメ
- 4つ目の惑星で船が壊れた時と直ったときのシャルスの気持ちを考えたんだけど内心めっちゃ複雑だったろうな
心の底ではみんなを殺さなくて済むっていう安堵の気持ちはあっただろうし、治ってしまったゆえに最後の惑星に着くまでは今まで示された生き方との板挟みでめっちゃ苦悩したと思う
-
- 2019年09月16日 02:38
- ID:pdtewkOt0 >>返信コメ
- >>390
ブラックホールとホワイトホールを繋ぐモノというのはいささか古くない? ホワイトホールは存在しないがちょっと前の主流だったし、最近少し復権してきたとはいえ、それを接続する通路としての理解は数多くのSF作品でも現代に近づくほど無いゾ
>>471
FTLを実現させた程度で無限のエネルギーはライトSF作品にも殆ど無いぞ
だって、エネルギー量の問題は光の速度を超える仕組み次第でしかないし
そもそもFTLが不可能とされるいわゆるワープ手段の一つが宇宙に存在する以上のエネルギーが必要という話は、あくまでも手段の一つの話だもの
世界最大の話数を誇るスターゲイトシリーズでもエンシェントもアスガードもFTLなんて数万年前に実用化しても結局無限のエネルギーなんて無かったしな。
エンシェントに至っては、ゼロポイントエネルギーを自分たちの宇宙から取り出そうした挙げ句失敗して恒星系一つ吹っ飛ばしたし
-
- 2019年09月16日 08:07
- ID:LTSYBay70 >>返信コメ
- 光速の突破やワープは星々を渡り歩くSF物語を書くための方便として仕方なく導入した架空の技術なわけで、エネルギー問題解決にも繋がる類の技術かどうかは作者がストーリーの都合次第で決められる話だものね
超光速宇宙船が登場する作品は多いけど、同時性の崩壊とか時間を遡る可能性とかは話がややこしくなるから触れないのと同じじゃないか
-
- 2019年09月16日 09:18
- ID:8XqH3Yxz0 >>返信コメ
- ついに引き継がれたオルガ団長の言葉www
止まらない限り道は続いていた!
-
- 2019年09月16日 10:05
- ID:4VNrhJQ40 >>返信コメ
- >>557
ふと貴女とダンナさんをキトリーとザックで想像してしまい、ダンナさんの予想発表が9話の爆弾発言シーンに(爆)
-
- 2019年09月16日 11:27
- ID:k0Itm26P0 >>返信コメ
- 1話から最新話まで録り溜めしてたけど一気に見てしまったわ…
こういうストーリーに引き込まれるアニメがもっと増えてほしい
-
- 2019年09月16日 15:34
- ID:KW27LpXP0 >>返信コメ
- 1クールでやるには長すぎる
2クールでやるには短すぎる
彼方のアストラアニメ化なんてどうやるんや
↓
スペシャル2回挟んでOPEDもそれだけで1話分くらい尺取れるほどカットして実質15話でやるんやで
最高かよ
-
- 2019年09月16日 15:58
- ID:i6RdK.7w0 >>返信コメ
- 本当に最高だった。特に腕の描写がここまで含め感服します。中学の頃カナタが右腕を伸ばすも救えなかった先生、その先生との写真とカナタの右腕が宇宙に残されたと思うと泣けてくる。伏線の張り方にうなされました(褒め言葉)
-
- 2019年09月16日 21:44
- ID:e.KpOXF70 >>返信コメ
- 血がぽたぽた落ちるシーン+細谷佳正ボイスで鉄血思い出してしまったじゃねえか…
-
- 2019年09月16日 23:35
- ID:bgurrMv90 >>返信コメ
- この作品はWEBマンガとして発表されて良かったです。
原作者は「十五少年漂流記」をイメージして描いたというが
商業誌では、このエグイ設定は連載できなかっただろう。
商業誌に掲載していたら「児童虐待が酷い」「非道すぎる」と
クレームがついたかも知れない設定とストーリー。
物語の完成度は今期1番のアニメではないかな。
2017年に連載が終わり口コミで広まり、2019年マンガ大賞を
受賞しただけの事はある。
-
- 2019年09月17日 01:52
- ID:Rhr.wDRw0 >>返信コメ
- セイラが「アケビ見てくる」って台詞「台風に田んぼ見てくる」並みのフラグな台詞だから滑落から助けられなかった回想かと思ったら予想より酷だったな
あとOPでアリエスの名前が逆さになってた理由が分かったときはトリハダものの感動でした、演出うまいなと
-
- 2019年09月17日 09:37
- ID:E0GQpS.J0 >>返信コメ
- >>626
いや、まぁ「DEAD TUBE」とか「ゆうやみ特攻隊」とか児童虐待どころじゃない漫画も紙媒体の商業誌で長期連載されてるから、そうとは限らないけど
-
- 2019年09月17日 11:04
- ID:GnsJyoku0 >>返信コメ
- ベタだけど素晴らしい
今年のベストアニメだな
-
- 2019年09月17日 12:39
- ID:FWTMgcbe0
>>返信コメ
- 最高
-
- 2019年09月17日 12:43
- ID:9bdDrLq80 >>返信コメ
- 故郷に帰ってから一悶着あるかと思ってたけど残り話数的にそのへんはさらっと終わりそうだな。たぶんシャルスが歴史が合わない謎の答え合わせをする感じかな
-
- 2019年09月17日 14:41
- ID:9bdDrLq80 >>返信コメ
- >>602
シャルスの義理ママが子ども引き取ったと思ったら即行方不明でなにがなんだかわかんねぇよな多分帰還後は実はその子がクローンでしたとか全部仕組まれてましたとか言われても…
アリエスママはだいたいのあらましは理解できるだろうけど
-
- 2019年09月17日 18:53
- ID:R4jGXARM0 >>返信コメ
- この原作に描かれている「生命科学」や記憶の移植は近未来に可能
と言う事が怖い。遺伝子操作で雌雄混合のインターセクシャルすら
可能。更に、洗脳教育で自爆テロをする現在社会への批判もあり
オリジナルの人間が非人間的でクローンの子供たちが人間性がある
と言う皮肉。不老長寿に器として育てられ、記憶を移植される際に
クローン人間の個としても存在は殺される残酷さ。
SFマンガの形式だがあり得ない事ではない怖さがある。
2019年マンガ大賞に輝くのは納得だね。
-
- 2019年09月17日 23:22
- ID:k3VPzouM0 >>返信コメ
- 最終回の告知がめっちゃマジだ
https://www.youtube.com/watch?v=YMdyuDIQJR4
-
- 2019年09月18日 07:41
- ID:xBgNnwQH0 >>返信コメ
- ポリ姉は「おお神よ」って口癖は現代の日本人にもなんだかなぁと思わさせられるが、アストラ生まれのアストラ育ちの子らは神という概念すら持たない。そういうふうに育てられた。
おそらく宗教戦争というリスクを未来から永遠に失くすためにアストラ移住時に焚書のようなことが行われたのだろうけど、信仰心というものは良くも悪くも人間の本能にこびりついている。
アリエスのみんなと友達になりたいという願いや、カナタの頼られるキャプテンになろうという人生の目的も本能から発生した信仰心の一種。
外の世界を経験することによって王を信仰できなくなったシャルスの心の空白はカナタの右腕として、仲間と生きていくことで埋められていくんだろうな。
-
- 2019年09月18日 14:43
- ID:5.rwMD.I0
>>返信コメ
- いよいよ今日だ。
-
- 2019年09月18日 23:18
- ID:g25sOhnn0 >>返信コメ
- シャルスにもっと悪役面持たせても良かったんじゃないかと思う。
これまでの善人で無邪気な描写から
重い過去を持った刺客の一面が調和しているとは感じづらい。
だから改心したシーンも消化不良な感じが残る。
中学生向けのドラマだから、と言われたらそれまでだが。
-
- 2019年09月19日 00:18
- ID:fUx5ahlF0 >>返信コメ
- >>635
ポリ姉の「おお神よ」って口癖
単に英語の「Oh my God」を直訳しちゃったのではなかろうか。現代なら「なんてこった」って訳せるけど、Godの単語が存在しない時代だとマジで何を言っているのか分からない。
-
- 2019年09月19日 06:07
- ID:KmT8wDNV0 >>返信コメ
- 「約3ヶ月の時を越えて、コメ欄よ、私は帰って来た!」
流石にまだ最終回記事アップ前なんで具体的な感想は後にしますが。
いやあ、見応えありましたねえ。やっぱラストを見据えてしっかりと構成された分、物語の厚みが違いますわ。人気に後押しされて止められなくなった作品は、どうしてもネタを小出しにするしかありませんからね。
という事で、ここまでずっと堪えてきた原作買いたい&読みたい衝動を解禁しまーす。(本屋に在庫あるかな?)
-
- 2019年09月19日 06:58
- ID:fveAvckB0 >>返信コメ
- >>531
(クローンの)事情は知らない、ってだけでは?
どういう経緯で引き取ったかなんて原作でも一切書かれてないけどな。
というか、原作では姿すら出てきていない。
何も事情を聞かずに素性不明の高校生男子を養子縁組するとか、金詰まれて引き受けたとかでも別におかしくないと思うんだが。
-
- 2019年09月19日 07:04
- ID:fveAvckB0 >>返信コメ
- >>559
スイッチは先生とカナタに頼まれてシャッター切ってるから映っていないって説がある
-
- 2019年09月19日 13:19
- ID:7DZzGMJO0 >>返信コメ
- >>391
スピサー作者もアストラを称賛してるー!
水上悟志@nekogaeru
アシスタントが電車遅れて時間がズレたのをいいことに「彼方のアストラ」最後までイッキ読みして滂沱の涙を流している。
午後1:24 · 2019年9月18日·Twitter Web App
-
- 2019年09月19日 13:39
- ID:Idazca1Y0 >>返信コメ
- >>216
たぶんだけど、1話と2話は録画して見た上で、放送終わりまで残すほど気に入ってはいなかったってことだと思いますよ
-
- 2019年09月19日 17:51
- ID:JiA9O.8c0 >>返信コメ
- >>642
プラネットウィズも大好き
彼方のアストラ見てなんとなく思い出してはいたんだ
最近のアニメの中では素晴らしい完結作品だったという共通点で
-
- 2019年09月22日 13:59
- ID:s472gwc70 >>返信コメ
- なるほどー
アリエスの母親だけがクローンを自分のスペアとして作ったわけじゃないからちゃんと母としての愛情を注いでたんだな
-
- 2021年05月19日 20:30
- ID:B3XE.N4e0 >>返信コメ
- >>427
典型的な一方的な見方しか出来ない人。
アニメを見てる人がこんな人ばかりではないことを願います。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
『 2019年夏アニメ 』最新記事
『 アニメ感想ツイートまとめ 』最新記事
彼方のアストラ / 11話 / 感想 / アニメ第1話を読む
防振り 2期
第1話を読む
魔王学院の不適合者Ⅱ
第1話を読む
がっこうぐらし!
第1話を読む
アルスの巨獣
第1話を読む
ド級編隊エグゼロス
第1話を読む
美男高校地球防衛部LOVE! LOVE!
第1話を読む
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
第1話を読む
ブブキ・ブランキ
第1話を読む
新妹魔王の契約者 BURST
第1話を読む
あまんちゅ!
第1話を読む
WIXOSS DIVA(A)LIVE
第1話を読む
クロムクロ
第1話を読む
ラブライブ!サンシャイン!!
第1話を読む
Re:ゼロから始める異世界生活
第1話を読む
トニカクカワイイ
第1話を読む
テラフォーマーズ リベンジ
第1話を読む
のんのんびより のんすとっぷ
第1話を読む
ワンパンマン