第12話「TWO WORLDS,TWO JUSTICES」
『ゼラーダ…』
「これはこれはエクセディリカ様。無沙汰をつかまつりまして」

『貴様…』
「マトバ様もご健勝のようで」

『ゼラーダぁ!』
「うぅん…恐ろしい恐ろしい…」

「さすれば…失礼…」

『ティラナ!』

『くそったれ…ゼラーダ、殺してやる…殺してやるぞ!』

「おやおや恐ろしい。しからばしばし、大人しくしていただきましょう」




「密造銃の容疑者を捕まえただと?」

「ええ…詳しい話はまだこれからですけど…」


「ユージン・ボーライ。セマーニ人の移民。例のラージ族だな」

「会社の機材で少しずつパーツを作ってたみたい。履歴は削除されてたけど」

「あ…あんたたち…投資家じゃなかったのか?」

「ごめんなさいね。警察なの」

「わかった。そうだ、連行しろ。ったく…マトバとエクセディリカはどこに行っとるんだ」


「ボナ・エクセディリカ…」


『ケーニシュバ』






『くたばるがいいゼラーダ。卑しいジジイめ。今すぐ歯抜けのニヤけヅラを床にこすりつけて、小便を漏らして命乞いをしろ!』

「あぁ…おいたわしや。地球に長くいることなど、やはり害悪にしかなりませぬな」

『ケイはどこだ。とっとと吐け。死に損ないの老いぼれめ!』
「マトバ様は、クヘヘヘ…まだ息災でいらっしゃればよいのですが…あのFBIのお方、品位ある質問がお好きなようには思えませぬからなぁ」

『チャンという男か。奴と何を企んでいる』
「ロス様と同じでございます。利害が一致いたしまして」

「理想があるわけじゃない。ただ私は…少しいい暮らしがしたいだけなんだ」
『だからゼラーダと手を組んだのか。奴は食わせモンだぞ』
「リスクを取るのはビジネスなら常識だろ?」

「この市長選で、我々はコール・モゼリーメを勝たせるつもりだった。無能な男だし操りやすい」

「市長選でカーンズやトゥルテが何らかの事故でいなくなれば、コールが次期市長になる」

「ゼラーダは地球製の武器をセマーニ人に使わせて暗殺させることにこだわっていた」


『なぜそのようなマネを…』

「憎み合っていただくためでございます。セマーニと、ドリーニに」


『バイファート鋼の銃も…』
「モゼリーメ夫人はセマーニ人の支援に熱心だったからなぁ。向こうの世界の職人の面倒を見てて、職場まで紹介してやったらしい」
『職人…ラージ族…』

「こいつの精巧さには驚いたよ。これが銃になるなんて。まさしく魔法だ」


「おら笑えよ。ワン、トゥー…」

「スリー」

「やっぱり銃の形じゃなきゃ弾は出ないんだな」
『そいつでコールは死んだ』
「あれはイーサンの独断だった」
『イーサン…?』

「君たちが殺した暗殺者さ。海兵隊員だったが、セマーニ世界の戦争でMIAになったのが8年前。それからどうやってか、魔法と剣術を習得してきた」

「イーサン・ドール。ドリーニにしてはなかなか見所のある男でした」
『貴様なのか。あの男に手ほどきしたのは』
「まさか。剣はからきしですので。もうお気づきなのでは?あの太刀筋にあなた様は見覚えがありましょう?」


〈レーゼを…〉

(レーゼ…我がミルヴォア騎士団の中で、師匠を意味する言葉。だとしたら…だとしたら!)

「エクセディリカ様。今こそ我が心情をお伝えいたしましょう。レト・セマーニ…我々の世界の行く末を、わたくしは案じております」
『そのためのテロか』
「何度でも申し上げましょう。セマーニとドリーニは憎みあうべきと存じまする。さもなければ、彼らの文明から我らの土地を守ることは叶いませぬ」
『文明…』

「あなた様もご存知でしょう。故郷の惨状を。地球の、ドリーニの武具や道具。忌まわしいポルノなどが流入し、かような…」

「かような醜悪な騒音すら…セマーニの民は喜んで受け入れようとしております」

「エルバジ様は文武に優れ、大変に目端の利くお方でしたがドリーニの悪習に染まりすぎました。あのようなお方がいずれ我々の世界にも溢れかえることでしょう」

「退廃…ドリーニの文明を表すならこの1語しかありますまい。わたくしは悪を為しました。無垢なる者を殺しました。されど、退廃に溺れたことはございませぬ。誓って、一度たりとも」

「さて。そろそろ本題に入ろうじゃないかマトバ刑事。あんたとはビジネスの話がしたい」
『何がお望みだ』
「画像が欲しい。ランドルが撮ったスキャンダル画像だ」

「これを独占しておきたいんだ。他の誰かが持っているのは困る」

『俺のパスが聞きたい…俺のアカウントから、あのしょうもない画像データを消したいと?』
「市警のアカウントはそう簡単にハックできない」

「現状市長選はマーラ夫人が優位になっている。同情票だよ。このまま行けば、マーラ・モゼリーメは勝利するだろう」
『マーラはあんたのクライアントだったんだろう?それをゆすろうってのか』

「我々は強欲でねぇ。ランドルや君が画像を持っているのは困るのだ」

『なるほどね…俺が拷問を受けても市長選までのあと4日ほど頑張ったら、しんどいことんなるわけだ』

「話が早くて助かる」
『あのマーラって嫁さんはとんでもない悪女みたいだな』
「さぁねぇ。私としては次の市長が誰になろうと、友好関係が築ければそれでいい。さぁ、パスを言ってくれ。そうしたら君を自由にしてやる。もちろん金も払おう。5万ドルだ。一緒に汚れてもらわねばならないからなぁ」

『わかった。パスは7文字だ』

『間違えるなよ。最初は“く”』

『次が“た”』

『次が“ば”。そして“れ”』


「からかっているのか?」
『大真面目さ。それが問題なんだ』

「交渉決裂のようだな、マトバ刑事」

『最初から交渉になってねぇだろ。パスを言ったら自由になる?金もつけて?誰が信じるってんだあんまり笑わせんなよ』

「言え」
『言ったろ。くたば…』


『あぁイッテ…』

「言え。起きろ!寝るな!おい、起き…」


「やめろ…」




『サッカーボールじゃねんだぞ…あぁイッテェ…』







『ランドル…すまない』

『んん~!んっ!』


「退廃…この蝕むような退廃から我らの土地を守れるのは憎しみだけです。ドリーニのものなど、見るのも忌まわしい。そうなることだけがただひとつの妙策と存じまする」


「エクセディリカ様。まさかこの退廃を受け入れるおつもりで?それは堕落というほかありませぬぞ?」
『堕落…堕落と言ったな』
「はい。ドリーニの文化の流入はセマーニにとって」

『ゼラーダ。お前の言う堕落とは、変化を恐れる者の言葉だ』
「異な仰せを!」

『そう。お前は臆病者だ。悪を為したと嘯きながら、世界を覆う混沌に怯えている』

『私は恐れぬ。いつか汚濁の中に、光るものを見つけてみせよう』

「ありえませぬ。現実をご覧なされ。そのような理想など…」
『現実と申したな。ならば言おう。既に門の扉は開かれてしまった。決して元には戻らない。私たちは、変わらなければならぬ。その中で最善を目指すよりないのだ!』
「なんと…失望しましたぞエクセディリカ様」

『殺すなら殺せ。ただしその心に刻み込め。お前は小娘1人の心を変えることもできなかった。そのような者に、大業が為せるとは到底思えぬな』
「くっ…仕方ありますまい。おさらばですエクセディリカ様」

「いやはや。あなた様はキゼンヤの恩寵に守られていらっしゃる。マトバ様でございます。拙者の傀儡めをなぎ倒しつつ…」
『ケイが?』




『ゼラーダぁ!』




『ゼラーダ。お前はダンスがヘタみたいだな』


「なんたること。下僕らが次々と倒されているようでございます」

『当然だ。貴様が操る死人などで、ケイ・マトバを止められるなどと思うな!』
「そのようですな…」


「さてどうしたものか…」




『ケイはすぐに来るぞ。諦めて縛につくことだ』


「我が下僕はすべて倒されたようでございます。ホホホホ…拙者が迷っていたのは、あなた様とマトバ様どちらから先に死んでいただくかでございます」

『なに?』
「ここに来たマトバ様が、あなた様の躯をご覧になってどんな声を発するのか。逆に、あなた様の御前でマトバ様が絶命した時どんなお声で嘆いてくださるのか。これはいささか難しきところ」
『ゲスめ…!』

「うむ…決めましたぞ。拙者はマトバ様の絶望を所望します。しからば…エクセディリカ様…」

『マイナ・ボルヘ、ラブナ・イエ・キゼンヤ!』


「ログナ・セス、ゴーゼ・イエ・ベセモー」



「往生際が悪いですぞ…ほらほら、あなた様らしくもない」


「おぉっとぉ頑張りますな!さすれば…」

『あぁーっ!』



『ゼラーダぁー!』

「お早いご到着ですなマトバ様。お…このままでは危ない…さすれば…」

『くっ…』
『ケイ!上!』






『ケイ…』
『スプリンクラーを使うぞ。姿が見えたら同時に攻撃だ!』

『すまぬ…立てない。まだ力が』

『わかった』

「けたたましい騒音でわたくしを撹乱しようなどと、むごいことを!耳の膜が破れるかと思いましたぞ」

「能うかぎりの苦痛で冥界に送ってさしあげましょう!」

「まだ懲りずに!」

「そこ!」



「むふぅ、考えましたな。されど…そこからでは狙えませんぞ!」

『フン…』

『キゼンヤよ…お許しください』

「なっ!」


「なんと…」

「なん…と…」

『ハァ…ハァ…ハァ…ハァ…』

「まさか…」

『うあぁっ!』




「あぁ~グロい。夢に見そうだ~…」

『リック…やったぞ』

『動けるか?』
『少しは』

『返すぞ』

『すまぬ…』
『気にすんな』

『違う。剣に言ったのだ』
『あ…あぁ、そう…』


『応援はしばらくよこせないそうだ』
『なぜだ』
『暴動やらなんやらのせいさ。パトカーがみんな出払ってて』

『30分は待てとさー。もうこの街終わってるな…』
『そうか…ランドルは?』
『助けられなかった』
『そうか』

『ランドルといえば…この写真どうする?』

『なぜ私に聞く?』
『これを捜査本部に提出したら、多分公開される。そしたらモゼリーメの嫁さんは破滅だ。選挙はトゥルテの圧勝になる』
『まさか…この写真をもみ消すと?』
『法的にも倫理的にもアウトだが、しらばっくれることはできる。正直俺はどっちでもいい』

『そのような不正は、キゼンヤの神がお許しにならないだろう。裁きの雷…』

『すまぬ。神ではなく私が決めるべきことだな』
『それがいいと思うぜ』
『では…その写真は…提出してくれ。大事な証拠だ』
『ホントにいいのか?』

『それにこの街は、今がこんなでも。市長が誰になっても…いい街だと思う。なぜなら…』

『なぜなら?フー…』

『いや…いい人も、たくさんいるから』

『ハァー…まぁそうかもな』

(なぜなら…)

(お前がいる街だから)


《街は平穏を取り戻しました》

《あれだけ暴れて、怒鳴り散らしていた人々はどこかに消えてしまったのです》

《以前の私なら、彼らを野蛮人と軽蔑していたでしょう。でも今は違う》

《彼らは悩み、恐れ、当惑しています》

《私たちと同じように…彼らは同じ人間なのです》

《邪悪は徹底的に打ち滅ぼせと、騎士団では教えられてきました》

《ですが…》

《今の私には、倒すべき悪・許すべき悪が少しは見分けられます》

《私は軟弱になったのでしょうか》

《でも、それで少しの賢さが手に入るのなら安い代償だと思います》

《父上。どうか嘆かないでくださいませ。私はまだ、この街にいます》

《弱く、愚かで、欲深な人たちの暮らすこの街に。だけど愛しい、彼らの住むこの街で道を探ろうと思います》

《どうか、母親とシャジンナに健勝であるようお伝えください》

《キゼンヤの光があらんことを》

『行くぞー』

「あ…あの…」

『ん?なんだ?』
「エクセディリカ巡査部長」


「その…お話がありまして。お時間を」


『謝罪された。この間のことで。本気で反省してるみたいだ。ケイならどうする?』


『あー…3回まわってワン!それでチャラかな』

『わかった』

『あ…おい…』

『3回まわってワンだ』
「え…1…2…3!ワン!」

「あ?」

『アハハ…!』


『フ…おい!行くぞティラナ!』

『地球人も、捨てたもんじゃないだろ?』







みんなの感想
751: ななしさん 2019/10/01(火) 00:23:45.96 ID:iqbKnyol.net
マトバつえええええええ
終わってみればひたすらケイ・マトバが格好いいアニメだった
終わってみればひたすらケイ・マトバが格好いいアニメだった
753: ななしさん 2019/10/01(火) 00:25:12.70 ID:K+Wf25J5.net
マトバは戦闘シーンガンガンいけるな
手錠付けられた状態で捻り殺すとかゴリラかよ
手錠付けられた状態で捻り殺すとかゴリラかよ
754: ななしさん 2019/10/01(火) 00:25:56.87 ID:5WWT3QXr.net
終わり良ければ総て良し
悪を倒し日常に戻る
綺麗に終わって満足だ
悪を倒し日常に戻る
綺麗に終わって満足だ
756: ななしさん 2019/10/01(火) 00:26:09.41 ID:yC0Hn/fg.net
主人公中心におっさん連中が良いアニメだった
760: ななしさん 2019/10/01(火) 00:27:19.23 ID:I164luO/.net
ティラナちゃん変わったな
最後互いの武器を交換してゼラーダ倒したのが良かった
最後互いの武器を交換してゼラーダ倒したのが良かった
770: ななしさん 2019/10/01(火) 00:32:24.58 ID:Ea05dyfW.net
あとOPで決めポーズしてたパリピ3人組誰だったのかワカンネ
791: ななしさん 2019/10/01(火) 00:44:38.48 ID:5NxY0Kwv.net
緊迫感あってBGMも熱いラストバトルだった
ティラナのぐぬぬ顔が凄みがあって美人さんだった
>>770
1話でいちゃもん付けてきた三人らしい
ティラナのぐぬぬ顔が凄みがあって美人さんだった
>>770
1話でいちゃもん付けてきた三人らしい
772: ななしさん 2019/10/01(火) 00:32:44.71 ID:7xiamUK0.net
世界観とケイ・マトバのキャラが良かったな
2期より実写化してほしい
2期より実写化してほしい
775: ななしさん 2019/10/01(火) 00:34:28.33 ID:pmujblTi.net
セマーニ語で話してた時字幕がですます調だったけど
あっちはあれが普通なのか?
あっちはあれが普通なのか?
778: ななしさん 2019/10/01(火) 00:36:19.34 ID:K+Wf25J5.net
記者は結局殺されてしまったな…
守れなった
守れなった
781: ななしさん 2019/10/01(火) 00:37:07.69 ID:I164luO/.net
ティラナちゃん侮辱した警官から謝罪があったのはよかった
犬のマネはちょっと笑ったけどw
犬のマネはちょっと笑ったけどw
789: ななしさん 2019/10/01(火) 00:43:43.19 ID:I164luO/.net
現実設定にしちゃうとキナ臭くなったりタブー触れそうな所を
ファンタジー設定で上手く料理してるとは思った
ファンタジー設定で上手く料理してるとは思った
809: ななしさん 2019/10/01(火) 01:14:03.30 ID:K+Wf25J5.net
録画見直したらランドルは相当拷問受けたっぽい跡があった…
815: ななしさん 2019/10/01(火) 01:29:13.77 ID:H7ULt4Qi.net
モゼリーメ夫人の逮捕はモゼリーメ殺害の首謀者ということだと思うけど
余罪としてゾーイ殺害も追求出来るのだろうか
余罪としてゾーイ殺害も追求出来るのだろうか
816: ななしさん 2019/10/01(火) 01:29:17.74 ID:cDM8ez24.net
ティラナが可愛かった
833: ななしさん 2019/10/01(火) 03:22:55.27 ID:BviDb7G3.net
最後までティラナがかわいかった
もうそれだけで満足だよ
もうそれだけで満足だよ
842: ななしさん 2019/10/01(火) 06:16:32.90 ID:H9pnuMIx.net
OPが良かった
ティラナがかわいかった
つまり良作だった
ティラナがかわいかった
つまり良作だった
854: ななしさん 2019/10/01(火) 08:57:30.25 ID:MNoJdkVp.net
エクセ「済まぬ」
マトバ「気にするな」
エクセ「剣に言ったのだ」
マトバ「ぉぉう」
バタン
ドアが閉まってから2・3秒くらい間があったから、
ゼラーダが起き上がる展開かと思ったw
マトバ「気にするな」
エクセ「剣に言ったのだ」
マトバ「ぉぉう」
バタン
ドアが閉まってから2・3秒くらい間があったから、
ゼラーダが起き上がる展開かと思ったw
866: ななしさん 2019/10/01(火) 11:17:30.37 ID:LVRqiRWg.net
ラストの 辛いこともあるけれど、わたしは元気ですっ
ってノリなんちゃら宅急便思い出してユーミンBGMが脳内で再生された
ってノリなんちゃら宅急便思い出してユーミンBGMが脳内で再生された
873: ななしさん 2019/10/01(火) 12:14:23.76 ID:UPqlGtVA.net
テ「小便を漏らして這いつくばれ!」
ゼ「ほっほっほ、ブーメラン乙ですぞ」
ゼ「ほっほっほ、ブーメラン乙ですぞ」
879: ななしさん 2019/10/01(火) 12:42:42.63 ID:bhPzUU0o.net
>>873
爺さん地球にどっぷり染まっとるやん
爺さん地球にどっぷり染まっとるやん
877: ななしさん 2019/10/01(火) 12:37:17.87 ID:wjWV6GMs.net
音響監督=郷田ほづみってあの郷田ほづみ?
880: ななしさん 2019/10/01(火) 12:43:39.78 ID:MHAgEDaw.net
>>877
そうだよ、いつもアバンで声入れてくれてたじゃん
そうだよ、いつもアバンで声入れてくれてたじゃん
881: ななしさん 2019/10/01(火) 12:44:08.87 ID:oAn2RtbX.net
恋愛要素はないということだけど、ティラナが本国に戻って婚姻の話が出たとき、ケイの顔を思い浮かべて「なぜ
さっさと私を奪いに来ぬのだ、愚か者」みたいなシチュ見てみたい
さっさと私を奪いに来ぬのだ、愚か者」みたいなシチュ見てみたい
883: ななしさん 2019/10/01(火) 13:02:01.85 ID:2xLVURsr.net
むしろこの作品の洋画的な作風だとティラナはサンダース巡査と恋愛しそう
つぶやきボタン…
ついにゼラーダとの決着!
ということでファルバーニ語も多め
ティラナはなんだかんだですっかり地球に馴染んだなぁ
パスワードのくだり、海外ドラマの吹替版って感じが伝わってくるw
元々マトバとゼラーダは戦争の件で因縁があったけど、倒したあと真っ先に出てくるのは元相棒のリックの名前だった…
市長選挙はトゥルテが勝って異世界人にとっては厳しくなるだろうけど、サンダース巡査が謝罪に来たり悪いことばかりでもなさそう?
ということでファルバーニ語も多め
ティラナはなんだかんだですっかり地球に馴染んだなぁ
パスワードのくだり、海外ドラマの吹替版って感じが伝わってくるw
元々マトバとゼラーダは戦争の件で因縁があったけど、倒したあと真っ先に出てくるのは元相棒のリックの名前だった…
市長選挙はトゥルテが勝って異世界人にとっては厳しくなるだろうけど、サンダース巡査が謝罪に来たり悪いことばかりでもなさそう?
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1568647977/
コップクラフト 12話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 好きな敵キャラは 1…ゼラーダ
2…デニス・エルバジ
3…吸血鬼
4…モゼリーメ
5…その他
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2019年夏アニメについて
-
- 2019年10月01日 14:05
- ID:o8K0O45V0 >>返信コメ
- オーラスに来てケイが剣、ティラナが銃
お互いの得物でゼラーダを仕留めたのがなんか新鮮に感じた
EDの後からOPが流れたのも、それはそれで新鮮だった(笑)
-
- 2019年10月01日 14:21
- ID:JQs1CxW50 >>返信コメ
- ゼラーダ「さすれば、さすれば」うるさ過ぎw
俺だって隙あらばティラナちゃんさすりたいわ!
-
- 2019年10月01日 14:26
- ID:R2.OxoCE0 >>返信コメ
- 汚い言葉のティラナちゃんすこ
-
- 2019年10月01日 14:35
- ID:UP4xxOVD0 >>返信コメ
- てらな(ティラナ)ちゃんが可愛いかったから最後まで観れた
『かつて神だった獣たちへ』も、シャールちゃんが可愛いかったから最後まで観れた
う〜ん、こんな小学生並みな感想しか書けないけど
全話通して、どっちの作品もあっと驚く展開や特に印象に残るシーンとかも無かったし、たぶん俺が全話観れたのはヒロインの可愛さがあったからだと思います。
-
- 2019年10月01日 14:40
- ID:aYxG6ZRt0 >>返信コメ
- ふむ…ミルパンセか覚えておこう
-
- 2019年10月01日 14:41
- ID:eJhx99f70 >>返信コメ
- こんな街で絶望しないで生きてくのもなかなか大変だ。
とは言っても、セマーニ人こそいないものの、
現実に似たようなとこも、もっと酷いとこもいっぱいあるか…
なんてことを思った。
-
- 2019年10月01日 14:41
- ID:8cDbVrCx0 >>返信コメ
- ゼラーダさん、最期まで敬語キャラ崩さなかったから少し見直したw
だけど何回でも甦って来そうで怖い…
-
- 2019年10月01日 14:42
- ID:reicUM.t0 >>返信コメ
- 最後までちょっとズレた感じのティラナが可愛かった
彼女にキゼンヤの光があらんことを
-
- 2019年10月01日 14:44
- ID:ldNYgP4G0 >>返信コメ
- てーきゅうの頃からわかってたが、板垣監督は基本有能だよな
ミルパンセの規模が請け負う作品に見合ってないだけで
-
- 2019年10月01日 14:46
- ID:W2MzFqmy0 >>返信コメ
- 互いの武器を使っての一撃は痺れるわ。
相棒感がよく表れててGood!!!
-
- 2019年10月01日 14:53
- ID:6t0YPErd0 >>返信コメ
- ゼラーダ本当にしんだのか?
実は影武者とか、術で復活とかしない?
>カメラで攻撃できるのはスピグラだけだよ
正式名称のスピードグラファーでも通じる人は中々いないと思うの。序盤が相当キツイけど名作。
-
- 2019年10月01日 15:02
- ID:9QTxN.Wg0 >>返信コメ
- 色んな作品で音響監督とか結構声優の名前見かけるけど、どんな経緯でスタッフ側になるんだろう?
いや、どっちもスタッフ側だけどさ
-
- 2019年10月01日 15:06
- ID:RCGCMmLp0 >>返信コメ
- ちなみにあのカメラ銃作った奴は悪人じゃないから
-
- 2019年10月01日 15:08
- ID:hlJiCyg90 >>返信コメ
- 普通に面白かったけど作画だけが残念だった
円盤も売れないだろうから2期は期待できないだろうけど、何か奇跡おきないかな?w
-
- 2019年10月01日 15:11
- ID:nyEvdItE0 >>返信コメ
- >>8
ああいう陰湿系悪役はやっぱり芳忠さんがよく似合うなあ…バットマンのジョーカーもだけど
-
- 2019年10月01日 15:12
- ID:JbuhXxig0 >>返信コメ
- まああのFBI捜査官は……良い弁護士を探せる事を祈ろう。下手するとマトバの上司が海兵隊と縁があるからそっち経由で文句が来る事案になるからねぇ。
-
- 2019年10月01日 15:22
- ID:W6AjIZFF0 >>返信コメ
- かなり王道ストーリーだったが、かなり面白かったです。異世界ティストを含んだ地球を舞台にした刑事物、しかも相棒が異世界の美少女!大袈裟にSFっぽくなかったのが良かったね。全然期待してなかったので、儲かった感じでした。お疲れ様。
-
- 2019年10月01日 15:28
- ID:kuNLczvg0 >>返信コメ
- 普段あんまラノベとかアニメの実写は好きじゃないけど、これだけは実写ドラマで見たい向こうの刑事ドラマ好きなんだよ
(ただし俳優は全て外国人に限る)
-
- 2019年10月01日 15:39
- ID:ChofSJKZ0 >>返信コメ
『なるほどね…俺が拷問を受けても市長選までのあと4日ほど頑張ったら、しんどいことんなるわけだ』
この台詞ってどういう意味?
-
- 2019年10月01日 15:54
- ID:nyEvdItE0 >>返信コメ
- >>20
市長に当選したら意味がないものだからじゃね
-
- 2019年10月01日 16:12
- ID:ll0xBcmn0 >>返信コメ
- ぶっちゃけヒロインだけキャラが薄っぺらい印象
マトバとかのが人間味あってキャラ立ってた
-
- 2019年10月01日 16:15
- ID:RCGCMmLp0 >>返信コメ
- >>17
殺し屋が元海兵隊だからね、海兵隊としてはFBIがうちの奴を唆して殺し屋に仕立て上げたってことにしたいだろうし
-
- 2019年10月01日 16:28
- ID:MVFTcl9s0 >>返信コメ
- 毎期多くのアニメがある中で大人っぽい独特の雰囲気のアニメが見られたのは嬉しかった
海外ドラマはあまり見ない方だけどこういう風にアニメとして落とし込まれると海外ドラマに対してとっつきやすくなって見るきっかけとしても良さそうにも思えた
主役2人だけじゃなくサブキャラの活躍が増えて愛着が湧いてきた頃だったから終わるのがちょっと惜しいかもしれない
-
- 2019年10月01日 16:36
- ID:C0UY.0P40 >>返信コメ
- ゼラーダは盲目なので音楽ガンガンに流すと居場所がばれないのである
-
- 2019年10月01日 16:39
- ID:p.X37PQB0 >>返信コメ
- 最後の最後まで動かすべきところで突然一枚絵をスライドさせて誤魔化すのがもったいなかった
あれすごい萎える
設定の突飛さの割りに話は地に足が着いてる感じで好きだったよ
男女バディものなのにどっちも恋愛感情抱いたりしないとこが好印象
これ気に入った人にはBRIGHTって映画を勧めたい
-
- 2019年10月01日 16:48
- ID:BbGMHiZ30 >>返信コメ
- >>15
二期やりたくても原作がそもそももうないのです
本当に作画に泣かされたアニメ、脚本はいいんだから作画がよかったらねえ
-
- 2019年10月01日 16:51
- ID:VuHWRpAq0 >>返信コメ
- ストーリーもキャラも歌も良かったけど作画が絶望的だったな誤魔化し方も90年代のアニメかって感じで
ドラマCDの方がマシだったんじゃなかろうかというレベル
-
- 2019年10月01日 16:53
- ID:EszkbAYf0 >>返信コメ
- 手堅くまとまってて良かった
実際バディムービーや海外ドラマのネタが多くちりばめられてて知ってるとにやりとできるのが良かった
子供のころ日洋、金ロー、木洋と磯部勉のマッチョキャラで育った者としては懐かしい空気を感じたよ
>>12
子安の変態ダンサーやダイヤモンド婦人、歯科医と出てくる奴がことごとく変態だったな
-
- 2019年10月01日 16:55
- ID:o68lqNj10 >>返信コメ
- このアニメ後予算が2倍あったらなーもっと弾けてたと思う
-
- 2019年10月01日 16:59
- ID:9QTxN.Wg0 >>返信コメ
- 作画というか動かない事に不満が出てるけど、原作を露出する広告目的は果たされているから、原作付き販促アニメとしてはこれでいいのだ
-
- 2019年10月01日 16:59
- ID:BUkhcYjh0 >>返信コメ
- >>775
セマーニ語ではですます調の丁寧語でしゃべってる。
地球の言葉は学んでる途中だからあんな喋り方
-
- 2019年10月01日 17:04
- ID:zuqOP1Q70 >>返信コメ
- ティラナ以外のキャラが濃すぎたな
実写ドラマに居てもおかしくない奴らばかり
-
- 2019年10月01日 17:09
- ID:BUkhcYjh0 >>返信コメ
- >>33
原作は海外ドラマの設定やで
後書きで原作者がティラナ役の女優にインタビューしてる
-
- 2019年10月01日 17:17
- ID:baDN7WLN0 >>返信コメ
- 俺はティラナちゃんの失禁が見たいわ
-
- 2019年10月01日 17:22
- ID:uqoGFujz0 >>返信コメ
- コップクラフトもとうとう最終回。何だかんだと1クール楽しませてもらいました。
俺が今まで視たアニメの中に「もったいねぇなぁ」と思えるものが幾つかある。ストーリーの面白さや突出した会話センスでキャラが立ちまくり等の長所に恵まれながら、作画の粗さや下手な演出といった欠点が相殺してしまった作品、つまり本作品の事だ。
ただし、全く収穫が無かった訳じゃ無い。アニメ終了後に原作をチェックするのが習慣の自分としては、この後確実に充実した時間が待っている訳で、原作ラノベの販促物としての役割はしっかり果たして貰えた。
「魔弾の王と戦姫」に続く新たな楽しみが出来た事に自分としては十分満足している。
-
- 2019年10月01日 17:28
- ID:PddYXVje0 >>返信コメ
- ※8
二人が部屋を出た後、「やれやれ…」とか言いながら首を繋げるかと思ったよw
-
- 2019年10月01日 17:40
- ID:KuPYqc4.0 >>返信コメ
- >>13
舞台演出の経験を買われて声が掛かる場合が多い
効果音の提案とかしてたらやってみるかでスタートとかもいる
-
- 2019年10月01日 17:40
- ID:dTIGdvmY0 >>返信コメ
- ベスト!ってほどではないけど、全体的に良かった
ティラナかわいいし、バディものってのはアツくなれる
お疲れ様でした
-
- 2019年10月01日 17:43
- ID:njCB5AYJ0 >>返信コメ
- 話しは面白かっただけに出来はもったいなかったねほんとに。あとFBIおじさんのデザインもうちょっとちゃんとして欲しかった
-
- 2019年10月01日 17:57
- ID:01uP2FTX0 >>返信コメ
- もっと単純で的確な罵倒語があるけどそこは言ってはいけない?
彡⌒ミ
-
- 2019年10月01日 18:00
- ID:y.zA8ul30 >>返信コメ
- スマホのパスワードでロック解除しなくても破壊すれば済むことじゃないの?
どうせケイもティラナも殺すつもりだったんでしょ?
-
- 2019年10月01日 18:00
- ID:fHnAybqe0 >>返信コメ
- 無意味な猫の回とか省いて
そのぶん作画に力入れてたら けっこー良作になれたのにおしい
-
- 2019年10月01日 18:05
- ID:eIUIfAZ40 >>返信コメ
- ティラナが鼻血出そうなくらい可愛かった
気品ある子っていいね
-
- 2019年10月01日 18:07
- ID:wrTXtj6E0 >>返信コメ
- ラストシーンからのパライーソの入りが完璧
でもEDも見たかった
-
- 2019年10月01日 18:08
- ID:S4PFt.jo0 >>返信コメ
- こういうのはトム・クルーズがやってくれそう
-
- 2019年10月01日 18:18
- ID:KT92uyqk0 >>返信コメ
- 終わり良ければ全て良しって言葉はアニメでは現実になりやすいから、コップクラフトではどうなるか…そうなってほしいな…って思ってたら、見事なまでに素晴らしい終わり方だった。
最後まで格好良くて涙が出たよ。
-
- 2019年10月01日 18:30
- ID:TijCstuC0 >>返信コメ
- その点、日本語は「御前」「貴様」と怒っても敬意を払ってしまう()。
-
- 2019年10月01日 18:37
- ID:EAvPxhVa0 >>返信コメ
- 地球語っていうかアメリカ語な
-
- 2019年10月01日 18:40
- ID:GqKyEFHq0 >>返信コメ
- ゼラーダはこれで退場?
頭を盾に真っ二つならともかく
首を横に切り落としただけじゃ復活フラグな気がするが
-
- 2019年10月01日 18:41
- ID:WYTmGj7O0 >>返信コメ
- 最初と最後が硬派なエピソードだったおかげか、作品全体の印象は引き締まった感じが出た。エロ本の密輸や猫と入れ替わった話も面白かったがw
作画は……、まぁ、上手くリソースを分配できていた方だと思う。
総合的には良作。
-
- 2019年10月01日 19:08
- ID:q8zy8Z6b0 >>返信コメ
- 「このろくでもない、すばらしき世界」と思わず言いたくなる最終回でした 良かった
敵も味方も自分なりの、そして微妙に皆違う価値観の中で行動しているのは現実に通じるリアルさと物語の深みを与えていたと思う
マトバの推理なんかはアメドラ「風」で終わらないものがあり、この作品をアニメ化しようと思ったことは慧眼
ただ、もし自分の好きな原作がアニメ化されてこのクオリティだったら泣くというのが正直なところ(ティラナのかわいさは守り通したことは評価)
満足してる分だけもったいないとも思っている
-
- 2019年10月01日 19:19
- ID:KuF.CVs30 >>返信コメ
- >>34
店舗別全巻購入特典でドラマCDとしてやるみたいですねぇ。
聞きたいけど・・・。
-
- 2019年10月01日 19:23
- ID:N3ulU1IS0 >>返信コメ
- >>42
そしたら別の端末からアカウントにアクセスして写真を見られるリスクがあったんじゃないかな?
-
- 2019年10月01日 19:23
- ID:WdFPAMjL0 >>返信コメ
- 内容が良ければ、作画が崩れてても円盤で修正…となりますが
アクションシーン止め絵はどうにもなりませんよね、これ。
話は本当に面白かったのに、残念でならないっす。
-
- 2019年10月01日 19:27
- ID:KuF.CVs30 >>返信コメ
- >>42
多分警察専用のクラウド(?)に上げてるだろうから。
-
- 2019年10月01日 19:29
- ID:w7PS29ZU0 >>返信コメ
- ※41
それ以上はいけないっ!
-
- 2019年10月01日 19:31
- ID:F9wy22zv0 >>返信コメ
- >>42
写真がクラウド上にバックアップ取られてたんじゃない?
それなら端末のデータだけ壊しても意味がない。本人のアカウントでアクセスせんと
-
- 2019年10月01日 20:08
- ID:YNzx04Jb0 >>返信コメ
- 「殺すなら殺せ。ただしその心に刻み込め。お前は小娘1人の心を変えることもできなかった。そのような者に、大業が為せるとは到底思えぬな」
この台詞を聞いてJoJo4部の康一君の
「こんなちっぽけなクソガキに簡単に名前がバレてしまったんだぜ。
あんたはたいしたヤツじゃあないのさ」
を思い出したのはワイだけかな?
-
- 2019年10月01日 20:09
- ID:WcnRZJ3b0 >>返信コメ
- 相棒の仇討ちおめ。
-
- 2019年10月01日 20:26
- ID:h06PRgXA0 >>返信コメ
- 次はてーきゅうリターンズとかでお願いします
-
- 2019年10月01日 20:53
- ID:.HFMXifN0 >>返信コメ
- >>27
原作のストックは一応まだあるだろ
3巻と5巻はゼラーダの事件と関係ないから丸々カットされてる
ただ3巻は学校銃乱射事件にまつわる話だから映像化出来るか怪しい
-
- 2019年10月01日 21:04
- ID:KMkfWAtj0 >>返信コメ
- エルバジは凄かった。
ティラナがパソコンの扱い一つでひいこら言ってるのに、エルバジは地球人の技術を使った新兵器まで発明していた。オマケに剣の腕でもティラナと互角。
文武に秀でたというのはウソではない。
-
- 2019年10月01日 22:00
- ID:MZQ.dZtI0 >>返信コメ
- でもゼラーダの言い分ももっともなところがあってさ
遅れている祖国を救おうと先進国に留学したはいいものの、
戻ってきて覚えた知識・技術・人脈使ってやったことといえば、大虐殺だの大規模テロだのって御人がリアルにごまんといてさ
-
- 2019年10月01日 22:01
- ID:X2Abk7Jt0 >>返信コメ
- ミルパンセさんをはじめ制作スタッフの方々お疲れさまでした。作画のことであれこれ言われているけど、個人的には秀逸なストーリーとセンスの良い脚本に魅せられてしまい、久しぶりにアニメから原作を大人買いして今楽しませてもらっています。
「3回回ってワン、それでチャラかな」のシーンが何気に気に入っています。自分の相棒への侮辱に対して激しく憤った相手に対して、こんなスマートな(少なくとも自分はそう思っています)
許しをさらりと言えるマトバを、男として心底かっこいいなと思いました。今回も原作者さんの粋なセンスの良さを強く感じてしまいました。
上さんからの少ない小遣いをやりくりしてBDの予約もしました。
久しぶりに楽しい3か月でした。
-
- 2019年10月01日 22:11
- ID:ta6QI9HT0 >>返信コメ
- 話は面白かったしOPの軽妙なノリの割には
人はバンバン死ぬし移民問題に切り込んだりしてハードな内容も良かった
でもやっぱり皆が言ってるように作画がねえ
車が爆発する落ちの回で音だけで済ますとか
絵が無くて紙芝居にもなってないような部分も散見されたのが残念
-
- 2019年10月01日 22:31
- ID:wRizgklR0 >>返信コメ
- >>49
語彙数が同格な
日独仏中露の罵詈雑言も凄そうだがな。
-
- 2019年10月01日 22:31
- ID:jDOBEwgh0 >>返信コメ
- アクションシーンがちょいちょい、てーきゅうになってたけど
最後まで良く頑張ったと思う
これを良い経験に、ミルパンセの更なる進化に期待してます
-
- 2019年10月01日 22:38
- ID:TijCstuC0 >>返信コメ
- >>50
WIZの御約束「くびをはねられた」
ロストしない限り何度でも蘇りそう。
-
- 2019年10月01日 22:39
- ID:mNWguDKQ0 >>返信コメ
- ティラナのいい笑い声
-
- 2019年10月01日 22:42
- ID:G1xXfzfL0 >>返信コメ
- 第1話でマトバに速攻でノされたチンピラ3人組、OPで格好よく見栄切ってるからそのうち出番があるのかと思ったら、それっきりだった…
話は面白かったし、制作会社も頑張ってるのはわかったけど、制作会社の地力の限界がちょくちょく見られたのが残念
あと最終回、舐めプしてるうちに救援が来て、それで負けちゃうのはちょっと微妙…
-
- 2019年10月01日 22:54
- ID:HOfoWb8U0 >>返信コメ
- やっぱりティラナはかわいいなぁ
-
- 2019年10月01日 22:59
- ID:HOfoWb8U0 >>返信コメ
- マトバがゼラーダの首を切り落としたときの
ティラナのキョトン顔がかわいかった
昔だったら悪人に対しては有無を言わさず剣で斬りかかっていたのに
ティラナもすっかり地球流に染まってしまっていると言うことか
-
- 2019年10月01日 23:03
- ID:h.LoSZDZ0 >>返信コメ
- マトバの妹関連の話題少なかったからティラナと
男女の関係になりそうな雰囲気が描写されかけたのが残念。
なんというか男女でも相棒として危機をくぐり抜けてく感じが
さわやかで原作大好きなんだが、1クールで描写は難しいよね。
2期も期待したいなあ。
-
- 2019年10月01日 23:20
- ID:uDGsDls40 >>返信コメ
- 古き良き海外ドラマ風なのに相棒は魔法少女?宇宙人でファンタジーを取り入れたような妙な魅力のある作品。マトバとティラナはもちろん言葉遣いは汚いが判断能力と嗅覚も的確で優しさもある主任、その他の脇キャラもみな良かった。だから「いい街だと思う。なぜなら、いい人もたくさんいるから」(お前がいる街だから)はジーンときた。「ティラナをかわいく」という制作側の拘りが毎話に見られた。今回はもうちょっと決めアップなどが丁寧だったなら印象も違っていたのに。その辺は平均値よりやや下がってた気がして残念。
キャラ会話お話は良いのに作画や動きや質に難があったコップ、作画や質すごいのにお話脚本が微妙と言われるキャロチュー(自分は結構楽しめてるが)このアニメ化がミルパンセとボンズ逆だったなら。したらキャロの方はやばいことになりそうだがあっちはアクションもないし内容相応で意外と悪くないかも。でもこのミルパンセ制のコップ、なぜかボロクソに言うことも嫌うこともできないの。あの世界観とマトバとティラナのなにげない会話も好きだったし各キャラ声優さんも合っていてよかった。最後に流れたOPを見ながら思う、このOP映像こそ最初にして実力以上の渾身最高の奇跡のお仕事だったんだなと。1話を見た時の好みの作品に出合えた喜びと衝撃を再び思い出した。そしてもう終るんだなと寂しくなった。今期1面白かったのは女子無駄だけどその次ぐらいに楽しく見れてたのが案外このコップだった。残念な部分は確実にあったし厳しく言うべきところは言った方がよい場合もある。でも製作企業が違ってたら声優も違ってたりこの良OPEDも見れなかった、原作の力もあるがここのアニメ化でしか味わえない良さもきっとあった。軽量級ボクサーが重量級のフリして戦ってるようなギリギリ感はあったけど楽しい時間を提供してくれたことも確か。製作スタッフ、声優さんおつかれさまでした。
-
- 2019年10月01日 23:23
- ID:oPdBK9.b0 >>返信コメ
- 猫顔で貧乳で純情清廉で気の強いお姫様が良かったw。以上。
-
- 2019年10月01日 23:47
- ID:xF2uAsyB0 >>返信コメ
- >>5
自分も今期、特に好きなヒロインはティラナとシャールの2人でした。
-
- 2019年10月01日 23:56
- ID:7KwWHxRk0 >>返信コメ
- ティラナの手足を拘束されているシーンはエロくて良いですね
-
- 2019年10月01日 23:59
- ID:E2.N1fAD0
>>返信コメ
- 最終話だけあって作画に特に気合が入っていたな!
-
- 2019年10月01日 23:59
- ID:m1VrX40X0 >>返信コメ
- 現実に通じる生々しい筈のお話じゃが、気持ちよく観れたのう
極端な議員が当選したりと苦くもあるけど、謝罪警察官みたいな光も見れて良かったし、お互いの武器使いあうの良いよね〜🔫🗡
柔軟になりつつ曲げないとこは硬いティラナさん可愛かったわ〜
アンケート…ゼラーダさんも良いけど…悪夢見させられた吸血鬼お姉さんも悲しさあって好きだったわ…
-
- 2019年10月02日 00:08
- ID:TKoUFHqK0 >>返信コメ
- 面白かったけどやっぱりミルパンセ独特の作画がね…全力出せば出来る事が一部作画で証明されてるだけに惜しい。
あとシナリオもなんかヤマ場の盛り上げ方が変だった気がする。30分ものじゃなくて長編映画を適当にぶった切って放送した感じ。
まあラノベアニメは原作1冊を3~4回に分割して放送してるんだからそう感じるのが当たり前といや当たり前なんだろうけど、他はうまく放送1話に起承転結盛り込んでるんだなぁシリーズ構成仕事してるなぁと逆に感心した。賀東さん脚本でも実績あるわりには今回芸がなかったなぁと。
まあ猫の回で全てが許せるんだけどね。
-
- 2019年10月02日 00:19
- ID:lXDtKjEq0 >>返信コメ
- >>19
頓挫したらしいハリウッド実写版エヴァンゲリオンは、かの国の禁忌によってレイとアスカを成人女性に演じさせようとしていた。
向こうさんのロリキャラ忌避は相当厳しいようだ。
何がいいたいかというと、おばさんのティラナ・・・つるかめつるかめ
-
- 2019年10月02日 00:54
- ID:ju5C.U7U0 >>返信コメ
- 面白かったけれど、一度見たら満足してしまう作品だなぁ・・・
-
- 2019年10月02日 01:03
- ID:0aGygmGB0 >>返信コメ
- 「く、た、ば、れ」で打ち込むのが「F、U、C、K」ってセンス大好き
-
- 2019年10月02日 01:31
- ID:S8ZX5tJT0 >>返信コメ
- >>13、>>38
彼は声優としては人一倍のプロだが音響監督だと取り乱す
郷田の音響作品は爆死の法則
郷田も声優業に専念するべきだ
千葉繁や今は亡き辻谷耕史の方がまだ音響監督もやれるわ
-
- 2019年10月02日 01:46
- ID:hKo5M.SJ0 >>返信コメ
- 相変わらず板垣伸の監督作品に当たりなし。板垣死すなら作品も死すなり。おまけに作画崩壊が目立ちまるで砂嵐を見ているかのようだ
次にミスキャストが多すぎる。ティラナの声が合っていない。ていうか吉岡茉祐は男だろ。本当は「吉岡茉祐」と書いて「ヨシオカマツスケ」と読む
しかもワキガ時代は他のメンバーからは嫌われ中でも青山とは一番仲が悪く今でも大阪弁と熊本弁混じり(吉岡は大阪出身、青山は熊本出身)の方言バトルが絶えない。唯一仲が良かったのは声優界一のおバカ高木だけ。高木は吉岡・青山を含むどのメンバーとも仲が良かった。おバカだけど人付き合いが良いのは認める
だいたい吉岡がセンターとかコネでやってんのかと言いたくなるくらいおかしい。むしろワキガのセンターは田中美海が一番相応しいし実波がワキガに合流する設定の方が良かった
同じワキガから起用するならティラナは田中美海の方が良かった。しかも吉岡は演技も歌も下手糞。ED曲はミニ、じゃなくて耳にタコができる。はっきり言って吉岡は声優及び歌手には向いていない。吉本坂48の三秋里歩と一緒に漫才コンビを組むべきだ。当然吉岡がボケ担当な
-
- 2019年10月02日 01:47
- ID:hKo5M.SJ0 >>返信コメ
- さらに吉岡がいたワキガもアニメもリアルのユニットも問題が多い。アニメの方は佳乃が一番芸歴が長いとのことでリーダーと決めたが佳乃はそのせいで余計なプレッシャーを感じてしまい無理して引き受けたとしか思えない。芸歴が長かったらなんでも知ってる訳ではなかろう
そんな夏夜はサブリーダーであるが中の人である奥野はその設定に不満をもっている(詳しくは後述)。むしろスタイルが一番良い夏夜の方がリーダー向きだろ。逆に佳乃こそサブリーダーに留まるべきであり真逆だ
しかもアニメの方は「その担当声優の下の名前の読み方が同じになっており、誕生日とキャラクターデザインもその中の人をモデルにしている」とあるが、そこまで徹底しているのに年齢の順番までリアルと一致していないのはおかしい
リアルでは年長順に奥野、永野、山下、吉岡、田中、青山、高木となっているが、アニメだと一致しているのは夏夜と真夢だけでありそれ以外は滅茶苦茶かつ未夕が2番目に年長で菜々美が最年少というのは相当違和感がある
リアルの方でもアニメに合わせて青山がリーダー、奥野がサブリーダーとなっていたがこれにも奥野は不満を持っている。リアルの方も奥野がリーダーの方が良かった。ちなみにリアルでのサブリーダーは永野が一番向いている
-
- 2019年10月02日 01:48
- ID:hKo5M.SJ0 >>返信コメ
- 後日奥野は「むしろ夏夜の方がちゃんとリーダーやってたし佳乃にリーダーは荷が重い。佳乃がリーダーだからって中の人のユニットまでそうする必要はあるのか?(青山が)2番目に年少であることも考えて欲しい。そのせいでいつも青山からタメ口聞かれて嫌だった
夏夜も自分も最年長だからアニメの方もユニットの方も私がリーダーの方が良かった。なのに両方ともサブリーダーとか罰ゲームだ。同じ学年で早生まれのさきさま(山北早紀)はi☆Risのリーダーなのに」と不満を打ち漏らしていた
青山はリーダーになると権利に対する強い憧れが発動して暴走してしまうからリーダーをやらすべきではない。ただ普通のメンバーとしてなら上手くやれるけど。ワキガのリーダーに青山という選考は作品の設定から見ても本人のキャリアや性格から見ても問題ありすぎだ
-
- 2019年10月02日 01:48
- ID:hKo5M.SJ0 >>返信コメ
- ちなみにそれ以外のメンバーについては以下の通り
山下・高木…権力に対する憧れはない。普通に活躍するのを好みリーダーになるのを嫌うタイプ。TOKIOで言う長瀬みたいなポジでリーダーにならなくても彼女らがいなければ成り立たない重要な人材
永野・田中…グループでの活動には向いていない。ソロでやれば大成する所謂職人タイプ
吉岡…青山と同様リーダーになってはダメな人間。そうでなくてもサブでもいいからリーダーの座を奪おうと目論んでいた
実際ワキガは吉岡と青山のせいで取り乱されたと言われている
それ以外もジェミーは佐藤利奈、ジャックは安元洋貴、サンダースは内田雄馬の方が良かった
-
- 2019年10月02日 01:55
- ID:0WBNjhhW0 >>返信コメ
- >>12
死体は残ってると思われるし、送り込まれた工作員みたいだからな。おとなしく退場したと思われる中ボスポジション。
-
- 2019年10月02日 01:58
- ID:0WBNjhhW0 >>返信コメ
- >>62
3巻を柔らかくしたものが靴下おじさんと写真家を目指す人の話だから。
-
- 2019年10月02日 02:00
- ID:n6TQ9Jb80 >>返信コメ
- ティラナってどの位の爵位なんだろう、伯爵位かな?
マトバと最終的にはくっついて欲しいけど、身分違いの結婚って向こうの世界でも許してもらえるのかな?
あと地球人との赤ちゃんって産まれるのかしら
-
- 2019年10月02日 02:03
- ID:0WBNjhhW0 >>返信コメ
- >>71
あれは、地球育ちのセマーニ人の2世は怖くは何ともないけど
ゼラーダやエルバジみたいな目的もって越境してミルディを使う奴らは本当に恐ろしいという対比のためのチンピラだから。
-
- 2019年10月02日 02:26
- ID:4MX4woyL0 >>返信コメ
- 海外刑事ドラマと日本の(オタク)ファンタジーアニメの掛け合わせは一見アンバランスな話だけど個人的にはかなりハマったわ
続編が出ることを期待したいけど売れないだろうなぁ あまり話題になってないし
奇抜なモノって面白くてもなかなか流行らないよね
-
- 2019年10月02日 05:02
- ID:xEMTr9sO0 >>返信コメ
- 村田蓮爾のキャラに惹かれて期待してたんですが、全体通して紙芝居が多い印象でした。敢えてそういう演出なのかはわからないですが個人的にはやっぱりアニメは動いて欲しいというのが本音です。止め絵がスライドスライドしたり上下運動をするだけじゃイマイチと思ってしまうのは贅沢なのかな・・・w;
地球人と異種族との共存系にはよく見る互いをいがみ合わせたい裏工作ももっと丁寧にやったらすごい面白くなると思うんですがなんだかサバサバしていた感じです・・・ホント嫌いじゃないんだけどなぁ
-
- 2019年10月02日 05:52
- ID:JWQcTmei0 >>返信コメ
- >>75
だけど、ティラナの声優は合ってなかっただろ?てかマスケの芸人声なんか聞きたくねーよ(近藤さん風に)
さらに今夏の中原麻衣もミスキャストが多すぎるし熊キ●ガイも年齢の割に伸びてない
そして何より監督が板垣の時点でもう終わり
ティラナは田中美海、ジェミーは佐藤利奈、ジャックは安元洋貴、サンダースは内田雄馬の方が良かった
また板垣は作品を壊した責任を持って死ね
WUGも滅茶苦茶にしたことも許せねーわ
-
- 2019年10月02日 06:35
- ID:TXmKKq5Z0 >>返信コメ
- >>96
そこまで言いきれるのなら業界に入りな……仮にあんたが高校中退でもセンスが時代に逢えばイケる職業だからなぁ。ただこんな考えを持つ人は例え成功しても貴方が批判した監督と実績と同じかそれ以下です。
どんな業界も“様々な事情”もあるからなぁ……人に実績だけでケチ付ける様じゃあんたは成功しません。首が飛ぶ(=解雇)されますよ。
-
- 2019年10月02日 07:41
- ID:XAQBgVnA0 >>返信コメ
- >>62
ストックはあっても
ランキングがありふれ太郎以下の時点でなぁ……
何故こうなった
-
- 2019年10月02日 08:35
- ID:XmrvmcR.0 >>返信コメ
- >>81
ぶった切りはわざとでしょ
あー海外ドラマってこんな感じのあるよねーって共感できた
-
- 2019年10月02日 08:47
- ID:IgWfP65M0 >>返信コメ
- >>7
むしろ、セマーニという異物が来てくれたおかげで地球の民族差別が無くなったんじゃねえかとすら思える皮肉。
-
- 2019年10月02日 10:07
- ID:2jKdZWqW0 >>返信コメ
- (ティラナがいるからこのアニメが好きだ)
-
- 2019年10月02日 10:35
- ID:hd.l32.h0 >>返信コメ
- >>13
この作品の郷田さんの場合は、プロデューサーから「舞台の演出やったことがあるのなら、音響監督もできるでしょ?」と依頼されたのがきっかけだそうな。
-
- 2019年10月02日 10:44
- ID:.mchJlFw0 >>返信コメ
- ティラナたんペロペロ(^ω^)
-
- 2019年10月02日 11:07
- ID:Fg7IXOsS0 >>返信コメ
- 以前、ティラナがマトバの銃から魔力を感じるみたいなこと言ってたのはこの伏線だったのかな
ゼラーダは攘夷派だったのかーてっきりエルバジみたいな折衷派だと思ってた
セマーニ世界だと和魂洋才に相当する概念はまだないのかなぁ?
もしやエルバジは貴重な存在だった?
文化侵略については・・・大体ハリウッドのせいだね!
ジャーナリストさんは残念だったが、ヒラリーが逮捕されてよかった
ただ、最終話なのにセシルさんが出てこなかったのは残念・・・
というわけで二期を期待してます!
-
- 2019年10月02日 11:43
- ID:qYShHQQo0 >>返信コメ
- 板垣監督の絵心の無さ+ミルパンセの地力不足が、10本に1つの名脚本を相殺sてしまった感じ。物語と語り口の上手さで、総合点では水準以上の思白さになっていたけどね。
板垣監督は、元ガイナックス系作画監督の中では、ガチャガチャとコミックスタイルの動かし方で楽しませる手腕はあるんだけど、「見せる構図」「動きのメリハリ」「画面レイアウトのセンス:」が際立って劣る。オープニングのテンポなんか出鱈目で、動きや止めポーズがいちいち野暮ったい。コンバットシューティングとか銃の扱い部分みたいな動きは、経験値からそれっぽく動かしてるけど、日常的なさりげない芝居、会話をしながら周辺状況を説明する画面レイアウトが下手で、カメラマンが動かすの忘れたのか? みたいな無造作なカットが散見されていちいち台無し感が散見されるのが残念だった。ミルパンセに期待してるって人いるけど、現代の水準で言えば、初代ガンダムの時の中村プロ並みの酷さだと思う。
-
- 2019年10月02日 11:58
- ID:P13J.Lqu0 >>返信コメ
- >>105
キモいんだよ評論家気取りのチンカス
-
- 2019年10月02日 12:03
- ID:SpjdUgdN0 >>返信コメ
- >>15
作画がラストエグザイル(無印)レベルだったら良かったのに(キャラデ的にも)
-
- 2019年10月02日 14:24
- ID:TXmKKq5Z0 >>返信コメ
- <市長選で殺人事件
アフガンとか中南米辺りは選挙戦でも起こりえる珍しくない話、中には米国がカンパニー使ってアメリカ国益に害する候補者を暗殺ってあってな……『ブラックラグーン』ではこれをやってしまった故にタイの某地方都市が戦場になった。
-
- 2019年10月02日 14:40
- ID:.9oebGeZ0 >>返信コメ
- 請負ったのがサンライズとかボンズなら…
佳作から神作へと変わっただろうに。
(原作はめちゃくちゃおもしろいので読むように)
-
- 2019年10月02日 16:08
- ID:NNzQebyW0 >>返信コメ
- 話しは非常に面白かったです。
-
- 2019年10月02日 16:27
- ID:2OfTAJIY0 >>返信コメ
- >>67
日本語は罵詈雑言のボキャブラリーが飛び抜けて貧弱なんや
外国人ならお互い口汚く罵りあう状況で、日本人はアホバカ以上の言葉が浮かばず顔真っ赤にして耐えていきなりブチ切れて手を出してしまうんや
-
- 2019年10月02日 16:32
- ID:2OfTAJIY0 >>返信コメ
- >>108
日本でも2007年に長崎市長が選挙戦中に射殺されとる
-
- 2019年10月02日 20:55
- ID:wbq7slvM0 >>返信コメ
- 今回EDからOPへの繋ぎがよかったです。
車が出たとはもしかしてと思ったが、本当になってよかった。
人によっては好き嫌い分かれそうですが、僕にとって今期の中では良作に分類される作品でした。
-
- 2019年10月02日 21:07
- ID:wdN4Ht2k0 >>返信コメ
- >>100
アジア人とかイスラムとか新しい移民が来てから既存の差別がなくなったかというと。
-
- 2019年10月02日 21:19
- ID:xHoCaNtV0 >>返信コメ
- この作品なら実写化されても見てみたい。
日本じゃなくてハリウッドな。
-
- 2019年10月02日 21:25
- ID:TuuU9a4U0 >>返信コメ
- 原作延期しただけはある中身だったな
これで作画がよければ…
いやなにも言うまい
全力を尽くしたに決まってる
-
- 2019年10月02日 21:43
- ID:TKoUFHqK0 >>返信コメ
- OPを最終回の最後に持ってくる構成ならばこそ万難を排してOPナレーションもそこに入れるべきだったと思う。
-
- 2019年10月02日 21:44
- ID:O.Y5ayy80 >>返信コメ
- >>2
ゴキブリ
-
- 2019年10月03日 00:47
- ID:EYt3xa9o0 >>返信コメ
- 今期は津田さん活躍しすぎ。その中でもやっぱりケイマトバが最高だった
ティラナ役の子も気丈さとデレなど魅力と可愛さをより引き出せてたと思う。かわいさベストシーンはプールでボール遊びをしてたやつかな。やっぱりみんな一番印象に残ってるのは猫回なんだね。深夜アニメとはいえあそこまで描いたのは狂ってる。あれだけでもミルパンがアニメ化した意味はあったのかも。もし他が作ったらああはやらない(やれない)ある意味で歴史に残る
てをーさしのーべーたー
-
- 2019年10月03日 09:57
- ID:p7xIeNon0 >>返信コメ
- >>3
言い回しの意味も知らんゆとり世代……
※109
その二社が作画崩壊やコマ送りを絶対しないと言う保証があると言いきれる素人様は凄いもんだな!!!!!そんなにミルパンセが気に入らんかったら潰せば!!!まあ状況次第じゃあんたが手錠されるけどなぁ!!!
※105
このような素人が作家を目指して挫折してバカをやる……声優がキャラとあってないとか監督に画心が無いとか言うがそんな奴らの画力なんて全部手描きすら無理と言う奴らがゴロゴロ……
-
- 2019年10月03日 09:59
- ID:p7xIeNon0 >>返信コメ
- >>115
寧ろ海外で実写化された方がウケる作品。日本のオメエラにはもったいないな……
-
- 2019年10月03日 13:32
- ID:nCkPB0F80 >>返信コメ
- >>96
最後まで醜態を晒すなよ気持ち悪い
-
- 2019年10月03日 13:33
- ID:nCkPB0F80 >>返信コメ
- >>89
キモ
-
- 2019年10月03日 13:36
- ID:nCkPB0F80 >>返信コメ
- 最後まで楽しめた。作画も良かったしなによりティラナがかわいくて最高だった。
-
- 2019年10月03日 14:11
- ID:3SGMsmx50 >>返信コメ
- >>73
剣の素養が無いと思っていたマトバが
動いてる人間の首を一刀で落としたのを見て
驚いただけに見えたが。
-
- 2019年10月03日 14:37
- ID:OlFoYaDB0 >>返信コメ
- >>20
4日もあれば市警がスマホのログとGPSを解析して、市警のサーバーにある写真を入手する…という意味じゃない?
証拠保全のためにスマホの写真が自動送信されている可能性があり、そのうえ捜査中の刑事が行方不明なんて草の根分けても探される案件。
悪党にとっては口を封じようがスマホを壊そうが状況が悪化するパターンなので口を割らせる必要があり、マトバにとっては黙っていれば勝ちという状況。
故に「(マトバが)4日頑張れば(悪党にとって)しんどい事になる」
-
- 2019年10月03日 15:51
- ID:SJdzkHl90 >>返信コメ
- >>21 >>126
理解出来ました。
お二方どうもありがとうございました。
-
- 2019年10月03日 16:32
- ID:SJdzkHl90 >>返信コメ
- ゼラーダは何で地球製の武器での暗殺にこだわってたんだろう?
-
- 2019年10月03日 17:26
- ID:1lu..CqE0 >>返信コメ
- >>120
「素人様は~素人が~」って言ってるけど、貴方は玄人の脚本家かアニメーターなの?
もし自分も素人なのに「素人が」言ってるんだったら、たぶん周りから笑われてる
120もレスが付く間、誰も突っ込まなかった(皆がネタだと理解した)>>3への
的外れなツッコミといい、ズレてるのは自分のほうだと自覚したほうがいい
「自分は頭がいいつもり」みたいだけれど、庶民の娯楽である
落語のオチだって、最低限の常識や教養が無いと笑えないんだよ?
-
- 2019年10月03日 19:18
- ID:p7xIeNon0 >>返信コメ
- >>129
同じく素人様だよ……ただな、同じ素人様が余りにも言葉が悪過ぎる。この程度で突っかかる貴方も同類ですね。
ただこの様な作品はある程度知識が無いとより楽しめないから……作家って言うのは雑学の幅広さが無いと作品は売れない。あんたがこの作品をどう評価するかは勝手だけどなぁ。
-
- 2019年10月03日 19:24
- ID:p7xIeNon0 >>返信コメ
- >>114
“本物の宇宙人”と共存する事になる“マクロス世界”も同じ事が言えるな。第一次星間戦争後(『超時空要塞マクロス』の作中)に巨人族のゼントラーディと共存する事になるけどそれなりに衝突もあったしな。マクロスΔのウィンダミアvsアルバ地球圏新統合政府の様な図式も分かる気がする。
-
- 2019年10月03日 19:26
- ID:p7xIeNon0 >>返信コメ
- >>128
そりゃあ暗殺にも効率が良い武器を求めるからなぁ……
-
- 2019年10月03日 20:05
- ID:1lu..CqE0 >>返信コメ
- >>130
誰と勘違いしてるのか知らないけれど僕は129が初カキコで何の評価もしてないよ
言葉が悪過ぎる?「潰せば!手錠されるけどなあ!」の方が余程悪いし
突っかかってるのもどう見ても貴方でしょ
ネタにマジレスした件も無茶な論法で言い訳してみる?
-
- 2019年10月03日 22:04
- ID:PbIFA8Ta0 >>返信コメ
- >>125
日本人だし剣道を嗜んでた可能性はあるけど、ティラナちゃんは知る由もないだろうからねw
つか、過去に平和維持軍に参加してたようだけどそれ以前って設定あるの?
自衛隊であっても警察であっても剣道やるだろなあと思って。
-
- 2019年10月04日 10:03
- ID:AJhH.Yv80 >>返信コメ
- マトバがタフで強い理由は、軍人としてレト・セマーニと戦闘した経験(苦戦)があるから(ゼラーダとの面識はその時のもの)。
2話以降アクション面を心配したけど、こういうもんだと気持ちを切り替えて見れば慣れた。
ティラナちゃんかわゆ。
円盤付録で原作あとがきネタが映像化もしくはドラマCD化されたらいいけど無理そうか。
-
- 2019年10月05日 18:44
- ID:9y2bKhbj0 >>返信コメ
- アクションシーンの枚数を犠牲にしたおかげで中盤までは通常シーンの作画は必要十分だった
後半はそれすらだめになってしまったな
つくづくスタジオが零細すぎる
もともと予算がつかなかったからそうなったんだろうけど
-
- 2019年10月06日 13:33
- ID:Q4hoc6xE0 >>返信コメ
- ストーリーに魅力があって、構成もわかりやすかったから原作に興味が出た。これがワタシの感想。
作画が、とか魅せ方が、とか文句があるのもまぁわかるけど、原作アニメ化のプロモーション的にはこれで十分成功していると思う。みんな、作画面で良い作品がこのところ多いから、目が肥えすぎているんだよ。
本数が過多なきらいのある現代の深夜アニメに90~00年代の作画枚数を強要するのは、少々酷ではないだろうか?良いものが見たければ、ファンもそれなりの礼節と金銭で報いるべきだと思う。
冬のボーナスで原作と円盤とサントラ買うつもりです。今年の正月の楽しみが一つ増えた。
-
- 2019年10月06日 23:07
- ID:nOQY1pOb0 >>返信コメ
- 随所にダイ・ハード、リーサルウェポンのネタが散りばめられている事に気付いている人は何人いるだろうか。例えば頭づきからの首絞めで脱出、アレキサンダーゴトノフの名前などフルメタでもそうだったな。そこそこは楽しめた。
-
- 2019年10月07日 07:22
- ID:LVHXpHq50 >>返信コメ
- ラストシーンというか最終回の盛り上げが今一歩弱かったなあ。
でもけっこう好きな作品になった。
-
- 2019年10月09日 03:59
- ID:QEvAJ3iX0 >>返信コメ
- かっこいいオッサンがたくさん見れたので大満足
すべてに文句なく面白かった
原作者の趣味が詰め込まれた感も存分に味わえました
すべての関係者にありがとう
-
- 2019年10月10日 11:03
- ID:PR3.iapx0 >>返信コメ
- ゼラーダの「復活しそう感」は異常
たかが首を落とされただけだ的な凄みがある
-
- 2019年10月13日 18:50
- ID:1..ak6Li0 >>返信コメ
- >>73
遅いが書かずにいられない
最後は二人が武器を交換したということだけじゃない
マトバはいつもティラナが攻撃するのを諌めてた
そのマトバが警察の権限を外れてゼラーダを殺すのってすごいことだと思わない?
-
- 2019年10月24日 00:34
- ID:N2pQRuMa0 >>返信コメ
- キャラも話も良くて楽しめた 作画はもったいなかったな
-
- 2019年10月29日 19:44
- ID:xyUDFz9L0 >>返信コメ
- 317枚
やはりというか……駄目でしたね
やっぱ作画かね
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
俺はこういうの嫌いじゃないっすw
スタッフのみなさん、お疲れさんでした