第2話「冬のできごと」
フェル《本が読みたい――異世界に生まれ変わった少女マインは本も紙もとんでもなく高いこの世界でそう願う》

フェル《手に入らないなら自分で作ればいい。そう決意したマインは紙作りへの第一歩を踏み出す》



マイン(マインになって二か月。この町に本格的な冬が訪れた)

『昼なのに…暗い』

「吹雪だから仕方ないね」

(雪で閉ざされる冬は家で内職をする。冬の手仕事だ)

マイン(トゥーリは籠作り。母さんは服作り)

エーファ「マインも遊んでないで籠を作りなさい。トゥーリ、作り方を教えてあげて」
トゥーリ「はーい」

『ふふーん。手仕事ならもう決めてるもん』

『これでパピルスもどきを作るんだ…』

『雪が降る前にトゥーリたちに茎の太い草を採ってきてもらっておいたのだ』

『エジプト文明バンザーイ!』

『でも、どうやって繊維を取り出せばいいんだろう…?』

『すごい…トゥーリ、これどうやるの?』
トゥーリ「皮を剥いで、水にさらして乾かすんだよ」


トゥーリ「ん?」

『トゥーリ…』

トゥーリ「ん?」

『出来たー!』

『どうしたの?トゥーリ』

マイン(こうして、準備が整った)
『これを編んでいけばパピルスもどきが出来るはず…』




トゥーリ「ねぇマイン。昨日も一昨日もやってるけど、それ何になるの?」
『う…』
トゥーリ「ねぇ…」

『もー無理!やってられない!古代エジプト人、私の負け!』

「うるさいわよマイン。そんな草で遊ぶなら籠を編みなさい」

『はーい…』
トゥーリ「籠の作り方、教えてあげるよ」

『んーん、知ってるからいい…』
トゥーリ「え?」

(麗乃時代のお母さんに新聞の折り込み広告で作る籠作りを手伝わされたからね…)


エーファ「すごいわねマイン」

トゥーリ「なんでそんなに上手なの…?私の方がお姉ちゃんなのに…」
『あ…ち、違うの。これは…その…あの…』

「トゥーリはお針子見習いになりたいんでしょ?だったら、洗礼式までに機織りを覚えないとね」

エーファ「教えてあげるわ、こっちにいらっしゃい」
トゥーリ「…はーい!」

(ナイスフォロー母さん!)

マイン(トゥーリは夏に七歳になる。この世界では七歳を迎えて洗礼の儀式を受けると見習い仕事が始まる)

マイン(見習いになるには大人の紹介がいる。だから大抵は親と似た仕事に就くことが多いらしい)

エーファ「機織りはマインも覚えなきゃね」
『私はいいよ…』

エーファ「ダメよ。家族の為に見栄えがよくて実用的な服を作れるようにならないと、美人とは言えないもの」

『美人?』
エーファ「えぇ。美人の条件は裁縫と料理よ」

『お針子見習い志望じゃないし…』
トゥーリ「マインは細工師見習いになるの?さっきの籠すごかったもんね!」

トゥーリ「じゃあどうするの?」

『もちろん!本を作る!エジプト文明はダメだった…』

『じゃあ次は!メソポタミア文明に決まってる!』

『よし、春になったら粘土板だ』

『あれ?父さんとトゥーリは?』
エーファ「パルゥ採りに行ったわよ」
『パルゥ?』

「トゥーリ、大丈夫か!?」

「うん、もうちょっとだと思う」


『これがパルゥの実…』

トゥーリ「マイン、器を押さえてて」
『うん!』


『甘い!』
トゥーリ「ちょっと飲む?」
『うん!』

(トロッとしたココナッツミルクみたい、幸せの味だ…)

『美味しかった…』

『トゥーリ、手が赤いよ?どうしたの?』
トゥーリ「パルゥを採る時はいつもこうだよ」

トゥーリ「枝を素手で温めて温かくしないと取れないから」

『この寒いのに…素手で?』
トゥーリ「マインだったらすぐ風邪引いちゃうね」

『お昼になってからじゃダメなの?その方が早く柔らかくなるよね?』
トゥーリ「ダメダメ!パルゥが採れるのは朝からお昼までなんだよ」

トゥーリ「日が差し始めるとぐんぐん伸びて、最後にはパルゥの実を飛ばして消えちゃうの」
『消える?不思議な木なんだね…』


『おからみたい…』

トゥーリ「マイン!それ鳥の餌…!」

『これ…食べられるよ?』

トゥーリ「え?」
ラルフ「こんばんはー」

ラルフ「パルゥの搾りカス、卵と交換して貰えないか?鳥の餌の残りが少ないんだ」

トゥーリ「いいよ、ちょっと待って」

ルッツ「ウチ、男ばっかだから食べ物がもう足りなくなってきててさ…」

『お腹が空いてるならこれ食べたら?』

「は?鳥の餌なんか食えるか――」

ルッツ「…美味い」

『もっと美味しく食べる方法もあるよ』


『ブツブツが出てきたらひっくり返すの』


ルッツ「危なっかしいな…俺が代わるよ」

ルッツ「せーの!」


『じゃじゃーん!』

『簡単パルゥケーキの出来上がり!』

「美味い…」


エーファ「すごいわマイン」
トゥーリ「どこでこんな料理…」

『せっかくトゥーリが手を真っ赤にして採ってきてくれたから…こうすれば残さず全部食べられるでしょ?』

「…うん!ありがとう、マイン」

『これなら簡単だし、お腹もいっぱいになるでしょ?』
ルッツ「次は俺が手伝ってやるよ」
『え?』

「マインは力も体力もないだろ?だから俺がマインを手伝う。パルゥケーキのお返しさ!」


ギュンター「へぇ、マインが作ったのか」
エーファ「パルゥケーキですって」
ギュンター「どれどれ」

ギュンター「美味い!」
トゥーリ「搾りカスから作ったなんて思えないよね」

トゥーリ「でもこれも、この間の簡易ちゃんリンシャンもどこで教わったんだろ?」

「そういえば、教えたわけでもないのにとても凝った籠を作ってたわね」

トゥーリ「絶対変だよね?最近のマイン」
ギュンター「いいじゃないか変でも」

「しょっちゅう熱を出していつ死ぬか分からなかったんだ…今元気で動き回ってるだけで俺は嬉しい」

で俺は嬉しい」
エーファ「そうね」
トゥーリ「うん!」
『うわぁぁぁ!』

『石質が無くなっちゃったの…』
トゥーリ「なんだ、そんなことか…」

『そんなことじゃないよ!父さん、門に連れてって!』
ギュンター「どうして門に行くんだ?」

『オットーさんにもらいに行かなきゃ…それでまた新しい文字を教えてもらうんだ!』

「お前…そんなにオットーが好きなのか?」

『うん!だーい好き!』


ギュンター「…春まで無理だ」
『え?』

「春まで無理だ!」

ギュンター「外に出たら熱が出る!マインは春まで一歩も出さない!分かったな!?」

トゥーリ「父さん…」
エーファ「ホント、困った人」


『重度の親バカ父さんめ!ふんっ!』

マイン(ところが、翌日もパルゥ採り日和で母さんとトゥーリが森へ行くことになり)

マイン(私は門で留守番することになった)

ギュンター「…マイン」
『何?父さん』

ギュンター「オットーはもう結婚しているからな」

『えっと…だから、何?』
ギュンター「あいつは嫁のことしか頭に無い男だ…」
『つまり…オットーさんは自分の奥さんを大事にする、一図な男で素敵だよねーってこと?』

ギュンター「…違う」

マイン(めんどくさっ!)

オットー「マインちゃん!久しぶりだね」
『お久しぶりです、オットーさん』

「パルゥ採りが終わったらエーファが迎えに来る…それまでマインを頼む」

オットー「いや、でも俺――」
ギュンター「わかってるよな?この間みたいに風邪引かせるんじゃないぞ」

「え…」

オットー「まいったな。会計報告と予算の作成してるところなんだけどなぁ…」
『オットーさんを褒めたら、父さんが拗ねちゃって…』

「あっちゃあ…でも、またマインちゃんに会えて嬉しいよ」

マイン(それからオットーさんに石質をもらって、新しい文字を教わった)

『結構覚えたかな…』


『あ…オットーさん』

オットー「ん?」
『ここ、間違ってます』

オットー「マインちゃん、計算できるの?字は読めないのに?」
『文字は読めないけど、数字は前に母さんが教えてくれたんです』


オットー「マインちゃん…恥を忍んで頼む」

オットー「これ、手伝ってくれないか?」
『え?』

『分かりました!石質の補充と文字の先生で手を打ちます!』

『何のご褒美も無しに働く女じゃないんです』
オットー「あはははっ!マインちゃんは面白いなぁ」

オットー「でも、石質なんかでいいの?」
『…すぐ無くなっちゃうので』

オットー「なるほど。じゃあ…交渉成立だな」


オットー「マインちゃん、早速だけどここの計算頼めるかな?はい、計算機」
『使い方が分からないからいいです』
オットー「え?どうやって計算を?」
『石板があれば大丈夫です!』



「驚いたな…計算機も使わずによくこれだけの計算を」

マイン(マズい、やりすぎた…?)『お役に立ててよかったです…』
オットー「俺の方こそ助かったよ」

トゥーリ「マイン!」
エーファ「帰るわよ」
『あ、トゥーリ!母さん!』

マイン(それからまた雪の日が続いて――)
エーファ「よし、出来たわ」

エーファ「洗礼式の衣装よ。可愛いでしょ」
トゥーリ「うん!」

トゥーリ「ありがとう母さん!」
マイン(そっか…仕事の無い冬の間に夏の準備をするんだね)

『トゥーリ、髪はどうするの?』
トゥーリ「どこかで花を摘んできて、それを髪飾りにするつもり」
『それじゃダメだよ!』
トゥーリ「え?」

『私がもっと可愛くしてあげる!』

『髪飾りが無ければ作ればいい!麗乃時代のオカンアートで覚えたレース編みの腕を見せてやる!』

『えっ?ここにはレース編みようの鈎針が無い…だったら!』

ギュンター「…なんだ」
マイン(うわ、まだ機嫌悪いよ…)

『あのね…父さんに、頼みがあるの…』

「頼み…」

『うん、糸を編む為の細い鈎針…作って、欲しいの…』


「やってみよう!」

『父さん素敵!』
ギュンター「うぉぉぉ…!」

ギュンター「このくらいか?」
『もっと細く出来る?』
ギュンター「よーし、任せとけ!」
トゥーリ「父さん機嫌がよくなったね」

エーファ「ホント、良かったわ」

ギュンター「これでどうだ?」

『父さんすごーい!』

「…勝ったな、オットー」

『母さん、余った糸ちょうだい』
エーファ「いいけど、何に使うの?」


『出来た!』
トゥーリ「ちょっと小さすぎない?」

『これを幾つも作って集めるの』

「…ちょっといい?」

(わぉ…さすが裁縫美人)

マイン(髪を差すピンの部分も父さんに作ってもらって髪飾りが完成した)

エーファ「とっても似合ってるわ」
ギュンター「可愛いぞ、トゥーリ!」

「…そうなんだ」

トゥーリ「ホントだ!」
『草の繊維を取り出すの手伝ってもらったから、お礼だよ!』
トゥーリ「ありがとう、マイン」

「すごく嬉しい!」

ギュンター「父さんも嬉しい!」

ギュンター「マインはお姉さん想いで優しい…!」

ギュンター「トゥーリもいつの間にかすっかりお姉さんに育ってくれた!」

ギュンター「自慢の娘たちだ!」




フェル「家族思いのいい父親だな」
『普段は暑苦しいんですけどね…』
フェル「ところで君はいつ紙作りを始めるのだ?これでは作る作る詐欺だ」
『パピルスもどきを作ったじゃないですか…失敗したけど』

『次は粘土板を作ります!必ず!』』
フェル「粘土は紙でなかろう」
『うっ…』

みんなの感想

パピルスづくりはものの見事に失敗。でもパピルスがダメなら年度版って、退行してないかw 鳥の餌でパンケーキとは、固定観念にとらわれない麗乃ならではの発想。計算機があるのに筆算がない世界、だが親バカ親父は世界や時代に関係なく存在しているようだw
2019/10/23 22:34:56

次回予告が毎回フェルディナンドとマインの掛け合いでめちゃめちゃ可愛いんですけど、「作る作る詐欺」というようなくずした言葉を使うフェルディナンドちょっと新鮮で微笑んでしまった。
2019/10/23 22:43:01

冬が来た。本作りのための作業はエジプト式が頓挫してメソポタミア式が出来る春まで一旦お預け。転生ものなのに、チートものみたいにはままならないのと、日常系の描写がしっかりしているのがいいですね。また日常系が、ちょっぴりライフハックなのが好き。
2019/10/23 23:22:41

どんどん引き込まれていってます少しずつ進む物語だけど、遅いとは感じません。転生前の知識は、普通の一般人。ケーキや編み物でみんなを幸せに。あぁ家族って( ;∀;)出来るものなら一気見したい作品\(゚∀゚)/来週が楽しみです。
2019/10/24 17:11:13

エジプト文明バンザーイ!! …でも敗北w そしてメソポタミア文明へ…要所で出てくるSDキャラカワイイですパルーケーキ…ココナッツミルクパンケーキみたいな感じかな?とにかく日常生活のちょっとした事を足がかりに描くのが良いですねぇ✨
2019/10/25 00:26:36

3話もよすぎた。トゥーリが可愛くてしょうがない。家族みんなで作ったトゥーリの髪飾りよすぎて泣いてる可愛い。姉妹~!!!!!!!可愛い!!
2019/10/25 02:16:01

3話最高かよーーーー愛ちゃんの演じる幼女可愛すぎじゃないか???マインちゃんのパパの手玉の取り方よ…(笑)ちょっとこれはしばらく録画残そうかな…
2019/10/25 18:59:35
つぶやきボタン…
普通にマインが可愛いのと、家族を始めとする周囲の登場人物が本当にいいキャラしてる…
ギュンターとマインが一緒に鈎針を作ってるシーン、一緒になって夢中になる姿はほっこりした!
ちゃんリンシャンの時もそうだけど、エーファが料理や裁縫に食い付いてるのとか、なんだかんだ似た家族なんだなーとw
ライフハック的な要素も多くて見てると次は何が出るのかな?というワクワク感がすごく募ってくる!
日常だけど日常をフルに楽しんでる感じで個人的にはすごく好きになった
ギュンターとマインが一緒に鈎針を作ってるシーン、一緒になって夢中になる姿はほっこりした!
ちゃんリンシャンの時もそうだけど、エーファが料理や裁縫に食い付いてるのとか、なんだかんだ似た家族なんだなーとw
ライフハック的な要素も多くて見てると次は何が出るのかな?というワクワク感がすごく募ってくる!
日常だけど日常をフルに楽しんでる感じで個人的にはすごく好きになった
![]() |
本好きの下剋上 3話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 自分の手先は… 1…器用だと思う
2…器用じゃないと思う
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
TOブックス (2019-04-25)
コメント…2019年秋アニメについて
-
- 2019年10月26日 10:08
- ID:BnYmwevz0 >>返信コメ
- 第三回ってことで?
-
- 2019年10月26日 10:09
- ID:jvYZz7CO0 >>返信コメ
- 3話ではございませんか?
-
- 2019年10月26日 10:11
- ID:PqPMOGuM0 >>返信コメ
- ん?慎重なのか!?もしかして慎重なのか!?
-
- 2019年10月26日 10:16
- ID:U4eJ5.EF0 >>返信コメ
- 体力も経済力も特殊能力も無い。
近年の異世界モノでは超ハードモードだな。
-
- 2019年10月26日 10:23
- ID:8w4rPO5e0 >>返信コメ
- 「エロ本好きの落ちこぼれ」は爆(ばく)死確定。やはりまーんになろうは無理。もっとホモ臭い内容にしろ
次にミスキャストが多すぎる。今の井口ウザイにロリ役はもう合わない。日高ですら無理だというのに。ドラマCDでは沢城みゆきが演じていたが、今は無き中山恵里奈が尊敬してた声優を彼女のライバルだった声優に置き換えるとかおかしな話だ。むしろこの2人を尊敬していた声優にやらせろ
速水奨と子安武人に若者役はもう無理があるし、ルッツは末っ子とはいえ女性声優では違和感があるし今時ショタに女性声優とか時代遅れだろ
マインは大野柚布子、フェルディナンドは安元洋貴、ルッツは畠中祐、マルクは阿部敦、ベンノは福島潤、フリーダは鈴木愛奈の方が良かった
逆に、僕勉のうるかこそ井口に、俺好きのツバキこそ内田彩に演じさせるべきだ。日焼けキャラなら井口こそピッタリだろ。本人も日焼けしてるから。なんか内田彩が出演するクールは「彼女を出演させるならAじゃなくてBの方だろ」と思うのが多すぎる。実際に2015年春や2018年夏の時もそうだった
このアニメの音響監督は渡辺淳であるが、彼の音響作品は昔はいいのが沢山あったのに2010年代以降は駄作が多すぎる。爆死饅頭もそいつだったし、めだかボロクソもそいつだったし、ステマ女学院もそいつだったし、南キャバクラもそいつだった。本山哲、清水勝則、土屋雅紀、そして渡辺淳、そいつらは音響監督から永久追放するべきだ
OPは諸星すみれが担当しているが、諸星出演しないなら起用するなよ紛らわしい。どうせなら坂本真綾に担当させて欲しかった(ちなみに坂本は声優だとは思っていない)
このアニメは近畿地方でもABCで放送されているが、読売テレビ(以下、ytv)系列のYTEも製作委員会に参加している作品を他局で放送するとかおかしな話だ。むしろ俺好きをABC、エロ本好きこそytvで放送するべきだ
-
- 2019年10月26日 10:25
- ID:ci8e3O7w0 >>返信コメ
- パパン可愛すぎるw
まぁ娘が他所の男に興味を示したら男親は程度の差はあれ意識するもんだな
-
- 2019年10月26日 10:27
- ID:.xefSjZo0 >>返信コメ
- ちょっと調べて見たらパピルス紙の作り方自体が間違っていたな
まず、あんな糸みたいに細く剥くのではなくダイコンのかつらむきみたいに大きく薄く切る
そして一つ一つ編み込むのではなく、格子状おいて本みたいな重量物でプレスする。
-
- 2019年10月26日 10:27
- ID:.Qbls8mP0 >>返信コメ
- 鳥の餌からパンケーキは豆腐と関係性がちょっと似てるな
あれも地域によっては豚の餌みたいな認識とか聞いた気が
-
- 2019年10月26日 10:29
- ID:mdLdEt1A0 >>返信コメ
- 端切れの布とかじゃダメなの?
-
- 2019年10月26日 10:29
- ID:qZ9ELQ6A0 >>返信コメ
- 簡易ちゃんリンシャンするようになってからのマイン一家は
髪がツヤッツヤ過ぎるでしょ(お父さんを除く)
-
- 2019年10月26日 10:33
- ID:Um0bx6ds0 >>返信コメ
- マインの元の人格を乗っ取ったって解釈してるのだけど、そんなレベルで体が弱いんだったら乗っ取っても先が短いよね……
元人格が亡くなった原因を解決したわけじゃなさそうだし
-
- 2019年10月26日 10:33
- ID:qZ9ELQ6A0 >>返信コメ
- 鳥の餌が足りないからパルゥの搾りカスをもらいに来たのに
パルゥパンケーキにしておいしく頂いてしまいました
鳥「・・・・・・」
-
- 2019年10月26日 10:34
- ID:8H.HOkAw0 >>返信コメ
- マインが筋トレしたら速攻で死ぬなw
死ぬこともある筋肉道~♪
-
- 2019年10月26日 10:37
- ID:mZjyUjD40 >>返信コメ
- >>9
使い道あるし布自体も高いんすよ あの世界(平民には)
-
- 2019年10月26日 10:38
- ID:mZjyUjD40 >>返信コメ
- >>12
ケーキ知らん家庭から集めるから大丈夫
-
- 2019年10月26日 10:38
- ID:upZq9WM50 >>返信コメ
- こう言うのもなんだが……
アニメ版めだかボックスとかでもあった原作全体で区切った中で1番つまらない最序章をほぼそのまま丁寧にじっくりアニメでやってしまい、
なんかビミョーなアニメのまま最終回を迎えてしまうパターンに入りかけてないか
-
- 2019年10月26日 10:43
- ID:Xe6R8zO10
>>返信コメ
- >>9
紙の代用ってこと?
いろんな用途に使える布をインクさえないのにどうやって紙の代わりにするんだ
もうちょっと頭使って考えようよ
-
- 2019年10月26日 10:45
- ID:Xe6R8zO10
>>返信コメ
- >>16
十分面白いよ
あなたはそうじゃないみたいで残念だね
-
- 2019年10月26日 10:45
- ID:qZ9ELQ6A0 >>返信コメ
- >>15
ケーキが大流行したら鳥の餌不足になる未来が
-
- 2019年10月26日 10:45
- ID:gnalaK3q0 >>返信コメ
- トゥーリにパピルス手伝ってもらうときのマインが可愛すぎる
-
- 2019年10月26日 10:46
- ID:SAg89A.p0 >>返信コメ
- >>17
煽りでもなくただ疑問を言っただけの人にそこまで言うのかよ
-
- 2019年10月26日 10:48
- ID:bkCc650Y0 >>返信コメ
- 体が弱いってのが意図せず武器になっているのかも知れんが大人から子供まで、関わってる男性皆手玉に取ってるマイン
しかしこのままだと本どころか紙が作れるかどうかで終わりそう
-
- 2019年10月26日 10:49
- ID:1aogZZ.w0 >>返信コメ
- >>12
他の家庭からも集めてるから
まあ、ケーキに価
-
- 2019年10月26日 10:50
- ID:1aogZZ.w0 >>返信コメ
- >>23
ケーキにも変わるから、鳥が可哀想なのは確かかも
-
- 2019年10月26日 10:52
- ID:RP7VhGht0 >>返信コメ
- これ、本作るのに四苦八苦してるけど、
魔道具が出てきて何でもアリになるんだよね。
科学を超えた魔法があるなら本でも紙でも簡単にできるだろと問い詰めたい。
魔法が出てくるまでは面白いんだけどなぁ・・・
アニメ版はどこまで上手にそらしてくれるかで評価変わりそう。
-
- 2019年10月26日 10:56
- ID:ARw8XNQI0 >>返信コメ
- 話の中身には関係ない話だけど、石筆を石質って書き間違えてる人多いね。
まぁ、アスファルトに白石で落書きする子供なんて今日日居ないし、アレって石筆って言うんだなんて気づきの機会も無いから仕方ないんだろうけどさ。
-
- 2019年10月26日 10:57
- ID:MEONRy.C0 >>返信コメ
- これすごく面白い
-
- 2019年10月26日 11:00
- ID:RK6Ntcgt0 >>返信コメ
- 地味な内容なのについ見入ってしまうな。
-
- 2019年10月26日 11:01
- ID:ARw8XNQI0 >>返信コメ
- ※25
量産の効かないお高い工芸品を、なんで現状で十分間に合ってる消費財を作るのに使うの?と言う視点をまず持ってほしいかな。
必要が無ければ生み出されない、発展しない。簡単な話だね。
-
- 2019年10月26日 11:08
- ID:8fM7fkaQ0
>>返信コメ
- 最近みんな慎重に為り過ぎじゃありませんかねェ・・・??
-
- 2019年10月26日 11:09
- ID:lPRA2x880 >>返信コメ
- 「第三話」は犠牲になったのだ
台風19号の犠牲にな
-
- 2019年10月26日 11:10
- ID:AGRZCAMf0 >>返信コメ
- >>29
マインみたいな本キチからしたらそれがどうしたって感じでは?
-
- 2019年10月26日 11:13
- ID:rHEDgXUv0 >>返信コメ
- 「ちょっとぉ!いっぱい飲みすぎだよ!」
「ちょっと一杯飲んだだけだよ?」
-
- 2019年10月26日 11:17
- ID:Xe6R8zO10
>>返信コメ
- >>32
マインがその立場になるまでに状況がどう変わったかも考えよう
それがどうしたっていう言葉を出せる状況だったか?
-
- 2019年10月26日 11:20
- ID:Xe6R8zO10
>>返信コメ
- >>21
疑問に思っても自分で答えを少しも考えようとしてないのは
頭を使ってないと思われても仕方ないのでは?
-
- 2019年10月26日 11:20
- ID:9I.dOFt90 >>返信コメ
- >>11
まあその辺の理由は後々ね…なぜマインが神殿にいるかもその辺が関わってくるので
-
- 2019年10月26日 11:23
- ID:QBN4w77k0 >>返信コメ
- >>5
長文って何でこんなに気色悪いんだろうな
いやまぁ内容もキショいんだけども
-
- 2019年10月26日 11:23
- ID:1V.ngamy0 >>返信コメ
- 技術があっても、お偉いさんが量産の必要性を感じないと、庶民の手には届かなかったりする。
古代ギリシャとかでは、蒸気機関の原型みたいなのが作られてたりするけど、そういう凄い技術は神事関係にだけ使ってて、日常の雑事は奴隷のマンパワー任せだった。
結局、技術は後世に残らず、立ち消えに…
-
- 2019年10月26日 11:26
- ID:FNkEmcwW0 >>返信コメ
- 子供が読んでるジュニア版(2巻まで)しか原作は見ていないんだけど、オットーさんって元職が元職なのに単純計算が怪しいのってなんか理由あんのかしら。
普通に考えたら兵士の管理している、横から見ていて気が付くレベルの加減乗除でミスることが考えにくい出自だと思うんだけどな。
0の概念がなくても、商売上の計算については、中国でも、西洋でも日本でもある程度正確な方式が出来ていたはずなので、(端数の丸めみたいな適当ルールはどの地域にもありますが)なんとなく気になるなー。
他はある程度性會館と整合性がある気がするだけに……
たくさん巻数が出ているみたいだから、そのうち理由がわかるのかな?
-
- 2019年10月26日 11:27
- ID:FNkEmcwW0 >>返信コメ
- >>39
性會館ってなんだ
×=性會館
○=世界観
です
-
- 2019年10月26日 11:29
- ID:.vlD.JrP0
>>返信コメ
- お互いが相手を思いやる家族愛の美しさは視ているだけで心が温かくなる。
転生者「本須麗乃」はこれで本当の「マイン」に成れた。つまりこの世界の一員として受け入れてもらえたのだ。とても素晴らしい事だと思う。
-
- 2019年10月26日 11:29
- ID:QNlhDzvZ0 >>返信コメ
- >>5
うるさい…。
-
- 2019年10月26日 11:29
- ID:wds1V9430 >>返信コメ
- このままじゃ埒があかん
朝ドラみたいにいきなり大人になりそう
-
- 2019年10月26日 11:33
- ID:UZzUeMoH0 >>返信コメ
- >>7
なろうじゃここで当たり前の様に成功するとこだけど、うろ覚えの素人知識だから間違えた。
-
- 2019年10月26日 11:46
- ID:6XEDNPA.0 >>返信コメ
- >>21
糸自体の金額はピンキリだろうけど布は高いから継ぎ接ぎの服を着てるんだなと想像すらできんのか
パウルケーキの話は、改変してるから妙な事になってるんだよな
本来は逆にルッツの家に卵と交換しに行って腹減り兄弟たちの胃袋掴む
トゥーリの髪飾りの花をそっくりに作った人が居て作者がツイートしてたな
-
- 2019年10月26日 11:49
- ID:xqBJMIBk0 >>返信コメ
- 「石筆」でしょ?マインの発音が微妙だから間違う人が多いのかも
オットーさんは綺麗に「せきひつ」って発音してるね、
マイン役の声優さんは江戸っ子かな?
-
- 2019年10月26日 11:58
- ID:HToYjjY50 >>返信コメ
- >>35
過剰反応しすぎだ。
煽った口調の反応はやめとけ
-
- 2019年10月26日 12:00
- ID:ZU.iW6P60 >>返信コメ
- 私にはわかる、あのパルゥ液が薄い本で活躍するであろうことを
-
- 2019年10月26日 12:02
- ID:HToYjjY50 >>返信コメ
- >>11
まあ乗っ取るって書くと奪い取ったみたいになるけど、
麗乃も純然たる犠牲者だからなぁ。
マインの肉体に幽閉された、と言ってもいいし。
-
- 2019年10月26日 12:05
- ID:EXDexrt20 >>返信コメ
- >>39
後々の話にちょっとだけでてくるよ
-
- 2019年10月26日 12:06
- ID:uMJSG8oM0 >>返信コメ
- これって本好きってのは単なる一要素にしか過ぎなくて本質は現代知識でORETUEEなんだろうか?
今のところそんな進行だよな
TUEE言われにくいよう身体が極端に弱いとか弱点も作ってはいるが
まあまだ2話だ、これからか
-
- 2019年10月26日 12:07
- ID:V2Txf0Go0 >>返信コメ
- 前回にもあった万能の言葉
お母さんと一緒に作った
ハワイで親父に教わったを思い出す
-
- 2019年10月26日 12:14
- ID:HToYjjY50 >>返信コメ
- しかしあの時代で、屋根の雪とか落とさなくても大丈夫なのかな?
やっぱ雪かきする人とかいるんだろうか。
-
- 2019年10月26日 12:17
- ID:p7VexSSt0 >>返信コメ
- >>51
平和に暮らしたいが不便なので技術革命にならざるを得ない的な?
そして周りも放っておかなくなるって感じの話。。
あと基本主人公のイエスマンが皆無
-
- 2019年10月26日 12:22
- ID:kK6QjtPG0 >>返信コメ
- >>51
作者は「アトリエ」シリーズみたいなクラフトものとか学園ものとか魔法ファンタジーものとか異世界転生ものとか、どれを初投稿でやるか悩んだ結果、全部ぶっ込んだのがこの作品なので各章で場面設定は変わってくるけど、メインテーマとしては「家族の絆」みたいだね
-
- 2019年10月26日 12:22
- ID:LP9ijE9O0 >>返信コメ
- >>51
俺強えでもありふれたなーろっぱファンタジー()みたいに、現代知識=ゲームとラノベとマンガで聞きかじった程度の知識でなんでも直ぐに成功、完成じゃなくて、本好きの場合は一般生活レベルで普通に得られるハンドクラフト系の技能だし、失敗する時はきっちり失敗して、回り道でも別の方法を模索しつつ目的達成に邁進するところが良いと思うわ
-
- 2019年10月26日 12:22
- ID:a57BNkHZ0 >>返信コメ
- >>16
既読組だけど、なろうだと文字数制限が無いから丁寧に書きたかったらいくらでも書けるしな
話数制限のあるアニメでしかも商用である場合を考えるとそこはスタッフも悩んだんじゃ無いか
ただ原作の登場人物やエピソードで無駄なものはほとんどなかったと思える
そう言う意味ではスタッフが真摯に向き合ってる気がする
ところでオマケの部分は初めのうちはおさらいみたいにTipsでマインに説明させれば良かったんじゃないか
なぜなら、感想欄でも麗乃が本の知識を使えてないって意見があるがパピルスや粘土板の起源は本からの知識だろうけど文化教室で~みたく知識の部分は本で読んだ~とは言ってないから流されやすい
-
- 2019年10月26日 12:24
- ID:tAPsgmN50 >>返信コメ
- ※5
またわいてんのか
本渡楓のストーカーキチ鮮人
-
- 2019年10月26日 12:24
- ID:kK6QjtPG0 >>返信コメ
- >>54
むしろ主人公はモラルとか死生観とかを異世界の常識に合わせざるを得なくて現代日本で培った常識がどんどんねじ曲がっていくところが安易なチートものじゃなくて良いよね
-
- 2019年10月26日 12:26
- ID:OCO.VsMY0 >>返信コメ
- 最近、ろうせき(子供用の石筆的なもの)見かけないな
昔はろうせきで舗装道路に落書きして「ケンケンパッ」みたいに
飛び跳ねてる光景があったが
-
- 2019年10月26日 12:29
- ID:YAz9zTAO0 >>返信コメ
- >>25
お前はサイトの注意書を読んでから出直せ
読まないのなら消えろ
-
- 2019年10月26日 12:32
- ID:2VDzUhK90 >>返信コメ
- >>7
雑草を切って茹でてプレスした方がよほど楽ちんなんだよな実際。
-
- 2019年10月26日 12:33
- ID:jkC1kJXC0 >>返信コメ
- こんなにほのぼのまったりライフのお話なのに
なんんでコメントはぎずぎずしいてるのかな?
質問に答えてあげるにしてももう少し柔らかい言い方にすれば
いいと思います。
-
- 2019年10月26日 12:34
- ID:MHwEy06t0 >>返信コメ
- >>62
そっちのやり方はドクターストーンの方でパパッと作ってくれるやろ。
-
- 2019年10月26日 12:36
- ID:MHwEy06t0 >>返信コメ
- >>12
まぁ普通に流して読んでいけるし、この作品以外でももちろんこう言うのはあるけど、相対的にこんな感じのモヤっとポイントが多いのよねこの作品。
-
- 2019年10月26日 12:39
- ID:Uwn97Tg70 >>返信コメ
- >>56
ありふれも、召喚される前から最初の洞窟までをこの作品くらい丁寧にやってくれてたら、オレツエー言われる数も減ったと思うけどね
あんなんはしょったら、そりゃ苦労無いように見えるわな
マインは馴染んできましたね
馴染んできたからこそ、自分自身について考え出したその時からが、本当の転機
じっくり描いてくれて感無量
-
- 2019年10月26日 12:40
- ID:MHwEy06t0 >>返信コメ
- >>63
まぁ原作からして賛否が割と破れる作品でもとから荒れやすいからなぁ
-
- 2019年10月26日 12:40
- ID:4FIHxkPc0 >>返信コメ
- >>8
地域によってというか、現在のおからは多くが家畜の飼料
人間の食用として普通に流通しているおからだけど、豆腐の副産物として生産される量に対して食用の消費量が少なくて余っちゃうから
-
- 2019年10月26日 12:41
- ID:nEvkRi5P0 >>返信コメ
- >>35
自覚ないっぽいから念のため注意するけど、人格攻撃する言葉使ったらその時点で反論でも議論でもなく単なる口げんか。
>>9 さんはそれほどおかしい事言っているわけでもないし、脊椎反射でケンカ売るようなマネは荒れるから気をつけようゼ
-
- 2019年10月26日 12:43
- ID:hCezcWmk0 >>返信コメ
- >>19
秘密にするから大丈夫。
-
- 2019年10月26日 12:45
- ID:330rBl2w0 >>返信コメ
- なんか最初はヒス女が騒いでるだけだからつまらないみたいな話を聞いたけど別にそんなでもないな
-
- 2019年10月26日 12:47
- ID:hCezcWmk0 >>返信コメ
- >>41
本当に「マイン」に成れるのは多分次話
-
- 2019年10月26日 12:49
- ID:Y28bmhGQ0 >>返信コメ
- すげーうまいと思った
マインを中心とする物作りを通して、不機嫌になった父ちゃんが機嫌を直し、泣いた姉ちゃんは綺麗になって笑う
感情の起伏が起きる舞台を家の中に絞って、エピソードの基本サイクルを提示してる
これからマインは外に出てみんなを物作りに巻きこんでいくんだろう
フランチャイズを受け入れる準備は完了だ(アメリカ風)
-
- 2019年10月26日 12:49
- ID:UmA.2CJm0 >>返信コメ
- ルッツって生真面目なイメージだから
毎回オープニングの最後のやんちゃポーズに違和感もってしまう
-
- 2019年10月26日 12:50
- ID:jS.mZnOj0 >>返信コメ
- 石質じゃなくて、石筆だよね。
むかしケンケン遊びでよく使った、ろう石の事。
溶接の時に使う目印用の筆記具も、石筆と言うけど。
-
- 2019年10月26日 12:53
- ID:a57BNkHZ0 >>返信コメ
- ふと気になったのだけど
こう言う異世界ものの現世の記憶って
言うならば脳の何も無いところにダウンロードした状態だよね
で、老人が物忘れや覚えが酷いのは記憶が消失されるのでは無くて脳のニューロンが減ってネットワークが限りなく細く荒くなる状態って聴いたのだが→神経の可塑性
つまり反対に言うとイヤなことばかり思い出してるとその記憶へのネットワークが反復動作で太くなってさらに思い出しやすくなる
麗乃のままなら帰納法的に演繹的にネットワークを辿って知識にたどり着くけど
マインにダウンロードされた記憶にはネットワークが出来てない、もしくは迂遠なものになるのではないだろうか?
例えるなら記憶はラベリングされてない箱だろうし探そうとしてもほぼ迷路でナビが無い
この話に限ったわけでは無く転生系俺tueー系ってやつに対する疑問なわけだけど
運動面はその表現がレベルが下がったみたくして有るような気がするけど脳の活動についてはあったかな?
-
- 2019年10月26日 12:56
- ID:nEvkRi5P0 >>返信コメ
- >>56
>>失敗する時はきっちり失敗して、回り道でも別の方法を模索しつつ目的達成に邁進するところ
昔のなろうの物づくり作品は、そっちがメインだったんだけどね
いかんせん地味だからインスタントツエーが流行ったらあっさり駆逐されて、今はもうほとんど残っていないという。悲C
最近は、テンポいいと言えば聞こえはいいけど、即座に成功するからワンパターンすぎて話が単調なのが多くてなー。
-
- 2019年10月26日 12:58
- ID:KRGWtKoi0 >>返信コメ
- 前世の本で得た知識がほとんど役に立ってなくて、上手くいってるのは前世のオカンにやらされた物ってのが良いw
やっぱ活字が好きなだけで、内容頭入ってないんだろうな・・・。
謎の実の生態が謎過ぎる。
冬にあんなの採れたら、取り合いになって乱獲されそうだが・・・。
あの実の栽培とかしたら儲かりそう。
トリ「で、ワイの餌は・・・?」
-
- 2019年10月26日 12:58
- ID:brLcYFXC0 >>返信コメ
- >>7
重量物=ご先像
-
- 2019年10月26日 12:59
- ID:PqPMOGuM0 >>返信コメ
- >>41
未読だけど、自分もこの作品で良いなと思うところは家族関係や何気ないやり取り
家族はマインとして接してるけど当の本人は成りきれておらず戸惑いもあるものの実際は年長であるので、ある程度臨機応変に対応している感じかな
それが故にマインにはなりきれないところでもあってちょっと切ない感じもしてね
正直、本筋ではないかもしれないけれど、家族間描写、人物間描写が丁寧で良いと思う
-
- 2019年10月26日 13:00
- ID:X2k.n4EA0 >>返信コメ
- >>14
リアル世界だって、綺麗な布は例え端切れでも大事に転用するのが近代まで常識だったそうだし、この作品の世界観ならそうなるよね。
-
- 2019年10月26日 13:01
- ID:xqBJMIBk0 >>返信コメ
- 紙作りは、繊維を「編む」といった織物方式じゃなくて
和紙を「漉く」ように、不織布的な方法ではダメなのかな?
-
- 2019年10月26日 13:03
- ID:nEvkRi5P0 >>返信コメ
- >>73
マインが作るチョイスがリンシャンとかレース編みとか、地味に他の作品と差別化しててすごいと思った。
こういう発想は女性ならではだよなぁ ほんと
-
- 2019年10月26日 13:03
- ID:cU.r7hce0 >>返信コメ
- なんで、鳥の餌が余ってるからケーキにしたってエピソードを、足りてないなんて改悪にしたんだ?
しかもその足りてないものを使ってケーキ作るって支離滅裂で意味不明
統失か?
-
- 2019年10月26日 13:04
- ID:brLcYFXC0 >>返信コメ
- >>8
おからは江戸時代には貧しい家庭なんかで米代わりに食べてたらしい。
-
- 2019年10月26日 13:05
- ID:XIIP6ueE0 >>返信コメ
- >>16
転生して異世界の「他人」の中に放り込まれた麗乃が
一緒に暮らす中、マインとして彼らを「家族」と認識していく第一部は
作品全体から見ると実は最重要な部分だったりするので
そこを端折らないアニメ版はとても好感が持てるんだけどね
-
- 2019年10月26日 13:06
- ID:o1Per0mu0 >>返信コメ
- 「美人」はマインの中の人的にわかりやすい言葉に翻訳されたんだろうけど
この場合、素敵なお嫁さんとか立派な女性といったニュアンスかな?
この世界の庶民にとっちゃ、美形度よりも労働能力のほうがよほど重要視されるんだろうね。ぶっちゃけデキる嫁(夫)か否かで生死決まるレベルだし…。
-
- 2019年10月26日 13:09
- ID:cU.r7hce0 >>返信コメ
- >>82
現時点では道具が無い
道具を作る素材も無い
当然、漉く原料も無い
-
- 2019年10月26日 13:09
- ID:nEvkRi5P0 >>返信コメ
- >>78
>>トリ「で、ワイの餌は・・・?」
トリ「もうおなかいっぱい ゲフ」
今回、省略されているけどあのオカラ山ほど取れてもう十分って言われているのよ
これからケーキにされるから、かなり取り分へりそうだけど
-
- 2019年10月26日 13:10
- ID:GvWOzUAE0 >>返信コメ
- マインと一緒に万歳してるファラオやアヌビス神、トト神かわいい
-
- 2019年10月26日 13:17
- ID:CzheUqnm0 >>返信コメ
- 紙に見放された者は自らの手で運をつかめ、ってことですね。
-
- 2019年10月26日 13:17
- ID:10qmfyFv0 >>返信コメ
- >>51
完全な一般人仕様(特徴、強み無し)じゃ転生モノの意味が無くなりそうなんだけど。転生モノそのものを否定したいわけじゃ無いよね?
個人的には、安直な俺つえーを持ち出さないストーリー(知識はあっても実現に向けてはしっかりトライアンドエラー)だから好感持てるけど。
-
- 2019年10月26日 13:18
- ID:C72Kp7xs0 >>返信コメ
- >>5ウザ…
-
- 2019年10月26日 13:19
- ID:C72Kp7xs0 >>返信コメ
- >>5
ウザい
-
- 2019年10月26日 13:22
- ID:nEvkRi5P0 >>返信コメ
- >>89
自己レス
「省略」じゃない「改変」だった
-
- 2019年10月26日 13:24
- ID:xxZqPMpN0 >>返信コメ
- >>82
前回コメにもあったけど、コウゾ、ミツマタ、トトロアオイの代替品探し。
仮に見つかっても、大量の木材の皮を剥き、中味を水車で丹念に粉砕。
更に大鍋で煮込んで、繊維質を加熱でぶち壊し、トトロアオイと混ぜて、ザルで濾して、天日で乾かす。
材料費、光熱費、人件費、なにより職人の育成に金が事業ですよ。
-
- 2019年10月26日 13:24
- ID:10qmfyFv0 >>返信コメ
- >>82
漉く道具は無いし、圧で作る系も力が無い道具も無い状態で出来ない。
パピルス作りは知識があやふやだったという面もあるけど、加工方法として選べる手法(道具)が殆ど無い。
材料選びからして一から試さないと分からないし、調達そのものが虚弱体質過ぎて困難。
本狂いだから心折れないで向かうけど、状況的には全体的にハードモード。
-
- 2019年10月26日 13:25
- ID:H.kz3dGb0 >>返信コメ
- パルゥケーキ、欲を言えば蜂蜜も欲しい所だけど、
やっぱりこの世界では貴重品かな?
デキる男オットーさん、残念ながら算術だけは苦手な様子・・・。
もっとも、オットーさんが個人的に苦手なだけで、この世界にもそれなりの数学は発達しているのかな?算盤みたいのあったし。
そもそもこの世界がどうなっているのか気になる・・・。
現実世界ではないのか、照らし合わせたらどこの国の何時代だろう?
北欧あたりのような気がするけど・・・。日本だとちょうど何時代?
元日本人のマインに知るすべはあるだろうか?
-
- 2019年10月26日 13:35
- ID:Yw1bnSJW0 >>返信コメ
- >>16
このアニメweb版と比べるとかなり端折ってるぞ?
あと人にもよるけど、この四苦八苦してる頃の方が好きという人もいるぞ 。
-
- 2019年10月26日 13:37
- ID:nEvkRi5P0 >>返信コメ
- >>98
算盤があるから算術の専門家もいると思うが基本的に未発達。
算盤の使い方は分かるが、なぜその数字になるのか分からない=間違いに気づかないって人も結構いる。オットーさんもこのタイプ
>>そもそもこの世界がどうなっているのか気になる・・・。
それメインでやるのがかなり後で、アニメだとまずやらないだろうなぁ。触りの部分すらやるかどうか
個人的にファンタジーファンタジーしていて一番好きな部分なんだけど
-
- 2019年10月26日 13:39
- ID:Xe6R8zO10
>>返信コメ
- >>99
これ、web版が元のアニメ化ですか?
書籍版だと思っていたのですけど
-
- 2019年10月26日 13:40
- ID:kS.1tF8H0 >>返信コメ
- >>88
それを工夫して作っていく作品じゃないんだあ
ものづくりと言っても所詮なろうのご都合主義ですか
-
- 2019年10月26日 13:42
- ID:.wjy78.K0 >>返信コメ
- >>78
Dr.STONEでもまさに同じシチュエーションがあって
「実際にやってみんとわかんねえコツがいっぱいあんな……」と知識量バケモンの主人公が言ってるわけでね
本に書いてあることを百パーセントおぼえていたとしても
それを実際にやれるとは限らんのよ
たとえば粘土板が次回出てくるけど、焼き物をする際には土から空気を抜く「菊練り」などをすること、というのは本に書いてあるしそのやり方の説明は記憶できても、それを実際に上手くやれるかってのはまったく別な話なんだなこれは知識の問題じゃないんだよ
-
- 2019年10月26日 13:44
- ID:RLp0fzkD0 >>返信コメ
- ???「パンが無ければパルゥケーキを食べればいいじゃない!」
このアニメ普通に面白いからさ、全話終わってからでもNHK辺りで夕方に放送したら子供にも受けるんじゃないか。
-
- 2019年10月26日 13:44
- ID:Yw1bnSJW0 >>返信コメ
- >>39
描写的にオットーさん一人だけだったから、量くが多くてケアレスミスが増えるとか、ダブルチェックがなされて無いとかはありそう。
あと、マインが久しぶりの文字を凝視し過ぎて、普通は横から見てるだけでは気づかない細かいとこまで見てたというのもありそう。
-
- 2019年10月26日 13:44
- ID:.wjy78.K0 >>返信コメ
- >>91
知らない人へ、とある大学の寮のトイレに書いてあった落書きネタ
「カミに見放されし者は自らの手でウンをつかめ」
-
- 2019年10月26日 13:47
- ID:p7VexSSt0 >>返信コメ
- >>53
町内会みたいなノリでやってると思うぞ。
-
- 2019年10月26日 13:51
- ID:gehv.GHM0 >>返信コメ
- この世界の数字は10進数みたいだったから良いけど、2進数や16進数とかだったらマインも簡単に計算できなさそう。
-
- 2019年10月26日 13:51
- ID:p7VexSSt0 >>返信コメ
- >>4
小難しい展開省いたのが転生バンザイからの俺tueee系だからね。
そういう作品が先アニメ化されたけど、あの太郎達はこういう作品を読んでたのかもしれない。
-
- 2019年10月26日 13:51
- ID:H1A3HCue0 >>返信コメ
- >>101
書籍版が原作ですね
書籍版からもはしょってはいるけど、それでも他のなろうアニメよりは格段に丁寧に仕上げてくれているので、アニメスタッフ様方には感謝しかない、ありがとうございます
-
- 2019年10月26日 13:54
- ID:nEvkRi5P0 >>返信コメ
- >>45
コミックス担当の人も、作画するためにレース編みしたり籠つくったって言ってたなー
あんまり話題ならないけど漫画版もすっごい出来良いと思う。
-
- 2019年10月26日 13:55
- ID:RqjRWq7u0 >>返信コメ
- >>102
あえて「現時点では」と書いてくれてる意味を察しろよ。
-
- 2019年10月26日 13:56
- ID:.wjy78.K0 >>返信コメ
- >>39
>普通に考えたら兵士の管理している、横から見ていて気が付くレベルの加減乗除でミスることが考えにくい出自だと思うんだけどな。
疑うようなことじゃなくて「そういう人もいる」ってことでいいんじゃない?
自分の知り合いに、プログラマーなんだけどよくタイプミスする人実際にいるし
義務教育で色々なものに触れた上で得意なものを選択することのできる現代の感覚だと見落としがちだけど、近代以前の世界じゃ、「適性を確かめる」機会が少ないわけで
「普通」「考えにくい」ってのはあくまで現代日本での「普通」で、このレベルの世界じゃあの程度が「普通」ってことでいいんじゃないかな
-
- 2019年10月26日 13:57
- ID:p7VexSSt0 >>返信コメ
- >>25
この作品の魔法そんな便利なものじゃないでしょ。
「貴族だからってふんぞり返っていいわけじゃない」が洒落にならない忠告になりうる。
俺も初め読んだときはいつ平民でも魔法使えるようになるんだろうと思ってたわ。
-
- 2019年10月26日 13:58
- ID:FSN9303d0 >>返信コメ
- >>102
自力で工夫をする体力と資金力がない
-
- 2019年10月26日 13:59
- ID:.wjy78.K0 >>返信コメ
- >>109
元々こういう、一から地味にやっていったり苦労する作品が多かったからこそ、逆張りとしてのいわゆる俺TUEEE系が受けたわけで
そればっかりになった昨今、逆にこれが新鮮に見えるってのは皮肉というか歴史は繰り返すというか、だね
-
- 2019年10月26日 14:01
- ID:ANyjx.sQ0 >>返信コメ
- >>9
昔の日本や西部開拓時代のアメリカでも「端切れの行商」だけで生活成り立つほど価値のあるものだからなぁ
-
- 2019年10月26日 14:07
- ID:ANyjx.sQ0 >>返信コメ
- >>76 SFじゃなくてファンタジーな時点で
「脳」じゃなく「魂」に記憶が宿ってるもんなんじゃないかな
-
- 2019年10月26日 14:09
- ID:y09l3fF60 >>返信コメ
- >>84
ウェブ版だとアニメとは逆にマインとトゥーリがルッツの家に来てパルゥの搾りカスと卵の交換をするというルッツ視点の話だったしねぇ。
-
- 2019年10月26日 14:10
- ID:ANyjx.sQ0 >>返信コメ
- >>116
まあ現代人の体力しかなかったので苦戦!とか、コネが無い場合は貴族の横暴に太刀打ちできない!
みたいなの続くと何もかもぶち壊して突き進める力を持った主人公が欲しくなってくるのもわかる
-
- 2019年10月26日 14:15
- ID:y09l3fF60 >>返信コメ
- >>12
ウェブ版だと逆に卵の欲しい人はルッツの家にパルゥの搾りカスと交換にくるって話だから本来はわざわざマインの家に訪ねる必要はないんだけどマインの病弱ぶりを強調する為に外出描写を減らす改変だと思ってる。
-
- 2019年10月26日 14:16
- ID:nEvkRi5P0 >>返信コメ
- >>113
あの世界だと一桁の計算と三桁の計算で難易度が段違いと思われているしね。
小学生の勉強とか見ていたら分かるけど、一桁はスラスラ解いてた子も、初めて三桁の計算解けるようになるのは時間かかったりする。
日本人の大人感覚だと、三桁以上の計算でもちょっと手間かかるくらいだけど、あの世界だと計算機とか使わないと解けない高難易度問題。
だからオットーさんも計算機とか使うわけだけど、計算できないからミスしてもそのまんま気づかないで放置しちゃうんだよね。
-
- 2019年10月26日 14:20
- ID:HN5TFe950 >>返信コメ
- >>108
庶民が使うものに、そんな数字を使わせる世界のほうが想像できないんだけど?
物事には成り立ちってものがあって、異世界であってもそれは変わらない
2進数や16進数が商品の値段などに使われる過程を示さないといけないだろ
-
- 2019年10月26日 14:21
- ID:y09l3fF60 >>返信コメ
- >>71
ウェブ版や書籍版だとアニメでは描写仕切れないくらい内面で毒吐いてるからね。
アニメだと良い感じにマイルドになってて初見さんでも見やすい作りだと思う。
-
- 2019年10月26日 14:23
- ID:y09l3fF60 >>返信コメ
- >>83
男の知識チートだと石鹸スタートだけど髪が命の女性ならではだよねリンシャンは。
-
- 2019年10月26日 14:27
- ID:77cSLtsW0 >>返信コメ
- >>44
ん?
これもなろうだろ?
-
- 2019年10月26日 14:27
- ID:LP9ijE9O0 >>返信コメ
- >>66
こっちは別に「頭が白米のゴミクズ」を指したわけじゃないんだが、今は「ありふれた」と書いたらそうとられるのか。面倒だな
今のところ本好きを好意的に見ていられるのが、入会特典で得たようなレベルだステータスだスキルだじゃなくて、主人公が実際に手を動かして実績を積んだ、きちんとした経験に基づいたものを転生後に活かしている、という点だと思うわ
-
- 2019年10月26日 14:29
- ID:S3zyscT70 >>返信コメ
- 話やネタも面白くて毎週楽しみだわ
多分、原作読んでる人だと思うが、マインってけっこううざったいところがあるよ、みたいな事を言ってたんだよな
3話見て、はぁーなるほどと思った
そのうち家庭内で内紛が起きやしないかとヒヤヒヤ
あまりドヤ顔しすぎると、チート魔術師になってしまう(笑)
-
- 2019年10月26日 14:29
- ID:TivVVjTD0 >>返信コメ
- >>76
異世界もので転生?なんていう科学で説明できないものを
記憶という部分だけを抜き出して語るのはナンセンスではないか?
語るなら、死んだ人の記憶が異世界の他人に移る過程から考察しなくては意味がない
それが科学的考察ってものじゃないの?
-
- 2019年10月26日 14:30
- ID:p7VexSSt0 >>返信コメ
- >>63
途中からほのぼのまったりライフじゃなくなる。
牧師物語やってたらいきなりFE風花雪月になりました的な。
-
- 2019年10月26日 14:32
- ID:p7VexSSt0 >>返信コメ
- >>124
他のキャラの内面描写もあるからね。
俺はwebもそんなヒドくないと思ってたが。
-
- 2019年10月26日 14:33
- ID:T4wNcIA10 >>返信コメ
- >>87
日本語でも美人のことを「器量よし」というからね、「器量」ってもともと役に立つ技術や才能とかそういう意味の言葉で、転じて(主に女性の)容貌の意味になってる
-
- 2019年10月26日 14:34
- ID:uhXBaSF10 >>返信コメ
- >>128
本当にドヤ顔でウザい奴ってのは、それを指摘しても反省も改善もしないやつのことだぞ
マインは本のためなら手段を選ばないというのも、そこに起因してる
アニメじゃそこを表現するかわからないけど
-
- 2019年10月26日 14:42
- ID:p7VexSSt0 >>返信コメ
- 今思えば下克上というほど下克上じゃないよな。
あと一話目の生前説明が原作以上にマインは賢い設定になってる気がする
-
- 2019年10月26日 14:44
- ID:p7VexSSt0 >>返信コメ
- ブリュンヒルデとかいう身内キャラの癖に妙な末路辿った名前負けキャラがいたの懐かしい。
アニメじゃ当分出ないが。
-
- 2019年10月26日 14:45
- ID:PhXvgSws0 >>返信コメ
- >>9
前回インクが給料1ヶ月分とか言ってませんでしたか?
石筆では書けませんよ
-
- 2019年10月26日 14:45
- ID:4FIHxkPc0 >>返信コメ
- >>123
それが10進数以外のものも結構あるんですわ
例えば、江戸時代の日本の通貨は
1両=4分=16朱
並べてみるとわかりやすいけど、これらの数字は等分するのに都合がよくて逆に10進数というのは案外使い勝手が悪い
英語ではeleven、Twelveのように単語としては12進数が現役だったりすりし
-
- 2019年10月26日 14:49
- ID:T4wNcIA10 >>返信コメ
- >>108>>123
現実世界でも12進法、20進法、60進法とかは古くから普通に散見されるからね、ありうるね
でもむしろ0が発見されてて桁とか位取りの概念があれば、そろばんも進法に合わせて作れるし、マインがやってたように筆算でもできる(一桁同士の計算だけは覚えないといけないのでやや苦労する可能性はあるが)
自分だけ分かればよいなら、10進に直して10進で計算してまたもとの進法に直したっていいしね
-
- 2019年10月26日 14:50
- ID:0g3ajBLi0 >>返信コメ
- >>125
そこは身だしなみに気を使うかどうかであって、男女というよりは清潔感への興味と言った方が正しいような…。
-
- 2019年10月26日 14:55
- ID:a57BNkHZ0 >>返信コメ
- >>129
そういう事までこだわったものを読んでみたかったのと思考実験的な気持ちで書いたのでファンタジーだからと紋切り型に言われちゃうと「仰るとおりです」だな
-
- 2019年10月26日 15:01
- ID:4FIHxkPc0 >>返信コメ
- >>136
それインク違うて羊皮紙や
文字通り羊を食用に殺した際に皮を剥いで処理して紙のようにしている
皮を採れるまで羊を育てるのも大変だし、1頭から採れる量も限りがあるので
1枚1枚がごっつ高くなる
-
- 2019年10月26日 15:02
- ID:yho8PbsQ0 >>返信コメ
- ここまで感想にあがっていなかったので敢えて一言
トゥーリ可愛いーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
-
- 2019年10月26日 15:03
- ID:.Q43.hoT0 >>返信コメ
- チャンリンシャンとパルゥケーキきた!
手であっためて枝溶かす描写をちゃんと入れてくれたのはよかった
読んだ時もこりゃ寒そうだと思ったので「どれだけ苦労して手に入れたものなのか」を
しっかりと描いて欲しかったんだよね
今後もマインのためルッツやトゥーリがどれだけ大変なのかをきちんと表現してほしい
>>111
一番出来のいいのが漫画版だと思う
漫画→小説の順で読んで、小説のあの終わり方に「なんじゃこりゃあ!?」と思ってしまったもの
アニメはあの終わりの部分まではいかないと思うけど、神官長出てる上に
記憶覗く魔法使うところから始まってるのが一抹の不安
-
- 2019年10月26日 15:12
- ID:KyMevzw00 >>返信コメ
- >>134
web版既読者だけど充分下克上だと思うけど成り上がりとかでも意味は通じそう。
シンデレラストーリーよりは立身出世の方が近いかな?
-
- 2019年10月26日 15:13
- ID:E5ZAWNa30 >>返信コメ
- チラシの籠は昔婆ちゃんが作ってた。
漫画しか読んでないけど、オットーは別の人が作った書類の計算確認をやってる。兵士は計算が苦手な人が多くて、金勘定が得意なオットーが全部ひとりで確認させられている。つまり計算を間違えているのはオットーじゃない。
-
- 2019年10月26日 15:25
- ID:h8u.eJeB0 >>返信コメ
- 筆算や掛け算の概念ってそんなに珍しいもんかね?
-
- 2019年10月26日 15:26
- ID:eRC47NuH0 >>返信コメ
- 異世界を認識しながら頭を働かせていくマインが面白いので見てるけど、いつも突っ込みたいところも多々あってモヤモヤする
パピルスは繊維を織ってるんじゃなくて、ただプレスして干しただけの物だから(あと繊維の取り方は、上で誰か書いてるように桂剥きにする以外に、ざっくりと千切りにしてしまう方法もある)
パピルスがあんな手間のかかる代物だったら、古代エジプト人が消耗品同然に消費できるはずがないんだけど、自分でやってて気付かないのだろうか
あと木の皮が大量にあるなら、その裏に木炭で書けばいいじゃん
そもそも手っ取り早く紙を作りたいなら、その辺の雑草や小枝をゆでてパルプ作った方が早いだろうに
ちなみに今でも欧米人がペンで字を書くのは、古代エジプト人が葦ペンでパピルスに字を書いてた名残なんだけど、あの世界にも葦ペンがあるんだから、どこかにパピルスもあるはずなんだよね…(実際中国からアラブ経由で紙が伝来するまで、ヨーロッパではパピルスが現役だったりする)
それにしてもマインのお父さんは、毎日門を通る通行人や行商人に適当な難癖を吹っ掛けて逮捕をちらつかせて、そうやって巻き上げた袖の下でマインたち家族を養ってるんだと思うと、心が暖まるよね!
-
- 2019年10月26日 15:31
- ID:gV7r9qIz0 >>返信コメ
- >>26
いるぞ。近所の子供たち今でもそうやって遊んでたりする
田舎ですまんな
-
- 2019年10月26日 15:32
- ID:T4wNcIA10 >>返信コメ
- せっかく「太い茎」という注文を付けてとってきてもらったのになぜか細かく裂いてしまうあたりは、和紙のような漉き紙のイメージが邪魔したのかな(繊維を取り出そうという発想だったしな)、まああれだけ細くしちゃった後だとミニ織機でもないとやってらんないよなw
傍から見れば遊びみたいなマインの「手仕事」をほぼ全部やらされてむくれるトゥーリかわいい
洗礼式用の衣装を着て洗礼式用の髪形で照れるトゥーリかわいい
-
- 2019年10月26日 15:34
- ID:qgQ1pkzX0 >>返信コメ
- >>84
原作未読組。鳥の餌をパンケーキにしたのをファインプレーと思ってたけど、少年たちが、分けてってきたのにケーキにしたのは正直「おやっ?」ってなった。実は余ってたって聞いて納得👍ただ、それならそういう表現をしないとファインプレー感が損なわれてしまうよね⤵️😅
-
- 2019年10月26日 15:36
- ID:ARw8XNQI0 >>返信コメ
- >>140
いや、そもそもの前提とか、論点がずれてんのよ。
アレだけの断絶がある場所の、全く縁もゆかりもない肉体に、記憶や人格が移植されていると言う時点で、既に脳の構造だのなんだのと言った現行の理屈をはみ出してる。
なんで、科学的に理屈の通る転生とか考えると、世界構造から何から考察して法則から世界を創り上げない限り、意識の無い間にマトリックス系仮想世界に繋がれたとか、元々シミュレーション仮説的な世界の住民で、世界全体を管理できるものに書き換えられたとかになって、物語の本筋から大脱線……。
なんで、そう言った世界観が物語の中心になっているSFやファンタジー以外では、そう言う事を考える事自体がピントの擦れた的外れなのよ。
-
- 2019年10月26日 15:40
- ID:LylrcXwM0 >>返信コメ
- >>79
800gで足ります?
-
- 2019年10月26日 15:43
- ID:E5ZAWNa30 >>返信コメ
- >>146
作中に「掛け算という概念が珍しい」ととれる描写はなかったと思うよ。
筆算のほうは紙とインクが高価だから庶民には広まらないのでは?
消耗品を使わない計算機があるし。
-
- 2019年10月26日 15:43
- ID:EY.06OEi0 >>返信コメ
- >>5
うっざwww
-
- 2019年10月26日 15:49
- ID:LylrcXwM0 >>返信コメ
- >>121
そういう意図の改変だったんですね。
ルッツの家庭事情が見れる重量なシーンだったのにって思ってました。
ルッツの家庭事情は他のシーンに期待します。
-
- 2019年10月26日 15:53
- ID:LylrcXwM0 >>返信コメ
- >>13
まずは動的ストレッチから始めないと
-
- 2019年10月26日 15:57
- ID:Xe6R8zO10
>>返信コメ
- >>137
現実であるのはわかるけど、それを作品に入れるには
なぜそうなったかという過程が必要になってくるわけだよ
あなたのいう江戸時代のだって、そうなる理由があったわけだろう?
-
- 2019年10月26日 15:59
- ID:.wjy78.K0 >>返信コメ
- >>147
>パピルスは繊維を織ってるんじゃなくて、ただプレスして干しただけの物だから
→「プレス」をあの生活環境でどうやってするの? そもそもマインはパピルスをそういうものだと知ってる描写あった? 「エジプトではパピルスという草の繊維を編んだ紙の原型のようなものを使っていた」しか知らなきゃその発想は出てこないよ? 自分が知ってるからマインも知ってるはずと考えるのは間違いだね
>パピルスがあんな手間のかかる代物だったら、古代エジプト人が消耗品同然に消費できるはずがないんだけど、自分でやってて気付かないのだろうか
→布織物だってめちゃくちゃ手間のかかる代物だけど古代から消耗品同然に消費されてきたよ? マイン自身自分の手が器用には動かないことを自覚してるから、大きくできないのは自分のせいとも思ってしまってるし
>あと木の皮が大量にあるなら、その裏に木炭で書けばいいじゃん
→木炭はどこに? マインの家に積んであったのは「薪」で木炭は見当たらなかったけど?(多分あっても高い)
典型的な、知識自慢したいだけの人ですね……まあこの作品にはこの手の人が群がってくるのは仕方ないのですが
-
- 2019年10月26日 16:05
- ID:.wjy78.K0 >>返信コメ
- >>157
>それを作品に入れるにはなぜそうなったかという過程が必要になってくるわけだよ
じゃあ10進法を使ってることについてもその説明が必要ですね
なぜ10進法には「なぜそうなったかという過程」を求めないんですか?
-
- 2019年10月26日 16:05
- ID:Xe6R8zO10
>>返信コメ
- >>140
あなたは自分の知識が使える都合のいい部分だけを考えてるだけではないでしょうか
SFやファンタジーだから、ではなく
そういった現代科学を使って考えるなら、転生や記憶が他人に移る過程から考えるべきことではないんですか?
あなたの話は、そういった最初の部分をすっ飛ばしてるからレスされてるんですよ
-
- 2019年10月26日 16:06
- ID:FMAxa2C00 >>返信コメ
- >>16
一番幸せに囲まれてた時期の話だ。すっ飛ばしたら後のマインの心情が薄っぺらいものになる。
-
- 2019年10月26日 16:09
- ID:Xe6R8zO10
>>返信コメ
- >>159
現在当たり前に使われてる10進法をアニメを観てる人が
説明をしないとわからないというならそうでしょうね
でも、説明しないとわからないですか?
しかし、あの世界で2進数や16進数が使われてたら、観てる人に説明必要ですよね?
-
- 2019年10月26日 16:11
- ID:aegiinme0 >>返信コメ
- >>107
マインのおうちが5階だし、そんな集合住宅の屋根で雪下ろしとかぐう怖い
現代の雪下ろし事故は、屋根から落ちて雪に埋まったり落ちてきた雪に埋められたりが多いけど
この作品世界だと純粋に転落死とかしそうやね
-
- 2019年10月26日 16:17
- ID:sZG8vX3L0 >>返信コメ
- 文句を言ってるヤツがいるけど
姉が7歳で見習いとして働く→「おしん」も7歳から丁稚奉公
計算機があるのに筆算→日本だって江戸時代は、漢数字で筆算するのは物好きがやることで算盤で計算するのが一般的
という事実
-
- 2019年10月26日 16:20
- ID:LylrcXwM0 >>返信コメ
- >>43
ドラマはドラマで子役を使うが故の事情がありますし、ね?
-
- 2019年10月26日 16:26
- ID:FQpkysRO0 >>返信コメ
- >>96
トロロだよー、トトロじゃないよー、オカリナなんて吹かないよー
-
- 2019年10月26日 16:29
- ID:LylrcXwM0 >>返信コメ
- >>147
どれのこととは言わないけれど未見でネタバレしないでよ!
-
- 2019年10月26日 16:31
- ID:aegiinme0 >>返信コメ
- >>162
なんか話がズレてきて内科医?
発端は>>123が庶民に十進数以外の数字を使わせる世界なんて「想像できない」というコメに対して
>>137>>138が実際に十進数以外も使われてる実例が沢山ある、つまりそういう世界は想像できる範疇と説明してるだけ
そもそも作中に十進数以外の数字は登場してないんだから
登場したら説明が必要がどうかとかで、そんなに熱くなりなさんな
-
- 2019年10月26日 16:34
- ID:330rBl2w0 >>返信コメ
- >>124
ああ削られてるのねw
ちょっと読んでみるか
-
- 2019年10月26日 16:40
- ID:k4q.R05e0 >>返信コメ
- >>130
ネタバレすんな
-
- 2019年10月26日 16:42
- ID:j8yPBVqk0 >>返信コメ
- >>だが親バカ親父は世界や時代に関係なく存在しているようだw
原作ではトゥーリの前に姉と妹が居たぽいんだが・・いづれも流産やらで死亡してたりと、衛生面が酷くて乳幼児や幼児の死亡率が糞高いので・・この親父は2人の亡くなった子供の分子供たちを溺愛してるんだよ。
-
- 2019年10月26日 16:52
- ID:NEIR1Cam0 >>返信コメ
- >>4
代わりに取り巻く環境自体はそこそこ緩いからセーフセーフ
冒険系異世界物は才能はあるが環境も厳しいし
-
- 2019年10月26日 16:53
- ID:j8yPBVqk0 >>返信コメ
- 原作好きだったからアニメ化したら世界名作劇場見たいなノリになるかと思ってたら案の定なってて嬉しいわ。
-
- 2019年10月26日 17:06
- ID:P.zRW.D50 >>返信コメ
- >>173
ロミオと青い空くらい過酷でもよかったな
-
- 2019年10月26日 17:19
- ID:nEvkRi5P0 >>返信コメ
- >>158
木炭は作ろうと思っても、上質なのは専用の釜がいるし、暖炉の燃えカスとかは使わせてもらえないからね。
-
- 2019年10月26日 17:19
- ID:p9j2xdH90 >>返信コメ
- >>25
簡単なバレ見ただけで読んでないだろ?
本当に読んだのならこの作品の魔法ではそれは不可能
少なくともマインの目的にはほとんど使えないってわかるはずだけど
-
- 2019年10月26日 17:21
- ID:qFkfojUV0 >>返信コメ
- >>102
ヒント「病弱な5歳児」
なろうと言い出すまえに自分自身がなろう以下レベルの思考なのを自覚しようか
-
- 2019年10月26日 17:28
- ID:qFkfojUV0 >>返信コメ
- >>158
アニメの描写と自分の知識とを照らし合わせてから「考える」ということをしないで、自分の知識を正解として答え合わせをするだけだからね
何かを見て自分の世界を広げるのではなく、自分の世界のほうが正しいと思いたいだけなんじゃないのかって思うわ
辞書を鈍器にしか使わない。知識を道具として使えない人
-
- 2019年10月26日 17:34
- ID:aegiinme0 >>返信コメ
- トゥーリかわいいよトゥーリ
私の方がお姉ちゃんなのにって涙ぐんだり、そうなんだよねぇ上の子が下の子に追い抜かれると本気で凹むんだよねぇ
下の子から見れば兄や姉は一番身近な目標だから、追い付くことで大喜びしたりするんだけど
上の子からすれば今まであった筈の絶対的なアドバンテージを失った気になって本気で焦ったりする
そこをすかさずフォローする母ちゃん、ナイスすぎる
-
- 2019年10月26日 17:34
- ID:flSloOW30 >>返信コメ
- >>177
>「病弱な5歳児」
頭に角が生えれば丈夫になるぞ、あと筋肉をつけよう。
-
- 2019年10月26日 17:35
- ID:qFkfojUV0 >>返信コメ
- >>157
理由があるからといって、必ずしもそれを説明する必要はない
授業で習うレベルの知識まで説明する必要はないんだよね
作品を視聴するにあたり、視聴者にも自前の知識が必要なのは常識なのを知らないキッズが多すぎる
-
- 2019年10月26日 17:39
- ID:qFkfojUV0 >>返信コメ
- >>180
盾「お薬増やしときますねー」
街雄「肉圧を感じる!」
-
- 2019年10月26日 17:44
- ID:bez.kXF10 >>返信コメ
- マインくらい虚弱体質だと筆記具用の素材集めも大変そうだよね。粘土板、石版、木板、竹板(竹あんのか?)辺りがなんとかなりそうなラインだけど、外出るだけでひーこらだしなあ…
-
- 2019年10月26日 17:49
- ID:SaHeuycK0 >>返信コメ
- >>147
彼女の「本好き」は知識欲からくるものじゃなく、最悪文字なら何でもいいっていう活字中毒なんで…
今やってるのだと、Dr.STONEの千空みたいな知識の塊ならともかくマインは経験したこと以外は割とざっくりしてるんですよ……
-
- 2019年10月26日 17:50
- ID:flSloOW30 >>返信コメ
- がんばれ>>183。
その辺も含めて楽しみに出来る視聴者になるんだ。
-
- 2019年10月26日 17:50
- ID:fAaE107.0 >>返信コメ
- wowowだと4話放送してるけど管理人さんは地上波に配慮してるのか
-
- 2019年10月26日 17:51
- ID:m.jJ7x2o0 >>返信コメ
- 閑話〇〇視点が凄く好きなんだけどわかる?
-
- 2019年10月26日 18:02
- ID:P4szBXfJ0 >>返信コメ
- >>106
元ネタはマーフィーの法則
-
- 2019年10月26日 18:14
- ID:hwg7OT800 >>返信コメ
- アニメ化が発表されるまで、神官長の声は成田剣のイメージで読んでた。速水奨でも違和感ないけど。
-
- 2019年10月26日 18:41
- ID:P.zRW.D50 >>返信コメ
- 皿がなく食い物直置きなのは評価できる
文明が機械化されてないような時代に
平民が陶器の皿つかってるのみてると反吐が出るのでこれはありがたい
フォークもこのままなるべくならださないでほしい
エールも不純物いりで上澄みのむような感じにするともっといい
-
- 2019年10月26日 18:49
- ID:BT.48Ofs0 >>返信コメ
- >>68
昔、とある男が豆腐を作る際に出るおからを産業廃棄物として処理費用をもらいつつ大量に集め、豚の餌として販売したところ大もうけできた
しかし、おからを集めた際の名目が「産業廃棄物処理」だったため、廃棄物処理法違反で逮捕されたという
-
- 2019年10月26日 18:49
- ID:p26Zr5W50 >>返信コメ
- >>38
ヘロンの蒸気機関の事を言っているのならあの蒸気機関を発達させるのは無理。
何故なら、実用的な蒸気機関には十分な強度を持った鋼がこれまた十分な量必要になる。
で、その質と量を持った鋼の量産に最も適した技術は蒸気機関で……アレ?
って話にぶつかる。ついでに、蒸気機関を実用に足る出力を得るには石炭級の熱量が必要になる。
で、個人消費の範囲ですむのならいざ知らず、社会単位で必要な石炭の採掘には膨大な労力が必要になる。ついでに掘り出すときに水も大量に出てくるので、排出システムが必要になる。
歴史上、この排出システムとして実用化されたのが蒸気機関で……アレ?
つまり、実用に足る蒸気機関の製造って、下手すりゃ卵が先か鶏が先かって話にまで言ってしまう。
我々の歴史では、百年かけて石炭採掘の土台を用意し、鋼の量産技術を整え、最初は出力の弱い蒸気機関から初めてそれで鋼や石炭をそろえ、さらに強めの蒸気機関の製造~~最終的に文明社会を支える技術になったけど。
はっきり言って都市国家が基準のギリシャにこのプロセスは不可能
-
- 2019年10月26日 18:51
- ID:uSwM330S0 >>返信コメ
- 氷の植物と思しき魔術的な存在の実を採取するパルゥ採りを差し込まれて、ああそう言えばこれファンタジーだったと思い出すくらい、毎回生活描写に基盤を据える世界名作劇場テイストに引き込まれている。
原作未読のアニメ組で現時点でも原作を端折られている模様と聞くものの、お話自体には齟齬を感じず十分楽しいので、願わくばこのペースで主人公であるマインの視点をぶらさずにじっくり進めて欲しい所。
そしてこの先、今期は公式サイトの円盤情報で14話までが確定しているから2クール?だとしても、「進撃の某」の様に局を変えてでも2期以降が着々と作られてしっかり結末に至る流れになると良いね。
出来れば、シーズンの間隔も短いとベストかなw
-
- 2019年10月26日 18:56
- ID:g.9uc2aq0 >>返信コメ
- 1,2,3話とどんどん面白くなってきてる。
家族仲が良くなっていくのは見ててすごく微笑ましい。
EDの「髪飾りの天使」はマインから見たトゥーリのことだよね。
1話の時点では本しか興味なかったマインだけど、
家族も大事になってきてる。
-
- 2019年10月26日 19:04
- ID:R.255N3A0 >>返信コメ
- >>5
お前の種族キチガイだらけだな。
-
- 2019年10月26日 19:08
- ID:Xe6R8zO10
>>返信コメ
- >>168
発端は※108ですよ
でなければ、どこから10進法以外使うという話が出てくるんですか?
ずれてたこと言って、熱くなってるのは※159だと思います
-
- 2019年10月26日 19:18
- ID:Beqahq7p0 >>返信コメ
- 「マインが何も教わってない所から色々作り出す事」への疑問を皆突き詰めずに流してるのがちと気になる
1話冒頭の人まで、そういう人は現れないんかな
いやまあいくら考えたって、魔術具とか持たない一般人が確かめる手段はないんだろうけどさ
ついでに
前クールの総括を書き込める記事、クールの変わり目にはいつもやってるのに、今回は来ないですね……どうしちゃったんでしょ
-
- 2019年10月26日 19:22
- ID:RPHJClHh0 >>返信コメ
- >>7
以前紙の博物館でパピルス紙見てたからあれっと思った
やっぱあれは細かすぎだったね
-
- 2019年10月26日 19:24
- ID:Xe6R8zO10
>>返信コメ
- >>197
この手の話にはよく、あなたのような神視点で作品をみてるとそう思う人がコメントしてくるけど
この先あなたが納得いくかはともかく、お楽しみにと言っておく
もっと気になるならweb版を読んだり、書籍を読むといいぞぉ
-
- 2019年10月26日 19:30
- ID:.wjy78.K0 >>返信コメ
- >>196
いえ、発端は123ですね
「2進法や16進法だったら面倒だったよね」という108に、
>庶民が使うものに、そんな数字を使わせる世界のほうが想像できないんだけど?
と、123が自分の知識のなさを棚にあげて言い出したからです
そりゃ、4進法だった江戸日本とか12進法の事例とか、そういう実例どんどん出されてますわな
現実見ましょう、という言葉を123にはお送りします
-
- 2019年10月26日 19:43
- ID:.wjy78.K0 >>返信コメ
- >>188
残念ながらちょっと違う
マーフィーの法則は、日常の中で見られるユーモラスな経験則をまとめたもので、「カミに~」はジョークだからね
「カミに見放されたものは自らの手でウンをつかもうとする」とすれば法則なんだけど
-
- 2019年10月26日 19:59
- ID:PhXvgSws0 >>返信コメ
- >>159
なぜ10進数を使ってるか説明がいるんだ?
アニメ観てる現代人にはわかるんだから説明不要だろ
しかし、2進数や16進数なんてアニメ視聴者になじみのない過去のものを使うなら説明は必要じゃん
-
- 2019年10月26日 20:00
- ID:ODWadkN.0 >>返信コメ
- >>9
いいですよ
実際に中世ヨーロッパでも木の枠に布を張って油絵描いてますから
-
- 2019年10月26日 20:02
- ID:zuhFzqvG0 >>返信コメ
- >>136
インク・・・
マイン「無いなら作るしかない」
豚の血~怖くて使えない
暖炉の煤で墨作り~真っ黒になって怒られる
針を焼いて焼き文字~危ないって怒られるとか
-
- 2019年10月26日 20:02
- ID:PhXvgSws0 >>返信コメ
- >>203
残念ながらマインの家にはそんなことに使う布はありませんし、両親も姉も反対するだろうし、筆も絵の具もないですけどねー
-
- 2019年10月26日 20:04
- ID:Xe6R8zO10
>>返信コメ
- >>141
インクも安くないですけどね・・・
-
- 2019年10月26日 20:09
- ID:qFkfojUV0 >>返信コメ
- >>196
>>123が「僕の勉強不足は他人が補完しなければいけない」という無茶苦茶な介護要求を言い始めた
こういう輩は外国に旅行して逮捕されたら「自分がその国の法律を知らないのは外国のほうが自分に説明しなかったからだ!」とか言いそう
「僕が割り算を知らないのなら、大学は割り算を僕に教えるのが当たり前」と言い出すFラン学生かな?
-
- 2019年10月26日 20:13
- ID:qFkfojUV0 >>返信コメ
- >>202
>アニメ観てる現代人にはわかるんだから説明不要だろ
自分で答え言ってるじゃん。分かる人には説明不要って
お前が「現代人」じゃないってだけ(笑)
-
- 2019年10月26日 20:30
- ID:P.zRW.D50 >>返信コメ
- >>192
なろうおなじみのガラス作る耐火煉瓦つくるのに耐火煉瓦のかけらが必要という矛盾だなw
-
- 2019年10月26日 20:31
- ID:1k.bWzMO0 >>返信コメ
- 1話の時、絵本がどうとか言ってたな
そんなに成長してた感じでもないし、そこそこ早い内に紙や書くものを準備できるようになるのか
何気に1話のあのシーンってネタバレ含んでたんだな
かなり小さな紙片レベルだった気がしなくもないけど
ニコニコで見れるだろうから見直してくるか
-
- 2019年10月26日 20:32
- ID:nHuMdmNG0 >>返信コメ
- トゥーリが黒いヘルメット被って「姉より優れた妹なんぞいねぇ!」と闇落ちしなくてよかった・・・
-
- 2019年10月26日 20:41
- ID:BnYmwevz0 >>返信コメ
- >>4
本に対する適用力が、どんな内容にしても強力なんだろう。官能小説やエロ本わたしたら、一緒に寝てくれるかな。
-
- 2019年10月26日 20:46
- ID:XY87sDxm0
>>返信コメ
- アニメならではの演出がいい
-
- 2019年10月26日 20:50
- ID:9fBV.pph0
>>返信コメ
- つまんねえな…
-
- 2019年10月26日 20:53
- ID:XY87sDxm0 >>返信コメ
- >>172
実は環境も超ハードモード。
世界を背負っている人たちが絶望的な努力を続けている。
背負っている人への作者の容赦のなさがなんというか、えげつない。
-
- 2019年10月26日 20:56
- ID:XY87sDxm0 >>返信コメ
- >>212
前世では官能小説も当たり前のように守備範囲でしたが何か?
-
- 2019年10月26日 21:01
- ID:XY87sDxm0 >>返信コメ
- >>7
作者がパピルスの正しい作り方を押さえた上での表現です。
本で読んだ知識で再現できりゃ苦労はしねーよw
っていうのが作者の意図(マジで
-
- 2019年10月26日 21:02
- ID:3SuP.I2c0 >>返信コメ
- >>191
もう少しツッコミ
産業廃棄物の処理には相応の資格が必要だけど、件の業者は資格を持っていなかった
なぜなら資格は必要と思ってなかったから
で、資格不要と思ってたのは「廃棄物」じゃないって認識だったから
結局裁判で負けて有罪判決食らって書類送検だかされたんだっけかな
-
- 2019年10月26日 21:02
- ID:PhXvgSws0 >>返信コメ
- >>208
自分の都合のいいところだけ引用すんなよ
アニメ観てる人が全員2進数をわかるとでも?
浅はかな考え披露すんなw
-
- 2019年10月26日 21:05
- ID:o3LF46280
>>返信コメ
- シンプルにすこ
-
- 2019年10月26日 21:05
- ID:20BJLGur0 >>返信コメ
- パピルス作り断念したのはよかったな
最近のアニメは何の苦労もなく作ったり最初からレシピを知ってて作るだけだからな
なんかこういうのって逆に新鮮
-
- 2019年10月26日 21:25
- ID:GUHSLYzF0
>>返信コメ
- >>108
2進数や16進数ってコンピューターに使われてるものじゃないでしょうか?
コンピューターもない世界で、商品の値段や収支などに使われる可能性はないと思います
ただの思い付きだったのなら、こんなレスしてすいません
-
- 2019年10月26日 21:29
- ID:XY87sDxm0 >>返信コメ
- >>11
この作品ではキャラクターの主観と事実がちがうことがたびたびあります。
簡単に読み返せる小説版でも注意しないと結構誤解させられる箇所が多い。テクニック的に誘導されて「すげえ!」って思うことが多いです。
ただこの人格の切り替わりは小説版でも事実が推測できるような明確な描写がされてなくて作者QAで事実が明かされた。
うすーい匂わせるような描写はあるけど、推測するにはちょっと弱い(いくらでも他の解釈が成り立つ)。
うがった見方だと後付けと言われても仕方ないレベル。矛盾はないんだけど読み取りにくいのはちょっと残念。
おそらくアニメではその薄い描写もされないと思うので、アニメだけから事実にたどり着くのは困難(不可能)でしょう。
-
- 2019年10月26日 21:36
- ID:qFkfojUV0 >>返信コメ
- >>219
それはお前が「進数」を習ったことがないFランレベルだと自分で言ってるようなものだぞ。お前はそもそも>108の本質が理解できていないだろ。「使い慣れていないものだと苦労する」ってことだぞ
別の言葉に置き換えたら、こういう馬鹿なことを言ってるというのが分かる
108「この世界の言語は日本語みたいだったから良いけど、英語やドイツ語とかだったらマインも簡単に会話できなさそう。」
123「英語使わせる世界のほうが想像できないんだけど?」
こんなことを言う奴は馬鹿だってはっきり分かるだろ?
ましてや2進数や16進数とかプログラミングで使うバリバリの現代ものを「過去のもの」とか無知にしても酷過ぎる。お前は何年未来に生きているんだよw
お前の脳内世界では時計は12進数じゃないのか?(笑) 「ダース」って知ってる? ポンドヤードとか知らないだろお前w
-
- 2019年10月26日 21:45
- ID:aegiinme0 >>返信コメ
- >>222
16進数はヤードポンド法において「1ポンド=16オンス」なんて実例があるかな
あちらの単位はものによって繰り上がりがまちまちなんで、よく実用出来るもんだと感心するw
2進数は一見でわかりにくすぎるし人間が実用する例はない……と思っていたが、
調べてみるとパプアニューギニアに2進数を使う文化があるらしい
世の中って広いなぁ
-
- 2019年10月26日 21:53
- ID:XY87sDxm0 >>返信コメ
- >>65
アニメ以外の媒体ではもやっとしない。きちんと筋道たってる。
アニメ版だとその場で筋道が立っていないだけでなく、後々にも複数の改変や新エピソードを追加しないと不味いレベルで禍根が生じる改変がなされた。
時間短縮が目的と推測するので新エピソードの追加は期待薄ではないかと愚考する。
原作は筋道たてに相当注意を払っている作品なだけに非常に残念。
-
- 2019年10月26日 21:59
- ID:XY87sDxm0 >>返信コメ
- >>13
ラジオ体操の途中で倒れて寝込む人向けの筋トレメニューを組んであげてください。
-
- 2019年10月26日 22:01
- ID:XY87sDxm0 >>返信コメ
- >>161
激しく同意
-
- 2019年10月26日 22:08
- ID:SaHeuycK0 >>返信コメ
- >>217
麗乃が読んだパピルスの説明に「編む」って表現があって、それでオカンアートの籠とイメージが混ざった、とかなんだろうね。
紙だから籠をもっと薄くすればいいんじゃない?みたいなw
まさか転生先で自分が作る羽目になるなんて思わないもんなあw
-
- 2019年10月26日 22:12
- ID:C5LAsrRU0 >>返信コメ
- 久しぶりに地道なアニメを見てるな~
不思議な道具も、劇的に変わる日常も、溢れるエネルギーを外にぶつけるでもなく
人と関わりあって、地道に日々を積み上げて変えていく
本当に名作劇場みたいだ
-
- 2019年10月26日 22:12
- ID:XY87sDxm0 >>返信コメ
- >>26
ちょっとした町でも砂利道すら見なくなったもんな。石灰岩どころか石英片すら拾えんわ。
アスファルトに落書きしようとしても頻繁に通る車で中断させられて子供の集中力では続けられんだろうなあ。
-
- 2019年10月26日 22:18
- ID:XY87sDxm0 >>返信コメ
- >>39
あれはオットーさんが作った書類ではなくて上司同僚の作った書類のチェックっていう記述がなかったっけ?
-
- 2019年10月26日 22:25
- ID:zJ3HhXfm0 >>返信コメ
- このアニメの、満面の笑顔で喋ってるときの口角の描き方がなんか好きだなあ
うまく言えないけど見てるとこっちも笑顔になりそうな不思議な感じ
-
- 2019年10月26日 22:25
- ID:LJehhqek0 >>返信コメ
- >>210
あそこはWeb版だと131話の後半、書籍版だと第2部2巻のエピローグになるから仮にアニメ14話で第1部が完結(Web版換算77話、書籍3冊)と想定するとアニメでもしやる場合は2期中~後半に当たると思う
なぜか数字で荒れてるが2進は加減乗算は楽だけど除算が10進と同じルールのはずなのに10進に慣れるとそうみえなくてめんどくさいから使いたくないね
16進は2進と対して変わらない(2進を4桁ごとにまとめるだけ、8進なら3桁、4進なら2桁)だし同じく使いたくない
というかこの手の異世界ファンタジー系創作での数字なんて10進以外じゃ読みにくいだけだし10進か極論作中の貨幣何枚みたいなのでいいよ
なろうによくある特産品作って稼いでやろうとかとかいう時に10進以外で利益計算しだしたら目が滑るわ
-
- 2019年10月26日 22:30
- ID:zJ3HhXfm0 >>返信コメ
- >>221
カゴやケーキやレース編みなどの、主題から離れた事でレシピ記憶無双してたけどね
でも、やっぱり主人公の目的に主人公の記憶が一向に役立たない異世界モノはちょっと新鮮。最終的には役立つんだろうけど
-
- 2019年10月26日 22:31
- ID:orWraV9d0 >>返信コメ
- 父親の描き方が気持ち悪い
-
- 2019年10月26日 22:34
- ID:zJ3HhXfm0 >>返信コメ
- >>230
まさに名作劇場みたいに1年とかかけてゆっくりペースでずっと見てたい。
-
- 2019年10月26日 22:34
- ID:T4wNcIA10 >>返信コメ
- 記数法が10進でも読むとき(命数法?)は20進というフランス語という名の変態ダイスキ
-
- 2019年10月26日 22:36
- ID:XY87sDxm0 >>返信コメ
- >>51
ORETUEE要素がないとは言わんが、ORETUEEになったからと言って幸せになれる話ではない。
少なくとも主人公がORETUEEを望むことはない。というか、あーもうネタバレ。
なんというか、もう何度もマジ泣きさせられました。
少なくとも本編中でマインが一番幸せなのは今(正確にはあとほんの数話先くらい)です。後に全く幸せがないとは言わんが。めっちゃたくましいし。
-
- 2019年10月26日 22:44
- ID:b8ywcPy90 >>返信コメ
- 管理人さんへ
石質ではなく石筆(せきひつ)です~
-
- 2019年10月26日 22:46
- ID:XY87sDxm0 >>返信コメ
- >>53
原作では雪かきする人は明確に描写があったが雪下ろしの記述はなかったな。
雪かきに雪下ろしも入っている可能性はある。
雪を消すために使われるので○○を分けてもらえなくて、紙作りが進められないなんていう細かい話まである。
-
- 2019年10月26日 22:46
- ID:flSloOW30 >>返信コメ
- >>194
「なじみの薄い父親」と他人扱いだったのに
父親の操縦方法をわきまえた(中の人の年齢的な)娘になってるところあたりいいよねw
-
- 2019年10月26日 22:52
- ID:flSloOW30 >>返信コメ
- >>211
どっかの世界の鬼人とドラゴニューとの兄ズが仲良くバーでしんみりとグラスを傾けている光景が見えます。
-
- 2019年10月26日 22:55
- ID:b8ywcPy90 >>返信コメ
- >>11
乗っ取った説をちらほら見かけるけど、自分は元人格が亡くなったあとにマインが転生したんだと思ってた。
でもここのサイトの1話コメントでは、元々最初からマインで、瀕死のショック?で封印されてた前世の記憶がよみがえった説があるみたい。
-
- 2019年10月26日 22:56
- ID:XY87sDxm0 >>返信コメ
- >>139
現実世界でも欧州で初めて医者に手洗いを推奨した人は気違い扱いされて本当に狂って死んだそうな。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/センメルヴェイス・イグナーツ
昔の清潔観は現代人では想像が難しいと思う。
リンスですら、日本では40年くらい前にやっと一般化したばかりです。
-
- 2019年10月26日 23:00
- ID:c.b2Uk9d0 >>返信コメ
- >>190
史実でもこの位の文明の時代ってパンが皿だったらしいね。
だけど、パンすら貴重な家庭では直置きが普通だろうな。
-
- 2019年10月26日 23:13
- ID:.e.ReU8l0 >>返信コメ
- リンシャンやパンケーキや髪飾りとかでちょっとしたお小遣い稼ぎできると思うんだけど、やっぱり勝手に販売とかしちゃいけない世界なのかな?
ギルドにおろしたりとか販売許可証とか必要?
いい家族だから貧乏から脱出して末永く幸せになって欲しい
-
- 2019年10月26日 23:16
- ID:WuQu.uiQ0 >>返信コメ
- 冒頭の食事シーンは興味深い。
煮汁捨てるのは異世界の習慣なのかね。
トマトの様なパプリカみたいなものは興味がある。
ミネストローネも昔はトマトが入っていなかったそうだ。
肝心な塩の存在がちょっと薄いかな。2話で少し表現あったが。
パンの色はもう少し黒ずんでいてもよかった気もする
マインは料理上手なんだな。
-
- 2019年10月26日 23:24
- ID:XY87sDxm0 >>返信コメ
- >>76
この話はSFではなくてファンタジーなのですべての現象に説明がつけられているわけではありません。マインの転生もその一つです。
ただし、現代人が現実世界と異なる文化、物理法則を持つ世界に「転生」した場合のシミュレーションとしては非常に筋道のとおった作品だと個人的に思います。
ただ、すべての現象に説明がつかないと不親切だ、と考えられているとしたら現実世界もほぼ同様に不親切でしょう。
例えば「なぜこの世に重さが存在するか」について現在に通じる仮説を初めて立てたのは20世紀のアインシュタインですし(重さとは空間の歪みだそうです)、
「光とは何か」については少しずつわかってきたようですが、「なぜ光が存在するか」についてはおそらく定説となる仮説も立っていないと思います。
-
- 2019年10月26日 23:28
- ID:LJehhqek0 >>返信コメ
- >>244
アニメじゃやらんだろうし話の作りに関係してこない設定部分だから書くけど
マインの認識としては乗っ取ったってなってる、最初のあついくるしいってのを麗乃としての意識で聞いたのとマイン時代の記憶が意識的に思い出そうとしないとできないってところからそういう認識になってるはず
設定では記憶復活、マインが熱出した時は夢で麗乃時代のことを見て夢のほうが楽しいからずっと寝ていたいとかエーファブチギレ発言してたって設定がある(書籍2巻のエーファ視点の挿話だからたぶんアニメじゃやらん)
-
- 2019年10月26日 23:51
- ID:DsTJR9Bu0 >>返信コメ
- >247
これからの話を楽しみにしていただければと思います。
-
- 2019年10月26日 23:56
- ID:XY87sDxm0 >>返信コメ
- >>78
>やっぱ活字が好きなだけで、内容頭入ってないんだろうな・・・。
製造業従事者から言わせてもらうと「もの作り舐めんな」としか言えん。論文の再現実験やるだけでどれだけ苦労すると思ってんだ。
すべての工程やコツを文章にすることは不可能です。仮にできたとしてもそんな本はむだが多すぎて使い物にならないでしょう。
もっと見も蓋もないことを言わせてもらうと、あなたがいっていることは教科書を読んだらテストはすべて百点とって当たり前といっているに等しいので、
どれだけ無体なことをいってんだ、としか思えません。
それを踏まえるとマインは不自然にならないギリギリのレベルで本の知識を驚異的に記憶している方です。
それに作者は本で読んだだけの知識でやったことは意図的に失敗させてますね。本の知識は別のかたちで活躍します。
-
- 2019年10月27日 00:00
- ID:zRh1O.Ft0 >>返信コメ
- >>247
今現在で言うと、どこに売りに出したらいいか分からん状態だし、勝手にそこらで売るわけにもいかん。
後、パンケーキはあんまり広めたら鶏の餌が無くなるからルッツの家側に利点が無い。
-
- 2019年10月27日 00:09
- ID:2356V6Qa0 >>返信コメ
- >>87
個人的には貧民にとっていくら美形でも裁縫も料理もできないでは全く魅力がなくて美人に見えないのではないかと想像しています。
美形でも性格が悪ければ美人に見えないことがあるように。
貧民にとってではなくて娼婦としてみたら美人かもしれませんね。
-
- 2019年10月27日 00:28
- ID:kAaFDKfQ0 >>返信コメ
- >>247
パルゥケーキについては鳥のえさとしたものを材料に使ってるから他に広めにくいという観点もある(後人気になりすぎるとパルゥ争奪戦が開催される)
-
- 2019年10月27日 00:28
- ID:jqEeXDLi0 >>返信コメ
- >>81
ほぼ現代の昭和初期でも、重工業系(船とか)の図面は布に上薬を塗ったものに描いてたんだが、破棄された図面を洗って薬を落としてハンカチに使いまわすのは製図工の役得だった、なんて話もある。
-
- 2019年10月27日 00:33
- ID:zRh1O.Ft0 >>返信コメ
- >>252
マインも興味のあるものは本だけの知識でも結構覚えているんだよね。
読んでて人間そんなもんだよなと思った。
-
- 2019年10月27日 00:35
- ID:W2.qgnmE0 >>返信コメ
- >>186
管理人さんがWOWOWに加入しているとは限らないですよ?
-
- 2019年10月27日 00:37
- ID:W2.qgnmE0 >>返信コメ
- >>214
あんたがなw
-
- 2019年10月27日 00:39
- ID:W2.qgnmE0 >>返信コメ
- 259だが
条件反射で書き込んでしまった。
すまん
-
- 2019年10月27日 00:39
- ID:8KLC36IN0 >>返信コメ
- 冬の手仕事というかなり地味なテーマでほぼ1話使うとか、、、
なのになんでこんなにお話に引き込まれてしまうんだ、作者有能かよ
-
- 2019年10月27日 00:42
- ID:b.JeiROy0 >>返信コメ
- コメ欄見ててつくづく思う
知識ある人って
「それじゃできねーよ」「それは違う」「この作品のこの描写はおかしい」という
『否定』から入るから、袋叩きにされるんだよね……
たとえばパピルスなら「マインの作り方は違うから、あの家にあるあれをこうすれば作れただろう」という『提案』『教唆』の言い方で言えばいいのに
……まあそれも「こうしないこの作品のキャラはバカ」っていう叩きと受け取られたり、本人もそっちにすぐ移行しがちなので難しいけど
とにかく、知識を披露するなら、作品内の描写を否定するんじゃなくて、後押しして修正点を示し、読む人もなるほどと感心し面白がるやり方で言おうよ
-
- 2019年10月27日 00:43
- ID:RuPXRU2J0 >>返信コメ
- >>98
寒い地方か、小氷河期でも来てる感じだね。
どこまで設定されてるのかわからんけど。
オカラはそのまま食べても美味くないから餌はわかるが、そのまま食べても美味いのに餌にしてるのは何故なのか・・・?
毒入っちぇるとか、お腹ゆるくなるとか、何か理由が欲しい。
-
- 2019年10月27日 00:49
- ID:b.JeiROy0 >>返信コメ
- >>247
まだ平和な部分しか描かれてないけど、あの世界って、現代みたいな「商業の自由」「警察(治安維持)」がどの程度確保されてるかわからんからな
ケーキ売り出して「あれで作るのか!」と街の人たちがこぞって森へ向かうようになって、森が荒れたら、領主激怒で元凶の「一庶民」を処刑とか
髪飾り売って金稼いだらギュンター父さんいない間に家に強盗押しこんできたりとか
作り方を聞き出した商人が、競合相手作らないために発想者のマインを殺して自分の所で独占しようとたくらむとか
現実のえげつない話見てると、この世界でも十分あり得るわけで
現代の治安や商慣習を前提に「広める」「売り出す」を考えると危ないと思う
-
- 2019年10月27日 01:17
- ID:RuPXRU2J0 >>返信コメ
- >>252
そう取られたちゃったか。
別に本で読めば何でも出来るなんて思ってないと言うか、逆に「実際にやったら、簡単にはいかない事を知っている」よ。
他作品でなんだが、よく引き合いに出されてる千空も、知識だけじゃ失敗する事を知っていて、トライ&エラーを繰り返している。
頭に入ってないとは、むしろそこを言ってるんだよなぁ。
「浅い」って言いかえてもいい。
で、ちゃんと失敗してる所は評価してるよ。
-
- 2019年10月27日 01:22
- ID:7.hdBUAB0 >>返信コメ
- 私がなろう好きから薦められた作品ってさ、「百聞は一見に如かず。百見は一考に如かず。百考は一行に如かず。百行は一果に如かず…」が戒めてる
「聞いただけで分かったような気になる、見ただけで出来そうな気になる、考えるだけでやった気になる、行動しただけで満足して結果が出ていない」
を地で行く主人公が大した苦労もなく成功するのが多かったから、マインの失敗話はすごく納得できる。
物語にはやっぱり説得力があるに越した事はないと思うの。
-
- 2019年10月27日 01:30
- ID:7.hdBUAB0 >>返信コメ
- >>252
横からだけど、>>265は言い訳じゃないと思うよ。
>>78をそういう意味と捉えてたから、あなたや>>103さんのレスはむしろ意外だった。
-
- 2019年10月27日 01:33
- ID:zRh1O.Ft0 >>返信コメ
- 何というかただのイメージって感じだけど
なろう系はカカオを手に入れたらすぐにチョコレートを作る奴が多い気がするんだよね。
自分で作ったことも見たこともないどころかどうやって作るかも知らないであろうに
何でカカオからチョコレートを作れるんだと結構突っ込みたくなる。
その点、これは知っていることと出来ることは似ているようで全く違うって試行錯誤する様が凄く好き。
-
- 2019年10月27日 01:34
- ID:ONlyP2II0 >>返信コメ
- >>252
料理のレシピとかでもそうだなぁ
メレンゲの泡たて不十分でペッタンコなケーキができたり、「適量入れてください」って書いているだけで適当に調味料入れたら味付け失敗したりとか、レシピ本を見ても失敗するときはあるし、
レシピ本自体が説明雑すぎて読んでも意味分からんってのもあったりするしね。
そしてまぁ、普段から料理する人ならよく作る料理や好きな料理ならレシピが頭に入っているだろうけど、普段作らない料理のレシピは作ったことあっても曖昧なるよね。
ましてや作ったことない料理のレシピだとお察し。
マインのパピルス作りって、作ったことない人にうろ覚えの知識&不完全な道具でケーキ作らせるようなもんって考えたらクソ難易度高いわ
-
- 2019年10月27日 01:42
- ID:1v4.8YGB0 >>返信コメ
- >>262
「バカは先ず否定から入る」 (バカの壁より抜粋)
知識があるということは馬鹿じゃないということにはならないってことよね
知識があるということと考えるということは違うからねえ。知識をお飾りとして見せびらかすか道具として使うかの違い
-
- 2019年10月27日 01:44
- ID:2356V6Qa0 >>返信コメ
- >>225
ヤードポンド法とか尺貫法とかだいっ嫌いだー!
-
- 2019年10月27日 01:48
- ID:2356V6Qa0 >>返信コメ
- >>146
掛け算は普通にやってるね。
マインが間違いを指摘した計算がまさに掛け算。
オットーがやっているのは他人が作成した書類の検算です。
つまり珍しいのは計算能力が高かったり真面目に書類仕事をする兵士です。
-
- 2019年10月27日 01:56
- ID:2356V6Qa0 >>返信コメ
- >>147
こういう人がIT企業の営業や研究開発型企業の営業をやると開発は地獄を見ます。
客先にいてもたまらんな。
仕事で絶対に関わりたくない。
-
- 2019年10月27日 02:10
- ID:dq.J3cYO0 >>返信コメ
- >>251
>>253
>>255
>>264
なるほど〜
今の所可愛い感じでお話が続いているけど、現代知識を使ってお金を稼げるようになりみんな幸せになりました、と童話の様にはならないのですね
治安や階級社会の事も出るのでしたら今後その辺も楽しみにしています
-
- 2019年10月27日 02:11
- ID:2356V6Qa0 >>返信コメ
- >>247
この時点でリンシャン、パンケーキが売れてしまうとマインは詰みます。髪飾りも多分詰む。
虚弱なマインが成人まで生き残るには本当にわずかな可能性しかありません。
序盤は特にほとんどのIFはどん詰まりになるほどシビア。
だからアニメによくある改変が難しいと思うしあるとすごく怖い。
-
- 2019年10月27日 02:13
- ID:YMBIWz.d0 >>返信コメ
- >>158
>木炭はどこに?
ヒェッ…
まさかは木炭はキャンプ用品売り場でしか入手できないとか、薪は固形燃料みたいに燃えたら片っ端から灰になるとか思ってたりしてないよね?
ちなみに木炭は、人類が手にした最初の筆記用具のひとつだったりする(あのラスコーの壁画も木炭で描かれている)
>>178
それ、書いてる内容がそのままマインへの否定になってる件
ただマインの場合、知識の枷で自分を殴ってる訳だけど
-
- 2019年10月27日 02:22
- ID:2356V6Qa0 >>返信コメ
- >>274
平和ぼけのもと日本人マインの目から見てるので分かりにくいけど、人さらいは当たり前だし、城壁は文化遺産ではなくて実用品だし、
門に兵士がいるのも飾りじゃない。出るし使われるし活躍する。
-
- 2019年10月27日 02:26
- ID:UVUc.2vp0 >>返信コメ
- エーファがフォローしている所で何か違和感あると思ったら
原作だとマイン本人がフォローしてた。
母親が慰める方が良いと思って改変したのかな?
-
- 2019年10月27日 02:30
- ID:b.JeiROy0 >>返信コメ
- >>276
うん、「否定から入る」のはもう仕方ないから
とりあえず、ここまで描かれたマインというかギュンター家の生活環境から、「木炭」を手に入れる、あの世界で現実的な方法を提示してみてね?
「買う」は論外だよ? 普通に買えるようなら、あんな保温性の高い便利なもの、買ってないわけないんだからね
-
- 2019年10月27日 02:48
- ID:L46vLk6p0 >>返信コメ
- >>185
183は別に楽しめないとか言ってなくね?マインの体質じゃ素材集めも大変そうだって言ってるだけで
-
- 2019年10月27日 02:53
- ID:L46vLk6p0 >>返信コメ
- >>183
ネタバレになるから細かく言えないけど、そこら辺はこれからだね
-
- 2019年10月27日 02:53
- ID:s.FdJEq.0 >>返信コメ
- >>279
えっ!?
薪を燃やせば炭が残るものじゃないの!?
-
- 2019年10月27日 02:55
- ID:bcGyQXhU0 >>返信コメ
- >>282
それじゃ灰になるぞ
-
- 2019年10月27日 02:59
- ID:UVUc.2vp0 >>返信コメ
- >>280
単にまちかどまぞくネタを使いたかっただけだと思われる。
>>282
炭と灰を間違えてないか?
木炭は木を蒸し焼きにして炭化させたものだぞ。
-
- 2019年10月27日 03:11
- ID:SXtB7E3b0 >>返信コメ
- >>26
チョークの存在は誰でも知ってるわけだし
チョークを漢字に置き換えたと考えれば、字も自然に浮かびうるレベルのはず と個人的には思う
-
- 2019年10月27日 03:29
- ID:L46vLk6p0 >>返信コメ
- >>284
まちかどまぞく見てないからどういうニュアンスのネタか分からないけど、他人のコメ利用してネタ披露とか屑ゴミだね
-
- 2019年10月27日 04:29
- ID:GKRFC2iY0 >>返信コメ
- >>268
???「異世界でも何故か電波入るからスマホでググるし・・・」
-
- 2019年10月27日 04:45
- ID:pIDIsuSN0 >>返信コメ
- >>285
チョークを漢字で書くと白墨ではなかろうか
-
- 2019年10月27日 05:06
- ID:pIDIsuSN0 >>返信コメ
- >>202
「何で我々が10進法をひろく普段使いするようになったか」を説明できるアニメ視聴者なんてほぼ皆無だと思うぞ?
-
- 2019年10月27日 05:26
- ID:NbQvSYLU0
>>返信コメ
- >>224
使い慣れてないものは苦労する
だからこそ、アニメ視聴者全員がわかるわけがない2進数なんかを使うなら説明がいるって話だと理解してない?
>「進数」を習ったことがないFランレベル
おまえに日本のアニメ視聴者は全員そのレベル以上だと断言できるんかw
できねーよなw
123みたいなのがいるんだから
-
- 2019年10月27日 05:46
- ID:nZMxdIMV0
>>返信コメ
- >>225
あくまで、このアニメに出ていた
物の値段や報告書の数値、筆算で計算するようなものに使われるのか?という話なんです
-
- 2019年10月27日 07:28
- ID:d4N0QPMK0 >>返信コメ
- Web版ではゲルダ婆さんに預けられてる経緯があって、籠作りの時の言い訳にされたが、そこがカットされていたため、エーファのフォローに落ち着いた。深夜枠とはいえ、流石に不衛生な管理しかしていないゲルダ婆さんの下りはカットせざるを得なかったか?
-
- 2019年10月27日 07:33
- ID:2356V6Qa0 >>返信コメ
- >>282
灰はちゃんと用途があるので、そう簡単に意味不明なマインの遊びには分けてもらえません。
すごい貢献をしたらもらえますw
-
- 2019年10月27日 07:39
- ID:2356V6Qa0 >>返信コメ
- >>292
あー、あそこが絡んでいたからか。
時間短縮にもなるしいい改変だな。
ゲルダ婆さんは動画で見たくねえ。
-
- 2019年10月27日 07:49
- ID:8wiQvObf0 >>返信コメ
- >>9
布にインク書きだとメッチャ滲むんじゃね?
-
- 2019年10月27日 07:53
- ID:8wiQvObf0 >>返信コメ
- >>16
確かに地味ではあるよね。
面白いんだけど、オタに売れる面白さじゃない。
薄い本にもしにくいタイプだろうし。
いっそニチアサとかにやればよかったんだ。5クールくらいで。
-
- 2019年10月27日 07:56
- ID:8wiQvObf0 >>返信コメ
- >>25
アニメでやるかわからんけど、紙普及の障害は何も技術的なところだけじゃないんだよね
-
- 2019年10月27日 07:57
- ID:8wiQvObf0 >>返信コメ
- >>26
このサイトって、意図的に誤字はそのままにしてるって聞いたことがある。
記事転用を防止するためらしい
-
- 2019年10月27日 08:03
- ID:8wiQvObf0 >>返信コメ
- >>51
主人公なんだから多少の有利は仕方ないだろ。
細かいこと言ったらあらゆる物語がオレtueeeだ
-
- 2019年10月27日 08:09
- ID:8wiQvObf0 >>返信コメ
- >>73
これが世界名作劇場だったら、姉ちゃんがマインを妬んでいじめて、何話か後に和解するまであっただろう
-
- 2019年10月27日 08:11
- ID:8wiQvObf0 >>返信コメ
- >>76
脳の働きも運動能力と同じでトレーニングが必要なんだけど、そう言う事知らないというか認識してない人多いんだよね
-
- 2019年10月27日 08:14
- ID:8wiQvObf0 >>返信コメ
- >>83
なろうでも令嬢モノだとシャンプーとか香水は結構あるよ。
まだ令嬢モノは全然アニメになってないけど
-
- 2019年10月27日 08:17
- ID:8wiQvObf0 >>返信コメ
- >>84
そういう所は見ている人が想像で補完していこう。
なんでだ、筋が通ってないじゃないか! と文句言っても自分の脳を損傷していくだけだよ(マイナスの感情は脳を損傷するという話がある)。
きっとシーズン通しては足りているが、このタイミングでちょっとだけ足りなくなったんだよ。
だからマインの家で使っちゃった分は、もう一軒ぐらい回れば足りるんだ。
-
- 2019年10月27日 08:22
- ID:8wiQvObf0 >>返信コメ
- >>107
あれだけの高層住宅だから、屋根は日当たり良くてほおっておいても日が当たれば融けるんじゃないかな
-
- 2019年10月27日 08:26
- ID:8wiQvObf0 >>返信コメ
- >>124
web版読んだ時、幼少期マインの勝手さにイライラした覚えがある
-
- 2019年10月27日 08:27
- ID:8wiQvObf0 >>返信コメ
- >>126
君、なろうに何作品が登録されてると思ってんの。
いわゆる「なろう系」と言われるタイプではない作品も大量にあるんだよ
-
- 2019年10月27日 08:30
- ID:8wiQvObf0 >>返信コメ
- >>134
最後まで読んでやっと「あ、下克上だったわ」と思うようになる。
web版読んでる時、確かにずっと「これ下克上か?」と思ってたよ。
-
- 2019年10月27日 08:32
- ID:8wiQvObf0 >>返信コメ
- >>140
なんでこの人がそんなに絡まれてるのかわからんwww
他のあおりと違って、純粋な疑問じゃん
-
- 2019年10月27日 08:34
- ID:8wiQvObf0 >>返信コメ
- >>146
5歳の子供が計算機使わずに掛け算やったら、現代人でも驚くよ
-
- 2019年10月27日 08:43
- ID:8wiQvObf0 >>返信コメ
- >>192
いやぁ発想があればそこから発展の為に発明を重ねるから、無理とは言えんでしょ。迂遠ではあるけど。
ただ発展させようという発想が無かった、って話だと思うよ。
-
- 2019年10月27日 08:46
- ID:8wiQvObf0 >>返信コメ
- >>193
なろうでも字数が多い方の作品だから、終わりまでやるのは現実的ではないんだよなぁ。
よっぽど強く「続けるんだ」という意思が制作局にないと。
でもファンとしてはやって欲しい。
-
- 2019年10月27日 08:51
- ID:8wiQvObf0 >>返信コメ
- >>235
それは前世で作ったことがあるから出来る。
パピルスは作ったことが無いから
-
- 2019年10月27日 08:55
- ID:8wiQvObf0 >>返信コメ
- >>252
キレすぎキレすぎ
-
- 2019年10月27日 08:57
- ID:8wiQvObf0 >>返信コメ
- >>261
ホントそう思う。
web版で読んでたけど、初めのマインはちょっとわがままが過ぎる感じでイラっとすることもあるけど、それでも読み続けたいと思わせる作品ってのは稀だと思う
-
- 2019年10月27日 08:59
- ID:8wiQvObf0 >>返信コメ
- >>262
その手の否定する人って、作品の表面から深読みすることしないんだよね。
なぜそうなったのか、理由がきっとあるはず。って視点が抜けてる。
これがオタクとマニアの違いなのかね。
-
- 2019年10月27日 09:04
- ID:8wiQvObf0 >>返信コメ
- >>287
俺、インターネット使える現代でも、カカオ豆渡されてすぐチョコ作れる自信ないわw
-
- 2019年10月27日 09:04
- ID:fCWvjeVv0 >>返信コメ
- >>292
本筋に影響ない部分はかなりカットされたりダイジェスト化されたりしてるし、テンポへの配慮や尺の都合じゃないかな?
ルッツがパルゥケーキによってお腹が膨れてマインに協力する意思を持つのは本筋に絶対必要な流れ。
原作ではパルゥケーキを作るのはルッツの家だけど、そうするとマインとトゥーリがルッツの家に移動させるシーンが必要になるので、マインの家で作ることになった。
「限られた尺の中に一つのシーンや会話をできるだけ多く入れ、情報を詰め込むためにものすごく工夫されています。提案された時は本当に感心しました」
と原作者さんが活動報告に書いてたよ。
-
- 2019年10月27日 09:07
- ID:8wiQvObf0 >>返信コメ
- 2話の米欄では「歩き方」で荒れたけど、3話は「進数」ですか。さて4話では何であれるかな。
-
- 2019年10月27日 09:12
- ID:hhThdQPN0 >>返信コメ
- 3話もとても良かった……がパルゥの絞りかすとルッツの下りの謎改悪が解せぬ。原作や漫画ではルッツたちの方は絞りかすが余り余ってたからパンケーキにするのも違和感ないのにアニメでは鳥の餌が少ないからマインの所に来たってなっててそれでパンケーキの下りが入ると鳥たちの餌はどうなっちゃうの?ってなってしまう。尺の都合とかあるんだろうけどBDで違和感なく修正してほしい…
-
- 2019年10月27日 09:38
- ID:nDDi49mu0 >>返信コメ
- >>76
真マインが遺した記憶と繋がってない描写はあったね
あっと言う間に繋がったけど
-
- 2019年10月27日 09:56
- ID:gFB53B7O0 >>返信コメ
- >>276
マインの否定にはなってないぞ
マインはトライandエラーで前に進むが、批判者は否定から進まない
マインは自分の知識を修正していくが、批判者は自分を変えることすら
-
- 2019年10月27日 10:09
- ID:Nb5GtOhm0 >>返信コメ
- 素敵家族だけに、妹の中身が別人だったと知ったらどんなにショックを受けるだろうかと思うと胸が痛む……。
-
- 2019年10月27日 10:14
- ID:ZHitert10 >>返信コメ
- 原作からの改変やカットって、単に尺だけの都合じゃないからね。
キャラを増やせば声優さんが、背景を増やせば作業量がそれぞれ増える(使い回しは不自然さの素)から、低予算の深夜アニメじゃ何もかもは再現できないよ。
-
- 2019年10月27日 10:30
- ID:2356V6Qa0 >>返信コメ
- >>62
発酵が絡んでいるらしいから、適切な環境作りとか細かなノウハウてんこ盛りのはずだぞ。
少なくとも雑草を切って茹でてプレスしただけではパピルスはできないよ。エジプト土産で現地で何枚か買ったけどそんなものじゃない。
-
- 2019年10月27日 10:46
- ID:2356V6Qa0 >>返信コメ
- >>265
ちょっと受け取りかたを間違えました。
文章の一部を切り取ったコメントをしてすみませんm(_ _)m
-
- 2019年10月27日 10:57
- ID:2356V6Qa0 >>返信コメ
- >>183
その四つの媒体のうち容易に筆記用具を手に入れられるのは粘土板だけだね。
木簡、竹簡にナイフはできないことはなかろうが効率に問題がありすぎるし見にくい。
-
- 2019年10月27日 12:00
- ID:9qj4nT080 >>返信コメ
- >>282
薪や木炭を日常的に使ったことがなくても、成人の日に神社へ行っていれば、どうなるかわかると思うが
全体的に火が回るように時折かき回すので、燃え残り以外はだいたい灰になる(燃え残りは中は熱が通ってないから炭にはなっていない)
燃える途中に出る煤と炭を間違えているのでは
炭を作るには、釜で空気穴をふさいで不完全燃焼させなければダメだし、狭い室内でやったら一酸化炭素中毒を起こす
炭は薪より小さくて火保ちもするが、そもそも木材を大量に消費するし時間がかかるし高いので、
ガス水道電気がない頃は日本でも薪が主な燃料だった(買わなくても自力で入手できるから)
昔の家の屋根はかやなどの植物が多かったから、薪を燃す時に出るすすが定期的に出ることで虫除けにもなっていた
-
- 2019年10月27日 12:09
- ID:Fc0g87sE0 >>返信コメ
- >>262
知識自慢系は他人の否定でアイデンティティを保つから仕方がない
リアルにも居るけど、その手の人の会話は大抵は何かの否定から入る
-
- 2019年10月27日 13:10
- ID:uwwkBDVQ0 >>返信コメ
- >>92
転生前の教育のおかげで転生先と知識水準が違うとか発想と思考の立脚点が違うってのも立派な強みの一つだよ。web投稿小説ブームが始まった頃の知識チートものとそこまで違いは無いし。
-
- 2019年10月27日 13:16
- ID:E1y6BZJ.0 >>返信コメ
- >>310
それも無理。古代ギリシャ世界に炭鉱は無いから仮に発想があっても高々100年程度では実用的な蒸気機関には行き着かない
発想だけで何でも出来るなら、宋王朝時代の中国が蒸気機関を実用化しててもおかしくない(技術レベルだけならマジでその段階に達していた)
イギリスが産業革命を世界に先駆けて行えた理由の一つとして上げられているのが『炭鉱』の有無だもの。
ついでに、物流に対する強い需要が無いと整備する資本投下にもならないし……
(鉄道前に水運と馬による流通が整備されたが、結果的に食糧不足を引き起こした。馬と人間両方の)
-
- 2019年10月27日 14:08
- ID:ONlyP2II0 >>返信コメ
- >>282
原作だと灰は使い道いっぱいあるからって暖炉の中のものは使わせてもらえない描写がある
ついでに質が悪い薪ならともかく、ある程度の質がある薪だと燃え切ってほとんど炭なんて残らん。
ちなみにここで言う質ってのは値段の高い木を使っているとかじゃなくて、水分が抜けきっている燃えやすい木って意味ね。
この手のモデルになったヨーロッパの下町の近くには、薪取り専用の森が近くにあって、薪のノウハウがあるから質の良い薪が手に入れやすい環境だったりする。
-
- 2019年10月27日 14:12
- ID:tXf2SKiW0 >>返信コメ
- >>245
リンスという製品あるいは言語が登場したのが近年というだけで、それまで日本人女性の髪がパサパサだったわけじゃないよ
平安時代初期に書かれた日本国現報善悪霊異記に整髪油を使う女性の記述がある
お前それ猪の油を使ってるじゃねーかと寺を追い出されちゃうんだけどね
-
- 2019年10月27日 14:38
- ID:ONlyP2II0 >>返信コメ
- >>302
ごめん、書き方悪かった。
ウェブ版、連載当時に感じた話ね。
今は令嬢ものも結構あるけど、当時は数少なかったし、令嬢もので物作りしている作品もほとんどなかったからね。当時の令嬢ものはどっちかっていうと勘違い物が主流だったし
物作り系の作品は結構好きで色々見てきたけど、料理や石鹸、鏡はよく見たけどレース編みとかリンシャンは他に見た覚えがなくて、当時、すごいと思った。
-
- 2019年10月27日 15:05
- ID:b.JeiROy0 >>返信コメ
- >>328
すぐ下にまさにその典型があらわれて草
-
- 2019年10月27日 15:11
- ID:b.JeiROy0 >>返信コメ
- この程度は荒れたうちに入らないよ
言ってることが的外れ、あるいは間違ってる人の書きこみでも、こう感じる人もいるのか、このことはそういう風に知られてるんだなっていうサンプルになるし
「やりとり」ができてるうちは大丈夫さ
-
- 2019年10月27日 15:54
- ID:dwSqp8cX0 >>返信コメ
- >>335
自分と同じ認識の人がいてよかったです。
なろうだから荒れるんじゃないかと身構えてましたが、思ったより平和でほっとしてます。
-
- 2019年10月27日 16:07
- ID:ThOCRFge0 >>返信コメ
- マインとスバルだけはむかしからなろうでは語りだすと荒れる主人公の代表みたいな扱いだからなあ
性格がひどいのもそうだけど作品世界の周りの反応もおかしいからある意味しょうがないんだよね
-
- 2019年10月27日 16:48
- ID:fR6QcfbA0 >>返信コメ
- ちょっと偏向しているかもしれないけど、
エーファ母さんのため息が好き。
なんか良い夫婦だなぁと思えてしまう。
もちろんトゥーリもマインもかわいい。
-
- 2019年10月27日 17:30
- ID:uSfUvQJ.0 >>返信コメ
- 家族で髪飾りを作る流れ凄い好き
-
- 2019年10月27日 17:35
- ID:Fc0g87sE0 >>返信コメ
- >>317
作画は正直残念だとは思うけど、構成や雰囲気はアニメは凄い頑張ってると感じる
マインのおちゃめな部分やちょっと駄目な部分とか、家族の自然な家族らしい空気とかが上手い
簡易チャンリンシャン効果で髪の艶の差を出すアイディアは驚いたよ
-
- 2019年10月27日 20:14
- ID:GRfaeExd0 >>返信コメ
- >>302
令嬢モノアニメが来年くるから楽しみだ
本好きは、女性主人公の異世界転生モノではさきがけになるんじゃない?(ほかにパッと思いつかないからすでにあったらファンの人はごめん)
まあ十二国記はそうだけど、あれはなろう小説じゃないし
-
- 2019年10月27日 21:27
- ID:jf8H6sou0 >>返信コメ
- >341
クモにスライム300、防御全振り、悪役令嬢
女主人公ムーブ来てるわね
-
- 2019年10月27日 21:31
- ID:8wiQvObf0 >>返信コメ
- >>330
無理無理言ってたら何もできねーよ。
やるんだよ。
-
- 2019年10月27日 22:48
- ID:e8GgCQqG0 >>返信コメ
- >>174
ロミオの、ですね。
-
- 2019年10月27日 23:21
- ID:3pX1Vlkb0 >>返信コメ
- >>341
同期に平均値(のうきん)あるよ
-
- 2019年10月28日 00:09
- ID:4srY7UvT0 >>返信コメ
- ほのぼのとしてていいね
-
- 2019年10月28日 13:03
- ID:2sdiMZT90 >>返信コメ
- 適当に貰った枝なんかの燃えカスを水で溶いて墨汁代わりに木の棒削ってペンにするとか
炭に拘らずとも色のついた植物の汁とかいろいろ模索できると思うんだけどね
幼稚園や小学校で経験しそうだけど最近はやらんのかな
-
- 2019年10月28日 13:13
- ID:ePMtvg750 >>返信コメ
- >>347
なんでやってないと思うのかな?
あと、それで「何に」書くの?
上でも散々言われてるけど、薪とか木の皮だとすぐ燃やされちゃうし、布なんて貴重品だし
-
- 2019年10月28日 13:18
- ID:2sdiMZT90 >>返信コメ
- >>348
そうやって原作でそうだからで全否定するならもうどうでもいいです
-
- 2019年10月28日 13:37
- ID:mrTyPeT60 >>返信コメ
- >>9
いや、布って油絵じゃないんだから難しいでしょ
-
- 2019年10月28日 14:01
- ID:mrTyPeT60 >>返信コメ
- >>342
あとはポーション頼み、異世界でもふもふなでなで、ちびっこ賢者異世界で頑張ります、父は英雄母は精霊娘の私は転生者、魔導師ダリアはうつむかないとか
-
- 2019年10月28日 18:38
- ID:.t.cV1Xl0 >>返信コメ
- >>348
別に文字の練習なんかで書いた物は燃やしてもええんちゃう?
-
- 2019年10月28日 21:01
- ID:jBtkYkKr0 >>返信コメ
- >>352
それについてはあとあとでもわかることだけど目的が違う。
彼女は文字が書きたいのではなくそれを記した文章が読みたいのだから残るもので作らないと意味がないの。
-
- 2019年10月28日 21:36
- ID:.t.cV1Xl0 >>返信コメ
- >>353
模索を無意味と切り捨てるんじゃそうそう進歩はなさそうだね
ご都合主義でどうにかなってしまうのならどうでもいいんだろうけど
-
- 2019年10月28日 21:59
- ID:ATMeRiCf0 >>返信コメ
- >>347
燃えた木の灰ですら重要な使い道があるんでそんな事には使えない。
使えるモノはネタバレに成りかねないから言えないけど。
後マインは超虚弱体質だってことは忘れずに。
森に行くのですら他人の力を借りなきゃならんから
現在の小学生とかがやれそうなことも中々やれない。
-
- 2019年10月28日 22:48
- ID:UEKMakjb0 >>返信コメ
- 髪飾りに触れながら照れてるトゥーリの色っぽさよ。
あれが7歳児の出す色気かよ……。
-
- 2019年10月28日 23:02
- ID:EZ9nd3Fb0 >>返信コメ
- >>347
植物から採った色は大抵の物が退色が激しいので、書物のインクとしては不向きかなぁ
藍とか退色しにくいものもあるけど、その手の染料に使われる物を使うくらいなら
ぶっちゃけお父ちゃんにおねだりして、木炭買ってもらったほうが早いかもね
まぁ筆記具があっても、それを使う相手が無いから現在悪戦苦闘中なわけだけど
-
- 2019年10月29日 01:43
- ID:BIL5PYQv0 >>返信コメ
- >>349
原作でそういうのを模索してパピルスだ、粘土板だ、って進んでいく話なのに
そこを無視してりゃ、そりゃそういう扱いされるよ
-
- 2019年10月29日 02:17
- ID:ofnUgX1O0 >>返信コメ
- >>358
その模索なんぞ無意味だと主張してる人がいたりするからそうなってんちゃうの・・・
-
- 2019年10月29日 09:22
- ID:CGFbExUw0 >>返信コメ
- >>262
単に「知識ある人」だと「知識だけでなく良識もあるので、そんなコメントはしていない人」まで対象に含まれてしまいますよ。
それを言うなら「ただ知識だけはある人」とかですね。
-
- 2019年10月29日 09:37
- ID:CGFbExUw0 >>返信コメ
- あと、ここまでのコメント欄の流れを見ると、分かる範囲で知恵を絞ってアイデアを出してる人に「その方法も難しいんだよ」と返してる人たち(要は「もう一工夫二工夫必要なんだよ」と示唆してる)に混じって、原作の情報って知識を盾に否定しかしていない人たちがいますよね?
そういう人たちって、知識自慢で作品の否定から入ってる人たちと同じ穴の狢だって自覚してます?
-
- 2019年10月29日 14:03
- ID:HNJ0sG9r0 >>返信コメ
- それ、貴方の言うアイディア出してる人が原作は工夫が足りないんじゃねって意味合いで書いてるからじゃね?
言ったら言い返されるのは当たり前の話よ。
-
- 2019年10月29日 14:42
- ID:v7.P6DsY0 >>返信コメ
- 被害妄想強いマン現る
-
- 2019年10月29日 15:43
- ID:f5zNYfdV0 >>返信コメ
- 〝原作の情報って知識を盾に否定しかしていない人"って「作中で描写されていない事は存在しない!」って言ってくるような人のことでしょ
反論できる知識がないから相手を打ち消すために原作の展開以外を想定することを拒絶する人のこと
「分かる範囲」が一番狭い人たち
-
- 2019年10月29日 19:57
- ID:uiigsoJQ0 >>返信コメ
- >>6
実は子供はもっといるんだけど、二人以外はみんな死んじゃってるので、パパンは生きてる二人がとっても大切なんだぜ
-
- 2019年10月29日 20:43
- ID:G7BTqWD40 >>返信コメ
- なんか文字の話がDr.STONEに飛び火しててワロタ
-
- 2019年10月29日 21:20
- ID:v7.P6DsY0 >>返信コメ
- 原作組のまあ一部なんだろうけど、なんか当たり前のようにネタバレかましてるよね
-
- 2019年10月29日 22:12
- ID:BIL5PYQv0 >>返信コメ
- そういえば今更だし、今も苦労している人に悪いんだけど
何日も続く停電くらった時、ロウソクを灯したんだけど
想像以上に「明るくない」のな・・・
あれで何かの作業するって、電灯になれた現代人にはつらすぎるわ
ものがそこにあるというのはもちろんわかるんだけど、針穴に糸を通すみたいな細かい作業は厳しいし、読書も光源位置の問題でかなり不自由な体勢でないと読めない(いつ電気が復旧するかわからなかったのでロウソク一本だけにして節約してた)
「炎」だけではほんとに厳しかったこれ実体験な
-
- 2019年10月29日 22:53
- ID:6s7z1Un.0 >>返信コメ
- >>368
暗くして誕生日ケーキの蝋燭に火を灯した思い出もある人結構いるだろうし
蝋燭だけだと大した明かりは得られないって知ってる人はいると思うよ。
-
- 2019年10月29日 23:01
- ID:JRToh4.B0 >>返信コメ
- >>345
あっそうだった!
あれ転生前JKだと思えなくてなあw
実はおっさんだろと思ってしまう
-
- 2019年10月30日 00:08
- ID:.dMEM1jz0 >>返信コメ
- >>362
これから作中でちゃんと努力するなら、いちいち反論せず「まあ見てな」でいいんじゃないか?
気持ちはわからんでもないが、何度も失敗させてるのは作者の意図なんだからさ。そこで余計なネタバレすると、作品の魅力が損なわれるんじゃない?
-
- 2019年10月30日 01:09
- ID:MfcXrpDC0 >>返信コメ
- 原作情報持ち出してあれこれ先回りされるとアニメコメの意味ないからなぁ
-
- 2019年10月30日 05:32
- ID:zg0.rHwD0 >>返信コメ
- ああ、そこで「示唆してる人を見倣おう」って肯定から入るんじゃなくて、やっぱり「相手が悪いんだ」って否定から入るんだ…。
当たって欲しくもない予感が大当りだよ。
-
- 2019年10月30日 06:23
- ID:zg0.rHwD0 >>返信コメ
- >>362
このスレだと、いの一番に>>9→>>17なんて実例(明らかに17が煽ってる)があって、他にも数件似た様なやり取りがあるんですけど?
-
- 2019年10月30日 06:55
- ID:5JL1EV2P0 >>返信コメ
- ※17当人か頭17な奴が上で良識ある原作組に叩かれたから、ずっと粘着して頑張ってるんじゃないかな
布が貴重とかまだ情報出てないし歴史詳しく無い人はそういうの知らないし、そういう人が手近なもので代用できないかって疑問を呈するのは普通。なので良識てか常識ある人なら※14みたいな答え方してる
パッと見、煽りいれてるのは17と348かな
まあスルーが一番よ
-
- 2019年10月30日 08:54
- ID:ulcc8sFv0 >>返信コメ
- 言い返せなくなったアンチが涙目で粘着するようになるのはあるあるだね
最近「信者はー」とか「過激な擁護者がー」と言い出し始めたコメが散見されるが、それかな?
-
- 2019年10月30日 11:11
- ID:oe0hTRhB0 >>返信コメ
- 繊維は取り出せたわけだし、インカの紐文字に行ったりはしないのか
高価とはいえ既に本があり、紐文字に囲まれてしあわせ〜とは
なかなかならないだろうし、みんなが読めないと意味ないか
-
- 2019年10月30日 12:37
- ID:K0HUwEVD0 >>返信コメ
- >>377
あればあるほど幸せだから増えないとほぼ断言できるものは作らないでしょうね。
-
- 2019年10月30日 17:32
- ID:kIa7X68s0 >>返信コメ
- >>367
それに返答するとどうしてもネタバレになるしかないような
後々触れる事が予測できる質問まで気軽に質問する方も責めろよ
-
- 2019年10月30日 17:56
- ID:kIa7X68s0 >>返信コメ
- >>375
>布が貴重とかまだ情報出てない
家族揃って衣服がツギだらけって、それが軽い説明になってる気がする。
それに100年くらい戻れば古着屋は極当たり前に世界中にあるし、
貴族階級じゃない庶民が余計な用途に回せる布は無いだろうな位すぐ出てこないか。
-
- 2019年10月30日 18:20
- ID:CIGcu3sD0 >>返信コメ
- >>375
布は産業革命のような動力源や大量生産可能な技術でも出てこないと綿花などの素材の生産もおぼつかないわ、機織機も手作業だと生産効率悪いわで布のコストダウンはおぼつかないのですよ
手作業で機を織るとどれだけ効率が悪いかは今回のパピルス参照ですw
-
- 2019年10月30日 18:24
- ID:CIGcu3sD0 >>返信コメ
- >>368
灯りの油が勿体ないからと蛍の光で勉強したという人もいる
根性はすごいが体には悪いぞ、蛍の光元ネタの人よ・・・
-
- 2019年10月30日 18:31
- ID:DmjeDXno0 >>返信コメ
- >>291
進数の話題はスレ内でいろいろ派生してるから判りにくいのかもしれませんが、大元は「異世界も10進数でよかったね。身に沁みこんでる四則演算そのまま(数字だけ1対1で変えれば)使えるもんね。」です。
つまり異世界でもデフォールトは10進数なので、現在の私たちの世界と同様に普通の生活でそれ以外の進数は使われていないでしょう。
逆に異世界側が10進数以外の進数がデフォールトだったら(例えば16進数だったら)当たり前で16進数で生活していると思います。
-
- 2019年10月30日 18:35
- ID:CIGcu3sD0 >>返信コメ
- >>347
自宅から階段を下りて道路に出るだけで体力使い果たしていたマインの行動範囲を舐めてはいけない
-
- 2019年10月30日 18:42
- ID:CIGcu3sD0 >>返信コメ
- >>354
模索って成功例以外はほぼ無意味ではあるからね
試行は必要だが結果に通じるのはほんの一握りだし、
データ累積が意味を持つことはこの場合ありえないし(試行そのもののリソースが無駄になるだけだから)
-
- 2019年10月30日 18:45
- ID:CIGcu3sD0 >>返信コメ
- >>377
紐文字とか内包できる情報量少ないですからねえ
-
- 2019年10月30日 22:16
- ID:sIxJ3NZP0 >>返信コメ
- >>11
原作だと転生の仕組みや理由すらなかったような
それに人格とか性格が「親に似てる」とわざわざ明言されてたり(マインの遺伝人格>麗乃人格)、マインが「自分を麗乃」と思う前から幼児マインは「麗乃の記憶」を持ってる事が示唆されてたり、すっげーぼかされている
乗っ取ったのか融合したのか記憶だけの継承か、決定打はない
-
- 2019年10月30日 22:45
- ID:rsMUnd.e0 >>返信コメ
- 石筆ね
てかこれにかぎらずアニメは字幕標準装備にしてほしいなぁ
固有名詞とか多いアニメはわけわかんなくなる
-
- 2019年10月31日 03:01
- ID:uzILb5CO0 >>返信コメ
- >>369
誕生日みたいなイベントで数分暗くしただけなんて楽しい思い出の方が勝るんじゃないかなあ
不便な暗さと認識できる前にすぐ電気付けちゃうし
-
- 2019年10月31日 08:58
- ID:9Ev8SenO0 >>返信コメ
- >>216
守備範囲なのと、一緒に寝てくれるというのは関係なくね?
-
- 2019年10月31日 11:26
- ID:r.E5GF6M0 >>返信コメ
- >>385
>成功例以外はほぼ無意味
「このパターンを試してみてダメだった」って確証取れるのは意外と重要だよ。
実験の検証とかだと「理論上ダメに違いない」ってのもちゃんと試して「実証上もダメだった」ってちゃんとやるから。
現実世界でも「ダメだと思われてて実際試してきた事が無かった、でもやってみたら(ちょっとイロつけて試してみたら)出来てしまった、しかも既存の技術よりいい感じ」ってのは結構あるもんで。
-
- 2019年11月01日 22:35
- ID:xwmiUQhi0 >>返信コメ
- >>382
「蛍雪の功」という言葉が「蛍の放つ光や、窓の外の雪に月光が反射した光を使って勉強した」って言葉だからね
-
- 2019年11月02日 08:04
- ID:g2da.o6S0
>>返信コメ
- >>343
まさにこれに行きつかなかったから>>330みたいな感じで発展しなかったんだろうね
-
- 2019年11月03日 13:47
- ID:V9B639EN0
>>返信コメ
- アニメならではの演出がいい
-
- 2019年11月04日 23:11
- ID:x0F7M1I.0 >>返信コメ
- 何時の間にか3話に直ってるな。
-
- 2019年11月06日 07:59
- ID:aR.x6i0c0 >>返信コメ
- みんなが喧嘩ばっかりするから管理人さんがまとめてくれなくなっちゃうよ
仲良くしようよ
-
- 2019年11月06日 09:05
- ID:GJlDi.cx0 >>返信コメ
- 荒らしに構うのも荒らしよ、やりすぎたから感想送らせてるのかやめたんでしょ
安置の為でもないけど信者の為の感想欄でもないんだから
安置コメが迷惑なだけじゃなくそれに延々と食いついて論破してやろうとしてる信者コメもかなりきつかった
2話の時点でブレーキかけようとしてくれた一部の冷静なファンの意見も見て見ぬふりでやりあい続けたのは個人的にイメージ悪かった、更新してくれたなら今度は安置のコメはスルーか通報で薄くするの安定だろうな
-
- 2019年11月07日 08:01
- ID:uhF6aJO10 >>返信コメ
- このアニメなんか更新遅いな
-
- 2019年11月07日 16:30
- ID:M00tvwLT0 >>返信コメ
- まとめやめちゃったのかな・・・これ好きなんだけどな
-
- 2019年11月08日 00:58
- ID:WFLTPMxU0 >>返信コメ
- 4話からまとめられてない悲しさ
面白いのに
-
- 2019年11月09日 03:48
- ID:HLeGto690 >>返信コメ
- >>400
ドクターストーンのコメント欄が、「この知識は間違っている!」「これを知らないのはおかしい!」「おかしいというお前がおかしい!」って毎回紛糾してるのを見ると
こっちも、毎回そうなりそうで
むしろストーリー自体はテンポよく進むあっちよりも、じっくり進んでゆくこっちにはさらに鬱陶しいやつらが群がってきそうで
まとめないのはむしろ正解かもしれん……
-
- 2019年11月09日 11:26
- ID:BhJH82au0 >>返信コメ
- 管理人さん
ぜひ本好きのまとめお願いします(;;)
-
- 2019年11月09日 22:22
- ID:3gbJ38PQ0 >>返信コメ
- >>401
ネット小説ってだけで叩くために来てる奴多いもんね
著者がちゃんと調べて書いてるのにそれを
大した知識もない奴がここがおかしい!って書きこみが1話からあったし
-
- 2019年11月10日 03:21
- ID:vVk..kXk0 >>返信コメ
- >>403
話の展開上、割とすぐ成功する石と違って
こっちは簡単なことすらなかなか上手くいかないから
とにかく何かを叩きたいやつらにとっては格好のエサだからなあ
「展開遅い」「主人公にイライラ」「なんでこうしないの?」「バカな主人公の話を楽しんでるお前らがバカ」って
なろうの掲示板でも散々見た展開が、数年ごしにここでもまた展開されることになる未来しか見えん
-
- 2019年11月10日 20:56
- ID:hkG8fpwD0 >>返信コメ
- しかしもう本好きの記事あげないのかな~・・。
-
- 2019年11月11日 11:04
- ID:6v9pv.zt0 >>返信コメ
- 管理人コメ見るからにウケはそれほど悪くなさそうだし
まだ視聴してるとは思うけどコメが荒れ気味だから
>>401や>>403や>>404の言う通りまとめないほうがいいかもしれん
好きな人だけで楽しめばいいのさ
-
- 2019年11月11日 14:44
- ID:Km2dob3M0 >>返信コメ
- 久しぶりに記事作られた鬼太郎のコメント欄に「何してたんですかぁ?」「怠惰な管理人」という叩きコメが続々と書きこまれてるのを見ると
もう本好きも記事にしない方がいいかもしれん
ここで「本好きの記事あげて」と繰り返してる人も、そういう風に荒れるのを楽しみたいだけなんじゃないかと邪推したくなってきてる
-
- 2019年11月12日 00:11
- ID:RoFKsoy.0 >>返信コメ
- ここの記事、あらすじから入ってスクショ&そのシーンの会話、それに対する実況民コメ、最後に管理人さん&感想民コメで作業量かなり多いから相当大変よね
本好きはここのコメでもあったけど独占で走ってるのと後発が同日だから管理人さんが書きたい話数の新鮮な反応拾いにくいって問題あるのかも(まあ想像でしかないけど)
-
- 2019年11月12日 02:09
- ID:8LIeZj2a0 >>返信コメ
- 正直どのアニメのコメ欄も荒らしによって、めちゃくちゃにされてるから、閉鎖でもいいのではと思ってしまいます…
でもまとめは出してほしい…
すいません、ただのわがままですm(_ _)m
-
- 2020年01月04日 15:18
- ID:LXUDK36i0 >>返信コメ
- >>227
仰向けになって枕に頭を乗せて静かに深呼吸。(だけ)
-
- 2020年04月17日 01:20
- ID:DxZHYqwq0 >>返信コメ
- >>263
ちゃんと描写されてるのでよく見ればわかるけど、
マインはそのまま食べて「食べられる」
ルッツはパルゥ汁につけたものを食べて「うまい」
と評価しています。
なので多分有り体に言えば搾りかす自体はまずいのでは…?
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。