第23話「Don’t Stop Believin’」
<それはまるで奇跡だった。そう 火星の歴史に刻まれることとなった奇跡の7分間。これはその原動力となった2人の少女の物語である>



『ママ!ママ!』

『最優秀新人賞はアンジェラ!』


「鎮痛薬及び向精神薬の過剰摂取が原因です。一命は取り留めましたがかなり衰弱していてまだ意識が戻っていない状態です」

『アンジェラさん聞こえてますか?私テレビで見て いてもたってもいられなくて来ちゃいました。私がついてますから安心してくださいね』



『ガスさんは?』
『今日来れないって』

『何となく来たくなかったのかも…』

『あっ…』
『アンジェラのマネージャーの…』

『あの…アンジェラの容態は…』
『まだ意識がハッキリしてないんです』
『お見舞い…行ってもいいですか…?』
『すみません。まだ面会謝絶なので』

『……』

「おいお前ら何してる?」

『何なんだよ?ただ道を歩いてるだけだぜ』
「どこへ行く?」

『どこへ行こうが勝手だろうが』
「IDを見せろ」

『ざけんなよ』
「警官侮辱罪だ。地面に伏せろ」

『俺の曲が気にいらねぇんだろ。だから因縁つけて俺を刑務所に入れちまおうってんだろ』

「地面に伏せて両手を後ろに回せ。早くしろ」

『このクソ野郎が』

『どうしたの?兄さん。急に…』
『実は相談したいことがあって』

『あ、キャロルなら聞いててもらって大丈夫』

『ジャーナリストのカイルは知ってるね?』
『あ、うん…』

『実は今 彼と一緒に母さんのコンサルタントのジェリーを調べてる』
『えっ?』

『この間のテロはジェリーによる自作自演だって証拠を掴んだんだ。これを公表すれば母さんは確実に失脚する』

『俺は今 母さんの言ってる地球移民排除の政策に賛成できない』

『わ、私も』

『何とか彼女を止めようとしたけど無駄だった。だからこのまま大統領になってしまう前にこれを公表するしかない』

『でもそんなことしたら母さんどう思うかなって。その前にお前に相談したかったんだ』

『私は難しいことは分かんないけど、母さんはきっと今の政策を本当にやりたいと思ってないんじゃないかって』

『母さんがこのまま大統領になったら本人にとっても良くないと思う。でも黙ってリークするのは母さんもショックだろうなって』

『思い切って本人に会ってぶつけてみたらどうかな?』

『母さんに?』
『うん』

『チュー、スキップが…!』

《人気ミュージシャンのスキップ・コリンズが本日17時頃 公務執行妨害で逮捕されました》

「スキップ コメントを!」
「何があったんですか!?」
『アイツらに聞け。俺を黙らせようってんなら俺の魂に手錠をかけてみろ!』

《スキップの新曲”Chains”は表現規制に対しての痛烈な批判と言われており、今回の逮捕はそれに対する報復だと彼は主張しています》


『信じらんない…アメルの時だって…』
『どうしたら…』

『ダリアさんの葬儀は無事に終わりました』

『キャロルさんとチューズデイさんもいらっしゃって』

「体の方は大分回復してきました。あとは意識が」

『待った待った!』

『なんでウチに勢揃いしてんの?』
『何言ってんだ。お前らが関係者をみんな集めて話したいって言ったんだろ?』
『内緒の話をするならここが一番安全だしね』
『だからって…』

『あの…カイルさん…』
『あぁ。スペンサーが声を掛けてくれたんだ』

『ヘイヘーイ、さっさと始めようぜ』



『この間のアメルに続いて スキップも逮捕されて 今ミュージシャンが自由に物を言えなくなっていく雰囲気があると思うんだ』

『その風潮を作ったのが私の母、ヴァレリー候補だと思う』

『確かにヴァレリーのあの法案は影響してる。実際に逮捕されるかどうか以上に表現を自粛させてしまう方が問題だな』

『私たち黙ってていいのかな?このままどんどん歌いたいことも歌えなくなっていったら…』
『音楽は死んじゃうんじゃないかって』

『でどうしたいって?』

『私たち1人1人はちっぽけな存在だけど…でもチューズデイと合えたから1人じゃできなかったことができるようになった』
『それにグラミーでクリスタルさんと共演した時、2人でもできなかったことができた』

『だったら もし火星中のミュージシャンが集まって1つの曲を歌ったらもっとすごいことができるんじゃないかって』

『みんなでこんな風潮に負けない自由な歌を歌えたら…』

『それでその曲を』

『世界中に配信できたら』


『なるほどな。言いたいことは分かった。しかし現実的には厳しいな』

『火星中のアーティスト・音響・映像スタッフ・警備スタッフ、それに場所を極秘に用意しなきゃなんないし…』

『リスクだけがありギャラも発生しない。そんな条件で一体何人が参加してくれるか分からないな』

『それに保守的なファン層を持つアーティストは参加したがらないかもしれない』

『それでもやるか?』

『やる!』

『まったく 青臭い理想論だな』

『だが理想も語れなくなったら そいつはただの奴隷だ』

『はっ…!』

『まったく、そんなもん実現したらそれこそ奇跡だ』

『だが奇跡は起きるもんじゃない。起こすもんさ』

『チュー』
『キャロル』

『よーし、じゃあ2人の無謀な賭けに乗るとするか』
『よし!決まりだな!』

『ふっ、最高にクソな連中だぜ』

『最近スペンサー君はどうです?』
『どういう意味?』

『カイルというフリーのジャーナリストがこのところ私の周りを嗅ぎ回っているんですが、どうもスペンサー君と会っているようでしてね』

『まさかとは思うのですが、スペンサー君 良からぬことを考えているのではないかと』
『……』

『あぁいえ、私はただ間違いがあってはならないと思いましてね』

『あの子は間違いなど起こさないわ』
『ここで母の顔を出されても困りますな』
『あなたには母親の気持ちなんて分からないでしょうね』

『むしろ知りたいのはなぜあのタイミングでテロが起こったのか。ずーっと疑問に思ってたの』

『まるで私がテロを起こした犯人のような言われぶりですが よく思い出して欲しいですね』

『私がいなければあなたはただの一候補に過ぎなかったことを』

『んで いつどこでやる?』
『こういうことはなるべく早いほうがいい』
『あぁ。モタモタしてると情報が漏れかねないからな』

『だからってそんな急に箱を押さえられねぇだろ』
『いや1日だけ可能性のある日がありますね』

『ニューイヤーの1月1日。火星移民から50年目の記念日だからその日はほとんどの店とかライブ会場も休みだし、ミュージシャンも空いてるはず』

『あ、火星移民メモリアルホールも空いてますよ』

『なるほど。あそこは移民の象徴であり火星を代表するホールだ。いいかもしれねぇな』

『それにあそこはキャロル&チューズデイが始まった場所みたいなもんだし』

『よし決まりだな』

『世界同時配信するなら大型のサーバーが必要になるな』
『俺は信用できるメディア関係者に当たってみる』

『俺は箱を押さえる。あとコネでミュージシャンに当たってみるわ』
『僕もベスに頼んでみますね』

『俺はありったけのミュージシャンに声を掛ける』
『こっちも同様だ』

『私たちも…』

『ってミュージシャンの知り合いなんて全然いないし』
『どうしよう?』

『何言ってんだ?お前らには大事な使命があるだろ?』
『えっ?』
『そこで歌うすんげぇ名曲を作るっていう使命がな』

『私たちが曲作るの?』

『当たりめぇだろ。お前らが言い出したんじゃねぇか』

『ミュージシャンの誰もが納得するような曲が必要だな』
『奇跡の名曲ってやつだ』
『頼むぜ。ドデカいアンセムってやつをな!』

『えぇ!?』


『無人だと?タオは大規模なサイバー攻撃を仕掛けてきている。どこかにアジトがあるはずだ。すぐに探し出せ』
《了解しました》

『絶対に逃がさんぞ タオ』



『マジでくたばっちまったんだな』

『ったく これからすげぇことが起こるってのによ』














『ちーっす』

『なんか昨日も同じフレーズ弾いてませんでした?』
『そうか?』

『できない!』
『書けないよぉ!』
『もしかしてこれがスランプってやつ?』
『きっとそれだよー』

『ちょっとプレッシャーかけすぎたんじゃないっすか?』
『んんっ…』

『まぁまぁ ちょっと落ち着いて』
『気分転換でもしたらどうだ?』

『そういやこれ見た?』
『ん?』

『えっ?ピョートルとGGK?』
『2人でユニット組んだんだ!』
『マジで?食い合わせ悪そう…』

『絶対誘いたい!』
『そうしよう!』

『あともう1人どうしても誘いたい人がいるんだ』

『体の方は大分快方に向かってます。あとは…』

『アンジェラさん お客さんですよ』

『あのさ、今日はお願いがあってきたんだ』
『今 火星中のミュージシャンに声を掛けてるの』
『みんなで歌う曲をやりたいなって思ってて』

『それでアンジェラにも歌って欲しいと思ってるんだ』
『アンジェラがいたからこそ私たちも頑張れた。そう思うんだ。だから…』



『何を言ってる。ジェリーがテロに関わっていた証拠を例の曲と同時にリークするって話だったはずだ』

『今 母はジェリーに洗脳されているんだ。だがその資料を見れば自らの間違いに気付くはずだ』

『もちろん母は責任を取らなければいけない。大統領選も辞退し政治家としての…』

『スペンサー 何を甘いことを言ってる。その前に全部握り潰されておしまいだ。俺はそうやって闇に消えていった事件をいくつも見てきた』

『母に最後のチャンスをあげたい…』
『所詮はお坊ちゃんのお遊びか』


『俺は母親に裏切られた』

『ガキの頃 母は俺を捨ててどっかに行っちまった。酒浸りで家に戻って来ない父親に愛想尽かしてな』

『俺だって信じたいさ。母親ってやつをな』

『マザー…』
『えっ?』

『何か前に書きかけた歌詞なんだけど』
『マザーか…』

『私は母親に会ったこともないけど、マザー…母親ってさ お母さんのことだけじゃなくて私たちのルーツのことでもあるよね』

『例えば地球と火星で色々揉めてるけど 私たちはみんな地球をルーツに持ってて』

『そうだね。生まれも育ちもみんな違うけど母親から生まれたってことは同じだし』

『時には私たちを優しく包むものだったり、時には私たちを縛るものだったり』
『そういうの全部引っくるめてマザーってことだよね』

『私たちはみんなマザーから生まれた』

『きっと自由に生まれてきた』

『歌えない…もう歌えないの…』
『えっ?』

『私…ちっちゃい時 歌うのが大好きだった…』

『歌ってればいつだって楽しかった…』

『子役の仕事を始めてママも周りの人たちも喜んでくれた…友達なんて誰もいなかったけど嬉しかった…』

『でも いつまでもは続かなかった…。だから ずっと好きだった歌だったらまた楽しくなれるかなって…』

『でも無理だったの…もう誰も私なんて必要としてない…』

『誰も私のことなんて…好きじゃない…』

『アンジェラさん あなたのことを待ってるファンがたくさんいますよ』

『誰だっていいのよ…別に私が好きなわけじゃない…』

『私が死んだって悲しむのはその時だけ…』

『きっとすぐに忘れちゃうのよ…バカみたい…』

《デズモンド様、キャロル&チューズデイから連絡がありましたよ》

《私はずっとあなたが起きるのを待っているんですよ。デズモンド様》

《インターギャラクティック本社から入手したデータを全てアップロード完了しました》
『分かった。全てのAIをシャットダウンしてくれ』
《了解しました》

《Mr.タオ いつか戻られますか?》
『いや』
《了解しました。どうかお元気で》

『あぁ』



















『うそ…なんでいるの…』


『タオ…』



いろんなアーティストに声を掛けると言っていたアーティガンが結局5人くらいしか集められなくて「そうだった俺じゃなくて俺の持ってる金が友達なんだった…俺には友達がいなかった…」ってまた拗ね始めるの見たいんですけど
2019/09/26 01:35:27
つぶやきボタン…
前回倒れたアンジェラが気になってたけど大丈夫そうだね
どんなことがあっても離れずにいてくれる人たちもいるみたいだしね
タオさんが今まで来なかったのはやるべきことがあったからなのかなって
AIを使って何をしようとしているのかちょっと気になってみたりして
あとキャロチューの計画もみんなの協力のおかげで順調に進んでるみたい
遂に奇跡の7分間が見られるのかと思うと次回が楽しみでしょうがない
果たしてどういう形で火星の歴史に名を刻むことになるんだろうか
どんなことがあっても離れずにいてくれる人たちもいるみたいだしね
タオさんが今まで来なかったのはやるべきことがあったからなのかなって
AIを使って何をしようとしているのかちょっと気になってみたりして
あとキャロチューの計画もみんなの協力のおかげで順調に進んでるみたい
遂に奇跡の7分間が見られるのかと思うと次回が楽しみでしょうがない
果たしてどういう形で火星の歴史に名を刻むことになるんだろうか
![]() |
キャロル&チューズデイ 23話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 子どもの頃に好きだったものは… 1…今でも好き
2…もう好きじゃない
3…どちらともいえない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
キャロル&チューズデイ(Nai Br.XX&Celeina Ann)
フライングドッグ (2019-05-29)
フライングドッグ (2019-05-29)
コメント…2019年夏アニメについて
-
- 2019年09月27日 18:35
- ID:XrWetk.z0 >>返信コメ
- 予想通りWe are the Worldルート
-
- 2019年09月27日 18:42
- ID:.L2yGNG20 >>返信コメ
- アツい展開になってきた……!
奇跡の7分間、本当に7分かけてやってくれるのかな……
-
- 2019年09月27日 18:47
- ID:pXJ9d01a0 >>返信コメ
- 大方の予想通りの方向に進んでいったけど王道も面白いから期待する
あとはタオとアーティガンの活躍が楽しみ
特にタオはアンジェラ散々待たせてたんだから良い感じに挽回して欲しい
-
- 2019年09月27日 18:52
- ID:ApQlocdo0 >>返信コメ
- 最終回サブタイはWe are the world?
-
- 2019年09月27日 18:54
- ID:XMVv7Jxi0 >>返信コメ
- ピョートルがまた出てくるかもなのは地味に嬉しい、今のとこで一番歌好きだったから
あと生きとったんかいデズモンド
-
- 2019年09月27日 18:59
- ID:JOJ.annF0 >>返信コメ
- 1話からずっと言ってきてたんだし「奇跡の7分間」へのプロセスは丁寧に構成されてるもんだと思ってたけど結構雑にねじ込んできたなw
火星中のミュージシャンって作中世界では奇跡なんだとしてもアニメ視聴者にとっては初見さんなわけで、前振りもなく色々出されても反応に困りそうなんだが
-
- 2019年09月27日 18:59
- ID:kzNNEaHB0 >>返信コメ
- 「We are the World」をアニメで作ろうぜ!
て感じで始まってそう
-
- 2019年09月27日 19:02
- ID:wstI.hxR0 >>返信コメ
- だんだんアンジェラがかわいそうになってきた
頼むキャロチュー!どうにかしてアンジェラの心にホーリーライトを送ってくれ!!
-
- 2019年09月27日 19:04
- ID:FMwRy.Jo0 >>返信コメ
- 誰かアンジェラを助けて
-
- 2019年09月27日 19:09
- ID:u7sU3X4o0 >>返信コメ
- スキップ逮捕、キャロチューの運動開始など、やっつけ脚本で最終回準備を羅列する展開
曲のテーマのマザーで二人が盛り上がるシーンも、最終回曲に合せたとしか思えず呆れかえった
他にもツッコミ所多数だけど、アンジェラが救われそうなのは良かった。最終回楽しみです
-
- 2019年09月27日 19:24
- ID:.ph4X6Pl0 >>返信コメ
- >>5
デズ『俺はただ覚めない夢をみてるでけさ…』
-
- 2019年09月27日 19:25
- ID:CWAmSmT60 >>返信コメ
- やっとキャロチューが主人公しだしたな
-
- 2019年09月27日 19:36
- ID:VR48Cgxa0 >>返信コメ
- 奇跡の7分間。どんな歌が出てくるのか楽しみでしょうがない。
-
- 2019年09月27日 19:43
- ID:HLCw3o7A0 >>返信コメ
- 責任取らなくていい監督ってお気楽だな。
野球やサッカーの監督だったらクビだぞ。
公式戦最終試合だけ勝つ意気込みで
23連敗して許されるのはアニメだけ。
自力V消滅が見えたのはどのタイミングだったのかな。
今思えば結構早く決まってたのかもな。
-
- 2019年09月27日 19:58
- ID:havD8id30 >>返信コメ
- 普通の展開だったけど、なんかケチつけたくなるんだよな。坊主憎けりゃ袈裟まで憎い理論が発動してしまいそうだよ。
-
- 2019年09月27日 19:59
- ID:GocAUmqk0 >>返信コメ
- この作品って学生いないの?学校行ってる様子がないが。未来だから我々と感覚が違うのか?
-
- 2019年09月27日 20:04
- ID:w2QBzuqI0 >>返信コメ
- 着地の仕方だけは決めてあったんだろうとは思う。着地だけは、ね。
さすがに〆の曲はオリジナルを用意してるんだろうけど、サブタイは「We are the World」か、あるいは「Imagine」か…
-
- 2019年09月27日 20:06
- ID:iHkCALAf0 >>返信コメ
- >>15
「奇跡の7分間って豪語していたのに普通の展開」だから、アウト寄りだと思う
-
- 2019年09月27日 20:20
- ID:WRisPfaD0 >>返信コメ
- >>18
奇跡が安いんだよなぁ、視聴者的に 劇中人物にはそう思えるかもしれんがね
-
- 2019年09月27日 20:27
- ID:TQ6FW7MI0 >>返信コメ
- 言いたいことも言えないこんな世の中は~
-
- 2019年09月27日 20:32
- ID:vB.YVt8E0 >>返信コメ
- >>5
デズモンド好きだから目が覚めてくれて嬉しい!
海外の人たちが一番再登場を期待してるのはマーメイドシスターズだろうなw海外の反応動画見たけどマーメイドシスターズに全員大爆笑で笑ったわw
-
- 2019年09月27日 20:33
- ID:vB.YVt8E0 >>返信コメ
- >>11
名字はスピーゲルかな?
-
- 2019年09月27日 20:39
- ID:t7.rK4fI0 >>返信コメ
- アンジェラから助けを求めるメッセージを受けてから丸々2話も放置しておいて病室に現れただけでヒーロー扱いはおかしいわ
アンジェラがタオしかいない状況をつくるためにママを無理矢理退場させただろ
-
- 2019年09月27日 20:40
- ID:hrAPPI5D0 >>返信コメ
- 正直ここまで薄っぺらいとは思ってなかった
渡辺監督・・・・
-
- 2019年09月27日 20:40
- ID:afqB6pHS0 >>返信コメ
- 悪夢だ。悪夢のwe are the worldエンドが来た。
予定調和が悪い事だとは決して言わない。
しかし、如何せん。この作品のスタッフはどうして"そこは裏切らなくてもよろしい所で斜め下に不時着どころか激突して木っ端微塵に砕けてるレベルで誰も喜ばない余計な展開"を何度も挟み込む癖に、"そこは上手く裏切ってくれと視てる人の多くが渇望してた展開"はこれまた予想の斜め下を行く形で盛り付けてくるのかね。
それは奇跡だったって、その程度の奇跡なら恐らく何倍も感動する形でマイケルの御大が起こしてるから!
今更ちゃちい二番煎じとか要らない!
そら、今ままで出てきたアーティストが一様に出てきて大合唱って視たいっちゃあ視たいけど、そのためにほぼ13週くらい三文芝居見せられてたのかと思うと素直に感動できない気がして辛い。
-
- 2019年09月27日 20:43
- ID:bEZuYtYC0 >>返信コメ
- >>2
むしろ7分に詰め込んで綺麗に終わらせないと中途半端になってしまう…
-
- 2019年09月27日 20:45
- ID:t7.rK4fI0 >>返信コメ
- 前回ようやく公表されたチューと大統領候補の親子関係に誰も触れないことに衝撃を受けた
今の作中の世の中の空気を作ってる人間の1人なんだぞ
-
- 2019年09月27日 20:49
- ID:t7.rK4fI0 >>返信コメ
- そもそも一般大衆が世の中の空気をどう感じてるかという描写がないからアーティスト達が求められているかもよく分からん
-
- 2019年09月27日 20:53
- ID:.MkZTok00 >>返信コメ
- 最後の歌をバックにしたシーンはめちゃめちゃアガるな!
ここだけ見たら超面白そうなアニメに見える
実際は、いつのまにかしれっと重要な要素になった表現規制法案や
TV見て駆け付けた元マネが葬儀からなにまで仕切ってる状況
これまで完全に毒親で選挙屋の道具だった母親擁護の流れ
いろいろ気になるところがありすぎて楽しみきれないんだが
-
- 2019年09月27日 20:56
- ID:pEtQ5FXL0 >>返信コメ
- 案の定打ち切りアニメ並みの超速度で全員集合させたなw
ママンの描写なんて精々「普通なら」大統領選挙負け確な人材くらいの描写しかないのに
「ママはそんな人じゃないもん」とゴネられても白けるだけだし
現職大統領ですらないたかだか大統領「候補」如きが扇動しただけで
警察が中国K産党して不当逮捕連発とかどうなってるんだよ
-
- 2019年09月27日 20:57
- ID:tzssGoAN0 >>返信コメ
- >>17
今までをすべて忘れて最終回だけを見たら結構楽しめる気がする。今までも流れで見ずに単発で見たら悪くない回はあったし。
-
- 2019年09月27日 20:57
- ID:WRisPfaD0 >>返信コメ
- >>29
それら全てが「奇跡」なんだろうな(苦)
奇跡と言う名のご都合 もうちょい、上手く騙して欲しかった
-
- 2019年09月27日 21:01
- ID:8CHOrl.N0 >>返信コメ
- 最終話、ひょっとしたら「彼方のアストラ」みたく、1時間枠くらい取るのかなあ。いやこれ、歌が正味7分間使うとして、あと24~25分でバタバタ畳んじゃっていいような展開じゃないでしょうに…ここまで来たら、まあ後は四の五の言わずに、黙って見届けるだけだけど、これほどの王道展開持って来るの決まってたのに、2クールも使って何やって来てたんだ、って気分が正直でかいわ…。
-
- 2019年09月27日 21:12
- ID:JOJ.annF0 >>返信コメ
- こうして見るとつくづくダブルストーカーに割いた尺がもったいなかったな
その辺りの2~3話が浮けば奇跡の7分間への過程やキャロチューの奔走も描けてまだ余裕と満足のある展開に出来ただろうに
-
- 2019年09月27日 21:14
- ID:hTCaO0Dr0 >>返信コメ
- 誰にとっての「奇蹟」なのかが伝わらない
-
- 2019年09月27日 21:20
- ID:m.uB.oi70 >>返信コメ
- >AIにも心は宿るんだよ・・。
滅亡迅雷.netに接続しました
-
- 2019年09月27日 21:26
- ID:S1fg7Jr70 >>返信コメ
- あのマネージャー弱ってる所に漬け込んで信頼得ようとしてるな
口紅匂い嗅いだりスマホ勝手にいじったりしてるし
傍に置くのは危険
-
- 2019年09月27日 21:32
- ID:FmTB6BGo0 >>返信コメ
- >>20
\ポイズン/
-
- 2019年09月27日 21:36
- ID:hTCaO0Dr0 >>返信コメ
- 最終回でタオの過去を掘り下げるみたいだけど遅すぎる
アンジェラを助けることより復讐を優先する理由はもっと早く開示するべきだった、タオに全く共感できない状況でストーリーを進めても意味が無い
序盤から登場しているキャラを最終回で掘り下げるのは酷い構成
-
- 2019年09月27日 21:42
- ID:WRisPfaD0 >>返信コメ
- >>34
今振り返ると恐ろしいほどシベールもブラックナイトも本筋(それ未満の流れにも)関わってないよね
そんなものに尺を割くのは何故なのか?理解不能だよな 最終話、シベールが出るのか否か?興味は無いが意地悪い関心はあるかな
やはり楽曲ありきで人物増やしすぎの上上手く使えてない
-
- 2019年09月27日 21:58
- ID:27.m42iv0 >>返信コメ
- 26話かと思ってたけど次で終わりなの!?
絶対不満出るんだろうな…
アンジェラのつぶやきはなんか良かった
声優さんの演技がすごいなって思った
>>40
チューズデイの失恋話もいらなかったと思う…今回カイルに会っても別にフツーだったし…その分ロディとなんかある方がまだ納得できたあの子大した見返りもないのに働き過ぎ
「火星のあらゆるアーティスト」ならマーメイドシスターズももちろん来るんですよね楽しみだなあ(棒)GGKもピョートルも好きだったけど別にユニット組んで欲しいとは思わなかったなあHAHAHA
-
- 2019年09月27日 22:01
- ID:y3ljQAhw0 >>返信コメ
- >>15
面白さも積み上がるけどつまらなさも積み上がるからね。何とかなるかと一縷の望みをかけてきたけど厳しそう
-
- 2019年09月27日 22:02
- ID:w2QBzuqI0 >>返信コメ
- これ、あれだ。
読み切り版は面白かったのに連載になって無理やりエピソード盛り込んでいってつまらなくなった漫画に似てる。
-
- 2019年09月27日 22:03
- ID:U8KendSG0 >>返信コメ
- >>1
雑魚
-
- 2019年09月27日 22:06
- ID:rzhG.Doo0 >>返信コメ
- これだけ引っ張った奇跡の七分間にはずっとThe Loneliest Girlを超えるような名曲を求めてたんだけど、We are the World展開になった時点で高確率でそれが無くなった。
それだけがただ、悲しい。
-
- 2019年09月27日 22:21
- ID:wAT0jDCv0 >>返信コメ
- >>45
やりたかったのはそれじゃないウッドストックの方だろうクイーンの映画が元だと思うわ全く違う物になったが
政治関連やキナ臭い流れてちゃんと構築してればこっちになれた
シーベルにキャロルに対する態度を差別主義者にするとかやりようはあったのではないか
-
- 2019年09月27日 22:22
- ID:sxfLygDm0 >>返信コメ
- 評判悪いな…まぁ色んなとこが掘り下げ不足だったり掘り下げても余計な箇所だったりで
全体的に薄い作りになっちゃってるのは否定しないけど…プロデューサか何かが確か
フジ系ドラマ全盛期で出世した人だったし、表面上何となくでいいから都会的でオシャレな
雰囲気のなんか洋ドラっぽいアニメ作りたい!みたいな企画だったんだろうか
イイ食材使ってるはずなのにできた料理は悪くはないんだけどなんかフツー、
みたいな作品になってる印象
-
- 2019年09月27日 22:42
- ID:hTCaO0Dr0 >>返信コメ
- ジャーナリストも大人ぶってる割に「俺は母親に裏切られた!」とか唐突に言い出すもんだから薄っぺらい人間に感じたな
親子関係なんて人それぞれなのに急にキレ出すから呆れてしまった
結局は彼も自分のことしか考えてない人間に見えたよ
-
- 2019年09月27日 22:56
- ID:u7sU3X4o0 >>返信コメ
- >>47
>評判悪いな…まぁ色んなとこが掘り下げ不足だったり掘り下げても余計な箇所だったりで
>全体的に薄い作りになっちゃってるのは否定しないけど…
薄いところに芸人がツッコミ入れて笑い声の音声入れたら
立派なお笑い番組になると思う
「スキップお前、反政府ソング歌っとったんかい!」\ドッ!ワハハハハ!/
-
- 2019年09月27日 23:02
- ID:WRisPfaD0 >>返信コメ
- >>48
観返したらそのシーン30秒なんだよね 短っ!
で、歌う歌は「マザー」です チューの歌声を聞いておかんは改心ですか? う、寒いな
次話あらすじだとアンジェラを救うのはタオになりそう それはそれで良いんだけど、今まで匂わされたアンジェラの出自から似たような境遇かもしれないキャロルが向かい合う展開かな、とも思ってたんだけどね 無さそうか
各主要人物の出自や生い立ちを放置しすぎてると思う そのせいで最後でマザーとか言われましても、と感じる
-
- 2019年09月27日 23:11
- ID:af0tapdT0 >>返信コメ
- エンディングまで、泣くんじゃない
-
- 2019年09月27日 23:17
- ID:o1tws.cm0 >>返信コメ
- >>51
>エンディングまで、泣くんじゃない
そのMOTHERは7分に収まりきらないだろう
-
- 2019年09月27日 23:28
- ID:u7sU3X4o0 >>返信コメ
- 夏休みの宿題を最終日にやるって、こういうこと
-
- 2019年09月27日 23:28
- ID:8uyTIJ1N0 >>返信コメ
- テーマが世界平和や皆仲良くしましょうだったなら薄っぺらくてクッダラネェって思っていたが、これは公権力による表現規制への対抗手段という展開なのでめっちゃタイムリーなネタで面白い。
私は表現の自由主義者(ガルパンも碧志摩メグも駅乃みちかものうりんもキズナアイもクジラックスもあいちトリエンナーレもはだしのゲンも全部表現の自由だと思ってる)なんでこの展開はアガるわー。ラストが楽しみだな。
-
- 2019年09月27日 23:39
- ID:tVTHSCq00 >>返信コメ
- 「マザー」云々の後にキャロルが弾き始めた旋律で
『ウインダリア』の「美しい星」を思い出した。
-
- 2019年09月27日 23:40
- ID:poI7Ui2Y0 >>返信コメ
- イングレス→リヴィジョンズ→キャロチュー
この枠そろそろ打ち切られそう
-
- 2019年09月27日 23:51
- ID:mz3Ip5OC0 >>返信コメ
- ダリアの墓見てびっくり、この人48歳だったんだ!
アーティガンと同じ40代……
-
- 2019年09月28日 00:16
- ID:m.gAAwLk0 >>返信コメ
- キャラクターに「世の中の空気が悪くなってる」みたいなセリフは言わせない方がいいな
一般市民の生活を描写しながら視聴者に伝えた方が受け入れやすい
キャラクターに言わせると脚本家の意図が透けて見えてお説教臭くなる
-
- 2019年09月28日 00:28
- ID:.PxiI9Tr0 >>返信コメ
- 移民反対で母ちゃん候補支持のアーティストはいない優しい世界
-
- 2019年09月28日 00:31
- ID:cCGm9Kui0 >>返信コメ
- ラストのアンジェラの表情に納得がいかない
頬を染める愛情表現は少し違うと思う、むしろいらない
母親を突然亡くして自分の出自も不明になって自分自身を見失ってる状態の時に、助けを無視していた男が突然現れたら「驚き」や「動揺」の感情が先に来るわ
そこまでアンジェラがタオに惚れてる描写も無かったから説得力がない
-
- 2019年09月28日 00:36
- ID:kHWoHXbw0 >>返信コメ
- いや~
も、盛り上がってますねぇ~
なんたって奇跡の3分間?でしたっけ いやぁ楽しみ!
-
- 2019年09月28日 00:39
- ID:ktVs0dw10 >>返信コメ
- 同じ時期にやってる某ラノベアニメが同じような移民問題扱ってるけど
対立する思想の説明や世論(一般人の描写)は最低限してる
別にあっちを褒めるわけではないけれど世の中の情勢がストーリーの主軸に絡んでくるのならもうちょっと何とかできなかったのか
-
- 2019年09月28日 00:40
- ID:xglEKBxy0 >>返信コメ
- >>47
この監督、そういう「洋楽やアメリカンカルチャーに通じてる俺カッケー」っていう自意識しかなさそう
90年代ならそんなハッタリだけでもいけたかもしれないが・・・
ここまで内面的な深みがないって、薄ら寒いものがある
-
- 2019年09月28日 00:56
- ID:fYZGpS080 >>返信コメ
- ちょっと原発反対アニメだったエガオノダイカを思い出した
さすがにあそこまでは酷くないけどタイプ的には同じものだったのかなって
-
- 2019年09月28日 01:06
- ID:jePqXa0V0 >>返信コメ
- >>61
奇跡のラーメン作りの物語
-
- 2019年09月28日 01:06
- ID:Xw.ZvUaI0 >>返信コメ
- 面白すぎる、後半からの盛り上がりが半端ないわ
-
- 2019年09月28日 01:08
- ID:jePqXa0V0 >>返信コメ
- >>60
そこだけではない。
全てにおいて、描写不足。
だから、納得もできず、視聴者ポカーン展開に見える。
しっかりと話を組み込めば、本当に王道ではあるが、良いアニメになったのに…
-
- 2019年09月28日 01:27
- ID:cCGm9Kui0 >>返信コメ
- >>67
キャラ同士の深い交流がほとんど描写されないのは残念だよなぁ
キャロチューとアンジェラが2クール目からガッツリと交流すると思ってたらストーカーメインだったし
アーティガンがキャロチューの家に来ても交流ゼロだったあたりで脚本に期待することは完全に諦めたけど…
最終回で今まで登場してきたアーティストが集結するんだろうけど、それならストーカー2人に使った尺を全て各アーティスト達との交流を描くことに使って欲しかったわ
魅力あるキャラはたくさんいるのに全くそれが生かされなくてモヤモヤする
-
- 2019年09月28日 01:47
- ID:BPU.VMTY0 >>返信コメ
- >>56
次は原作付き、しかも漫画賞獲りまくりの刃牙作者の娘の汚いズートピアだから・・・
-
- 2019年09月28日 01:47
- ID:Y.cqxbSL0 >>返信コメ
- 視聴者が今まで見てきてよかったと思えないことが残念。
すでに言われている通り、その場その場での唐突な展開ばかりで
物語の積み上げが足りなすぎるせいなんだろうな。
日常シーンはほっこりすることが多いし、歌は最高の出来なので、1話完結的な日常モノ、時々ライブ…みたいな方向性でやればよかったのでは。
-
- 2019年09月28日 01:59
- ID:80W1.yhU0 >>返信コメ
- まぁ皆さんが想像してたwe are the worldエンドのようなのでそれはまぁ良いわ(ベタな展開だけどこの作品らしいし)
ただ表現規制されるならマーメイドシスターズが真っ先に捕まらないのは変だし、スキップなんてラブバラードしか歌ってないのになぜ捕まる?それに人気歌手なら有能弁護士居てもおかしくないし、手錠のシーンなんか、前回のラッパー君と同じ扱い…なんでストーカーと言い2度やるの?
マネージャーも再登場させるなら、退場をもうちょっと丁寧にやれば良いのに…あれじゃ弱みに付け込んでまた接近してきたみたいじゃん?そもそも面会謝絶で何故君は会えたんだ?って言う…w
結局、キャロチュー曲作ってばかり…でそれもみんなダイジェストで、ガス「お前ら曲作れ」エ~ッからの出来た~、良い曲だ~、の繰り返しだよね?
-
- 2019年09月28日 02:00
- ID:pCR31lXi0 >>返信コメ
- 2クール目以降の必要な錬金材料の集め方が雑過ぎてお使いクエストにすらならなかったんだから、辛い評価を受けるのは仕方ないだろうが、最終回はみんなに見透かされてた通りになりそうだし、ちゃんと〆られるかどうかだな
まあちゃんと〆ても普通の作品くらいにはなるかなってのが評価の上限ぽいけど
-
- 2019年09月28日 02:06
- ID:80W1.yhU0 >>返信コメ
- >>1
曲によっては
24時間テレビの「サライ」エンドになるかもよ?
-
- 2019年09月28日 02:07
- ID:uW7g63fP0 >>返信コメ
- 最終話前にもう、すでに振り返ってしまう気分なんだけど、自分が大きく失望を感じたのは2クール目に入ってすぐ大手に所属するか独立で行くかと言う時
あそこで何も話し合いも葛藤もなくガスの一声で決められた事 あれでキャロチューは単なる音楽製造マシーンである事が明白になった 今話でも「良い歌作れよ」「かしこまり!」だしね
アンジェラサイドはまだそれでも良いんだと思う そう言う性格付け設定だし
歌を通じてキャロチュー彼女ら自身が見えて来ない、良い部分も悪い部分も 淡白過ぎるね
-
- 2019年09月28日 03:03
- ID:MJ.DXkge0 >>返信コメ
- 火星の墓石はしらんがアメリカの墓石は直接ぶっかけてええで
-
- 2019年09月28日 05:41
- ID:9gaMpsC80 >>返信コメ
- 悪いってほどじゃないと思ってるけど
一クール目が抜群だったぶん、ニクール目の微妙さで評価下がっちゃう系かもなぁ
-
- 2019年09月28日 07:20
- ID:cabndqvV0 >>返信コメ
- >>31
このアニメずっとそうよな。
単発のエピソードは悪くないけど、流れで見たら物語の積み重ねが薄くて良くない。
-
- 2019年09月28日 07:21
- ID:TPqv.tMK0 >>返信コメ
- やろうとしてることに反して、この作品人と人との結びつきが弱いんだよなぁとため息
頭数を揃えるために各人の掘り下げが出来なかったとすれば本末転倒である
そもそも、対立する両政党の党首を自分のコンサートに引っ張りだして和解の握手を実現させたボブ・マーリーや
大物芸人が奇跡の共演を果たした「いいとも!」最終回におけるタモリ等と比べるとこのwe are the worldでキャロチューが発起人である必然性が弱い
彼女たちにしか出来ない、彼女たちがいないと成立しないイベントになっていないのはこれまでの物語の積み重ねに問題があったと言わざるを得ない
-
- 2019年09月28日 07:24
- ID:cabndqvV0 >>返信コメ
- >>63
ビバップの時から成長してないって事だよね…。
ビバップは物語的にもそれがハマったけど今回は…。
-
- 2019年09月28日 07:29
- ID:x56p3BZq0 >>返信コメ
- すでに言われてるけど、一般市民の様子が全然描かれてないんだよね。
キャロチューやアンジェラ、その他のアーティストたちがどれだけ人気なのかとか、反移民色が強まっていく様子とか。
スキップの逮捕にしたって、まだ「候補」でしかないヴァレリーの「法案」レベルの話で警察の動きに影響あるのは不自然。せめて、市民からの「なんだかガラの悪い人たちがたむろしてて怖い」とかって通報を受けて警官が出動したってのならまだわかるけど。
そもそもスキップの逮捕いらんよね。多様性を認めて「世界はひとつ」を歌うなら黒人人気アーティストである(視聴者的にはほぼ唯一の)スキップが、最後のWe are The worldに加わってた方がよかったでしょ。
「世間の空気」がちゃんと描かれてればこんな雑なイベントで差別を強調する必要なかったよね。
-
- 2019年09月28日 07:29
- ID:cabndqvV0 >>返信コメ
- >>74
曲に対しての背景やキャロチューの想いが薄いよね…。
-
- 2019年09月28日 07:33
- ID:cabndqvV0 >>返信コメ
- キャロチューのAIを使わないで作曲する設定が活きるのはいつでしょうか…。
-
- 2019年09月28日 07:53
- ID:ZhDUGgDP0 >>返信コメ
- We are the world, we are the children.
神の子供が地球の子供になるのね。
火星人の共通のよすがが地球にあるって流れはわかるけど、クリスマスの描写があったのはなあ。
他の宗教描写を入れるか、クリスマスの名残(文化破壊後の世界)みたいなイベントにした方がよかったと思う。
-
- 2019年09月28日 08:15
- ID:ep.kJoES0 >>返信コメ
- 100満点中
9話まで85点
1クールまで78点
最終話除いた全話 60点
こんな感じ
1クールまでは楽しめたよ
-
- 2019年09月28日 08:25
- ID:ZAHxF.iT0 >>返信コメ
- >>79
成長物語や音楽アニメをナメてたストーリー構成力がまるで足らなかった
はぐれ者がバンド組むような話なら、ビバップみたいに雰囲気で押せたかもしれない
音楽作りながら成長していくってちゃんと取り組めば大変な労力になる
-
- 2019年09月28日 08:27
- ID:OY9S0.U30 >>返信コメ
- 最終話は、キャロチューの作った曲をみんなで歌うんだけど、何故か二人だけは会場に間に合わない。二人のパートを、ギリギリで復活したアンジェラが歌う。ガスたちが「どこ行ったんだ? あいつら」と言ってたら、街角で、キャロチューのファンだって言う子供かなんかに呼び止められ。頼まれて、そこで自分たちのパートを歌ってアンジェラとハモる演出。
気付いたら、そこは二人が最初に出会った橋の上。「私たちのスタートはここだったね…」と微笑み合って、タイトルが「Girl's just want to Have a Fun」(←1話のCindy Lauperの「True Colors」と繋がる)で、最後は偶然やって来たシベールに二人が刺され、倒れた二人の上に火星の雪が舞い落ちる(アバンの謎解き)ぐらい振り切ったらどうか。
↑まあ上の駄文はともかく、最終話の豪華アーチスト合唱の中心にキャロチューがいるって「画」は、これまでの物語の方累口からして、なんかしっくりこない気がするんだよ。
-
- 2019年09月28日 09:32
- ID:qw.z3dd.0 >>返信コメ
- >>79
20年前はビバップとウテナが甲乙つけ難く好きだったんだが
さらざんまいの幾原さんとはずいぶん差がついちゃったのが悲しい…
-
- 2019年09月28日 10:25
- ID:WEx6Tihn0 >>返信コメ
- キャロチューが全くと言っていいくらい音楽でも人間関係でも困難に直面してないのがなんかね…
制作側はそうしてるつもりなんだろうけど
負の部分を抱えるアーティスト(大物ばかり)と突然出会ってなんとなーく頑張って曲を作って売れて認められて…って毎度同じことしてるのがつまらんのよね
苦悩とかないからキャラも薄く感じるし
あとアンジェラがマクロスのシェリルと同じ扱いで笑ってしまった
-
- 2019年09月28日 10:50
- ID:OVSL1EDz0 >>返信コメ
- >>80
スキップさんの逮捕は、中の人をレコーディング?に参加させられなかったとか、そういう大人の事情っぽい臭いがムンムンする。
-
- 2019年09月28日 11:02
- ID:xglEKBxy0 >>返信コメ
- ネトフリはどの程度口出ししてるんだろうか
制作資金は通常の二倍くらいって読んだけど。
海外のフォーラム読んでたら、最近のネトフリオリジナルは政治要素てんこ盛りで、ほとんどプロパガンダだって言ってたしな。
-
- 2019年09月28日 11:14
- ID:hQttOsco0 >>返信コメ
- >>71
元マネージャーとはいえ一度解雇された人間をよく病室に入れたよね
不法移民いくない!って問題が知らん間に言論統制だー!って問題になってるのも謎だし
あとスキップたちが警官に呼び止められた時に返事してやり取り続けてる人がヘッドホンしてる人なのも気になったw
もう何もかもどうでもいいけどね
-
- 2019年09月28日 11:50
- ID:yePyaPmq0 >>返信コメ
- >>77
長期で週間連載の漫画とかは中弛みして面白くないと感じる場合もあるけどあとで単行本で一気に読むと面白かったりするのは物語の骨組みや核がしっかりしてるからなんだろうなと思った
このアニメはやりたいことをあれこれ混ぜて視点もあちこち、トラブルが起きても解決が超スピード過ぎて雑に感じる
そ
-
- 2019年09月28日 12:17
- ID:cCGm9Kui0 >>返信コメ
- >>87
イクニ作品は賛否両論あれど、監督自身がその時代の若い人達が何を考え感じているのかを理解しようともがいているのが伝わってくるね
登場人物達の繋がりや掘り下げだけは絶対に妥協しないし
自分は渡辺信者だけど今作だけは本当にガッカリした、ストーリーを構築する過程で適当に妥協しているのが見えすぎて辛い
単純に豪華海外アーティストの曲を使った音楽シーンがやりたかっただけなんだろうね
-
- 2019年09月28日 12:23
- ID:ZAHxF.iT0 >>返信コメ
- 言っちゃなんだけど
キャロチュー引き合いに出してさらざんまい擁護なら
悪いけど個人的にはどっちもアウト
違う種類の2人の老害という評価になる
-
- 2019年09月28日 12:45
- ID:OmDNFhb20 >>返信コメ
- 作家としては幾原監督の方が上で
PVクリエイターとしては渡辺監督が上
個人的にはそんなイメージだな
-
- 2019年09月28日 14:07
- ID:aq7VUa.40 >>返信コメ
- >>14
すまん、自分が馬鹿なだけかもしれないが、何が言いたいんだ?
-
- 2019年09月28日 14:33
- ID:m.gAAwLk0 >>返信コメ
- 次が最終回なのに全然ワクワクしない
結末がある程度見えていても普通は気になるものなのに
坂道のアポロンの学園祭セッションみたいなシーンをずっと期待して待っていたんだけどなぁ
次回作は今回の反省を生かして欲しいな
-
- 2019年09月28日 14:40
- ID:zLQcH4.r0 >>返信コメ
- やりたいこともわかるし展開にケチつける気もないけど、なんかキャロチュー二人の他者との繋がりの薄さが浮き彫りになっててなんか寂しい
-
- 2019年09月28日 17:46
- ID:cLfDiej50 >>返信コメ
- >>96
作品の出来における総責任者は監督なのに
ポリコレがどうこうスポンサーがどうこう責任転嫁に勤しむ
監督の信者と思しき層への嫌味だろ
-
- 2019年09月28日 18:29
- ID:xglEKBxy0 >>返信コメ
- >>99
なんでそれが「責任転嫁」「監督の信者」ってことになんの?www
どんな脳みそしてんの??
監督も無能で責められるべきだし、ネトフリ資金による(と思われる)米民主党系のリベラル・アジェンダが不自然にねじこまれてるのも、火を見るより明らかだろ。
-
- 2019年09月28日 20:03
- ID:uW7g63fP0 >>返信コメ
- やっぱ謎なのはこれほどまでに世相を映すような展開にしたのかな、って事かな 自前の案ならまぁいいんだけど
ノスタルジー溢れる音楽アニメにするならそれに最適な展開、人物配置、描写があるのは素人でも解るのにね
色々な面で「不可解な面」があるアニメと言う印象
-
- 2019年09月28日 20:04
- ID:2WTKSHT80 >>返信コメ
- まぁまぁ信者云々は置いといて
WE are the Worldですよ~
-
- 2019年09月28日 21:38
- ID:deqb7bLw0 >>返信コメ
- PMRCとかティッパー・ゴアとか思い出した
-
- 2019年09月29日 00:02
- ID:XdZMrytf0 >>返信コメ
- 7分の奇跡ね
そういえばwe are the worldも7分くらいの歌なんだよな…
-
- 2019年09月29日 02:32
- ID:D3a3E3zl0 >>返信コメ
- >>76
1クール目も別に抜群ではなかったよ
最初の3話くらいだけ
-
- 2019年09月29日 02:33
- ID:D3a3E3zl0 >>返信コメ
- >>82
制作側はそんなの覚えてないよ
-
- 2019年09月29日 02:34
- ID:D3a3E3zl0 >>返信コメ
- >>86
その終わり方でいいと思う
-
- 2019年09月29日 02:35
- ID:D3a3E3zl0 >>返信コメ
- >>88
音楽制作のシーンがダイジェストだからね
-
- 2019年09月29日 07:00
- ID:rDeYfpAn0 >>返信コメ
- 政治・選挙問題の扱いは、CCの方がしっくりきたな。
「どっちがマシかを決めるのが選挙だ」
-
- 2019年09月29日 10:46
- ID:S4SesZji0 >>返信コメ
- >>105
ぶっちゃけ2話と5話に騙された
1~2話のThe Loneliest Girlはさすがにストーリーとシンクロしてた
5話のSomeday I'll Find My Way Homeもアドリブ脚本変更の成果で
兄妹と家との関係や戻ってきたAIキャリーバッグと綺麗にシンクロしてた
これらが実質的にマグレ当たりで23話まで期待を裏切られ続ける地獄
せめて24話を上記の当たり回に加えて終わって欲しい
-
- 2019年09月29日 14:40
- ID:mCAJOJy60 >>返信コメ
- この奇跡の7分間の曲を作るのは、相当なプレッシャーだろうなぁ
歌い手の得意ジャンルの違いもあるし、視聴の好みも分かれるから、万人に受けるものは難しいよね
-
- 2019年09月29日 14:43
- ID:jFY8siyb0 >>返信コメ
- みんなで歌うキャロチューの奇跡の新曲がマザコンソング・・・
-
- 2019年09月29日 15:06
- ID:SQ4TllWp0 >>返信コメ
- We are the children だから Mother すか。ヒネリなしw。
1、2話と23,24話だけ見れば十分だったな。
中間はドラマじゃなくて曲挿入のための時間、と。
-
- 2019年09月29日 15:22
- ID:jFY8siyb0 >>返信コメ
- シベールと山寺キャラ(演技はよかった)を外して、主要キャラや本編の深彫りに4話使った方が良かったと今更ながら思う
自分的にはロディの紹介で演奏した第5話がピークだったな
-
- 2019年09月29日 16:51
- ID:5MZE1OhN0 >>返信コメ
- >>16
いうほど気になるかそこ?
jk観たいならけいおんでもみとけ
-
- 2019年09月29日 16:54
- ID:5MZE1OhN0 >>返信コメ
- 正直シベールいらなかったよな
-
- 2019年09月29日 17:18
- ID:nRg4FOwF0 >>返信コメ
- >>116
シベール登場を擁護していた人達は見る目なかったな
明らかにあの辺りからストーリーがおかしくなった
-
- 2019年09月29日 21:46
- ID:9rI9rQj00 >>返信コメ
- マイケルジャクソンの曲でこの作品の社会問題に適した歌は
ウィーアーザワールドよりヒールザ・ワールドだったかも。
ウィーアーザワールドはアフリカ飢餓難民救済に特化した
チャリティソングだから難民の種類が少し違う。
ヒールザ・ワールドは戦争難民や孤児、虐待、差別など
幅広い課題をみんなで考えようという呼びかけの歌。
現代が抱える現実の問題にもこちらの方がふさわしい。
途中の人間ドラマにはヒューマンネイチャーが
ふさわしかった。ストーカー事件にはスムースクリミナルが
あっていたかも。マイケルの曲を多用しながら構成したら
面白かったかもな。
-
- 2019年09月29日 21:57
- ID:PJH7ysuZ0 >>返信コメ
- アイキャッチ、サブタイ
今まで23曲今回だけは最悪最低
俺はJouney聴くような人とだけは音楽の話できんわw
それだけ
-
- 2019年09月29日 22:14
- ID:MUjgnOMu0 >>返信コメ
- >>117
登場したところまではまだいいんだよ。どうなるかわからんのだから。
退場した時に「何しに出てきたんだ?」ってなったわけで
-
- 2019年09月29日 22:40
- ID:nRg4FOwF0 >>返信コメ
- >>120
言い方悪かったなゴメン
登場してから退場するまでも擁護してる人がいたからさ
要はシベールのストーカー展開をキャロチューの絆を深めるために必要だったと擁護していた人達のこと
今なら擁護派も分かるはず、あのシベール編は全くいらなかったと
-
- 2019年09月29日 23:32
- ID:hlO52RGI0 >>返信コメ
- >>119
JOURNYをDisるのって、渋谷洋一あたりからの影響? 産業ロックを馬鹿にすることで、「自分はステイタス高い音楽性を持ってる」をアピールする連中って、80年代ポップスに唾吐いて、俺こそはROCKが解ってると嘯いてたスノビズムの塊共を思い出す。「ROCK'N ON」とか読みつつZEPの鼻歌歌いながら足でエアドラムやってる姿が目に浮かぶわ。
-
- 2019年09月30日 06:13
- ID:CXds4myM0 >>返信コメ
- >>121
こちらこそ、気を使わせちゃってごめん。
そうか、シベール編を見終えた後も必要だと思ってた人がいたのか。
-
- 2019年09月30日 07:25
- ID:CXds4myM0 >>返信コメ
- 実際、あのタイミングで場をかき回すキャラを出すのは悪くなかったと思うんだよね。二人の絆を強めるとかふわふわと能天気だったチューにプロの自覚を促すとかって流れはあってよかったと思う。
問題は、その役目を果たせてないってのとあんな変態ストーカーじゃなくてよかったよねってところで。
あげく、アンジェラサイドで同じようなこともう一回やるっていうね。
ここのコメント欄も、期待してた人たちが必死に寛大に見てくれてコメントしてくれてたのがだんだんあきらめムードになっていってて、それはそれで面白かったよ
-
- 2019年09月30日 13:08
- ID:TIMvA6dt0 >>返信コメ
- 最初は2クールで丁寧に話作るのかなと思ってたが
最終回を前に振り返ったら2クールである必要を感じないアニメになってた。
-
- 2019年09月30日 14:25
- ID:mKzMrouY0 >>返信コメ
- >>124
キャラクターの絆を深めるためにストーカーを出したのは失敗だったよね、しかも2人も
あとマーズブライテストが単純に長すぎた
6話も使ってやる内容じゃない、インタビュー記事を読んで分かったけど、たくさんのアーティストに曲を提供してもらったから、それを使うためにダラダラとやってしまったんだろうね
-
- 2019年09月30日 15:24
- ID:mVmvBi3t0 >>返信コメ
- 「ここで母の顔を出されても困りますなぁ」
「貴方には母親の気持ちなんて分からないでしょうね」
このシーン好きです
-
- 2019年09月30日 18:57
- ID:WrBhphX40 >>返信コメ
- 1クール前半みて期待した物語と実際に上がってきたものの違いが大きくて肩透かし感がハンパない
マーズブライテスト終わってメジャー入る段階で、アナログ作曲のキャロチューとAIバリバリのアンジェラで対比して、それぞれの利点・欠点を表現しつつお互いライバルとして高めあっていく展開を期待してた
自分の理解力が足りないのかもしれんがここまで来ていまだにAI作曲がどういうものか、ほかのアーティストはどれくらいAIに頼っているかが全く分からなくて、キャロチューの「AIに頼らない作曲」ってのが全くピンと来ない
上のコメにもあったけど作曲シーン自体ほぼほぼダイジェストで「曲を作れ!」「えー!!」「できた」で曲作りというものが伝わってこない
しかも2クール目は全く予想してないし望んでもいない政治・ストーカーの話ばかりでこの作品の主軸だと思っていた音楽がただ雰囲気つくりのためのBGMに成り下がってて何がしたいのかよくわからくなってきた
-
- 2019年10月01日 03:32
- ID:yxrrC.M80 >>返信コメ
- アジェンダといえば・・・
最終回で「気候変動」をぶっこんでくるかも?!
-
- 2019年10月02日 09:04
- ID:RQhRCkcE0 >>返信コメ
- >>116
でもあれがキャロチュー唯一の衝突イベントという事実…
生まれも育ちも異なるデュオだから、向上心(野心)に温度差があって、いつか方向性や態度で揉めるとは思ってた
でもまさか無理やり外部要因(ストーカー)で不和を発生させてすぐ仲直り!みたいな雑な処理されるとは思ってなかったよ、、、
-
- 2019年10月03日 04:46
- ID:jXQ5mVhK0 >>返信コメ
- 最終回みた
奇跡なんか無かった
-
- 2019年10月03日 05:19
- ID:7ut5IBDr0 >>返信コメ
- >>131
マジで詐欺だったな
-
- 2019年10月03日 11:36
- ID:jXQ5mVhK0 >>返信コメ
- >>132
いやホント詐欺だよ
マジでガッカリした
-
- 2019年10月04日 02:34
- ID:rm6bHJ5y0 >>返信コメ
- もうまとめなくて良くない?
新番組行こうぜ
-
- 2019年10月04日 22:03
- ID:mcWrEhxJ0 >>返信コメ
- ホントに新番組のまとめ始まっててワロタw
-
- 2019年10月04日 22:20
- ID:UC.Jiy6Y0 >>返信コメ
- >>133
詐欺すぎて二回観てしまった。
あれ?なんかの間違いだよね??って思って。二回観ても間違いなく詐欺だったわ。
-
- 2019年10月04日 22:26
- ID:VCovUa1O0 >>返信コメ
- とりあえず最終話で自分的に気になった点を書いておこうか
・ガスが「お前らも成長したんだ」的な発言
いやいやいや、それを観たかったが観れてないよ?
・アンジェラの「思い出しちゃうのよ、ただ歌っていれば楽しかった自分を」も
そうなの?全くそうじゃないと言う気は無いが、アンジェラってのし上がる手段として歌う事を選択した、マリオネットにもなれると言い切ったキャラ そこからの変化が見えて来ない
この大団円、例えるならエガオノダイカ的大団円だな キャラの変化や現状の把握、状況の変化が全く素っ飛ばされて打ち切り感満載 お疲れ様でした
-
- 2019年10月17日 12:24
- ID:M4h6XdmZ0 >>返信コメ
- >>48そもそも原因はダメ父にあるようなのに母親のことばかり責めているのが疑問
こいつマザコン?
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。